■■トレドミン総合情報スレ18■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
国内で唯一認可されているSNRI抗うつ剤、トレドミンについて語り合うスレです。

>>2-10
過去スレ一覧
『トレドミン』の基本情報
作用と特徴
用法と容量
服用時に注意する人、飲み合わせ、使用上の注意
副作用
非常に多い副作用の質問
困ったときに見ておきたいスレ


前スレ
■■トレドミン総合情報スレ17■■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1100366054/


レスが970あたりまでついたら、次のスレを立てて誘導しましょ(強制ではないです)。
2優しい名無しさん:05/02/09 20:32:13 ID:Lr0PCtuc
3優しい名無しさん:05/02/09 20:33:11 ID:Lr0PCtuc
■基本情報
トレドミン (Toledomin)
一般名:塩酸ミルナシプラン錠

15mg錠:@111(薬価35.80円)
25mg錠:@113(薬価54.10円)

製造発売元:旭化成ファーマ株式会社
提携先:ピエール ファーブル メディカメン (フランス)
販売元:ヤンセン ファーマ株式会社

発売開始時期:2000年10月


■「トレドミン錠」の添付文書 [スレ立て時:2004年6月改訂(第10版)]
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1179040F1020_3_04/
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/PDF/100898_1179040F1020_3_04.pdf

http://www.janssen.co.jp/medical/iyaku/product/tol/pdf.pdf (ヤンセンファーマ)

医薬品医療機器情報提供ホームページより
http://www.info.pmda.go.jp/info/pi_index.html


■トレドミン・トリビア
トレドミンの名称の由来は、Tolerance is dominant(忍容性が優れている)
(総合情報スレ14の>>78さんより)
4優しい名無しさん:05/02/09 20:33:42 ID:Lr0PCtuc
◆作用
うつ状態で落ち込んだ心を改善し、気持ちが前向きになるのを助けます。
不安や緊張した気分をほぐして、気持ちを楽にします。
脳内の神経伝達物質であるノルアドレナリンとセロトニンの量を増やし、
神経の働きをよくします。ノルアドレナリンの増加は「意欲」を高め、
セロトニンの増加は不安感をやわらげ「気分」を楽にするといわれます。

◆特徴
国内初の選択的セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害剤(SNRI)です。
従来の抗うつ薬に多い口の乾きや便秘、心毒性などの副作用が軽減されて
います。抗うつ作用も強いほうで、第4世代の抗うつ薬とされます。
SSRIにみられる飲み始めの吐き気や嘔吐も比較的少ないです。
効果の発現が比較的早いとされます。
ほかの薬との悪い飲み合わせが比較的少ないです。
5優しい名無しさん:05/02/09 20:34:13 ID:Lr0PCtuc
◆容量
成人は50mg/day程度を初期用量とし、100mg/dayを上限に漸増します。
ただし、年齢や症状により、医師の判断で200mg/dayまで増やすことがあるようです。
(α113×9◆註:場合によっては200mg/dayを超える量の処方があることがあります)
個人差が激しいです。
高齢者は、通常30mg/dayを初期用量、60mg/dayを上限とします。
なお、小児に対する有効性及び安全性を検証するための試験は行われていない。

◆用法
食後、分割経口投与する。
空腹時に服用すると嘔気・嘔吐が強く出現する恐れがある。
6優しい名無しさん:05/02/09 20:34:44 ID:Lr0PCtuc
◆注意する人
尿の出にくい人(前立腺肥大症)、緑内障、心臓病、てんかん、肝臓病、
腎臓病、躁うつ病、統合失調症、高齢の人など。

◆飲み合わせ
パーキンソン病の治療に用いる塩酸セレギリンとの併用は禁止されています。
「セロトニン症候群」という重い副作用を起こすおそれがあるためです。
副作用がでやすくなるので、飲酒はできるだけ控えましょう。

◆使用上の注意
服用量は個人差が大きいです。少量より開始し、よい効果のでる量まで徐々に
増やしていきます。とくに、肝臓や腎臓の悪い人、高齢の人は慎重に増量して
いきます。決められた飲み方を守りましょう。

よく効いてくるのに、2〜3週間かかることがあります。

急に飲むのを中止すると反動で症状が悪化することがあります。うつ病では、
症状が良くなっても、再発を防ぐために半年から2年程度続けることがあります。
自分の判断で飲むのをやめてはいけません。

眠気、めまい等が起こることがあります。自動車や危険を伴う機械の操作は
避けてください。

診療所、病医院を受診されるときは、服用中の薬の名前を告げてください。
7優しい名無しさん:05/02/09 20:35:15 ID:Lr0PCtuc
◆重い副作用(めったにないが念のため注意)
→もしおきてしまったらすぐ主治医に連絡して指示を仰ぐ。
→→主治医と連絡が取れなければ、使用中の薬全部がわかるようにして救急病院へ。

セロトニン症候群、悪性症候群(Syndrome malin)、痙攣、白血球減少など。
この場合は服用を中止し、早急な受診が必要です。特に後者は即行救急車で。

他の抗うつ剤とモノアミン酸化酵素阻害剤(MAO-I)との併用で、発汗、不穏、
全身痙攣、異常高熱、昏睡等の症状が報告されているので、併用は避けるべきです。

皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johonson症候群)等の重篤な皮膚障害。
症状は、発熱、紅班、そう痒感、眼充血、口内炎など。

◆その他の副作用
頻度の高いもの(括弧内は対策)
口の渇き(氷を含む、ガムを噛むなど)、便秘(酸化マグネシウムや緩下剤の使用)、
吐き気(吐き気止めを使用する、空腹時の服用は極力避ける)

・服用を中止したほうがよいもの
AST(GOT)、ALT(GPT)、γ−GTPの上昇。

・その他(服用初期に出ても慣れると無くなるものもあります、困るようなら主治医と相談)
排尿障害。
腹痛、食欲不振、食欲亢進、下痢。
立ちくらみ、動悸、頻脈、血圧上昇。
眠気、めまい、頭痛、目のまぶしさやかすみ、味覚異常、視調節障害、焦躁感、
筋緊張亢進、アカシジア、勃起力減退、射精障害、発汗など。
8優しい名無しさん:05/02/09 20:35:48 ID:Lr0PCtuc
●非常に多い副作用の質問

○スレの中である程度解決しているもの。
・吐き気 (←このスレでもっとも多い質問)
  もし吐き気止めを出してもらっていないのであれば処方してもらう。
  既に処方されていても、「毎食前/後+頓服」のように吐き気止めを増やしてもらう。
  飲み始めは特に強く吐き気が出ますが、飲み続けるうちに少し緩和します。
  空腹時に服用すると、かなり強く吐き気を感じるので、極力避けること。

・便秘
  食物繊維を多く含む食材、腸内環境を整える食事(ヨーグルトなど)を摂取する。
  あまりにもひどい様ならば、便秘薬を処方してもらう。

・口の渇き
  口に氷を含む、ガムを噛む、うがいをする、など。

○あんまり解決していないもの。
・排尿&性機能障害(男性)
  排尿時に精液が出る、勃起しない、射精感の無い射精、射精時に痛む、睾丸が痛む、
  などの症状で、個人差が非常に激しい。
・月経障害(女性)
  生理周期の変化、生理がこない、逆に生理が多くなる、排卵出血の変化、などの症状で、
  個人差が非常に激しい。
・頻脈
・大量発汗(水分補給を忘れずに。脱水症状に注意!)
・臭い(体臭・便・尿などから薬臭がする)
9優しい名無しさん:05/02/09 20:36:19 ID:Lr0PCtuc
● 困ったときに見ておきたいスレ

★★★モナーの何でも相談室★★★32
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1097819601/

★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#46
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1107871516/

□■鬱病総合スレッドVol.4.5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1054751710/

抗鬱剤で便秘に悩む人たちのスレ2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1106821762/

32条(医療費公費負担)関連スレッドver.13
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1100998146/
10優しい名無しさん:05/02/09 20:36:50 ID:Lr0PCtuc
以上
11優しい名無しさん:05/02/09 21:18:28 ID:yudU9xq/
>>1
12優しい名無しさん:05/02/09 21:19:08 ID:ZdcjMQT+
>>1-10
乙です!!
13優しい名無しさん:05/02/09 21:32:18 ID:WQ7kCmJq
乙華麗(・∀・)

トレドミンとレキソタンで生きてます。
吐気も最初(発売当初)だけだったし。
14優しい名無しさん:05/02/09 22:18:26 ID:CCkBTi19
1さん乙。
私もトレド&レキだ。
あとガスターとハルシオンw
15優しい名無しさん:05/02/10 00:03:27 ID:rhyE0CT1
アナフラに今日からトレドミン追加になりました。自分の体に合ってる事祈る・・・
16優しい名無しさん:05/02/10 13:06:41 ID:qbLD0FOb
15mg錠1日4回から
25mg錠1日4回に増えたんですけど
前より悪くなったような感じがします・・・
量を増やしたら鬱が悪化するなんて事あるんでしょうか?
17優しい名無しさん:05/02/10 15:39:54 ID:85bxDiX9
医師に聞けと言われそうだけど、来週まで聞けないのでお願いします。
一日量は25mg×3回ですが、以前、初診でいきなりパキシル40mg/dayを
処方した医師なので、心配で添付文章通り50mgから始めてます。
今日で三日目で、朝と夜に服用して、昼間は仕事をしていますが、
落ち込んでるから?午後から体が凄く重くなります。頭もちょっと痺れる。
午前は平気なので、午後は朝服用分の退薬症状が出てきてるのか?
明日から3連休だし、副作用覚悟の上、1日3回(75mg/day)にするべき?
それとも、ピルカッターで割って3回(50mg前後/day)にするべき?
パキシルと同じ副作用が出るんじゃないかと、かなりびびってます。

ちなみに、元の病名は睡眠障害で、リタリンとロヒプノール飲んでます。
服用してから最近酷かった中途覚醒は減って、朝は目覚ましで目が開けられるようになった。
気分障害はまだ期待してないけど、寝起きが良い事でとても助かってます。
18優しい名無しさん:05/02/10 15:46:21 ID:DNzskz/C
>>17

パキよりリタのほうが怖いだろ(w
19優しい名無しさん:05/02/10 16:24:11 ID:ZhJPmr5i
これ飲み初めてから、生理不順や止まってしまった方っていますか?飲み初めて急にって訳じゃないんだけど。。婦人科も併用しなきゃだめっぽいですorz
20優しい名無しさん:05/02/10 16:30:17 ID:pzQ/niht
亀だが>1乙です。
21優しい名無しさん:05/02/10 20:24:11 ID:6hVvZQgQ
>>19 多いみたいですよ。>>8を読んで下さい。
22優しい名無しさん:05/02/10 23:10:49 ID:xOdpTlFa
石には生理不順はないはずと言われました
23優しい名無しさん:05/02/10 23:18:20 ID:cr+djJfZ
アモキさんで副作用の割に効果が実感できなかったのでこっちに替わったんだけど、
午前中はイライラカリカリ、午後はどんよりな感じで前より悪化したんじゃないかって気がする…。
これって薬が効いてないのか、変な効き方してるのか、入れ替わりの症状なのか…。
どうなんでしょ。
24優しい名無しさん:05/02/10 23:20:00 ID:O+gO341j
替えてから何日?
2週間は様子見なきゃ
25優しい名無しさん:05/02/10 23:59:46 ID:cr+djJfZ
>>24
まだ1週間も経ってないです。
すぐに効くもんじゃないってわかってはいるんですけどね…
つい焼酎に手が…。
26優しい名無しさん:05/02/11 00:06:00 ID:Izem7YqH
トレドはアルコール厳禁だよ。おれも禁酒中。
27優しい名無しさん:05/02/11 00:24:35 ID:zYfaH5L3
酒飲むと、どういう風な症状が出るのか。
吐き気倍増か?
28優しい名無しさん:05/02/11 00:38:52 ID:mFwszZ28
当方、軽症の鬱状態でトレド歴3ヶ月。

医師と相談のうえ、75/dayから50/dayに減らしてみたが
日増しに理由もなく自分へのイラ立ちが強くなってきた。
ひどい時は自分の顔面が腫れるまで殴ったり。
今日は、目の前のストーブに置いてるヤカンを頭から被ってやろうかと思ってしまった。
(さすがにやらないがw)
これじゃ通院前と同じ状態だ。

まだ減薬するには早いらしい・・・(´・ω・`)
29優しい名無しさん:05/02/11 01:36:58 ID:Eg6snGZ8
>>17初診でいきなりパキシル40mg/dayは確かにあまりきかないですね。
私はトレドははじめ朝晩50mg/dayで朝昼晩75mg/dayになりました。
まだ飲み始めて3日めということですから、もう少し(1週間くらい)
たってから増量してみてもよいのではないでしょうか。
30優しい名無しさん:05/02/11 01:49:13 ID:Eg6snGZ8
失礼。「私はトレドははじめ朝晩30mg/dayで朝昼晩45mg/dayになった」
のまちがいでした。
31悠志郎 ◆Arima/ycuU :05/02/11 02:36:43 ID:VE1SKpfj
トレドミン50mg出ないかな
正直1日9錠飲むのめんどくさい
32優しい名無しさん:05/02/11 07:18:22 ID:xv+Vgbre
>28さん
他の処方は?
33優しい名無しさん:05/02/11 08:18:05 ID:gqD4yYBp
SSRI/SNRIは飲み始めてから2-3週間しないと血中濃度が上がらないから、
それまでは三環系とかでその場しのぎっつーのが数年前にはよくやられていたけどね。

今の医者はそういう説明・処方してないのか?
34優しい名無しさん:05/02/11 10:01:14 ID:7M+wqpS6
私はトレドミンが合っているようです。
気分は最高です。
35優しい名無しさん:05/02/11 10:05:31 ID:GOZ0rhuY
>>33
「トレドミン飲み始めて1週間は吐き気がある」ぐらいしか説明がなかったな。
36優しい名無しさん:05/02/11 10:06:36 ID:r7ogFgFZ
>>27
吐き気倍増なんでないですよ。
おいらはトレド飲んでても禁酒なんてしません。
ていうかできません・・・
37優しい名無しさん:05/02/11 11:20:35 ID:zYfaH5L3
ブルータス、おれもだ
38優しい名無しさん:05/02/11 12:58:09 ID:jjoWJJ29
>>33さん

28です。他にはセレナール10mと頓服でレンドルミンが処方されてます。
75/dayのときは元気にお仕事できてたんですがね・・・。
逆にいえばこれが自分に一番合ってる薬ってことなのかも。
また医師に75/dayに戻してくれって頼みます。
39優しい名無しさん:05/02/11 16:25:55 ID:DfisFjz0
>>33

逆じゃねーかー?
ルボとかトレドのほうが効果早いぞ。
アモキは確かに早いけど。
40優しい名無しさん:05/02/11 20:20:39 ID:E4yRwz8g
酒飲んでるやつってもちろん32条申請してないよな?
41雫 ◆Vqz9WIRVxY :05/02/11 20:52:21 ID:GOZ0rhuY
トレドってアルコール厳禁だったのか・・・
時間おいてだったら大丈夫かと思ってたよorz
42優しい名無しさん:05/02/11 21:47:18 ID:r7ogFgFZ
>>40
おうっ、してないぜ。
常識はわきまえてる
43優しい名無しさん:05/02/11 22:00:50 ID:7I8HM5fM
>>41
マジかよ(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
時間空けていいペースで晩酌してるよ・・・・
44悠志郎 ◆Arima/ycuU :05/02/11 22:06:55 ID:VE1SKpfj
>>41 雫さん
トレドミンはアルコールと併用注意ですね(他の抗うつ薬で相互に作用を増強されることが報告されている)
でも自分は主治医から晩酌程度ならOKと言われている
45優しい名無しさん:05/02/11 22:11:42 ID:BEaerlUS
>>44
ワタシも同様。晩酌程度はOKと。
しかし、、、翌日記憶がまったくなくなってる。
しかもチ○コもおかしい。(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
46優しい名無しさん:05/02/11 22:20:43 ID:EbHBLIAs
あたんねぇwwwwwwwwww
47悠志郎 ◆Arima/ycuU :05/02/11 22:23:31 ID:VE1SKpfj
チ○コがおかしいのと小さいのはデフォ(w
48優しい名無しさん:05/02/12 00:45:19 ID:S6DgGXZI
>>16をどなたかお願いします・・・
49優しい名無しさん:05/02/12 01:58:31 ID:u38KWL1y
>>16=48
増量になってから鬱が悪化したのではなく、
他のきっかけで鬱が悪化した可能性は無いですか?

薬だと決め付けるとその薬を飲むのが怖くなって
自分に対して不安をあおる結果になります。

とりあえず2週間じっくり待ってみてください。
50優しい名無しさん:05/02/12 02:36:09 ID:eScOGRID
例えばお酒を夜飲む時は、朝にまとめて薬を飲んで、とか言われたことはある。
要するに時間を置けって事かな、と思った。
でも起床は昼だし、お酒を飲むと睡眠剤と併用できないし眠りが浅くなるし、
頭痛が出てくるとそれが酔いで増強されちゃうしで、結局お酒は飲まなくなった・・・。
薬のみ始めてからなんかお酒に弱くなった気がする。病気のせいか?
昔は結構好きだったし強かったんだけどなー。
51優しい名無しさん:05/02/12 03:22:00 ID:W6pxpfpp
>>50
こういうお薬は肝臓に負担かけるとです。
昔は体育会系飲みしてたけど、今はカクテル1缶で程よく酔って安上がりッス(T-T)
52優しい名無しさん:05/02/12 03:26:40 ID:IecKOpcc
酒飲んでも3〜4時間あければトレド飲んでいいって言われてるけど。
あるいは、1日くらいなら飲まなくていいって。
毎日、晩酌してるようなのは論外だけど。
53うつ病リーマン:05/02/12 05:29:09 ID:21P8cRld
10ヶ月休職して2月から復職しました。
薬はパキシルからトレドミンに変わりました。
復職日記を書いているので興味ある方は参考にしてください。

http://blog.livedoor.jp/fwna6394/
54優しい名無しさん:05/02/12 05:32:52 ID:6Dry6/La
ブクマクしますた。
55優しい名無しさん:05/02/12 06:46:27 ID:2Dlw0dT/
ドレトさぁ全然効かんよ。気分悪くなるだけ。

アモキ+留ボックス+ワイパックスがイイ感じ
56優しい名無しさん:05/02/12 08:46:24 ID:pLN0ve6r
>>55
そんなの人それぞれ。
俺はトレド合ってるし。
57優しい名無しさん:05/02/12 11:19:16 ID:mhXcqKlC
>>29=30さん
昨日は起きあがれなくて遅レスになりました
ありがとうございます。
次の診察まで、50mg/dayでやってみます。
最初は30mg/dayの人が多いみたいですね
医者変えた方が良いのかなorz

>>18さん
リタは覚醒剤じゃないよorz
58優しい名無しさん:05/02/12 11:22:55 ID:XuJtSzQ7
リタリンよりトレリンの、はきけのほうがつらいよな
orz
59優しい名無しさん:05/02/12 17:19:32 ID:8m/sqdoM
>>58
トレドで吐き気は出ないな自分は。
60優しい名無しさん:05/02/12 20:10:35 ID:A/ukgt9D
抗鬱剤飲み始めて1週間になるがぜんぜん効いてない、気がする。
朝トレドミン25mg、夕方トレドミン50mgドグマチール50mg。
これから増やしていくんですかねー。
それとも、もうちょっと待てば、効果が出てくるのかー。

教えてください。
61優しい名無しさん:05/02/12 21:12:14 ID:Fj7hQEfH
>>60
大五郎、三週間待つのだぞ
62優しい名無しさん:05/02/12 21:14:08 ID:azKMUI7C
>>60
1週間じゃ無理だよ〜。
飲み初めからなら最低2週間くらいはかかるし、
それから量を増やしていくから結構時間かかかります・・。
63優しい名無しさん:05/02/12 21:35:05 ID:A/ukgt9D
>>61>>62
りょーかーい。もうちょっとがんばってみるよ。
ありがとー。
64優しい名無しさん:05/02/12 22:26:07 ID:Amxf7FOd
トレド4日目です。吐き気どれ位でなくなりりますか?気持ち悪いです。頭痛もします。
65優しい名無しさん:05/02/12 22:30:33 ID:vZZLObMJ
トレドミン服用開始から3日目。
(朝25・夜15 他にパキシル夜10)

長年飲んでるパキではほとんど副作用なかったんですが
トレドミン飲み出した途端、このスレにある副作用は
ひととおりコンプしましたorz
けっこうしんどい…連休ずっと布団の中。
風呂に入るだけで大仕事でした。
効いてほしい…
66優しい名無しさん:05/02/12 22:46:00 ID:hPsun9cZ
>>64
お薬の量はどれくらいですか?
私の場合は朝夕25mgではじめましたが、吐き気は10日くらいあったと思います。
もう少し我慢してみてそれでもひどいようなら吐き気止めをもらうと
いいかもしれません。
67優しい名無しさん:05/02/12 23:22:14 ID:Amxf7FOd
>>66  ありがとうございます。朝夕25mg(1日50mg)です。もう少しがんばってみます。
68優しい名無しさん:05/02/13 11:38:24 ID:/QmM2sXm
トレドミン効いてます。
昨日の診察では増やしてもらいたかったのに、そのまま経過観察、だった…
治療に気持ちがのってるときに一緒に乗ってもらえないとかえって鬱…
69優しい名無しさん:05/02/13 14:26:55 ID:I3zs4Wtq
俺もトレドミン処方してもらってから調子良くなった。
トレドミン飲むまでは、眠くてしょうがなかったんだよね。
覚醒作用がある先生に言われて飲んでみてホントに眠くならないし。
70優しい名無しさん:05/02/13 16:33:53 ID:+MtK9KYV
トレドミンの副作用に運動機能障害ってありますか?
71優しい名無しさん:05/02/13 17:00:46 ID:+q4NrsMI
>64
吐き気はずっとあったよ。
吐き気止め飲めばかなり緩和されました。
頭痛は一週間くらいで治まった。
でも、鎮痛剤は効かなかったな。

>70
運動機能障害かどうかは分からないけど、
よくこける、ぶつかる、震える、はあった。
いきなり倒れたりとか。

私は医者がヤブーだったのか
初回から100mg/dayでした。
ちなみに、パニック障害もちで
それまでは
デプロメール50mg/day
トリプタノール20mg/dayのみでした。
72優しい名無しさん:05/02/13 21:13:25 ID:+MtK9KYV
>>71
70です。そうですか・・。倒れることはないけど、手足の動きや口の動きが思うようにならなくて・・。
特にやぶ医者だとは思ってはいないのですが・・。
73優しい名無しさん:05/02/13 21:18:29 ID:+MtK9KYV
連続ですが、私の場合、鬱やパニックではない病気でトレドミンを処方されているので、
その病気のせいで、手足や口の動きが思うようにならないのではないかともいわれています。
ただ、可能性として、トレドミンの副作用も考えられるとのことです。
74優しい名無しさん:05/02/13 21:23:39 ID:in+qM7NR
トレド30mg/day、メイラックス1mg/dayだけど、いいかんじになってきました。
が、便秘!っていうか、便が固くてトイレがあんまりにも辛いんで、カマ(水酸化マグネシウム)
処方してもらいました。はぁ〜、これで快便スッキリ!なんかトレドよりカマの方が
気分爽快な気がする。
7571:05/02/13 22:42:10 ID:+q4NrsMI
>70
ろれつが回らない、
たまに口からから飲み物が漏れるっていうのもありました。
トレドミン辞めたら改善されたけど。
70さんの場合は他の病気もあるということだから。。。

私の場合は初回から大容量をつっこみすぎって噂も(苦笑
76優しい名無しさん:05/02/13 22:56:57 ID:+MtK9KYV
>>75
なるほどそうですかあ・・・。
私の場合は、トレドミンを中止するわけにはいかないそうです(by主治医)
77優しい名無しさん:05/02/13 23:05:26 ID:+MtK9KYV
274 名前:優しい名無しさん :05/02/13 21:13:37 ID:0GqddyYO
他スレからの引用ですが、乱れてしまった神経間伝達物質の調整に抗うつ剤が有効なんだそうです
ペインに限らず、強い神経的な痛みにはパキが応用されているようです

↑私の場合も、こんな理由でトレドミンの処方がされているのだとおもいます。
78優しい名無しさん:05/02/14 00:43:23 ID:6iL3f5Oa
約1年ほどトレドミン75mg/dayを服用し続けてきたのですが、
年末くらいから服用後の吐き気が頻繁におこるようになりました。
それまではまったくなかったのですが…
体質が変わったのでしょうか?
79優しい名無しさん:05/02/14 00:50:12 ID:2CG96nOf
>>69
私はすっごく眠い…
人によるのかな?
80優しい名無しさん:05/02/14 00:58:13 ID:6iL3f5Oa
>79さん
主な副作用の中に眠気もあるようですよ。
>>6にも書いてあるのでチェキ。
8169:05/02/14 06:46:41 ID:oXMFQvp0
>>79

俺は最初ドグマチール+安定剤+パシキルだったけど、
眠すぎますって先生に言ったら、覚醒作用のあるトレドミンというのをだします。
と言われたんだよね。
それからは、眠気も落ち着きつつあったけど、それでもまだちょっと眠くて、
結局トレドミンだけにしてもらった。
そしたら、逆に目がさえっぱなしで仕事が捗る捗る。調子いいです。
人によってトレドミンで眠いって人もいるんですね。
副作用はホントに人それぞれですね。
82優しい名無しさん:05/02/14 12:14:39 ID:QAKxp1yA
>>78
私も長く飲んでて気持ち悪さが出ました
胃薬を出してもらってなんとかおさまってます
83優しい名無しさん:05/02/14 16:14:07 ID:BvJB0Haa
今日、ついに150mg/dayから200mg/dayに増量になりました。
今まで以上に元気になれるのか、副作用で参ってしまうのか・・・。
84優しい名無しさん:05/02/14 19:59:39 ID:cWJlS59V
トレド15mg/day→30mg/dayに増量すること5日、ついに元気になりました♪
12時間は寝ちゃうけど、起きてるときはジム行けそうなくらい元気☆
トレドありがとう!
85優しい名無しさん:05/02/14 20:04:03 ID:KwXj40qa
86優しい名無しさん:05/02/15 02:39:05 ID:nrWEqIFh
確認なんですけど、1STって書いた場合
1シート(10錠)のことですよね?
87優しい名無しさん:05/02/15 03:16:00 ID:6YkDwtgl
トレドの吐き気が辛い。
吐き気止めもあんまり効かない。
イライラも止まらない。

現在150mg/day。
飲み始めて一ヵ月位経ちます。
やっぱ薬かえてもらった方が良いのかな…(´・ω・')

とりあえずこの吐き気に耐えられない(´д`;)
88優しい名無しさん:05/02/15 03:17:07 ID:4s8WHq0/
なんで医者に言わずここで言うのかがわからん
89優しい名無しさん:05/02/15 03:26:17 ID:6YkDwtgl
トレドスレだから。
聞いちゃいけなかったのか。

他にも似た人おるかと思て書いてみたんだが不快だったらスマソ。

とりあえず明日通院日だから医師に言ってみます。
90優しい名無しさん:05/02/15 07:44:21 ID:VjfRgjuk
もともと生理痛がひどいのですが、トレドミンを飲み始めてから
吐き気や頭痛などの症状が辛くて不安です…。
何か薬を処方してもらうべきでしょうか?
91優しい名無しさん:05/02/15 10:32:00 ID:IgckUqbf
>90
処方してもらったほうがいいですよ。
身体のストレスって心のストレスと同じ
「ストレス」だから、心の病気には(・A ・) イクナイ!って
医師によく言われる。
だから、我慢は禁物と思う。
92優しい名無しさん:05/02/15 18:27:01 ID:VjfRgjuk
>>91
アドバイスありがとうございます!
なんか心を治すために、身体のストレスはしょうがないのかなと思ってました。
でも無理し過ぎても身体に悪いですよね。
今度医師に相談してみようと思います!
93優しい名無しさん:05/02/15 18:34:55 ID:8a6oczg0
俺の場合、頻脈が酷い。
いきなりドクドク来る。
そのうちズキューンにならないか不安(´・ω・`)
94優しい名無しさん:05/02/15 19:04:54 ID:FZZrLAOx
パキシル、アモキサン、セパゾンに、
3週間前から摂れど眠を追加。イライラ、気分の低下、頭痛
眠気を伴った重苦しさ、食欲の異常増加があります。良い効果は
確認出来てません。

これ、摂れど眠の副作用なのかしらん?
うつ状態20年選手の私には、せめて薬だけでも自分に合うものを
見つけたいです。

パキシルのせいで男性機能はもはやありませんし、
30代前半のようにバイトさえ出来ない。続けていた水泳も
少林寺拳法も出来ない状態です。ここ5〜6年のただ耐え忍ぶ
だけの生活、ストイックな生活に生きることの限界を感じます。
約一年半前に取得した生活保護も、結構偏見があって辛いね。
愚痴ってスマソ。「どこかにマトモな医者はいないのかい?」
95優しい名無しさん:05/02/15 23:15:20 ID:KhZFpae6
トレドミン100mg/day
28日分もらったけど、結構な量・・。
あらぬことだが、ヤケ起こして一気のみしたら、逝っちゃうのか!?
96雫 ◆Vqz9WIRVxY :05/02/15 23:18:31 ID:AIiwVuVc
抗鬱剤って物によって違うと思うけど、逝ける量ってどのくらいなんだろう?
それともどんなに飲んでも逝けないのかな〜。
97優しい名無しさん:05/02/15 23:19:03 ID:2OafFIcP
はい、次
98優しい名無しさん:05/02/15 23:23:53 ID:eOkY1A9V
>>96
いろいろやったから言えるけど、逝けないよ。
99優しい名無しさん:05/02/15 23:28:17 ID:CSw6xk1p
>>95>>96
普通の薬なら5000錠(5キロ分)くらい飲まないと逝けないよ。
100優しい名無しさん:05/02/15 23:36:11 ID:GtmMYouR
吐き止めの薬みなさん何もらってますか?
101雫 ◆Vqz9WIRVxY :05/02/15 23:49:56 ID:AIiwVuVc
>>100
ガスモチンもらってますよ。
102優しい名無しさん:05/02/15 23:51:21 ID:MrwvAJGH
>>100
(トレドとデプロの処方で、)最初はガスモチン、一度は効いたが酷い吐き気が出てきたので今はナウゼリン。
ガスモチンの前に胃薬的にドグマが出てたこともあった。
ナウゼリンが効かなくなったら次は何の薬だろう。
103優しい名無しさん:05/02/15 23:56:59 ID:wq6m/62c
そこで、ドグマチールですよ、奥さん。
104優しい名無しさん:05/02/16 01:08:19 ID:WsTfuT4g
>100
ナウゼリンかな。
下剤はプルセニド。
どうもちょっと強めの薬からスタートしているような気がする。
下剤は漢方に変えてもらいました。(トウカクジョウキトウ)
吐き気は飲み初めから半年くらいたってますが、今だに吐き気がくることあります(^^;
105優しい名無しさん:05/02/16 01:29:17 ID:3HyZ4h6P
そこで、ドグマチールですよ、奥さん。
106優しい名無しさん:05/02/16 09:19:07 ID:QK/yPSik
最近物忘れが酷くなったみたいなんだけど、トレドで健忘なんて聞かないよね?
107優しい名無しさん:05/02/16 10:54:50 ID:zsAGnJ0h
俺もトレドミンのんでから健忘気味。
108優しい名無しさん:05/02/16 10:58:20 ID:k4LpX+gn
同じくトレド飲み始めてから健忘気味
石には「んなこたぁない」と言われましたが…
109優しい名無しさん:05/02/16 11:03:20 ID:y/lrRufk
皆さんは吐き気が来たら
我慢してる?
吐いてる?

昨日初めて飲んだんだけど
自分には我慢できず
立った状態でも逆流しちゃった

朝になっても吐き気が納まらないので
朝の分は飲めなかった

吐き気止めもらえば楽になるのかな
ちなみに25mg1錠です
110優しい名無しさん:05/02/16 11:32:46 ID:WTst2VMf
男の場合下にキマスね。押しっこ我慢できなくなって漏らしたり。
その中に精子が混じっているような強烈な臭い。飲むのやめたよ。
111優しい名無しさん:05/02/16 17:22:17 ID:FAv0gylG
飲尿療法をやめたって?
112優しい名無しさん:05/02/16 17:26:03 ID:euhszy5R
>>111
ワロタ
113優しい名無しさん:05/02/16 18:14:42 ID:jPZZbm1F
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h21146878
オークションでキティーちゃんのプチタオルの下にトレドミンって書いてある。
結構カワイイ☆
114優しい名無しさん:05/02/16 18:47:02 ID:9pgmM4HD
薬のおまけか。(1000円〜!)
あんまり人前じゃ使いにくいなあ
115優しい名無しさん:05/02/16 20:29:48 ID:pag/JZBB
今日初めて精神科行ってトレドミンっての貰いました。今飲んで大体一時間なんですが車酔いした感じです…orz
副作用なんでしょうか?
116優しい名無しさん:05/02/16 21:52:52 ID:/XH/LvA7
自分も今日から飲んでます。あまり効き目は分からないですが、胸のソワソワする感じは消えたかなあ。
117優しい名無しさん:05/02/16 21:56:30 ID:3G7ojiGk
>100
自分はドグマチールを「吐き気止め」として処方されてます
自分から「ナウゼリンちょうだい」とドクターにおねだりしたことがあるのですが
「ナウゼリンは常用するタイプの吐き気止めではないからダメ」と言われて出してもらえませんでした
(´・ω・`)
118優しい名無しさん:05/02/16 21:57:48 ID:HaDTbYdK
おれもなれるまで2、3日酷い頭痛と倦怠感がつづいたけどそれがすぎたら
効いてるかわからなくなったよ安定剤とか坑鬱剤とか本当に効くのかな?
のみはじめてから一ヶ月で10`痩せれたのはいいけどさ55`になちゃった
119115:05/02/16 23:13:18 ID:pag/JZBB
>>118トレドミンて痩せるんですか(((;゚Д゚)))ガクブル
発見したんですが、気持ち悪くなった時仰向けになって背中にゴルフボール当ててると、即効で気持ち悪く無くなりました。
120優しい名無しさん:05/02/16 23:35:30 ID:zn6Cp745
痩せるよ。私も、もともと細かったのが、がりがりになった。
何で痩せるのかね。
121優しい名無しさん:05/02/16 23:38:13 ID:OVmfhJ7d
痩せるのか、こいつぁーいいこと聞いた。
きちんと真面目に一日三回飲むようにしよっと。
食事が不規則だったから、一日2回飲むか飲まないか程度だったからなー。
吐き気の副作用多いみたいだけど、自分の場合なにもないな、副作用は。
122優しい名無しさん:05/02/16 23:42:12 ID:ZaWgtHEe
痩せるのは発汗作用のせいでは…
123優しい名無しさん:05/02/16 23:44:13 ID:vjFEeIXB
>>122
そうなの?
ほかの抗うつ薬飲んでて、めちゃくちゃ太ったんだけど、
トレドミンになってから、
どんどん痩せて、昔の体重に戻ったよ。
124優しい名無しさん:05/02/17 00:13:41 ID:aevfsPgv
確かに痩せている。私は発汗作用はそんなにないです。

飲み始めの頃、何も食べず服用してひどい目にあったので、
三食ちゃんと食べてます。量はそんなに多くないけれど。

トレドミンのせいなんですかね?
125優しい名無しさん:05/02/17 00:24:14 ID:BEkHeYYD
122です。私の場合は発汗が著しくなったのに加え、胃の不快感が慢性化してあまり食欲が湧かなくなったせいもあるかも…。
でもこの薬のみはじめてパニックおさまったし、鬱も少しずつだけど善くなってきました。
126102:05/02/17 01:42:30 ID:ZtBy/2t/
>>117
なんですと。常用する薬じゃないのか。Σ(゚д゚;)
これに頼ればいいと思っていただけにショックだ。
いずれは吐き気止め無しでも飲めるようにしなきゃいけないのか。
ためしに一日ナウゼリン無しにしてみようかな。
因みにドグマは以前副作用が出たのでもう飲めません・・・。
127優しい名無しさん:05/02/17 01:49:15 ID:NE5XhJrP
痩せるのは心拍数が増えるからでは?
128優しい名無しさん:05/02/17 04:05:04 ID:fOyAAlHO
命が刻まれて逝く…

吐き気も痩せも何も無い。
効いてる感じもしない。
129優しい名無しさん:05/02/17 08:24:31 ID:VPIN3Esm
トレドミン増量を医師に申し出ようと思うのですが、
吐き気止めももらってきた方がいいでしょうか?

増量の場合は吐き気はあまり出ませんか?
130優しい名無しさん:05/02/17 10:07:42 ID:9Wizx8Ti
トレド飲んでるけど全然やせません。
むしろ太ったよ。
131優しい名無しさん:05/02/17 11:39:44 ID:TAkA6GiO
132優しい名無しさん:05/02/17 11:41:15 ID:TAkA6GiO
>>130
ナカーマヽ(・∀・)∧(・∀・)ノ
特に冬は脂肪が蓄積される。
わしゃ犬か。

>>131は誤爆。スマソ
133優しい名無しさん:05/02/17 15:47:12 ID:6m30MBJT
月、火と調子が悪いながらも色々と頑張ったら
水の午後から仕事が手につかない・・・・
今朝は中途覚醒も軽く早朝覚醒は5:30だったのでヨシ!
と、思ったんだけど、30分したら動けなくなっちゃった。
会社を半休、昼にやっぱだめで結局休んだ。
今頃になって元気出てきた・・・・もう嫌だorz
早くトレドちゃん、効いてきて下さい。
134優しい名無しさん:05/02/17 20:52:03 ID:pEqC2uy9
>>129
私は少量だからかも知れないけど、増量しても吐き気はなかったよ!
ちなみに15mg/day→30mg/dayに増量。
でも念のため吐き気止めは常備してます。
135優しい名無しさん:05/02/17 22:33:51 ID:YH7zuKTD
普通は薬の効果出るまで2週間くらいかかるって良く聞くんですが、担当の先生には一週間で効き目でると言われました。どちらが本当なんでしょうか??
136優しい名無しさん:05/02/17 22:41:07 ID:U30gVr3O
トレドミンの致死量って何錠?
137優しい名無しさん:05/02/17 22:44:06 ID:kFowY2Xx
何錠つかバケツ何杯て聞いたほうがいいと思ふ。
138優しい名無しさん:05/02/17 22:49:03 ID:qsWx/WAK
>>135
担当医を問い詰めるしかない
139優しい名無しさん:05/02/17 22:55:03 ID:U30gVr3O
>>137そうなんだあ。100錠も飲めば、意識が無くなる、呼吸がとまるなんて言ってた
人がいて、結構劇薬扱いだから、致死量が少ないんだなって思ったけど、ガセだったのね。
140優しい名無しさん:05/02/17 23:05:45 ID:NtS1xcnc
>>139
4シートまでは試したことあるけど何もなかったよ。
141優しい名無しさん:05/02/17 23:11:07 ID:U30gVr3O
>>140
4シートっていうと、何mgですか?
142優しい名無しさん:05/02/17 23:12:11 ID:ldZKhDnP
何錠も飲んだら、バケツに吐くだるw
143優しい名無しさん:05/02/17 23:12:49 ID:xM5cvh2Y
トレドミン処方されて次の日、いきなり排尿が困難になりますた。
んでもってひどい残尿感が…
やはり射精時もおかしいです。下腹に鈍痛がして最悪。

精神的にはすごいやる気も出てイイ感じなんだけどなあ。
この副作用さえなきゃあ… (´Д`;)
144悠志郎 ◆Arima/ycuU :05/02/17 23:28:23 ID:ghGpj1Ep
>>136
以下添付文書より

過量投与
徴候・症状
外国において、本剤800mg〜1gで、嘔吐、呼吸困難(無呼吸期)、頻脈がみられている。1.9〜2.8gを他の薬剤
(特にベンゾジアゼピン系薬剤)と併用した場合、傾眠、高炭酸血症、意識障害がみられている。
145優しい名無しさん:05/02/17 23:36:17 ID:D2/74BpR
練炭のほうが穏やかに逝けそうだな
146優しい名無しさん:05/02/17 23:38:44 ID:U30gVr3O
>>144
ということは、25mg×100錠くらいで、逝っちゃうってことですか?
147優しい名無しさん:05/02/17 23:52:44 ID:ON/tOkSb
>>146
その前に胃洗浄されちゃうと思うな。
148優しい名無しさん:05/02/18 00:05:25 ID:FFoVPvu0
吐き気や排尿困難等の副作用が
激しく出るって人は
本来の効果も高いのかな?

おれ 吐き気がすごいんだけど
高揚感もすごい…
149優しい名無しさん:05/02/18 01:46:07 ID:MbxHKl+w
ということは何の副作用もないおいらには本来の効果もないってことか。
実際何の効果も感じられないしなぁ、困ったモンだ。
150優しい名無しさん:05/02/18 03:24:59 ID:4rqWYO6w
飲んで1時間ぐらいが吐き気ひどい。
頭痛はずっと続くから薬飲んでいる。
3日ぐらい便秘が続いたので市販の便秘薬を飲んだけど、
口が乾く上に吐き気が強く出ただけで、意味なかった・・・。
で、便秘薬は一回飲んで止めたけど、
一週間便秘であまりにもお腹がいたいので、
今日もう一度便秘薬飲んだ・・・。
便はでたけど、全くすっきりしない・・・。
ついさっきまで吐き気がひどかった・・・。
しかし落ちこみはましになったよ。
むしろ高揚し過ぎて睡眠あさい。
普段悩まない頭痛や吐き気や睡眠で悩むのは苦しいなぁ・・・。
まだ飲んで9日ぐらいなので・・・もう少し続くようなら
今度は吐き気や便秘薬処方してもらいます・・・。
151優しい名無しさん:05/02/18 11:31:00 ID:zb2E6RSs
薬剤師に「コーヒー、紅茶は気をつけてね」と言われてるんだけど、無性に飲みたい!
飲んでる人っていますか?
副作用ってひどいのかな?
152優しい名無しさん:05/02/18 11:41:27 ID:8Ha1sJxa
>コーヒー、紅茶は気をつけてね

ええーっ、コーヒー危ないの?
僕は、5、6杯/日飲んでるけどなんともない。
そもそも、副作用の吐き気が来ないんだよ。
ちなみに45r/日でつ。
153優しい名無しさん:05/02/18 12:24:08 ID:HsnjerUQ
>>151 前スレよりコピペ

598 名前:優しい名無しさん 投稿日:05/01/07 23:35:42 ID:+Asx4ENC
無茶と思いつつ空腹状態でトレド15mg×2をコーヒーで飲んだ。
今日は忙しくて飯を食う暇がなかったもんで…
で、飲んだ後に
http://felice.where-i.net/kafulein.htm
ここで、「カフェインの効果が5倍になる」ということを知ってガクブル。

でも特に仕事に支障をきたすような変化はなかったですけどね。。
もしくは異常が起きても自覚してないだけなのかも…
154優しい名無しさん:05/02/18 12:34:51 ID:zWsx6HlK
>>152
私もコーヒー結構飲んでいますが、特に何も副作用ありません。
医師もコーヒー飲んでも大丈夫だよと言っています。
155151:05/02/18 13:22:52 ID:zb2E6RSs
そっか。よかった。
それまで、一日に何杯も飲む生活をしてたから、
我慢することで鬱になるよと思ってたので…。
度が過ぎない程度に飲みますね。
156優しい名無しさん:05/02/18 14:15:20 ID:fDW8SvRw
SSRIを服用している時に、コーヒーを飲んで数時間吐き気と気分の悪さに苦しめられたことならあります。
どこかのHPか何かで見たことあるんだけど、SSRIの一般的な副作用としては認知されていないけど、
コーヒーとSSRIの組み合わせでこういう症状が意外に多く報告されているらしいです。
このことを医者に相談し、SSRIを処方から外してもらった途端に副作用も消えました。

今はトレドミン75_/日服用、コーヒーはガブガブ飲んでますが、今のところ副作用は出てません。
157優しい名無しさん:05/02/18 14:20:25 ID:87yhXWFj
>>146
トレドミンで逝きたいのなら、軽くゴハン食べたあとにオナカに入るだけトレドを飲む。
そうすると、意識ない状態で嘔吐。
嘔吐物がノドにつまり窒息死。

これなら可能だと思います♪
よほどの毒薬でない限り、飲める程度の量では逝きません。
158優しい名無しさん:05/02/18 15:04:35 ID:YVejJ49f
トレドを毎食後25mg処方されてますが、コーヒー、紅茶を飲みすぎ(スタバのタンブラーで3杯程度)ると頭痛が出ます…
医師は信じてくれなかったけど、>>153のリンク先見て納得…

たまに無性に飲みたくなってたのを、頭痛怖さに我慢してたけど、適量なら平気なんですね…
159悠志郎 ◆Arima/ycuU :05/02/18 15:31:01 ID:PiWZ7uk0
>>152
カフェインの効果が5倍になるわけではなくて,5倍の時間体に残るということ

添付文書にも
『肝薬物代謝酵素CYP2D6が関与していると考えられている』
『特にCYP1A2の阻害作用は強いと考えられる』
と書いてある
チトクロームCYP1A2とはカフェインや喘息薬のテオフィリン・テオコリン等のキサンチン系薬物の代謝を行う
それ故添付文書にも併用注意としてキサンチン系薬物が掲げられている
160悠志郎 ◆Arima/ycuU :05/02/18 15:32:30 ID:PiWZ7uk0

誤爆です
ルボックスのスレかと思った
161優しい名無しさん:05/02/18 21:04:11 ID:c65wp+xe
私が一番最初に処方されたのはパキシルでした。
効果は結構良かったのですが眠気の副作用が強すぎたので医者に言ってみたところパキシル→トレドミンに変更。
トレドミンにしてからは眠気も治まり、吐き気も無く一安心していました。
しかし、トレドミンを服用し始めてから半月経った頃の今月15日、起きると口の中が腫れていました。
口の中が全体的にざらざらして、しょっぱい物を口にすると結構しみます。
口内炎は5、6個できているし、舌を動かすと舌の付け根が痛みます。

この時点ではトレドミンは50_/日でしたが、次の日から100_/日になりました。

今でも痛みが治まらないもですが、これは頻繁に出る副作用なのでしょうか?
それともただ生活習慣が悪かっただけなのでしょうか?
162優しい名無しさん:05/02/18 22:51:15 ID:87yhXWFj
>>161
消化器系の副作用↓

0.1〜5%未満
腹痛、味覚異常、舌異常、食欲不振、食欲亢進、口内炎、下痢、飲水量増加

多分、副作用だから石に相談したほうがいいですよ。
163優しい名無しさん:05/02/18 23:10:15 ID:yb7HonMz
トレドミンになってから
凄く死にたくなるがあるよ。
くすりのせいかな。
164優しい名無しさん:05/02/18 23:21:15 ID:tDilzfK1
飯食わずにのんでも吐きげもな〜にもない。飲み始めて10日目
太りもしないし痩せもしないなんすか?これ
165優しい名無しさん:05/02/19 00:23:05 ID:S2mzWEeO
>>163本当に落ち込んでると死ぬ気力もない。
自殺願望がでてきたのは、気持ちが回復してきた証拠
かもしれないよ(私の場合そうでした)
>>164副作用は人それぞれです。でない人もいます。
166161:05/02/19 01:14:42 ID:V/naQ85q
>>162
ありがとうございます。やはり副作用なんですね…。
さっき鏡でしっかり見てみたのですが、喉のほうまでできものができていました。
ちょっとグロ画像っぽくてヘコみました_| ̄|○
てっきり最近野菜を食べていないせいか、煙草のせいだと思っていたのですが…。
医者に相談してみます。ありがとうございました。
167優しい名無しさん:05/02/19 02:48:26 ID:FktahSlh
タバコ吸ってんだからもちろん3割負担だよね?
168優しい名無しさん:05/02/19 08:12:15 ID:cRC1m6rX
>>166
応急処置?として、ビタミンB群、C,E,あればマルチミネラルを
放り込んでみて。お肌に良い物は粘膜にもいいよ。

>133ですが、眠剤に余裕があったので、普段の倍を服用
(3ヶ月前に処方が減った分を元に戻しただけなんですが)
普段は休日を泥のように布団で過ごしているのですが
久々に5時間30分、中途覚醒なし、ちょっと眠剤が体に
残ってるけど、何ヶ月ぶりかに朝から気分爽快。
朝ご飯、自炊しちゃったよ!やったー!
もう一眠りしたら、家事とかガンガルよ。・゚・(ノД`)・゚・。
169優しい名無しさん:05/02/20 01:13:20 ID:yVl9ruL/
トレドミンより前から飲んでるビタミンC・Eとピクノジェノールを増量して
ビタミンB群サプリ(VB12の多いもの)を加えたら、すぐに吹き出物や
カミソリ負けが減ってきました。抗酸化サプリはだいぶ抗うつ薬の助けになる
ように感じます。少なくとも体感的には効いてます。
170優しい名無しさん:05/02/20 02:49:29 ID:Z43aP0Rh
トレド飲み始めてから動悸が日に日に酷くなります。今も気になって眠れません…(((;゚Д゚)))ガクブル 良い治し方ってありますか?
171優しい名無しさん:05/02/20 04:17:37 ID:6SR3/5uW
>161私もなりました。口内炎痛いですよね。耳鼻咽喉科へ行ったら血液検査したが異常無しでビタミンと塗り薬とウガイ薬を貰うが治らない。

で心療内科で聞いてみたらストレス症状だとか。
自然に治るから放置で良いと。

結局ソラナックスを飲んだらあっさり治りました。
172優しい名無しさん:05/02/20 04:38:19 ID:DeRpb9Od
>>170
       , -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /' デパス! レリー 、    ,....,  lノ/    
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ         
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  | 
173優しい名無しさん:05/02/20 05:13:03 ID:U0pYjb/l
>>170
まず服用を中止すべきでは?
それで動悸がおさまればトレドミンが合わないということでしょう。
医師にも相談すべきです。
174優しい名無しさん:05/02/20 06:38:51 ID:mKQ6RDHn
>>170
もし、血圧とか異常なければ精神的なもの、か?
飲んでいるうちになれるかもしれないし。
体に問題なかったら夜は眠剤で落として、眠れればいいね。
175170:05/02/20 07:27:50 ID:Z43aP0Rh
>>173
そうですよね。激しい部活やってるし今日からやめよかな…(´・ω・`)
>>174
そういう方法もあるんですね(;`・ω・)勉強になりました。慣れたらいいなぁ
176優しい名無しさん:05/02/20 11:53:10 ID:Po1qnzdl
吐き気が出た・・・(´・ω・`)ショボーン
パキに戻してもらうか・・・

吐き気よりはやる気無し状態の方がまだましかなぁ・・・
177優しい名無しさん:05/02/20 14:19:29 ID:skC6WNZo
トレド25mg、ワイパ0.5mgを一日2回処方されて3週間。
ちょうどお昼位にものすごくハイテンションな時間が来るようになりました。
ものすごーく熱い議論をしてしまって、頭が沸騰しそうになる。
こんな症状が出る人います??
178優しい名無しさん:05/02/20 14:22:31 ID:skC6WNZo
付け加えると、夜になるとそのハイテンションな時の自分の発言を
思い出して、グッタリと暗い気分になったりします(苦藁
179優しい名無しさん:05/02/20 19:27:09 ID:lN+8Hu78
>>176
吐き気は吐き気止めもらっておけば、大丈夫だよ。
自分は、パキでもトレドでも吐き気はあったけど(嘔吐したのはトレドだけど・・。)
抗鬱剤は、そういうものだと割り切ってる。
180優しい名無しさん:05/02/20 19:57:17 ID:kH4jZ1Jy
>>177
50mg/day飲んでます。
たしかにテンション高くなりますね。
夜にその日の自分を思い返して辛くなるところも一緒だw

私の場合、ノルアドレナリンのおかげか元の性格のせいか
攻撃性が増して自己管理が大変になりました。
それでもパキ服用時の低空飛行よりはましだと思って必死に制御してます。
181177:05/02/20 20:53:29 ID:CI48Oa8Y
>180
テンションあがりますよねーーヨカッタ一人じゃなくて・゚・(つД`)・゚・
私は元の性格が「笑いを取る」のが大好きな人だったので、
職場でネタ披露ばっかししてます。。
あと、無駄に正義感強いので、色んな事件について怒ってます。
「京都議定書をネタにガソリン税を上げるのは反対」
「ホリエモンバッシングについて」
「三位一体改革の障害」
議論しまくりです。。。。orz 自己管理難しいです。
おかげで誰も私がうつ病とは気がついていませんが。


夜、自分の発言を思い出すとムンクの叫び状態です。
起きてるのがツラクて睡眠導入剤呑んでさっさと寝てます。

ノルアドレナリンのせいですよね。 躁転じゃないよねil||li _| ̄|○ il||li
182優しい名無しさん:05/02/20 23:35:33 ID:kH4jZ1Jy
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1086807331/l50
ここ読んでたら不安になってきた・・・。
183優しい名無しさん:05/02/21 00:23:53 ID:1YSIm4a/
>>181
ちょっと、躁状態になってたりしませんか?
・・・・私は、今の状態になる前、25歳くらいまでが
ほぼ毎日その状態・・・って、これは性格か?
ボランティア、政治活動、えーとそれから・・・
鬱が治ってきて良かったんだけど、元の性格に
戻りたいような戻りたくないような微妙な感じorz
184凛 ◆Rin//Szv3k :05/02/21 00:47:10 ID:hl9lcLOg
今まで抗鬱剤はパキ40rだけだった。
トレド50r/dayを併用して、約1ヶ月。
副作用は特にないし、若干意欲が湧いてきたら、
HP作っちゃった。
http://rinsweethome.fc2web.com/
185181:05/02/21 06:24:34 ID:zu8CQ6gM
>183
躁なんでしょうかね(汗
正直、病気になる前は私もパワフルな人間だったので、全然違和感が無いんですよ。。
仕事の他にもボランティアw・旅行・趣味、と人より色々と動き回ってたんですよ。
だからあんまり違和感がなくって正直判断がつかない。orz

で、そんなに元気なのは午後〜夕方、人の前にいる時だけだったりします。


躁転してそのまま躁ウツ病になったら治るのに時間がかかりそうで怖いです。。ウツウツ。。
186183:05/02/21 12:46:00 ID:j6SsLJES
>>185
ごめん、眠剤服用後で、書き込みをきちんと
読めていなかった・・・orz

躁状態かどうかは、最終的に医師が判断する事だと思います。
元々、行動的だから元に戻りつつある、と考えて鬱の日内変動の典型だと割り切るか、
現在のその行動が、自分にとって辛い事なら、医師と相談して、安定剤を出してもらうとか?かな?
ただ、現時点では著しく人間関係を悪化させるほどではないんだよね?
一応、医師に報告して、躁の心配はしなくて良いんじゃないかな?

私の場合、躁と判断された事は無いけれど(その時は医者に行ってなかった)
躁だったと思われる時期は、毎日早起きで気分が良くって、
何でも出来る気がして、世界が光っていて、ある意味、解脱したと思ってて
金遣いは、基本的にはケチなので貯金をしては、使い果たすのくり返し。
夜、急にマラソンを始めたり、突然笑いが止まらなくなったりorzいちいち覚えてないけど。

その後、一度落ちて、浮ついてない普通の状態?を初めて知って
> 私は元の性格が「笑いを取る」のが大好きな人だったので、
> 職場でネタ披露ばっかししてます
↑みたいな事も減り、落ち着いて人の話を聞いて、今までより
ちょっと物足りないけど、穏やかな充足されてる感じを経験後、鬱が来ましたorz

なので、>177さんはそんなに気にしなくても大丈夫じゃないかな?
ただ、暴走しすぎて、ムンクの叫びが気になりますね。
自分の事以外に興味が沸く事もとても大事だと思います。
ネタ疲労を起こさないように、ちょっと注意して、成長していく一過程だと思って、
自分を見守ってあげる事も大事かもしれないね。
長々とスミマセン。
187優しい名無しさん:05/02/21 14:25:20 ID:nh7Bsol2
トレドは効くんだけど副作用@吐き気がなぁ… 漏れの場合は50mg飲むと元気になったので、残業しまくったら
ぶっ倒れますた。皆も薬パワーに任せて無茶すると体持たないのでご利用は計画的に
188優しい名無しさん:05/02/22 02:49:04 ID:qPz/e3Qb
先生とあわなくて行くの止めました。
残ったトレド50mgを思い付いた時いい加減にしか飲まなくて、
最近は全然飲まなくなったら、
気がつくと、死にたい願望は消えてまし。でも、
批判しまくってたり(社会問題や知人含む)
夜やたらと食べまくってたり(一気に太りました)
で、お腹苦しいから下剤飲んだり、
学校遅刻したり(ことごとく時間とか予定守れない)
揚げ句の果てには後期試験サボりました。
目先の事で1番困るのは夜の大食いと買い物。
たいして欲しくないものなのに万単位で買ってるし、おやつだけに二千円とか使う。
でも、なんとかなるやって事すら思う事もなく何も考えない。
本当に何も最近考えない。

彼氏におかしいよって言われて、
病院いけって言われてからも
何も考えずにとゆーか考えられずにひきこもってます。
一人暮しです。

勝手に減薬はまずいってわかってるつもりだったのに…
勝手に減薬とかしてこういう症状ありますか?
スレ違いだったらごめんなさい。
混乱してて書き込み何時か挑戦してるんだけど、
最後まで書けたの初めてです。誰かレス下さい。
夜はよくわからないけど悲しくてやたら泣いてます。
189優しい名無しさん:05/02/22 03:05:01 ID:Yw9H+FpP
>>188
生活に実際支障が出てるんだから、病院行ったほうがいいんじゃない?

同じ病院でもいいし(また来ちゃいました、えへへって感じで)、
合わないんなら、お薬手帳か薬の袋か(飲んでいたのが何か判るもの)持って
別の病院に行ってもいいし。
190優しい名無しさん :05/02/22 03:44:51 ID:4rtHJbiN
しばらく飲まないで居ると、なにやらクラクラ来るね。
パキシルのシャンシャンっぽい、弱めなやつ。
191優しい名無しさん:05/02/22 07:35:45 ID:ThGJSZOo
>>188
情緒不安定のようだし、ここはおクスリの力をかりた方が
いいかと思います。

先生と合わなくて通院をやめているなら、別の病院に行って
みではどうでしょう。
192優しい名無しさん:05/02/22 11:12:32 ID:UsiUwlZS
トレドで遅漏になりますた。
そんな方いませんか?
193優しい名無しさん:05/02/22 11:56:11 ID:93JftvYA
確かに、性欲が少なくなった感じがします。
194優しい名無しさん:05/02/22 14:45:01 ID:GwDbL5hc
俺も性欲減ったなぁ。
>>192
逆のパターンで早漏気味になりました。気付いたら出ているみたいな
感じで・・
他にも薬飲んでいるからそっちとの関係もあるのかなぁ。
195優しい名無しさん:05/02/22 17:25:54 ID:d5NGLfXY
性欲は数年ないや・・・

今日初日のトレドミン15mg副作用により中止・・・
頭痛、発汗、乗り物酔いな不快感、動悸など。予約制なので診察は来週、、薬無しかよ。。
頓服欲しいよぉ辛いよぉ('A`)どなたかソラナを私に・・・・ウワーソ
196優しい名無しさん:05/02/22 18:51:19 ID:PnzU5+86
>>194
俺も気付いたらちょっとだけ出てることあるよ。
同じだね。
197優しい名無しさん:05/02/22 19:12:48 ID:A0Lfzryj
吐き気がでるときとでないときがあります。
なるべく空腹時は避けてますが・・・
198優しい名無しさん:05/02/22 21:25:53 ID:GwDbL5hc
>>196
やっぱり薬と関係あるのかもね。同志がいてよかった!
199lain ◆tAIteKEc.c :05/02/22 23:31:53 ID:b+B5mSif
トレドミンが自分に合ってるかどうかわからないですけど、止めるのは正直こわいですね。
副作用もありますが(排尿困難、便秘、口渇き)、これらは他の薬の影響かもしれないし。
200優しい名無しさん:05/02/22 23:33:42 ID:w0vuvuyR
200
20136 ◆IYbi.dCFgs :05/02/23 00:12:57 ID:jPCBQQtb
♀ですが、トレドミン飲み始めてから性欲まったくなくなりました(´・ω・`)
でもトレドミン>セックルだから、いいや別に。
202root_04 ◆P28ozAEUHM :05/02/23 00:31:39 ID:HAkOcUN2
>>199
トレドミンを服用してからどれくらいですか?
服用して気分は前よりどんな感じでしょう。
うつが軽減されている様な気がするならあっているかもしれません。

排尿困難、便秘、口渇はトレドミンに限らず抗うつ剤系は結構出ますよ。
減薬・断薬に関してはパキシルと比べるとまだマシな部類だと思います。
(パキシルは専用断薬スレがあるくらい厳しいですし、現に私の主治医曰く
これで治すと腹をくくらない限り出さないらしいです)
203lain ◆tAIteKEc.c :05/02/23 01:22:56 ID:8aSdzdhN
>>202
レスありがとうございます。
だいたい常時服用するようになって2ヶ月くらいです。
軽減されてるような気がしますけど、他にもデパス、ノリトレン飲んでいるのでどれが効いているのやら…
最近は全部飲んで全部が効いてるだろうって思ってます。
あ、後パキも飲んでます;
204188:05/02/23 04:24:38 ID:+0vo7EZu
>>189-191
ありがとう。
少し楽になりました。
レス頂いてやっぱり泣いてしまいました。
夜中泣いて、構ってオーラ発散して、
こんな感じで昼夜逆転してます。
205177:05/02/23 07:38:42 ID:GGvYOAl5
>183、186
丁寧なレスありがとう。
軽い躁転のようだと思います。
もともとがニギヤカな人間だったんだけど、
この数日仲間に「ハイになってる?」と聞いたら、
「うん」って言われたので、正直に先生に言ってみます。

それと、仕事と上司が直接の原因なので、恵まれていることに
職員相談室が設置されている職場なので、相談してこようと思います。
今、事務所の皆が上司に不満を持っていて、組合の役員として
窓口になって交渉等も頑張ってきましたが、そろそろ限界みたいです。
206177:05/02/23 10:52:00 ID:Up+gaYQE
病院行ってきますた。
ハイになって、その後落ち込む、って言ったら、
気分を安定させるため、とリーマス200mgを一日三回処方されました。

これから会議で本社まで出張です。
人ごみや列車に耐えられそうに無いので車で行きますが、
眠くなる薬だったらイヤだなぁ。。。
207優しい名無しさん:05/02/23 13:27:21 ID:LhL8Ws/t
昨日からトレドミン30mg/day→45mg/dayになりました。
効くといいな♪
208第七隕石 ◆dAan2veQhc :05/02/23 14:05:42 ID:BqhAJSAk
ドレミインに見えてしまった。

byオカ板住民
209優しい名無しさん:05/02/23 19:46:14 ID:O6ChlqQZ
トレドミン25mg×2/d、処方されました。まず気をつけることありますか?
現在はルボックス25mg×2/d、飲んでますが、吐き気は最初1回だけでした。
トレドミンって吐き気の副作用がひどいみたいだから気をつけたほうがいいですかね?
ただ、吐き気止めもらってくるの忘れましたというか、向こうからは出してきませんでした。
別の時に出されたナウゼリンはあるんですが。
当方、食事不規則で、薬は空腹で飲むの当たり前なんですが、トレドミンに関しては気をつけたほうがいいですか?
数日は吐き気とかその他の副作用で地獄をみる覚悟で頑張ります。
ルボックスは5日で副作用(鬱状態)おさまりました。
210優しい名無しさん:05/02/23 20:29:30 ID:oNJs7Iij
>>188
トレドに限ったことではないですが、勝手に断薬すると
断薬症状→飲む→止める→断薬症状という無限ループに陥り
体が「薬無しでは生きられなくなる」状態となってしまうので
必ず医師と相談の上徐々に薬を減らしていきましょう。

自分も勝手に断薬したことがあり、医者にそういわれました。。

>>209
抗うつ剤の中でもトレドは副作用はマシな方
(出る確率的に)と思うんですけどね。
このスレを読む限り、吐き気は個人差が大きいと思います。
211優しい名無しさん:05/02/23 21:19:32 ID:Joi+OlKY
すれ違いスマソ
>>208
倉敷のラブホ?
212root_04 ◆P28ozAEUHM :05/02/23 22:25:19 ID:K1G2nkEA
>>203
なるほど。2ヶ月なら効果も十分感じられるころですね。
バランスよく効いているかどうかの確認は主治医様に…というのが確実ですね;
(振った身分でごめんなさい)
全部飲んでとりあえず効いている感があるという事ですので、
現在の処方を続けられたほうが無難と思います。

副作用はトレド+パキの相乗効果の様な気がします。
便秘が辛くなったら過去ログ漁って解消方法を探ってみてください。
口の渇きは飴を舐めたり、低カロリー(ここポイント)の飲み物や
ミネラルウォーターなどで喉を潤してみては如何でしょう。
そんな私も、画面の向こうで常にノンカフェイン系のお茶か白湯を飲んでます。
おかげさまでトイレがとても近いですが。

どうしようもなく辛くなったら必ず主治医様へ相談を。
適時調整してくれると思いますよ。
213優しい名無しさん:05/02/24 03:35:44 ID:fM0Hco73
トレド15*3に、リーマス200m*3、デパケン100m*3
を処方してもらってますが。若干ハイテンションな気分があるだけで
勉強や仕事、読書に全く集中できません。部屋も片付けられません。
もう狂いそうです。どうしたらいいでしょう。昼間の頓服のレキソタン2m*4
もあまりきいてる気がしません。ってか、むしろよけいぼんやりしてしまう。
しゃきしゃき仕事したいのにはどうしたらいいでしょう。医者にどういえば
いいでしょうか?
214優しい名無しさん:05/02/24 08:07:03 ID:cVZHZUkP
処方されてから、おしっこが出にくくなったような気がしてます。
それは、副作用でしょうか?
同じ経験された方、教えてください。
215優しい名無しさん:05/02/24 08:32:48 ID:CRzD/bxR
おしっこはきれが悪いよね
あと残尿感と、比較的頻尿かな
これぐらいの副作用なら全然きにしてないけど

むしろ水が異常に飲みたくなって、体のなか、綺麗になってきた気がする
216優しい名無しさん:05/02/24 08:39:45 ID:cVZHZUkP
>>215
同感。
そんなに深刻ではないけれども、キレが悪いです。
漏れも、水分とりまくりでつ。
217優しい名無しさん:05/02/24 14:01:50 ID:9aXMZ+PE
>>213
シャキシャキ仕事するには、本当に相性のいい薬と用量に出会えるか、治るかしかないと思われ。
医師に言って、違う薬を試してみるか、しばらくは今の症状で仕方ないんだと開き直るしかないんじゃいかな?
218優しい名無しさん:05/02/24 15:29:51 ID:8aB6B055
>>214
排尿障害が、副作用であったはず。
私はパキで排尿困難になったけど、トレドでは最初のうちだけ
排尿困難気味です。酷いようなら、医師と相談して尿検査か?

>>215
同じく。飲みまくり。ミネラルウォータをケースで買おうか迷ってます。
水の効果か生理前のニキビが減りました。
でも、中途覚醒で必ずトイレに行きたくなるorz
219優しい名無しさん:05/02/24 19:35:05 ID:+4UUcWkg
トレド30o/日のみ初めて数日ですが、射精痛が結構あります。
これは飲んでる間はしょうがないのでしょうか?
ちょっと恥ずかしく医者にきけないので、経験者その対処等教えてください。
パキのときは性欲は減退したけど、なんとか大丈夫でした。
220蔵之介:05/02/24 21:44:25 ID:NYvtbKtb
パキシル20r/DAYだったのでしたが睡眠時に脈が20台まで下がるので就寝前のパキシルをトレドミン25mgに変更しました。
過去スレを見ると結構、頻脈傾向になるみたいですが徐脈の方でこのような処方された事がある人いますか?
221優しい名無しさん:05/02/24 23:08:32 ID:R5OFSQRn
トレドを45/day→75/dayに増量してから、起床が楽になったYO!
でもそれと同時にひどい肩こりが・・・。
222優しい名無しさん:05/02/24 23:33:52 ID:XX5t0e8j
>>219
漏れも30o/日だけど射精通あるよ。まあパキも飲んでるから性欲もないけどさ。
なんか尿管にひっかかってる感じがしてキモチ悪い。
チンコも小さくなった希ガス
223優しい名無しさん:05/02/25 00:04:54 ID:2vcPWpQv
今日からトレドでぶゅーです。
パキ20mg/dayだったけど、「やる気が出ません(つД`)」と言ったら、
トレド30/day(15を朝夕)に変わりました。
いきなりすかっと変えられて大丈夫なんだろうか。とちょっと心配です。
暫く飲んで様子見の予定…
224優しい名無しさん:05/02/25 00:20:06 ID:ovAJ7Mt/
>>223パキの断薬作用が心配だな。
225優しい名無しさん:05/02/25 00:39:18 ID:euTEqjVs
トレドミンって飲んでどの程度で効果がでるのでしょうか?
なんとなく飲み始めてからうつが辛くなった気がしるんです。
226優しい名無しさん:05/02/25 00:52:10 ID:Cdt932pr
>>225
私は3週間くらいで効果が出始めました。
「あれ?なんとなく調子良い?」って程度からでしたが。
227優しい名無しさん:05/02/25 16:03:38 ID:idzuoMuM
ここ1ヶ月くらいずっと食欲ない。
出されれば少しは食べるんだけど、自分で何か食べるために動くことはない。
4キロ痩せて、まだ太めだけど、このままじゃ栄養失調だよ。
こないだの通院のとき医師に言うの忘れちゃったし。はあ〜。
228優しい名無しさん:05/02/25 16:32:18 ID:JU5TDRGc
188サン、今も見てる?
私もあなたと似てるよ。
お正月に嘔吐の風邪をこじらせててトレドも吐き気するから1週間位薬やめてたの。
そしたらもう落ちる落ちる。鬱に。過食も3ヶ月は収まってたけど今やっちゃった。
すごい罪悪感。おなか一杯で気持ち悪いし。
過食は自分を責めないようにしましょうね。からだが、心が、過食を必要としてるんだよ。

私は30代の子供2人いる。今子供が遊びに行ってて一人だから過食しちゃった。夜ごはん食べられそうにないや。
でも家族の食事の支度はしないと。
こんな人間もいます。あなた一人が悩んでないんだよ。気楽に考えていけたら良いよね。

トレド、そうそう。便秘。そして生理不順。おまけに食欲なし。でも食べたくないのにたま〜に過食。
過食は一時期よりおさまったから確かに過食症に効くおくすりかも
229優しい名無しさん:05/02/25 16:42:03 ID:cnGvCFns
トレドミン効いているのか効いていないのか判らないなあ。
230優しい名無しさん:05/02/26 12:37:08 ID:L9lKKbeW
トレドやめたら、性欲回復するのかな?
231優しい名無しさん:05/02/26 12:39:40 ID:sBZb5PWN
たしかに性欲減ったな。
232優しい名無しさん:05/02/26 15:36:55 ID:THx1Re+B
>>230
>>231

うつの症状が消えるのなら、性欲減退なんて問題にならんでしょ?
233優しい名無しさん:05/02/26 22:46:09 ID:/Oqja98g
トレド処方されて2ヶ月です。現在90mg/day
一進一退を繰り返してたけど、この2,3日でパーッと晴れ間が見えてきたような
感じです。
トレドしか服用していませんが、体も気分も楽チンになってきました。
気力はもう少しですが、気分が楽です。
物事も前向きに考えられるようになったというか。

ひどいうつ状態でしたが、徐々に回復しています。
234優しい名無しさん:05/02/26 23:49:06 ID:jFMGiKrH
薬臭ってどんなにおいなんですか?
知らず知らずにおってそうで怖いです。
235優しい名無しさん:05/02/27 00:00:07 ID:gmB7H7vS
鉄臭い!?
236優しい名無しさん:05/02/27 08:47:50 ID:98NXPDYs
>>233
俺も全く同じです。
トレド最高です。
237優しい名無しさん:05/02/27 08:52:47 ID:qHoCQPsC
なんとなく血の匂いがします
238優しい名無しさん:05/02/27 09:53:37 ID:sQ7Ihksf
なんか屁が臭くなったんですけど・・・スカシッペデキネーヨorz
239優しい名無しさん:05/02/27 13:02:28 ID:N9dvzuAk
トレドにしてから毎日1日中ずっと胃が大激痛+酷い下痢の日々で

本当に辛いです・・

どうにも耐えられない程なのでトレドを飲むのがきつくてギブアップしてしまいそうです orz
期待していた薬なだけにここで挫折してしまいたくないんですが・・

ここまで酷いと私には合わないってことなんでしょうか??
240 ◆Lexapro98. :05/02/27 13:05:46 ID:3qNDOfRe
排尿、排泄障害はある。
排尿の場合は粉末状の酸化マグネシウム。
排泄はガスコンやラキソベロン。

射精障害や生理不順は薬がないのかな???
241 ◆Lexapro98. :05/02/27 13:08:01 ID:3qNDOfRe
>>239
胃薬もらえば?
私はガスターD。
242優しい名無しさん:05/02/27 13:24:58 ID:C7Wm/EKk
いったいどんな呑み方を?
243優しい名無しさん:05/02/27 13:28:15 ID:N9dvzuAk
>>241
ですよね胃薬もらってみます(;´Д`)

あ、そう言えば私も性欲落ちて落ちて全くやる気なしです(運良く旦那は単身赴任中)
244 ◆Lexapro98. :05/02/27 13:54:54 ID:3qNDOfRe
ヒロシデス。
トレドミンの副作用で
手が震えます。
烈しく鬱です・・・・
ヒトシデス・・・ヒロシデス・・・
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  ∧_∧
 ( ´Д`).
 ∪   |
  ∪`∪
245優しい名無しさん:05/02/27 15:28:40 ID:N9dvzuAk
ため息しか出ない(´Д`)疲れて来た(´Д`)はあああああああ・・・・
246優しい名無しさん:05/02/28 01:02:52 ID:x1j0r6pq
>>244さん
トレドミンじゃなくて、パキシル飲んでた頃からなんですけど
手の震えで、タスモリンってクスリ処方されています。
医師にそうだんしてはいかがでしょう。
247優しい名無しさん:05/02/28 02:28:33 ID:muWlPkP5
自分はアルマールっての貰ってる。
それよりパキの断薬症状がきつい。
まだパキ飲んでる時の方がましだった。
248優しい名無しさん:05/02/28 03:41:24 ID:KiTHEgkE
昼間は辛かったけど夕方(16:30ぐらい)から急に気分が良くなった
249優しい名無しさん:05/02/28 10:09:15 ID:u56A+Iw8
副作用少ない人が多いのかな。。自分は初日にギブなうえに四日間苦しんだ・・・死ぬかとおもた。。
250hiro ◆jExgfm7DJ. :05/02/28 10:10:17 ID:1ndkG5bd
最初の3日くらいは、眠気きたけど
今ではOK。副作用もないな。
251優しい名無しさん:05/02/28 10:30:41 ID:KmQLELWe
パキシルに比べたら副作用も離脱症状もないに等しい。
もちろん個人差もあるだろうけど。
252優しい名無しさん:05/02/28 10:32:37 ID:OBvp89Gr
4ヶ月間パキシルを服用し続け、1週間前からトレドミンにかえてからどうも調子がおかしいです。
食後に服用しても胃の気持ち悪さや、ふらつきを感じる体全体のだるさ、性欲減退などです。
パキシルの断薬作用なのか、トレドミンの副作用なのか、一体何が何やら・・・
253hiro ◆jExgfm7DJ. :05/02/28 10:37:20 ID:1ndkG5bd
>>252
それは重複してますね。恐らく。
ふらふらは、パキの副作用&吐き気は、トレドの副作用です。
もう一週間飲んでもだめなら、医師の診断受けて相談されては
いかかがと思います。
254優しい名無しさん:05/02/28 10:40:11 ID:OBvp89Gr
>>253
アドバイス有難うございます。
今週末に病院に行くのでそれまで我慢して飲んで様子見てみます。
255優しい名無しさん:05/02/28 11:17:06 ID:UCzN5bsC
>>251
私もそうですね。
まぁ、パキの時は最初から40mgだったからorz

>>253
4ヶ月どれくらい服用していたのでしょうか。
突然の断薬だと、かなり厳しいです。自分がそうでした。
私の場合は、2週間はぐったりビリビリフラフラその他諸々
2ヶ月弱はたまに、ビリビリフラフラが続きました。
断薬症状について、私の医師は「2週間がんばれ」との言葉。
それに従って、2ヶ月痛い目にあったorz
256hiro ◆jExgfm7DJ. :05/02/28 11:40:43 ID:1ndkG5bd
性欲喪失しますた。
ああ、彼女に申し訳ないが・・・
でも、効いてるんだよね。SNRI。
257優しい名無しさん:05/02/28 15:50:21 ID:N9mbKWDl
↑同感。
性欲減退+ムスコの不能化・短小化が同時に来ているが、
いかんせん効くのでやめられない。。
258優しい名無しさん:05/02/28 17:05:58 ID:1zpHHktf
>>256・257
同士…。
性欲減退のなんか射精時に残っている感じというか、引っかかる感じがある希ガス。
259優しい名無しさん:05/02/28 17:29:57 ID:8Q0u5DvT
トレドミンって躁転しちゃいますか?
私、パキシルで躁転して衝動買いしちゃいました。
借金するほどじゃなく、手持ちのお金の範囲だったからいいけど。
あとで、ヤフオクで売り払いました。

躁転は、したいようでしたくない。
だって、女性と仲よくできるからw
告白して、付き合いましたから。

出されたトレドミン飲むまいか?25mg×2/d

デパケン出されたけどあれって躁転抑制には弱いですね。効きませんでした。
260優しい名無しさん:05/02/28 17:31:40 ID:YHAg+PF0
主治医にご相談願います。
261優しい名無しさん:05/02/28 18:15:33 ID:Z6ifyORb
私もトレド飲んで性欲減退というか立ちが悪く、射精痛があって今一気持ち悪い。
パキは以前飲んでたときは性欲減退、勃起不全あったけど。
トレドのむ前に飲んでたときは遅漏ぐらいでした。でも持続力はだめかな?

鬱で飲んでるわけでないので、なんかいやな感じです。
あと、トレドは発汗すごいし、動悸というか脈打ちが結構ある。

効果なければやめる予定ですが、何が効くかはまだ未知です。
262優しい名無しさん:05/02/28 23:02:10 ID:fAz48dN6
性欲はしっかりあるが、セクースは、うまくいかねえ・・・orz
263優しい名無しさん:05/03/01 00:15:56 ID:53LpZeQk
酒を飲むと勃たなくなりました。相方にも泣かれたし、最悪。。
264優しい名無しさん:05/03/01 01:28:29 ID:5h+shm1J
男は大変だなあ・・

女の私も性欲無しで仕方なくするセクースは辛いかな・・ orz
鬱な上にセックスレスだったら旦那に捨てられそうで鬱だし・・

演技辛いw
265優しい名無しさん:05/03/01 01:46:29 ID:F+TbYDlT
ほんとに性欲なくなるよなぁ・・・・
彼女ほすい・・・・・セックルなしでいいから・・・・
266優しい名無しさん:05/03/01 07:39:59 ID:Nocul1E0
>>265
>彼女ほすい・・・・・セックルなしでいいから・・・・

ほぼ同意
オレとしては彼女ほすい・・・・・ただしセックルはお断り・・・・・
267優しい名無しさん:05/03/01 08:32:30 ID:hNB1+bF2
トレド服用しても、一日一回のオナニ〇は変わらず・・・
彼女ほすい・・・
268優しい名無しさん:05/03/01 08:36:23 ID:dB+sWzLG
>>266
>オレとしては彼女ほすい・・・・・ただしセックルはお断り・・・・・

ほぼ同意
オレとしても彼女ほすい・・・・ただし体の触れ合い程度ならいい・・
269優しい名無しさん:05/03/01 09:54:27 ID:J4zbmliw
性の話で女性の方にはごめんなさいですが、
パキシル40+トレドミン75で性機能障害全般を感じて、トレドミン150mg/dayに移行して多少は楽になったけど(性欲だけはそれなりに戻った)
勃起不全と性感覚の低下と射精困難って感じで、22歳にしてバイグアグラ飲んでるよorz
セックルできなくて捨てられた経験が今でも痛いなあ。
EDだけは薬でなんとかなったのと、主治医が男の人だったのは唯一の救いだったと思う。
やっぱり性の話ってなかなか言えない。

最近は、副作用にも慣れてきたのか勃起不全は少しずつだけど改善しつつあるかな。
トレドミンが減れば話は早いんだけど、まだ減らすのはちょっと無理。
270優しい名無しさん:05/03/01 11:02:03 ID:??? BE:43242645-
わ、そういう副作用もあるんだ…。>性機能障害などなど

「どんなことを考えたり悩んだりして、どんなに苦しむのか、
 できることなら身体を交換して、自分の身を持って知りたい」
と彼氏が以前から言っていたんだけど、なかなか難しいので
とりあえず私が処方されている全種類の薬を3日分あげてみた。

トレド75mg/dayもその中に含まれてた。大丈夫だったのかなあ。
271優しい名無しさん:05/03/01 12:30:53 ID:wHfymMxS
H抜きでベロベロに甘えても良いよってな彼女j欲しいね。
チンコまともに立てばそりゃあ奉仕すっけどさ。
272優しい名無しさん:05/03/01 13:45:53 ID:V30kd615
変な話し、夢の中ではちゃんと感じるのになぁ・・・

現実ではもう亭主にずーと相手にされてませんから、
どっちだっていいんだけどさっ( ゚д゚)、ケッ
(注:トレド飲んでるのは私)
273優しい名無しさん:05/03/01 17:17:29 ID:??? BE:54053055-
>>271
H抜きでもH有りでもどっちでもかまわなくて
ただ好きなひととくっついてじゃれ合って甘え合いたい、
という女の子はいっぱいいるよ。

チンコ立たないと男性は自信喪失しちゃいがちだし、
たしかに挿入はキモチ(・∀・)イイ!のだろうけれど
相手はそれほどこだわってないんだよね。
挿入以外にもキモチ(・∀・)イイ!こといっぱいあるもの。
でもそれじゃダメなのかなー。

スレ違いスマソ。
274優しい名無しさん:05/03/01 17:47:40 ID:mRlSU8hT
そういう気力がある時点であんた軽症だよ、安心しな
275優しい名無しさん:05/03/01 18:59:46 ID:cAt29in2
>>273
そういう子はけっこういるとは聞いたことありますが、
そういう問題ではなくて、男ってやはりHを求めてくる、つまりスケベなのが男らしい
というイメージありますよね?
女の方でも実際そう思っている人は多いでしょう。
にもかかわらず、男の方から求められないと彼女が自分に魅力がないんじゃないかと
変に悩んでしまわないかというのが心配なんです。
結局双方ともに自信喪失しちゃうという事態にもなりかねないなと。
276優しい名無しさん:05/03/01 19:07:26 ID:TvBXS3dX
トレド飲み始めて5日ほど
今日コーヒーを4杯飲んだらめちゃくちゃ気持ち悪くなった
今まで何ともなかったのに・・・
277優しい名無しさん:05/03/01 20:06:44 ID:hNB1+bF2
トレドってコーヒー、タブーじゃなかったっけ?
278276:05/03/01 20:34:46 ID:TvBXS3dX
>>277
スレの最初の方に書いてあったの読んでたんだけど、
吐き気の副作用でなかったから、大丈夫だろうと思ったら甘かった orz
279優しい名無しさん:05/03/01 21:50:40 ID:Nocul1E0
>>277
毎日2?Pのんでるんだじぇど。。。。
280蔵之介:05/03/01 22:32:09 ID:5jESpuHG
とりあえず
パキからトレに移行中
現在5日目・・・
パキの減薬症状が・・・
後、2週間で完全トレ移行なのだが
パキが離してくれるか不安・・
トレの副作用も少し気になる(頻脈)
281優しい名無しさん:05/03/01 22:43:56 ID:eLTXDk6O
>>277
漏れは、コーヒーは別に何ともないな。
吐き気は最初あったけど、市販の胃腸薬が結構効いた。つーか、石が吐き気止めくれなかったのよ。


282優しい名無しさん:05/03/01 23:45:15 ID:uYK3LTIi
コーヒーというかカフェインが入ってるものは飲み過ぎないほうがいいみたい。
適度に飲んでるうちは大丈夫って医者にも言われました。そんなに神経質に
なることはないみたい。でも、コーヒー4杯はちょっと(俺には)多いかなぁ。
とりあえず2杯くらいにして様子みてはどうでしょう?あとは、紅茶にしてみたり、
ほうじ茶にしてみたり。
283276:05/03/01 23:50:23 ID:TvBXS3dX
>>282
そうですね、明日は気をつけます
284優しい名無しさん:05/03/01 23:54:02 ID:eLTXDk6O
とれど100錠くらい、イッキ飲みは、ヤヴァイかな?
すっかり楽になるかな?
どっち?
285優しい名無しさん:05/03/02 00:17:57 ID:U9uCPurE
>>284
死にはせんだろうが、止めといた方が吉。
286優しい名無しさん:05/03/02 00:40:43 ID:5pEBskm8
トレド飲み始めて約1ヶ月。
胃腸の調子が悪くなった方は居ないですか?

前は、ルボックスだったんですが
トレドに変えてお腹を壊すことが多々あります。
飲んでから2,3時間胃腸の調子が悪いですね〜
困った(涙)
287優しい名無しさん :05/03/02 05:19:17 ID:HqzNJhm+
>>282
コヒーよかお茶の方がカフェイン多い場合が無かったっけ?
緑茶の場合かな?

消炎作用もあってココアがイイ感じに思うけど・・・
チョコレートにも興奮作用無かったっけ?
288優しい名無しさん:05/03/02 06:37:10 ID:vI2bc3Ly
>>281
何で吐き気止めくれないんだろうね。
ガスモチンとか副作用あるのかな?
289優しい名無しさん:05/03/02 09:43:39 ID:xWX+rARq
>>286
漏れ、最初の3週間くらい胃がもたれた。
それと、食欲も無くなってちょっと痩せた。
ドグマで太った分、ちょっと相殺してくれた感じ。

でもコーヒーやめて、食べる量減らしたら良くなったよ。
そのせいで痩せたんだけどね。
290282:05/03/02 10:25:57 ID:/cLQXYmd
>>287
おれもそうだと思っていたのですが、豆や茶葉の状態での含有量と
抽出して飲める状態になったときの含有量は違うらしいんですよ。

http://www2.health.ne.jp/library/5000/w5000304.html

ここに書いてある抽出液の含有量は、紅茶だとコーヒーの
半分になってます。諸説あるので、なんとも言えませんが、
コーヒーよりは含有量は少ないと考えていいみたいです。

トレド100mg/day飲んでるので、コーヒーから紅茶をメインに
して一日1〜2杯飲んでます。お茶を飲んで気分転換するのも
大事だと思いますし。
291優しい名無しさん:05/03/02 11:06:47 ID:laCc4TTV
>>284
かなり苦しんだ挙句に病院で胃洗浄・・・
まあ、こんなところだろう。少なくとも楽にはなれない。
292hiro ◆jExgfm7DJ. :05/03/02 12:18:49 ID:kyzs2qrG
あんまり効かへんなぁ。
性欲ダウンだけかな・・・
293優しい名無しさん:05/03/02 13:28:38 ID:xWX+rARq
漏れも性欲ダウンしたけど、薬が効いてきて元気になったので、
性欲アップした。相変わらず立たんけど(泣)。
294hiro ◆jExgfm7DJ. :05/03/02 13:29:52 ID:kyzs2qrG
立てへんよな。
了解!
295優しい名無しさん:05/03/02 14:05:02 ID:YMqMY319
私もコーヒー1日当たり4、5杯は飲んでいましたが、
トレドミンはじめてからココアに変更。

でも朝はコーヒーが無いと辛いですわー。
296優しい名無しさん:05/03/02 15:05:26 ID:iQUw/j/T
トレドミン飲むと攻撃的になるのかなぁ?
今度顔見たら、殴っちまいそうなやつ
いるんだけど。職場で。
ちなみに1日100mg半年以上飲んでる。
297優しい名無しさん:05/03/02 15:18:58 ID:iQUw/j/T
だめだ。落ち着かない。
298優しい名無しさん:05/03/02 15:41:15 ID:EJ6ASm9d
♀ですけどHの時なかなか頂点に逝けない・・・
けど一旦頂点に到達すると持続するのも長い気がする。
299優しい名無しさん:05/03/02 15:43:14 ID:EJ6ASm9d
連投ゴメソです。
なんかやけに暑かったり寒かったり極端な感じ。
寒くて寒くて家の中でコート着てるかと思えば、
暑くて暑くて半袖になったり。
300優しい名無しさん:05/03/02 18:00:04 ID:??? BE:64863656-
>>275さん
273です。
そういう雰囲気になれば求めてくる男性が多め、というイメージはあります。
かと言って「男=Hを要求」みたいに一般化してしまうのは大雑把過ぎるかと。

>男の方から求められないと彼女が自分に魅力がないんじゃないかと
>変に悩んでしまわないかというのが心配なんです。

勃たなかった時、「ああ、きっと彼は↑のように考えてるんだろうな・・・」
と言葉に出さなくても察している子がほとんどだと思いますよ。

勃たない≠魅力がない、ストレスやアルコール、お薬も要因となる、
という事実は経験の多少に関わらず、知識として持っています。
要は性格や感性の問題で、女の子がその時にどうフォローできるか、
男性自身が思い込みと折り合いを付け、それを受け入れられるか、
そこらへんが二人の関係にとっての大切なポイントじゃなかろうかと。
遅レススマソ。
301優しい名無しさん:05/03/02 18:13:54 ID:O524EQU0
>296
元気になったせいかもしれませんが、躁転の可能性もあります。
先生に相談してみた方がいいですよ。
302優しい名無しさん:05/03/02 23:53:00 ID:OnUjzpDV
トレドの頃はすこーし残ってた性欲が、アモキを併用しはじめて
ほぼ0になりました。
死後発見されるとまずい物件を全部処分しましたが何の未練もなく・・・
303優しい名無しさん:05/03/03 00:11:46 ID:fTR2H/aV
>>296トレド飲むと攻撃的になるって聞いたことあるよ。
攻撃的って言うか、私の場合イライラしやすくなってたかな。
304優しい名無しさん:05/03/03 00:26:53 ID:TruAW4JX
私女ですけど、トレド飲んで全く性欲落ちませんよ。
確かに攻撃的というか、303さんがいうようにイライライライラしてきて、
ギャーって文句言いたくなる。
漸増中に医師に言ったら、もう一週間今の量でお願いします、って言われた。
305雫 ◆Vqz9WIRVxY :05/03/03 09:25:05 ID:Mzuht2Yt
へー、攻撃的になるんだ。俺はトレド100mg、アモキ150mgを一日に飲んでるけど、
かなり穏やか。性欲も普通よりほんの少しないぐらいだけどな〜。
306優しい名無しさん:05/03/03 09:39:31 ID:zpaycg7F
私も飲み始め一カ月位は攻撃的になってました。
レキソタン併用と、薬に慣れたのか、
この頃ではそんなに攻撃性は出てないですけど。
307優しい名無しさん:05/03/03 11:31:03 ID:ps7vaRky
150mg/day だけど、
性欲も落ちないしイライラしたこともない。
効いたー!という感じもないし・・・合ってないのか…。
308優しい名無しさん:05/03/03 13:54:50 ID:7zS1e998
トレドって攻撃的になるの?
自分まずいかもしれん。
慣れるまで要注意・・・
309優しい名無しさん:05/03/03 16:06:25 ID:SNy47Z8b
これだけ効き目に個人差があるんだから、躁転する・しないも個人差あるんじゃない?
俺は攻撃的というより、積極的になったよ。
310優しい名無しさん:05/03/03 16:17:43 ID:Em5QgYlF
はじめまして・・・
私トレド25mg朝夕と服用し始めたのですが(3日目)
少々頭痛に困っております・・・。
服用初期時にみられ、のちに体が慣れてくれるのでしょうか?
その点わかる方いましたらよろしくお願いします!!
311優しい名無しさん:05/03/03 16:28:02 ID:SNy47Z8b
>>310

http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html

ここでトレドミンをサーチすると副作用について出てるよ。
頭痛もあるみたいね。
なにせ直接脳内に作用する薬だから、飲み初めに頭痛がしたり、
今までとは異質の感情になったりするのはしょうがない。
大抵の軽い副作用はしばらく続ければ治るけど、しばらく経っても治らないなら
相性が悪いと思って薬変えてもらうしかないよ。
312優しい名無しさん:05/03/03 16:30:28 ID:SCv/Z7IC
>>310
副作用は>>2-10に書いてあるよ。
人それぞれだからなんとも言えんが、漏れの場合は吐気が酷く
後に落ち着いたけどね。
313優しい名無しさん:05/03/03 17:25:03 ID:Em5QgYlF
>>311
>>312
レスありがとうございます。もの凄くわかりやすい解説に感謝です☆
皆さんそれぞれの副作用はあるのですね・・・
こういってはなんですが、安心しました。
しばらくは服用してみて様子をみてます!!
314優しい名無しさん:05/03/04 01:38:22 ID:FfGMNhhH
トレド飲み始めて不正出血するようになった女性いませんか?
まだ30/dayを1週間なんですけど、ここ3日ほど腰とか痛くなって、
かすかな出血が・・・
315優しい名無しさん:05/03/04 14:20:46 ID:ePSMoWVN
トレドミンを飲み始めて1週間
頭がクラクラする
316優しい名無しさん:05/03/04 22:37:47 ID:20RAhUiN
トレド歴4ヶ月になり、現在75/day継続してます。
朝起きるのが苦痛にならなくなりました。
が、それと同時に肩こりがひどくなりました。昨日はおまけに頭痛まで併発。
同時に併用していた抗不安薬の服用をstopしたからかな・・・
明日は通院日なので医師と相談するとします。

以上チラシの裏でした。
317優しい名無しさん:05/03/05 00:53:09 ID:BR2nOfft
鬱と診断され一週目は50mg/dayでした。
二週目から100mg/dayなんですが、もう上限なんですよね。
危険じゃないんかな・・・
でも副作用も微妙だし、効果はまだでないしなぁ。

318優しい名無しさん:05/03/05 01:00:35 ID:lqOIJ9VR
まだ2週間経ってないなら様子見ですな。

三環系をプラスとか、打つ手はいろいろある
一番大事なのは休養なのだけれども。
319優しい名無しさん:05/03/05 09:06:27 ID:4QJ2OEXx
>>314
それは言った方がいいよ。あと不正出欠だけは嫌です!って。
男の先生にはあんま伝わりにくかったりするからね。
漏れの場合は、ドグマで不正出血しますた。
320優しい名無しさん:05/03/05 13:28:00 ID:4FA2Iv/x
>>317
一応100mgが上限だけど、200mg/dayくらいまでなら増量される可能性も十分あるかも。
200mg/dayでも危険ってことはないと思いますよ〜。
このお薬は、抗鬱剤の中では安全な薬ですし。重篤な副作用は、ほとんどでないです。
重篤な副作用はないといっても副作用はいろいろあるわけで(自分は吐き気、嘔吐、便秘、性機能障害)
医師に相談していきましょ〜。副作用があっても、吐き気止めや下剤を出してくれたり対処してくれます。
まだ飲み始めたばっかりですし、これから作用してくるかもです。
321優しい名無しさん:05/03/05 14:41:42 ID:CIlZP/V9
>>320
私は200mg/day処方されてるよ。
変わったところ、特になし。
322優しい名無しさん:05/03/05 17:19:58 ID:g7u0SA7K
教えて下さい。現在、一日これだけ処方されてるんですがこれって多い?
トレド150mg/day ドグマ150mg/day パキシル20mg/day デパス2.5mg/day
323優しい名無しさん:05/03/05 17:55:26 ID:BR2nOfft
>>318
サンクス。休養が大事だと先生も言ってました。
当方大学4年でして卒業研究が…泣

>>320 >>321
情報サンクス。安心しました。
誰かの参考になるかもしらんのでいまんとこ(100mg/day)の副作用を。
吐き気:というほどものでもない。ちょっと気持ち悪い時がある程度。
嘔吐:したことなし。
便秘:もともと。むしろ軽くなった?
性機能障害:性欲減少してる。それと短くなった気がする。orz...
324優しい名無しさん:05/03/05 19:09:10 ID:6OSoW9gF
>>323

当方も学生なのでアドバイスをば。

1.もし研究室関連でメンヘルになったなら、診断書をとって教授に叩きつける
2.32条は早めに申請する。
3.自宅作業できるなら自宅作業する。もう、研究室ゼミはどうでもよいので
成果物のみを教授の所に持っていき指示を仰ぐ。
4.<<重要>>貴方は授業料を払っている。助力を請う権利がある。
教授連中、公僕は給料を貰っている以上、学生を指導する責任がある。
5.体罰受けたら診断書とってGo!
6.休学して静かな環境に身を置くのも吉。裏でゆっくり卒研するも可。

漏れは教授が恐ろしかったのだが、暫く顔見なかったら『ただのヒト』になってた。
休養は大事。見たくない顔を見ないだけでも違う。
325優しい名無しさん:05/03/06 00:24:16 ID:RLGjUxuU
<<314さん
私は150r/dayで2年服用してますが、子宮ガン検診でいつも引っ掛かります…クラスVaでいつも定期検診で様子見といったところですが。服用を始めてからずっとなんで、トレドミンが怪しいと思っています。他に女性で婦人科系の異常がある方っていらっしゃいますか?
326優しい名無しさん:05/03/06 00:43:04 ID:P8UsZdNl
>>325
トレドに発がん性ありってことですか?
327優しい名無しさん:05/03/06 01:31:09 ID:RLGjUxuU
>>326さん
クラスW=0期のガンなのでガンと決まったわけではありません。前から言われている男性の精液うんぬんのレスを考えると、男性の前りつ腺に障害が起きるのと同じように、女性の子宮にも異常が起こるのでは?と思っただけです。
328314:05/03/06 01:39:41 ID:QviVpnFi
>>319
ありがとうございます。
10日が病院日なので、薬剤師さんにお話ししてみます(女性なんで)
なんかトレドに代わって体調更に悪化した感じです・・・
パキの断薬症状にイライラまで加わってきて、夜になると氏にたい病まで
出てくるし(つД`)
これじゃやる気でなくてもパキ飲んでた方がマシだったorz
329悠志郎 ◆Arima/ycuU :05/03/06 11:57:11 ID:WkVXrg97
>>320
225mg/day
副作用無し
330優しい名無しさん:05/03/06 14:47:42 ID:HR8bgkqe
あんまり話題になってないけど、排尿時のキレが悪いよ。
いつまでもタラタラ出るし、トイレから戻る時に残りが少しづつ
出たりするし。
たらーっと精液が混じる事もいやだ。
パンツがカピカピになるのもイヤだ。
他は気にならなくていい薬だと思うんだがなぁ・・・。
331優しい名無しさん:05/03/06 15:54:13 ID:3PUlGxpD
>>324
丁寧なレスありがとうございます!! 救われまっす。
1.研究室のせいかははっきりしませんが
まぁしんどい生活になったことは確かですなぁ。
でも高校時代とか浪人時代のほうがハードでしたし。微妙だ…
2.32条ってのはどうやら医療費安くなるやつですよね。
私は大学の診療所行ってましてすでにかなり安いはずなんですが…
しかも大学の保険で50%払い戻されますので。(上限はありますが)
3.今日も持ち帰って家でやってます。
家の自作パソコンのほうが速いし。笑
4.ほんとですねぇ〜当たり前のことを忘れてました。
5.うちの研究室はそこまではないです。
6.4月から大学院なんです。いきなり休学とか出来るのかわかりませんが。
そして休学するほどひどいのか自分でもわからないし…

うちの研究室はみんな優しいし(中には苦手な人もいますが)。
正直自分が何でこんなになったんかわかりません。
orz...
332優しい名無しさん:05/03/06 16:37:29 ID:3PUlGxpD
ちょっと気になって計算してみました。
勝手に一次関数だとして
トレドミン25(@51.8)*14錠(1週分1日2錠)+投薬料=1210円
トレドミン25(@51.8)*56錠(2週分1日4錠)+投薬料=3450円
あわねぇ…投薬料は錠数であがるのか?
それに高いし。100mg/day現在、薬価だけで1日207円消費か・・・月6421円。
こんなにお金使ってるのにどう考えてもそれに見合うだけの活動してない。orz...
そして効かないし…もっと増えるのか…ごくつぶしとはまさにこのこと。
それに今薬数えたら2錠紛失してる…泣
333優しい名無しさん:05/03/06 18:08:15 ID:gkVuq3m+
333
334優しい名無しさん:05/03/06 19:39:28 ID:D/9KjfPW
>>332
なぜに32条使わない?
335優しい名無しさん:05/03/06 20:49:16 ID:D8G7A2My
>>334
32条って何?
336優しい名無しさん:05/03/06 20:53:14 ID:X11GaO/R
32条(医療費公費負担)関連スレッドver.13
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1100998146/

通院医療費公費負担制度(32条)について
http://menhelfaq.tripod.com/32jyo.htm
337優しい名無しさん:05/03/06 20:56:15 ID:D8G7A2My
>>336
レスありがとうございます・・・。
これから見て参考にしてみます!!
338優しい名無しさん:05/03/06 20:58:55 ID:OH27Lscp
>>332
医師に書いてもらう処方箋料のほかに(クリニックに払うお金)
調剤技術料(こちらは薬局)というのがかかるんです。
明細を出してくれる薬局もありますので私のを参考にすると、
薬剤料 1032点(薬価でいうと10320円)薬剤技術料327点で、保険総点数1359点です。
通常の3割負担ならこれを3倍した4080円を払いますが
32条を申請しているので0.5割負担となり、680円払っています。
ちなみに1点10円になります。
実費だと、2週間で13590円になってとてもじゃないけど払えないです(^^;
339332:05/03/06 21:57:52 ID:3PUlGxpD
>>338
サンクス。
しかし大学の診療所はどういうシステムなんだろ。
保険証もいらないし大学だから安いと決めてかかってたが・・・
薬は10割取られてる気がしてきた。orz...

>>334
大学で使えるか調べてみます。
340324:05/03/07 00:29:28 ID:yXkbbnV3
331=332かな?
修士に上がるんだね。
1年は単位習得に追われ、2年は就職orz...でつ。
メンヘル状態で全てをこなすのは至難だよ
もし激しい焦燥感などで何も手に付かなくなり始めたら
早いうちに親に相談して3年計画にしておくのも吉。
ズタボロになって、結局何も出来なくなるよりは
開き直って年度計画を立てておけば見通しが明るくなる

1.『診断書』という免罪符を上手く使う事。そしたら強くなれる。
2.鬱で親に話できなくなる前に話をしておくこと
3.親に『学校辞めろ』と言われたときの答えを用意しておくこと
4.氏にたくなっても氏なない。
5.少しでも教官に対して遠慮を感じるようになったら、『授業料払ってるんだから…』を思い出してね。
341338:05/03/07 11:27:58 ID:QJpKnZZb
>>339
自分も今年から大学院です。
鬱の状態で就職活動は無理だったので、今通ってる3流私大にそのまま持ち上がりだったりします。
休学も視野にいれてはいますが、この春休みで十分休養を取って来年に備えています。

大学の診療所でお薬までだしてもらってるなら、その値段は安い方だと思います。
自分は3割負担なら、病院だけに払う額は1550円ですから。(診察代+処方箋料)
さらに薬局にいって、薬剤料+調剤技術料とかかってくるのです。
32条使えるなら(医師に相談すればOKです)診断書にお金かかるけど、今の6分の1の額になるので利用してみるのもいいかもです。
342Adam:05/03/07 12:43:13 ID:9BYnlYWe
みなさん初めまして〜。
今日精神科に初めていって、軽症鬱病と言われました。
今まで親や友達は「俺鬱病かも。」って言っても誰も理解してくれなくて、
「気合いでなんとかしろ!」「甘ったれるな!」「馬鹿じゃねーの?」
と言われ続けて、やっと親を説得して精神科に行きました・・・。
案の定鬱病。ざまぁみろwww
病気だけどちょっと安心しました・・・^^;
トレドミン15mg錠を朝昼夜と1日3回処方されました。
トレドミンって吐き気するんですよね?あまり嘔吐ってしないから、
恐くて飲めずにいます・・・。
343悠志郎 ◆Arima/ycuU :05/03/07 12:51:18 ID:yFsT0xq+
>>342
でも嘔吐することに慣れるにこしたことはないから…
慣れると熱が出て気持ち悪いときとか楽に吐けるし
もし毒物飲み込んだときも容易に出すことが出来る
と,ポジティブに考えてみたらどお?
344Adam:05/03/07 13:44:16 ID:9BYnlYWe
>>343
ありがとうございます^^
う〜ん・・・そんな考え方があったんですね(笑)
飲んでみます!あとトレドミンって副作用で幻覚見るんですよね??
幻覚を見てみたいバカです(笑)
345優しい名無しさん:05/03/07 14:26:07 ID:uBWYhGTS
>>343
毒物云々って凄い!
でも、吐きすぎは体に良くないので、気をつけて下さい。
(嘔吐癖がやっと治った)

>>344
幻覚見えたら、投薬中止じゃないか?
私はパキシルの断薬で幻覚・幻聴が現れました。
346Adam:05/03/07 15:27:41 ID:9BYnlYWe
>>345
今の現実より、幻覚のほうがいいかなって思って^^;
幻覚で苦しんでる人に失礼でしたね、ごめんなさい・・・。
でも幻聴って恐いですね;
347優しい名無しさん:05/03/07 18:20:44 ID:X6jF6YqA
今日から75mg/日→150mg/日だー。
今までイマイチだったけど今度は効くかなぁ・・
348Adam:05/03/07 18:59:46 ID:9BYnlYWe
すごいっすね・・・俺は45mgです^^;
349347:05/03/07 19:37:58 ID:X6jF6YqA
>>348
その代わりアモキサンが75mg/日→30mg/日になりました。
半年くらい飲み続けても良くならないので病院を変えたところ、
こういう処方になりました。
350Adam:05/03/07 21:26:08 ID:9BYnlYWe
半年っすか・・・大変ですね;;
俺は今日鬱病の方々の仲間になりました(´▽`*)アハハ
351sage:05/03/07 22:00:44 ID:6zBcg/8z
最初から100ミリ飲んでるけど
吐き気とか全くありませんでしたよー
352優しい名無しさん:05/03/07 22:50:59 ID:sS/Diukt
75mg/day飲んでます。

吐き気は最近おさまったけど、睾丸が痛い。
残尿管もあるし・・・でも効いてる様な気がするから、止めたい、とは言いにくいし・・・
353優しい名無しさん:05/03/08 00:15:55 ID:9k3Xa/oo
>>340
サンクス。331, 332です。
実際どうしようか決めないと…
ゆっくり考える時間がない…
研究室変わるので(院試成績悪くてはじかれたorz)
次のとこがどんなとこかわかんないし…
手続き迫ってるし…
なんだか最近効いてきてる気もするし…困った。
354優しい名無しさん:05/03/08 08:23:12 ID:1EycQFZ7
>348
>329は225mgものんでいる
355優しい名無しさん:05/03/08 10:26:54 ID:vkI6/5LS
>>351
sageはメール欄に書いてください。
356Adam:05/03/08 14:52:19 ID:S0BFfUTb
>>351
マジっすか!
俺はいてないけど吐き気はあります・・・体弱いから・・・^^;

>>354
・・・なんか自分が小さく見えます(笑)
357優しい名無しさん:05/03/08 16:02:39 ID:pMx28/FE
パキシルをやっと断薬したのはいいんですが、まだうつ症状が治ってないみたいなので(日内変動がはっきりと見られる)
トレドミンを服用しようかと思うんですが、パキシルみたいに減薬症状とかあるんでしょうか?
358優しい名無しさん:05/03/08 16:29:07 ID:sKUuaSbb
>>356
冗談だと思うが、そんなんで自信無くすな。
359優しい名無しさん:05/03/08 16:30:17 ID:18Nm6hXm
>>357
ないとは言えないかもしれません。
減薬ではありませんが、お金がなく病院に行けなくて
薬を切らした時に、2日くらい薬なしでいたらひどい
吐き気に見まわれました。(3回くらい再現しています)
トフラニールも処方されているのでどちらのせいかは
判りませんが、可能性として。
360Adam:05/03/08 17:09:27 ID:S0BFfUTb
>>358
ありがとうございます・・・。
でも本当にみなさんに比べたら、
自分はチンケなことで悩んでるな・・・と;;
361優しい名無しさん:05/03/08 17:17:08 ID:jTGpGSE9
>>360
薬の量=辛さ
ってなわけじゃないんだしさ。
362優しい名無しさん:05/03/08 18:44:12 ID:rBQMhouy
どちらかというとこの場合、少ない方が吉でしょ。
363優しい名無しさん:05/03/08 21:07:47 ID:LFc9za4m
寝る前に25m一錠4年位飲んでて何もなかったけど、昼間も15m飲むように
したら、おシッコの出が悪く、しまった後もちょちょ切れるんだよ;;。
ナプキンみたいのが要るよーチンポの臭くなる薬だよなー。
364Adam:05/03/08 22:20:06 ID:S0BFfUTb
薬の量多いのは辛いと思いますけど・・・
勘違いですかね;
365優しい名無しさん:05/03/08 22:54:13 ID:vkI6/5LS
揚げ足をとらない!
366優しい名無しさん:05/03/08 23:27:32 ID:hYPT5XVu
トレドミンの副作用でしゃべりずらくなる、口の回りが悪くなるってありますか?
アモキサン、ルボックス飲んでて、トレドミン追加になってから、少しこの副作用がではじめたんですが。
アモキ・ルボの時は大丈夫だったから多分トレドだと思うんですが。
その場合、アキネトンとかで収まりますかね?
367優しい名無しさん:05/03/09 00:43:31 ID:b+oSY/xz
>>364
そんな事はない。
副作用が人それぞれな様に
薬の効き方も人それぞれ違う。

薬の量が多いと金だけはかかる。
これだけは確かに辛い。


話は変わるんですが、トレドミン飲んで1週間
慢性鼻炎が緩和してる様な気がするんですが私だけでしょうか?
368367:05/03/09 00:46:51 ID:b+oSY/xz
なんか、変な書き方だった。
薬の量が多い≠辛い
が言いたかった。。。。
369優しい名無しさん:05/03/09 11:08:30 ID:0CV6tPAd
>>366
わたしも、しゃべりが変な時が多くなりました。
アスペのような読み間違い、言い間違いが多いです。
言葉が出た瞬間に間違いに気付いて、どもるような事が多々。
それとは別に、口が渇くので、しゃべりづらいって事もありますが・・・orz
370優しい名無しさん:05/03/09 12:46:01 ID:p4l/3Xzq
>>367
唾液の分泌が少なくなるというのも抗鬱剤一般の副作用
ですから、鼻汁の分泌も少なくっていて、鼻炎の
症状が軽く感じられるのではないでしょうか?
371Adam:05/03/09 14:34:25 ID:IzbrAF5e
勘違いしてたみたいですね・・・ごめんなさい;;
372優しい名無しさん:05/03/09 15:07:48 ID:4FWkOnnp
しかし、単純に考えれば、薬の量∝重症度*体重
って感じじゃない?
石には「辛かったらどんどん増やしまっせ、ダンナ」と言われてるよ。

少なくとも言えることは、必要な量は少ない方が良いに決まってる。
373優しい名無しさん:05/03/09 19:26:51 ID:0CV6tPAd
>>372
でも、この手の薬(脳みそに効く薬)って
単純に体重に比例しないよね。
個人差が激しい。
374優しい名無しさん:05/03/09 23:08:59 ID:XlATejtG
60/day
飲んでます。きっと鬱がよくなる、と信じて飲んでます。
もう信じるしかない。
俺には副作用らしい副作用ないし、一時の酷い無気力鬱状態
から脱して、突発自殺未遂まで出来るようになった(?)
たぶん死ねない。鬱がよくなっている証拠だと思っています。

この薬信じて鬱治す。絶対治す。
375優しい名無しさん:05/03/10 00:25:30 ID:h36UIRY9
なんかここ見てると
医者って抗欝剤を間単にバンバカ出すのね
私の医者はホント薬はあまり出さないよ
「いくらでも出しますよ」なんて
どんな医者なの?
みんな ほんとうにその医者信じていーの?
376優しい名無しさん:05/03/10 00:29:10 ID:qJuSWdEG
俺もこの薬信じて鬱絶対治すぞ!
明日、医師と相談して30mg/dayをもうちょっと増やしてもらいたい。。。
377優しい名無しさん:05/03/10 00:37:13 ID:VNkVvFrr
さすがに、いくらでもは出ない。
患者の漏れがPubMedあたりチェックして、上限量とか効能とか調べてるの知ってるから。

ということでSNRIも三環系も上限量だけどいまいち
なにかいい薬ないかなあ
378優しい名無しさん:05/03/10 01:52:53 ID:57ozPf07
風呂入ってるとき気持ち悪くなる人おらん?
俺だけかな?

今日は大学に薬持ってくの忘れて、晩飯の時薬飲めんくて
さっき飲んだから余計気持ち悪かった。
orz...
379優しい名無しさん:05/03/10 04:04:11 ID:ke/dOykG
15*2*3で90/dayになって4日目です。いままで45/dayでぜんぜん効かなかったのが
あきらかに効いてる感じがします。元気でなんかやってみようって感じが出てきた。
しかも増えてから二日目ぐらいから。
これってプラシーボでしょうか?昼間レキソタンとかデパスとかでどんより
した感じを払いのけたいって思わなくなりました。

それと食欲がやたら増えて困ってます。
食欲は睡眠薬がマイスリーからユーロジンに変わったせいなのか
トレドミンのせいなのか判断つかなくて困ってます。いくらなんでも
もう少し食欲減らしたい。

それと性欲若干少なめかも。若干ですが。

そういえばアモキサン10mg*2/dayも今週から追加になってました。
これは少ないから食欲増進はこれのせいじゃないですよね。
あ〜〜、なんかとりとめなくてごめんなさい。

風呂入ってるとき気持ち悪くなるとか、吐き気とか頭痛とかは自分はぜんぜんないです。
380優しい名無しさん:05/03/10 09:33:51 ID:2ghQnE6Y
>>378
俺は風呂入って気持ち悪くなるのはないかな〜。
あえて言えば、顔にフキデモノが出やすくなったことぐらいかな?
あっ、でもアモキサンのせいもあるかもしれない。どうなんだろう・・・
381優しい名無しさん:05/03/10 09:33:53 ID:oHTSCJtB
>>373
専門家じゃないんで正確な情報じゃないかもしれんけど、少なくともトレドミンは血中濃度が一定量にならないと効かないから、効くまでに
時間がかかるそうだ。だから、体のでかい香具師には多量にしないと一定の血中濃度を維持できないんじゃないだろうか。
でも、それよりトレドミンがその人に本当に効くかどうかの方が重要だよね。
そういう意味では量は関係ないと思う。
382優しい名無しさん:05/03/10 10:00:50 ID:ToHg8+DM
この希死感をなんとかしてほしい。あぁトレドミン様
383悠志郎 ◆Arima/ycuU :05/03/10 10:32:31 ID:zOYc20JA
>>373
添付文書には『健康成人男子(n=4)に塩酸ミルナシプラン25mgを1日2回8日間、食後反復経口投与したときの
血漿中未変化体濃度推移から、定常状態に達するのは5日目と考えられた。』
と書かれてる

つまり5日飲み続けてやっと効果があらわれるスタートラインに立てるってこと
384優しい名無しさん:05/03/10 11:04:19 ID:xiwPjfKi
>>381
そうだねー「血中濃度」って奴を考えるとそういえる。

>>379
アモキで食欲がでてるんじゃないかな?
飲んだことがないのでわかりませんが・・・・
私はトレド服用当初、食欲減だったけど、調子が良くなると食欲増。
服用前は、常に胃の調子が悪く、食欲がなかったので、トレドのおかげかと。
凄い久しぶりに焼き肉が旨い!飯が旨い!って食べてました。
でも、体重増加は困るので・・・・
対策として、夜は食前とか残業中のおやつの時にトレドを服用してます。
食前の時は、牛乳とか野菜ジュースなどを飲んでから服用してます
胃がもたれるのか、食欲はかなり減ります。
しかも不思議と、以前のような胃痛やむかつきは無くて、良いです。
385優しい名無しさん:05/03/10 12:32:30 ID:42g9AE4J
無くしてた薬見つかった。
助かった…
386優しい名無しさん:05/03/10 16:38:52 ID:yewmSlcM
       / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ,―    \               |
     | ___)   |       ∩∩   ∠  トレドミン イイ!
     | ___)   |       | |_| |     \______
     | ___)   |\___(・∀・ )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/
387優しい名無しさん:05/03/10 16:42:40 ID:S1QcBcuz
変な話で申し訳ないが,トレドミン飲む様になってから
性欲自体はないのに、勝手に勃起することが多くなった。
なんでだろうか、特に朝でそのせいで眠りが浅くなるので困ってしまう。。
なんでかなぁ。。
388優しい名無しさん:05/03/10 17:12:55 ID:FI/Yk0LX
本日よりドグマからトレドミンになりました。
うつ状態から脱してくれればもうなんでもいいよ・・・。

今回は効きますように(´人`)
389優しい名無しさん:05/03/10 18:32:52 ID:oHTSCJtB
漏れは最近ドグマにトレドを追加された、、副作用のオンパレードが怖い。。
390優しい名無しさん:05/03/10 23:00:30 ID:25qhbRed
毎回吐き戻してしまう…orz
391優しい名無しさん:05/03/11 00:35:49 ID:duVSApKM
トレド15mgから25mgへ変更。
飲むと2〜3時間くらい頭クラクラ辛い〜
15mgでせっかく慣れたのに…
やはり量増やすと慣れも関係無いか…

しかし200とか飲まれてる方よく平気ですね〜信じられない。
以前はルボックスでしたチャンチャン
392優しい名無しさん:05/03/11 04:13:51 ID:0c/AZYQy
379です。

>>384さん、アドバイスどうもありがとうございます。
食前服用挑戦してみます。

それとアモキやっぱりあやしいですね。>食欲方面
トレドミンだけで欝には充分効いてるような気がするのでアモキはやめちゃおうかな〜。
以前もアモキってハイテンションになりすぎることがあったんですよね。
(睡眠が浅くなる、寝てるのに寝た気がしない)
393優しい名無しさん:05/03/11 12:00:28 ID:7l1HFMSe
トレド服用してて酒やめれないやつけっこういるみたいだけと
肝臓に負担かかるだけじゃなくて
薬自体の効果も減少すると石がいってた。
トレドにかがらずSSRIも3環系も抗鬱剤は全部アルコールとの併用は
よくないと思う
394優しい名無しさん:05/03/11 12:00:49 ID:7l1HFMSe
トレド服用してて酒やめれないやつけっこういるみたいだけと
肝臓に負担かかるだけじゃなくて
薬自体の効果も減少すると石がいってた。
トレドにかがらずSSRIも3環系も抗鬱剤は全部アルコールとの併用は
よくないと思う
395優しい名無しさん:05/03/11 13:20:49 ID:/dWnVkCw
缶ビール1本くらいなら大丈夫と医師に言われた。
でも飲まないにこしたことないんだろうなぁ。
396優しい名無しさん:05/03/11 15:37:01 ID:5yQTVlhW
私も先週からトレドを朝昼2回50mg/day(夜はパキ20mg/day、寝前にトリプタ25mg/day、頓服でアナフラ10mg、
その他にデパスにソラ、ガスモチンにパリエット、サイレにユーロジンを服用)を開始しました。

初日の昼飯後に軽い眩暈と吐き気があっただけで、意外と副作用が出てません(眠気はどうしても出ますが)。
パキの時も副作用なしで普通にいけましたね。

トレドはネットのpdfファイルを見ると、単回投与による健康成人男子血中濃度のTmax(最大値)が2〜2.5hr、
T(1/2)β(半減期)が7.9〜8.2hrですね。
pdfで自分では落としたんですが見たい人は探してください。

あと抗鬱剤と飲酒の関係ですが、基本的には良くないと本や医者はいいますが、うちの医者は晩酌程度
(って事は大体ビールコップ1〜2杯程度のアルコール量らしいですが)であれば問題ない。
むしろ禁酒によるストレスを受けるほうが重大だと言ってました。
私は酒は飲めない(胃潰瘍のため)のでどーでも良いのですが、もし飲むのであれば軽めにして飲む
程度・・・まぁ嗜む程度にしといた方が良いと思いますよ。

でもやはり抗鬱剤はどの種類にしろセロトニンやノルアドレナリンに直接作用(または受容体作用)
させる薬なので、お酒は飲まないのが一番かと思います。
(肝臓とかに影響云々の場合は、トレドミンではなくインプロメンやアーテン、セロクエルなどの統合失調
患者に良く処方される薬の場合に影響が出るから禁酒が言い渡される事がありますが)
397優しい名無しさん:05/03/11 19:59:52 ID:IhwZhHZU
あれ、アルコールは相互増強じゃなかったっけ。
398優しい名無しさん:05/03/11 21:12:55 ID:6qTBDrij
鬱診断後3週間近く経過(100mg/day)の者ですが
ここ3日ぐらい調子がすこぶるいいと思ってた矢先、
本日卒業研究の発表だったので、
寝不足だったし朝栄養ドリンクを飲んだところ、ひどい頭痛。
なんか脳のありえないとこにアクセスしてる感じ。こんなん初めて。
そして気分も落ち込む割に、無駄に意識ははっきりしてて苦痛。
399優しい名無しさん:05/03/11 21:51:16 ID:We13UAc5
なんかイライラカリカリ#
400優しい名無しさん:05/03/12 00:32:46 ID:9JASNDkD
>>399もちつけ。
401優しい名無しさん:05/03/12 02:31:29 ID:4xORunNq
>393たぶん>397が正しい。

増強だったハズ。
402優しい名無しさん:05/03/12 03:18:21 ID:XgsIKKoR
>>398
栄養ドリンクに含まれてるカフェイン等との相互作用で頭痛などの症状が起きてるかも。
人にもよりますが、SSRIやSNRIはカフェインの作用を恐ろしく増強させるので気をつけましょう。
カフェインの副作用は、頭痛、動悸、眩暈、興奮、不安、恐怖などあります。
自分はトレドミンだと大丈夫だったけど、パキシル飲んでたときはコーヒー3杯で
動悸、眩暈、吐き気を感じて、そのままぶっ倒れました(TT
403優しい名無しさん:05/03/12 03:27:57 ID:XgsIKKoR
>>401
アルコールは、気分の落ち込みという作用(抑鬱)がでたりするので
鬱の人はお酒はあまり飲まない方が良いみたい。
深酒は気分の落ち込みといった作用がでやすくなるので厳禁かな。
付き合い程度に飲むならあんまり問題はないけど、歩けなくなるまで飲むのはダメです。
404398:05/03/12 07:55:31 ID:6JF2XOMH
>>402
サンクス。カフェインめっちゃ入ってました。寝たら治りました。
コーヒーは大丈夫だったんですが、やっぱり控えめしといたほうがよさそうですね。
コーヒー党なんで残念ですが...orz...
405悠志郎 ◆Arima/ycuU :05/03/12 13:21:59 ID:BZ/9HY1s
>>402
増強しない
分解される時間が恐ろしく延びるだけ
406402:05/03/12 18:06:32 ID:XgsIKKoR
407悠志郎 ◆Arima/ycuU :05/03/12 20:01:29 ID:BZ/9HY1s
>>406

>「フルボキサミン→カフェインとの併用はなるべく避ける
>頭痛・イライラ感・動悸等の症状が発現する可能性がある。
>カフェインはCYP1A2で代謝されるが、このCYP1A2をフルボキサミンが阻害するため、併用するとカフェインの血中濃度が上昇する。」

自分の説明が悪かった様だ
この「血中濃度が上昇する」っていうのはあくまでも
分解されないのでカフェインをとり続けるとカフェインが蓄積されて「血中濃度が上昇する」
ってことで「カフェインの薬効効果そのものが増強するわけではない」と言いたかったわけ

例えば
カフェイン100mgの血中濃度の1時間後の血中濃度が10mgとするとまた100mgのカフェインを追加すると110mgになる
しかしキサンチン系の化学物質を分解する肝代謝酵素CYA1A2がフルボキサミンが阻害するために
1時間後の血中濃度があまり下がらず50mgになったとすると,更に100mgのカフェインを摂取すると150mgとなる

因みにCYA1A2をフルボキサミン(ルボックス)が阻害することは添付文書にも書いてあるが
トレドミンの添付文書にはCYA1A2に関わらずほかのチクトローム肝代謝酵素を阻害することは一言も書いてないよ
408優しい名無しさん:05/03/12 20:35:51 ID:+bjW4+Jx
>>407

そういうのがあるとはしりませんでした。
コーヒーに関係なくトレドミンは動悸、頻脈等でとても耐えられずにやめました。

デプロで落ち着いてるかな。パキシルはねむけが強かった。

人によって作用の仕方がかなり違うので驚きです。
しかし、医師は理解していないのはなぜなのかな?
副作用について言う患者が少ないのか、それとも対応が面倒なのかな??
409優しい名無しさん:05/03/12 23:18:57 ID:/glcKmeQ
>>408
トレド飲むとき担当の石は副作用のとても少ない薬って言ってたけども、
最初は頭痛と吐き気がひどかった。
作用・副作用やっぱり人によって差があるみたいですね。
もう副作用は慣れました。ちなみに100mg/Dayです。
410優しい名無しさん:05/03/12 23:37:17 ID:QeS8hUFf
>因みにCYA1A2をフルボキサミン(ルボックス)が阻害することは添付文書にも書いてあるが
>トレドミンの添付文書にはCYA1A2に関わらずほかのチクトローム肝代謝酵素を阻害することは一言も書いてないよ

インタビューフォームとか見てみたら、いろいろな代謝経路が関与するらしい記述はありました。
けど、相互作用が絡んでくるCYP450関連の記述が添付文書に無いんだよね…
なんで書かないんだろ…
411優しい名無しさん:05/03/13 01:01:25 ID:pb42RcR4
しかし飲むとすぐ気持ち悪くなるな〜
こんな効き目(副作用の)がすぐ出る薬は初めてだ 笑泣
412優しい名無しさん:05/03/13 01:12:16 ID:fZ+vuTU5
>>411
本当に乙。
漏れは初日だけで後は全然平気で、トレドミン&パキシル様々なんだが、
やっぱり抗鬱剤は効き方に個人差が大きいね。
そんな漏れは三環系で25mg/回までなら良いけど、50mg/回になると物が
飲み込めなくなる。
水もダメだから薬も飲めなくなるので、医者も困ってた・・・
413優しい名無しさん:05/03/13 08:20:38 ID:fvKzAVa+
ワンルーム一人暮らしで一日中雨戸締め切って寝てる俺は重症ですか?
当方100mg/day
414優しい名無しさん:05/03/13 11:39:31 ID:pb42RcR4
>>413
薬の量も状況もまったく同じでワロタ
415優しい名無しさん:05/03/13 11:46:05 ID:UO702w20
>>413
まぁうつ病で引きこもっちゃうのはよくある症状。
トレド100mg/dayなら漏れも飲んでる(更にパキ20もあるけど)。
重篤ではなく単に気力を蓄えてる状態かと。

もし気力があれば雨戸を開けて日差しを浴びるのも良いかと。
めんどくさかったらそのままでも。
ただ食事はちゃんと取ってくださいね。

まぁ何となく今日は雨戸を開けるのが面倒じゃないなーとか思ったら
雨戸を開けて日差し(雨だったらスマソ)を浴びてみてくだされ。
んで窓際でポカポカ日差し(別に窓は開けなくても良いので)を浴びて
ノンビリする。
これもうつ病の治療の一環ですよ。
416優しい名無しさん:05/03/13 13:59:43 ID:1zuC9vJZ
現在服用量(50mg/Day)

やっと治った。
最初は副作用ばかりが出て半信半疑、医者にも疑念を抱いていたが徐々に良くなった。

マイナス思考からも脱却しつつあるし、いろんなモノに向かっていく気力を
このクスリから与えられている気がする。

信じて飲めよ。飲めば分かるさ。
417優しい名無しさん:05/03/13 14:03:33 ID:LBaEHbTN
>>415
日差しが苦手です。目を開けられません(まじで)
風光明美など田舎の実家に帰ってきたのに。。。。。
418優しい名無しさん:05/03/13 14:21:51 ID:uncZ7SlG
明美さん。。w
419優しい名無しさん:05/03/13 17:49:31 ID:UO702w20
>>417
そ、それは辛いね・・・
サングラスとかでカバーしたりアイマスクって手もあるが、
無理してやることはないよ。

折角実家に帰ってるんだったらノンビリして療養するしかないでしょ
420優しい名無しさん:05/03/13 22:51:46 ID:i5YtBCV/
100mg/day
石が「すくない服用量だし・・」とかってつぶやいてたが、これって少ない服用量なの??
421優しい名無しさん:05/03/14 02:59:02 ID:kXa6hJLk
>>420
初期処方量は50mg/dayなので決して少ない量ではないが・・・
量が多ければいい訳ではないので勘違いしないように、お願いします。
まず医師との信頼関係が大切ですよ!!1〜2ヶ月は騙されてたつもりで
クスリと自分と向き合いましょう。
あなたの心に火が灯ることを祈ります☆
422優しい名無しさん:05/03/14 11:40:27 ID:DIzwd17l
しかし、どいつもこいつもやたらと薬に詳しいな。。
本当に鬱なのか?
423優しい名無しさん:05/03/14 12:24:31 ID:C4WGS/RL
鬱だから飲んでる薬の事くらいは信用したいの
だから情報収集は必要。
424優しい名無しさん:05/03/14 13:35:56 ID:8xlNHBBU
>>422
鬱歴がちょいと長くなれば、誰でも薬に詳しくなると思うよ。
ネットに薬の情報がたくさんあるし。
425優しい名無しさん:05/03/14 16:12:47 ID:DIzwd17l
っていうか、そこまで研究するくらい頭が冴えないんだよなぁ。。
細かい解説のスレ見ても頭に入らないし。
重症だからかなぁ。
426優しい名無しさん:05/03/14 17:32:59 ID:on33P9QW
トレド処方で1年すぎました。だいぶ良くなってきたと自分では思うのですが、
減薬って、自分からすすんでお願いするのでしょうか?
それとも、医師が判断するのを待つのでしょうか?
減薬経験ある方、教えて下さい。
427優しい名無しさん:05/03/14 17:57:58 ID:XMPblfw5
>>425
興味が無いからでは?
428優しい名無しさん:05/03/14 18:12:17 ID:DIzwd17l
そんなことないって。
自分の飲んでる薬が気になってこのスレ見てるくらいだから。
頭悪いと言わればそれまでだけどね。。

429悠志郎 ◆Arima/ycuU :05/03/14 18:19:35 ID:ajTi5Xzd
>>422
薬学部再受験して薬剤師になろうとしているからそれなりに興味はある(現在某国立大工学部休学中)

>>426
とりあえず良くなってきたことを医師に言って減薬の話を振りましょう
430優しい名無しさん:05/03/15 00:17:08 ID:MZzFLIYC
>>429
減薬、今度思いきって医師に言ってみます。ありがとうございました。

ところで、再受験じゃもったいないので、転学部とかにしてみては?
工学部から薬学部へは、転学部はできないのかな?と、関係ないレスして
ごめんなさい。目標達成できるといいですね。
431優しい名無しさん:05/03/15 13:45:16 ID:FjzzpC9e
150mg/day程度の人に質問です。
どれくらいの時間を掛けて、その量になりましたか?
睡眠障害他で通院をしている面栗で気分障害に耐えられず
自分から飲むならSSRIを試したい、と言って処方されましたが、
初回:75mg/day(多いと思い自己判断で50mg/dayから始めた)
7日経過:倍量を迫られ、現状維持を申し出
21日経過:ゼロか倍量の選択を迫られ、現状維持を申し出
35日経過:ゼロか倍量の選択を迫られ倍量(150mg/day)を申し出

いいかげん、転院したいのですが、平日は仕事をしているし
次を見つけるのにも時間がかかりそうなので、みつかるまでは
自分で何とかしたいので、どれくらいのペースで飲めば良いか
参考までに教えて下さい。
ちなみに、その石は以前、パキシルを初診で40mg/day出してます。
その時は知識がなかったので副作用で散々でした。
現在の症状としては、会社には何とか行けるが朝が起きれない、
仕事はペースが落ちててたまり放題、休日は寝たきり。
きっかけはよくわからないが、特に2月前後からがダメ。
かなり軽症だと思うのですが、こうなる前の元気な状態に戻りたいです。
432悠志郎 ◆Arima/ycuU :05/03/15 15:26:15 ID:03Pz6nqM
225mg/day
最初は75mg/dayから始めて2週間ごとに25mgずつ上げていった
200mg/dayになったときに医師に100*2ではなく75*3で飲みたいからといって無理して上げて貰った
300mg/day目標にしていたけれどこれ以上の増量は出来ないと言われた
433優しい名無しさん:05/03/15 15:30:12 ID:LBt6eRz5
>>431
まずは漏れの現状報告から
デプロメール150/day

トレドミン150mg/day

トレドミン100mg/day + セディール30mg/day +カウンセリング(月3回)

半年ほど前にデプロメールに限界を感じて自分からSNRIに変更を申し出た
初期に軽く操転したようで、かなり色々できた。
安定期に入り、薬物療法に限界を感じカウンセリング導入。
学生メンヘラには堪える時期で焦燥感が酷くなり減薬&抗不安剤を希望→セディール。

さて問題の増量のペースだが、最初75はキツイな。
漏れは45(15X3)から入り、ニ週に一度の通院で倍増していった。
ペースとしては431とほぼ同じかな? 漏れは同時にデプロの減薬も行ったからね。
434優しい名無しさん:05/03/15 15:33:44 ID:LBt6eRz5
>>432
一度に75ですかぁ〜。漏れは一度に50ですら動悸します
動悸しませんか?
435優しい名無しさん:05/03/15 16:00:10 ID:K5knpgjY
動悸・息切れがきつくて、特に去年の夏は死にそうだった。
血圧が30〜40も上へずれるんだよな。
436優しい名無しさん:05/03/15 17:18:06 ID:KHqcPohS
>>431
パキシルを初診で40は嫌過ぎですね。
転院先は、土曜日に診療をやってる所となると結構限られちゃうのかな。
飲むペースは、副作用が我慢できる程度で増やしていけばいいかと。
早めに150まで増やしたいと思うのなら、75の次は2週間くらい100mgくらいにしておいて
それから150にするくらいのペースが妥当だと思う。
ちなみに自分は、50(2週間)→75(1ヶ月)→100mg(1ヶ月)→150mgという風に増やしていきました。


437431:05/03/15 18:42:37 ID:FjzzpC9e
皆さんありがとうございます。
>>432
2週間毎に25mgずつ・・・
>>433
2週間で倍(私と同じ)
>>436
75(1ヶ月)→100mg(1ヶ月)→150mg
現在は会社近くの栗なので、今度は自宅近くで探そうと思うのですが
睡眠障害の薬がやっかいで、下手打つと電話で門前払いされてしまいますorz
郊外の数少ない栗に慎重に電話で問い合わせるのも、非常に疲れます。

あたり前だけど、現段階で自分に最適な量がわからないので、何mgまで増やすか
増やせばいいのかわからないし、副作用がパキシル程でないにしても
怖いので、とりあえず>>432さんと>>436さんの間を取って
1週間ずつ25mgを増量していきたいと思います。
気分が持ち上がったら、その量で様子見して、ダメだったら更に追加かな?
服用方法は就寝前を追加したり、1/2錠を追加したりして行きたいと思います。
438優しい名無しさん:05/03/15 18:50:47 ID:nwEWJurE
SDA(ルーランとか)をトレドミンと同時に服用されてる方いらっしゃいますか?
439悠志郎 ◆Arima/ycuU :05/03/15 20:18:18 ID:03Pz6nqM
>>438
私そうですルーランを就寝前8mg飲んでます
他にはルボックス200mg,ロラメット3mg,ワイパックス6mgとベンゾチアゼピン系の薬が異常に多いので
非定形抗精神病薬を安定剤や眠剤代わりに使う方向に現在向かっています
幸いルーランは強い眠気の副作用のため眠剤代わりになってますが安定剤代わりにはなっているか正直分かりません
以前リスパダールを処方されたときは酷い車酔いのような気持ち悪さに襲われ使えませんでしたが幸いルーランは合っているようです
440438:05/03/15 20:27:27 ID:nwEWJurE
>>439
セロトニンを増やすのと減らすのを同時に飲むのって、
なんとなく抵抗ありませんですか?
441悠志郎 ◆Arima/ycuU :05/03/15 21:09:49 ID:03Pz6nqM
>>440
正直かなりあります…
実を言うとルーラン飲み始めたの2週間前です
明日が診療日なのでそこの所医師に突っ込んでみます
442優しい名無しさん:05/03/15 21:44:26 ID:nwEWJurE
>>441
私も医師に突っ込んでみたんですが、
「セロトニンにもサブタイプがいろいろあって、そう単純なものじゃないからいいんだよ。」
と毎回いいくるめられて帰ってきてます。
でも、なんか腑に落ちない・・・。
443優しい名無しさん:05/03/15 22:51:22 ID:xk9QLJI5
私もトレドミン50mg/dayとルーラン12mg/夜に飲んでます
そんな複雑だったのですね…
さっぱり知らずに飲んでいました
444優しい名無しさん:05/03/16 02:01:53 ID:BRuEgvdG
>>442
私の主治医は「セロトニンには3タイプある」と言っていたけど、
詳しい話までは忘れてもーた
やみくもに増やせばいいってもんじゃないってことだけは覚えてるんだが
445438:05/03/16 06:36:56 ID:zoIegIGA
とりあえず私以外にも複数の方が一緒に飲んでおられるので、
医師の指示通り私も飲んでおきます・・・。
昨日は浅い眠りだったので、今から2度寝します。
446438:05/03/16 06:39:17 ID:zoIegIGA
みなさんありがとう。連投すまん。
447優しい名無しさん:05/03/16 07:41:47 ID:vimKKkGx
トレド100ミリ。激うつはないけど焦燥感と強迫、孤独で不安です。昼間やたらかっかして暑いし。飲むのやめた方がいいのかな
448優しい名無しさん:05/03/16 11:26:53 ID:xK89vTxV
風邪とかで病院に行ったとき、「他に何か薬飲んでますか?」と聞かれて
正直に「トレドミン」飲んでますって皆さん言えます?
449凛 ◆Rin//Szv3k :05/03/16 11:51:04 ID:eMhDV8Zf
>>447
他の抗鬱剤や抗不安剤を飲んだほうがいいのでわ??

>>448
私は他、パキ等飲んでいるけど、言えますよ。
メンヘルって別に恥ずかしいことじゃないでしょ?
特に医師なら、余計。
逆に言わないと、キケーン。
450優しい名無しさん:05/03/16 12:59:39 ID:2fTTWpw9
トレド50mg/day服用してます(約2週間弱)。

同時に吐き気どめも服用してますが、
はじめて服用したときに猛烈な吐き気を催しました。
どうやら吐き気どめの効きはじめと、吐き気を催すタイミングに
ディレイがあるらしく、
吐き気どめ服用後10分後にトレドを服用するようにしてます。
おかげで吐き気はゼロ。

性欲は発症以前に比べれば減退してますが、
トレド服用前の性欲ゼロ状態と比べれば天地の差があります。
射精痛はあるけど、この感覚は初めてなので、
(パキ服用時はそもそも射精出来なかったし)
それはそれとして楽しもう!?と思います。

私はマゾっ気があるのでしょうか?
451優しい名無しさん:05/03/16 16:08:31 ID:wKJUbK6f
>>448
私は、メンクリ診察ついでに、風邪薬ももらったりしますよ。
勿論、他の病院行ったときも、きちんと伝えてます。

飲み合わせが悪かったりしたらコワイので、言ったほうが安心ですよ。
452448:05/03/16 18:01:57 ID:xK89vTxV
そうですよね。。ちゃんと言うべきですよね。。
でも、職場の病院というか診療所だと言いにくいんですよ。。
453優しい名無しさん:05/03/16 23:23:02 ID:OhGbFqFz
服用を始めて3週間・・・
最近 心臓がすごくバクバクいってる!!
これだいじょうぶ?こわいよ。
454優しい名無しさん:05/03/16 23:25:58 ID:w11wTS6o
>>448

堂々と「リタリン飲んでます」と宣言してますが何か?

455 ◆ix7eg8e/CM :05/03/17 00:10:14 ID:A6T/PdRh
>>447 さん
焦燥感や不安感って、トレドミン飲んでるとなぜか出てくるから、
レキソタンとか処方してもらったらどうでしょう?

>>448 さん
薬局でもらえる薬の説明表4ページ出して、
「こんなに飲んでるの?」と言われたことがありますが?

>>453 さん
脈が120回/分程度(安静時)ならただの副作用。
心臓疾患とか血管の異常がなければ大丈夫かと思われ。
456むは。:05/03/17 01:56:03 ID:e1/YspNB
朝夕
デパケンR200x2
トレドミン25x1
レスタス2
ずつ
就寝前
マイスリー10x1
ロヒプノール2x1
テトラミド30x1

まだ途中覚醒します。

いらいらもおさまりません。
いらいらついでに自傷がだんだん荒くなってます。
もーなににしてもいらいらです。
自分が嫌いです。
好きになれません。
他人を妬んで生きています。
そしていらいらします。

しかも通院日がチョット調子良かったので甘く見られました_| ̄|○


その後がっつり自傷。
レスタス、ききめはおそいらしいときいたんですが、かえてもらったほうがいいのでしょうか?
メジャーをくわえてもらったほうがいいんですかねぇ?
457優しい名無しさん:05/03/17 02:07:02 ID:4CtcWP9V
>>452
守秘義務があるので問題はないのですが
不安なら会社の診療所は避けるという手もあるかも。
あと、健康診断は問診ではっきり言わなければ何飲んでるか分からないので
自分は何も言いません。
458優しい名無しさん:05/03/17 09:26:32 ID:fCmrBkwH
>>456
他人を妬むってこたー自分が好きってことだーよ
459優しい名無しさん:05/03/17 09:26:46 ID:kYBcxX90
トレドミンとドグマチールを処方されていて、日中眠たくて
仕事にならないんだけど、リタリン処方してくれないかな。
460優しい名無しさん:05/03/17 09:33:25 ID:zuRgshMA
>>459
休職を勧められたりするかも。
ちなみに、私は元々リタを処方されていたので
パキシルで眠くて仕事にならない、って言ったら増量してくれた。
眠いからリタくれ、って言うよりは、眠くて仕事にならない、と伝えた方が良いね。
461優しい名無しさん:05/03/17 09:41:15 ID:kYBcxX90
>>460
元々リタを処方されていた、というのは
ナルコで? それともADDで?
462438:05/03/17 12:30:06 ID:XP+d6JWr
>>441
悠志郎さんの医師の見解はどんな感じでしたでしょうか?
差し支えなければ教えて下さい。
463優しい名無しさん:05/03/17 12:36:59 ID:zuRgshMA
>>461
日中脳波だけなので「睡眠障害」とだけしか言われてません。
ちなみに、リタ飲んでないと仕事中に意識が飛んだりしてしまいます。
464悠志郎 ◆Arima/ycuU :05/03/17 12:54:16 ID:cpwz1MBn
>>462
すいません,訊くの忘れてしまいました
465優しい名無しさん:05/03/17 12:59:00 ID:XP+d6JWr
>>464
ルーランはこれからも服用されるんですか?
466優しい名無しさん:05/03/17 13:30:45 ID:YohcTPpT
75mg/dayを100mg/dayに増やすことになりました
効くかな…効いてくれ、頼む。
467優しい名無しさん:05/03/17 22:04:07 ID:cdkELhGK
何か別の薬(三環系とか)足した方がいいんじゃない?
75→100じゃあんましかわんない
468優しい名無しさん:05/03/17 22:22:31 ID:RGkq7kDE
酒飲んで酔っ払いたかった気持ちのいいセクースがしたかった。

トレド飲まないようにしてたら一気に鬱・・・・ ○| ̄|_

今日は過呼吸起こした死ぬかと思った。
469優しい名無しさん:05/03/17 22:56:19 ID:20t+kIgr
過呼吸ってクセになりませんか?
私は過呼吸にすぐなってしまうので、結構なれましたが、なんとかしたいものです…
ソラも効かなかったし…
PDでないのに過呼吸って…やっぱりみなさんありますか?
470456むは。:05/03/17 23:51:08 ID:e1/YspNB
>>458
自分好きですね、うん。
だからこそ悔しい。
人より劣ってる自分が悔しい。
家庭環境、自分の育て方のせいだと最近母親が泣きじゃくってつらいですね。

そのたびにあたしは過呼吸発作。

家庭崩壊そのものだね。
471悠志郎 ◆Arima/ycuU :05/03/18 00:32:28 ID:32yzuZAw
>>465
とりあえず2週間は8mg就寝前服用続けます
472優しい名無しさん:05/03/18 01:56:00 ID:/aJqi6mE
デプロからトレドに変えて1日目で 頭の中ぱきーんってなったのですが
こんな急に効くのっておかしいですか?
あと、目が異常に疲れるのですが 
同じような方いらっしゃいますか??
473優しい名無しさん:05/03/18 02:00:16 ID:NK6U5pQo
本来2週間位で効果が出るらしいのですが
自分も初日から効いた感じがしました。
前の薬の効果が切れたからかもしれないですね
ちなみに自分はドグマからの移行でした。
474優しい名無しさん:05/03/18 09:13:48 ID:6UchdvTd
>>470
自分が好きなのは当たり前のことですもんね。
劣等感に苛まれるのは、薬よりも環境や思考パターンを変えることであっさり解消できたりします。
宗教に走るんではなくて、本を読んだりするなど見聞を広めることをお勧めします。
475466:05/03/18 11:11:16 ID:YN2PRKp/
いくつか薬を試して、どれも副作用がひどすぎてトレドに落ち着いてる状態です
石には朝昼に25mg、夜に50mg飲めと言われたのですが、朝に50mg飲んじゃいました

久々に晴れやかな気分に感じるのは「薬が増えた」って安心感のせいですかね…

次回診察までしばらく様子見てみて、ダメだったら石に他の薬のことも含めて相談してみます
476優しい名無しさん:05/03/18 12:29:25 ID:2dougMon
>>472
目の疲れあります。
でも、トレド飲む前からだから薬関係ないかも。
鬱で目の疲れ、かすみってあり得るのかな?
477優しい名無しさん:05/03/18 12:33:08 ID:zCW86Dcy
メンタル系の薬は、往々にして眼圧の上昇という副作用があります。
眼科で検診すべし。
478優しい名無しさん:05/03/18 12:59:52 ID:G+DoqZMj
>>475
安心感だけでなく、もしかしたら、1回50mgがあなたにとって最適な量なのかもしれない。
もう暫く様子を見ては?100mg/dayになったのも昨日の事だし・・・
479472です:05/03/18 13:50:22 ID:/aJqi6mE
ありがとうございます。いきなり効いた可能性もあるのかな。
目の疲れ、
やっぱりトレドにかえてからなので副作用なのかな。
将来子供産むこと考えたら早く薬飲むのやめたいです。
いきなりやめたら苦しくなってきました。
薬なしで生きられない弱い自分を責めてしまいます。
480優しい名無しさん:05/03/18 13:53:10 ID:3vlXtNsK
トレドミンと中心性網脈絡膜炎(眼底に浮腫ができる病気)って
関係あるでしょうか?
481466:05/03/18 13:58:04 ID:6wUVtfoE
>>478
そうですね。
次回診察まで1週間あるので、その間様子を見てみます。

妙に喉が乾くと思ったら副作用ですかね…
75mg/dayの時はあまり感じなかった(慣れていただけ?)ので、空気が乾燥してるのかと思ってしまいました
(職場に加湿機が置かれているのも忘れてw)
482優しい名無しさん:05/03/18 15:32:57 ID:D7+o8MZS
現在、パキ30/dayのんでます。皆さんのカキコを読んでるとトレドのほうが効くような気がするのですが、実際にパキからトレドに変えた経験のあるかた、どんな感じですか。パキいまいち効果わかりません。教えて下さい。
483悠志郎 ◆Arima/ycuU :05/03/18 15:48:23 ID:32yzuZAw
>>477
そうだね,それに眼圧を計る機会なんてなかなか無いから計っておいた方がいいよ
検査自体は1000円もかからないし(裸眼・矯正視力,網膜,眼圧の検査と問診で2千数百円でした)
因みに自分は9mmHgでした,標準値は10〜20mmHg
484優しい名無しさん:05/03/18 19:16:11 ID:Q+nj2Mg2
自分昔眼科で眼圧高いって言われて通院してたっけ・・・
今月1文無しだから検査行けないや。
来月行って来よう。
目が見えなくなったら困るもんね。

トレド飲み忘れると頭が痛くなるんだけど、
私だけでしょうか?
485優しい名無しさん:05/03/18 20:53:06 ID:iAMgmf8X
パキシルからトレドミンに変わった経験だけど、
わたしの場合はもう、天国でしたね!
処方箋が変わって4,5日で生活全体を覆っていたパキシルの重い眠気がすっと晴れて、
立てる!動ける!思考できる!この幸せはナニモノにも代えがたかった。
頭痛や寒気といった副作用もあるけど、本当の意味での感情も回復してないけと、
目の前の人が小銭を落としたら、一緒に拾おうという気になる。
まだまだヘタレだけど、朝起きて昼働いて夜寝る生活を4ヵ月続けることができている。
過去2年間考えられなかったことだ。
あの感情の停止した時間の無い世界にはもう戻りたくない。
486優しい名無しさん:05/03/18 22:22:40 ID:lgmxEjhQ
漏れは鬱のとき、寝て起きると頭痛がひどかったんだけどなくなった
トレド歴3ヶ月 75/day
おかげで現在はすっきり起きられる。
ちなみに酒を飲む時もとにかくすぐ頭が痛くなってたんだが
それも無くなったのが不思議
同時に酒のむとすぐに吐き気をもよおしていたんだが。
それも無くなり、酒も強くなった。もちろん酒飲む時は薬は飲まないけどね。
487優しい名無しさん:05/03/18 22:29:23 ID:l8Iky3nn
効果はかなり実感できるんだけど、ついでになんかすごく怒りポくなった。
医者に言ったら「今まで感情がフラットだったのに比べればいい傾向なんじゃないかな」と。
そう言われてみれば確かにそうかもしれないけど、些細な事で職場の 先 輩 を叱り飛ばしてる俺って…
488優しい名無しさん:05/03/18 23:29:17 ID:rgHsSEvO
485さん、ありがとうございます。来週病院なので、石にパキ→トレド相談してきます。
489優しい名無しさん:05/03/18 23:57:03 ID:V3h3gbE8
漏れは朝が非常に苦手で(鬱発症以前より)
寝起きが苦痛で苦痛で仕方なかったのだが

トレドを飲み始めて、寝起きのダルさが完全に無くなり
朝に強くなった感じです。
以前の自分からは全く考えられないことで、自分に少々驚いてます。
昨夜は3時間しか寝てないのだが、仕事中も全然眠くなりませんでした。

似たような経験されてる方っているんでしょうかね??
490優しい名無しさん:05/03/19 02:21:25 ID:TwiX0SRn
うわ、トレドミンが合う人もたくさんいるんだね。とりあえずよかったね。
自分の場合パキ→ルボ+トレドに移行中だったのだけど、血圧上昇と発汗、動悸に
耐えられずついに断念。ノルアドレナリンばかりに作用したのかな。やたらイライラ
するし。量は25mgを1日1錠のみだったんだけどね。
やめたとたんに血圧は上下とも10以上下がった。あと10下がるのも時間の問題でしょう
491優しい名無しさん:05/03/19 02:22:50 ID:af6apugN
>>487
副作用?なのかちょっと攻撃的になりますよね。
そのことを医師に相談したらセレネースを出されました。
でもすぐ攻撃性は治まったので、私の場合は一過性だったみたいです。
492優しい名無しさん:05/03/19 02:34:48 ID:Mi2E/xQj
私も2週間前から朝・昼にトレドミン50mg/day、夜にパキシル20mg/day、就寝前にトリプタノール25mg/day、
不安時の頓服でアナフラニール10mgが処方されていますが、三環系は過敏反応があり50mg/dayで物が飲み込めあくなります。
このため上記のようになりましたが、m
パキシルにしとロレドミンにしろ副作用がほとんどないですね。
初日はけだるさが出ましたけど、それ以外は眠気以外は全く平気。
私の体にはSSRIやSNRIがあっているようです。

ただ朝は睡眠薬(ユーロジン+サイレース)のため眠気がひどいですが、それでも気力と朝の一服があれば
問題なしですね。
本当にトレドミン様々ですね。
493凛 ◆Rin//Szv3k :05/03/19 11:21:43 ID:Bz6uU+9Q
トレド、朝飲むの忘れるから、夜にいっぺんに飲んでる。
そゆ人、いますか?
494優しい名無しさん:05/03/19 11:26:07 ID:QA7BGLX6
>>493
漏れは1日4回で飲むことになってるのだが
朝と夕方に分けて飲んでる。

やっぱり飲み忘れるからな…
495優しい名無しさん:05/03/19 16:28:20 ID:c3PDJY7y
プチ鬱でトレドもらいました
飲まなくても快復してたんじゃないかと思う時と
あんな小さい粒効いてないんじゃないかと思う時が交互にやってきます
でも夜泣きがパッタリなくなったのでやっぱり効いてるのかな



496優しい名無しさん:05/03/19 20:55:04 ID:SEn2T6RA
デプロからトレドにしたらイライラしてそれを我慢したら
今度はパニック発作でてしまいました。
飲み始めたばかりだから少し様子見ますが、
なんだかつらすぎます。
497優しい名無しさん:05/03/19 21:59:33 ID:u7MusGok
>>489さん

3時間しか寝てなくて仕事中も全然眠くならないって
それって躁転してるかもしれませんよ。
今の状況を説明してお医者さんと充分話し合ってみたほうが
いいかもよ。

みんなも抗うつ薬での躁転に注意して気をつけてみてください。。
498優しい名無しさん:05/03/19 22:03:33 ID:gTgSPIal
>>493
それで効いてるならよいのかも知れませんが、
なるべく血中濃度を安定させた方がいいから
せめて朝、夕に分けたほうがいいかも、と思いますよ。
499優しい名無しさん:05/03/19 23:48:49 ID:b9SRFtts
1年ぶりにトレドミン復活させたら、ひどい吐き気で
何も食べられなくなった。
前に飲んでたときはこんなにひどい吐き気は起こらなかったのに。

あと、やっぱり動悸がつらいね。
500優しい名無しさん:05/03/20 13:00:25 ID:IxvZ3I8s
昨日の新聞の折り込みチラシに明治製菓の新抗うつ薬の治験の募集が載っていた。
まだスレは立っていないようですけど何か情報ある?
501優しい名無しさん:05/03/20 18:11:49 ID:TEnEl1b3
確証はないけどこれじゃないかなあ
『RemeronR』(一般名:ミルタザピン)
http://www.meiji.co.jp/corp/news/2004/0804.html
http://www.organon.jp/news/2004_08_03_mirtazapine.asp
502優しい名無しさん:05/03/20 18:12:35 ID:TEnEl1b3
(R)マークが化けた OTZ
503優しい名無しさん:05/03/20 20:05:13 ID:pnEsFEJB
>500さん
チラシが入っていた次の日に電話してみたんですが、
自分の住んでいる地区は応募が殺到してて参加できませんでした。
欧米ではメジャーな薬、とか対応した方がおっしゃっていたので、
自分もミルタザピンかなあ、と思います。
504優しい名無しさん:05/03/20 20:55:27 ID:A9o6sTD/
この薬副作用で脱毛したりしないですよね?
505悠志郎 ◆Arima/ycuU :05/03/20 22:09:54 ID:I8NGQe9G
>>504
添付文書の副作用の頻度不明の項目に「脱毛」とは書いてある
506優しい名無しさん:05/03/20 23:11:07 ID:A9o6sTD/
実際に脱毛された方いますか?
507優しい名無しさん:05/03/20 23:25:25 ID:i+IDARkd
トレドに切り替えたときはひたすら脱毛の恐怖におびえていたが
その心配は不要のようだ(オレの場合)
トレド暦2年弱、125mg/day
ほかにはデパス3mg/day , コンスタン0.8mg/day
アモバン10mg/day, サイレース2mg/day
ポンタール250mg/day, ガスター20mg/day
そしてコーヒー1.5little/day, キャビンマイルド40本/day

アルコールはノンノンよ
508悠志郎 ◆Arima/ycuU :05/03/20 23:59:36 ID:I8NGQe9G
>>506
頻度不明の副作用だから,よっぽど運の悪い人しかいないじゃないかな?
509優しい名無しさん:05/03/21 00:23:03 ID:lPuhA7ED
>>497さん
489です。アドバイスありがとうございました。
今は、特別テンションが高いわけでもなく
どん底の状態→以前のようにTVを見て笑うことができる状態になれたかなという感じです。
とりあえず>>497さんの意見を参考に、次回医師に相談してみます。

完全に断薬しても寝起きが楽でいられればいいのになあ・・・
510優しい名無しさん:05/03/21 00:40:55 ID:kVPqRwPz
>>507>>508
有難う御座います。
511優しい名無しさん:2005/03/21(月) 21:42:06 ID:PWk5SvUl
ご質問です。
次回診察の時に先生には聞こうと思うのですが
その前にみなさんにご質問です。
この薬飲んでて何もイライラする事が無いのに
攻撃的になったりイライラする方いますよね?

そんな方はどうされてます?
自制しているのでしょうか?
何か他の薬で抑えているのでしょうか?
512優しい名無しさん:2005/03/21(月) 22:30:36 ID:buiCpJ8H
>>511
そういうときは、レキソタンを飲んでるよ。
513優しい名無しさん:2005/03/21(月) 22:31:05 ID:av94SIVX
私はレキソタンをプラスしてもらっています。

自制できなくてクロゼット殴って血が出たって言ったら処方されました…。
手が痛かったです。
514優しい名無しさん:2005/03/21(月) 23:04:48 ID:Vzsjee+T
75mg/day だけど、鬱になったりならなかったり
効いているとは思えない。
515優しい名無しさん:2005/03/21(月) 23:24:54 ID:PWk5SvUl
>>512
>>513
レスサンクスです!涙でそう感激して…
それ程悩んでました。
何故なら私も発狂しそうな程イライラして
物に当たりまくり(携帯壊して)
車の運転では他の車を煽るし…(意味もなく)
人に迷惑なんてかけたくないのに八つ当たりばかり。

本来の自分はそんな事したくないのにどうして?
と自分をずっと責めてました(涙)
よかったレキソタンというのがあるんですね
今度医師に相談してみます。みなさんありがとう!
516優しい名無しさん:2005/03/21(月) 23:26:08 ID:AaMn/U8c
45mg/dayから90mg/dayと増やしてきたんですけど効いてる気がしません。
朝地獄のようなつらさで用がないとふとんからでるのに3〜4時間かかります。
飲み初めて二,三日はものすごく効いた気がしたのに。。プラシーボ??

もう少し増やして見れば効いて来るんでしょうか?

90mg/dayぐらいだと効かなかったけどもっと増やしたら効いたよっていうかた
いらっしゃったら体験談教えていただけたら嬉しいんですが。
517優しい名無しさん:2005/03/21(月) 23:38:33 ID:wi4dpJgX
俺なんか150mg/日に上げても効いてこない。
いや、実は効いててそれでもこの程度なのかorz

イライラあるね。
特に発散はしてないが、人とあまり話さないようになっちゃった。
518優しい名無しさん:2005/03/21(月) 23:56:48 ID:HPvlhGq/
デパス増量してもらってなおイライラがおさまらないのでホリゾンに変更。
1週間分と控えめに出されたのは今後の増量に向けてのお試しだと思いたい。

俺もやたら車間距離つめるようになったな。職場のパートさんを叱り飛ばすなんて
以前では考えられなかったし。自宅で家族がデカイ声で喋ってるのも気に障って
かなわないし。
519優しい名無しさん:2005/03/22(火) 03:32:29 ID:JZy3Oo9S
この前びみょうに動悸っぽく体の内側がドッドッドッと
細かく揺れるような感覚があったので、ついに副作用キター!
と思ったら超微弱な地震のせいだった。アホです。
520518:2005/03/22(火) 06:56:29 ID:H+3MF5v4
ホリゾンでイライラが解消しないんで余ったデパスを時間空けて
ちびちび追加してたら今朝は目覚めスッキリなのに足元が覚束ない…。
マイカー通勤危険につき1回休み。

ぷちODいくないね&すれ違いスマソ。トレドミンは副作用もなく結構効いてるけど。
521優しい名無しさん:2005/03/22(火) 15:43:57 ID:etrQtCFs
本スレage
522優しい名無しさん:2005/03/22(火) 16:12:00 ID:O4vG+hbV
副作用キツかったんでパキ→トレドにしてもらいました
攻撃性は自分もあります・・生まれつきw
パキ飲みだした初期なぜか鬱がどんどんひどくなって立てなく
なったんですが自分だけですか?

あとは夜ロヒプのんでバナナ食べてますw
523優しい名無しさん:2005/03/22(火) 17:45:20 ID:RDPIMN+J
先週末よりトレドを75/day再開。
医師に、以前効いた薬は?と訊かれ、リタリンと答えたら
却下された涙。あれは覚せい剤ですからぁ!って。
524優しい名無しさん:2005/03/22(火) 17:47:12 ID:790VLhYB
トレドのイライラは私もあるので、レキソタン+ドラールを足してもらってます。
ドラールは不眠のためなんだけど、半減期が30時間だそうで、
その間の効果がレキソタンに近く、レキソタンとの相乗効果で
ほよ〜とした気分になれています。
ドラール飲まずに寝た翌日は、レキソタン5mg程度じゃもう全然。
薬価高いので嫌われることの多い睡眠薬ドラールですが、
目覚めて以降、日中、薬効の残りみたいのがいい感じで私は好きです。
525悠志郎 ◆Arima/ycuU :2005/03/22(火) 18:53:17 ID:iBDB3c32
>>523
リタリンわな…
出す医者はほいほい出すけど,出さない医者なナルコレプシーでも出さないって言うし

私の通ってるところの医者はナルコレプシーには出すけど鬱には一切出さない
ただ,抗鬱剤の副作用で眠くなって仕事にならない人に限ってやむを得ない場合だけ出してる
526優しい名無しさん:2005/03/22(火) 19:56:56 ID:jjcHNCir
息切れがひどい。ちょっと歩いたりしただけで、心臓止まるかと思うよ。
春になって暖かい日は汗っかきになるし・・。
527優しい名無しさん:2005/03/22(火) 20:03:01 ID:KdtLD+Jw
こんな薬きかない
毎食後(食事してないけど)2錠づつのんでるけど効いてる気がしない
元気なんかでないよ・・・・鬱
528優しい名無しさん:2005/03/22(火) 21:36:25 ID:Jtxi9YBr
初めて飲むんですけど、副作用が全然ない人っていないんでしょうか。
529優しい名無しさん:2005/03/22(火) 23:01:41 ID:Ify/zaXX
漏れはトレドミンに関しては副作用ほとんどないよ
上限いっぱいで効き目が足りないから
三環系追加して便秘だけど
530優しい名無しさん:2005/03/23(水) 08:49:34 ID:SgniSvSA
昨日、石にパキ30/day→トレド50/dayにしてもらい今日初デビューです。後で早速飲んでみます。私の病院は診察料いつも1600円位なのですが、これって普通ですか。スレ違いですいません。ちなみに5分診療です。
531優しい名無しさん:2005/03/23(水) 09:29:36 ID:dno9hhiC
>>530
パキの断薬症状がでないといいですね。診察料については、おれもおなじくらいです。
診療の時間も5-10分くらい。短いほうが自分としては楽です。スレ違いすまそ。
532優しい名無しさん:2005/03/23(水) 09:29:42 ID:1oUafHoh
>>530
普通です。
533優しい名無しさん:2005/03/23(水) 13:16:45 ID:id5rXFfh
531ー532               さん、スレ違いなのにありがとうございます。530ですが初トレド50/day朝飲んだら、すごい吐き気で、先ほどやっと回復。薬価安いので助かりますが…。一週間頑張ってみます。
534優しい名無しさん:2005/03/23(水) 15:17:33 ID:7Dx1Nef0
トレドになって1ヵ月半、特に副作用もなく、鬱も改善されてきています。
でも、食欲なくって、6キロ痩せました。
前がドグマやアモキだったから、それで太った分痩せるのはいいんだけど・・・。
このまま摂食障害になりそうで不安です。
(ノェ・)

食べてない分、元気もでないしなあ。
落ち込むクセもついちゃったし。
はふ〜・・・
535優しい名無しさん:2005/03/23(水) 21:08:46 ID:caJp+mR8
>534
私もトレド50mg/dayを二ヶ月で欝の改善はあるんだけど、
食欲減退がヒドくて、まともに食事取れません(つД`)
カロリーメイトとかウィダーインゼリーで生きてます。
やせたね、って言われても嬉しくない〜

他の薬に変えられて眠気とかが出たらコワイんで石には黙ってるんだけど。。
536534:2005/03/23(水) 21:45:34 ID:7Dx1Nef0
>>535
私はトフラも飲んでるので12時間寝てます。(ノェ・)
実家なので、いろいろ冷蔵庫に食材はあるものの、一切食指が沸かず困ってます。
今日も立ちくらみで3回倒れた。

石に言ったら「ドグマなら食欲でるけど・・」といわれました。
でも、ドグマで副作用バリバリだったので絶対ヤダ!ヽ(`Д´)ノ

大好きなプリンも食べられないまま賞味期限切れ〜・・・・
537優しい名無しさん:2005/03/23(水) 22:28:38 ID:caJp+mR8
>535
ああーー、私も朝二回ぶっ倒れたりします。
社会人なので、眠気のキツイ薬呑めないんですよ。
このまま続けるしかないのかなぁ。。

私はヨーグルトや、コカコーラの朝バナナとか朝リンゴは受け付けます。
あと、甘い物は食べやすいです。アイスクリームも大丈夫。。
でも、食事となると、二口位が限度で、全然食べれません・゚・(つД`)・゚・
538優しい名無しさん:2005/03/23(水) 22:48:38 ID:GKuuWEbi
俺もアモキやめてトレドミン+ソラナックス体勢になったら食欲が
一気になくなった。一日何も食べなくても平気なくらいだ。
539優しい名無しさん:2005/03/23(水) 23:06:15 ID:El2QGTZ1
トレドミン+ドグマの人は食欲あるのかな
540優しい名無しさん:2005/03/24(木) 00:35:24 ID:+0PY3O/V
トレドミン90mg+アモキ60mg/dayだけど食欲はほとんどないようでいて
一旦食べだすと結構な量を食べてしまう。(w
でも一日二食ですね〜。三回食べたいとは思わないようになってしまった。

トレドミンだけのときはもっと確かに食欲なかった。でも思ったほど痩せなかったけど。
541優しい名無しさん:2005/03/24(木) 02:40:46 ID:I2QDkKVP
私もトレド飲むようになってから、食べてるのに太れません。
ちゃんと食べても、減る一方…
正直、キモイくらい痩せてきたのでどうにかしたいのですが、1年も飲んできて
今更違う薬に変えるのもこわいし、水分さえ取ってれば大丈夫、って
医者に言われたし…。何とかならないものですかね?
立ちくらみもヒドイ。
今まで休学してたけど、そろそろ復学なのでやっていけるのか心配です…
542:2005/03/24(木) 06:46:39 ID:0U3djufp
朝:トレドミン25mg、メンビット0.8mg、デパス1mg
昼:朝と同じ
夜:トレドミン50mg 服用しています。

動悸というか、不安感が強く、タバコもやめようとしたのですが不安感があり
すってしまいます。孤独感も強く、少し手が震えます。
タバコも病気には悪いと思いながらも
ついすって後悔してしまいます。

夢は必ず見(悪夢が多い)、熟睡できていない感じがあります。
なにか薬を処方してもらったほうがいいのでしょうか。
それともトレドミンが合わないのでしょうか。
アドバイスお願いします。 
ちなみに服用4週間くらいです。
543優しい名無しさん:2005/03/24(木) 09:17:36 ID:QvqZIB62
>>539

食欲あんまり無いな。。
ドグマにトレド追加されたんだけど、
徐々に食欲無くなったというか、胃が受け付けなくなった。

でも太り続けてる。。
544優しい名無しさん:2005/03/24(木) 11:04:46 ID:42eMT5hX
>>542
確かにたばこは良くないって言いますよね。でも俺も辞められません。
先生も今の段階ではやめる必要は無いっていってます。
とにかくストレスをため過ぎないことです。タバコやめるのもストレスになるから、
ここはたばこをやめるのは諦めて、周りの環境を良くする方向に重点を置いてみては?
薬は何ともいえませんが・・・合わないと思ったらやはり変えてもらうべきだと
思いますよ。先生にその都度できるだけ性格に伝えることが重要だと思います。

545優しい名無しさん:2005/03/24(木) 11:10:04 ID:1Oa2Mcuk
>>542
不安感が強く出ているなら、デパスを変更か他の抗不安薬を追加してもいいかも。
就寝前の抗不安薬は悪夢予防くらいにはなります。
不安感が強いことと、悪夢が多く熟睡できないことを医師に告げるのがよいかと思います。
546534:2005/03/24(木) 13:49:38 ID:XtpVJ/s7
食欲不振の人がたくさんいて、少し安心・・・。
でも、食べてないせいで、やる気がでなかったり、不安になったりするのは問題ですよね。
(ノェ・)
547優しい名無しさん:2005/03/24(木) 17:25:58 ID:YigdFcNX
今日からトレド処方されました。
現在、レスタス ルジオミール トレドミン
を飲んでいます。 効くといいな〜
548優しい名無しさん:2005/03/24(木) 20:48:19 ID:nhKZc66V
トレドミン90mgですけど、孤独感はものすごく強いです。
この薬のせいかどうかわかりませんが、孤独感でなにも手につきません。
549優しい名無しさん:2005/03/24(木) 21:37:43 ID:Ai+DFJ6W
>>548
漏れたちも同病だ。548は一人じゃないぞ!!
550優しい名無しさん:2005/03/24(木) 21:47:35 ID:WIeOCFTt
今日、初めて処方された
胃薬も一緒に処方されて、どっちも飲んだ
が、気持ち悪い…
551優しい名無しさん:2005/03/24(木) 21:55:49 ID:nhKZc66V
>>549

ありがとう。
552優しい名無しさん:2005/03/24(木) 22:13:47 ID:xVqt8NmR
>>548
俺も起きてるときはほとんどあるよ。
誰も周りにいない、何もすることの無い無力感、物理的に体がだるくなってきます・・・・
553優しい名無しさん:2005/03/24(木) 22:26:48 ID:8/AeC/fm
孤独感か。。
それって薬が合ってないってわけじゃないの?
554優しい名無しさん:2005/03/24(木) 22:27:44 ID:eliyCz3P
一回のトレドの限界処方って?
俺はすでに超えてるんだけど25_×2を毎食後なんだけど
もんだいある?そのほかルボックスとワイパックス飲んでるし
555優しい名無しさん:2005/03/24(木) 22:32:23 ID:ZRTWwbx6
薬が他方面へ効いているお陰で、
孤独感を感じられるのだと思われ。
感情があるのはいいことだ。
と医者には言われるけどね。
556優しい名無しさん:2005/03/24(木) 23:20:17 ID:42eMT5hX
>>548
俺も違う薬飲んでいるときは副作用か分からんけど孤独感があったよ。
薬止めて違う薬にして、時間が経ったら孤独感なくなったけど。
多分薬のせいもあると俺は今でも思っているよ。他には何も飲んでないのかな?

557優しい名無しさん:2005/03/24(木) 23:42:59 ID:8/AeC/fm
副作用が孤独感なんて・・・ 厳しすぎるなぁ

飲み始めて2日目。
558優しい名無しさん:2005/03/24(木) 23:45:53 ID:nhKZc66V
548です。

>>556

ほかには先週からアモキサン60mgです。

孤独感に関しては
まわりに友人とかいてもはりの刺さるようなシャープな孤独感を
感じます。まるで自分だけ膜一つへだてた別世界の人間で
あるかのような。昨日みんなでボーリングしてても宴会しててもそう感じました。

トレドミンのせいでしょうか、欝の症状でしょうかよくわからないんですが。
でもトレドミン飲み始めてからあきらかに孤独感増してるような気はします。
知人のひとことひとことも妙につきささるし。
559優しい名無しさん:2005/03/25(金) 00:55:58 ID:e9akb8Um
>>556
>>557
>>558

孤独なのは鬱という病気だからで薬のせいではないと思う。
周りに置いて行かれるような感覚。俺も焦りに似たイラつきがあった。
すぐに効果が出ない薬だから、半信半疑になるのは分かるけど1ヶ月単位の長い
スパンで見ると必ず効いてくる。

今は再発防止の為に飲み続けている。
仕事や勉強に支障が出るのなら、医者に相談して飲み方を変えてみるのも
良いと思う。

本当は食後に飲むように言われているが副作用が嫌だから就寝前、少し腹に
食い物を入れてから服用している。
560優しい名無しさん:2005/03/25(金) 03:30:27 ID:G7C1Bpdf
554
私もトレドミン150mg飲んでました。同時にアモキサンやドグマチール、リーマス、眠剤マイスリーを飲んでました。引っ越して転院したら、種類を減らす方針で今はトレドミン100mg、パキシル30mg、眠剤アモバンになりました。色々考え方があるようです。疑問は主治医にぶつけてみた方がいいと思います。
561優しい名無しさん:2005/03/25(金) 10:25:29 ID:57xbW8bu
5日前にインフルエンザにかかってから、トレド飲んでいなーい。
ぶり返したりして
562優しい名無しさん:2005/03/25(金) 22:02:35 ID:qvtrFLNs
>>557
まだ、2日目なんだから・・・副作用と言うより、今の鬱状態のせいじゃないかな?
563優しい名無しさん:2005/03/26(土) 00:55:46 ID:0SZ9OtqP
>>557
562の言うように2日目で精神に来るような副作用は考えにくいなぁ
処方量も少ないだろうからね。でも定番の眠気・吐き気は出るかも。

何かからの移行組だったら、その減薬作用が出てるかもね
漏れはデプロから移行したんだけど、トレドの副作用はあまり感じなかった
むしろデプロの減薬がきつかったよ

トレドには底支え+αの効果は確かにあると思う。
意欲が湧いてくるが、達成できないため焦燥感を味わうかもしれない
それに動悸の副作用があるので焦燥感に拍車がかかる
この辺は医師に相談な訳だが、焦燥感が酷い場合には
トレドを少し減薬して、抗不安剤を入れるのも良い

まずは100-150mg/dayの増量に耐えて2ヶ月位過ごしてみること
独りじゃない。孤独にさいなまれたら何かここに書け。皆助け合いだよ
564優しい名無しさん:2005/03/26(土) 01:13:49 ID:VITQ2z4D
飲み始めて1ヶ月くらいです。
吐き気がひどくて、つらいです。
胃薬も処方されてるけど、全然効きません。
今まで他の薬で散々副作用でて、薬変えて続けてきたので、なんだか申し訳なくて「飲めません。」と言えない・・・。
頑張って飲んでるけど、「薬飲まなきゃ。」と思うだけで鬱です。
吐き気がなくなるいい方法はありませんか。
565優しい名無しさん:2005/03/26(土) 01:27:31 ID:6ctGBs59
564 他の薬ってSSRI?
566優しい名無しさん:2005/03/26(土) 01:32:57 ID:0SZ9OtqP
>>564
今どれくらいの量を飲んでるか分かんないんだけど
1.吐き気止めを希望する
2.増量のペースが合ってない
3.吐き気が消失するまで耐える(涙

参考までに、漏れは吐き気が消失するまでに半年かかった
耐え切れば他の薬に乗り換える時にかなり楽なる
どうしても最初の数ヶ月は辛いけど、笑える日を信じて今はお薬を信じよう
567優しい名無しさん:2005/03/26(土) 01:53:40 ID:/uzcfRoQ
飲み始めて2日目です。50mg/dayです。
吐き気と頭痛がもの凄いです。頭痛が花粉症のせいなのかトレドの副作用なのかわからず困ってます。
他にはパキシル、ドグマチール、ソラナックス、メイラックス飲んでます〜。
元々太りたかったのでドグマ処方してもらったんですがそれでも太らず痩せる一方。。。
あげくの果てにはドグマを減らしてトレド処方されました。。。
これ以上痩せたら本当にイヤなので凹んでます。
正直トレド出して貰うほど鬱状態じゃなかったのでなんで処方されたかわかりません。
パキシル&安定剤で充分だったんだけどなあ。。。
パキシルは断薬で痛い目見てるのでやめられません。うう。

パキとトレドって同時に飲む必要あるんでしょか。。。??
568優しい名無しさん:2005/03/26(土) 02:09:45 ID:0SZ9OtqP
>>567
安定するまで偏頭痛でますよ
自分の経験ではSSRIとSNRIのカクテルで調子良くなる事がある
でも極力、複雑な処方は避けるべき。
569優しい名無しさん:2005/03/26(土) 04:33:01 ID:NyvruUXi
>>564
胃薬で何を飲んでるかちょっと分からないのですが
吐き気止めを変えてもらうと楽になるかも。
570優しい名無しさん:2005/03/26(土) 10:51:01 ID:8xXYQspx
トレドミンを50mgから100mgに変えて3日目で胃痛が治まらない。ガナトンを毎食後に飲んでるけど全然治まらない。どうしようかな
571優しい名無しさん:2005/03/26(土) 14:23:00 ID:XWhC7x1N
>>564です。
みなさん、ありがとうございます。

>>565
SSRIや、ほかにもいろいろです。

>>566
100mg/1day です。
吐き気がおさまるまで、半年も我慢されたのですね。
1ヶ月くらいでネをあげていてはいけませんね。
もうすこし頑張ってみます。

>>569
今は、ナウゼリンを飲んでいます。
これも吐き気止めと書いてありますが、あんまり効いてくれません。
もう少し続けてだめだったら、他の吐き気止めを聞いてみます。
572優しい名無しさん:2005/03/26(土) 19:28:43 ID:NyvruUXi
>>571
ナウゼリンは代表的な吐き気止めです。
トレドミンを100mg/dayだと、今の571には量が多すぎるのかも。
辛くて飲めないようなら30mg/dayくらいから徐々に身体を慣らしていくように
増やしていってもらうなどすると吐き気は楽になるかもです。
573優しい名無しさん:2005/03/26(土) 19:36:04 ID:XtpiEZSO
>>572
ありがとうございます。
今度、量のことも主治医に相談してみます。
574優しい名無しさん:2005/03/26(土) 19:37:31 ID:uUtJm9zo
過呼吸、不安感、孤独感、不眠が強くてソラナックスとサイレースを処方されて
2ヶ月ほど飲み、過呼吸は治まりましたが、不安感と頭の重さがひどくなり、
ストレスへの耐性が弱くなったのでトレドミンを処方され1週間のみ続けたところ・・
インフルエンザにかかり、その間飲むのをやめ4日後にトレドミン再開したら
全身に赤い発疹が出ました。
耳や体が熱くなり、内科で薬物アレルギーだと診断されました。
全ての薬を飲むのを止めたのですが、トレドミンが原因でしょうか・・・。

発疹はだんだん薄くなり、なかなか快調だったので、また飲みたいのですが・・怖いです。
まだ体に薬が残っているのか、鬱状態にはなっていないのですが
何の薬も飲んでいないのに後頭部が熱いです。

薬代えてもらったほうがいいのかな・・


575優しい名無しさん:2005/03/26(土) 19:53:12 ID:I9dCL9DO
自分は、発疹が出たらすぐに飲むのやめるように言われたよ
576優しい名無しさん:2005/03/26(土) 20:58:07 ID:wrbAqVYm
トレドはじめて1年になりました。今は100mg/dayですが、不安感、不信感、孤独感、恐怖感、そんな
もろもろの症状が消えません。
このような症状が消えないということは効いていないのでしょうか?
1年飲んでも効かないなんて方、他にもいらっしゃいますか?
自分が悪いのかと、たまに不安になってしまいます…
ちなみにこのような症状を医師に話ても、薬が変わる気配は全くありません。
577557:2005/03/26(土) 22:14:41 ID:I9dCL9DO
>>559
>>562
>>563

ありがとうございます。私の書き方が悪かったのですが、
飲み始めて2日目、何も副作用は感じていなかったときに
>>548-56 のレスを読んで、「孤独感が副作用だとしたらイヤだなぁ」と
思って書いたのです。誤解を生んでスミマセン。
4日飲んでいますが、まだ何も変化(副作用)はありません。
主治医には効果が現れるのは1週間から十日と言われました。
このまま副作用なしでちゃんと効くといいなぁ・・
578優しい名無しさん:2005/03/26(土) 22:23:41 ID:ppI34uFz
「ミルタザピン」っていう新薬があるらしいよね。

情報ある方、よろしく。
579優しい名無しさん:2005/03/26(土) 23:00:18 ID:WFbaT5IY
>>578
それってもう認可されてるのかなぁ。
580優しい名無しさん:2005/03/26(土) 23:04:14 ID:1jZmP2rS
アドバイスお願いします。
朝:トレドミン25、メンビット0.8、デパス1
昼:トレドミン50、メンビット0.8、デパス1
夜:トレドミン25 
服用しているのですが、常に孤独感、少しの手の震え、一番困っているのは、
イライラというかそわそわして落ち着かないのです。
これはトレドミンのせいでしょうか?
うつには多少効いているので、あまり薬を変えたくないのですが、肩こりも
ひどいし、足もそわそわするし、(アカシジアではない。経験あるので)
気分悪くなると知ってって煙草を吸ってしまいます。
アドバイスお願いします。
581優しい名無しさん:2005/03/26(土) 23:28:40 ID:ppI34uFz
>>579
まだかもしれません。医師にきいてみたいなあ、と思っています。
582悠志郎 ◆Arima/ycuU :2005/03/26(土) 23:34:28 ID:zESQ8uNU
>>578
明治製菓が治験中のNaSSA(ノルアドレナリン作動性・特異的セロトニン作動性抗鬱薬)か
まだ未認可だと思うよ
583優しい名無しさん:2005/03/27(日) 02:06:57 ID:abtKCZK5
>>580
いらいらそわそわは私もあった。というか現在進行形かな。
医師には薬が効いている証拠だと言われたよ。
私の場合は、ウツウツ>>ソワソワ>>>マターリだったのが、
最近気が付いたら、ウツウツ<<<イライラ≦マターリな感じ。
でもやっぱ主治医に相談したほうがいいかも。
投薬以外のものが関係してるかもしれないしね。
584優しい名無しさん:2005/03/27(日) 03:01:59 ID:MWDex/Ft
トレドミン、最低量とされている半分で1ヶ月ほど頑張ってみたんですが、血圧常時
20アップ、動悸、発汗、イライラに耐え切れずギブアップしちゃいました。
けど。。。よく考えてみたら、私って我慢しすぎっていうか、不快感とか怒りとかを
即時に感じることができない体質なんですよ。自分では我慢しているという自覚が無い
のがヤバイんです。人からは「おっとりしている」と思われてるけど、本当は感情で
小爆発させるべきものを身体に引き受けさせちゃってるんだと考えています。
最近ふとそう思ったので、トレドミンもう1回試してみる価値あるかな?と・・・
小さなことで即時にカッとなるなんて、トレド飲むまで体験したことなかったんで。
585優しい名無しさん:2005/03/27(日) 10:39:29 ID:kNdNfUny
>>578
これが効くのなら・・・。医師に聞いて見ようかな?
まだ、安全性が確保されていないのかな?治験段階なの?
586優しい名無しさん:2005/03/27(日) 12:37:17 ID:gEy08Dqf
>>585
ちょっと前の新聞チラシに治験募集があったって前レスになかったでしたっけ?
治験募集、まだしてるかもですよ。

ちなみにエフェクサーの治験の時は結構基準が厳しかった気がします。。。
587優しい名無しさん:2005/03/27(日) 13:13:23 ID:j0CwNhSQ
治験だとプラセボが渡される可能性もあるんじゃない?
588優しい名無しさん:2005/03/27(日) 13:31:53 ID:wkxJFMow
プラセボあたって、効いてますとか答えちゃいそう。おれ
589優しい名無しさん:2005/03/27(日) 13:47:06 ID:u9YOD48J
もし、そうなりゃ治ったってことで、おめでたいじゃないか。
590優しい名無しさん:2005/03/27(日) 14:18:41 ID:N+QpGY+G
偽薬で副作用が出ても、それはそれでおめでたいじゃないか。
591優しい名無しさん:2005/03/27(日) 16:06:05 ID:wkxJFMow
ワロス
592優しい名無しさん:2005/03/27(日) 22:21:03 ID:kNdNfUny
>>587
偽薬だったら、いやだな。おいらは、本物がイイ!
593優しい名無しさん:2005/03/27(日) 23:12:40 ID:9pH6bdQv
トレドで何がイヤって
体臭の薬臭さが…
594優しい名無しさん:2005/03/27(日) 23:44:54 ID:SDxw948z
え!?体 臭くなるの?イヤだなぁ。
595優しい名無しさん:2005/03/27(日) 23:45:04 ID:Zs/pMXIo
一日二回の薬を、飲み忘れたと思ってさっき2錠飲んだら
頭が重くて目がかすんできました。これってトレドミンの副作用?
今飲み始めで30mg/1dayなんですが、こんな副作用なら、これから
増やしていくのが怖い…デプロもパキシルもお腹痛くてダメだったのに、
これもダメなのか 。・゚・(ノД`)・゚・。
596優しい名無しさん:2005/03/28(月) 00:20:24 ID:4xUXS3gb
>>595
えーと・・・基本的に1回飲み忘れたからって一気に服用しないでください。
飲み忘れても気がついたときが次の服用時間が近かったり、服用時間
だったときには、1回服用量だけにしておきましょう。
それは自覚がなくてもODしているのと同じです。

基本的にどんな薬でもそうですが、飲み忘れたからといって、一度に倍量
服用すれば、体が慣れていないので副作用が強く出る場合があります。
特にSNRIは直接受容体への作用を行うため、致死量には至らないものの
ノルアドレナリン、セロトニンの急増によるセロトニン症候群になる可能性も
否定できません(30mg/day程度なら問題はないでしょうが)

医師の処方通りに服用して副作用が激しく出ないようであれば、恐らくトレド
はあなたに合っていると思いますので、上記についてだけは必ず遵守して
ください。

なお、トレドミンの薬理作用半減期などは>>3にある通り、単回投与でTmax
(作用最大値)が2〜3時間後、半減期T1/2βが8時間程度です(個人差あり)
このため、医師の処方された方法、数量以外での服用は避けてください。
597優しい名無しさん:2005/03/28(月) 00:22:19 ID:AfB7AcZn
>>595
同じことやったことあるけど、いきなり倍増したらそりゃどうかなるわな…。
今の量が大丈夫ならそんなに怖がらなくていい忌ガス。
598597:2005/03/28(月) 00:23:37 ID:AfB7AcZn
ケコニング
599優しい名無しさん:2005/03/28(月) 02:33:10 ID:GAA/zciq
>594
いや、気になるのは自分だけだと思うけど。
尿とかやっぱな。
あと汗が薬っぽいと思うときが。
でも「うわっ今通りすがったやつトレドくせっ!」なんてことは
ありませんから
600優しい名無しさん:2005/03/28(月) 03:39:17 ID:owM2aKpK
>>539
遅レスですがトレドミン+ドグマ飲んでるんですが普通に食欲ありますよー。
ただし食べ終わった後ずっと胃が気持ち悪いです。
普通に食欲あって便秘なのが怖くてたまりません。
もう何日も便が出てないのに痛みとか無くてどこに収容されてるんだ...と不安になります...
自分はパキシル20mgでも駄目だったのでトレドの副作用でも辛い目見てます。(10mgまでなら平気
トレドは飲み始めて4日ですが余計悩み事とか考え込んでしまう気がする.......のは私だけですか?
601優しい名無しさん:2005/03/28(月) 10:55:44 ID:TU16bCYY
SNRI治験の広告が昨日はいってた・・・。
トレドも効いてないわけじゃないから、やってみようかどうか悩む。
謝礼ってどんくらいだろう?
製薬会社に勤めてたのに、このへんには疎くって。
602悠志郎 ◆Arima/ycuU :2005/03/28(月) 11:06:46 ID:AnBjd3OV
>>599
確かに小便臭くなるよね
603601:2005/03/28(月) 11:33:14 ID:TU16bCYY
治験断られた。
治療中はダメなんだね、やっぱり。(ノェ・)
604優しい名無しさん:2005/03/28(月) 17:43:05 ID:hmR5nAor
トレド今日で5日目だけど、効いてるのか全然わかんない・・・
605優しい名無しさん:2005/03/28(月) 19:50:26 ID:p+UH4HpW
>>604
>>6
>よく効いてくるのに、2〜3週間かかることがあります。

焦る気持ちはわからんでもないが、「効いてる〜!」と実感する薬ではないよ。
医者曰く、劇的に作用する薬ほど副作用も強いそうだ。
606優しい名無しさん:2005/03/28(月) 19:59:48 ID:TU16bCYY
トレドミン、二ヶ月飲んで、体重7`減った。
でも前のドグマとアモキの副作用でオッパイは出続けてる。
細くて豊乳なのに彼氏なし。
つまんねー!ヽ(`Д´)ノ
607優しい名無しさん:2005/03/28(月) 20:14:12 ID:hmR5nAor
>>606
 おっぱい!おっぱいいいぃぃぃぃィィィィ
 〃∩ _, ,_    /)    〃∩ _, ,_    /)      
⊂⌒( `Д´)ミ( ⌒ヽつ⊂⌒( `Д´)ミ( ⌒ヽつ
 `ヽ._つ⊂ノ⊂( ,∀、)つ.`ヽ._つ⊂ノ⊂( ,∀、)つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ミ
                            |    〃 ∩  。
                            |   ⊂⌒从ヽ从゜o ザバーン
                            | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
608優しい名無しさん:2005/03/28(月) 20:27:24 ID:hmR5nAor
>>605さん
レスサンクスです。
609優しい名無しさん:2005/03/28(月) 20:54:44 ID:fkxx4W+g
動悸が激しいのですが、副作用かうつの症状か分かりません。
どっちでしょうか??
610優しい名無しさん:2005/03/28(月) 21:51:17 ID:F/qq5MFX
>>609
それはトレドの副作用ですね。
わたしの場合は2週間程度で治まりましたが。
脈拍数を計ってみたら、通常の倍近かったよ。
611優しい名無しさん:2005/03/28(月) 22:10:45 ID:O43HWmZr
トレドミン飲むと二時間後に強烈な吐き気に襲われて歩けなくなります。吐き気止めにナウゼリンを2錠処方されてますが効果ありません。
トレドミンは強いお薬なんですか?
処方されたってことは状態は軽くないんですか?
612優しい名無しさん:2005/03/28(月) 22:39:37 ID:gb7NZAHB
610さん ありがとん
613優しい名無しさん:2005/03/28(月) 22:58:49 ID:TU16bCYY
>>611
たぶん合わなくて副作用が強く出てしまったのではないでしょうか。
効果も副作用もそんなに強くない薬だと思います。
早めに病院に行って、石に相談したほうがいいですよ!
614優しい名無しさん:2005/03/28(月) 23:14:22 ID:ux8zo786
>>600さん
私も5日目ですが、悩み事というか余計なこと考えてしまいます。。。
今朝から急に仕事辞めたい病にかかってしまったし。
うーん。早くきちんとした効き目が出てくれないかな・・・
615優しい名無しさん:2005/03/29(火) 01:37:37 ID:dBELenEw
トレドでびう3日目。
特に効果も副作用も感じません。(3日じゃ当たり前か。)
でも前にパキシル処方されたときの1日目からの極度の腹部膨満感(3日で服用やめた)に比べたら
副作用出ないだけましかと思い、2〜3週間は飲んでみるつもりです。
石は朝起きたときの立ち上がりの遅さが改善されるかもと言ってたんで、それを期待してます。
7:00と15:00に各25mgです。
616優しい名無しさん:2005/03/29(火) 02:36:24 ID:MS5nMOk/
トレドミンと孤独感ってなんか特殊な関係があるのですか?

欝だから?気のせい?
617優しい名無しさん:2005/03/29(火) 03:01:24 ID:HSeHEr+I
鬱の症状の一つじゃないの?
618優しい名無しさん:2005/03/29(火) 03:10:09 ID:AW3JAs8u
>>614
レスありがとうございます。600です。
やっぱり悩み込んじゃう人いるんですね〜。私は今片思いでしんどいんですって石に伝えたんですが
トレド飲み始めてからますます悶々と悩んじゃって非常に参ってます....
私は結局気分が晴れないようだったら早急に違う薬に変えてもらおうかな、と思ってます。

この薬飲んでて恋してる人とかいますか?やっぱ悩み込んでますかね〜皆さんも...??
619優しい名無しさん:2005/03/29(火) 07:06:23 ID:XVaAT4hE
副作用でイライラそわそわして辛い。これも時間がたてば治まるの?
620優しい名無しさん:2005/03/29(火) 07:44:52 ID:uHHx++Qa
私もイライラ・そわそわ。食欲もいまいち。
まだ1週間経っていないからちゃんとした効き目はまだなんだろうけど。

この状態が続くとしたら、服用前よりいいことないんでダメだな。

621優しい名無しさん:2005/03/29(火) 09:17:17 ID:nYIa88g0
>>618
当方、トレドやドグマ飲みながらも彼女とつき合ってます。
どっちの薬も性欲減退するから、つき合っていくのはけっこう辛い。

でも、寂しいときなんかは彼女が居てよかったと思うこともある。
622優しい名無しさん:2005/03/29(火) 09:23:00 ID:68gVjkGy
>>620
あんまりソワソワしないで♪
あなたはいつでもキョロキョロ♪
623優しい名無しさん:2005/03/29(火) 09:33:13 ID:1A4Ikt34
そのうちトレドが一番!

>>620
副作用は最初あるけどそのうち減るよ。
効果はそのうちでてくるよ。
ちょっと飲みながら待ってみてあげてください。
いずれにせよその状態続くってことはないし。
624優しい名無しさん:2005/03/29(火) 09:40:45 ID:xucsaZ5u
>>620
ラムちゃん!!


私は元々、嫌な事があってもヒトやモノに一切あたったりできず
すべて自分の中に溜め込んでしまうような性質だったせいなのか、
トレドを1年以上服用していても、副作用として皆さんが挙げられている
「イライラ」や「怒りっぽくなる」などは一切出たことがありません。
本当に効いてるんだろうか・・・と心配になってきました。
吐き気は背筋が寒くなるほどヒドイのですが。
625優しい名無しさん:2005/03/29(火) 16:30:59 ID:TqXhylYT
イライラでる方、抗不安剤でなんとかしたりできないのかな?
私は結構デパスとかセパゾンとかでイライラなくなりますよ〜。
626優しい名無しさん:2005/03/29(火) 19:56:53 ID:9+CeeQGc
トレドミンで20キロ肥りました、顔はまんまるたぬき顔お腹ぽっこりたぬきばら
悲しい・・・
627優しい名無しさん:2005/03/29(火) 20:31:12 ID:xIOAufgj
>>625
レキソタソ出てるよ〜
628優しい名無しさん:2005/03/29(火) 20:38:10 ID:AUfCLT5P
>>626
マジ?!
私は7キロ痩せたよ!
食欲ゼロになった。(ノェ・)
629優しい名無しさん:2005/03/29(火) 21:16:30 ID:Yz40XtX+
>>626

17 名前:優しい名無しさん 投稿日:2005/03/29(火) 19:47:28 ID:9+CeeQGc ID:9+CeeQGc
ドグマで20キロ肥りました。顔はまんまるお腹はたいこばら、悲しい・・・
630優しい名無しさん:2005/03/29(火) 21:41:31 ID:wXvEWDnh
イライラ対策にデパス1mg×3もらったけど効果なし。
ホリゾン5mg×3に変更したら目眩がひどくてすぐ中止
ソラナックス0.4mg×3に変更(現在)目立った副作用はないけど
トレドの効果が相殺されたような状態で ゚⌒ヾ('A`)←ちょっとこんな気分。

トレド自体はじんわり効いてるみたいなんだけどねぇ…。
抗不安剤との組み合わせが意外と難しいこともあるようで…。
631優しい名無しさん:2005/03/29(火) 21:56:11 ID:gBWP+mTJ
抗不安薬ならレスタスがええで〜
632優しい名無しさん:2005/03/29(火) 21:56:32 ID:4ZCJeIum
> ゚⌒ヾ('A`)
かわいい
633優しい名無しさん:2005/03/29(火) 22:11:11 ID:TqXhylYT
抗不安剤は人それぞれっていうけど、本当ですねぇ。
私はソラ、セルシン効かなくて、セパゾン2T/dayで落ちついてます。
自分に合う薬を見つけるのは大変だけど、なんとか見付けたいものですね。
634優しい名無しさん:2005/03/29(火) 22:52:06 ID:H9u9IzMl
やせたよ・・・。体重戻らないと、きついぜよ。
635優しい名無しさん:2005/03/30(水) 00:23:46 ID:F49QPlfg
痩せた人が羨ましい・・・漏れもしっかり太ったぜw
食欲はそれほどないんだが、ちゃんと3食食べた上に軽く間食。
夜サイレースの無とお腹が空くのでお菓子をボリボリ・・・
こりゃ太るわなw

あとトレドって切れそうになると体がピリピリしませんか?
薬理作用からいくとまだ半減期に達していない(大体5〜6時間程度)のに・・・
ちなみに夜はパキなので朝は問題ないんだけど、昼前と夕方が微妙に痛いかな?
636優しい名無しさん:2005/03/30(水) 08:41:06 ID:0aOCJ+8a
そうなのかー。私もパキ30/day→トレド50/dayに変えて1週間位たちますが、最近どうも朝飲んで夕方頃〜体がピリピリするので、なんだろーと思ってました。同じ症状のかたいるんですね。後、おしっこ出にくくなったのですが、どこか悪いのでしょうか。
637優しい名無しさん:2005/03/30(水) 09:21:45 ID:MRc2ZJdY
おしっこが出にくいのはトレドミンの副作用だそうです
638優しい名無しさん:2005/03/30(水) 10:37:10 ID:JJnq4WQN
ピリピリってのはパキシルの断薬症状では?
639優しい名無しさん:2005/03/30(水) 16:48:38 ID:F49QPlfg
>>636
やっぱりピリピリしますか・・・なんか体内で静電気が起こってるような感じなんですよー
おしっこが出にくいのは副作用ですね〜比較的トレドでは影響少ないはずですが、やっぱり出る人は
出ちゃうんでしょうね。

>>638
私の場合はまだパキを切っていないし、用量も減らしてないのでちょっと違うような気がします。
ただ>>636さんの場合はパキ30からいきなちトレド50にしているので、断薬作用があるかも
知れませんね。
640優しい名無しさん:2005/03/30(水) 18:55:28 ID:NuDOc5fY
>>635
パキ断薬のようなビリビリは無いけど・・・
同じ頃に頭痛までは行かない、頭の付け根が
痺れるような軽い違和感があります。あと、熱っぽくなって来ます。
私も退薬症状かなぁ?と思いましたが、副作用なのか?
休日でお昼寝した時などは、そのようになりません。
平日、耐えられない時は冷えピタを首にあてて、夜の薬を
早めに飲んだりしますが、症状が引く訳ではないのでわかりません。

冬季鬱の終わりなのか、トレドのおかげなのか最近は調子が良いので
副作用だと思いこんで、諦めてます。
あと!私も太りました。一時期は、トレドで食欲減、ロヒで寝る前だけの
食欲増だったのが、調子が良くなったら、今までに増して炭水化物が
欲しくなるので、ついついパンやクラッカーを食べてしまいorz

641優しい名無しさん:2005/03/30(水) 19:48:09 ID:kcWuXL7L
636ですが、皆さんいろいろ教えていただき、ありがとうございます。私は、てっきり腎臓か膀胱をやられてしまったのかと…。でも本当にこの時間になるとピリピリが。。。不快ではないのですが、へんな感じです。(>_<)
642優しい名無しさん:2005/03/31(木) 00:12:34 ID:aW7U4BDx
飲み始めて、明日で一週間・・・。そろそろ効き目が出てきますように☆
切に切に、祈ります!
643優しい名無しさん:2005/03/31(木) 01:33:07 ID:WeCFbAiS
おしっこってトレド飲んでる限りずっとでないのかなぁ
644優しい名無しさん:2005/03/31(木) 01:54:42 ID:oC7m1miV
飲み始めて1年目。
やっと先月減薬成功したんですが、一昨日の受診で、
お医者様に「元に戻したほうがいいんじゃないですか?」
と言われてしまいました。
えええ、それってまた悪化したってこと?
とつとときりきり断薬したかったのに・・・。
そりゃ、確かに寝逃げしてますが。
645優しい名無しさん:2005/03/31(木) 07:31:16 ID:XJjxNMq1
どなたかアドバイスください。
色々あって1年半通った病院が信じられなくなり別の病院を受診しました。

以前の病院では1年くらい
・トレドミン50mg/day
・ルボックス100/day
・ナウゼリン20mg/day
という処方だったのですが、新しく行った病院では、
「トレドミンは100mg/dayまで飲まないと効果がわかりません」
と言われてトレドミンを増やされました。

今は病院への不信感がとても強いので、添付文書の「50mg/dayからスタートし」という言葉を見て、新しい病院を信用していいのか不安になってしまいました。
服薬+休養から1年経っても私が慢性的な欝状態にあるから増薬を考えたのでしょうか。
前回の医者の投薬がとても雑だったので(いきなり睡眠剤をバッサリ切る等)、不安でなりません。
もしおかしな投与なら他の病院を当たることも考えたいです。
医者に直接聞く勇気がないので、ここに書かせてもらいました。

※他スレの方が適している場合ご指摘お願いします
646優しい名無しさん:2005/03/31(木) 10:35:41 ID:1CsnlMfd
>>645
アドバイスになるかどうかわかりませんが。
私は50mg/dayからスタートして、それを2週間、次の2週間が75mg/day、
その次に100mg/dayになりました。
最初に50mg/dayを処方されたのは、副作用などの悪影響がないかどうかを
調べるためだと説明されました。

645さんが現在50mg/dayで、目立った副作用が出ていないということを告げて
いらっしゃるのなら、増薬をしてもそれほど影響はないかと思いますが・・・。
素人判断ですので、あくまで参考程度でお願いします。

ただ、ルボックスも飲んでいらっしゃるということですので、そちらの量との兼ね
合いで、100mg/dayが適切かどうかということになると思います。
こちらは、詳しい方がいらっしゃったら答えてあげてください。
647優しい名無しさん:2005/03/31(木) 12:12:26 ID:MdDPs/C6
>>645
増量するのはごく普通の投与だと思います。
トレドミンは50mgが初期量の目安で(30や75の人もいる)、効果がないようならそこから増量していき
100mgまでは増量できるのでそこまで飲んでみないと、645に効果があるか分からないという意味だと思います。
3環形を出すのもひとつの手ですが
その前にトレドミンを100mg/dayまで増量してみないとトレドミンの効果があるか分からない、といった感じかと。
お薬に関して不安な点や意見があれば、できるだけ話していったほうが良いです。

あと、自分は150mg/dayで効果がでてたりします。
648優しい名無しさん:2005/03/31(木) 12:45:33 ID:mxQY/wof
>>645
トレドミンは確かに増量してみたほうが効果が出るみたいで、私の石も増量したがってますよ。
でも私は45mg/dayで食欲不振がひどいので、これ以上の増量はしない方針になりました。
いままで50mg/dayで副作用がなく、効果がイマイチだったら、増量の判断は普通だと思います。
素人判断ですが。

あと病院や石の良し悪しは、投薬もさることながら、「話しを上手く聞いてくれるか」とか、「マメで親切な対応」も重要ですよね!
心配だったら何箇所か行ってみたり、地域情報のスレなどで聞いてみてもいいんじゃないでしょうか?
649優しい名無しさん:2005/03/31(木) 15:47:34 ID:UiNH18Pu
トレドミンは100mg/dayが基本ですよ。
1年間も服用し続けて初期用量のままなのは、ルボックス(初期50mg/day,
150mg/dayまで増量)をメインに処方していたからでしょう。
トレドミンとルボックスの両者とも100mg/dayになったのであれば、
効果不十分と判断されたのでしょうね。
とにかくわからないことや疑問に思うことは、何でも医師に聞いてみてください。
なにも口に出さずに不信感ばかり高めていては、いずれまた転院することに
なってしまいますよ。
650優しい名無しさん:2005/03/31(木) 19:38:55 ID:8wpq8HkA
トレドミンの効果がはっきり出るって具体的にはどういう状態をいうのでしょうか。
以前の自分のように毎日を快活に過ごせるということなのか、
それとも鬱にしては日常が一応送れるということなのか・・
651優しい名無しさん:2005/03/31(木) 20:00:08 ID:LhOCab57
>>650
後者でしょうな、まず。
セロトニンやノルアドレナリンを薬の力で安定させるだけ
なんで、とりあえず底辺からは脱出できる。
会社員なんかは、そのおかげで首にならずに済むしね。

前者は要するに治るってことでしょう?そこまで行くには
薬だけだと難しいよ。

まず原因を絶たないとね。
652645:2005/03/31(木) 20:42:41 ID:XJjxNMq1
>>646-649
レスありがとうございました。
ひとまず安心しました。
以前の病院はかかった時から「マニュアル通り」という感じがし、「鬱なら不眠であって過眠はない」というような考え方をしているところも見られ、信用しようと努めたのですが、どうしても出来ませんでした。
新しいところは地域スレを参考に選びました。カウンセリングがあるので、投薬よりもそちらを期待しています。

薬のことなどは医者のほうが専門なのだから口を挟んでは失礼なのではないか、と思ってしまいますが、聞いてみての反応も医者選びには大切かもしれませんね。
回答ありがとうございました。
653優しい名無しさん:2005/03/31(木) 23:24:41 ID:O8AB0B5k
100mg/day。
うっかりたくさん飲まないように気をつけなきゃ。1月分もらっているから、
仮に自暴自棄になって、一月分、2800mgを全部飲んだりしたら、劇薬だし、
しゃれにならんわな。

654優しい名無しさん:2005/03/31(木) 23:41:52 ID:v71VaO6r
>>653
1ヶ月分ってどうやって貰えるんですか?
うちは頼んでもなかなか2週間以上出して貰えません。。。
頼むコツとかあるのですか?教えて下さい!
655優しい名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 01:07:20 ID:kqWjgc7a
>>654
横レス スマソ
オレは「先生、一ヶ月海外旅行に行くんですが…」って言ったらすぐにくれたよ。
眠剤は2週間までしか出せないのに「頓服としてだしておきます」って言って
出してくれた。今では海外旅行の予定もなくなっちゃって薬は家にストックしてあります。
いざって時のために…
656優しい名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 01:25:51 ID:g6u9XLG0
1か月分出してもらうと処方箋が2枚になって何故か診察料が2倍になってた・・・・・
657優しい名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 11:20:07 ID:CeN+4k3l
>>656
2回分、って事だな。って、トレドも基本は限度2週間なんだ?

今まで長期で必要な時は、倍量処方をお願いしていたけど、
現在トレドが150mg/dayだから倍量はしてくれないんだろうな。
あぁ、今日こそ行かないとトレドが切れる。
658優しい名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 15:38:05 ID:O/EKvhMt
漏れは普通に1ヶ月分処方してもらってるよ。

仕事が忙しくてなかなか通院できないって最初に言ったからかも。
659優しい名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 19:57:39 ID:6c0ip6vc
飲みはじめてまだ4日目なんですが、
放尿後にトロっと出て、とても悲しくなります。。。
660優しい名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 23:14:31 ID:LfckXPXS
>>659
私は飲み始めてから一年以上たちますが、一緒です。
悲しいですね。
661優しい名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 00:09:10 ID:WY/HPEgR
快感もあるんでしょうか?
662悠志郎 ◆Arima/ycuU :皇紀2665/04/02(土) 00:18:45 ID:ZW/uzEj6
>>661
無い!
663優しい名無しさん:2005/04/02(土) 04:29:14 ID:ZeoA+jVN
勃つのだが、いけないorz
664優しい名無しさん:2005/04/02(土) 04:42:17 ID:8noKCe3I
性欲がなくなる。
665優しい名無しさん:2005/04/02(土) 10:59:02 ID:ply4dN5q
だめだ、トレドでもコーヒーとの相性の悪さから来る気分の悪さが出てくるようになった。
SSRIもSNRIもダメポ、コーヒー止められないしどーしよう・・・
666優しい名無しさん:2005/04/02(土) 11:28:23 ID:KC1k0E7D

漏れは1日3杯未満に制限してる
667優しい名無しさん:2005/04/02(土) 12:21:48 ID:WY/HPEgR
とれ+りた服用で 、コーヒーはいらなくなった。
668優しい名無しさん:2005/04/02(土) 16:10:38 ID:wwZIBbxV
>>655->>658
ありがとうございます。
私もなかなか通院できないので、どうしてもって時は医師に言ってみます。
特にトレドは、よくおっことしたり、無くしたりして足りなくなることがあるので
ちょっとだけストックが欲しいな、と思っていたので。。。
ありがとうございました。
669優しい名無しさん:2005/04/03(日) 00:25:45 ID:qVTpK3LV
>>668
> 特にトレドは、よくおっことしたり、無くしたりして足りなくなることがあるので

そうそう、小さすぎるから最初の頃はよく口に運ぶ前に落とした。
家の中なら落としても拾えるけど、外出先だと出来ないし。
眠剤みたいに「今日は半分でもOK」って訳に行かないから不便だよね。
670188:2005/04/03(日) 04:08:07 ID:GBUoP5m7
>>210
>>228

かなり亀レスになりますが、病院いってきました。
一日100飲んでます。
とりあえず泣いて取り乱す事なくなったのが幸いです。
規則正しい生活できるようになったけど、
生理来ると今日みたいに狂います。
あと過食がまだたまに・・・
以前のように毎日ではないけどむやみに食べる事があります。
もう春なのに。着れる服が限られてきました。全然体重減らない。

日記みたいですみません。
レス下さった方々本当にありがとう。

パキシルにしないかって薦められたんだけど、パキシルに変わった人とかいらっしゃいますか?
671優しい名無しさん:2005/04/03(日) 07:25:54 ID:Z6mfb6Wo
>>670
今パキからトレドに移行中です。
正直パキにするんだったら他のSSRIにした方が良いです。
パキは漏れ的には副作用も少なくて良い薬なんだけど、結構な確立で副作用、またパキを止めるときに
断薬・減薬作用が大きいようです。(漏れはもうすぐ復職だから、休職中にパキを切って、断薬作用を復職
前に終わらせたいと医者に申し出た)

とりあえず漏れはとれどで十分だと思うけど。
過食については自制心が必要。それが無理なら抗鬱剤ではなく他の向精神薬の処方が必要かと。
生理についてはホルモンバランスとの関係があるので一概には言えないけど、これについても医師と
よく相談した方が良いと思われますが。
パキを飲んでも症状が良くなるとは思えませんが。(ただ感情が平坦になるので、ある意味効くかも
知れないけど)
672優しい名無しさん:2005/04/03(日) 08:25:14 ID:pbDDesGr
トレドミン2年飲んでます。
自分が鬱になる原因が見えてきました。
見えてくるだけでグズなのは相変わらずなので対策しようとしませんが。
今までは訳の分からない苦しみゆえ苦しんできましたが、
原因がわかっただけ苦しさは少なくなりました。
673優しい名無しさん:2005/04/03(日) 08:46:05 ID:uQqy9/gS
トレドきかねー目覚めも悪いし頭痛もあるし体もだるいし最悪だ・・・もう服用しねー
674優しい名無しさん:2005/04/03(日) 13:21:41 ID:pbDDesGr
トレドミンは即効性はありません。
飲み始めはゲロるし気分最悪です。
飲み続けて鬱が軽くなった。でもうトレドなくても平気かも。とやめたら鬱復活。
トレド再開→再びゲロる。→我慢して飲んで一ヶ月→
体がトレド慣れしてゲロらなくなる。→鬱軽くなる。
675優しい名無しさん:2005/04/03(日) 16:19:52 ID:AGDFC+Tv
今日飲み忘れたんだけどなんか動悸がましなよーな気がする。。。1DAY 45って副作用でるのかなぁ?効いてる感じもしないけど。ちなみに神経症からくる欝剤の一つで飲んでます。
676優しい名無しさん:2005/04/03(日) 17:05:36 ID:TKPcf3Pu
トレド、100mgを3ヶ月飲みました。
私には合わなかったようでパキに変更になりました。
677優しい名無しさん:2005/04/03(日) 19:04:21 ID:MmHmzoAJ
>>672
同意。
トレド歴5ヶ月になりますが、自分の中である程度
鬱の原因が見えてきた気がします。
それからは、自分を鬱に導く行動・思考パターンからは避けるようにしています。
678優しい名無しさん:2005/04/03(日) 20:00:40 ID:wKZBJfh9
私はトレドもパキも両方飲んだけど、結局どっちが合うかは
人それぞれの体質だよね。
こういってしまえば身も蓋もないが。

私はパキ→トレド移行派。
パキの断薬で生き地獄味わったから、二度と飲みたくない。
トレドは、この前150mg/dayを一気に切ったのだが、
やたらと震え・動悸・過呼吸の発作が多くなったし、
パキ断薬時と同じシャンシャンが聞こえる・・・
なんですかね、これ。
減薬時に同じ経験された方います?
679優しい名無しさん:2005/04/03(日) 22:18:27 ID:gJSRU9QA
私はトレドとパキが両方出てる。
どっちの副作用だか分からないがめちゃめちゃ眠い。

二年前も同じ処方で昼間はトレド寝る前パキ20という処方。
で、鬱は治ったので、減薬。
そのときもんのすごいめまいで苦しんだ。

昼間トレドが切れかかると震え動悸不安発作が出るので
ちょっと時間が無くて飲むの遅れると怖い。

もう、どうすりゃいいんだか・・・・。
680優しい名無しさん:2005/04/03(日) 23:35:18 ID:pLnEnhgo
抗欝剤より抗不安剤だけのほうが自分に合っている希ガスる今日この頃…
681優しい名無しさん:2005/04/03(日) 23:35:53 ID:RBHYQWFY
>>672 >>677
やっぱり原因を知ることは大事でしょうね。
自分も今ひとつ原因がはっきりしない鬱で、あれこれ考えるんだけれども
よく分からない。複合的なものかもしれないし。
トレド飲んでまだ10日で、効いてるかどうかも疑問、
副作用すらないから。。。
原因から遠ざかることを真面目に考えてみようと思います。
682優しい名無しさん:2005/04/04(月) 01:22:24 ID:CKgLhxon
>>672
>>677

さしつかえなければそのわかってきた鬱になる原因って
どんなものですか?自分もなにかきっかけがつかみたくて。。
683優しい名無しさん:2005/04/04(月) 01:23:59 ID:3uiP2ew8
>>679
トレドは血中濃度を上げることにより効果を発揮するので
1日飲み忘れた程度では、それほど大きな影響はないはずですし
切れ際がハッキリとわかる薬では無いようですよ。(医師談)
もしくは、飲み遅れることに対して神経質になりすぎてると思うので
他の抗不安剤を処方してもらうのがいいのかも・・・。
ド素人判断でスマソ
684優しい名無しさん:2005/04/04(月) 01:37:50 ID:g3mkO0Ml
なんか、頻尿になったり、残尿感があったり、尿漏れがあたり、
タマタマが痛くなったり。副作用ばっかじゃんかよ、この薬。
685優しい名無しさん:2005/04/04(月) 01:48:45 ID:QZvLIXaN
ここで言うんじゃなくて医者に言いなさい。
686優しい名無しさん:2005/04/04(月) 02:40:01 ID:7UtTq0Mt
自制心とか禿ワロス。
そんな事とか言ってる場合じゃないからココ来たんだと思うけど?
過食の人頑張りなね。
687優しい名無しさん:2005/04/04(月) 17:27:21 ID:qDQaADw9
トレド断薬テスト中5日目。
100bpm位だった脈が80切ったよ。
688優しい名無しさん:2005/04/04(月) 17:37:23 ID:oM4GX/+n
吐き気が止まりません
ガスモチンを一緒に飲んでいますが駄目です・・・。

飲むと気持ち悪いだけで、飲む気が失せます。
さっきも吐いてしまった・・・。
689優しい名無しさん:2005/04/04(月) 22:36:37 ID:+lWEkqRA
トレドミンで湿疹出ている人いますか?
吐き気はないんですが、手と首に湿疹が出て、かゆくてしょうがない。
これまでの人生でこんなこと無かったのに。花粉症にもアレルギーにも
なったことはないんです。
690優しい名無しさん:2005/04/04(月) 22:56:14 ID:Z0jtCRG4
湿疹、人によっては出るそうですよ。

先生に、「湿疹が出たら服用やめてくださいね」と言われました。
身体にあってないってことらしいです。
691優しい名無しさん:2005/04/04(月) 23:24:28 ID:tmH40OqO
トレドとベストマッチングな抗不安剤はどれでしょう?
692優しい名無しさん:2005/04/05(火) 00:31:28 ID:v2K9cJXP
>>691
精神系薬については個人差が大きいので、私が服用しているのは参考程度に。

現在トレドミンは毎食後に25mgずつ、75mg/day+パキ10mg
又は朝昼食後に25mgずつ、50mg/day+パキ20mgを毎日交互に服用中
(パキの減薬調整中)

処方されている抗不安薬はソラナックス0.4mg×3/day、デパス0.5mg×3/dayです。
実質的にデパスは頓服扱いで飲んでいますが、私に一番合うのはデパスのようです。
ソラナックスは効いているのか今ひとつ分からない感じですね。

あと体験上レキソタン2mgも合いました。ゾロのセニランよりも良い感じですね。

とりあえず参考までに。
693優しい名無しさん:2005/04/05(火) 02:28:27 ID:AUI/K3Mk
かなり説明を省略しますが原因不明の胃痛が半年続いていて
胃腸科に通院していますが出される薬はまったく効かず
このたびトレドミン30mg/dayを出されました
医師に聞くと「胃の緊張を和らげる」と説明されたのですが
調べてみてもそういうのは見つけられませんでした
どなたか聞いたことある方いますか?
694優しい名無しさん:2005/04/05(火) 08:27:50 ID:m3JnpaF3
>>693
いままで抗不安薬とかも試してみたってこと?
それで効かないのなら、ということで賭けにでたんでしょう
胃痛はわかんないけど緊張性頭痛ならSNRIで治まることがある
695優しい名無しさん:2005/04/05(火) 10:02:49 ID:v1PIUJfm
>>693
その胃腸科の先生を信用しているなら、
トレドミンを続けてみてはいかがでしょうか。
トレドと胃の関係に疑問があるのなら、今日にでも受診して
↓について聞いてみてはいかがでしょう?
>医師に聞くと「胃の緊張を和らげる」と説明されたのですが
>調べてみてもそういうのは見つけられませんでした

ネットで調べて人の意見を聞いて悶々とするよりも
ストレートに医師に聞いた方が良いと思います。
恐らくその医師は医師なりに考えての治療だと思いますので。
原因不明の胃痛で『気のせいでしょう』と済ませる医師よりは
あなたの事を考えてくれてる良い先生かもしれないし。
696優しい名無しさん:2005/04/05(火) 10:05:23 ID:CkL3Zoxd
胃ならトレドよりドグマが一般的じゃない?
697優しい名無しさん:2005/04/05(火) 11:43:23 ID:jpRf9mOl
トレドミン飲むと手足が冷たくなるんですが、そんな人いますか?
698優しい名無しさん:2005/04/05(火) 11:47:36 ID:b1gR3lmC
末端への血流悪くなるぞ。
当然、ちん○近辺も。
699優しい名無しさん:2005/04/05(火) 14:51:40 ID:jpRf9mOl
そういうことだったのか…orz
700優しい名無しさん:2005/04/05(火) 17:18:53 ID:kDEkfqgt
トレドミンとジアゼパム飲んでます。
吐き気はトレドの方だったんだ。
おとといは新幹線内で、昨日は自宅で吐いた。
しんどいけど、今日は少し行動力がでました。
美術館まで歩いたよ。
701優しい名無しさん:2005/04/05(火) 17:29:40 ID:v2K9cJXP
>>693
基本的にトレドミンは胃腸には関係ありません。
胃の緊張を和らげるという理由が良く分かりませんが、うつ病による身体的症状との
判断から、抗うつ剤を処方したと考えます。

向精神薬で胃にも効くのはドグマチールだけですね。

ちなみに私も胃痛(どうも胃酸過多で、うつ病により胃液分泌が過剰反応してしまうようです)でしたが
抗うつ剤と同時に胃薬(パリエット)、吐き気止め(ガスモチン)を処方されてますよ。
個人的にパリエットはお勧めです。通常の胃腸病の場合は最大8週間服用で打ち切る薬な位強力に
胃酸を抑制しますが、私は半年飲んでます(逆流性食道炎の可能性があるため。この場合は無期限に
処方可能)。

>>700
ゲトーオメ
吐き気止めは処方されていないんですか?
702優しい名無しさん:2005/04/05(火) 18:41:46 ID:qK63Or5Y
連続カキコしちゃいます

約半年、漸増後100mg/dayだったのを、最近150mg/dayにして効い
てきたというか、低レベルでフラットなところから、俗に言う躁転し
かけることが多くなった気がします。(そして初カキコ!)
自分は自己制御というか、感情や感覚の抑圧が強く効く性質だと思
うので、多目の投薬が効いたのかな〜と

まぁ、仕事休んでるので、休養が効いてきたということも言えると
思いますが、低迷してる人は一般的な上限100mg/dayにこだわらず
増やしてもらうのも良いかと

投薬開始直後から、吐き気、ムカツキなどありましたが、じきに消え
ました。多少の視覚障害、めまいなど起こっている気もするので、
自動車の運転は超慎重にしています。自覚無くても機能低下している
可能性もあるので、みなさんも気をつけてくださいね〜
未だに便秘、動悸(心拍1.5倍)、血圧上昇(+20mmHg)、大量発汗などあ
りますが、鬱に比べればたいしたこと無いので放置でここまできました。
便秘から痔にもなりましたが、得意の抑圧で痛みガマン&治療。
(ガマンできてもストレス源にはなっていたでのしょうが)

もともと、抑圧的な性格で、何でもガマンしてしまう性質なのですが、
トレド飲みだしてから、ごくたまに感情がはじけることがあるように
感じます。といっても、激高には程遠いですが。
703優しい名無しさん:2005/04/05(火) 18:42:15 ID:qK63Or5Y
連続カキコしちゃいます

約半年、漸増後100mg/dayだったのを、最近150mg/dayにして効い
てきたというか、低レベルでフラットなところから、俗に言う躁転し
かけることが多くなった気がします。(そして初カキコ!)
自分は自己制御というか、感情や感覚の抑圧が強く効く性質だと思
うので、多目の投薬が効いたのかな〜と

まぁ、仕事休んでるので、休養が効いてきたということも言えると
思いますが、低迷してる人は一般的な上限100mg/dayにこだわらず
増やしてもらうのも良いかと

投薬開始直後から、吐き気、ムカツキなどありましたが、じきに消え
ました。多少の視覚障害、めまいなど起こっている気もするので、
自動車の運転は超慎重にしています。自覚無くても機能低下している
可能性もあるので、みなさんも気をつけてくださいね〜
未だに便秘、動悸(心拍1.5倍)、血圧上昇(+20mmHg)、大量発汗などあ
りますが、鬱に比べればたいしたこと無いので放置でここまできました。
便秘から痔にもなりましたが、得意の抑圧で痛みガマン&治療。
(ガマンできてもストレス源にはなっていたでのしょうが)

もともと、抑圧的な性格で、何でもガマンしてしまう性質なのですが、
トレド飲みだしてから、ごくたまに感情がはじけることがあるように
感じます。といっても、激高には程遠いですが。
704優しい名無しさん:2005/04/05(火) 18:44:59 ID:qK63Or5Y
あれ?なんか同じ内容がorz 慣れないもので失礼。続きいきまーす


あと、増量してから性欲が消えました。かなりマターリできて良いです。
数少ない女友達とも、へんな意識なしに、まるで女性同士のように
純粋におしゃべりを楽しめる。

>>697,698
私は勃っても半ボッキですが、心拍数、血圧上がっても、末端血流
が悪くなるとは、不思議なものですね。神経系に作用するので、単純な
話ではないのでしょうが。

精子の生産は続いているらしく、おしっこに、白濁液が混じりますね。
生でセックスしたら、射精しなくても、妊娠の確率高そう。。(勃たない
からそもそも無理かorz)
あと、普通の男ならセックスしたくてガマンできないだろうという状況
下でマターリ過ごした後などに、睾丸や下腹部の鈍痛がたまにあります。
長時間射精なしに勃起していた時に似ている感覚。

おしっこと言えば、残尿もあります。ぱんちゅを濡らすのはいやなので、
おしっこの後に前立腺あたり(肛門と陰嚢の間?)を指で押すとかなりの
残尿を排出することができるように感じます。みんなやってる?
705優しい名無しさん:2005/04/05(火) 19:01:32 ID:qK63Or5Y
702、703(ゴメン)、704です。
サーバから連続投稿注意されちゃったけど、悪意は無いので初心貫徹しまーす。


ここ数年体重が減少し続けています。まだ女性モデル並みなので生存に
は問題無いですが。過食、拒食はありません。
投薬前からなので副作用ではなく鬱によるものでしょうね。
数年間隠れ鬱でストレスをため続けて来たのかな〜と思うこのごろ。

根本的治癒には、カウンセリングや認知療法などによる自己変革が必要
だと感じていますが、まだ自分には重くて動き出せず。

トレド以外には、ワイパをごくたまに。

何よりも、仕事休んでゆっくりできていることが助けになっていると
思います。マトモに社会復帰できるのか、将来の人生とか不安です
が、まぁなんとでもなれというかんじです。べつに今死ぬならそれでも
いいかなっと思ってますから。

いつか復活できると信じて

おわり
706優しい名無しさん:2005/04/05(火) 20:28:43 ID:zwbzBj7y
鬱病ではないのにトレド100mg/dayにされた…副作用とか怖い。
707優しい名無しさん:2005/04/05(火) 20:54:11 ID:bDXlaDJd
あげ
708689:2005/04/05(火) 21:30:21 ID:JVJGI9U/
>690
ありがとうございます。今日少し、手の湿疹がひいてきました。
ここのところ、仕事でこき使われて体調不良になっていたのも
原因かも知れないので、1週間後の診療まで待つことにしようと
思います。
709優しい名無しさん:2005/04/05(火) 22:23:42 ID:vlhUKlXH
>>706
トレドミンは、鬱病以外にも処方されるよ。身体表現性障害、慢性疼痛、などなど。
トレドミンの可能性は大きいと思うが、まだまだ未知の部分多い薬でもある。
医師も、まだ副作用などは全部わかってはいないのも事実。
しかし、世界中(先進国中心だけど)で使用されていることも事実。
710優しい名無しさん:2005/04/05(火) 23:31:05 ID:lnR1DvOQ
トレドミン飲んで、なんか行動力が沸いたので自転車で出掛けたら、
思いっきり自転車同士で正面衝突して頭を打って救急車で運ばれましたorz
まあレントゲンとか色々とって検査したけど脳に異常なしだったのが救いです。
皆さんも注意力散漫には気をつけて。
711優しい名無しさん:2005/04/05(火) 23:35:17 ID:p3DicZOz
75mg/dayのまんましばらく服薬ちゅ。増やしてもらったら部屋の掃除ぐらいできるようになるのかな…。
712優しい名無しさん:2005/04/06(水) 00:36:00 ID:ktpbbQLN
おれは90mg/dayです。なんか効いてんのか効いてないのか中途半端な
感じ。朝の地獄かと思うような絶望感は多少減ったかな。
でも日中の孤独感・疎外感・無力感・集中力欠如がつらい。

100mg/dayの壁を越えるとなんかいいことまっていますか?
713優しい名無しさん:2005/04/06(水) 04:37:26 ID:QuqPiA/Y
>>712

200mg/dayだけど、何も良いこと無いよ。
714優しい名無しさん:2005/04/06(水) 11:57:03 ID:F1zMAkgj
私も693さんのように原因不明の吐き気が続いてます。
内科の検査も異常はなく、薬も効きませんでした。
心療内科でデパスをもらっても効かず、今日トレドミンをもらいました。
このスレで強い吐き気の副作用があるのを知り、嘔吐恐怖症でもあるので
飲むのが怖いです。
715優しい名無しさん:2005/04/06(水) 18:18:38 ID:HrDYGJ1a
50/day 2週間で少し元気になりました。
増量するとだいぶいいかもって期待しています。
716優しい名無しさん:2005/04/06(水) 19:26:32 ID:pi9uhzf5
トレド100ミリ服用してるけど肌がガサガサになったよウワーン 泣
717優しい名無しさん:2005/04/06(水) 19:36:48 ID:suXc2Hmh
号泣再開
718優しい名無しさん:2005/04/07(木) 01:29:05 ID:dgY4w/xB
>>714
正直SNRIは副作用は非常に少ないです。
私も確かに初日に多少気持ち悪かったことがありましたが、それ以降は
何の副作用もなく順調で、現在パキからトレドへの移行をしている最中です。

正直副作用については、人体の個人差が激しく、副作用の出る人もいれば出ない人もいます。
とりあえず怖がらずに1〜2週間服用してみましょう。
どーしてもそれまでの間に我慢が出来ない副作用が出たら、医師と相談しましょう。

トレドの副作用を怖がってたら、他の大半の抗うつ剤は殆ど飲めないと思いますよ。
719優しい名無しさん:2005/04/07(木) 02:50:35 ID:cX7NYQI9
私は副作用は全く出ませんでした。他の薬に比べて効果も実感しにくい感じですけど(^^;
720優しい名無しさん:2005/04/07(木) 02:55:27 ID:OYrydrw/
自分もトレドミンの副作用は殆どないが、トレドミンは上限いっぱいなので
三環系を追加してる。そっちの副作用がきつい

Effexorとか、もっと効く奴が早く市場に出ないかなあ
721優しい名無しさん:2005/04/07(木) 04:37:53 ID:CbQZnGtn
射精しにくいし、飲んで1週間で狂乱状態へ。
救急ではこばれて、肝機能わるくなっててマジあぶなかった。
幻聴とかほんと頭狂ったと思ったよ。
もうパキも含めてこりごり。
722714:2005/04/07(木) 08:29:51 ID:t5kB9a/m
>>718
食後に飲めと指示されましたが、吐き気がして食事がとれず飲めないというのもあります。
上のほうに空腹時に飲むと副作用が強く出ると書いてあるのでなおさらです。
そしていまだに食べたいのに食べられないでいます。
家族にも申し訳なく思い、涙がでます。
723優しい名無しさん:2005/04/07(木) 09:13:03 ID:Z8+cUmRd
トレドミン100rを二ヶ月飲んで中途覚醒が凄くて気が狂いそうでした。夢ばかり見て、マジ死にそう!便秘も強烈!薬剤師に相談して中止になった。
724優しい名無しさん:2005/04/07(木) 09:18:23 ID:1WlYiX9z
>>722
(飲み始めの)吐き気はトレドミンでよくある副作用ですが
吐き気止めは飲んでるけど(食前30分くらいがお勧め)、吐き気が怖くてのめないってことかな?
とりあえず、一度飲んでみてはどうでしょうか?
この薬が作用するのに2週間くらいかかりますが、
副作用自体は作用するよりも先にでて、数時間後くらいにきたりしますので。
725優しい名無しさん:2005/04/07(木) 09:47:57 ID:5Y2M9y5a
>>718
> トレドの副作用を怖がってたら、他の大半の抗うつ剤は殆ど飲めないと思いますよ。
禿同
自分、仕事持ちだけど、トレドなら仕事を続けられる。
個人差があるだろうが、一番、副作用が無いと思った。
その分、まったりと効いて、効果を実感しにくいが。
元に戻るまで気長にやっていこう、と思い始めた。
726714:2005/04/07(木) 10:02:33 ID:6LR9QJ4/
>>724
嘔吐恐怖で吐き気も吐くのも怖いです。
今も原因不明の吐き気に苦しんでおり、食事もとれずにいます。
医師からは病名を言われずにこの薬をもらったのですが、
私はうつ病なのでしょうか?
727優しい名無しさん:2005/04/08(金) 00:41:47 ID:53wL2TJu
>>726
ひとつの手段としては、消化器科や神経科等があるもう少し大きな病院(もしくは別の病院)で再受診して
そこでの指示を仰いでみるのも手かも知れません。(検査入院などもひとつの手かと)

メンタルと胃腸は密接な関係があるので(精神的に辛くなると胃が痛くなる等)
メンタル面での効果も期待してトレドミンが出されたのかも知れません。
とりあえず、うつ度判定でもやってみるのも手かも
http://www.jtu-net.or.jp/cgi-bin/selfcheck/e-selfcheck.cgi

728優しい名無しさん:2005/04/08(金) 01:08:58 ID:CHTe2yyQ
>>722
これは体質の問題なのかも知れないけど、漏れはすきっ腹ではなくて、ぜりーとかで
とりあえず胃の中に物を入れて飲んだけど、副作用は出なかった。
全くの空腹で飲むときは吐き気止めとデパスを飲んでる。
「副作用が怖い」との不安から吐き気を催す事もあるので、良ければ抗不安薬と同時に服用するのも
一つの手かもしれません。

とりあえず参考までに。
729優しい名無しさん:2005/04/08(金) 08:18:06 ID:q8xUmoBS
吐き気止めって市販のものでも効きますか?
あと、半年くらい15mg×3回で、何の副作用もなかったのに(効果らしきものもありませんでしたが)三日前から25mg×2回になり、吐き気や頭が重いなどの症状がではじめました。
でも眠れなくて、嫌なことばかり浮かんできて涙がでたり、死にたくなったりします。
あと、すごく焦りを感じたりもします。
石は「イライラするような副作用がでたらすぐに病院にきて」といってたけど、行くべきでしょうか?それとももう少し様子をみるべきでしょうか?
半年なんの副作用もなかった薬が、量が変わったとたん副作用がでるなんてことあるんでしょうか?
安定剤もらったけど、何故か飲んではいけない気がして飲んでません。これもトレドの量が変わるまで普通に飲んでたのに、この三日間はどうしても飲むことを自分に許してあげられないんです。
730優しい名無しさん:2005/04/08(金) 09:06:42 ID:q8xUmoBS
すみません!729で以前は15mg×3回と書いたけど、2回のまちがいです。
つまり、一日の服用量は30mg→50mgになったということです。
間違えてごめんなさい。
731優しい名無しさん:2005/04/08(金) 12:08:14 ID:gkGxyipB
>>729
石が副作用があるなら、受診に来て、と言ってるから行ってみては?
量が増えると副作用が出ることは、結構あるみたいだよ。
でも、そのうち慣れて副作用が無くなる(気にならない)事も多いみたい。
受診したら、量の微調整とか吐き気止めもくれるんじゃないかな?
個人差があるだろうけど、30mg/dayを1ヶ月って長くない?
効果が出る量まで持って行くのに、えらく時間が掛かりそうだなぁ。
732優しい名無しさん:2005/04/08(金) 18:05:15 ID:CHTe2yyQ
>>729
吐き気止めですが、市販のものは基本的に酔い止めか胃薬です。
薬の副作用のための吐き気止めには用いないほうが良いです(ってか漏れは効かなかった)。

>>731さんの言うとおり主治医に相談してください。
逆に相談しないと、この人にはトレドミンが合ってるんだとなり、間違った処方をする可能性があります。
素直に主治医に相談しましょう。

なお、服用量の変化で副作用が出たり出なかったりします。
漏れも三環系抗鬱剤を飲んでたけど、25mg×3/dayなら副作用ないけど、50mg×3/dayだと副作用が
出ました。
トレドミンについても同じです。(というより薬全般的に同じですよ)

ただ半年30mgを服用し続けても効果がないのであれば、素人判断だけど耐性がつきやすいのか、薬
が合っていないような気がしますが・・・まぁこの辺についてはよく主治医と相談しながら試行錯誤して
いくしかないでしょう。
733優しい名無しさん:2005/04/08(金) 21:57:25 ID:eA4UtKLb
薬が50mg/dayから100mg/dayに変わってから耳鳴りがするようになりました。
トレドの副作用の動悸からきてるのでしょうか、ちょっと激しめな運動をしたあと動悸、めまい、耳鳴りを感じました。
他にこうゆう方いますか?
734優しい名無しさん:2005/04/08(金) 22:30:51 ID:OPRdI4Ya
30mg/dayで飲み始めて効果も副作用もあまりなく、増量してもらい
に今日行ったら、GPTが400超になっていて即中止。鬱です…
トレドミンで肝障害が出るようだと、他の薬でも当然出てしまう
のでしょうか。
735優しい名無しさん:2005/04/08(金) 23:05:01 ID:c9VpwA/0
>>729
薬に対する感受性は個人差がかなりあるけど
50mg/day程度だとまだ足りないような気がする。漏れは100mg/day。

トレドミンはノルアドレナリンに作用するので
どうしても不安感や焦燥感が絡んでくる。この辺は諸刃の剣…
でも活動力が少しついて、作業できるようにもなる。
医師に相談して、飲み方の工夫や抗不安剤の併用が良いですよ

736優しい名無しさん:2005/04/09(土) 03:38:02 ID:Pl/2gKk7
空腹時に飲んでも大丈夫なわたしは幸せ者だ…
この薬飲んでも、ちょっと眠くなるだけ。逆にありがたい。

皆さんがんばってください。
737優しい名無しさん:2005/04/09(土) 08:00:41 ID:Omv03e7D
何の知識もなく先入観もなく医師に出された通り
初回50mg一週間、二週以降100mgで三週目。
手足の先が冷えるかなーと思うくらいで、特に副作用はないみたい。
仕事にも行かれるようになったし、抗鬱剤ってこんな感じかと思ってたけど
たまたま自分には合っていたのかな。
みんなも合う薬に出会えるといいですね。
738優しい名無しさん:2005/04/09(土) 08:06:52 ID:e/3Hc0HC
俺男ですがみなさん
便秘と頻尿にならない?
尿のキレが悪いというかさ
人それぞれかな
今日通院日だから医師に両方言うつもり
739優しい名無しさん:2005/04/09(土) 08:43:10 ID:Dvn7iA5c
尿漏れもある!
740優しい名無しさん:2005/04/09(土) 09:18:29 ID:V2x/ym8u
前にパキシルの副作用がひどくて一週間も経たないで
主治医に訴えたらかなり嫌な顔をされて、「最新の薬!」と
この薬に変えられたので、頭痛吐き気じんましんが出ているけど
何を言われるのか怖くて行けません…
741優しい名無しさん:2005/04/09(土) 09:19:28 ID:V2x/ym8u
精子が勝手に排尿時に出てきて、激しいショックを受けました。
742738:2005/04/09(土) 09:42:40 ID:e/3Hc0HC
みなさんもシモ関係の副作用出ているみたいですね・・・
全然!まったくシモ関係副作用なしの人がうらやましい
僕は坑うつ剤トレドミンとパキシルのんでるけど、
パキシルは性機能の方に来ますね。
製薬会社がんばってくれ〜
まだ日本で認可されてないだけでもうあるのかな?
どっちにしろ体の代排謝に異常が出ない薬早くでないかなぁ

743優しい名無しさん:2005/04/10(日) 12:00:26 ID:EfojZYAq
>>741 漏れはオナヌーしてるとき逝くとき飲まないときは普通はピックピックって制止でるのに飲み初めてからは勝手にタラーンって垂れて制止がでてくるようになりすた。
744優しい名無しさん:2005/04/10(日) 16:44:56 ID:4XbIJk/n
1ヶ月服用して、土日何もする気がしなくてねてばかりいました。うつもすごい
です。いい調子だったのに、、、(100ミリ)
745優しい名無しさん:2005/04/10(日) 19:23:39 ID:CgCPdYCw
>>741
俺もです。
とりあえず別の薬に変えてもらい今のところ異常無しです。
746優しい名無しさん:2005/04/10(日) 21:34:30 ID:XPyb2Oyz
50ミリ飲みはじめて20日ほど。
だいぶ調子が戻ってきました。
とりあえず落ち込みはほぼ解消された。
でも何かの局面でまたそうなりそうな予感はする。
こういう場合100ミリまで増量するんでしょうか。
ちなみに副作用はゼロです。
747優しい名無しさん:2005/04/10(日) 21:44:14 ID:Nu94s1bv
俺も男だけど性欲減退と頻尿障害は軽くあるね。
そんなに気にしてないけど。
女が来ても全然イカない。
で、女が帰った後に一人でおなにぃ。
('A`)・・・・
748優しい名無しさん:2005/04/10(日) 22:15:21 ID:rGtEuOIG
>>746
ほぼ解消、いいなぁ。
増量するかしないかは、石の判断によるから何ともねぇ。

>>740
じんましん、はヤバくない?
かなり嫌な顔されたのは、自分が鬱入っててそう感じた?
とかでなければ、合う医者が見つかるまで他を当たっては?

自分もシモの副作用あります。
女150mg/dayだけど、便秘、残尿感。尿漏れかどうかは微妙。
性欲はあまり落ちてないのがパキシルと違う所かなぁ。
他に火照り、頭痛もあったけど服用後1.5ヶ月位で出なくなりました。
749優しい名無しさん:2005/04/11(月) 01:20:03 ID:OhmZRBWS
吐き気が酷かったんだけど、食後30分くらいしてから飲むようにしたらかなりマシになりました。
空腹もだめだけど、満腹すぎてもよくないみたい。
750優しい名無しさん:2005/04/11(月) 01:22:46 ID:lyg3h3SK
7度前後の熱が飲み始めてから1週間ずっと出ていて、だるくて
仕事になりません。特に夕方は無気力を絵に描いたような状態に
なります。気持ちは必死なのですが、体が動かない。泣きそうになります。

薬の副作用と闘う毎日、もうイヤ!全然抑うつは解消されないし。
751優しい名無しさん:2005/04/11(月) 07:54:13 ID:QQKjyRl5
トレドミン、ドグマチールすごい副作用。。早期覚醒、中途覚醒、悪夢、血圧上がって、不整脈に動悸に震え。どうなってるの?
752優しい名無しさん:2005/04/11(月) 10:57:35 ID:3Dx3mw6n
>>751
とりあえず量を減らす。
自分もその組み合わせだけど、副作用ほとんどないよ。
753優しい名無しさん:2005/04/11(月) 13:26:56 ID:bmgd1Pmu
 今日の診察で、225mg/dayに増量されました。
 今のところ副作用なし。作用も余り感じないけど、ちょっと動けるようになったかな。
754優しい名無しさん:2005/04/11(月) 16:14:25 ID:ZksaASkM
トレドミンン25mgを朝・夕食後に、飲み始め初日から勃たない射精までいかない
一週間で服用中止になりました 怖いねートレドミン
軽いパニック障害です
755優しい名無しさん:2005/04/11(月) 20:50:03 ID:R6179zRO
最近元気が出てきて安心していたのですが、今朝はちょっと鬱っぽかった・・
気圧のせいとか関係あるのかなぁ。。。
なんかショックでした。
756優しい名無しさん:2005/04/11(月) 21:33:21 ID:qk7AYsxx
>>755
鬱は波があるから、気にしないほうがいいよ。
波のピークの後は、反動で余計ウツウツするよね。
757優しい名無しさん:2005/04/11(月) 21:45:59 ID:R6179zRO
>>756 慰めドモです。。 回復を気長に待ちます。
758740:2005/04/12(火) 21:10:11 ID:jNnZss2+
>748
ありがとう。やっぱりヤバイよね。飲み始めてから
微熱で体がだるくてやたら疲れやすくなったんですよ。
ちょっと体動かすとすぐ熱が上がって動けなくなる。
で、じんましんが進行。頭痛も出ます。記憶力が落ちます。
(>750はよく似た状況だと思ったら、自分が書いたのでした)

闘病生活ってのはこういうことかと思ったけど、この薬飲む前は
むしろ元気だった気がして、何のために飲んでいるのかさっぱり。
以前にも増してストレスに弱くなった気がする。元気な人を見ると、
どうして元気なのか不思議に思えるようになったw

抗うつ剤はどれも副作用ばかりで自分には合わないみたい。
むしろ規則正しい生活に直して睡眠を充分にとっているだけの方が
元気になれる気がする。というか、直接の敵が抗うつ剤という
奇妙な状況になっている気がします。

>748さんは効果の方はありましたか?
759優しい名無しさん:2005/04/12(火) 22:35:24 ID:qV/OVOWm
いま50を4週間ほど飲んでいます。最終的には100ぐらいまで増量するのでしょうか。
どんなペースでするものですか?
副作用は一切なしなので、早いとこやってほしいんだけどな。
760優しい名無しさん:2005/04/12(火) 22:51:47 ID:NAhm+gOw
50mg/dayを1週間、75mg/dayを2週間終えるとこです。
1週間前くらいから調子上向いてきたかなーと思ってたら、
本日ショックな事があり下がれるとこまで下がり中。
あぁ違う人間になりたい。
明日医者行く日だけど、いっそのこと意識吹っ飛ぶくらい増量して欲しい。
761優しい名無しさん:2005/04/13(水) 00:29:21 ID:hWqYjC/2
>>759
増やすペースは人それぞれだけど、
2週間おきに75→100って増やすくらいかな。
副作用が一切無いなら50の次に100でも大丈夫かも。
あとは、先生に副作用がほとんどでないことと、
早く増やして欲しいと言えば増量してくれると思う。
762優しい名無しさん:2005/04/13(水) 01:16:39 ID:g0JSwgG/
この薬って、断薬症状って何かありますか?
763優しい名無しさん:2005/04/13(水) 08:00:34 ID:FAwMvBrr
副作用の動悸は慣れるものでしょうか。ちなみに100ミリ、デパス3、パーキネス6ミリです。
764748:2005/04/13(水) 11:17:46 ID:6XtWE3ko
>>758
私は冬鬱なのに飲み始めたのが2月だったので
効果があるかどうか何とも決めがたいです。
パキシルの時は軽く躁転するくらい、効果が分かりやすかった。
それに比べるとどうなのかなぁ?

冬鬱になって3年目。今までは訳もわからず落ちたり
特に理由もなく消えてなくなりたい、だったのが、
このまま生きること、生活する事に積極的になれないまま
治らないのではないかと思うようになりました。
悪化なのか良いことなのか?石の判断は「時期を待て」でした。

>>763
私は慣れたよ。熱っぽいのもなくなった。
765優しい名無しさん:2005/04/13(水) 15:26:21 ID:pCmKKYcX
トレドミン45/dayを1ヵ月半。
良くなったり戻ったりと伝えるとプロチアデン25/dayが増えました。
トレドは増減なし。
いつもここを読んでたので、てっきりトレドが増量されると思っていたのですが・・・
766優しい名無しさん:2005/04/13(水) 17:31:02 ID:JZ1QYRGl
えー。みなさんこんにちは。
今日、神経科に行って、トレドミンを処方されますた。
寝る前に25mgを2錠ですね。
767優しい名無しさん:2005/04/13(水) 18:45:15 ID:Ro2bjSFA BE:242995687-##
わたしも今日初めて処方されました。
副作用、とくに動悸がするかもしれないとのことなので飲むのが怖い。
今日はとても飲む勇気がないから明日からにしよう。

768優しい名無しさん:2005/04/13(水) 19:21:26 ID:+eT7KSjv
色んな薬飲んだから動悸には慣れちまったよ、俺。
769優しい名無しさん:2005/04/13(水) 19:23:50 ID:yxsg1FYp
あああ
770優しい名無しさん:2005/04/13(水) 19:29:37 ID:yxsg1FYp
もう止めて1ヵ月…。じょじょに気分が沈んでいくな。。。
771740:2005/04/13(水) 23:52:16 ID:vfMfi9ju
>764
ありがとう。明後日医師にかかるので、症状を訴えてみます。
どういう効果が出るのかも説明されていないので。
772優しい名無しさん:2005/04/13(水) 23:57:38 ID:+Uatporo
動悸にはデパスで対処
773優しい名無しさん:2005/04/14(木) 01:23:16 ID:9LdMb88a
デプロで効果ないっぽいから、明日の病院で相談しよかと来た。
初め読んだけど、副作用凄そうだ…<トレド

やる気、根気に効果あったよ!って人、教えてください。
774優しい名無しさん:2005/04/14(木) 02:18:46 ID:ljgL+uOj
トレドミン半年くらい150/dayだけど、あんまり効果なし。
結局頑張っていた会社にも行けなくなってやめてしまった。
一緒に飲んでるアモキの方がまだ飲み始めは効いたな〜。
でも、今はさっぱり。結局薬だけでは治らないのかな。
775優しい名無しさん:2005/04/14(木) 02:57:58 ID:uQ/gPFEF
もともと治す薬じゃないでしょう。
症状を抑えるだけだ。
抑えている間に、休養取るとか、なんとか療法とか。
別の方法で改善するしか無かろう。
776優しい名無しさん:2005/04/14(木) 03:52:39 ID:u50VYjoM
漏れはかなり不規則な食生活をしていて、
処方されたトレドをきっちり飲めないんだよね。25mg×3
石に相談したら、もし食事が2食しか取れないんだったら、
2個と1個それぞれ飲んでもいいっすよ〜と言われました。
今はきっちり75mg/day飲むことが大事だそうである。
石によって判断は様々ですね。
ちなみに漏れは4ヶ月チョッと続けているけど、副作用は
あまりないです。(最初は少しあったけどすぐに慣れた)
但しあっちの元気が少し落ちるので、彼女と会うときだけは
飲むのを停止しております。
777優しい名無しさん:2005/04/14(木) 04:38:37 ID:AFvtnkSD
・・・飲み始めて3週間です。
尿が、うまく出ないです・・・。
副作用でしょうか?
あと、パキも30飲んでます・・・。
なんか尿意はあるのに出ないのでもどかしい。
778優しい名無しさん:2005/04/14(木) 04:46:18 ID:9LdMb88a
>>777 ゾロ目!
パキの副作用で排尿困難、あるらしいよ。
779優しい名無しさん:2005/04/14(木) 08:30:55 ID:5cDcvxK1
仕事復帰の為に、パキ断薬。
そうしたら、仕事のストレスから再びうつとパニックが出始めた。
しょうがなく、また薬を出してもらったのだが、今回はトレドってことで。
パキじゃあ、記憶力の低下が酷くて仕事にならんのよね。
トレド30/dayに、コンスタン0.4を半割りしたのを一日一回くらい頓服に使ってる。
寝る前のハル0.25とレンドルミン0.25は、止められそうにないけど。
トレドだったら、仕事を続けられそうだ。
780優しい名無しさん:2005/04/14(木) 10:16:37 ID:+b9/vy+R
>>777
パキもトレドも排尿困難があるからね。
大小踏ん張れヽ(゜∀゜)ノ

>>779
私もそう、トレドなら仕事しながら服薬出来るよね。
781777:2005/04/14(木) 14:54:38 ID:iHtLrHKU
大小踏ん張りまつ!(`・ω・´) ありがとう!
782優しい名無しさん:2005/04/14(木) 20:31:26 ID:NI6+Z2q0
最新のトレドがあるのに,なんで古いパキを処方するのかね?
783優しい名無しさん:2005/04/14(木) 21:23:07 ID:K/NoDnW+
副作用なのか、口がまずくて食欲が湧かない。
こういう人他にもいます?
784優しい名無しさん:2005/04/14(木) 21:28:22 ID:xw/5f3DW
性欲が全くと言っていいほど消えた。一瞬ムラっとしても次の瞬間平常心。
チンコが尿をするための道具にしか感じない。
785優しい名無しさん:2005/04/14(木) 21:54:14 ID:iHvzrZTj
仕事続けるために処方された
トレド50mg/dayで1週間。
日によってかなりアップダウンが激しいです。
ただ、事務的にでもなんでも最低限の仕事はやれるっぽい気が。
食欲減退。
お腹はすくのに、あまり食べ物に興味が湧かない・・・orz
酒は普通に飲んでます。
786優しい名無しさん:2005/04/14(木) 21:58:08 ID:fsxGIvsD
75mgからいきなり150mgに増えた…_Πρォェ
787優しい名無しさん:2005/04/14(木) 22:04:41 ID:UuyXCKmZ
>>783
わかる、自分もそうだから。
でもね、けっこうなれるものだよ。自然となれてきたよ。
788優しい名無しさん:2005/04/14(木) 22:10:01 ID:8SMHICqm
トレドは眠気が出ないから、仕事行く人なので助かる。
ルボ+マイの時は散々だったorz
食欲わかないし、トイレ長いけど、「底上げ」という言葉がぴったりくる感じ。
起き上がれないほどの鬱からは脱出できたのと、
食べたいと思わないけどなんか食べておこう、ぐらいの前向きさになれたw
789優しい名無しさん:2005/04/14(木) 22:16:26 ID:EKSPRMtf
>>784
漏れもそんな感じ。消えたまではいかないけど。。
1週間近く溜まってるけど、何とも思わない。
790優しい名無しさん:2005/04/15(金) 00:36:12 ID:RqBHzBWL
性欲がなくなるのは鬱の典型的な症状かと思う。

自分は今も服用しているが、最近では全く(服用してても)正常な状態。
鬱が酷かった時は、一ヶ月間ぐらい逝けなかった・・

本当に辛かった・・・。「うん」とも「すん」ともしないんだから。。
もう、元通りになる事はないんじゃないかと絶望してたよ。

服用は続けましょう。最初は半信半疑なのは分かるけど一週間ぐらい飲んで
効果を求める薬ではないかと。
一ヶ月単位で少しずつ良くなったり悪くなったりを繰り返して行く感じ。

焦りは禁物!!
791優しい名無しさん:2005/04/15(金) 01:13:02 ID:MlI9ghB3
トレドミン90mg/dayなんですけど、これのせいで思考力とか
集中力の低下って考えられますか?もうぼんやりして書類眺めてる
だけでなんにも頭に入ってこなくて。。。。

理論構成とかまるで組み立てられないです。
つらいです。
792優しい名無しさん:2005/04/15(金) 01:14:58 ID:Pc/xHG4B

漏れも同じ症状だ。
鬱になると馬鹿になる。あきらめろ。
かく言う俺は大学生だが・・・・・
793優しい名無しさん:2005/04/15(金) 01:17:05 ID:/I+91Sm9
>>791
それも鬱の症状だね。あきらめろ、は言い過ぎだけど…。

「今は」あきらめろ。
794優しい名無しさん:2005/04/15(金) 12:13:25 ID:dr+Zo0s6
>>786
自分もそうでした。パキで痛い思いをしていたので、勝手に
3〜5日単位で25mg/dayずつ、増やしていたけど、途中で
面倒になって150mgにしたけど、酷い副作用は出なかった。
2週間くらい熱っぽいような感じだったけど、直ぐ慣れたよ。
ちなみに、仕事持ちですが、副作用が業務に影響を来した事はなかった。
今までに酷い副作用が無ければ、150mg/dayで逝ってみては。
私は早めに増量出来て良かったと思ってます。先生ありがと。
795優しい名無しさん:2005/04/15(金) 18:11:13 ID:9lTQfqBm
トレド服用し始めてから便秘がきつい。
常におなか張ってるし、ゲップとおならが常に出てる・・・
むしろそのことが鬱でたまらない・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
これって、腸内洗浄とかしてもまたすぐ戻っちゃうのかなあ・・・?
796:2005/04/15(金) 18:18:17 ID:TAufGANN
暑い…発汗がすごい…75ミリ
797優しい名無しさん:2005/04/15(金) 18:59:50 ID:VZr+T4ZR
2時間ほど前に初トレド25mg飲んだら、
急に冷や汗みたいなのがいっぱい出てくるんですが。
これも副作用?
798優しい名無しさん:2005/04/15(金) 20:31:43 ID:aKybFL58
>>795
私も便秘がきついです。医師に相談したところ下剤が処方されました。
ちなみにラキソベロンという下剤です。液体でほぼ無味無臭。
寝る前に水に混ぜて飲むだけです。それで翌日の朝には確実にでます。
私はこの薬でだいぶ楽になりました。便秘ひどいようでしたら
医師に相談して下剤を処方してもらってはいかがでしょうか。
799sage:2005/04/15(金) 21:38:43 ID:YBWTm4A2
はじめまして。
私も、1月半ば、軽いうつ状態と診断され、毎日薬を飲み続けております。
薬は、初診で、デプロメール25mg、ドグマチール細粒10%、ワイパックス0.5mgを
処方され、その後しばらくして、デプロ25mgを50mgへ増量、だいぶ回復してきて、
ドグマを外してもらい、最近までその内容を維持してましたが、仕事の環境や将来の不安も
あって、とにかく“やる気が出ない”と医師に相談したら、トレドミン15mgを新たに処方
され、夕食後飲むよう指示されました。
それを飲むまでは、それほどの違和感はなかったんですが、初めて服用した晩から、
なにか気分が悪い感じが続き、吐き気も少し…
それと、便通は羨ましがられるほどよかった自分ですが、便秘にもなり始め、胃部腹部の
不快感・膨満感があり、回復の兆しが見えてきていた頃の旺盛な食欲は、またなくなりました。
あと、性欲も全く湧きません。
胃の不快感を和らげるため、市販の胃薬をたまに飲んでますが、飲み合わせとかはやっぱり
あるんでしょうか?
長々と失礼しました。
800凛閣下 ◆Rin//Szv3k :2005/04/16(土) 02:08:33 ID:Xhv40s8/

さりげなく800ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

只今パキ減薬中。
20になったら、トレドが増える〜♪
早く増えろ〜♪
801優しい名無しさん:2005/04/16(土) 02:48:02 ID:KZQBOwC2
>>799
吐き気と便秘はトレドミンで良く出る副作用です。性機能障害もでます・・。
市販の胃薬でも良いのですが、次の診療で
吐き気止めと下剤を処方してもらうと楽になると思います。
やる気がでない鬱には、トレドミンはよく処方されるのですが
やる気が出ないという状態が一過性のストレスによるものなら
副作用のあまり出ていないデブロの方を増量する方がお勧めかも。
802優しい名無しさん:2005/04/16(土) 05:21:43 ID:WlYI7AQd
等質の陰性症状に対しての効き目はどうなんだろう
803優しい名無しさん:2005/04/16(土) 08:49:46 ID:8oYCHxEg
朝昼夕寝る前と一日4回、25×4を服用していますが、些細な事や過去
の事で激しく怒る事が多くなりました。
804優しい名無しさん:2005/04/16(土) 09:20:29 ID:MqzRIHev
少し元気になったけど、まだ日によってはツラいこともある。
やる気が持続しなかったり、家事をする気持ちにばらつきがあって
部屋に物が散乱している→片付ける、の繰り返し。
805優しい名無しさん:2005/04/16(土) 09:55:12 ID:vLTl06tH
>>802
素人判断で未経験ですので間違ってたらスマソ(誰か補完ヨロ)

等質の陰性症状に対してトレドミンを使う事については非常に微妙です。
基本的に等質はドーパミン・セロトニンによる影響と考えられていますが、
トレドミンはドーパミンには作用しません。

またトレドミンなどは利き方が非常に緩やかで、また他の薬の飲み合わせ
との問題もあると思います。

個人的にはトレドミンではなく、普通にセロクエルを服用した方が良いと思いますが。
(これは陽性・陰性両方に利く)
ただ、セロクエル等のメジャー系新薬だけでは押さえ込めない程の陰性症状で
あれば、逆に即効性のある三環系などの抗鬱剤の方が良いかも知れません。
(服用量を間違えると躁転しますがw)

ただ昼間に陰性症状が出て困る場合は、恐らく投薬量が多すぎる気がします。
(かなり陽性症状を押さえ込んで陰性側に持っていってる感じですね)
本来の等質の場合、一般的には夜に陰性症状が強くなるので、基本的には
陰性症状が出てきたら睡眠薬等で早く寝てしまうか、夕食後又は就寝前の
投薬量を減薬した方が良いでしょう。

いずれにせよ主治医と良く相談してみてください。
806優しい名無しさん:2005/04/16(土) 19:14:59 ID:IP4CHKJ6
トレド&ドグマ
普通の食欲バランスになった。
807優しい名無しさん:2005/04/16(土) 19:27:29 ID:Hmm5ImQS
あ〜気持ち悪い・・・。初期の吐き気って何日ぐらい続くんですか?
808優しい名無しさん:2005/04/16(土) 20:50:32 ID:9OGrzRUk
名前のところにsage入れてました、799です・・・マヌケですね。
>>801
お返事が遅れましたが、ありがとうございます!
仕事の関係で、休みが一定してないので、今のところ、だいたい14日分の
薬をもらって、切れそうになる前くらいに受診するっていうサイクルですが、
次の休みに行ってみようと思います。
今もらってる薬は、3種とも1日1錠ずつ夕食後と就寝前に飲むことになってますが、
トレドミン飲む前までは、胃もたれも苦にならないほどの旺盛な食欲がありました。
今はまた、治療し始めの頃よりも軽めではありますが、体の不調がぶりかえし、
ここ数日、仕事にも集中できません。これが、話に聞く回復と悪化の繰り返し
なんでしょうか?
神経質なため、少しの体の異変にも敏感になって、やらないといけないことも
全くやる気になれません・・・デプロメールはセロトニンのみみたいですが、
トレドミンはセロトニンとノルアドレナリン両方に作用するということなので、
今の自分には、トレドミンは外せないと思えるんですが、実際飲み始めたからには、
簡単に止められないですよね?
809優しい名無しさん:2005/04/16(土) 20:52:35 ID:RH5Nc1u5
この薬飲んだら記憶力下がってるような気がするんですけど副作用でしょうかね?誰かおすえてくだい。
810優しい名無しさん:2005/04/16(土) 21:04:33 ID:2S24sNf4
漏れも明らかに頭悪くなってる。特に記憶、連想。
多分鬱の方から来る症状だと思われ。
811優しい名無しさん:2005/04/17(日) 00:42:24 ID:jjk/kErz
どの位の量を飲んでる?おいらは25mgを2錠x2
飲み始めたばかりなので効果はまだ実感薄い。
以前の薬では便秘やクチの渇きがめだっていたが
逆に食欲がでてきて便の通じが良くなってきた。クチの乾きも軽減したような。
記憶力は薬飲む以前から悪いので仕事の覚えも悪く大変・・・。
パソコン生活に慣れすぎて字を書かなくなったのでホリエモンじゃないが
漢字が書けなくなった。いわゆるゲーム脳が進化しているのかもしれん。
812優しい名無しさん:2005/04/17(日) 00:47:32 ID:TIvZGa0l
酒と併用すると記憶がスコーンと抜けたことが何度かある。
アル中になりそうで怖かったので酒やめた
性欲は若干戻ったがまだインポの範疇ですね。
813優しい名無しさん:2005/04/17(日) 10:35:49 ID:4FcDyXgf
>>811
ドグマに25r?ってあった?
814813:2005/04/17(日) 10:37:36 ID:4FcDyXgf
>>811
ゴメソ 誤爆orz
815優しい名無しさん:2005/04/17(日) 11:17:58 ID:9xXMRbQ/
私はトレドミン25r一回一錠朝昼夜飲んでます。なんか記憶力悪くなってるような気がします。飲んでないときははすぐに思い出せた言葉が今はすぐには思い出せません。やはり記憶力悪くなるんですかねこの薬。
816優しい名無しさん:2005/04/17(日) 16:57:56 ID:MswnIZs/
>>815
人によって違うと思うけど、漏れの場合は抗鬱剤全般的に記憶障害が出たよ。
三環系(アナフラ・トリプタ)でも四環系(ルジオ)でもSSRI(パキ)でもSNRI(トレド)でも、
いずれにせよ記憶力の低下が起こった。

やはり抗鬱剤は直接的(三環系・四環系)にも間接的(SSRI・SNRI)にもセロトニンや
ノルアドレナリンに作用する薬なので、どーしても記憶力や判断力の低下は避けられない
ものだと思う。(だから「機械類の操作・車の運転に注意」「眠くなる事があります」とか書かれて
いるんだけどね)

症状が良くなって薬を切ったら回復するとは言われてるけど・・・漏れもちと心配。
817優しい名無しさん:2005/04/17(日) 16:58:57 ID:MswnIZs/
>>816
スマソ・・・三環系(アナフラ・トリプタ)→三環系(アナフラ・トリプタ・アモキ)に修正・・・orz
818優しい名無しさん:2005/04/17(日) 23:25:42 ID:Rmw3h+wv
先週から75mg/day飲み始めたのですが、めまいっぽい症状が現れました。
具体的には、ほんの一瞬、フラッシュがたかれたような感じのめまいで、
貧血の立ちくらみのようなものとは違います。

何分か置きに起きます。
これは許容される範囲でしょうか。


処方されている薬は、
パキシル40mg、レキソタン3mg、アキネトン3mg、マイスリー10mg、ハルシオン0.25mgです。
トレドミンになる前はアモキサン100mgでしたが、効果が感じられなくなったので、
トレドミンに変わりました。
819優しい名無しさん:2005/04/17(日) 23:28:34 ID:Rmw3h+wv
ageてみます。
820優しい名無しさん:2005/04/17(日) 23:32:19 ID:3yEqYw8R
>>818
医者に聞け
821優しい名無しさん:2005/04/18(月) 00:50:46 ID:vVT4SnwB
パキシル 10mg/day
トレドミン 50mg/day
ソラナックス 0.8mg/day
レンドルミン
ハルシオン

飲み始めてだいたい1ヶ月半
意欲も不安感もだいたい抑えられてる
逆に躁転というか、ハイテンション気味な時もある。
でもセロトニン症候群みたいな痙攣とかはない
ただ、便秘と頻尿・残尿が気になるんで
医師に言ったらアローゼンっていう便秘薬は出ました
頻尿・残尿訴えたら泌尿器科行ってくれと・・・・
まぁ尿は出てるから問題ないかw
でもなぁ。。。気になるんだよなぁ。←これが鬱病気質の性格かw
自分で納得出来ないととことん追求しちゃうんだよなぁ
822優しい名無しさん:2005/04/18(月) 05:56:17 ID:/E4iJj1N
トレドミンってほかの鬱薬と併用しても大丈夫なんだ?
どこかで併用不可みたいなのを聞いたような・・・
自分は単品で処方されてるけど、花粉症の薬と一緒にのんでる。
823優しい名無しさん:2005/04/18(月) 16:13:56 ID:Pdv6K4f7
>>818
多分トレドミンの副作用でしょう。他のでも目眩位は出そうですが・・・
今週様子を見て直れば良いですが、直らなければ医師に相談してください。

>>821
パキを飲んでる時点で便秘や頻尿、残尿はあります。トレドミンだけの副作用じゃありません。
便秘はアローゼン(下剤)で何とかなりますが、出来れば少し体を動かしたほうが良いです。
(アローゼンだけでは便秘が治らない場合もあります。体質の差もありますが・・・私は1g服用
しても便秘が続きました)
頻尿・残尿感は・・・正直どうしようもないですなw
大体は排尿困難が発生し、それに伴って頻尿になったり残尿感が残ったりするものだと思います。
1ヵ月半服用してもまだ出ているようであれば、市販のアルンケアとか服用するのも良いかも知れませんね。

>>822
トレドミンに他の抗鬱剤との併用禁忌は、MOAだけです。
MOAは現在処方されていないので、普通は問題ありません。
ただ、SSRIと併用した場合、セロトニン症候群になる可能性が確率不明ながらあります。
(というか、そもそもSSRI、SNRIともに単品でもなる可能性があるのだが)

その理由は、SSRIもSNRIもセロトニン再取り込み阻害薬(SNRIはノルアドレナリン再取り込み阻害も行うが)
であるため、服用量を間違えるとセロトニンの急増を促す場合があります。
(私もパキとトレドを併用、さらにアナフラ・トリプタも併用してますが、問題はないですよ)

ただし、他の精神病薬(メジャー、躁病薬)との相互作用はありますので、注意が必要です。
824優しい名無しさん:2005/04/18(月) 22:47:54 ID:NP55iFSR
トレド歴半年で初めて頻脈キタ。
心臓が激しく打ってるのを感じるけど、別段苦痛でも何でもないみたい。
もしかしたら今までも起きてたけど自分の感覚に無頓着だっただけなのかも。。w
825優しい名無しさん:2005/04/19(火) 00:14:54 ID:HhdGzwsQ
トレドを処方されたけど、怖くて未だに1錠も飲んでいない。。。。。
心臓神経症の者に、うつの傾向もあるからといってトレドを処方するって。。。
826優しい名無しさん:2005/04/19(火) 00:35:05 ID:x/qQAAK5
>>823
突っ込んでいい?

MOAじゃなくてMAO-I(モノアミン酸化酵素阻害剤/MonoAmine Oxidase Inhibitor)よ。
827優しい名無しさん:2005/04/19(火) 01:01:25 ID:dh69NzCR
トレドミンって、頻脈の副作用があるのですか?
3年間、医者に言われるまま25rを6錠ほど飲み続け、
もともと早かったのですが、去年の健康診断から脈が
100回/分を超えて、注意が出てました。
薬との関連など、疑ってもみませんでした。
ショックです。
828優しい名無しさん :2005/04/19(火) 01:13:06 ID:a7H2S3VR
安静時120越えていて全くノータッチな俺は・・・
829優しい名無しさん:2005/04/19(火) 01:26:29 ID:GSVKtTsw
はじめまして。
私、トレドミンで蕁麻疹出ました。
もしかして珍しい?
830優しい名無しさん:2005/04/19(火) 02:22:26 ID:vnjA1/9W
>>828
安静時120越えはちょっとなあ。
辛くないかい?
私は、120位までは気にすることは無いって言われたから、
気にした方がよいかも。

831優しい名無しさん:2005/04/19(火) 10:10:57 ID:KfWIQJ+B
>>829
よくある。気にすることない。
長引くようなら医師に相談。
832優しい名無しさん:2005/04/19(火) 18:02:51 ID:7C9y/xjQ
>>825
それまた危ない予感w
使用上の注意として「心疾患のある患者へは慎重投与(血圧上昇、頻脈等が現れ、症状を悪化させる恐れがある」
と説明書に書いてあるのに・・・心臓神経症がこれにあたるかは分からないけど、普通は出さないと思うな。

>>826
あ、MOAって何だよw 近所の無農薬生鮮野菜の販売店の名前じゃんかよ・・・
突っ込みありがd

>>827
副作用としては0.1〜5%の頻度で頻脈の副作用があるね。
また頻度不明ながらも「悪性症候群」「セロトニン症候群」による頻脈もある。
なお、上記に記載した通り心疾患を持っていると頻脈になる場合がある。

頻脈はトレドミンだけの問題ではないけど、医師に相談した方が良いと思うよ。
833優しい名無しさん:2005/04/19(火) 19:04:19 ID:KOn7HNE4
就寝前に25mgで3ヶ月目。
何もできないどん底は脱した。
けど仕事は相変わらずきつい。
鬱には投薬と十分な休養が必要らしいが休みがとれないよ。
834優しい名無しさん:2005/04/19(火) 19:25:14 ID:OMh/xczo
75から150になったらゴロゴロしてるのが苦痛になるぐらい
効いてくるのかと思ってたけど…ほんとやんわりした薬ですね…。
2ヶ月で復職できるんかいな…俺。
835優しい名無しさん:2005/04/19(火) 20:14:54 ID:fxPdJMkq
>>833
他に抗うつ剤は飲んでないの?
25mg/dayを3ヶ月って、飲まなくても一緒じゃないのかなぁ。
836優しい名無しさん:2005/04/19(火) 23:42:52 ID:Uau79suD
>>825,>>832
心臓神経症は心疾患ではないですよ。
私も不安神経症と鬱って事でトレド75mg/dayとスルピリド150mg/day処方されてますが、
ドキドキ加減がだいぶマシになりましたよ。
837優しい名無しさん:2005/04/20(水) 00:48:00 ID:XSrfRM9i
>>827
自分も150mg/day飲んでて平常時脈拍105/mあったりするけど、
疲れやすいとか無ければそんなに気にすることもないかと。
激しい運動すれば150/mくらいまで上がるんだし。
三環系よりかは心臓への副作用は少ないですし、
心配なら心電図等を取ってみるなどするといいかもです。
838優しい名無しさん:2005/04/20(水) 01:04:17 ID:HwT9y1fA
トレド90mgアモキサン90mgって鬱の処方としてどう思います?
そう少なくもない妥当な線とおもっていいのでしょうか。
あとリーマス600mgでてるから医者が躁転を怖がってるとは思うけど。
以前アモキとパキシルで躁転したんです。
839悠季 ◆CG202.PrRE :2005/04/20(水) 10:49:54 ID:eAKH1Ja7
いきなりパキ30rからトレド25rになったー…。口の中がやたら苦い希ガス…。なんじゃこりゃ…orz
840優しい名無しさん:2005/04/20(水) 14:04:59 ID:gX8vLaJ2
他の薬が効かず、変更されて1日トレド100r飲んで2週間・・・
いまだに精神面、体調面で元気になった感じはなく、頭痛やらなん
やらで1日寝込んでしまうことあり。
無職暦半年、そろそろ働きはじめないと生活できなくなるので、
今後、仕事に支障が出たり休んだり遅刻したりしないか心配だ。
信じて飲みつづければ心身共に改善されていくのか半信半疑だ。
とはいえ他に頼るものも無いので薬が効いてくれないと困る。
トレドは新薬でいい薬だと聞いているがこれが効かなかったら
じゃ次の薬はあるのかと心配だ。
今通院してる医者の先生は信頼できると感じているが
いい人に対しても信用しきれない人付き合いのダメな自分がいる。
早く健全でポジティブな心身に戻りたい・・・
841優しい名無しさん:2005/04/20(水) 14:35:38 ID:iG+gjgCo
>>840
自分も、効いているのかどうかよく分からない。
効き自体は、アモキサンやアナフラニールの方が実感できました。
842優しい名無しさん:2005/04/20(水) 14:46:54 ID:g9Kbnbsm
トレドミンはじわじわとそこはかとなく効く感じだからね。
アモキサンとかはさくっとくる。
843優しい名無しさん:2005/04/20(水) 20:37:27 ID:x9xW3CBt
パキシル40mgからトレドミン75mgに変わりました。
パキを飲み始めた頃にあらゆる副作用の洗礼を受けたので
もう大丈夫だとは思うけど・・・この1週間が勝負。

パキから移行するとき、どんな副作用がありましたか?
情報きぼんぬ 
844優しい名無しさん:2005/04/20(水) 21:53:55 ID:TqJQet+S
いきなり75って多くない?
俺もパキシル→トレドミンだったけど頻脈?くらいかなぁ。
それもパキシルの方がひどかったからもはや気にならないくらいだった
個人的には胃の不快感はトレドミンの方が来た。でも許容範囲内だった。
845842:2005/04/20(水) 22:24:31 ID:x9xW3CBt
>>844
情報サンクス
石の方からパキやめると言いだして、
いきなりやめるのは怖いから勘弁と漏れが言ったら
トレドミンを多めに出すって話になりますた。
胃の不快感ですか…また痩せそう(´・ω・`)
846843:2005/04/20(水) 22:25:51 ID:x9xW3CBt
やべ、まちがえた。845書いたの漏れね。
847優しい名無しさん:2005/04/20(水) 22:42:17 ID:qQ7azcJj
胃薬は、市販のものでも、けっこう効く。ためしてみよう。
848優しい名無しさん:2005/04/20(水) 22:45:02 ID:fRvIKtE9
私はまったく副作用無し。
効果はちゃんと出てる。
医師から副作用少なめの薬と言われたし。
849優しい名無しさん:2005/04/20(水) 23:00:18 ID:BRhcnKCp
私は便秘に不眠、頻脈血圧上がって散々な薬だった。効果ゼロ
850優しい名無しさん:2005/04/21(木) 00:03:34 ID:DLAweWnQ
漏れも副作用なし。
全く正常。パキからの移行も順調で、パキ0mgにして4日目。
トレド75mg/dayだけど全く不調なし。

人によって作用の仕方が違うので、副作用の激しい人、全くでない人・・・それぞれですね。
それがSSRI、SNRIの特徴なのかも知れませんが。
851優しい名無しさん:2005/04/21(木) 07:12:29 ID:0YK5KAMa
>>843
男だったら射精障害があります。他にありますが個人的にはこれが一番最悪だと思った。
852優しい名無しさん:2005/04/21(木) 21:56:23 ID:tCagFeWe
>>851
なんで?煩悩が無くなってすっきりしない?彼女には悪いかもしれないけど。
853843:2005/04/22(金) 00:05:07 ID:oq+lQJ2J
>>850
今日がトレドミン移行2日目です。
すこし立ちくらみがあったくらいで済み、順調な滑り出しです。
お互いがんばりましょう。

>>852
勃起障害じゃなくて射精障害なのがミソ。
煩悩はなくならず、しっかり勃つ。
しかしいくらがんばってもイけない。これが結構苦しい。
パキ時代に一番つらかったのはこれですな。
854843:2005/04/22(金) 00:21:07 ID:aBb56v82
>>847
胃薬は、前にもらってたナウゼリンが役に立ちそうです。

いまのところ食事は普通に摂れてますが、カマの分量調節が難しく
便秘と下痢を繰り返すようになったので粗食を心がけてます。
先日体重を計ったところ、3ヶ月で5キロ減・・・ま、いっか。
855優しい名無しさん:2005/04/22(金) 04:29:30 ID:csJj8Qk0
今週からパキ10→0にして断薬。
併用して75mgのトレド服用中。

今日通院したら、トレドが100mg/dayに増やされた。

まぁトレドもパキ断薬も何の副作用、断薬症状なしで済んだので良いんだが。
もしどーしてもダメな時は余ってるパキ10を割って服用しても良い許可も貰った。
あとトレドも75mgで問題なければよいし、ダメなら100mgに。好きに調整してくれってw

やっぱ医者との信頼関係と病気に知識を勉強しておくのが重要だね。

睡眠薬なんて、銀春にユーロジン1mg、サイレース1mg×2を好きに組み合わせえて使ってくれってw
銀春が10錠ほど、ユーロジン1mgは4シート、サイレースも2シート余ったww
デパスは10シート超えたぞ・・・orz
856優しい名無しさん:2005/04/22(金) 09:16:56 ID:PfgyUWrP
俺はパキ40mgからトレド100mgに断薬無しで移行した。
石は同じような効果の薬だから断薬しなくても断薬症状は出ないよっていってたけど・・・
まあ、言ったとおり断薬症状でなかったから、まっ言いか。
857優しい名無しさん:2005/04/22(金) 10:25:23 ID:zwodXToU
>>853
俺も女房と1〜2時間ぐらいセックスしても射精できませんでした。
あれはつらいですね。
あげく前立腺炎になっちゃったし、二重につらかった。
858優しい名無しさん:2005/04/22(金) 17:00:40 ID:jCk3DA/A
859優しい名無しさん:2005/04/22(金) 19:57:50 ID:6IMmpOwM
性欲減退とか射精障害になる人が多いみたいだけど、
私の場合はトレドミン飲み始めてから逆に性欲旺盛になり、
毎日オナニーするようになりました。ひどいときは1日2回します。
パキシルやルボックスを飲んでた2年間は仙人のような生活してたのに。
なんなんだこのちがいは!!
860優しい名無しさん:2005/04/22(金) 20:00:15 ID:RaM/sZ2o
>>859
それって、パキ断薬の反動ではないでしょうか??
861優しい名無しさん:2005/04/22(金) 20:05:54 ID:gE1/cGJy
トレドミンで生理が来なくなった方
基礎体温はどうなってますか?
私は低温でまったいらになってしまいました(汗
産婦人科行かなきゃだめかなぁ
862優しい名無しさん:2005/04/22(金) 20:50:49 ID:GSUXHFee
パキ断薬すると859みたいな症状がでるん?
オイラもトレド飲む以前は性欲無しだったけどトレドにして
数週間たってから妙に性欲がでてきたかな。
といっても、精神的には無いのだが肉体的に無意識に。
肝心な精神的な改善は良くも悪くもならずといった感じか。
以前は薬のせいか便秘とクチの渇きがひどかったけど
トレドにしたとたん不思議なくらいに毎日通じがいい。
今100mgだけど倍量処方してもらうことはできるかな?
863優しい名無しさん:2005/04/22(金) 22:01:24 ID:O+L6f76n
75mg/dayを4ヶ月くらい服用してるけど、確かに数日前まではオナりまくってた。一日4,5回くらい。
今週からトフラニールが30mg/day追加になったんだけど、それからパッタリオナニーしなくなった。それとともに食欲もなくなってきた。
864優しい名無しさん:2005/04/22(金) 22:56:12 ID:1E0zHdEw
トレド50mg/dayとワイパ1.0mg/day、リーマス600mg/dayを3ヶ月。
ようやくトレド100mg/dayに増量しますた。
なんか、前より元気になったカンジ? 
口の不味さは変わらないけど食欲も出てきた。
躁転したらすぐに減量するようには言われてるんだけど。。

効き目は個人差が大きいみたいだねぇ。
ちなみに性欲は全く無し。生理も不順すぎていつ来るかわからない(´・ω・`)
865優しい名無しさん:2005/04/23(土) 02:46:41 ID:b4gSM1i1
>>864
新薬(SNRI)は特に個人差が激しいです。
SSRIより酷いかも。
漏れは何ともなかったんだけど。

生理不順については、トレドの副作用ってよりリーマスの副作用では?
トレドで生理不順て比較的少ないような気がしたけど。(ホルモン系への影響が
比較的少ないため)
866864:2005/04/23(土) 07:54:37 ID:Asd8Onk2
>865
確かにリーマスのせいかも。。
よく考えたら、その他にも甲状腺機能低下っぽい症状が出てるんですよね。
正直ウツのせいなのか、薬のせいなのか全然分からないんです。
でもリーマス止めたら躁転して職場の人間関係壊れる。(つД`)

効き目の個人差については、トレド50mg/dayで躁転が出るんだから
私にとってはすごく良く効く薬なんでしょうね。
867優しい名無しさん:2005/04/23(土) 13:08:07 ID:27/9rUC2
トレドミン50mg/dayから、100mg/dayに増量。
50のときは、特に副作用辛くなかったけど
増量した途端、吐き気が酷い。便通もよくない。性欲は服用前からずっとないからどうでもいいけど。
勝手に飲む量半分に減らしてもいいかな。気持ち悪すぎる。
868優しい名無しさん:2005/04/23(土) 15:03:52 ID:1KpQnOuZ
>>867
副作用が酷かったら減らしてもいいと思いますよ。
次に医者に行ったときに、その事を告げてください。
早く自分に合った薬が見つかると良いですね。
869優しい名無しさん:2005/04/23(土) 18:15:36 ID:IEnZ+prq
age
870優しい名無しさん:2005/04/23(土) 19:26:27 ID:23J9Knop
抗うつ薬の中で、トレドミンが一番すき
871優しい名無しさん:2005/04/23(土) 22:01:43 ID:Ny0ZcXkq
トレドミンで体重増えた人いますか?
872優しい名無しさん:2005/04/24(日) 01:03:25 ID:P8FrNAYm
>>866
あれま・・・それはやはりリーマスの影響かと思います(甲状腺機能関連の副作用
が0.5%以下の頻度で発生する場合があるようです)。
性欲云々はあきらめてくださいw ただ生理不順には困ることが多いでしょうから、
とりあえず医者に相談してみた方が良いと思いますが。(うちの嫁は乳汁が出て
困ってたらメジャー系薬の処方量が変わりました)

トレド50mgで躁転なら相性が良いのかも知れませんが、リーマスにはSSRI(ルボックス、
デブロメール)との投薬併用注意記載がありますので、医者に大丈夫かだけは確認
した方が良いと思います。(鳥越し苦労だとは思いますが)

>>867
あまりにも副作用が辛いようであれば、自分で判断せずにすぐに医者に電話でも良いので
相談しましょう。
特に抗鬱剤や向精神薬は、医者から自己調整してもかまわないとの指示が出ない
限り、自分で勝手に調整しないほうが良いです。(ちなみに漏れは75mg/dayと100mg/day
で調整しても良いと言われたので、その日の調子によって処方用量を変えてる)
873優しい名無しさん:2005/04/24(日) 02:09:26 ID:B/UpNKM6
トレドミンの副作用は本当にひどかった。
排尿障害が良くなってきて、ウブレチドが不要になり、
さらに視調節障害も良くなり、眼鏡不要。
性欲も普通に戻った。

処方箋から消えて4日目、まったく断薬の副作用全くなく
快適に過ごしてます。
874優しい名無しさん:2005/04/24(日) 02:34:34 ID:kATxy4AV
>>868
>>872
日曜病院やすみなので、月曜電話してみます。
マイスリーとかメイラックスは、半分量にしてもいいよって言われてましたが
トレドミンは何も言われてないので・・・。
月曜まで耐えると、副作用にも慣れたりするのかな。
875優しい名無しさん:2005/04/24(日) 02:40:04 ID:hvpMG2q4
私は副作用の吐き気やクラクラは2日でおさまった。
パキシルやルボックスよりぜんぜんマシだった。
876優しい名無しさん:2005/04/24(日) 09:46:41 ID:Fw132rMK
ここ読んでると薬との相性ってホント人それぞれって感じがしますね。
私の場合、50→100に切り替えてから、クラクラ2日間、多少の排尿困難、便秘が続いていますが
許容の範囲です。それより、元気になったことの喜びが大きいかな。
877優しい名無しさん:2005/04/24(日) 14:23:18 ID:pGZdFaJE
記憶力下がったカキコ多いみたいだけど、元々頭が悪いのに、薬のおかげで気がついたって
ことはあるまいか?
878優しい名無しさん:2005/04/24(日) 14:33:45 ID:uNPajgkH
>>877まあいちおう釣られてみるが一応宮廷一工のどれかの現役学生のものだがたしかに頭悪くなったな。まあもともとたいしたことないからね。
879優しい名無しさん:2005/04/24(日) 16:21:03 ID:ABfvsTdD
加齢のせいかもな
やっぱ10代半ば過ぎれば記憶力も落ちる一方だろうし
880優しい名無しさん:2005/04/24(日) 16:26:06 ID:zLbdk2iB
俺はもともと記憶力がなかったんだけど、トレドミン飲み始めてから
勉強意欲が湧いて勉強し始めた。記憶力無いけど、頭良くなった気がしたよ。
気だけだが・・・
881優しい名無しさん:2005/04/24(日) 16:36:46 ID:uzlMBXig
トレドミン飲んでからちょっとしたことですぐ勃起するようになった。うつは相変わらずなんだが。
882優しい名無しさん:2005/04/24(日) 20:01:14 ID:OxCz2M5M
漏れはうつ病と診断されてから頭悪くなった。
最初の抗鬱財(パキシル)飲み始めてからさらに頭悪くなった。
テスト・ザ・ネイションで測ったら1年でIQ130→106
に変化したwwww
コレマジw
883優しい名無しさん:2005/04/24(日) 20:10:42 ID:P8FrNAYm
>>874
正直増量してすぐだったら様子を見るかも知れないけど、1〜2週間たっても副作用が強くて辛いなら
正直薬との相性があまり良くないのかも。
とりあえず月曜日に電話してみることだと思うが。
恐らく減量して他の薬(SSRIかな)との併用にするか、減量だけにするか・・・だとは思うけど。
884むは。:2005/04/24(日) 20:57:52 ID:3VKNUT+x
今150/DAY
楽ーヽ(´ー`)ノ

ちなみにパキとルボは副作用ひどくてダメ。
パキとルボでバイトクビになったようなもんだし_| ̄|○

んで前の病院でいきなりトレド減薬→デジレル移行。
転院してトレドに戻してもらい、50→100→150と順調に移行(;´Д`)w


テトラとヒルナミンの過食が抑えられて(≧∇≦)b
885優しい名無しさん:2005/04/24(日) 22:36:51 ID:YxzXpNF0
飲み始めて半年、ずっと50/dayです。
ここのスレを読んでると75や100の方が多いので、
50は少ないのかなと思ってみたり。
効いてるか効いてないかは微妙なところです。
886優しい名無しさん:2005/04/25(月) 00:41:40 ID:zLcfBvhk
>>885
まぁトレドは小容量から徐々に様子を見ながら処方量を上げてく薬なので・・・
50で副作用無しで、主だった効果が出ていないと感じるなら主治医と相談してください。
恐らく75mg/dayに増量になると思います。

別に用量が少ないからって気にすることはありません。
用量が多い人はそれだけ症状が重い、用量が少ない人は症状が非悪的軽いか、他の抗打つ剤を
併用してる・・・など、色々ですので。
887優しい名無しさん:2005/04/25(月) 00:43:24 ID:XImg9UAb
150でも微妙な人は微妙だからね…。
だれかノルアドレナリンくれ。
888優しい名無しさん:2005/04/25(月) 10:24:49 ID:IFh03tUu
1日75mgを飲み始めて約一ヶ月余り。薬の効果のためかどうか、わからぬが
幾らか気分が安定してきたような気がする。でも時々セロトニン、ノルアドレナリン
を頭に注射でもしてくれ!と思うときもあるけど。
何だか最近、感情の波が平坦になってきたような気がする。
889優しい名無しさん:2005/04/25(月) 10:52:45 ID:XImg9UAb
ところで、これのせいで手足が冷える、って事ある?
手を握られると「冷たい!逝きてる?!」とか言われるし、
夜は足が冷たくて寝られない事が…。
4月も終わり頃だというのにコットン&フリースの靴下二重履き
&ベッドにムートン風のもこもこ敷いてしのいでるんだけど。
890優しい名無しさん:2005/04/25(月) 11:47:52 ID:pkMrroCH
ある。
891優しい名無しさん:2005/04/25(月) 22:53:19 ID:zLcfBvhk
>>889
それは冷え性では?
血行不良が原因なので、トレドミンは関係ないと思うけど・・・
トレドミンの副作用で血圧上昇はあるけど。

他の薬の影響か、元々の体質からでは?(説明書にもそのような症例が現れることは一切記載はありません)

筋肉の極度のこわばりや頻脈、発汗があるなら悪性症候群とか考えられるけどね・・・
892優しい名無しさん:2005/04/25(月) 23:54:31 ID:KEDSYJ/j
>889
まったく同じ状況です。
冷え性のかみさんよりも手足が冷えるようになりました。
靴下はいて寝ないと途中で目が覚めるよ。
893むは。:2005/04/25(月) 23:59:30 ID:ZWa+a/vq
あたしも足が冷える。
多分ロヒのせいだと疑っている。


手汗が今日はひどいなー。
あがりすぎかなー。

でも減薬したくない。ある意味中毒。
ダイスキトレドミン。
894889:2005/04/26(火) 01:07:02 ID:Wz56t1vY
じゃあ、「頻度不明」という事である事にしましょう(w
そんな俺様は今日から徐々に三環系に戻る事になったぜ。
さらば最新鋭の偽薬よ(効いてる方々失礼)
895優しい名無しさん:2005/04/26(火) 01:19:08 ID:TwzjcAMk
血圧上昇ってことは、血管が収縮してるって事じゃない?
そしたら、末端の血流悪くなるんじゃないかな。

で、
私もトレドミン飲んでた時は、手先足先物凄く冷たかった。
ひどい時は、指を動かすのが痛い位。
それが、トレドミン飲むのやめて、暫くしたら、
すっかり元に戻って、ポカポカですよ。
896むは。:2005/04/26(火) 01:37:58 ID:jvEpEp+N
低血圧だから血圧があがってくれるのはとてもありがたいw



最近計ってないからわかんないけど。
897優しい名無しさん:2005/04/26(火) 15:36:23 ID:qJ1m86WE
トレド飲み始めてフリースの靴下を手放せないよ。
冷え冷え。
いつもは靴下なんか暑いからイヤーだったのに。
もんのすごく手も冷たい。

あまりに酷いので風呂に入りまくりだよ。
898優しい名無しさん:2005/04/26(火) 16:43:37 ID:3iSHb1GO
>>897
半身浴にしなさい。
半身浴するようになって、冷え性が治ったよ。
899優しい名無しさん:2005/04/26(火) 17:33:51 ID:KFRIqosR
トレド1日3回、一回に50mg+デパス0・5mg服用の方いらっしゃいますか?
900優しい名無しさん:2005/04/26(火) 17:36:09 ID:KFRIqosR
連続すいません。副作用に生理不順、生理ストップなど書いてありますが
そういう方多いのでしょうか?
901優しい名無しさん:2005/04/26(火) 18:16:09 ID:cO8yx8PR
>>899
トレド1日2回、一回に25mg+デパス0・5mg×3です。
902優しい名無しさん:2005/04/26(火) 21:28:21 ID:QHEDc7n7
>>895
なるほどねー。
そーなると手足の先が冷たくなるね。

そー言われてみると漏れも手足の先が冷たいような違うようなw
なんか以前どうだったのかも思い出せないよwww

>>899
漏れは1日3回、朝50mg、昼・夜25mgに、毎食後デパス0.5mgだよ。
一応トレドは100mg/dayが上限値なんだけど。
もちろん年齢や症状によって超えて処方する事もあるけどね。
903優しい名無しさん:2005/04/26(火) 22:05:17 ID:jm8MiuR1
>900
(・ω・)ノシ
二週間で来たり、なっかなか来なかったりする。
904優しい名無しさん:2005/04/27(水) 11:48:01 ID:27ofriik
>900
私も (・ω・)ノシ
ストップしました。排卵もしていない模様、婦人科行くか〜
ちなみにトレドミン45mg,パキシル30mg,デパス1.5mg,ワイパックス頓服
パキシルだけだったときは順調だったので、トレドのせいかなぁと
905優しい名無しさん:2005/04/27(水) 15:31:52 ID:YkT8c6H7
みなさん、ありがとうございます。899です。
生理、もう何年も止まってて・・・。
906優しい名無しさん:2005/04/27(水) 15:38:22 ID:RIYGndZh
それは閉経っす。
907優しい名無しさん:2005/04/27(水) 19:01:20 ID:OwxsYtsi
こらこら
908優しい名無しさん:2005/04/27(水) 19:45:38 ID:vHt4n9r2
>>900
私もトレド75mg/dayです。
元々生理不順、PMSの為にピルを飲んでいるので副作用はありませんが。
もし生理不順や生理が止まるのが苦痛であればピルを試されてはいかがでしょう?

ちょっとスレ違いすまそ。
909優しい名無しさん:2005/04/27(水) 19:47:27 ID:vHt4n9r2
あ、間違えた。
150mg/dayですね。以前一日75mgだったもので。
910優しい名無しさん:2005/04/28(木) 02:49:56 ID:m1A6cbIR
トレド初処方で3週目。予定通り生理はきましたが、
ごく微量な出血しかありません。
いままで多いほうだったのに・・・。
さっそく副作用かなぁ。
911優しい名無しさん:2005/04/28(木) 04:00:15 ID:ts8QLafR
トレドミン25から50になって2週間とうとう
射精が出来なくなりました。

たぶん今度の病院でも増量されると思うんで
勃起自体も・・・

まあ、相手居ないんでどうって事ないんですけどorz
912優しい名無しさん:2005/04/28(木) 09:13:42 ID:55d2z5DG
おれもダメです。トレドミン飲み始めて約一ヶ月、まったく射精出来てません。
排尿後に精液が一度出ました。起つことは起ちますが。
医者からは、長く飲み続けなければと言われているが、そのうち直るのか、飲み続ける限り
この状態が続くのか、不安です。エッチ関係全般に、一切関心無くなっちゃいました・・・
913優しい名無しさん:2005/04/28(木) 10:43:08 ID:gc+60fu9
私はトレド今の所は全然副作用平気 1日75です
914優しい名無しさん:2005/04/28(木) 11:06:37 ID:RSnj0ioA
>>913
うらやましぃ・・・

俺も性欲なくなりました。でも少しうれしい。今までがありすぎた・・・
915優しい名無しさん:2005/04/28(木) 21:48:02 ID:ywhnU1Cs
100mg/dayです

デプロのんでる時よりも太刀はよくなったよ。
だけど、逝くのは早くなったね(;´д`) それと、逝く前の漏れる量が多い…
まぁ、一人身だから漏れたってヤヴァクも何とも無いけどな
相手が居る香具師は生でする時は気をつけないと

まだ、排尿時に精液が出るという事は無いのだけれど
漏れる量が多いというのは、それと連動してると思われ。もっと緩くなるとorz...

性欲に関しては特に減退は感じない…もう日課wだから
触りたくも無い、という状態にならない限りオナーニしてるとおもう >自分
916優しい名無しさん:2005/04/29(金) 00:36:14 ID:sdfg+hfR
>>910
私もまったく同じです!
私は飲み始めて2週間で生理がきましたが、
出血してるのかどうかわからないほど微量です。
私もいままでは多いほうでした。

ところで、2週間たっても何も効いてこないってゆうか、
むしろ以前よりダルくて寝てばかりなのですが、合ってないのかなぁ。
917優しい名無しさん:2005/04/29(金) 00:44:00 ID:LBBQ5XuF
2週間じゃ判断できんわなぁ、増量しないとわからないし
副作用が我慢できないくらいひどいならあってないのかもしれんが
918優しい名無しさん:2005/04/29(金) 05:29:56 ID:4nLLFEew
随分と性欲減退する人が多いですねー。
漏れの場合、パキからトレドに移行したんだが、性欲は復活してきましたw
今では普通に性欲ありますね。うつ病になる前に比べたら雲泥の差で少ないんですけどね・・・
919優しい名無しさん:2005/04/29(金) 12:24:04 ID:fcGfTjev
うつ病になったら性欲落ちると言うより、考えられなくなるよね。
920優しい名無しさん:2005/04/29(金) 18:30:36 ID:MpjKTXTy
トレドミンは、一日二日飲まなくっても大丈夫でしょうか?
実家に帰る途中で薬を落としたか、家に忘れてしまったようです。
921優しい名無しさん:2005/04/29(金) 20:32:21 ID:JNh42p/u
2日目は目眩に注意。
922優しい名無しさん:2005/04/29(金) 22:13:07 ID:IO597ZC0
一日はそれ程でもないけど、二日目は退薬症状がでてくる
鬱が悪化したり、希死念慮でるぞ。あと不整脈とか。

だから大丈夫じゃない
923優しい名無しさん:2005/04/29(金) 22:46:39 ID:4nLLFEew
>>920
さすがに私は1日抜いたことはないんですが、2食分抜いた(忘れた)事はあります。
でもとりあえず問題はなかったですね。
まぁ2食抜いても半減期がそこそこあるので持ったんでしょうけど。
924優しい名無しさん:2005/04/29(金) 22:52:14 ID:5m7G5k30
うんこが出ないー
925優しい名無しさん:2005/04/30(土) 00:36:17 ID:tA0P4jku
トレドミンって飲み始めは吐き気するもんなんですか??
初めて飲んだんだけど吐き気酷くてタバコすったらやたら脈早くなっちゃいました・・・・。今かかっている病院が休みなんでどうしたらいいか全然わからなくてかきました。
最初は我慢して飲んだ方がいいのかなぁ??何回か飲んで慣れてよく効くようになるのなら我慢してみようとおもうんですが。。。
最初吐き気酷くても薬効くようになったひといますか??
926優しい名無しさん:2005/04/30(土) 00:45:21 ID:m6nok0WT
吐き気は超メジャーな副作用
期間は人によるが俺は1週間くらいで収まった
ちなみに効果は数週間は出てこないよ
慣れるまで我慢してしっかり飲むのが基本
927優しい名無しさん:2005/04/30(土) 00:53:00 ID:tpnH3tcX
ちゃんと食べてから飲むこと。

タバコは…吐き気がする時に吸うもんなのか?
928優しい名無しさん:2005/04/30(土) 01:22:21 ID:11Mg1y0Q
>>925
次の診療にでも吐き気止めもらってきましょう。
脈が速くなったり血圧高くなるのはトレドミンの副作用です。
喫煙すると末梢の血管の収縮により血圧が上がるので、タバコは本当はイクナイです。

>最初吐き気酷くても薬効くようになったひといますか??
吐き気どころかたまに嘔吐してましたが(吐き気止めで収まった)、ちゃんと効きましたよ。
自分は吐き気が収まるのに半年かかりました。
パキシルも飲んでたことあるけど吐き気が収まったのは1ヶ月くらいかな〜。
最初は、ポテトの匂い嗅いだけで死にそうでした・・。
929優しい名無しさん:2005/04/30(土) 06:01:27 ID:EJGVzQUp
>>924
漏れも
930優しい名無しさん:2005/04/30(土) 15:43:35 ID:bmZuCTnT
(トレドミンの副作用だと思って)便秘なんです、と医師に伝えたら
胃腸の動きが弱ってるからね、と言われただけだった。

食べ過ぎると逆に下痢するんです、とも言ったら
やっぱり答えは同じで、胃腸の動きが鈍ってる、と言われた。
931優しい名無しさん:2005/04/30(土) 17:39:05 ID:6AKA7su5
トレドミン飲むと体重が減るんですが、皆さんどうですか? ケーキ食べまくっても体重減ったままです。
漢方薬と併用して飲んでる人いる?
932優しい名無しさん:2005/04/30(土) 18:17:17 ID:2YiCskol
自分はドグマチールで少し増えた分が、トレドミン併用し始めて
元に戻ったという感じです。食事量はほとんど変化してないんだけどな。
933優しい名無しさん:2005/04/30(土) 18:24:04 ID:SQiD/xl5
934優しい名無しさん:2005/04/30(土) 18:24:44 ID:Ba331V6r
漢方と併用しています。
(鬱ではなくだるさや体力回復用)

劇痩せで1ヶ月でウエストー10cmです。
先月新調したスーツを取りに行ったらもう合わないよ。
935優しい名無しさん:2005/04/30(土) 18:30:22 ID:7+TmacYn
>>934 漢方薬、名前なに? うちも出してくれるかなあ。
936優しい名無しさん:2005/04/30(土) 18:43:23 ID:6AKA7su5
931です 漢方薬は、ツムラから出ている 帰脾湯です。 
937優しい名無しさん:2005/04/30(土) 20:18:26 ID:Ba331V6r
934です。
ツムラから出ている補中益気湯です。
938優しい名無しさん:2005/04/30(土) 20:26:28 ID:7+TmacYn
935です。乙字湯だしてほしい。orz
939優しい名無しさん:2005/04/30(土) 21:42:30 ID:Sl6buqXi
>>931さん
トレドミンで自分も2kgほど減りました。
体型がもともと痩せ型で、食事の量はほとんど変わっていないのに・・・。

まあ、無力感や自殺願望に支配されていた自分が
テレビを見て笑えるようになるまで回復してるので、自分にとっては良い薬なんですけどね。
940931です:2005/04/30(土) 22:22:52 ID:6AKA7su5
私も同じです。 調度2KG減ったよ 体型は、普通だけどズボンやスカートがユルユルになりました。周囲からは、「ちょっとやつれたんじゃない?」って言われています。
太らないのを良いことに甘いもの食べまくっています。 飲む前と比べるとヘコミが回復しているけど、私の場合は、原因がはっきりしているので、問題が解決しない限り考えすぎるといつでもヘコミます。
自殺願望も消えたけど、先週もう一つの薬である レキソタンを辞めたら、また自殺したくなった。
941優しい名無しさん:2005/04/30(土) 22:51:42 ID:2BXQTuX/
鬱の再発防止に(今は鬱というほど深刻な憂鬱感はないが、
理由もなく不安で悲しいブルーな気持ちがずっと続いている)
15mg錠を一日二回飲んでいるのですが、あまり効果が感じられません。

ニセ鬱には抗鬱剤が効かないと言う話を聞いたのですが、
自分はニセ鬱なのでしょうか。
それとも、何か他の理由で充分な効果が得られないのでしょうか。
トレドミン服用者の皆様はどう思われますか?
942悠志郎 ◆Arima/ycuU :2005/04/30(土) 23:07:57 ID:Icmxwcd0
>>941
30mg/dayでは全く効果がないと思われ
せいぜい100mg以上は飲まないと
(自分は225mg/dayこのくらい飲むと「効いてる」って実感ある)
943優しい名無しさん:2005/04/30(土) 23:21:07 ID:2BXQTuX/
>>942さん
レスありがとうございます。
やはり、効果のない少量の薬をお医者様が出すのは、自分がニセ鬱だからでしょうか。
「まぁ自称鬱の自己満足のために、トレドを少々処方しましょうかね」と。
あー、今まで、家族に多くの心配と迷惑をかけて、それが本当の病気じゃなくて、
自作自演の病気だったなんんて。保健はあるけど、医療費だってバカにならないのに。
それなのにずっと病院に行って。金銭面でも家族の負担になって。
本当。自分はなんてダメ。ごめんなさい。
944優しい名無しさん:2005/04/30(土) 23:42:22 ID:279r/zJV
>>943
ヤブ医者なのかもよ
945優しい名無しさん:2005/04/30(土) 23:43:43 ID:awbHyvVZ
>>942
個人差があるので全く効果が無いと言い切ってしまうのはいかがなものかと。
>>943
自分の場合、
効かない(処方量少なめ)→医者に言う→増量になる、という流れなのだが、
効かない(処方量少なめ)→ニセ鬱だ!と決め付ける流れになるのは何故か?
946悠志郎 ◆Arima/ycuU :2005/04/30(土) 23:44:36 ID:Icmxwcd0
>>943さん
そんなこと無いと思いますよ
自分だって人格障害から来る鬱(いわゆるニセ鬱)で投与されてるわけですし

添付文書には50mg/dayより開始して…
と書かれてますが
何しろ合う合わないが結構激しい薬でもあるので,重大な副作用が出ないか観察してるのかも知れませんし
そう自分を責めない方がいいですよ
次に病院へ行ったときには増量の話を医師とした方がいいと思います
947優しい名無しさん:2005/05/01(日) 00:00:09 ID:6+bhrtlI
>>943
つらいよね。鬱で滅入ってる上にさらに経済的な事まで入ると。

経済的な問題があれば32条申請を検討してみたら?
誰も口添えしてくれないと取っ掛かりすら掴めないから
漏れが貴方に口添えいたしまする
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1114247603/
漏れも数年耐えてきたけど、長期戦になりそうだし経済的にキツイからね
申請時に診断書代が少しかかるけど、2回程度の通院ですぐに元が取れる。検討汁。

あと、用量ですが増量しないとダメだな。100+程度まで上げ。
それで様子をみてイクナイなら別の薬を検討も視野に入れたらいいですよ
948943:2005/05/01(日) 00:04:54 ID:2BXQTuX/
そうですね。皆様ありがとうございます。
皆様のレスを参考にして、
次の通院の時に、お医者様にお薬のコトを相談してみます。

32条は家族から反対されました。
家の経済が少しは楽になるかと思い、母に提案したのですが、
心の病であるコトを役所に登録するのが恥ずかしいようです。

先程は取り乱した文章を書き込んでしまい、お恥ずかしい。
きちんと推敲してから投稿すべきでしたね。
949優しい名無しさん
トレドがでたばかりのころだったか、便秘に関して質問され、
吐き気はあったけど便秘にはならなかった。と医師に伝えたのに
通常の問診を二、三問するごとに必ず
「便秘は?」
「便秘でしょ」
「便秘になりませんでしたか?」
「便秘は?」
「ところで便秘は…」
「便秘ですよね」
「便秘は」
「便秘でしたっけ?」
「便秘は」
ループループ。是が非でも便秘を引き出してやろうという感じだったけど。
本当に便秘にはなってないんだよね…。体質的にも。
このオヤジが便秘なんじゃねーかと。目白の某Jクリニックは…。
最後に「それじゃあ、このままトレドミン続けてください。便秘薬も入れておきます」
ドリフのコントかよ。鬱が酷くなった。薬は帰りに袋ごとドブに捨てた。