■場面緘黙症3■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
場面緘黙症の人とは↓
ttp://members.tripod.com/s5271/bamen.htm

過去スレ
■場面緘黙症■(スレ番付いてませんが、2スレ目です)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1110569387/
■場面緘黙症■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1055726980/
2優しい名無しさん:2005/08/09(火) 18:39:15 ID:7mWXEwie
緘黙関連の本

「孤独について―生きるのが困難な人々へ」中島 義道
文春新書

「君の隣に―緘黙という贈り物」さくら かよ
文芸社

「場面緘黙児の心理と指導」 河井芳文・河井英子
田研出版


↓追加、訂正などあればお願いします。
3優しい名無しさん:2005/08/09(火) 20:12:45 ID:cAv7n90T
ほしゅ
4優しい名無しさん:2005/08/09(火) 20:21:05 ID:gNQ6w+7m
>>1
乙!
5優しい名無しさん:2005/08/09(火) 20:30:50 ID:/+Xq/mVN
>>1
乙です。
6優しい名無しさん:2005/08/09(火) 22:09:57 ID:6uxqV+S0
>>1
7優しい名無しさん:2005/08/09(火) 23:15:08 ID:mUVQpuDg
緘黙ったら人生終焉
8優しい名無しさん:2005/08/10(水) 00:07:47 ID:bosFw7pe
>>1
乙です
あと緘黙関連の本にこれ追加して欲しい

「負けたらあかん!」石川百合子・石川麻利
近代文芸社
9優しい名無しさん:2005/08/10(水) 01:01:37 ID:l2DIzqXf
「孤独について…」って読んでみたけど緘黙の話ではなくない?
まぁ共感する部分は多かったけど。
10優しい名無しさん:2005/08/10(水) 01:28:56 ID:Vq53nmZr
>>1
乙!
11優しい名無しさん:2005/08/10(水) 08:39:32 ID:kEobyXeZ
>>1
乙!
ああ生まれて初めて乙した
12優しい名無しさん:2005/08/10(水) 14:16:49 ID:yzBfwJ2z
>>1
乙です
13優しい名無しさん:2005/08/10(水) 14:22:54 ID:xgSZAzlC
緘黙の本図書館には無かったよ

本高いから困るなぁ
14:2005/08/10(水) 20:16:44 ID:jQhMyutH
>9
まじですか…。
てっきり緘黙関連の本かと…。
きちんと確認すべきでしたね、申し訳ないです…。orz

では、代わりに>>8さんのを加えてこんな感じで…。

緘黙関連の本

「負けたらあかん!」 石川百合子・石川麻利
近代文芸社

「君の隣に―緘黙という贈り物」 さくら かよ
文芸社

「場面緘黙児の心理と指導」 河井芳文・河井英子
田研出版
15優しい名無しさん:2005/08/10(水) 20:49:04 ID:7BJ76vPO
さんざん「シカトした」って言われてきた。
16優しい名無しさん:2005/08/10(水) 20:55:02 ID:lIsf8R/v
>>1
乙です。

トリイ・ヘイデン(著)のノンフィクション小説に
緘黙の子供たちがよく登場します。
私も子供の頃にこんな人(トリイ)に
出会えてたらな・・と思った。
17優しい名無しさん:2005/08/10(水) 21:17:55 ID:IVWHT3tb
「あ」って言ってー♪
家ではしゃべるの?
大人になってからどうするの?
しゃべらないのってずるいよね!
死んでるみたい〜♪

「・・・・・・・・・」
18優しい名無しさん:2005/08/10(水) 21:29:29 ID:4FDZ8eiV
>>16
「檻の中の子」読んで自分と同じような人もいるんだと初めて知った。
19優しい名無しさん:2005/08/10(水) 21:49:14 ID:ZdqWTFrq
女子とかに
あの人、面接とかどうするんだろねw
みたいなこと言われてた。
20優しい名無しさん:2005/08/10(水) 22:09:33 ID:Vq53nmZr
このスレに出会って、初めて自分と同じ人を見つけた。
21優しい名無しさん:2005/08/10(水) 23:43:16 ID:3cSMI5FK
ただ、絶望を目の当たりにして絶望に暮れたくは無いです。
そんなの何の面白みもないし、誰にでも出来る事だから。
やっぱり絶望に直面した時こそ、ニヤッと笑って余裕かましてやりたいし
そういう時にこそ、ココ一番の忍耐見せて乗り切ってやりたいと思う。

本当に死にそうに辛い時に、まだ余裕見せれる人って格好良いと思う。
俺はそういう人が居たら本当に格好良いと思うし、憧れる。
社会的地位だとか金だとか、そんなことよりずっと、一人の人間として尊敬します。
これはまだ俺が若いからなんでしょうか?
それとも緘黙で辛い思いしてきたから、余計にこんな風に思うんでしょうか?

緘黙で死ぬほど辛い思いしてきた人がもし、
その何年か後に、後悔や絶望を越えてきていて、生きていて、
いかにもその人らしくて、そして人に優しい人だったら、俺は多分泣いてしまいます。
22優しい名無しさん:2005/08/10(水) 23:44:14 ID:3cSMI5FK
すいません、あげてしまいました。
sage進行なんですね。
23優しい名無しさん:2005/08/11(木) 00:21:14 ID:j5syulvz
ホントに絶望したときには笑えない;
死ぬほど辛いときは自分のことで精一杯で他人のことなんか考えられないし
優しくなりたいけどなれない
自分が傷つけられてきた分だけ他人を傷つけてやりたいって思ってしまう。
24優しい名無しさん:2005/08/11(木) 10:08:46 ID:RxdQG6T3
>>23
そういう感情が湧いてくるけど笑うからカッコよく感じるんじゃない?
25優しい名無しさん:2005/08/11(木) 17:01:26 ID:T6ZE70EF
正直性格どんどん悪くなってきた

他人の不幸も楽しいし・・・。
26優しい名無しさん:2005/08/11(木) 18:18:50 ID:qdKRbNBv
気合とか精神力でどうにかなるならうちら人並みに喋れてもよさそうなもんだが・・
そもそも絶望は喋れないことに起因してるわけで。。。
27優しい名無しさん:2005/08/11(木) 19:48:56 ID:xwLxkDB6
緘黙ホント辛いよ・・・
28優しい名無しさん:2005/08/11(木) 21:35:32 ID:pFDa2x7W
辛い。
29優しい名無しさん:2005/08/12(金) 12:13:07 ID:7RMjduKx
有給くれと言えません・・・
30優しい名無しさん:2005/08/12(金) 21:43:55 ID:F+gD7zcP
手紙にして渡したら?
31優しい名無しさん:2005/08/12(金) 23:00:11 ID:oAV/9III
俺はもう緘黙ではないけれど、治ってはいないんだ。
心を開いて話はできない。
表面的な話しか。
4年前に元緘黙児としては致命的なことを言われて心の傷が消えない。
前に進もうと前向きに考えようとするほどに色々考えてしまって消極的になってる。
32優しい名無しさん:2005/08/12(金) 23:14:51 ID:yyCFejNP
緘黙卒業おめでとうございます。
克服(?)された方からもコメントがあるとスレも良くなっていくと思うんです。
でも、緘黙と緘黙じゃない人には決定的に差がありすぎなんです。
最低限の会話が成り立つならそれでいいじゃん、表面的にしか話せないのは性格の問題だろ、
って思ってしまうんです。すいません、性格ねじまがってます。
独り言だからまたカキコしに来てください。
緘黙が改善したきっかけとかあったらきかせてください。
33優しい名無しさん:2005/08/12(金) 23:36:21 ID:oAV/9III
まだいます。
ただ単に環境が変わったから。
中学校から高校になるときに俺のことを知ってる人はもうほとんどいないしってことで。
知ってる人が多いと「アイツがしゃべったんだって!」と噂になるのが嫌だし。
中学でも塾では同じ中学の人がいないから話してた。

4月から社会人やってます。
今はPCと向かい合って設計とかしてるだけでいいけど、
これから色々憶えたら打ち合わせとか客と会ったりとかしゃべらなければならない機会が増えるだろうし、不安です。
最低限の会話はぎこちなくだけどできるけど、もっと深い関係持ちたいと思う。
34優しい名無しさん:2005/08/13(土) 00:45:01 ID:bBeQDsZs
そうですよね。分かります。
僕も、なんとか緘黙は卒業しましたが、
バイト先や学校で人間関係が築けず鬱がひどくなり、
対人恐怖や視線恐怖を抱えています。
だから本当の親友にしか、心を開けない。
今までも、バイト先で、暗すぎるとかさんざん叩かれて逃げ出しました。
ボダなのかな。
分かってほしい、俺はほんとは違うし表現力が低すぎるだけなんだ
てこと、分かってほしいんです。
35優しい名無しさん:2005/08/13(土) 01:21:46 ID:4FTe08+J
>>34
親友いるんならいいじゃん。私ひとりもいないよ。
36優しい名無しさん:2005/08/13(土) 11:50:05 ID:bUlWZAF6
私、親友いたけど引っ越しちゃって自然消滅した。
37優しい名無しさん:2005/08/13(土) 12:00:49 ID:eIoL4goH
それでお前らはネットに引きこもるってわけか
38優しい名無しさん:2005/08/13(土) 12:06:30 ID:bUlWZAF6
ひきこっもってないけど、外出るのだるい
人ごみ苦手
39優しい名無しさん:2005/08/13(土) 13:57:56 ID:dvDGUTYw
あー、一人で何処に行っても楽しくないよぅ。
40優しい名無しさん:2005/08/13(土) 14:03:45 ID:Ak0S5LXt
一人で海行くの面白くないな〜。
どうせなら緘黙のスレの人とでも行きたい。
須磨海岸行こう、誰か。
41優しい名無しさん:2005/08/13(土) 14:04:15 ID:2XpKF1aD
緘黙卒業したからって、会話ができるわけじゃない。
恋人できずに苦しむだけ。
普通の人間にはなれない。
42優しい名無しさん:2005/08/13(土) 14:04:48 ID:2XpKF1aD
オフの話はなくなったな
ボーリングでもしたい。
43優しい名無しさん:2005/08/13(土) 15:09:31 ID:bUlWZAF6
ここにいる人って大体何歳くらい?
44優しい名無しさん:2005/08/13(土) 15:11:10 ID:wqQSc3pn
14
4543:2005/08/13(土) 15:11:46 ID:bUlWZAF6
44>>あ、同い年
46優しい名無しさん:2005/08/13(土) 15:12:40 ID:+g5UHrli
>>44
私も14
4743:2005/08/13(土) 15:16:26 ID:bUlWZAF6
同年代結構居たんだなぁ・・・
48優しい名無しさん:2005/08/13(土) 15:55:33 ID:6s2HiKrA
ここの人等って、緘黙治りかけの人とか
友達や恋人がいる人にちょっと冷たかったりしない?

とか微妙に思った。
4943:2005/08/13(土) 15:59:06 ID:bUlWZAF6
>>48
私も思います。
50優しい名無しさん:2005/08/13(土) 16:15:11 ID:XrYbzNjT
同い年多くてビックリ。

外ではひっこんじゃうのに家族の前だとスイッチが入ったように
喋りだす…、このスイッチがもどかしい
51優しい名無しさん:2005/08/13(土) 16:38:12 ID:OT25cX65
>>50
すごいわかります・・・その気持ち
52優しい名無しさん:2005/08/13(土) 17:13:10 ID:1p0k8ytb
>48
確かにちょっと冷たい人もいるよね。
自分より緘黙の程度が軽い人をねたましく思う気持ちも
わからなくないけど
僕としては同じ緘黙で苦しんだ仲間なんだから
仲良くしたほうがいいと思う。

53優しい名無しさん:2005/08/13(土) 19:59:21 ID:MWfrHjyB
14って・・・おれの半分かよ。いい時代になったもんだ・・
54優しい名無しさん:2005/08/13(土) 20:20:40 ID:iDpLbvEo
>>48

俺もそう思う。
自分より程度が軽くても冷たしていい理由ないし、、、。

逆にそんなに冷たい正確でもいいなら緘黙でも構わないじゃんとも、、、。
55優しい名無しさん:2005/08/13(土) 20:42:32 ID:FfxbzpZT
排除をするつもりじゃないけど、緘黙がなおったという自覚のある人は
対人恐怖や視線恐怖などの現在の症状・悩みのスレッドにカキコをしたほうが
いいんじゃないかなあ。
56優しい名無しさん:2005/08/13(土) 20:53:10 ID:1p0k8ytb
>55
でも普通の対人恐怖や視線恐怖の人とはやはり違うんじゃない?
根底には緘黙があるわけだから
子ども時代 学校で普通に会話してた人と
完全には理解しあえないという考えもあると思う。

57優しい名無しさん:2005/08/13(土) 21:05:30 ID:PbhPIg/C
治ってきてる自覚のある人向けのスレッドを
分けたほうがいいかもしれないと思う。

それに中学生と社会人、10代と30代でもぜんぜん違うし。

緘黙を脱出して高みから見たような発言は
たしかに今もっとしんどい人を傷つけることもあると思う。

誰を相手に発言してるかわからんのが掲示板のちょっと怖いとこだ。
58優しい名無しさん:2005/08/13(土) 21:21:12 ID:YHgKc2nn
俺はいろんな意見聞きたいけどなぁ。
緘黙だった人が、どんな風に克服したのかとか聞いてみたいし。
まぁ、俺は緘黙は不治の病だと思っているけどな。
59優しい名無しさん:2005/08/13(土) 21:32:32 ID:1p0k8ytb
>42
オフに参加したいという人はいても
主催するという人がいなかったからね。
僕は今は忙しいから無理だけど
10月あたりなら主催してみようかという気持ちもないわけではない。
6056:2005/08/13(土) 21:35:31 ID:PbhPIg/C
もちろん、完全に分けなくていいと思う。

ただ、自分に近い年齢の人や似たような状態の人だけに発言したいときもある。

だから、そんなときに気兼ねなく書き込めるスレッドを
作っておいてもいいんじゃないかと思う。

私は上で14歳って言ってるの見てびっくりしちゃったよ。
私は30代半ばだ。
まるで息子か娘相手に悩み事言ってるようなもんだぜ。
6160:2005/08/13(土) 21:36:35 ID:PbhPIg/C
ごめん、57でした
62優しい名無しさん:2005/08/13(土) 21:42:04 ID:1p0k8ytb
>57
分けるならここを過去緘黙だった人も今緘黙の人もどっちもOKにして
現在進行形の人のみのスレッドを作るのがいいと思う。
6360:2005/08/13(土) 21:54:03 ID:PbhPIg/C
ああたしかに。
ここはこれまでその流れできてるからね。

スレ分けることについてはについてこれから意見が出てくるかもしれないから、
ちょっと待ってよう

希望が多ければ分けたらいいし、
あんまり関心なさそうだったら分けなくていいし。
64優しい名無しさん:2005/08/13(土) 22:01:33 ID:n/7zo86s
過去緘黙ウラヤマシスな嫉妬をやめれ
誰も書けないオーラが出てる
65優しい名無しさん:2005/08/13(土) 22:25:47 ID:hNRxsJq/
最近心労が重なりすぎて体中が痛い
何なんだろうこれは、胸の辺りが痛い。
66優しい名無しさん:2005/08/13(土) 23:38:08 ID:LPwBWT2A
ネットの掲示板って誰でも参加できるものじゃないの?
緘黙症スレって緘黙について語り合うスレじゃないん?
症状に該当してる人しか参加しちゃいけないわけじゃないと思う。
最初のスレでは家族や知り合いに緘黙がいる人が相談に来てたり、
自分が緘黙かどうか分からない人が聞きに来てたりした記憶があるんだけど。
緘黙って理解されないのが辛いのに、理解深めに来る人も来ずらくなるのは如何かと思う。
このスレで羨ましい人がいなくなっても、周りを見渡せば羨ましい人だらけなんだし。
俺は元緘黙なわけだけど、自慢しに来てる訳じゃないし、
他の元緘黙の人もそういうつもりはないと思う。
例えば恋人の親に会わなければならないとか自分から見たらすごく羨ましい悩みもある。
その人だって元緘黙だからこその悩みがあるんだし、
自分が回復していったら程度の軽い人と同じような悩みにぶち当たる事があるかもしれない。
同じような症状の人がいて、自分ひとりじゃないと安心するのもいいけど、
改善していく過程とか知りたいと思うし、身近に緘黙の人が緘黙の人とどう接してるのか知りたい。
2ちゃんねるって最大の掲示板なんだから色んな人の意見が聞きたい。
67優しい名無しさん:2005/08/13(土) 23:54:04 ID:JvFvKSae
とりあえず長文うざい。読む気になれない
よくそんな文書けるな
おれには無理。口もだめだか文もだめ
68優しい名無しさん:2005/08/14(日) 00:17:51 ID:d/dtEmZz
とりあえず元緘黙の人が現緘黙に自慢したいとかいう気持ちは絶対にない。
自分も辛い経験してるワケだし誰より理解できる。スレ分けるとか考えがおかしい…
69優しい名無しさん:2005/08/14(日) 00:32:33 ID:mpR56kWf
自慢とかは思わないけど、外で最低限の会話がなりたつようになってる以上は
恋人ができないとか真の友人ができないとか悩みや愚痴を書き込みされても
私たちにどんな反応をしろと・・・
回復・改善に役立つカキコなら大歓迎ですけどね
70優しい名無しさん:2005/08/14(日) 00:39:45 ID:VJ3ml9P2
元緘黙の人が社会に出てく時、何らかの壁に絶対たくさんぶつかると思うんだ。
緘黙克服したら終わり、じゃなくて、普通の人が当たり前に学んできたコミュニケーション能力や
自己表現能力が著しく低い。
だから元緘黙でも、同じような悩みを持ってる人がいれば、緘黙というバックボーンが
あるんだから、すごく支えにお互いなれるし、わざわざスレ分割する必要はないんじゃない?
71優しい名無しさん:2005/08/14(日) 00:53:15 ID:3eACSJW8
緘黙症とはコミュニケーション能力そのものの障害(と言いたくないけど)だから、
ふつうのテーマとは違うのではと思います。

ここで少しずつでもコミュニケーションに慣れたいという人たちには
先輩(?)たちが出づらい雰囲気を作ってるときもあるように見えます。

だから、段階に応じて場を分けるのは意味あるのかもと思います。

まあそんなのはインターネット掲示板の役割じゃないかもしれないですけどね…

公共にそういう役割を果たしている場がほとんどないのが
そもそも問題だと思っています。
72優しい名無しさん:2005/08/14(日) 01:25:00 ID:cjeclJOm
恋人や親友ができたとしても本当に心を開ける日は来ない気がする。
しゃべれるようになっても完治はできない。普通の人と同じようにはできない。
ほんと壁だらけだよ
73優しい名無しさん:2005/08/14(日) 01:38:03 ID:+sacXGxm
>>67
よみたくなけりゃ読まなければいい。
俺の駄文は別にいいけど、話をするのが苦手なら話を聞く姿勢が大事になる。
マナーもだめにならない方がいい。
7471:2005/08/14(日) 02:32:55 ID:3eACSJW8
スレを分けると言ったら、
このスレの人を真っ二つに分けるみたいな印象ありますので取り消します。

このスレはそのままで、
現緘黙向けとか社会人向けの別スレ立てるという意味です。

他のメンヘル板では同じ疾患でいくつもスレあるし。

75優しい名無しさん:2005/08/14(日) 04:57:58 ID:VJ3ml9P2
>>74
貴方はなぜそこまで仕切ろうとするの?
そこまで仕切る力があるなら、コミュニケーション能力は秘めているように感じる。
緘黙の時に仲間を見つけられた人は素晴らしい。だが"先輩"達は仲間もいず、ずっと孤独に耐え
少しずつ話せるようになってから、このスレを見つけたのだという事を忘れないでほしい。
もちろん現緘黙の人はとてもつらい思いをしてると思う。
だけど、緘黙を抜け出してもつらい思いにぶち当たる場面はいくらでもあるんだ。
どうか、こんな場所でも自分の殻に閉じこもらないでほしい。
せめてこの場所では、つらい気持ちをたくさん吐き出せる場所にしてほしい。

じゃあ俺は聞き役に回ります。ノシ
76優しい名無しさん:2005/08/14(日) 06:25:33 ID:PS3eoilq
モチツクんだ。
>>74は別に仕切ってない、意見を述べてるだけだよ。

自分もスレは分けて欲しくないです。
でも、どうしてもスレを分けたいという人がいるなら
>>74さんのいうように、ここを本スレ(総合スレ)として
別に立てて欲しい。
7774:2005/08/14(日) 10:05:44 ID:3eACSJW8
仕切ってるように感じれられたらすみませんでした。

ちなみに私自身は「先輩」です。

私が緘黙を治そうと踏み出した頃のことを思い出すと、
蚊の鳴くような声で一生懸命話しかけようとしていました。
そのときの自分と今の自分はまるで別人です。

今の私だと緘黙症に対してどんな対処ができるか大人として語り合いたい。
このスレを見つけたときはそんな期待があった。

でも昔の私なら自分の苦しさでいっぱいで
そんなこと客観的に考えてる余裕なんてない。

このスレはこのスレでよいと思います。

ただ、他の疾患では主婦向けのスレとかあるわけだし、
抱えてる課題が共通してるほうが話しやすいこともあると思ったんです。

私も言いたいこともっと言いたいし、
聞き役だけに徹するというのを避けたいから
別スレ立ててはと意見を出させてもらったんです。
78優しい名無しさん:2005/08/14(日) 11:13:07 ID:vhiKUubB
オフ開いても緘黙卒業生ばかりだったんじゃないかって気がしてきた。。
かえってへこみそう。
79優しい名無しさん:2005/08/14(日) 11:23:12 ID:M/qRAXdF
モチツクとかそういう2ch用語使わないで欲しい。
まともな掲示板として使いたいから。
80優しい名無しさん:2005/08/14(日) 11:24:23 ID:+sacXGxm
鬱病とかメジャーなのはスレ分けても成立してるけど
緘黙はレアケースだからスレ分けても常連数人しかいない状態になりそうな気がする。
81優しい名無しさん:2005/08/14(日) 11:37:58 ID:VJ3ml9P2
で、ますます常連化する可能性がある、と。
でもスレ分けも一つの案として、僕はいいと思います。
82優しい名無しさん:2005/08/14(日) 12:13:36 ID:Ix/Svo1m
え?ここって2ちゃんじゃないの?
83優しい名無しさん:2005/08/14(日) 12:14:23 ID:Ix/Svo1m
ごめんなさい。
8477:2005/08/14(日) 12:33:38 ID:3eACSJW8
>>80 >>81
そうですよねえ…
私も言っててそうだと思います。

でも一つの掲示板で現緘黙だ元緘黙だと対立するのを見るのは辛い。

現に今この話題で占領してるみたいなもんだし、
一つしかスレッドがないのは窮屈かなあと思う。

しかしここではあまり歓迎される案ではなさそうなので
2chとは別の場も模索してみます。

85優しい名無しさん:2005/08/14(日) 12:51:31 ID:MD9K63wq
少なくとも、恋人いるやつは来ないでもらいたい。
むかつくだけだから。
86優しい名無しさん:2005/08/14(日) 13:31:02 ID:uJyjTiVU
>>85
それただの嫉妬じゃないですか?
87優しい名無しさん:2005/08/14(日) 14:28:41 ID:hyCgo52D
自分とは関係ないと思うレスはスルーすればいいだけのこと。
そもそも、一日に何百ものレスがあるわけでもないし。
ましてや、元緘黙だとか、恋人や親友がいる人に嫉妬するなんて論外だと思う。
88優しい名無しさん:2005/08/14(日) 14:31:11 ID:uJyjTiVU
>>87
禿同。
89優しい名無しさん:2005/08/14(日) 14:35:50 ID:EtvbfnVj
>85
前にも話が出てたようにここを緘黙の総合だと思えばいいと思う。
恋人のいる人がいやなら
恋人いない人専用の緘黙スレッドを自分で作ればいいんじゃないかな。
それでそこが流行ればそれでいいし
廃れればそれも仕方ないと思う。
90優しい名無しさん:2005/08/14(日) 14:53:45 ID:vhiKUubB
緘黙に関する話題ならOKってことですよね。
でも前スレ後半からだいたい読んでるけど、元緘黙の人が何しに来てるのかわからない。
別にいいけど。
91優しい名無しさん:2005/08/14(日) 15:39:04 ID:Xq48Um3H
全緘黙と場面緘黙が居るから話がずれる
92優しい名無しさん:2005/08/14(日) 15:52:14 ID:EtvbfnVj
>91
ここに全緘黙の人っているの?
93優しい名無しさん:2005/08/14(日) 16:18:08 ID:+sacXGxm
>>90
だからしゃべれないわけじゃないから緘黙と認定されるような症状ではないけど、
緘黙だったことによって悩むことだってある。
そういう同じような境遇の人と話してみたいということです。
94優しい名無しさん:2005/08/14(日) 16:30:50 ID:m7w819hq
学生時代は緘黙だったけど社会人とかになってなんとかしゃべってる、みたいな人多いんじゃないかな?
それは元緘黙になるの?それはそれで辛いことばっかだし…ここで吐き出すのありでしょ
95優しい名無しさん:2005/08/14(日) 17:04:21 ID:RG8wqGxh
俺は基本的にはココに来て、辛い事とか辛かった事言って
同じ苦しみ味わった人が居たら安心する。そのために使ってる。
96優しい名無しさん:2005/08/14(日) 17:57:49 ID:55Y5W7pR
妬む人間の気持ちも理解できないのか
97優しい名無しさん:2005/08/14(日) 18:07:56 ID:vpWp8pMa
理解できるけど、迷惑
98優しい名無しさん:2005/08/14(日) 18:38:01 ID:5r/RO5Zj
嫉妬してる人も、元緘黙の人達の気持ちを理解しようとしたことなんか無いんだろうね。
99優しい名無しさん:2005/08/14(日) 18:47:42 ID:J98l7Ddq
元緘黙の人を妬む気持ち、すごくわかる。私もそうだったから。
でも、緘黙を克服した人の苦労とかわかる?
自分ばっかり不幸のヒロインになってないで、少しは人の事も考えられるようになった方がいいと思う。
私が言うのもなんだけど…
100優しい名無しさん:2005/08/14(日) 19:15:30 ID:pYHGtibf
100ゲト
101優しい名無しさん:2005/08/14(日) 20:07:17 ID:EtvbfnVj
>94
僕はそんな感じ。
学生時代はまったく話せなかったけど今は何とか話してる。
完全に治ったというより治りかけと思ってるけど
もしかして本質的には何も変わってないのかもしれない。
学生時代に比べて人間関係がうすいし
人も少ないから話せるだけで
今もし学校に行ったらまったく話せないかもしれない。
102優しい名無しさん:2005/08/14(日) 21:15:48 ID:ANEneU9U
これ以上自己否定したくないな〜
自分出せたら大活躍出来ると思うんだけどなぁ
103優しい名無しさん:2005/08/14(日) 21:24:30 ID:rhsVBuGu
大活躍??
104優しい名無しさん:2005/08/14(日) 22:07:05 ID:kAZslLth
自分を出したところで、嫌われるだけだ。出さないほうがまだマシ
105優しい名無しさん:2005/08/14(日) 22:15:40 ID:XSNhuL3l
でも出さないと結局嫌われる
106優しい名無しさん:2005/08/14(日) 22:43:38 ID:fnchlnX4
元緘黙=緘黙完治者

じゃないと思う。

単に必要に迫られて喋らざるを得ないだけであって、
赤面性の人が「顔が赤くならなくなったYO!」みたいなもんじゃなく、
生木を裂くような苦痛を味わってるのかも。


まあ程度もあると思うけど、仕事してたって恋人いたって別におかしくないだろ。
俺は居ないけど。
107優しい名無しさん:2005/08/14(日) 22:45:36 ID:kAZslLth
恋人はできるわけない。
108優しい名無しさん:2005/08/14(日) 22:51:47 ID:A6GOMGfR
男は無理でも女は受身でもいいからできるかもしれない
109優しい名無しさん:2005/08/14(日) 23:18:15 ID:KbBG0xQs
ああ、女で恋人いるのは何人も見たことある。結婚までしてるのも。
楽でいい。
110優しい名無しさん:2005/08/14(日) 23:26:48 ID:3eACSJW8
まあ、そりゃしょうがない。
男と女の差だ。
男のほうが高いハードルを与えられているのは確かだと思う。
111優しい名無しさん:2005/08/14(日) 23:55:08 ID:mAyuJzNL
こんなに人いるんですね、あ、世間はお盆休みですか・・・疎くて。。

>106
必要に迫られて喋れるなら緘黙自体はなおってるんじゃないですか?
完治っていうのがどんな状態をさすのかわからないですけど。
112優しい名無しさん:2005/08/15(月) 00:17:06 ID:AnSLMKHc
言葉を出せる、出せないじゃないよ。
例え元緘黙であっても、人の言葉にどう答えていいか分からない。
急な挨拶に対応できない。

とか、緘黙だった時に、人との関わり方、コミュニケーション力を学んでいないため、
例え言葉が喋れるようになっても、=人とうまくコミュニケーションできる訳じゃない。

喋る、喋らないにこだわりすぎだって。
現在緘黙の方にはすごく酷な言葉だと思うが、それだけは忘れないでほしい。
113優しい名無しさん:2005/08/15(月) 00:34:22 ID:mCJr4KRp
>>112
まさにそうですよね。
言葉を出せる出せないだけの問題じゃないですよね。
緘黙症の本質はもっと深いところにありますよね。

私は緘黙症を克服しようと、
無理に話そうとして逆効果になったことがいっぱいありました。

そんなふうに鞭打つよりも
もっと自分をいたわらなきゃいけなかったんだなあと思います。

そうすればもっと早く心を開けるようになってたかもしれない。
今はまだとってもいびつです。
114優しい名無しさん:2005/08/15(月) 00:36:28 ID:fQ4XPTtW
緘黙って、話す能力があるのに学校などの一部(または全部)の場面で話すことができなくなる症状、でしょ?
それについての専門スレなんだから「喋る、喋らないにこだわりすぎ」って指摘されても、ね。
別にねたんでるわけじゃないですよ。
今現在学校で出欠でも朗読でも言葉がだせずに、「あ」って言ってー、とか言われてる人に対して
配慮が足りないと思うだけです。
もちろん、そういう時期を経て必死に努力して克服されたのでしょうけど。
115優しい名無しさん:2005/08/15(月) 00:41:37 ID:WcVcf5K+
前スレで点呼とった時、30人ぐらいいたような記憶があるんですけど
ここんとこをの流れをみてると、私みたいに家の外では
ほぼ完全にしゃべれないような人ってほとんどいなかったのかもですね
116優しい名無しさん:2005/08/15(月) 07:55:40 ID:7la/ylQ1
>>114
それと112の問題は別でしょ。

>>115
証拠は?俺はそうだったよ。
思い込み激しすぎ。
117優しい名無しさん:2005/08/15(月) 08:31:34 ID:Al4cYUya
>>115
年齢は?
大人になって社会でてからもしゃべれないなら問題だが
118優しい名無しさん:2005/08/15(月) 08:42:07 ID:HqzhdqEG
大体喋れない奴はネットでもあまり発言しないと思うけど
場面緘黙って回避性と似てるような気がする
119優しい名無しさん:2005/08/15(月) 09:49:50 ID:mdF5dE+6
回避性だと思うよ
何人かに話し合いしようと言われても
怖くて逃げ惑ってたら相手にされなくなった
120優しい名無しさん:2005/08/15(月) 10:19:40 ID:StPGkFjP
ここの人たちはネットで話せてるけど、
ネットでも何も言えない人もいるんだろうか?
ところでみんなメル友とかいる?
メールなら話せる?
121優しい名無しさん:2005/08/15(月) 10:32:26 ID:I9tOSREv
>>112
生きるための処世術が上手くなるのが大人になるってことなんだろうけど
そういうものは経験によってしか得られないからね
122優しい名無しさん:2005/08/15(月) 10:40:15 ID:tcPaOrAa
>>120
メールでは話せますけど話題作り苦手です
チャットでも何を話せば良いかわかりません
緘黙と間係無いかもしれないですけど
123優しい名無しさん:2005/08/15(月) 12:39:06 ID:l33laDQE
メールでは話せます。

真面目な議論などには入っていけない。
みんな凄いな
124優しい名無しさん:2005/08/15(月) 15:05:18 ID:gexBiW6M
ネットはじめたころは調子乗ってチャットでは結構しゃべってた。
125優しい名無しさん:2005/08/16(火) 15:31:16 ID:vHJSrHrW
>>120
メル友は前にいました。
メールやチャットだと結構話せます^^
126優しい名無しさん:2005/08/16(火) 16:42:25 ID:0hmUwoUf
メールは考える時間があるので本心を言えます
127優しい名無しさん:2005/08/16(火) 22:30:54 ID:LPIypcJi
年齢と共に喋れるようになったけど、対人関係が築けない。
前の職場なんて、3年いたけど友達一人もできなかった。事務的な会話で終わる。
「変わってる」「休みの日何してんの」ってよく訊かれた。
メアド、番号なんて、ひとりも知らない。プライベートで合うなんて恐ろしい。
128優しい名無しさん:2005/08/17(水) 17:08:35 ID:NcFeJx5H
場面緘黙、社会不安障害(対人恐怖)、回避性人格障害、無口な人
など色々な人が書き込みしてる気がする。

129優しい名無しさん:2005/08/17(水) 21:47:25 ID:v9rbAfe3
緘黙だと必然的に対人恐怖っぽくなるんじゃ
130優しい名無しさん:2005/08/17(水) 22:25:42 ID:9q0k/LDY
>>129
禿同
緘黙から症状の移行(新しい症状がでる)ってあるだろうし。
131優しい名無しさん:2005/08/17(水) 23:52:39 ID:7jhdYRu2
友達なんかできないが、まあ同姓の友達なんかいらない
132優しい名無しさん:2005/08/17(水) 23:59:37 ID:IzaSX733
場面緘黙症の子供の90%以上が社会不安障害でも悩んでるそうです。
ttp://2.csx.jp/~counselor/SelectiveMutism
症状が重くなると必然的に回避性も出てくるのでしょうね。

でもその直前に書かれているように、
社会不安傷害と勘違いして緘黙だと思いこむ人が多いのも事実のようです。
133優しい名無しさん:2005/08/18(木) 10:30:05 ID:LqySzAn9
回避だから緘黙になったような気もする…
134優しい名無しさん:2005/08/18(木) 11:17:29 ID:0fNYBG0J
親友いる奴は緘黙じゃないよ
135優しい名無しさん:2005/08/18(木) 14:02:05 ID:azpmnscP
>>134
選択緘黙に関してはその限りではない
136優しい名無しさん:2005/08/18(木) 14:38:58 ID:P3fMpx8i
やっぱ混乱してる人多いよね(自分も含む)
137優しい名無しさん:2005/08/19(金) 00:57:31 ID:20iQ7dAC
高校までは場面緘黙で、今は薬とかカウンセリング受けながら友達もいるんだけど、
半ヒッキーだし仕事するのが怖い。こんな俺って何?
学校で一人ぼっちだった時にこのスレに出会いたかった。。
138優しい名無しさん:2005/08/19(金) 03:12:43 ID:yNR+QHpj
カウンセリングってどんなことするんですか?
あと、緘黙や緘黙の気がある人に対して投薬ってどんな薬が処方されるんでしょうか?
冗舌になってうまく人間関係を築けるようになる魔法のような薬は期待しないですけど、
ほんの少しでも楽になれるなら興味あります。。。
139優しい名無しさん:2005/08/19(金) 08:40:59 ID:N9lQ7dIy
恐怖感や緊張感を押さえて眠気が伴う薬なら
もらったことあるけどその先がない
140優しい名無しさん:2005/08/19(金) 13:14:36 ID:UpMDIbLz
友達いる奴なんて悩みのうちに入らないじゃん

特定の奴としか仲良くしない奴なんていっぱいいるわけだし

キミ達ってどの範囲の人と喋らないの?
141優しい名無しさん:2005/08/19(金) 17:06:41 ID:yO3fY2XI
>>140
人でなく場所なんだよ。
人は社会不安障害。
142優しい名無しさん:2005/08/19(金) 19:47:14 ID:20iQ7dAC
>>140
なんでやねんな。
友達いても、バイト1ヶ月続けばいい方。
声が小さい・暗いとかさんざん言われまくって、爆発。
結局社会復帰できない。
143優しい名無しさん:2005/08/19(金) 21:26:22 ID:r0ZgnhCG
まあ、自分にないものを持っている人は超人に見えるもんさ。
あるいは、それさえあれば、どんな問題も乗り越えられるような気がする。

俺にもけっこう覚えがある、、、、、orz
144優しい名無しさん:2005/08/19(金) 23:26:36 ID:aMCOml+Q
友達なんていたことねーが、
もう11年働いてるんだけどな。
145優しい名無しさん:2005/08/20(土) 01:09:12 ID:aoS/Yo+x
人それぞれだよ
146優しい名無しさん:2005/08/20(土) 05:48:37 ID:BAGS9xRz
まあね。そうなんだけどね。
他人と比べず生きれる人になりたい。
147優しい名無しさん:2005/08/20(土) 10:22:37 ID:UvQFh3op
もう死にたい
誰か殺してくれぇー
148優しい名無しさん:2005/08/20(土) 10:33:53 ID:SrVWiDLd
非緘黙人と比べるからつらくなるんだな。
149優しい名無しさん:2005/08/20(土) 13:22:59 ID:lnjITwOu
リンがケンシロウにひこうをついてもらって喋れるようになったね。
150優しい名無しさん:2005/08/20(土) 15:37:54 ID:/ALMgLmJ
自由にしゃべられさえすれば、何だってできる気がするなぁ
自由に店に入ったり、世界中一人旅でさえできるのに、孤独には慣れてるし
なんで思いどうりにしゃべれないんだ?
自分を殺してやりたいほどむかつくわ
151優しい名無しさん:2005/08/20(土) 16:47:55 ID:F7U4E5lP
孤独なんか耐えられるか!
152優しい名無しさん:2005/08/20(土) 21:15:48 ID:SReGRQbZ
小学校高学年の頃、担任が家に押しかけてきたことがあった。
ただ私が「大人しすぎる」っていう内容だった。言い方が柔らかかった
し、家ではよく喋ってたから、親はぜんぜん問題視しなかった。

子供の頃なんか病識なんかないし、親も教師も「大人しい」としか判断しない
し。自分で気づいたときは、もう症状が固定しちゃっててどうしようもない。
153優しい名無しさん:2005/08/21(日) 01:08:11 ID:eOdTqD5+
小学校くらいに病院行ってれば人生変わったのかなぁ
154優しい名無しさん:2005/08/21(日) 01:56:00 ID:VExinJnt
いや、俺は小学生の頃病院の遊戯療法とか箱庭療法とか連れていかれたけど、
後になってその意味を知って、自分は異常なんだと感じたよ。
今はつらいけど、きっといつか希望の光が見えると信じてる。俺はね。
実際ヘコむ事が90%ぐらいだけどね。
少なくともここには仲間がいるから。
155優しい名無しさん:2005/08/21(日) 02:09:02 ID:mMOBAamU
希望の光・・・
いますぐ射してくれないと困るんです・・・
生活できないorz
156優しい名無しさん:2005/08/21(日) 15:49:35 ID:2rrWAy7R
首にシーツ巻きつけておえーってなった
何年も働いてない
リストカットもしてしまった
医者に行っても緘黙はよくならない
この先どうすればいいんだ。希望など無い。 
157優しい名無しさん:2005/08/21(日) 16:38:25 ID:K7UDWAK4
小学生のときに2回ほど医者に行ったことがある。何科かは忘れた。
医者が親に一方的にしゃべってた。
最後に医者は俺にこう言った。
「絶対くすぐらないから両腕上げてみて」
馬鹿か?くすぐるといってるようなものだろ?
無理やり一時凌ぎで超え出したって無意味なことを医者なら分かってろと。
不信感が強まっただけだった。
158優しい名無しさん:2005/08/21(日) 17:08:21 ID:VExinJnt
バカな医者从^▽^从
そういう無理矢理喋らせる奴って一生許せないな
俺は小1の時になぜか俺だけ毎朝、教室の前に立たされて前日あった事を言わされた。
159優しい名無しさん:2005/08/21(日) 20:40:59 ID:m5XStM2s
>>158
それは…想像するだに恐ろしい…
それって、その教師の一存なのかな?
貴方の親が裏から糸を引いていたんじゃないかなぁ…
どっちにしろ、一番やっちゃいかんことだと思うわ。
160優しい名無しさん:2005/08/21(日) 23:22:30 ID:ihGfXb4C
緘黙のことちゃんと理解してる教師って全然いないよね。
勉強しなかったのかな。
教科書に載ってないのか…
161優しい名無しさん:2005/08/21(日) 23:58:23 ID:nAq7Xah7
一般人で知ってるやtなんていねーよ
162優しい名無しさん:2005/08/22(月) 01:21:39 ID:sCKMM6UU
>>160
医者でも知らないやついるんじゃ
163優しい名無しさん:2005/08/22(月) 05:19:18 ID:K3Ybc6x/
小学校で、緘黙の自分が席を立って、教科書を読まされる時は辛かったなー…。
喋れないから教科書持って立ちっぱなしorz

今では症状は多少良くなったが。トラウマだな。
164優しい名無しさん:2005/08/22(月) 10:00:51 ID:oMK8eh4/
チャットの友達に、「チャットするにはある程度の話題とスピードが必要だよ」って言われた。
(そのヒトはこっちが緘黙だとは知らない)
打つスピードはあるんだけど、話題ない。
165優しい名無しさん:2005/08/22(月) 10:16:20 ID:NvAKc5ZU
>>163
何で貴方を当てるんだろう?
ほんと理解のない教師は多いな。
俺の緘黙には、職員室で賛否両論あったらしい。体育先公は(゚Д゚)ゴルァ!!
166優しい名無しさん:2005/08/22(月) 10:48:49 ID:8iFDsW3r
順番にあてていくのに自分だけ飛ばされても結局屈辱を味わいそうだし、、
読めないのわかってるくせにあててくる先生もなんか腹立たしいし、、
どうしようもない気もする。。
167優しい名無しさん:2005/08/22(月) 14:55:02 ID:NKQGH5fM
俺は読むことはできたが声が小さいと言われまた最初から読まされたり、
先生が改めて読んだり
168優しい名無しさん:2005/08/22(月) 21:10:50 ID:sCKMM6UU
自分も読めたけど教室の空気が変わるし聞いてる人もきつかっただろうな
169優しい名無しさん:2005/08/22(月) 23:14:39 ID:p0iJRvt2
小学生の時クラス全員歌歌って、ちゃんと大きな声で歌えるまで帰れないってやつされて、私一人残された。
我慢出来なくて泣いたら、喋るようになるためにどうすればいいかを先生と一緒に考えさせられた。
で、その時にアイツから出された答えは昼休みに教卓に集まってクラスの何人かに私の"読み声"を聞いてもらう事だった。
でもそれも2日位過ぎたら忘れられていた。

わかりにくかったらごめんなさい

悲しい思い出しかないな…小・中学校
170優しい名無しさん:2005/08/23(火) 01:05:02 ID:8ulGUQea
小学生のときはホント辛いことばっかだったな。思い出したくない
そういや自分も毎週障害者の施設の遊戯療法に通ってたけど…なんか効果あったのかなぁ。わからん
171優しい名無しさん:2005/08/23(火) 02:11:56 ID:jLJulsvG
小学校の時の話。
国語の音読当てられてもなかなか読むことの出来ない私に担任は
「頭のおかしい子!障害者クラスに入りなさい!」
みたいに言ったっけ…
クラスメイトは大爆笑。

あの時の光景は10年以上経った今でも忘れられない。
172優しい名無しさん:2005/08/23(火) 07:26:01 ID:rmilbw02
ちょっと質問です。
緘黙症の人たちは体育は普通に参加してたんですか?
もう20年前だけど中学にまったくしゃべらないし、表情もない人がいて
今思うと緘黙症だったんだなあと納得できます。
その人は体育も見学ばかりで、運動会もポツーンと椅子に座ってたような記憶があります。
173優しい名無しさん:2005/08/23(火) 09:23:55 ID:iRwljrLg
状態が悪化すると緘動の症状もでてくるみたいね。
自分はまあ大丈夫だったけど、やっぱり少しその気もあって
かなり運動神経のない子になってたよ体育の時間は…。
普段はもっとちゃんと動けるんだけど。
174優しい名無しさん:2005/08/23(火) 10:36:43 ID:I/6IMXiq
人前で何かを表現すること自体に違和感というか恐れというか抵抗を感じる。
声を出す以外にも、表情を変える、運動会で踊る、音楽の授業で楽器を演奏する、
とかもできないです。
はずかしいとかじゃなくて、かたまっちゃうみたいな感じで。
175優しい名無しさん:2005/08/23(火) 10:39:03 ID:+Xr50zUo
>>160
俺の妹(現在小6)の担任は知ってたよ。
どうもその先生自身がちょっとメンヘラらしいけど。
176優しい名無しさん:2005/08/23(火) 11:58:27 ID:S3gGq9dE
私も表現することは何もできなかった。体操とかも突っ立ってることしかできないし。運動会は憂鬱だった
授業中テストも眺めてるだけ。作文やら図工ももちろんできない。給食さえ食べれなかったよ…
小学生の時の話だけどね。そういう人って少ないのかな?
やることはちゃんとできる人の方が多いのかなもしかして
177優しい名無しさん:2005/08/23(火) 14:35:12 ID:y0znl/sm
私は緘動が酷かった
朝学校に行って、席に座って、それから帰るまでほとんど動けなかった。
何時間もうつむいたままイスに座りっぱなしで辛かった。
寝たふりとかも出来ず、ひたすら机を見つめてた…。
登校拒否っていう自己主張も出来ないから、学校も休めなかった。
ちなみに笑ったりとか感情表現も出来ません。。
息を吸って、吐くのがやっと。
178優しい名無しさん:2005/08/23(火) 14:36:29 ID:gw5jP16a
やる気の無いかんじに周りから見られる
誰かに「あれをやって」と指示されるとなんとか行動に移せるけど
自分からってのはやっぱり出来ない気がする…
179優しい名無しさん:2005/08/23(火) 15:26:05 ID:Ahooi7aQ
私も笑ったり出来なかったですね。
休み時間も席に座りっぱなしで…。
180優しい名無しさん:2005/08/23(火) 15:44:23 ID:3s+N3mm7
当てられたりしないから体育は結構好きだった
181優しい名無しさん:2005/08/23(火) 16:46:12 ID:7zvT+fg1
>>172
体育は本当に苦痛だった。
緘黙とは少し違うけど、失敗して恥をかくのが嫌でそれで何にもできないまま参加してた。
見学という手もあったけど、流石に毎回休むのにはちょっと抵抗あったし。
182優しい名無しさん:2005/08/23(火) 17:14:49 ID:i9+3DhOA
ちょっとつぶやかさせて

私が「皆バイトしてるねかなぁ?」と尋ねたら
Aさん「この歳でバイトしてない人おらんやろ
この歳で親に小遣いもらうなんて恥ずかしいやん」

……( ´Д⊂ヽうわぁぁん
そんな簡単にバイトできない人もいるんだよう
親に月7000円の小遣いもらってほそぼそと過ごしてるよう
面接までは行ったけど面接の時点で
「もっと大きな声で」
と怒鳴られて結局不合格だよう


チラシすんません
183優しい名無しさん:2005/08/23(火) 19:11:42 ID:KKoHMhkA
バレーボールの授業で点入ったとき
チームメート集まって抱き合うのに
なかなか入れなかった。
せいぜい一人で拍手するくらいしか出来ん
184優しい名無しさん:2005/08/23(火) 19:17:04 ID:aICWoOXG
>>176
うあー同じ同じ

緘動伴ってた人わりといるみたいだね
185優しい名無しさん:2005/08/23(火) 20:43:34 ID:ex60E6z2
>182
接客関係だと挨拶とか声の大きさに厳しいよ。
接客以外でもその会社の社風もあるし。
あまりうるさくいわないバイト探したほうがいいと思う。


186176です:2005/08/23(火) 22:19:53 ID:YwcAn7kK
こんなにひどい緘黙緘動経験したけど、今大学生で接客のバイトしてる。昔の自分からは想像もできない。
面接のときはホント勇気を振り絞った感じで面接の後もやっぱり無理だ…ってすごい後悔して泣いてたなぁ。
なぜか採用になってしまい、少しずつだけど人並みにできるようになった。
小さい声しかでないし何度も無理だって思ったけど、ずっと喋るきっかけが欲しかったんだなって思う。
大きい声出すのが快感になってきた。
だから緘黙治りかけとかなら思い切って声使うバイトした方がいいかも。
かなり勇気いるけどね…。長くなってすいません。うまく説明しきれないなぁ
187優しい名無しさん:2005/08/23(火) 23:17:24 ID:Y6bQVg0n
体育でサッカーやって他の人とぶつかってそいつに怪我させても、なにも言えなかった。
そいつがどんな怪我したのかもわからずじまい。

なにかのひょうしで、ものが当たって女の子を泣かせてしまったこともあったが、
それも謝ることはできず。


ただ逃げただけ。
188優しい名無しさん:2005/08/24(水) 00:17:39 ID:2pA4jdvF
俺もたまたま足が当たって蹴ってしまった時、
何にも言えなくてそいつからずっと嫌われてた
189優しい名無しさん:2005/08/24(水) 02:41:51 ID:FTgSN1Hm
元緘黙だけど親友だと思ってた人に、
「こっちが一生懸命近付いてるのにモアイ像みたいな顔してるじゃない」
「あなたはただ受け身で聞いてるだけだよね」
掲示板で自分の気持ち書いたら、こう言われました。
最悪。なんでこんなひどい事が平気で言えるんだろう。悲しくなった。。
喋れても、治ってないんだよ。まだ。
190優しい名無しさん:2005/08/24(水) 02:56:24 ID:8Son6dRj
そういえば私は給食が苦手だったな。
というより、口元を見られるのが嫌だった。
だから常にハンカチで口隠してたよ…。給食も、口隠しながらコソコソ食ってた。
なのにみんな「あ!今口開けてるとこ見た!」とか「上品だなぁ(嫌味風)」とか言うから、緊張して全然食えなかったよ…orz
191優しい名無しさん:2005/08/24(水) 08:32:20 ID:FTgSN1Hm
>>190
ひどい野郎だな。
192優しい名無しさん:2005/08/24(水) 13:30:46 ID:tyLPoh/z
>>189

意味がわからない
193優しい名無しさん:2005/08/24(水) 14:19:51 ID:FTgSN1Hm
>>192
元緘黙で、親友だと感じてた人とは遊びに行ったり、実際会ったりしたんだ。
そしてそのたまり場みたいな掲示板があって、そこで僕が書かれた言葉。
別に、好きで黙ってる訳じゃない。少しずつ話せてはいたけどね。緘黙に理解があるなら、そんな言葉、一番言っちゃいけない言葉でしょ。
ショックだよ。友達にそう思われてたんだから。
194優しい名無しさん:2005/08/24(水) 15:32:22 ID:bBuzLjqO
基本的に緘黙の人にはどう対応すべきなの?
195優しい名無しさん:2005/08/24(水) 16:00:48 ID:75Mf5W/c
できれば、そっとしておいてほしいです。
大勢の前で、無口であることを咎めるようなことをされると
もっと喋れなくなります…

何か意見を聞きたい場合は、できれば人払いをして
あまり広くない部屋で、落ち着いた雰囲気で
二人で話をしたいと思います…

これは、私の考えなんですけどね…

こんなの、社会に出たら不可能ですね。
だから私は、社会不適合者…
196優しい名無しさん:2005/08/24(水) 16:28:46 ID:WKG8N8ZH
小学生のとき、近くの席の子によく「○○ちゃんって言って〜」とか
名前言わされてた。
それで私は一生懸命答えてた。
こうやっていたらそのうち普通に話せるんじゃないかと思って頑張ってたんだけど、
今思うと喋り始めたばかりの赤ちゃんのような扱い受けてたんだな〜と思って
嫌な感じがする。
結局それでまともに喋れるようにはならなかったけど、
相手は私が声を出したことに純粋に喜んでくれてたんだろうな。

>>194
普通〜に接しててほしいかも。
喋れないからと言って責めたり、
たまに喋ったからってあんまりリアクションしないでほしい。
197優しい名無しさん:2005/08/24(水) 16:30:09 ID:YBwtDNE9
>>194
>>1から全部読んでくれ。その質問が理解してない証拠。
198優しい名無しさん:2005/08/24(水) 18:17:59 ID:tyLPoh/z
199優しい名無しさん:2005/08/24(水) 19:20:04 ID:o+lrSu3c
>>198
以前、緘黙の人が起こしたっぽい事件があったけど
この子は少し違うような気がするなあ。
200優しい名無しさん:2005/08/24(水) 20:11:47 ID:xpqexUnz
こういう殊更に孤独だとか無口だとかを犯罪に結びつけるような報道、止めてほしい。
全く関係ないとは言わないが、偏見を助長してさらに追い詰められる気がする。
「心の底を見つめる」なんて、恐い表現だ。まるで監視。
心を開きやすい環境をつくるとかって発想はないのか。
201優しい名無しさん:2005/08/24(水) 20:25:10 ID:wt+igW6t
おれは、切れやすいよ。
家の中では。
外では人のいないの確認してから切れてる。
202優しい名無しさん:2005/08/25(木) 00:59:41 ID:Y6ISdxJx
喋れるようになっても、威圧感感じる人には何も言えなくなってしまう。
本当に治ってはないんだ。
怖いよ。
203優しい名無しさん:2005/08/25(木) 01:15:14 ID:P1kF8I1d
>>202
私は外ではYES/NO以上の会話ができないのでわからないですけど、
それって世間ではふつうによくあることなんじゃないですか?
204優しい名無しさん:2005/08/26(金) 23:43:10 ID:QYb0his9
202さんの言ってることわかるわー。
あと普通に喋れる相手でも人数増えたら急に黙り込んじゃったり。
「あれさっきから何も喋ってないけど大丈夫??」とかよく言われる
喋ってるときとのギャップがありすぎて不自然なんだろな…無意識なんだけどね
205優しい名無しさん:2005/08/27(土) 00:22:26 ID:MREvTmjD
なんかもうすぐ緘默が治るような気がする
206優しい名無しさん:2005/08/27(土) 00:30:40 ID:9S+9E8ii
>>205
話ができそうな人ができたの?それとも環境の変化?
今何歳?
ちなみに俺は高校からしゃべれるようになった。
調べてみたらそれくらいの年齢からしゃべり始める人が多いみたい。
207優しい名無しさん:2005/08/27(土) 00:55:05 ID:NHbyjiVA
喋れないから、せめて聞き上手(物静か)になろうとしたこともあったけれど
結局、暗い人っていうイメージが付きまとう。
聞き上手(物静か)な人との明確な違いはなんだろう…
208優しい名無しさん:2005/08/27(土) 01:38:06 ID:d3XRwxuB
難しいけど、聞き上手な人は相手に相槌打ったり、笑顔でリラックスさせたり、
ただ聞いてるのとは違う気がする。
そんな俺も、暗いとか誤解されますよ。。
209優しい名無しさん:2005/08/27(土) 01:46:25 ID:JxR1657m
常に神経張り巡らしてビクビクして生きてるから何にもできない
210優しい名無しさん:2005/08/27(土) 08:31:43 ID:v9t/5VcA
俺は、緘黙ですが何か?って感じで開き直ってるよ。
向こうが、どんな反応をしようが関係ない。
無理して喋ろうとしたら、尚更症状がひどくなるような気がするから。
211優しい名無しさん:2005/08/27(土) 09:37:16 ID:d3XRwxuB
>>210
それで「なにあの人ー!」みたいになっても(キツイ表現だったらすみません)
つらくなりませんか?
そこまでいられるとすごいです。
212優しい名無しさん:2005/08/27(土) 09:57:50 ID:v9t/5VcA
>>211
まぁ、俺の場合は普通の人のように振舞おうとしても、やっぱり失敗して「なにあの人ー!」ってことになるから
同じなんです。
もちろん変な目で見られるのはつらいけど、どうしようもないからね。
213優しい名無しさん:2005/08/28(日) 04:02:27 ID:Ez0E4Rh/
>>211
>>212
私も今は、ある意味開き直ってます。友達いなくても気にしない。
もともと人前でしゃべれなくなってからずっと、「何あの子ー!」って
感じで露骨ないじめにもあってきたけど、今はもう小学生ではない
から、ある程度白い目で見られても大丈夫。そりゃ今だって挙動不審で
「何あの人ー!」ってなことはあるけど、212さんも言うように無理して
明るく振舞っても結局は普通並にしゃべれなくて落ち込むことのほうが
辛いから。私しゃべれない変人なんです、すみませんて感じで淡々と生きてる。
内心はこんな自分が嫌でたまらないけれど、もう無理はしないことにした。
214優しい名無しさん:2005/08/28(日) 15:55:53 ID:f7rQcyRj
ほかの事はもうどうでもいいけど
恋人できないのだけは苦痛。苦痛
215優しい名無しさん:2005/08/28(日) 17:24:50 ID:rni2fIa1
うん 恋人ほしい
でも出会いもなく寂し。
いつまでこんなんなのかなぁ
216優しい名無しさん:2005/08/28(日) 18:53:46 ID:PP+U+uM7
死ぬまでじゃね
217優しい名無しさん:2005/08/28(日) 19:23:57 ID:Zow98WL5
少しでも話せる同僚・クラスメイトがいる人は
恋人できる可能性もちょっとはあるんじゃないかな・・・
218優しい名無しさん:2005/08/28(日) 20:05:45 ID:/Va2WD3u
8年前、はたちの時に彼女できたのは、まさに奇跡だった
219優しい名無しさん:2005/08/28(日) 22:18:22 ID:rni2fIa1
人と会う機会ないもんな〜
220優しい名無しさん:2005/08/29(月) 00:12:09 ID:icqjSi4v
>>206
今高校2年です。
昨日、今日と文化祭があったんです。
そのための準備を4日ぐらい前からしてました。
放課後残って準備していたのでクラスの人たちと一緒にいる時間が
長くなっていたんです。
そしたらなんとなく声が出せそうな気がしてきたんです。
ちょっと前までは質問されても単語一語だけでしか答えられなかったんです。
でも今日は一回だけですが普通に会話できました。
ただまだ波があって声が出なくなる時もまだありますし、喋るときも
声が小さかったり低い声になって自分の声という感じがしません。
それでも今日は下校の際に初めて「バイバイ」と言えて
声も小さくなったりせず、自分の声が出せたような気がします。
とにかく今は喋りたい気持ちがとても強いので
もう少しで直りそうな気がします。




221優しい名無しさん:2005/08/29(月) 01:10:21 ID:a15AnoVB
>>220
その調子だ!喋りたいて気持ちが強ければ治せるから絶対…最後は自分次第だけど。
周りの目とか気にしちゃだめだよ。最初はうまく喋れなくても少しずーつでもいい。
>>213
どうせ喋らないで変人扱いされるなら、少しでも喋って変人扱いされる方が自分のためになる気がする。
将来的に考えても…
私は喋り始めたとき、全然上手くしゃべれないし相づちも微妙だし挙動不審だしかなり変な人に見られてたよ。
それから8年程経つけど今になってやっと七、八割普通の人になれたと思う。
喋りたいって気持ち心の中にあるんだからもったいないよ…
喋って失敗することに開きなおる方がいい…って思う。
えらそうなこと言ってごめんなさい
222優しい名無しさん:2005/08/29(月) 02:09:32 ID:qo83ySkg
>>221
あ、誤解される書き方をしてしまったようですが
私は、仕事中に必要なこととかは、まぁまぁしゃべれるんです。
なので生きていく分には困らないくらい、回復はしたんです。
でも雑談が苦手というか、人の話の輪に加わるのが非常〜〜〜に苦痛なので
そういう場ではつい、逃げてしまいます。
もともとしゃべる話題が極端に少ないし、なんか私は
会話のテンポが変みたいなんです。それで変な目で見られることはあります。
223優しい名無しさん:2005/08/29(月) 02:19:26 ID:TgyuLNoX
普通の生活してる奴は恨めしい
224優しい名無しさん:2005/08/29(月) 05:05:27 ID:cPn7R0TC
自分の声が大嫌い
225優しい名無しさん:2005/08/29(月) 09:08:20 ID:X69PZnjI
勇気がないのとか周りに変な目でみられるのが怖いから喋れないわけじゃないと思うんですが、、
みんなは違うのかな。。
226優しい名無しさん:2005/08/29(月) 12:59:28 ID:icqjSi4v
>>225
人が怖いとか、失敗したら笑われるのが嫌とか
思ってないけど喋れません、、、
227優しい名無しさん:2005/08/29(月) 16:55:13 ID:EZW45jSO
僕も同じ 大人になって治りかけてはいるけど
根本的なところは変わってない。
人が怖いし 断られることは言えないし 人と揉め事起こすのが怖い。
どうしても精神的に逃げてしまう。これじゃ、だめなんだよね。

228優しい名無しさん:2005/08/29(月) 17:40:20 ID:TgyuLNoX
どうせお前ら
親友いるなんて書いてるけど
向こうは親友なんて思ってないYO

ん?本人に確認したら親友だって言ってくれた?
直接問われれば誰だってそうやって言うに決ってんじゃンw
あんたなんて親友じゃありませんなんて言う奴なんて
いないんだよ。

その証拠にその親友って奴は他にも友達いるだろ?
お前だけに時間さいてくれてないんだよ

そろそろ気づいたら?
229優しい名無しさん:2005/08/29(月) 17:50:23 ID:qEXh7rnI
>>228
僻み過ぎ

230優しい名無しさん:2005/08/29(月) 20:32:54 ID:QxgrUHL0
>>229
親友に裏切られた可哀相な奴なんだよ。

それはともかく、友達と思ってた奴に、緘黙のこと全然理解されてなかったのは悲しかった。
誤解を受けやすいんかな。
231優しい名無しさん:2005/08/29(月) 21:46:54 ID:k1wFdkTQ
友達なんて、そんなもんいたことも、ほしいと思ったこともねえええええええええええええええええええええええ
232優しい名無しさん:2005/08/29(月) 21:47:56 ID:nlj4CIF6
何と、自分だけかと思ったら「緘黙・緘動」というきちんとした定義があったんだね…。
私は今年で33になります。小学生から中学生の初め頃までは多分普通の子供だったのですが、
転校でイジメの対象になってから、言葉を出せない・動けないという症状に悩まされました。
仲の悪くない同級生から呼ばれても、返事もできない。イジメッ子からからかわれたり
すると体が固まり身動きできなくなる。
何か話さなければならなくても、口の中と喉が渇ききって口を硬く結んだままの表情しか
できない。そのせいで変人と呼ばれて少なかった友達がどんどん減っていきました。
呼ばれて返事をするのに、一生懸命相手の方に上半身ごと顔を向けて口を開け、肺から
空気を出そうとするのですが「はーはー」と聞こえるだけ。卒業するまで、多分まともに
喋れた事はなかったはずです。
就職して10年以上経ちましたが、未だにしょっちゅう声が裏返ってしまったり、
声の大きさの調整ができなかったり、真剣なミーティングなどで全く応答が
できなくなったりと、周りの人々とは明らかに違う自分に情けなさを感じます。
233優しい名無しさん:2005/08/29(月) 22:22:52 ID:L1iPpeqB
それにしても就職して社会に出てるんだからエライ
234優しい名無しさん:2005/08/29(月) 22:37:35 ID:k1wFdkTQ
就職くらいだれにでもできるだろ
恋人できないのが苦痛
235優しい名無しさん:2005/08/29(月) 23:03:33 ID:nlj4CIF6
恋人については、つらい思い出しかないですよ。
流行のアッパー系の同期とは違って大人しくて騒がしくないと思われたのか、
一応彼女ができました。もちろん「緘黙・緘動」などという定義は今日初めて
知ったくらいで、うまく説明はできなかったけれど、過去の出来事のトラウマ
といった感じで捉えてもらえたかと思っています。
しかし、何年も交際が続いて結婚は?と話が進んだ頃に、相手の家族や
親族との付き合い方で問題が発生し、その解決に当って彼女といろいろと
話し合う時に、また強い緘黙が出るようになってしまいました。
彼女もそれから実に2年以上に渡って辛抱強く相手をしてくれましたが、結局私に
構っていても普通の人の何倍も時間がかかることを悟って離れていきました。
その様子を見ていた私の周りの女性達にも「やはり彼はおかしい人だ」と
評価が固まってしまい、新しい出会いはなくなっています。
彼女は今年の春に結婚しました。夫は私の後輩になる、私と違ってよく喋り、
人付き合いも全く苦にならない男です。
236優しい名無しさん:2005/08/29(月) 23:20:25 ID:5XPwd+O2
家族以外の人間と何年も付き合いあるなんて考えられない。
周りに女性一人いない。
>>235は緘黙の中では超勝ち組
237優しい名無しさん:2005/08/30(火) 09:10:39 ID:o/7hR+Rf
お前ら馬鹿か?
親友なんて言ったって
お前らのきょどった態度見て陰で笑ってんだよ

その証拠に友達の友達に会わせて貰えないだろ?

ハハハハハ〜

238優しい名無しさん:2005/08/30(火) 10:40:20 ID:rYsy7DWu
>>237
会わせてもらえないのはきょどってるというより
お前の性格がひねくれてるからだよ。
239優しい名無しさん:2005/08/30(火) 12:03:53 ID:deYELxDX
>>237
そう思っているあなたにも、親友はいないという事実




まぁそれはともかく、緘黙でも親友はできるし、私にもいる。
これだけ人々がごった返す社会。作る方法はちゃんとあるし、出会いの機会もある。
自分から相手に親友でい続けること、相手から親友でい続けてもらうこと、
その大変さは緘黙緘動でも、そうでない人でも同じ。

逆に、うわべだけの友達づきあいは緘黙では極めて少なくなる。
相手は緘黙の人物から得るものが少なく、緘黙の者は他者を利用する事ができないから。
240優しい名無しさん:2005/08/30(火) 15:17:07 ID:hNa//W8t
幼稚園のときから普通に話せる親友が一人いる。
まともに話せない相手はどれだけ仲良くしてくれていても親友とは思えない。
241優しい名無しさん:2005/08/30(火) 16:33:12 ID:FCATL+8G
煽りにいちいち乗らない方がいいんじゃ
242優しい名無しさん:2005/08/30(火) 17:09:29 ID:CwIOS5Zw
自己紹介だろ
243優しい名無しさん:2005/08/30(火) 17:52:05 ID:rYsy7DWu
友達だと思ってた奴に裏切られて悲しいんだろう。
今はまだ自暴自棄になってるようだが
傷ついた分だけ優しくなれるように応援してあげようじゃないか。
244優しい名無しさん:2005/08/30(火) 18:10:57 ID:5t5N0p31
緘黙が友人なんかできるわけないだろ。
知り合いが数人いるだけだろ
245優しい名無しさん:2005/08/30(火) 18:35:32 ID:o/7hR+Rf
親友がいる奴は悩みなんてないんだから
ここから出て行け!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
246優しい名無しさん:2005/08/30(火) 20:47:39 ID:8NcIj5MM
緘黙でも特定の人だけとは話せるって結構あるでしょ。
友達も恋人もできないことはないよ。全緘黙だったらキツいかもだけど…
245は友達だと思ってた人と何があったのかね。そんな友達欲しいならせめてここだけでも仲良くしなよ。
247優しい名無しさん:2005/08/30(火) 20:59:35 ID:e+ohor57
禿同。
しゃべるひとより、静かな人がいいって人がいて、
そういう人と絶対的な信頼関係を長い間つくることができるかどうかというのは結局性格がものをいうし。
しゃべれないということは、たった一つの障害でしかなくなる。

まあわかれたんだけどね。
248優しい名無しさん:2005/08/30(火) 21:07:53 ID:zH88rLXm
静かな人間がいい人がいようが、それすら拒否るんだよ。

しゃべれないというのは、手足が不自由より苦痛だ。
249優しい名無しさん:2005/08/30(火) 21:55:07 ID:FCATL+8G
つらさの種類が違うから比較できないよ
250優しい名無しさん:2005/08/30(火) 22:29:17 ID:e+ohor57
誠実さとかってけっこう非言語的に伝わるもんかな?

微笑むとか、何か手伝うとか
251優しい名無しさん:2005/08/30(火) 23:14:42 ID:7db0Xoxf
>>250
もちろん!
252優しい名無しさん:2005/08/30(火) 23:22:29 ID:yD4mw/j1

世の中、自分の意見が言えない人間なんて、存在しないと同じようにとられてる。
テレビとか出てくる人なんて、みんなちゃんとものが言える人ばかり。
しゃべれない人間のことなど、だれも考えてくれない。
253優しい名無しさん:2005/08/30(火) 23:27:04 ID:o/7hR+Rf
お前ら何様?

友達も親友もいるならここに来る意味無いじゃん
信頼関係保てるって?
緘黙卒業者は出て行け!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
254優しい名無しさん:2005/08/30(火) 23:43:49 ID:oZ7bAVJS
場面緘黙症3までいってるけど、毎回同じような話題だよね。
255優しい名無しさん:2005/08/30(火) 23:49:29 ID:oEq2aA80
>>253
礼儀とか誠実さとか大事にすれば、離れない友達はできることがあるよ。
確かにハンディーで入り口は狭いけど、大事なのは、人を大事にする心じゃないかな。
256優しい名無しさん:2005/08/30(火) 23:51:47 ID:sYJjo7r/
そろそろ進んだ話しようか
257優しい名無しさん:2005/08/31(水) 00:31:12 ID:VsCWFkG/
>>254
では、どういった話をしようか?
258優しい名無しさん:2005/08/31(水) 00:47:21 ID:07OeswiZ
>>253はここでなにがしたいのだろう
259優しい名無しさん:2005/08/31(水) 01:30:13 ID:KqTWlTVE
はぁ?
お前ら馬鹿?
一言も喋らない俺が友達どうやってつくんの?

氏ね
260優しい名無しさん:2005/08/31(水) 01:43:00 ID:cswIK12P
>>259
俺でよかったら友達になるぞ。
喋る喋らないの問題じゃない。
何も言わずとも、心は雄弁だ。魂はもっと雄弁だ。
緘黙脱しても、社会に溶け込めないのが真実。バイト一ヶ月続けばいい方。今は、ニートだしな。
最近、友達に裏切られた。
ただの、自分の意見を言わない奴だと思われてた。
君の味方に、俺は、なれないだろうか?
261優しい名無しさん:2005/08/31(水) 07:19:52 ID:VsCWFkG/
>>259
全く語る手段がないわけではなく、こうして意見をいえるじゃないか。
なのになぜ全てを拒絶するのかな。
氏ねと言われて友達になりたがる奴はいないよ。

君自身は相手から一体どう言われたら友達になりたくなるんだ?
262優しい名無しさん:2005/08/31(水) 07:38:28 ID:lG7+mlMU
お前らは
優しい奴ら
だなあ
263優しい名無しさん:2005/08/31(水) 13:08:22 ID:IHI2nuMy
お前らすげーな
ちゃんとした文章かけるんだ
すげーよ
おれは心ん中も言葉がねーよ
264優しい名無しさん:2005/08/31(水) 17:57:34 ID:9Q0emKr9
>>263
だよね。すごいと思う
自分にはできない
265優しい名無しさん:2005/08/31(水) 18:51:33 ID:c0wvBxln
>>2の「場面緘黙児の心理と指導」 の本の内容を自分なりに
まとめてみたんだけど、ここに書いてみていいかな?
まとめたといってもほとんど本からの抜粋だけど。
266優しい名無しさん:2005/08/31(水) 19:56:41 ID:c0wvBxln
いや、やっぱいいや…
ごめん。
267優しい名無しさん:2005/08/31(水) 20:48:12 ID:VsCWFkG/
書いてみてよ。
268優しい名無しさん:2005/08/31(水) 23:27:31 ID:c0wvBxln
第一段階 背景的原因(自信のなさ、不安の形成)
・親の拒否的なしつけ態度の結果としての自身の欠如・事故不全感の肥大
・親の過保護なしつけ態度の結果としての自立形成の失敗
・親自身の非社会的態度をモデルとした結果としての非社会的態度の形成
・家族の緊張に満ちた人間関係からくる不安の形成
・親の欠損からくる精神形成の偏り
・経済状態の厳しさからくる社会性形成の失敗
・親の生活態度の違いからくる生活感覚や習慣のずれ
・能力全般の遅れからくる適応一般の困難と自信のなさ
・発話能力の発達のおくれからくる話すことについての不安
・劣等感や困難につながる身体的特徴や傷害

第2段階 緘黙発症
・新しい集団参加時の愛着形成の失敗・緊張・不安の発生と緘黙の併発
・新しい集団でのショック経験による恐怖・不安の発生と緘黙の併発
・能力の遅れ・言語発達の遅れによる新しい集団への適応の失敗と緘黙の発生

緘黙初期の特徴として、緘黙後期ではみられない”人見知り・すがりつき・ぐずり・泣き・逃げ帰り・抵抗・登園・登校の拒否”などの行動がみうけられる。
269優しい名無しさん:2005/08/31(水) 23:28:58 ID:c0wvBxln
第3段階 症状の固定化

登園登校に抵抗・拒否していた彼らも、周囲の登校圧力によって抵抗を
あきらめ幼稚園や学校に出てくるようになる。
しかし、彼らが緊張と不安から解放されることはなく、
緊張・不安を最小にする方法として、自然に
”できるだけ目立たないようにし、集団の中にあってひたすら自らを隠す”
という行為をとることなる。
彼らは集団に身を置き続けているものの、それは不本意であり、不安である。
彼らは登校拒否もできず、そこから逃げ出す自己主張もエネルギーもない
弱い子どもであるといえる。

第4段階 緘黙についての自意識の高まり

集団生活を送るようになると、話せない不自然な自己の姿をみつめざるを得な
い場面に繰り返し遭遇するようになる。
当人なりに話そうと努力するが、話せないのである。
そのような状況のなかで、自分が話せないことを強く意識し、苦しむようになる。
自己の緘黙状態を意識すること自体が、緘黙状態を引き起こすという悪循環が
発生するようになる。
また、周囲の見方も”あの子はしゃべらない子”と固定化してくる。
緘黙児は変化に対する強い不安と抵抗を共通に持っているため
(変化は緘黙児にとって新たな不安の源泉を意味する)、
しゃべることによって、みんなからの新たな注目を招くことに恐怖を予感し始める。
270優しい名無しさん:2005/08/31(水) 23:31:36 ID:c0wvBxln
緘黙児を持つ親に多いパターン

親の育児態度

【拒否・支配型】
・子どもを褒めない
・子どもの気持ちや行為を認めない
・体罰叱責が多い
・子どもの要求を拒否することが多い
・しつけの際に、どうしてそうしなければならないのか子どもに理由を話さない
・要求水準が高い

【溺愛・拒否型】
・支配的・拒否的であると同時に甘やかし・溺愛的である。
 矛盾した2面性が、しつけの一貫性のなさとなって子どもに影響する。

父母の組み合わせ
・無口・非社会的な父親と拒否・支配的な母親
・無口・非社会的な父親と非社交的でこどもとの密着・共生的な関係に閉じこもっている母親
・放任的である親が多い
271優しい名無しさん:2005/08/31(水) 23:36:00 ID:c0wvBxln
・自信がない、警戒心が強い、臆病、極端な引っ込み思案、
 被害者意識が強い子どもが多い(失礼ながらこの掲示板をみているとよくわかるような気がします)
 その性格自体が背景的要因となっている可能性がある。
・言語能力と緘黙の関係性について。
 言語使用の困難→対人場面での不安の増大→緘黙の形成。
 また、言語発達の遅れ→言語使用の困難→言語不使用→言語発達の遅れ
 という悪循環が考えられる。
・名前の関係上、出席番号がトップであることから、何をするにも手本の
 ない状態でいつも自分が最初に話さなければならないことが緊張・不安を
 高める原因となる。
・緘黙とはいわば恐怖と防衛に徹した態度であるといえる。そこに敵意はなく、
 もし、緘黙と敵意を結びつけるとすれば、それは自己に向けた攻撃である。
 自らも滅び、そのことによって関係者を結果的に困らせるという特殊な
 攻撃行動である。
 また、そういった行為でしか抵抗できない弱い子どもであるといえる。
272優しい名無しさん:2005/09/01(木) 01:24:09 ID:irtbU5fQ
小学校までかんもく児でした。
社会人になった今では試食販売や接客の仕事、キャバなんかもやってたりするけど
昔の私からみたら信じられないだろうなw
でも、そういう仕事しつつもやっぱ向いてないかなーと思う。

今は今であの頃とは違ったいろんな悩みが山積みで・・・かんもく児だったことなんて忘れてたくらい。
あの頃と今を比べると、どっちが辛いんだろ
273優しい名無しさん:2005/09/01(木) 01:30:04 ID:027TMQ6R
同じ親でも兄弟は緘黙じゃないんだよな
274かな:2005/09/01(木) 01:30:27 ID:qHmkgm5r
緘黙症です(>_<)病気だとは思ってなかったよ。
『何か言いなさいよ』って…言葉が出ないんだから仕方ないじゃん!!!
275優しい名無しさん:2005/09/01(木) 01:40:35 ID:FbwfCpVM
>>272
私とにてるー。接客もしてるし。信じらんないよね
今だってつらいことばっか。緘黙児だった影響は一生のこるから。
普通の小学生やってたらどんなに幸せだったことか
276優しい名無しさん:2005/09/01(木) 02:09:46 ID:oQFNeT23
緘黙だったことを忘れてたくらいなら今の悩みは緘黙に由来するものじゃ
ないと思うんですけど。
社会人でつらいことがたくさんあるのはなんとなく想像できますけどね・・・。
277優しい名無しさん:2005/09/01(木) 02:52:11 ID:FbwfCpVM
私は緘黙だったこと忘れた日はないな
278優しい名無しさん:2005/09/01(木) 04:01:48 ID:QuU1Ldl2
私も今ではキャバとかで働いてる。
でも、緘黙時代は忘れられない。
思い出すたびに身が固まる…。辛過ぎる症状だよな。
279かな:2005/09/01(木) 05:19:19 ID:qHmkgm5r
そんなに辛いとも思わないかも(・ω・`)ストレスによる失声症で半年喋れなかった事があるからそっちのが100倍苦しかった;
280優しい名無しさん:2005/09/01(木) 20:54:52 ID:3vLqkzZI
キャバ女がこんなにも・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

人生の勝ち組うざい。
281優しい名無しさん:2005/09/01(木) 21:53:57 ID:omKz9Mll
自分も変われたらイイナ('・ω・`)
282優しい名無しさん:2005/09/01(木) 22:38:34 ID:xzexivdL
キャバ嬢って体売ってるんでしょ?
最悪
283優しい名無しさん:2005/09/01(木) 22:48:55 ID:Y79es1ba
まぁ、過去の思い出みたいに語られるのはちょっとつらい。
かと言って、嫉妬する必要もない。
284優しい名無しさん:2005/09/01(木) 22:54:42 ID:iFN8xmOm
悩みの次元が違いすぎる場合はスルーするしかないですよね・・・。
285優しい名無しさん:2005/09/01(木) 23:49:18 ID:Bih8pIAL
おれよくキャバ行くんだが、元緘黙として、会話できなくてきょどってるやつってどうよ?

やっぱきもーって思うんだろ?
286優しい名無しさん:2005/09/02(金) 00:40:09 ID:gY4rmJ5q
>>285
イタい
287優しい名無しさん:2005/09/02(金) 01:06:12 ID:bfo1mBuU
誤解されない為に一応言っておくけど
キャバや接客してるからって決して人と話すことに慣れたわけじゃないし
今だって社交的な性格じゃないしとても人生の勝ち組みってのは私にはあてはまりません。
でもだからこそ自分を変えたくてそういう仕事してるってのいうのがある。
まあキャバについては好きでやってるわけではありませんが・・・。
ここには私以外にも接客の仕事してる人で克服のためにあえてそういう仕事してる人が多くいるんじゃないかと思います
まあキャバは荒療治かもしれませんが(^^;
288優しい名無しさん:2005/09/02(金) 01:15:17 ID:bfo1mBuU
>>285
きもくないけど、元緘黙としてそういうお客さんが一番困るw
289優しい名無しさん:2005/09/02(金) 01:32:43 ID:ckzhNVPI
接客業がなんとかこなせるようになれば緘黙の勝ち組っていえるかもね、人生ってより。
現緘黙の人からしたら妬ましく思うのもあるだろけど、
考え変えれば自分も将来そうなれるかもって希望にならないか?
290優しい名無しさん:2005/09/02(金) 01:50:06 ID:bfo1mBuU
さんまが元緘黙だったら勝ち組だなとふと思ったw
291優しい名無しさん:2005/09/02(金) 01:57:51 ID:eoaQhPT1
売り女が書き込みしてんじゃねーYO
292優しい名無しさん:2005/09/02(金) 02:01:02 ID:bfo1mBuU
>>276
忘れてたっていう書き方は大げさだったかも、ごめん
影響は残ってると思うよー
言語障害っぽいとことか、説明がうまくできなかったりとか、声が小さくてよく聞き返されたりとか、人とどう接すればいいのか今でもわからなかったりとか
そういうのも悩みだったりしますから・・・
293優しい名無しさん:2005/09/02(金) 02:54:07 ID:vtDagfbV
説明するのって難しいよね…orz
確かに影響は残るかも。
294優しい名無しさん:2005/09/02(金) 14:13:35 ID:eoaQhPT1
売りキャバ嬢煩い

売春女デテケ
295かな:2005/09/02(金) 14:44:55 ID:l39qpONu
なんでダメなの??

キャバ嬢でもないのに横レススマソm(__)m誰だって悩んでるなら書き込めばいいし、その悩みの次元が高いとか低いとか関係ないじゃん。とガキは思うですよ
296優しい名無しさん:2005/09/02(金) 15:24:31 ID:bYXR1H2B
うちの近くの郵便局で働いている人たちはぜんぜん暇そうじゃないです。
日本共産党は2004年の第23回党大会で綱領を全面的に改定しましたが、
天皇制と共存する、自衛隊はとりあえず認める、など、かなり日和見主義的
になってしまって昔からのファンには抵抗があるんじゃないんですかねぇ。
 
党員、支持者の高齢化の問題も大きいと思います。去年志位和夫委員長の
綱領学習会があって行ってみましたが、20代30代くらいの方は数えられる
ほどしか参加されていませんでした。一応前衛党なんですがねぇ、、、
これからは壊滅状態になった民青を再建したり、無党派層にも関心を持って
もらうようにしないと冗談じゃなくて党がなくなっちゃいますよ。
赤旗の配達や集金もなんかいい加減だし。
あと、志位委員長はブサイクだという人がいますが実物見るとそれほどでも
ないです。背は高いし。しかしなぜか歩き方がモデル風。

297優しい名無しさん:2005/09/02(金) 15:36:04 ID:UtxxSfoh
小学校のとき、六年間同じクラスだった女の子がこの病気だった。
病名は大人になってから知ったんだけどね。
授業中はもちろん、休み時間も一言も口を聞かない。
二年生のときだったかな? なんとかして話をさせようとした先生が
算数の時間にその子をあてて、答えを言わせようとしたんだけど
その時間中、ずっと泣きじゃくったまま、結局一言も喋らなかった。


だからといって友達がいなかったかというと、そんなことは決してなく
声はたてないけど笑う(笑顔がすごくかわいかった)し
その頃の女の子にありがちなずうずうしさ(私も含めて)もなく
男子からすっごくモテてた。


「口を聞かないのは心の病気なんだ」 と、みんな察してたようで
「喋れ喋れ」とはやし立てるような人もいなかった。
口を利かなくなった原因は、「声」をバカにされたからとか・・・詳しくは分からなかったけど。

その子は、小学校を卒業すると同時に転校しちゃったんだけど
卒業式の前の日 一緒にテレビゲームをして、
「もう帰るね、転校しても元気でね、手紙書くね。」と言ったら、
私の耳元に口を寄せて、小さな声で「ばいばい」と言ってくれたのが忘れられない(´;ω;`)
可愛い声だったなぁ。
大人になるにつれて疎遠になってしまったけど、高校の時はもう普通に喋っていたみたいです。
今はいいお母さんらしい。 元気かな・・・
298優しい名無しさん:2005/09/02(金) 15:39:31 ID:eoaQhPT1
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1125595384/l50
地村保さんが女子中学生のオッパイチュパチュパ★4

たしかに地村さんが孫娘の乳房を吸って乳首から唾液の糸が引いてるのが見えた、と
 その60代女性は声を荒げてやめさせたが、地村保さんは否定したという。
 その女子中学生は部屋でパンツ一枚で涼んでたところを吸われたらしい。

「女子中学生のパンツ」に手に入れた<78歳>「地村保さん」 地村保  週刊新潮(9/8) 142
画像 ttp://u.skr.jp/1024/files/0041.jpg ttp://u.skr.jp/1024/files/0042.jpg
    ttp://u.skr.jp/1024/files/0043.jpg


299優しい名無しさん:2005/09/02(金) 21:34:49 ID:FJRcbLbT
>>289
希望にならない。
おれはそうなれなかったしこれからも不可能。
300優しい名無しさん:2005/09/02(金) 21:58:05 ID:7fV3vfmM
緘黙症で性格の優しい人もいれば
緘黙症で性格のきつい人もいる。

できれば前者になりたい。
301優しい名無しさん:2005/09/02(金) 22:32:20 ID:4xzPRuRb
なんか昔から考えてたんだけど、外国人となら普通に言葉が通じないから
それほど緘黙の症状が出にくいような気がする。
だから、何処かの国の家にホームステイして、全く違う環境で暮らしてみたら
緘黙も少しは和らぐかななんて考えてたな。
非現実的だけど。
302優しい名無しさん:2005/09/02(金) 23:48:05 ID:Fzy4LnNo
>>295
煽りはスルーで(^^)
世の中、水商売に嫌悪してる人いっぱいいるからねー

キャバ=売春ってやたら粘着してるようだけどよっぽどキャバ嬢との嫌な思い出でもあったんじゃないかな?私は生活のために仕方なくやっててお金に余裕あればやってません。それとキャバ嬢みんながみんな体売ってると思わないでください。
と結局釣られてみる
303優しい名無しさん:2005/09/02(金) 23:52:11 ID:HShL0+FO
>>301
俺は実際にホームステイした事がある。
でも、こちらの意思は通じず誤解をたくさん招いて、相手を悲しませてしまった。
結局は俺自身の魂。どこにいても、俺でしか有れないんだよね。

社会のレールからは大きく外れてしまった。
でも、自分の中のまっすぐさだけは失いたくなかった。
だから自分を好きになろうと思った。

何かを守る事は、何かを失う事かもしれない。
304優しい名無しさん:2005/09/02(金) 23:59:01 ID:L4B7OvGl
えーと、場面緘黙スレとキャバ嬢の因果関係が分からないです。
今後どうやって仕事をして生活していくかは確かに場面緘黙の最重要課題であり、個人の自由。
しかし、スレの趣旨とズレた要らんことを言って反感買うより、そこでこそ沈黙ですよ。
305優しい名無しさん:2005/09/03(土) 00:17:43 ID:hfBpGIlB
煽るわけじゃないが、そこで沈黙したら「最重要課題であり、個人の自由」にならんがや。
その職業の好き嫌いこそ黙っておればよくて、読む方は緘黙者が特に高度な対人スキルを要求する
水商売に従事する際の問題と効果の点だけを読み取ればよかったのではないのだろうか。

>>294の「売りキャバ嬢煩い 売春女デテケ」の発言など、なぜ緘黙スレで書き込まれたのか
理解に苦しむ。
少なくとも俺は緘黙である事への対抗策や生きる上での方策のヒントを得たくてこのスレを見ている。
ただ緘黙同士で傷の舐めあいをしたいだけの奴。もっと前を見ろよ。
306優しい名無しさん:2005/09/03(土) 00:20:25 ID:vgnTdevt
私も昔考えたことあるかも!相手が外人だったら・・・ってw

>こちらの意思は通じず誤解をたくさん招いて、相手を悲しませてしまった。

同じくです!相手は外人じゃないけど、かんもくが治ってからはまさにこの問題が生じてしまったよ。
人どう接したらいいかわからず、「しゃべらなきゃ」という焦りからつい余計なこと口走ってしまうことが多くあった。
そういうので変な奴扱いされて、いじめられたり馬鹿にされたり・・・かんもくが治っても結局辛かったな。
この事でかんもく児だった頃の自分より、かんもくが治ってからの自分がますます嫌いになった。
307優しい名無しさん:2005/09/03(土) 00:35:32 ID:MQ3p754e
>>302
もっとまともな仕事あるだろが

しかし、あんたの書き方、かなり人を上から見てるな
勝ち誇ったようにな。
勝ち組だからしょうがないか。

ここにはくるな
308優しい名無しさん:2005/09/03(土) 00:36:19 ID:vgnTdevt
>「売りキャバ嬢煩い 売春女デテケ」の発言など、なぜ緘黙スレで書き込まれたのか
理解に苦しむ。

言えてる!ウケたw

ごめんよ、スルーを通すつもりだったんだけど我慢できなくて・・・言いたいことは言ったので、キャバの話は終了で。
309優しい名無しさん:2005/09/03(土) 00:45:42 ID:heKa9J2z
「沈黙」というのは、何となく他スレを見ていて
水商売の人のレスって要らんことで自己主張が強い人がたまにいるので…メンヘルならではか?
もちろん全てに当てはまらないとは思う。当てはまらない人ごめんね。
確かにお客を無言で退かせない話術テクニックは知りたいです。

水じゃないけど私も接客ですが、
人の中にいて会話と笑顔が義務だと周りの反応も違って確かに鍛えられる。
デスクワークが続いたときは知らず知らずのうちに周りが怖くなってきて復帰するのに時間がかかる。

>>>294の「売りキャバ嬢煩い 売春女デテケ」の発言など、なぜ緘黙スレで書き込まれたのか
>理解に苦しむ。
これは今までの「女は結婚すりゃいいから楽」「友達、恋人いる奴は出てけ」もあるから…


310優しい名無しさん:2005/09/03(土) 00:47:59 ID:MQ3p754e
女は楽じゃん。事実。
黙ってても男がよってくるから
311優しい名無しさん:2005/09/03(土) 00:48:25 ID:l3C/bxZT
股開いて金儲けて
何が悩みだ?

デテケ!
312優しい名無しさん:2005/09/03(土) 00:48:58 ID:vgnTdevt
と思ったけど
>>307
それも誤解!
書き方が嫌味っぽいのはやたらとキャバを馬鹿にしたような発言の煽りがむかついたからです。
313優しい名無しさん:2005/09/03(土) 00:54:37 ID:vgnTdevt
それとまともな仕事あるのはわかってます。わかっててやってるんです。お金がないから仕方ないんです。
314優しい名無しさん:2005/09/03(土) 00:55:16 ID:hfBpGIlB
書き方がどうであれ見方がどうであれ、少なくとも「勝ち組だから」などと
根拠のない決め付けの上「ここにはくるな」と排除に走る考え方より、
貴重で困難な体験から得た情報を他者にもたらそうという行動の方が
緘黙に直面する多くの人々にとって有益だ。
そもそも他人の仕事をまともでないという意識は「人を上に見ている」のだが。

「勝ち組」って何だ。その勝ち組からノウハウを盗んで「負け組」から這い出ることだって
できるだろう?同じ緘黙で苦しむもの同士がカテゴライズして争うのはやめよう。
315優しい名無しさん:2005/09/03(土) 01:09:41 ID:vgnTdevt
>>314さんの意見ってまともでクール!
私がうまく言葉で表現できないモヤモヤした気持ちを、314さんが代わりに全部言ってくれてるみたいでスッキリしました。
ありがとう!
316優しい名無しさん:2005/09/03(土) 01:41:55 ID:l3C/bxZT
てめー何様だ?

てめーに説教される為に来てんじゃねーんだよ

馬鹿じゃねー

薄汚い仕事して儲けた金がそれほど偉いのか?

馬鹿じゃね

317優しい名無しさん:2005/09/03(土) 01:51:17 ID:vgnTdevt
そうそう。私だって今は治ってるけど同じ経験者なんだし辛い気持ちよくわかるのに仲間同士で争うのは悲しい。
私から言わせるとかんもくって環境変えることが一番いい方法だと思うよ!
周りが自分のことを誰も知らなかったらしゃべれるのにって思ってる人なら特に。
そんな簡単に環境変えられるならとっくにそうしてるよって話ですが
でもそれがやっぱり一番の解決策だと思うので、親御さんに無理言ってでも転校させてもうとか。

冷たい言い方になるけど私は正直、かんもくって環境変えないと、治すのは無理に等しいんじゃないかって思うんです(ごめんなさい)
だってどうがんばってもやっぱいきなりしゃべるのってすごく勇気いることだし難しいもん・・・
318優しい名無しさん:2005/09/03(土) 02:06:18 ID:vgnTdevt
説教なんてしてないよ。キャバやってる理由を書いただけなんだけど。
319優しい名無しさん:2005/09/03(土) 02:07:05 ID:p40z+J/C
荒れるからなるべくsage進行でお願いします。

吠えてる人は、羨ましいんだろう。
そういうのって、醜くないか?
同じ傷を背負ってるのはみんな同じだと思うから。
せめて心は思いやり持ってほしい。
無駄な争いはやめようよ。
320優しい名無しさん:2005/09/03(土) 02:29:09 ID:t+BUrGn/
>>318
なんというか、俺は>>307さんでも>>316さんでもけど
人を上から見てるってのは自覚したほうがいいと思うよ 。
>>317の書き込みではなく、それ以前の書き込みね。
一度読み返してごらんよ。わからなかったらしばらく書き込まないほうがいいよ。
また荒れるかもしれないから。
説教なんてしてないってことはわかってるさ。
321320:2005/09/03(土) 02:38:34 ID:t+BUrGn/
一行目→「でもないけど」でした。
322優しい名無しさん:2005/09/03(土) 03:16:10 ID:l3C/bxZT
jjふぉえいふぇえええええええええええええええええええええええ

fjの映hが尾家hg@青いhf@秋穂jねおい@あ:おいえjfりおj@あお

fm派負いウェjh@青い絵hf@お逢い江j@おいあんふぁ@いkf:@あf


だから出て行け
323優しい名無しさん:2005/09/03(土) 03:18:12 ID:l3C/bxZT
逆バージョンなら
振込み詐欺でお金儲けてるけど
電話口で緘黙症状が復活しそうになるって感じだろ

アホか?
324優しい名無しさん:2005/09/03(土) 03:53:45 ID:t+BUrGn/
キャバは別に人を騙してるわけではないでしょ
325優しい名無しさん:2005/09/03(土) 07:24:46 ID:kKua8Q1f
>>ID:l3C/bxZT
惨めな荒らしか、社会を知らない子供にありがちな潔癖クンか…
私は以後放置します。
ここまで理由なく罵倒を口にできるものと「同一にカテゴライズ」されたくない。
326優しい名無しさん:2005/09/03(土) 07:31:57 ID:ZrYpZ51B
私には318さんが上からみてるようには見えないけどなぁ…同意する部分も多い。
>>323
どうしてバカだのアホだの人のこと馬鹿にした発言しかできないんだ。
勝手な妄想はいってるし。そんなに嫌なら自分が来なきゃいいじゃない。
327318:2005/09/03(土) 11:14:48 ID:vgnTdevt
偉そうな書き方になってるのは荒らしがむかついて感情的になってしまったからです・・・
>>302の書き込みも荒らしに対して言ってるんです。
荒らしを相手にしてしまったがために人を上から見てると誤解されるなんて・・・
やっぱり放置するべきだった。
>>326
ありがとう。そう言ってくれる人がいてうれしい!
328優しい名無しさん:2005/09/03(土) 14:15:11 ID:t+BUrGn/
>>288
困るのは事実だろうし、別にそういう発言をしてもいいと思うんだ。
けど、何で笑えるの?
それがすごく上から見下されてる気がするんだよ。

ここは緘黙で苦しんでいる人がたくさんいるんだよ。
でも>>279の発言もそうだけど、なんだか緘黙の辛さを忘れない?
元緘黙が今現在緘黙で苦しんでる人の前で「そんなに辛くなかったかも」とか、
俺も元緘黙だけどそんな残酷なこと言えないぜ。
二人がちょうどキャバ嬢だかったから「キャバ嬢」というくくりで叩かれてるけど
「書き込むな」「出てけ」の発言がどこらへんから言われてるか確かめてみなよ。
329優しい名無しさん:2005/09/03(土) 14:30:37 ID:t+BUrGn/
>二人がちょうどキャバ嬢だかったから
これ違ったね、ごめんなさい。
俺は別にどっちが悪いとかじゃなくて、
ただ見下してるってのを自覚してないようだったから、それは自覚したほうがいいよと。
それだけです。
あと、水商売に嫌悪してる人もいると認めながら、
それだけの理由でその人達を見下してる風にも見えるんだ…。
330優しい名無しさん:2005/09/03(土) 15:05:47 ID:vbSo8UHZ
>>324
お前知らないの?
思いっきり騙してるだろwwwwwwww
好きでもないのに興味あるふりしたり、彼氏いるくせにいないって言ったり
こんど遊びに行こうとか言っといて、次のときにはなかったことになってんだよww
心が腐ってなきゃできない仕事だ。まあ金のためだから仕方ねーよな。
くっさくてうぜーおやじでもがまんして楽しいふりしてりゃ金に化けるからなぁ
331優しい名無しさん:2005/09/03(土) 15:25:37 ID:z8fYnRRJ
経緯:見えないコテハン化

過激派 キャバ嬢←―→キャバで騙された、嫌悪してる
       ↑  ↑憎悪 ↑
中間派   |  ただ緘黙について話したい
説得派   緘黙だった頃の気持ちを取り戻して
傍観派 (´д`)ヤメレ
332優しい名無しさん:2005/09/03(土) 15:38:49 ID:78PzZPba
>>303
外国人となら何とかうまく付き合えそうだと思ったけど、やっぱり難しいんですね。
意思を伝えるのは、言葉だけじゃないって事でしょうか。
結構いいアイデアだと思ったんだけどなぁ。
333優しい名無しさん:2005/09/03(土) 16:07:26 ID:vbSo8UHZ
だいたい元緘黙ならきょどってキャバじゃ仕事になんねーよ
普通会話できんからな
334優しい名無しさん:2005/09/03(土) 16:18:16 ID:z8fYnRRJ
ID:vbSo8UHZ スルーで。
335優しい名無しさん:2005/09/03(土) 17:48:57 ID:l3C/bxZT
お前ら馬鹿?

例えばさキャバ嬢やってる女を親に堂々と紹介できる男なんているか?

周囲の人間も表面上は理解あるふりはするだろう。それは大人だから。。。

普通の人間の感覚なら後ろ指差してんだよ。

生活苦しくったってコンビニバイトで頑張ってる奴なんて
山ほどいるんだよ。

偉そうにすんな売り女!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


336優しい名無しさん:2005/09/03(土) 17:54:31 ID:hvoh80AO
>>305
>その職業の好き嫌いこそ黙っておればよくて

正論
337優しい名無しさん:2005/09/03(土) 18:01:30 ID:rwlCbLSd
>>335
で、おまえは何の仕事してるわけ?
キャバより立派な仕事で自活してるわけ?
338優しい名無しさん:2005/09/03(土) 18:03:02 ID:rwlCbLSd
つーか、このスレで職業蔑視してる奴らは、当然働いてるんだろうから、自己申告してみろって。
339優しい名無しさん:2005/09/03(土) 18:04:12 ID:78PzZPba
ID:l3C/bxZTの言ってる事は、緘黙とは全く関係ない。
もういい加減やめたほうがいいよ。
340優しい名無しさん:2005/09/03(土) 18:31:10 ID:XijKd8Jl
緘黙症の治し方って、すこしずつ話す数と話せる場を作っていくしかない気がする。
緘黙っていう目に見えてわかる現象は、減ってきても話すことに対する劣等感は消えてないし。
私は元緘黙も現緘黙も、根底は変わらないように思う。とくに場面緘黙なら、家とかでは話せたり
するわけだし。そういう話せる場、状況が地道に増えていくだけ。
学校で話せなかったときは、何かのきっかけで、普通の人のように話すことができるようになるかもって
期待してたけど、そんなにいきなり変わるものでもなかった。
なんか、けっこう意味不明だけど、現と元ってそうくっきり分けられるもんでもないと思うのですが。

>>332
 外国人でも私はあんまりうまくはいきませんでした。ぜんぜん言葉が使えない人でも
うまくやってるなっていう人はいました。何が、違うかというと、言葉(外国語)がダメでも行動が
大きい。笑顔が豪快だったり、やたら写真を一緒にとったりして、好かれていた。

あと、外国語が極度に話せない(同じくらい勉強して、テストとかでも同じ位の人と
比べて)気がするんですけど、そういう人っていますか?



341優しい名無しさん:2005/09/03(土) 18:33:59 ID:l3C/bxZT
>>337

犯罪者より立派な職業があるってか?
笑わせるなYO

法律ぎりぎりの事して何が偉いんだ?


サラ金やパチンコを好まない奴は沢山いる
それと一緒だよ

342優しい名無しさん:2005/09/03(土) 18:36:24 ID:R1dBFX/q
>>338
おれは工場で11年働いてますが。
343優しい名無しさん:2005/09/03(土) 18:37:27 ID:rwlCbLSd
>>341
だからより立派な仕事してんだろ?
さあ書けよ。
344優しい名無しさん:2005/09/03(土) 18:38:57 ID:R1dBFX/q
>>340
家でもまともに会話できませんが

日本語さえまともに使えないのになんで外国の言葉話さなきゃいけないの???
345優しい名無しさん:2005/09/03(土) 18:39:17 ID:rwlCbLSd
>>342
工場はキャバより上等!ってか?
職業に貴賎はないだろ?
346優しい名無しさん:2005/09/03(土) 18:44:35 ID:R1dBFX/q
>>345
なにキャバかばってんの?もてたいの?
それともリアルでキャバ嬢に貢いでて恋愛してる気になってんの?
347優しい名無しさん:2005/09/03(土) 19:11:49 ID:rwlCbLSd
>>346
別にかばってないよ。
ただ職業に上下はないとおもうだけだから、別にキャバじゃなくても同じ。

>リアルでキャバ嬢に貢いでて恋愛してる気になってんの?
彼女いるからその必要は無し。
348優しい名無しさん:2005/09/03(土) 19:27:40 ID:z8fYnRRJ
>>341-347
分かったから自分の価値観を押し付けるな。


>>340
俺は、英語だけがなぜか好きだった。外国語の発音とかが好きだった。
英検の面接(3級だったかな)受かった時の、周りの反応が怖かった。。
今考えると死ぬほど緊張してたな。
349優しい名無しさん:2005/09/03(土) 19:42:37 ID:37Q/8SPa
>>347
彼女いるやつは氏ね!
緘黙ができるわけねー!緘黙と関係ないやつはでてけ
350優しい名無しさん:2005/09/03(土) 19:44:15 ID:37Q/8SPa
緘黙は生まれてから一生童貞ってきまってんだよ!!
351優しい名無しさん:2005/09/03(土) 19:57:07 ID:6sm5th0c
なんかこのすれ書きにくくなってきた
352優しい名無しさん:2005/09/03(土) 20:18:16 ID:l3C/bxZT
>>351

お前が全部悪いw
353優しい名無しさん:2005/09/03(土) 21:17:38 ID:g8vhpRjs
ロクすっぽ読んじゃいないけれども。
皆、こんだけ熱く語れるのに、日常じゃ全然話せないのね。
自分はこういう場でも議論をかわす気力が湧かないよ。
354優しい名無しさん:2005/09/03(土) 21:23:04 ID:eMKBqeG0
>>353
仮面緘黙症とでもいおうか・・・・。
呆れてROMってる人いっぱいいるんじゃないかな、私も含めて。
355優しい名無しさん:2005/09/03(土) 23:13:37 ID:jzgbWtvG
私は言葉に出したいのに、言葉にしなきゃ伝わらないって分かってるのに
それでも言葉が出ないから、苦しい。
喋れと言われれば、言いたい事はたくさんあるのに…。
胃と肺に砂を詰められて息すら止まるあの瞬間を見て笑っている人たちも、
私が何かを思っている事を知った瞬間、仮面と決め付るのだろうね。
356優しい名無しさん:2005/09/03(土) 23:16:43 ID:jzgbWtvG
ここじゃ診断はできないよね。
だから「仮面」なんて言って、あなたも知ってるこの苦しみを
ニセモノだと決め付けるのは止めて欲しいよ…

でも、少なくともひとりだけ、かんもくじゃない人がいる。
かんもくのフリして、かんもく同士を噛み合わせて笑ってる人がいる。
357優しい名無しさん:2005/09/03(土) 23:18:57 ID:jzgbWtvG
かんもくをどうにか乗り越えた人には、どうかその知恵を聞かせて欲しい。
私もどんな手段を使っても乗り越えたい。
358優しい名無しさん:2005/09/03(土) 23:57:38 ID:SflfNh7s
かんもくじゃない人ってキャバ嬢とか彼女いるとかいってるやつでしょ
359優しい名無しさん:2005/09/04(日) 00:04:18 ID:Mobqnaen
…いいえ、逆の方。
治りたいと思ってないから、治った人を叩く。
乗り越えたいと思ってないから、乗り越えた人を叩く。
かんもくであることがステイタスなの?
かんもくで、友達いなくて、童貞で、負け組みで、
そんな条件が揃っていて初めてかんもくだって名乗っていいって。
ふざけないでほしい。
360優しい名無しさん:2005/09/04(日) 00:16:40 ID:IUaFx+yx
妙に荒れてるねぇ。
どうもなあ。
このスレは、程度の差こそあれど
人前で話すことが苦手で、人の視線とか笑い声を
苦手と感じるような人が来るところだよね。

専門の医師でもないんだし、緘黙かどうかなんて
書き込みから判別できっこないのに。
同じ穴のムジナ同士でまで言い争いせんでもいいと思うのになあ。
普段は押さえつけられてるから、その反動から来てるのかな?
自分は事なかれ主義だから、こういう空気は苦手。
いや、見なけりゃいいだけの話なんですけどね。
361優しい名無しさん:2005/09/04(日) 00:38:13 ID:TUFJ7qxn
>このスレは、程度の差こそあれど
>人前で話すことが苦手で、人の視線とか笑い声を
>苦手と感じるような人が来るところだよね。

もしかして緘黙ってかなり誤解されてる?
362優しい名無しさん:2005/09/04(日) 00:39:20 ID:vViCWy1X
久々にスレ見にきたらすごい進行してて、なんか空気が違う・・・
363優しい名無しさん:2005/09/04(日) 00:43:26 ID:z4L/B7OX
もうスレわけろよ
364優しい名無しさん:2005/09/04(日) 00:43:59 ID:z4L/B7OX
勝ち組と負け組に

勝ち組のレスみるとイライラすんだよ
365優しい名無しさん:2005/09/04(日) 00:52:06 ID:TUFJ7qxn
ここはそのまま総合スレとして、
前向きに治療法を考えるというようなスレを作ってもいいかな。
それだったらここでいう勝ち組の人もそっちに誘導すればいいと思うんだ。
366優しい名無しさん:2005/09/04(日) 00:53:28 ID:gejeHvXg
ずいぶん強気な言動ですね。
367優しい名無しさん:2005/09/04(日) 00:58:15 ID:gejeHvXg
別にここネガ愚痴専門スレじゃないでしょ

そりゃ、程度の軽い人に対する配慮はあってしかるべきだと思うけど、
単に自分が気に入らないという理由だけで、正当性もなく相手の職とか
叩いてる人こそスレ違いで荒らしじゃないの

368優しい名無しさん:2005/09/04(日) 00:58:56 ID:gejeHvXg
まあ結局>>365に同意
369優しい名無しさん:2005/09/04(日) 00:59:08 ID:Rdtxq3BU
>>360
>普段は押さえつけられてるから、その反動から来てるのかな?
>自分は事なかれ主義だから、こういう空気は苦手。
>いや、見なけりゃいいだけの話なんですけどね。

そうだろうね。
なんかもう。居場所を奪われた気がします。

「勝ち組」と「負け組」って何だろうね。
勝手に自分の中で決め付けて、それで勝手に他人を攻撃してる。

人生で悩みなんて、いっぱいある。
緘黙とうまく付き合いながら、生きていけばいいだけなのに。
370優しい名無しさん:2005/09/04(日) 01:03:30 ID:Rdtxq3BU
別スレを立てた。
そっちに行きたい人はそっちに行こう。
このままじゃ埒が明かない。

荒らし・煽りは厳禁

場面緘黙症-治療法を考えるスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1125763330/
371365:2005/09/04(日) 01:14:11 ID:TUFJ7qxn
結構本気で考えてるんだけどダメかな?
スレタイとかはまだ決めてないけど。
イメージ的にはその新しいスレはsage進行をお願いして、
目につかないようにする感じ。
>>367
たしかにそうなんだよね…。
ただ、やっぱ現在苦しんでる人たちの前で、
治りかけの人たちが前向きに議論するって、やりにくいとも思うんだよね。
勝ち組(いいかた悪いけど)の人を誘導するかどうかは
その場にいる人の判断にまかせることにして…
372優しい名無しさん:2005/09/04(日) 01:33:36 ID:w04qnNNu
何でいちいち煽りに乗るんだろう
自演なのか
373318:2005/09/04(日) 03:14:40 ID:h/cYPDEl
>>328
それも誤解!ですが誤解されても仕方ない文だし確かに無神経なように見えます。それは誤ります
笑ってるのは「キャバ嬢なのに沈黙の対処ができない情けない自分」に対してです・・・(苦笑

>水商売に嫌悪してる人もいると認めながら、
>それだけの理由でその人達を見下してる風にも見えるんだ…。

これも全くの誤解です!
水商売に嫌悪してるだけなら、私は何も言わないし別にいいと思ってます。考えは人それぞれだから。
私が不愉快なのは「キャバ嬢=体売ってる」という煽りに対してです。

むしろ私自身人を見下したような人は大嫌いだからこんな誤解だけはされたくないです
こういうふうに誤解を招いてしまうところ含め、私は人より劣ってることだらけの人間だから人を見下すなんて100年早いです。
374優しい名無しさん:2005/09/04(日) 14:01:43 ID:awWrZYd3
>私が不愉快なのは「キャバ嬢=体売ってる」という煽りに対してです。

お前頭までおかしいの?

世間の常識だよ。

キャバなんて恥ずかしくて普通の神経なら言えないよ

375優しい名無しさん:2005/09/04(日) 14:11:42 ID:2rb03Qbf
>>373
お店どこ?行っていい?
376優しい名無しさん:2005/09/04(日) 17:02:31 ID:1d9aUQuF
キャバの仕事知らないくせに馬鹿にするのがおかしい。
ただ酒飲んで客と会話してるだけだよ。
スナックと変わらない。

偏見持ちすぎ。
仕事は仕事なんだから。
377優しい名無しさん:2005/09/04(日) 18:17:44 ID:Vg4CDwEZ
>>376
まあ別スレにきなよ。
ここは彼らに任せて。
378優しい名無しさん:2005/09/04(日) 19:03:43 ID:Mobqnaen
何だか納得いかないよ
他人の職を侮蔑するだけのキチガイのせいで、
まともな連中が駆逐されるなんて!
こいつ絶対緘黙のフリした荒らしだって
379優しい名無しさん:2005/09/04(日) 20:15:40 ID:njjPHsV7
そうかも知れないけど、出エジプト記ですよ。

キャバと体を売るなんてつながらないのは世間の常識だし、
仮に体を売る人がいても、他人に善悪や可否をさばかれる筋合いがない。
煽りに反論して消耗するのも損だし。
そういうローカルルールのスレに移行しませう。

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1125763330/
380優しい名無しさん:2005/09/04(日) 21:13:47 ID:R5Px0Ax1
なにいってんだか
体売ってるやついくらでもいるだろ
売ってなくてもいつも派手派手で下着見えそうな格好してよ。

ていうか、キャバは堂々と自分の仕事言えるのか??
近所の人間に。どうよ?

381優しい名無しさん:2005/09/04(日) 22:17:14 ID:26Zs95Px
このスレは終わったみたいだし、ちょっとのってみるか

>>380
スレ違いですよ。キャバになにかいやな思い出でも?
382優しい名無しさん:2005/09/04(日) 23:30:48 ID:R5Px0Ax1
キャバ女に聞いてるの
答えてみろ
383優しい名無しさん:2005/09/05(月) 00:04:15 ID:lKw+gkcx
>>382
あんたが17、18のボーズならまだそういう時期だと多目にみたよ。
だけど実際成人式何年前よ?いい年こいて自分の思うようにならないからって何ぐずってんの?
384優しい名無しさん:2005/09/05(月) 00:11:17 ID:kgdwsG1X
論点ずらすなや
385優しい名無しさん:2005/09/05(月) 00:12:52 ID:kgdwsG1X
言えません
でOK?

まあ言えんわな。
親が泣くよな普通。
386優しい名無しさん:2005/09/05(月) 00:16:39 ID:LI0w4/gt
で、あんたも年いえないわけだよね。
自己紹介したの覚えてる?
387優しい名無しさん:2005/09/05(月) 06:21:00 ID:sZDB9kAx
ひねくれてるよね。そんなんだから、直んないんだよ。
388優しい名無しさん:2005/09/05(月) 07:57:53 ID:80OgK1FL
あ?
すべてこの病気のせいでこうなったんだろが
なおるわけねーだろ
389優しい名無しさん:2005/09/05(月) 09:20:48 ID:LI0w4/gt
まだそんなこと言って駄々こねてれば通用すると思ってるの?

学校で話せないのに話そうと頑張ってる子達も見てるスレで
その子達の倍も年をとってるあんたが
キャバ嬢のレス尻ばっかり追い掛けてキャバキャバ連呼している様は
ただのエロおやじ以外の何者でもないよ。
390優しい名無しさん:2005/09/05(月) 09:21:29 ID:WKU+5jpP
姉が風俗嬢だけど姉は誇りを持ってる

だから色んな人に自分の職業を話してる
いつもよくいく服屋とか宝石店の人とか
手書きの名刺を渡して来てねって言って

親戚の人達も皆知ってる
親戚の叔父が店に来てたまたま姉と当たったんだ
その時は親戚全員で会議とか開かれた
でも姉の熱意を聞いて真剣に仕事してることがわかって
今は何も言ってこない
391優しい名無しさん:2005/09/05(月) 10:04:49 ID:sZDB9kAx
直るって。どんだけいままでいろいろあっても。
なんとかしようよ、自殺はできないんだし。
392優しい名無しさん:2005/09/05(月) 10:19:56 ID:Lv+d+xw0
働いて所得税払ってる人は尊敬するよ。
393優しい名無しさん:2005/09/05(月) 12:50:47 ID:80OgK1FL
キャバのカス女なんか追い掛けてるわけねーだろが
キャバがエロババアだ!
394優しい名無しさん:2005/09/05(月) 12:57:14 ID:Zof9TyTQ
まぁ、そうやって一生人のせいにして、生きていればいいですよ。
がんばってください。
395優しい名無しさん:2005/09/05(月) 13:56:35 ID:LI0w4/gt
自分より年下の子に向かってババア呼ばわりはないんじゃないの?
396優しい名無しさん:2005/09/05(月) 15:56:47 ID:lubR40je
◎ジジイ
397優しい名無しさん:2005/09/05(月) 18:24:34 ID:Lpm1dRp8
よってたかって  い じ め ですか!!!!!
きさまらのせいで一日めちゃくちゃだ!!!!!!!
殺す殺す殺す殺す殺す
398優しい名無しさん:2005/09/05(月) 19:05:32 ID:8ulnZsNx
w
399優しい名無しさん:2005/09/05(月) 19:07:54 ID:eLLZuyXa
職業蔑視自体、スレ違いですから。

>>380
逆に、
「キャバ嬢なんて体売ってるよな、親が泣くよな」なんてセリフ、
職場の同僚や、何かの集まりでいえますか?

普通ひかれますよ。
このスレでも同じ。スレ違いをとがめられても、しょうがないじゃないですか。
400優しい名無しさん:2005/09/05(月) 19:08:39 ID:eLLZuyXa
というわけで、通常進行。
401優しい名無しさん:2005/09/05(月) 19:21:55 ID:Lpm1dRp8
笑ってんじゃねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
402優しい名無しさん:2005/09/05(月) 19:29:09 ID:WKU+5jpP
皆は外見ていうか服装はどんな感じですか?
同級生をたまに見掛けると大人っぽくて。
私なんかジーパンと黒のTシャツしか持ってない。
服を見に行っても今度は靴が黒のスニーカーしかなくて。
403優しい名無しさん:2005/09/05(月) 19:34:37 ID:eLLZuyXa
極めて普通、、、かな?
男だけど。

ジーパンしかはかない。
404優しい名無しさん:2005/09/05(月) 19:36:44 ID:fzDJ3JdM
>>402
あるものしか着ないなあ。
自分で服を購入した記憶が無い。
今も実家から持ってきたものでまかなってるし。
無論、流行ってなあにというレベル。
外見を着飾る前に、内面をなんとかしないと…
405優しい名無しさん:2005/09/05(月) 21:19:59 ID:S8Ll1Ue7
なんで誰も理解しようとしないんだあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
406優しい名無しさん:2005/09/05(月) 21:33:36 ID:ElTyTyaJ
緘黙を呪いたい気持ちはよくわかる。
でも人に八つ当たりするのは間違ってる。
407優しい名無しさん:2005/09/05(月) 21:37:20 ID:mCU6Hs/p
>>405
自分からは誰も理解しようとしないで
人を傷つけるような好き勝手なことを言ってばかりいるくせに
自分が叩かれたら「なんで誰も理解しようとしないんだ」なんて虫が良すぎるんじゃないですか?

このスレの住人はあんたのパパママじゃない。
垂れ流したあとの自分の尻くらい自分でぬぐいなさい。
408優しい名無しさん:2005/09/05(月) 21:50:15 ID:T71LHPNF
一番理解しようとしてないのは>>405だから。
いい加減自分がキャバ嬢に対して偏見持ちすぎなこと理解しなよ。
ちなみに今テレビで伸介も言ってたけど、
水商売で枕営業したって逆に売れなくなるだけから枕してる子はむしろ少ないよ。
それから水の仕事好きでやってる子も逆に少ないと思う。

って言ってもまた売り女だなんだって騒ぐんだろうね。
キリないから以後放置ね。
409優しい名無しさん:2005/09/05(月) 21:57:37 ID:fzDJ3JdM
ここの人達って、基本的に緘黙で苦労してるから
苦労を知っている人間だから
知能が控え目な方にも優しいですよね。
410優しい名無しさん:2005/09/05(月) 22:13:31 ID:S8Ll1Ue7
池沼だと言いたいのか!!
自分で言ったな!
貴様らも同類だ!!
411優しい名無しさん:2005/09/05(月) 22:18:43 ID:S8Ll1Ue7
てめーらはお水が日陰だってことも知らんのか
世間様に堂々と自分の仕事言えるやつなんてほとんどいねーだろね

おれは売り女なんて一言もいってねえよ

似たようなもんだがね
412優しい名無しさん:2005/09/05(月) 22:19:42 ID:S8Ll1Ue7
人を騙して金儲け。
キャバ本人じゃないやつらが知りもしないで何言ってんだか
413優しい名無しさん:2005/09/05(月) 22:24:31 ID:fzDJ3JdM
よーしわかった。
その話題で1000まで行くがよい。
先生つきあわないけど。
414優しい名無しさん:2005/09/05(月) 23:04:01 ID:z6P3rI6v
すまん、どうしても突っ込まざるを得ない

>キャバ本人じゃないやつらが知りもしないで何言ってんだか

あんたに最も当てはまるだろうが。
みんな偏見はいけないっていってんのに、、、、。

大丈夫か?


とりあえず、誰にも賛同されてない時点で、自分の認識を改めたほうがいいっす
415優しい名無しさん:2005/09/05(月) 23:12:05 ID:S8Ll1Ue7
はぁ・・・・・・・
ここでは、キャバ嬢かばって言わないだけだけるだけだろが
賛同しておれの味方に思われるのも嫌か?

世間様に聞いてみろっての
1日中汗水たらして働いてるのと、お水とどっちが世間体がいいか。
誰に聞いても同じさ
416優しい名無しさん:2005/09/05(月) 23:13:08 ID:z6P3rI6v
みっともね
417優しい名無しさん:2005/09/05(月) 23:17:51 ID:LI0w4/gt
とりあえずおじさんがおミズだーい好き☆というのは分かった。

しかしここは未成年も見てるの知ってる?
18禁板で存分にやれや
418優しい名無しさん:2005/09/05(月) 23:24:40 ID:fzDJ3JdM
>言わないだけだけるだけだろが
これはすごい巻き舌ですね。
419優しい名無しさん:2005/09/05(月) 23:32:33 ID:WO/jwfiF
もうほっとけばいいのに
420優しい名無しさん:2005/09/05(月) 23:32:34 ID:S8Ll1Ue7
おじさんてだれだ????ええ??????
てめーのことか??????
>>417
おめーが消えろ氏ね
てめーのせいで怒りがおさまらねえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!!!!
421優しい名無しさん:2005/09/05(月) 23:33:42 ID:S8Ll1Ue7
>>417
こいつみたいのはよくて
なんでおれだけ叩かれるんだよ!!!!!!!!
おかしいだろが!!!!!!!!!!!!
422優しい名無しさん:2005/09/05(月) 23:34:19 ID:fzDJ3JdM
>>419
私を筆頭に、皆さん割と暇でいらっしゃるから。
423優しい名無しさん:2005/09/05(月) 23:36:10 ID:WO/jwfiF
緘黙の話出来ないジャン
424優しい名無しさん:2005/09/05(月) 23:36:12 ID:S8Ll1Ue7
結局>>415のレスには誰も答えられんみたいだな
事実だからwwwwww
425優しい名無しさん:2005/09/05(月) 23:36:45 ID:S8Ll1Ue7
認めれば、やめてやるよ。
426優しい名無しさん:2005/09/05(月) 23:39:13 ID:fzDJ3JdM
>>423
こちらはほら、脳みそがいち早く退化を始めた方のために
解放するということでどうでしょう。
427優しい名無しさん:2005/09/05(月) 23:39:32 ID:z6P3rI6v
もう寝よう。
428優しい名無しさん:2005/09/05(月) 23:42:26 ID:S8Ll1Ue7
>>426
はあ?だれのこといってんだ?????????????
てめーーーーーーーも氏ねやーーーーーーーーーー
429優しい名無しさん:2005/09/05(月) 23:43:29 ID:S8Ll1Ue7
馬鹿にするだけでちゃんと答えようとするやつはいないのか??????

事実だもんな!!!!!
430優しい名無しさん:2005/09/05(月) 23:45:08 ID:S8Ll1Ue7
馬鹿にしたやつはあやまれ!!!!!!!!!!!!!!
431優しい名無しさん:2005/09/05(月) 23:45:31 ID:z6P3rI6v
っていうか、本当にカンモクなの?
カンモクよりキャバにこだわるなら、キャバスレでも立てて、思う様キャバに対するあつい思いを吐露すればいいのに、、、、、。

なぜこのスレで、、、、。

って、相手しちゃいけないか。マジ寝よう。

432優しい名無しさん:2005/09/05(月) 23:46:14 ID:S8Ll1Ue7
仕事あんだよ朝はえーんだよねれねーーーーーだろ貴様らのせいでな!!!
433優しい名無しさん:2005/09/05(月) 23:48:16 ID:S8Ll1Ue7
これで明日は不整脈続発確実。てめーらに殺された
434優しい名無しさん:2005/09/05(月) 23:48:49 ID:fzDJ3JdM
おーけーおーけー。
私、不眠症持ちだから、割と早朝に目が覚めます。
その時までスレもりあげててください。
無論お一人で。
さ、どうぞ。夜は貴方の時間ですよ。
おやすみなさい。
435優しい名無しさん:2005/09/05(月) 23:49:48 ID:S8Ll1Ue7
あおってんじゃねーーーーーーーーーよくそが
あやまれ!!!!!!!!!!!!
436優しい名無しさん:2005/09/05(月) 23:50:55 ID:S8Ll1Ue7
キャバなんかどうだっていいんだよ!!!

答えろ!!
あやまれ!!!!!!!!!
437優しい名無しさん:2005/09/05(月) 23:51:26 ID:z6P3rI6v
じゃあ謝るよ。ごめんね。
でもどんな職業でも立派だよ。
世間体云々の意見には同意できない。
人に連れられてキャバに行ったことはある。しゃべれないおれにも一生懸命話してくれた。
介護の資格をとるんだって。目的もってて立派な人だった。



じゃあ寝よう。
438優しい名無しさん:2005/09/05(月) 23:52:39 ID:S8Ll1Ue7
>>434
おまえは寝かさんぞ

知能が控えめ
脳みそがいち早く退化

この発言を撤回しろ
439優しい名無しさん:2005/09/05(月) 23:53:10 ID:LI0w4/gt
スレ分割でいい機会かといじってみたけど
ちょっといじりすぎたかな…住人の方すいませんでした

>>424
たぶん、あんたのママに聞けば同意してくれるんじゃないかな。

マジレスすると、本当にいい加減大人になれよ。先輩として。
440優しい名無しさん:2005/09/05(月) 23:55:03 ID:S8Ll1Ue7
撤回して謝らなければ緘黙スレすべて荒らす
441優しい名無しさん:2005/09/05(月) 23:58:40 ID:fzDJ3JdM
>>438
あれま、自分に向けられた悪意には割と敏感なのね。
あの巻き舌は面白かったです。
今ちょっと、脳細胞を省エネして生きてる人たちに
楽しんでもらえるような返事を研究してたんですよ。
研究に付き合ってくれてどうもネ。
釣りにしては史上稀に見るレベルの低さだったから
あと三日持ったら褒めてあげますよ。
442優しい名無しさん:2005/09/06(火) 00:00:12 ID:S8Ll1Ue7
>>441
それが答えか。
わかった。
443優しい名無しさん:2005/09/06(火) 00:01:24 ID:S8Ll1Ue7
研究ちゃんと発表して見せろよwwwwwwwwwwwwwwwww
444優しい名無しさん:2005/09/06(火) 00:11:59 ID:+dOojI5q
ま、>>440はキャバ嬢によっぽどなんか嫌な思い出でもあるんでしょう。

ってことで終了。
445優しい名無しさん:2005/09/06(火) 00:20:06 ID:iXPxSTay
>>440 おい。ガキ!クソして早く寝ろ!
 子どもとメンヘラは早く寝ろ!
446優しい名無しさん:2005/09/06(火) 00:25:24 ID:iXPxSTay
  430 :優しい名無しさん :2005/09/05(月) 23:45:08 ID:S8Ll1Ue7
馬鹿にしたやつはあやまれ!!!!!!!!!!!!!!
  435 :優しい名無しさん :2005/09/05(月) 23:49:48 ID:S8Ll1Ue7
あおってんじゃねーーーーーーーーーよくそが
あやまれ!!!!!!!!!!!!
  438 :優しい名無しさん :2005/09/05(月) 23:52:39 ID:S8Ll1Ue7
>>434
おまえは寝かさんぞ

知能が控えめ
脳みそがいち早く退化

この発言を撤回しろ

  436 :優しい名無しさん :2005/09/05(月) 23:50:55 ID:S8Ll1Ue7
キャバなんかどうだっていいんだよ!!!

答えろ!!
あやまれ!!!!!!!!!

>>おまえ、小学生?
ほんとーに幼稚だなwwww
小学生は早く寝なさい。
447優しい名無しさん:2005/09/06(火) 00:41:01 ID:Hl+vJFo7
なんだか途中から流れがわからなくなっちゃった…。
どなたか状況をわかりやすく教えてもらえませんか?
448優しい名無しさん:2005/09/06(火) 01:13:38 ID:fp8dWLUC
「元緘黙のキャバ嬢で、キャバに行ったことのある人をどう思いますか?」

キャバ嬢VSジジイファビョリ出す

荒れる

別スレ立ち、一部避難

このスレに一日中粘着し、釣られまくるジジイ、ファビョりまくり
449優しい名無しさん:2005/09/06(火) 01:32:51 ID:+OtJGEfD
すごい…
文字通りキチガイだ
正直言って、同じ緘黙とは思いたくない。

仕事してるって?
仕事してるようなまともな社会人の行動とは思えないが…
450優しい名無しさん:2005/09/06(火) 01:44:50 ID:fp8dWLUC
釣りは荒らしと同罪です。
よって今後、このスレの一早い正常進行を復活させるため、
ID:S8Ll1Ue7、ID:iXPxSTayに反応・および関わるのは一切やめてほしいと願うばかりです。
もしこのスレを大切にしたいのなら、完全スルーして頂きますよう、お願い致します。
反応・釣りは、荒らしと何ら変わりません。

また今後、このような荒らし行為が続くようでしたら、スレ正常進行復活を願う一人として、運営サイドに通報させて頂きます。

現緘黙の方達への配慮があまりにも欠けています。
彼らはどこに行けばいいのか?

別スレを立てたのは俺です。
むしろ別スレを立てた事で、自分達さえ良ければそれでいいのか?という葛藤を抱えています。
このスレの、一早い正常進行復活を願っています。
451優しい名無しさん:2005/09/06(火) 09:27:09 ID:8UydrzhR
そうだね。どうしても同意できないこと連発されると
なかなかスルー難しいけど、、、、。
452優しい名無しさん:2005/09/06(火) 13:07:04 ID:AEw/9/DT
緘黙以前に元からの性格に問題あるんだろうね
私も人の事言えんが
453優しい名無しさん:2005/09/06(火) 18:51:05 ID:d1NGxIJu
緘黙は表現方法にハンデがあるわけだけど、
内面は何を考えようと自由だから、どうせなら中身は充実させたい。
454優しい名無しさん:2005/09/06(火) 19:31:29 ID:xb9wq+Fb
>>452
禿同禿同
455454:2005/09/06(火) 19:32:45 ID:xb9wq+Fb
もとい
>>453
禿同禿同
456優しい名無しさん:2005/09/07(水) 02:11:36 ID:G6Dwp8yU
お前ら相当暇人だな

お前らさっさとサラ金で働けよ

能無し人間
457優しい名無しさん:2005/09/07(水) 08:14:53 ID:lELBTzwm
キャバ嬢叩きで隠れちゃったけれど、問題は回避行動ですよね。
緘黙症がひどくて今どうしようもない人は、他の人が熱心に議論したり、
昔緘黙だった人の話を聞くのはわかっててもやれないだけに辛いんだと思う。

別スレが立ったのも回避行動とも言えるし。でも、別スレを立てたことはよかったと思うけど。
緘黙ってセンシティブな人が多いし、なるべく傷つかずにいられる方法があるんならそれでいいと思うから。

元緘黙の人の配慮が足りなかったのは事実だと思う。でも、もっと人に伝わるように書いて欲しいと思うよ。
ひどいこと言ったら、ひどい言葉しか返ってこないし。
キャバ嬢を責めたのは、それくらいしか反論するところがなかったからで、本心じゃないと解釈してみる。
違うかな?
458優しい名無しさん:2005/09/07(水) 11:28:58 ID:dptBI3+O
>キャバ嬢を責めたのは、それくらいしか反論するところがなかったからで、本心じゃないと解釈してみる
きつい読み取り方になるかもしれないけど、それはあまりに
好意的解釈過ぎるのではないかな。
こんな肥溜めと揶揄される2chでも、こうして人々が集まる以上は
言ってはいけないやってはいけないということが暗黙の了解としてあるんだよね。
その了解があってこそ「緘黙の人々が集まれる場所」が確保されてるんだから。
(なかったらぶち壊しになるのは痛すぎるほど理解できたでしょ)
緘黙であるから口汚い、緘黙であるから暴れてよい、緘黙であるから全てが許される、
などというのは、よしんば認められる状況が有り得るとしても、緘黙である不利を
周囲に認知させ得る健常者集団の中でのみだと思う。
同じ緘黙同士であれば、これはもうお互いに主張できる社会に対する
不公平感、劣等感などはみな共有している状態から始まるのだから、誰か一人が
それを声高に主張しても全く通らないのは自明でしょう。
これは「同病相憐れむ」や「痛みを理解するからこその優しさ」なんてものとは違う話だ。

一連の流れで、自分も職業誹謗に対する批判をいくつか書いたけど、これで最後にします。


ところで、少し論点がずれるのだけど、俺は「元緘黙」という定義は存在し得ないと考えてる。
つまり、治ったと自他ともに認められているような人でも、過去に緘黙であったが故の
後遺症(具体的症状じゃなくて、対人スキルなどの社会的ハンデを含め)にとらわれているからこそ、
この緘黙スレに出入りするんだよね。つまり現役緘黙と何も違いはないということだ。

ちなみに自分の状況を書いておくと、俺は完全緘黙→場面緘黙→寛解→現在、場面緘黙という感じ。
459優しい名無しさん:2005/09/07(水) 19:32:36 ID:0gOt0DFp
>俺は「元緘黙」という定義は存在し得ないと考えてる。


「エンジンを積んでスッキリ走れるようになれました(治る)」、じゃなくて、
「動かない荷車を、苦しみを伴いながら後ろから押す(カンカイ)」、といったところか。


460458:2005/09/08(木) 00:12:23 ID:gH9COOW9
ああ・・・そう、そんな感じ。
分かりやすい例えをありがとう。
461優しい名無しさん:2005/09/08(木) 00:30:02 ID:1vaIuRbX
まあでも、程度にもよるでしょ。
しゃべり上手になることや、一般レベルの会話を苦労なくしゃべるということが出来なくても、
口下手だなぁと思いながら日常を送れればいいのでは。
462優しい名無しさん:2005/09/08(木) 02:19:48 ID:lOroPK0G
…まだキャパ嬢の話やってんの?
おかげで今から考えれば明らかに場面緘黙だったんだろうなぁと思いあたる
ところがあるんだが書けやしない。
463優しい名無しさん:2005/09/08(木) 08:21:10 ID:aaYxgJU3
せっかく流れが戻ったのに、、、。
464優しい名無しさん:2005/09/08(木) 08:58:08 ID:tZrzLZLZ
とうに収束してんだろ。それを無為にしてるのは >>462
自分の事書きたければ書けばいいじゃないか。
465優しい名無しさん:2005/09/08(木) 11:19:26 ID:xywT7y6J
>>463さん>>464さん
ああそうだったのか。それは申し訳ない。
当方>>462です。

小学校の頃、全くっつっていいほどしゃべれなかったな。
先生に当てられた時は何とかなったが、休み時間とかは全く駄目。
おかげで6年間いじめられ通しさ。
何でか不思議だったよ。家では普通に話せるのに、学校じゃ全然駄目で。
中学にあがっても「変人」のレッテルをべったり貼られて。

今も引きずってるといえば引きずってるかもな。
とにかく雑談がまったくできない。雑談の場になると頭が真っ白になる。
466優しい名無しさん:2005/09/08(木) 13:19:05 ID:tZrzLZLZ
>>465きつく言ってごめんな。>>458あたりでようやく地に足がついて総括されたと思ったからさ。
自分もそんな感じだよ。自分の場合は小5までは普通だったけど転校して田舎の小学校に行って
「訛りがない」のと「方言を使えない」事をあげつらわれいじめられ、3日目にして喋れなくなった。
家に帰れば普通に喋れるし、いじめを受けている事が惨めで恥ずかしくて親にも言えなかった。
ところが、ある日粘着君がテレビゲーム目当てに馴れ馴れしく家に上がり込んで来て、
両親の目の前で「おい○○、学校で喋らねぇくせに家じゃ喋るのかよwww」とかまし、
どう返事してよいか分からずその後は家でも緘黙となった。
その後高校を卒業するまでずっと緘黙&いじめられ。
今は同級生のいないところに住んでるが、社会人として対人恐怖と回避性がある。
喋るのはできるけど、やっぱり雑談はできないよね。共通のネタ、ノリが身についてない。
だから周りから見たらもじょもじょしてるキモヲタ。
467優しい名無しさん:2005/09/08(木) 13:20:47 ID:tZrzLZLZ
あ、ほら見てよ自分のIDカコイイ
でぃずるずるずるず

・・・こんなネタが誰に対しても使えるような世の中ならばorz
468優しい名無しさん:2005/09/08(木) 14:02:54 ID:xywT7y6J
>>466さん
いや、あたしも申し訳なかった。
過去レスざーっと読んだら「キャバ」という単語が乱舞してるように見えた
から。
過去レスはやっぱ「ざっと」じゃなくてちゃんと読むもんだね。反省。

都会から田舎へ転校するとそういう話ってよく聞くよね。
これは偏見だけど、田舎ってそう言うところすごく陰険らしいし。
よそ者を排除するのにご近所あげて、って感じ?
その結果家でも緘黙、お気の毒に…

あたしは周囲から見たら多分「何考えてっかわかんない人」だろな。
469優しい名無しさん:2005/09/08(木) 14:43:41 ID:S9dQIsI9
人が死ぬのが怖い。
最近、親族がバタバタ死んでる。
「そうれん」ていう葬式に行く母親。
自分も母親も、末っ子だから1番「そうれん」出席率が高くなる。
香典払うのが1番多いんじゃないだろうか。
人が集まる場所には出たくないのに…。
しかも前もって決まってないから心の準備がぁぁ。
470優しい名無しさん:2005/09/08(木) 18:47:51 ID:FXpUA0lD
>とにかく雑談がまったくできない。


それにもかかわらず、別に「何考えてっかわかんない人」扱いも、
変人扱いもされず、割と敬意を払われている人がいる。


違いはなんだろう?
たぶん内面の問題だろうが、自分にはわからない。
その人を観察していれば、薫陶を受けて自分もそうなれるのではないかと期待しているのだが、、、、。

あんがい465さんも、周囲からそう思われているんじゃないの?
自分が思うほど変に思われていないとか、、、、。
471優しい名無しさん:2005/09/10(土) 00:48:48 ID:PP5RSA1O
薄汚いキャバ嬢出て行って良かったよ

スレ汚すなよ
472優しい名無しさん:2005/09/10(土) 16:13:00 ID:zPGXylXF
どうすべきかは分かってるよな。
頼むよ。
473名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:46:19 ID:k2I7/5W4
カレーにスルー
474名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:52:28 ID:ntCAZobE
お前らは生きてる価値ないよ

犯罪者擁護してんだから

股開いて生活してる奴に人権なんてないんだよ
475名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:08:07 ID:jManb6Sm
みなさん、緘黙の具合はどうですか、、、。

自分は、しゃべるほうは開き直りでだいぶ
気にならなくなってきている(もちろんよくなったというわけではない)のですが、
緘動が苦しいです。飲み会の席で、「酒を注がなきゃ」「皿を配らなきゃ」と、
たぶん一番最初に気づくのですが、どうしても体が動かない。


ただ、これは、今まで不慣れだから「萎縮」するのは当然。と思うようにしてます。


誰かが貼ってくれた緘黙のプロセスのひとつに、「自分を責める」というのがあったから、
すくなくとも、「自分を責めない」「緘黙を極度に排除しようとしない」ことは、
症状改善の為にも必要かと思うのです。





PS荒らしはスルーで
476名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:11:29 ID:CSXHfBYk
>>475
酒の席で、お酌しなきゃとか考えなくていいよ。
子供じゃないんだから、テメェの飲むものくらいテメェで注げよ
って思ってる。
下っ端だけどお酌とかしたことない。
するのが当たり前、っていう考え方にも同意できないしね。
ここら辺は議論しても正しい答えなんかでない、
個人の性格が出るところだろうし。
(お酌という義務が生じる無礼講ってなあにって話ね)

酒の席なんか、適当に流してたらいいよ。
どうせ相手は酔っ払い。
覚えてなんかしないんだから。
477名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:50:29 ID:ntCAZobE
>>475

キャバ嬢になって修行して来い
478名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:31:32 ID:n3skJoNp
しゃべれなくても、心は磨けると思う。

たった一つのハンディで、他の無数の要素まで台無しにしたくない。
479名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:34:57 ID:ui2c2isC
病気なんだと最近知りましたorz
小学校の頃は今より酷い緘黙だったなぁ
喋らないのは勿論笑うこともできなかった。「○○ちゃん笑ってみて〜」
とか「あ!○○ちゃんが笑ってる〜」とか言われて嫌だった記憶が・・・。
クラスの男子にはよくからかわれてました。友達無しで体育のグループ分け
では先生に無理矢理グループの中に入れさせられたり。
現在中2ですけどだいぶ楽になった。ただ家族と唯一の友達としかまだ話せ
ないです。明日からの学校が欝だ・・。
480優しい名無しさん:2005/09/12(月) 05:40:56 ID:1/aNYAfb
>>479

将来はキャバ嬢やれば生きて行けるから
安心しろよ。
高校だって嫌なら行かなければ良いし
キャバ嬢なら中卒で十分。

481優しい名無しさん:2005/09/13(火) 02:55:29 ID:3iMw1wm3
あいのりに出てくるアヤって子、少し場面緘黙っぽい。
二人だと話せるけど大勢だと話せなくなるみたい
482優しい名無しさん:2005/09/13(火) 03:22:31 ID:9+ELrLlQ
>>481
わかるー。なんか自分みたいだった。2人なら全然平気なんだよね。
まぁあの子が緘黙だった率は低いけど。
普通の人でも人見知りってあんな感じじゃない?
483優しい名無しさん:2005/09/13(火) 06:44:52 ID:T0uuwuhs
私もあいのりのアヤ自分かと思いました。
でもあいのり実況板で
「あぁいう子って男の目を引きたくて本能的に暗い子を演出しとるようにしか見えない」
とか散々言われてたね。
とくに女性はアヤを批判してた。
484優しい名無しさん:2005/09/13(火) 12:54:47 ID:L333HuPV
あの人はふつうに引っ込み思案って程度でしょ。
485優しい名無しさん:2005/09/13(火) 19:19:37 ID:EXz/VJp6
ラブワゴンの中で、周りに人がいる状況でも割と喋ってたから
場面緘黙じゃないような気がする
486優しい名無しさん:2005/09/14(水) 17:16:15 ID:JZNwvNMR
とゆうか番組に出てる時点で・・・
487優しい名無しさん:2005/09/14(水) 17:23:42 ID:mMH5xsc7
みんなあいのり見てるんだね・・・
488優しい名無しさん:2005/09/14(水) 19:52:59 ID:RJxsGFYi
みてないっす
489優しい名無しさん:2005/09/15(木) 00:22:32 ID:e6JylWuS
パグペコさんとか俊太さんとかどこ行っちゃったんだろう。
このスレこんな程度の低い場所じゃなかった筈なのに。
緘黙で本当に苦しい経験してる人達だからこそ
人生の苦しみに耐える人間の尊厳みたいなのを感じたのに、何だろうこの状態。
キャバ嬢だとかそんなつまらない、職業での区別いらんよ。
職業が何だろうとその人物を見るべきだし、一々こんな事言わんでも分かってる
人達ばっかりだろ?ココ。
例えば駅でうろついてる浮浪者が、いくら虐げられようと
社会を恨まないで、まだ人に対して優しく出来るなら、胸が熱くなる程に尊敬出来る人だ。
逆にいくら金持ちで社会的地位が高くても、その人自身の人格が低俗なものなら、
その人は魅力の無い人だ。
地位や財産なんてその人への社会からの評価であって、その人自身ではない。
ただ単にその人の回りをぐるぐる廻る装飾だ。それにすがって自分を保つなんて最低だ。
そんな人間には成りたくない。絶対成らん。
人間的に豊かになりたい。誰に何と言われようと人に優しく出来るようになりたい。
大事な人を守る為に死ねる様な人になりたい。
映画や小説に出てくるような、ビックリするぐらい魅力的な人間になりたい。
そのために緘黙を治さないと駄目なんだよ。
490優しい名無しさん:2005/09/15(木) 00:36:59 ID:OmzbrCfz
>>489
言いたい事は分かるし、間違っちゃいないと思うけれど
頼むからもうキャバ嬢云々の話題を掘り返さないで…
491優しい名無しさん:2005/09/15(木) 00:40:29 ID:5svy8L1j
そのとおりだ!

でも、キャバ論議は、否定論者は一人か二人だけで、ほとんどあなたと同じ意見で、もうスルーの段階になりましたよ。
安心して書き込んでください。

>映画や小説に出てくるような、ビックリするぐらい魅力的な人間になりたい。
>そのために緘黙を治さないと駄目なんだよ。

そのとおり!でも、ひとつだけ意見として。
緘黙を治す、それ自体は自分のためだけど、
緘黙のままでも映画や小説に出てくるような魅力的な人物にはなれると思うよ。
あなたのように向上心があって、優しさや人間性を重んじる人なら、十分既に魅力的だよ。
492優しい名無しさん:2005/09/15(木) 17:26:26 ID:VITCXMQE
魅力的な人間よりも普通の人間になりたい
493優しい名無しさん:2005/09/15(木) 22:18:56 ID:LYKQ3/ze
折れは何故かすごいモテル
彼女も途切れた事ないし
人間的に魅力的だしルックスも良いし
いつもアイドル扱い。
喋らなくても俺みたいに魅力的な奴もいる

彼女がいないですねてる奴は顔がヤバイか
性格が悪いだけ

俺を目標にお前らも頑張れ
494優しい名無しさん:2005/09/15(木) 22:46:51 ID:Fr44/TfH
キャバ嬢にすら喋らせません。
俺の暗黒のオーラでorz
495優しい名無しさん:2005/09/15(木) 23:10:14 ID:YPKB1i/8
>>493
俺は本当の俺を目標にがんばる
他人と較べるなんてつまらない 自分に勝ちたい
496優しい名無しさん:2005/09/15(木) 23:29:15 ID:YDBpd4Oi
興奮してきた、胸が熱くなって来た。
夜になるといつもそうなるんだ。
「俺はここにいるぞ!!」って叫びたくなる。
生きる力がまだまだ湧いてくる、ほとんど無尽蔵にだ。
自分が世界だ。自分が全てだ。他人の事は他人に任せよう。評価も任せよう。
俺は俺の事だけに注目しよう。
また新しい事に挑戦しよう。がんばろう。
497優しい名無しさん:2005/09/15(木) 23:34:37 ID:ZZm73S5y
上手く言葉に出来ないけど自分も思った。

>>495
スバラシイ
498優しい名無しさん:2005/09/16(金) 01:08:42 ID:C+KVaPla
みんな前向きだね。なんかわかるけど
499優しい名無しさん:2005/09/16(金) 12:07:02 ID:ZrQb9u5j
メンヘル総合板から誘導して頂いて来ました。
今、私生活においては問題がないのですが、仕事(接客)をする上で、何年も
全く問題がなかったのに今年の4,5月頃から段々仕事場で声がでなくなり、
新しいバイト先ではもう接客の基礎用語が言えません・・・。
言いたいのに言えない。特定の言葉だけ。
場面緘黙とは若干違うかなと思いつつ沢山の方にご意見をお伺いしたく思いました。
自分で治るものなのか、治療で治るのか、薬は飲まないと駄目なのか、、、。
今まで普通にしゃべれていたのに、どうしてこんな風になったのか、、、。
皆様のお辛さには及ばないかもしれませんが、治療経験があれば教えて欲しいです。
別スレはどうもあまり人がいないようなので。お願いします。
500493:2005/09/16(金) 15:59:55 ID:C4j649C+
俺様の伝説


中3の時チョコ29個貰った
学校では勿論喋った事なんかなかったけど
クールで良いと評判だった。

高校入学当時他のクラスから見物人多数
この頃一言二言喋るようになったが
折れに言葉を掛けて貰うと女子が大喜び

501優しい名無しさん:2005/09/16(金) 17:39:51 ID:K+4yNlEy
夜寝る前→なんか喋れるような気がする
朝起きる→やっぱりだめだ、、、

このループなんだけど。。。
502優しい名無しさん:2005/09/16(金) 18:59:31 ID:tVZ5vpx3
>>500
俺もそういゆう妄想したことあるよ
503優しい名無しさん:2005/09/16(金) 19:59:29 ID:uTmE2qu2
>>500
そこまでじゃないけどもてた経験なら自分にもある。
職場で内緒で付き合ってた彼女が
職場の女性陣の間で俺が一番人気だといわれてるといってた。

でもここは伝説日記じゃないからそういうカキコは控えようや。な?
504優しい名無しさん:2005/09/16(金) 20:01:24 ID:uTmE2qu2
>>499
鬱や強迫神経症ってパターンもあるよ。

どちらも原因も質もまた違うものだから、クリニックにいって、
早期対処したらいいのでは。
505優しい名無しさん:2005/09/16(金) 20:54:38 ID:x6fvc6QM
俺も学校でもバイト先でもやたら「もてるでしょ?」って聞かれる。
でも、実際には喋らないから彼女とか作る作らない以前の問題。
付き合いすらない。
そもそもそういう事に対して興味がほとんど無いのが一番問題。
でも子どもは欲しいな〜。
506優しい名無しさん:2005/09/16(金) 21:19:28 ID:ZrQb9u5j
>504さん
ありがとうございます。
今日親にも泣きながら話したらやっぱり鬱とか対人恐怖じゃないかって言われました。
仕事に支障が出てるので、病院に行きたいと思います、、。
507優しい名無しさん:2005/09/16(金) 22:36:59 ID:vPD6a0ui
モテるモテないとかどうでもいいよ
508493:2005/09/17(土) 00:33:57 ID:ShlXTYzw
常に学年トップの成績
運動神経抜群
ルックスも抜群

緘黙で喋らない折れは目立たない存在だったが
何故かアイドル扱い。

今日もコンビニ行ったら告られた
509優しい名無しさん:2005/09/17(土) 00:50:16 ID:hUuTXtbU
>>508
俺もそういゆう妄想したことあるよ
510優しい名無しさん:2005/09/17(土) 11:55:26 ID:Qs00ASYD
>>501
それよくわかる!
緘黙に限らず、何かができない人ってたぶんみんなこんな感じなんでしょうね
夜寝る前は何でもできそうな予感がして精神的に威勢がいい状態なんですよ、私(^^;
511優しい名無しさん:2005/09/17(土) 23:24:57 ID:eo8/RCqE
しかし、それがなくっちゃ人間向上しないよ。

悩みになにか価値があるとしたら、そういう瞬間じゃないかな。
人間性を磨くという。
512優しい名無しさん:2005/09/18(日) 12:37:08 ID:6SvbQ0Y9
そろそろ生きてくことに限界感じてます。
病院行きたいけどこわくて予約の電話出来ないし…親に打ち明けることもできない;;
513優しい名無しさん:2005/09/18(日) 13:59:38 ID:WlD67xp7
なんかもう無理して緘黙治さなくてもいいかなぁという気持ちになってきた。
勇気出して話せたとしても、次の日になってみると再び不安になっているし…。
これからも、うまく話せるようにいろいろ試して見たいけど、無理はしない。
自分なりの楽しみを見つけていくことにしたい。
だから、外で出会う普通の人たちと、出来るだけ比べるのはやめようと思った。
514優しい名無しさん:2005/09/18(日) 17:22:33 ID:5TPxxNyw
前にもありましたよね、そういうカキコミ。
なおすことはあきらめて、しゃべらずにネットだけで経済的に自立してる、みたいな。
目標をどこに定めるかは人それぞれだけど、決めたことをやり遂げて継続できるのが何より尊敬。
私の本当の弱さは家族以外とほとんどしゃべれないことじゃなくて、バイトも資格の勉強も
全部途中で自分に言い訳をして投げ出しちゃう意志の弱さ。
515優しい名無しさん:2005/09/18(日) 19:39:30 ID:axBdkcfj
今日はいい月だ

こういう風景に出合うと
普段にも増して身を切るような寂しさに襲われます。
516優しい名無しさん:2005/09/18(日) 23:42:18 ID:Q86I4TeY
バイトやってるけど本当にしんどいな。
ローソンで二人きりのシフトだから、きまずいどころじゃない。
517優しい名無しさん:2005/09/19(月) 14:57:29 ID:zGdT5MVc
すごいねコンビニでバイトだって
ありえない。凄いよ、緘黙以外の能力が優れてるよ
二人きりはけっこうキツイよねー
とりあえず愛想笑い頑張れ
518優しい名無しさん:2005/09/19(月) 20:21:59 ID:ABLUiRET
>>516
一生続く関係じゃないから、カンモクでもここまで出来るんだってところをこのスレの住人に見せてくれ


でもあまり無理しないでね
519優しい名無しさん:2005/09/20(火) 05:11:39 ID:lhBnwGjn
働いてる人は尊敬する
520優しい名無しさん:2005/09/20(火) 09:26:11 ID:kGOuu58E
うちらからして見れば働いてるだけで花丸なんだが
働くだけなら誰でもできると言われる世界…
521優しい名無しさん:2005/09/20(火) 16:08:38 ID:99zUJ6Vn
人のせいにはしたくないが俺の場合喋ると馬鹿にして笑ったり、
いちいち噛み付いてきて否定する兄がいる事の影響があるのかもしれない
522優しい名無しさん:2005/09/21(水) 07:56:50 ID:jbIztf02
前オフ会の話しあったけど実現しなかったね。
今、東京でオフ会開くと言ったら参加したい人いますか?
523516:2005/09/21(水) 16:22:43 ID:SJ4zA9OX
愛想笑いとか作為的にはしないな〜。
自然に出るに任せる。緘黙も自然に治るのを待っています。
ただ、新しい環境に身を置く努力はし続けていきたいと思う。
524優しい名無しさん:2005/09/21(水) 18:41:40 ID:TdN/TeRp
そのオフ元緘黙は参加不可?
525522:2005/09/21(水) 18:57:42 ID:jbIztf02
>524
もちろん元緘黙もOKです。
526優しい名無しさん:2005/09/22(木) 21:43:00 ID:ffChdBqu
オフ参加したいかも
527優しい名無しさん:2005/09/22(木) 22:28:08 ID:zW6mKhWM
今バックトゥーザ・フューチャーやってるけど
俺、昔アメリカに家族旅行行って、ユニバーサルスタジオで
あの時計台の実際に映画で使った奴見たよ。綺麗な場所だった。
それにしても俳優の人って元緘黙っぽい人多いな〜。
西村雅彦さんもそうだし、バックトゥーザ・フューチャーのおじいさんもそうだったみたい。
役に入りきると出来るようになるのかな?俺も劇団入ってみよっかなぁ。
528優しい名無しさん:2005/09/23(金) 20:56:02 ID:rCMLwfw3
オフに参加したい人は今のところ一人だけ?
前、オフ会に参加したいと言っていた人達はどこに行ったんだろう?
529優しい名無しさん:2005/09/24(土) 17:11:11 ID:N/kdmyyq
>>528
神戸なら参加出来ますよ。
東京だと無理です。
530優しい名無しさん:2005/09/24(土) 19:38:11 ID:+G+yK1yF
東京なら参加してみたい
531優しい名無しさん:2005/09/24(土) 23:04:41 ID:vpqtrifp
オフっていうのはみんなで遊ぶの?
年齢性別とかは?
532優しい名無しさん:2005/09/24(土) 23:30:06 ID:vpqtrifp
50歳のおっさんが行ってもいいのか?
533優しい名無しさん:2005/09/25(日) 05:59:09 ID:L3h/i21z
絶望。。。
孤独。。。
非難。。。
批判。。。

頑張っても普通になれない私。

普通になったつもりでも浮いてる私。

非難。批判。の嵐。

怠けているから仕事してないんだと散々言われた。
社会にも出たし8年頑張って働いたけど
どこにも私の居場所はない。
今も居場所はどこにも無い。

どうして生れたの?
どうして普通にすらなれないの?

孤独。
私は死ぬまで孤独。

誰も私を理解してくれない。

そう私の心は緘黙に支配されているから。。

534優しい名無しさん:2005/09/25(日) 06:01:12 ID:L3h/i21z
今無職。

もうダメだわ。

みんな働いてんの?

偉いね。

立ち止まってしまった私は死を選ぶしかないんだね。

535優しい名無しさん:2005/09/25(日) 06:24:02 ID:zXYkJjwU
病んでないのに
お邪魔しちゃって
ごめんなさい
病名
何て読むんですか?
536優しい名無しさん:2005/09/25(日) 06:37:50 ID:L3h/i21z
場面緘黙症(ばめんかんもくしょう)

ですYO
537優しい名無しさん:2005/09/25(日) 10:03:28 ID:Wj4dvbKl
>531
前に話が出てたようにカラオケボックスか
食事にでもしようかなって思ってるけど
あまり話が弾まないのに長時間ってきついから
1時間ぐらいちょこっと話すぐらいにしようかなって思ってる。
あと 曜日とか時間の希望はある?

>532
50歳の緘黙の人っているのかな?
基本的に緘黙か元緘黙なら誰でもOKにしようと思ってるけど。
538優しい名無しさん:2005/09/25(日) 10:05:37 ID:K4TVf2lP
>>534
どうかゆっくり心を休めてください。
時間が解決してくれるかもしれませんよ。
私も学校を出てから今まで何度も動けなくなって
もうだめだと思った時期を繰り返してきたけど、
なんとか今生きてます。
大丈夫、大丈夫
539優しい名無しさん:2005/09/25(日) 12:28:21 ID:zXYkJjwU
>536
ありがとうございます
カンモクかぁ
想像つかなかった

私も昔患ってたかも
皆様も
よくなりますように…
540優しい名無しさん:2005/09/25(日) 18:56:37 ID:Z+jfXRW5
すごい話し変わるけど今日競馬でディープインパクト勝ったな。
無敗の三冠馬が生まれるのか。ルドルフと並ぶ大記録に挑戦。
相撲は琴欧州が敗けて、朝青龍が優勝した。大鵬と並ぶ、六連覇の大記録です。
さあ最後はこれからボクシングの世界戦がある。
長谷川穂積さんは、ジムで会ったけど、すごく立派な人だった。
尊敬しているのでぜひがんばって欲しい。
緘黙でもこういうことは関係ないから、楽しんで見ようと思う。
541優しい名無しさん:2005/09/25(日) 22:07:20 ID:NSPd5Ok1
>>533
頑張りすぎたんでない?
たまにはまたーりと。
542優しい名無しさん:2005/09/25(日) 23:59:20 ID:Qgfpf9RC
>>540
ディープから流して取りました、でも配当しょぼす
関係ない話なのでsage
543優しい名無しさん:2005/09/25(日) 23:59:26 ID:t+iKXqWE
前へ前へ突き進め
笑われても馬鹿にされても虐められても非難されても侮辱されても
そしてそれら全てが、誤解だったとしても
前へ突き進め、倒れても倒れても起きあがれ
いつの日か全ての誤解を晴らすために
いつの日か全ての過去を笑って話せるように
前へ突き進め、年齢なんて関係無い、「今まで」なんて関係ないさ
とにかく前へ、今の場所から一歩でも前に進むんだ
苦しくとも決して諦めない
一つ前へ進むたび本当の自分に一つ近づいてるんだから
544優しい名無しさん:2005/09/26(月) 00:18:06 ID:Ru2eNIyz
>>543
そんな考え方ができる貴方がうらやましい。
生まれてこの方、そんな思想を持ったことが無い。
545優しい名無しさん:2005/09/26(月) 00:27:59 ID:HV3HdQ7y
緘黙チャットここでやってるみたいなのでしましょう。
ttp://kanmoku.kouga.shinobi.jp/

多分ここであってると思います。
毎日やってるみたいです。
546優しい名無しさん:2005/09/26(月) 01:13:13 ID:ikuzotNO
>>543
でも共感。前進して得はあっても損はないよな
547優しい名無しさん:2005/09/26(月) 05:22:23 ID:NQuf7h81
普通の同年代の人たちと自分を比較すると絶望的な気持ちになる
548優しい名無しさん:2005/09/26(月) 14:56:08 ID:XZKArMjn
喋れないだけじゃなく心も痛いよ
前向きで>>543とか羨ましいけど
現実はリアルだから、そのうち諦め感が勝つようになるよ・・・
549優しい名無しさん:2005/09/26(月) 17:07:01 ID:w26IB2RD
>>547
頭で考えすぎなのかもしれないですよ。
何か熱中出来る物見つけられたらどうでもよくなると思うんですけどね。
例えば、アマチュア劇団入って演劇やってみるとか。
俺もずっと考えすぎて頭おかしくなりそう。
550優しい名無しさん:2005/09/26(月) 20:07:31 ID:CIpTf/e3
前へ進むだけじゃ疲れるよ。
三歩進んで二歩下がるぐらいでいいんじゃないの。
551優しい名無しさん:2005/09/26(月) 20:55:34 ID:Ru2eNIyz
>>550
終わってみりゃあ、元いた場所から数歩も進んでない。
それが人生なんじゃないかなあ。

自分は逆噴射したクチです。
552優しい名無しさん:2005/09/27(火) 00:47:26 ID:BnshMCaI
抽象的に前に進もうとか言ってても、今までちっとも成長していないので、
まずは、できそうなことからやってみる。

明日、マックに行って店員に注文を聞き返されることなく、大きな声で
はっきりと、自分の食べたいものをオーダーしてみせる。
精神的に余裕があれば本屋で探してる本の在庫があるかどうか訊いてみる。

家族以外とはまるでしゃべれない俺なので、明日の目標はこれでいいよね?
553優しい名無しさん:2005/09/27(火) 00:53:48 ID:SslggWrk
>552
いいんでない?がんがれよ。
自分には到底出来そうにないことだな……
554優しい名無しさん:2005/09/27(火) 00:56:08 ID:pgsWh+Dc
>>552
英断だと思います。
結果がどうあれ、そうしようとした意思に敬意を表します。
555優しい名無しさん:2005/09/27(火) 01:00:14 ID:szMephQY
俺もそうですけど、緘黙で結構時間余ってる方多いと思うので提案します。
夜の10時30分から11時までNHKラジオ第二放送で、英会話レッスンをやっています。
これを毎日一緒にやりませんか?
教材は中ぐらいの本屋だったらどこでも売ってると思います。
300円〜400円で、「英会話レッツスピークイングリッシュ」と「ビジネス英会話」
と言う本です。
地道に続ければ無駄に毎日を過ごすより、余程有意義じゃないでしょうか。
俺は先月から始めました。今は「英会話レッツスピーク」しかやってませんけど
来月から、「ビジネス英会話」の方もやろうと思ってます。
もしやろうと思った方がいたら、10月の教材が無くなる前に買いましょう。
ココのスレの人達と一緒にやりたい。
556優しい名無しさん:2005/09/27(火) 01:04:12 ID:szMephQY
>>552
がんばって下さい。
あと俺が試した方法で良いのが、コンビニで「トイレありますか?」って聞く事です。
コンビニは一杯あるので、何度でも練習出来ます。
一番難易度高いのが、トイレし終わった後、店出る前に店員さんに
「ありがと!」って爽やかに笑顔で言って出て行く事です。
これはかなり練習しがいがあります。
557優しい名無しさん:2005/09/27(火) 01:33:05 ID:szMephQY
もう一つ
バイトの求人雑誌見て、電話の練習するのも良いと思います。
俺はそれで結構慣れました。
最初は緊張で死にそうになりますが、慣れると慣れるもんです。
558優しい名無しさん:2005/09/27(火) 11:15:34 ID:keARAmG4
緘黙オフ参加したい人はメールしてください。
あと時間とか曜日の指定があったら書いてください。
[email protected]
559優しい名無しさん:2005/09/27(火) 23:52:34 ID:zbC1dL1t
>>556
本当に余計なお世話で申し訳ないんだけど、
コンビニでトイレを借りたら何か買ってあげてね。
借りるだけだと店員さんの反応に逆に傷付きかねないので…
560優しい名無しさん:2005/09/28(水) 22:32:21 ID:s0KXqrGp
マジで緘黙オフする気なの?
俺はそこでも絶対喋らない自信があるが。
ちなみにみんなどこの人?
561優しい名無しさん:2005/09/29(木) 15:39:13 ID:571DXj5f
接客業をやれる人もいれば、店でちゃんと注文することを目標にしてる人も
いますからね、このスレ。
オフに出ようって人は続けられなくてもバイトぐらいはできる人なんでしょうか?
俺なら今日も学校で「あって言ってみて」とからかわれてきた人ですよorz
562優しい名無しさん:2005/09/29(木) 17:09:52 ID:/CR6MpHr
「あって言ってみて」 これ嫌だよね。
563優しい名無しさん:2005/09/29(木) 20:50:59 ID:BWnsY8NA
>562
みんなそういうことやられてるんだね・・・
564優しい名無しさん:2005/09/29(木) 21:21:50 ID:V5GoTz/v
阪神優勝した
道頓堀の近く言って大声で叫ぼうかな
どさくさに紛れて
565優しい名無しさん:2005/09/29(木) 22:08:22 ID:b5otZ1+U
>>562
自分もやられたよ、それ。
566優しい名無しさん:2005/09/29(木) 22:36:58 ID:AjXVxGl5
たまに少し喋るとビックリした顔で「○文字喋った〜〜」と大騒ぎされた
567優しい名無しさん:2005/09/29(木) 22:43:15 ID:1MO7pFqL
教科書を人前で読むのだけは出来たから「喋って」は幸いにもなかったけど
何かの拍子に笑ったときにクラスの子に驚かれたな
568優しい名無しさん:2005/09/29(木) 22:57:11 ID:XwJwvNVZ
仕事してない人って責められない?

親にも世間にも責められるよ私は。

怠けてるとかやる気が感じられないとか。

死ぬ勇気もないから溶けて消えてしまいたい。

結局この病気は誰にも理解されないんだよね。
誰も知らない病気だしさ。

569優しい名無しさん:2005/09/29(木) 23:10:42 ID:zfs35ofK
>あと俺が試した方法で良いのが、コンビニで「トイレありますか?」って聞く事です。

これはよさそうだな、、、、。
手軽で達成感があるかも。

俺は「トイレ(お借りして)いいですか?」と、親指でトイレのほうを指差すタイプ。
相手に正体悟られることもなし、、。
570優しい名無しさん:2005/09/30(金) 18:25:59 ID:OjatPWgG
思い切って車の免許をとったんだけど、その後やることがない…。
バイトとか電話掛けるの怖いな。
声が小さくてよく聴き返されるからさ…orz
571優しい名無しさん:2005/09/30(金) 22:51:18 ID:aJGeMKHS
親指はまずくない…?
572優しい名無しさん:2005/09/30(金) 23:59:51 ID:GsPwRU9s
>>571
普通人差し指ですよね
相手の目を見て喋る練習にもなりますよね
573優しい名無しさん:2005/10/01(土) 00:22:33 ID:NYYYa5tg
>>568
テレビでニート特集とかやってるとチクチク言われますね
まぁしょうがないけど
574優しい名無しさん:2005/10/03(月) 13:52:44 ID:fjsQO192
みなさんの親はこの場面緘黙って理解してます?

575優しい名無しさん:2005/10/03(月) 17:59:19 ID:Kr+98l2t
知らないと思う。まぁ知らなくていいけど
576優しい名無しさん:2005/10/03(月) 22:29:57 ID:zVrLJrig
親指っつってもそんなアメリカンな感じでやってるわけじゃないっすw
親指側ほうを向けてトイレに手を振るってか、、、。

まあ別に親指にこだわってるわけじゃなく、指先だったり手のひらだったりそのときさまざまですw
577優しい名無しさん:2005/10/04(火) 00:19:07 ID:IVbaK6Lf
かん黙の人って心がキレイな人が多いと思う。
かん黙は夫婦仲が悪い両親のせいだと恨んでる自分は汚れてるかも。
外でしゃべれるようになったのと同時に家でしゃべらなくなって何年もたつよ。
嫌いだからということもあるからこれも場面かん黙になるのかはわからないけど。
578優しい名無しさん:2005/10/04(火) 19:05:10 ID:c9bi6ORy
先生
「今はフリーターやニートが流行ってるみたいだね。
しかしそいつらに社会補償制度はない。
家族が病気した時に大変な金が必要になるよ。
3000円で済むものが1万になるよ。
いいかい、諸君は立派に社会貢献していい大人になるんだぞ」
579優しい名無しさん:2005/10/05(水) 15:57:25 ID:NtkX0EZF
緘黙の人って何やってるの?
ニート?
580優しい名無しさん:2005/10/05(水) 18:22:16 ID:bxUpNTnp
別になんでもいいじゃん
581優しい名無しさん:2005/10/05(水) 23:35:52 ID:3KYArf/P
俺は働いてる。場面だから出来るのかも。
でも、ダメなときはダメ
582優しい名無しさん:2005/10/05(水) 23:46:03 ID:KpCegA/k
ニート。
583優しい名無しさん:2005/10/05(水) 23:56:03 ID:M2aJrKOo
ニートになるならないは個人の自由だけども
一応、病院の世話になっている身からしたら
医療費、全額自己負担は絶対きつい。
それを考えると恐ろしい。

でも自分の場合、働きだしてからストレスたまって
病院の世話になってるから
どっちがいいかなんて、わかんないんだけどさ…
584優しい名無しさん:2005/10/07(金) 08:31:38 ID:XzfgBuhE
こんな記事見つけた↓

平成17年4月28日の家庭訪問での出来事です。
6年生の娘の事を担任がお宅の子は、授業中も給食を食べているときも歩き方もすべておかしい。
場面性寡黙症だと思うと言い、どのようにおかしいのですか?と聞くと

なんとなくおかしいという返事しかかえってこない。
4年生と5年生の時はそんなこと先生に言われなかったというと、学校に帰って確認すると言い、
専門家に確認して結果を知らせるとまで言われ、心配になり、
こちらからいじめにあってませんか?と聞くと、

「お宅の子はいじめがいがないからいじめられることもない」とまで言われる。

585優しい名無しさん:2005/10/07(金) 08:32:58 ID:XzfgBuhE
後で心配になり、4年生と5年生の担任の先生に確認すると、
「決してそのようなことはありませんでしたよ」とのこと。
場面性寡黙症を調べてみると、幼児自閉症・精神分裂症と分かりショックを受ける。

後日、今回担任が言ったことを校長と教頭に伝えると、
担任とよく話し合えの一点張りです。
この件以来、夜も眠れないため睡眠薬を常用するようになる。

こんなことが許されていいのですか。
精神的苦痛及び名誉毀損で訴訟が可能であればなんとかしたい気持ちです。
586優しい名無しさん:2005/10/07(金) 08:51:53 ID:rcLbqiOm
>場面性寡黙症を調べてみると、幼児自閉症・精神分裂症と分かりショックを受ける。

これ、間違いだろ
587優しい名無しさん:2005/10/07(金) 11:07:56 ID:kBxCfD1c
>>585
自閉症だとか、精神分裂だとか、大げさな名前だけを見て
自分の頭の中で大変な病気なんだと決めつけるのは、判断を誤る元だと思います。
名前なんてのは専門家が便宜のために付けただけのものですから。
緘黙っていうのは、要するに外で人の目・思惑・他人の性格などが気になりすぎて
言葉が出ない、表情が固まる、動きがぎこちないといった状態になる事なんです。
全くそれだけの事なんで、其れ以外の部分に問題なんて無いんです。
ただそれを直していくのが結構大変な作業なだけです。
人の目や思惑が気になるのは誰だってあることだと思います。
でも、緘黙の場合はそれがあり「すぎる」のです。
要するに、悪く言えば繊細すぎるのであり、良く言えば頭が切れすぎるのです。
それを分かった上で、状況改善に向かって邁進して下さい。
588優しい名無しさん:2005/10/07(金) 11:11:31 ID:kBxCfD1c
緘黙の相談かと思ったら新聞の記事だったんですか。
589優しい名無しさん:2005/10/07(金) 20:42:56 ID:IjOrOnKn
この記事どっかで見た事あるよ
どこの?
590優しい名無しさん:2005/10/08(土) 01:33:07 ID:N3Y2Ds5x
オフってやることになったんですか?
なんか参加したくなってきた
591優しい名無しさん:2005/10/08(土) 01:40:00 ID:GuxSMApa
オフで一言もしゃべるつもりがないのに参加してみたい俺がきましたよ
592優しい名無しさん:2005/10/08(土) 02:06:17 ID:6eBg8oBX
たしかSAPPAていうとこだったよ>記事
593優しい名無しさん:2005/10/08(土) 07:48:52 ID:MEGsg/j3
>590 591
オフ会は明日ですよ。
明日(10月9日)の2時に山手線の駅にこれますか?
参加したいならメールください。
[email protected]
594優しい名無しさん:2005/10/08(土) 19:50:07 ID:kyBiqNOf
何人か集まったの?何するんだろ
595優しい名無しさん:2005/10/08(土) 22:12:19 ID:yet7ksB9
オフ会したらどんな感じだったか教えてください(・v・)ノ
596優しい名無しさん:2005/10/09(日) 03:39:58 ID:/74rHaAw
レポきぼん
いいな〜お金無いから行けない(´Д`;)
597優しい名無しさん:2005/10/09(日) 03:44:08 ID:CajyCHrf
予算とかどんなことをする予定なのかとか事前に情報ほしかった・・・
598優しい名無しさん:2005/10/10(月) 04:32:58 ID:nlXUjrgO
オフ会 報告
4人来ました。
カラオケボックスで3時間ほど歌ったり話したりしました。
基本的に今日来た人は元緘黙だから話も弾みました。
そんな感じです。
あと予算は1時間280円×3時間でした。
599優しい名無しさん:2005/10/10(月) 20:36:33 ID:Y6KXiZt4
話が弾むってすごいですね・・・
600優しい名無しさん:2005/10/10(月) 22:46:25 ID:l1oxIucH
歌うってのもすごいよ
自分は一生できないだろうな
601優しい名無しさん:2005/10/11(火) 05:21:40 ID:afs6/WZZ
羨ましい。
このスレ以外で、緘黙の人にあった事ないお
602優しい名無しさん:2005/10/11(火) 08:17:30 ID:eJTw6k5l
そもそも、オフの待ち合わせの輪の中に入っていけるのがすごい。
603優しい名無しさん:2005/10/11(火) 23:28:33 ID:Gv/aeaEu
>>602
その消極的な姿勢がよくない。
確かに恐いけど、飛び込んでゆく勇気が何かを切り開くんだと思う。
というかそれ以外に緘黙を直す方法なんて無いと思う。
自分だけなんて思わないで、頑張って下さい。俺もがんばります。
604優しい名無しさん:2005/10/12(水) 01:06:34 ID:cMdTByPP
せっかくオフ会に参加したので、オフ詳細&感想でも。
ちょっと長くなりそうなので興味ない方は読み飛ばしてください。
今度参加してみようかなと思う方は、参考程度に見ていただけると良いかと。


まず山手線の駅で待ち合わせ。合流にちょっと(かなり?)手間取りました。
(話しかけて間違ってたら嫌だし・・・とか思ってたらなかなか・・・^^;)
主催者さんがちゃんと集めてくださったので助かりましたが。
4人集まったところでカラオケボックスに移動。

とりあえず、名前と年齢だけの軽い自己紹介。(今回は、男2、女2で、全員20代でした)
そのあとは緘黙について色々話してました。
参加者は皆さんある程度は話せる方だったので、>>598の方も書いてるように結構話すことができました。
誰かが質問する→それにみんなが答える って感じで進む話が多かったかな。
まぁもちろん、話すのが苦手な人が多いのでそれなりの沈黙もありましたが、
その辺はみんな承知済みだと思うので、さほど変な空気にはならなかったように思います。
お菓子食べたり、カラオケボックス内のテレビ眺めてたり、歌ったりしてましたし。
(その点では、カラオケボックスって意外といいかも。)

今回話した内容としては主に・・・
いつから緘黙か。今はどの程度の症状で、何をしているか。
学校ではどんな感じだったか。
あとは趣味とか、普段していることなどでしょうかね。
他にもちょこちょこと色んな話を。
私は人生相談もちょこっとさせていただきました(笑)

3時間たったところで、カラオケボックスを出て駅へ。
で、そのまま解散しました。
605優しい名無しさん:2005/10/12(水) 01:16:01 ID:VL8NyeAo
オフに参加したけど全員キモカッタです
もう絶対参加したくないです

606優しい名無しさん:2005/10/12(水) 01:16:57 ID:cMdTByPP
(オフ感想 続き)
で、オフ参加者&元緘黙(一応)として個人的な意見を・・・。

場面緘黙といっても症状の程度は人それぞれですよね?
家から出ると全く話せない人。最低限の会話はできるけど、それ以上は無理な人。
少人数ならなんとか話せても、集団になるとダメな人など…。

で、「オフに参加してみたいけど、話せる自信が無い」って方もいると思うのですが、
無理に話さず、話を聴いて相づちをうってるだけでも大丈夫だと思います。
簡単に自己紹介(名前と年齢くらい?)できれば十分です。
また、話すのが下手だったり苦手だったりしても変な目で見る人はいないので
リハビリのつもりで参加して、ちょっと話してみるのも良いかと思います。
私も話すの下手だし苦手ですが、「みんな同じなんだよね?」って思ったら結構安心して話せました。


あと人数ですが、やっぱり4〜6人くらいが妥当かな、と。
今回は4人でしたが、ちょうどよかったと思います。話しやすい人数で。
これ以上増えると・・・うーん、やっぱりちょっと話しにくいかもしれませんねぇ。

長くなってスミマセンでした。
次回のオフ会成功を祈ってます。
……いつになるかはわかりませんけどね(笑)
607優しい名無しさん:2005/10/12(水) 09:25:10 ID:PNUNelmF
オフ参加したけど、前に進もうとがんばっている人ばかりで励みになりました。
次回のオフにも参加したいです。
>>605のような人はオフ会にはいませんから安心して参加してください。
608優しい名無しさん:2005/10/13(木) 01:52:34 ID:jNSmvW8Q
治療法スレは落ちちゃった・・・?
609優しい名無しさん:2005/10/14(金) 03:18:39 ID:PzfHnTBX
オフで607がおせっかいでムカツイタ
610優しい名無しさん:2005/10/14(金) 07:39:15 ID:v9VOo62m
>609
こういう書き込みする人って通りすがりの荒らしの人なのかな?
場面緘黙の人が荒らしてるならいやだな。

611優しい名無しさん:2005/10/14(金) 09:20:43 ID:Q2zk/hbS
つぼうちしょうようじゃないの。
612優しい名無しさん:2005/10/14(金) 10:56:37 ID:1YdQXlv/
いい加減ニートから脱出したいけど、上手く喋れるかとても不安・・・
613優しい名無しさん:2005/10/14(金) 14:57:13 ID:PzfHnTBX
>>610

うん。お前みたいのが一番ムカツクね。
614優しい名無しさん:2005/10/14(金) 14:58:59 ID:BOUWwv9Q
いい加減永遠のキモ男から脱出したいけど、上手く喋れるかとても不安・・・
ギャルばっかりのメンヘルオフにいきたいなあ。むほほ
615優しい名無しさん:2005/10/14(金) 16:37:37 ID:xUyMFwSt
卒業しようじゃん!!
616優しい名無しさん:2005/10/14(金) 17:05:40 ID:TuyAJE3M
はぁぁ…
疲れていたせいもあって声がうわずってしまった
Σ(゚д゚lll)

恥ずかしいよ… 土日明け恥ずかしいよ…
617優しい名無しさん:2005/10/14(金) 17:07:15 ID:TuyAJE3M
あ…IDが逆読みでAyuだ…
618優しい名無しさん:2005/10/14(金) 23:25:26 ID:imdYvB4F
Yahoo!のグループ、少しずつメンバーふえてるね
なんかできたらいいんだけど
619優しい名無しさん:2005/10/15(土) 03:32:34 ID:WyQ8+uMA
寒くなってくると何か安心しません?
夏ってどうしても薄着になって肌が見えるのがすごくいやなんですよね。
スレ違いかな・・・。
620優しい名無しさん:2005/10/15(土) 07:35:15 ID:DHJZA99C
>618
今はみんな登録だけして何も活動してないからね。
でも何が出来るんだろう?
621優しい名無しさん:2005/10/15(土) 08:46:58 ID:DTdjnjL8
戦え男よ 昨日の 悲しみを 捨てちまえ 道端に
負けるな 男よ 聞こえる あのメッセージ 遠くで 聞こえる
優しい 思い出を 抱きしめて 旅立とう

戦え女よ 聞こえる このメッセージ 涙をぬぐうな 
未来の喜びを 胸に秘め旅立とう 





愛しい人 そばにいて そっと笑ってくれ
622優しい名無しさん:2005/10/15(土) 08:56:05 ID:DTdjnjL8
昨日映画見に行ったんだけど、シンシティ面白くなかった。
えぐい描写が多くて、途中で帰りたくなった。
一概に言うのはどうかとも思うけど、敢えて言うと
ああいう首取れたりする、えぐい描写が映画館で堂々と流されるのは
やっぱ人間の意識がそれに抵抗感じなくなってきてる証拠じゃないかと思う。
623優しい名無しさん:2005/10/15(土) 17:13:37 ID:xAhrRroR
何でもそうだけど、自分から動かないと
周囲の環境って変わらないんだよね。
自分を常に信じていれば誰に何を言われようが、
何でもできるような気がしてきた。

己を救えるのは己自身だけなんだと
最近悟った。

…さて、そろそろニートを卒業しなければ。
624優しい名無しさん:2005/10/15(土) 20:09:26 ID:vOtts39S
>>623
俺もそう思います。
確かに他人の評価はいちいち気になりますけど、そんなのはどうでもいいんですよね。
大事なのは自分がこれからどう行動するか。
勝海舟も、「評価は他人のもの、行いは自分のもの、気にするな」
という事を言っていますしね。
625優しい名無しさん:2005/10/15(土) 23:46:36 ID:3TQTGvp4
関西の人達で緘黙の集まりをやりませんか?
関東ではもうやって成功したみたいなので、こちらでもやりたいです。
どなたか中心になってやって下さる方いないでしょうか。
俺はそういう事する自信無いんで無理です。ごめんなさい。
626優しい名無しさん:2005/10/15(土) 23:57:22 ID:1ww9kgS+
>>623
わかっててもできないから悩むんじゃ
627624:2005/10/16(日) 04:20:06 ID:CAfD6ld5
>>626さん
私もここまで前向きに考えるようになるまで、
かなり時間が掛かりました。

外に慣れるための散歩ついでに
自然が多い神社で自分の心と向かいあってみたり、
図書館で認知療法の本を読んで一日つぶしてみたり…。
好きな絵を描いてみたり...etc

…そんな生活をしているうちに
前向きに考えるようになったんですよね。

とにかく自分の心の無意識な部分を知ることで、
結構考え方が変わると思いますよ。
…長文&スレ違いスマソ...
628優しい名無しさん:2005/10/17(月) 18:07:25 ID:OT3+JDXy
社会に出ればキモイだの暗いだのいわれ
殺したろか・・・だな。
629優しい名無しさん:2005/10/17(月) 18:43:57 ID:sk8/vlpq
他人の評価は残酷だ

キモイ・キショイ・市ね・この言葉にどれだけ
耐えられるかの体力勝負だ!
マラソンでもしておけ
630552:2005/10/17(月) 18:46:46 ID:pz3AxCXy
だいぶ前にカキコミした552です。
威勢よく宣言したくせに翌日から何もせずにひきこもってしまっていました。
今日はパリーグのプレーオフ最終戦なので、ホークス優勝祈願を兼ねて
自分自身との大勝負に出ました。
てりやきマックバーガーとフィッシュマックディッパーとブレンドコーヒー(ミルク・砂糖不要)の
オーダーを一発でやりとげました!!!
これで今日はホークスが勝てそうな気がします!!

自分的大ニュースなので、報告させていただきました。
631優しい名無しさん:2005/10/17(月) 22:06:23 ID:4f4/zV8A
>>630
その、何だ…
乙…
632626:2005/10/17(月) 22:17:44 ID:wAssPbdg
>>627
自分は中々行動に移せないので緘黙を直そうと努力している方は
素晴らしいと思います。
633優しい名無しさん:2005/10/17(月) 22:40:12 ID:WJ2KJTPV
>>630
負けちゃったね……orz
自分もホークスの大ファンなので、応援していたんだけど。
緘黙・引きこもりで楽しいこともそんなにないから
ホークスの試合が支えみたいなものだったのに。

でもあなたがやった事はすごい事だと思うよ。
634優しい名無しさん:2005/10/17(月) 22:52:07 ID:SHeGxQKP
>>630
負けちゃったけど、どうか落ち込まないで・・・
じゃあ、私も勇気出してバイトの面接申し込みの電話をかけてみる
働いたことはあるけどブランク3年です
635優しい名無しさん:2005/10/18(火) 00:16:46 ID:mh66zyVF
私も明日、面接申し込みの電話をかけようと思っています。
人生初の就職活動…。
色々不安ですが、頑張ってみます。
636優しい名無しさん:2005/10/18(火) 09:59:36 ID:87C2R9Vg
ぎゃああああああああああぁああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
もう終わりだあああああああああああああああああああああああああああああああああ
過去過去過去過去過去香ココあっコアコア過去過去ッかコア閣下過去ココ過去
立ち止まったら過去が襲いかかって区るっっううううううううううううう羽宇宇宇宇宇宇宇宇宇宇宇宇宇宇
死ぬ死ぬ死ぬわぎゃーーーーーーーーーーーーーーー
ぎゃおおおおおおおおおるううううううううううううんんんんんんんんんん
俺の人生いぃぃいいいいいいいぃぃいいいいいいいいいいぃいいいいいいいああああああああああああああ
過去っぃいぉぉぉぉおおおおおおおおおおおおおおおぉぉぉおおおおおぉぉ0おおおおおお
わぎゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
637優しい名無しさん:2005/10/18(火) 13:32:21 ID:T3OQuBw7
落ち着けよ
638優しい名無しさん:2005/10/18(火) 16:34:31 ID:5q9phccr
>>630
それを継続的にやり続けるのが難しいんだな。
639優しい名無しさん:2005/10/18(火) 18:43:45 ID:KJ5bZhLX
なんでおまいら仕事したがらねえんだ?
640優しい名無しさん:2005/10/18(火) 19:46:23 ID:MYqSANrK
>>636
このスレの人って皆これを越えて来てるのかな
641優しい名無しさん:2005/10/18(火) 22:23:52 ID:KJ5bZhLX
whyーなぜにー、引きこもり??
642優しい名無しさん:2005/10/18(火) 22:28:09 ID:F1c8Mlot
仕事してるよ。彼女も友達もいる。でも緘黙。
とりあえずいやなことは無理しないように選んできた。どこまでいけるかわからない。
643優しい名無しさん:2005/10/18(火) 23:12:05 ID:9Qx7TdM8
落ち着けぇ
644優しい名無しさん:2005/10/19(水) 00:15:13 ID:yqjHJE2h
金は稼ぎたいが…こんな喋れない人間に何ができるんだ…
645優しい名無しさん:2005/10/19(水) 04:26:05 ID:Jy9yN6bI
>>640
越えるなんて一生無理
646優しい名無しさん:2005/10/19(水) 08:45:09 ID:cpl2KCAc
今日の昼にバイトの面接行ってくる。
ホテルのベッドメイキングの仕事。
647優しい名無しさん:2005/10/19(水) 11:33:11 ID:9tNeuDKx
皆頑張ってるね。
私は美容院に行ってくる。
予約の電話緊張。。。

働くのは…
うー
648優しい名無しさん:2005/10/19(水) 15:54:20 ID:RTUEnyQ/
引きこもりです。
歯が虫歯で痛みに一年耐えもう常に痛くなり食べ物を食べれない状態になり人間として生きるのに支障が出たので歯医者に週いちで通ってます。
歯医者に行っても銀歯にしたのに歯がしみたり、歯ぐきが腫れて痛くなったりしてるのに言い出せません。
いつも最初に前回治療した歯は大丈夫ですか?と聞かれますが前回治療した歯は大丈夫なので返事を「はい」と言うと治療が始まってしまうんです。
前に銀歯にした所と歯ぐきが腫れてると言い出せません。
悩んでます。
返事は、「はい」ぐらいしか言えないんです。
649優しい名無しさん:2005/10/19(水) 17:45:19 ID:WnVkVVS3
>>648
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1127601149/l50
健康板にこんなスレがあったよ。
…ちょっと参考になるかも。
650優しい名無しさん:2005/10/19(水) 18:17:23 ID:pukCrWtc
>>648
そこであえて、いいえと答えて発言する機会を作ればいいのでは?
ちょっと会話が矛盾してしまうけど。
651優しい名無しさん:2005/10/19(水) 22:13:01 ID:75y81sqm
バイトの面接してきました。
電話はもうあまり緊張しなくなってきたのですが、
やっぱり面接はまだ苦手です。
エレベーターで面接地まで上がって行く時はどきどきしました。
でももうバイト十個ぐらいやって全部良くない状況で終わったので
もう別に今更どーでもいいやって感じになり、緊張はちょっと和らぎました。
そうすると意外にできるもんですね。
明後日合否結果が電話で知らされます。受かってると嬉しいなぁ。
652優しい名無しさん:2005/10/20(木) 02:02:07 ID:p0Nmm7C0
>>651
受かってたら報告よろしく。
おめでとうの嵐をおみまいしたいから。

その、何だ。逆バージョンの時は
貴方にお任せします。
653優しい名無しさん:2005/10/20(木) 17:14:30 ID:Syq+7xnS
昨日は映画づくしの時間を作ってみた。
バットマンとオペラ座の怪人はビデオで
チョコレート工場は劇場で観てみた。
どれの作品も登場人物が過去のトラウマを持っていて
感情移入してしまったよ…。
654優しい名無しさん:2005/10/21(金) 00:05:46 ID:Km1sbeLN
ホークス負けて落ち込んでた630です。

おじいちゃんが入院したので親戚の家にいやいや集まることになったのですが、、、
あれ??なんだかわりとふつうに話せてるかも?
みたいな状態をこの人生で初めて味わいました。
もちろん自分から話題を振ったりするわけじゃないですけど…。
今まで「うん」と「ううん」くらいしか喋れなかったのに、
昨日は世間でいう「口数の少ない人」程度の反応ができて
あぁ、これがキャッチボールだな・・・
って思ったりしました。
身内とはいえ、生まれて初めての感覚だったんで、すごい新鮮でした。
長文失礼しました。
655優しい名無しさん:2005/10/21(金) 10:52:12 ID:CVKfsO4a
バイトの面接の電話をした。1ヶ月分疲れた。。
ネルポ
656優しい名無しさん:2005/10/21(金) 14:51:04 ID:TFdmuyHq
乙カレーしょん
657優しい名無しさん:2005/10/22(土) 02:58:26 ID:C838vDXE
キャッチボールか どんな感覚なんだろ
658優しい名無しさん:2005/10/22(土) 12:54:40 ID:eG14NRhY
すべてを失った時、お前に残されたのは未来だけだ。
659優しい名無しさん:2005/10/22(土) 13:22:39 ID:JBk+fZnp
未来を生きてゆく健康な身体がありません。
660優しい名無しさん:2005/10/22(土) 19:10:11 ID:l98arJ+e
ユウたん(´・ω・`)
661優しい名無しさん:2005/10/23(日) 22:13:19 ID:oKiIr9W8
京都競馬場で、菊花賞を見てきた。
ディープインパクト、物凄い強さだった。
最後の直線、もうだめだと思った。
アドマイヤジャパンが逃げ切ってしまうかと思った。
その時、ディープインパクトが凄まじい速さで追い込んできた。
抜き去る一瞬。目に焼きついた。
気がつくと周りの人と一緒に叫んでいた。
「行けぇぇ!!!!!!よし!!行け!!行けぇえええええええ!!」
662優しい名無しさん:2005/10/24(月) 00:20:21 ID:QgJRIQBy
GJ!!オメ!!!
663優しい名無しさん:2005/10/24(月) 03:11:04 ID:aUcwBc6g
すごい!!!何かから解き放たれたような感じなのかな!?
664優しい名無しさん:2005/10/24(月) 10:58:32 ID:O2f0K2LA
そら金かけてるから熱くなるわな。
665優しい名無しさん:2005/10/24(月) 11:28:49 ID:g+b3bBRK
思わず絶叫するほど興奮したことないです。
666優しい名無しさん:2005/10/24(月) 15:50:12 ID:QgJRIQBy
HardSex will guid you to the heaven.
667優しい名無しさん:2005/10/24(月) 17:32:48 ID:51ep3HgK
過去のことばっかり思い出してしまう。
何かに集中したい。
668優しい名無しさん:2005/10/24(月) 19:11:17 ID:VcZ61JpG
>>667
俺は過去のことをまぎらわす為に芸術に没頭している。
まわりからは変人扱いだが、現実逃避には良いぞ。

669優しい名無しさん:2005/10/24(月) 19:23:43 ID:A7+quMkB
>>668
どんな系の芸術ですか?
私はずっとピアノ習ってて先生の前や自宅では
それなりに弾けるのに、人前で弾くのができないんです。
恥ずかしい・緊張するのもあるけど、何かしてるところを
知らない人に見られることに、抵抗があるような感じがしてます。
670優しい名無しさん:2005/10/25(火) 00:03:58 ID:5X0mBBp0
緘黙か。
まぁそれぐらいのハンディで丁度いいぐらいだろ。
俺がふつーの状態だったら勝負にならん。
671優しい名無しさん:2005/10/25(火) 09:49:27 ID:Q/cVU+cJ
俺はハンデ無しのノーマルモードの人生がよかったな・・・
緘黙じゃなければそれはそれで悩みだらけだったんだろうけど
緘黙でよかったと思えるほど人間できていません
672646:2005/10/25(火) 14:22:45 ID:s/jGqUbi
バイトの面接受かってました。
今週の金曜日にはじめの勤務があります。
まぁもう喋れなかったら喋れなかったで、もうヒャッホウ!どうでもいいや
って感じなんで、あんまり緊張もしないかもしれません。
とにかくもう家に居て、考え事ばっかすんのは嫌だ〜。
673優しい名無しさん:2005/10/25(火) 16:03:07 ID:ZOo0Sprq
>>672
おめでとう!!
すごいですね
674優しい名無しさん:2005/10/25(火) 16:20:39 ID:bzWRI4xp
>>669
美術系だよ。
基礎を固めるために、
色々なモチーフをデッサンしまくってるだけなのだけどね。
>人前で弾くのができない
コレは自分に暗示をかけると良い。
例えば、自分が天才になったつもりで弾いてみるとか…
思い切って自分の世界に陶酔してみたら緊張しなくなると思う。
俺も昔は人に描いてるとこを見られるのが嫌だったけど、
この妄想で克服した。緘黙は治ってないけど…。
675優しい名無しさん:2005/10/25(火) 20:32:26 ID:SOBUfLGs
彼女いないのが悲しい辛い
676優しい名無しさん:2005/10/26(水) 00:36:29 ID:QnD/4s7f
>>672
何のバイト?
677優しい名無しさん:2005/10/26(水) 00:49:48 ID:ZicttwDv
>>676
672の名前欄 >>646
678優しい名無しさん:2005/10/27(木) 14:49:03 ID:FATusJ0h
友達いないのも悲しいな・・
 
679優しい名無しさん:2005/10/27(木) 19:08:59 ID:UyCop7BD
Yahoo!グループ一応入ってるけど、何かできないかな…。
680優しい名無しさん:2005/10/28(金) 00:07:23 ID:Ksvml3D0
Yahoo、33人だって!すごいなぁ。
681優しい名無しさん:2005/10/28(金) 01:10:03 ID:+7eTV1ZG
yahooグループの入る場所url教えて
682優しい名無しさん:2005/10/28(金) 05:34:16 ID:IezXBjOv
>>677
サンクス
683優しい名無しさん:2005/10/28(金) 14:32:16 ID:El5KD9wW
684優しい名無しさん:2005/10/28(金) 17:32:24 ID:onJOVcH5
yahooグループの管理人さんは何かする気はないのかな?
685優しい名無しさん:2005/10/28(金) 20:29:11 ID:OR2R1NZC
今日初日行ってきたけど、やっぱなあ〜。
分かってるつもりだったけどまた思い知らされた。
俺等が抗おうとしてるものはとてつもなく手強いんだなあって。
まあがんばるさ。
686優しい名無しさん:2005/10/28(金) 20:30:26 ID:OR2R1NZC
バイトの初日です。何の初日か書き忘れたから。
687優しい名無しさん:2005/10/28(金) 21:49:29 ID:Hbd3SkI8
>>685
バイト初日、乙です。
まぁ慣れるまで大変かもしれないけど、
マターリ行きましょう。
688優しい名無しさん:2005/10/28(金) 21:52:06 ID:KX+2LBx9
>>685
あなたが踏み出した一歩が勇気を与えてくれてるんだ
すごいことなんじゃないかな・・・
ほかにも買い物とか自分なりの挑戦してる人は立派だと思う
689優しい名無しさん:2005/10/30(日) 00:12:46 ID:2q9HbA9a
人生を考える 人生を考える
まだ始まってもいない これから始めるんだと
人生を考える 人生を考える
這い蹲った回数で勝負だと 立ち上がった回数で勝負だと
人生を考える 人生を考える 


野弧禅の歌の歌詞
いっつも励まされる
690優しい名無しさん:2005/10/31(月) 00:09:00 ID:gzBR2icc
立ち上がる回数でいうと世間に大きく水をあけられているような・・・
誰かと比較・勝負するよりは、今自分にできそうなことを日々積み重ねてくほうが
生き心地がいいし、前にすすめる気がする。
バイトはじめた人、うまく軌道にのるといいですね。
691689:2005/10/31(月) 00:24:41 ID:JLHnet69
その通り
俺もそう思った
692優しい名無しさん:2005/10/31(月) 06:19:29 ID:p3GQAtkR
他人と比較すると落ち込むだけだからそういうのは無視することにする
693優しい名無しさん:2005/10/31(月) 08:58:07 ID:9XsCo4Ay
比較するのなら過去の自分と比較するのだ
694優しい名無しさん:2005/10/31(月) 10:20:36 ID:mVjNyGWO
美容院行きたいけど行けない・・
会話コワス(´・ω・`)
695優しい名無しさん:2005/10/31(月) 14:46:23 ID:G93DMwoM
>>694
乗り越えてこそ人生
乗り越えてこそお前
696優しい名無しさん:2005/10/31(月) 15:56:22 ID:AyDJeWXt
>>694
君ならできる!!!!!!
697優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/01(火) 23:41:59 ID:oGbRT88e
とにかくなにか新しい事を始める。
そんでそれを好きになるまで継続してやり続けたい。
もしならなかったら、また違う事をやり続けよう。
人と関わらないと出来ないものばかりじゃないと思う。
ギターを暇な時間に始めてみる。
トミー・エマニュエルという人のDVDを見てやる気になった。
優しそうで、楽しそうでとても格好良かった。
あんな風になりたいと思った。憧れた。
いつもそんな理由で始める。とても子供っぽいかもしれない。
こんな状態だけど夢だけは忘れる事が出来ない。
とても子供っぽい夢。世界一魅力的な人間になりたい。
698優しい名無しさん:2005/11/01(火) 23:47:38 ID:oGbRT88e
何だろうこの名前の横についてるのは
LR検討暫定?
699優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 09:19:09 ID:piuigZNP
>>697
フォークギターならそこそこ弾けるよ。
緘黙同士でセッションしてみたいなぁ。
700優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 17:13:12 ID:BTdEcQrx
きつい
701優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/03(木) 11:37:57 ID:ofGB7woF
今日初めてこのスレを発見しました。
一晩かけて全部読みおわりましたが、自分と同じ境遇や、考え方をもってる人がいてビックリしました。
ちょっと長文になりますが、自分と向き合うために書き込ませて下さい。
私は21の♂です。今は症状も軽く(?)なり、フリーターなりにバイトを頑張っています。
声がでなくなったのは最初は中一の頃の部活の特定人物の前だけだったんですが、部活内→学校のクラス以外の人の前→学校全体の順に広がっていきました。
帰りは集団の中に混ざって帰ってたんですが、「あって言ってみて」「なんでここにいるの?」「喋らないなら一人で帰れよ」などと
気が向いた時にバカにされてました。
その時は、これが病気だなんて思ってなかったから、どうしようもなかったです。
高校入ってからはだんだん声もでるようになってきました。
成人式の時に中学の同級生の前でも雑談というか、声は出せました。
でも、きっかけになった人物の視界に入った途端昔に戻ってしまった気がします。その時だけね。
なにが言いたいかわからなくなってしまった…、考えを表現するのが苦手です…。
携帯から長文失礼しました。
702優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/03(木) 11:57:12 ID:a/PNB0Ip
「あって言ってみて」
ふつうなら一生言われずにすむことを何度言われたことか・・・orz
703優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/03(木) 12:13:18 ID:MD7qDtty
「インナーチャイルド―本当のあなたを取り戻す方法」ジョン・ブラッドショー(著)
↑この本オススメ。緘黙の内容ではないんだけど、傷ついた子供時代を癒す方法?が載っている。
少なくとも自分は効果あったよ。過去をあんまり思い出さなくなった。
704優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/03(木) 14:50:10 ID:aLvOkphs
>>701
今まで本当によく耐えてきましたね。
その事だけでアナタは俺にとって尊敬に値します。
あと、考えは文章から十分に伝えられていると思います。
もし辛いこととか、思い出して悔しい事とかがあればどうぞココに書き込んで下さい。
皆、励ましてくれると思います。
705優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/03(木) 14:52:18 ID:aLvOkphs
あと思い出して悔しいことを忘れるのは結構簡単だと思う。
何か目標を見つけて、それに打ち込めば昔のことなんてどうでもよくなる。
打ち込む物を見つけるのが大変なんですけどね。
706優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/03(木) 20:19:42 ID:2l909ImE
必要最低限の返事や笑顔なら出来るという人は、
なるべく誰かといたほうがいいと思う。
自分は、毎日話しかけられることによって少しずつ良くなってきた。
707優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 20:32:35 ID:Kb84zyyU
スティーヴィー・ワンダー出てる!!
708優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/08(火) 16:39:39 ID:yn/qj8Z9
相談
緘黙で友達も恋人もいなくて
本にそういう単語が出てきただけで、過剰に反応してしまう。
やる気もなくなって、気力もなくなって、生きていけない。
俺はどうしたらいいんだろう。
709優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/08(火) 19:10:59 ID:2EIyZeEC
>>708
何歳でどの程度の緘黙ですか?
あいさつだけはできるとか、笑顔は作れるとか。

とりあえず、
自分が緘黙であるということを意識しない。(難しいけど)
どうせ自分は喋れないし、とか思わない。
テレビに話しかける。
誰かのブログとか、掲示板の書き込みを声を出して読んでみる。


710優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/08(火) 21:32:09 ID:BIr/kUpO
自分の尊厳守れなかった人間って生きてく資格無いのかな?
守れなかった。守る術が無かった。
心が痛い。
711優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/09(水) 02:55:38 ID:IH0LpdEF
>>710
生きる資格は誰にでもあります。
どうか自分を責めないで下さい。
過去を悔やんでも、つらいけど過去は変えられないから。
712優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/09(水) 14:06:03 ID:0wjoxBh0
>>710
過去は変えられないが、現在の考え方なら変えられるよ。
人生って自分の考え方次第で天国にも地獄にもなるから。
まず、自分を許すことから始めてみよう。
713優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/09(水) 19:54:48 ID:3VgVRSD4
このスレ優しい
714優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/10(木) 17:45:01 ID:dl7wcze+
緘黙さえなければ・・orz
715優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/10(木) 18:40:54 ID:nspDEqku
本田美奈子が亡くなって2700人の参列者が来たらしいけど
今自分が亡くなっても誰も来てくれる人はいない。
悲しい・・。

716優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/10(木) 18:51:18 ID:dl7wcze+
>>715私もニュース見てておんなじこと思った。
717優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/11(金) 01:59:42 ID:SXHVZsso
幼稚園から高校まで緘黙でした。「おとなしい性格」ということで片付けられてた。
小さいうちにちゃんと治療してたら、と思うと悔しい。
718優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/11(金) 03:22:17 ID:PVduzl0J
「何考えてるか分からない」と言われる。
で、自分の考え自体ひねくれてるかし、急に反旗をひるがえしたと
相手は取るらしく、本音を言うとキレられる。だから、本当の言葉はいつも心の中。
ヌー速でコテハン付けてバカ騒ぎ。でも虚しくなるよこんな世の中。
719優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/11(金) 16:30:09 ID:gJvv2IyW
小学校の卒業式で、呼ばれても自分だけ返事を出来なかったのを思い出した…

カンモク関係のフラバは辛いーよorz
720優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/11(金) 17:36:14 ID:B0KpM7/2
>>719
俺の場合→前の人をA君としよう。

先生:「A君!」 A:「はい!」
先生:「(俺の名前)」 A:「はい!」
「クスクスクスクス・・・」
俺:「(´-`).」

('A`)ウツダシノウ
721優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/11(金) 18:08:02 ID:ZBuRpzkg
自分も小学校の卒業式でいやな思い出がある。
卒業式の練習で
返事したけど声が小さいと何度もやり直しさせられた。
卒業式の練習があるたび毎回やられた。
あまりにもしつこかった。
今考えてみるとやつはいじめて楽しんでいたんだと思う。
担任が学年で最年長の教師だから他のクラスの教師も止めることができなかったんだと思う。
あの場に校長とか教頭がいたらそんな目にあわせられることもなかっただろうな。
 
722優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/11(金) 18:12:41 ID:pH955Qep
無知なのに情熱的な先生だったんじゃないの?
723優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/11(金) 20:43:55 ID:tgN5TLoR
神様に駄々をこねるような馬鹿にならないように
諦めることを知らない馬鹿になろう
失う物は何もないと誇らしげに語るような馬鹿にならないように
守るべき物のために全てを捨てられる馬鹿になろうよ
724優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/11(金) 23:49:28 ID:ZBuRpzkg
>722
そいつ、にやついていたからね。
まあ 結果的に自分の人生に悪影響を及ぼしたことには変わりはないんだから
情熱的だろうといじめてたにしろどっちでもいいけど。
今でも名前を遠くから呼ばれるの嫌い。
できればまったく別の名前に改名したい。
725優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/12(土) 01:09:05 ID:aVn3erZX
>>723
・゚・(ノД`)
726優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/15(火) 14:13:35 ID:eXA6dgxg
みんなはあだ名で呼ばれたことってある?
私は学生の時いつも○○○ちゃん(下の名前)ってちゃん付けでした
727優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/15(火) 15:14:26 ID:8eoR7FQl
小学校低学年のときは自分だけ下の名前にちゃん付けで呼ばれてた
他の子は名字にさん付け。
高学年になると先生が緘黙児は特別扱いしない方がいいことに気づいたのか、
ある日突然みんなと同じように呼ばれるようになった。
728優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/15(火) 17:14:05 ID:04gE+R+N
自分は呼び捨てか苗字にチャン付けだった。
729優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/15(火) 18:58:05 ID:zJV4V7xu
ちゃん付けは無かったと思うけど
呼ぶときの声のトーンが他の子達より幼児向けだったことが多かった気がする
730優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/15(火) 19:05:49 ID:EeVWpKSa
>>726
ポーカー。
町田女子高生殺人少年がラリーって呼ばれてたっていうのをニュースで見て、
私も事件を起こしたらどんな報道されるのか想像した。。
731優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/15(火) 20:53:17 ID:M8ELnobA
らりってるように見えるからラリーって、ネーミングセンスすごいよね
732優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/16(水) 15:40:17 ID:34FMGaIb
ボクサーの元世界チャンピオンにラリー・ホームズっているけどな
全然関係無いけど
733優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/16(水) 19:51:40 ID:sZjMgJ3o
前へ突き進みたいけど、たった一歩突き進むのに凄く勇気いるし
それに皆色んな経験してるような気がして自分だけ得るべきものを得てない気がする。
だからって腐りきって終わってしまうにはまだ早いとも思う。
だから頑張って挑戦してみる。
でも、結局はいつもみたいな状態になって、そういう風に扱われて終わってしまう。
どうしたらいいんだろうか。
家に居ても色々思い出して苦しい。死ぬかもしれない。
外に討ってでてもやっぱり駄目だ。あまり変わってない気がする。
進むも退くも出来ない状態なのか。
でも逆にそういう追い詰められた状態だからこそ、まだまだ、と思う時もよくある。
追い詰められた状態でこそ、色んな歌とか本とか漫画とかに出てくるような
不屈の精神力を見せる時なんだろう。
普段平和に生きてたらそんなの見せる時無いからね。
頑張ろう。
734優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/17(木) 13:07:57 ID:AW5kFDQS
がんばろう
735優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/18(金) 12:39:43 ID:p+G6jdSg
妙に前向きのやつが多いな。
そういう人は夢見すぎかと。
736優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/18(金) 17:12:50 ID:WUHtcVQm
みんなまだ若いんだよ
737優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/18(金) 21:34:14 ID:RjCHcSiW
一体、夢見ないなら何のために生きてるんですか?
俺ならその瞬間死ぬ。
738優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/18(金) 22:01:08 ID:Whfg1yzf
自分はもうダメだ‥
739優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/18(金) 22:09:47 ID:JRs4xn0P
熱く前向きに語ろうが何だろうか、
大事なのは自分なりに成長できてるかどうか、なんだよね。
740優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/18(金) 22:58:19 ID:iZ+GcmrY
>>733
そうですね
741優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/18(金) 22:58:45 ID:iZ+GcmrY
>>739
間違った。そうですね
742優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/19(土) 08:28:01 ID:6/BX0IAh
>>737
あなたの夢はなんですか?
743優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/20(日) 04:15:19 ID:+fviaNHe
社会的には立派な成人(大人)で、自分の行動を自分で責任取らなくちゃいけない。
唯一社会との設定は、2chと、自サイトのblogとポエム。。
なんだろね。人間の存在価値って。
バイトや人付き合いでも、必ずトラブる。
なんだか、とっても疲れたよ。。
744優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/21(月) 13:20:30 ID:lL2idgpJ
>>743
うん、疲れたね。学生の頃とはやっぱ違うよね。
学生の頃もつらいけど大人になってアレ?ってかんじ・・・
どうしたもんかね・・・
745優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/21(月) 14:28:40 ID:QxI1Lg+F
バイトできてるだけでも憧れますよ!
単純作業ならできるけど、面接がなぁ><
746優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/21(月) 21:18:02 ID:dTZElWK9
ほんとに。どうしたもんかね。
ニート・世間知らずの一言で片付けられてしまう。
揚げ句の果てには知能遅れと言われた。。
747優しい名無しさん:2005/11/22(火) 03:39:29 ID:k3gDws8C
うん。障害者に間違われた事あるよ
748優しい名無しさん:2005/11/22(火) 08:50:51 ID:eeTlaDUq
ちょっとでも年金支給されるならいっそ障害者として認めてくれても俺は構わないんだが
749優しい名無しさん:2005/11/22(火) 14:24:42 ID:/teB1iNn
それ同意>>748
750優しい名無しさん:2005/11/23(水) 01:46:11 ID:QcdvBZi6
そっか。
障害者扱いされた人もいるのか。
むしろ、障害者保護金?みたいの出してほしいな。
疲れたね。
751優しい名無しさん:2005/11/23(水) 15:34:08 ID:lx+6H/l/
この病気がメジャーなれば大人になって悩む人は少なくなるのかな
最低でも中学生くらいまでに治らないとその後の人生きついよな
752優しい名無しさん:2005/11/23(水) 20:48:55 ID:QcdvBZi6
俺は高3で治った((=-_- =))
753優しい名無しさん:2005/11/24(木) 17:08:52 ID:pbUwhyec
治る人も多いみたいだね。治らない人は元の性格が大人しいのかな?
754優しい名無しさん:2005/11/24(木) 19:56:37 ID:vHak+Ka/
ID:QcdvBZi6
自分で治ったって言ってるのに保護金出してくれっていうのはどうか・・・
755優しい名無しさん:2005/11/24(木) 21:28:57 ID:xLc3LJUQ
>>753
性格もだけど環境にも左右されると思う
756優しい名無しさん:2005/11/24(木) 21:49:26 ID:DpHobQQZ
>>754
いや表現が適切じゃなかった。
言葉を発する事ができるようになったのが、高3という事。
だからもちろんコミュニケーション能力ゼロ。

他の人は、いつぐらいに、言葉を発する事ができたのかなぁ。
社会に出れているのか聞きたいです。
757優しい名無しさん:2005/11/24(木) 23:26:08 ID:WJSQcJhs
私も高校くらいから声がでるようになりました。
今はいろんな人となるべく話すようにして、雑談をする練習をしています。五年間の穴は結構きついですね。
笑ったり、しゃべってる人をみて素直にすごいなーって思って観察することもあります。
758優しい名無しさん:2005/11/25(金) 00:42:54 ID:FQb0IX2X
テレビのバラエティ番組を見て、受け答えを学びました。
実行するまでに何年もかかったのですが。
759優しい名無しさん:2005/11/27(日) 21:55:52 ID:MDF+Gi7y
突然ですが、また都内で(元)緘黙オフしませんか?




という自分は前回のオフの参加者ではないんですが・・・
760優しい名無しさん:2005/11/27(日) 23:53:43 ID:82r/FhuO
私も参加したいです。大人数は抵抗あるけど‥
761優しい名無しさん:2005/11/28(月) 12:44:29 ID:wTaXVjp/
参加したいです。
762優しい名無しさん:2005/11/30(水) 11:23:51 ID:wHTOZxb4
オフ会、僕は行けるかどうか微妙なんですけど
皆さん何曜日の何時ごろが都合いいですか?
763優しい名無しさん:2005/11/30(水) 17:58:32 ID:bx2dvYHa
>>762
前はどうだったんでしょうね。
俺は行ってないので分からないですが、誰か前行った人居たら
教えてください。
休日の昼間とか集まりやすそうだけど。
764優しい名無しさん:2005/11/30(水) 18:46:40 ID:R2ZgOLn/
前にオフに行った人ってバイトとか学生とか
わりと社会参加できてる人たちなのかな・・・
765優しい名無しさん:2005/11/30(水) 19:06:09 ID:IfULGbFs
>>764
同じこと思ってた。参加してみたいけど…
766優しい名無しさん:2005/11/30(水) 22:17:50 ID:wHTOZxb4
>763
前は日曜日の昼だったよ。
767優しい名無しさん:2005/12/01(木) 02:23:33 ID:nifDgGPO
オフ会行ける人は対人恐怖とかはない人なのかな
768優しい名無しさん:2005/12/01(木) 09:28:07 ID:EO7RjC8S
少なからずみんな対人恐怖はあると思う。
でも同じ経験した人と話し合えることでなんか変わる気がする。だから参加したい
769優しい名無しさん:2005/12/01(木) 23:14:21 ID:9z7WfOhr
それにしてもキツイな
あ〜疲れたなぁ
770優しい名無しさん:2005/12/03(土) 00:57:27 ID:6ghFkdIn
みんな若いんだ〜
30代の緘黙の人いないかな?
771優しい名無しさん:2005/12/03(土) 05:28:23 ID:w1L3z8Uu
>770
33才 はぁ 高齢者だな・・・
772優しい名無しさん:2005/12/03(土) 09:01:41 ID:A9dk57aL
>>770
あと数ヶ月で30代だヨ!
773優しい名無しさん:2005/12/03(土) 09:45:48 ID:R4bW33tL
こういうネットの掲示板で2,3行程度のレスするのに普通に1,2時間考え込んでしまう
書いて書き直して繰り返して結局書き込まない事が殆どだけど
自分は医者とか行ったことないのでほんとに緘黙かは分からないんですけど
緘黙の人でそういう人いないかな、緘黙は関係ないのかも知れないけど
なんか自分の言葉に自信がもてない
774770:2005/12/03(土) 13:26:22 ID:5xQmR7et
>>771
同じ年齢ですよ(^−^)

>>772
よろしく


775優しい名無しさん:2005/12/03(土) 16:11:31 ID:wB82Efnm
>>773
わかる。
776759:2005/12/03(土) 16:44:11 ID:LbmmRDRV
というわけで、(元)緘黙オフやりましょう!

12/11(日)13:00 新宿近辺に集合
その後の予定は未定ですが、参加者の希望も考えながら決めたいと思います。

参加希望は
[email protected]
まで!!
簡単な自己紹介や苦手なこと(人が多いと無理とか)も
添えてもらえるとありがたいです。
質問も同じアドレスまでどうぞ!
777優しい名無しさん:2005/12/03(土) 17:01:32 ID:LzccPG4U
すごい実行力・・・
緘黙スレ希望の星ですね・・・
778優しい名無しさん:2005/12/03(土) 17:52:09 ID:bz+xz7tv
誰か関西でも開いて欲しいな。
多分行けると思う。
大阪とかこれる人います?
779優しい名無しさん:2005/12/04(日) 00:00:23 ID:y4dcmEuV
まだ10代だから、
もうちょっと大人になってからオフとか参加してみたいな。
780770:2005/12/04(日) 01:59:04 ID:B4KAkHj6
もう30代だからオフ出ると浮きそうだな
781優しい名無しさん:2005/12/04(日) 02:10:20 ID:39MEC0+G
年とか関係なしに出れそうな状態の人が出ればいいんじゃない?
と、出れそうもない状態の自分が言ってみたりしますorz
782優しい名無しさん:2005/12/04(日) 06:09:16 ID:L7D+Vxy4
いいなぁ〜・・オフ。
遠いから無理ぽ
783優しい名無しさん:2005/12/05(月) 00:51:08 ID:/p57sOQJ
年齢とか関係なしでも
行ったら一回りも年下ばっかりだったら浮きそう
784優しい名無しさん:2005/12/05(月) 12:59:56 ID:L+lOu5Vr
元緘黙の30代だけど、一回りも年下ばかりでも、緘黙症経験者の人となら
いろいろ話してみたいよ。
大阪あたりでオフあるなら参加したい。
785優しい名無しさん:2005/12/05(月) 16:24:22 ID:vKXOifs9
ことあるごとに逃げてきた結果が現状だからなぁ
オフに出たら最年長者になってしまうかもしれないけど
近くでやるなら参加したいな・・・
786優しい名無しさん:2005/12/06(火) 16:28:25 ID:p95EmYFm
参加しなよ
いい機会だとおもう
自分は北のほうに住んでていけないけど。
787優しい名無しさん:2005/12/06(火) 23:04:59 ID:iLb4v6hA
仕事してなくても良いですか?
788優しい名無しさん:2005/12/08(木) 16:19:51 ID:+v3LGuWJ
オフ会とかの話題でると、話ぶったぎる気力もないが豚切らせてもらう。
緘黙って生活保護とか貰えるの?
緘黙の人のブログ読んで貰ってる人が居たからさ。。
789優しい名無しさん:2005/12/08(木) 17:42:28 ID:Mj0bEgbS
精神に関するものでも身体が不自由じゃないし
知能が未発達なわけでもないし…
もらえないような気が…

あぁ〜 寒い冷たい冬は冬眠してます
790優しい名無しさん:2005/12/08(木) 20:09:14 ID:KJkBvYDj
身内に支援してくれる人がいないとか、持ち家じゃないとか、
条件を満たせば生活保護はもらえるんじゃないですか?
緘黙であるなしに関わらず。
791優しい名無しさん:2005/12/08(木) 23:21:05 ID:fOsbMU46
生活保護スレ見れば分かると思うけど、生活保護は、ほんとに最終手段。
援助してくれる身内もなく、持ち家もなく、財産もない場合。
せいぜい、32条が適用されるぐらいじゃないかなあ。
792優しい名無しさん:2005/12/09(金) 15:18:02 ID:vFfFx1eJ
なるほどね…
レス有難う。
788でした。
793優しい名無しさん:2005/12/09(金) 16:50:41 ID:STKZKAk1
みなさん心療内科とか通院してますか?
一度もかかった事ないんですけど
良くなりますか?
794優しい名無しさん:2005/12/09(金) 17:12:36 ID:3l2sEeg4
私は眠剤ODしたときに親に話し掛けまくってたらしい
ふだんまったくしゃべらないですけどね・・・
795優しい名無しさん:2005/12/10(土) 00:22:35 ID:TNyzt6Qo
効果あるんですね
今度心療内科行ってみようかな
796優しい名無しさん:2005/12/10(土) 00:32:30 ID:QyhEQPBy
>>795
OD=オーバードーズ(薬の過剰服用) だよ
794さんはたぶんそのときの記憶もないだろうし、
これをもって効果があったというのはちょっと無理がある
緘黙の知識のある医師がうまくカウンセリングと薬剤治療をすすめてくれれば
よくなる可能性はあるはず。この場合も決められた用量を守るのは大前提
797優しい名無しさん:2005/12/10(土) 02:01:42 ID:A3O5B18Q
ODはやめといた方がいい。
副作用で全身が硬直し、救急車沙汰になることもある。
798優しい名無しさん:2005/12/10(土) 12:37:54 ID:AHuD0ci8
明日オフですね
何人位来られるですかね?
799優しい名無しさん:2005/12/11(日) 21:04:59 ID:POy0wbyv
緘黙オフ どうでしたか?
800優しい名無しさん:2005/12/11(日) 22:55:25 ID:cxIygO6M
誰も来なかった
801優しい名無しさん:2005/12/11(日) 23:04:22 ID:MMkP9P5U
俺は幼稚園から高校卒業するまで、一言もしゃべれなかった。
大学入学してからやっとしゃべれるようになった。
今、社会人ですが修復がなかなか難しいです。
802優しい名無しさん:2005/12/12(月) 15:24:47 ID:rWKeElWH
本当に人間って見た目や印象だけでは分からないものだなぁ。
実際にその人がどんな人間であるのかを知るのは、他の人にはとても難しい。
どうしても印象や、現にやった事だけで相手を知ったつもりになってしまうから。
それ以外のその人があるなんて、想像すらしない人もいるだろう。
でも真実はそうじゃないんだろうな。
現に緘黙の人がそうであるように、弱々しく見える人やおどおどしてるような人が
実際には物凄く堂々としていて、揺るぎない自信もあって、冗談好きであるが、
何らかの要因で出せなくなっていると言うこともあるだろう。
それを少しづつ直していって、出せるようになって、自分として振る舞えるようになった時
他の人はやっと気付いて、「変わったなぁ」って言葉になるんだろう。
803優しい名無しさん:2005/12/12(月) 18:59:14 ID:y52+xGrQ
頑張っても人並みにできないから頑張っていないように見られてしまう。
804優しい名無しさん:2005/12/13(火) 00:25:41 ID:O7O8j0sA
最近は人にどう見られたって気にしないさ。
自分自身が成長できたと思うことができたのなら。
今まではネガな考えだったけど、発想の転換をしてみたら随分楽になった。
805優しい名無しさん:2005/12/13(火) 06:42:31 ID:sVU5YK1d
>800
え マジで?
806優しい名無しさん:2005/12/13(火) 12:34:05 ID:/zg/Zxtk
オフ誰も来ないって申し込み自体がなかったってこと?
参加します、ってメールしといて、当日連絡もなしにすっぽかしだったらかなりヒドイね。
807優しい名無しさん:2005/12/15(木) 16:52:53 ID:B32ogVKn
昔、メリークリスマスが言えない、って歌がありました
こんにちはも言えません。・゚・(ノД`)・゚・。
808優しい名無しさん:2005/12/15(木) 18:30:52 ID:umP0X058
みんなの気持ちわかるよ。自分は克服したものだけど、きっかけなんだよな。なんか話すきっかけがあれば話せるようになるんだが。
自分は高校まで話せなかったらヤバいなと思って、中学のクラス替えをきっかけに話すようにしたら(そのときはかなり思いきった)、けっこうすんなり話せて、なんだ、こんなもんなのかと思った。
なんでしゃべらないの?と言われるのもいい加減ウンザリだったし、やっぱみんなと話したかった。
みんなもがんがれ!克服できるんだよ!
809優しい名無しさん:2005/12/15(木) 20:27:39 ID:7ZW3xn0E
>>808
自分の場合はクラスの人とは普通に話せたけどそれ以外の人の前じゃ声がでませんでした。
クラス替えをしてほかのクラスの人と一緒になることで学校での話せる場所はなくなりましたね
いままで話せた人とも口をきけなくなった
810優しい名無しさん:2005/12/15(木) 23:47:04 ID:OTBiGpYA
>>807
ナツカシス。稲垣潤一だよね。
It's hard to say Merry Christmas ♪
811優しい名無しさん:2005/12/15(木) 23:57:53 ID:Bo4KnDZQ
あいさつぐらいできるようになりたい・・・
812優しい名無しさん:2005/12/16(金) 02:18:05 ID:+HyP7LLF
ふだん無感情だけど、たまにわけがわからないほど壊れそうになるよ。。
813優しい名無しさん:2005/12/16(金) 10:24:45 ID:BftZBxZ6
そんなときは、パンクロックでも聴いて壊れてる私だけれど
814優しい名無しさん:2005/12/16(金) 20:09:39 ID:B7T8orU7
カラオケに行って歌ってみたい。
815優しい名無しさん:2005/12/17(土) 09:50:07 ID:pV2uf+4a
>814
行ってみなよ、楽しいよ。
今やひとりカラオケ当たり前ですよ。
816優しい名無しさん:2005/12/17(土) 12:09:52 ID:hVvXOvCb
家では音楽かけながら軽く口ずさむこともあるからマイクごしに歌うと
どんな感じなのか興味あるんですよね。
817かー:2005/12/18(日) 01:17:01 ID:yvkoLf5C
いきなりゴメンなさい。一緒の人達がいて思わず書き込んじゃったよ!私は今21の女で幼稚園から中学入学(地元じゃない所)まで一言も口きかなかった!あんたには口が無いのか?とか言われて辛かったなぁ。
818優しい名無しさん:2005/12/18(日) 09:21:28 ID:7cpzrz3W
みんなはオネショはしてませんでした?自分は幼稚園から中2まで話せなかったんだけど、小4までオネショしてました‥
そういうのも不安とかからきてるものだと思うので
819優しい名無しさん:2005/12/19(月) 12:38:06 ID:jwn3gUeF
小6までオネショしてた
修学旅行では先生が夜中に2回起こしに来てくれたから漏らさずに済んだ
820優しい名無しさん:2005/12/21(水) 16:59:32 ID:LtA/1sJ9
久々に下界に降りました
あらー元気ないわねー?と言われました

なんで、耳鼻咽喉科に行ってわざわざそんな事言われてるんだろう
こういわれるのは、慣れてるけどやっぱりまだ言われてしまう
もう20代後半なのになー、いちおしゃべってるのにな・・

一生モノだね☆キャホーイ!うひょ。
私、緘黙と鬱のちゃんぽんだよ!といってみたかった、言える分けない・・うむ。
意味不明スマソ。
821優しい名無しさん:2005/12/21(水) 20:15:17 ID:zTjx5gZ2
ずああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
尾崎豊とかみたいにやりたかったああああああああああああああああああああああああああああああああ
もう終わりか俺諦めたくない
822優しい名無しさん:2005/12/21(水) 20:24:25 ID:lP0ghrDD
尾崎豊みたいに何を?
823優しい名無しさん:2005/12/21(水) 20:56:26 ID:pexSkekG
盗んだバイクで走り出したいのでは。
824優しい名無しさん:2005/12/21(水) 23:40:48 ID:4SZBqYx/
>>823
おもしろいw
825優しい名無しさん:2005/12/22(木) 01:38:17 ID:ObmXCDpm
>>824
ありがとぉ。
いい気持ちで眠りにつけます。
ほんとにありがとぉ。
826優しい名無しさん:2005/12/22(木) 05:52:36 ID:5/6A72lm
>>820
自分は床屋の兄ちゃんに元気ないって言われたことあるよ
827優しい名無しさん:2005/12/22(木) 09:07:18 ID:1R5Lhlrc
>>826 俺と同じだ・・・

俺、床屋では声が出にくい・・・orz
828優しい名無しさん:2005/12/22(木) 11:20:30 ID:koR6JxoA
床屋にしろ美容院にしろ、まわりに人がいるのがね。。
個室っぽくしてくれればふられた話題に反応するぐらいはできる気がする。、
829優しい名無しさん:2005/12/22(木) 18:30:53 ID:ikYzhXGV
>>827
1000円カットとか、スピード命の床屋とかは、
全然話し振ってこないよ。早いしラクだからオススメ。
830優しい名無しさん:2005/12/22(木) 18:33:52 ID:e1s7yJGr
俺もこの病気だな…自分の声がキモイと思って人前に出ると声がでなかったりする。
自分の声がキモイから周りが俺のこと見たりするんじゃないかと余計に考えてしまうし。
静かな時に話すことが大の苦手だよ…声が余計キモく聞こえる。
キモイから俺のこと見てくる…そわそわするなんていう被害妄想に陥る。
831優しい名無しさん:2005/12/22(木) 18:43:56 ID:ikYzhXGV
>>830
…その気持ちわかるよ・・。
このスレの住人たちはみんな苦労してきたんだと思う。
自分もその一人だけど、いつか光が見えてくるって信じていれば
必ず現実が良い方向に変わって行くと思うよ。
自分も本気でそう信じていたら
前よりはポジティブに物事を考えることができるようになったよ。
832優しい名無しさん:2005/12/22(木) 21:29:59 ID:DgIimmSR
まぁ「考える」なんて実は大した事じゃないのかもしれない。
「考える」より「行動する」の方が圧倒的に強いからだ。
悪い考えに囚われていても、行動すれば簡単に忘れられる場合が多いと思う。
833優しい名無しさん:2005/12/23(金) 16:05:37 ID:tY5M3cie
行動に「声」がともなってくれるかな
834優しい名無しさん:2005/12/23(金) 16:10:15 ID:edl3gRxj
足の裏で語れ!
835優しい名無しさん:2005/12/23(金) 22:58:43 ID:Q5fat5x7
>>832
同意。
何かに集中しているときは雑念とかは出にくいよね。
“話そう”って過剰に意識してるから失敗しちゃうのかも。
836優しい名無しさん:2005/12/23(金) 23:15:05 ID:jiLlEKQl
>>835
それもあるけど
過去の事を思い出して苦しい人に特に言いたい。自分にも。
837優しい名無しさん:2005/12/24(土) 00:52:49 ID:BAMavmhO
行動して失敗しないと成長しないからな
838優しい名無しさん:2005/12/24(土) 06:04:28 ID:bSoqTWlt
失敗しても成長しない自分。。
失敗時のリスクが大きすぎる
839優しい名無しさん:2005/12/24(土) 13:18:36 ID:tu76cRRg
今いる環境だと難しいかもだから、環境が変わったとき思い切って話してみると意外とこんなもんかぐらいでかんもくから《卒業》できるよ。>>821がしたかったこと?〈卒業
840優しい名無しさん:2005/12/24(土) 14:48:44 ID:5aKEPR9C
でも、その環境を変えるっていうのが難しいんだよなぁ…
環境を変えるのにも緘黙の壁が立ちはだかる。
841優しい名無しさん:2005/12/24(土) 18:58:20 ID:tu76cRRg
それは上司とかに言えないってことか?
‥それは確かにorz
最終手段は無断欠勤しかないかな。んでクビ。でもこれをしたからには次行くとこは強い気持ちを持っていかねばなるまい!
いきなり普通には話せないから少しずつやればいいんだよ。最初は返事、挨拶(うん、いいよ、はい、いえ、おはよう、ありがとう)。首で返事しない。最低限の会話から。これだけでもすごい進歩だからちょと自信つくはず。そこから少しずつ増やしていけばいい。
今自分は話せるようになって随分経つが、人によってはかんもくチックになるorz それ以外は普通に話せるようになったよ。時にはうるさいぐらい。
性格もあると思うんで、家でも静かな人はそうはなんないけど。うるさいぐらいにはならんでも最低限話せるように頑張ってほしい。世界が変わるよ!頑張れ!
842優しい名無しさん:2005/12/24(土) 23:02:11 ID:LmDcD4go
・・というか現代の世の中の常識がヘンなのかもね…。
静かな人が居てもいいじゃないか〜ってたまに言いたくなるときがある。
これから世の中の常識が変わってくれればいいんだけど。

843優しい名無しさん:2005/12/24(土) 23:11:23 ID:AsWMSDYz
明るさばかりを求められる世の中だからね
おかしい浮世だよw
844優しい名無しさん:2005/12/25(日) 00:01:11 ID:QtrnMe76
静かな人ならわりと歓迎されることはあるんでしょ。
緘黙ど真ん中にいる人は他者とコミュニケーションをほとんどとれないから、
うちらが生きてるうちは基本的に変わり者扱いなんじゃないかなあ。。
>>841の言う通り、最低限の会話ができるとこまで自分が世間に
歩み寄る努力をしたいと思う。
845優しい名無しさん:2005/12/25(日) 01:13:59 ID:K6dnLQ7Y
首で返事する癖付いちゃてるから直すの大変だよな
846かー:2005/12/25(日) 02:26:48 ID:l1kdkCna
小学校の卒業式の日。
返事しなきゃいけないから、前日に水浴びて風邪引くか、引けなかったら、しのうと思ってた。結局前の番号の人が返事してくれる事になった…
847優しい名無しさん:2005/12/25(日) 06:29:08 ID:wAUogBmv
同じく前の人が「はい、はい」言って周りから失笑を買った俺には死にたい思い出ですよ。
ああああああああああああああああああ
848優しい名無しさん:2005/12/25(日) 11:57:43 ID:9r2T9TaG
首はどうしても勝手に動いてしまうから、声も同時に出して返事をするようにしたい
849優しい名無しさん:2005/12/25(日) 17:39:15 ID:TAn1K+2R
なんか、病んでるのは自分だけみたい
みんな前向きに考えてる
挫折って二文字はとても重いものだよ
そのうち死にたくなる
自分に才能があると信じてるの?
声が無いのに?
親がそう言ったの?
自分が自分にそう言って来たわけ?
反吐が出る
夢は幸せになる事
同じ夢さ

約束

ああ・・・言葉が役に立たない・・・虚しい

 
850優しい名無しさん:2005/12/25(日) 18:37:34 ID:++xHXoFO
転んでもまた起き上がればいい。
辛かった事悔やんでてもしょうがないから自分でできる事探して動き出そう。
病気を克服するとかトラウマを乗り越えるとか目標がでかいから難しく感じる。
小さい事からじっくり始めればいい。
できそうな事からやってけばいい。
それを積み重ねれば成長できる。

そういう風に前向きになれたのはつい最近の事だけど
実際にやってみたら自分でもすごく変わったと思う。
851841:2005/12/26(月) 15:43:59 ID:FP9DWMYA
周りの人がチャンスを与えてくれている時がある。
「なんでしゃべらないの?しゃべってよ〜」などと言われる時。
その時「あ」なんて言おうもんなら大喜びしてくれる。
んで、「もっとしゃべって!」なんて言われるじゃん?
一言、二言単語しゃべる。で、また喜ぶ。
これをきっかけに自分は話せるようになった。
最初はぼそぼそと単語で。ちょっと慣れたら思い切って、顔を真っ赤にしながら
でも声が震えても「うん」だけだったのを「うん、そうだね」とか言ってみる。
それからはどんどん自分の言いたいこと言えるようになってくる。
その間に自分も何回も挫折している。でも話したかった。転校したときもこれはチャンス
だと思い、話してみたがやっぱりどんどん話さなくなってだめを繰り返した。
もちろんその間にもチャンスを与えてもらっていたのに。
話せるようになったときの友達が、かなり強引な人で「お願い!しゃべってよぅ」としつこかった
けど、そのおかげで今の自分がある。
チャンスを逃がすな。最初は回りもびっくりするが最初だけだ
852優しい名無しさん:2005/12/27(火) 13:24:36 ID:16lB8Dzb
>「なんでしゃべらないの?しゃべってよ〜」

なんて言われた事が無い。みんな遠巻きに傍観しつつ引いてるかんじだった。
人によって違うんだね…
853優しい名無しさん:2005/12/27(火) 13:31:20 ID:/JgbWUxs
あ!って言って!
これをいじめ・ひやかし・屈辱と感じるか、チャンス到来と受けとめられるか
の違いなのかな
自分は前者だったので、ますます殻に閉じこもってしまったようです
854優しい名無しさん:2005/12/27(火) 19:00:45 ID:02/EA8wP
興味本位のいやがらせ以外の、何物でもない。
855sage:2005/12/28(水) 04:24:27 ID:BYNxTW7G
851さんはよっぽど強い意志を持っていたんだろうね。
だから克服できた。
強いね。
856優しい名無しさん:2005/12/28(水) 04:30:00 ID:BYNxTW7G
間違えたorz
寝ぼけてるわ、自分orz
857優しい名無しさん:2005/12/28(水) 06:06:07 ID:fLOMytXz
いいんだよ。
858優しい名無しさん:2005/12/28(水) 17:54:14 ID:33Ajd/T/
↑水谷先生!><
859優しい名無しさん:2005/12/29(木) 00:13:23 ID:9mwxAM2D
外部から与えられたチャンスと
自分の限界を破ろうと内から生じる度胸が
同時に発生するミラクルは、確かに存在する。

でも私は奇跡的に話せるようになった友達と別れて
進学先で新たに友人がつくれなくてまた一人になったとき、
寂しさに耐えられなくなって退学したorz
夢を見過ぎたのかなあ。
860優しい名無しさん:2005/12/29(木) 01:08:56 ID:v7NnvBQ1
普通に話せる友達いたの小学校だけだよ
引っ越してからは全く友達いない
861優しい名無しさん:2005/12/29(木) 16:40:48 ID:5MnOUX4v
正月に親戚が集まるのいやだな・・・
862優しい名無しさん:2005/12/30(金) 05:19:06 ID:RhhX8mRf
小学校高学年までは重度の場面緘黙症でした。それまでは過去レスにも出てたような
「あって言って」とか物を取られて「返してって言うまで返さない」といわれたり
あだ名なんてそのまま「無口○○←私の苗字」でした。
もちろん友達って何?状態で一人でいるのがデフォルトでした。

しかし小4のときに転校してきたコがしつこく私に話しかけてくれ帰るときも無視する私に
無理矢理話しかけ一緒に帰るようになり、気づいたらそのコの前では普通に話せるように
なりました。
仲良くなって「なんで私に話しかけてくれたの?」ときくと
「私も昔○○ちゃん(←私の名前)みたいだったから^^本当はみんなと話したいんだよね?
わかるよ」
って言ってくれて泣きました。

そのコは中学にあがるときにまた転校してしまったので今はどうしてるのか知らないけど
幸せになってるといいな。
863優しい名無しさん:2005/12/30(金) 09:24:43 ID:dUopRe3x
朝から泣いたよ。・゚・(ノД`)・゚・。
864優しい名無しさん:2005/12/31(土) 13:35:45 ID:IfyZi0oa
>>862
今年最後に感動話ありがとう。
ちょっと泣きそうになったよ。
いつかまた再会できるといいね。
865優しい名無しさん:2005/12/31(土) 23:19:34 ID:l4h2etPh
今年もあと少しですね。
みんなが幸せになりますように…( ゚Д゚)ノ⌒◎┃奉納┃
866優しい名無しさん:2006/01/01(日) 00:41:40 ID:gp0Fzwlu
あけおめ!
867優しい名無しさん:2006/01/01(日) 20:46:40 ID:1YGWr2P+
みなさんあけましておめでとうございます〜。
初詣、一人で行ってきました。
緊張したけど気持ちが新しく切り替わった感じで新鮮。
868862:2006/01/01(日) 21:23:18 ID:oesIi0z4
あけましておめでとうございます
長文なのに読んでもらってありがとうございます^^

去年まではここでは禁句の職種(キャ○です)だったんですが
年初めから昼の仕事が決まって凄く楽しみです(・∀・)

みなさんにとって良い年になりますように・・・
869 【大吉】 【1598円】 :2006/01/01(日) 23:31:05 ID:X8LxDmTr
>>862

そういう体験があるのっていいね
俺は小学生の時は楽しかったからそれが良い思い出なのだろうけど
苦しい時代の思い出にささやかでちょぴっと良い思いに浸れることのできる思い出はない・・・
いいなw
870優しい名無しさん:2006/01/03(火) 14:23:00 ID:swuymkpb
私も中学3年まで緘黙でした。
高校入学を機に克服することができました。
でも高校3年になって小学校がたまたま一緒だった人と同じクラスで気まずかった・・

怖くて目合わせたことなかったけど。。。
裏で何言われてたのか・・・^^;
871優しい名無しさん:2006/01/04(水) 08:41:33 ID:hQomOLpg
あけましておめでとう、って誰かに言った?
872優しい名無しさん:2006/01/04(水) 10:01:22 ID:0CkkdlvY
言ってません('A`)
873優しい名無しさん:2006/01/04(水) 12:20:17 ID:xOrHyAbA
年賀状2枚しかこなかったorz
874優しい名無しさん:2006/01/04(水) 14:11:55 ID:cMoM8xNg
業者の年賀状以外は1枚もきてないよ(つд⊂)エーン
875優しい名無しさん:2006/01/04(水) 16:17:39 ID:koB53jWo
何故か私は、知らない人に話し掛けられやすい。
道を聞かれたり
困ってるおばあちゃんだったり
そんな時、うまく対応できなくて話せない自分が嫌になる。そしてあとでキチンと対応してる自分を想像して…落ち込む
876優しい名無しさん:2006/01/05(木) 03:22:39 ID:T5GqOAIE
>>875
自分もいきなり話し掛けられるとテンパって何にもできない
そして死にたくなる
877優しい名無しさん:2006/01/05(木) 10:01:47 ID:M/zcxDcn
>>875
私もです。うまく説明できなくて泣きたくなる。
私になんか話しかけなくてもいいのに、違う人のほうが分かりやすいのにと思う。
最近は「話しかけないでオーラ」を放つようにしています。
878優しい名無しさん:2006/01/05(木) 14:48:52 ID:G7ScxFxC
コンビニで「温めますか」
「ハィ…」(超小声)
温めてもらえなかった。
あいさつされて
「ぉはょぅゴザィマス…」(超小声)
無視したと思われた。
…喋らないと生きていけないのか、人間は。
879優しい名無しさん:2006/01/05(木) 17:52:46 ID:ntwkCFNM
そうだよ。
特に就職するといろんな人に会う機会が出てくるからね。学生のうちに克服するといいよ
880優しい名無しさん:2006/01/05(木) 19:33:10 ID:qPwPoxzx
やっぱそうだよね。
私も春、高校入学だから少し頑張ってみようかな?

でもその前に面接と言う難関が待ち構えてる…、どうしたもんかな。
881優しい名無しさん:2006/01/05(木) 20:30:08 ID:hFohjPLw
バカか 生きていけるかどうかはその人次第
人がとやかく言う事じゃない
人の生き方にとやかく言うヤツが多すぎる
882優しい名無しさん:2006/01/05(木) 21:59:39 ID:abyfDvXd
多かれ少なかれ人と関わり持たざるを得ないからねえ
そりゃ、人並みに話せればそれにこしたことはないよ

>>880
試験もうすぐですよね。ガンガレ!
883優しい名無しさん:2006/01/06(金) 12:19:11 ID:umEefQMQ
あげ。
884優しい名無しさん:2006/01/06(金) 23:43:05 ID:zwRN0+SJ
私が緘黙克服したのも高校入試→高校入学の時でした
克服できるといいね。
885優しい名無しさん:2006/01/07(土) 16:22:28 ID:Sdn0Zjw1
私は、緘黙、ひきこもり
鬱、神経症もあり毎日苦しい
病的になると最悪だと思った
リスカとかしてる…もう限界
886優しい名無しさん:2006/01/09(月) 20:19:08 ID:Lp5I4U+j
小学校のころ、体育が一番いやだった。一対一のバトミントンとかならいいんだけ
ど、バスケやバレーは地獄だった。ボールに手を出して注目されるのが怖かった。

緘黙を克服っつーか、事務的な会話はできるけど、対人関係を築けない。
887優しい名無しさん:2006/01/09(月) 20:23:44 ID:Ek+PHTor
>>886
わかる〜!そうそう。
かんもく克服した今でもその気あるorz 注目されんのがすごくいや。なんだけどされてみたい願望もあったりして…。
888優しい名無しさん:2006/01/09(月) 22:52:02 ID:4zSJFyZG
人前で声出して笑ったことがない
889優しい名無しさん:2006/01/09(月) 22:53:47 ID:+XHdvD8U
私もそうだ〜
自己顕示欲は強いけど注目はされたくない…
矛盾してるよね('A`)

ところで皆さんIQは高いと思いますか?
主観で構わないですが。
私は中学生のときIQテストで学年一位だったのですがこの病気と関係あるのかな。
解決の糸口が欲すぃ…
890優しい名無しさん:2006/01/10(火) 13:39:10 ID:sCskLrMH
むしろ低いよ自分はorz
頭は悪いし 人並みに出来る事も無いし 好きな事もない
何のために生きているのかな(´ρ`)
891優しい名無しさん:2006/01/10(火) 16:54:05 ID:SFcQXkoI
雑談スレかと思った。
892優しい名無しさん:2006/01/10(火) 22:47:38 ID:aqiJHhy6
>>889
自分自身は 低いとオモ
人に意見求められても 頭フリーズしてるし 計算苦手 芸術分野は得意かも 右脳派かな
893優しい名無しさん:2006/01/11(水) 17:18:41 ID:5Z/8/RMO
自分って…静かに授業してるときとかに話しかけられるのが怖いんだよな。
おそらく…俺のこと見てくるとか声が変なんじゃないのかとか色々考えてしまう…orz
休み時間とかは大きな声出して喋れるんだけど…静かな場面になるともうダメだ。
治すには思い込みを取り除くしかないかな。
894優しい名無しさん:2006/01/12(木) 04:57:41 ID:9IsH/IiC
ふだん比較的明るくて社交的に振る舞える人でも、シーンとしたオフィスとかでは
まともに電話応対できないって人はわりと多いらしいよ
895優しい名無しさん:2006/01/12(木) 17:18:25 ID:leYJanr7
小学生の息子が緘黙。
幼稚園から喋れないからミンナ知ってて。
あの子喋れないんだよ的な事を子供達から言われる。
この環境じゃなかなか抜け出せないな。
引っ越せば変われるのかな。
896優しい名無しさん:2006/01/12(木) 20:03:22 ID:n72mvQUy
引越しはチャンスなんですが、本人の頑張り次第ですね・・
自分も幼稚園から中学まで緘黙で転勤族だったんですが、転勤のたびに今度こそは
と思っていました。でもできませんでした。
母親からは怒られ呆れられました。すごく悲しかった、自分だって話したいと思って
いるのにできない歯がゆさ、勇気がでませんでした。
話せるようになったのは前にも書いたのですが、ある友達が「話そうよ〜」としつこく
言ってきたんです。それでなんとな〜く話せるようになりましたね。
自分の力だけでは無理でした。友達の強引さに負けてやっと話せたって感じです。
今思うと、自分の母親も辛かったのかなと思います。授業参観で意地悪な子のお母さんに
「しゃべらない子のお母さんですか?」なんて言われたと言っていました・・
本人も頑張ってると思いますよ。離せないことはほんとに辛いんです。
優しく見守ってあげていてください。決して話さないことについて怒らないであげてほしい。
897優しい名無しさん:2006/01/14(土) 01:13:27 ID:rAfdsqQ9
緘黙&頭が悪いよ

仕事三日で辞めた
898優しい名無しさん:2006/01/14(土) 01:22:02 ID:pNCjZGCO
>>886
バスケなんてボールが回ってこなかったよ。みんなあえて私に渡さないように
意識してたと思う。はれもの扱いだったから。
899優しい名無しさん:2006/01/14(土) 01:26:36 ID:4s3gOsnT
お前ら今話せてんじゃん!
900優しい名無しさん:2006/01/14(土) 04:09:06 ID:eE+yG4K9
900
901優しい名無しさん:2006/01/14(土) 18:07:30 ID:JMW8T4eh
>>895 うちの親は病名とかに無関心だった。親の理解がある環境なんて羨ましい。
902優しい名無しさん:2006/01/14(土) 23:38:00 ID:jJyWug6D
1週間前から1000ピースのパズル始めました。
毎日少しづつ完成に近づく。
これはどっちの脳にきいてるんだろう。
IQトレーニングしてたらスムーズに話せるだろうか。
903優しい名無しさん:2006/01/15(日) 09:47:36 ID:B16IHmeG
>>901
ネットあるないじゃ大違いさ。ネットできてからでしょう、緘黙だけじゃなくいろんな精神病表面化してきたの。
今は恵まれすぎ
904優しい名無しさん:2006/01/15(日) 15:04:36 ID:GFJe4Wn1
うちの親も、病名には無関心だったな。
905優しい名無しさん:2006/01/15(日) 16:55:37 ID:RYgSDnUs
俺は今学生だけど、知らない人に話しかけられてもほとんど何も言わないから失礼な奴だと思われてる。(多分)
基本的に他人に興味がない。
上辺だけの馴れ合いが嫌いだし、自分が傷つく事を恐れてる。
どうやって改善したらいいか分からないまま、20歳になりました…。
906優しい名無しさん:2006/01/15(日) 17:40:02 ID:y7v94Ifg
人に興味持てばいいんじゃないの?
誰って馴れ合いはいやだし傷つくのはいやだよ。
でもそれでも他人と関わっていかなきゃいけないんだぞ
907優しい名無しさん:2006/01/15(日) 23:57:05 ID:pWBGP46y
必要なときだけ(注意事項とか連絡)話すだけで
それ以外は他人とは極力、話をしたくない。
908優しい名無しさん:2006/01/16(月) 00:41:32 ID:T+6/w12Y
>>907
それでじゅうぶんだと思うよ
909優しい名無しさん:2006/01/17(火) 07:50:52 ID:qiIl4SKx
バイト始めて8ヶ月になるけど、全然みんなと打ち解けれない。
8ヶ月っていっても、ほとんど休みだから普通のバイトに換算すると5ヶ月くらいかな。
私より後から入って来た人はもう馴染んでるのに。
いつまで経っても私は新人のようにオドオドビクビク…
愛想が無いから上の人からもあまり慕われてない。
こんなんじゃ何処行ってもだめだな…
バイト行く前には必ずといっていいほど下痢するし。過敏性腸炎か?
とにかく自分より偉い立場の人が怖くて仕方ない。

それでも学生時代、学校では「あ」とも「ん」とも言葉を発しなかった私が
他人と(事務的であれ)会話を成立させてることに感動してる。
声が篭ってるからよく聞き返されるけどね。

家ではバカなこと言ったり、アホ踊りをする私は2重人格。
職場の私=生真面目でつまらない人間
910優しい名無しさん:2006/01/17(火) 09:57:14 ID:EweLs29P
>>909
すごい!そこまでできればじゅうぶん生きていけるじゃん!
911優しい名無しさん:2006/01/17(火) 10:52:09 ID:7tNCsmOi
性格診断のアンケートとか書くときって
家の自分なのか外の自分なのかどちらで書けばいいか分からなくならない?
912優しい名無しさん:2006/01/17(火) 12:40:49 ID:H8u2YzR6
>>910
問題は継続出来るかということだ
負けたらひきこもり 
…自分は一年しか持たなかった
913優しい名無しさん:2006/01/17(火) 15:55:59 ID:0FCnXe08
>>912
じゃあ私は負け組みと。
カナシスwww
たとえ人間関係が微妙でも働いてる人は勝ち組だとオモ
914909:2006/01/17(火) 19:15:55 ID:qiIl4SKx
>>910
ありがとう。その言葉が嬉しくて、ちょっと泣けた。
私生きていけるかなぁ...('A`)

>>912
そうなんだよね。これがいつまで続けられるかって話なのよ。
でももう無理っぽい…orz
いつでもひき篭りに戻れる自信はある。
1年も続かないわ。既に次のバイト探してる状態だし。

バイトして良かったことは、携帯のアドレス帳が2件増えたこと。
どっちもメールだったら気楽に話せるんだけど、面と向かうと緊張する…。
だから友達が出来たというより、メル友が出来たという感じ。
915優しい名無しさん:2006/01/17(火) 21:32:34 ID:eQtS/12z
かんもくさんは工場でも食品工場がいいかもよ。バイトでやったことあるけど、ほとんどしゃべらないで1日終わってたお。工場系オススメ
916優しい名無しさん:2006/01/17(火) 22:38:48 ID:DhZ9DUwX
今日は一日中ほとんど声が出なくて嫌になってしまった。
ほんの一言が出ない。出ないと思うとその日一日中恐怖の余り出ない。
もー無理かも…。
私も何処でもやってけないだろうなぁ。
首になるまでだねぇ。
917優しい名無しさん:2006/01/17(火) 22:57:31 ID:3sNBTAb+
負け組みとか勝ち組みとか平気で使う人って凄く馬鹿に見える
そういう考え方してるのは緘黙とはまったく関係無しに最低の人間だと思う
こんな事一々言うのもアホらしいわ
ずっと来てたけどココにそういう人間が居るんなら、もう来ないわ
まぁ別に俺が来なくても普通に進行するけど、とにかく何の疑問や違和感も持たずに
そんな言葉使うような人間と接したくない。
918優しい名無しさん:2006/01/18(水) 00:31:26 ID:ZuEEoHdN
もう来ないって宣言した人にレスするのも何だけど、
どんな集団でもある程度人数集まれば自分と価値観まったく異なる人が
いるのは当たり前なんじゃないかなぁ。
入会資格でもあればそこそこ似たような人が集まると思うけど。
919優しい名無しさん:2006/01/18(水) 01:26:57 ID:VNIVCA3X
負け組って、上のレスだったら単なる自虐ネタじゃないか?
そんなマジに思ってるわけじゃないと思う。
皮肉というかなんというか。
冗談半分の自虐って本当の鬱に対する抑止力がある気がして自分は好きだが。
920優しい名無しさん:2006/01/18(水) 01:40:24 ID:MCmqQrWu
随分潔癖な人みたいで微笑ましい。
単に言葉の遊びだと思うんだけどね。2ちゃんなら尚更。
921優しい名無しさん:2006/01/18(水) 05:47:00 ID:BUHJWH3w
工場は無理。フラッシュバックが起きる。
途中で劇鬱になってトイレでバックレたあげく帰りの奴らが先に帰って
山奥から一人で帰ってきたのを思い出して死にたくなる。
922優しい名無しさん:2006/01/18(水) 10:55:14 ID:PdZhH2Jv
一番はしゃべりたいという気持ち。これがないといつまでもダメですよ。
923優しい名無しさん:2006/01/18(水) 16:34:33 ID:i1mkyG7y
緘黙は接客業むりだねー。

治すの難しそう
924優しい名無しさん:2006/01/18(水) 16:44:45 ID:efHqrU5g
ごめんな。>>917
ってもうこないやつに謝ってもね・・・
なんかね、自分も精神科とか通ってるしこっちにも色々あんのさ
あんたにも色々あるんだろうけどしらねー奴に言葉遣いぐちぐち言われたくない
ってレスして熱くなってる自分もまあ大したこと無くて・・・鬱

スルーで
925優しい名無しさん:2006/01/18(水) 16:53:44 ID:mIj7cSQo
>>923
自分は緘黙克服して接客業についたよ
克服しないと無理だろうね・・

>>917
戻ってこい
926優しい名無しさん:2006/01/18(水) 18:26:13 ID:zdkTIrHj
現在高1ですが、中学生のころに場面緘黙をかなり克服できたんですが
地元じゃない高校に通うようになってからクラスに全く馴染めなくて
教師ともうまく会話できなくなり、また緘黙っぽくなったみたいです。
私みたいに再度症状の現れる人もいるんでしょうか・・・?
927優しい名無しさん:2006/01/18(水) 18:53:35 ID:PdZhH2Jv
いるよ
928優しい名無しさん:2006/01/18(水) 19:33:53 ID:M97tLAOE
今思ってることを気楽に言葉にすればいんだよ。
929優しい名無しさん:2006/01/18(水) 19:53:34 ID:PdZhH2Jv
それはできないんじゃない?その一歩が大変なんだから気楽ってのは無理だとオモ。それは一歩踏み出してからの話しだよ
930優しい名無しさん:2006/01/18(水) 23:28:57 ID:Fw/yYF5H
>>923 私は、接客業を最近はじめた。。。声ちっちゃいとかで叱られるけど、自分を追い込んでやれば出来るんじゃないの。ただ、精神的にツライし、荒ら治療かもしれん。
931優しい名無しさん:2006/01/19(木) 13:46:33 ID:4CyIo4FV
社会に出て、緘黙なおったんだけど(雑談ムリ) 「○○さん」って名前で人を呼べないんだよね。
だから、「あのぉ〜」とか「すいません・・」とか言ってしまう
なぜだろう?  
932優しい名無しさん:2006/01/19(木) 14:38:54 ID:uFYrREir
わかるわかる!
緘黙克服後暫く呼べなかった。同じだ。なんか恥ずかしいというか…馴れ馴れしい気がして
克服して15年経つが年と共にそういうので緊張感はなくなり、普通に何も考えず呼べるようになったよ。就職して五年位経ってたかな。
緘黙克服当時は友達の名前が呼べずに「ねぇ」とか言ってて、どうしても名前言わなくちゃのときはフルネーム呼び捨てで言ってた
933続き:2006/01/19(木) 14:42:29 ID:uFYrREir
一番始めはやっぱすごい勇気がいった。
思い切って名前言っているうちに慣れてくるよ。ただ、「すいません」だけじゃなく「〇〇さんすいません」に変える。それを意識してやる。1人につき1日一回でも名前つけて呼んでると慣れるよ
934優しい名無しさん:2006/01/20(金) 07:47:44 ID:0Lj/Hneq
分かる分かる!
私も「すいません」はスッと出てくるけど、名前を呼ぶのは抵抗ある。
こんな私が名前呼ばせてもらっていいのだろうか…って思ってしまう。
でも自分も名前覚えてもらったり呼ばれたりすると嬉しいから
これからは「○○さん、すいません」って言えるように頑張るわ。
935優しい名無しさん:2006/01/21(土) 16:37:50 ID:BX+JZN67
特にあだ名で呼ぶのって出来ない
親しくもないのに良いのかなと。

昨日、久々に歯医者いった。。声出なさ過ぎ。
936優しい名無しさん:2006/01/22(日) 00:02:37 ID:3y4BKAMR
分かる。
周りほとんどの人にあだ名で呼ばれている子がいて、
でも自分はそんなに親しい訳じゃないので迷った挙句に名字で呼んでいたら、
何だかものすごく他人行儀に見えるらしい。
ムズカシス
937優しい名無しさん:2006/01/22(日) 02:44:33 ID:F3EuT+p0
女子校だったんだけど、同じグループじゃない子でもあだ名で呼び合ってた。みんな何でこんなことできるのか、いや何で自分だけできないのか悩んだ。私はもちろんあだ名なし。
ごく少数の地味グループに属してたけどその中でもさん付けで呼び合った。
938優しい名無しさん:2006/01/22(日) 19:05:49 ID:TuqJ7icf
最近、このままじゃマズイと思って物流系のバイトを始めてみたのだけど、
仕事内容の作業が忙しいからどさくさに紛れて結構しゃべれるようになりました。
939優しい名無しさん:2006/01/23(月) 15:05:47 ID:tFJ5uBPY
>>938
よかったね。でもけっこう喋れてるぜ・・と自分で思っても周りは大人しいね
っていって来ない?
940優しい名無しさん:2006/01/24(火) 02:50:10 ID:eb98z4JG
>>939
う〜ん。周りの人も静かな人が多いから言ってこないよ。
仕事内容もガテン系だから自然と言葉が出てくるようになったんだと思う。
941優しい名無しさん:2006/01/24(火) 12:15:29 ID:RXzFuH4A
みんな前向きで羨ましい

私なんて一度社会復帰して頑張ってたけど
今は引きこもり
942優しい名無しさん:2006/01/25(水) 16:05:48 ID:87gdpG4Y
緘黙のせいで誰にも自分の事をわかってもらえないし、信頼してもらえない。
友達とか恋人を作るとか普通の人にできることができないのがツライなぁ…。
943優しい名無しさん:2006/01/25(水) 17:55:23 ID:txSKkBQd
克服しる!
944優しい名無しさん:2006/01/25(水) 18:50:59 ID:e52eCrSL
>>943
まあ、それはそうなんだけど(笑)
945優しい名無しさん:2006/01/26(木) 13:57:40 ID:yQ7kYGt1
歳をかさねるごとに、友達がいたらな・・という気持ちが強くなる。
昔は家族がいるから友達なんていらないと思ってた
でもリアルに家族に嫌われると他に頼りたくても誰もいないよって。
孤独だなー・・・
946優しい名無しさん:2006/01/27(金) 14:29:31 ID:YWgWfmo7
孤独だよね。。。

なんで産まれてきたのかな?

辛いよね。。

一人で大丈夫って自分に言い聞かせて生きてきたのにね。。。

947優しい名無しさん:2006/01/27(金) 14:57:27 ID:m6O6fw2O
>>930
そう思って苦手な接客の面接受けたら落ちた…

落とされちゃ意味ないよね…
948優しい名無しさん:2006/01/27(金) 16:47:18 ID:yLCeMYEa
適性というのもあるからみんな同じやり方で克服できるわけじゃない。
でも、面接を受けに行くだけでもハードルをひとつ越えられたことは確かだと思う。
がんばってください。
949優しい名無しさん:2006/01/27(金) 17:03:54 ID:YWgWfmo7
親と大喧嘩した

努力が足りないんだって

誰にもこの気持ちわかるかよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
950優しい名無しさん:2006/01/27(金) 23:02:56 ID:YWgWfmo7
教えて下さい。
この病気って遺伝するんですか?
親と口論してるうちに
親も緘黙だったらしい事を聞かされた。

遺伝するとしたら
ここで負の遺伝子を食い止めないといけないよね。

親はすごくお喋りなんだけどさ。
昔はあまり喋れなかったって。

みんなの親ってどうだったの?

951優しい名無しさん:2006/01/28(土) 01:55:56 ID:Vd3NUigI
うちの親も昔喋らなかったって聞いた。
952優しい名無しさん:2006/01/28(土) 02:05:52 ID:wKMXUnk4
実は、自分の子の一人が
クラスで一番おとなしい事実…。
953優しい名無しさん:2006/01/28(土) 04:45:04 ID:4f68A2Jt
父親に社交性がないとか母親が過保護とかそんなのが原因の一つじゃなかったっけ
954優しい名無しさん:2006/01/28(土) 06:42:06 ID:tcYWixkT
>950
病気が遺伝するというより
なりやすい性格が遺伝するってことじゃないのかな。
955優しい名無しさん:2006/01/28(土) 10:15:31 ID:RK1iPa5p
父親、社交性というか子供のことお構いなしだった。
小学校の頃、喋らない私を心配した先生(男、子持ち)が母親に
「もっとお父さんが積極的に関わるようにしてあげてください」といったらしいが
休みになると子供に構わず寝てばかり。
そのくせ部屋が散らかってたりして気分がわるくなると
テレビの電源をはさみで切ったりコップ投げたり洗濯機破壊したり、物に当たって最悪。
母は弟のことばかり気にして(私の主観)、私は誰にも甘えられなかった。
956優しい名無しさん:2006/01/28(土) 20:42:32 ID:xU6u7V8V
母親が昔全然喋れなかったらしいんです。
私も緘黙なんです。

姉家族が遊びに来た時、姉の子供が数年前より
人見知りが激しいようで、私達の前では喋らなくなりました。
今年母親が話しかけても首で意思表示するのみで
言葉で返すって事がなかったので、これって遺伝かしら?と思うんです。
学校での様子なんかは特に聞いてないのでこの子に関しては不明ですけど
間違いなく私には遺伝しているようです。
957優しい名無しさん:2006/01/28(土) 22:41:38 ID:IRzmsEIC
今日私立高校の受験(面接のみ)だったんだが…最初の『失礼します』が言えなくて部屋の前で泣いちゃったお(PД`q)

で、今日は一旦帰らされたわけだが…この調子だと落ちたな。
志望校がまた後日面接するからその時は学校に連絡入れるって言ってたんだけど、落ちるのほぼ確定で行くのか…ツライなw
あーなんで面接なんていうものがあるんだYO!


…春から晴れてニートデビューか
958優しい名無しさん:2006/01/28(土) 23:36:47 ID:Cnk2bM03
>>957
漏れも部屋はいるとき失敗したし面接中も言葉詰まったけど受かったよ
開き直ってガンガン池
959優しい名無しさん:2006/01/29(日) 03:29:54 ID:mDi/6GFS
面接で落ちるなんてあんのかね
960優しい名無しさん:2006/01/29(日) 14:45:06 ID:8MWCqOLO
合否ライン上の生徒で、面倒おこしそうだったり、引き受けづらい子だったら
面接で篩いにかけると思います。。
961優しい名無しさん:2006/01/29(日) 15:38:55 ID:dtTiYQiU
それはあるよね。頭があまり良くない場合内申で判断して落とすとか
権力のもと
962優しい名無しさん:2006/01/29(日) 16:30:37 ID:5R4nvKdC
今なんて定員割れ起こしてるんだから
余裕だよ。

963優しい名無しさん:2006/01/29(日) 19:29:06 ID:SzqPzCC2
昼間担任の先生からあったんだけど、他にインフルエンザとかで休んだ子がいるからまた後日面接してくれるらすぃ。

とりあえず悪あがき程度に頑張ってくるよ…


受かるといいんだけど、だうだろう(PД`q)
964優しい名無しさん:2006/01/30(月) 14:59:12 ID:Uklsdr4P
>>963
しんぱいだから報告よろすくな
私は授業中に泣いちゃったよ。高校にもなって
でも元不登校生の子とか境遇が近い人が多い学校だから
みんな良い人です(つ`)
でもまた落ち込むんだろうな・・・落ち込むたびに死にたくなるのはもう嫌だ
ちなみに小学まで緘もく。
965優しい名無しさん:2006/01/31(火) 18:18:14 ID:zFWTNMik
家でも、学校でも、仕事場でも、ほとんどしゃべれない緘黙です。
やる気すら昔から出なくて、目標もなく、
この頃は、もう何もできないような状態。
学生時代は、しゃべらなくても、頭の中で、会話のシュミレーションとか
していたけれど、もうそれすらできなくなってきています。
966優しい名無しさん:2006/01/31(火) 18:31:01 ID:rbeGWjG8
職場があるだけ立派
自信持て
967優しい名無しさん:2006/02/02(木) 11:58:44 ID:R4owgu/6
最近は特に家の中でも緘黙するようになってきた。
バイトを始めたいって事が親に伝えられない。
968優しい名無しさん:2006/02/03(金) 13:55:37 ID:MVwc8KV2
バイトが長く続かない…
どうしてもコミュニケーションが取れなくて、居辛くなってしまう
はぁ、この先どうやって生きていこう
969優しい名無しさん:2006/02/04(土) 04:04:25 ID:nBbqjUqs
私は、家以外ではほとんどしゃべれません。
しゃべれないって以前に声がでない、はっきり発音できません。とにかく人と話ができません・・人が増えれば増える程声がでなくなります。
これがカンモクですか?
970優しい名無しさん:2006/02/04(土) 13:38:18 ID:nm6taY68
>>969
それは緘黙だと思うよ
971優しい名無しさん:2006/02/04(土) 22:50:50 ID:nBbqjUqs
大人になってからなるんですね・・。
声が出ないスレをみてたんですが、これからはこちらをみようと思います(;_;)
972優しい名無しさん:2006/02/04(土) 22:54:33 ID:nBbqjUqs
間違えました。
大人になってからでもなるんですね。
973匿名さん:2006/02/05(日) 07:52:47 ID:K7Xale+v
私も家以外では、ほとんどしゃべれません。緘黙症のせいで、いつも一人ぼっち…。職場でも孤立しちゃった…辛いよ…。
974優しい名無しさん:2006/02/05(日) 15:44:17 ID:QGIyKXXb
孤立してても仕事ができるなら立派ですよ!私は、いい年して無職です・・
本当に声がでなくて死にたくなります。外食もこわいから遊びに行くのも嫌になります(;_;)
975優しい名無しさん:2006/02/06(月) 01:25:24 ID:1PwGjHP1
自分の声はこもっていて聞き取りずらいから最悪だ
976優しい名無しさん:2006/02/06(月) 03:22:41 ID:0lVdZOS4
流れ豚切り&長文+私情スマソ。一応面接の報告に来た。
合否の結果は火曜発表なんだけど、取りあえず


金曜日に学校で面接した。個室の部屋に志望校の先生一人と進路担当の先生が一人で、担任の先生の質問に頷くだけだったよ。
(こう書いたら簡単に聞こえるかも知れないな)

緘動の方が出て最悪だった。ずっと俯いてた。
でも先生は終わった後、「頑張ったね」なんて言う。俺はずっと縮こまってただけなのに。
最後まで面接できたことが進歩だって褒めてくれた。担任、何でか泣いてた。嬉しいからだよって。自分の事でもないのに大袈裟な人だ

ごめん、思い出したら涙出てきてまともに画面見れない


ま。その涙も友達(仮)の『いいよなー。頷くだけとか簡単やん!緊張も何もせんだやろ?』の一言であっけらかんと姿を出さなくなってしまったわけだが。


高校受かったら頑張って緘黙克服したいな…
977優しい名無しさん:2006/02/06(月) 03:59:41 ID:/Xx8ylPJ
(仮)でも友達いるなら羨ましいな・・・
悪気ない感じだし、ろくにしゃべれないのわかっててつきあってくれてるなら有り難い存在かも。。
978優しい名無しさん:2006/02/06(月) 05:21:21 ID:j9n+TuvI
>>976
頑張れ。もの凄く応援してる。
「緘黙」から「クールなヤツ」に変貌を遂げるのじゃ。
979優しい名無しさん:2006/02/06(月) 19:45:13 ID:nelZwSF5
きもちは解るが、自分の時代は声を出さないで面接なんて
いくら緘黙でもありえないんだが・・・
先生優しいな。これも自分の時代にはありえな(ry
責めてる訳では無いです。いちお。スマソ。
980優しい名無しさん:2006/02/07(火) 03:03:48 ID:zY2K8aK7
今まで消極的だの暗いだのさんざん言われてきて、傷ついてきたから、緘黙症という言葉があって認められてるんだと分かって救われた。
昔から、おとなしいあいつには何を言ってもいい、と意地の悪い人が集団で攻撃してきた。
あまり話せないためか誤解されることが多くて、他人の間違いを指摘しただけで、私が否定的な考え方をすると受け取られてしまい、いつも人の悪口言ってんじゃないの〜?と猜疑心を持たれてしまう。
味方してくれる人もいたけど、人間関係が上手くいかなくなって前の職場を辞めた。
今度の職場は体育会系なので大丈夫かな、と思っていたけど、去年、持病で手術した後、後遺症がひどくて鬱になった。
頑張っても能率が上がらなくて、それまでしていた仕事をパートのおばさんに取られてしまった。
何ヶ月もかけて覚えた仕事だったし、そのおばさんは自分勝手な行動ばかりするので、同僚に相談したら他のおばさん達にバラされて、また総攻撃される羽目になった。
声震えながらも、鬱について一生懸命話したのに、理解されるどころか「会社来てんだから仕事しろ」と罵倒されてその日の帰り道大泣きしながら帰った・゚・(ノД`)・゚・
981匿名さん:2006/02/07(火) 08:21:09 ID:q1PcwLIy
緘黙症って辛いですよね…なんで、こんなにしゃべれないんだろう…会社での自分が嫌になる(;_;)最近は、会社に行くのがしんどくなってきて、精神的に疲れました…。今日も、仕事だぁ(>_<)行きたくないよ…。
982優しい名無しさん:2006/02/07(火) 11:58:13 ID:fYtuxdfh
それぞれ悩みがあるんでしょうけど、仕事してるなんてすごいなぁ…、想像つかない。
983優しい名無しさん:2006/02/07(火) 16:37:12 ID:cxE9TCqv
最初はあいそ笑いでもしてさ、はいとか言ってりゃいい
でもそのうち、自分から喋らないしちょっと変人扱いをされて
悲しくなって更に関係がなくなっていく
そのうち怖い顔した上司に自動的にあぼーんされる
私はこんなんばっかだった
984優しい名無しさん:2006/02/07(火) 17:38:11 ID:+5iQNijB
>>976
報告乙です。
とても辛かっただろうね。がんばったと思うよ。
体が動かなくて逃げだすことさえできなかったのかもしれない。
でも976の先生みたいに、私もよく面接を乗り越えられたね。がんばったねって
976を褒めたい気分だよ。
緘動で最悪だった。縮こまってただけなのに・・・。って言っているけど
自分自身を「よくやった」って褒めることも大切だよ。
他の人にとっては当たり前のことかもしれないけど、976にとっては大きな
進歩なのは確かなことだし・・
沈んでる時に自分を評価するってのも難しいけどね。
私も嫌なことあるとウジウジしちゃうし、そんなこと言える資格はないか;
自分を正当化できるとわりとスッキリするような気がする。

>高校受かったら頑張って緘黙克服したいな…
↑この気持ちイイと思うよ。がんばれ 976
985優しい名無しさん:2006/02/07(火) 19:35:41 ID:1y6ZzzKJ
次スレもそろそろだね
986優しい名無しさん:2006/02/08(水) 00:45:12 ID:K7hWXSic
なんか治す方法無いのかな…
もう疲れたよ…
987優しい名無しさん:2006/02/08(水) 01:56:26 ID:K0qKw0/o
好きな人から好意もたれても逃げてしまう・・
会っても話ができないからこわくて恋に発展するのを自分で止めてる。
勇気がでないよ(T_T)
988優しい名無しさん:2006/02/08(水) 02:03:06 ID:EKbiQ3Do
みなさん、診察のときってどうしてますか?
989優しい名無しさん:2006/02/08(水) 04:17:21 ID:IODoPYnf
私 保育園から中1まで まさに緘黙症だった。知らなかったなぁ病気だったんだぁ。まわりには無口ってあだ名も付けられて けっこういじめられた時があった。22になった今も 職場では孤立して しゃべりかけられても 言葉が全然出てこない。ほんと自分が嫌になる。
990優しい名無しさん:2006/02/08(水) 04:54:02 ID:wfBA4p4s
やっぱり小さい頃に治さないと完全に克服すんのは無理なのか
991優しい名無しさん:2006/02/08(水) 05:28:22 ID:K0qKw0/o
誰か大人になってからなった人いますか?
私は21才ぐらいから自分から話ができなくなりました。今は声をだすのが、かなり勇気いります。
992匿名:2006/02/08(水) 08:41:29 ID:OJlb77uA
私も幼い頃からずっと、緘黙症です。緘黙症という言葉を知ったのは最近なんですが、職場の人とコミュニケーションとれなくて、自分からはほとんど話せなくて辛いです(;_;)私も22歳です☆
993優しい名無しさん:2006/02/08(水) 17:42:09 ID:sXtJMwpz
私は>>976さんとほぼ同じ症状で頷くのが精一杯なので、仕事してる人は本当にすごいと思います・・・
採用面接で聞かれたことに答えるなんて、まだレベル高すぎてピンと来ないですもん。。。
994優しい名無しさん:2006/02/08(水) 19:19:29 ID:xlz87FV+
だれか次スレよろちく
995優しい名無しさん:2006/02/08(水) 20:45:53 ID:tEaRD35M
980です
>>982 >>993 私も仕事してない時期がありましたよ。
でも、親にうっとおしがられて、見合い結婚させられそうになったので、何とか働きに出た。短時間のバイトからやってみるといいと思います。大変だけど。
この間も、ちょっと私が他の場所へ行っている間に、陰口で盛り上がられていた。「あんなに喋らない子、人生の中で初めて会った」とか。
私が近くに戻っても平気で続けてるんで、あまりの無神経さに、怒りを通り越して気の毒になりました。それが、人生50年生きてきた人のすること? 違う価値観の人間だなあ。
もう、そういった雑音は、工場のサイレンみたいなもの。うるさいけど、気にしなければ何か鳴ってるなーって感じ。
よく喋る人が明るくていい人という訳じゃない。緘黙はただ表現するのが苦手なだけ。人の気持ちがよく分かる優しい人。大丈夫!
996優しい名無しさん
次スレ立てました。

■場面緘黙症4■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1139418857/