15歳の自閉症気味の女の子

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
22歳 男です。
まだ完全な自閉症ではないようです。
会話もしてくれますが、
他の人との交流を嫌がり、親とも全く会話はしないようです。
大きな家に住んでるんですが、
その庭の隅にプレハブを作り、一人ですんでいます。
2優しい名無しさん:2005/06/02(木) 07:40:06 ID:1qudBWKj
で?
3優しい名無しさん:2005/06/02(木) 07:41:50 ID:8X/hqTFD
今僕はその子のお世話をしています。
といっても
学校への送り迎え
食事の用意
話し相手
親への報告
くらいのもんですが。
4優しい名無しさん:2005/06/02(木) 07:45:27 ID:8X/hqTFD
学校でもいつも一人のようですし、
友達を作る気配もありません。
両親の方は「一人では心配なんでボディガード兼世話係りをしてほしい」
と言っていましたが
本当のところは
「○○(僕のオーナー)の下でずっとやってきた子と生活すれば
 きっと何かしらあの子も変わるだろう」
と思っているようです。
5優しい名無しさん:2005/06/02(木) 07:47:17 ID:uo+4u5In
やっちゃえ
6優しい名無しさん:2005/06/02(木) 07:49:43 ID:uwEQhKrV
自閉症はメンヘルではありません。
その子は自閉症ではありません。
7優しい名無しさん:2005/06/02(木) 07:54:09 ID:8X/hqTFD
>>6 自閉症とは言わないのですか・・・。
  ただ人との関わりが下手なだけなんでしょうか? 
  僕がまともに会話してもらえるのも1ヶ月かかりました。
8優しい名無しさん:2005/06/02(木) 07:56:18 ID:at/vA605
.................AIRだ!

AIRだよおにいちゃん!!
9優しい名無しさん:2005/06/02(木) 07:57:21 ID:8X/hqTFD
>>8 AIRという症状なんですか?
  ぐぐってもでてきませんが・・。
10優しい名無しさん:2005/06/02(木) 09:14:09 ID:lEm7E64O
自閉症じゃないと思う。
話しはしてくれるんでしょ?あなたには。
15歳だから、そういう難しい年ごろなんだと思うよ。
11優しい名無しさん:2005/06/02(木) 09:17:36 ID:EcU5WqtD
自閉症は生まれた時からの脳の障害。メンヘルとは違います。
12優しい名無しさん:2005/06/02(木) 09:51:44 ID:8X/hqTFD
>>10 自閉症ではないのか・・・。
   もう両親とは11歳くらいからまともな会話はしてないそうです。
   「うん」とか「いやだ」くらいしか。
   今日は普通に世間話をしたとかTVを見て笑ってた
   とか両親に報告した時は驚いてました。
13優しい名無しさん:2005/06/02(木) 10:10:09 ID:osLFoLQX
>>1がお世話してる子はやや過剰だけど
思春期にありがちなことかも。
自分は12〜17歳まで母親以外の家族とは一言も口きかなかった。
家では自室にこもって会食も苦手で家族と時間ずらして食べてた。
友人いるにはいたけど特に親しい人もいなくて休日はいつも独り。
今は19歳でひきこもり。
その子もそうなる恐れがあるかもね。
14優しい名無しさん:2005/06/02(木) 10:38:59 ID:8X/hqTFD
>>13 会話はなけれどやっぱり自分のしかも娘だからか、
   その心配はしているみたいですね。  
  週5日、朝7:00〜夜23:00までなんですがあり得ない金額を出されています。
  両親はその子が僕に恋をしてくれるようにとも期待しているようです。
   
15優しい名無しさん:2005/06/02(木) 10:56:32 ID:osLFoLQX
あくまで自分の場合だけど
家族が自分に悪意を持ってて脅威の対象であると思い込んでた。
そうするとどんどん人間不信になって被害妄想が激しくなる。
自分の殻に閉じ篭るという悪循環。
誰でもそういう状態になる時期があるかもしれないけど
その状態が長くなればなるほど修正が難しくなるよ。
下手に刺激すると良くないから第三者に現状をどうにかしてもらいたい気持ちはわかる。
でもその親は子に対する接し方を間違えてるんじゃないかと思えてならない。

で、>>1はどうしたいの?
16優しい名無しさん:2005/06/02(木) 18:10:54 ID:dQbfxR7P
問題は可愛いかどうかだな。
17優しい名無しさん:2005/06/02(木) 19:16:32 ID:8X/hqTFD
>>15 僕も最初は「それは親子間で解決する問題じゃないんですか?」
  っていいましたけど・・・。
  「本当に色々俺なりにがんばった。でもダメなんだよ。なんでだよ。」
  って結構参ってました。
  話はしてくれるんですが、やはり何を考えているかはよくわかりません。
  この子は外界と上手く関わっていけるようになるでしょうか?
  もともと僕は店をひとつ任されているので、
  2ヶ月限定でこの話を引きうけました。
  あまり下の子達にも迷惑はかけられません。あまり時間がないですが・・。
18優しい名無しさん:2005/06/02(木) 19:19:41 ID:8X/hqTFD
>>16 飾り気も化粧気もあまりないですが
   父母が容姿端麗なのもあり
  顔立ちは凄く綺麗です。これから先もっときれいになりそうです。
19優しい名無しさん:2005/06/02(木) 21:22:08 ID:B0jxQjlc
ほんと、「で?」って言いたくなるスレだな。
20優しい名無しさん:2005/06/02(木) 21:29:55 ID:dQbfxR7P
ぢゃぁ、折れが面倒見る事にすりゃ無問題だな。
21優しい名無しさん:2005/06/02(木) 21:40:01 ID:8X/hqTFD
両親とは特に何があった訳でもないそうです。
なにかトラウマがあるかもしれないんですが、話してくれません。
感情が極端に薄いのですが、たまに微笑む程度に笑います。
僕の努力次第でどうにかなるもんなんでしょうか?

今のところ僕以外と会話があるのはその子のおばあさんくらいです。
22優しい名無しさん:2005/06/02(木) 21:50:07 ID:B0jxQjlc
その女は、選択性緘黙か何かじゃねーの?
しかし普通、対応に困ったなら専門機関に相談に行きそうなもんだが、
若い男に世話させる両親ってのも、なに考えてんだかわかんねーな。
まあどうでもいいけどさ。
その女が治ろうと治るまいと。
>>1がその女とくっつこうとくっつくまいと。
23優しい名無しさん:2005/06/02(木) 23:19:05 ID:EwDb8SMW
高機能自閉症とか
アスペルガー症候群とか
広範性発達障害とか
じゃないかな。

このあたりのキーワードで検索してみてほしい。
自閉症には強いものから、穏やかなものまで幅があります。

>>1
>まだ完全な自閉症ではないようです
自閉症は先天性のものなので、「まだ」っていうのはおかしい。

>>6
自閉症の可能性はあるとおもうよ。
>>10
自閉症=しゃべれない
ではないよ。

241:2005/06/02(木) 23:57:18 ID:8X/hqTFD
>>22 今回ダメなら専門の方に任せるそうですが、
   精神病のように扱うのは非常に可愛そうだからだそうです。
251:2005/06/03(金) 00:00:56 ID:8X/hqTFD
>>22 それとその子とくっつく気はありません。
   気は持って欲しいけどくっついて欲しいとは
   両親も思ってないんではないでしょうか

>>23 ありがとうございます。アスペルガー症候群というのが
   いちばん該当しそうな感じです。
   とりあえずその子は極度の人間不振らしいので、
   それを改善できればいいのですが・・・。
26優しい名無しさん:2005/06/03(金) 00:05:24 ID:W4IwII8E
                  人
          /  \
      ___/      \ __
      |       __,,,......|
      |:::゙ブ-三_._ ‐''ヽj::::!
      .ト;:|V、ェッ )-( ェテヽ;:イ
       l 'l;. ヽ-‐リ ミー-‐ソ1   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ヽ!ヽ. i,、..、j / イノ   < ごるさんは精神崩壊中じゃな。
        l;ヽ! ____.) j      \_____________________
        _,∧ヽ ニ./,.イL_ ..- 、
     rー' ̄__ .゙ヽ、....イ.-''  々i
     !      ̄`. ´  ̄`   .ノ
     .'- .ィ         .「 , '
.       | :。::     :。:: ! i
       !    '   ._  .!
       .l          l
        l         .l
        l    ;j     .|
        l          !
       ノ          ヽ、
     , '    ヽζζζζζ , '    ヽ
     .{ _.ト、   Yl| |iY    ,イ .}
     '、 >.ト.   ' U. '   イノ .ノ
      ' .,,_ ___ ノ-^-`、 ___.... - '
27マリーアントワネット:2005/06/03(金) 08:00:02 ID:a3gJUNNm
その子が何を考えているか分からないなら、「今、何を考えているの?」と聞けばいいじゃない
28優しい名無しさん:2005/06/03(金) 22:49:53 ID:KDdhHtEN
1は童貞なの?
29優しい名無しさん:2005/06/04(土) 09:43:24 ID:x4/7RI3D
アスペルガー(高機能性自閉症)は、決して内向的というわけではないよ。
「自閉」という字面を見ただけで、内向的になる病気のことだなんて勘違いして、
素人が誤った判断なんかしないでほしいな。
せめてWikipediaにあるような簡単なテストをして、明らかに偏った結果が出ているか確認したまえ。
30優しい名無しさん:2005/06/04(土) 12:18:08 ID:xELX+LjY
アスペルガー症候群には、受動型(内向)と、積極奇異型(外向)があるよ。
いずれにしろ病院にいってみてもらうのが最善なのは間違いない。
31優しい名無しさん:2005/06/09(木) 09:54:51 ID:mk3BrKeO
AIRと聞いてきました
32優しい名無しさん:2005/06/09(木) 12:50:40 ID:pJMe2bez
同じくAIRと聞いて飛んできた
が、真面目なスレなので茶化すのやめる、スマン。

ちなみにAIRというのはゲームのタイトルで、
ヒロインの女の子が友達を作れないでいつも一人ぼっち
旅人の主人公がその家に居候して学校の送り迎えや話し相手になってやっている
ヒロインの母親は義理の母親でおたがい気にはしているがギクシャクしている
という設定で状況がなんとなく似ている。

で、マジレスのつもりなんだが、その子にAIRやらせてみたらどうか?
登校拒否の子供にゲームをやらせるって治療法もあると聞いたし、
ある程度の外部刺激は良いと思うよ。
33優しい名無しさん:2005/06/09(木) 14:23:17 ID:uy4GMWlK
15歳の女の子・・・
問題はかわいいかどうかだな。
34優しい名無しさん:2005/06/09(木) 16:31:10 ID:pOdN0y9J
同じくAIRと聞いて飛んd(ry

すみませんすぐ巣に帰ります、失礼しました・・
35優しい名無しさん:2005/06/09(木) 16:42:10 ID:GVmRKJSK
何考えてるかわかんないなんてその年なら当然だろ、…1はその子に深入りしない方がいいよ、お互い良くないから。
2ヶ月なんかじゃすまされないよ。
その親も馬鹿だ。
そんなにヤバいなら児童相談所行け。
36優しい名無しさん:2005/06/10(金) 03:53:22 ID:N+ty48S1
37優しい名無しさん:2005/06/10(金) 08:57:12 ID:rPCJfA9j
Airじゃねーか
38優しい名無しさん:2005/06/10(金) 15:46:43 ID:V9rA1PAm
ネタか?
39優しい名無しさん
>>25
> とりあえずその子は極度の人間不振らしいので、

その人間不振に陥った原因とか事件とかあったんじゃないか?