突然耳の気圧がおかしくなる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
去年頃から、人ごみに行ったり
外出したりすると、耳の気圧が高層ビルのエレベーターに
乗った時のように度々おかしくなります。
唾を飲み込んでも治らないし、一晩眠れば治りますが
こんなんがしょっちゅうです。
他にこんな方いらっしゃいませんか?
2優しい名無しさん:04/11/14 18:22:52 ID:tL2KbQSt
2getズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
3優しい名無しさん:04/11/14 18:22:59 ID:NKJQ0EFd
メンヘルじゃねーだろ 出てけ
4優しい名無しさん:04/11/14 18:23:58 ID:7fAgsa+o
身体・健康板に行った方が、まともな回答得られると思うよ。
51:04/11/14 18:28:23 ID:DlpFMobh
ごめんなさいメンヘルなんです...
健康板にも行ったのですが、なんだか違う気がして。
本当にごめんなさい。
鬱で具合が悪い時に無理矢理外出したりするとなったり、
耳がおかしくなるとああもうすぐ鬱の波が来るんだとわかるんです...
調べたら、心因性のものもるようなのでもし同じ悩みを抱えていらっしゃる
方がいらしたら情報交換などができたらと思いました。
6優しい名無しさん:04/11/14 18:40:53 ID:OAvDUJw0
両方の耳を指でふさいで、つばをごくっと飲めばすぐ治るよ。
71:04/11/14 18:44:56 ID:DlpFMobh
>6
レスありがとうございます。
ところが、この時ばかりはそれをやってもなおらないんです...
8優しい名無しさん:04/11/14 18:50:43 ID:OAvDUJw0
>>7
じゃあ、うちの母がやってたやつだけどね。ストローの片方を耳に突っ込んで
もう片方は口に入れてふっーて空気を耳に吹き込むんだって。

9優しい名無しさん:04/11/14 18:55:23 ID:nvpeD+eh
耳管開放症と閉塞症のスレが身体・健康版にある。
そこ池。
ストレスも関係すっから、とりあえずこのスレ立ては見逃してやれ>All
101:04/11/14 19:03:21 ID:DlpFMobh
>8
ありがとう。やってみます。
>9
そのスレも行ったの。だけどなにがなんだかわかんなくって
症状とかもなんだか違う気がして...
でもやっぱりメンヘルさんには少ないのですね。

もうはやく消えてなくなりたいです。みなさんごめんなさい
はやく死にたいです
11優しい名無しさん:04/11/14 19:21:07 ID:OAvDUJw0
何か逃げたい現実があるんじゃないのかな。
それが解決されれば症状も治る気がするけど・・・
12優しい名無しさん:04/11/14 19:37:22 ID:mk1mLszY
削除
13優しい名無しさん:04/11/14 19:40:42 ID:pXEdoisN
ストレスがMAXになると耳に来たな私も。
酷い時は耳が詰まったような状態から耳鳴りもしたし
ちゃんと休養されたほうがいいですよ。
14優しい名無しさん:04/11/15 05:35:23 ID:o9IQpFO8
>>1
私も全く同じような症状あります。
つば飲み込んでも治りませんよね。
何か鼓膜が動くような音がしたり。
あと耳鳴りとかもしませんか?

私は心療内科の先生に相談しました。
すると「耳鼻科行ってみたら?」といわれたので耳鼻科に行きました。
結果は「心因性難聴」だと言われました。心が元気にならないと治らないそうです。
>>1さんも気になるんでしたら耳鼻科に行ってみてはどうですか?
151:04/11/15 06:32:59 ID:fR24feD0
>>11
そうなのかもしれないですね。現実から消えたいです...
11さんのレス見たら涙でてきました...

>>13
やっぱり耳にくる方もいらっしゃるのですね。
休養ができればなあ...あたたかい言葉をありがとう。

>>14
鼓膜が動くような音…耳鳴り…
聞こえなくなるともういっぱいいっぱいになるので
気圧がああああとしか覚えられないのですが、
私も心療内科の先生に何度か耳鼻科に行った方がいいのかと相談したのですが
特に行く必要はないと思うようなことを言われていてずっと悩んでいました。
でも、やっぱり行ってみることにします。ありがとう。

メンヘル系のお薬ではなんとかならないのかなあ...
以前アパレル系の仕事をしていた時もお客さんの声がきこえずらくなったり...
電話の応対もめちゃくちゃでまるで役立たずでした...
人には言えないし..愚痴すみません..
16優しい名無しさん:04/11/15 09:05:57 ID:1VGkXuuk
私パニック障害ですが
発作が起こる前にそういう症状が出ますよ。
自律神経も関係あるそうです。
17優しい名無しさん:04/11/15 18:19:07 ID:Yyq90Bz1
俺は、突発性難聴だったよ。。。もう治らんらしい。。はぁ。。。。。。。。。。。。。。。。
181:04/11/15 18:56:01 ID:Jw0m+S+t
今日の午前中に耳鼻科に行って症状を話してきました。
しかし。一晩寝て治る位なら病気じゃないし
そんなのは誰にでもあるし薬が欲しいならいくらでも出すけど
私にはそんな症状理解できない。そんなのはありえないと
ひどく言い放たれました。
薬なんかがほしいわけじゃないし病気になりたがっているわけでもないのに...
助けを求めに行ったのにもうどうしていいかわからないです...
19優しい名無しさん:04/11/15 19:15:28 ID:euBcCopI
私もうつで、無理に明るくしてなきゃいけないかんじの友達といるときとか耳がき−んがさがさがさ、ってよくなってたな。うつが少し落ち着いたら耳もおとなしくなた。
20優しい名無しさん:04/11/15 19:41:34 ID:vxGIPUND
おれはちょうど今日、>>1みたいになった。
自分は、仕事中にだけ片耳がおかしくなる。
突然耳の気圧がおかしくなって、喋ると自分の声で
耳が痛くなる感じ。
でも、仕事が終わると同時に治る。
自分も、心理的ストレスから来るものだと思う。
21耳鼻科教科書:04/11/15 20:03:12 ID:YbSpp8z2
鼻をつまんで、『ハック』『ガッコー』と言うと、耳に空気が通ります。
22耳鼻科医:04/11/15 20:06:45 ID:NJIHW+YT
ヒューマれるって
23優しい名無しさん:04/11/15 20:10:50 ID:f3OELp84
>1
鼻のかみすぎではないですか?
24優しい名無しさん:04/11/15 20:25:49 ID:R9IWGTHe
私も10年前にパニック障害って言われて数年前から
耳が痛くなったりキーーンって音がしたりしてたけど
薬も飲んでないし病院にも行ってないです。
精神的な事で耳がおかしくなるって思わなかったので
あまり気にしなかったけど・・・
平衡感覚もあまりないような気がします。
2514:04/11/16 08:29:48 ID:cmfBGYw+
>>18
ごめんなさい、私が病院行ってみたらなんて勧めてしまったから・・・
私も病院行ったとき検査したけど全く異常がなかったので
「本当ですか?」と疑われました。
私はカウンセラーの人や心療内科の先生に
自分の症状や辛い経験を話しているときとか、
苦手な人と話しているときにボコボコと鼓膜が動くような音がしたり
耳鳴りがしたりするんですが、そのことを詳しく話したら
何とか理解して診断してくれましたが・・・。
26優しい名無しさん:04/11/16 11:34:21 ID:jMTPYZ/S
>>18
てことはやっぱり精神的な病気って事になるんじゃないの?
患者の主張に耳を傾けない医師はムカつくことにイパーイいるから、気にしないで。
精神科・心療内科にはまだ行ってないんだよね?
行ってみましょう。
27優しい名無しさん:04/11/16 11:42:19 ID:3gbDM4hZ
>>1
とりあえず病院変えれ。そんな医者の言うこと気にするな。辛いのは事実なんだから。

>>25
やっべ漏れと同じだやっべ
これ心因性だったんだ…。普通に耳鼻科行ってたorz
鼻から耳に空気通されて診察終わり。4時間で再発。
28優しい名無しさん:04/11/16 13:26:47 ID:fWSgTfj1
メニエール病
29優しい名無しさん:04/11/16 14:34:40 ID:sgYrFXSM
>>1
過度なストレスや疲労で「突発性難聴」になることがあります。
私はそれで入院したこともあります。
一度、病院に行かれるといいでしょう。
難聴の場合、処置が遅れるとそのまま聞こえなくなることもあるそうなので。
3029:04/11/16 14:36:28 ID:sgYrFXSM
追記です。
なるべく大きなところがいいと思います。
私は順○堂浦○病院という大きなところで治療を受けました。
31優しい名無しさん:04/11/16 15:42:38 ID:TOQTQzHw
漏れも突発性難聴になったよ。症状は正に耳の閉塞感。原因は解明されてい
ないけれど、過度のストレスから内耳がダメージを受けた可能性が高いらし
い。漏れは入院してステロイド剤と血管拡張剤の点滴でほぼ改善した。場合
によってはメンヘル系の薬も処方されるらしい。いずれにしてもほっとくと
そのまま聴力が戻らない事もあるから早く耳鼻科へ行こう。
3231:04/11/16 15:47:51 ID:TOQTQzHw
連投スマソ。
漏れも、行くなら大学病院クラスがいいと思う。突発性難聴にせよメニエール病にせよ
メンタルな面がかなり関係してるようなので、それらも含めてきちんと診断、治療
してくれるところがいい。漏れは名○屋大学付属病院に入院しますた。
33優しい名無しさん:04/11/16 17:24:01 ID:2hHJtqjv
普通に耳鼻科行って症状言って看てもらえばいいんだよ。
耳鳴りひどいんで検査受けたら、左耳の高温域の聴力がかなり低下して難聴ぎみだった。
鼻から耳に空気通してもらったな。
精神科がどうのこうのなんてのは、「今飲んでる薬ありますか?」って質問受けたときにだけ答えればいい話で。
ちなみにビタミンB群が耳鳴りとかに効く。病院でも処方された。
今でも市販のビタミンB群の錠剤続けてるけど、耳の調子はかなりいい。
耳鳴りする人はビタミンB群を試してみて。
34優しい名無しさん:04/11/16 17:42:42 ID:THnNzJSr
似たような症状だけどずっと耳に何かが詰まってる感じがします。
耳垢とっても治らない
35優しい名無しさん:04/11/16 17:57:18 ID:uc+xDkcA
34さんと一緒だ。寝不足の時とカラオケに行くと耳がおかしくなる。飛行機何て乗れない耳が痛くて。あたしも医師にかかった方がよさそう。
36優しい名無しさん:04/11/17 02:42:28 ID:Y6CW6dCm
私も耳おかしくなる!高い所に行った時みたいな感じ。
たまになるけどみんななる物かと思って気にしてなかったよ
371:04/11/17 03:32:29 ID:tJaMDQff
やっとPC起動するまでに辿り着きました...
書き込みがあって安堵感でいっぱいです。
1つ1つにレスをつけていいものなのかでもなんかおこがましいような...
1の義務がよくわからなくなってしまいました...ごめんなさい
キーンという症状の方、耳鳴り、気圧、色々な症状の方がいらっしゃるのですね。
>>23
鼻のかみすぎではないと思います。。。
>>18
いえ、1私も行きたい気持ちはあったので、
結果はどうあれ背中を押してくれてありがとう。
私の行った耳鼻科が、たまたま聞く耳を持たない耳鼻科だったのだと
頑張って思うようにします。
>>18
ありがとう。
心療内科には一年以上通っていて、お薬も色々処方されています。
でもあまり耳に関しては症状を訴えてもはっきりしないようなので
耳鼻科にいってみたんです...
>>27
はい、もう2度と行かないと思います。
「おまえはここには用なし」みたいな感じでしたし..悔しいです。
ありがとう
>>29,30,31,32
大きい病院だと余計相手にされないのかなと思っていました...
でも今総合病院のようなところへ行こうかと調べていた所です。
ただ、最初.耳鼻科か精神科、どちらにかかればいいのでしょう...
耳鼻科が先かなあ...
でも症状が出ていない時に行ってもまた追い払われてしまわないかなあ....
助言ありがとうございます。


38優しい名無しさん:04/11/17 08:57:47 ID:r2RYO/Yo
>>37
とりあえず、耳鼻科じゃないかな。耳鼻科では良くある症状だから、おきた時
の状態を説明すれば、受診時に症状が出てなくてもきちんと対応してくれると
思うよ。
もし、突発性難聴だと、治療が遅れると聴力が戻らない事が多いから、はやく
受診するのがいいよ。

39優しい名無しさん:04/11/17 12:54:05 ID:PWILJl9q
耳鼻科行ったら疲労と言われた
40優しい名無しさん:04/11/17 14:16:00 ID:HEpq0RrV
私はいつからか耳の閉鎖的な感覚を自分で治せるようになりました。あくびの要領で。
41優しい名無しさん:04/11/17 14:19:33 ID:U4+fagba
>>40
漏れもそれ出来るんだけど、やりすぎると耳に水入りそうで怖い。
42優しい名無しさん:04/11/17 14:20:33 ID:ojtBKtgM
突然「ヴォン!」って感じで
ヘヴィ級選手のパンチが耳元に走ったような気圧変化がすることはある。
43優しい名無しさん:04/11/17 15:08:29 ID:0KWKsCRz
心臓の音みないたのがするんだけど
これって鼓膜が動く音なの?
44優しい名無しさん:04/11/17 15:31:33 ID:r2RYO/Yo
>>43
耳管開放の可能性あり。呼吸音や脈の音などが響いて聞こえることが多い。
45優しい名無しさん:04/11/17 15:36:11 ID:gXvnQiyv
たまに鼓膜が重く震えるような不快感があるんだけど
あれは何なんだろう?耳鳴りと全然違うし飛行機に
乗った時になる症状とも違ってて謎。
46優しい名無しさん:04/11/17 15:57:04 ID:WhEKnyPH
良スレ!

自分の症状は鼓膜がけいれんでも起こしたかのような感覚で、
音だけじゃなく動いてる感じがします。不快だよねこれ。
もう3年ぐらい続いてるけど
耳鼻科行っても相手されなそうな予感がして、行ってないんです
メンヘラだし不定愁訴多いんでね orz

>>44
初めて聞いたそれ<耳管開放
参考になります
471:04/11/17 22:34:08 ID:tJaMDQff
ああそうだ忘れてた。
私この症状が出ると同時にあくびもとまらなくなります...
48優しい名無しさん:04/11/17 23:16:34 ID:fDT9eV05
私もあります、たまに鼓膜がペケペケ鳴って気持ち悪いです。
下敷きをベコベコ曲げてるみたいに鼓膜が動いてるような感じ。
でもそれで耳鼻科とかには行ったこと無かったです。
今度の診察の時に心療内科の先生に聞いてみようかなぁ
4940:04/11/18 00:22:19 ID:B3mnGUJD
>>41
ナカーマ(・∀・∀・)ハケーン!
ですが…水とは?
50優しい名無しさん:04/11/18 16:15:20 ID:aWtFJ6CE
俺は運動とかすると 耳おかしくなるよ。
51優しい名無しさん:04/11/18 18:12:55 ID:NzlBglCt
フィジカル、メンタルどちらの疲労やストレスからでもけっこう簡単に内耳は
ダメージを受けるらしいからねえ。ここの住人はそうでなくてもメンタル面で
いろいろなストレスを受けているんだから、ちょっとした運動や寝不足でも症
状になって現れる事が多いんじゃないかな。
52優しい名無しさん:04/11/18 22:08:52 ID:EjejX53e
睡眠不足と朝食抜きは危険やで〜 俺みたいになるで〜
531:04/11/20 02:17:08 ID:0U3bixH+
大学病院行ってきました。
耳管開放症のようです。
起るときの状況を考えても心因的なものだと私は感じるし
どうにかしたかったのですが
ストレスはまったく関係がないと言われました。
もうどうしようもないんですね。その後精神科にもかかってみましたが
かからなければよかったです。。。
54優しい名無し:04/11/20 02:23:12 ID:ImzbxC5U
鼓膜、ベケベケ言ってる。不快です。
耳鼻科行きケテーイ
55優しい名無しさん:04/11/20 02:55:08 ID:lv4w277B
>1
>その後精神科にもかかってみましたが
かからなければよかったです。。。
どうして?
561:04/11/20 03:29:24 ID:0U3bixH+
>55
医者との相性もあったんでしょうが
更に死にたくなりました
私の場合耳を治したいから精神科に来たととられたんでしょう。
間違ってはいないけれど順番なんてどっちでもよかったし
耳鼻科的な問題じゃなくて心の問題なのがわかってもらえない。
本当に助けて欲しいのは耳じゃないし
心が多少元気な時は耳もおかしくならないのに
もう誰にも伝わらない気がする。
57優しい名無しさん:04/11/20 05:00:49 ID:ybn80IHP
そこまで確信してるなら
もう一度、次のカウンセリングで
『やはり耳の病気は心因性のものだと思う。まずは心をなおしたい!!』
と訴えてみては?

本当にやばい耳の病気だったら治すまでだし。


私の場合は逆で、
ストレスMAXのとき、耳がィーンィーンなったりこめかみがギーンて痛くなる、病気だ!!助けて!!
みたいな旨を心療内科のセンセに訴えたら一言。
『心因性のものだろうね』

治ったら一石二鳥じゃんって思った。


意志の伝達が難儀なら、メモを持ってセンセんとこ行ってみたらどうでしょう?
そう焦りなさるな♪
( ´ー`)ノ″゚ パキデモドゾー
58優しい名無しさん:04/11/20 13:20:30 ID:m1JC9Hjm
私も冬になると耳がおかしくなってた。
鬱病になったら夏でもなるようになり、耳鼻科に行っても「異常なし」で帰されたなー
その1年後くらいにメニエール病になったよ。
今は耳鳴りが止まらない。

たぶん自立神経がおかしくなってると思うので、>>1さんは耳鳴り・めまい専門の
耳鼻科へ一度検査に行った方がいいと思います。
ちなみに突発性難聴だと、発症してから2週間以内に治療しないと完治しません。
59優しい名無しさん:04/11/22 11:39:17 ID:aOwC3m2X
突然、自分の声が左耳で反響しはじめるときがある。
やっぱ立ちっぱなしとか疲れたときが多いと思う。
そんな方いますか?
60優しい名無しさん:04/11/24 01:18:03 ID:9vVUEaSg
耳管開放症でぐぐってみたら加味帰脾湯という漢方薬で治るらしい、との記述をハケーン。
不眠や健忘、躁鬱にも効くらしいので買ってきてみよっと。
61優しい名無しさん:04/11/25 05:35:12 ID:4zud8jYv
普通に薬局で買えるのかなあ
62優しい名無しさん:04/11/25 13:56:56 ID:Px7eYslW
う〜〜。まさに今、耳がペケペケ鳴ってる。
脈を打ってるカンジ。左耳だけ。

ウザイ。
63優しい名無しさん:04/11/25 16:03:38 ID:Q1OP7WqX
つかれたな
64優しい名無しさん:04/12/09 03:24:10 ID:mzodF1wv
∩゚∀゚∩age
65優しい名無しさん:04/12/09 03:34:39 ID:c/7M0Zwn
いままさに鳴って(動いて?)おります。
グググ…
66優しい名無しさん:04/12/09 04:37:04 ID:KFwH1g9a
耳抜きしる
67 :04/12/09 04:38:52 ID:oA38ZyEQ
うつになってから耳がつまった感じになってて気持ち悪いな。
まあもうそれどころじゃないけどな。
68優しい名無しさん:04/12/09 07:06:54 ID:bD7Xwel4
>>59
それ自声強調とかいうらしい。
ひどくなると自分の声や物音も頭に響いて気持ち悪い。

私は花粉症で鼻のかみすぎから耳管狭窄症に。
鼻から耳に金属の管を通して空気通す「通気」痛いよ。・゚・(ノД`)・゚・。
確かにストレスで症状悪化するね。
今も耳の中に水が入ってる感じが…ゴポゴポorz
鼓膜に負担掛けない様に言われた。大音響とか、急な気圧変化とか。
69耳鼻科ナース:04/12/09 08:43:07 ID:dxqGTkPW
耳声強聴だよ。
うちの耳鼻科ではメンタル的なことも合わせて治療してるよ。耳は特にダメージ受けやすいからね。睡眠不足とか疲れはなるべく避けたほうがいいよ。それから、自分でムリに耳に空気入れると中耳炎おこすから注意!
7068:04/12/09 12:42:55 ID:GAj0zTHm
>>69耳鼻科ナースさん本当にありがとうございます。
耳声強聴でしたか。
中耳炎も辛かった、長く通院しました。皆様ご注意!!

やっぱりストレスも耳に関係するのか。
疲れやトラブルが溜まってくると、耳鳴りが増えたり耳が塞がる感じがする。
声を出そうとすると鼓膜がベコベコ言って
キーン!!と耳鳴りが始まったりする。
私だけじゃなかったんだ。
71優しい名無しさん:04/12/16 04:37:48 ID:Wh5QYqwI
最近聞こえにくい
72優しい名無しさん:04/12/16 04:53:32 ID:vJcwk7Lr
73優しい名無しさん:04/12/20 18:41:38 ID:nlasEm7j
保守
74優しい名無しさん:04/12/23 06:28:21 ID:1GbjXMJB
ものすごくつらかった時期を同じくして耳がおかしくなったことあるよ
キーンってなりっぱなしだったり、空気が詰まった感じがしたり。
聴力検査したら高音域だけが難聴だった。治らなかったけど。
ストレスで耳が聞こえなくなる人もいるって聞いたことがあるよ。
今は寝不足とか疲労がピークになると耳鳴りがする・・・。

私が見てもらった耳鼻医が言うには、
聴力障害は1,2週間以内に早期発見、治療しないと
ほとんど手遅れになってしまうんだって。
まだよくわかっていない部分が大きいんだね。耳って。
75優しい名無しさん:04/12/27 20:11:00 ID:eJNj++m7
ずっと耳管狭窄による耳閉感があったんだけれど
パートナーがウツになって治療サポートしてたら
ストレスで突発性難聴になった。
耳がずっとシャーーーって音がしてるし高音がキンキンする。
鼓膜もべコベコいうし耳声強聴もひどい
ストレスが胃にくる人もいれば、脳に来る人もいる
私は耳に来る人。
疲れすぎたり風邪ひくと中耳炎(鼓膜炎)も併発するよ
聴力もどんどん落ちてる‥治療が追いつかないほど‥ (((´・ω・`)カックン…
76優しい名無しさん:04/12/29 07:34:16 ID:M5PR5uvm
精神病の真実 (政治板)
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1102516267/l50

世界大百科事典 精神分裂病と向精神薬 より抜粋

「分裂病の原因はなお不明だが〜発生頻度はあらゆる民族,あらゆ
る時代を通じ不変で, 0.7 〜 0.9 %程度とされ,日本でも同様だが,
1963 年の全国調査以後は信頼できる統計がなく,近年の頻度に増減が
あるか否かは明らかではない。」

「精神分裂病には抗精神病薬を数年にわたって長期与薬しなければなら
ぬが,あまり長くなると口や舌がもぞもぞと動いてしまう遅発性ジスキ
ネジアと呼ぶ副作用が出る。これを治すのは難しい。」

「向精神薬が脳のどこへどのように働くかについてはまだよくわからない」

「病気の機序が不明なところへ,作用のしくみがよくわかっていない
精神治療薬を与えて治そうというのには無理がある。」
77耳鼻科ナース:04/12/29 07:57:50 ID:lRlQnG5E
そーなんだよね。10日以内ならステロイドで治る確率が高くなるんだけど…。でも、入院して環境変えて点滴などで良くなる人もいるよ。
症状が変わらなくても聴力低下してる場合もあるから定期的に検査してね。それから突難じゃなくて鼓膜内に水が溜まる中耳炎もあるから耳閉感があるときは鼓膜を診てもらってね。
78優しい名無しさん:05/01/02 07:06:03 ID:FDgH+tsn
●「精神疾患」でお悩みの皆様へ@● 

 千葉県八街市の市議会議員を務め、千葉県民主党総支部連合会に所属する石
橋輝勝議員が「組織犯罪としてある見えないテクノロジーによる被害者の会」
(略称 被害者の会)を結成し、精神病とされる症状の中には物理的に引き
起こされるために発生する被害が含まれ、それらの被害者に対する救済活動を行
っています。

 例えば「幻覚」や「幻聴」、「顔面神経症」、「睡眠障害」、「耳鳴り」、「電磁波
過敏症」などの現象も今日の科学技術の発展によりそのような作用を様々な「
テクノロジー」を用いて物理的に引き起こすことが可能であり、精神病が原因
としてそのような症状が引き起こされると断言することは出来ません。

 「被害者の会」は新興宗教とは異なり、これらの現象が「超能力」や「未知
の技術」により引き起こされていると主張するのでなく、民主党の支援や私の
親戚である警察庁本庁にて会計課長を務めたOBの証言に基づいて、そのよう
な技術が存在するという確かなる「検証」を基に活動しています。その証拠とし
て民主党に所属し、衆議院南関東ブロック選出の須藤浩議員が2004年の5月
に開かれた定例会に出席し、個々の被害者から被害状況の報告を受けました。

 こうした問題は警察庁や防衛庁情報本部などの政府の治安関係機関が
エシュロンなどを利用して治安秩序の維持を目的に国民を日常的に監視し、
犯罪の起こす可能性のある者を意図的に精神病とすることによって、潜在的
な犯罪件数を抑制していることに起因します。

 しかし、刑事特別法や公務員に対して課された守秘義務の関係で全てを合法的
に開示する事は不可能であるため、現在のところその存在を裏付ける根拠として
合法的に開示できるものは特許や計測器のみです。
79優しい名無しさん:05/01/02 07:06:38 ID:FDgH+tsn
●「精神疾患」でお悩みの皆様へA●

 こうした主張は「精神障害者」による典型的な発言と誤解される方も
いるでしょうが、精神病は他の医科と比較して最も解明がなされていない
分野であり、多くの精神病が発病する原因やその治療方法も完全には確立
していません。

 例えば2大精神病の一つである「統合失調症」をとってみても「原因は
なお不明」であり「発生頻度はあらゆる民族,あらゆる時代を通じ不変で
, 0.7 〜 0.9%程度とされ,日本でも同様だが,1963 年の全国調査以後
は信頼できる統計がなく,近年の頻度に増減があるか否かは明らかで」あ
りません。

 そうした事を裏付けるように精神科医が日常的に処方する「向精神薬」に関
しても「向精神薬が脳のどこへどのように働くかについてはまだよくわか」っ
ておらず、「病気の機序が不明なところへ,作用のしくみがよくわかっていな
い精神治療薬を与えて治そうというのには無理がある」(引用*世界大百科事
典 精神分裂病と向精神薬)とあるように「完治」を目的としたものでなく
、服用にあたっては様々な身体的な障害を誘発します。

 向精神薬が「麻薬中毒者や覚醒剤中毒者」のように身体的に重度の障害を
生み出す原因として向精神薬にはアンフェタミン、メタンフェタミン、コカ
イン、メチルフェニデートなど覚醒剤や麻薬と同様の成分を含む事があげら
れます。
80優しい名無しさん:05/01/02 07:08:08 ID:4uDM+IbL
●「精神疾患」でお悩みの皆様へB●

 そうした事から、国際条約である「向精神薬に関する条約」(1976年発
効)によってその販売・所持は規制されており、国内においても「麻薬及び向
精神薬取締法」の「第66条の4」に基づき濫用者に対しては刑事罰を設けてい
ます。

 よって、重病でもないにもかかわらず安易に「向精神薬」を服用した場合
、かえってその「向精神薬」の副作用によって症状が悪化する可能性があり、
ます。

 「テクノロジー」を用いて様々な症状が物理的に引き起こされている可能性
もある中で、世の中の偏見から「精神疾患者」とされている皆様が「向精神薬」
を服用される前に民主党が支援する「組織犯罪としてある見えないテクノロジー
による被害者の会」に相談なされる事を奨励します。詳しくは以下の掲示板をご
参照ください。

●参考●

「見えないテクノロジー」の一つとして考えられる「エシュロンの真実」
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1102516267/833-835n
81優しい名無しさん:05/01/02 07:08:45 ID:FDgH+tsn
●「精神疾患」でお悩みの皆様へC●

●参考●

麻薬及び向精神薬取締法 第66条の4
1 向精神薬を、みだりに、譲り渡し、又は譲り渡す目的で所持した者
(第七十条第十七号又は第七十二条第六号に該当する者を除く。)は、
三年以下の懲役に処する。

2 営利の目的で前項の罪を犯した者は、五年以下の懲役に処し、又は
情状により五年以下の懲役及び百万円以下の罰金に処する。

3 前二項の未遂罪は、罰する。

覚醒剤 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%9A%E9%86%92%E5%89%A4

「また統合失調症の様な精神病状態などの後遺症を起こすこともある。」

「覚せい剤取締法で規制されていない中枢神経刺激薬としてはメチルフェニデー
ト、コカイン、MDMA(3,4-methylendioxymethamphetamine:通称エクスタシー)
などがある。これらは麻薬及び向精神薬取締法により規制対象となっている。」

「中脳辺縁系のドパミン過活動は、統合失調症において推定されている発生機序
と同じであるため、覚醒剤使用により統合失調症と同様の幻覚・妄想・恐怖感・
興奮などの精神病症状を生じることがある。」

「覚醒剤後遺症として統合失調症と区別がつかないような、慢性の幻覚妄想状
態や、意欲低下や引きこもりといった、統合失調症の陰性症状の様な症状を呈
し、精神科病院への入院が必要となる場合も多い。」
82優しい名無しさん:05/01/03 02:50:05 ID:rm+FWzTN
朝起きたら突然聞こえる物全てが1音階下がってた事があった。
5日で治ったけど、なぜか懐かしい感じがする音階だった…。
83優しい名無しさん:05/01/06 17:54:00 ID:wRbusWF5
いきなり耳がトンネルに入ったみたくなる。
耳鼻科に行ったけど異常ナシ。
あんまり酷いと目まいするんだけど。
でも病院では異常なし。
84優しい名無しさん:05/01/08 01:55:19 ID:JwG3+05+
僕も同じ症状です。メニエール病って言われました。普段は平気なのにストレス受けると突発的に右耳が詰まったかんじになります。今はなんともないのに脳の血流を良くする薬を飲み続けてます。薬イヤなのに〜。
85名なーし ◆IoGOmW4ms6 :05/01/08 02:10:55 ID:7fFF2cGE
うちもたまに耳がおかしくなる。自分の声が響くのよ、実に不快(=_=)
耳鼻科で通気してもらうの痛いよね(ノД`)
ちなみに理由は、安定剤の副作用って言われた。
86優しい名無しさん:05/01/08 14:08:41 ID:c5vlNtHY
私もストレス溜まると(イライラした途端に)重力がズレるっていうか、ガクッとなる。体は転んだり倒れたりしないのに。
もう慣れたけど。
ちなみに狭窄症持ち。メンタル由来だったとは…
87優しい名無しさん:05/01/08 14:47:11 ID:jnZJGuCq
私もうつになってから耳がつまるようなかんじとか、耳鳴りがひどくなりました。
そのことをかかっていた精神科の先生に告げたところ、あわててメジャーの処方となりました。
メジャー飲むようになってから、頻度は減りましたが、いまだに気づくと耳がつまっていることがあります。
88優しい名無しさん:05/01/08 15:05:32 ID:PnfB+hPK
過呼吸が始まると耳がつまってきます。耳を手でおさえるほど
痛くなります。そして耳から頬にかけて、ビリビリしびれてきます。
すごく痛いです。あと水がたまっているような感覚もあったりします。

ほんとつらいですよね。
89優しい名無しさん:05/01/08 16:29:34 ID:ha4BqEla
俺も耳鼻科で耳官閉塞と言われて鼻から空気抜いても治らない。
唾を飲み込んだり食事するたび、ガサガサと気になってしょうがない。
今はデパスでごまかしてる。このまま気にならなくなったらいいけど。
90優しい名無しさん:05/01/09 07:08:23 ID:pf4bWSTC
俺も5年くらい続いてる。呼吸と同じくらい当たり前のものになったorz

やっぱりすごく不快だし、どれだけ経っても治らない・・・

耳鼻科数件回ったけど治らなかった。

さらに鼻アレルギーもあるからしんどい。何で俺ってこんなに欠陥だらけなんだろう。
91優しい名無しさん:05/01/11 09:36:58 ID:9n0aE6pR
>>69さんの病院みたいに、多面的な治療をしてくれる病院が多くあったら良いね。
私は医科大付属の綜合病院で精神科に通院してるけど、同病院内の連携医療は皆無で最悪。
中耳がポコポコ痙攣したり、右の耳だけお水の中に浸かっているように聞こえが悪かったりしてたので
このスレの皆さんの書き込みを読んで勉強になったよ。
92優しい名無しさん:05/01/11 09:42:37 ID:ox+IUAVj
鼻つまんでフンッと鼻から空気出そうとすると、鼻からは出ないから耳に空気が抜けてボコッと
鼓膜が起きてくるでしょ。
漏れは小さい頃からこうだから、メンヘルとか関係ないと思うんだが。
93優しい名無しさん:05/01/11 11:39:42 ID:WRbkIs5N
俺も、>>1みたいな症状に数ヶ月間悩まされた。
数年前からちょこちょこあったが、ひどくなったのは大学入ってから。
周りに全然なじめず、陰口聞こえよがしに言われまくり、いじめにも会い、
精神的にぼろぼろになった。結局大学は1ヶ月で逃げ出して実家に帰ってきたけど。
それから、微熱は1ヶ月以上続く、耳鼻科に行ったら耳管開放症だと診断された。
そいつはストレスとは関係ないと言い張っていたが、専門サイトを調べていくと
ストレスと大いに関係のある病気。

今は、精神科に4ヶ月以上通って、耳管開放症の症状がようやく治まった。
精神科と併用するのがいいよ。
94優しい名無しさん:05/01/11 11:43:28 ID:WRbkIs5N
つまり、耳管開放症という症状で、心が助けてを求めてるんだ。
人によっては、ストレスが過呼吸になったり、過敏性大腸になったりするけど、
耳管開放症もストレス性の症状の一つ。

カウンセリング受けたり、精神科で薬もらいながら治療していくと治るよ。
ぜったい。ここに治った人間がいるんだから間違いない。ガンガレ!!
95優しい名無しさん:05/01/11 13:01:49 ID:lQQ4zmLx
アレルギー性鼻炎で鼻をよくかむ人に多い症状らしい。
かくいう自分も、年に数回耳の閉塞感に悩まされることがある。
96優しい名無しさん:05/01/11 21:57:59 ID:pnN814bW
同じ症状だ。
屋外だけでなくて今部屋にいても耳の閉塞感がある。
唾を呑み込むだけのことなのに、意識して呑み込まないと無理。

このスレを見つけたからカキコしてるけど、常にこんな感じだ。
PDの症状が顕著に出た場合は、自分の声さえも遠くに聞こえる。
発声しても、声の大きさを自分で量りかねてる。

喉と耳は(鼻もらしいが)繋がってるんですよね。
97優しい名無しさん:05/01/14 23:28:16 ID:gGkzqdJd
右耳が詰まった感じでよく聴こえない。
両耳の奥が痛い。
たまに耳の奥が痒い。
耳鳴りとめまいもする。
耳鼻科に行ったら鼓膜がずれてるって言われた。
鼓膜がずれるってどういうこと?
私はアレルギー性鼻炎持ちで、医者曰く風邪引くと蓄膿症になって、それで耳が詰まったようになるらしい。
抗生物質や鼻炎薬もらってきたけど、詰まった感じは治らないぞー
98優しい名無しさん:05/01/14 23:35:13 ID:4OSHLzQ4
耳がぽこぽこ痙攣、同じだ!
99優しい名無しさん:05/01/17 18:42:09 ID:ZWWj7D+E
今日注射打ってきました。
メニエールだと診断されて1年。
異常なかったから治りかけてると思いきや
今月再発・・。
100優しい名無しさん:05/02/03 17:53:05 ID:L1KSjaTD
パキシルのせいで耳がおかしくなりました
こまくよれよれになるほどの耳管破裂
閉塞感と肉が切れるような開放感の繰り返し
ごごご や がりがり とした音がしたり
風呂入ると き〜ん とする
でも聴力は元に戻ったから耳鼻科としてはやることはないんだと
糞パキシル
101優しい名無しさん:05/02/12 00:27:24 ID:hbz10KXr
だいじょうぶ
102優しい名無しさん:05/03/06 21:06:39 ID:HTUl23ET
私の場合、難聴はなく耳鳴りは時々、
でももう半年、メニエール病の薬飲んでます。
目まいがあると、メニエールと診断されるのかな。
103優しい名無しさん:05/03/06 21:56:29 ID:WYAanOwt
私もここ数年めまいや耳鳴りなどうまく説明できない症状で耳鼻科や脳神経科などいきましたが今は心療内科で落ち着いてます。 耳鼻科でだされた薬も結局は安定剤系のものでした。 参考になればとおもいカキコさせていただきました。
104優しい名無しさん:05/03/08 14:04:06 ID:UoZqmhIy
私は左耳が低音難聴で耳鳴りとめまいで歩けなくなって病院に行き、メニエールと診断されました。三年前に初めてこの病気を知って何度か再発してます。極度のストレスがくると一気に再発しちゃうんですが、皆さん頑張ってるんだなぁとここを見て思いました
105優しい名無しさん:05/03/16 00:24:02 ID:00o16eZ5
>>100さん

パキシルのせいなのですか?!
私も服用してるのですが…明日、耳鼻科に行こうと思います…
106優しい名無しさん:2005/03/23(水) 02:07:44 ID:+abmNFpL
私もパキ飲んでるけど関係あるのかな。
右耳がポコポコいってるんだけど、なんだろう。
あと10何年前から、耳に力を入れる(?)とガサガサいいます。(普通いわないよね?)
今まで無視しつづけてたけど、このスレ読んで気になってきた。
107優しい名無しさん:2005/03/23(水) 03:14:18 ID:aHt9jKbm
>>100です。
私は一回の弾薬がきっかけです。服用中、耳は何もなかった。
断薬後、薬を飲みなおしたり量の増減に明らかに反応してました。
完全に飲まなくなった今も耳管の周りの筋肉は変です。
耳閉感がときどきあって周りの音が聞こえにくかったりするのですが
時間が経てば治ります。引っ張られすぎて痛い時期は過ぎましたが
がりがり硬い感じはまだあります。服用中になる人と断薬でなる人が
いるようです。でも耳鼻科より神経内科のほうがいいと思います。
理解ある医者に会えればですが。
服用中の人は減薬を慎重にすればダメージないと思います。
耳鼻科は鼓膜を治すくらいしかしません。
あとどの医者も保身のため、パキシルが原因とは絶対に言いません。
108102:2005/03/23(水) 12:18:23 ID:GtwoH1mf
10月から薬飲んでますが、
5ヶ月経った最近、耳の鼓膜がペコペコいうようになりました。
今の医者で大丈夫だろうか。
109優しい名無しさん:2005/03/23(水) 14:15:09 ID:uR+syp+4
…同じような人がこんなに。
私もここ2年程、風邪引く度に右耳がまるで聞こえなくなります。
「人体も所詮機械なんだなぁ」
と変な感心をしつつほったらかしにしてましたが、危険な事ですか?
110R.D.レイン ◆y2l.XNYJt6 :2005/03/23(水) 23:02:59 ID:h8156AT1
軽い離人症の症状なんじゃないかな?
統失の症状の一部かもしれない。
でも純粋に耳鼻科的な病気かも。
はは、結局何もいえませーん、俺w
111優しい名無しさん:2005/03/24(木) 08:22:48 ID:KunMp0V6
うわ、私いま正に左耳おかしくなりました。
服用ブツはパキ、メイ、レキ、花粉症用にジルテックやらも最近追加してるけど
そのあたりが原因でもあったのね。気持ち悪いけど安心した。

私の場合風呂上がりとか仕事中とかに突然左耳だけおかしくなります。
気圧がおかしくなってベコベコする違和感だけだけど
一度数分間まるで聞こえない位おかしくなった事がある‥‥
今度病院行く時相談してみます。
精神科も耳鼻咽喉科も両方通ってると便利ねw
112優しい名無しさん:2005/03/25(金) 22:57:48 ID:CGLokkKS
>統失の症状の一部かもしれない

100です。精神科以外の医者だとそう思われるかもしれないから
向精神薬の副作用とは耳鼻科の医者には実は言いずらいところが
あるんだよね。紹介状があれば対応は違うだろうけど。
耳管炎は普通、風邪をひいてるときになる症状で、耳管炎に
なったときは風邪はひいてなかったし、パキシルを中止したこと
くらいしか生活を変えたところはなかった。
外耳まで真っ赤になって鼓膜よれよれで聴力検査もして聴力低下
してることがはっきりしてるのは統失とは無関係でしょ。
他覚症状として認められるものですから。
その後にパキシルの量の増減に耳の中が反応するのは自覚症状でしか
ないから、耳鼻科の医者ははっきりと断定できない。
耳鼻科は20年も治療法、検査法が進化してないからね。
113優しい名無しさん:2005/03/25(金) 23:01:34 ID:CGLokkKS
つづき
薬は関係なく、もともとの体質で耳に多少の不調がある人も、
あまり耳鼻科は頼りにならないみたいだよ。
耳鳴りも治せないんだから。
治せるのは顔面麻痺や中耳炎等、他覚症状のあるもの。
めまいにパキシル出す耳鼻科もたまにあるみたいだけど、
何割かの患者がなる、やめるときの苦しさを知らないで処方して、
患者も知らないで飲んで後悔してる人もいる。
多少のことなら下手に耳鼻科で治そうとしないほうがいいよ。

パキシルやめたとき、めまいもひどかったけど
天井がぐるぐる回って見えるのがメニエールで
自分がぐらぐらするのは内耳は関係ないと無視。
本当にメニエールなら治療法は確立してるのかもしれないけど。
しかし頼りにならないのは精神科医よ。
114優しい名無しさん:2005/04/13(水) 19:02:52 ID:CmGw80sz
鬱病ですが、調子の悪いときは必ず耳の気圧がおかしくなるので、体調のバロメーターにしています。

でも、正直耳鼻科で痛い検査とかされるまで、異常なかった気がする。
あの耳に電極刺して何かする検査は拷問に近いと思う。
(ノェ・)
115優しい名無しさん:2005/04/16(土) 17:24:07 ID:FB2KHE9M
自分もPD歴3年目だけど、
ここ1、2ヶ月鼓膜べコべコ&自分の声が耳の中で響く状態が続いてた。
仕事が忙しくて耳鼻科いけなかったけど、一応病名があったのね。
確かに、PD発作の回数と比例はしてると思ったけど。
116115:2005/04/18(月) 22:09:30 ID:xNnxFkyz
鼓膜べこべこ&自分の声響く状態に我慢できずに今日耳鼻科に駆け込みました。
一応、耳の検査(膿が出てないか、鼓膜に異常がないか等々)しても異常なし。
とりあえず今日は耳と鼻をつなぐ器官(なんて言うか失念)を洗って。
2,3回通院して様子みとのこと。薬は無し。
原因となりやすい風邪も花粉症も私にはないので、原因は不明、と言われた。
ま、これで直ればいいんだけど。
117優しい名無しさん:2005/04/19(火) 01:35:30 ID:imu0cbpO
>>114
>鬱病ですが、調子の悪いときは必ず耳の気圧がおかしくなるので、体調のバロメーターにしています。

同じ。まず耳にくる。
118優しい名無しさん:2005/04/21(木) 16:44:32 ID:QeKnBbFf
>>115さん。
私も似たような症状ですー。
人が話すと耳の中ががさがさいう、
自分の声で耳の気圧がおかしくなる、
でも、耳鼻科行っても症状はなし、
薬もなしでした・・・。
でもいまだに症状は続いてます・・・。
119115:2005/05/03(火) 16:13:53 ID:q5JvjbuT
その後ですが。何回か治療を受けたのですが、「原因不明の鼻炎」で治療・投薬。

で、昨日の診察にて。
石「その後どうですか?」
私「はい、鼓膜べこべこは直りません。あと今週耳の中で自分の声が響く状態もなりました」
石「そうですかー。(耳と鼻を診察しながら)耳と鼻は異常はないですねー。
この(鼓膜べこべこ)状態は前よりよくなってますか?」
私「前とあまり変わりません」
石「そーですか・・。まあ、以前よりよくなってますから」(どのへんが?)
 「よくなってる証拠ですよ」(はあ?)
 「今回は飲み薬無しです。よくなってますから、まもなくよくなるでしょう」(ホントかよ)

で、まもなく「原因不明の鼻炎」の治療は終わり、鼓膜べこべこは自然治癒に任せられるらしい。



120優しい名無しさん:2005/05/03(火) 23:16:28 ID:vcCB2XAz
パキシル切れると確かに耳がシャンシャン言うね。
ただ切れて無くてもシャンシャン言うこともあるから
鬱との因果関係も否定できないな。
121優しい名無しさん:2005/05/07(土) 11:59:37 ID:bk5P0hrD
>>119
耳の病名は出ていないの?
自然治癒って言われても症状がなくならないなら不安ですよね。
122助けてください:2005/05/20(金) 21:44:21 ID:gZ2cDRVH
三味線の音、木魚の音、トライアングルなど、高音の楽器などを聞くと、鼓膜が変に振動し、
何だかぽこぽこ、動きます。
耳からあごにかけて、寒い時などに鈍痛があります。
耳鼻科、心療内科、脳神経外科、鍼治療、催眠術師、いろいろやりましたが、
全然なおりません。
どうしたら良いのでしょうか。わらをもすがる思いで書き込みします。
123助けてください:2005/05/21(土) 10:20:23 ID:wgpGdWnk
すみません。あげさせてください。
何でもけっこうです
情報をください。
124優しい名無しさん:2005/05/21(土) 11:07:10 ID:I1ZslYvp
俺も一緒。
このスレ見つけてびっくりした。
ウツに入るとまず耳がキーン。
同じ症状の人がこんなにいるとは・・・
125助けてください:2005/05/21(土) 21:04:07 ID:wgpGdWnk
じゃ、精神的なものかな。
126優しい名無しさん:2005/05/23(月) 14:31:30 ID:D7lJpHsb
>>122-123
まだ口腔外科には行ってないですね。
大きな病院と繋がりのありそうな歯科に行ってアゴの鈍痛のことを相談してみてはどうでしょう。
そこで口腔外科に紹介状書いてもらうとか。どちらにお住まいかわかりませんが、
昭和大学の付属病院に名医がいたそうです。知人が十数年以上まえに行ったそうで、
その医師が今でもいるかどうか分かりませんが。
紹介状なくても割高になりますが初診は受け付けてる様です。
的外れな話でしたらすみません。今までと同じく、歯科や口腔外科でも
良い対応はないかもしれないけど。
127優しい名無しさん:2005/05/24(火) 08:57:27 ID:/Y+k/3Vi
ストレスが原因で、耳鳴りが酷いなあと思っていたとき、
心療内科の担当医からすぐに耳鼻科に行くようにと言われた。
行ってみたら「突発性難聴」と診断された。
発病から2週間?以内に診察を受ければ全治するからと言われて、
薬を飲みながら耳鼻科に2〜3回通ったら治った。
128優しい名無しさん:2005/06/12(日) 21:37:27 ID:IClsrcB8
ageます。
129優しい名無しさん:2005/06/12(日) 23:10:58 ID:tOORhSTk
丁度1週間前から右耳がくぐもった感じが続いてるんだけど
このスレみつけて読み進んでいく内に怖くなってきた。
カチカチと歯を鳴らしてみると、右耳の奥で鼓膜が太鼓のようにぼよんぼよん鳴ってる感じ。

明日か明後日には耳鼻科へ行こう・・・。
130優しい名無しさん:2005/06/17(金) 08:55:47 ID:y6oH+nCM
他スレで以前、耳鳴りは耳鼻科じゃ治らんと聞いたんですが、自分は安定剤飲んでもおさまりません。
もうずっとセミの大合唱で、どうしていいかわからない。
本当誰か助けてくださいって感じです…。
131優しい名無しさん:2005/06/30(木) 05:11:32 ID:iX1gU9Ym
  一度、お越し下さい。

   有害な騒音振動共鳴障害に高度に暴露している地域。 
   http://www.city.yokohama.jp/me/tsuzuki/koku/map/index.html

       騒音振動共鳴障害にNO!
   http://hello.ap.teacup.com/happa2005/
132優しい名無しさん:2005/06/30(木) 05:23:00 ID:thk3Shcq
age
133優しい名無しさん:2005/06/30(木) 06:00:31 ID:iMHI4JsN
>>129
私もそんな感じしたことがあります。
PDのせいだろうと思ってたら、そのうち「ぽこん」と鼓膜がひっくり返る
感じがして、左耳が聞こえなくなりました。
中耳炎でした
耳鼻科に行って下さいね
134優しい名無しさん:2005/06/30(木) 17:46:45 ID:4Vc7Ywjc
私も鬱病になってから耳の気圧がおかしくなりました。友達がストレスで突発性難聴になったと聞き怖くなって耳鼻科に行きました。正常な人よりは聴力は落ちてるけど心配ないと言われ薬も出ませんでした。
そして今日、初めてこのスレ見付けました。みなさん同じなんですね。
135優しい名無しさん:2005/07/01(金) 19:03:29 ID:jp+yCfUh
仕事復帰一日目。
ずっと耳の調子がわるかった。
136優しい名無しさん:2005/07/27(水) 05:38:19 ID:od4PQJiJ
耳の気圧がおかしくなってから大きい音が駄目になった
シャワーの音とかすごくうるさく感じる
137優しい名無しさん:2005/07/27(水) 11:06:44 ID:UFXoCHvh
>>136
ストレス性難聴じゃない??
あたしも大きい音が耳に響くようになって聞こえも悪くなったから
耳鼻科行ったらそう言われた。
薬今飲んでるけどだんだんよくなるみたいだよ!
138優しい名無しさん:2005/07/27(水) 11:58:40 ID:ZMpOt7BL
飛行機がいよいよ着陸する(多分高度数百メートル以下)で突然耳が痒く
なって辛くなります。着陸してから一時間もすれば治るけどなぜなんだろう。
気圧のせいだけではないような?
139優しい名無しさん:2005/07/28(木) 03:31:02 ID:43h0cOvI
>>137
レスありがとう
薬で治るんなら耳鼻科いってみようかな・・・
140優しい名無しさん:2005/07/28(木) 21:45:00 ID:UDbLsRQz
>>139
うん。行ってみなよ。良くなるといいですね^^
141優しい名無しさん:2005/07/31(日) 13:21:31 ID:AErbpD7i
ときどき耳が詰まる
最近ないけど耳鳴り。耳が痛いってのもあったな
あと飛行機乗ると耳すっごい痛い!着陸する時、特に。
耳鼻科に行かなきゃなのは、わかってるけど
歯医者も行かなきゃだしw精神科だけで、いっぱいいっぱいだよ
142優しい名無しさん:2005/08/07(日) 13:45:10 ID:cPhU1+wF
耳に中に粘土をつめられたような感じになる。
これは心因性の難聴だろうな。
143かに道楽 ◆GuTbk9G1MQ :2005/08/07(日) 14:55:40 ID:yJDBGtEG
なりますねぇ。蓄膿なんでその性だと思ってるんですけども、
心因もあるんですかねぇ。
144優しい名無しさん:2005/08/09(火) 02:34:45 ID:I2ca+DyX
このスレ私にぴったりだ!仲間がいて心強いです。
>1さんと同じで、人混みに出たりすると高い山に登った時みたいに耳が
ぼーっとします。あくび出しても唾飲んでも治らない。で、一日寝ると
治まっているというのも同じです!ちなみになるのは左側の耳。
右耳のほうは、厨房の時に突発性難聴になり、ほとんど聞こえません。
365日、セミが鳴いているような耳鳴りがしています。
いつか左側の耳も聞こえなくなるんじゃないかと不安。
耳の中の症状って、他人には理解されにくいし、本当に辛いですね。
頭痛がしてきたり、イライラしたり、集中力も無くなりませんか??
不眠にもなるし。やはりメンタルには大いに関係あると私は思います。
耳鳴りと難聴は一生治らないと言われ耳鼻科通いは諦めていましたが、
耳気圧がおかしくなるの気になるからまた行ってみようかと思いました。
ちなみに、>137さんは耳鼻科でどんな薬を出されましたか?
145優しい名無しさん
一年ほど前、最も欝にともなう身体症状が酷かったとき、
私も耳の不調で悩んでいたことが有った!
良かった、わたしだけではなかったのか。
私の場合は耳の閉塞感と、突然方耳のみ聞こえなくなること、
それから歩いたり押さえたりするたびにズキズキ響く痛みだった。
耳鼻科に行っても、バカにしたように「気のせい。耳掃除のしすぎw」
とだけ言われて、苦しんでいただけにショックだった…。
(まぁ確かに耳のことを気にするあまり、耳掃除しすぎて、
 耳垢はおろか摩擦で擦り切れて毛一本ない状態の耳ん中だったんだけど)

私の場合は、数ヶ月間耳が気持ち悪かったけど、
欝が多少改善されるのに合わせて、半年くらいかけて徐々に治まった。
もしあの時別の耳鼻科に見て貰っていれば、
もっと早く快癒していたのかと思うと、少し悔やまれます。