32条(医療費公費負担)関連スレッドver.15

このエントリーをはてなブックマークに追加
934優しい名無しさん:2005/10/19(水) 04:34:24 ID:ZEKm5h22
愛知県に住んでいて乳・幼少期から融通が利かなくて喋るのが苦手で
多少なりとも生き難さを感じてる精神障害者は
32条が切られる前に自閉症診断をしてくれるところを
愛知県精神保険福祉センター等に電話して教えてもらい、
精神科医に診断書(アスペルガー症候群か自閉症)を
書いてもらうといいかも。
(数回のドクターショッピング・数ヶ月の予約待ちも辞さない覚悟があるなら)
親兄弟を連れて来ないと診ませんって話になったら連れて行って
患者(自分)の性格の生まれつき暗くて変人なことを大げさ目に訴えてもらうといいよ。
935優しい名無しさん:2005/10/19(水) 04:38:39 ID:ZEKm5h22
ちなみに自閉症の診断書を比較的簡単に(検査なしで)出す医者と
全く出さない医者がいるから要注意。
936優しい名無しさん:2005/10/19(水) 05:11:59 ID:80boCsr3
 平成30年 日本は大蔵官僚独裁の警察国家になる
 そして精神病院閉鎖病棟にてホロコーストが起こるだろう


 人権擁護法案、共謀罪、自立支援法案、触法、年金破綻、破綻させられないから、消費税10%
(ちなみに財務省、旧大蔵省のねらいは最低30%です。
旧勢力の退廃対IT新勢力は、ITが勝つだろうが、なんにしても階級社会がやってくる。
いやしいブルジョワ支配が。この場合人間味を失った、やつらがのさばるだろう。
しかしネットに代表されるITは透明化を呼ぶのでまた違う感じの階級社会になるのではないか?

ホリエモンは駄目だが、超大物の孫さんを見ていると、大体どういう日本になっていくのかが解る。

そして政治家と官僚、これは旧勢力と結びついているが、ITで潰せばばら色だが、官僚政治からは
だいぶ良くなるだろう。しかし孫さんみたいな優しい人は一握りじゃないのか?
大抵の場合やられる。とにかくインターネット的な社会になるが、やはり官僚主導を終えたとしても、違う支配社会になると思う。
937優しい名無しさん:2005/10/19(水) 05:13:41 ID:80boCsr3
そしてそういうものを狙う勢力がいるだろうってこと。

僕は貴族です。うやしいITブルジョワなんか認めません
938優しい名無しさん:2005/10/19(水) 13:13:54 ID:QL1epqb1
>>937
うやしいってなに?
「いやしい」?「うらやましい」?
939優しい名無しさん:2005/10/19(水) 13:17:24 ID:CAJqJaOZ
文面からだとどっちともとれんね
940優しい名無しさん:2005/10/19(水) 13:18:46 ID:ROfSYnC3
インギーかよw
941優しい名無しさん:2005/10/19(水) 16:20:54 ID:3IHQe6pa
700兆も借金あるんだからしょうがねーべ
このままじゃ破産するもんな
942優しい名無しさん:2005/10/20(木) 00:12:54 ID:6CEk1QvC
死にかけている人、障害をもつ人、心を病んでいる人、必要とされない人、愛されない人。彼らが変装したイエスなのです。
943優しい名無しさん:2005/10/20(木) 00:15:54 ID:vF1H/lLX
唯通信
又吉イエス
944優しい名無しさん:2005/10/20(木) 08:39:52 ID:h0gaYpx8
済み10月14日★参議院本会議・採択 ★可決★

済み10月18日  衆議院本会議で趣旨説明 (民主党対案)障害者自立支援・社会参加促進法案提出
済み10月19日  衆議院厚生労働委員会趣旨説明
   10月21日  衆議院厚生労働委員会
   10月26日  衆議院厚生労働委員会・採択
   10月28日  衆議院本会議・採択 成立予定

障害者自立支援法案が内包する不条理、揺れる個人と組織の現実を検証しました。

障害者自立支援法案が特別国会で成立する可能性が強くなってきました。大きく変わる制度の中で、
痛みを受ける必要が本当にあるのか、揺れる個人と組織の現実を検証しました。
ttp://www.fnn-news.com/headlines/CONN00079129.html
945優しい名無しさん:2005/10/20(木) 11:40:32 ID:m/0L1YD5
↑マルチうざい
946優しい名無しさん:2005/10/20(木) 12:11:26 ID:Ty/frHa8
いちいちマルチに反応する奴ウザイ
947優しい名無しさん:2005/10/20(木) 12:35:12 ID:5YqmA5/d
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/ryokomiho?
あと5ヶ月だというのに。。。
948優しい名無しさん:2005/10/20(木) 13:01:50 ID:Ch3Qi+0Y
>>947
980円も出す情報かよ
949優しい名無しさん:2005/10/20(木) 14:18:26 ID:jAjRUoYM
ついに10月から5パーセント負担になった
それで診察費、薬代合わせて約2000円

もし3割負担になったら12000円
とても払えない・・・
950優しい名無しさん:2005/10/20(木) 19:46:35 ID:t+DrNMzW
>>949
携帯とネット解約したら払える額じゃん
951優しい名無しさん:2005/10/20(木) 20:05:58 ID:qtFCU/Lg
今日、32条の公費負担の診断書と申込書を書いて欲しいと先生に相談したら
その費用が7200円かかると言われました。
仮に申請が認可されても障害者支援自立法が施行されれば3割負担に
戻ってしまいます。
申請した方が得か迷っています。
障害者支援自立法の施行(32条の適用を受けれなくなる日)は
いつかご存じの方がいらしたら教えて下さい。
952優しい名無しさん:2005/10/20(木) 23:16:09 ID:dut4IBBJ
↑来年3月末まで
953優しい名無しさん:2005/10/20(木) 23:57:42 ID:6CEk1QvC
>>943
マザーテレサだよ。ぼけ。
954優しい名無しさん:2005/10/21(金) 00:07:24 ID:o9zrPXHL
>>952
そのとおりなんだけど、32条が適用になっている場合は経過措置で
障害者自立支援法に基づく自立支援医療費(1割)が
受けられることになっている(附則第13条)

ただし、自立支援法第55条では自立支援医療の支給認定期間を
「厚生労働省令で定める」としているので、32条の期限まで
認められるかどうかが今のところわからない。
誰か厚労省の意向とか知ってる人いません?

>>951
そういうことなのでたぶん申請したほうがお得です。
955951:2005/10/21(金) 00:33:53 ID:0v1fK3Xd
>>952
>>954

ご親切に教えて頂いて感謝致します。
ありがとうございました。
956優しい名無しさん:2005/10/21(金) 00:52:11 ID:93NVRmL8
>>950
携帯もネットも商売道具なので解約できません。
自分の物差しで人を測って物を言わないでください。
957954:2005/10/21(金) 01:23:11 ID:o9zrPXHL
>>954
ああだめだよおれ。
> 障害者自立支援法に基づく自立支援医療費(1割)が

> 障害者自立支援法に基づく自立支援医療費(自己負担1割)が
と読み替えてください。

あと、可決成立は時間の問題ですが、現時点では障害者自立支援法案は
衆議院で審議中(参院は先議で可決)なので、954の回答は法案が
修正なしで可決成立した場合という条件付です。
958優しい名無しさん:2005/10/21(金) 02:14:12 ID:xAeGhVHH
うちの父が32条を適用していたら
世間に顔向けできない、と言いました。

そんな法律なんですか?32条って・・・

確かに申請するとき、精神障害者とは書いてましたが・・
959優しい名無しさん:2005/10/21(金) 07:05:48 ID:BiZ2e8Ez
>>958
なら親父が全額3割で負担しろぐらいいってやれ
960優しい名無しさん:2005/10/21(金) 09:54:26 ID:VfKladFj
次スレ
32条(医療費公費負担)関連スレッド 16条目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1129855877/l50
961優しい名無しさん:2005/10/21(金) 11:40:03 ID:IZmhWHYc
超亀でスマソだけど、551さんの保険って審査の緩い保険だったんじゃないの?
だったら、身体の健康に支障が無ければ加入する事にはに問題は生じないんじゃないか?
通院履歴なんて、保険料を支払う段階になってから調査が入るくらいんなじゃあないのか
それに、事故で入院→保険の支払請求なんて、かなりよっぽどの事が無い限り起こらないし。

それまでに精神的疾患を完治しておいたら無問題なのかとも考える 
こちらは全くの素人なので、無知過ぎたらスマソ
962優しい名無しさん:2005/10/21(金) 14:40:45 ID:gyYWNtei
>>954・957

詳細を知っていそうなので質問。

私の父親は「所得税30万円以上」です。
とすると、58条1項で「支給認定障害者」になっても、
58条3項1号によって、「政令で定める」額が
「自立支援医療費の額」となる。
つまり私の場合は、附則13条の「みなし規定」によって
58条1項の適用を受けることになっても、自己負担の額は
「政令で定める」額、イコール「3割負担」になるのではないでしょうか?

>>957からのレス、激しくきぼん。
963954:2005/10/21(金) 15:16:58 ID:o9zrPXHL
>>962
ごめん、そのとおり。

調べなおしてみたところ、附則第13条のみなし適用を受けるために
必要な書類として所得を証明できるものが必要になるらしい。
964優しい名無しさん:2005/10/21(金) 15:59:52 ID:+WCQWiEZ
昨日新しい保険証が届いたけど、今までの右下に一部負担金の割合 3割 以上

確か結核〜34条、35条、精神保健〜32条の欄なくなった なんで?
965優しい名無しさん:2005/10/21(金) 18:10:50 ID:Id1Lwf6g
>>964
ここで聞いても分からないから、保険証に載ってる電話番号に電話して聞くしかない。
966964:2005/10/21(金) 19:39:31 ID:gyYWNtei
>>954
レスthx

…やはり私は「3割負担」なのか。
っていうか、仕事をすることができない病状ので、
結局は思いっきり父親に金銭の負担をかけさせている、
「パラサイト」な患者になっていく…
「自立」支援法の「自立」という言葉とは
まったく逆の方向に進んでいるような…
967963:2005/10/21(金) 19:41:27 ID:gyYWNtei
↑上の「964」は「963」の間違い。
スレよごしスマソ。
968優しい名無しさん:2005/10/21(金) 20:05:51 ID:nkBUr6x2
>>956
商売道具で2chなんかするなよゴミカス。
969優しい名無しさん:2005/10/22(土) 01:25:28 ID:gW5ROqD1
>>966
自立にはほど遠いですが、仕事をすることができないレベルの症状なら、
障害者年金が出るかもしれませんよ。鬱だと、だいたい3級ぐらいにしかならないので
厚生年金に入っていないと支給されませんが、使って損はないかと。
 一応注意として、発祥から最低1年半以上経っていないと申請できないことと、
それなりに手続きが面倒なことが上げられます。あと、医者の書き方次第ですが、
却下されることもあります(凶暴性とかがあると支給され安いそうです)。

 うちの親はうつ病で、障害者手帳2級、障害者年金3級で、二ヶ月に一度13万ぐらい
が支給されています。32条が消えても、こちらは健在なので検討する価値はあるかと
思います。

 ちょいとスレ違いの話で失礼しました。
970ゞ( ̄ー ̄ )アロエ ◆HiVOeERDjQ :2005/10/22(土) 07:58:49 ID:aABu/Rj5
>>966
世帯分離しろよ
971966:2005/10/22(土) 08:18:48 ID:8LWivKRa
>>969
 「障害年金」関係のスレを見ると、
 厚生3級くらいのレベルみたいでした。
 (病名:うつ病、通院期間:約3年半、初診日の年金:厚生)

>>970
 確かにその通りです。
 なのですが、父親が世帯分離を認めません。
 父親が、「医療費を負担してでも同一世帯にしておく」
 という方針なので。

いずれにしても、
>>969さん、>>970さん、助言ありがとうございます。 
972ゞ( ̄ー ̄ )アロエ ◆HiVOeERDjQ :2005/10/22(土) 20:00:50 ID:aABu/Rj5
>>971
別に父親の同意なんかイランだろ
自分で役所に行って手続きするだけなんだから
自分のことなんだから親は関係有りません。
(未成年者でなければ)
973優しい名無しさん:2005/10/22(土) 22:18:50 ID:f4mbWYPH
>>959
そう いいたいのだけど 多分うちの父親 ボーダー

そんなこといったらボコられる・・・」
974優しい名無しさん:2005/10/22(土) 22:49:55 ID:gW5ROqD1
>>971
じゃあ、年金申請したらどうですか?もらえるモノは、もらっておかないと
損です。それに、診断書を書く先生次第ですが、遡って申請できるので、
3年半も通っているなら、最初の年金振り込みでまとめて100万ぐらい
もらえる場合もあります。

 ついでに、障害者手帳もいかがですか?持っていると色々と便利ですよ。
市営プールや市営運動施設が無料になったり、タクシーが1割引きで乗れたり、
生活保護を受ける時に加給金がついたり、手帳2級以上なら障害者医療証も
漏れなくついてきますから、他の診療科も0割負担で済むようになります。
(もっとも、障害者医療証の0割は、来年度に1割に変わるらしいですけどね)
975優しい名無しさん:2005/10/22(土) 23:02:17 ID:QYgO+KHn
>>974
この国にそんな余裕ないんですけど
976優しい名無しさん:2005/10/23(日) 00:53:56 ID:iBvWYVMi
>>975
使っているのはお役所の上の連中ですよ。年金にしても、議員年金とか
色々と特例を儲けて、自分がちばかりがいい目を受けられるようにしています。
それを変えないと、いつまで経っても余裕は生まれないでしょうし、下手をすると
沈没してしまうでしょうね。

ですが、本当に援助を必要とする病人なら、現行の制度を使うのになんの躊躇が
必要だというのですか。むしろ、アリとあらゆる制度を使いまくるべきです。
それすら支えられないのなら、それは日本の制度がおかしいんですよ。
977優しい名無しさん:2005/10/23(日) 01:34:24 ID:WMa2ccQH
>>976
使っているのはお役所。
払っているのは納税者。
納税者の俺らが嫌だと言っているんだ。
なんか文句あるのか?
978優しい名無しさん:2005/10/23(日) 02:04:24 ID:NCHiFzpn
>>974>>976みたいな似非病人がいるから福祉制度が疲弊するし、
障害者への偏見が助長される。真に援助を必要としてる人が困るんだよ。
分かってるのか?
979優しい名無しさん:2005/10/23(日) 03:08:04 ID:WMa2ccQH
>>978
質素こそ日本人の特権であった筈。
日本には、恥の文化があった筈。
社会という目があり、「好い加減にしときー」というブレーキがあった筈が、
そういう心的規制が働かなくなり、「この親にして、この子・・」で、
社会全体が堕落するのでしょうね。
バブルの後に、拝金主義もはじけると思ったのですが、
意識の方は、バブルを引き摺ったままのようです。
特に>>976のようなメンヘル、障害者にそれが顕著に現れている現状は、
皮肉を通り越して滑稽と言わざるを得ません。
980優しい名無しさん:2005/10/23(日) 03:23:43 ID:WMa2ccQH
「自分はバカだ」と自己分析し、「お前はバカだ」と口から放てば嫌悪な存在になり、
バカな自分に気づかないバカ、気づいても言わないバカの方が善良な存在に出来上がります。
>>974>>976のような「集団自己溺愛党」が今後ものさばるようであれば、
日本の福祉行政に未来はありません。
981971:2005/10/23(日) 03:31:35 ID:g8I8wcLk
>>972
おっしゃる通りです。
「法律上」は、世帯分離できるはずです。
ただ、「心情的」に、家族を別世帯にしたくない、
というような考えがあるみたいです。

>>974
年金の申請を、考えてみることにします。
どうも「医者の診断書」が決め手のようなので、
今度の診察の時に、医者に年金の相談をしてみます。
ただ残念ながら、私が住んでいる自治体では、
精神障害には、障害者医療証(支援費制度)が
使えないみたいです(東京都在住)。
身体障害と知的障害には、使うことができるのに。
982優しい名無しさん:2005/10/23(日) 04:06:56 ID:pdBg1sO3
32条、廃止になれば自殺者増えるだろね…(泣)
983優しい名無しさん
実質的に数字が増えてもお偉いさんは
「もともとの疾患の所為でしょう」と言っては
うやむやにしてスルーするでしょうね