===本当にパニック障害が治った人いるの?スレ===2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
2優しい名無しさん:05/01/16 14:02:10 ID:tDDD9FOt
前スレが非常に良かったから新しいのを立てました。
一緒に治しましょう!必ず改善しますから。
3優しい名無しさん:05/01/16 23:01:48 ID:V9YpOAQQ
パニック障害が直った=パニック発作がなくなった
パニック障害が直った=薬を飲まなくても大丈夫になった

どっちかな?
4優しい名無しさん:05/01/17 12:02:09 ID:3V5AvSzH
  。
5優しい名無しさん:05/01/17 12:57:18 ID:0M5ZhLpF
私の彼氏は、パニックの発作はなくなったよ。
ただ併発した鬱のために未だ薬は飲んでるけど。
発作がなくなってもう一年くらい。
だから、根気よく通院続ければ治ると思うよ。
6優しい名無しさん:05/01/17 18:44:27 ID:iYR3uNYN
漏れは7年通院してまつ
発作は通い初めて1ヶ月〜皆無
今減薬中でし
7優しい名無しさん:05/01/17 23:52:12 ID:qkDn4yXS
発作が治まっても併発した鬱にてこずる人がいる事は知っています。
なかなか厄介な病気だけど、かならず治る病気だと確信しています。
薬飲みながらでも普通に生活できればハッピーじゃん!
8:05/01/18 11:57:37 ID:YD8I+0Zw
そうだよね。
私の彼氏も普通に生活してるし!!
車も乗れるし仕事もできるし。
9優しい名無しさん:05/01/18 12:08:08 ID:tGSLPi9B
>>8
彼氏がPDで心配して書き込んでるんだね、
俺の嫁さんなんか凄く人事だよ('A`)
ケコーンして9年、発症して7年になるけどそんな風に心配してくれてないです。
うらやましい限りですよ。
家族の理解なんてほど遠い・・・
10優しい名無しさん:05/01/18 12:18:12 ID:2zebXzhS
SSRI飲み続けていたら発作も何もないなら一生のみ続けてもいいんじゃないとか
間違った考えですかね?再発したくないじゃん。
11優しい名無しさん:05/01/18 13:25:11 ID:yKcfnXKU
最近じゃ無理解な人間にパニックになれ!!!
そして苦しめ!!と呪いそうな自分がいる!!!
12優しい名無しさん:05/01/19 18:37:38 ID:e7FU2CHR
俺石やなんだけど、パキシル3年ほど飲んでるよ。
ぼちぼち止めようかなと思う今日このごろ。
13優しい名無しさん:05/01/19 18:52:20 ID:tJjPJV4X
石屋?
石しゃ?
14優しい名無しさん:05/01/19 20:18:33 ID:Y4etQcx3
通院2年目、パキシルとセパゾンのんでるけど、医者が毎回軽い問診『風邪とかひいてない?体調はいい?』ばかりで、ものの1分ていどで終わっちゃう
みんなそんなもんなのかなぁ?
15優しい名無しさん:05/01/20 00:12:53 ID:GWXefPbP
私は30分位喋ってスッキリ。
セパゾン効かなくて強い薬が出て三週間。
昨日辺りから急に霧が晴れたように
不安とパニックがなくなってびっくり。
こんなことなら仕事辞めなきゃ良かったよ・・・。
16優しい名無しさん:05/01/20 09:22:55 ID:41TjnTqX
結局どうすりゃ直るんだ???
17優しい名無しさん:05/01/20 11:20:35 ID:3tBI2oDn
自分でいろいろ調べて治らないとか発作出たとか予期不安とか悪い情報見るから余計つらくなる 逆に治ったとか時間かかるけど治るよみたいないい情報あれば治るんだみたいな自己暗示にかかって良くなるかもよ 事実良くなるよって言われたらなんとなく気持ちスッキリするもんね
18優しい名無しさん:05/01/20 11:28:19 ID:1f8kPEjr
PDは治りました。なんか知らないけど知人の葬式を境に治った。
>14
話を聞かない医者はダメだと思います。
余計悪化しますよ。
19優しい名無しさん:05/01/20 12:23:32 ID:YpT3HDCf
前の医者が1分しか喋らなかった。
「変わった事ない?」「はい」「じゃあ、薬はそのままね。」終了。
PDでそこへ5年通って治らなかった。

信頼できないので、違う病院に行ってみた。
多いときは40分くらい話す。
「治らなかったらどうしようとか、将来が不安だ」と話すと、
ときどき「説教親父みたいでごめんね」って言いながら
いろいろ話してくれる。信頼関係バッチリ!
信用・信頼できる医者に出会えると回復も早くなるものですね。
この病院に変えて5ヶ月。PDの発作は、はじめのうちの一度限りでそれ以来起こっていません。
20優しい名無しさん:05/01/20 16:43:34 ID:6ouZEdkN
再発しても再発しちゃったな〜くらいに思えれば完治じゃないですか?
実際それで再発しなければいいのが一番だけど、再発の心の準備も必要でしょ?
21優しい名無しさん:05/01/20 17:55:41 ID:ZfpMskzV
2年前から通院してるけど、初診以外は少ししか話をしない。
担当医はその大学病院の病院長を兼ねた神経精神科の教授。
自分は研究材料?
カウンセラーの方が好きだな。
22優しい名無しさん:05/01/21 09:37:50 ID:RZfI+v+5
ちなみに何大学?
大学病院だからっていいとは限らないぞ。
23優しい名無しさん:05/01/21 18:48:41 ID:/n0V48XM
治った人は、
お薬何を飲んでたんでしょうか。
それが一番気になる。
その人に合う薬があるけど、やっぱ気になる。
24優しい名無しさん:05/01/22 10:27:05 ID:2aUQgJn3
>>23
1、発作した初期の急性期は抗不安薬とSSRIで発作をまず抑えこむ。
2、発作が治まったら副作用がでない程度の最大量の抗不安薬とSSRI服用。
3、発作がなくなってから数ヶ月で抗不安薬を中止し、SSRI一本。
4、症状がなくなり完治?しても服用を1〜2年続ける(再発防止の為)
5、SSRIの服用量を1年くらいかけて減らしていき完治へ!
25優しい名無しさん:05/01/22 10:46:17 ID:53Lh3GI9
それでも治らない自分はどーしたいいんだろう?いつ効果が‥
26長期パニックさん:05/01/22 11:18:02 ID:oTS6OP+L
SSRIって効果あるの??
オレはワイパ+ドグマ飲んでるけど
他の薬でやり直したい。

SSRIって副作用ある??
27優しい名無しさん:05/01/22 13:45:50 ID:fMTj9ygM
治ったよ。薬はまだ飲んでるけど。
乗り物も外出も平気。
今年で10年目に入った…人並みに働けるし楽しんでるけど。
たまにウツ入るね。
28優しい名無しさん:05/01/22 17:23:12 ID:mVPkw27S
>>27
ちなみにどんな薬を飲み続けているんですか?
発作が無ければ飲み続けても完治と言っていいと思います。
29優しい名無しさん:05/01/22 17:31:21 ID:fMTj9ygM
不安発作は、受けとめられる程度かな。不愉快だなって薬飲んでやり過ごしてる。
朝、ルボックスとソラナックス。
夜、ルボックス。
後、不調の時デパス0.5を2錠まで。
我慢せず薬とうまく付き合ってくのが一番かも。
30優しい名無しさん:05/01/22 17:42:37 ID:mVPkw27S
>>29さんは>>29さんじゃないですよね?

ルボックスとソラ飲んでも不安発作を防げないなら薬を変えたらいいんじゃないですか?
やっぱりなんともない状態が一番だと思うし。発作があったら悪循環でしょ。
31優しい名無しさん:05/01/22 17:43:14 ID:mVPkw27S
失礼。>>27さんは>>29さんの間違いです。
32優しい名無しさん:05/01/22 19:43:58 ID:KmO1iwmB
>>29
それだけのお薬でやりすごせているのなら
羨ましい・・・。それとも、回復して減らして行ってるんでしょうか。
けど、不安発作が出るのはそのままでいいのですか。
3327:05/01/22 23:05:10 ID:fMTj9ygM
29ですよ。
デパスなくしたいですね。不安発作は、去年8月に地下鉄に乗る前に出たきりです。
薬減りましたよ。
34優しい名無しさん:05/01/23 13:16:18 ID:rTrcFEkp
薬を処方してもらって飲みつづけています。
おかげでマル4年強ぐらい、発作は出ていません。
でも、全く薬なしで治りたいなあ。
ちなみに飲んでるのはアナフラとセパゾン。
35優しい名無しさん:05/01/23 21:06:35 ID:7cyjlRxd
薬と共存でいいと思いますよ。再発というより治ってないとも考えられるから。
36優しい名無しさん:05/01/23 21:19:09 ID:sFW600GT
最初の医者はアモキとか出してて、効かなかったけど、今の所に変えてからパキシルになってかなり良くなった。
電車も普通に乗れるようになったし、美容院にも行けるし、エレベーターも大丈夫になった。
たまに「嫌だな」って雰囲気がするときは、セパゾンかデパスでOK。
いつまで飲むか分からないけど、発作起こすくらいなら、薬飲んでるほうが良い!
37優しい名無しさん:05/01/24 15:58:24 ID:iCX2848q
薬飲んで心地よく過ごした方がいいですね。
私もデパスがあれば安心です。
38IZO:05/01/24 16:46:02 ID:1sjvUCw8
パニック障害って…解っている様で解ってない。もっと理解を深めてみてぇ
しばらくロムらせてm(__)m
39優しい名無しさん:05/01/24 17:13:57 ID:JXOWVXT8
>>38
図書館行ってパニック、著者の所を貝谷でいっぱい出てくるから
読んで勉強してみな!
40優しい名無しさん:05/01/24 17:14:43 ID:JXOWVXT8
ごめん、検索でパニック、貝谷ってことね!
41IZO:05/01/24 17:22:15 ID:1sjvUCw8
本はすでに読んだけど、何事もリアルと文献には差があるんじゃないかと思って。俺に教えてくれた人は、この症状はまさに本にあるとおり、と思うんだね?
42優しい名無しさん:05/01/25 09:04:34 ID:WFIqLDyG
貝谷Drの病院に通って治療した事ある人いる?
感想聞きたいが・・・
43優しい名無しさん:05/01/25 20:40:29 ID:ZcvKjb6O
パニック障害ごときで・・・
精神を病んでいると主張したければ分裂病くらい発病しないと・・・
44優しい名無しさん:05/01/25 22:21:41 ID:bN3eAJIu
>>43
予期不安は結構きつかったぜ〜、今は薬でまったくないけど
辛かった。もちろん発作自体辛かった。
>>42
貝谷せんせに全てお任せしていいと思いますよ。信頼してます。
45優しい名無しさん:05/01/27 10:35:30 ID:/q1908vp
両親と激しい口論をしたけど発作も不安も何もなかった!

薬服用中だけど、だいぶ回復してるって感じです!
46優しい名無しさん:05/01/27 10:47:21 ID:2wo5wCVq
リスカ画像見た時はパニックになったけど俺も薬飲めば大丈夫。
47優しい名無しさん:05/01/28 22:33:38 ID:QancGFi4
そんなんじゃな女医と思うよ
再発率も高いし
48優しい名無しさん:05/01/31 09:11:11 ID:Pzh4YlBM
別のスレ見てると本当に個人差がある病気だと思う。

自分はまだマシだと思いながら治療しています。症状がないから
そのうち治ると思いますよ!
49優しい名無しさん:05/01/31 23:33:28 ID:2aG1WAsH
心療内科に行く前は、電車で目的地までの間に何度も乗り降りしたり、ちょっと
した胸焼けから、嘔吐恐怖でガクガクブルブルしてしまったりしたけど、心療内科に
通って、ソラとパキを定期的に服用している限りは大丈夫。でも、飲み忘れたとき、
そのまま飲み忘れたことを忘れていれば大丈夫なんだけど、飲み忘れたことを
思い出したら恐怖感に襲われることがある。だから財布の中には常にソラとパキを
入れている。
薬があれば大丈夫って(本当は断薬したいが)いう自信はついたので、明後日
から10日間、気晴らしにタイに行ってきます。飛行機大丈夫かな…。
ソラとパキ、ハルも飲んで機内では寝ていたい。
50みはる:05/02/02 00:09:02 ID:CGzA2x26
ぁたしも今パニック障害って診断されて、毎日パキシルA錠とメイラックス@錠を一回飲んでます(>_<)でも、不安な気持ちゎ、ゃっぱり消えなぃです(泣)
51優しい名無しさん:05/02/02 00:47:53 ID:ltLeL9nM
これでひとまず診療は終わりって言われてからもう8ヶ月くらい経つ。
薬はお守り代わりに持ってるけど、今は全然飲まない。
発作も受診しなくなってからほとんど出てない。
自分は軽かったのかもしれないけど、こんな人もいるってことでカキコ。
52優しい名無しさん:05/02/02 17:43:03 ID:Ye2HO9sW
薬は何を飲んでたの?
5351:05/02/03 01:25:05 ID:Rg33gwb2
>>52
私へのレスかな?

私は主としてパキシル、頓用(発作時)でコンスタンを飲んでいました。
これプラス、アモバンを飲んでた時期もありました。
一番飲んでたときで30mg/日でしたが、頑張って断薬し、今に至ります。

治療が終わってから、あまったコンスタンは2回くらい飲んだ。
パキシルも少しとってあるけど、断薬がつらかったから2度と飲みたくない。
でもなんとなく捨てられない。
まだどっか自信がないのかな。
54優しい名無しさん:05/02/05 09:34:18 ID:FqMDrt1q
3歩進んで2歩下がる感じの病気だから時間かけて治しましょう!
55優しい名無しさん:05/02/05 18:14:04 ID:ZSVbsHeX
ssriの最長の飲む期間は三年とかかいてますが、説明書にですけどね。
これ以上の期間飲んでも大丈夫なのですか
56優しい名無しさん:05/02/05 19:59:50 ID:nC5pbdaB
家族の者がもう何年もいわゆるパニック障害です。
10年以上になりますね。
本人の意志か、今現在病院は行ってません。
薬は飲んでるのかわかりません。
良い病院を調べても本人が行く気がなく無理やりに行かせられません。
もうずっと外出は出来ません。
お風呂にさえ入ることが憂鬱だそうです。
髪の毛も洗うのが億劫らしいです。
声だけは元気なようで、電話では人から元気だと思われるのですが、
実際にはかなり辛いようです。
私は一体何が出来るのでしょうか・・
57みさき:05/02/05 20:36:39 ID:Hag5me5D
私もパニで自殺まで考えてました。電車も車にも乗れなくてヒッキーにちかかった。でもカウンセリングみたいな先生に出会って発作が出なくなりました。薬も怖くて飲めなかったトキもありました。
でも発作が出なくなりまだ三ヶ月くらいですがワイパックスは常備してます。ゆっくり治しましょ焦らなくても大丈夫☆
58みはる:05/02/05 22:21:06 ID:S6J+8lZL
ぁたしもワイパックスゎ常備してますぉ風呂が特に不安でパニックになるので、パキゎ必ず飲まないと…
59$GP:05/02/06 00:21:12 ID:hkGUty+f
お風呂…私もそうでした。今はマシになりましたけど。
60優しい名無しさん:05/02/06 00:33:57 ID:tpBstnvj
気を悪くする人がいたら大変申し訳ないんだが
電車OK、人ごみ好き、人前でリスカ常習、彼氏ともめると発作が出る
これって本当にパニックなんでしょうか。
61優しい名無しさん:05/02/06 00:55:31 ID:XHewp8Uj
>>60
違うとおもわれぇ
62優しい名無しさん:05/02/06 00:56:55 ID:nUUJ/1ip
パニックで最初、地獄以上の経験をしたけど
1年目でパキ40ミリメイラックス4ミリドグマ100ミリ
2年目でパキ20ミリメイラックス2ミリ
3年目でパキ10ミリメイラックス1ミリ
3年半でパキ10ミリ
現在、薬を止めて3ヶ月だけど症状はでてないです。

最初の頃の症状は 電車× 車× 風呂× カラオケBOX× レンタルビデオ屋×
スーパー× 仕事× だったけど良くココまでこれたと自分でも思う。

みんなガンガレ!
63優しい名無しさん:05/02/06 01:25:41 ID:hkGUty+f
どんな症状・発作なんでしょう?
64優しい名無しさん:05/02/06 04:19:46 ID:oVRZzBVY
>>63
PD(パニック障害)の典型的な症状のことでしょうか?

私の場合は電車にのって、ドアがしまると、冷や汗がでてきたり、
目の前が真っ白になるようなひどいめまいにおそわれます。
胃が急に熱くなって、下車した瞬間にがまんできなくて
もどしてしまったときもあります。
人によっては立っていられなくなる方もいるみたいです。
次の段階(?)としては「予期不安」、つまり
電車に乗ったら、またこうなるかも、という不安から
電車に乗れなくなったり、実際に乗ると発作をおこしてしまうというようなものです。
次が「広場脅迫」というもので、外出自体が不安になり、
また外に出たら発作が出るかも、ということから
一人では外出できなくなったり、誰かが一緒でもできなくなったりします。
つまりはひきこもり的な状態を招いたりするわけです。

…というのが医者の説明だったと思います。
間違っていたら、どなたか訂正お願いします。

一番典型的なのは電車や広い、狭められた空間らしいですが、
私の場合スーパー、エレベーター、エスカレータ(新宿の通勤ラッシュ時など)
など、割と広い空間でもだめでした。
友人はお風呂や車もだめだそうです。

ウェブサイトや本も最近イロイロとでているようなので、
そちらもご覧になることをおすすめいたします。

65みはる:05/02/06 09:41:03 ID:lGlIOeSa
59番さんへ
見てたら返事くださぃ!!!
ぉ風呂に対する不安ゎ、やっぱり薬をこれからも飲み続けないと治らないかなぁ?どれくらぃで治りました?(>_<)
66優しい名無しさん:05/02/06 10:18:54 ID:JBdbvy1R
>>62
勇気でるわ〜!俺もがんばる。
67優しい名無しさん:05/02/06 11:03:14 ID:Dcn6+6kd
PDってほんと辛いよね。
自分も毎日毎日眠ってても襲ってくる24時間の体の苦しさと、精神の苦しさ、
そして絶えず追ってくる不安感、恐怖感にボロボロだった。
内科をはじめいろんな科、病院にいったけど全くよくならず。

それが6年くらい続いたけど、心療内科に通い始めたおととしあたりからだんだん症状が少しずつなくなって、
今は県内なら一人でバス、電車乗ってホテル泊まって帰ってこれるほどになった。
バスも電車も緊張するけど発作なし。前はガクブルしながら入ってたレストランも完全OK。
年末にはディナーショー(宿泊あり)に一人でいけたり。

飲んでるのはパキ10を一日一回。もうすぐそれもなくなる予定です。
正直またこんなふうに普通に暮らせる日がくるとは思わなかった。
立ち読みをしてるときとか、こんなことできるようになったんだなあ・・・としみじみしてます。
PDは治る(すごく軽くなる)と思います。

>56さん
私もなにもかもが怖くて、ひたすら小さくなって息を殺してるような生き方でした。
何をしてもよくならない、怖い、怖い、怖い。これだけでした。
でも家族がほんとに弱ってる私を見かねてなかば強制的に、心療内科に連れていって
そこからだんだんよくなっていきました。
56さんの家族の方も今は心も体も全てが「恐怖心」と「絶望」でがんじがらめになってるのかと・・・。
私の場合は強制的でしたが、たしかに無理強いはよくないと思います。
でもやっぱり家で恐怖に包まれてるだけでは治らないと思うので、どうにか病院にいけるような状況になることを
願っています。
68優しい名無しさん:05/02/06 11:17:40 ID:X8w8GegG
ぱっぱしパキシル飲まないと治らないのかな〜
ここで調べた副作用と弾薬症状に恐れて拒否し続けてます。
抗不安薬だけで治った人は居ないのかな〜
69優しい名無しさん:05/02/06 15:04:47 ID:nUUJ/1ip
62です。
電車や車や風呂などはPDの発作が頻繁に出てました。
エレベーターやビルなどは頭重の症状でした。
っていうか日常生活がまるでダメでしたw

僕もまさかココまでこれるとは正直思いもしませんでした。
予期不安を含めてめちゃくちゃ辛いですもんね。
56さん、PDになったら治す意思すら奪われます。
だから何も出来ないと思います。慰めも励ましも無意味です。
本人が病院に行こうと思うまで待ってみるのも優しさだと僕は思います。
68さん、パキシルを飲まなくても治った人はいると聞きます。
メイラックスとソラナックス、ワイパックス、セルシンのどれかの組み合わせだったような覚えがありますが・・・
僕もパキシル恐怖症でしたが今更ながらなんであんなにびびっていたのか今では自分に苦笑いです。
70優しい名無しさん:05/02/06 15:56:12 ID:GT6VsUyT
人によるんだろうね、パキシル。
自分も途中で勝手に辞めたりしたけど、全くなんともなかった。

自分はリーゼが駄目で、断薬した翌日発狂するかと思うような
頭のグチャグチャ感、胸のモヤモヤ感がほんと大変だった。
71ウサギ:05/02/06 18:10:38 ID:XHewp8Uj
私の場合、発症したのは今から5年前くらいから。
今は薬を一切服用してません。
最近はちょっとデカめのスーパーとかにも行ける様になりました。
本当に「三歩進んで二歩下がる」ですよね・・・。
お守りは、小さな紙袋と一錠の薬です。
72優しい名無しさん:05/02/06 18:14:30 ID:/Q9gCo0c
私、今は出かけるときは子供が一緒なのでなんとか気が紛れるけど、一人ではやっぱり出かけられない。
PDで人生真っ暗だよ。
パキシル飲んで1年半。減薬の方向に向かってるけど、薬がないと怖い。
73優しい名無しさん:05/02/06 20:40:53 ID:KOI0xq3b
56のものです。
色んなお言葉有難う御座いました。
これから毎日此処にきます。そして勉強します。
74優しい名無しさん:05/02/07 14:11:44 ID:HSWlZwoa
広場恐怖や鬱は全然ないんだよね。初診時は発症から3ヶ月経ってちゃってたけど
早期治療?なのか知らないけど順調に良くなって現在に至ってます。
あんまり調子がいいから、無理してサッカーやって症状を悪化させてしまい
今日診察に行くので薬増えそうです(;´Д`)

発作はないけどワイパックス飲むほどではない不安に襲われるんですよね。
微妙な症状悪化だから気持ち悪いw

でもやっぱり薬でよくなってきてるのは間違いない!治る(改善する)病気ですよ。
7574:05/02/07 14:13:54 ID:HSWlZwoa
ちなみに私はメイラックス2mgとデプロメール25mgとドグマチール50mgと
就寝前にリボトリール1mgです。
7674:05/02/07 22:48:03 ID:tqFliksk
薬は増やしてもらえなかった。どんどんワイパ飲めって感じに医師に
言われてしまいました。十分薬は出しているということらしいです。
77優しい名無しさん:05/02/08 17:41:13 ID:INbg+J+5
http://www.kenjikobayashi.com/utsu/
もう治るなら何でもやりたい気分。
ここ行ったことある人いる?
78優しい名無しさん:05/02/08 21:20:33 ID:bFLCicvh
私はパキシルを1年以上飲んでいます。
前からうつで、いきなりパニック障害にもなってかなり焦りました。
飲み始めは凄く眠かったです。
今はだいぶ治まりました。
治るんですかね?
治したいです。
79優しい名無しさん:05/02/08 21:22:26 ID:bFLCicvh
私はパキシルを1年以上飲んでいます。
前からうつで、いきなりパニック障害にもなってかなり焦りました。
飲み始めは凄く眠かったです。
今はだいぶ治まりました。
治るんですかね?
治したいです。
80優しい名無しさん:05/02/08 21:23:37 ID:bFLCicvh
私はパキシルを1年以上飲んでいます。
前からうつで、いきなりパニック障害にもなってかなり焦りました。
飲み始めは凄く眠かったです。
今はだいぶ治まりました。
治るんですかね?
治したいです。
81優しい名無しさん:05/02/09 09:16:44 ID:92QXOW0x
>>77
ここはいかが??

http://www.h2.dion.ne.jp/~sokendo/
82優しい名無しさん:05/02/09 11:44:42 ID:bri+A3kp
今日、免許の書換え行ってきた


数日前まで予期不安が酷く、死にそうな位辛かっったが
頓服飲んで、
自分に何ともない、余裕じゃんと言い聞かせ←これが難しいんだが
何とか更新してこれました


嬉しくて涙がでました
83優しい名無しさん:05/02/10 09:21:07 ID:aAMHhTr5
>>82
良かったですね。「大丈夫だ」って言い聞かせるの凄く難しいことだとは
思うけど、一つ自信?に繋がりましたよね。
84優しい名無しさん:05/02/10 11:26:52 ID:7GCLCJNH
まるで地響きが遠くから近づいてくるように予期不安で発症して
自分でもどうしてこんなに手が震えるのか判らなかった
冷静を装っても胸がキリキリして呼吸も荒く誰が見ても不自然だっただろう
過去の出来事とまた同じ体験を繰り返すのか・・・
そういう疲労感が頭をよぎった

だけどその不安は少しはずれていた
心配してくれた人がいたからだ
その人は会うたびに少しずつ認知を好転させてくれた
二人のあいだには会話はなかった
ノンバーバルで不安から閉ざした心を開放してくれた
まるでパンドラの箱をそっと開き
ひとつづつ器用に取り除いてくれるようだった
かなりの根気と時間がいるだろう
信頼関係がどれほどあったというのか
ただ顔見知り程度の間柄なのに
ここまで献身的に尽くしてしれるなんて・・・
箱の中には希望が本当にあったのだ
すっかり不安が無くなったことの感謝の気持ちをこめて
まだぎこちないヘタクソな笑顔を一番にみせたことをまだ憶えている

・・・と、まあこんな感じで認知行動療法とかどうですか?
85優しい名無しさん:05/02/10 12:03:57 ID:0xBD/iWK
認知療法(自己流)はちゃんとしたパニック専門医師の処方を受けるまで
しかやっていなかったな。だって薬変えたとたん発作がずっとないから!
86優しい名無しさん:05/02/12 11:18:26 ID:XTyhJVgD
パニック専門医に行って治りかけてます。順調です。

ちゃんとした医院に行けばかならず治ります!
87優しい名無しさん:05/02/12 11:22:33 ID:sejPbMZo
聞いてちゃんでごめんなさい。

外に出ると動悸 息切れ。とにかく人が怖い。
前から人が歩いてくると足が震える。

繁華街に出るともう、足を引きずっているような感覚でやっと
歩くのが、精一杯です。買い物をするときも冷や汗がダラダラでます。
あと、なんだか真っ黒い闇に吸い込まれてしまいそうな感覚になります。
電車に乗るとひどいときはセピア色に見えてもう動機がすごくて怖いです。
高校を卒業をしてこんな症状がひどくなりました。
本当に苦しいです。これは、パニック障害ですか?
88優しい名無しさん:05/02/12 11:45:06 ID:KeEUM8e/
パニが治ったという某広告に踊らされて100万近くかけた
漢方みたいなやつダメ…整体ダメ…
でもその整体で何人も治ってるのに私は…今は通えない
家族みんな出掛けたので今から大泣きしまつ。。。
89優しい名無しさん:05/02/12 14:16:36 ID:i+9u3F68
治るとは薬の飲まないで数年症状がでなく普通に仕事、生活が
できることですよね  それはどうかな〜
90優しい名無しさん:05/02/12 20:48:06 ID:bMkxocFv
>>88
泣くな、多かれ少なかれみんなそんな経験をしてる。
漏れも2年で100万以上は軽く使ってる。
頑張ろうじゃないの。
91わんこ:05/02/12 23:17:01 ID:6ZSEUQQn
私も突然のPDから二年。
広場恐怖と、数分たっていることもできず、
完全ヒッキーですが、頭の混乱は減ってきました。
障害者手帳も交付されたんで、二年後の再交付までに
治ると、いいなぁ〜〜〜〜。
ちなみに、母も軽いパニック持ち(10年程前から)ですが、
時々動悸がするなぁ〜って時に安定剤飲んでる程度です。
まぁ、母は年だからかな?。
92優しい名無しさん:05/02/14 08:52:32 ID:ZM4b38Qz
>>87
以前に発作のような経験はございませんでしたか?
あなたの症状はパニック障害の後遺症に似ています。
がしかしパニック障害は発作がありますから、ここでは判断できません。

とにかく一日も早く心療内科に行くことをお奨めします!お大事に。
93優しい名無しさん:05/02/14 10:17:37 ID:4uqqIu6t
パニック症と診断されるまで約1年症状をがまんしてきました。
診断をうけてから「サボり病」といわれ続けながら薬で治療を続けました。その期間が約1年。いままでの人生の中でいちばんつらかった・・・
そのあと1年間家族や知人に内緒で通院。
いまは頓服のみでたまに薬もらってます。
やっと症状がかるくなったのを実感できるようになりました。少し気持ちがあかるくなってきました。
症状をがまんするのは無駄な事だなと痛感しました。
まだたまに症状がでますが気長になおしていきます。
・・・チラシのうらですみません・・・orz
94優しい名無しさん:05/02/14 23:55:02 ID:iqC4dq++
95優しい名無しさん:05/02/15 20:22:49 ID:rXDt5iIt
なんか薬飲まないと、頭の脳?が一瞬ぐらーとするのが頻繁に起こる(涙)。
ちなみに一日にパキシル2、リボドリル2、アナフラニール2、ルボックス2飲んでます。
いつか気を失うのじゃないかと思い怖いです・・・。
96優しい名無しさん:05/02/15 22:18:29 ID:ALvO7kEc
さっきドン!とでっかい発作が来た。
だいぶよくなってたのに、初の発作と同じくらいのきつい奴。
薬飲んで必死で「怖い怖い・・・でも大丈夫」って言い聞かせて。
頭の後ろ痛くなって、これはパニックじゃなくて
脳梗塞でこのまま意識失って死ぬんじゃなかろうかって、
ずっと怖くてたまらない気持ちでいっぱいだった。
今はなんとか復活したけど、キーもまだうまく打ててない。

2日前はライブにも行って楽しんできたのに。
体が疲れきってるのに、十分休まなかったからだろうか。
突然血の気がひいて、あっヤバイと思ったらいきなりだった。
まだまだ治らないんだろうな。
生きていくために仕事は休めない。
週末の休みだけが安息の日。

でも、私だけじゃないって、ここにくると思うよ。
薬が効いてきたらゆっくり眠ろう。
97優しい名無しさん:05/02/16 10:00:45 ID:e1srdpOG
>>96
それはとても残念でしたね。
身体の疲労、つまり乳酸が発作を誘発するのは証明されているので
自分の体調をしっかりと判断し、ほどほどに無理せず自分のペースで
お仕事をしてくださいね!
98優しい名無しさん:05/02/16 10:02:28 ID:e1srdpOG
>>95
おそらく退薬症状でしょうね。飲み忘れしないように注意していきましょ!
99優しい名無しさん:05/02/16 22:19:28 ID:hr3AMH7d
>>97
ありがとう。
今日も仕事中すごくきつくなったけど、
ソラ半錠舌下してなんとかやりすごしました。
1錠飲むと確実に寝てしまうので、日中は飲みにくいんですよね。
年に一回の楽しみで行ったライブなので、浮かれてたかも。
私の先生も乳酸が原因って言ってました。

休むことって一番大事ですよね。
100優しい名無しさん:05/02/17 16:36:32 ID:h5jNOe23
神経症といえば、インポテンス。インポテンスといえば神経症、
両者は密接に繋がっている。
これは神経症男は引きこもってオナニーばっかりやっているため性器と脳を壊してしまった結果である。または薬害で神経が破壊されインポになることもあるそうである。
長い間には短小、早漏、インポ、神経症と進んでゆくようである。
せっかく吸収した栄養を、オナニーで垂れ流し更に身を削って消耗するため、短小、早漏、インポテンス、脳味噌スカスカと進んでしまうと考えられる。これはオナやりすぎインポ神経症男と称するのが適切であろう。
早いうちならオナ禁一発で治るであろう。
俺はサイタンのアドバイスの言葉に更に付け加えて、”直ちにオナニーを止めて雑用をせよ”と教えている。サイタンのが10億円なら俺のは20億円の価値があると自負している。オナニー依存症から抜けたいなら、食生活を正すことである。
伝統的和食にするといい。下記にある本、真味、道家禅話、がお勧め。

http://www.asahi-net.or.jp/~BJ7W-UCD/tan01.htm

下記のヤブ医者のアドバイスがインポ神経症男を増やしていると考えられる。
騙されないよう厳重注意のこと。

http://health.biglobe.ne.jp/sei/faq/item121.html
A. オナニーは何回やってもまったく問題ありません。
うつ病や健忘症、虚弱体質になるということもまったくありません。
極端な話、1日50回ぐらいオナニーをしても大丈夫です。(回答:入澤俊氏先生/入澤病院顧問)
101優しい名無しさん:05/02/17 20:17:51 ID:in/vM5LW
>>88サン

大丈夫?漏れの母親もパニでずと苦しんでるけど、
一人のときとかよく泣いてるとか言ってた。暗くなるみたい。
ホント一人が怖いらしい。だから夜とか家に誰も居なかったら嫌だって。
あと、救急車の音とか地震とか以上に心臓ドキドキするらしい。
10287:05/02/17 21:11:46 ID:+1iJC+Aj
>>92
亀レスごめんなさい。
発作・・・・。いつも気合で乗り切っているので。
でも、ここのレスを見る限り、救急車で運ばれたとか・・。
そういうのは、ないので軽いのかもしれないです。
近々、病院に行ってきます。ありがとうございます。
103優しい名無しさん:05/02/17 23:51:57 ID:LIXXPdce
すみません、PDの方に質問なんですが、具体的にどんな症状がでるんでしょうか?
104優しい名無しさん:05/02/17 23:57:39 ID:rPvX5vwq
退薬症状って治らないんでしょうか?
薬を飲まなくていいときはくるのですか??
この先の人生が恐いです・・・(><)
105優しい名無しさん:05/02/18 10:45:01 ID:UwSodG/g
二日前にパニック障害になった...原因は某掲示板でやりすぎた...
106優しい名無しさん:05/02/18 16:07:54 ID:fJZZfqkr
パニック障害は10分〜30分の発作で終わると書いてあるが
漏れの場合、常に動悸、頻脈、目眩、吐き気、胃痛、期外収縮
頭重、ワナワナ感、焦燥感等があって、時折発作という
状態なんで、全く気の休まる暇無しって感じ。
大抵の人は、発作以外の時は何ともないのでしょうか?
辛すぎるんですが。
107優しい名無しさん:05/02/18 22:40:45 ID:uX8FhAB1
>>106
病院行ってる?
漏れも病院行くまではまさにそんな状態だった。
行くようになってからは大分落ち着いたよ。
108優しい名無しさん:05/02/19 17:29:11 ID:D5ynpMfi
>>106
>>107

救急車で運ばれるほどの発作がなくてもパニック障害なんですか??
109優しい名無しさん:05/02/20 12:22:57 ID:0sazU7HM
>>107
病院は行ってますよ。もう2年ほど。
薬は、ドグマ、ソラを飲んでます。飲んでると言っても
飲んだり飲まなかったりで、ソラは1日1錠ぐらいです。
処方通り飲むと1日中眠くて仕事が出来ないと医師に相談したら
自分で決めて良いよと言われたんで自分で適当に飲んでます。
>>108
私は初回発作時に救急車で大学病院に運ばれましたよ。
しかしその後そこまでの発作は無いです。

やっぱりパキシル飲まないと駄目なのかな〜
副作用聞くと飲む気がしなくて。
110優しい名無しさん:05/02/23 07:28:19 ID:pC8i28jJ
パキが嫌なら同じSSRI系のデプロメールにすれば?
パキだと、人によっては起こる性機能障害などはないらしいし
111優しい名無しさん:05/02/24 09:18:41 ID:inR8hchI
これなんかどう??

http://www.kenjikobayashi.com/utsu/
112104:05/02/25 01:56:42 ID:1I7UhuRk
>>111
すごく興味深いです。
退薬症状はどうなんだろう・・・。
電話して聞いてみます!もし治ったら人生変わります。
113優しい名無しさん:05/02/25 03:23:11 ID:omZffIMQ
鬱かも?スレから誘導されてきますた。
相談です。
随分前から予測無しになんとも無いことがきっかけでパニックに陥り
泣き叫んで数時間泣き続けその後2〜3日ふさぎ込んでしまう状態が
続いています。
家や学校 バイト先どこでも出ます。バイト先と家が多いかと。
特にバイト先にはお客さんにも従業員にもこれの所為で迷惑をかけ続け
辞めたいけれど辞められる状況ではなく
ストレスが溜まってる感がします。
バイト以外にも悩み事が積み重なっていっておかしくなってるのかな?と
思っているのですが…

かなり参っているので何かひとことありましたら宜しくお願いします(´・ω・`)
ちなみに病院には通っていませんが かかってみた方が良いとの事を言われてます。
金銭面で正直きついですが…
長文スマソ
114104:05/02/25 04:53:44 ID:1I7UhuRk
>>113
パニック障害ではないと思います。
でも他の精神的なのは間違いないと思いますよ。
115優しい名無しさん:05/02/25 05:00:08 ID:EPELlvBx
>>113
優しくしてあげて・・・
冬だし暖かい飲み物とか、毛布でもかけてあげてください
ちゃんと、それもその子だと認めてください
116優しい名無しさん:05/02/26 03:35:01 ID:/J9F+eGG
>>113
素人判断は危険ですが、私が経験したPDの症状とは異なるように思えます。
やはり、キチンとした専門医に診てもらう必要があると思いますよ。

文章を拝見するかぎり、まだ症状な重篤には至っていないように思えます
ので、なるべく早めに受診されることをお勧めします。かならず治ります。
117113:05/02/26 14:47:33 ID:cOAGET1I
>>114-116
ありがとうございます。
そうですね。早いとこ病院見つけて行ってみたいと思います。
もう自分が厭で仕方ない(´・ω・`)
118優しい名無しさん:05/02/26 18:03:49 ID:hvPT8LkY
あまり気にされないように。
119104:05/02/27 00:31:09 ID:iTpvNsJx
今日、111のとこ行って来ました!
電話してすぐ行きました。とにかくいろんなことをたくさんしゃべる先生です。
一番言っていた事は、薬は一時的に楽にするもので、続けていると余計悪くなり
、薬だけでは完全に治らないそうです。こういう症状は「根源」を治さないと
いつまでたっても治らないそうです。薬についてはかなり批判してました。でも納得できます。
治療は少し指圧みたいな感じでつぼを押してもらいました。あとマッサージみたいな感じでした。
17時に診断してもらい、今、家についたんですが、対薬症状とか動悸とか
まったくありません。うれしいです。
先生によると、一回で治る人もいれば、2.3回で治る人もいるようです。
自分はパニック障害になり1年ちょいで、薬もいろんなものを毎日のように飲んでます。
正直・・・効果アリです!まだもう一回ぐらい行ってみようと思ってます。
これで完璧に治ったらうれしいです。
120104:05/02/27 08:41:48 ID:iTpvNsJx
治療うけてからまだ薬飲まなくても大丈夫なかんじです!
10時からバイトの面接があるので、薬飲まずに行きます!(念のために薬準備)
また報告します!!
121優しい名無しさん:05/02/27 16:51:16 ID:1RuaGF3k
漏れも行きたいんだが、九州だから無理だな
九州で同じような治療受けれるところないか
今度センセに聞いてみてくれませんか?
122104:05/02/27 17:01:52 ID:Lsw1cAo0
たぶんないですね・・・。
でもツボだから
近くのカイロプティックとか整体の病院でもできるんじゃないかなあ!
調べてみて聞いてみたらいいと思います!
自分も正直電車賃バカにならないんで、近場が良いです。京都です!
123優しい名無しさん:05/02/27 18:44:57 ID:1RuaGF3k
カイロも整体も行き尽くしたんだよ
針もね。もう駄目だろな漏れ
124104:05/02/27 21:02:53 ID:VJOL9r+/
そうなんですか・・・。
なんともいえません(><)すみません。
自分でできるツボの本とかいっぱいあったんで、それもいいとおもいます。
「パニック傷害にきく」とは書いてませんが症状別であったり自律神経のこととか
ありました。自分も苦しんでいたので、みなさんの助けになれればうれしいです。
125優しい名無しさん:05/02/27 21:14:09 ID:UZ8XpC71
あたしも123さんと同じだ。
126優しい名無しさん:05/02/27 21:33:30 ID:DtxINSrZ
5年くらい鬱の薬のんでたけど去年 鍼灸治療でみるみるよくなり、めっちゃ元気になりました。5回くらい通っただけでした。薬を減らしてる最中にありえないくらいショックなことがあってぶり返しました。
鍼灸治療にもう一度いってみたけど今度はいま一つですがまた治るかな
数ヶ月だったけどあの元気だったころにもどりたい
127優しい名無しさん:05/02/27 22:13:02 ID:WLOtMhrP
都内で104が行ったとこみたいなのないかなあ。
パニにおさらばしたい。
128優しい名無しさん:05/02/28 00:03:55 ID:1X01AMxz
治療例(完治には至っていない)

自分もパニック発症して2年半。初期発症はバスに乗って知り合いと会話を
していたら動悸と吐き気。「やべー風邪ひいたかな?」と最初は思っていた
けど結局治らず、以後半年近くバス電車の乗車は体が拒否。
いざ乗ると異様な吐き気と動悸。体中から汗が出る。
レストランで食事をしようにもメニュー見る時点でガクブル。こんなもの今外で
食べたら吐いてしまうんじゃないか・・・。あぁ回りに迷惑がかかる・・・等
ひたすら不安になっていました。

でも心療内科でパキとソラナックスもらって地道に飲んで、自分の中で自己暗示を
かけていたらいつの間にか治っていた。
今でもたまに映画を見たりすると心臓の鼓動が早まるけど
タブレット型のお菓子なんかを食べると結構落ちつく。

皆さんも減薬時とか、なんか薬の代わりになるお守り持つと
いいかもしれませんよ。
129111:05/02/28 09:08:37 ID:2ZYKgYc1
>>104
行ったんですか・・・
またレポート宜しく!!

他にも
http://www.h2.dion.ne.jp/~sokendo/

実際精神的疾患にはいろいろな療法があるが
自分にはどれが合うのか試してみる価値はある罠・・・
130104:05/02/28 09:58:31 ID:LQVqhc/L
>>111
退薬症状でおきていた、頭の脳?が一瞬ぐらーとするのが頻繁に起こる
のがさっぱりなくなりました!今も大丈夫です!
動悸もないです。
今は市内の病院でやってくれそうなとこにメールで質問してます。
さすがに1度に交通費+治療費=10000超えはきついです・・・。
しかも自分が行った日には、柘植駅ってとこから亀山駅まで電車がなくて
タクシー使いました・・・5000ぐらいでした(涙。
だから15000円近くになりました。まだ19で一人暮らし学生なんで
きつすぎです!やっとバイトはじめますが・・。

そんなサイトもあったんですね!確かに自分は猫背でO脚で
腰とか肩とか背中が痛みます。
131111:05/02/28 10:33:27 ID:2ZYKgYc1
>>104
あなた お若いだけあって行動が早いですな〜
パニック障害ですか??
自分でサイト紹介したがまだ行動してません。オイラは岐阜ですから
どちらに行っても同じような時間で行けそうでつ。
よ〜〜く考えてどちらかにまず行ってみまつ。
東名阪か中央道って事で車でつ・・・
132104:05/02/28 16:49:02 ID:LQVqhc/L
岐阜ですか!めっちゃ近いですね!うらやましいです・・・。
はい、パニック障害って言われました、心療内科の先生に。
133優しい名無しさん:05/03/01 20:13:04 ID:RULoIUS3
通りがかり者です。10年ぶりに症状が出てしまいました。
原因は一人きりでの育児かと…。(こればかりは心身共休めなかったから…)
子供は義理実家に預けてというか押し付けて、
とにかくぼんやりして今は休んでいます。
久々に病院に行こうかなと思っているところです。

しかしそれまでは出ないように多少コントロールが効いたいうか、
あくまで私の経験ですが、
・精神的、体力的な面で無理をしないこと、疲れすぎないこと
(当時20代前半で体力が落ちてきたにもかかわらず、かなり無茶をしていた。
精神力で乗り切る、とかははっきり言って迷信です。毒以外の何ものでもない)
・自分の、心の中の本当の声を聞くこと
・自分を良く見せようとかしない
・規則正しい生活(早起きして散歩、を最低3ヶ月続ける。
税所式早起き法、私は効果がありました。(回し者じゃないよ))
・体を動かす(嫌な方に考えが行きにくくなる)
・ごはんも栄養バランスよく手作り系のものを
(やはりコンビニものやインスタントより疲れにくいです)

そんなのとっくに知ってるよ、とかだったらスマソ
でもこれで今まで、私は平穏に暮らせておりました。
(一度一人暮らしのときパニクって救急車呼んだ経験有り(恥))
皆さんも良くなられますよう…少しでも参考になったらと。
頑張らずいきましょう。
134優しい名無しさん:05/03/01 21:27:56 ID:phwZbYp6
私の場合は、ある程度治ってきたら気力で・・・というと語弊がありそうですが、
ヤバい方向へ気が向きそうになった際の、気持ちをコントロールする技術を身に
つけました。初めての発症の頃はまだ有効な薬がなかった時代なので、なんとか
薬なしである程度の回復を得て、その後16年間その技術のみを頼りに再発を凌い
できたんですけどねぇ・・・いまはパキとかデプロとか、SSRI系薬の助けがある
ので、昔にくらべてずいぶん楽になりました。
135優しい名無しさん:05/03/02 03:35:15 ID:kUif+hsu
病院には行ってないので、パニック障害との診断はうけてませんが、
6年前にバスに乗った瞬間、みなさんと同じように震え、恐怖等の
なんとも言えない症状がでて、怖かったです。
あと、家に1人という状況になると、同じ症状がでてしまいます。
でも事前に「明日は家に1人だ」ということを自分に言い聞かせてれば、
年に4,5回の発作におさまってます。
これがパニック障害なのかどうかもわかりませんが、
ものすごくツライです。やっぱり病院行ってみようかなと思い、
初めてココをのぞいてみました。
136優しい名無しさん:05/03/04 01:23:50 ID:2sQ9Nx/r
>>135
デパスなどの処方薬を飲めば確実に楽にはなりますよ。
ただ、依存しすぎないように気をつけて下さいね。
137優しい名無しさん:05/03/04 05:05:30 ID:1vwbbo4L
僕の場合。約5年前、職場に向かおうとして電車を待っている時、
パッとすれ違った人(赤の他人)の顔を見た瞬間言葉では言いがたい
妙な不安感に襲われた。その後、電車に乗ってるときにPD発症。
毎日恐怖感に包まれ自分で自分の状態がよく解らないまま会社を辞めた。
30代半ばを過ぎた現在も短期バイトで食いつないでる。いくつかの仕事に就いたが
どれも間接的にPDが原因で辞めてる。今はソラナックスとメイラックス。
最近激しい発作はでないが、残業、過労、美容室、電車、飲み会なんかでは
起こりやすい。怠け者扱いされようが自分のペースで生きていったほうがいい。
最近、地震がくるとヤバい。他人に理解されにくいハンディキャップを
背負ってると思ってる。いい加減疲れるけどねー。PD以前の自分がどんな
感じかも忘れた。極端に神経質になったのは間違いない。なったばかり
の時は不安で仕方なかったけどみんなもぼちぼちマシになると思う。



138パニ歴8年:05/03/04 12:36:00 ID:3EiPkHF0
ずっと症状なかったのに歯科に行って麻酔されたら出たっ!ぐる゛じい゛〜。
139優しい名無しさん:05/03/05 01:16:07 ID:r1W7IOe6
>>137
引き金がどんな出来事かは別として、突然起きるもののようですね。
私の知人は、友達の結婚式の披露宴会場で初めて発作を起こし、
以後10年以上治らないそうです。
>>138
歯茎への麻酔は、私が初めて発作を起こしたときの状況。
以後、ずっと歯医者へ行けなかったけど、あまりに悪くなったので、
去年歯医者さんに事情を話して、麻酔注射なしの治療をしてもらいました。
140優しい名無しさん:05/03/05 12:04:24 ID:pQaj+OCl
やっぱり麻酔なるよねー。ノドの方の感覚がなくなるからかな?でも、麻酔ナシだと痛いんだよなぁ。以前治療したとこが化膿してるみたいで、ちょっと触っただけで激痛。また、行かなきゃならないんだけどどうしよう…
141優しい名無しさん:05/03/05 12:44:28 ID:2/+Q3CtR
始めまして。現在LAに住んでいます。

一ヶ月ほど前から車の運転中、視野、方向感覚、体の感覚がなくなり
心臓がどきどきして運転が出来なくなりました。ただLAは車社会なので
車でないと何処にも行けないので、必死で事故って死ぬことを意識しながらも
家までたどり着きました。それいらい、ほぼ毎回、運転をするとそのような状態
になります。なんどか運転をあきらめ車のなかで一夜過ごしたこともあります。

また、こっちでの運転は毎日戦争状態なので、へたするとほんと事故で死んでしまいます。
これってパニック障害なのでしょうか?
142優しい名無しさん:05/03/05 13:08:48 ID:63+pXtNG
>>141

体に異常がなければ、心(=頭)の病でしょう。
おそらく、不安障害(パニック障害の仲間)でしょうね。
私と同じ症状です。
心療内科へ行くことをオススメします。
頓服薬で、1時間後には症状が消えていますw
治療としては、
抗不安薬と抗鬱薬が処方されます。
薬を飲んでいるかぎり、症状は出ません。
薬の作用は軽い眠気がある程度です(私の場合)。
数ヶ月かけて減薬していきます。
治癒には1〜2年かかりますが、薬のみで治ります。
虫歯治療よりも簡単な病気です。
143優しい名無しさん:05/03/05 15:54:32 ID:2/+Q3CtR
>>142

書き込みありがとうございます。同じ症状の方がいて安心しました。
自分は過去に大きな事故をしており、その後しばらく運転が出来なかった
のですが、それも2年前のはなしで、いままでは問題無く運転できてました。

それが個々最近、急におかしくなり、それが毎日続いています。
最近体の調子が悪く、すごく疲れやすいです。ふらふらする事が多く、
体に問題があって運転に影響しているのか、それとも運転する時の
ストレスが体に来ているのかどうか解りません。

誰も理解してくれる人がいず、つい長々と書いていまいした。
すみません。病院へ行ったのですが一回の診断が$200でした。
保険もなくとても通えません。

市販のお薬で効果があるのがあれば教えて頂けると助かります。
144優しい名無しさん:05/03/05 17:22:40 ID:63+pXtNG
>>143

アメリカでは、パキシルが市販されてるのではないでしょうか?
パニック障害によく効く薬です。
145優しい名無しさん:05/03/05 19:24:43 ID:r1W7IOe6
>>143
144さんの情報に加えて、プロザックやゾロフトといった抗欝剤も
買えるのではないでしょうか?パキシルが手に入るならそのほうが
いいかも知れませんが。
アメリカで手に入りやすそうな抗欝剤・SSRIの一覧表見つけましたので、
参考にして下さい(日本への個人輸入代行業者のもの。ただし、薬品名が
一部○になっているなど、なぜかはわかりません)。
ttp://healmind.com/antidepressant.htm
146優しい名無しさん:05/03/05 19:29:10 ID:r1W7IOe6
ついでにこれも、参考に。
「海外在住メンヘルのスレ」

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1086021542/l50
147優しい名無しさん:05/03/05 20:50:58 ID:g229Uwp0
パニック障害って、専門の薬があるんですね。知りませんでした。
僕の場合は軽度なものの様で、パニックを起こしそうになったら強引に思考停止、もし
くは楽観的な思考に切り替えて防いでいました。
それでも駄目な時は仕方がなくバイトを早退させてもらっていました。
初めてパニックを起こしたときの印象が強烈なので、パニックを起こしてしまったら、そ
のまま死んでしまうんじゃないか、と恐かったのですが、検索してみたらそんなことはな
いないそうなので、少し安心しました。
これから社会人になるので少し不安ですが、頑張ります。
148優しい名無しさん:05/03/05 23:16:39 ID:vtwZTIpY
漏れがPDになったのが18年前・・・「息苦しい・・」肺に異常?
以前、バイクで事故って血気胸やったから?
最初は、どこの医者、大学病院まで逝っても原因不明。
電車等閉所・対人環境で発作が起こる。1時間位続く・・
後で分かった。人生の節目に重なる多忙でストレス発作。
過換気、全身痙攣、動悸・発汗、不眠と重なる症状。
2年前に親友が自殺して鬱発症。心療内科で診察の結果、発覚。
家族もあり仕事もあり自治会も・・長期休養なんて有り得ない。
それ以来、カウンセリングと薬で維持してる・・
トレドミン・レスタス・セレナール・ラボナ・ドラール・リタリン
備蓄薬(パキシル・ワイパックス・デパス・レキソタン・マイスリー・ハルシオン・ロヒプノール・アモバン・リスミー)
そのうち破滅か
149優しい名無しさん:05/03/06 00:50:44 ID:ToNUO/ap
家族養ってる人は大変だよね。。。わたしは女だけど薬飲んでると妊娠できないからつらい。一人産んでから5年もたつ。周りは、まだか!とうるさいし、病気のコト言うと変人扱い。理解してくれとは言わないからほっといてほしいよ。
150優しい名無しさん:05/03/06 06:01:34 ID:+GSpv+WZ
パキシルの退薬症状は強烈・・・頭がぐらぐらでやばいです。
何もできません。
てかSSRI全部かな??
151優しい名無しさん:05/03/06 10:28:10 ID:O9nsPEvA
>147
頑張って下さい。つらいときは無理しないで、少しは薬を飲んだほうが
いいかも知れません。
私は神経科の敷居が高くて、意志だけで治そうとしていた時期が
ありますが、薬を使うと多少楽になるので、自分を助ける意味で今は
適当に使っています(副作用や依存を警戒しているので、少量)。
>>148
お気持ちわかります。大変ですね。
本当に「発作」なんですよね、あれって。死ぬかと思うし。
破滅なんて考えるのやめましょう。
152優しい名無しさん:05/03/06 10:45:20 ID:O9nsPEvA
>>149
私も同じ、わかってくれる人はまずいません。
というか、発作を起こす前の自分がそうだったんで(汗
高所恐怖症の人が、高層ビルのエレベーターの中で発作を起こして
倒れたと聞き、(この人、変なんじゃ?)と思ったもんなー。
>>150
そうですか。私はパキシル一日一錠のせいか、飲むのやめても特に
何も感じないんですが。
153優しい名無しさん:05/03/07 02:09:48 ID:enC4Iw4+
SSRIはやばいです、薬やめるときが。とくにパキシル。
禁断症状または退薬症状。頭がシャンシャンが頻繁。
もう死にたくなる、でも断薬・減薬と戦います。
調べれば、症状はじょじょに消えていくそうです。
がんばります。
154優しい名無しさん:05/03/07 08:28:55 ID:+n603+c4
>>153
がんばって下さい。
155優しい名無しさん:05/03/07 09:29:17 ID:1R5f3UqW
>>153

>頭がシャンシャン

具体的にはどんな感じですか?
156153:05/03/07 15:16:15 ID:enC4Iw4+
シャンシャンまたはビリビリかな。
表現が難しい・・・。眩暈とちょっと似てるかな。脳の眩暈みたいな・・・。
ビタミンB群摂取がいいみたい。いま3日目、坑不安剤のリボドリールは飲んでます。
報告します。がんばります。
157優しい名無しさん:05/03/07 19:30:55 ID:RrFAyDMe
質問させてください。
二年程前から電車に乗っている時に、目眩、吐き気、動悸といった症状がでることがあります。
なんといいますか、「ここにいたくない!」といった感情でいっぱいになります。ひどい時は体が痺れ、冷や汗もでます。
これはパニック障害なのでしょうか?
何度か病院に行こうと予約の電話をかけたりしたのですが、近所の医者は春先まで予約がいっぱいと断られてしまいました。。。
158優しい名無しさん:05/03/07 20:51:10 ID:1R5f3UqW
>>157

不安障害(パニックの仲間)ですね。
薬で治るので、
カウンセリング系の病院(予約でいっぱい)へ行くのは時間の無駄だと思う。
159157:05/03/07 21:13:17 ID:RrFAyDMe
>>158さん
レスありがとうございます。
カウンセリング系かはわからないのですが、電話したのはいずれも精神科、心療内科と書かれているクリニックです。
薬をもらうには何科に行けばいいのでしょうか?
今日も仕事の帰りに久しぶりに発作のようなものが起きました。
全身が痺れて足がガクガク震えてしまい、満員電車だったためまわりの方に迷惑をかけてしまいました…orz
160優しい名無しさん:05/03/08 13:37:24 ID:S4RFknNd
すいません、質問です。
吐き気が止まらないのもパニックですか?
161優しい名無しさん:05/03/08 13:57:44 ID:qCKUgbZp
初めは自分がvCJD(変異型クロイツフェルト・ヤコブ病)に罹っているのではないかと思うと
パニック発作が起きました。気のせいか突然思考が一時完全に停止することがあります。

狂牛病は不治の病で必ず死に至ると思うと、気持がふさぎます。

159さん。内科でも神経安静剤や睡眠薬を出してくれますよ。精神科とほとんどかわりません。
160さん。胃や肝臓や膵臓に全く異状がなくて吐き気が止まらないのは、神経症の疑いがあります。
まず内科で精密検査を受けたほうがいいと思います。
162157:05/03/08 15:33:04 ID:tTEucIdf
>>161
ありがとうございます。
内科でも平気なんですね!安心しました。
内科ではなんて言えばいいんでしょう?
症状をそのまま伝えれば大丈夫でしょうか?
163優しい名無しさん:05/03/08 17:00:27 ID:9Df2vOej
>>162
症状をちゃんと伝えて、異常が無ければ
心療内科へ、という流れですね。
異常がなくても、というより、異常が無い場合にこそ
早期治療が必要ですよ。
発作などが起きると、長引きますから。
164優しい名無しさん:05/03/08 21:13:50 ID:WDZxx/zQ
すみません・・・。
みなさんに聞いてもいいですか?
私は、8年くらい前に大泣きをきっかけにはじめて過呼吸になりました。
その後は、何度かそういう状態になりましたが、ごくたまにでした。
その1年後くらい、電話で仕事の取引先の人にひどいことを言われて
そのまま電話を切るとともに過呼吸になりました。
次に症状が出たのは、風邪で点滴をしているとき。
ちょうど医療ミスがニュースで頻繁に取り上げられているときでした。
過呼吸というより、急に気持ち悪くなる感じで、そのあと呼吸が乱れるようでした。
それから点滴は、だましだまししないと必ずそうなってしまいます。
他には、最近は歯医者の麻酔、飛行機の離陸のとき、ジェットコースターに乗って恐怖を感じたとき
(乗っても恐怖を感じない程度ならなんともない)、そしてお酒を飲んでいてふと我に返ったとき
このようなときは、動悸が激しくなり、苦しくなります。
過呼吸かな?とも思いますが、少し違う感じ。
頻度も頻繁・・・というよりすべてごくごくたまーに。
疲れているときに出やすいです。
普段は、フツーに仕事してるしお風呂、車、電車、エレベーター
すべて大丈夫です。
このような症状もPDでしょうか?

長々とすみません。
165160:05/03/09 00:17:16 ID:JUVPkiW5
>>161さん、ありがとうございます。
今日、病院にいってきました。
今は薬を飲んで落ち着いています。
お返事遅くなって失礼しましたm(_ _)m
166優しい名無しさん:05/03/09 06:39:01 ID:tFNFwg7T
>>164
動悸がして苦しくなるのは不安発作の一種かと思います。
どのみち、PDの仲間です。不思議なことに、
私が具合が悪くなる場面とそっくりです。歯科の麻酔で発作を起こした
こともあるし、それ以前から注射針が苦手で、採血なんかのときは吐き気が
こみあげてくるのをじっと我慢してました(今もそうです。よほど気分が
安定してるときはあまり気にならないこともありますが)。
飛行機の離陸も大嫌い。ジェットコースターも気分が悪くなる。
私も、電車や閉所、エレベーターなんかは大丈夫です。
167157:05/03/09 08:00:02 ID:CuIflN5w
>>163さん

ありがとうございます。やはり近いうちに一度、内科にかかってみようと思います。
心療内科…ちょっと怖いです。
168優しい名無しさん:05/03/09 09:01:48 ID:x8D11klX
>>104
その後はいかがでつか???
169104:05/03/09 14:49:23 ID:s3SzElX2
3日ぐらいで少し症状がでてきました・・・。今は初めに比べて1/2ぐらいの症状に
なってます。
また行きたいのですが、やっぱりお金がないです(涙)
170優しい名無しさん:05/03/09 15:48:36 ID:HPRtD+Ml
当方不安障害になって約1年
ここ半年間お薬のおかげで全く
過呼吸発作がおきなくなりました。
でも、薬はまだ切ることができず、
除序に減らしていくようです。
コンスタン(0.4)毎食後
パキシル(10)夕食後
マイスリー(5)不眠時
抑肝散加陳皮半夏(漢方薬)毎食前
漢方薬が処方されたのでびっくりしました。
パキシルはどうして朝じゃなく夜に飲むんでしょうね??
171104:05/03/09 19:20:41 ID:s3SzElX2
パキシルはほんとに嫌ですね!
治ったあとの、切るときが・・・。
たぶん、眠気の問題で夜になんだと思いますよ。
172優しい名無しさん:05/03/09 19:50:17 ID:1vE59SRB
俺も、パニックだったけど、心療内科に通ったら治ったよ
やっぱり経験者から言うと症状がない時に、早め早めに診察がお薦めだと思う
治った時は、気が付かない内にあれ?なおってる?
そういえば、症状ないな みたいな
173優しい名無しさん:05/03/10 02:39:09 ID:HbmwWuVA
どうしよう。どうしよう。明日、また歯科だよー。またパニック起きたらどうしよう。デパス3コ飲めって先生に言われたけど不安だー。
174優しい名無しさん:05/03/10 02:57:44 ID:Q2jMIiNi
だいじょうぶだよ。デパス3個飲めばデレデレになって緊張できない。
175104:05/03/10 07:26:08 ID:XOwcfva3
自分は虫歯結構あるし、歯はよくないですが、
歯科にはもう5年ぐらい行ってません、パニックだけが理由じゃないですが。
歯磨きしたりしたら結構大丈夫です。
意見としては無理して行かないほうがいいと思いますよ。
こっちの症状に専念したほうがいいと思いますよ。
176優しい名無しさん:05/03/10 13:56:16 ID:HbmwWuVA
先週、歯科へ行きパニ発作が出たのですが歯科医はパニ発作の知識がないらしく無理矢理穴を開けられました。今は軽く詰めてるだけなので行かなくてはならないのです。でも、恐くてキャンセルしました。
177優しい名無しさん:05/03/10 14:21:24 ID:ntvN59fp
治んないよぉ
1784年目:05/03/10 15:40:45 ID:oCbeYohq
最初の発作かた4年経ちました。
最初の発作が一番激しい症状が出ました。
その後は軽度の発作のようなもの、及び予期不安です。
一時期は、アルコールを飲むことで薬を飲まずに済んでいました。
しかし、最近は、アルコールを飲んでも体調不良(予期不安)に襲われ、
むしろ、飲まない方がいくらか体調が良いです。
ただし、仕事上、お酒は飲まなければならず、適度に飲んでも
これまた次の日は大変という有様でして・・・
3年目の頃には酒飲んでも平気だったのですがね。
困ったもんだす。
179優しい名無しさん:05/03/12 15:38:04 ID:oeUl1gWE
初発作から9年目。だんだん行動範囲が狭くなってきてるような
気がします。
昨年まで美容院に行けたのにな・・・
友達もいないし、寂しい・・・
180優しい名無しさん:05/03/12 15:54:20 ID:Xt2mUUVZ
こんにちは。私はパニ、通院暦2年目。発病当初は軽い欝も併発。外出、乗り物全てダメでした。薬治療開始から半年で外出、乗り物オッケーになり教習所に通い免許取得!今はまだ定職についてないが探すつもり。必ずよくなりますよ。諦めずに。ゆっくり焦らず行きましょう!
181優しい名無しさん:05/03/12 23:56:24 ID:wxMqCx0p
ここにいる皆さんは、仕事をしているんですか?
どんな職種なんですか?
182優しい名無しさん:05/03/13 00:20:39 ID:hzdxRc2t
パニックの辛さって、ホント経験した人じゃないと分からないですよね。私の場合は診療内科に通い、カウンセリングと投薬(トレド)で、約2年で発作が出なくなりました。
それと、今の自分のおかれてる環境を良くする事も必要だと思いますよ。
今は夜の仕事してますが、周りの人にも恵まれ、それなりに度胸もついて良かったと思います。
183優しい名無しさん:05/03/13 00:30:13 ID:QD+Jrk89
1年くらいで治りました。専業主婦です。
一番ひどい時はコンビニで買物できないし(レジで会計する間が怖かった)
、電車も乗れないし外出できないし。
子供が小さかったから、公園とか連れてってあげたいのに
怖くてできなくてまた落ち込んで…の繰り返し。

でもなんとか治りました。今では電車も映画館も美容室もへっちゃら!
>180さんの言うように、ゆっくり焦らずがいいと思います。
184優しい名無しさん:05/03/13 06:04:22 ID:7kT1g58V
勤めていた会社での対人関係のストレスでPDになり、
社内で何度も発作を起こしました。
電車に乗れない、会社に行けない状態では社会人として
やっていけない、と一時は絶望的だったのですが、
おもいきって会社を辞め、貯金でしばらく好きなことをしつつ、
理解のある恋人に長年支えられたことで完治しました。
今は仕事に復帰した後独立して、自宅で仕事をしています。
PDになった原因を考えると、もう会社勤めはできません。
185優しい名無しさん:05/03/13 12:50:04 ID:5R/8SZHC
去年の10月に発症したけど、PD専門病院のせんせとお薬のおかげで
発作は一回もないです!

昨日までパリとイタリアに2週間旅行していましたし。今は時差ボケで眠いです。
このまま治っちゃえばいいのになって思います(まだ完治したとは思っていないですね)
186優しい名無しさん:05/03/13 16:39:13 ID:t897MiMw
ぁたしは、外出や乗り物は大丈夫なのですが、お風呂がどーしてもパニックになります(;_;)元々、閉所恐怖症なので、特に冬が怖いです(T_T)毎日、気を付けながら入ってる感じで、早く春になってほしぃです(>_<)
187優しい名無しさん:05/03/13 18:02:36 ID:18GkECjc
>本当にパニック障害が治った人いるの?
余裕で治りました。
188優しい名無しさん:05/03/13 23:35:00 ID:WH9cdBYk
交通事故にあったことで、症状が悪化したり、おさまっていた発作が再発したりというのはありますか?
189優しい名無しさん:05/03/14 09:47:20 ID:UUTxF9Tl
交通事故に遭ったショックでそうなることはある。もとの性格から。
というよりおさまったとか再発という考えがあるうちは、まだ治ってないんでしょう。
190優しい名無しさん:05/03/14 11:46:48 ID:XFtsrXHq
私はPD歴10年、通院歴5年になります。
なってすぐに病院に行っていたらもっと早く治っていたのかも知れないですね。
できなくなった事、いっぱいあります。
1日4回の服薬で発作の回数も減って、発作も軽いものになりました。
今はこの状態が当たり前になっていて、治った時がどんな感じなのか想像もできません。
191優しい名無しさん:05/03/14 23:42:21 ID:7KWD1KHs
良いスレッドですね。よろしく。
僕は3年前に体に合わない薬を飲んで救急車で運ばれてから数カ月経って
原因不明の目眩が始まった。その後、いわゆるパニック障害に。
可笑しいのは、パニックだと自分で分かったのが、つい最近。
どの病院に行ってもちゃんと診断してくれなかったよ。
薬を口にするだけで、パニックが起きるのです。
いや。まいった。それじゃ、パニック障害用の薬を飲めないではないですか。
仕方が無いので、今、ヒプノセラピーに行っています。
まだ、数回ですけどね。
どなたか、同じ症状の方いらっしゃったら、レスして下さい。
192優しい名無しさん:05/03/14 23:56:57 ID:CMSTrJBX
ヒプノセラピーて何?
193優しい名無しさん:05/03/15 00:41:53 ID:GuqyE6Ty
パキシルを飲みはじめて、2週間、吐き気、頭痛、めまい、何もする気になれない、
薬を買えた方が良いでしょうか
194優しい名無しさん:05/03/15 00:47:50 ID:do/QAoGl
友達同士で死にたい人募集中。
お気軽にメールください。
195優しい名無しさん:05/03/15 04:03:57 ID:GKSDj5MY
パニック障害なら、投薬の後安定したら軽い運動すると良いです。
海外旅行もOK. 俺は3ヶ月でとりあえずは発作は治まり普通に
暮らしてる。その後も7年間はセニラン、トレドミン処方してもらい
カウンセラーにかかり必要なとき、仕事や人間関係でつまずきそうなとき
処方の薬つかってる。最近その頻度も少なくなったのでそろそろ薬も
止め時かとDrとはなしてます。まあ気長にまったりと、人生楽しみましょう。
生きてるだけでマル儲け。  キャバいってねーちゃんとキャキャしてると
病気なんて忘れるぞ。
コピペですまん。みんな早く良くなってほしいから。焦らないで。処置は早めに
これで大丈夫。
196優しい名無しさん:05/03/15 04:09:19 ID:WXofELfv
>>193
2週間だと、そういう副作用が一番現れやすい時期だね。
精神・神経系のお薬は、副作用が先に出て、副作用が治まった頃に本作用が実感できるようになってくるものです。
もう2週間様子を見てみましょう。
それでも副作用に苦しむのなら、ソラナックス(コンスタン)やリボトリールなどへ変更を。
197優しい名無しさん:05/03/15 09:05:48 ID:847uqbkk
いろいろ薬
いろいろ薬変えたけど(パキシルなどアナフラニールで尼
アナフラニールになってから落ち着いています 新しい薬だから良いわけではないんですね
198優しい名無しさん:05/03/15 19:30:37 ID:9c6fsm05
>>192
ヒプノセラピーは、催眠療法のこと。
貝谷久宣先生も「不安/恐怖症 パニック障害の克服」の中で紹介している
暴露療法をもうすこしシステマティックにしたもの。
暴露療法というのは、パニックの引き金となる状況を疑似体験させて、それ
を乗り越えさせるのを繰り返していくの。
催眠療法は、潜在意識のレベルまで沈ませて、そこでバーチャルリアリティー
の世界で克服させていくわけ。
やり方的には、同じ。
僕は薬パニックで、錠剤を口にできないから、そこから入るしかないのさ。
199優しい名無しさん:05/03/15 20:38:50 ID:5L7JU+cD
>>193
自分もパキシル始めて2週間位は調子悪くて食欲も無くて辛かった。
でも胃薬?(ナウゼリン)処方してもらって慣れてきたよ。
カレコレ半年位になるけど発作も出にくくなってきた。
この調子で治るといいなぁ。
200優しい名無しさん:05/03/15 22:26:32 ID:GuetIMlQ
10年前、夜寝るとき、眠りに落ちる瞬間になると心臓がばくばくして
死んじゃいそうになる・・という日々が2週間ほど続きました。
てっきり心臓に欠陥でもあるのかと、心臓専門医を訪ねたら
神経症と言われました。
当時は、パニック障害なんて言葉もなく「不安神経症・心臓神経症」などど言われて、
デパスを処方されました。
なんだ神経症ってことは死なないのか、と安堵しました。
直後は発作も何度かありましたが、死なない大丈夫と唱えて収まりました。
以後発作に襲われることは一度もありません。
デパスも、1回飲んだだけです。
でも、自分がそういう状態になるって事を知ったので、
ストレスはためないように気をつけてます。
私は直りましたよ。
どんなに、発作に見舞われても、どうせ死にません。
開き直ってみたら、どうでしょうか。
201優しい名無しさん:05/03/15 23:32:24 ID:GuqyE6Ty
>>196>>199
193です。ご親切にありがとうございます。
花粉症もあり、辛くて辛くて、でもあと2週間ぐらい頑張ってみます。
202優しい名無しさん:05/03/15 23:48:50 ID:M4RitJfn
ありがとうございます。
203優しい名無しさん:05/03/16 23:03:22 ID:9YGu2Jka
今は薬をなにも飲んでなくて
体調がいい時はなんともないが、
具合が悪くて、病院に行ったりすると
発作が起きそうになる時がある。
それは決まって病院に行った時です。
腸閉塞になって入院したりする事があるんだけど
もぅ大変、入院が決まると冷や汗と動悸、
それから、手足が冷たくなってくる。
普段はなんともないのにね。
204優しい名無しさん:05/03/18 12:48:53 ID:qyYelFAD
私もふだんはなんともないのに、突然不安発作に見舞われそうに
なることがある(睡眠不足・過労・季節の変わり目など)。
そういうときはデパスを口に放り込み、「これで必ず落ち着く」と
自己暗示をかける。で、だいたいOK。

昨夜のNHK、「パニック障害を乗り越える」見た人いる?
205優しい名無しさん:05/03/18 13:07:38 ID:kqCk+qvH
見たけどあんま参考にはなんね〜べ・・・
206優しい名無しさん:05/03/18 14:02:42 ID:qyYelFAD
>>205
なんで?
207優しい名無しさん:05/03/20 00:03:05 ID:g1/GmRTz
>>205
私も見ていませんが、どんな内容だったのですか?
208優しい名無しさん:05/03/20 01:27:33 ID:VYfD0eod
出産した人います?
5年ぶりの妊娠なんですが
パニック発作の原因が前回の出産なんです。
薬も使えず、痛みよりも息苦しくて大変でした。
痛み3倍でもいいからパニック起きないでほしい。
妊娠嬉しいのに、でも、すごーく恐い。
209優しい名無しさん:05/03/20 02:14:53 ID:W8fdkfo1
私、結構前から眠りに落ちそぉになった瞬間にハッと目が覚め、激しい動悸が止まらないんだ。不眠だし、鬱ッポイし…一つ質問していぃ?発作って主にどんな?
210優しい名無しさん:05/03/20 09:57:25 ID:VIVPgBbj
発作 私の場合は予期不安から
心臓がバクバクして息苦しくなり、めまい・吐き気・手足のしびれ、
体が急に熱くなったり寒くなったり・・・どうしていいか分からず
余計に息が苦しくなって気が遠くなります。
ビニール袋を口に当てて呼吸すること30分くらいで治まりますが・・・。
最近は薬のお陰か予期不安はあっても発作にはいたらなくなりました。
211優しい名無しさん:05/03/20 11:52:02 ID:W8fdkfo1
そんなに苦しいんだ…私も酷くならないうちに病院行った方がいいかな(ΘεΘ;)
212優しい名無しさん:05/03/20 16:08:33 ID:VIVPgBbj
>>211さんへ
211さんがそう思うなら早めに病院へ行ったほうが良いと思われます。

私は自分の甘え・弱さだと思って5年放置したままでした。
良くなるどころかひどくなる一方で、ついに耐え切れず病院へ。
診断はパニック障害による鬱。朝・夜・寝る前に薬飲んでます。
あと発作時用に頓服薬も。
お願い誰か助けて!って心の中で叫び続けてた日々が今はウソの
ようです。もちろん薬のお陰でしょうが。
我慢しないでもっと早く病院行ってたらなって思います。
薬を飲みながらでも、普通に暮らせることに今は幸せを感じます。

213優しい名無しさん:2005/03/21(月) 14:26:50 ID:iL0E5EXj
>>181
小売店自営です。PD歴1年8ヵ月。
営業不振でアルバイト雇えなくなって「このまま休み無く一人で・・」と思ったら→初発作
今も一人。店内にお客さんが多いとレジカウンター空けて外に出る事あります→変な店員
レジ打ちで手が震えた事2〜3度あり。釣銭渡す時に手が震えてるお客さん結構います。
「お互いマターリいきましょうね」と思う。

PDはだいぶ落ち着いてきていますが廃業して無職になったらうつになりそうで怖い。
ストレス要因が一つ無くなるからかえって良くなるかもしれませんけど。
214カンジ:2005/03/22(火) 11:24:37 ID:5whZYIBR
私はパニック治ったよ。私の友達も治ったよ。
215優しい名無しさん:2005/03/22(火) 18:11:05 ID:kkxhZkBp
どうやったら治ったか書いてよ
216優しい名無しさん:2005/03/23(水) 17:24:26 ID:T2q1NICK
原因を取り除いた
217優しい名無しさん:2005/03/30(水) 05:03:38 ID:9ShNCBp3
213
私も似た様な境遇にいます。お互い大変ですが、がんばりましょう!
2181/2:2005/03/30(水) 06:59:39 ID:eoTc+7ik
皆さんの書き込みを読んで、自分だけじゃないんだなと安心しました。
私は、昨日初めて病院へ行って、パニック障害とそれに伴う軽い欝病だと
診断され、「この病気は治療法も確立されているし、治ります」と言われ、
ホッとしました。

初めてパニックかな、と思える症状が出たのは8年ほど前です。
通学の途中の電車で立っていられなくなり、途中下車。その後嘔吐。
次の日からは1時間早い空いている電車で通学していました。
あとは、電車に乗っていると突然気絶するなんてこともありました。
1つ前の駅までは意識もはっきりしているのに、
気付けば、次の駅で座っているんです。
手足、舌が痺れて上手く話せないし、動けないしで家族へ連絡。
それ以来、電車は恐怖の対象でしかありません。
2192/2:2005/03/30(水) 07:01:46 ID:eoTc+7ik
その後、同様にバス・タクシーなどの乗り物全般を受け付けなくなり、
友達との会食やショッピングなど、拘束されるものが一切駄目になりました。
いわゆる、引きこもり状態です。
女で、親が介護を必要としていることから、それを理由に家に居ますが
それでは駄目だと車免許を取得しようと教習所へ申し込みに行ったところ、
久々に発作が起こり、一先ず申し込みだけを済ませて帰宅。
ちゃんと教習を受けられるか、不安になり病院へ駆け込みました。
先生曰く、「そこへ行った時点で発作がおきるなら、受けようが無いので
暫く様子を見てみては」と言われてしまいました。
教習料金も払ってしまっているので、どうしようかと迷っています。
誰か、パニック障害でも教習所に通われている方はいらっしゃいませんか。
それとも、やっぱりやめておくべきでしょうか。

「ああ、何故か具合が悪くなるんだよな」と思われている方は
一度病院へ行ってみるのも手だと思います。
そのまま悩んでいても解決するまでの時間を延ばすことになります。
何も無ければそれで帰ってくればいいじゃないですか。
病気だったら、薬をもらって治せるじゃないですか。
病院は怖い所じゃなかったですよ(^^)。
220213:2005/03/30(水) 16:44:45 ID:A4qlh2IT
>>217
お仲間がいて勇気わきます。変な客が来て辛い時もありますよね。
薬飲みながらでもマターリいきましょう。
221優しい名無しさん:2005/03/31(木) 01:06:49 ID:CHOl1GZ6
電車に乗る→(a)→不安・怖い
いつの間にか(a)が抜けて、電車に乗る→不安・怖い
に直結しつつあると自覚があった。
この認知の歪みを直すために、今日頑張って電車に乗りました。

マスクと目深帽子で外界との接触部分を減らして
心の中で歌を歌って。
発作ナシで新宿へ到着した時には感激・感動・涙が出ました。

無理せずちょっとずつ行動の中で脳味噌の間違った認識を修正していこうと思う。
きっと良くなる。絶対治る。マターリマターリと。
222優しい名無しさん:2005/03/31(木) 13:44:51 ID:QLU6EQMq
>>221
すごく頑張ったと思う。良かったね!
ただちゃんとお薬も飲んで無理せずやっていこうぜ!

また不安になっちゃったら振り出しだからさ。
223優しい名無しさん:2005/03/31(木) 18:08:19 ID:Blgd6c9R
完治は絶対に無いと思う。(キッパリ)

やっぱり、これって性格なんだよね。

小学生〜中学くらいの時は、何が何だか分からなくて
自律神経失調症とか言われてて、就職・結婚・出産と経験して
その頃から、心療内科とか出来て、世間に「パニック障害」って
病名が知られてきて、初めて薬を飲めば、嫌な気分が治まる事を知った。

今、40代になって、通院歴も10年近くなってきて、ほとんどパニックなくなって
減薬しよう・・・って時に、欝になったり、不安神経症になったりで、結局、このまま
死ぬまで薬とは縁が切れないんだろうな・・・と思ってきた。

まっ、それはそれでいいんだけどね。
224優しい名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 02:50:05 ID:oK3cZN1y
私も一年前にパニック障害になりました。今漢方と頓服にコンスタン飲んでますが、発作が起こりそうな感じがすると、すぐコンスタンを飲んでしまいます。このまま薬がやめられないかとても今不安です(>_<)
225優しい名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 03:11:25 ID:OEn/mmOd
4年前酷いPDになり精神科へ。まだ通院はしてますが、
PD全然出なくなりました。一時期はレキ5mg2錠を朝昼晩の計30mg服用しても治まらなかったPD。
一般的に悪いと言われてるカフェインも飲み続けてましたが、
治っちゃったみたい。

PDは不治の病ではないよ。薬もちゃんと減薬出来る。大丈夫だよ。
ただ・・・鬱はまだ治ってくれないんだが。
226優しい名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 03:17:45 ID:9jc1OxjM
>>223
完治する人はする。

性格が原因の全てではないと思うけど、元々神経質で完璧主義で
神経症体質の人は治りにくいとは思う。
発作自体は出なくなってくるけど、潔癖な性格が完治を邪魔してる。
そんな自分はそれに結構当てはまってます・゚・(ノД`)・゚・。
もっとなんでも(・ε・)キニシナイ!!と思える人間になりたい。
227優しい名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 03:36:54 ID:oK3cZN1y
やっぱりパニックになった原因そのものが改善されないと、治らないよね…
228優しい名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 18:18:47 ID:juaFCZ1E
PD歴1年になりますが、ようやく最近発作が出にくくなってきた気がする。
でも日々の不安感と云うかもやもや感は無くならず。
いつまで続くのやら。
229優しい名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 23:04:40 ID:VAlgqrUR
今までむちゃくちゃな生活してて、
カフェイン取りまくるわ、栄養ドリンク飲みまくるわ、
朝から大学で講義、深夜までバイト、がんばりすぎたツケが回ってきて
神様が休めって意味で発作が起こりPDになったんだと思っています。

今では規則正しい生活と適度な運動と無理をしないように前もって
やることはやっておくってな感じで調子がいいです!

症状は人それぞれ違うからなんともいえないけど、治るから不安に思うな!
230優しい名無しさん:2005/04/04(月) 01:13:56 ID:+I5oa4gY
なんかやっぱりこの病気は女性が多いんですね。
自分はパニック障害と診断されて約1年なんですけど
なんか変だと思い始めてから病院にかかるまで
半年以上もかかってしまったため
かなり酷い状態のパニック障害に。
鬱も併発して一時は最悪でした。

で処方された薬がソラナックス+ドグマチールだったのですが
ドグマチールのせいで2ヶ月で6`も太ってしまった。
今はソラナックスだけなんですけど
また最近症状が強く出はじめて困ってます。
資格の勉強してるんですけどソラナックスは眠くなるし
眠くならないマイナートランキライザーってあるんですか?
あったら教えてください。
勉強したいのに難しい問題を目の前にすると発作が…orz
231優しい名無しさん:2005/04/04(月) 02:03:18 ID:oRe/EHhg
>>193
 パキシルの副作用の吐き気は、確かにきついね。おいらもそうだった。
2週間ぐらい我慢して飲んで、医者にその症状言ったら、ガスモチンという胃薬を
出してくれました。そしたら、すぐ吐き気が止まった。
 なんで、最初から出してくれねーんだ。
 最初から、一緒に出してくれよ。
232優しい名無しさん:2005/04/04(月) 03:12:03 ID:5dlsZejO
10年、そう阪神大震災のあとから発症、サリン事件の頃には電車ものれなくなる。
漢方やらローヤルゼリーやらヨガ、バレーボール、色々試しました。
薬も色々替えられました。安定剤と抗欝剤のセットでした。眠かったり、
便秘したりと副作用がありました。 3年前から整体にかよう様になって、
恐怖で凝り固まった体の血行が良くなり、気持ちが晴れ、調子よくなって
いきました。 人生で二度と起こってはいけないような金銭トラブルも
めどがついたり、嫌な人が引っ越したり、又自分でも自分を苦しめているものを
一つずつあきらめたり、はがしていく作業をし、ついにはある人の大ファンになり、
追っかけてまず無理と思われた飛行機に乗った自信がついたことなど、どれが
効いたかわかりませんが、とりあえず昔の感覚を思い出しました。 普通の人は
こうやって恐怖なく生きているんだと思うと悔しくなります。10年棒に振りましたから
整体・・お金はかかりますが、腕のいいところを探していかれる事をお勧め。
それから疲れすぎないことですね。蓄積疲労は一番いけません
ご自分をいたわってあげてくださいね
233優しい名無しさん:2005/04/04(月) 11:56:10 ID:HhenF11s
>>230
3年前、似たような状態で通院を始めました。
最初に言われたのは「悔しいだろうけど、勉強をやめること。
体制立て直して、時期が来たらまた再開すればいいじゃない」と。
隠れて勉強続けてましたが、本試験直前に限界を感じて中断。
その直後、気が抜けたのか1ヶ月寝たきりになりました。
薬を変えたり行きつ戻りつしながら、薬なしで半年過ぎ
さっき最後の診察に行きました。一応完治。

体調不良や予期不安がないわけじゃないけど、支配されなくなった。
受け入れて共存できてるって感じかな。言葉にすると「気の持ちよう」
でも自分の意思じゃどうにもならないとも思うから、適切じゃない。
うまくいえないけど、治療して時間が経って自然にそうなった。
必死で戦った時もあった。決して甘えてたわけじゃない。
体調に合わせて、いい意味で開き直れるようになった。
発作が頻発している時は、絶対無理だったと思う。
再発の可能性もあるけど、それもまた付き合っていけると思う。
大げさに言えば、元に戻ったというより別の人になった感じ。
元の自分なら、いい加減でこんな自分は嫌いだと思う。
234優しい名無しさん:2005/04/04(月) 21:35:39 ID:MA9Btb9W
パニックの発作が起きるメカニズムを図解した本を読んだんだけど、
簡単に言うと「警報装置の誤作動」なんだそうだ。
命の危険が迫れば、「大変だ!大変だ!」という信号が脳の中を駆け巡って
当然なんだけど、PDの人は客観的に見て何の危険もないはずのところで、
そのスイッチが自動的に入ってしまうんだと。納得がいったよ。
あと、何の本だったか、7匹に1匹の割合で、先天的に神経質で臆病な
猫が生まれることがわかったんだって(臆病であることも、生き延びるために
有利な場合があるだろうね)。人間だって、生まれつき神経質で臆病なのが
いるから、PDになりやすい素質は仕方ないね。
ま、気長にやりましょうや。
235優しい名無しさん:2005/04/05(火) 01:00:27 ID:wcYn6G8F
>193
ガスモチンは腸の動きを良くしてくれる薬。胃腸からくるむかつきを抑えてくれます。
ただ人によっては便がゆるくなって逆に気持ちが悪くなる可能性もありますよ。
気分的な吐き気にはナウゼリン。ただナウゼリンはホルモンに影響をもたらすので
長期間および一日に何回もとかのまない方が良い薬と医者に聞きました。
一番良いのはあなたのお医者さんと相談して処方してもらってください。
236優しい名無しさん:2005/04/05(火) 18:17:56 ID:XZKOgVBC
毎日,吐き気がひどいんですが,これもPD?
治るの?
237優しい名無しさん:2005/04/05(火) 20:36:05 ID:vBUnJmYA
知るか 病院逝け
238優しい名無しさん:2005/04/06(水) 12:29:55 ID:Hda5oLYP
おれ心臓の動悸のパニックもち。
はじまりは、ドッキンと心臓がつまづく感じ(期外収縮というらしい)があってから。
これは、みんなにあるもんらしい。
よく驚いて診察に来る人がいるけど説明してやると、みんな安心してそれ以降来ない。
あなたは、困ったもんだと、医者に言われました。それも2人の医者に。
おれの脳味噌というか精神はまったくいかれポンチ。

239優しい名無しさん:2005/04/06(水) 13:16:46 ID:eWOTbUZa
五年前にめまいの症状が出てから続いていて、ひどい時は失神しそうになり動けなくなります。電車が無理、会食が無理、デパートが無理、閉所恐怖などで今は布団の中から出られません。一時期は良くなったけど悪化しています。
240優しい名無しさん:2005/04/06(水) 14:58:25 ID:1vAM+mPL
完璧とまではいえませんが普通にすごすのには何も症状でない位までは
回復したぞ。もちろん不安な事などあると過呼吸になりそうにもなるが
何故か対処できるようになったし。薬で良くなるのは事実と思う。
241優しい名無しさん:2005/04/08(金) 03:31:34 ID:y9ud0z1h
おぉ、なんか希望出てくるスレだな

一応、自律神経失調症と診断されてるけど、症状は完全なパニック障害。
過呼吸→胃炎→過敏性腸症候群と、コロコロ症状変わるけど。
もう5年くらい。

半年くらい前、
「兄弟としか思えないからもう付き合えないけど、
 発作とか出ると困るから、連絡くらいはしてもいいよ」とか
鬼無神経なこと言われて振られたよ。

で最近、鬱併発。

負けるか!って気になるね。(でも名無しで愚痴らせてくれ)
242優しい名無しさん:2005/04/08(金) 08:15:37 ID:UqqVmoaz
>>238
>おれの脳味噌というか精神はまったくいかれポンチ。
なんて懐かしい表現、いかれポンチ!死んだじいちゃんが好きだった、
えーと、淡島チカゲ(漢字知らん)の戦後映画じゃないか。
私の脳みそもいかれポンチだよ♪
>>241
そんな無神経な奴はとんでもハップンだ。好きなだけ愚痴りたまえ。
243優しい名無しさん:2005/04/08(金) 09:57:13 ID:ShQnCnq0
7年ぐらい前にパニック障害になり、一時期は家からもでられなかった。
肩こりや腰痛も抱え込んだ。
4年ぐらい前から薬を飲み始めて、パニックや鬱はだいぶ良くなって来たが、
36才にもなると体力回復にも時間がかかっている。早く普通の体力にまで戻したい。



244優しい名無しさん:2005/04/10(日) 02:22:47 ID:wweieSRg
…もうヤだ…
パニック障害もちのオン友(17)が居るんだけど…
その子が自分のサイトに、『今日パニくって3ヶ月ぶりにリスカ再発してしまった』って…
3、40箇所ぐらいカッターで…

その子が日記に『今日も食べ物食べられずに吐いた』とか書く度に辛くなる…

両親が最近まで失業してたらしく保険証がなくて精神科も行けないみたいだし…
その子の父親、子供の金でパチ屋行ったり最低なヤツだし…

もうどうしたらいいか解んないよ…

かけてあげられる言葉も見つからない…
病気の事とか沢山調べたけど何の意味もなかった…

悔しい…
245優しい名無しさん:2005/04/10(日) 02:29:21 ID:wweieSRg
そしてその子、拒食嘔吐という最悪な状態…

自分には栄養のある食べ物を調べる事しか出来ない…
バナナ勧めたけど多分食べてないだろうな…
246優しい名無しさん:2005/04/10(日) 16:36:13 ID:ORR14Hmy
10分程前パニック発作が起きそうになりました。大丈夫だと自分に言い聞かせながらセレナミンを
1錠飲んでこのスレを開きました。同じ苦しみを抱えている人の話を読んで気持を鎮めています。

私が初めてパニック発作を起こしたのは、4歳の時でした。小学生の時にも学校や風呂場でパニック
発作が起きました。当時はパニック障害ということが知られていなかったため、私は大変嫌な思いを
しました。
247優しい名無しさん:2005/04/10(日) 16:39:44 ID:ORR14Hmy
私はいつもセレナミンかネルボンを持っていて、発作が起きそうな時にはそれを飲んで予防
しています。
248優しい名無しさん:2005/04/10(日) 17:40:48 ID:1+h0xyML
どうしてもSSRIが合わなくて結局ソラナックスとドグマチールを
処方してもらってるんですが、
抗不安薬だけでも治った人居るんですかね?
もう2年ほど患っています。辛いです。
249優しい名無しさん:2005/04/10(日) 21:55:58 ID:Nu94s1bv
>>248
SSRIでもSNRIでも抗不安薬でも人によって個人差はあるよ。
前スレにも出てるけど、必ずしもSSRIやSNRIで「治る」とは限らない。
抗不安薬でも治る人はいる。
やっぱり心の病気だから自ら治す意思が一番の薬だと思う。
ソラとドグマは典型的な組み合わせだね。
俺も最初はその組み合わせだった。
ゆっくりあせらず時間かけて治そう。
この病気は治るから。
250優しい名無しさん:2005/04/11(月) 00:43:42 ID:xxV+kXKi
薬は効くんだね。
病院も怖くない!
どんどん良くなってます。
理解者がいるのが一番の支えかな。
調子がいい時に遠くへ行ったり、不安だった事をしたりして自信回復したよ。
みんなもゆっくりね。
251優しい名無しさん:2005/04/14(木) 23:51:33 ID:2vZMMm4F
この病気になって目の痛み(疲れ?)が気になる人いないかな?
252優しい名無しさん:2005/04/15(金) 16:55:31 ID:kkTSY7vd
>>251発作が出始めた頃から、毎日目が疲れて痛かった。自分の場合眼精疲労だった。体調が良くなると共に治ったよ。
253優しい名無しさん:2005/04/15(金) 22:44:34 ID:YjZStCBY
>>252当時テレビとか携帯とかみれましたか
254優しい名無しさん:2005/04/16(土) 03:06:24 ID:MyijOYzb
>>251
マルチはやめれ
255優しい名無しさん:2005/04/16(土) 10:30:42 ID:JAiifYuB
初カキコです。
あたしはPDになってから約1年になろうとしている大学3年生です。
去年の前期にやたら発作とリスカまがい(二の腕の外側を剃刀で)で病院に連れて行かれ後期は休学して今年また3年生として復学しました。
復学してそうそう授業を何回か休んでます。
何か怖くて怖くて。何が怖いのか分からないけど恐怖感に襲われてクスリ飲んでも治まらず寝るの繰り返し。親には怒られるしそれなりのプレッシャー感じるし苦しいです。ほんとに治るのか疑問に思うようにすらなりました。病院の先生はクスリで絶対に治る言ってたけど…。
256優しい名無しさん:2005/04/16(土) 19:05:21 ID:Q5+lyFBe
>>255
だいじょうぶだよ。時間はかかるかもしれないけど、
絶対なおるよ。
257優しい名無しさん:2005/04/17(日) 01:42:56 ID:5UIdRIos
>>256
うん。治りたい。
258優しい名無しさん:2005/04/18(月) 02:45:55 ID:cpAlCnwy
>>255
俺は3年目。軽くなったよ、薬もらってからすぐに。
あと、考え方もかなりかわったな〜。
真面目に人の事を考えてとか、自分の事を考えてとか、ばかばかしくなってきたぜ。テキトーがいいな。
一生懸命悩んでも、自分を苦しめるだけで、誰にも伝わりやしねーんだからさ、気楽にいこうぜ。
飯食って、うんこして、寝て、恋して。それでいいじゃん。今は。

絶対治そーぜ!!気楽に気長にな。

そんな俺もトンネルの出口は見えてないし、出られるのかどうかもわからない。出た方の言葉は励みになるが、あんま信じてもない。
トンネル出れなきゃトンネルに住みゃいいじゃん。って気持ちでさ。
のんびり歩こうや!
259255:2005/04/18(月) 13:27:13 ID:gg3AdDue
>>258
嬉しいよぉーありがとう。前向きなその言葉に感動しちゃいました。
260優しい名無しさん:2005/04/18(月) 16:02:42 ID:Z0tsMk2U
>>254すまそ・・・かなりの2ちゃん初心者です マルチって?症状がかなりヒド
カタ時目が痛くてテレビどころか携帯でメルするのもツラクテ・・・こんな経験ある人いないかな
261優しい名無しさん:2005/04/18(月) 17:15:05 ID:TNrAGJK1
同じ内容のカキコを2つ以上のスレに書き込むのをマルチポスト?と言うんじゃない。
嫌がる人多いようだからどうしてもあっちこっちで質問したいなら「マルチですみませんが・・・」
と一言入れれば医院でない。
262255:2005/04/18(月) 18:25:44 ID:gg3AdDue
意味もなく学校に立ち寄ってみました。
やはり苦しいです。
『学校=苦しくなる場所』
でも、ずっとそのままじゃいけないからどうにかしないと…でもどうすれば?
とりあえず家に帰って薬を飲みます。
自分の中で会議中だ。
結論は出るのかな…
263優しい名無しさん:2005/04/18(月) 22:56:52 ID:OHoH+n4N
>>261
そうなんだ、ありがとうです!
264258:2005/04/19(火) 06:22:26 ID:PRQzszvT
>>262
>>255ですが。
俺も同じ。実際、発作起こしたのが、自分の部屋だったのね。
だから自分の部屋のある建物の付近はダメだった。
あと、真夏の暑い日だったから、暑いのも基本的にダメだった。
あと、会社も。
「倒れる訳にはいかない」場所、「倒れても理解してもらえない」場所は体調も悪くなる。
あなたなら、学校にあなたの状態を理解してくれる人が増えれば、もしくは現場で倒れて救急車で運ばれれば(←俺っす。)、現場でも安心が少し増しましたよ。

俺はまわりにPDを言いふらしました。w
中には同じ境遇だった奴もいて、少し楽になったよ。

ま、無理しないで、焦らないでいいよ。
君が悪いわけじゃない。脳内が少しアンバランスになってるだけだから、楽なことだけやってればいいんじゃない?
どうしても学校があるんなら、言いふらしてみては?

長文スマソ。
265258:2005/04/19(火) 06:24:45 ID:uViW+gJb
↑ゴメン、>>258っす。
266優しい名無しさん:2005/04/19(火) 11:38:50 ID:/Lnd2blc
学校が怖い。
学生の頃近くに行くと心臓がドキドキ飛び出しそうでした。
今、私には2人の子供がいます。
この子供の入学式で久々に学校という場所に足を運んだんですが、
この症状が直ってないー!!!!
困ったことになりました。授業参観、運動会、個人面談、その他もろもろ
これから先、10年以上学校という場所に足を運ばなければならないなんて。
どうしたらいいのか。
267優しい名無しさん:2005/04/19(火) 13:00:34 ID:ovYHN6Qc
あたしもパニック9年目にはいります。
あたしも真夏が恐い。初めて発作が起こった日が真夏だったから。
あたしだってなおりたい。人生うまくいかないのを病気のせいになんかしたくない。
先生は体質だってゆう。花粉症のひとみたいに。しかたないんだ、と。付き合っていくしかないんだと思う。でも発作が起こるたび死にたくなる。
恋もしたいよー
268優しい名無しさん:2005/04/19(火) 15:55:04 ID:gIpkuei2
>>266>>267
お薬は飲んでないの?
私も緊張する場所とか、保護者面接なんかの時は、薬飲んでから行くよ。
269258:2005/04/19(火) 20:24:23 ID:buHGeDV3
>>267
お、真夏仲間ですね。
俺も夏はクーラー全開で部屋の中です。
蒸し蒸しすると、呼吸困難になります。
270255:2005/04/19(火) 21:37:03 ID:UtQS0BiV
あたしも激しく発作起こり始めたのは真夏からだったかも(爆)
今日は羽田空港で発作を起こしてしまいました。
どうにもならない事をどうにかしたいみたいに考えたみたいで一気に脳内パニック。
発作になれてる関係者さんにうまく抑えられ何とか。心臓が痛いです(ノ_・。)
明日は学校に行けそうにないです。
体力的にも精神的にもかなりダメージきてます。
受けたい講義なのに。
仕方ないですよね…。
271優しい名無しさん:2005/04/20(水) 10:55:22 ID:WKz7iuaj
>>268さん
はい。薬を飲み始めました。
子供は学校まで集団登校で行ってくれるのでいいんですが、
最近、問題が出てきました。
近所の人が子供が大怪我をして歩けないので、
車で送って向かいに一緒に言って欲しいと言います。
その人は、免許がないので子供が同学年の私に頼みます。
その人に「私は学校が怖い。」とは言えず、
薬の飲みつつ、行っています。
相手は、子供らは一緒に帰ってくるんだからいいよね?と思っているようです。
ツ・ツライ・・・・。
でも、パニック障害の事、心療内科通院中の事は死んでも言えない。
272268:2005/04/20(水) 15:44:44 ID:8dZonbBJ
でも、薬を飲んでいるせいで、反射神経がにぶくなっていて
万が一にでも事故を起こして、相手の子供に怪我でもさせたら
大変じゃない?

「私、運転に自信がないので、大切なお子様をお乗せするのは
 ちょっと・・・。」とか何とか言い訳したらどう?
273優しい名無しさん:2005/04/20(水) 16:59:15 ID:ETP72fmY
>>271
私は車に乗ってる時に発作が出てしまい、事故を起こしました。
ひとりだったし、自損だったのが不幸中の幸いでしたが
同乗者がいたか人身だったと思うと(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
もう車には乗っていません。
止めた方がいいと思いますよ。
274優しい名無しさん:2005/04/20(水) 18:43:30 ID:WKz7iuaj
>>272
>「私、運転に自信がないので、大切なお子様をお乗せするのは
> ちょっと・・・。」とか何とか言い訳したらどう?

言いたいのですが、毎日のように幼稚園の時は送り迎えをしていたので、
他の言い訳を考えて見ます。ありがとう。

>>273
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル。
明日はわが身。本当にマズイです。可能性大です。

明日は雨だ。確実に頼まれる。。取りあえず熱が出て具合が悪い事にしよう。
275優しい名無しさん:2005/04/21(木) 00:46:01 ID:NeAT0wfT
私は21で大学生です17の時家族に不幸があり自分も交通事故にあったりでついにはPDになりました 本当に絶望的でした
276275:2005/04/21(木) 00:47:56 ID:NeAT0wfT
(続きです) でも楽しまなきゃもったいないと思えるようになりどんなことも楽しむように心がけました。今では薬も飲んでいませんし2年間発作は起こっていません 皆さんも治ると信じて下さい 楽しむことで全てうまくいくようになります 長文失礼しました
277優しい名無しさん:2005/04/21(木) 01:04:38 ID:wK9mHWHV
29歳の男です。
アルコール依存症なのですが、先日、パニック発作を起こしました。
そして今日、また発作が起きました。

最初の発作のときはカフェインが原因だろうと思いましたが、カフェインを摂取していない
本日に起きたので、パニック障害かなと思います。

アルコール依存である事と、関係はあるんでしょうかね・・。おかげで、発作起きた日は飲まないのですが・・・。
278優しい名無しさん:2005/04/21(木) 06:14:42 ID:pFZNJuXP
結構よくなりました。
髪型がきまらないと高確率で発汗>髪型めちゃくちゃ
>更に発汗>視線恐怖>途中下車(脱出)
という感じだったので坊主にして
格闘技にハマったので筋トレなどをして
ちょっとマッチョになったのもあって
なんか自信が付いたようです。


少し視線恐怖は未だ有りますが
発汗や息苦しさは無くなったようです。
原因が分かる人は開き直るか、改善すると
絶対にマシにはなります。

運動もやっぱり神経系には重要です。
279優しい名無しさん:2005/04/21(木) 07:56:39 ID:q/qVav3t
274さん、子供の送り迎えどうしたかなぁ?
280255:2005/04/21(木) 08:06:32 ID:SF8NhySW
おととい発作起きてから外に(学校に)行くのが怖くて行けてません。
発作起こるんじゃないかって怖くて怖くて…。
281274:2005/04/21(木) 09:32:47 ID:KL4DTNko
昨晩は、学校に行く事考えてたら寝付けず午前2時頃からずーっ起きてたら
朝本当に具合が悪くなりました。
「熱が出て(←ウソ)具合が悪い(←ホント)から車で送ってあげられない。」
って言ったら、
「じゃあ、自転車で行ってくる。」との事でした。
・・・・最初からそうしてくれよぅwww
と思いましたでつ。
>>279さん。心配してくれて、アリガトでつ。
282優しい名無しさん:2005/04/21(木) 19:19:17 ID:cO41HmJU
このCD使った事ある人いますか?かなり興味深いのですが。
http://www.traumasos.com/
283255:2005/04/21(木) 20:23:14 ID:SF8NhySW
今日病院行ったらワイパが追加されたった。
パキ・ソラ・アモキ・ワイパ(汗)
284優しい名無しさん:2005/04/21(木) 22:15:47 ID:aBxuHzac
>>282
高杉。パニック患者の足下をみてるというか何というか。
285優しい名無しさん:2005/04/22(金) 11:17:36 ID:Ys/ozU2K
>284
確かに高いですね。でも本当に治るのならば、病院に通い続けるよりはいいかなと思いました。
ただ、催眠はなんか恐い気もしますよね。
286274:2005/04/22(金) 13:11:32 ID:qkhZLh9J
>>284
値段がわからん。
そういうのが、一番ウソ臭いだよ〜。
287284:2005/04/22(金) 13:37:56 ID:ig5kaa7Q
本当に治るなら高くはないと思うよね。PD辛いから。
俺もそんなこんなでもう100万ほどあれこれ使ったわけよ。
催眠、整体、怪しい飲み物、針、頸椎治療等々。
治らないね。治ったような気になったことはあったけど。
結局、薬とプロテイン飲んで軽い運動が一番効いたよ。
今はソラナックス1日1錠で頑張れるまで回復したよ。
もうひと息な気がするよ。
288285:2005/04/22(金) 19:03:03 ID:Ys/ozU2K
>287

自分もプロテイン飲んでいます。セロトニンを作るのがいいと聞いたので。
やはり催眠はあまり効果がないという意見が多いみたいですね。
軽い運動は、効果ありますよね。
289優しい名無しさん:2005/04/22(金) 21:01:50 ID:Uwsc45BC
うちの大学の研究室で先輩がセロトニンの遺伝子学的研究やってたなぁ。
290優しい名無しさん:2005/04/22(金) 22:13:17 ID:1XMT+R18
何かに熱中すればいいのかな?また発作が起きたらどうしようとか思うからずっと同じことの繰り返し。
生きていくのが恐いと思うのは自分だけじゃないはずだよね?
291優しい名無しさん:2005/04/22(金) 22:38:35 ID:1jyb9u4R
>>290
やりたいことをやるのが一番いいよ。
292優しい名無しさん:2005/04/23(土) 15:28:23 ID:Uk/f47mH
今、電車で横浜に向かってます。こないだ発作起こしてから何かと怖くて今ワイパ0.5を4錠飲んで耐え中。ワイパって1日で何mgまでいいんでしょうか?
293優しい名無しさん:2005/04/25(月) 01:22:04 ID:lkCWmENe
発作が治まって来て減薬→忘れた頃発作→また薬を増量(以下繰り返し

もうこんなことを3年繰り返しています。
Drから「PDは治らない。発作をやり過ごす術を会得することは出来る」
と言われています。

は〜〜〜なんでこんな病気になっちゃったんだろう
この前今だかつてない大発作起こして救急車乗っちゃったしさ
治るどころか発作をやり過ごす術すら会得出来ないorz
294優しい名無しさん:2005/04/25(月) 03:39:15 ID:DaxJLQuk
私は、PDは治る病気だと聞きましたが。
救急車に乗るまでになっちゃうなんて、大変ですね。
とにかく、薬を飲み続けないと、治ってからも少しの間飲み続けないとぶり返しがくると
聞きましたが。
 あとは自分の状況を、医者に伝えて、薬を替えてもらうとか。私は何回も薬替えてもら
いましたよ。
295優しい名無しさん:2005/04/25(月) 12:04:28 ID:Rmu4OB94
PDは治るよ。俺2年かかったが治った。薬で。
296優しい名無しさん:2005/04/25(月) 12:21:07 ID:fbnUtyDJ
やっぱしパキシル?
297優しい名無しさん:2005/04/25(月) 20:21:43 ID:Rmu4OB94
パキシルだね。
298294:2005/04/25(月) 23:15:31 ID:dusxu55p
パキシルです。ガスモチン一緒に飲まないと、吐き気がすごかった。
299優しい名無しさん:2005/04/26(火) 01:07:30 ID:yC2ENx+o
パキシルって長期増量して薬価高い。
医師はこれ持ってたら大丈夫とか決めて自分で自己暗示をかけなさいってさ。
無理だよ、なる時はなる。
300優しい名無しさん:2005/04/26(火) 01:15:19 ID:wmxKabUk
私ルボックスだけど、駄目なのかな…
301優しい名無しさん:2005/04/26(火) 01:18:17 ID:xklXUfZF
抗不安薬(レキ、デパス)
だけでは完治しない??
302優しい名無しさん:2005/04/26(火) 01:21:57 ID:wmxKabUk
レキ飲んだことあるけど、すぐ違う薬に変えられた記憶ある…
ルボックスは結構効いてるよ。だいぶ楽になったし。
303優しい名無しさん:2005/04/26(火) 01:25:19 ID:yC2ENx+o
完治するか、しないか、
なんて分からん。何飲んでも治る人が居て治らない人もいる。デパス抗うつ効果あるらしいから良いんじゃない?私はラリラリになって、やり過ごすだけ。
304優しい名無しさん:2005/04/26(火) 01:52:17 ID:vZdVN6aY
発作起きると冷や汗、目眩と動悸、脈と心臓が運動してる最中かと思う程早かったです。胃酸も強くなりました。胃が強いから胸やけ状態にならなかったのかも。
ストーカー被害がキッカケで症状が出ましたが親にこの病気をバレたくない一心(スト-カ-で被害に合ってる私をネチネチと責める親なのです)で自力でクスリも飲まず直しました。
病院に行ってないのでパニかは正直わからないですが精神的な病は明白です。薬に頼らないお陰で3ヵ月程で気合いで治したよ。
予期不安より症状を隠したい気持ちが勝ったからかも。
こんな病気に負けないという気持ち強く持って頼りになるのは薬じゃなく自分の精神力なんだと気合いです。特に症状が軽いなら余計気合いで治せる可能性高いと思います
皆さん頑張って下さい。
長文スミマセンでした。
305優しい名無しさん:2005/04/26(火) 02:25:17 ID:ovntAN5F
>>304
何が気合いだよ。お前パニックの本当の苦しみなんて知らないで
済んだからそんなこと言えるんじゃないの?とりあえずさっさと死ね、クズ。


私はアナフラニールを1年飲み続けてやっと直った。
アナフラに出会うまで4年ほど苦しんだ。
306304:2005/04/26(火) 03:11:26 ID:vZdVN6aY
>>305
期間が短いとゆ−だけで苦しんでないと思われるのは心外です。。。
外出ると必ず発作起きるので3ヵ月仕事ヤメたし。発作起きるのわかってて、あえて毎日外に出ましたよ?特に気失いそうで失えないのは立てないし座るのも辛かったです。。
でも気合いで治したからきっと軽い症状だったんでしょうね
それにあまり喧嘩売らないで下さい。スレの趣旨に合った発言してるんですから
簡単に薬飲んで依存してしまい症状が悪化するのも多いと聞いたから飲まなかっただけです。
305サンだって飲まなくて辛くても死ぬわけじゃないんだから薬飲むのやめてみては?
307優しい名無しさん:2005/04/26(火) 03:19:10 ID:cr2kNiZU
>こんな病気に負けないという気持ち強く持って頼りになるのは薬じゃなく
>自分の精神力なんだと気合いです

いろんな人がいると思うけど、私は自分のことを“気合い”じゃ治らないん
じゃないかな〜と思ってる。
でも、主治医が言う「この病気を正しく理解して不安に負けない自分を作る」
というのは、304さんが言ってる“精神力”“気合い”につながるのではと。

この前は油断してるところにいきなり来た発作だったから救急車呼んじゃったけど
その前の発作繰り返してる頃は、ある意味発作に慣れてたから
不安や発作を逃すことが出来てたと思う。(PDなりたての頃はそんな余裕なかったけど)

逃す行為に集中している時の自分たるやすごくて
「パニックで死んだ人はいないんだあああ。うぬぅぅぅぅ、お前(発作)なんかに
負けてたまるかああああ」と一人でうなるの。
これって今考えると304さんの言う精神力なんじゃないかなと。

精神力で治したというよりも、精神力でやり過ごしてるっていうのが近いと思う。
308優しい名無しさん:2005/04/26(火) 03:25:31 ID:cr2kNiZU
精神力で治したというよりも、精神力でやり過ごしてるっていうのが近いと思う

私の場合ね
309優しい名無しさん:2005/04/26(火) 03:41:40 ID:yC2ENx+o
不安発作、うつ状態、
過敏性腸炎も併発しましたので、精神力で耐えることは不可能になりました。
(心臓バクバクなど)不安発作になったら我慢せずに、早めにトイレへ駆け込むとやり過ごせますよ。
310優しい名無しさん:2005/04/26(火) 08:00:04 ID:i/lU7hVd
>>304
「きっかけ」が明確だから、気合いと精神力で克服できたのかもよ?
311優しい名無しさん:2005/04/26(火) 14:05:19 ID:ovntAN5F
>>306
じゃあ薬飲んでる奴は精神的に弱くて気合いがたりないとでも言いたいわけ?
ふざけんなよ、何が依存だ。薬飲んでたって治ればそれでいいじゃん。
飲んだこともないくせに勝手なこと抜かすな。
よくそんな無責任に飲まない方がいいですよなんていえるね。
気合いで治せってバカな奴必ずいるんだよね。
気合いで治ってりゃ誰も医者なんかいかねーし、こんな苦しい思いもしないよ。
もう少し病気のこと勉強して出直してきたら?
家族や周りの人間から気合いで治せと言われてもどうにもならずに苦しんでる人もいるんだよ?
312優しい名無しさん:2005/04/26(火) 14:37:14 ID:AB0PiN1r
>>311
まぁまぁそう熱くならずに・・

でも気合いで治せた方はうらやましいです。
私も患って8年くらい経ちますが、未だに
不安発作は続いていますし。。
最近では治すというより一生付き合っていくという方向で
治療に専念している感じです。
逆に>>304さんの意見をネガティブに考えるのではなく
ポジティブに考えてみたら「いつかはこの苦しみから解放される」
ということになりますよね〜何事も前向きにいけたらいいですね!
薬をやめる勇気は私にはありませんが、薬をやめてみるのも一つの方法かもしれません。
でもまずは先生に相談ですね!一つの意見として捕らえておきましょう。
313304:2005/04/26(火) 14:59:35 ID:vZdVN6aY
>>311
どうしてそんなイラついてるんでしょう?全く理解不能
「症状の軽い人は」簡単に薬飲まない方がよいのでは? と言いました。
ちゃんと文章読んでます?
重い症状の人や発作出たら困る普通の生活してる方は薬は不可欠なのもわかってます

このスレはどうやって治ったのか?という趣旨ではないのですか?
怒られる言われないし
人それぞれ治し方は違う事を前提にこのスレ成り立ってると思いますが。
わざわざ言わないとわからないんですね

それにあなたの主張が全部正しいなら「薬飲め!」の一言でこのスレ終わりですよ
精神系の薬は普通の薬よりも体の、頭の働きに後々、深く影響及ぼすのが多くそれらが原因で鬱になる場合もあります。もちろんそうでない薬も存在しますが、、
処方された患者サン100%そのリスクを説明され理解した上で飲んでるとも思いません

私はモトモト頼る事を覚えると怠けるクセのある性格だから自分追い詰めただけ。
311とは話にならないのでこれで失礼します
314優しい名無しさん:2005/04/26(火) 14:59:55 ID:nRjyhbKa
PDって短気な香具師多いよな
315優しい名無しさん:2005/04/26(火) 15:06:20 ID:AB0PiN1r
>>304
まぁまぁ、そうそう熱くならずに・・・
症状がつらいときってすごくナイーブになるじゃないですか〜
なぜ治らないんだろ〜ってずっと焦燥感ばかりで、だから簡単に言うなよ〜
みたいなこともあるんですよね。
ただいろんな風にとらえてしまう方もいることも知ってください。
316304:2005/04/26(火) 15:12:17 ID:vZdVN6aY
>>307
まさしく
「負けてたまるかぁぁぁ」
と思ってました。もう呪うくらいの気持ちで。
でも発作以外の時はなるべく規則正しい生活をしてストレスになる事はしなかったです。
常に好きな事してた
それが正しいのか関係あるのかはわかりませんが。

>>310
原因わかってるのは確かにラッキーだったかもしれません。
でもその原因解決した訳ではないから予期不安みたいなモノはあります
でもあの頃の自分と変わったんだ!と思う事で不安消してます
317304:2005/04/26(火) 15:19:20 ID:vZdVN6aY
>>315
ちょっと熱くなりすぎましたね

色んな治し方あるとポジティブに捕らえて頂いたら嬉しいです
それにイラつくと発作出やすくなってた様な気もします。あくまで私の場合

精神的にゆとり持つのも大事かもしれませんね
318315:2005/04/26(火) 15:30:38 ID:AB0PiN1r
>>304
でも熱くなるお気持ちも分かりますよ〜
本当に完治されたんだなって思いますし。
でも症状がひどいときって、ゆとり持つことすら
忘れちゃうというか出来ないというか・・・
目の前の発作のことで頭の中がいっぱいになってしまうんですよね。
だからポジティブに受け取ることすら出来なくなってしまうんです。
特にここでの発言は注意深く書き込まれたほうがいいと思います。
こっち側からの意見でしかないのが申し訳ないのですが・・・
私もそうですけど、>>304さんがすごいうらやましいです。
でもみんな治そうと一生懸命なんです。(なんか偉そうにすみません)
319315:2005/04/26(火) 15:32:28 ID:AB0PiN1r
↑なんか何が言いたいのか分からなくなってしまいました><
>>304さんスルーしてください!本当にすみませんでしたm(_ _)m
320優しい名無しさん:2005/04/26(火) 18:42:43 ID:J5Cya3pp
>>318
別に注意深く書いてると思うけど?みんながなんでこんなにくってかかるのか
わからん。一人の考えを言ってるまでで気に入らないならスルーすればいいのに。
321優しい名無しさん:2005/04/26(火) 18:59:34 ID:ASnTYB2H
>>313
自己無住があるよ。
軽いからって、薬を飲まない選択をする個人は、当然自由だけれど
症状が軽い間に治したほうが良いことも間違いないよ、薬の手助けで。
重症や慢性化した人に成らないためにね。
俺は、中学生の時から発作を起こしていたから、もう完全に慢性化してるよ。
症状が軽いから、薬を飲まないほうがって、もしも、その人が重症化したらどうするの?
患者は医者じゃないんだから、経験談を話すのは良いとしても、完結的に話すのは良くないと思うが。
「薬を飲まないでいられたら、それにこしたことは無い」程度の書き方のほうが良かったと思うよ。
322321:2005/04/26(火) 19:00:44 ID:ASnTYB2H
自己無住があるよ。⇒自己矛盾があるよ。
スマン
323優しい名無しさん:2005/04/26(火) 19:09:35 ID:J5Cya3pp
>>321
だから、これはあくまで304さんの例で言ってるだけじゃん。だれもみんなに
強要はしてないじゃん。そんな事までイチイチ揚げ足とってたらもうレスすら
みんなできなくなるよ。
324優しい名無しさん:2005/04/26(火) 19:20:12 ID:VYzbAFNr
何か落ち着いたトコに来てこんな事云うのもなんだけど。

パニック障害って自律神経がが大きく影響してるのね。
心臓や肺の動きをコントロールしてるのが自律神経。
自律神経がきちんと作動してないから、
心臓がドキドキしたり、過呼吸になったりする。
必要以上に緊張する。

んで、自律神経って自分の思考や意思なんかじゃ
コントロール出来ないの。
そんな事出来たら、自分の意思で心臓の機能止める事も
可能になっちゃうもんね。

ただ、感情の高ぶりは自律神経に影響を与える。
人を好きになってドキドキしたりとかもその一種。
でも、そんなの自分の意思で「どきどきするな!」
では止められないよね、普通。

そのドキドキを落ち着けるのが薬。
意思や思考でコントロール出来ない自律神経を
薬で感情をコントロールする事に因り、
パニック障害は治療されるのです。


>304は自分の思考や意思で自律神経コントロール出来たんだね。
そりゃスゴイわ。方法教えてよ、自律神経コントロール
する方法をさ。そしたらこんな悩まなくて済むからさ。
325優しい名無しさん:2005/04/26(火) 19:46:49 ID:NyGhWtGX
20年以上治らないんですけれど。
でも、メイとソラで、何とか生きてる。。。
326優しい名無しさん:2005/04/26(火) 19:51:32 ID:qVezV0+w
俺は治ったよ
精神科に通院3年
でも、な〜んにも変わらず。
結局、鍼灸でよくなった。

昨年、ぎっくり腰になって鍼灸に行ったんよ。
腰は一回で治って、それもビビッたが
欝だと気付かれた。そんで話のついでにパニック発作もあることを話したら
治るっちゅうんで、通ってみた。

週二回で1ヶ月半くらいしたら出なくなった。
欝のほうも大分良くなったが、もうひと息って感じ。
保険が利かないんで財布がきつくなったこともあり、残念ながら一時中断してる。

とりあえず、電車に乗れるようになったんで就職活動を始めた。
日本ではまだメジャーじゃ無いがアメリカでは鍼灸がメンヘルに効くのは当たり前らしい。
アメリカから日本の鍼灸師に指導してくれと声が掛かるくらいだそうだ。

東洋医学って日本のほうが進んでいるのに何でも逆輸入じゃ情けないねぇ。
327優しい名無しさん:2005/04/27(水) 07:27:54 ID:fBQLpkoH
最初、PDの発作って過呼吸だけかと思ってた。
でも違うんだね。
頭の中がパニックになってどーしたらいいのかさえも分からなくなってしまうのもPDの発作の1つなんだね。
昨日、あたしは後者の発作でドキドキとどうにもならない胸の苦しみで参りました。
即効性のあるワイパ飲んでも変わらずで結局アムカにはしってしまいました。
みなさんは後者の発作の時はどーされてますか?!
328優しい名無しさん:2005/04/27(水) 08:47:48 ID:Fdz/yc++
>>327
そんなもんじゃなかったよ。
手足が痺れ、心臓はバクバク+時々ストップ。
死ぬんじゃないかとマジで思った。
→迷わず救急車〜!
329優しい名無しさん:2005/04/27(水) 11:45:44 ID:Qn3AeBxl
>>327
発作の時って血糖値が下がっている事が多いから、ポカリスエット等をとったりするといいらしですよ。
330327です:2005/04/27(水) 11:51:09 ID:fBQLpkoH
>>329さま。
ご助言ありがとうございます☆
発作の後って妙に喉が渇きますものね。
スポドリは大事ですね!
今日は実家に帰ってるせいか何とか発作が抑えられてます。
331優しい名無しさん:2005/04/27(水) 12:26:23 ID:sJC7+fVW
>>327
最近は自分の頬をビンタしてしまいます。

332優しい名無しさん:2005/04/27(水) 13:23:01 ID:D/CvVzcm
自分も足とか腕を
バシバシ叩いてた

333327です:2005/04/27(水) 15:53:45 ID:fBQLpkoH
みなさんすごい苦労されてますね。そこに共通するのは「自分に何かする」ということ。あたしは医者でもないしただの一学生にしかすぎないけど、パニック発作に陥った時は自分に当たるしか他に方法がないのが悲しい現状ですよね。
334:2005/04/27(水) 16:59:47 ID:IM9/SSV7
漏れもパニと診断されたよ。
めまいかな?って時に気を失ってしまい、運悪く洗面台に頭部を打ち、救急車で搬送された。
それからニカ月薬を飲み続け、最近は症状が軽くなり、もう治りかけかな?って思ってた。
しかし、今日になってまた振り返してきた。強い発作と動悸、過呼吸と…
なんで治らないんだよ!
335優しい名無しさん:2005/04/27(水) 20:28:03 ID:IIpMzEly
去年の10月の発作から始まり、治療が今年の1月からスタート。
お薬飲んでから発作も不安もないから治ってきてるんだと思う。
336優しい名無しさん:2005/04/27(水) 21:20:20 ID:U2c5vcDv
みんなの読んでてひょっとして自分は重症なのか!?とオモタ
だって過呼吸、心臓バクバクに加えて
手足がしびれて体動かなくなっちゃうんだよ〜・゚・(ノД`)・゚・。ウワーン!!
車運転中に発作起こして、運転席から降りることも出来ない私は
救急隊員に抱え降ろされて救急車に乗せられますた。
運転している形に固まったまま担架に乗っている姿、マヌケ。。
337336:2005/04/27(水) 21:26:09 ID:U2c5vcDv
○/_/\

こんな形



338優しい名無しさん:2005/04/27(水) 21:31:19 ID:sJC7+fVW
>>336
事故らなくて良かったですね。
私は逆にアクセル踏み込んでパニックを紛らわそうと
してしまいます。
でも一番恐いのが渋滞。。。

339優しい名無しさん:2005/04/27(水) 21:58:17 ID:C2FcihCt
自律神経は背骨をスプーンの後で軽くこすると整うらしい。
赤ちゃんはこれをやるとほぼ全員泣き止むらしい。探偵ナイトスクープでやっていたと思う。
と、いうことは、背中をぽんぽんとたたくとおさまるんじゃない?
340優しい名無しさん:2005/04/27(水) 22:59:06 ID:jCuFtSh4
>>339
そうなんだぁ。
でも自分独りじゃ背中ぽんぽんできないよ…orz
孫の手常備?w
341優しい名無しさん:2005/04/28(木) 00:58:37 ID:MPrxEzwP
>336タン。自分の書き込みかとオモタよ!運転中は事故らないんだって。
医者曰く、手足が痺れて動かなくなるまでに車止めて救急車呼ぶ時間は
あるから焦らなくて平気と言われたよ。症状は重症じゃなくて
過呼吸による二酸化炭素不足での手足麻痺だから。自分はパキシル
二錠じゃ合わなくて一錠にしたら運転中もドキドキもめまいも心配も痺れもなく
今のところ快適だよ。重症な訳じゃないから安心汁
342優しい名無しさん:2005/04/28(木) 01:06:21 ID:MPrxEzwP
追加。自分は救急車で運ばれた病院の医師が親身で、辛かったら救急車呼びなさい
と言ってくれたのが更に安心に繋がりました。
343336:2005/04/28(木) 01:47:37 ID:iEz/YJyt
>>341
あったかい書き込みアリガト( ´Д⊂ヽ
344優しい名無しさん:2005/04/28(木) 01:51:36 ID:Z1JhLADJ
どなたかパキシルでパニ完治した方いらしゃいますか?
345優しい名無しさん:2005/04/28(木) 08:09:44 ID:yN3SuOPC
パキ20mg×2/day
ソラ0.4mg×6/day
アモキ10mg×3/day

こないだ追加
ワイパ0.5mg×3/day

ワイパ効きません(爆)
まだコントミンの方がまし
346優しい名無しさん:2005/04/28(木) 13:51:37 ID:5nZZDeFS
>>344
パキシルとメイラックス飲み続けていたら、眠気と鬱で1日中寝込む日が続いて、
思い切って二つとも辞めた途端に、ハイテンション&完治していました。

今はまた再発してしまったけれど、1度は完治したんですかね。
347元駐車場の住人 ◆0LNrJlykbU :2005/04/28(木) 16:27:20 ID:2K069PY9
俺、パキでパニック障害治ったよ。まだ鬱だけど。
348優しい名無しさん:2005/04/28(木) 16:43:21 ID:Y//CaBRX
パニック障害の仮病を使ってる人って居ますか?
349:2005/04/28(木) 16:50:22 ID:m9C1LJM6
お前の事か?
350優しい名無しさん:2005/04/28(木) 17:03:58 ID:i/+JjWCE
私は薬はおろか病院に行く事もないまま治りました、自分が病気だという自覚がなかった為時間は掛かりましたが
351優しい名無しさん:2005/04/28(木) 17:19:26 ID:LLP3v/H6
>>350
うらやましいです。
でもよく病気という自覚がなく生活できてましたね。
ある意味そのほうが治りも早いのかもしれませんね。
352優しい名無しさん:2005/04/28(木) 17:31:52 ID:PppvXx5l
パニックでウツを併発するというのはどういうことですか?
旦那がパニックですが、そこが心配です。
たまにものすごく落ち込んでることあって必要以上に心配してしまいます。
よく考えれば2,3日落ち込むことなんて誰でもあるし、
そんなことがウツだとは思わないんですが、
人よりはウツになりやすいんじゃないかと思って・・・。
353優しい名無しさん:2005/04/28(木) 17:38:22 ID:LLP3v/H6
>>352
私もパニックで鬱も併発してます。
例えば梅雨時になると家事とか何もしたくないんです。
ただ寝て居たいとか・・それくらいですけど自分的にはツライですけどね〜
そんなもんなんで奥さんはどっしり構えてればいいですよ。
そのほうが旦那さんも気楽だろうし、いかに気楽に居れるかが
問題だと思うので奥さんも気軽に考えていればいいと思いますよ。
薬でどうにでもなりますし、そんなときは主治医に相談ですね^^
354優しい名無しさん:2005/04/28(木) 18:02:40 ID:yN3SuOPC
あたしもPDど鬱を併発してたけど鬱は改善されつつあるかな。
けど瞬間的にいきなり凹んでどん底まで落ちる時があるけど(^_^;)
最近、医者と相性が合わない気がしてきました。
32条適用してるからそう簡単に病院変えられないし。
355優しい名無しさん:2005/04/28(木) 18:04:59 ID:PppvXx5l
>>353さん
お返事ありがとう。
旦那はもう8年くらいパニックです。
ここに書いてある人ほど発作はひどいものはないのですが、
なかなかよくならないので、それで落ち込むこともあるのかなあ?
パニックの薬って抗鬱剤が多いし、紙一重なのかなと思います。
みなさんパキシルが多いみたいだけど、うちは出してもらえない・・・。
なんでだろうか・・。飲ませてみたい。
356優しい名無しさん:2005/04/28(木) 18:38:05 ID:m9C1LJM6
8年ですか・・・辛いですね。
私は2年ですがもう頑張れないほど辛いですよ。
ただ妻や子供には出来る限りそんな素振りを見せないようにしてますから、
そこまで辛いとは思ってないみたいですけどね。
パキシルは自分から先生に飲んでみたいと言えば
出してもらえると思いますよ。
あうかあわないかは飲んでみないと分からないですけど。
357優しい名無しさん:2005/04/28(木) 18:41:38 ID:m9C1LJM6
私は主治医から、酷い発作が頻発していないのなら
飲んでもそこまでの効果は無いかもしれないよと言われました。
358優しい名無しさん:2005/04/28(木) 18:49:34 ID:PppvXx5l
効果がないってパキシルのことですか?
そうなんですか・・・。
ただ旦那の場合、主な発作が吐き気のため、
パキシルはでないのかなーと勝手に思ってます。
副作用の吐き気はしだいにおさまるとしても、吐き気+吐き気はきついかなー。
でも前にパキシルの勉強会にでたら、すんばらしいこといっぱい言ってたから
飲ませてみたい衝動にかられてます。
359優しい名無しさん:2005/04/28(木) 18:54:25 ID:Leg9aFKP
>>358
人によるらしいけど、ものすごくは吐き気がひどいらしいですよ。
私は飲んでも平気だったけど。
360優しい名無しさん:2005/04/28(木) 20:26:50 ID:L5qoEwYc
主治医の香具師、黙って処方しやがったw

361優しい名無しさん:2005/04/28(木) 20:31:22 ID:yN3SuOPC
さっきからドキドキが止まらなくて苦しいです。
コントミンってゆう多少強い安定剤を2錠飲んだけど止まりません。
誰かどうしたらいいか分かる方教えて下さい!
我慢はできる苦しさだけどジッとしてられません(汗)
362優しい名無しさん:2005/04/28(木) 22:08:53 ID:zPn/W1gs
>>361
救急車よべ。
363優しい名無しさん:2005/04/28(木) 22:41:44 ID:MPrxEzwP
医者が胃薬とパキを処方してくれたよ。
昼間眠いけど、ドキドキや過呼吸が全くなくなったよ。
364優しい名無しさん:2005/04/28(木) 22:57:12 ID:cVYPUyIA
>>360
俺のところも「これがよく効くから処方する。」だけですたw
365みいーな:2005/04/28(木) 22:58:09 ID:826zBP6I
私は治りました!かなりひどい症状でた日々もあったけど、各駅停車の電車、一区間さえまともに乗れなかった私が、今じゃハワイやオーストラリアもいくし沖縄でダイビング、スノボーまで出来るようにやったよ。
366優しい名無しさん:2005/04/29(金) 00:32:58 ID:ppYgW2r/
わたしも治れるもんなら治りたいよ・・・・・
367優しい名無しさん:2005/04/29(金) 01:08:53 ID:2LjcfKQi
一人で留守番すら出来ないよ
不安で仕方が無いのです・・安定剤だけで何とか
過ごしてますけどパニックになるんじゃないかって
いつも不安で怖い・・治る日が来るのかな???
368優しい名無しさん:2005/04/29(金) 02:51:59 ID:NqdNJpkI
私の友達のパニックの人は一人の時は絶対に発作が起きないと言ってたよ。
369優しい名無しさん:2005/04/29(金) 03:20:55 ID:sECV+kii
今、苦しい人へ
症状を気にしないで無意識に行動している事はない?
例えば、夢中になって食べている時、朝トイレに行く時
テレビを見て笑っている時、等々・・・

パニックについて考えていない時間は治っているのですよ

1日24時間、同じ事を気にしているのは不可能だと言う事に
気がつけば、楽になれますよ
パニックについて考えない、悩まない日々を送っていると
そのうち治りますよ


370優しい名無しさん:2005/04/29(金) 09:37:46 ID:ppYgW2r/
いや、だから
そうすると突然思い出したように来るんだよ
371優しい名無しさん:2005/04/29(金) 09:59:08 ID:WmrdypTk
もうダメぽ
こんなに温度上がったら自律神経が悲鳴もあげられないくらい
やばい…何?この病気?
あひあひあはは(´つω;)
372優しい名無しさん:2005/04/29(金) 11:08:57 ID:JYOEGj8d
>>370
そうだな
パニックの自律神経の狂いは、意識してるかしてないかにかかわりがないと俺も思う。
ただ、予期不安に関しては、無意識の時は来ないと思うよ。
373優しい名無しさん:2005/04/29(金) 11:21:25 ID:id0nLnJ0
今日お出かけします。
怖いです。
暑いし予期不安で。
昨日から脈が90以上でヤバイんじゃないかって(-.-;)
祭日だから相談できる先生とかいないし。
不安だーーーーーッ!
374優しい名無しさん:2005/04/29(金) 12:17:49 ID:bYp9gLE1
俺は常時脈は100ぐらいだぞ。
もちろんPDになってからだけど。
あーいやだ
375優しい名無しさん:2005/04/29(金) 13:00:19 ID:id0nLnJ0
>>374
373です。
常にドキドキ嫌ですよね、しかも安定剤飲んでも下がらないし(-.-;)
ほんと嫌だー。
376優しい名無しさん:2005/04/29(金) 13:56:47 ID:TnYHKb2r
パニ+欝ですが、バセドウ病も患ってます。
すごく暑くて、飲み物を飲んでも飲んでも喉が渇くとか
脈がいつも速い場合、バセドウ病かも知れないから
検査した方がいいですよ。

ちなみに、人間ドックや健康診断では、検査にないので
みつかりません。
377優しい名無しさん:2005/04/29(金) 14:39:12 ID:id0nLnJ0
>>376
バセドウ病…授業で習った気がしますが内容を忘れました(爆)
確かに水分採っても喉が渇きっぱなしだし脈もPDになってから常に速いです。
検査した方がいいか…。
通院中の病院の先生に以前訴えた時は「身体が緊張してんだよ」で流されました。
378優しい名無しさん:2005/04/29(金) 14:53:23 ID:l8XVc9U4
>>376
甲状腺の検査ってこと?
してみようかな。
379優しい名無しさん:2005/04/29(金) 15:02:10 ID:id0nLnJ0
>>378
377です。
同じ日に検査してみませんか?
むしろ同じ病院で(笑)
380あずさ:2005/04/29(金) 15:55:00 ID:5j8HevlH
わたしはパキシル、トレドミン、セパゾン、セルシン、メイラックスなど飲んでます多いのでしょうか?抗欝剤と抗不安剤の違いは何ですか(;_;)?
381優しい名無しさん:2005/04/29(金) 16:13:06 ID:NqdNJpkI
パニックの原因は何ですか?
382優しい名無しさん:2005/04/29(金) 18:16:29 ID:bYp9gLE1
いまさらぬるい質問せんでくれ
そんくらいググレよ。
383優しい名無しさん:2005/04/29(金) 19:44:05 ID:NqdNJpkI
(T_T)
384あずさ:2005/04/29(金) 20:08:27 ID:5j8HevlH
抗不安剤と抗欝剤の違い教えて下さい(><。。)。副作用とかよくわからないです↓
385優しい名無しさん:2005/04/29(金) 21:24:59 ID:2LjcfKQi
>384
人によっても副作用の違いはあるみたいですよ。
私の場合は吐き気と倦怠感かな?
服用して1週間くらい続いたので他の処方箋に変えてもらいましたが。
やはり直接医者にかかるのが一番かと。
焦らずマイペースでね。
386優しい名無しさん:2005/05/02(月) 01:08:54 ID:ruZ6jMT3
>>382
自分のことで精一杯?
387優しい名無しさん:2005/05/02(月) 10:16:42 ID:yTVEucVg
388優しい名無しさん:2005/05/02(月) 10:30:49 ID:yTVEucVg
自分の場合は強い持続したストレスと恐怖が原因だったと思う。
その原因は歯の治療だった。麻酔が効かないまま神経抜きをされて
気が狂うほど痛かった。その歯の治療に半年を要した。
その間ずっと麻酔が効かず、毎回痛くて怖くて、鬱っぽくなった。
それから完全埋覆の親知らずを抜かなきゃならないと言われ
また麻酔の事で恐ろしくなり逃げました。
人にこの歯の話をしてる最中にはじめの発作が来ました。
何がなんだか分からず死ぬと思いました。
救急車で大学病院に運ばれました。
それから3年が経ちますがまだ治りません。
あの糞歯医者が憎いですが仕方ありません。
389優しい名無しさん:2005/05/02(月) 10:36:14 ID:yTVEucVg
その後、大学病院で嫌になるぐらい精査しましたが
異常なしで、心療内科へ行ってPDと認定されました。
歯医者も変えて、PD持ちのまま怖かったですが、親知らずも
無事4本抜きました。麻酔も良く効き良かったです。
はじめの糞歯医者がヘタだったんだと思います。
今は、ソラを日に1錠程度まで回復しましたが、
あと一歩がなかなか上手くいきません。
頑張ります。
390優しい名無しさん:2005/05/02(月) 12:07:29 ID:ruZ6jMT3
>>389さん、次の歯医者では麻酔が効いて良かったですね。
パニックって何処にキッカケが隠れているかわからないから
怖いですよね。その歯医者もう一回勉強し直してもらいたいです。
医者は患者のお陰で生活が成り立っているんだから勘違い
しないでほしい。患者側だって医者のお陰で健康を取り戻す
ことが出来るわけだから相互関係だけど、医者の一段上に立った
ような姿勢を改めてもらわなければ安心して自分の体を任せられ
ないですよ。言葉ひとつで患者を不安にさせてしまうことも平気
だし、ひどい医師はからかって楽しんでるんじゃないかと思う時
もある。その歯医者、歯の治療じゃなくてお腹を切るような手術
だったらどうなってるんでしょうね?麻酔の効きもろくに確かめない
で手術したら。>>389さんがもう一歩前進できますように。
391優しい名無しさん:2005/05/02(月) 14:33:33 ID:7TUYxIpN
昨日一人で家に居たんだけど何となく過換気ぽっいなぁと思った10分後
猛烈な不安感と強烈な恐怖感に襲われました。
上手く書けないけど自分が自分でないような、自殺しそうな感じ。
エチカーム0.5を4錠飲んだら少し落ち着いたのですが
その後一人で居るのが怖くて知人の元にお邪魔させて頂きました(感謝)

今日、お医者さん行って来た。いつものエチカームとは別にセパゾンを
もらい、それと自律訓練法を教わりました。

これから今回のように人に頼ってられないし
治るといいんだけど。



392優しい名無しさん:2005/05/02(月) 14:53:23 ID:cK+DzISg
パニック発作が酷すぎて死にたい
393優しい名無しさん:2005/05/02(月) 17:20:13 ID:H+ilP7NO
>>392
スレ違いな書き込みするな。
394優しい名無しさん:2005/05/02(月) 17:22:41 ID:H+ilP7NO
勘違いしてる奴が多いが、ここは治った人が
どうやって治ったのか基本的にアドバイスするスレだぞ!

死にたいだとか独り言を書き込むな!
395優しい名無しさん:2005/05/02(月) 17:36:44 ID:6Zxb0Icn
>>393-394
そんなに厳しいこと言わなくたっていいじゃないですか?
発作がきついのは分かりますし・・・
>>392
パニックスレへ移動されたほうがいいですよ。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1113231729/l50
こちらへどうぞ〜
396優しい名無しさん:2005/05/03(火) 04:39:19 ID:/xpqdZtI
>あずささん
抗不安剤は主に「ベンンゾジアゼピン系」と呼ばれる薬がメインです。
筋肉をリラックスさせたり、不安を押さえたり、
気持ちをリラックスさせ眠気を誘ったり、けいれんを止めたりする
作用の有るお薬です。
安全性の高い薬といわれていて、効果が出るも早いです。
副作用は人と薬種によって異なりますが、
主に倦怠感とか、眠気、だるさ、めまいとか。
頭痛や食欲不振もあるそうです。

抗欝剤は「三環系」と呼ばれる薬がメインです。
作用としては不安を鎮めたり、気分をすっきりさせたり、
やる気を出させる、ってかんじです。
効果が出るのは遅いようです。
副作用はこれまた人によって違うのでなんとも言えませんが、
抗不安剤より強いようです。
睡眠障害、排尿障害、性機能障害、めまい、血圧に影響、便秘等。

お薬についてはちゃんとひとつづつ、丁寧な説明を
受けた方が良いと思いますよ。
病院で貰える説明書以外の事も、きちんと説明受けた方がいいです。
利き目の長さとか、強さとか、
効きはじめるまでどのくらいかかるのかとか。

あなたの飲んでる薬の量が多いかどうか誰も答えようがないと思います。
あなたの症状の重さや、何時どれだけどんな時に
飲んでるのかも判りませんし。
心配なら、医師に相談して下さい。
それでも心配なら、一度違う病院で診てもらったりするのも
イイと思いますよ。

397部長:2005/05/05(木) 12:48:22 ID:4t5qvQOX
誰か・・・都内でPD専門にやっている病院を教えてください。
398優しい名無しさん:2005/05/05(木) 13:23:53 ID:1PDlNhNm
>>397
赤坂クリニック。
399優しい名無しさん:2005/05/05(木) 16:53:36 ID:DQx0R+Lk

質問です

長年、外に出られなくて、出られるようになった人っていますか?
もしいましたら、どのようにして、治しました?

ストレスが原因なのはわかるんですけど、眠くて眠くて、外に出てもだるくて、
PDに関しては、それぞれ 出る時の症状などが違うと思いますが

自分は、帰りのことが心配になり(歩いて帰れるか)、家に引き返してしまいます
あと、緊張しちゃいます
それ以外は、眠くなければ、支障はありません
400優しい名無しさん:2005/05/05(木) 16:55:28 ID:tG0J05HB
400
401優しい名無しさん:2005/05/05(木) 22:44:48 ID:gE0JmRPn
>>399
医者に聞いた方がいいよ。マジで!
402優しい名無しさん:2005/05/08(日) 08:59:28 ID:7o6R0o6J
>>399
友達がそう。携帯でいつでも家族や友達に助けを求められるように
なってから、以前より外出できるようになったそうだ。
でもPD用の薬のせいで機敏に動けないから、バイトやっても続かないけど。
403優しい名無しさん:2005/05/08(日) 09:16:33 ID:S6SHl2Or
25年選手でございます。
一応なおったと言えるんじゃないかなあ。
ここ5年は発作らしい発作は起きてません。薬ナシで普通にくらせるし飛行機にも乗れます。
ドキドキも息苦しさも絶望感も発狂恐怖も・・・
あとかたもありません。
始まりは10代はじめのとき。何の前触れもなく襲ってきた超弩級の発作。
ギャーギャーいって頭抱えて家の中転げまわって大騒ぎになった。
それからボンボン発作が出るようになって、眠れないわ食べられないわ唾液は出ないわ頭狂いそうだわ、
当時は病名も確定してなかったんで、
そのうち発狂して死ぬんだと思ってた。

当初の投薬はぜんぜん意味なかったけど、ソラナックスとルジオミールに出会ってからほんとに救われました。
でも発作そのものがおきる事を押さえるのは至難の業。
でも徐々に薬減らして、結婚出産、子育て、
その最中にも大発作は起きて・・・

そして薄皮をはぐように全ての発作が順に消えていった。

今、今までの人生の中で一番平穏かもしれない。
何故直ったか・・・
自分でも良く解りません。
苦しまなきゃいけないだけ苦しんだんで、業を通り過ぎたのかなあ。長かった・・・。
404優しい名無しさん:2005/05/09(月) 02:22:08 ID:/CBHULMr
うらやましいなぁ
405優しい名無しさん:2005/05/09(月) 16:50:02 ID:ZCnukA+y
自然心療:自然整体(旧湧命術)っていうのに通った事ある人いますか?
実は今通っているんです。
ただ、2chの過去ログにこのHPが大量宣伝されていて、少し凹みました。

6回通って大分楽になった気はするけれど。本当に治るのかはまだ不安だぁ。
406優しい名無しさん:2005/05/09(月) 17:54:32 ID:osIQLqqb
治ってるような気になるだけだと思う。
お金もったいないよ。
407405:2005/05/09(月) 22:25:03 ID:ZCnukA+y
>>406
通われた事あるのですか??うーんどうなんでしょう。。
先生曰く、患者は皆薬から離脱できたと言っています。
一応完治目安の10回〜20回は通ってみようと考えてます。
408優しい名無しさん:2005/05/09(月) 23:14:05 ID:osIQLqqb
どうぞご自由に。
409優しい名無しさん:2005/05/10(火) 01:28:58 ID:RyNQpOwL
最初の2年は発作で苦しんでいたが
今では薬を飲み忘れるくらいにまでなった。

ただ初めての発作から1年放置されていたので鬱が未だにひどい。
ルボックス ソラナックス ジアゼパム ベザトールを一日三回 
寝る前にマイスリー ソラナックス ベンザリン

鬱になったらこっちが辛い
死にたくなるからな。早めに病院行けよ
410優しい名無しさん:2005/05/10(火) 02:09:10 ID:SSddelGl
私の通ってた整体でも二人完治した
うらやましい。途中から通えなくなったけど続けてれば今頃…
自律神経乱れてる人間は治療してても良くなってるのか
あまり感じないらしいよ。それだけ神経が鈍感になってるみたい
時間がかかるって言われた。もう少し続けてみたらいいと思うよ
411405:2005/05/10(火) 09:57:47 ID:ZGdCzIYR
>>410
整体で治る方もいるのですね。
じゃあ治っているのかもと思ったのはやはり気のせいなのでしょうかね。
もう少し続けてみます。
412優しい名無しさん:2005/05/10(火) 12:59:30 ID:+O9bLRwv
治ることもあるだろうけど、確率はかなり低いと思うよ。
私も整体通ったことあるけど、良くなったという実感はあった。
しかし、再発した。一旦は良くなったと思えば効果はあったんだろうけど。
整体が効いたんじゃなくて、それで治ると思いこんで行動したのが
効いたという事だと思う。
ウォーキングでも何でも良いのだと思う。
413優しい名無しさん:2005/05/10(火) 13:17:48 ID:+O9bLRwv
大切な事は、PDになる前のように行動する事だと思う。
それが出来ない人は薬を飲んでやれば良い。
薬を飲む飲まないが重要じゃなくって、生活をするって事だとおもう。
私はそれで完治した。
初めは病院行くのと薬飲むのが嫌で、
針、整体、ヒーリング、催眠、健康食品などなど200万ぐらいかけた。
良くなっては再発を繰り返した。
病院以外のところは全部薬は良くない、はやく止めないといけないと
言われて、薬ノイローゼにもなった。
しかし、何やっても治らないから、開き直って
薬飲んで頑張る事にした。
問題は、薬を飲む飲まないじゃなくいかに普通の生活をするのか
だと思った。それからは回復が早かった。
ほんとに良くなってからは薬は自然に止めれた。
完治だと思ってから現在4年半が経ちます。
うまく言えないけど、薬はそんなに悪いものじゃなく
飲んで楽になってどんどん行動する生活が近道だと思う。
薬を飲まない事を目標にするのは違うと思う。
414優しい名無しさん:2005/05/13(金) 12:53:27 ID:H9PCK9y/
薬物治療しないで治すのは無理ですか?

完治はもう諦めてます。
共存していくつもりだけど、とりあえずは
普通に生活できるまでレベルを上げたい。
415優しい名無しさん:2005/05/13(金) 23:11:38 ID:PHi03jq/
なんで薬物治療が嫌なのですか?
416優しい名無しさん:2005/05/13(金) 23:24:51 ID:OWiPlOSB
>>399
私は、一時期、家から出るのも怖いくらいでした。でも、いまは平気ででられるようになっています。
買い物もできるし、車の運転も、外食も、街も歩けます。
 399さんは、眠いのは薬のせいではないのですか。
私、3ヶ月ぐらい、体が鉛のように重くて、ベッドからでても、居間で横になるしか
なかった時がありましたが、そういうこととは違うのかな。
417414:2005/05/14(土) 01:19:45 ID:R732Bwvs
>>415

いえ、嫌じゃないんです。
今まで2度薬物治療で良くなってるんです。
でも再発するんです。
薬は治すものじゃなくて、抑えるだけのもの。
そうじゃなくて、治す方向に持っていける方法が知りたいんです。
418優しい名無しさん:2005/05/14(土) 14:49:23 ID:siaTBcQF
そうなんですか。
薬は確かに治すものじゃなくて、抑えるためのものだと思います。
その抑えている間に、何かをしなきゃ駄目なんですよね。
やはり治る確率高いのは、セロトニン神経を鍛える
リズム運動を毎日欠かさず、半年から1年続けるのが
大事なんじゃないかなと思います。
ガム噛みなりウォーキングなり継続ですよ。
私はそれでよくなりましたけど、人それぞれだと思うので
色々試してみるしかないのかなと思います。
419優しい名無しさん:2005/05/16(月) 23:25:39 ID:d6EclRCV
私は去年の秋くらいから病院変えてパキシルを飲み始めて、良くなった。
それまでは、クラクラ型の発作が良く出て、家の30mくらい手前で
失神しそうになり動けなくなったことも。
パキシル40とメイラックス1mg+ソラナックス頓服で生活してます。
広場恐怖もかなり克服したが、たまにお腹の筋肉がはげしく痙攣します。(恐
怖感はない)
まあしかし、それも段々よくなっている気がするし、多少の不安はあっても
とにかく好きなことが出来るようになって、楽しめるようになったので
自分では9割方直ったといえるような気がします。
もう半年くらいして問題なければ減薬しようかな?
420優しい名無しさん:2005/05/17(火) 02:15:07 ID:HdLnRNHp
かなり治ってきているんだが昨日「最終兵器彼女」というタイトルのアニメビデオ
を借りてきて鑑賞。
評判いいと聞いていたのだが、これがかなり気色悪いストーリーで、エンディング
など救いようがない。
これがキッカケで再発、なんてことはさすがになかったが、見終わった後で即頓服
を飲んで気分を変えた。主人公に感情移入をしてしまうと、残酷で救いようがない
ストーリーには、どうやらまた耐えられないらしい。
ある意味エゲツないストーリーが評判を呼んでいるのかもしれない、などと個人的
に感じた作品だった。
もう見たくない。これから何か見る時は作品の内容をあらかじめ調べることにしよ。

>>417
とりあえず薬を飲んでれば、フツーにしてられるところまでは回復してるんでしょ?
あとは時間との戦い。発作の記憶を脳が遠い記憶となるほど過去のものになるまで、
具体的には最低2年以上、薬を飲み続けると再発率がかなり抑えられるらしいですよ。
421優しい名無しさん:2005/05/17(火) 02:19:00 ID:HdLnRNHp
>具体的には最低2年以上

"薬を飲んでればフツーにしてられるところまで回復"・・・したところから数えて、
最低でも2年以上だとか。>主治医の話。
422優しい名無しさん:2005/05/17(火) 03:01:40 ID:poo5oj3m
>>421=422
正直、2年くらいじゃ、まだ短すぎる気がするなぁ。俺も、

> "薬を飲んでればフツーにしてられるところまで回復"

してると思ってるんだが、しかし、この病気には波があるからね。
小さな波、中くらいの波、大きな波。
俺は小さな波や中規模の調子の波はほとんど感じないくらいに回復しているんだが、
いまでも1年に1度くらい、調子が悪くなる時期がある。これは大きな調子の波。

だいたい1週間くらいで治まるけど、この大きな波は1年に1度しかやってこない
せいで、どれくらい回復したかを計る機会が1年に1度しかやってこない状態とも
言える。

この大きな波を感じないくらい回復するまでは、薬を飲み続ける予定でいるけど、
何年がかりになるかわからない。まぁ年々に調子の悪さも軽くなってるし、期間
も短くなってきてるから、いずれは断薬できると思っているけどね。

とにかく時間がかかる。
423422:2005/05/17(火) 03:02:52 ID:poo5oj3m
アンカー間違えたw

× >>421=422
○ >>420=421
424優しい名無しさん:2005/05/17(火) 08:45:46 ID:jXl0Vqdp
たしかに時間かかりますよね。
それはそうと>>422はIDがプー・・・やっぱり病気でプーになったのかな?
シャレじゃなくて、私はこの病気のせいでプーになっちゃった。
425優しい名無しさん:2005/05/17(火) 23:16:47 ID:zNaGOxmB
以前、2ちゃんで2年間パキ飲んでて発作もないから
そろそろ減薬しようかと主治医と相談している頃に再びでかい発作に
襲われたというないようのカキコを読んだのを覚えているから
やっかいな病気だと思いますよ、ホント。

僕は来年就活があるけど、普通に仕事していけるか心配で将来に対して
漠然とした不安がありますよ。
自分は去年の10月に初発作を起こして現在は薬で普通の生活ができています。
薬を飲んでいれば全く問題ないレベルです。
426優しい名無しさん:2005/05/18(水) 00:51:46 ID:m1mJxlf8
>>425
しばらく薬を飲み続ける覚悟はしておいた方がいいかもな。
だが大丈夫。いつか必ず断薬できる。俺はそう信じている。
・・・てか、やっとそう思えるようになってきた。
427優しい名無しさん:2005/05/20(金) 02:24:49 ID:YyINh9ZB
俺の通っている病院の先生曰く「病気になる前に戻りたいと思うよりもこの壁を
乗り越えて未来の事だけを考えていったほうがいい」と言ってる。 
勇気をもって何でもいいからやったほうがいいって 必ず完治するって。
なかなか難しいけど みんなでなおりましょ。
428優しい名無しさん:2005/05/20(金) 22:14:30 ID:63cltxqf
病気になる前の生活がハードだったから
調子が良いからって無理したらいけないんだろうな、きっと。
だから発症したんだと思うし、つい無理しちゃう自分が正しいのか
わからないや。
429優しい名無しさん:2005/05/24(火) 04:59:04 ID:9NSzRaid
本当に波がありますね、この病気。
最近普通の生活(専門学生)が送れていたのに、ここ2〜3日具合が悪い…orz 2ヵ月に一度くる波がだんだん強くなってきているような気がする。
風邪をひいたからってのもあるかもしれないけれど、小発作がよく顔を出すよ。今日も動悸がして動けなくなった↓

なんとか普通の生活は壊したくないよ。せっかく専門通えるようになったんだから…お願い、動いてこの身体。
430優しい名無しさん:2005/05/24(火) 10:20:57 ID:PY78XB1y
>>429
私もここ5年くらいなんとかおさまってましたけど、
半年前ぐらいから悪化しだして、二週間ぐらい前にピーク達したので
かかりつけの医者に告げて、ここ二週間ほど毎日朝晩レキ5とナウゼリン(嘔吐恐怖症でもあるので)を
飲み続けたらだいぶ楽になりました。

無理してもよくなることはほとんど無いので、早めに医者に診て貰った方がいいですよ。
431422:2005/05/24(火) 16:55:21 ID:vyllIoPk
>>424
遅レススマン。たしかに症状がひどかった一時期、およそ1年半にわたって仕事が
できなくなった。休みがちになりクビになってしまった。でもいまは復帰してるよ。
>>429
430の言うとおりだ。2ヶ月にいちどってことは中規模の波かな? そういう調子の
波を乗り越えるには、一時的にでも薬の量を増やすなどして、なるべく波そのものを
感じないように薬によってコントロールするのがいいと思う。調子の良さを少しでも
持続させることがなにより大切だからね。
432優しい名無しさん:2005/05/24(火) 23:25:59 ID:e6RMC0jx
調子が悪いからといって安易に薬を増やすのには反対ですね。
つらいと思うけど、そのときは頓服の薬でやり過ごすべきだと
素人ながらに思います。ベースとなる薬の量は医師が決めるべきっしょ!
433優しい名無しさん:2005/05/25(水) 11:04:39 ID:kgoNlemB
>>432
頓服薬の量を一時的に飲む回数を増やしてでも、辛い時間を乗り切れるように
コントロール汁、という風に読んだけど、どうなのかな?>>422
434優しい名無しさん:2005/05/26(木) 18:55:29 ID:0qIBHXDr
>>433
俺、学生の頃、カウンセラーに同じ事言われた。
んで、俺が、そうとうパニくっていて薬も飲めないくらいだったんだが
そのカウンセラーが、そんな俺に「グタグタいわずに、黙って飲めぇーーー!!」と
殴られそうな勢いで言われた。。。
そのカウンセラーはちなみに女だよ。
435優しい名無しさん:2005/05/26(木) 19:01:40 ID:4Fr1xBfC
質問してもよろしいでしょうか?。゚(ノД`)゚。
パキシル4、セレナミン2を寝る前に飲んで5年目…。やはりこの薬を飲んでいるままだと子供は奇形児が生まれたりしてしまうのでしょうか?彼氏にも話せません。誰かアドバイスお願いします。
436優しい名無しさん:2005/05/26(木) 19:23:30 ID:rBmz2qsS
>>435
ttp://www.hakodate.or.jp/cgi-win/akiyama/qalist.exe?akiyama/akiyama.ini+2000+TITLEID+1969

医師に相談して妊娠しても安全な薬に変えてもらったら?
437優しい名無しさん:2005/05/26(木) 20:17:18 ID:dM4ltGEw
>>435
生半可な知識は逆効果。このスレも素人ばかりなので。モナー薬局なら多少マシだが。

んでも、妊娠3ヶ月目あたりから断薬すれば桶、みたいな話を以前NHKのPD番組で見た
覚えがあるけど、これも生半可な素人のウロ覚えなのでやっぱ医者に聞いてください。

なにしろ妊娠中は、風邪薬でさえ飲めないくらいなので・・・。
438優しい名無しさん:2005/05/27(金) 00:09:41 ID:BKgmZSIp
ただ今専門学生。バイト探し中です。学費と借金、それに貯金もしなきゃならないのでそれなりに働かなきゃ!
やりたいバイトも見つけた、履歴書も書いた、あとはTELするだけ、なんだけど……
最近身体が安定してくれないんです↓めまい、立ちくらみがひどくなってきて、今日には微熱までもがカムバックしてましたorz

学校を最優先したいけど、お金がなきゃその学校にも通えやしない!

……_| ̄|〇
439優しい名無しさん:2005/05/27(金) 23:20:22 ID:14rHqdt3
治ってきたと思ったのに…さっき欝っぽくなった。
就活だってあるのに、何もする気にもならないし動悸が襲ってくる。わけもないのに泣いてる状態な自分。いやだよ…
440429:2005/05/28(土) 11:07:54 ID:93/vmJid
レスしてくれた方ありがとうでつ。ここ2〜3日発作はきてません。でも身体がおかしい。風邪ももう二週間以上治らなくてすごくしんどい…orz

石には薬は今の量でいきましょうと言われました。とりあえずもう二週間見てみてダメだったら変えてくれるそうです。
こんなにしんどいのに…もう少しガンガります。
441優しい名無しさん:2005/05/28(土) 15:54:18 ID:BhC9Q14y
なんか>>436のリンク先の回答って読んでて腹がたつな……最後の方。

阿佐ヶ谷の野崎心療内科の院長先生によると「パニック障害は35才までに必ず治る」そうです。
理由は「ずぶとくなるから」。

ホントですか?
442優しい名無しさん:2005/05/28(土) 18:20:55 ID:0ggtjCF3
俺、42才だけど・・・
図太くなるのは性格の問題だと思う。
443優しい名無しさん:2005/05/28(土) 22:24:12 ID:QjLRx1wD
>>441
私は35歳で発症しました;;
私の場合、若い頃は悪い人なんてめったにいないと信じて
のほほ〜んと過ごしていた。
でも、大人になって社会にもまれて
いやな経験もして・・神経質な性格になってしまった。
444優しい名無しさん:2005/05/29(日) 00:47:12 ID:t7NRbu7Y
>>441
リンク先の回答の件に腹が立つって何か分かります。
それが出来れば苦労はしないよ!って感じですよね。
44552:2005/05/29(日) 08:40:01 ID:DVZO6de3
>>441
女の厄年(数え年33)で発症。今年で満35歳。薬やめられそうにない。
446優しい名無しさん:2005/05/29(日) 08:52:29 ID:hEnbUmgk
パソコンが原因ってこともあるの?何かでそう書いてあるのを
見たんだけど・・・
447優しい名無しさん:2005/05/29(日) 10:54:50 ID:8t6aaJay
>>446
詳しく。
448優しい名無しさん:2005/05/29(日) 18:14:23 ID:hEnbUmgk
pcでパニック障害の検索をしていて
たまたまそう書いてあるのを見ました。

449優しい名無しさん:2005/05/29(日) 19:37:38 ID:chJh6gc0
私、初めての発作がネット中だったから詳しく知りたいな〜。
やっぱりパソコンってよくないのかな……。
450優しい名無しさん:2005/05/30(月) 00:02:32 ID:9mL1lRvD
>>448
自分もそれ見て、その先にリンクしてあった視床下部を治す整体に行っています。
視床下部がダメージを受けると、自律神経の調節がうまくできなくなり、PDになるそうです。

451優しい名無しさん:2005/05/30(月) 00:41:44 ID:K8aoxQzd
確かに一日10時間くらいパソコンやってたから心当たりはあるけど……。
視床下部って整体で治るの??
>>450さんはどうでした?
452優しい名無しさん:2005/05/30(月) 00:42:41 ID:el2QpoHU
どのサイトだか知らんけど、視床下部が直接ダメージを受けたらPD程度では
すまないのではないかと?整体で視床下部が直るというのも、理解できん。。
453448:2005/05/30(月) 01:17:55 ID:OTVuQCN1
>>452
私も整体で治るというのは理解できない。でも、
pcやりすぎは原因ぽいね。
454優しい名無しさん:2005/05/30(月) 11:09:23 ID:9Etjl+XH
整体で視床下部は治りません。
無駄な金使うだけです。
455450:2005/05/30(月) 13:46:16 ID:58a6KbxL
私が見たページはこれです。今このリンク先の整体に通っていますが、効果はまだ不明です。
http://8023.teacup.com/siro/bbs
456優しい名無しさん:2005/05/30(月) 22:20:16 ID:9Etjl+XH
有名な宣伝だよ?
ヤホー掲示板なんて、定期的にそこの宣伝ばっかりだよ。
誘導してそこのサイトに行かせるんだよ。
457448:2005/05/30(月) 22:32:21 ID:OTVuQCN1
じゃあPCが原因というのはないのかなあ〜〜??
458優しい名無しさん:2005/05/30(月) 23:25:37 ID:uFVRPUuB
俺、PC中に初めて発作起こしたよ。
確かに、発作前まではPC漬けの日々だったしな。。。
関係あると思っちゃうよな。
459450:2005/05/30(月) 23:28:04 ID:58a6KbxL
>>456
過去の2ちゃんねるにも大量の宣伝があったみたいですね。
ヤホー掲示板チェックしたら宣伝凄かったですね。
まんまと乗ってしまった馬鹿な私です。
460優しい名無しさん:2005/05/31(火) 00:16:57 ID:/7FdZW86
>>458
そりゃ、あると思いますよ。PCにせよ、ゲームにせよ、仕事にせよ、ろくに
休みもとらないで根詰めて作業するのは結構ストレスが溜まります。でも、
それに気づかない場合も多い。
それでセロトニン神経がやられてPDやうつ病になることは多いと思います。

まあ、整体や宗教に行く前に、診療内科あたりに行きましょうね。
461優しい名無しさん:2005/05/31(火) 15:56:43 ID:s4fWyDdT
宣伝のやり方が姑息というか何というか。
引っかかる人も多いと思う。
いや実際一旦良くなった人も居るんだろうけどね。
この病気は再発しやすいからね。
漏れもその手に引っかかった経験あるし。
漏れなんて、整体で60万だったよ。
一番良いのはやっぱり心療内科と自分の努力だと思う。
462優しい名無しさん:2005/06/01(水) 10:07:18 ID:L9T15Ixi
>>444-445
やっぱり35才以上のパニック障害の方もいらっしゃるんですか。

先生は何を根拠に「35才までに必ず治る」なんて言ったんでしょう
463優しい名無しさん:2005/06/01(水) 11:49:53 ID:wvdsNujS
でも60歳70歳のじいちゃんばあちゃんで
「わしゃPDなんじゃ〜。」って言ってる人見た事ないな。
ってことは年をとるとある程度は緩和されていく可能性あり?

そうであってほしいよな。
じゃないと発作起きるたびに本当に死ぬ可能性大だもんなぁ。
464優しい名無しさん:2005/06/01(水) 12:05:42 ID:CWoF22AY
今年36歳のパニック障害です。
29歳の頃に発症。環境の変化が原因だと思う。
確かにこの2年ほどは、発作の回数は激減してる。
開き直りというかずぶとくなったというか。
ただ人生どうでもよくなっただけのような気もするw
465優しい名無しさん:2005/06/01(水) 12:13:30 ID:Xg6COYA5
70才の母が「人間年取ると図太くなるものよ」といってます。
そんな私は、40才のパニ歴(不安障害+欝)10年選手。
466優しい名無しさん:2005/06/01(水) 13:40:43 ID:ffr/ncEi
治ったとは言いきれないが、かなりよくなった。最初はメイラックスだけの処方だったが、自らパキシルを希望し処方してもらったらいつの間にか良くなってきた。もちろん、考え方など直した事も大きかった。ある本を読んで訓練もした。
467優しい名無しさん:2005/06/01(水) 13:47:35 ID:ffr/ncEi
要するに、僕もホントに治るの?と思ってましたがこの一年半経った今、苦しかったけど自分と向き合う努力をしました。乗り物に乗れない、緊張の連続、その他もろもろ皆さんの気持ちはわかります。パニック障害克服の言葉が適してる考えにして下さい。
468優しい名無しさん:2005/06/01(水) 17:23:57 ID:igv2YiFp
>ある本を読んで訓練もした。
訓練てどんなの?
469優しい名無しさん:2005/06/01(水) 17:39:50 ID:rfirbtE9
多分自立訓練法だと思うよ(そんな名前だったような) あたしもたまにするけど呼吸の仕方とか。手があったかくなる自己訓練。 自分をコントロールするの。
緊張したときは呼吸を意識するようにしてる
短く吸って長く吐く。
でもそんときになるとなかなかできないんだ…
470優しい名無しさん:2005/06/01(水) 17:42:33 ID:6ATOb8bv
やっぱり20歳前後ぐらいのやからにはこの病気はキツイよな・・・
なってしまったものはしょうがないが、このまんまでいるといずれは
就活とか迫ってくるしいずれは自立せにゃならんし!・・・
でもコレのせいで・・・だし。
俺みたいに親に言えねえような奴みたいな場合だと親等から
「アルバイトぐらいはしないとね!」って言われるし・・・
そのせいか専門学校を卒業してから2年、現在21歳の俺はおかげで今俗に言う
ニートちゅう部類の人間になっちまったよ・・・orzってか?
471優しい名無しさん:2005/06/01(水) 17:46:21 ID:6ATOb8bv
皆さん・・・親にはどう切り出したらよいのですか・・・
(この手の人生経験が豊富な先輩方是非是非アドバイスを・・・)
472優しい名無しさん:2005/06/01(水) 18:46:06 ID:df5+W1Hv
>>471
何に躊躇してるのかわからん
アドバイスも何もそのまま伝えればいいと思う
そんなに悩んでこねくり廻した言い方しなければ伝わらないような相手ならば
言わない方がマシ
そのままを時間かけてでも伝えるのが一番だよ

「わかってもらう」なんて所詮は幻想なんだから
気楽にありのままに、ね
473優しい名無しさん:2005/06/01(水) 20:43:54 ID:qxb0UhAH
>>471
親にはストレートに言った方が・・・難しいと思うけどホントに治すなら
家族の協力って大切だと思う
474優しい名無しさん:2005/06/01(水) 20:48:24 ID:ffr/ncEi
自律訓練方はやってません。やるとかなり息苦しくなりできませんでした。訓練といっても、利点を求めて自分を見つめ直しました。もちろんパキ服用でメイラを頓服として今でも持ち歩いてます。メイラはまったく飲む事はありません。
475優しい名無しさん:2005/06/01(水) 20:55:37 ID:qxb0UhAH
呼吸訓練?かなりした 今は必要なくなったけど当時はトンネルのなかとかは
必死でやってたよ(笑)
476優しい名無しさん:2005/06/01(水) 21:04:26 ID:ffr/ncEi
考え方の利点を求め行動してきました。例えば危険があるから恐いでは無く、危険があるから気を付ける事ができる。要は全てに関しての完全主義をやめました。今もパキ服用、メイラを頓服として持ち歩いてますが全くメイラは飲んでません。
477優しい名無しさん:2005/06/01(水) 21:09:26 ID:ffr/ncEi
これから、この考えの元行動して行き次第にパキを減らしていい時期にきました。今、夕食後30ミリ飲んでます。最近は、飲みに行く機会も増えて夜中に服用してる時もあります。そんな服用時間に神経質になってません。
478優しい名無しさん:2005/06/01(水) 21:13:02 ID:ffr/ncEi
皆さん。僕が思うに、かならず笑う時が来ます。頑張らず、克服の為に努力しましょう。肩の力を抜きながら完全主義から脱出すると言う考えですが、どうですか?
479優しい名無しさん:2005/06/01(水) 21:16:56 ID:ffr/ncEi
自信をつけろと言われてもなかなかつけられませんよね?しつこいようですみません。完全主義脱出しましょう。ホントに皆さんの気持ちがわかるので、頑張らず、努力して克服しましょうよ!
480優しい名無しさん:2005/06/01(水) 22:12:10 ID:etd2hSfu
PD歴一ヶ月。
かなり軽減しました。
行動療法なるものを先生に教わって実践中です。
私は閉暗所?がだめで、窓のないせまいところや
スーパーの真ん中とかが辛かったんですが
1)平気なところ
2)それほど辛くないところ
3)行くと辛いところ
と分けて、1)から順に体を馴らしていく方法をやってました。
先日、3)に行ってもほぼOKでしたが、一応ソラナックスを飲んでから
行ったのでねむかったです。。
あともう一息、かな・・?

481優しい名無しさん:2005/06/02(木) 01:00:13 ID:q7tvCaRZ
よくなってきたかな?と思うと必ず家族からの妨害が入り悪化。
ま、発症の原因が家族なんだからだけど。
母躁鬱・妹想定ボダに囲まれてりゃな・・・。
482優しい名無しさん:2005/06/02(木) 17:00:38 ID:dtBBMSMS
もう自由に生きるよ俺は。
483優しい名無しさん:2005/06/03(金) 00:30:37 ID:h3VdsVq3
パワーエイドっていう飲み物オススメします!
これ飲み始めてから疲れにくくなりました。
大豆ペプチドとクエン酸最高です!!
484優しい名無しさん:2005/06/03(金) 01:41:04 ID:2wQp0a89
アミノ酸はダメ。カフェインダメ。紅茶ダメ。。。
何を飲めばいいんだ!!
パワーエイドはオッケーなのね?参考になった。アリガト!
485優しい名無しさん:2005/06/03(金) 06:15:16 ID:/z9s+/qM
一番は水でしょ。常温にしてから飲むのが最も良い。
486優しい名無しさん:2005/06/03(金) 21:56:30 ID:bhdeEA6k
え?アミノ酸ってダメなの??
487優しい名無しさん:2005/06/04(土) 01:24:30 ID:Ra+DNiX5
>>484
「アミノ酸がダメ」というのは初めて聞きましたが?
サプリメントがダメということですか?
病院の先生に聞いたのでしょうか?
私サプリメントを飲んでいるので詳しく教えてください。
488優しい名無しさん:2005/06/04(土) 01:56:04 ID:HCc3h18Y
どこかに書いてあったよ。。。アミノ酸飲料ダメ。
ちなみに俺は紅茶(ストレート)飲み過ぎてPDになったけどな。
489優しい名無しさん:2005/06/04(土) 01:59:14 ID:HYbDqPxk
俺は治ったよ
なった人でないと、この病気の辛さがわからないだろうけど
俺の場合は、効果的だったのが病院に結構通ったのが効いたのかも?
納得いくまで、とことん先生と話したよ。
もし、詳しく聞きたかったら内容とか書き込むけど
お前は治ったから、どうでもいいよって言われそうで
490優しい名無しさん:2005/06/04(土) 02:33:42 ID:+IOPIsEa
詳しく↑キーボン
491優しい名無しさん:2005/06/04(土) 08:33:24 ID:9fdCVosU
上に同じくキボン
492優しい名無しさん:2005/06/04(土) 17:13:03 ID:xExTB4ZL
>>489
私も治りたいです。
どうか聞かせてください。お願いします。
493優しい名無しさん:2005/06/04(土) 17:35:51 ID:KFGwgoKs
母現在49歳、29歳の時姑のイジメで発症
私現在24歳、19歳の時祖母の積もり積もった虐待で発症

根本原因のババァ
病気知らず熱も出した事ない頭痛すら知らない健康体80歳位

いなくなったら治るかな?
494優しい名無しさん:2005/06/04(土) 18:39:18 ID:6KpEg2wg
>>493
いなくなったら、怒りの当て所を永遠に失い、この病気と永遠に。。。
ババァに言いたいことを思いっきり吐く!!
ならスッキリ。
この際、他人にどう思われようがかまわなくていい。
治そうぜ!!
495優しい名無しさん:2005/06/04(土) 20:34:02 ID:KFGwgoKs
>>494
てめぇなんて早く死ねよって泣きながらキレた事が一度あるよ
それ以来会話なし。ババァは妙に気を使ってるつもりかもしれないけど
うざい…殺意さえ覚えるけど我慢してる
でもまたキレると思うw
家を出るつもりだったけど今働けないし、女二人だと貸してくれないんだよね
早くババァに迎え来いよ〜って感じ
誰も悲しまないよ
496優しい名無しさん:2005/06/07(火) 17:52:41 ID:6rEzIeAw
アミノ酸が悪いなんて聞いたことありませんが。
筋肉痛の原因の乳酸は発作の原因になるのは間違いないようなので
クエン酸を摂取して(梅干しとかなんでもいいから)疲れにくい身体を
作るのは大事な事だと思いますよ。

それに軽い運動は完治への近道だし。
497優しい名無しさん:2005/06/07(火) 20:04:32 ID:xq3adqvh
アミノ酸=たんぱく質

悪くない
498優しい名無しさん:2005/06/07(火) 20:50:53 ID:Zi2CTWLt
なに!?乳酸が悪いの?
それは初めて聞いた。
憶えておこう……。ところでソースはありますか?
499優しい名無しさん:2005/06/07(火) 21:35:25 ID:vG2aILhi
去年の秋頃に治った。
自分なりに頑張った。
自分の性格を直すために接客業のバイトもした。
一人で病院にも行った。13歳くらいからずっと悩んでた。それから四年間病院に行かせてもらえなかった。中学はヒッキーだけど高校は治療無しで頑張って通った。

完治するきっかけは…
500優しい名無しさん:2005/06/08(水) 01:09:32 ID:ZSstfC2V
501優しい名無しさん:2005/06/08(水) 02:58:50 ID:aQ8Qspkq
480さんもしまだ見ていたら教えてください。
一番苦手な閉暗所ってたとえばどこですか??
502優しい名無しさん:2005/06/08(水) 09:31:30 ID:EXuTUFuR
私も発症は12のとき。
以来25年くらい、波はあるけど苦しんで苦しんで、もう病気になって死ねないかってばかり考えてた。
おまけに強迫神経症とか欝とかものごっつい不眠に襲われて
薬と酒でぼろぼろになったり…
恋愛も結婚も就職も無理だってあきらめてたけど
今は結婚して子ども二人いるし、5年くらい発作も起きてない。
苦手な相手にあったり、旅行に行ったりするとぐらつくのでそういう時だけ薬に頼るけど。
何がよかったというより、時が静かに解決した感じかな。

うちは、母が似たような感じだった…
ただの欝と思っていたけど、今思うと発作とか隠していたかも。
祖母はあきらかにパニックもちだった。80で死んだけど、それまでずっと、何かの拍子に不安と心臓の動機を訴えて
救急車やタクシーで運ばれていたから…

で、何時もお医者に「神経質なだけ」とお説教されてた。
遺伝と考えると暗くなるけど、今はもう自分自身にあまり不安を感じでません。
一番辛かったときを考えれば、今は本当に幸せだと思ってる。
あのときを思い出せばなんだって耐えられます。
503優しい名無しさん:2005/06/08(水) 09:42:05 ID:HwNLRx7i
そのおばあさんは亡くなるまでPDが治らなかったってことですかね……。
やっぱり年齢で治るってものじゃないんですね……。
504優しい名無しさん:2005/06/08(水) 10:05:40 ID:EXuTUFuR
>>503
当時はそんな病名もなかったし、診断もされてないので一概にそうとは言えないかも。
だからあまり悲観的にならないで下さい。
主に心臓にアタックされてたようで、真っ青になって震えだして
「胸が苦しい、こわい」と脂汗かいて…
という感じでした。
心臓神経症とかいわれてたかな?

でも自分は、むしろ自分のわけわからない状態が
「ああ、ばあちゃんもそうだったから」と認識して安心したりしてた。
最終的に発狂するわけじゃないと解れば十分だったので。
505優しい名無しさん:2005/06/08(水) 11:55:47 ID:0TebWHMT
心臓神経症=パニック障害

です。

そのお年までPDだったんですね・・・。
でも、それでも80歳までなんて、長生きされましたね。
パニック持ちは長生きできないと思ってたけど、そうでもないんだってちょっと
嬉しくなった。
ありがとう。
辛い事だらけだけど、いい事もあるから生きてたい。
長生きして、辛い事経験した分、ちゃんといい事も経験しないと死ねないもん。
506優しい名無しさん:2005/06/08(水) 18:41:55 ID:c3Sq9a5V
何が 心臓神経症=パニック障害だ 。

パニック障害は脳の誤作動ですから心臓の病気ではありませんよ。
507優しい名無しさん:2005/06/08(水) 19:12:23 ID:0TebWHMT
そう興奮しなさんな。
昔はそう言われてたのですよ。
最近ですからね、パニック障害という言葉が使われだしたのは。
508優しい名無しさん:2005/06/08(水) 19:13:44 ID:0TebWHMT
あと
脳の誤作動

というのも、それだけの説明だと少し違いますよ。
落ち着いてくださいね。
509優しい名無しさん:2005/06/09(木) 20:51:03 ID:w1ldJjSj
治らない病気じゃないよ。
希望を持ち続けよう?
今私は人の沢山働いている工場で働いているけど、もう大丈夫。
自分は自分だし、人にどう見られようと深く考えないから。
510優しい名無しさん:2005/06/10(金) 11:41:52 ID:N83TMCrz

笑顔と希望を
忘れなければ
治るかもしれない。
511優しい名無しさん:2005/06/10(金) 15:07:13 ID:aLHfcyS2
>>509
いいや、治らない人も中には沢山いるよ。
治る人もいるけれどね。
必ず誰もが完治すとは、俺は言い切れない。
治らなくとも、社会復帰できたら上出来の方だと思うよ。
512優しい名無しさん:2005/06/10(金) 19:44:45 ID:0baH9y8h
>>511
あなたはなぜそんな事言うの?
…この言葉はあなたには解らないか。
513優しい名無しさん:2005/06/10(金) 20:21:24 ID:N83TMCrz
>>512

でも一理あるよ。
治らないというか、完治が難しい病気なんだよね。
だから慢性化してる人は、完治よりも
緩和&共存を目標にしたほうが
気分的にも楽になれると思うし、達成もしやすいのですよ。

それと
511は悪気のつもりで書いたとは思えない。
だから512の言葉がちょっとキツク感じました。
・・・のでフォローしてみました。
514優しい名無しさん:2005/06/10(金) 21:22:38 ID:rPxiYtf+
三十年選手の私から見れば
うまく飼いならして共存を目指すのが一番最善ではないかと。
それなりに日常をエンジョイできれば、くらいのつもりで日々を送って吉。
自分が自分である事からは逃げられないのだから。
あれやこれや抱えてこその自分自身なのです。

今はとっても楽。
でも、「完全に消えなきゃ幸せでない」とこだわっていたら
この幸せも味わえなかったでしょう。
515優しい名無しさん:2005/06/10(金) 21:37:58 ID:XhT5Kwh4
とにかくセロトニンの量を増やそうと思う。
自転車こいだり、腹式呼吸する。
516優しい名無しさん:2005/06/10(金) 21:51:44 ID:XhT5Kwh4
窒息型と吐き気型があるのかな。
俺は吐き気が起こるので困る。
逃げれないところで起こる。
吐き気抑えようとして目玉が飛び出しそうになる。
この世の終わりかと思う。
すぐ収まる。これパニック障害ですか?
517優しい名無しさん:2005/06/10(金) 22:19:01 ID:rLtWwvvy
>>516
動悸がなければ違うんじゃない?
518優しい名無しさん:2005/06/10(金) 23:04:48 ID:XhT5Kwh4
セロトニンの原料は必須アミノ酸であるトリプトファンです。
それは、バナナ、大豆製品(納豆など)、チーズ
などの乳製品に豊富に含まれています。さらに、
摂ったトリプトファンが脳内へ取り込まれ易くするには、
炭水化物中心の食生活がよいとされます。なお、
サプリメントとしてセロトニン自身を摂取することは間違いです。
必ず副作用がでます。間違ってもやらないで下さい。
519優しい名無しさん:2005/06/11(土) 04:14:44 ID:BWcuQePt
理屈っぽい書き込みって
何気に胡散臭く感じるなぁ・・・
520優しい名無しさん:2005/06/11(土) 07:04:06 ID:kPIQtTYk
セロトニンのサプリなんてあるんか???
521優しい名無しさん:2005/06/11(土) 08:39:23 ID:FX5dAHuK
原料を増やしても、シナプス間隙のセロトニン量が増えるわけじゃない。
脳神経が、セロトニンを放出する命令を出さなきゃセロトニンはでない。
だからこそSSRIがあるわけで。
それに、PDになっている人はセロトニンが少し増えたからといって、
すぐに直るわけじゃない。逆に症状が悪化することもある。

森田療法みたいに発作を恐れず行動するとか、SSRIを飲んで一気にセロトニンを
増やしてようなことが必要。
522優しい名無しさん:2005/06/11(土) 12:01:34 ID:W3a3ry/Q
>>519いや俺が貼り付けたんだけど、
あれは雑誌のコピー,俺の意見じゃない。
医者のコラムだ。
523優しい名無しさん:2005/06/11(土) 12:04:10 ID:kPIQtTYk
>>521
ということは
森田療法など発作を連発させて慣れる
(考え方を変えるなど)の方法か
SSRIしか方法がないということですか?

森田療法は自分には合わない。
SSRIは効果がなかった。

そんな人はお先真っ暗ってことですか?
524優しい名無しさん:2005/06/11(土) 12:04:11 ID:W3a3ry/Q
咀嚼がセロトニンを増やすから
ガムかむといいらしい。
俺はガムいやなので、虫歯になると歯医者いけないから。
だから運動で量を増やすしかない。
呼吸法でも増やせるらしい。
薬はその次だ。
525優しい名無しさん:2005/06/11(土) 12:06:47 ID:kPIQtTYk
そうだ。
そういえばSSRIで増やしても
結局断薬後の再発率は80%以上だということ。
ま、実際自分も再発してSSRIは信用してないからな。

521の言う事がわからなくなった。
説得力ないな。
526優しい名無しさん:2005/06/11(土) 12:13:08 ID:RGPYinGG
完治した人が書き込んでくれないとダメだな
527優しい名無しさん:2005/06/11(土) 12:16:11 ID:W3a3ry/Q
新薬っていうのは、モルモット代わりにされてるだけなので
信用はできませんよ。
ガンの新薬で116人死んだでしょ、1年ちょっと前、あの薬親父が飲んだ、
死にそうになってやめた、そしたらすぐ新聞に載ったよ。
医大で処方された、大学病院は恐い。薬の実験室だもんな。
528優しい名無しさん:2005/06/11(土) 13:10:16 ID:5G/s6N3d
わたしは治りました…自己満足程度ですが。
529優しい名無しさん:2005/06/11(土) 13:12:26 ID:5G/s6N3d
治りましたとか書いておきながら、再発するのかと考えるとがっかり。考えを変えなきゃだめなのかな
530優しい名無しさん:2005/06/11(土) 13:29:24 ID:W3a3ry/Q
どうやら完治しないみたいだね。
やわらげて共存するしかないのかな。
来る間隔があくというだけでゼロにはならない
ということかな?
531優しい名無しさん:2005/06/11(土) 14:12:10 ID:kPIQtTYk
完治って言っても、どこをゴールにするかって人それぞれじゃない?

・とりあえず日常生活なら
 薬を飲まなくても普通に過ごせるようになれば完治。
・全く発作の事も忘れて、以前の生活ができるようになって完治。
・再発せず、一生過ごせれば完治。
とか、色々だよね。
結局、完全な完治ってなんだろうね?

「完治したよ!」って言ってる人たまにいるけど
その後、何年後かにでも再発しちゃったら・・・?
それって完治か???って思う人もいるし。
完全完治した人は?って言い出したら、死ぬまでわからないよね。

自分の場合はもう何十年選手なんで、発作が一年に1度
あるかないかになったら、ほぼ完治というかゴールって決めてる。
遠出や旅行には薬を持っていくけど、ある程度
飲まなくてもいけるようになったら、もうそれだけでじゅうぶん。
って思ってる。

発作事態は、ほとんどの人が一生に一度は経験するらしい。
それが日常に支障がでるほどになったら障害になるんだよね。
ってことは、発作が出る事は自然の事。

風邪引いたり、病気になったりするのと一緒だから、
いつ、どこで誰がなってもおかしくない。
それをいちいち毎日心配してる人っていないよね。
発作もそれくらいの感覚で捕らえられるようになったら最高。

なんだかまとまりもない文章で語っちゃったよ、スマソ。
雨の土曜ってヒマなもんで。
532優しい名無しさん:2005/06/11(土) 14:35:48 ID:W3a3ry/Q
虫歯が多いとパニックになりやすい?
533優しい名無しさん:2005/06/11(土) 15:21:24 ID:SKJ6GO7j
>>532
  \|/
  /⌒ヽ    ┌─────────
 | ゜Θ゜)  <  そうでもネーヨ
  \ <     └───/|────
   \.\______//
     \∵∵∵∵∵/
      ∪∪ ̄∪∪
534優しい名無しさん:2005/06/11(土) 18:36:03 ID:W3a3ry/Q
肺の空気を吐ききることで、咀嚼することで
セロトニンを作る、その材料のバナナ、納豆なども食す。
歩く、コーヒー紅茶飲まない。これで薬も飲まず、
来るなら来いという気で戦う。
どんどん毎日外出する。エロ本も見る。
頭から病気のことを追い出して、楽しいことばっかり考える、
病は気から、気から治していく。
535優しい名無しさん:2005/06/11(土) 18:37:31 ID:W3a3ry/Q
よーーーーーーーーーーーーーーし考えない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
病気のことは考えない・・・・・・・・・
536優しい名無しさん:2005/06/11(土) 19:18:55 ID:dfHWVagj
力いっぱい寝ろ!


…といわれているような違和感……
537優しい名無しさん:2005/06/11(土) 19:31:38 ID:W3a3ry/Q
掲示板見るようになってよけい
具合悪い
もう見ないし誰にも相談しない。
特に掲示板は相談もちかける方ばっかりで
傷の舐めあいが多く、自分の治癒になんの助けにもならない。
538優しい名無しさん:2005/06/11(土) 19:34:22 ID:W3a3ry/Q
526 :優しい名無しさん :2005/06/11(土) 12:13:08 ID:RGPYinGG
完治した人が書き込んでくれないとダメだな
539優しい名無しさん:2005/06/11(土) 19:38:52 ID:kPIQtTYk
W3a3ry/Q
他所掲示板のコピペばっかして何がしたいのか???
それとも同一人物でマルチしてるのかな?

いずれにしろ趣旨がわからない上、気持ち悪いですな。

540優しい名無しさん:2005/06/11(土) 19:43:47 ID:W3a3ry/Q
普通はスペースシャトルに乗ったり惨殺死体を見たときに
パニックになるんだが、なんでもないとこでなるから困るんだ。
なんとか治す方法ないかな。
薬漬けはいやだからな。
薬のんでなおったやついないでしょ。
541優しい名無しさん:2005/06/11(土) 19:44:28 ID:W3a3ry/Q
なんだよマルチって
おまえこそあっちこっち見てキモイぞ
なんてつっかかるのが鬱の症状なんだよな。
542優しい名無しさん:2005/06/11(土) 19:45:43 ID:W3a3ry/Q
心に余裕が無い、
チャットでも鬱部屋は独特の切れがあるよ
他部屋に比べてね。うふふ
543優しい名無しさん:2005/06/11(土) 19:47:56 ID:kPIQtTYk
残念だけど鬱じゃない。
若いだろうに可哀想に、辛いんだね。
でもここを汚さないでね。
544優しい名無しさん:2005/06/11(土) 21:32:15 ID:W3a3ry/Q
若くない、社長だし
バイトの君といっしょにしないでね。
ごめんネ 
鬱じゃなくても君パニック病でしょだから
目くそ鼻くその違いだから
545優しい名無しさん:2005/06/11(土) 21:34:36 ID:W3a3ry/Q
面減るのやつって共通して切れやすいというか
手負いの熊だな。
おもしろい。
YAHOOチャットもそう。
やはり病んでいる、俺も含めてね。
546優しい名無しさん:2005/06/11(土) 21:34:58 ID:W3a3ry/Q
マターリ面減る
547優しい名無しさん:2005/06/11(土) 21:40:23 ID:W3a3ry/Q
■■■こんな掲示板何がおもしろいんやろな
腹立つだけやな■■■

548優しい名無しさん:2005/06/11(土) 21:41:02 ID:W3a3ry/Q
ブックマーク削除
549優しい名無しさん:2005/06/11(土) 22:17:36 ID:kPIQtTYk
脳内ばいばい。
550優しい名無しさん:2005/06/11(土) 23:12:04 ID:FX5dAHuK
再発しても直ったんなら完治でしょ。その間、何年か予期不安とも広場恐怖
とも発作とも無縁だったならば。
薬だと生活スタイルなどが改善されないから再発しやすいのでは?
551優しい名無しさん:2005/06/11(土) 23:23:34 ID:FX5dAHuK
>>523
森田療法が合わない理由は分からんけど、薬なら他にも3環系もあるしSNRI
もある。
SSRIも新しいのが出てくるでしょ。あきらめるのはまだ早い。
全部試して言ってるんですか?

>>534
セロトニンを徐々に増やそうたって上手くいかないと思う。
PDの状態でセロトニンが増えたら、過剰反応→コントロール不能になって
予期不安や発作の原因になったりする。結局脳内でセロトニンを減らしてバランスを
取ろうとすることになる。で結果として悪化する可能性もある。
もっとも発作が何回おきても気にしないくらいなら、セロトニンが増えて
いくだろうが。
また同じ理由で不安から逃げると直らない。
552優しい名無しさん:2005/06/11(土) 23:57:31 ID:xMZJZQwJ
>森田療法が合わない理由は分からんけど
全ての人に効果があるものではないんですよ。

>SSRIも新しいのが出てくるでしょ。
散々飲みましたけど。
これ以上新薬モルモットにはなりたくありませんから。
553優しい名無しさん:2005/06/12(日) 01:12:08 ID:iH7Lyb7E
おい、君
554優しい名無しさん:2005/06/12(日) 01:13:10 ID:iH7Lyb7E
パニックがひどい、銀行で吐き気、すぐ収まったが。

だんだんひどくなってるのでは?収まりは早くなってきたぞ。

頻繁に起こるがすぐ治る5秒で平常に戻る。これってパニックか?
一応広場恐怖症ではあるな。

555優しい名無しさん:2005/06/12(日) 01:13:58 ID:iH7Lyb7E
意識すると吐き気がする。レジとかATMとか。

意識の問題だ、これをいかにコントロールするかだ。

他の事を考えるといい、と言ってもなかなか自分コントロールは難しいな。
556優しい名無しさん:2005/06/12(日) 01:14:33 ID:iH7Lyb7E
さるぐつわで縛られたりしたら気絶するかも・・・。

とにかく、強気でチャレンジしたい、したいけどパニックの場所がどんどん増えて、

しまいにはすべての場所が行けない場所になればどうなるのかだ。

557優しい名無しさん:2005/06/12(日) 01:16:39 ID:iH7Lyb7E
エロ本真剣に見てると直ってるんだよ。
だから森田療法もいいけど、エロ本療法やってみるよ。
まじ。
558優しい名無しさん:2005/06/12(日) 08:19:18 ID:gYCSg6pd
>>553
気絶しそうなときでも実際に気絶することは滅多にないと言われてはいる。(人による)
発作は最初はパニック発作でもその後の発作は予期不安から来る不安発作
というべきもので、実はパニック発作とはメカニズムが異なる。
広場恐怖は一進一退に見えるが年単位で見ると徐々に悪化することが多い。
広場恐怖は認知の問題だから、一度怖いと思ってしまったら、新しい記憶で
上書きされるまで、ほぼ永遠に記憶として残る。
最終的にどこまで行くかも人による。大抵家の周囲であるける範囲ならOK
というのが多い。でも人によっては寝たきりまで行くことも。。
どのレベルまで行っても、恐怖を避けての生活が可能なら、そこで落ち着いて
しまう可能性が高い。
だから広場恐怖には早めに対処したほうが良い。
559優しい名無しさん:2005/06/12(日) 09:58:00 ID:EeODL6jB
閉所恐怖と広場恐怖って親戚?
私は重度の閉所恐怖だったけど治ったよ。
(酷いときはトイレのドアが閉められなかった。これには困った)

いつの間にかだけどね。
あんな凄いのも「いつの間にか」治る事もあるんだね。
560優しい名無しさん:2005/06/12(日) 11:59:16 ID:fBQRCoRe
>>559
PDで言う広場恐怖症の閉所も入りますよ。
561優しい名無しさん:2005/06/12(日) 12:33:37 ID:gYCSg6pd
>>559
酷いといっても、トイレは毎日行くのだから、直るんじゃないでしょうか。
多分トイレを避けて生活してたら直らない可能性大と思いますけど?
562優しい名無しさん:2005/06/12(日) 21:56:26 ID:Um7nXdvh
ドアは開けてたので閉所じゃないから
何度入っても治療にはならないかと…
(外では意地でも入らなかった)

完全に閉じられた場所(エレベーター、新幹線、飛行機)はハードル高かったです。
飛行機だけは今でも薬は持って乗ります
おまじないだけどね…

広場恐怖って良く解らないんだけど
閉じられた場所以外はすべて広場じゃないの?
だといたるところが広場では…

でも、私の苦手なエレベーター、新幹線、飛行機が
ときによると「広場」と定義されているんだよね。微妙。
563優しい名無しさん:2005/06/13(月) 00:17:18 ID:slVfPcie
>>562
なるほど、本当に閉所恐怖が自然に治ったんですね。

ちなみに広場恐怖は、広い場所というわけではなく、「特定の場所」にいけなく
なることをさします。だから、スーパーや駅前など人ごみもそうだし、閉所
である電車やエレベータであることもあります。

広場恐怖と閉所恐怖だと、同じが違うかなんともいえませんが、広場恐怖は
死の恐怖感を伴うパニック発作が原因で起こるのでかなりきつい恐怖症です。
普通の閉所恐怖症と比べてどうなのかは、私にはわからないです。。
564優しい名無しさん:2005/06/13(月) 00:18:57 ID:slVfPcie
あ、失礼。自然にじゃなくて、薬を飲んでたんですね。
565 :2005/06/13(月) 17:34:47 ID:T9RQkKi5
車に酔ったような残遺症状に悩んでるんだけど
メイラックスだけで治るかな?
566優しい名無しさん:2005/06/13(月) 18:37:39 ID:iaDm2yPv
>>558 広場恐怖は治療してても悪化して行くのですか?
567ddg:2005/06/13(月) 20:39:21 ID:yj9GJpgc
殆んどの例に当てはまるのですが(PD)

ひとつわからないのが、僕の場合、発作以来、ちょっとの運動をしても
なんか息が切れるっていうか、全身が常にダルイ。
体は全てチェックしてもらい、正常らしいのですが
脳に関係する病気なのに、発作時以外でも
このように体が変調するものなのでしょうか?
568優しい名無しさん:2005/06/13(月) 21:58:34 ID:g+2BMPMu
します。色々不快症状出てきます。
569ddg:2005/06/13(月) 22:29:17 ID:yj9GJpgc
腹が張ってる気がしたり、そのせいで心臓が圧拍されて
心拍数が上がってるような気がしたり。
なんか常に倒れそうになる。

検査の時、手が明らかに震えて、歯もガタガタいってたのに
結果正常っていうのは腹立つよな
570優しい名無しさん:2005/06/13(月) 22:53:28 ID:ou9JEUm9
発作って家でも出るの?
私は家にいたら発作はでないんだけど外出するとヤバイ。
571優しい名無しさん:2005/06/13(月) 22:57:05 ID:rLfSH5nS
そんなの人によるって。


572優しい名無しさん:2005/06/13(月) 23:34:40 ID:HRZR/6p/
私の場合は、発作と同時にやたらと咳が出る。
喘息になって死ぬんじゃないかと思うぐらい。
(喘息もちではない)
その後、首が張ってきて痛くなる。
573優しい名無しさん:2005/06/14(火) 00:19:26 ID:zqAQdCFu
>>566
医者によっては悪化しますよ。
574優しい名無しさん:2005/06/14(火) 00:43:51 ID:zqAQdCFu
>>569
私とおんなじ症状ですね。最初はお腹が苦しくて、座ることすらできなかった。
(歩くのはOKだが、立ち止まると苦しくなる)
多分、筋肉の緊張・痙攣からくる症状ですね。お腹には結構筋肉があるんですよ。
抗不安薬を飲むと、症状は治まりますよ。それから2年経過。
今ではパキシルを飲んでいるが、そんなにひどい症状は出なくなりました。
575優しい名無しさん:2005/06/14(火) 01:25:14 ID:fCYH3I0D
治った人はいるよ。私の主治医w

でも私のPDは治せないのね〜〜wwww

576優しい名無しさん:2005/06/14(火) 11:43:32 ID:9HGy+13U
自分は救急車で深夜に運ばれるくらいの大発作だったけど
半年以上たった今は薬のおかげで以前の状態。

これって軽いほうだからかな?半年前の抗不安薬メイラックスにリボトリール
とデプロの投薬で発作も予期不安も広場恐怖も何もありません。

最初の発作からの3ヶ月は醜かったけど、薬でこんなにもよくなると
自分は運がいいのだろうか、ここを読んでるとそう思います。

SSRIを第一選択にするのはアメリカの影響を日本が受けているからだと
自分の主治医が言っていました。だから治療は抗不安薬でも大丈夫なんだとか。
577 :2005/06/14(火) 16:13:20 ID:1qNm6M3a
結論的に聞きたい、パキシルは飲まない方がいいの?
今はメイラックスとソラナックスです。
改善はしてませんが・・
578優しい名無しさん:2005/06/14(火) 16:20:12 ID:LldR6A1f
長島一茂がPDになって、それから完治したって
テレビでいてたよ
579優しい名無しさん :2005/06/14(火) 16:27:30 ID:W35q8cSc
治らないよね〜
薬飲んでても完全には発作押さえられてないもん
ネットのやり過ぎによる目の酷使がパニック発作
の原因って新聞に書いてあったけど
まんざらウソでもなさそうだな
凄い疲労感だもん
580 :2005/06/14(火) 16:27:53 ID:1qNm6M3a
芸能人は何を飲んで治ったか言って欲しいよな。
581優しい名無しさん:2005/06/14(火) 17:10:33 ID:qqNPTfRb
中川家のお兄ちゃんは
薬飲まずに自力で治したって言ってた。

どうやって自力で治すんだ??
582reina:2005/06/14(火) 17:12:52 ID:PaOqe6lW
572>>関係ないけど喘息って死ぬの???!!親がどきつい喘息もちで…。うちの家汚くて空気悪いから
583優しい名無しさん:2005/06/14(火) 17:14:56 ID:CrgIIz0i
薬さえ飲んでいれば完治なのかな?

おいらは減薬中
584優しい名無しさん:2005/06/14(火) 17:35:52 ID:eZ+oDzIq
パニック障害ということをきちんと理解してくれて、
いつでも調子が悪くなったら、治療を中断してくれ、
心療歯科という科目もあり、
調子の悪いときは対応する薬も処方してくれる
歯医者さんがありました。感激しました。
都内ですが・・・
ttp://yutori.webmedipr.jp/index.shtml
ゆとり歯科
585:2005/06/14(火) 18:14:39 ID:qAIs5wsB
何かスレ違い
586優しい名無しさん:2005/06/14(火) 20:26:24 ID:La12UsT4
>ネットのやり過ぎによる目の酷使がパニック発作
>の原因って新聞に書いてあったけど

これ、ものすごく思い当たります!
何新聞の、いつの記事ですか?図書館で見てみます。
587優しい名無しさん:2005/06/14(火) 21:18:15 ID:jbIh4uze
あげ
588572:2005/06/14(火) 21:45:41 ID:SJ+2L78x
>>582
ひどい発作だと、死に至ることもあるようだけど・・・
私は身内にも喘息持ちがいないので、中途半端な知識しかない。
だから変に恐怖感を感じてるんだろうけど。不安神経症ぽいな。
親御さんの体を大事にしてあげてください。

PDになって4年ほど・・・現在コンスタンとルジオミール各1錠を1日1回だけ飲む、
という状態にまで落ち着いている。
PCに長時間向かうとたまに、↑のようなひどい咳とともにPD発作が起きます。
589565:2005/06/14(火) 22:10:50 ID:MYn0p4A+
他の板にも書いたけど、ジョギングするとひどいめまいと
車に酔った状態になるんだけど、これは何故だか分かりますか?
590ゆーいち ◆viM5pjX/dc :2005/06/14(火) 22:14:50 ID:JDmRN03U
明日体育祭で友達が怪我で出られなくなった関係で
出る種目少なかった俺がサボってると思われて
その友達全部の種目をまかされた

計7種目しかもリレー付き

俺は前まで体力に自信あったし、部活やってたのに、
5ヶ月前突然過呼吸で倒れてから、体が異常に気になって
ちょっとした運動にもすごい恐怖心が沸き上がって
軽く走ることすら出来なくなってしまった…
俺の症状は動悸、死への恐怖です

病院で心電図したけど異常なかったです


ものすごく明日の体育祭休みたいけど…
逃げたって責められて学校いるの辛くなるし、
これ乗り越えなきゃPD悪化するかもしれないし…

どうすればいいでしょうか
591優しい名無しさん:2005/06/14(火) 22:20:26 ID:zqAQdCFu
>>583
薬を飲んでパニック障害が抑えられている状況は「寛解」ですね。

>>579
目の酷使でPDになるっていうのは、理解できんですね。PCを根詰めてやって
いたらストレスが溜まってなる可能性もありますけど、目の酷使は直接は
関係ないような。。

>>576
デプロはSSRIですよ。医者の腕がよければ、抗不安薬だけでも直るみたいで
すが、よほどPDに詳しい医者じゃないと駄目だし、SSRIが飲めない人向け
の次善の策じゃないですかね?
592569:2005/06/14(火) 22:37:54 ID:/2AscXn9
今日かかりつけの医者にMirtazelon(Mirtazapine)ってのと
ディアゼパムってのを処方してもらった。
そしてMirtazelonを一錠飲んだだけで、今日丸一日終了!って
感じになった(何もやる気が起きず)。

明日どうしよう。。子供の世話しなきゃいけないのに。。。
593569:2005/06/14(火) 22:44:17 ID:/2AscXn9
>>574
俺も結構腹筋あるほうなんだよな。
気付く前は『きっと筋力が落ちてるからだ』と
思って腹筋運動始めたり。

Mirtazapineがこんなに効いちゃうようじゃあ
Diazepam飲んだ日にゃあ、一日中ベットから
離れられなさそう。。。。
594優しい名無しさん:2005/06/15(水) 00:10:32 ID:GlIL8pWs
>>593
ミルタザピンで初耳でしたが、ノルアドレナリン・特異的セロトニン受容体拮抗阻害薬
っていうのがあるんですね。初めて知りました。
ジアゼパムはそんなに眠くはならないと思います。こちらは筋弛緩作用が
あるので、効果あると思います。私としては、メイラックスあたりがいいんじゃ
ないかと思いますが。
595優しい名無しさん:2005/06/15(水) 08:40:23 ID:GYOLXeJw
>>590
恵みの雨だね、体育祭中止になった?

もし延期になったなら、今のうちに精神安定の頓服でも貰いに行けば。
あるいは、過呼吸の持病をちゃんと先生に打ち明けてお休みするか。

体育祭、雨の中敢行してたら…
幸運を祈る。
596優しい名無しさん:2005/06/15(水) 16:57:42 ID:fVwvF5ft
>>591
デプロは25mgの少量でメインの薬はメイ2mgとリボトリール1mgです。

PDの専門医だから完全に従っています。
597ゆーいち ◆viM5pjX/dc :2005/06/15(水) 23:58:44 ID:rIrD4Op4
>>595中止になりました
みんなすごくくやしがってたけど俺は…




…ところで、今後の為にも薬はあったほうがいいんでしょうか?

気になるのは、薬がクセになることです

今はなにも服用しないで、
できるだけ逃げないようにがんばってます
598優しい名無しさん:2005/06/16(木) 00:14:44 ID:/D2B8S/2
>>597
とりあえず、ちゃんとした心療内科でPDの診断を受けてください。
必要なら薬も処方されると思いますが、その時はちゃんと飲みましょう。

軽症なら自力で無理してがんばっているうちに直ることもありますが、
悪化する可能性も大です。また、再発を考えると、なぜPDになったのかを考
えて、その対策をすることも必要です。
PDは発症して時間がたつと病状が次第に悪化して、段々生活に影響が出てく
るレベルになってくることも多いので、早めに治療を受けて、きちんと直す
ことをお勧めします。

それと広場恐怖が出ないうちに、PDに詳しい病院にかかることが大事です。
広場恐怖が出てくると、家の近くの病院にしかいけなくなって、PDの得意な
病院に通えず、なかなか直らないという悪循環になりやすいので、その前に
さっさと直してしまうのがベターです。
また、心療内科は大抵うつが中心でPDの経験は少ないところが多いので、医者に
行っても悪化することもあります。
例えば以下のページをご参考あれ。
http://www.youandigroup.com/2-4f.html
599優しい名無しさん:2005/06/16(木) 00:28:49 ID:/0w63dFq
>>597
PDにしろ過呼吸にしろ、もらえる安定剤はそんな中毒性など強くないから大丈夫。
やばいかもってときに飲んでおけば、体にあった薬なら、きちんと発作を抑えてくれる。
余り過剰に不安がらず、先ずは信頼できるお医者を探して、指示に従って飲めば大丈夫だよ。

精神神経科だの抗不安剤だの、最初はハードル高く感じるかもしれないけど
いざいってみればぜんぜん平気だから。
自らの行動半径を広める為にも、勇気を出す事をお勧めする。
600優しい名無しさん:2005/06/16(木) 01:54:13 ID:UP9ejF2C
薬だけ欲しいんだけど薬局とかに売ってる??
親に病院行くのばれたくないので・・・
601優しい名無しさん:2005/06/16(木) 09:50:06 ID:Riish4y0
>>600
この病気は風邪とはちがいますよ。
親にもわからせないと自分が苦しみますよ。
602優しい名無しさん:2005/06/16(木) 15:56:21 ID:SkKEDkq2
うちは、両親とも理解してくれまんが、何か?(w

ってか、対症療法しか無い今の時点で治るとか治らないとか、
言える段階では無いっしょ?!ww

603優しい名無しさん:2005/06/16(木) 16:42:32 ID:3mABhluv
めまい系の残遺症状?だと思うんだけど安定剤くらいで治るかな?
てか、ほっといても治る?
パニックから50日経ちましたが、大きな発作はありません。
慢性的な眩暈のみに悩んでます。
604優しい名無しさん:2005/06/16(木) 16:49:36 ID:lqYyZw84
>薬だけ欲しいんだけど薬局とかに売ってる??

売ってない。
漢方系の安定剤とか睡眠障害治療薬は
おまじないにもならん程度。
酔い止め飲んで眠くなる人なら多少眠くなれるかも。
605優しい名無しさん:2005/06/16(木) 17:08:53 ID:uMgj+KRu
>>603
俺は2年も治りませんよ。
医者に聞いたら、常に不安レベルが高いから目眩がすると言われた。
もう治らないような気もする。
606優しい名無しさん:2005/06/16(木) 17:48:36 ID:lctoTq/Z
>>605
そうなんだ。
まさに、乗り物酔い状態って感じなんだけど・・
607優しい名無しさん:2005/06/16(木) 17:52:06 ID:LCME0UHK
>>606
たぶんそのうち発作がくると思われ。
自分も最初の発作から40日くらい何もなかったから。

後遺症としての眩暈は薬で治るから早く病院に行きなさい!
お薬はメイラックスとか長時間型がオススメ。
608603:2005/06/16(木) 17:55:37 ID:lctoTq/Z
これパニックってか、自立神経失調症になてるのかな・・
乗り物酔い状態さえなければ、何も不都合ないのに
車乗っても運動しても、酔っちゃう
詳しい人教えて下さい。
609603:2005/06/16(木) 18:00:57 ID:lctoTq/Z
>>607
メイラックスは飲んでます。もうすぐ2週間・・・
たぶん発作は来ないと思います、最初の方だけと言っても
連日ありましたから、ピークは過ぎていると思います。
610優しい名無しさん:2005/06/16(木) 21:35:15 ID:uMgj+KRu
ちゃんと薬飲んでれば来ないかもしれないけど、
忘れた頃に突然また来るんだよ。
その目眩的酔い状態は当分続くよ。
とにかく薬飲んで忘れてると良いよ。
俺は目眩状態はメイラックスでは治らなかったよ
俺にはソラナックスが良く効いた。
611優しい名無しさん:2005/06/16(木) 21:54:23 ID:8AhwOTpD
人それぞれだってば・・
612優しい名無しさん:2005/06/16(木) 23:11:22 ID:/D2B8S/2
残遺症状ってのは基本的に直ってないから出て来るんだと思う。
だから治療方法はPDと同じではないかな。
613優しい名無しさん:2005/06/17(金) 14:21:46 ID:YjUDsAo4
残遺症状とは発作が形を変えて弱く長く現れるものです。
一般的には快方に向かってる事の現れだと思います。

残遺症状のない人は忘れた頃にデカイの来そうで嫌だな・・・
つまり長期になるんじゃないかな?
614優しい名無しさん:2005/06/17(金) 17:43:10 ID:g43hMeJL
PDになった香具師って、ヒッキーになりやすいね。
615優しい名無しさん:2005/06/17(金) 19:56:07 ID:CN5G9hQH
>>613
意味がよく分からないんですが。。
616優しい名無しさん:2005/06/17(金) 23:14:19 ID:4a/GoFn1
>>615
数ヶ月とか数年に1回だけさっと来て、残遺症状がないまま
去っていくようなケースだよ。
617優しい名無しさん:2005/06/18(土) 02:28:38 ID:Dv9Rhf0t
そりゃパニック障害ではなくてパニック発作でしょ。
618優しい名無しさん:2005/06/18(土) 09:48:50 ID:YW3jYjt4
パニック障害といわれたが、ただ自立神経がおかしかっただけだと思う。
みんなの話し聞いてると、私の症状なんか屁でもないように思う。

パキシルはよく効いた。
619貧乏神&疫病神@ハイブリッド ◆vU8fykVFhw :2005/06/18(土) 17:28:42 ID:Km/cUYAE
>>618
特に女性の人に自律神経失調症でPD発作をおこす人がいるみたいですね。
でも、原因が自律神経からの派生だから、完治してる人が多いよ、このパターンは。
中年の女性の更年期にも起こる人がいるって聞いたよ、このパターンも治りやすいらしい。
早く治ると良いですね。
620優しい名無しさん:2005/06/18(土) 18:00:54 ID:YW3jYjt4
原因がノウミソからの症状じゃなくて、自立神経が狂ってるものからの症状なら治りやすい。ということ?
そうなのか(*^_^*)
621優しい名無しさん:2005/06/19(日) 01:01:50 ID:j9tFtP6U
脳味噌と自律神経は繋がっていないのか?!


622優しい名無しさん:2005/06/19(日) 01:24:54 ID:awUj/3nC
自律神経失調症というのは方便だからな。「内科的疾患無し」を言い換えた
ようなもんだろ。

パキシルが効くという時点で、神経症の仲間だな。
623優しい名無しさん:2005/06/19(日) 13:26:11 ID:3RcaC1hW
つまりどんなに弱い症状でも、動悸息切れなどたくさんの症状に内科的原因がなければ自律神経がおかしい=パニック障害=ノウミソおかしいということなのかな?
624優しい名無しさん:2005/06/19(日) 23:29:05 ID:awUj/3nC
いえ、自立神経失調症=神経症ではないですが、
パキシルが効く場合は神経症かうつ病の仲間ですね。これはセロトニン関係に
しか効かない薬ですから。
625優しい名無しさん:2005/06/20(月) 01:53:24 ID:f7EKFPRY
パに治す方法なんて、
ほとんどが精神によるものだから記憶喪失にでもなって発作を忘れるしかない
626優しい名無しさん:2005/06/20(月) 02:00:44 ID:NaeNVYak
広場恐怖症を克服するには
行動治療で成功体験を何度も何度も
脳に上書きしないと駄目なのかな?
627優しい名無しさん:2005/06/20(月) 02:26:25 ID:M0o5bJFB
>>626
そうですね。もっとも発作を起こすようなら、成功体験にならないから、
薬で発作を抑えることも必要ですな。
628うんこ:2005/06/20(月) 02:28:19 ID:pOqenjAE
なおった3年目でね
629優しい名無しさん:2005/06/20(月) 02:31:09 ID:04oKJWT9
赤クリのスレの16の方が治ったそうです。掲示板もやっていて、ブログで勇気づけられました。but赤クリの過剰投与で肝臓に障害残って偉い目にあったそうです。
630優しい名無しさん:2005/06/20(月) 17:26:37 ID:Z+dy8mHg
プログ見えないけどな
631優しい名無しさん:2005/06/20(月) 18:04:20 ID:13tvQo0+
赤クリって何ですか?
薬ですか?
632優しい名無しさん:2005/06/20(月) 19:28:42 ID:M0o5bJFB
PD専門の赤坂クリニックのことでしょ。
>but赤クリの過剰投与で肝臓に障害残って偉い目にあったそうです。
何をどのくらいの期間飲んでたんでしょ?
633優しい名無しさん:2005/06/20(月) 21:29:36 ID:Z+dy8mHg
パニックからきてる、残遺的症状には何の薬が効く?
めまいとかのぼせとか
今はメイラックス飲んでるけど・・
634優しい名無しさん:2005/06/20(月) 23:06:42 ID:8VT4dXWo
センセに聞けば良いだろうに
635優しい名無しさん:2005/06/22(水) 01:11:00 ID:rzqBScjw
主治医に「一生、完全には治りません」と言われました。
症状を出ないように緩和することで対処していくしかないと。
。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
皆さんそうなの??
636優しい名無しさん:2005/06/22(水) 09:19:24 ID:oaWBcZL3
根本的な治療法が無いからでしょ?
緩解期は有るけれど完治では無いのよ。
‥と、パニ歴26年目の私が書いてみますた。
637優しい名無しさん:2005/06/22(水) 10:18:49 ID:+XQkKVMH
>>635
確かに一回パニック障害にまでなると
完治はすっごい難しいと思う。
まして636さんや私のように何十年と
この病と付き合ってると、まず無理。

でも。
医者がその言葉を言ってはいけないと思う。
これから薬飲んだりして頑張って治そうと
思ってる人にさ、そんな言葉はくなんて・・・・・。
先生変えたほうがいいんじゃないか?

と私は思いましゅ。
638優しい名無しさん:2005/06/22(水) 10:41:50 ID:l4nGU1c4
パニック歴が長い人、大変ですね。広場恐怖とかは無いんですか?
639優しい名無しさん:2005/06/22(水) 11:54:14 ID:XT2Mr7UV
通院してから11ヵ月…治まっていた、悪夢の症状が出て来た。発作が恐くて電車乗れないよ…
640優しい名無しさん:2005/06/22(水) 11:59:24 ID:MGskQSTo
妊娠したから薬やめたら禁断症状でツライ((((;゚д゚)))ガクガクブルブル
641優しい名無しさん:2005/06/22(水) 11:59:35 ID:MGskQSTo
妊娠したから薬やめたら禁断症状でツライ((((;゚д゚)))ガクガクブルブル
642優しい名無しさん:2005/06/22(水) 12:21:24 ID:Wn3wnv9Y
オレンジのアロマオイルをハンカチに含ませて
発作の時、嗅ぐと発作が治まる・・・と、薬を飲めない
娘が言っております。
643優しい名無しさん:2005/06/22(水) 12:39:35 ID:MGskQSTo
オレンジかあ。なんかもう頭重いし心臓も重苦しいし息の吸い方わかんなくなるし眠れないし…ツレェ…ソラナックスとデパスとパキシル半錠飲んでました(*´д`*)ハァハァ…
644優しい名無しさん:2005/06/22(水) 15:03:20 ID:OUSY47ln
パニック障害って言葉にとらわれ過ぎてるんじゃないかな?
一般的には突発的発作は最初の頃だけなんだし、その後は不安発作とか
自律神経失調症状態って事でしょ?
健康な人でも疲れれば、慢性的に頭痛とか色々あるんだし
645優しい名無しさん:2005/06/22(水) 16:39:32 ID:yjfk7K/7
パニック障害も人それぞれで一括りにできないんだから、セロトニン不足障害にでも名前を変えればいいのに。
広場恐怖も特定場所恐怖に。
パニック起こさないけど動悸と過呼吸発作もちで不安や広場恐怖のあるうつ病の友人がいるんだけど、パニックどころか過呼吸や心臓神経症の診断もされない。
でももらってる薬も治療方法もパニックと同じ。
646優しい名無しさん:2005/06/22(水) 17:10:21 ID:WvTlq0tH
>>641
私も妊娠中は薬飲まない!と決めてた。
でも産婦人科の先生に、時々飲むくらいなら大丈夫だからと
言われ安心しましたよ。
それでもやっぱりお腹の子が心配で
飲まなかったけど。
発作はけっこうあったけど、無事出産しました。
なんかあったら頓服飲めばいいやぁ〜って、気楽に
構えてね。
あと、>>642の娘さんのように、好きな香りを
ハンカチに含ませて外出しています。
結構落ち着きますよ。
647優しい名無しさん:2005/06/22(水) 18:10:56 ID:Ry88qCIH
>>646
妊娠中といっても、初期って妊娠してるかわからないですよね。
いつくらいから飲むのやめました?
パキシルは急に断薬できないと思うんですが……。
648636:2005/06/22(水) 18:58:25 ID:oaWBcZL3
>>637
ナカーマ!(AA略)

>>638
ありますよ〜!
短時間エレベーター位ならOKだけど、電車・バス・飛行機、NGでつ。
でも緩解期には、海外旅行行ったし、TDLの乗り物に全部乗れますた。
小発作は有ったけど耐えて‥ね。orz..

649優しい名無しさん:2005/06/22(水) 21:22:58 ID:jYYzbUI4
>>648
その頃は過換気症候群だと思っていたので(十数年前に
そう診断された)お薬と言っても、たまに
心療内科で処方されるデパスを飲んでいました。
PDだとわかったのは最近です。
650優しい名無しさん:2005/06/22(水) 22:09:30 ID:H0KhQK3I
>>639
お薬はもちろん減薬してないのにだよね?
651優しい名無しさん:2005/06/22(水) 22:14:58 ID:H0KhQK3I
やっぱりこの病気は完治を目指すより
共存を目指すものなんだと悟りました。

再発率が高すぎる!脳の誤作動をリセットさせても同じ生活してたら
ぶり返すだけだし。

共存っていっても、症状は改善して問題ないレベルって意味ですよ!
考え方を変えるだけで楽になれるもんですよ。
652優しい名無しさん:2005/06/22(水) 22:38:13 ID:hedjCYGA
>>651
そうだね。私も同感。
PD歴7,8年だけど、妊娠前まで凄いよくなっていた。
産後簡単に戻ってしまった感じでかなりショック。
妊娠前までは結構凄くよくなっていたのに・・・。
当時みたいに薬の量がまた4種類に戻ったよ・・・。
完治って難しいんだろうな。
努力して色々やってきたけど・・・。
友達みたいにうまく付き合っていかないとって思えてきた。
653優しい名無しさん:2005/06/23(木) 00:26:25 ID:b4N79g7M
オレはパニック患者じゃないけど、パニックの人って薬代きびしかったりしない?
労働に支障ある人もいるし、障害者認定されないのかな(´・ω・`)?
自己責任な病気だと思わないし、薬代の助けになるくらいは補助されるべきだと思う。
654648:2005/06/23(木) 02:00:51 ID:YYpM8qxC
>>649
昔はPDなんて病気は認知されていなかったですよね。
私も薬飲み始めたのは、ここ数年です。
薬がもっと早くから飲めていれば人生違っていたと思いまつ。

>>653
私は32条適応で無料です。お陰さんで。
655優しい名無しさん:2005/06/23(木) 11:14:51 ID:2IuT+1cb
そういえば32条って廃止されるらしいって聞いたけど。
656優しい名無しさん:2005/06/23(木) 11:41:44 ID:YYpM8qxC
今年の10月‥だっけ?

657優しい名無しさん:2005/06/23(木) 11:51:19 ID:hItg+/9b
え???
もう決まってんの?
まだ検討でしょ?????
来週32条はじめて申し込むんだけど。
教えてよ。
658優しい名無しさん:2005/06/23(木) 13:37:34 ID:gq2YgL0I
PDは治らない流れになっている件について
659優しい名無しさん:2005/06/23(木) 13:40:00 ID:YYpM8qxC
>>657
東京都議選で自民党が勝つかどうかが分かれ目になりそうですね。
とりあえず、野党つまり民主・共産・社民に投票しましょう。

 ↑
らしいね。揉めてるみたい。
国会延期とか言ってるし。


660優しい名無しさん:2005/06/23(木) 13:54:20 ID:hItg+/9b
>>659
ありがとう!!
まだ確実に決定というわけではないんだね。
とりあえず32条今からでも申し込んでおこう・・・。
661優しい名無しさん:2005/06/23(木) 15:27:32 ID:mITSVNjs
PDは完治してるのに
普通の疲れをPDのせいにしてるだけかもよ?
662優しい名無しさん:2005/06/23(木) 15:30:39 ID:mITSVNjs
そもそも完治っていってる人は、どこどこに行くと不安発作が来るって事
なのか、自律神経失調症みたいな体調不良の事なのか
どっちの意味?
663優しい名無しさん:2005/06/23(木) 16:34:54 ID:YYpM8qxC
>>661
貴方に私のPD・・あげたい。w

664優しい名無しさん:2005/06/23(木) 17:09:32 ID:YYpM8qxC
>>662
あなたの日本語わかりませーん!!
パニック障害の定義から学んで下さい。

665優しい名無しさん:2005/06/23(木) 17:21:44 ID:XdeIQz4X
分からないかな?
身体的症状だけ悪いけど、何処でもいけるタイプもいるって事だよ。
何がパニック障害の定義だよ・・人それぞれなのに
666:2005/06/23(木) 18:40:49 ID:gq2YgL0I
あんたが分かるように書いてないのがダメなだけ。
日本語の使い方がダメなだけ。
667664:2005/06/23(木) 19:02:28 ID:YYpM8qxC
>>665
つまり「広場恐怖」を伴わないPDの人も居るって事?
それは、そうだけど・・だから何が訊きたいの?
完治した人だって 人それぞれなら、答えは万と有るのでは?


668優しい名無しさん:2005/06/23(木) 21:11:27 ID:XdeIQz4X
何に悩んでるかって事が聞きたいんだよ。
不安発作だけなのか、体調不良だけなのか、どちらもなのか
こういうスレ見てると、どこどこに行ったら発作とかが多いからさ。。
669優しい名無しさん:2005/06/23(木) 23:23:17 ID:gq2YgL0I
発作のみの人はパニック発作と言いパニック障害とは言わない。
発作に伴い日常的に予期不安、広場恐怖、自律神経失調症状等を伴うものを
パニック障害と言う。
670優しい名無しさん:2005/06/23(木) 23:47:13 ID:gdkUuj67
あまり本題からそれないようにご協力を!
671優しい名無しさん:2005/06/23(木) 23:49:16 ID:sz/OcbQX
>>発作のみの人はパニック発作と言いパニック障害とは言わない。

何言ってるの?
パニック発作ってのは、パニック障害の中の症状だけど・・
672優しい名無しさん:2005/06/24(金) 00:17:22 ID:ibHyh7P3
しかし、どーでもいい事だけ書きやがるな・・・予期不安しかない、広場恐怖しかない、自律神経失調症状しかない
どれで一番悩んでる?って聞きたいだけなのに・・・

例えば俺は、自律神経失調症状が一番辛い、めまいとか。
広場恐怖なんかは無いに等しい。

そういうのが聞きたいんだよ。
673優しい名無しさん:2005/06/24(金) 00:25:44 ID:rBkth2Dn
>>672
残遺症状の話?

私の場合は、パキで寛解。不安感はなく、身体症状が中心。動悸、ひどい
肩こり、腹痛(筋緊張性かな)あたりだな。

>例えば俺は、自律神経失調症状が一番辛い、めまいとか。
ちなみにパニック発作も自律神経失調症状なんだが。めまいでも気が遠くな
るようなヤツならクラクラ型発作かも知れんよ。
674優しい名無しさん:2005/06/24(金) 00:44:46 ID:/lRlm68S
先生!672が禿しく頭悪くて困ります!!




675優しい名無しさん:2005/06/24(金) 01:01:11 ID:UHrhmtrB
>>674
放置プレーでもしておきなさい。
676優しい名無しさん:2005/06/24(金) 01:58:35 ID:/lRlm68S
はーい。w


677優しい名無しさん:2005/06/24(金) 13:04:45 ID:UNns41EL
>>671
だから発作のみでそれが過ぎれば数分後には元に戻る人は
障害とは言わないって言ってるんだよ。
そういう発作のみ経験した人はかなり多いんだよ。
発作がたまーに有ってもそれから不安障害に以降しない人の事。
パニック障害は、発作があってそれから予期不安、広場恐怖、抑鬱
自律神経失調状態まで移行してしまった人の事。
678優しい名無しさん:2005/06/24(金) 15:04:37 ID:6RAwDKCu
だから何処に書いてるんだよ?

発作のみでもパニック障害だっつーの。
パニック発作って病名があるのかよ?
そういうのも含めてパニック障害って統一されてんだろうが・・
679優しい名無しさん:2005/06/24(金) 15:41:43 ID:UHrhmtrB
>>678
そう思うんだったら、もうそれでいいじゃん。
しつこいし、そういうのどうでもいいの、治りさえすれば。
680優しい名無しさん:2005/06/24(金) 15:43:56 ID:UHrhmtrB
自ら放置プレーに失敗。
681優しい名無しさん:2005/06/24(金) 15:44:37 ID:OOrdwUWj
パニック発作が単発終了で再発しないなら障害と呼べないかも知れないけど、発作が年に数回でもあれば、それだけで立派な障害だろ。
発作=障害じゃないけど、パニック発作もち=パニック障害なのはまず間違いない。
682優しい名無しさん:2005/06/24(金) 15:49:01 ID:s4zzabpx
>>679
何で俺にいうんだよ?
俺だってどうでもいいよそんな討論・・
間違った知識を幾度となく書いてきやがるからイライラするんだよ。
683679:2005/06/24(金) 16:01:28 ID:UHrhmtrB
>>682
あれま。
人違い?ごめんなさい。


私が思うこと真剣に書くと。
「障害」ってゆーのは日常生活に支障が出る状態だから
発作が起きても、それで不安になったらパニック障害
気にならずに忘れちゃうようだったら、その人は
パニック障害ではないと思うけど。

ってかそんなのほんと、どうでもいいよねww
正式な使い分け知ったって治らんのだし。
684679:2005/06/24(金) 16:04:50 ID:UHrhmtrB
・・・過去レス読み返してみたら自分の発言も的外れか??
なんか。
何が聞きたいのか、どうしたいのかがわからん。
685優しい名無しさん:2005/06/24(金) 16:40:28 ID:2GPewwyY
治った人第一号になってやるぅ〜と
思うだけで、ちょっと元気になれるw
何事も”絶対”はないはずだから、
この病気が絶対治らないものとは思いたくないな。
686優しい名無しさん:2005/06/24(金) 17:01:59 ID:83YeDid8
俺は田舎者でまだ救われてるな、360度森林浴状態だしw
車しか使わないし、静かだし。
687優しい名無しさん:2005/06/24(金) 17:06:00 ID:UNns41EL
治るって。ただ時間が必要になるだけ。
薬飲んで寝てても治らない。がんがん行動しなきゃ。
688優しい名無しさん:2005/06/24(金) 17:07:30 ID:rBkth2Dn
手元の本を読むとパニック障害っていうのは、「典型的な症状」と「生活上
に支障」があって初めてそう呼ぶので生活に支障がないのは、発作があって
もパニック障害とは呼ばない(治療の必要がないので病気ではない)ようで
す。
「典型的な症状」というのはパニック発作が繰り返し起こること、予期不安
広場恐怖などを伴うことですが、実際はさまざまな症状があるので、医者が
主観的に判断している場合が多い気がします。
他にもうつ病でもパニック発作が起こることもあるし、パニック発作とまで
いえる症状がでなくても予期不安に似た症状がでることもあり、不安障害と
いうのも大同小異な雰囲気です。
結局は皆セロトニンが少なくなって脳が暴走して起きる症状なのだから
本態は似たようなもんじゃないでしょうかね?
それでも正式な定義が知りたいのならDSMでも読んでみたら?
689優しい名無しさん:2005/06/25(土) 00:08:16 ID:WDbFNLhZ
どーでもいいから、早く治してくれよぅ!!
ヤル気はあるのに、体が言うことを効かない!!
くそぉ〜!このボディ、交換してやろうか!!
690優しい名無しさん:2005/06/25(土) 02:08:21 ID:n1JzQ5Z3
ボディーは交換するな、ヘッドを交換しろ。
691優しい名無しさん:2005/06/25(土) 02:24:21 ID:6ySruclx
海馬を取ってくれ・・・。
こんな記憶いらん。
692優しい名無しさん:2005/06/25(土) 02:56:25 ID:H7gjca48
素直に薬を飲みなさい。SSRIでもSNRIでも三環でもいいから。多めにね。
693優しい名無しさん:2005/06/25(土) 03:54:18 ID:BeYUJXpC
漏れは完治したぞい。パニック障害は行動療法のみ有効。15年間苦しんだ漏れが言うんだから本当だ。
694優しい名無しさん:2005/06/25(土) 08:42:55 ID:C++jjdmB
>>693
行動療法...詳しく!!たのむぅ!!
695優しい名無しさん:2005/06/25(土) 17:17:43 ID:w4cCkEb2
生物なんだから、一回なったらならないように超回復して免疫力アップ
して欲しいよね、実際はなってたり?
薬に頼るから分かんないね・・
696優しい名無しさん:2005/06/25(土) 20:28:53 ID:BeYUJXpC
行動療法は、絶対に焦るな。今日は家から10歩、明日は20歩…という様にゆっくりでいいからどんどん行動範囲を広げて逝け。漏れはこれで日本全国逝ける様になった。
697優しい名無しさん:2005/06/26(日) 04:11:08 ID:3K2/kpYR
奈良から名古屋まで行ける俺はどうなの?
車しかダメなんだけど。
電車とかは、発病してから乗ったことないからわからない。
遊園地のリフトに乗って、ちょっとどきどき。
698優しい名無しさん:2005/06/26(日) 09:01:23 ID:mTcB4o+j
プロテイン飲んで体鍛えよう
699優しい名無しさん:2005/06/26(日) 13:13:26 ID:TZyiFP9U
車しか乗れないうちはまだ。車で全国制覇が出来たら長距離フェリー、飛行機、新幹線に挑戦。出来る筈だ。
700ヲトウト:2005/06/26(日) 13:30:52 ID:52YtmpOd
自分もパニック持ちです。
TFTというセラピーを施してもらったところ、けっこー良くなりました。
玉石混合だけど、このサイトみてみて。
あと、春秋社てとこから「TFT 思考場療法入門」て本もでてます。
立ち読みor図書館ていどの価値はあるのでは?
httpp://www.shinkyu.com/hiki/stft.htm
701優しい名無しさん:2005/06/27(月) 04:11:44 ID:io+CDK82
うー眠れにゃい
パニはだいぶ落ち着いてます
悪夢を見ないために寝る前の頓服が長い習慣になってましたが、
飲まなくなって早3ヶ月
寝つきが悪くなり、まどろみかけては結局寝つけず徹夜ということも、しばしば・・・でも
調子は悪くなりません
702貧乏神&疫病神@ハイブリッド ◆vU8fykVFhw :2005/06/27(月) 17:52:44 ID:rfKktuG/
PDが軽減したら、一度旅行をしたい、久々にね。
それも、温泉旅行が良いな。
703温泉なんて楽しめない:2005/06/28(火) 01:55:12 ID:jEbUSoeM
長湯すると発作が出るあたしがいますよ〜
704優しい名無しさん:2005/06/28(火) 02:56:18 ID:KM6WpWjs
可哀想だな。漏れなんか治って全国の温泉に行ってるぞ。さあ、ガンガレ!ここで愚痴っていても何も始まらない。
705優しい名無しさん:2005/06/28(火) 03:24:17 ID:xXt+euP5
>>704
可哀相とか簡単に言わないでくれ。
体キツく、イライラしてるのに、もっと惨めになる。
706優しい名無しさん:2005/06/28(火) 03:31:19 ID:jwzZGWx6
質モーン(^-^)ノ
みんな、PDになった原因は何?
707優しい名無しさん:2005/06/28(火) 09:59:55 ID:iuy6a6bl
温泉とかプールとか、一度汚いと思ったら入れなくなった。
髪の毛一本でも浮いてたら、ぞっとしちゃう。
708& ◆xWh2ZLVRdc :2005/06/28(火) 11:17:09 ID:ExGR72yy
逆だ。俺は電車OKで、車の運転が怖い
709優しい名無しさん:2005/06/28(火) 14:27:40 ID:ZuxFFtE5
>>693
そんなに簡単に治る人ばかりじゃないんだよな。
完全ヒッキーから、一時期は飛行機に13時間乗って
欧州へも行けたけど、今は、また電車一駅も無理。
体調不良のヒッキーに戻りましたとさ。



710優しい名無しさん:2005/06/28(火) 15:40:53 ID:m5BBAYWe
マイナスな事は書くなよ。
711優しい名無しさん:2005/06/28(火) 16:01:20 ID:qd4UkYA4
>>709
私も気持ち分かります。
PDと分かって当時6種類くらい飲んでいたが
2〜3年後から(薬も一種類に減った)
旅行や新幹線、長距離ドライブ、
海や何処でも普通に薬飲んでいたら行けれた。
無理して薬減らしただけなのに、いとも簡単に
戻ってしまった・・。
車が大好きでよく高速乗ってどっかいっていたが
今は5分で苦しくなる。電車なんて無理。
ほぼ治ってると医者や周りがいっていて
服薬するのも忘れるくらいなのに何故簡単にこうなるんだろう。
絶望的に感じたが、でも当時に戻ってるわけではないんだよね。
712優しい名無しさん:2005/06/28(火) 16:03:01 ID:qd4UkYA4
続き

>>693は本当に完治したのかな?それならよかったと思うな。
私もそうとう努力したんだけどね。行動療法とか。
PDってなんでこんなに厄介なんだ?誰か説明して欲しい。
(今は薬飲んでも効かなくなった。今まで抗不安剤のみ)

確かに傷の舐めあいしていてもしょうがない。
完治していく人が増えたら嬉しい。
マイナス文でスマソ。
713優しい名無しさん:2005/06/28(火) 16:21:35 ID:3kqpoA4v
根本的原因のパニック発作は出てないの?
みんな悩んでるのは不安発作みたいだけど
714優しい名無しさん:2005/06/28(火) 16:40:34 ID:3upFVSOX
PD発作はとっくに出なくなったよ
不安発作?
予期不安ならとっくに消滅、1日中圧しつけられてでもいるかの
ような漠然とした不安感も、滅多に出なくなったよ
まだ、たまーに調子が悪い日があるけどね

ちなみに俺の場合、乗り物関係はオールグリーンで、まったく
問題なし、広場恐怖も一時期ほんの少し出た程度
このあたりは個人差(症状の差?)が激しいみたいだねぇ
715優しい名無しさん:2005/06/28(火) 16:58:32 ID:3kqpoA4v
薬は何飲んでたの?
716感動のうつ病克服体験談:2005/06/28(火) 17:32:42 ID:wnbg2w1g
重度のうつ病(視線恐怖症等)を克服された方の克服体験記です。
http://lovesakurax.client.jp/

私が過去に受けてきた療法とはかなり違うと感じ「事実確認」も含めて
直接お話を伺ってみました。

「こ・・これって、マジですごくないですか!?」

これが正直な感想ですが、私自身はスポーツに没頭することで
改善できましたが、回復するまでに長い年月がかかりました。(6年間)

薬に頼りきってしまえば回復も当然遅くなります。※体験談
もっと早くにこの出会いがあれば・・・とそのように感じました。

最先端医療分野の「通電療法」を超えるであろう療法のご紹介をされています。
現在日本では東京にある心療内科のみが治療に取り入れているようですね。

「うつ」だけに止まらず「不眠」「過食」「視線恐怖」「etc」
その他多くの体験結果が出ているとも伺いました。
医療関係者からも驚きの声が上がっているようです。

効果には個人差もあるかと思いますが、まずはご自身で確認をされてください。
http://lovesakurax.client.jp/
717優しい名無しさん:2005/06/28(火) 17:43:08 ID:ZuxFFtE5
>>710
事実を書いただけさ。
何で藻前に指示されなきゃならないんだ?
テメエのスレッドか?BBSか?

それとも急にネガティブ性格が治るのか?

718優しい名無しさん:2005/06/28(火) 18:04:04 ID:1XjDJbua
せっかく治ったとか、和らいだとか書いてくれる人に対して
僻み的なレスを付けるやつがいるよな・・・
719714:2005/06/28(火) 19:27:44 ID:B+/pCT1n
>>715
パキ30+ソラ0.4+ガスモチン 頓服がソラ0.8(2錠)またはデパス1.0
症状が和らいでからは、理由あってSSRIをデプロへ

デプロ(25×2)+ソラ0.4+ガスモチン 頓服がソラ0.4またはデパス0.5
これが現在の処方で、頓服は眠剤代わりみたいな感じで飲んでます
症状が和らいだと言っても、まだ薬は手放せないなぁ
720優しい名無しさん:2005/06/28(火) 21:18:58 ID:VD5SsYtQ
>>719
ありがと、俺は薬嫌いでメイラックスしか飲んでないけど
これじゃ体調不良が治らない事が分かった・・
素直にパキシルでも飲んでみよ。
721優しい名無しさん:2005/06/28(火) 22:06:02 ID:lE9s/oMI
ところで、ラグビーの鉄人元木由記雄さんって人はかなり重症の
パニック障害になったらしいけど、どうやって治したんだろ。
2ヶ月くらい飯もまともに食えなかったらしいけど・・
海外遠征行ったり、ビール飲んだりしてた。NHKで見た。
本買ってみるかな。
722優しい名無しさん:2005/06/28(火) 22:53:50 ID:8h/YyqXk
>>711
>無理して薬減らしただけなのに、いとも簡単に
>戻ってしまった・・。
当然でしょ。そんなことしたら薬のむ前より悪くなるのが普通。。。
723優しい名無しさん:2005/06/28(火) 23:00:16 ID:8h/YyqXk
>>717
難治性なのかも知れないし、薬をやめたら元にもどった的な初歩的な
ミスかもしれんが、具体的に書いてくれないと、何の参考にもならん
ただの愚痴だな。
724優しい名無しさん:2005/06/28(火) 23:07:37 ID:KM6WpWjs
だから薬なんか使わないで行動療法で逝け。
725優しい名無しさん:2005/06/28(火) 23:19:22 ID:nMbUvzW3
俺から言わせてもらえば、予期不安だけならまだ羨ましい。
行動療法的な努力で治りそうだから。

俺は体調不良が主だから薬飲まないと治らないと思う・・
好きなジョギングでも意識朦朧となるし、予期不安なんかどうでもいい。
726優しい名無しさん:2005/06/28(火) 23:25:06 ID:xlUjEh7g
知り合いがうつ併発パニックなんだが、その家族や担当医より俺のほうがくわしいorz
なんとかしてやりたいがヘボ医者とバカ家族ばかりでどうにもなんね。
家族は医師へのパキシル投与の相談をすすめてもしねーし、病人扱いで不安をかきたてる。
ヘボ医者の言うことすら聞かずにパニック患者にしちゃいけない事ばかり良かれと思ってする。
あげくのはてに助けてくれてる知人のせいにしたり本人もそう思い込んだり。
愚痴ってスマソ。
727優しい名無しさん:2005/06/28(火) 23:41:16 ID:6WueaKh1
結局薬は飲んだほうが治るの?
抗不安薬だけでも治るの?
それともパキシル系の薬を飲まなきゃいけないの?
728優しい名無しさん:2005/06/28(火) 23:49:49 ID:OXxJKjcy
パキシル系飲まないと治らないと思う。
体調不良が主の俺みたいな人は。
1ヵ月近くメイラックス飲んでるけど、改善してないし・・
729727:2005/06/28(火) 23:59:43 ID:6WueaKh1
私の場合乗り物に乗るときだけ不安感が出現するんです。
仕事もふつーにしているし家や近所にいても大丈夫。
時々メイラックスを飲んでいるんですけど
今日担当医に怒られました。続けて飲まなきゃいけないみたいですね。
730優しい名無しさん:2005/06/29(水) 00:03:53 ID:it1OR5Rm
不安感だけで、仕事もやってるならかなり軽症じゃない?
メイラックスだけで治ると思う。
731優しい名無しさん:2005/06/29(水) 00:06:01 ID:s97G2AWp
俺の会社にパニック障害の娘がいて、最近その事を聞いたんですが、自分はそういう言葉も聞いたことなくて何て言っていいかよく分からなかったんです!
…パニック障害の人をはげますって言うか何て言うか、とにかくどんな風に言ってあげたらいいと思いますか?
732優しい名無しさん:2005/06/29(水) 00:10:43 ID:it1OR5Rm
何も言わない方がいいと思う。
733優しい名無しさん:2005/06/29(水) 00:31:50 ID:VtaiIIt2
パニック障害なおりましたが・・・ 薬、心理療法で治るというのはおお嘘
734727:2005/06/29(水) 00:42:38 ID:XoF9s0bc
>>730
でも初診のときにパキシル勧められました-_-
だから実は軽症でもないのかな・・
突然2種類の薬を飲むのが不安だったんで考えさせてくださいと言って
断ったんです。今日は半年ぶりに受診したら薬を飲んだり飲まなかったりして
パキシルも断って・・そんな人に泣きつかれても困る!と怒られました。

735727:2005/06/29(水) 00:44:21 ID:XoF9s0bc
>>733
どうやって治したの?
736優しい名無しさん:2005/06/29(水) 00:45:33 ID:SaIX4H0E
今日はあまりに苦しくて大泣きしてしまったよ。
いつまでこんなに苦しまなきゃならないの。
理解してくれる人少ないし。
737優しい名無しさん:2005/06/29(水) 01:38:46 ID:mWqVgpzs
理解してくれる人を理解する人も少ないね。
親切を悪いようにとらえて理解してくれてる人を傷つけて自己嫌悪で発作。
患者よりまわりの人がつらいって事もある。
738優しい名無しさん:2005/06/29(水) 02:51:32 ID:wmqyJjBf
>>734
そりゃ、そうだ。。
比較的軽症だと思うけど、半年ぶりでは、怒られても無理ないな。
739優しい名無しさん:2005/06/29(水) 04:52:07 ID:Hsv67apV
>>734
SSRIは飲んだ方がいいと思うな、パキでもデプロでも
性欲減退の副作用が少ないのはデプロなので、そっちが気に
なるようなら、個人的にデプロのがお勧め

SSRIは24時間効いてる薬なので、症状の緩和には最適かと
740優しい名無しさん:2005/06/29(水) 08:45:48 ID:0rARq/U9
昨日「いま会いにいきます」のDVD見たんだけど、あの主人公の男の人って
PDなの? 人ごみに行くと倒れたり、なんか行動が変なんだけど・・・。
そういうおいらは、不安神経症+うつ。
741優しい名無しさん:2005/06/29(水) 15:20:18 ID:tFTxdtcf
パニック障害だと、殆どパキシルを勧めてくるね。
余程効くんだろうか?
742優しい名無しさん:2005/06/29(水) 16:35:45 ID:UM0Y+Rkz
抗うつ剤の中ではパキシルが一番PDに効くらしい。
でも断薬したら再発する可能性はものすごく高い。
743優しい名無しさん:2005/06/29(水) 18:02:42 ID:zi+tBnrz
最悪w

744優しい名無しさん:2005/06/29(水) 18:15:56 ID:As0YlT/h
どーするのが一番いいんだろ?
薬飲まずにほっとく?
745迷い人:2005/06/29(水) 18:42:51 ID:/3g6ltWS
デパスとSSRIを2年半服用して良くなった気がしないので
3年前にSSRIやめてデパスだけ服用。
時間が解決してくれると思ったが何も変わりなし。
服用しても治らず、ほっといても治らず・・・・・・・・・
746優しい名無しさん:2005/06/29(水) 20:22:09 ID:Psp+46mG
二年前からレキソタン、パキシル言われた通り飲み続け、いい感じに回復しきてます。電車特に地下鉄相当無理だったけど、乗れるようになりました。後は飛行機だけ・・・信じられなかったけど時間薬ってやっぱりあるんやなって。
747優しい名無しさん:2005/06/29(水) 22:19:16 ID:UM0Y+Rkz
薬飲まずにほっとくのは一番イカンと思ふ。

一番いいのは、SSRIがしっかり効いてるうちに、体質や生活の改善をすれば
かなりの確率で防げるとは思うけど。
748優しい名無しさん:2005/06/29(水) 22:52:23 ID:wmqyJjBf
>>745
良く効くパキでも効果がある人は60%程度。
SSRIが効かない人は、SNRIのトレドミンがあう人もいるし、それでも駄目なら
アナフラニール、トフラニールなどもある。
749優しい名無しさん:2005/06/29(水) 22:57:59 ID:wmqyJjBf
>>742 >>747
薬を飲まずに治療するのは、骨折をギブスなしで直すようなもんでは?
抗不安薬だけで直す人は、ギブスしないで鎮痛剤を飲んでいるようなもの。
(軽い骨折なら時間がたてば直るよね)
パキの断薬に失敗した人は、骨がつながる前に「ギブスつけたら直ったよ。
でもギブスをすると手が動かないからね。」といって、ギブスをはずして
しまうようなもの。
うーん、、あまりいい比喩ではないかな?

パキはやめ方が重要だからな。
退薬症状がどうのこうのとか言っている人はやめ方に問題があるね、きっと。
750優しい名無しさん:2005/06/29(水) 23:09:28 ID:UM0Y+Rkz
>>749

だから薬飲まずにほっとくのが一番イカンと書いてるぞ?
何がいいたいのかな?

一番大事なのは、その後調子に乗ってPD前と同じ生活をしない事なの。
薬は治すものではないってわかってる?
ごまかしてるだけ。

PDは病気なんだから、のんびり自分で体質改善するしか方法はないよ。

ま、軽いPDの人は、薬だけでOKな場合もあるが。
751727:2005/06/29(水) 23:41:23 ID:XoF9s0bc
安定剤だけで電車も新幹線も飛行機も乗れるんだけど・・・
多少不安はあるけどね。
この場合もパキシルって必要?
完璧に不安が取れるように飲んだほうがいいのかなあ・・・
752優しい名無しさん:2005/06/29(水) 23:45:02 ID:wmqyJjBf
>>750
別に反論してるわけじゃないのだが。
753優しい名無しさん:2005/06/29(水) 23:47:08 ID:wmqyJjBf
>>751
多少の不安ならいいんじゃないか?
軽症なほうだと思うよ。
広場恐怖が悪化するほどの不安感でなければあとは慣れればOKだと思う。
754優しい名無しさん:2005/06/30(木) 00:23:49 ID:5Eybuiif
>>753
そっか・・サンキューです。
755優しい名無しさん:2005/06/30(木) 00:27:23 ID:bad1tBPa
初めて発作がおきてから半年くらい病院通い&服薬してましたが
勝手な自己判断で断薬。まるで影響なく自然と治りました。
断薬してから1年くらいたつけど、ひどい発作は一度もありません。
でも今、ちょっと鬱になっているような気がして病院行こうか悩み中。
でも精神科医信用できないから行きたくないんだよなぁ。。。
756優しい名無しさん:2005/06/30(木) 00:39:06 ID:UvSLWUUx
>>755
へー。そういう人もいるんだね。
PDの場合、人によって直るまでにかかる時間はかなり違うようですからね。

調子が悪いようなら、早めに対処したほうがいいですよ。
PDを起こした時のような生活にもどってしまったなら、再発するでしょうから
ストレスをしっかりマネジメントして再発を防いだらいいんじゃないかと思い
ます。
757755:2005/06/30(木) 00:50:32 ID:bad1tBPa
うん、私の場合はパニック障害って診断されても信じられず
最後まで医者を疑っていました。
だから薬を飲んでも良くも悪くもならず影響ないんじゃないか?と
勝手に判断して断薬。結果ほんとに影響なかった。

まぁ、これはみんなに当てはまることじゃないだろうから
一概にいい悪いは言えないね。
今でもあの発作で苦しんだ時期はなんだったんだろう?っておもうよ。
今度は鬱になりそう、ていうか鬱チェックとかはほとんど重度の鬱って出るし。
でもまた病院行っても変わんないかもなぁ。信頼できる医師に会いたい。
758優しい名無しさん:2005/06/30(木) 01:02:27 ID:UvSLWUUx
でも、半年薬を飲んでいれば、直る人は直ると思いますよ。
薬の種類はなんだったんですか?
うつもPDも似たような病気だから、一旦は治っても同じ生活スタイルなら
再発はありえますよね。いろんな医師がいるから、納得できる診察を
してもらえるまでいくつか病院を試してみるのも手です。
ただ、人当たりのいい医師が名医とは限らないです。一見ドライな感じでも
腕は超一流な医者もいますよ。
759優しい名無しさん:2005/06/30(木) 09:35:48 ID:OskdvrcS
パニック発作から、不安神経症、今はうつの治療中。
その間、約10年だけど、良くなっていた時もある。
とりあえず、ストレスを溜めないことが大事。
ちなみに、電車、バス、新幹線は問題ないけど、飛行機は無理。
760優しい名無しさん:2005/06/30(木) 15:44:42 ID:Zx6cBUTS
パニック障害って、うつと不安神経症の中間点の病気って言われてるよね。
761優しい名無しさん:2005/06/30(木) 17:06:33 ID:W3DceTBl
パニック障害と医者にいわれて、ああ、そうなんだと素直に納得できた人は
けっこう治るの早いんじゃないかな・・・

漏れは検査結果で異常なしといわれても信用出来なかった。
なんであんなに苦しいのに、どこも異常がないんだ?ってね。
医者は何か見落としてる・・・そう思ってたね。

結局、いくつも病院を転々として、かかる病院ごとに異常なしといわれ、
病名だけが増えていったね。内科では自律神経失調症、循環器科では
心臓神経症、過換気症候群、耳鼻科ではメニエール、精神科では、うつ
、不安神経症、心療内科ではパニック障害・・・

もう、病名なんてなんでもいいよ!

とにかく、この苦しいの何とかしてくれ!



762優しい名無しさん:2005/06/30(木) 18:16:27 ID:NnX60fyy
14年前にうつになってパニック発作も度々経験した。
ホンマ死ぬかもしれんっていうくらい。
入院してるときにいきなり発作起きて
近くのナースにすがりついたまま泣き崩れてしまったこともある。
でもいつ頃からかは忘れたがパニック発作はぱたりと出なくなった。
不安感にさいなまれることは今でもあるが、あれほどの苦しみはない。
 
パニック発作は治るか?と問われれば、経験上治ると思いますよと答えるだろう。

人間は病を癒す力を持っている。
そしてゆっくりだけど私も癒えつつある。もちろん貴方たちも。
763優しい名無しさん:2005/06/30(木) 21:53:02 ID:hzmNk6CR
>>762
最後の言葉になんか心が落ち着いたよ…。ありがとう。
764優しい名無しさん:2005/07/01(金) 09:32:57 ID:uiaaFjjV
>>762
私も癒されました。
焦っていたけど頑張ってみます
ありがとうm(__)m
765優しい名無しさん:2005/07/01(金) 13:50:07 ID:xGIwoeRY
もういいから治してくれ!!<主治医


766優しい名無しさん:2005/07/01(金) 22:15:38 ID:63TsDZB7
もう治ってるんじゃないかと思えることもあるんだけど、
どこからが"治った状態"と言えるのかよくわからない病気だね

まだ薬を止めるのは早いっていうのが主治医の判断
でも、いつ止められるんだろ???
767優しい名無しさん:2005/07/01(金) 22:29:25 ID:EO//MH+G
>>766
それは医者としても難しいところだと思うよ。
とりあえず、それなりの期間が過ぎたら(1年以上)、少し減らしてみて
症状が悪化しないかどうか見る。症状が悪化したら戻す。これの繰り返し
でしょ。
永遠に薬を飲ませるつもりの医師もいるだろうね。その方が再発しにくいし。
だから医者には定期的に「いずれ薬はやめたい」と言っておいたほうがいいと
思う。
768優しい名無しさん:2005/07/01(金) 22:50:19 ID:RsObayIy
一生飲み続けなければならないなら一生子供を生むことができないな……。
もしPDになりやすい遺伝子があるなら子供は生まない方がいいかもしれないけど……。
769優しい名無しさん:2005/07/01(金) 23:49:12 ID:EO//MH+G
>>768
遺伝性はそんなに高くないから気にしなくて言いと思うよ。
子供を作りたければ、そのときだけ休薬すればいい。PDで出産した人は
結構多いしね。大変だとは思うけど。。
770優しい名無しさん:2005/07/04(月) 03:40:38 ID:cnaeYbU8
>>761
気持ちは分かります。心臓検査何回もやって
「こんな動悸するのに異常ないわけないだろ」と逆ギレしてた時もあり。

私は大学病院に通っているので、診察券の枚数ばかりが増えていきます。
パニックとか関係ない、けがで入院した事あるから
小児科と産婦人科以外全部持ってるよ、診察券だけで財布がパンパンです

耳鼻咽喉科 メニエールの検査 異常ありません
内科 心臓検査 ん〜異常ありませんね〜
その後自律神経失調症と診断 一年間経って精神科へ もっと早く的確に
診断してくれよ。

「パニック障害ですね」 それから3年程通っているがまだ治りません。
だいぶましになりつつありますけど。
車の高速道路の運転はぐるぐる目が回るから無理
電車も各停なら大丈夫だが、急行とか特急は未だにキツイ

それに最近なぜか鬱気味と不眠症だあ なんとかしてくれ〜
771ママ:2005/07/04(月) 05:41:03 ID:BaOcKMrz
今ルボックスとデパスをもらい他に頓服でワイパックスをもらい睡眠薬を貰っているのですが、最近イラッときて興奮したりすると心臓がバクバクしたり横になってたりしてもたまにバクバクするのですがパニックと関係ありますか?
医者には聞きますが木曜日の為参考に意見下さいm(__)m
772優しい名無しさん:2005/07/04(月) 13:12:04 ID:NFVdJvpW
>>771
関係あるかも知れないですが、分かりません。
一応、気になる症状が出たときにはホルター心電図あたりで調べないと確実
なことはいえないと思います。
それで異常がなければ、ルボックスを増量してもらったらいいと思います。
773優しい名無しさん:2005/07/04(月) 17:41:01 ID:BtZGjIL5
みなさん一日に太陽にどのくらいあたってますか?
774優しい名無しさん:2005/07/04(月) 19:07:10 ID:VWnnHks/
朝きちんと起きて、日光を浴びるっていいみたいね。
生活リズムがまず基本中の基本というから・・。
775優しい名無しさん:2005/07/04(月) 19:16:22 ID:GsYuD1sv
一番基本的な事ができないんだよね。
体調悪くて篭ってると時間狂って
一番悪影響のPCとかはするのに・・
776優しい名無しさん:2005/07/04(月) 19:33:53 ID:BtZGjIL5
のどの玉がなくなってから吐き気がおさまった。
タンもでなくなったし、あとは恐怖心を取れば治りそうだ。
怖がると来る。平常心でいこう。
777優しい名無しさん:2005/07/04(月) 19:39:35 ID:BtZGjIL5
あとは、太陽にあたって、歩いて。
セロトニン神経を鍛えて、丹田呼吸して、ハチミツミルク飲んで、
人口甘味料控えて。首を動かして、納豆食って、PCに向かう時間減らして。
778優しい名無しさん:2005/07/04(月) 21:30:10 ID:bO3B5F3h
俺は篭ってから、自律神経失調したりパニックになった口だから
働けば治るかもな。
働いてた頃はどんだけストレスあっても、体調不良なんて有り得なかった。
肉体労働だったからかも知れんが
779優しい名無しさん:2005/07/04(月) 23:59:53 ID:JkFjS6Jf
バナナは効くというけど
納豆もいいの?
780優しい名無しさん:2005/07/05(火) 00:26:36 ID:xlJihOnO
>>777
えらい。

>>779
大豆製品はいいよ。

ただ、食品だけで直るほど甘くはないけどね。薬や他の療法を補完する
つもりでやるといいです。
781優しい名無しさん:2005/07/05(火) 13:52:33 ID:ToEuJ4Yk
納豆はセロトニンの原料を作るのでいい、
苦手な人は豆腐、きな粉、豆乳でもいい。
今日は郵便局へ行けた、
途中で休んだので
30分で済むとこが2時間半もかかった。取り越し苦労だった。
行ってみたらなんともない。疲れた。
782優しい名無しさん:2005/07/05(火) 14:28:12 ID:ToEuJ4Yk
眠剤くれる人はどうして光を1時間以上みなさいとアドバイスくれないんかな。ずるいな。薬売ってなんぼかいな、治ったら困るのか、薬売れないもんな。ヽ(`Д´)ノ
783優しい名無しさん:2005/07/05(火) 20:57:44 ID:ToEuJ4Yk

∧_∧
(´゜ω゜`)<ムニョ
⊂|   |つ
  ∪∪
784優しい名無しさん:2005/07/05(火) 22:06:50 ID:xlJihOnO
>>782
もちろん太陽の光はいいと思うが、それだけで直ったら苦労ないって。
医学的な根拠も少ないから、医者が大きな声で言える話でもないし。
あくまで健康法レベルでしょ。
785優しい名無しさん:2005/07/05(火) 22:39:30 ID:Wi1X88wT
本当に治るんですかね?薬飲むようになってから半年間調子良かったのに、
先週から動悸で苦しくはないけど、気分悪いです。

来週に病院いくことにしましたが、悪化したのか、再発?なのか、ただの波なのか
本当にわらないから困りますね。
NANAって人気の漫画を読んでいてもパニック障害のような病気が出ていたので
メジャーになってきたんだなと再確認。
786優しい名無しさん:2005/07/05(火) 22:46:09 ID:DJlfKhV+
発芽玄米ってどうだろう?
ギャバがセロトニンを作るって聞いたような・・・

>>776
いいなぁ、のどの玉がなくなって。
私のも早くなくなってほしい・・・
787優しい名無しさん:2005/07/05(火) 22:57:44 ID:DoBtlKxZ
やっぱ森田療法だろ。
傷の舐め合いしてたって、自己暗示にかかるだけだぞ。
788優しい名無しさん:2005/07/05(火) 23:28:33 ID:aWLQS0ET
太陽ったって本州は梅雨なんじゃ〜〜!!


789優しい名無しさん:2005/07/05(火) 23:32:03 ID:ToEuJ4Yk
科学的に言って昼に光を見ないと眠れないし、
眠れないとセロトニンをあんまり作らない、作らないのでパニくる。
眠剤ぶち込んで朝から寝てるバカ多いでしょ。
あれ、一生治らん(ーー;)酒にたばこに治す気あるの?
790優しい名無しさん:2005/07/05(火) 23:32:45 ID:TqxBoU8W
私は、治ったというかもう3年以上はなってないよ。
791優しい名無しさん:2005/07/05(火) 23:40:23 ID:ToEuJ4Yk
>>790そりは治ってる状態だよ
再発の可能性はあるけど治ってるよ。
完治なんてないからいつくるかはわからんが、
とにかく治ってよかったな。
792優しい名無しさん:2005/07/05(火) 23:41:57 ID:ToEuJ4Yk
>>786 お前も玉があるのか?
のど仏と鎖骨のあたりだろ
793優しい名無しさん:2005/07/05(火) 23:45:55 ID:ToEuJ4Yk
そんな場所に玉があると、喉は異物と思って嘔吐をして出そうとする。
それが電車とかで起こりやすい、次から電車でなる。
そういう状態だな、それを薬で抑えて信号を鈍感にしてるわけだ。
しかし原因の玉を取るのが真っ先だぞ。
794790:2005/07/06(水) 00:19:38 ID:4NmJGxc8
>>791
ありがとう。
神経質な私ですら治ったくらいだから>>791さんもきっと大丈夫ですよ(^^)
795優しい名無しさん:2005/07/06(水) 00:23:33 ID:GlbzZkWp
玉ってヒステリー球のことか?
796優しい名無しさん:2005/07/06(水) 10:06:38 ID:4CLGT4Fy
つばを飲むと鎖骨のあたりからのど仏のあたりまで
上がってくる玉だよ、めったに取れないんだよ。
大きさは米から納豆くらいあるよ。
797優しい名無しさん:2005/07/06(水) 11:48:49 ID:4CLGT4Fy
この玉があるとつばがうまく飲めなくて空気も飲んでしまう、
空気が胃にたまってゲップが出る、だからよけい気分が悪い。
798優しい名無しさん:2005/07/06(水) 13:19:31 ID:4CLGT4Fy
この暑い中を歩いたらパニックどころではないな
治ったような希ガス
799優しい名無しさん:2005/07/06(水) 15:20:15 ID:DmotVddO
完治とかにこだわらずに
克服できたかどうかが一番大事だと思う。

薬を飲まなくても、飲んでいても、発作が起こっても、
克服できたら勝ちなんじゃない?
800優しい名無しさん:2005/07/06(水) 15:24:06 ID:9BzT+trI
800 Get

801優しい名無しさん:2005/07/06(水) 21:15:57 ID:VK0iwyQ7
>>798
俺は、あんまり暑い中を歩いてると
頭がボーッとしてきて、発作の時の離人症の感覚を思いだしてしまうようで、
ヤバい感じになってくるため、頓服携帯しながら歩いてます。

病気は治りかけてる段階だと思うんだけどね。
802優しい名無しさん:2005/07/06(水) 22:22:32 ID:llsJ84XE
治った人が書き込まないとダメだな
803優しい名無しさん:2005/07/06(水) 22:35:29 ID:4CLGT4Fy
発作が来ないけど不安で行けないところもある
804優しい名無しさん:2005/07/06(水) 22:48:59 ID:4CLGT4Fy
昼歩くといいな、明日も歩くぞ
しかし、暑いのにたまらんな。
家で寝ていたいんだが、仕方ない。
人間嫌いのおれはほんとうに外が嫌だ。
人間さえいなければパニックにはならないんだが。
805優しい名無しさん:2005/07/06(水) 22:52:41 ID:4CLGT4Fy
>>801 これからは朝とかにしたほうがいいな。
夜は気持ちいいけど日に当たらないとだめだし。
806優しい名無しさん:2005/07/07(木) 00:16:09 ID:rB5QtjTz
>>796
よく分からんやっぱヒステリー球のことじゃないか?

ttp://www.geocities.jp/ryopchoco/newpage5.html
807優しい名無しさん:2005/07/07(木) 00:18:21 ID:rB5QtjTz
歩いていてクラクラくるのは、クラクラ型発作の可能性もあるよ。
去年の夏は大分悩まされたけど、パキ40のおかげで今では全く無い。
808優しい名無しさん:2005/07/07(木) 10:45:25 ID:qGX8MXv+
>>806
実際玉が口から出てきたんだよ、もう5回は出てきた。
ひどく臭いやつ。ぷにぷにしててレバーみたいなやつだよ。
玉といっても球体ではなくて、ピラミッドに近い。
この底辺の部分が喉に癒着していたと思われる。
小指の爪くらいのが出てきたときは、のどがすっきりして
引っ掛かりがなくなったんだよ、だから癒着してたのは間違いない、
神経の問題でもないみたいだ。これがタンをためやすい。
809優しい名無しさん:2005/07/07(木) 10:51:29 ID:qGX8MXv+
追伸
医者は知りません、取れたからって報告には行かないし、
カメラで見ても表面にはなくてくぼみに埋まっている可能性あり。
想像するに、ポケットみたいなところに隠れてるかもしれない。
感覚的には舌の付け根、声がかすれるくらいだから声帯の近く。
医学的には謎だろう。普段からエヘン虫の気になる人はたぶん玉あるよ。
810優しい名無しさん:2005/07/07(木) 12:09:12 ID:1l7NYXND
>>808
それは「ニオイ球」だよね。
体質の問題だから、精神面での問題は一切ないね。

あれってすっごくクサイんだけど、いっつもついついにおってしまう
不思議・・・・・・・
811優しい名無しさん:2005/07/07(木) 12:34:31 ID:qGX8MXv+
>>810
そうそう、それだ、
この世の物とは思えない臭さ、扁桃腺にあるのはいいけど
喉の中にあると気になる。物理的に有るので思い過ごしではないね。
なぜかというと、出てきたし、はがれたあたりが梅干でしみたからだ。
これは医者知らずの現象なので相手にされないかも。
トンチンカンな胃薬もらって終る。
ただなんとも感じない人と、やけに気になる人の差はある。
812優しい名無しさん:2005/07/07(木) 16:00:19 ID:IYHSBaHf
>>802
本当に治りたい人は悪循環を切るためにこういう所に来ない。
813優しい名無しさん:2005/07/07(木) 16:52:05 ID:e3Gk3eP8
他人の「いま具合が悪い」「発作きそう」とかいうカキコが、伝染してくるもんねぇ・・・
814優しい名無しさん:2005/07/07(木) 16:58:20 ID:GJt/h35D
おまえらTANNYさんのサイトとか行った方がよっぽどいいぞ
極端な話、その日で快方に向かう。
815優しい名無しさん:2005/07/07(木) 17:21:35 ID:qGX8MXv+
確かにここは医者の絶対来ない待合室だわな、
で、お前らなんでいるの?
816優しい名無しさん:2005/07/07(木) 17:24:03 ID:Bi8e5Q7S
悪循環を切ってやろうと思ってね。
ボランティア
817優しい名無しさん:2005/07/07(木) 17:50:33 ID:qGX8MXv+
ネットで薬自慢してるやつはぜったい治らない
818優しい名無しさん:2005/07/07(木) 18:17:05 ID:59CHNMD9
ああいう連中はもう逝っちゃってるよ。
なんちゃって薬剤師もねw
819優しい名無しさん:2005/07/07(木) 19:18:41 ID:qGX8MXv+
ここに来ても治るヒントがないんだよな、つられて悪くなるだけで。
820786:2005/07/07(木) 19:33:22 ID:xiKgKuMp
>>811

ごめん、私のは「ヒステリー球」の方です。
最近マシになってはいるが、なかなか治らない。
821優しい名無しさん:2005/07/07(木) 19:36:14 ID:qGX8MXv+
>>820
もしかしたら玉があるかもよ、5年くらい取れないで
こないだやっと取れたよ。声がかすれたら玉がある。
美容院とかで首に巻かれるとよけいに違和感がある。
822優しい名無しさん:2005/07/07(木) 20:22:46 ID:FP17xtHZ
>>820
私もこの症状があります、初めて知りました「ヒステリー球」。
食事中に飲み込めなくなって苦しいです。
823優しい名無しさん:2005/07/07(木) 20:35:28 ID:mZql07Q9
>>819
そうそう、悪い自己催眠にかかってるようなもの。
だから治らない。
そもそもこの病気、薬なんか飲まなくても治る。
マイナス情報につられて、重大な病気だと思い込んで悪化してるやつが殆ど・・
824優しい名無しさん:2005/07/07(木) 22:38:26 ID:8T8d4N9W
殆どって、アンタ何人見てきて言ってんの?
825優しい名無しさん:2005/07/07(木) 22:51:28 ID:w1L52Fnx
少なくともここに来るような連中は全部と言ってもいいだろ。
826優しい名無しさん:2005/07/07(木) 23:15:30 ID:aMJs0SXH
>>823
819と823は同じ人ですか?
みんな治そうと思っているんだから訳わからんこと言うなよ。

でも、また荒らすんだろうな。
827優しい名無しさん:2005/07/07(木) 23:24:14 ID:gOJdgnx1
>>826
同じだよ、訳わからんことって何だよ?
治るようにアドバイスしてあげてんじゃないの・・・
悪いけど、俺の言ってる事は正しい事だと思うぞ。
828優しい名無しさん:2005/07/07(木) 23:25:11 ID:gOJdgnx1
あっごめん、819とは別人・・
829優しい名無しさん:2005/07/07(木) 23:55:26 ID:3p0bVqLw
>>817
>ネットで薬自慢してるやつはぜったい治らない

俺が入ってたPDの会も似たようなもんだったよ
ワケわかめな病気自慢に始まり、なぜか重症な香具師ほどデカイ顔してる
治る気がないのかな
830820:2005/07/08(金) 00:48:30 ID:LMf1J9uc
>>821
一応、病院(整形外科だけど)で診てもらって異常なかったし、
心療内科でもらった薬を飲んだら、ある程度マシになったので。
でもその玉って、どうやって取れるんですか? 突然勝手に取れるの?

>>820
今、何か薬を飲んでますか?
私も初めは食事が喉を通らかったんですが、
心療内科で安定剤をもらって飲んだら、すぐに食べれるようになりました。
今はたまに(この一週間は頻繁なんですが)首をしめらるような苦しさを感じます。
それでやたら咳込んでしまったりする。
「ヒステリー球」という言葉は、私も最近他スレで知りました。
831820:2005/07/08(金) 00:50:50 ID:LMf1J9uc

>>820ではなく、
>>822です。
832822:2005/07/08(金) 07:47:15 ID:NCdYMq/3
デプロメール、トレドミン、ソラナックスを飲んでいます。
私も今はたまにあるだけなんですけど、不意に症状が出ます。
833優しい名無しさん:2005/07/08(金) 09:46:01 ID:4NZcVGfQ
>>823
概ね賛成なんだが、森田系のHPには賛成できない。
症状があっても健常者と何のかわりなく何でも出来る事が
完治だと書いてあるんだけど、
スッキリ治った俺は症状なんて何も無い。
元の自分に戻った。
例えば、骨折して曲がって骨がつながってしまい
走ることが出来なくなり、今でも痛みますが
それに囚われることなく、何でも出来るようになりましたって
いうんじゃなく、骨折したけど元の状態に戻りましたが
完治だと思う。
PDも症状に囚われる事がなくなりましたじゃなく
症状なんて全部無くなってしまうのが完治だと思うんだが。
834& ◆xWh2ZLVRdc :2005/07/08(金) 12:21:36 ID:f2m2Rv2P
未だに運転してて60キロ以上になると怖い
835優しい名無しさん:2005/07/08(金) 15:13:39 ID:qLjv7oZr
>>833
怪我と神経症を一緒にする事が間違い。
PDは慢性的なもんでしょ?人間疲れれば誰だって身体的異常が出る。
症状が全部無くなってしまったらロボット
836優しい名無しさん:2005/07/08(金) 19:02:32 ID:4NZcVGfQ
そんな疲れからくる当たり前な症状の話じゃないでしょ。
PD特有な症状の話でしょ。
森田は禅問答みたいにこねくり回すのが嫌いです。
PDになる以前の状態になるのが完治だと思います。
837優しい名無しさん:2005/07/08(金) 19:48:14 ID:ePWyvWg4
なんだかPDといっても症状の軽重はかなりあるようですね。
自分の場合は、
快速電車や高速バスが怖い。(周りに人がいなければだいぶマシ)
会議や朝の朝礼などが怖い。(少人数で和気あいあい的な雰囲気や、
席や立つ位置が1番後ろとか、出口の脇とかならいいが、大人数で
神妙な雰囲気や、後ろに人がいたりするとだめ)

あと、基本的に不特定多数が密閉された空間に集まって、逃げ場がないような
状況がだめです。吐き気やめまいなどに襲われます。(実際吐いた事や倒れた
ことはない)

これってやっぱりPDとみていいんでしょうか。
まだ症状は軽いほうでと思うのですが、早めに心療内科にでも行ったほうが
いいでしょうかね。
838優しい名無しさん:2005/07/08(金) 20:20:20 ID:1cQbu143
>>836
まぁ〜完治という意味ではそうだろうけど
完全に治るまで何もしないって訳には行かないじゃん?
気が付いたら意識してなくなって症状もとれてる⇒完治
これが人間でしょ、
839優しい名無しさん:2005/07/08(金) 23:45:26 ID:At5V38Bp
>>833
概ね賛成だ。
俺も、あんたと同じく、症状が消えた。きれいさっぱり。


だけど、森田療法的に言えば、
「症状がある」「ない」にこだわること自体、
また症状に執着することになる。

あくまで「目的を達する」ことに主眼を置くわけで、
「治さずに治す」という言葉もあるから、

>症状なんて全部無くなってしまうのが完治だと思うんだが。

というと、また、何かのきっかけで「症状が出た」場合、
それに固着して、再発してしまうのでは?
不吉なことをいってスマン。

だけど、人間完璧を望むのは難しいよ。
症状に固着しないでいると、結果的に症状が出なくなるわけだけど。

840優しい名無しさん:2005/07/09(土) 00:39:12 ID:uLJBuvHR
症状に固着するなと言われても、無理だろ。
例えば、「くらくらして、だんだん気が遠くなってくる」という症状だったら
気にしないで行動しようにも、階段から転げおちそうになったり、階段を
上ったらふらふらして気が遠くなってふらふらと床にへたりこんだりするのに
それを気にするなといっても、無理な話。
でもそれは、パキをそれなりの量飲めば治まる。(というか治まった)
思い込みを正せば直るというレベルの人はいるだろうが、軽症の部類だな。
ちなみに本当の森田療法は思い込みを正すようなレベルのものではないけど。
841優しい名無しさん:2005/07/09(土) 02:21:36 ID:Of+mJOQm
森田療法は危険じゃないかなぁ
842あー:2005/07/09(土) 02:57:49 ID:CX2A3AhZ
あるがままを受け入れるなんてことしてられない発作はじまったらわけわからなくなる
843優しい名無しさん:2005/07/09(土) 06:15:01 ID:uLJBuvHR
>>841
PDは死にはしないんだから、そういう意味では危険じゃないよ。
844優しい名無しさん:2005/07/09(土) 11:35:14 ID:U3mi06Z4
森田療法でひどくなった知人がいる。
今はパキシルで見違えたように変わった。
845優しい名無しさん:2005/07/09(土) 16:32:40 ID:1Smrbkw3
結局は人体実験かよw

完治法が無いって事だよな?


846優しい名無しさん:2005/07/09(土) 20:52:57 ID:8KcxVUeT
健常な人でも、パニック障害と同様の精神的動揺が見られる場合もあるし、
ひとまず、実生活に支障がない程度まで回復したら、完治と見なして良いような。

逆に、パニック障害になるということは、それだけ危険に対して敏感であり、
自分の脳が、自己の周囲に対して行っている認知がきめ細かいというわけても
あるから、悪いことではない。

まぁ気楽にまたーりと症状が和らいでいくのを待ちつつ治療するのが吉。
847優しい名無しさん:2005/07/10(日) 00:28:40 ID:DSwUU7vT
私が思うにPDはやはり病気だよ。
性格の問題などではない。やはりセロトニン系やNA系の神経が失調して
起こるのものだと思う。
私など、PDになる1年前は完全主義でもないし、緊張に弱いほうでもな
かった。
848優しい名無しさん:2005/07/10(日) 01:26:14 ID:fGp7z21U
>>840
別に無理して行動しろって意味じゃないだろw
やばいときは休めばいいじゃん、ただ治まってから気にするなって事だろ?
>>844
薬でハイにされてるだけじゃん。
薬なんか飲んでたら回復具合も分からないし。
俺は完全否定派
>>847
セロトニンどうのこうのより、本来の人間らしい生活してりゃ
そんな事にもならんでしょ。先進国のストレスだよ。
849優しい名無しさん:2005/07/10(日) 03:38:48 ID:9Cl0ZNTI
進化論で有名な英国人ダーウィンも、この病だったらしい。

850優しい名無しさん:2005/07/10(日) 03:40:56 ID:Ca/GZUYv
>>848
PDのことあまり知らないみたいだね。
851優しい名無しさん:2005/07/10(日) 08:07:23 ID:j/E6d2xs
>>847
本人はそういうつもりが無くても、気質としてその傾向が隠れている場合も
あるらしい。もっとも、あなたがそうだ、というつもりはありませんよ。

確かに、誰でもかかる可能性があると思う。

健常人でも、一時的にセロトニン系やNA系の神経が失調する場合が
あるような気がする。

それが慢性化してしまうとPDなんじゃないかと。
治療が必要な病気として認知すると同時に、骨折や胃潰瘍みたいに、
適切な治療を受ければ完治する病気だとの認識も一般化してほしい。

それと、発症のメカニズムから思うに、昔からPDはあったと思う。
ただ、昔の精神医学は手探りで未知数が多すぎたために、細かく症状を
分けることが出来なかったんだと思う。

十把一絡げに精神分裂。で、隔離療法とおぞましい前近代的療法で
PDから始まって、別の病気も「処方」されてしまっていたというのが事実だった
ような・・・。
852優しい名無しさん:2005/07/10(日) 11:48:01 ID:1PC1fNyW
うーむ、850ぢゃないが、
>>848は、ホントにPDのことをよく知らない気がしてきた
853優しい名無しさん:2005/07/10(日) 11:54:53 ID:9Y/0SlOr
パキシルってロウになる薬じゃないのかなあ。
眠くてしょうがないよ。
854優しい名無しさん:2005/07/10(日) 15:01:19 ID:rlscfYvK
>>853
パキシル10mm飲み始めて1週間経ちます
私は全然眠くならないよ
855優しい名無しさん:2005/07/10(日) 22:30:46 ID:j/E6d2xs
パキシルは眠くなることもあるようです。
飲み始めなら、まず我慢でつ。

始めてからかなり経っているのなら、よく効き始めた証拠です。
なるべく機会を見つけて、爆睡しましょう。寝るのはPDには良い薬でつ。
856優しい名無しさん:2005/07/10(日) 22:33:35 ID:j/E6d2xs
あと、パキシルは効き始めるとオーバーシュートでちょっと躁気味に
なる場合もあります。

特に日頃からショッピンクが大好きだったような人は、浪費に気をつけましょう。
スコッ、と節約観念が欠如する場合があるからです。

ひとまず、クレジットカードは必要最低限にして、限度額を絞ってもらうのが吉です。
857優しい名無しさん:2005/07/10(日) 23:50:29 ID:VidWSwoQ
>>850>>852
PDの事よく知ってどうするの?悪化するだけだよ
なんちゃって薬剤師とかね・・・
無駄な知識は深みにはまっていくだけだし
858優しい名無しさん:2005/07/11(月) 06:39:29 ID:ZsbBJVUx
>悪化するだけだよ

こういう断定的な書き方は反発を招くと思うよ
自分の治療法がいちばんだと信じることはいいことだけどね
859優しい名無しさん:2005/07/11(月) 10:28:41 ID:AYBBdESN
>>857
逆!
PDの事、自分の事をしっかり知る事が大事。
=ここで偉そうに知識を晒すのとは違うけど。
860優しい名無しさん:2005/07/11(月) 13:24:01 ID:bpU1Ueds
ここであまりにも論理的な人いるけど、なんかレスの書き方が 
分裂初期に確当しそう。たぶん本人はわかってないだろけど
普段から 機関銃のごとく話し、うざがれてると思うよ
861優しい名無しさん:2005/07/11(月) 13:29:18 ID:/Mv6Qqb5
さっき研修中パニック発作が起こった
毎回もうダメだと思う
パニックのとき動揺していつも周りをみわたすけどだれもあたしの異常に気付かず それでまた少しひどくなったりする いつも戦うのはあたしだけで いつも誰も気づいてくれない  助けて
862優しい名無しさん:2005/07/11(月) 13:47:19 ID:ompEhNK/
>>861さん気持ちわかるよ!!!けどあなたの繊細な心は周りの無神経なやつには
わからないんだよ。いや、わかってもらわなくていいんだよ!
863優しい名無しさん:2005/07/11(月) 13:57:11 ID:/Mv6Qqb5
でもほんとは誰かに手を差し伸べてもらいたい、けど前、相手に「大丈夫?」とかゆわれたらよけいパニックに陥ったの 
あたしは絶対大丈夫って誰かに断定してほしいの
864優しい名無しさん:2005/07/11(月) 15:38:31 ID:dvjbitN3
>>863
>あたしは絶対大丈夫って誰かに断定してほしいの
循環器科で調べて異常なしだと、そういういいかたしてくれる医者も
いるけど。
865優しい名無しさん:2005/07/11(月) 16:20:02 ID:w81lNZZa
あの……別にパニック障害=繊細な性格ってわけじゃないよね?
自分がそうなんだけど……。
性格からくる病気っていう偏見が強まるようなことを言うのはどうかと……。
たとえば乗り物酔いしやすい、とかと同じことじゃないのかなあ?
866優しい名無しさん:2005/07/11(月) 17:28:07 ID:Af8TzF/U
誰でもかかる病気です。

安心してください。
867優しい名無しさん:2005/07/11(月) 17:34:11 ID:Af8TzF/U
>>861
わかります。その気持ち。

ひとまず、いつも精神安定剤をお守り代わりに身につけてはどうでしょうか?
危ない、と思ったら先に軽い安定剤を服用しておくのも効果あります。

眠気は、ガムを噛んだり、積極的に体を動かしてみたり、いつも自分が眠く
ならないときのことを思い出してみると、抑えやすくなります。

出口がない!・・・と思いこむとつらい病気です。出口は必ずあります。お大事に。
あなたと同じくPDと折り合いをつけようとしている人は大勢います。

一緒に戦っていきましょう。

また、認知訓練や、リラックス法も体得すると、比較的楽になります。
868優しい名無しさん:2005/07/11(月) 17:50:56 ID:n3prQgoh
予兆のある発作ってのは、脳の機能障害とやらの発作じゃないよね?
869優しい名無しさん:2005/07/11(月) 21:29:28 ID:dvjbitN3
>>868
予兆がどうこういうより、不安をコントロールできない時点で病気だと
思う。そんなに大きな失調でもないと思うけど、悪循環のループにはまって
しまうから抜け出すのが難しいんだよね。
870優しい名無しさん:2005/07/11(月) 22:43:46 ID:aZrp/CB0
>>869
君、妙に説得力あるな。。
871優しい名無しさん:2005/07/12(火) 00:43:20 ID:2hcz5JFw
そりゃ、自分の病気の仕組みくらい、良く調べるよ。早く完治したいしね。
今はパキで寛解中。
872優しい名無しさん:2005/07/12(火) 02:19:59 ID:b1Kg9aZM
治らなねえwwww


873優しい名無しさん:2005/07/12(火) 10:11:35 ID:Y/IKnqp/
すいません。
真面目な話なんですが、昨日10件以上生保に電話をしましたが
PDをいってしまうと保険に入れません。
でも告知をしないと、いけないし、精神科で入院はないとは思うけど
他の病気、がんなど、とても将来心配です。
「がんならいいでしょ?」と聞いてもダメでした。
PD歴8年で、今は30歳。
当時は保険はいってませんでした。
今は結婚もして、子供もいますが、
最近かなり体調も悪くなり、色々心配です。
この病気は慢性病で難しいですね。
2年前は飛行機、長距離全然平気で薬を飲むのを忘れるくらいで
ほぼ完治だったのに、簡単に悪くなってしまった。
治したいから日々、PDにいいことをしたり努力はしてますが・・。
今は抑うつや神経症まで出てきました。
皆さん保険はどうしてますか?
874優しい名無しさん:2005/07/12(火) 11:05:26 ID:2yxeIbqM
初めて書き込みます
PD発祥からはや7年
薬はドグマチール レキソタン
頓服 ソラナックス

先週から真剣に治す努力始めました
キッカケはEDになったからと
行動範囲広くしたいから

本当に治るか解らないけど頑張れます
875優しい名無しさん:2005/07/12(火) 11:57:02 ID:2NoEwGh0
>>874
ソラナックスって確か、ED迄は解らないけど
男女共に、セックスでいけなくなると思ったけど。
ドクターにも確認したら、その可能性は否定できない
見たいな事言われた、2年ほど前の話ですが
876優しい名無しさん:2005/07/12(火) 12:04:56 ID:d93y0ZoH
>873
私はPD暦2年の会社員ですが
得意先がほとんど生保会社です。
例によっておばちゃんから勧誘の嵐ですがw
PD(通院暦)を理由に断っていました。
でもホントに加入したいなら審査の人(医者ではない)と口裏あわせて加入できますよ。
おばちゃんも客とりたいから。
一連のY田生命の件もありますし、保険金の支払いは
問題ないと思います。



877優しい名無しさん:2005/07/12(火) 12:11:03 ID:Y/IKnqp/
>>876
本当かなあ・・。その件があるから、
厳しくなったかと・・。
あと、審査って保険組合とか、病院に調べたら
すぐわかるのでは??
そしたら告知義務違反になり、出なかったら
バカみたいだもんね・・(涙)

昨日ネットで上から20件くらい聞いたせいか、
かなり昨日から疲れて、ずっと息苦しい・・・。
この先、違う病気、癌など、心配になってきました。
私の家、勧誘こないよーーーー
878874:2005/07/12(火) 12:18:26 ID:2yxeIbqM
EDはドグマチールが原因みたいです
が 胃の薬らしく
さっき 最高潮に気分悪くなりました(T_T)
本当に治るのかな〜
879優しい名無しさん:2005/07/12(火) 12:20:34 ID:d93y0ZoH
大丈夫!
お互い告知義務違反承知の上での契約ですから。
生保も損保も只の金融屋。
担当者によっては健常者が入院しても渋る香具師いますから。
得に外資系。
880優しい名無しさん:2005/07/12(火) 12:27:16 ID:d93y0ZoH
879です。
ちょっとおかしな文章になりました・・。
要は入ったモン勝ちということです。
後はゴネたらなんとでもなりますw
881877:2005/07/12(火) 13:27:36 ID:Y/IKnqp/

個人的な話ばかりで皆様すいません

>>879
ウソのような話に聞こえるでしょうが、
先ほど、第○生命が来ました。
今まで話してました。
二人いて、偉い方の人が、
専属の医師がいるから、
一度今日一緒にきて!と言われました。
私はどこも断られるし、パニックとがんは関係ないのになあ・・なんて
いっていたら、
「大丈夫よ〜〜パニックなんて誰でも治るのよ!
薬も飲まなくても一緒だしね〜」とやはり軽く考えている様子でした(苦笑
とりあえず5時にまたくるそうです。設計書作って。
そして医師に面談だそうです。
882優しい名無しさん:2005/07/12(火) 13:29:14 ID:Y/IKnqp/
このまえ、自分の主治医に生保に入りたいけど
断られてしまうと相談したら、
「黙って入っちゃえば?」と適当に言われました・・。
なんとか上手くいってくれるだろうか・・。
私は神経症とPDですが・・。
薬はもっていけなきゃいけない。
レキとデパスとソラナックスだけど
1つでいいかなあ・・。
883名無しさん@チンポがきりリ:2005/07/12(火) 13:45:04 ID:6H+I588K
黙って入ればいいじゃん
オレ保険代理店やけど、告知なんて適当よ
いざ入院する時は掛かりつけ以外で入院する。
Drには治療中の病気を言わないか若しくは
告知日以降から通院治療してると言えば大丈夫
とにかく入院時の診断書の既応症欄に変な事書かれないように
すればいいの。
告知義務違反はだいたいが既応症欄から発覚するんです。
わかった???
884優しい名無しさん:2005/07/12(火) 14:09:11 ID:d93y0ZoH
879です。
877サンへ。他の皆さんもそういってますし
あまり深く考えないほうがいいですよ。
今、事務所に3○生命の人が来たんでこのスレ見せたら
「え、これ近所の人!?」って勧誘行く気になってましたよw
885優しい名無しさん:2005/07/12(火) 15:46:40 ID:nSDjDTlm
>>873
生協ので、入れる保険もあるので、調べてみたら?

あと、告知義務違反はこれから厳しくなるので、止めといた方が吉。
その代わり、これからPDでも入れる保険が増えてくる筈なので、それを待つとか。
(ただし、精神疾患不担保になるけどね)

今はちょうど明治安田事件のとばっちりで、どこも審査に神経質になっているので、
ほとぼりが冷めるのを待った方が良いよ。

断られるだけでも精神的につらいだろうけど、PDも一般的な病気になって、
薬物療法が飛躍的に進歩したので、望みを捨てずに、加入条件が緩和されるのを
待った方が良い。

体調については、こまめに医者に行くようにして、定期検診もちゃんと受けて、
生活にも気をつけて、入院という最悪の事態を避けるようにしましょう。
886優しい名無しさん:2005/07/12(火) 15:56:44 ID:Y/IKnqp/
>>883
え??本当ですか・・???
なるほど・・・・。
あとでばれたらと思うと気になって^^;
先ほども電話があり、4時半にくるそうです。
告知しちゃったので、高くなってしまうかも
制限が出てくるかも・・?知れません。
(例えば、精神科だけはダメとか・・・)
まあ分かりませんが、設計書を
そのあともってくるから、選んでと言われました。

>>884
私、テッキリ入れないと思っていたので、
旦那のも切り替えるつもりだから・・とか
大げさにいっちゃった^^;
887優しい名無しさん:2005/07/12(火) 16:00:08 ID:Y/IKnqp/
>>885
県民ははいっていましたが、
自分からPDのことをいったら、
返金するから解約と言われました(´・ω・`)ショボーン

でも、まあイッチャッタし、一生懸命になってるから、
ここでいっか・・。
外資とかわからないし・・。


なんか、自分から電話する人って警戒されるみたい。
あまりないみたいで、大体病気持ってる人が多かったりするんだって。

あと、精神病は「先が見えない」「目に見えない」「終わりがない」
で、嫌われやすいといわれました・・・。
888優しい名無しさん:2005/07/12(火) 16:01:39 ID:Y/IKnqp/
>>885
色々ありがとう。
そういうのが出来たらいいね・・。
審査通るのを祈ります。

やはりがんとか違う病気も入れないなんて怖い・・。

PDって慢性病で治りにくいね・・。
いつか完治絶対したい!!
889優しい名無しさん:2005/07/12(火) 19:36:26 ID:EkGAyBkH
共済くらいは入っておこうかな
890優しい名無しさん:2005/07/12(火) 20:01:18 ID:nSDjDTlm
>>887
え? 県民共済ってPDになったら強制解約なの? 極悪非道だな。

県民共済は入るときも条件が異常に厳しいので、ダメです(キッパリ)。

勧誘も、保険研修センターでちゃんと研修すら受けていないような
おばちゃんがやっているようだしね。
(マトモな保険屋さんは、ちゃんと保険屋さん同士で作った研修センターと
いうのがあって、そこでみっちりと不気味な解剖標本相手に解剖学から
病理学、最新の医療について学んでいる筈です)

>あと、精神病は「先が見えない」「目に見えない」「終わりがない」
>で、嫌われやすいといわれました・・・。

あー、それ、録音しとけば、担当者の名前聞いて、それ持って
人権保護相談窓口行けますよ。

あまりにも、無知すぎるし、正直に告知した人を馬鹿にしています。
気にしないようにね。

県民共済は他にもいろいろと話を聞く限りでは、ちょっとヤバげですね。
そのうち、明治安田みたいに事になりそう・・・。


最後、かかりつけの先生に相談なさってはどうでしょうか?
891優しい名無しさん:2005/07/12(火) 22:03:33 ID:sAptgkko
PDで、デプロメールとメイラックスを一ヶ月半ぐらい
飲んでたんですけど、体調を壊したので勝手に断薬してしまいました。
そしたら二日後ぐらいから頭がフラフラというかグラグラしたり、
身体の調子が悪くて近くのコンビニ行くのも精一杯になってしまいました。

これは離脱症状というものでしょうか?
ホントに辛いです(TT)
892:2005/07/12(火) 22:12:59 ID:b1Kg9aZM
医者に訊け!!

893優しい名無しさん:2005/07/12(火) 22:14:56 ID:E+KcxR+L
デプロメールの影響だろSSRIだし。
894優しい名無しさん:2005/07/12(火) 22:15:29 ID:Y/IKnqp/
>>890
セールスレディが家まできてくれ、
そこの専属の医者が見てくれました。
PDはいつから・・どこの病院に通ってるか・・
など詳しく聞かれました。

そのあと、支部にいったのですが、
凄い余裕の表情で、
大丈夫だから〜とかそんな感じで、
プランとか説明されました。
でもこれだけ断られてきたのに、
本当にいいのだろうか・・と思いながら
聞いてました。

県民は昨日手続きの手紙がきました。
895優しい名無しさん:2005/07/12(火) 22:19:25 ID:Y/IKnqp/
解約理由が「投薬中であることの為」でした。
県民の場合、あまり深く考えず、掛け金も安いし、
簡単に入れたので・・。
でもまあ、これからよく読まないと・・・なんて
思っちゃいました。
丁寧に電話もくれました。
1年未満の通院、投薬はダメだそうです。
どうやって調べたんだろう・・・?
保険組合かしら・・・??

それと、主治医に先週保険のことを聞きましたが、
>>882
みたいに言われました・・(-_-)  
896優しい名無しさん:2005/07/12(火) 22:20:36 ID:Y/IKnqp/
結果は来週です。

色々粗品?も貰いました。

長々と失礼しましたm(__)m
897優しい名無しさん:2005/07/13(水) 00:46:01 ID:yk/v6hvu
これは体質みたいなもんだから、完治はわからないけど、
軽減や回数減少はあると思う。
頓服としては、クスリ絶対だが、環境要因も大きいな。

予期不安にも苦しんだけど、電車は各駅停車から始めて、クルマはすぐ停車できる
交通量の少ない一車線から始めて、どっちもなんでも大丈夫になった。
(まあ、財布には、レキ5を2錠、常備。)
あと克服は飛行機かな。

それから、単純なんだけど、有名人(この人がまさかというようなスポーツ選手とか)も
とてもたくさんこの病気をカミングアウトしはじめてから、楽になった。

898優しい名無しさん:2005/07/13(水) 01:59:01 ID:mDHhJgmx
アフ〇ックのガン保険なら加入できたよ。
詳しくはわからないけど、40歳以上で何の病気持ちでも入れる保険がそのうちに出るみたい。
でもその病気で入院してもおりないけど。
899優しい名無しさん:2005/07/13(水) 02:22:11 ID:w95ksuwv
某クリニックのDIDについての説明を見た後で、
某DID患者のHPを見ていたら気持ち悪くなってきました orz

頭のなかに別の人格が生まれる、その感覚がなんとなく
わかるような気がしてきた、その途端、頭の中がザワザワ
してきてナニかが生まれようと、もがいているかのような・・・

「いずれ自分もおなじ病気になってしまうかも」
という恐怖に襲われ、即、頓服を2錠
いまは、頭が妙に興奮していて眠れません

治りかけだと思っていましたが、油断は禁物です
900優しい名無しさん:2005/07/13(水) 04:02:22 ID:QtVTV/qd
2年前に入院したから保険入れない。
PDだからどうせ入れないんだろうけど。


901優しい名無しさん:2005/07/13(水) 08:13:53 ID:0rDy9S1j
おはようございます。
症状以外にもこの問題はつらいですよね。

902優しい名無しさん:2005/07/13(水) 08:34:14 ID:uaZE69U0
今更でごめんなさい。
PDって保険影響するんですか?!

私は5年前から保険入ってるんですけど、2年前からPDで通院して
最近32条を申し込んだんです。
この場合、保険会社にその事を言っておかないとだめなんでしょうか?
903優しい名無しさん:2005/07/13(水) 08:40:54 ID:1G4jFypx
私はPDになって7年くらいになります。
いまだに通院して薬もらってます。
以前は外を100m歩くのも大変だったけど、毎日歩くようにしてたら最近は5キロ位はいけるようになった。
でも電車とかバスに乗ると発作起しそうでまだ怖い。
結局、いかにPDと付き合っていくかって事だと理解するようにしてる。

ただ、あまり良い医者にめぐり合わなかったことが悔やまれる。
病院も随分いろんなとこ行ったよ。でも駄目だった。
治す気あるのか!ってキレそうになるね。
904優しい名無しさん:2005/07/13(水) 11:54:23 ID:JFBtMw/r
結局、広場恐怖症がクセモノなんだよね。
905優しい名無しさん:2005/07/13(水) 13:40:36 ID:QtVTV/qd
んだな。
行き倒れになっても家族は冷たいし。

906優しい名無しさん:2005/07/13(水) 14:54:34 ID:duv9dlOV
PDにもいくつか種類があると思うんだけど(PDT型とかU型とか)、いまのところ、

「広場恐怖症があるかないか」

これしか分類分けされてないよね・・・治療法も同じだし。
広場恐怖症がない方が治りやすくて再発しにくいっていうのは、なんでだろ?
メカニズムみたいのが違うのかなぁ?
907優しい名無しさん:2005/07/13(水) 15:21:19 ID:bfvjmpSL
広場恐怖症はないな・・体調が悪いだけって感じ。
広場恐怖症ってのは一種のPTSD的なものだから治りにくいんじゃない?
908優しい名無しさん:2005/07/13(水) 22:02:47 ID:1G4jFypx
ちょっと前にドグマチールでEDに成ったって人いたけど
わたしも同じ症状だよ。ドグマ止めれば戻るって医者は言ってたけどね。
でSEXする時はどーしてるかと言うと、レビトラ飲んでからする。
でも、よっぽど体調良いときでないとする気にならないけどね。

しかしPDって治らないような気がしてきた。
常に発作の恐怖が付き纏ってる感じだしね。
周りが判ってくれないのが一番辛いけどね。
909優しい名無しさん:2005/07/13(水) 22:39:32 ID:DjrtXPnE
ドグマチールって、ホルモンに影響するんじゃなかったけ?
数年前、私もしばらく飲んでいたけど、生理不順になってしまったので、
ほかの薬に換えてもらったけど。
910優しい名無しさん:2005/07/13(水) 23:57:25 ID:rzDLWo2G
>>896
良い結果が出ると良いですね。

良い結果が出て、もし支障なければ、その保険屋さんも公表して
頂けるとみんな助かります。

ただ、無理にとは言いませんから。
911優しい名無しさん:2005/07/14(木) 02:02:13 ID:CS685lsV
>>909
ドグマは乳出たりするらしいね。
友達が言ってた。


912優しい名無しさん:2005/07/14(木) 06:05:42 ID:ZIdAxrQE
中川家の兄はパニック障害を一年で克服したみたいだよ。
913優しい名無しさん:2005/07/14(木) 06:30:41 ID:1KB8Afbi
ほぼ、完治しました。
無理しないこと、これが一番みたいです。
クスリは最小限に。
あたしの場合はほとんど母親が原因だったみたいです
独り暮らしをして一年で、もう殆ど治りました。
914優しい名無しさん:2005/07/14(木) 08:37:26 ID:YdH1/Qfr
>913
ホントよかったですね。
やっぱりPDの原因は何かトラウマみたいなモノが
あるんでしょうか?
私の場合通院しはじめて丸2年になりますが
まだ完治の見込みはありません。
まあ、仕事にはなんとか行ってますが・・。
915優しい名無しさん:2005/07/14(木) 14:11:37 ID:CS685lsV
医者が家庭に問題があるって言うけど本当か?


916優しい名無しさん:2005/07/14(木) 15:16:50 ID:qvLpmlha
器質的な疾患のショックでこの病気を発症する人も多いから
普通の人でもなんらかのストレス的要因はあると思う。
917優しい名無しさん:2005/07/14(木) 18:19:27 ID:yLMuz8nS
>>915
要素はあるだろうけれど、必ずと言うわけでは無いと思うよ。
家庭環境も一つの要素に過ぎない。
犯人一元化論は間違いを犯すよ。
色んな要素が重なってPDを発祥すると思うよ。
918優しい名無しさん:2005/07/14(木) 19:06:27 ID:ZE46mS2C
俺なんか原因らしきモノがまるで思い当たらないしな・・・んなわけで、
PDという病気は、精神面の病でなく身体の病だと個人的に思ってる

しっかしホントに人によっていろいろだな・・・
919優しい名無しさん:2005/07/15(金) 05:15:56 ID:iGWYjmUn
PDでも出来る仕事って何?
お金無い・・・

920優しい名無しさん:2005/07/15(金) 10:51:30 ID:CN4fsYV/
>>919
自営業?
とか・・・。
家事手伝い?
921優しい名無しさん:2005/07/15(金) 11:18:43 ID:GdTzVVXo
PDでも、薬服用して車のって往復2時間いけるって事(なんとか)まだ
ましなほうなのかな?病歴15年だけどね。だけど、未だなおらないねー。
でも、予期不安感ってのが、いつまでもつきまとっている。
ssri で予期不安感は消えるのかな? 
922優しい名無しさん:2005/07/15(金) 11:20:39 ID:03fq+cOa
私もかれこれ8年くらい。
薬があれば生活に支障がないけど、
たまに予期不安があるから、薬は止めれない
SSRI飲んだほうがいいのかな・・?完治には。
923名無しさん@チンポがきりリ:2005/07/15(金) 11:46:50 ID:v4zAr6VC
ウオーキングって言う雑誌に円 広志の対談記事が載ってた・・
パニックの事でした。現在も薬を飲んでるらしい
アナフラール、コンスタンって書いてあったような・・・
924優しい名無しさん:2005/07/15(金) 15:30:29 ID:CN4fsYV/
円ひろしってテレビによく出て、ディナーショーとかもやってるけど
発作大丈夫なんだろうか。
もうほとんど完治なのかな。いいなぁ。
925優しい名無しさん:2005/07/15(金) 17:21:16 ID:5LlRhMTO
完治させる薬なんてないよ、ごまかしてるだけで・・
926優しい名無しさん:2005/07/15(金) 21:14:42 ID:Ne4J2q1T
>>921
個人的感想。

SSRIは期待ほどではない。(パキシルもルボックスも)。
むしろ、抗不安薬にはない副作用がきつい。吐き気とか。

SSRI認可前に、メイラックス、デパス、レキソタンあたりから入門した人は
わりと、そう感じてるんじゃないかなあ。ここ1,2年の初発で最初から
SSRIで入った人は、また別な感じがあるかと思うが。
927優しい名無しさん:2005/07/15(金) 22:09:31 ID:BgFadPaU
なんだかメイラックスとか抗不安薬系だけ飲んでる人に多くない?
治った人のサイトやプログ。
928優しい名無しさん:2005/07/15(金) 22:23:44 ID:tV7s53+w
円ひろしさんのカミングアウトはNHKの健康番組でもありました。

いつも精神安定剤を、お守り代わりに持ち歩いているそうです。

世の中、胃酸過多のように慢性疾患で薬を連用している病気はたくさん
あります。

皆さん、病気を毛嫌いせずに、「付き合っていく」という意志で克服しています。

完治って、一体なんでしょうか?

世の中、実は完全な人間なんていないのです。誰も彼も、何かしらの弱みや
癖はあります。PDも、その「癖」の一つだと思って付き合っていく気持ちに
なれませんか?

何が何でも完全に直す、少しでも症状が出ないことを目指そうとする・・・これは
ものすごく無理なことをしていると思います。

ものすごくつらいこともたまにはあります。でも、それでも調子が良い日だってあります。
いろいろです。気長に行くしかないでしょう。

偉そうでスマソ。
929ひかる ◆bodgOoQOHA :2005/07/15(金) 22:25:33 ID:ZpN1bSRr
僕はパニック障害治ったよ。
最初の発作が凄かった。大声で叫びたく、常軌を逸する不安、「うわー病院連れてってくれー」とひたすらわめいた。
930優しい名無しさん:2005/07/15(金) 22:55:41 ID:tpVdpjFJ
せっかくだから治った経緯も書こうよ。
931優しい名無しさん:2005/07/15(金) 23:33:11 ID:xr0apemJ
パニック系のスレに来るの久しぶり〜。
いっぱいスレが増えたからどこに書きこめばいいのやら。

平成8年に発症して平成13年2月に病院行き始めて
今年5月の通院を最後に完全に病院にも行かなくなりました。
減薬から完全断薬まで1年ちょっとかけて今に至ります。
それで発作も来なくなったし病院行っても先生と世間話するだけだったから、
もう通院も面倒だな〜って思い初めてそれで通院もストップ。
また何かあったら予約取ってねと言われたけど何もないです。
普通に生活できてます。

苦手だなって思える場所はまだまだいっぱいあるけど
その場所に行っても発作はこないです。
ドキドキはするけど、ドキドキもすぐに慣れて忘れてるくらい。

飛行機に乗って旅行も行けたし自信はかなりつきました。
薬は一応持ってるけど、持ち歩くのを忘れる事もしばしば。
発作がきたらどうしようと思うけど、今きても平気かなっていう気持ちもある。
昔の様に発作=恐怖ではないです(いまのとこ)。
だからこの状態が続いてくれたらな〜って。

だから自分の中では完治じゃなくて克服したって感じに考えてます。
932優しい名無しさん:2005/07/15(金) 23:47:49 ID:Ne4J2q1T
パニック障害、告白してる有名人いっぱい、いるじゃん。
スポーツ選手もかなりいる。単純かもしれないけど、へー、こんな人も、とか
みんなそうなんだ、って分かってからだいぶ楽になった。

しかし、発作がほとんど出なくなったら、ウツになった。鬱だあ。w。
過敏→鈍くなって、気力減退へと移行気味。

933優しい名無しさん:2005/07/16(土) 00:16:35 ID:7mSUucW/
治りました。運動してますよ。そして私の場合はカウンセリング行って、精神科の病院も行って、デプロメール処方してもらって過食嘔吐だったのも治ってきたと同時に体重増えて鬱だったので、運動しながら家でしばらくゆっくりしてたらパニックも収まってきたって感じです。
934優しい名無しさん:2005/07/16(土) 00:56:45 ID:F3zUqqLE
俺も治ってきてるんだけど、まだ減薬までは行ってないな〜
うらやましー
まーシンドイ時期は過ぎたみたいだから、イイんだけどね・・・
935優しい名無しさん:2005/07/16(土) 01:51:30 ID:9qe/qI8R
>>925
ごまかすって、、どうやって?

>>931
抗うつ薬を飲んでたんですか?このスレで正攻法で直ったという書き込みは
少ないよね。でもちゃんと直った人もいるってことだな。

>>933
薬+行動療法が完治への王道ですよね。
936優しい名無しさん:2005/07/16(土) 11:08:09 ID:nwaFcuTx
>しかし、発作がほとんど出なくなったら、ウツになった。鬱だあ。w。
>過敏→鈍くなって、気力減退へと移行気味。

>>932
貴方、治りがけモードに入っていると思うよ。
本当に病気で苦しい時は鬱にならないって病院の先生が言ってた。
鬱になるのは治りがけの時期に表れるらしい。
今が一番肝心な時期だと思う。
鬱の時こそ、希望・目標・目的があり、その目的に向かって
下準備する時期。これがあればトントンと精神的に安定するけど
希望・目的のない人はこれからが本当にしんどい。
学生ならいいけど、社会人で一端会社を辞めた場合、転職活動が待っているから。
健康な一般人でも転職がスムーズにいかないご時世で鬱になるのに
ハンディ持ちは本当に辛い現状が待っている。
自分も鬱段階に入ってからパニック症状が無くなってきたんだよ。
そんで過去のムカツク人間への憎悪が増えた。それも異常なくらい。
憎しみの感情が出てくるのは「生」への執着心が表れた証拠だと
2ちゃんの他スレで読んだ記憶あるけど、当たっているかも。

937優しい名無しさん:2005/07/16(土) 12:04:54 ID:pZD8kEcX
>>936
鬱じゃない人間が希望や目的のない人間だといっているような
書き方じゃないか。勝手な定義を持ち出すなボケ!
938優しい名無しさん:2005/07/16(土) 12:19:10 ID:9qe/qI8R
>>937
そういう風には読めなかったけど。
939優しい名無しさん:2005/07/16(土) 13:55:01 ID:hdhdWOmf
10時間以上寝なても、朝、辛くて辛くて、起きるのが怖いくらいです。
肩は痛いし、やる気は起こらないし、起きて1時間は、使い物にならない状態です。
これってやっぱ、鬱ですかね?ドグマ・コンスタン・デパスを処方されてます。
それ以下の睡眠時間だと、不安感もあるし、やる気も起こりません。
医師によると、パニックと鬱を併発してるらしんですけど…こうなる前に、
デパスをパニックで10年飲んでました。発作とかは無いんだけど、
予期不安はあります。
940932:2005/07/16(土) 14:36:01 ID:JCqDdvaS
>>936
確かに、本当に苦しいときはウツになってる暇はないので、その点は同意します。
自分の場合は、非常に強い緊張状態が強いられた夏に、暑さに疲労も重なって過呼吸→全身けいれんで
のた打ち回りました。
その後、予期不安で電車にも乗れない、食堂にもは入れない。
屋外に出るのも恐いけど、室内にいるのも耐え切れないというような感じでした。

加えて、その時、行った医院が森田療法一本やりのところで、薬が出なくて
つらかったです。当時は、予備知識もネットもなかったので。どの医者もそんな
もんだろうって、半年くらい放置で我慢。予期不安は自然と緩和されていきました。
その後、別件でかかった内科医が紹介してくれた先生にお世話になり、快方に向かいました。

でも、個人的感想としては、身体の恒常性が乱される恐怖から(すなわち、生への
執着心が強いからこそ)、パニック発作って起きるような気がします。
だから、いまでも、疲労とかには注意しています。

人への憎悪ってのは、あまり感じたことないですが、やり場のない怒りとか苛立ちは、
パニックがひどいときの方が強かったように思います。
このあたりは、意見を異にするところですね。

長レスでスミマセン。

941優しい名無しさん:2005/07/16(土) 14:46:46 ID:IQelsjix
コンスタンを服用し2年間でほぼ完全に直りました。

しかし合わない薬だとかえって悪化しますから、注意しないとね。
副作用に無頓着な医者はかえた方が良い。
942優しい名無しさん:2005/07/16(土) 14:53:45 ID:IQelsjix
アナフラニールも一緒に服用していましたが、調子が良くなってくるにつれて
アナフラニールによる副作用(悪寒がしたり不安が増強)が出てきたので、
止めました。

セロトニン系に関与する薬はちょっともう勘弁。
943優しい名無しさん:2005/07/16(土) 15:13:21 ID:JCqDdvaS
同じく、旧世代抗ウツ薬(悪夢を見なくなるからとの理由で処方)はだめでした。
冷や汗タラタラで、発作誘引薬かと思いましたよ。
SSRIもパキシルはギブアップ。
それで、ルボックス。胃薬(ガスモチン)飲みながら、やっと服用してます。
メイラックスとかレキソタンとかの抗不安薬のつもりでは飲めないっすね、やっぱり。


944優しい名無しさん:2005/07/16(土) 16:18:31 ID:H7S5Is9m
長文は2行で読む気がうせるw
945優しい名無しさん:2005/07/16(土) 17:43:24 ID:SlpTUBIw
>>944
頭悪いな。
読みたくなきゃスルーすりゃいいだけ。
946優しい名無しさん:2005/07/17(日) 00:46:58 ID:cf6n1jHv
今日の俺は、朝から割と活動的に過ごした。
愛犬バイクに乗せ、夕方までアウトドア。清流で泳いだり楽しく過ごせたが、
その反動か夕方からごく軽い鬱状態に・・・かなり調子はよくなったんだが、
まだ調子の振幅幅が大きいorz

調子の波はある程度は薬でコントロールできるが、この調子の波そのものを
小さくしていくことが今の課題。
947優しい名無しさん:2005/07/17(日) 00:49:19 ID:tU0QrMSR
確かに症状があるうちは戦ってるから、うつにならない気がするなw
なるほどねー
948優しい名無しさん:2005/07/17(日) 01:29:42 ID:cf6n1jHv
>>940
>確かに、本当に苦しいときはウツになってる暇はないので、その点は同意します。
>>947
>確かに症状があるうちは戦ってるから、うつにならない気がするなw
etc

正直、意味わからん。
俺なんぞ、PD発作直後から鬱症状も併発したが、あの時期がいちばん辛かった。
残滓症状で今も時折ごく軽い鬱が出ることあるが、それほど辛くはない。
949優しい名無しさん:2005/07/18(月) 10:10:37 ID:4MR9dvPv
発作の時間は短い人で30分、長い人で4〜5時間も続くもんだけど、
両者に違いはあるのかな?
発作の時間が長い人の方が、直後の予期不安などが強く出るよう
だけど、逆に、なぜか治るのも早い気がしてるんだけど(いろんな
人と話してみて、そんな気がしてるだけ、正確なデータ&ソース無)、
やはりPDには種類があるのかね。もっと研究が進んでくれないと
わからないもんなのかな・・・。
950優しい名無しさん
>>949
俺は精神神経科に行くきっかけになった大発作は日曜日に半日続いたよ。
それで、夜の11時にもう駄目だと思って、大学病院の救急に駆け込んで
そこで、典型的なPDと診断されたよ。
でも、元々中学生ぐらいから小発作を旅行とかに起こしてたから、慢性化してると思う。
もう治療初めて6年たつけれど、やっとパキシルの減薬に漕ぎ着けた状態だよ。
5年引きこもってしまったから、社会復帰する体力も無くなっているから、体力作りをしないといけない。
だけど、運動して息苦しくなると予期不安に襲われるから、きついトレーニングは出来ない。
主治医からも、完全に元に戻ることは難しいと言われてるよ。
PDに種類があると思うのは、俺も同感だよ。
PDすれ見てて以前からそう感じてた。