過敏性大腸症候群 その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
過敏性大腸症候群のスレッドです。
健康板にもスレがありますが、
ストレスと大いに関係する病気なのでメンヘル板にも進出しました。

【関連スレ】
<ガス型>
【IBS】おなかにガスがたまる…12【過敏性腸】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1098660424/
<下痢型>
【IBS】毎日下痢ですが何か…6【過敏性腸】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1091649304/

【関連サイト】
「過敏性腸症候群の個人研究」 http://www.wonderlabo.net/ibs/
「おならについて」http://homepage3.nifty.com/okamotoheijiclinic/
「ふらにのおならのページ」http://www.geocities.co.jp/MusicStar/5397/on/o_index.html

※ここで「私は過敏性腸症候群ですか?」など聞くのはやめましょう。
ここでは正しい判断や診断は難しく違う病気の可能性もあります。
体がおかしいな、と思ったら病院で正しい検査と診断をしてもらいましょう。
病院に行く気が無い人はとりあえず>>1のサイトで確認してみましょう。

過去スレ、関連情報など>>2-6ぐらい
2優しい名無しさん:04/10/27 09:35:12 ID:g7o9YUMe
前スレ
過敏性大腸症候群
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1061806013/


【過去スレ<ガス型>】
おなかにガスがたまる…
http://ton.2ch.net/body/kako/1004/10041/1004183298.html
【IBS?】おなかにガスがたまる…2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1019305253/
【IBS】おなかにガスがたまる…3【過敏性腸】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1019305253/
【IBS】おなかにガスがたまる…4【過敏性腸】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1042174013/
【IBS】おなかにガスがたまる…5【過敏性腸】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1048177840/
【IBS】おなかにガスがたまる…6【過敏性腸】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1051010416/
【IBS】おなかにガスがたまる…7【過敏性腸】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1056808799/
【IBS】おなかにガスがたまる…8【過敏性腸】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1065442692/
【IBS】おなかにガスがたまる・・・9【過敏性腸】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1074710372/
【IBS】おなかにガスがたまる…10【過敏性腸】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1083121784/
【IBS】おなかにガスがたまる…11【過敏性腸】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1093456706/
3優しい名無しさん:04/10/27 09:36:02 ID:g7o9YUMe
【過去スレ<下痢型>】
【IBS】毎日下痢で苦しんでます・・・【過敏性腸】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1047593027/
【IBS】毎日下痢で苦しんでます…5【過敏性腸】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1080821947/
【IBS】過敏性腸症候群 2【IBS】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1030987628/
http://page.freett.com/dat2ch05/030413-1030987628.html
【IBS】過敏性腸症候群【IBS】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1017245761/
http://page.freett.com/dat2ch05/030414-1017245761.html
4優しい名無しさん:04/10/27 09:36:42 ID:g7o9YUMe
<消臭に効果があるとされている物>
【排便消臭剤】
ビューティーローズ
http://dr-lab.netpricemall.com/
ボディミント
http://www.bodymint.biz/index.htm
キッスン・エンジェル
http://www2.ocn.ne.jp/~gaiax/index.html
Dr.K PLUS(ドクター・ケープラス)
http://www.sun-inet.or.jp/~iriguchi/BetterLife_j/kenkou2.html
エチケットビュー
http://www.g-you.com/shop/item_etiquetto.html
ニオワナ−E
http://www.jin.ne.jp/accel/unch/ne.htm
ウィ.ムッシュ・緑の野菜
http://www2e.biglobe.ne.jp/~winsnet/html/musyuu.htm
グリーンエンゼル
http://www.kabanoanatake.com/angelp.html
【ヨーグルト】
腸内活性ヨーグルメイト
http://www.newmic.co.jp/
【その他】
シャンピニオンエキス―株式会社リコム
http://www.j-ricom.com/index.html
5名無しさん ◆vPGSxyaeQs :04/10/28 08:47:14 ID:KJjdrHz+
>>1さん、スレたて乙です。

テンプレに↓を追加しておきます。
【消臭下着】
セフティトランクス
http://www.hinohara.co.jp/amenity.html
【消臭クッション】
ガスメディック
http://www.jackchikara.com/gbgmir.html

それと、スレタイなのですが、前スレで「過敏性"腸"症候群」とすべきと指摘がありまして、
次スレではそうしようと考えていたのですが、スレの伸び方がゆっくりだったので
950を超えても次スレは立てませんでしたらこうなってしまいました。
どうしたらいいでしょうか^^;
お役に立てずすみません。
6優しい名無しさん:04/10/29 21:26:32 ID:G8fFESaY
保守
7優しい名無しさん:04/10/30 07:20:30 ID:GY7t0Cvj
自分の屁の音で、ビックリして起きたorz=З
8優しい名無しさん:04/10/30 07:44:22 ID:XRWcqpzk
過敏性になってから本番に弱くなった。テスト、旅行、電車、渋滞、冠婚葬祭などいつも大事な時に便意を催す。薬効かないし欝も併発するし。この病気は身体に特に異常はなく精神的なストレスが原因らしいけど治る気配がなく、3年くらい苦しい思いしてます。
9:04/10/30 15:34:53 ID:GY7t0Cvj
漏れなんか、かれこれ10年だよorz=З
10優しい名無しさん:04/10/30 20:27:55 ID:IxmrKZPQ
おれは13年半・・・orz
11優しい名無しさん:04/10/31 03:50:49 ID:dfmwRiwM
あーあたしさーこれでまた仕事辞めるわー。
もう親がなんと言おうが、ひきこもって内職やって昭和枯れすすきになる。
つかれちった。
12優しい名無しさん:04/10/31 04:19:08 ID:xH+4tjjy
>>11
自分が書いたのかとおもた。仕事長続きしないよねー。
この病気とはもう15年来のつきあい。
自分で自分のことは許せても、社会は許してくれないんだよなー。
仕事中下痢ったりおならぷっぷーするのはそんなに非常識なのかい?
窓際の誰も近寄らないくらいの端っこの席でもいいから仕事くれよコノヤロー
13優しい名無しさん:04/10/31 04:28:23 ID:dfmwRiwM
>>12
んだねー。人目が気にならない状況なら結構真面目に仕事するんだけどね。
正社員で働いてお金稼ぎたいけど、そんな都合の良い会社はないぽ。
隔離席欲しいぞコノヤロー。
14優しい名無しさん:04/11/01 15:19:33 ID:OeRUjfR8
おまいら甘え過ぎ!
みんな真面目に仕事しる!!
15優しい名無しさん:04/11/01 16:19:51 ID:yhNmwowJ
>>14
症状の重さによっては、人並みに働くことすらできない人はいる。
どれだけ本人は必死になっても、周りに迷惑をかけさらに悪化し泥沼にはまるだけ。
16優しい名無しさん:04/11/01 20:48:20 ID:4vauBBFS
>>7
('A`)人('A`)
17優しい名無しさん:04/11/01 22:30:18 ID:zP1KmcH6
(`A')ウオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ
18優しい名無しさん:04/11/01 22:37:04 ID:kfH/b68W
頻便は過敏性?一日に5回は行く。しかも朝が醜い。
19優しい名無しさん:04/11/01 22:41:55 ID:wE2aQWm8
テレオペいいよ。トイレとか自由だし。
事務職の時誰もいないとおならした直後に人が来て・・・(汗
流れ作業は最悪だった・・・
20優しい名無しさん :04/11/04 16:47:32 ID:RwHBkqNB
21優しい名無しさん:04/11/05 03:21:44 ID:aDQhFYK2
>>19さん
質問させていただいてもいいですか?
テレオペって、とにかく電話がたくさん並んでて、
机もきちっと並べられてて、ガス型の自分にとっては想像するだに
地獄のような状況のように思えるのですが、席自由だったりするんでしょうか?
自由なら自主的に最後列のはしっこに行くんですが…。
あと、途中トイレ退場などは減点になったりはしませんか?
これは工場等の流れ作業でも同じ不安があるのですが。
工場で「催したのでトイレ」ってのは、やっぱ非常識ですか?
22優しい名無しさん:04/11/05 22:07:12 ID:zSYTqO+Y
どの薬も効かずストレスが溜まりまくって
おかしくなりそうだったので生まれてはじめて風俗行きました
前日からほとんど食べず、大腸の中を空にしてから行きました
とても、優しくてかわいい子とHしたり話ししたら、癒されました
3時ごろに帰ってから2回食事したけど平気です。
やっぱ精神状態でよくなるもんなんかな
23優しい名無しさん:04/11/05 22:53:10 ID:gMMhC2PH
>>1
重複うざい
2419:04/11/06 17:32:27 ID:8wZItMgc
>>21
私のところは席はその日によって違うから何とも言えませんねぇ。
トイレなど全然自由でチェックされません。
私は下痢型ですので ガス型だとそうですね 辛いかなぁ・・?
流れ作業は機械が動いてる途中は抜けるわけにいかないので
精神的緊張で仕事前の方が下痢がひどかったです。。はぁ・・
今ルートセールスとか配達とかどうかと考えてます。
ちなみにIBS歴20年ですw
2521:04/11/06 18:55:01 ID:mpVe3QwY
>>24
丁寧なレスありがトンです。
やはり工場は合わないようですね。
私も緊張が高まると下痢型になるので、無理っぽいです。
配達関係、自分も考えてます。ただ原付しかないのでピザの配達とか…。
参考になりました、どうも。
26優しい名無しさん:04/11/07 18:55:26 ID:W1NUfb0A
私は工場で働いているんですが、デスクワークなので好きなときにトイレいけます。
それでもガス型でお腹がなるのが気になっていたので、一度職場の人に思いきって話してみたら
「聞こえてないし、集中していて気にならないからいいよ」といわれたので、安心して仕事しています。
でも最近、他の場所で働いている若い人が私のことを悪く言い出したので、どうしようかなと考えてます。
その人はいろんな意味で力もってる人だから、こっちから反論しても痛い目にあわされるしなあ。

いい職場なんだけどなあ。
そいつらさえいなければ。
27優しい名無しさん:04/11/07 19:37:51 ID:ApcgMkyK
(・з・)キニスルナ!
28優しい名無しさん:04/11/07 22:20:33 ID:W1NUfb0A
>>27
結構陰湿なんです。その人達。
もうやめるしかないかなと本気で悩むぐらいつらいです。
29優しい名無しさん:04/11/07 23:37:33 ID:ApcgMkyK
(´・∀・`)ヘー
30優しい名無しさん:04/11/08 17:36:33 ID:gNaf76ki
関係ないけど工場ってDQN多そう
31優しい名無しさん:04/11/08 20:35:13 ID:Zr6HAVCg
でも工場くらいしか働くとこなくなっちゃうんだよ、まじで。
それがダメなら内職か無職だよ。
32優しい名無しさん:04/11/09 11:40:15 ID:/0exlm/J
>26細かい事考えると症状悪化したりするから気をつけてな。

ぁあまだ腹痛いわ(´・ω・`)既出だと思うがチアパストンって薬の効き目ってどう>All
33優しい名無しさん:04/11/09 14:09:46 ID:t0jh2i8i
この病気ともかれこれ20年近い付き合いになる。
もともと内科で大腸検査までやったが異常無く、整腸剤が全く効果なしなので、
頓服で下痢止めを飲むことが、私の場合、一番ですねといわれて、そうしてきた。
これで、困ったことは無かったが、今かかっている心療内科では医者が意地になって、
整腸剤が毎回増やしてくださる。効かないし、でかくて飲みにくいんだよねコロネルって。
34優しい名無しさん:04/11/10 01:22:43 ID:xdz4HCMl
コロネル=ポリフルは、私も、漫然投与ではないかと思って、止めてみたら、症状が悪化したので、少しは対症療法として効いているらしい。
>>33
下痢止めって何のんでます?ロペミン? あれは腸の動きを無理やり止めるものですから、連用すると効かなくなりますよ。
ご注意ください。
35優しい名無しさん:04/11/10 15:15:17 ID:2OF99zcE
中学の時からこれなんだけど、
猫の糞とか犬の糞とか、免疫つくよな。
そんなに汚いとか思わなくなってしまった。臭いくらいで。
食事中に便秘の話しても平気だし、つーか食事中にもトイレとか行かないとヤバイから、
自然にそうなってしまう。
でも周りはそうでもないみたいだね。俺だけ感覚が狂ってるのかな。

ガスって、周りにバレずに出せないものかな…
36優しい名無しさん:04/11/11 08:15:12 ID:rXPuvm9u
一日の大半をガスのこと考えてる
37優しい名無しさん:04/11/11 13:51:22 ID:6slweLEZ
>36
おなじく!

普段は食べないようにしてるとマシな気もするんだけど(これで接食も併発)
デートの時とか地獄。
ましてや泊まった日などは、本当にまる一日ガスの事しか考えてない。。
38優しい名無しさん:04/11/11 17:14:24 ID:BrcvTe9c
漏れは歴史が好きなので、地方へ史跡を訪ねたいが、この病気のため、自宅以外で宿泊するのが怖い。
ウォシュレットがあるところでないと・・・入院したときは痔になっちまったし、参りましたよ。
39優しい名無しさん:04/11/11 20:06:33 ID:nc+o3p0T
宿泊は無理。俺だけ別室でお願いしたい。

デートとか、人と付き合うのこそ無理だね。
これに理解があって、かつガスも平気な人でなきゃ。

そんなの、同じ過敏性の人としか無理じゃんね…orz
40優しい名無しさん:04/11/12 01:13:20 ID:fix/BWee
はじめていくところ、とくに古そうな観光スポットなんかは
「どこにトイレがあるんだコノヤロウ」ってなる。

こないだある寺に行ったんだけど、ひたすら石段続き…
のぼった先にトイレなかったら、途中で催したら、と思うとガクブルでした。

>>39
>デートとか、人と付き合うのこそ無理だね。
ワカル。そう思うと友達も作れなかったし
ましてや惚れた相手に寄ってくなんてできん。
(彼氏がいたことない(ノД`)・゚・。)

あらゆる集団から極力逃げてしまっている自分がイヤ…。
41優しい名無しさん:04/11/13 07:33:23 ID:lxxKsVMe
OCD(潔癖系)+IBS(軟便型)でつ・・
トイレと風呂場を往復する毎日ですたorz
でも、最近鬱の薬から安定剤のほうを
処方されだして治って来ました

・・・長かった。ホント嬉しい・・



42優しい名無しさん:04/11/15 12:13:36 ID:uJYuCUrD
腹痛・下痢・便秘・ガス等の他、吐き気もする人いますか?そんな方はどんな薬服用されてますか?かなり苦しい毎日なので教えて下さい。
43優しい名無しさん:04/11/15 14:26:02 ID:soW/5uUH
>>42
我慢してる。
44優しい名無しさん:04/11/16 19:17:45 ID:FoegYDy5
>43
同じ。
45優しい名無しさん:04/11/16 20:31:20 ID:XCg3yixs
>>42
私も吐き気がするタイプです。そんな時は大体腹部膨満感もありますが。
座り込んで歯を食いしばって耐えてます。プリンペランやナウゼリンなど
制吐剤を処方されてはいますが、それよりはデパスなどの抗不安薬のほうが
効き目があると私は思います。
実際さっき吐き気がして冷や汗かいていたのですが、デパスを飲んだら
あっという間に治まりました。気休めにしかならないのでしょうが…。
46優しい名無しさん:04/11/16 20:38:21 ID:3vjsDeEp
>>42
TABある病院のオリジナルです。
47優しい名無しさん:04/11/16 23:43:09 ID:niOQFTwv
>>42
自分の場合も大抵我慢するしかないです
会社のトイレは和式便器が苦手なので使えない・・・
48優しい名無しさん:04/11/17 09:14:26 ID:zUNBMtb7
IBSってずっとトイレのこととか人目のこと考えてるでしょ。
神経症なのかな・・・・
49優しい名無しさん:04/11/17 10:11:25 ID:F99+kfQX
IBSと診断されて数年。
私は、過敏性腸症候群・下痢便秘交換型・・と言われました。
仕事のストレスで腹痛と嘔吐が続き、最近まで入院してましたが、検査しても異常はないし、
精神も病んでるのでそっちを治療しなければ入院していても意味はない…とさっさと追い出されました。
今でも、腹痛や嘔吐はあります。
消化器科で、がスターD20mgとナウゼリン、凄く酷い症状が出た時の為にガストロームを出されております。
効いてるのか効いてないのかわかんないけど。
でも、薬飲んでも吐いちゃうから意味がない……。
精神科の薬も貰ってるけど、あんまり効かないです(涙)
50優しい名無しさん:04/11/17 10:35:49 ID:/QK6+nm/
過敏性腸症候群です。3年目。
私も朝などはよく吐きます。緊張で吐いたり、咳が止まらなくなったり、
ガスがたまってゴロゴロ言うし…。
ガスは人が周囲にいたら我慢していますね。きついです。
今の職場はお手洗い比較的気にせずいけますのでそれが唯一の救いです。

>>33
亀レスですが、私が飲んでいるコロネルは粉末になっていて飲みやすいです。
粉末があるかどうか聞いてみたらいかがでしょう。
私にはコロネルは比較的効いている方だと思います。
51優しい名無しさん:04/11/19 23:43:26 ID:vUzDpsUx
自分大学行ってるんですけど、緊張するとすぐ便意を感じて困ってます。テストはもちろん、旅行中の車内や映画を観てるときも常に腹のこと考えています。下痢もしやすいし。。どうしたらいいかほんとわかんない。。
52優しい名無しさん:04/11/20 00:31:12 ID:MblSu+1i
>>51
第一に、お腹のことばかり考えすぎないこと。気にしないこと。
それも無理なら、体を使う趣味など持ってみるのはいかがでしょうか。
「これやってる時だけはおなかのこと考えない」っていうくらい熱中できること。
それでもだめなら通院ですな。誰かに話すだけで気持ちも和らぐし。
周囲の友人たちに、「自分すぐうんこしたくなるんだよねー」と早めに
カミングアウトしとくのもいいよ。
53優しい名無しさん:04/11/20 01:40:34 ID:KcMEDVoQ
過敏性とパニック持ちの学生です。
1ヶ月前から
パキシル、セレキノン、整腸剤で調子が良かったのですが
木曜から酷い下痢が止まらんとです。
今日は学校を休みましたが
明日は休めません。
どうしたら良いのかわからず
軽くパニクってます・・・。
ずっと、調子が良かったのに・・・。
もうやだ。誰か助けてほしい。。。
54優しい名無しさん:04/11/20 01:45:33 ID:P500H6qF
52さん、運動不足ってのも関係ありますかね?何年も付き合ってて腹のことも知ってる彼女と旅行行ったときも痛くなりました。仲間にも言ってるんですけど、無意識に考えてしまうみたいです。
55優しい名無しさん:04/11/20 01:48:35 ID:P500H6qF
53さん、きついっすよねー!
5653:04/11/20 02:14:46 ID:KcMEDVoQ
>>55
レスありがとうございます。
ほんとキツイです。
朝にならなければ良いのにって思います。
しかも日曜は出かけなきゃならない。。。
なんとかがんばります。。。
57優しい名無しさん:04/11/20 02:16:52 ID:oXlHeMUj
>>54
もしかしてその彼女にも「悪いなあ」とか思っちゃってる?
友達と楽しくしてるのに実は頭のなかはお腹のことでいっぱいで、
悪いなあ、って罪の意識感じてるのかな?
気持ちすごくわかるよ。自分もそうだったから。
でも、まずは自分で、「この体はプレッシャーを感じると腸に影響する体」
ってことを認めることからだと思う。
で、それを悪いことだと考えてはだめだよ。
良くも悪くも、諦めが必要。大学生なら、まだまだ人の目が気になる年頃だけども、大丈夫、少しずつ、気持ちが体に慣れてくるから。
そのために薬やカウンセリングに頼ってみるのも、全然わるいことじゃないから。
自分はIBSで大学中退したんだ。だから、うっとうしいかもしれないけど…。
ちなみに、一緒に旅行しても全然大丈夫だった人と付き合ったこともあるよ。
二泊三日だったけど、自分でも驚くほど快便だった(w
58優しい名無しさん:04/11/20 12:52:44 ID:P500H6qF
いや、彼女は唯一心を開ける人物なんですよねー。身内が亡くなってから胃潰瘍になり、その頃から症状がではじめた気がします。
5942:04/11/20 19:18:38 ID:sWzlx3ug
吐き気がプラスされると仕事に行けず、社会的に機能出来ないのが辛いです。薬との付き合いもなかなかうまく行かず途方に暮れる毎日で…皆さんのお話はとても参考になりました。レス有難うございました。
60優しい名無しさん:04/11/22 01:18:26 ID:Q9zZcMfa
もうガス耐えらんない
って時、どうしてる?orz
しかもそういう時に限って周りは静寂してるの。
トイレ行くまで持ちそうになかったりもして、
もう出すしかないんですかねorz
61優しい名無しさん:04/11/22 01:49:50 ID:29AhPbfq
>>60
音消し放屁法をマスターする。
あとは・・・ひたすら耐えるのみ。
「信じらんないもう開き直ってんじゃないのくせー」
とか言われても、絶対涙だけは流してたまるもんか。
あとは臭いを緩和するために食生活を見直すことですかね。
ろくなアドバイスあげられなくてごめん。orz
62優しい名無しさん:04/11/22 03:02:45 ID:X5SI632V
私もこれで会社やめました('A`)
コロネルきいてるのかしらないけどほかのといっしょに飲んでる
慢性胃炎と過敏性大腸症候群治ってほしい。消えてなくなれ!!
仕事できねぇよ!!!!!!
63優しい名無しさん:04/11/23 16:10:15 ID:x3pJD/8q
>>60
耐えられなくて、出ちゃって、頭真っ白になって、心で泣く。
64優しい名無しさん:04/11/24 09:33:14 ID:+s2o889D
トイレの事が常に頭の中にある。やっぱり自宅のトイレが一番。腹痛や下痢やガス、吐き気も最悪だけど痛みが酷くて貧血やめまい、動悸でフラフラになるから最悪です……
65優しい名無しさん:04/11/24 16:35:04 ID:KSvInBhU
気がつけば、講義中、ノートに
トイレトイレトイレ
と書いている。
授業中にしょっちゅうトイレに行くのも恥ずかしいよな…orz
66優しい名無しさん:04/11/25 17:52:47 ID:hH/c0+GR
>>65
すまそワラタ
67優しい名無しさん:04/11/26 09:43:57 ID:BeME3ZUx
>65気持ちはよーくわかる。
68優しい名無しさん :04/11/26 11:53:09 ID:cVzC3cJA
私もそうとう長い間、過敏性腸症候群だった。
でも、何年か前、2回つづけて急性胃腸炎やって、
その時、「もうやだ。」って思った。
それから、毎日ヨーグルトだの、食物繊維だのとるようにして、
あったかいお茶いっぱい飲んだり、
ヨガだの、気功だの、瞑想だの、
なんか自己コントロールによさそうなの試したりしたら、
(本立ち読みして、家でまねしてみただけだが…。)
少しずつだけど、治ったよ。意志の力かな…。
前は旅行一泊二日で死んでたのに、今じゃ一人旅とか行ける。
それぞれ治し方いろいろあるんだろうけどね。
69優しい名無しさん:04/11/26 12:17:31 ID:jGsDMoh/
ガスも便も、思わぬ時に来る事が最大の問題だよね。
俺は便型だけど、電車や高速なんかが怖い。
途中下車や野○○は本当に落ち込む。漏らした事もあるし・・・
全て一人の時だった事が不幸中の幸い。
怖くて人付き合いができないよ。親・兄弟は理解してくれないし・・・
70優しい名無しさん :04/11/26 16:38:33 ID:NMTI+bRV
>>69
オフ会に参加してみては?あなたと同じ症状の人がたくさんいるよ
http://www.wonderlabo.net/ibs/
71優しい名無しさん:04/11/26 17:05:17 ID:v+C2cK1u
一人旅って素敵だな
7269:04/11/26 18:32:03 ID:jGsDMoh/
>>70
俺はこの症状+赤面(赤ら顔?)というダブルパンチで、人付き合いが苦手。
いつかはオフ会に参加したいよ・・・孤独だ・・・
73優しい名無しさん:04/11/26 23:23:06 ID:PLIZESha
>>71
一人旅ならまだできる。
同行者がひとりでも増えるともう苦痛でしかない。
相手を楽しませたいし、自分も楽しみたいのに、
頭のなかはオナラとウンコとトイレのことばっか。
泣きたくなるけど連れがいるから泣けないという最悪な状態に。
74優しい名無しさん:04/11/26 23:32:29 ID:sQchS86/
友達がまわりにいると
「お願い、もう許してください」って言いたくなる。
強制的に泊まりがあると、常に床に正座。完璧に穴を閉鎖する。
歩くとオナラが出るからね、危ないだろ。
75優しい名無しさん:04/11/27 03:21:18 ID:no8naYVA
自分ハーブティー毎日飲むようになったら治った。
ハーブ苦手な人はダメかもしれないけれど・・・
76ららぽーと:04/11/27 06:25:05 ID:AJ9tiTao
何のハーブですか?試してみたい!!!!!
77優しい名無しさん:04/11/27 12:28:13 ID:794FAgXh
>>75
教えてくれぇ〜!!
78優しい名無しさん:04/11/27 20:37:26 ID:LOKkbzl7
新幹線を待つホームで強烈な便意。どうにか我慢して
新幹線に乗り込むも2駅間で4回もトイレ。
もう人生に自信が持てない。
一生悩み続けるのか?手術で完治するなら麻酔無しでも我慢する!
79優しい名無しさん:04/11/28 14:34:35 ID:vA5dgGZD
もういやだ、しぬ
80優しい名無しさん:04/11/28 15:50:19 ID:AetHAxYd
>>78
麻薬なしは嫌だ…
あーでも毎日の腹痛が、麻酔なしの一回で
毎日の痛いのがなくなるのならいいかもしれない。

>>79
イキロ
81優しい名無しさん:04/11/28 17:18:56 ID:vawCMoKW
でっかい大学病院行って、おならがとまらないんです、って相談したら、
日本人はもともと腸が長いですからね。
で診察が終わった。
じゃあ切ってくれや、と思った。
8275:04/11/28 22:43:29 ID:602NQwkV
レス遅くなりました。
じぶんはいろんなハーブ飲んでいるので、
どれが利いているのか分からないのですが
えいこく屋ってゆうお店で購入したいろんな種類のハーブが
入ったやつに紅茶用の木苺ジャム入れて飲んでました。
ttp://www.eikokuya-tea.co.jp/index2.htm
えいこく屋のサイトによると
ドクダミ・ヨモギ・ゲンノショウコ・アマチャヅル・カラマツ草(タカトウ)
の5種類の薬草と
ペパーミント・ローズマリー・タイム・
セイジ・ヒソップ・フェンネル・ローズペタル・
マリーゴールド・カモミール・マロウフラワー
とかが入ってるらしいです。
腹がやばくなりそうになった時に飲んでいました。
ちなみに私はえいこく屋のまわしものではありません。
83優しい名無しさん:04/11/29 01:32:34 ID:aBAtAsYZ
わたしゃ、かれこれ25年苦しんでいます。
これで人生台無しにしちゃったヨ。女だけど。

学生時代は、お昼ご飯を食べると、おなかがグルグルし出して、
午後はオナラとの戦い。大便をすると少しは緩和されるので
食後はトイレダッシュ。
最悪なのは、いつも肛門を意識してたら、オナラもしてないのに
何故だかお尻が臭くなって・・・。

もう今じゃ、人の傍に立つのも、外食するのも、人と泊まるのも
怖くて・・・生きてても辛くて辛くて・・。
今は、ひきこもってます。
ここを見たら、同じような悩みで、辛くても頑張っている人が
たくさん居るのを知って、また働き出そうという気になりました。
ガスメディックとか皆が使っているもの、いろいろ試してみよう・・。
84優しい名無しさん:04/11/29 11:31:33 ID:88+zXnMO
>>82
ありがとう、参考にするよ。
8575:04/11/29 19:02:51 ID:B7bUzHC3
>>82さん
たぶん、リラックス系ハーブなら、なんでも良いのかもしれません。
でも、利尿作用があるハーブとかは、超頻尿になる時があるので
気をつけたほうがよいかもです。
自分はハーブ飲むのまだ辞めてない為、辞めるとまた再発とかあるかも
しれないです。
でも、私の場合症状は和らぎました。
参考になれば幸いです。
8675:04/11/29 19:04:40 ID:B7bUzHC3
自分にレスしてもた・・・
上のは>>84さんにでございます・・orz
87優しい名無しさん:04/11/29 22:15:22 ID:uZcflYJF
デプロメールで治ったよ〜
88優しい名無しさん:04/11/30 03:52:08 ID:hJjL3pZF
俺達の身に、大震災が起こったら
どうなってしまうんだろう…トイレは。
食料や水はもちろんだが、俺としては、
トイレのほうを先にお願いしたい。マジで。
8984:04/11/30 09:53:04 ID:VuilQAQe
>>85
ある意味利尿は腸内の水分を少しだけでも出してくれる
ような考え方もできなくはないですがね。
もう俺的には処方箋の薬ダメだから未知のハーブに頼ってみるしか
ないですよ〜。

>>88
庭に穴掘るしかない。スコップと足を置く厚い板二枚。
トイレBOXにする木材or単管。あとはブルーシートだな。
9075:04/11/30 18:12:57 ID:5/CYh18m
>>84
自分も処方箋の薬あんまりきかなかった・・
でも、安定剤はわりと効いてたほうかも
>>88
オムツとゆう手もw
91優しい名無しさん:04/11/30 21:31:50 ID:hJjL3pZF
オムツか…それは結構楽かもしれない。
庭が便だらけになるな。せめてトイレの音が消せたらな…
贅沢言わせてもらうと、音姫の設置をお願いしたい。
92優しい名無しさん:04/11/30 23:46:06 ID:x7mzirWH
>>91
同じこと心配してあちこち覗いていたのですが
上水道が復活するまで最低でも2週間は覚悟しておいたほうが良さそうです。
1日に10回下痢をするとしたら、2週間で140枚のオムツが必要になってしまいます(´・ω・`)

掘れる庭があるのでしたら、目隠し用のテントなども必要かと思います。

【絶対】トイレについて【必要】
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1098598189/
【備えあれば】防災用品・非常食スレ11【憂いなし】
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1101135932/
災害時のトイレをくそまじめに語るスレ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/disaster/1062067278/
93優しい名無しさん:04/12/01 10:33:07 ID:1xoiPYmB
>92ありがとう。
ここのスレに参加してるヤシ達が災害にあわないように心から祈る。
自分もTV観てはガクブルしてるよ。
9475:04/12/03 09:24:07 ID:djCztXEE
とりあえず、オムツは確保しとかないと危険だなぁ・・orz
ほんとココのスレの人達が災害にあわないことを祈るよ。
95優しい名無しさん :04/12/06 16:46:45 ID:ngz9QIxK
96優しい名無しさん:04/12/07 11:06:28 ID:w6TpyepW
みんなが良くなる事を祈願しながら保守
97優しい名無しさん:04/12/07 15:23:03 ID:/oehB5wh
ココアが腹にいいらしいぞ
3年ぐらい毎日飲んでるけど調子いい
98優しい名無しさん:04/12/08 11:58:50 ID:CLpGDzx+
>97そうか。薬に頼らない生活を禿しく希望。
また昨日から仕事のストレスか疲れなのか、腹痛と闘ってます。
さすがに今日は休んだよ…orz
99優しい名無しさん:04/12/08 21:43:12 ID:CoWPfK/G
もうすぐクラスのスピーチの順番が来る。
鬱。。。ぜってー腹いたくなりそ
100優しい名無しさん:04/12/09 01:26:07 ID:ZpT1H3tz
某酪農大国に引っ越して、ヨーグルトを毎日500gと
カマンベール250g食べていたら1年で治ったよ。
それまでは日に10回とか下痢してて、ほんとに大変だった。
今は、外食するとなる程度。
101優しい名無しさん:04/12/09 01:43:29 ID:CZg09sad
>>100
ブ○ガリアか?オラ○ダ?それともデンマ○クか?
102100:04/12/09 02:40:46 ID:ZpT1H3tz
>>101
フランスです。
ダノンのヨーグルトとプレジデントのカマンベール。
あの国はトイレに便座がないってことも良くある話で
始めのうちは過酷でした。
103優しい名無しさん:04/12/09 02:44:39 ID:plG+rI0p
自分はちょうどIBSを発症した時期にダウンタウンのごっつにハマってた。
屁ネタやウンコネタや、けっこうシビアなネタが多かったけど、
日曜の夜だけはテレビ独り占めして涙が出るほど笑ってた。
そんで水曜のヘキサゴン見たら、浜ちゃん堂々と屁こいてるしでまたワロタ。
ちょっと前のガキ使では屁一発ごとにフランス料理のフルコースが出てくる
ってのをやってて、自分だったらかまし放題なのに・・・と思いつつまたワロタ。
もっとおならやうんこが市民権を得てくれたらなぁ、なんてアホなことを
考えてしまう。
104優しい名無しさん :04/12/12 17:04:25 ID:K32AisHE
105優しい名無しさん :04/12/15 16:39:43 ID:W4o+Vev3
106優しい名無しさん:04/12/18 08:46:05 ID:xSOPaBQ+
107優しい名無しさん:04/12/18 15:52:55 ID:NIvw1QNO
亀レスですが>>41さんと症状同じで便のキレが悪くてなかなか拭き取れない



もう限界
死にたいorz
108優しい名無しさん:04/12/20 11:26:29 ID:XnMa9d6+
寝ている間も屁って止まらないんだね…
彼と一緒だというのに自分の屁音(出ちゃった感覚?)で何度か目が覚めたorz
ガス型で彼氏つくろうって自体が間違ってたんだ。

久振りにイイヒトに出会って、久振りに恋愛出来たけど
恥ずかしいから別れてしまおうかと考え中
109優しい名無しさん:04/12/20 15:43:18 ID:/Xqd1rs8
>>108
アハハ。泊まりけっこう辛いよね。わかる。
自分の場合、絶対彼氏には背中見せずに寝てた。肩こりひどかった。
でも何人かつきあったけど、ひとりだけ、泊まり旅行しても大丈夫な人がいたよ。その人の前ではお腹いっぱい食べても平気、便秘にも下痢にもならず。
ガス型であることはカミングアウトしてました。
夜は、お腹を冷やさないようにって布団を譲ってくれたよ。
そういう男の人も世の中にはいるんだって思ったら気持ちが楽になった。
もう別れたけども…orz 私は後悔してるよ。かなり後悔してる。
「わたしお腹弱いんだー」ってだけでも、言ってみれば?
110108:04/12/21 02:20:57 ID:Mpcnv7wN
>109さん
レスありがと!
自己嫌悪で何も出来ずに一日ひきこもっちゃったけど
さっき彼から、昨日は有難うメールが来ました。
寝相も悪かったらしく(恥)その事については笑われたけど、オナラについては何も言われませんでした。
「またお泊りしよーねー」って。

私も別れたら後悔するかもしれません。
この先凄く不安だけど、地道に薬飲んで絶対治るって信じる事を優先させたいと思います。

長文すまそ。
ほんとに有難うでした
111優しい名無しさん:04/12/22 01:02:25 ID:SLMvsUOl
2月に、友達と泊まりをすることになってしまったので、
このことはカミングアウトしました。
意外に受け入れられました。助かった。
だからといってガスし放題ってわけでもないので、どうなることやら…

あとはボダってことがバレなきゃいいです。流石にこれは黙ってます。
112優しい名無しさん:04/12/22 01:05:08 ID:SLMvsUOl
つーか、相手は私のガスの凄さがわからないから
「おならくらい誰でもするよー」的な感覚なのでしょう。
実際に連続で、それも一日中おならされたらたまったもんじゃないしさ。
実際に私がおならを我慢しない状態で、一日一緒に過ごしてみれば、
結局おならしすぎで引かれるだろうなorzそんなものか。
113優しい名無しさん:04/12/23 13:52:37 ID:tYIa8jKC
うんこしたらめちゃめちゃくさくって凹んだ。orz
コーヒー飲みはじめたせいかな。なんか薬ぽい臭い。
コーヒーでくさくなった人いますか?
114ハム@躁 ◆HfD2XMemw6 :04/12/23 13:56:06 ID:1ZUK8D3M
俺はいつごろからか、コーヒー飲むと下痢するようになったので
便秘で悩むときはコーヒーがぶ飲みしてる。
すると硬いのも柔らかいのも一気に出ていい感じ。
115優しい名無しさん:04/12/23 14:17:46 ID:pqrlGO9a
>103
私もガキ使見てました〜。ガス型ですが自覚したのはここ何年か。
デスクワークで昼食後は最悪です。
ボコボコグルグルいうお腹。トイレに行きづらい状況で
仕事に集中できなくなります。
ワザと匂いの強い飴を食べてカモフラージュしたり、
用もないのに引き出しをガー開けたり、
このところヒドくて、これからガスピタン買ってきます。
効果あるといいな…
116113:04/12/23 14:19:44 ID:tYIa8jKC
>>114
自分もそうです。コーヒー紅茶緑茶全部グルグルピー。
なので普段は飲まないのですが、最近睡眠リズムを変えるために、
眠気覚ましに飲んでたんです。
臭いとしてはコーヒーよりは紅茶緑茶の方がマシかな?
豆と茶葉はどっちがより臭いんだろぅ・・・
117ハム@躁 ◆HfD2XMemw6 :04/12/23 14:35:12 ID:1ZUK8D3M
>>116
そかそかあ、俺と一緒で案外便利なんかなw

コーヒーでくさくなるのかどうかは分からんけど
とりあえず俺の場合コーヒー飲んで出る便はくさい。
宿便からガスから何から長期間貯まってたのが
一気に排出されるわけだから。
118優しい名無しさん:04/12/23 15:05:32 ID:mrIZ7Nv+
自分の場合、席に座るといつ漏れてるかわからないんですが
こういう人いますか?
119ハム@躁 ◆HfD2XMemw6 :04/12/23 15:13:58 ID:1ZUK8D3M
>>118
うん、座ってると分からんときあるねぃ。
水っぽいのが漏れてたりする。
120優しい名無しさん:04/12/23 15:20:59 ID:mrIZ7Nv+
水っぽい・・? 汗かしら?
こういう座ってるときに漏れるっていうのはどうやって治せばいいんだろう?
121ハム@躁 ◆HfD2XMemw6 :04/12/23 15:27:11 ID:1ZUK8D3M
>>120
ん?ガスの話?
俺は水っぽい便の話してたんだけど、食い違ってたらスマソ。

漏れるのは・・どうすりゃいいんだろう
俺はそれほど頻繁じゃないので
換えパンツ常に持って対処してるけど。
122優しい名無しさん:04/12/23 16:07:18 ID:uTdc3pfe
ステロイド大量服用。

これで完治!
123優しい名無しさん:04/12/24 00:10:54 ID:vRAVP+mV
>>122
なんだそりゃ?
ネタか?
ネタじゃないとして、医師の厳格な管理下でないとステロイドはだめだろーが
内服や注射なら副作用が危ないし
と釣られてみるテスト
124優しい名無しさん:04/12/24 01:00:51 ID:qcK/mhBS
>>118
ガス型ですか?でしたら自分もそうです。
気がつかないうちに漏れてるみたいだし、ひどい時は、腸がゴポゴポ鳴り始めて、校門を抜けてガスがシューッと出てるのを感じることもあります。
でも、どうやって我慢すればいいのかわからない・・
試しに校門科でも見てもらったけど、緩んでないし痔でもなかった。
どうすりゃいいんだろうね?はぁー。
125優しい名無しさん:04/12/24 22:12:09 ID:wLusmNQx
ガス型を気にして拒食っぽくなってた。
イベント事もあって、久々に連日「食事」をしてたら腸がエライ事に・・・
↑の人が書いてるみたいにボコボコ鳴ってて、時々シューって漏れるものの
腹がパンパンに張ってるよ。妊婦みたいorz

緊張すればするほど排泄が上手くできずに蓄まってくみたい。吐き気もして汗が出る。
苦しい。たすけて・・・
126124:04/12/24 23:16:13 ID:7kQZG5Vk
>125
吐き気とか冷や汗出るよね。あれはもう末期かっていうくらい辛いよね。
ガスはもう半分諦めてるんだけど、吐き気だけでもおさめたいなら、
安定剤を出してもらったらどうだろう。レキソとかワイパックスとか。
学生時代、修学旅行で皆と同じにご飯が食べられなかった思い出がある。
二泊目なんかもう、朝食も入らなくて、トイレにも行けなくて、
素行不良な振りして途中で席を立ったりしたよ。
食ってられっかよ!みたいな感じで。
でも胸で号泣してたよ。。
バスのなかでポッキーをしきりに勧めてくる友人とマジ喧嘩したりもした。
原因はたかがおならなんだけどね。されどおなら。。ウワアン!!!!
127優しい名無しさん:04/12/27 00:38:41 ID:V+iOTAzI
ブスコパンってこの病気の薬?
128ハム@躁 ◆HfD2XMemw6 :04/12/27 00:41:14 ID:QnP0WLz9
ガスは、昔はやったツイスト運動や金魚運動すると抜ける感じ。
あと、カラオケで歌うたうのもいい感じ。
129優しい名無しさん:04/12/27 00:46:03 ID:3oT5oDy9
ガス型だったのに久々に仕事始めたら便秘下痢交替型に・・
もうどうすりゃいいのかわからん。
130優しい名無しさん :04/12/31 13:46:32 ID:plrqRU8M
131優しい名無しさん:04/12/31 14:43:30 ID:RjieURvz
DSM−IV診断:

第一軸:臨床的症状に基づく精神障害
(統合失調症、大うつ病、不安障害、身体表現性障害、
解離性障害、他、オーバーラップあり)

第二軸:人格傾向・障害(各人格オーバーラップあり)
および精神遅滞

第三軸:一般身体疾患

第四軸:心理社会的ストレス・環境的ストレス

第五軸:心理的機能全体的評価
(70−61点:社会的・職業的・学業的いくらかの困難〜
40−31点:判断思考気分の欠損〜
31−21点:一日中床についている〜
21−11点:清潔維持不可能〜
10−1点:死をはっきり予測した重大な自殺行為、など)   
132優しい名無しさん:05/01/06 19:10:35 ID:FUyGUxxL
age hoshu
133優しい名無しさん:05/01/06 20:46:54 ID:NHd4iSlM
あぁ、このまえ激しくおなかが張って動くのもつらいくらいになったけど、
そのときも吐き気を催したな。結局ガスが行き場なくして上へ行こうとしてるんだろうけど。
水を飲んで、のの字を書くようにおなかをさすったり、ひねったりして
なんとかガスを出したけどドブみたいな臭いが。
そのあと下痢。今は便秘。もうどうにもならん。
134優しい名無しさん:05/01/08 16:57:30 ID:Qtfp1lxY
この3日間で10回位下痢してるよ〜。
仕事に差し支えるもんで中外下痢止めで一段落。フウ。
1ヶ月ほど便秘&ややガス型になったと思ってたら。
でも職場にもっとひどい腸の病気の人いるから私なんてましだって思う。
その人は状態悪いと下血&ステロイド内服だからね・・・。
135優しい名無しさん:05/01/10 15:17:35 ID:AJxBxVNj
>134
俺もその職場に入れてほしい。
みんなまわりの奴らは健康体で、分かってくれない(涙)
136134:05/01/11 23:25:13 ID:QRfw1hOg
>>135
その人には普通に「またお腹こわしました〜」とか言ってる。
理解者がいるだけでまだ安心だよ。
でもその人は「最近は血しか出ない」らしい・・・。
大丈夫かな。
137優しい名無しさん:05/01/17 20:12:16 ID:WOQyY+dF
俺は、一日に3、4回は便が出る(今日は4回)。
だが、問題は回数ではない。「いつ出るか?」が問題なのだ。
移動時間や中断できない作業中などに来る事が、大問題なのだ。
周りの人は大抵、「トイレ行けば良いじゃん」という反応。
しかし、何度もトイレに行っている内に、周りの態度も変わってくる。
また?・・・マジで?・・・いい加減に・・
だらしの無い、しまりの無い人間に見られてしまう。

小学生の頃からずっとだよ。親の理解もなく、呆れられている。
ちなみに、病院には行った事が無い。病院に行けば直るのかなぁ・・・
138優しい名無しさん:05/01/17 22:46:13 ID:tB35oByy
腹痛の中レスします。
こんばんわ。
最近「ノロウィルスじゃないの?」って言われます……
ち が う っ て ば 。
>136大丈夫じゃないよね…その人。
私も前の職場にいたけど酷くな入院→退職。
今は会ってないけどどうしてるだろうか…


>137うまく言えないが
毎食後に普通に排便なら問題ないけど、
下痢やガスが続いたりは一度病院へ。
あと、緊張やら神経高ぶると腹にくる…とか感じる事があれば過敏性腸炎かもしれないけど。

ハラ イター!
139優しい名無しさん:05/01/17 22:53:18 ID:tB35oByy
あっやっぱり脱字しちゃった…orz
酷くな「り」ですた。

私も激悪化してから
もう5日…
限界で仕事に逝けない。
お腹痛いYO…(´;ω;:‥
140優しい名無しさん:05/01/18 01:35:38 ID:WP1aDV9j
高校の時からそうだけど、授業中とかトイレ行きまくりです。
ガスは溜めなくちゃならないし。

大学行ってから酷くなった気がする。
大学のこと考えるだけで動悸がしちゃうから腹痛なんて毎朝。
しかも何もでない。そして遅刻。もう駄目だろ、これ。
141優しい名無しさん:05/01/18 09:32:07 ID:2HuU3rR3
おはぃょ。
限界なので今日は休む事にしました‥‥‥

そういえば
「過敏性腸症候群はここまで治る」って本を読んだ方いますか?
いましたら感想きぼんぬ。
142優しい名無しさん:05/01/18 14:55:49 ID:WitF2u/k
>>141
読んだけど、まあ、一つの意見ということで。参考にはなるだろな。
消化器内科(複数)、消化器外科、精神科(複数)、いろいろな医師の意見を漏れは聞いてきたけど、それぞれ投薬の考え方も違うしね。
15年近く苦しんでいる漏れが一つだけ言えるのは、薬は、内科薬にしろ精神科薬にしろ、あくまで対症療法。
精神症状が良くなれば、自然と症状は軽くなる。
143優しい名無しさん:05/01/18 15:44:09 ID:bJCFgsZA
私も多分これだと思う。家ではそんなにオナラ出ないのに、外に出た途端に
とにかくお腹が張りだしてオナラとの闘い。3秒に1回はオナラ出る。
昔は我慢しようとしてたけど、常にオナラを逆流させる事に
神経をすり減らす事に疲れたので迷惑だけど我慢しないようにしてる。
屁くさいと思われるよりお腹が張っているのが苦しくて死にたくなります
144141:05/01/18 19:32:01 ID:2HuU3rR3
>142ありがd。
そうですねぇ…
心因的なものが根本にあるのは十分わかってるけど
原因を排除する事は出来ない現状。厳しいですね。
>143病院へはまだ行ってないのでしょうか…
便秘や下痢、吐き気はどうですか?
そうなってしまうと生活そのものが大変な事になるから、
早めに対処した方がいいですよ。
似たような内科的病気もありますから気をつけて下さいね。
145優しい名無しさん:05/01/19 01:01:51 ID:Ekx/oshg
ガス型でできるバイトってどんなのがありますかね?
私17才で新聞配達やってるんですが、もうこんなキツイ仕事嫌・・・
146優しい名無しさん:05/01/19 01:08:44 ID:QInWz2fK
ttp://profiles.yahoo.co.jp/sterben_117
この人も仲間にしてやってくれませんか?お願いします。
147優しい名無しさん:05/01/20 21:16:25 ID:pzyEDGuS
今回の腹痛いトイレ━━━━━(;TДT)━━━━━!!は酷かった_│ ̄│〇
動悸激しく倒れるわ、
心臓の周辺の筋肉が暫く痛いわ…
顔面までヒクヒクきちゃってどうなる事かとオモタ。

今チアパストン処方されてるんですが、

他の神経の薬との飲み合わせもあるだろうけど
もっと早く効き目ある薬ないですかね…
このままじゃ仕事クビかなぁ…orz
長文スマソ。
148優しい名無しさん:05/01/20 21:27:02 ID:pzyEDGuS
>145さん
自己レス先にしてスマソ。
新聞配達のお仕事してるとはエライですね。
配達だけでも大変なのに…
便秘型、下痢型、ガス型色々異なる症状ですが、
自分は下痢型→ガス型の繰り返しです…
いつ何時でもトイレへ逝ける事務の仕事をしてますが、
本当はやりたい仕事があるんですよね…
悔 し い (´;ω;`)
149優しい名無しさん:05/01/20 21:37:13 ID:F/XY8sUh
>>145
私は家の近く・人が少なそう・店内の雰囲気が良さそうな所で
喫茶店ならテーブルの配置とか見て選んでる
とりあえず周りにいい人が多くて、逃げ場があるので体調のいい日とかはなんとかなってます
最近はちょっと症状が軽くなってきてるような気がする・・・
150優しい名無しさん:05/01/21 12:11:41 ID:xdmm4mhn
>149サン
1日も早くこの病気から解放されて
楽しい毎日を過ごせますように。
151優しい名無しさん:05/01/21 17:51:04 ID:KJIczvd9
昔働いていた百貨店はトイレが多い(客用のトイレも使っていい)から何度もトイレ行きたくなっても平気
人もまばらなので音もあまり気にならなかった

私は販売員でしたが清掃員の同じ病気の方に話を聞いたら「初めは教育係りの人がついでいるが慣れれば割と自由に動ける。トイレ掃除の時も掃除しながらトイレで堂々とふんばれる」らしい
152優しい名無しさん:05/01/22 01:02:45 ID:7pCnVk4y
私はゲーセンで働いてるのですが、周りが騒がしい為、おなかにガスが溜まっても音が聞こえないから、周りに人さえいなければ、ガス放出(笑)トイレはなかなか行きづらいけど^^;
153優しい名無しさん:05/01/22 01:28:38 ID:0VP0xeOW
スレ全部を見てないから既出かも知れないけど、山之内でこの病気の薬の治験をやるらしいよ。
電車の中に治験参加のシールが貼ってあった。
でも、治験の参加は慎重にね。
154優しい名無しさん:05/01/22 23:25:51 ID:GJHKTCPV
>>153
おれは新聞で広告を見た。
10年ほど前、おれはダリフェナシンという抗コリン剤の治験をやったことがあるよ。
よく効いたよ。
いろんな理由で未だに認可されないけど。なんか、不整脈が出た患者がいたと聞いた。そのせいかも。
早く認可してくれ。
155優しい名無しさん:05/01/23 09:53:45 ID:e1rtEmxj
治験受けても薬の認可の問題がね…
悩むよね。
156優しい名無しさん:05/01/24 14:28:05 ID:jJef9xNh
精神安定剤渡されたの漏れだけ?
157優しい名無しさん:05/01/24 20:45:53 ID:xDYnRa1s
>>156
んなこたーない
内科の人はリーゼから始まるのが定石じゃないか
漏れは精神科になってからデパスやソラナックスになったけど
今はセルシンや、メジャートランキライザーを使ってるよ
158優しい名無しさん:05/01/24 20:47:40 ID:s3Ee2/Dq
明日精神科に行ってみようと思うのですが、
皆さんは安定剤を処方されてからどのくらい良くなりましたか?
159優しい名無しさん:05/01/25 04:26:46 ID:b/WaSm/1
>>158
漏れはヒルナミンを100ミリ/day飲んでるけど、不安感が治まって、下痢も軽くなったよ。
ただ、この薬は太る。食欲増進の報告もある。脂肪肝が悪化するばかりorz
明日の血液検査はとんでもない結果になるだろうな。
160優しい名無しさん:05/01/25 12:51:50 ID:N4cVTJGD
>156デパス服用中です。
欝→過敏性腸炎になりました…

腹の薬はチアパストンなんだけど
交通機関に乗った際や人込みでは相変わらず
トイレ━━━(((;д;)))━━━!!
いざとなった時の効き目もどうかと思うし
コリン剤を飲み続けるのも不安…

もっと効く薬あります?
161優しい名無しさん:05/01/26 08:49:55 ID:a3kH03Ul
今朝の新聞広告、山之内製薬のもの。

なんか見ているうちに(´・ω・`)ショッボーン

どれも、自分にも思い当たることだものね。
162優しい名無しさん:05/01/26 10:08:51 ID:691IaAQ2
>160同じ薬だよ。
いざとなると効かないのはここの住人は皆そうなのかも。
自分も欝からきたんだけど、
今の方が地獄なキガス…
>161新聞(´・ω・`)ショボ〜ン
前レスみてたら治験受けても
薬の認可がされなければ
後から余計辛い思いしそうな…
でも治したいよねお互いに。
163優しい名無しさん:05/01/26 18:43:54 ID:8ticq9PY
俺は運が悪いのか知らないが、
腹痛が来たりついでに動悸もきた時に限って、
電車の席に座れない。
席に座れないから腹痛が着たりするのかな?
座れてる時は、降りる駅まで寝てられるから平気なんだろうか。

いっそのこと優先席に座りたいorz
164優しい名無しさん:05/01/26 22:53:44 ID:x0z8RYMm
俺、車の免許とりたいんですが、椅子に座って授業してると
やばそうな気がします・・・・
みなさんは大丈夫でしたか?
都内でどこかおすすめの教習所あったら教えてもらえると助かります。
165優しい名無しさん:05/01/26 23:06:12 ID:Z4o15lmU
そこまでひどい下痢だったら、リンコデでも使うしかないんじゃない?
お医者さんがいたらコメントよろしく。当方は患者。専門家ではないので。
166優しい名無しさん:05/01/26 23:18:52 ID:Y4Ufq8do
友人に過敏性大腸症候群と思われる人がいます。
通院はしていないそうなのですが、緊張、ストレスがたまるとお腹が痛くなってしまうと言っていました。
調子が悪そうなときは友人にどう接すれば良いのでしょうか?
こちらが原因で言い争い?したときも「あなたのせいでお腹が痛くなった」
と言われてしまい。普段はとても優しい人なのですが…
自分は鬱持ちですが、友人の辛さが分かってあげられず、困っています。
まだ友人が過敏性大腸症候群と確定した訳ではないですが、似ている症状なので、アドバイスいただければ幸いです。
167優しい名無しさん:05/01/27 09:47:11 ID:uyl4vFLc
>166友達ご本人は
病院で過敏性腸症候群とは診断された訳ではないの?
うまく言えないんだが
自分の病状を自覚してれば
>貴方のせいで
なんて言わないようなキガス…
腹痛くなるのは己の病気のせいだと
自分は思うが……

でも貴方のように理解しようとがんがってくれてる人がいるその友人が裏山。
168優しい名無しさん:05/01/27 09:58:50 ID:uyl4vFLc
連続スマソ。
とにかくまずは
「自分の前では楽な気持ちでいいんだよ」
って事を話してみたらどうかな?

>166サンも欝持ってるなら
お互いに楽な関係を築いていかないと体に障ると思うし。
あくまでも自分の意見ですが。
169優しい名無しさん:05/01/27 12:10:40 ID:vSfV+QRj
無理だと思うけど、治したい。もうこんな病気に
何年苦しんだらいいのかな

170優しい名無しさん:05/01/27 18:06:07 ID:uyl4vFLc
>163サン 亀スマソ。
自分も交通機関では同じだよ。
立ってると倒れそうになる位の痛みが襲ってくる。
我慢しすぎて一度意識失ったから
これ以上は…って時は優先席にでも座る。
優先席は年寄りだけの為じゃないし、恥ずかしくても仕方ないと思う。
倒れるよりマシだとオモタよ。
今時期は風邪シーズンだし、
マスクしたりとか具合悪いのをわかりやすいようにしたらどうかな?
プライドもしばらくあるだろうけど
自分のように倒れたりする前に無理したらいけないよ。

>164サン 都内じゃないからスマソ。誰か都内の方よろ!
171優しい名無しさん:05/01/28 12:08:08 ID:UfpPzdwr
多くを望むつもりはないから
治って普通の生活がしたい。
172優しい名無しさん:05/01/28 12:17:33 ID:UfpPzdwr
おっと!
>167=>168=>170
藻前も辛い最中だろうに。レス乙華麗。
173優しい名無しさん:05/01/29 11:52:13 ID:kUsjwXmp
ガス型、抑うつ4年目です。
学校でのみ発生するんですが、今の学校に入ってからは
一度も自分で臭うことがありません。
お尻の変な感じももうない。
もう治ったのかとも思いましたが不安感はどうしても残る。
後ろの人がたまに咳します。
鼻を頻繁にすすったりならともかく、
咳をちょっとするくらいなら自分のせいではない…でしょうか?
174優しい名無しさん:05/01/31 23:22:08 ID:B5oBWbIr
ビオフェルミン1日6錠は効くな
175優しい名無しさん:05/02/01 13:13:35 ID:1vab81Jl
この病気になってから
すげー精力落ちた。
176優しい名無しさん:05/02/01 16:39:54 ID:qulcBr3G
クリアミストパンツって詐欺だろ?
脱臭炭をくっつける両面テープをトランクスからはずすと穴開くし
クリアミストパンツなんて一回使ったらテープでネバネバだし。。。
氏ね 業者
177優しい名無しさん:05/02/01 16:46:36 ID:qulcBr3G
小林優 氏ね
178優しい名無しさん:05/02/01 20:26:00 ID:qulcBr3G
キャべジンのみな
ビオフェルミンの10倍効くから
179優しい名無しさん:05/02/01 20:27:20 ID:qulcBr3G
ガスにはキャべジンと水溶性キトサンだーーーー
これで未来は明るくなるのだ
180優しい名無しさん:05/02/02 14:09:12 ID:WAL0U6K3
>>178
アルサルミンを12錠、飲んでるんすよ
181優しい名無しさん:05/02/03 01:56:53 ID:i7DYmhfR
下痢が酷くて眠りにつけない。
隣に人が居るとすれば絶対聞こえる音量で腸が音を立ててる。
布団に入ってもまたすぐトイレに起きるに決まってる。
今日、通ってる心療内科でDrに不信感を抱いてしまったのが原因かな?
ついでに胃も痛い。位置的には十二指腸かな。
わ〜ん助けて。
182181:05/02/03 02:27:34 ID:i7DYmhfR
3時間近く満足に動けないくらい状態悪かったんですけど、
なんかだいぶましになってきました。
とりあえず寝ます。
明日は運の良いことに仕事が休みです。
近くの胃腸科が午前のみ開いてるので、行ってみようか思案中です。
おやすみなさいです。
183優しい名無しさん :05/02/03 09:03:31 ID:EcXwQHFi
昔から過敏性大腸症候群の診断はついていたんだけど、
最近これが物凄くつらい状況。
下痢下痢下痢のオンパレード。
原因は子供の進路についてなんですが、
話が折り合いつかず、ストレスからまたキタキタキタキタ。
おまけにPDで鬱持ちなのに、こんな状況がつらい。
胃も痛いし。
精神的に弱い自分にorz・・・・
184優しい名無しさん:05/02/04 14:13:01 ID:UZhGUABD
過敏性大腸症候群だけど、オマケに鬱まで抱え込んで病院行く気にもなれない。
完治はしなくても、症状緩和のために病院くらい行きたいんだけどなぁ・・・でもだりぃ。
このままじゃ何も出来ないよ・・・。

というような人はあんまりいないのかな?
185:05/02/04 16:39:03 ID:84EvYxGy
>>184
ノシ
俺もそう。
186優しい名無しさん:05/02/04 17:52:19 ID:Kby7LgUk
わたしは生まれつき腸が悪く、形成手術等含めて少年時代に3度手術を受けました。
それでも慢性的に下痢で、止めるためにロペミンのような強い止寫薬を飲むと数日
便通が止まり、その後さらに強烈な腹痛と下痢が襲うという悪循環。
これに加え小学高学年くらいから重度の過敏性腸症候群とみられる症状が併発し、
非常につらい人生送ってきますた。

自分の住む地域では「やだっぱら」という言葉があって、何かいやなことやつらい
出来事があると腹痛に逃げるというように見られる兆候があり、親や周辺の人から
もいつもそんな風に言われてなおさらきつかった。自分自身の力で制御できるなら
とっくにやってるっていうのに…。楽しみや将来の大事がかかる局面はいやなこと
以上に数え切れぬほど腹痛で棒に振ってきているというのに…。

現在は30代後半になりましたが、生来の腸の弱さとストレスからこれまでに十二
指腸潰瘍でも4回入院(穿孔・腹膜炎併発で2度手術)しとります。IBSの方でも
投薬治療など受けてますが慢性的な下痢・突発的な腹痛は続いてますし、なかな
か大変です。

それでも何とか日常生活に希望を持ってがんばって生きていますが、こちらのスレ
でIBSの書き込みされている方々の話を読むと身につまされる思いです。

みなさんめげずにがんばっていきましょう。
187優しい名無しさん:05/02/04 21:38:04 ID:yMBd7eYK
暗くなるよ
188優しい名無しさん:05/02/05 00:45:48 ID:Ml4+DR4Q
お腹痛い(ノ_・。)
189優しい名無しさん:05/02/05 10:32:55 ID:SErbGH2+
もれはかつて定時(18時)に仕事を上がり、帰りの地下鉄(都営新宿線)であと2駅で
着くという時に突然腹が痛くなり、そのまま6時間トイレと駅ホームを往復した経験がある。

帰りたいのに帰れないあの情けなさときたら…。

結局終電の一本前でようやく乗れて帰りついたが、ひどい経験だった。・゚・(ノд`)・゚・。

190優しい名無しさん:05/02/05 12:56:39 ID:XEgsBICa
ここ数ヶ月、いままで便秘がちだったのが一転して
下痢気味です。おならもすぐ溜まってくさいです。
ウイルスなのかストレス性の過敏性大腸症候群なのかわかりません。
(あと関係無いですが胃もたれもして食事がおいしくいただけません)
普通に胃腸科などの病院へ行けばすぐ原因はわかるのでしょうか?
どんな検査をするのですか?
191優しい名無しさん:05/02/05 13:05:37 ID:gaceB/+l
>>190
内科か胃腸科か消化器科で検便&レントゲン(&内視鏡検査)
異常があれば身体的な病気なので、その科で治す。
異常がなければ心療内科へ。

つーかここで訊く前に>>1見るか自分でググることを勧める。
192優しい名無しさん:05/02/05 14:23:53 ID:SErbGH2+
>>190
自分が検診で受けた検査(除外診療)は消化器内科で次のようなもの。

・血液検査
・検便
・超音波(内臓全般)
・レントゲン(内臓全般)
・胃カメラ(胃・十二指腸)
・直腸・大腸の内視鏡検査(尻からカメラ挿入)
・バリウム飲んだり尻から入れて腸の動きを撮影する造影検査
・問診

通常胃腸に何らかの問題があるならこれらの検査でほとんど全てわかるはず。
(ウィルス、寄生虫、潰瘍・炎症等、ポリープ・がんの類など)

で、機能障害や異常がない場合心療内科で問診。ストレス性、神経性であれば
過敏性腸症候群や神経性胃腸炎のような診断が下され治療となる。
193190:05/02/05 21:14:12 ID:XEgsBICa
>191>192
詳しく教えていただいてありがとうございます!
なかなか怖くて病院に行けなかったのですが
やっぱりハッキリさせたいので行ってみます。
でもカメラ系は怖いですね・・・。

194優しい名無しさん:05/02/08 14:17:55 ID:UePTRnmh
おいらも出先お腹で急に痛くなったりするので
医者に相談したらコロネル(粉末)だしてくれました。

頓服したところ劇的に効いて逆に便秘気味になりました。
おいらの場合デフォで下痢で一日5〜7回トイレに行ってるので
正直便秘状態に戸惑ってます。

急な腹痛は無くなったんですが、何か違和感があります。
みなさんはどうでしょうか?
195優しい名無しさん:05/02/08 22:26:57 ID:OJaKGtw5
>>194
コロネルは最初は腹部違和感はあると思う
そのうち慣れるよ
効かなくなったら(3.6)まで量を増やせばいいし、心配すんな
196優しい名無しさん:05/02/08 23:56:35 ID:UePTRnmh
>>195
回答ありがとうございます。

違和感はまぁ我慢できるとして
便秘状態なのが不安なんです。

トイレに入って通じが無い事がすっごく不安なんです。
197優しい名無しさん:05/02/09 14:15:52 ID:3iUblV/P
>>196
それなら、頓用で使える軽い下剤を出してもらえばいいんじゃないかな。
どんなことでも、ここに書く前に、医師に相談することだよ。
精神科医は、半分は内科医だと思いなされ。
198優しい名無しさん:05/02/10 12:56:55 ID:xoy52gkP
今日は普段からの過敏性腸症候群に加えて食当たり・・・(親も同じもの食べて当たった)
不定期に来る腹痛と下痢が辛くて死にそうです(泣)
199優しい名無しさん:05/02/11 23:17:07 ID:qbFfhvCf
>>83
>最悪なのは、いつも肛門を意識してたら、オナラもしてないのに
>何故だかお尻が臭くなって・・・。

俺もそう。それ。
職場や電車など、密室で他人と缶詰状態になると
周囲の人が鼻をスンスン啜るのが分かる。
自分でも分かっているけど、少し臭うんだよね。
すいません、臭いの俺ですみたいな。もう開き直ってるけど。
同じフロアの同僚でも、俺の事を臭いと思っている人もいるんじゃないかな。

こういう人、他にもいませんか?
肛門が壊れているのかな。何かもう、生きるのが面倒くさい。
200優しい名無しさん:05/02/13 20:22:15 ID:bkTZWTgQ
ストッパって、過敏性腸症候群のための薬だよね。
ストッパに、子供用もあるみたいだけど。

大人でも子供でも、この病気で悩んでいる人は、結構多いという事かな〜。
201優しい名無しさん:05/02/14 00:31:33 ID:p5Ir7YrI
オナラの臭い好きだよ
そういう人間がいることをわかってくれ
それとは別に本当の友達になら打ち明けたら理解してくれると思うよ
202優しい名無しさん:05/02/14 00:54:37 ID:ABic0G/k
自分は便秘→下痢→便秘・・・って症状で、
10数年前に過敏性腸症候群って診断された。
便秘は2週間くらい続いて、すごいおなか痛くなって、液状の下痢って感じ。

しゃーねえなー。
一生付き合っていくかーって思ってたけど。。。

キャベジンが効くなんて知らなかったよ。
ストッパもいいんだ・・・
今度試してみる。
203優しい名無しさん:05/02/14 03:27:50 ID:Ms30x2mT
ガスをこぅ…スポイトみたいなんで人知れず抜ける器具とか無いもんかね(;´д`)
204優しい名無しさん:05/02/14 13:49:09 ID:cCSkEVqB
いつまで通院しなきゃいけないんだろ・・・。
一生薬飲まないといけないのかな・・・。
毎月の病院代が結構辛い・・。
でも薬飲まないと、コンビニにも行けないし・・・。
誰か助けてぇ~(>_<。)~ アウ-!
205優しい名無しさん:05/02/14 19:52:36 ID:e5RM9wHy
18歳男IBMですけど
かわいい女の子友達になろう
206優しい名無しさん:05/02/15 15:34:22 ID:Nj1AAJ6W
>>203
ドラえもんに頼めw
207優しい名無しさん:05/02/15 23:31:53 ID:mlw72KFn
>206
あんな阿呆なカキコにレスしてくれてサンクス!

あーーーー
ドラえもーーーん!
208優しい名無しさん:05/02/17 10:21:05 ID:yCmwU+W4
>>205 IBMってなんですか??


てか、今まで受験のために一日も休ます頑張ってきて、合格した途端に学校行けなくなった。。。orz
209優しい名無しさん:05/02/17 17:36:34 ID:Z1LrB6UV
>>208
IBSの間違いとちゃうか?w
210☆神様☆:05/02/19 02:17:09 ID:6v1hIfkz
IBM。。。。がんばれ
211優しい名無しさん:05/02/19 02:18:19 ID:VqpwJfNc
ポリフルのみはじめてから調子がいい。
今まで下痢ばっかりしてたけど、全然下痢が出なくなった。
212優しい名無しさん:05/02/19 17:43:30 ID:Kw8Frd25
酷い便秘が続くと、
お腹をおもいっきりパカッとあけて、中の腸を引きずり出して、
中のものを絞り出したくなる。
トイレとかでよく想像してる。これが出来たらどんなに楽なことか。
いっそのこと改造してもらいたい…
213優しい名無しさん:05/02/20 00:48:41 ID:M/5w52LN
ガス型と便秘型両方の人っていますか?
私は元々ガス型だったんだけどクラスで臭い臭いとハブられている上、授業中に音だしてしまいました。死にたくなったけど休むのもしゃくなので次の日学校行こうとしたら、泥の様な便が流れ出ました。(汚い話でごめんなさい…)それから便秘が続く上ガスも出ます
214優しい名無しさん:05/02/20 04:11:02 ID:w+v/3lfF
それがストレスなんじゃないかなぁ?
かわいそうに。
辛いね。
私も、15年前に同じ様な状態だったよー
勉強に集中出来なかった。高校(女子校)行って、治ったよ。
トイレ授業中行っても言われんしね。
215優しい名無しさん:05/02/20 04:14:17 ID:w+v/3lfF
治ったっていうより、たまにしか症状出なくなった。男の人苦手だったけど、今じゃ周り男だけの職場。
精神的なストレスでなるんだよね。
216名無しさん ◆vPGSxyaeQs :05/02/20 12:19:01 ID:WRMlokDL
>>213
私も同じガス型と便秘型です。
15年前に高校に入ったら発症して、結局一年で高校を辞めてしまいました。
217(´・ω・`) ◆8t0zn7Mx5g :05/02/20 12:59:56 ID:6EQsdf9u
高校辞める人多いですよね。。
私も辞めないか不安ですが。。
しかも吹奏楽部なんですよ。。
座奏とか本当につらいです。。
辞めれば??って話ですけど。。
病気の為に辞めるの悔しい。。
好なきコトだから続けたい。。


2ちゃんなのに 一人で語りました。すいません。スルーしてください(´_ゝ`)
218 ◆AOkiJHPyqc :05/02/20 15:01:31 ID:PDoMVwkl
社会人の皆さんはどんな仕事に就いているんですか?
私は今年高3でそろそろ就職先を決めないといけません・・・
今の職場がとても過敏性大腸の症状が出にくい職場だ、っていう方、
どんな職業か教えていただけるとうれしいです。というか教えてくださいお願いします。切羽詰ってます・・・
219優しい名無しさん:05/02/20 16:41:01 ID:WJKRQrAJ
下痢型とガス型を併用してる人いませんか?ガスは、普段は出ないのですが、
週に2日ぐらい、1日に40回ぐらい出ます。
220優しい名無しさん:05/02/20 23:32:19 ID:oUDk41w+
心療内科で過敏性腸症候群と診断されたのに、
医者はこのスレでもよく目にする腸の薬を一向に出してくれず、
レキソタンなどの抗不安薬ばかり処方してくる。
ずっと薬飲み続けていても便秘と下痢の繰り返しだって言ってるのに・・・
ここのスレでよく出てくるコロネルやポリフルやトランコロンを処方してもらいたいな。
221優しい名無しさん:05/02/20 23:53:37 ID:BSD4wKL0
このスレ読んでほっとしました〜 私はガスで悩んでます。
雑誌読んでも、体臭や口臭などについてしか載ってないから
私だけ変なのかと…。会社でイスから立ち上がる瞬間が恐怖ですね。
もれて臭いそうで…
222優しい名無しさん:05/02/21 01:01:24 ID:B1pyJ+ax
>>220
自分の場合、IBSに関してはセルシンにチアトンやトランコロンを併用することが多い。
223優しい名無しさん:05/02/21 18:13:31 ID:d4zI1J5j
整理前はいつにも増してガスが溜まる。
臭いも気になる。

今日も腹が苦しいよ
224優しい名無しさん:05/02/22 23:30:04 ID:5g3sWwYW
トランコロンをもう最近調子いいから、と自己判断で中止したら
3日目に下痢におそわれたよ〜。
ということで飲み続けます。
225デザイン科奈々氏:05/02/23 22:56:11 ID:8JjEWyG+
テスト期間の今
非常に苦しいガス型の私
席も教室のほぼど真ん中・・・('A`)
いったいどうすればいいんだorz
226優しい名無しさん:05/02/24 03:58:55 ID:GwFK9pLk
保健室で受けなよ!
227優しい名無しさん:05/02/25 23:50:28 ID:MErEyjuU
今年から立命館だ!
俺の屁よ。皆嗅げ
228優しい名無しさん :05/03/01 00:23:03 ID:YBZPS/aM
229優しい名無しさん:05/03/01 01:32:15 ID:a2t0EGwI
精神的なものよりも、野菜(繊維)とオメガ3不足が原因だろうな。
230優しい名無しさん:05/03/03 18:01:03 ID:1+1d4f8+
そうかな?
231優しい名無しさん:05/03/05 02:46:27 ID:XV+zdzkw
下痢と便秘を繰り返す交代型の人いますか?
1週間は平気で便秘しておなかが張って苦しくてヤバイな〜って思った頃に
激しい腹痛をともなって腸内の便が一気に出ます、吐き気も襲ってきます。
飲食物に例えたら失礼だけど、ちょうどシャンパンかワインの
コルク(硬い便)が抜けて中身(下痢便)が全部出るという感じ。
これが非常にツライ・・・
そして全部出きった後にはガスが溜まってオナラが止まらなくて
下痢で空っぽになった腸にまた便が溜まって便秘→下痢という悪循環。
過去に下痢と吐き気が同時に襲ってきて意識失ったよ(´Д⊂)
232優しい名無しさん:05/03/05 03:01:33 ID:Rq6/ycri
>>231
私はkの病気と診断されて10年です。
便秘になることは珍しいですが、下痢と言っても、痛みがあるのに、なかなか出なく
て。。
3時間ぐらい痛み、目眩、吐き気と闘い。
そして一気に出ます。
何度も意識失いました(ーー;)
その意識失うのが怖くて今度はPDになってしまいました(´Д⊂グスン
これさえなかったら、色んなところへ行きたいのに。。
233優しい名無しさん:05/03/05 13:55:25 ID:w3VG41Vu
電車の中とか、観光バスとか・・・
途中で降りられないと思ってしまうとお腹が痛み出す

全部が全部トイレ付きじゃないしね
234優しい名無しさん:05/03/05 13:59:47 ID:BRFw6Nf4
会議中ガスがでそうになって我慢するのが大変だった
周りの人が臭がってオレから離れようとするし、もう死にたい
途中で席をはずしてウンコしたけど、それでもまだガスが止まらない
地獄の会議だった・・・
もう樹海に行こうか・・・ 樹海で切腹しておなかのなかにあるものを全部取り出したい・・・
235優しい名無しさん:05/03/05 14:03:52 ID:BRFw6Nf4
今まで試したもの

ガスコン:効果なし
コロネル:便秘は治ったけどガスは変わらず
キャベジン:効果なし
ココア:便秘は治ったけどガスは変わらず
GAS-X:効果なし
運動:さんざんやっているけどまったく効果なし
断食:効果なし
ウコン:下痢がひどくなったのでやめた
236優しい名無しさん:05/03/06 09:36:42 ID:5+mQiDGu
IBSになって14年。
最近になってガスが気になってきたな。
人前でもお腹がゴロゴロ。
身体には便秘より下痢やガスのほうがいいんだろうが、生活する上で下痢型はとても困るわい。
237優しい名無しさん:05/03/06 19:20:29 ID:MexJIP0K
俺ガス型で
おなか張ったりするのはしょっちゅうなんだが、
俺みたくおなかが脈打ってる人いる?
手で押さえると、心臓が鳴っているみたいに聞こえる
何かの病気なのか?
238優しい名無しさん:05/03/07 00:20:44 ID:iPMLxKPm
会社で毎日のように「彼女できた?」
って言われる。
そのたびに傷つくことわかってもらえないだろうな。
別に好きで彼女作らないわけじゃないんだけど

早く結婚しろよとか言われるし、、
確かにそうしたいけどね、、ずっと一人でいても変な目で見られるし。
でも俺はこうして社会参加してるだけで精一杯なんだ
うまく誤魔化す方法でもないかな

みなはん、どうなの?
彼氏か彼女いる?
239優しい名無しさん:05/03/07 00:21:07 ID:NBE85FRT
私は下痢型のIBS歴15年です。
私の場合外出時間の2時間前位からスタンバイしもう出ないだろうという
とこまで頑張って出し切って行きます。そうするともう腸には便は残って
ないだろうという安心感ができ少しは楽です。でも家を出る時はもうすで
にクタクタ状態ですけど・・・。下痢って体力消耗しますよね。
今はマイカー通勤なのでいいんだけど前の会社の時は通勤途中の乗り物で
よく腹痛が起きてました。各駅停車症候群?てやつですかね・・・。
朝の通勤も大嫌いです。この症状さえなければ人生楽しいんでしょうね。
きっと・・・。

240優しい名無しさん:05/03/07 00:59:59 ID:NBE85FRT
またまた239ですが・・・
皆さん食事にとても気を使ってらっしゃるようですが
私の場合何食べても下痢なんで食事制限とか全くやってません。
何食べても一緒なんで食べたいもの食べてます。食事に気を使うと
私の場合またそれがストレスになるんで・・・。薬も飲んでませんし
病院にもかかっていません。もう私は諦めてます。というのもコロネル
とか以前服用したことがあるのですがお腹の張りや口が乾いたりする
うえ下痢は止まるけど今度は出ない苦しさというか気持ち悪さが出てき
て合わなかったから・・・。ロペミンもそうでした。出ないとまた不安
なんですよね。最近は食べたら腹痛が起きるという恐怖感から会食不能
症にもなってしまったようです。もうムリだわ・・・。
すみません長々と書き込んでしまいました・・・。


241優しい名無しさん:05/03/08 04:45:54 ID:k2sO7q1g
初めて書き込みします。
以前から便秘型やガス型の症状はあったものの、凄く軽かったんですが、去年の11月にストレスからひどい下痢に悩まされ、過敏性腸症候群と診断されました。
それから環境を変えてストレスの原因を絶ったら下痢は治ったものの、今度はガス型に…快便なのにお腹が張ってガスがでまくり(涙)
胃腸科で処方された薬も効きません。

先日医療関係の仕事してる方に聞いたんですが、
ガスが異常に出るのはお腹の中の菌のバランスがストレスにより崩れたためであり、
治すには三食一週間ヨーグルトだけを食べ続けると良いそうです…!!
そうすると腸内が正常にリセットされるとか。
おならの臭いも変わって来るそうです。

下痢型や便秘型の人に効くのか、ガス型の人全てに効果があるかはわかりませんが、
試してみてはどうでしょうか。
私はかなり食い意地張ってるんでヨーグルトだけの生活を毎日はきついですが、治るのならやれる日はやってみようと思います。

あと、舞茸(きのこです)を毎日食べ続けてガス型が完治したという人の話もネットで見ました。
舞茸には自律神経を整えたり、きのこだからもちろん便通も良くする効果があるそうです。
しめじ等他のきのこでは効かないみたいです。
舞茸とヨーグルトをw摂取してみようと思います。

長い長いお腹の苦しみから皆さんが解放されますように。。
こんなに悩んでる同じ症状の人がたくさん居るのに、
どうして完治する薬がないのか…不思議です。

ものすごく長い書き込みになってしまい、ウザくなっちゃいました;
スミマセン;
242優しい名無しさん:05/03/09 16:11:46 ID:8Y8EQUg3
私はガス型です。
生理前はひどくなりますね…。
昨日は肛門の奥のほうがありえないくらいズッキーンと痛み出して
座れない状態になりました。ガスがたまってたみたいです。
同じような症状の方、いますか?
243優しい名無しさん:05/03/10 02:23:31 ID:DWQtZ5gN
>>242
私も過敏性腸炎持ってます。
さて・・その肛門の奥の痛みについて・・
お尻ついて座ると、肛門の奥から下腹が痛くなかったですか?
例えば、歩いてても響いて痛い・・

これ、私も場合は排卵日前後の3.4日続きます。
これ、過敏性腸炎とは無縁の「排卵痛」なんです。。
計算してみて下さい〜
生理予定の2週間ぐらい前じゃないですかぁ?
244優しい名無しさん:05/03/10 02:38:19 ID:bD8BKYK6
下痢するのが怖くて食事がほとんどとれない時があります。
おなかいっぱい食べてしまった時なんか罪悪感にかられ、
「食べ過ぎちゃった!下痢するんじゃないか・・・」って不安でたまりません。
それもまたストレスになって悪化するんですよね。
あぁ〜もう下痢人生を終わらせたい・・・
245優しい名無しさん:05/03/10 03:18:37 ID:mpCL9e7u
私は高校生の頃この病気にかかり、3年生で中退しました。
みなさんがんばってください。
246優しい名無しさん:05/03/10 03:23:57 ID:c7TTCrRU
私小3のとき下痢型の過敏性腸症候群っていわれたよ…。
うわもう10年くらい付き合ってるんだ…。
もうゆっくり付き合ってるよ。。。
247優しい名無しさん:05/03/10 03:32:00 ID:oo4+/50T
この前から軟便と便秘が交互に…
軟便の時は一日中お腹キュルキュルゴロゴロ鳴ってるし
便秘になると一週間も出ない。
突然このような体質になってしまった。
248優しい名無しさん:05/03/10 03:37:50 ID:oo4+/50T
あーあとガスがものすごい出る…
しかも臭い orz
249優しい名無しさん:05/03/11 21:20:34 ID:aK/bBG39
239です。そういえば私も最初はガス型から始まったような・・・。
便を出すとしばらくは大丈夫だったので学生の頃は休み時間の度に
トイレに行ってたな・・・。女子で良かったと思ったよ。トイレは
個室だから・・・今はどうかわからないけど男子の皆さんは苦労し
てるだろうな。
今日会社のトイレが断水の為しばらく使えなかったので本気で焦って
しまいましたよ。田舎の会社なので近くのコンビニに走るわけにも
いかないしこんな時IBSてっ辛いですよね・・・。
幸い腹痛起きなかったのでセーフでしたけどマジ怖いと思いました!
そうそう下痢型の私は「トイレその後に」のミニスプレーと液体の
ヤツが必需品です。ダブルで使うとより効果的です。オススメです!
250優しい名無しさん:05/03/11 21:33:36 ID:1AL9hpNX
私もガス型です。何を食べても飲んでもすぐトイレ。かれこれもう6年位こんなんです
251優しい名無しさん:05/03/11 21:49:11 ID:YHjLhC16
ここ読んでるとそんな人おらんみたいやけど、
俺は下痢型で、普段でもちょっと緊張すると尾篭な話やけど
うんこの汁?みたいなのが出るねん
前はパンツに染みるくらいやった
今はそんなでもないけどティッシュで拭いてみると汚れがつく
それがにおう
つらい
252優しい名無しさん:05/03/11 22:13:02 ID:aK/bBG39
食べてすぐトイレにダッシュ!最悪な時は食べてる途中でトイレへ・・・
とかしょっちゅうなので外食が苦手になりました。(会食不能症ですね)
新たな悩みなのですが会食不能症特有の吐き気や目眩、ひどい時は一口も
食べれないという症状。飲食店で食べてる最中にトイレで席を立つと変に
思われたりしないかとか昼時はトイレも混んでたりとかいろんな不安感で
吐きそうになる。食事中にトイレに立つと相手にも悪い気がするし・・・
そのうえ大量に残しちゃうしもう最悪。やっと人生送ってます。
253優しい名無しさん:05/03/12 01:31:01 ID:ylbhl6YZ
ココアを飲み始めてから、便秘が改善されたのはいいんだが、
ガスだけが治まらない。下痢もたまにするけど。

今大学も春休みなんで、家にいる間は気楽にいられる。
けれど、友達に誘われて外出した日なんかは、
ガスのほうが大変でもうどうしたらいいのかorz

俺、こんなんじゃ彼女できないよ。
告白はされるけど、付き合える勇気がないorz
254優しい名無しさん:05/03/12 01:33:03 ID:ylbhl6YZ
というか、
過敏性大腸症候群に理解ある人が身近に欲しい。
ガスとか出しても気にしないような人が欲しい。
255優しい名無しさん:05/03/12 01:41:04 ID:WtVdtiyh
テレビで、腸が悪い奥さんのガスの匂いを封じ込めるオムツの様な何かを発明
してた人がいましたよねぇ。
アメリカでは爆発的に売れてるとか。。
日本にもあるんではないでしょうか?

この病気持ってて下痢に悩む人(自分もです)
他人と外食、厳しいですよね。
食べればいくらでも入るのに摂生したり。。
カッコつけて残してるとか思われてるみたい。
食べたいんだよ〜
だけど満腹になればすぐに腹痛始まって冷や汗出てトイレ行かないといけなくなります。
256優しい名無しさん:05/03/12 11:01:14 ID:3307enYL
>>255
私もテレビで見ました。
オムツじゃなくて消臭パンツですよね。
【音は消えないので悪しからず】ってやつですよね。
257優しい名無しさん:05/03/12 19:39:45 ID:KhYcTv6U
やっぱり自律神経の乱れからくる症状なのでそこから治して
いかないといけないのかなぁ・・・
もしかして皆さんも夜型ではないですか?不規則な生活で朝が
とても弱い、そして朝起きたら胃がムカムカして頭も冴えなくて
ボーッとした感じとか。私が正しくそれなんですが・・・
そういえばIBSが発症したのも夜更かしするようになった中学生
の時だったし!生活スタイルを改善するといいのかも・・・。
258優しい名無しさん:05/03/13 00:20:01 ID:MHdE8fmJ
>>257今までの自分振り替えってまさにその通りだとおもったよ(´・ω・`)
生活改善は難しいなぁ… 部活で帰るのが夜11時だし。。
259優しい名無しさん:05/03/13 01:47:20 ID:kdRxKcWS
友達や彼女いるヤツは帰れ

と友達ゼロの俺が言ってみる
お前ら症状軽すぎ。。。
260優しい名無しさん:05/03/13 01:55:13 ID:qH/C5aLw
>>259
何を基本にみなさんの症状が軽いと?
皆、辛い、苦しいのに必死で闘ってるのですよ。
皆で情報交換したりマッタリしてるのに、そんな言い方したらダメでしょう?
あ・・お腹痛くなってきたわ
261優しい名無しさん:05/03/13 02:12:41 ID:P4TFEjxh
私は外食や飲み会は大丈夫で、仕事中とシーンとして人がたくさん座っている場所と長距離バスがだめ。
262優しい名無しさん:05/03/13 16:32:37 ID:/ejdb8f2
自分は高校生だけど中学の時からなやまされてる。
毎時間休みにトイレにいくから面倒だ、けど行かないと授業中に退出することになる。
長距離バスとか、作った奴が憎たらしい
263優しい名無しさん:05/03/13 20:07:03 ID:MHdE8fmJ
私、ガス漏れ娘だから高校生活が不安…。きっと友達できないでいじめられるんだろうなぁ…(;д\)。゚・+。・゚
264科戸 ◆aecxy0725A :05/03/13 20:16:43 ID:nbsWuhl8
統合失調症を患っています。

元から過敏性で、よく下痢をします。
閉鎖空間(例えば朝のバス)にいると、もう大変です。

安定剤も良いのですが、整腸剤などが本当は良いのかもしれません。
中学の頃、登校中バスの中で急に腹が痛くなり、整腸剤を飲んで
急場を凌いだことがあります。
265優しい名無しさん:05/03/14 06:15:08 ID:aFWQcCNi
みなさん、騙されたと思って
出かける前、おへその上にホッカイロ貼って出かけましょう。
するとあら不思議、どんな薬でもおまじないでもダメだった腹痛が
一日中出なくなります。

もしそれでも痛くなるようだったら
予備で持って出かけたカイロで手の甲の手首あたりを思いっきり暖めます。
鼻でゆっくり息をめーいっぱい吸い、1秒止めてからすぼめた口から超ゆっくり息を吐きます。
これを何度か繰り返せば、腹痛も吐き気もなくなります。
お試しを。
266優しい名無しさん:05/03/14 07:37:48 ID:kA6T3wUq
今朝もひどい下痢ですた。まだちょっとお腹痛いです。
267優しい名無しさん:05/03/15 14:31:06 ID:NC4U8UuU
1ヶ月位の間に、
ひどい下痢→下痢→快便→便秘→再び下痢
このサイクルです。
しかも便秘→再び下痢の境目って、
おなかがきりきり痛いのにごく少量しかお通じないのね。
薬再開します。
268優しい名無しさん:05/03/17 10:58:08 ID:zpr4leA4
抗不安薬で効くの教えてください。
269優しい名無しさん:05/03/17 21:24:44 ID:ViNcOcSh
>>268
ソラナックス(コンスタン)はどうですか?
270優しい名無しさん:05/03/17 21:49:01 ID:zpr4leA4
ありがとうございます。ソラナックスですかデパス、ワイパックス飲んだけどまったく効果なかったです。
271優しい名無しさん:05/03/18 00:26:09 ID:3D3SKsrR
レキソタンもなかなか(・∀・)イイ!!
272優しい名無しさん:05/03/18 00:26:43 ID:jhL4+Kva
ポリフル飲んでるけど、それでも下痢になる時があるよ・・・
昨日は4回トイレにいったorz
273優しい名無しさん:05/03/18 01:02:22 ID:v1iG7CYH
>>272
同じく。
今度大腸の内視鏡検査やる。
274272:05/03/18 02:04:14 ID:jhL4+Kva
洋式で(小)をしてる時、なぜか(大)も出てることがある・・・水のようにorz
275優しい名無しさん:05/03/18 10:37:48 ID:lOn13COe
>>272 >小)をしてる時、なぜか(大)も出てる

男性だったら恐ろしいことになるなぁ・・・orz
276優しい名無しさん:05/03/18 14:17:37 ID:V0gBK8SF
>>272
ポリフルは漏れも、飲んだほうがまあ、マシかなという程度。
ポリフルに加えて、ビオフェルミンを6T〜9T飲んでみれ
漏れは今のところ6Tだが、だいぶ改善されたよ
薬価も安いし、身体に負担もないから安心しる
277優しい名無しさん:05/03/18 15:35:21 ID:IkduPr/q
初めましてIBS歴半年のものです。下痢と便秘交互にきてます。
他に鬱と神経症、入眠困難、早朝覚醒を患ってます。
胃も悪くて12月にカメラ飲んでます。
>>273
私は今日大腸の内視鏡検査してきました。IBSで自律神経がやられている
いがいは異常なしでした。


278優しい名無しさん:05/03/18 17:08:10 ID:l8r4yJ15
コレミナール飲んでる人います?副作用少ないみたいだけど
279272:05/03/18 19:03:04 ID:jhL4+Kva
>>275
もちろん、(小)も座ってするんだよ。
>>276
ビオフェルミンならウチにもあるなぁ・・・
ポリフル/十二指腸潰瘍薬/鬱の薬/抗アレルギー薬・・・薬漬けだぁ orz
280優しい名無しさん:05/03/18 19:44:19 ID:c5FdM9FT
以前にも書き込みしたIBS歴15年の者ですが
私も年がら年中下痢ばっかなのに大腸の内視鏡
検査してみたら医者に「アナタの腸はきれいな
もんだよ」って言われました。
治しどころがないってゆうか・・・その時もう
一生付き合っていくしかないなって思った。
今まで諦めてきた事いっぱいある・・・。
やりたい仕事も恋愛も・・・これからもきっと
ため息だらけの人生だと思うけど絶えていくつもり・・・
281優しい名無しさん:05/03/18 20:15:13 ID:nb+/JPm8
アタラックスP(安定剤)はIBSに効果ありますよ。デパスは全く効かないけどこれは試す価値あり。
282277:05/03/19 09:59:58 ID:/EB5OgGB
>>280
私もIBSと付き合っていこうと決心しました。
今現在休職中ですが、二ヵ月後に復帰することになってますが、
どこまで改善されてるか不安がいっぱいです・・・
鬱がどこまでよくなってるかわかりませんが、復帰が無理なら退職も
考えてます。親に了解はもらってるんで、少し気が楽です。
283優しい名無しさん:05/03/19 10:43:45 ID:krYnUG4g
会社でトイレの時間まで管理されてる。。
会社にいきたくない。
284277:05/03/19 11:05:24 ID:V5Zhd03J
>>283
それは辛いですね。トイレの時間まで管理するのはいかがなものかと・・・
285優しい名無しさん:05/03/19 16:59:59 ID:nymYV/m/
私が以前働いてた職場がそうでした。>トイレの時間を管理
データ入力の仕事で、50分パソコンに向かいキーをひたすら打ち、
10分休憩を繰り返し。50分の間にトイレに行くことは不可能で、
下痢や膀胱炎起こしても行かせて貰えなかった。
今でもそうなのかな。テレアポの会社で、売上至上主義で
受話器を持ったままの手を、ガムテープでぐるぐる巻きにされるのを
テレビで見たことがあります。トイレもダメ、ひたすら電話をかけろと
言われ、泣きながら電話してました。
賞賛してたテレビ局はなんだかな…。
以前に比べると軽くなったけど、IBS歴多分28年。
ちょっとした渋滞でもすぐお腹がイテテ…
286277:05/03/19 19:03:03 ID:m7OmzYkC
>>285
そんなにヒドイ労働させられるところがあるなんて・・・
聞いてるだけでも辛いですね。
 渋滞は厳しいですよね・・・私もお腹が痛くなると冷や汗ものです・・・
287優しい名無しさん:05/03/20 04:43:12 ID:L3gGGNVI
オナカ痛くて
胃も痛くて
冷や汗が出てる‥

たすけて

腹はみるみる膨らんでいくし、吐き気はするし
恐いよ
288優しい名無しさん:05/03/20 21:31:33 ID:FTKUBBMM
効果のあった整腸剤を教えて欲しいです。現在、ビオフェルミンを1週間ほど
飲んでいますが、効果は微妙です。
289優しい名無しさん:05/03/21 00:24:30 ID:/5UFf0wT
>>288
9錠ないし9グラムまで飲める
量を増やすことを薦める
290優しい名無しさん:2005/03/21(月) 04:53:14 ID:4sPnfBa0
利尿作用のあるお茶とかのんだらちょっとおさまった。そのかわり頻尿になりましたが…_| ̄|○
291優しい名無しさん:2005/03/21(月) 15:10:18 ID:nOzzs836
どう考えても精神的なもので体質改善などで治ると思えなくて酒に逃げてしまう。
292277:2005/03/25(金) 15:24:12 ID:eiJQ/snH
また下痢がはじまりました・・・辛いです・・・
薬のんでるのに・・・・・・また食事が摂れなくなる・・・
293優しい名無しさん:2005/03/27(日) 02:55:39 ID:m14bOiPa
ら、来週こそ美容室に予約を入れるぞあうぇdrftgyふじこlp;
294優しい名無しさん:2005/03/27(日) 04:02:35 ID:WugD/bHW
症状軽い方だとは思うけど、飲み会とか出かける前はもう、何回目だろうと思うくらいトイレ入るな。

そして外で食べようと思うと食欲が無くなってきたり。
下痢止めと吐き気止めは常備しないとどこも行けない。

でもIBSを気にしてしまうせいで好きな人に積極的になれないのが辛いなぁ。
IBSな事自体は隠してないけど、誘う程の度胸は出せないわ。
295優しい名無しさん:2005/03/27(日) 05:18:02 ID:x+ViMg/u
IBSは立派な病気です。
みなさんがんがって!
ポリフルはそんなに効かないのか....
処方してもらおうかと思ったんだけど。
効くと評判のお薬なんだけどね。
296277:2005/03/27(日) 12:01:01 ID:dZkokErl
今度は便秘になりました・・・
お腹も痛いのにいやになります・・・
297優しい名無しさん:2005/03/27(日) 14:51:46 ID:VMUjZcKa
下痢が一週間連続 のち便秘2週間連続、をエンドレス。
ガスは毎日数十回以上。

今春休み中だからマシだけれども
大学始まったら、またトイレとよろしくしなくちゃならないんだ。
将来TOTOやINAXに入社しようかな。
298272:2005/03/28(月) 00:03:57 ID:SnMA9Au1
>>295
ポリフル飲んでるけど、下痢で3回トイレにGO!
299優しい名無しさん:2005/03/28(月) 00:50:22 ID:7eC4A1gA
ポリフルは最初は効いたけど、だんだん効かなくなってきた。
個人差があるよ。これでも画期的な薬と言われてるんだとよ。消化器内科の主治医によれば。
漏れはダリフェナシンが早く治験をパスしてほしいと思ってるんだけどね。
あれは効いたぜ。
300優しい名無しさん:2005/03/28(月) 10:21:06 ID:E2fitB0P
何をするにも この事が頭の中のあってつらいですよね
先週の連休も すごく楽しみにしていたテーマパーク
渋滞も予想して 朝トイレで出して 何も食べずに行ったのに
渋滞でめまい 冷や汗 トイレも行列。
それでも乗り切って 食べないつもりの昼食が
テーマパークの楽しい雰囲気で つい食べてしまったもう最悪だった

初めて死にたくなった 自分の神経もコントロール出来ない私なんか。
帰りも渋滞で もうどうしていいのか分からなかった

薬は飲まない様にしています どうしても という時に効くように
眠くなる風邪薬を飲んで ほっかいろを貼って何とかたどり着いて
ベットに泣きながら飛び込んで。ずっと泣いたけど
家では 全く症状が消える事自体に腹が立って腹が立って。
もう10年苦しんでいるので 本当に辛くなりました

こんな私を子供と主人は 励まして優しく見守ってくれています
元気なお母さんなら もっとあなた達と色んな所に行けるのに
ごめんなさいね
301優しい名無しさん:2005/03/28(月) 14:29:33 ID:Oz03hZi1
下痢型なんだが、水分取る量を抑えめにしてみたら急速に良くなった。
それいがいにもなにか「きっかけ」が合ったのかもしれないけど、なんだかずいぶん楽に。
1週間前と同じ水分の取り方なんだが、トイレに行く回数が違う。

………よくわかんない病気だ。
302272:2005/03/28(月) 23:38:55 ID:SnMA9Au1
>>300
渋滞が予想される外出の時は、紙おむつがよいのでは…
>>301
血液ドロドロにならないか心配…
303優しい名無しさん:2005/03/29(火) 03:16:01 ID:78mPzhjT
ここ数年 アルコールも摂らず規則正しい食事のせいか
全く下痢ではない。のに トイレが無いと思うと
自律神経が乱れパニックになります もう習慣化しているんですね

中には何も無いはずの腸を 過剰に動かせてしまうのは 自分で分かっているので
イメージトレーニングと 乗り物酔いの薬を飲んで自律神経を過敏にしないように
してみようと計画しています 

紙おむつ。心強いかもしれません。が
洋服もまだ流行を追ってしまうので 股上の浅いデニムでお腹や腰
出したまま歩きます 何とかこのまま改善したいと思っています
304優しい名無しさん:2005/03/29(火) 03:27:49 ID:78mPzhjT
何が何だか分からなくて この症状に苦しんでいた時よりは
調べて試して ずいぶんよくなりましたが
社会人になるまでは 全く経験しなかったので
やはりストレスから来ているんだと思いました

余談ですが 子供を妊娠しているときは
全く治ってしまったという経験があります
10ケ月全くです
トータル10年で苦しんでいる中 ここだけ最高に生活がしやすく
色んな所へ 渋滞混雑気にせず出掛けました

生んでしまうと戻ったので
専門家の方が聞いたら 完治の糸口にはならないものかと
真剣に考えます
手術などで治るんでしたら 苦しんでいるみんな
すばらしい人生になるのに。。
305優しい名無しさん:2005/03/29(火) 13:16:39 ID:3dfVOsbS
ガス型 下痢型か書いてくれんと参考にならんよ
306優しい名無しさん:2005/03/30(水) 07:44:07 ID:zaSN9jED
下痢型です 
ガス型。というのは ここで初めて知りました
テレビで有名芸能人の方が ガスで苦しんでいると
言っていたのは 同じ病名だったんですね

笑っていいともに出て言っていたので
生放送は大変でしょうね 頑張って欲しいです
307優しい名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 16:57:16 ID:Mt0pw/bq
2ヶ月ほど前にきちんとIBSと診断された学生です。
実は去年の6月に初期の盲腸をおこしまして、
そのときは薬で押さえ込んだのですが、担任と親が話しているとき
「結局爆弾を抱え込んでいるのだから怖いですね」
どっちがそれをいったかは覚えてません。以来新学期、学期末が近づくと
腹痛をおこし、盲腸の再発にも怯えてます。

自分がこの病気だと確信したのは、何気なく電子辞書で家庭の医学を見ていたときです。
症状も当てはまり、すぐに親に報告し、翌日に盲腸のときにお世話になった医者へ行ったら診断されました。

医者の話によると自分は盲腸のあたりからこの病気だと思われるらしいです。
薬を処方してもらいましたが4日ほどで効き目は出なくなりました。

そして今、ちょうどあと6日で新学年が始まります。
昨日からまた腹痛を起こしていて、日中は家にいっぱなしです。
普段休みは部活があるのでそれにいくのですが、朝起きるとすごく腹が痛くて・・・
しかも、痛いのが盲腸と診断されたときの部分なんです。

最近便秘型→下痢型になったのですが、どうもこれは盲腸なような気もします。
再発したんじゃないかって言う恐怖が強いです。。。
308優しい名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 17:23:08 ID:4rS/BZQt
俺の腹痛いときの対策はエロいこと考えて勃起する。
ちょっと楽になるよ
309優しい名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 21:41:26 ID:FxC8guzG
>>308
俺の特技をなんで知ってるんだ?
小学校の時からやってたし
でも今はガス型だから意味ない
310優しい名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 22:01:49 ID:4rS/BZQt
俺は電車50分たちっぱなしでつらいわ
人身事故とか起こって電車とまったらどうしよう・・・
そんな経験ある人いる?
311優しい名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 02:06:52 ID:d0C7sEcS
ガス型の人ってゲップがよく出たりしませんか?

俺だけなのかな?
312優しい名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 02:41:21 ID:4vBszDte
>>311
お腹が張ってるとき、ゲップすると楽になるよね。
313311:2005/04/02(土) 14:08:55 ID:d0C7sEcS
医者いったときに腹にガスが溜まってるとは言われてたけど、
ゲップの回数もかなり多いと思う。
314優しい名無しさん:2005/04/02(土) 19:18:51 ID:jidohKA2
医者に言われたのは
食べるときよく噛むこととゆっくり食べろってこと
315優しい名無しさん:2005/04/04(月) 17:49:01 ID:uSq+JDNk
今日もIBSの症状でもらしてしまいました。こんなんでいったいいきているのだろうか
316方位学実験:2005/04/04(月) 18:32:41 ID:AdgNMxiJ
IBSを治すには、ドクターコパの本を読んで、
南西の吉方位で東南アジアに旅行に行きます。
それから、来年以降に東南の吉方位でハワイに行きます。
東南の吉方位はタヒチもあるよ。
すると、治るはず。

それと、土地の四隅にお酒とお米と粗塩を時計回りにまいてください。
それでも精神的には安定します。
317RYU。:2005/04/04(月) 22:02:53 ID:AcoskCIR
僕は今年から高校生になるんですが、小学4年生位から下痢に悩まされています。
学校や友ダチの家に行ったりすると、必ずトイレに行きたくなります。
特にテスト時間なんて苦痛で苦痛で冷や汗が出てきます。顔も赤くなり、同級生から
「顔赤ぃょ、大丈夫??」などということを言われるのですが、それどころでは
ありません。。今すぐトイレに行きたいという感じです。
そしてここ最近、精神科に通うようになりました。週2で行ってます。
そこの病院では『トランコロン』という薬を出してもらってます。ですが、僕には
あまり効きません。。
このまま高校に行くのが怖いです。。全日制でなく、夜間の定時制にしとけば
よかった。。そしたら大人の人もいるし、僕の気持ちがわかってくれるかな、
と思って。。高校行きたくないな。。
何回も自殺を考えました、、でも今まで頑張ってきました。。
でも本当に高校生活が心配です。。。
318優しい名無しさん:2005/04/05(火) 00:51:09 ID:oUxC5kCM
>>317
まず、この病気は神経的なものだから、メンタルな部分をどうにかするのが第一選択。
薬物療法はまず、精神安定剤や三環系抗うつ剤などを使う。
お腹への薬は根本治療でなく、対症療法に過ぎないということを頭に入れてくれ。
特に腸の動きを無理やり止めるロペミンは長期使用しないこと。「どうしても」の時に使う。
ビオフェルミンをたくさん飲むとか、身体に負担が少ない薬から試してみるといい。

あと、定時制についてだが、大人の人なんて今は少ないぜ。昼間を留年したり退学したりした少し年上はいるが。
基本的に先生方は優しい。左翼が多いのが困るが。組合活動をやるために定時制に来る先生までいるくらいだ。
生徒は優しいタイプも多いが、チンピラ、クズも少なくない。まあ、そういうのは2年の途中までにほとんど辞める。

できれば定時制は行かないほうがいいよ。勉強も簡単だから進学にも差し支えるし。生ぬるい体質に甘えがちになるし。
よほど信念を強固に持たないと、定時制卒業をした後に一般ルートに乗るのは難しい。
10年前に卒業した俺たちの時代だって、ほとんどがフリーターか、悪けりゃ無職だった。

それでも、どうしても昼間を辞めたくなるかも知れない。そのときは、簡単に退学届を出すなよ、と忠告しておく。
以下は都立定時制の例だが、年度初め、2学期、3学期に補欠募集がある。
例えば2年の途中で退学届を出してしまえば学籍がなくなるから編入学しかなく、年度初めにしか入れず、定時制2年の初めからやり直しだ。
でも、2年の2学期で辞めたくなったら、昼間に籍を置いておき、3学期に定時制に転入することもできる。こうすれば1年損をしない。
或いは、2年から3年に進級するときに辞めたくなったら、定時制の4年に転入する。こうすれば3年で卒業できる。
これは出席日数が足りずに留年して定時制に逃げる場合にも使えるから、覚えておくとよい。
3年に進級できなくても内申書だけは書いてくれるから、定時制4年に逃げて3年で卒業した奴もいるんだ。
まあ、春だ、めでたい時期だ。世の中、いい奴も悪い奴もいる。
不安はたくさんあるだろうが、気楽に行こうぜ。




319優しい名無しさん:2005/04/05(火) 02:45:48 ID:NROj3VtC
>>317つらいでしょうね。病院ですがもっと丁寧にカウンセリングをしてくれるところの方がいいですよ。難しいかもしれないけど、現状が死にたいくらい辛いってことを聞いてくれる先生の方がいいよ
320優しい名無しさん:2005/04/08(金) 17:48:14 ID:VxFEsKRI
オムツをして生きればいい
321優しい名無しさん:2005/04/09(土) 07:41:19 ID:TnwMEM//
>>320
お前がやれ、カス。
322RYU。:2005/04/09(土) 13:56:43 ID:bz8Bh+Oo
来週の月曜日、入学式があります。
入学式に提出するプリントの中には『健康調査書』というモノがありました。
そして僕は、健康調査書の「現在かかっている病気はありますか」という欄に
医者に診断された「過敏性腸症候群」と書きました。 こう書いたことによって、
少しはゎかってもらうと心も少しは楽になるかなぁと思いました。
これからは、中学生の時みたいに不登校になってしまうと、進級できないじゃないですか。。
なので自分なりに考えました。これで高校生活をenjoyできたらいいなと思います。

323優しい名無しさん:2005/04/09(土) 14:54:09 ID:mSfbx70b
尻癖が悪いくせに「オムツは嫌」なんていう無意味な見栄を張るから苦しむのだ

自業自得だな
324優しい名無しさん:2005/04/09(土) 15:12:33 ID:28bAT0et
お腹にホッカイロ効いたよ。
マジ。
325優しい名無しさん:2005/04/09(土) 15:34:29 ID:mLZS3BGk
神経的なものと知って逆に安心した。
身体的に問題あるのは怖いからなぁ…
ただ、一人の時のあの死を意識する腹痛はマジ勘弁してもらいたいな…
326優しい名無しさん:2005/04/09(土) 15:41:04 ID:GC4i0BVS
IBSとなりかれこれ20年こえてます。下痢とガス両方です。去年
心療内科にいきはじめコロネル等
のみ続けたけど、改善されず、このまま飲み続けるよう指示されたけど
思い切って病院かえました。いまは、メイラックス等精神系に
かえて2週間はほどは調子良かったけどそのあとは
いまひとつ・・先生も薬をかえようか?といってくれてます。
下痢もつらいけど、女だしガスのほうがつらい。
ガスのことが頭をよぎりだすと途端に、お腹がはってきて・・
いい加減普通の体になりたい
327優しい名無しさん:2005/04/09(土) 22:25:49 ID:jacknmoh
>>322
とにかく、便意が来たら我慢しないですぐにトイレに行きな。
これが基本。
少しずつ社会と関わることによって、神経は図太くなってゆくもんだよ。
神経症状が落ち着けば、自然と下痢は治るものだからさ。ほんとだよ。
328優しい名無しさん:2005/04/09(土) 23:28:18 ID:ftvdqHLG
月曜から大学の授業があるんだけど、腹がいたくなったら今までは「先生、トイレいってきます。」
で大丈夫だったけど、大学の授業中はどうすればいいんだ?大教室の場合はこっそりいけば良いと思うけど、
少人数で小さい教室だったらやっぱり「トイレ行ってきます」って言ったほうがいいかな?
329優しい名無しさん:2005/04/10(日) 18:49:15 ID:h4yNRi2Q
ガスメディックって効果あるんでしょうか??

330優しい名無しさん:2005/04/10(日) 19:35:40 ID:zs+7VhwP
私はガス型です(しかも漏れる)
この前、高校に入学しました。
やっぱり、ミンナに迷惑かけちゃうし、自分も楽になりたいから、友達にこの病気の事を打ち明けようと思うんですが・・・
友人などに話された方いますか??
どういう言い方が良いか分からなくて・・・。
331優しい名無しさん:2005/04/10(日) 21:18:06 ID:Frq/tuz0
男だったら気楽にいえるけどな
332 :2005/04/10(日) 21:59:24 ID:aBdVBh+R
私も過敏性腸

学校の体育館や教室でのシーンとした雰囲気にはもう耐えられない

おなら出そうになるけど我慢すると、腸がおならみたいな音出して鳴る

でも席や並び方が一番後ろなら気にならない

やっぱり精神的なものだからかな
333優しい名無しさん:2005/04/10(日) 22:17:41 ID:zs+7VhwP
>>331
そうなんですか??
男性の方が理解ないと思ってました。。
中学の時も、色々言ってきたのも男子だったし・・・
334優しい名無しさん:2005/04/11(月) 00:25:52 ID:DJaV0RBi
私は外出先だけでなく、自宅でも突然腹痛と下痢におそわれたりするんですよね。
ある時、おなかが痛くて自宅トイ○で身動きできないとき、そんな自分を心の中でめちゃくちゃ責めて罵倒してるのに気がつきました。
どうも、そのせいで、下腹部がキューーッと縮こまって締め付けるような痛みが続くような気がしました。
それで、痛くても下痢でもいいやと思うことにしました。
通り過ぎるのを待つだけ、みたいな心境に。
そしたら徐々に楽になって、平常に戻ることができました。
それからは、これをいやだと思うのをやめました。なったらなったでショーがないっていうふうに。
その時その時対処すればいいかって。
それからは理由不明のまま突然、っていうのは激減したかも。。。
たまーに精神的にストレスがたまると腸に来ますね。これはもう体質みたいです。
335優しい名無しさん:2005/04/11(月) 02:10:44 ID:lyqA7UfU
>>333
「あなたが男だったら」ってことじゃない?
俺の場合だけど、男の場合は確かに気軽に言えるし、
別に何事も無く捉えてくれる場合が多い。(身近な奴の場合だよ)

「部屋をクサくしたくなきゃ俺をもっとリラックスさせろ」くらい言っちゃうし。
まぁ、実際腹痛が来たら、みんなパニックになりそうだけどね。
俺、何回も腹痛すぎて気絶してるし。(ガス+下痢型)
336優しい名無しさん:2005/04/12(火) 00:48:55 ID:FsTjp84u
うはwやっぱりあったこのスレ。
俺も授業とか自習室行くとガスが溜まりだして、腸にガスが逆流。
ブーッとかぷーっとかなって屁と全く変わらない音がする。においはナッシング。
便所行ってガス抜きしても無駄で、もどるとまたガスがたまる。
白い目で見られるわ気を使われるわで冷や汗でまくりんぐですわ。
337優しい名無しさん:2005/04/12(火) 19:13:22 ID:mctjnfsV
ガス型の人ってかわいそうだな・・・
いきなり屁が出るんだからな
それに比べたら俺はまだマシなほうなんだな
みんながんばろう
338優しい名無しさん:2005/04/12(火) 19:41:38 ID:eXklteuE
昨日、高校の入学式でした。
「いやだなあ」とか思うとすぐお腹が痛くなって下痢するので、
そう思わないようにして、なんとか無事に帰宅。
今日は少しお腹が張っていましたが、下痢はしませんでした。

授業が始まったらどうなるかわかりませんが…。
339ゲリ&ガス型:2005/04/13(水) 14:35:24 ID:Q310YDuM
来週、通信制高校の入学式がある、、。
ストレスからか、このところゲリが止まらなくて
一応、消臭パンツはいていくけど、、ゲリだけはどうにもならん、。
なんで23にもなってこんな事してるんだか_| ̄|○
愚痴スマソ
340ゲリ&ガス型:2005/04/13(水) 14:37:30 ID:Q310YDuM
IDまで Q31 _| ̄|○
逝ってきます…
341優しい名無しさん:2005/04/13(水) 22:58:31 ID:DaRk9ymL
校則の一番最初に【人に迷惑をかけない】ってあった…orz
勿論ヘコキの私には守れません。
342優しい名無しさん:2005/04/13(水) 23:17:27 ID:YdnHfo0O
私はおならというかおなかがぎゅううと異様に大きな音をだしてなるをですがこれも過敏性腸症候群の症状でしょうか?
343優しい名無しさん:2005/04/14(木) 01:51:44 ID:g7lUq7Fc
精神科の薬で治るものなの?
344優しい名無しさん:2005/04/14(木) 08:05:01 ID:uXqW8yb7
欝の薬の方がきくと思う。
人によりけりだと思うけど。
まぁ薬といってもこの病気にバシっときく特効薬がないわけなんだけど。
345優しい名無しさん:2005/04/14(木) 08:35:25 ID:o4LxVFG9
あ〜昔この病気だったと、思った私
人といる時に緊張しまくって
超ガス溜まっていたよ
今は治ってる
346優しい名無しさん:2005/04/14(木) 23:11:10 ID:4jLgWPs1
>>345
どうやって治ったの?
教えてくれて俺が治ったら3万やる
347優しい名無しさん:2005/04/14(木) 23:28:35 ID:715J/PPa
最近症状が軽くなった。毎朝しっかり排便してコロネル飲んだら1日7時間の授業で便意を感じる事がほとんどなくなったよ。まだ全快はしてないけど徐々に快方に向かってる感じです。過敏に苦しんでる人、気持ちは痛いほど分かります。でも諦めずに頑張って下さい!
348白組代表:2005/04/15(金) 14:38:44 ID:WFvJcGOH
・・・・・・・おなら?うんこ?
こんな面白いスレがあるとは・・・・
しかも真剣に話してるよwwww
うんこのことを真剣に話してる人たちに出会った。←ウルルン風
まぁ、うんこやおならは自然現象だ、き・・気にするなっ!!・・・・www
349優しい名無しさん:2005/04/15(金) 19:00:54 ID:PJm8Da8Y
うるさい うんこ
350ヒーコ ◆AIo1qlmVDI :2005/04/16(土) 00:26:30 ID:k4R5Ua7q
               |
                |
                |
                |
     /V\      J ココは釣りですか?
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ・・・
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
351優しい名無しさん:2005/04/16(土) 00:29:15 ID:q9K+FjK0
352優しい名無しさん:2005/04/16(土) 04:48:10 ID:snaNboZF
よくなってると思ったらとあることで再発、パニック、鬱。仕事もやめてしまった。精神科に行っている。
10代の人頼むから心療内科などにいって私みたくならないで。
353優しい名無しさん:2005/04/16(土) 12:12:47 ID:cpRvyITX
>>330
私は高2の頃、症状がひどくて(ちなみにガス型)友達や先生に相談出来ずにずっと悩んでたのですが、
もう限界だなと思った頃に友達に相談しました。身近に理解してくれる人がいると、気持ちも幾分楽になりますよ。
パッと見で症状が分かりにくいから説明するの大変だと思うけど、こういう体質の人もいるんだって事
知ってもらえれば心に余裕が出来るはず・・・!20歳になった今は、心療内科に通院しつつ教習所に通ってます。
症状もあの頃よりだいぶ良くなりました。>>330さん、入学したてで緊張することも多いと思うけど、頑張れ!

    遅レス&乱文で失礼いたしました
354優しい名無しさん:2005/04/17(日) 19:55:52 ID:nHlx2TtT
朝食と昼食をウイダーインゼリーにしたら下痢しなかった(*^▽^*)
355優しい名無しさん :2005/04/20(水) 17:49:15 ID:GxUvD1eu
 
356優しい名無しさん:2005/04/20(水) 22:24:01 ID:9LE1vr/t
静寂の中に、人がたくさんいるのが辛い。
満員電車で立ちっぱなしの時は、まさに地獄…。
だから出来るだけ座るようにはしてる。座るとまずガス漏れを抑えられる。
腹痛も、立ってるよりかは耐えられるしさ。

電車の中で友達と一緒に帰ってる時も、
席があいたら、とりあえず優先して座らせてもらってるんだけど、
いつも悪いなぁ、と思っちゃう。その子も座りたいはずなのに…orz
一体私はどうしたらいいの。
357優しい名無しさん:2005/04/21(木) 00:38:29 ID:Phts66dg
良い整腸剤あったら教えて下さい。
358優しい名無しさん:2005/04/21(木) 02:14:49 ID:UvlbPCt4
>>357
ビオフェルミン、ラックビー、ビオスリー
この辺でどうだ?
適宜増減
359ヒーコ ◆AIo1qlmVDI :2005/04/21(木) 17:39:28 ID:KJdfB4k+
みんな負けるな、頑張れ
俺はそんな病気じゃなうから分からんが
でも応援するよ。じゃな
360優しい名無しさん:2005/04/22(金) 00:23:26 ID:lIDQA5O0
>>300
あんたは悪くないよ…
(;_;)
361優しい名無しさん:2005/04/22(金) 22:21:22 ID:92YkcvBV
>>358
サンクス。今日も下っちゃったよ、コージコーナーのケーキ買って来た日に(泣)
ケーキは母にあげました。
362優しい名無しさん:2005/04/22(金) 22:58:39 ID:mQpR/mdv
http://onakaganaru.hp.infoseek.co.jp/index.html


過敏性腸症候群の方があつまる掲示板見つけた。。
    
363優しい名無しさん:2005/04/22(金) 23:31:44 ID:ubyNYzpf
コロネルを飲んでる方に質問です。
この薬な便の量が増えますか?
私は一日の排便回数が多いので逆に詰まってしまうんじゃないかという恐怖感にかりたたれます。
364優しい名無しさん:2005/04/23(土) 00:08:40 ID:I3Qtmsip
>>363
錠剤なら1日6錠、粉剤なら1日3.6グラムを越えない限り、詰まる心配はない。
飲みすぎると詰まると内科医が言ってたよ。
365優しい名無しさん:2005/04/23(土) 00:22:05 ID:KVYM0jjv
>>364
ありがとうございます。
やっぱり便の量を増やすもんなんですね。
私の場合は無理そうです…。
トランコロンしかないのかな…。
366優しい名無しさん:2005/04/23(土) 00:40:05 ID:0KYibTYm
ストレスケア日比谷クリニック酒井和夫医師は医者とは呼べない。

足をだらしなく組み、背中をまるめてカルテにかがみ込みながらやたらと早口で、人の話を聞く姿勢でない。

おまけにひどいことを言う。
医師「学校は?専門学校?」
私「いえ、○○大学です。」
医師「知能は普通にあるみたいだね。」
一瞬何を言われたのか、あまりに唐突で唖然とした。
専門学校生を馬鹿にしてる。
いったい何様だ!そっちこそ知性を疑う!
おまけにそわそわして「僕は忙しいんだからね!今日はここまで」と言い放ち、お大事にの一言もなく走って出て行ってしまった。

そしてなによりも酒井医師の志向を示していると思ったのが本棚にあった『全国高額納税者名簿』だ。
なぜこのような本に興味をもつのか?
ここに載っている人達を取り込みたいのか?自分も載ることを目指しているのか?
どちらにせよこのような本に興味を持つこと自体、彼の金儲け主義を表しているだろう。

人間的優しさが感じられず、非常識さを感じた。
マスコミ露出が多いからといって必ずしも良い医師ではないということをしみじみと感じた。

367優しい名無しさん:2005/04/23(土) 01:25:56 ID:qnhfWz2/
自分自身がストレス溜まってるから、医者になったんじゃない?
他をあたった方が良いね。
368優しい名無しさん:2005/04/24(日) 11:50:04 ID:AsBntZXb
緊張するたびに便意を催す。
電車、会議、冠婚葬祭含め全部だめ。
遊園地の観覧車や渋滞なども一切ダメ。
腸のぜんどう運動が活発になりところ構わず便意にかわる。
働けないよ…
369優しい名無しさん:2005/04/25(月) 22:03:50 ID:V2NPxGUx
まじめな話。

オナニーを過剰にしたらこの症状が起こりやすくなるんだってよ。
あくまで、いくつかの原因の中のひとつだけどさ。
370優しい名無しさん :2005/04/26(火) 16:59:30 ID:hhPC4/yK
>>369
1日1回は過剰ですかね?
371優しい名無しさん:2005/04/26(火) 17:18:49 ID:e7NfAOMb
>>369
それ男性だけですか?
372優しい名無しさん:2005/04/26(火) 23:26:59 ID:ybgbOl3N
>>370>>371

ある本いわく『週に10回以上となれば性器から下腹部に刺激が伝わりすぎ、大腸が過敏となったり、ため息やガスが腹部にたまって二次的に下痢が生じやすくなり、条件づいて過敏性大腸症候群に移行することもあります』

参考になるだろうか…
373優しい名無しさん:2005/04/26(火) 23:31:53 ID:PAF9T28V
周りに人がいると緊張してガスが溜まっちゃう 
学生なんだが、教室の席が後ろ方になれば周りを気にしなくて済むんだけど
前の方の席だと気になって朝から鬱 そして明日は席替えがある・・・
いい席になれますように!!
374優しい名無しさん:2005/04/27(水) 00:05:58 ID:TXPLBqO6
週に10回ってw無理だよそんなの
まあそもそもオナニー覚える前からこの気はあったけど…
375優しい名無しさん:2005/04/27(水) 02:30:18 ID:8ev6YTuS
>>372
ある本じゃなく、きちんと書名を示してくれ。
376優しい名無しさん :2005/04/27(水) 17:20:36 ID:S75tNyJE
>>372
7回だから大丈夫かまぁ、別にそんな関係ないと思うけど
377優しい名無しさん:2005/05/01(日) 04:47:34 ID:sG19Zt9w
ほす
378優しい名無しさん:2005/05/02(月) 07:22:08 ID:6Fq3ObQa
遠足です。
死んできます。
379ヨーコ☆:2005/05/02(月) 14:25:50 ID:HA7jt0Ow
一昨日、妹が大学の新歓コンパで最終電車に乗って爆睡。
あげくに、駅3つ分を乗り越した。そこの駅まで迎えに行けるのは
私しかいなかったから、彼氏と友達に力を借りてその駅まで車で
迎えに行きました。あまりの胃痛と腹痛に思わず『殺してくれ』って
叫んじゃった(*_*)

そして昨日は彼氏と喧嘩のあげく、この病気になってから不可能に
なってしまったこと(待つことが辛い、約束の時間になると緊張して
トイレに入ってしまうので少し待たせてしまう・・・などなど)
を出されて、すごく今の自分が嫌になっちゃった。
ただでさえ、この病気のことで沢山の悩みを抱えてストレスになって
いたのに、一番信頼していた人に言われるとキツイ!!
はあ・・・、いつまで続くんだろう、コレ。

ところで皆さんはどんな薬飲んでます?
私は、ソラナックス・酸化マグネシウム・ビオフェルミン・ガスコン
が主で、その他に胃痛時にガスターD錠・ムコスタを飲んでます。
ほとんど効いていない気がします(T_T)
380優しい名無しさん:2005/05/02(月) 20:08:50 ID:w4sqMy1y
私はポリフル、ガスコン。
最近はポリフルばかりだなぁ。
固ければ出やすく、水っぽければ固めてくれる
頼りになる薬です。
381優しい名無しさん:2005/05/03(火) 01:41:52 ID:GfR5iqJh
マジで治った人、マシになった人の話聞かせてください。
日に日に悪化していく。
寝ても覚めてもお腹が気になって仕方ない。
382優しい名無しさん:2005/05/03(火) 12:44:28 ID:lIBTUbFP
パソコン始めると必ずもよおしてきます。
こんな方いらっしゃますか?

バナナをたべると下痢。ビタミンC飲むと下痢になるようになったこのごろ。
383優しい名無しさん:2005/05/04(水) 00:48:52 ID:Z9P2af6R
私、一時期直ったよ!理由は抗鬱剤の副作用で酷い便秘になったから。あんなに毎日辛かったのに今度は便秘になるなんてビックリ。抗鬱剤止めたらまた復活してきたけどね。
384優しい名無しさん:2005/05/04(水) 01:12:29 ID:fZ5nUxhy
自分は便秘下痢型。
今お腹にガスがたまっていて辛いよ。
ビフィズス菌飲んでいた頃は便秘も下痢も止まっていた。
385優しい名無しさん:2005/05/04(水) 04:26:16 ID:AxScsuA/
>>381
何度か書いたけれど、とにかく精神症状をまともに持ってゆくこと。
朝に4度も5度も下痢をしていたが、神経が少し太くなったら2回程度に治まった。
386優しい名無しさん:2005/05/04(水) 18:19:53 ID:aVHU4cdK
>>381
俺はあまりにも長い間下痢が続いて、「潰瘍性大腸炎」の可能性があると医者に言われた。
そこで、念のため大腸の内視鏡検査をやったら正常で、下痢は「過敏性腸症候群」と判明。

潰瘍性大腸炎でないとわかったら、急に精神的にゆとりができた気がして、検査から1か月間、
今日まで一度も下痢していない。通常の便だけ。ただ、ラックビーとポリフル飲んでるが。

>>385さんも書いてるように、精神的なゆとりをもつことが必要だと思う。
387386:2005/05/04(水) 18:25:37 ID:aVHU4cdK
>>386書いた者です。

>>381

よく言われていることだけど、ヤクルトとかヨーグルトを
食べるのは、腸をよい状態に保つそうだ(消化器科の医師談)。

俺も毎朝ヤクルト1本、ヨーグルト1つ食べている。
388優しい名無しさん:2005/05/05(木) 00:56:26 ID:k8VZAbnS
>>381

自分はこの病気が人生といってもいいくらい長いけど、今年の頭から全然症状が
出なくなった、理由はおそらくトランコロンを飲み始めたせいだと思う。

トランコロンはありふれた薬だし、きっと今まで出ていた薬などにも入って
いたんだろうけど、薬の銘柄を気にしだしてからは飲んだ事がなかった、そして
ネットでトランコロンは大腸の動きを抑制する薬ですって見て、ああまたかって
気持ちとこれは飲んだ事がない!って期待感とあったわけです、今までも大腸の
動きを抑制する系の薬(チアトン、ロイセルチン等)色々飲んだけどうまくいった試しが
ありませんでしたから、で、かかりつけの医者に言ってトランコロン処方してもらった、
うまくいくかな、それともまたダメかな?、と。

当初はすごく便秘になった、少しづつ減らして腹痛にならないで便秘にならない量はどこだ
って探っていった、そしたら半錠でも4分の1でも便秘になるわけで(;´Д`)、医者に効き過ぎる
と相談に行ったら、そんな量じゃ効いてないはず、またはものすごく過敏なんだと言われ、痛む痛まない
にかかわらず排便したら飲んでみては?ってことでやってて、とりえあえず便秘が過ぎるので
飲まない事にしてみた、そしたら飲まないで済んでしまってるんですよね、過去にない長い期間。

学生時代はトイレネタで散々いイジメられ、就職はこれで2回ダメにして、追いつめられて鬱になって
半ヒキアルバイト少々の生活になってもう10年になる自分としても精神論みたいなのは正直認めたく
ないんだけど、検査して器質的異常とかない人は「自分にとってのプラセボを探す」しかないのかなと、
どういう理屈かは分からないんだけど、自分にはトランコロンがこの課程においてプラセボになった
みたいなんですよね、特効薬なんてきっとなくて、人それぞれ信じる治療法見つかるまで探せ、みたいな。

薬の効果うんぬんもあるんだろうけど、「これで治るんじゃないか?」ってスイッチみたいなのが
必要なんじゃないのかなと思うのですが・・、疑いつつもこれが決め手?と思える何かが・・、かくいう
自分もまだ半信半疑でぶり返すのが怖いですが・・、長文スマン。

389優しい名無しさん:2005/05/06(金) 01:13:27 ID:Kx+ve8KH
トランコロンじゃなくバルビツールが入ったトランコロンPはそれなりに効いたけれど(下痢の回数はともかく、腹痛が治まった)
視覚異常があるのが困るんだよな
390ヨーコ☆:2005/05/08(日) 14:59:52 ID:Jq/HdZiF
いろいろなご意見ありがとう☆
前々から気になっていたトランコロンをもう一度挑戦してみます。
薬剤師の友達に聞いたら、トランコロンもガスコンも一日6錠
(1日3回2錠ずつ)まで大丈夫らしいので、お医者さんに相談
してみます。あと、ほとんど効いていないと思われる抗不安薬(ソラナックス)
も別の抗不安薬に変えてもらってみます。

最近は胃痛もひどくて参り気味(T_T)
だから、胃炎の薬も追加してもらわなきゃ〜!!
391優しい名無しさん:2005/05/08(日) 16:04:26 ID:C1cH9wG8
>>390
抗不安薬がほとんど効かないということじゃない
神経が安定すれば症状も安定するんだ
だから、神経系の薬(抗不安薬、メジャートランキライザー、抗うつ剤など)は精神科医とよく相談すること
392優しい名無しさん:2005/05/11(水) 00:05:54 ID:UmfWLRVO
新ビオフェルミンSを飲んでいて、ずーっと案的してたのにここ数日また乱れ
始めた。もうビオフェルミンでもダメポ・・・・・。明日、医者逝って来ます。
393優しい名無しさん:2005/05/11(水) 10:55:25 ID:RMO9Kijc
>392
私も最近になって崩れてきた。せっかく調子良かったのに・・・


受験の事を考えると鬱になる。進学校行ったはいいが落ちこぼれだよorz授業に全然集中できない。休んだら親に怒られるし・・・
394優しい名無しさん:2005/05/11(水) 14:09:30 ID:nmDwgKmO
社員旅行行きたくない…
バスで飛行場まで向かうのに3時間、
飛行場から目的地まで1時間半。
不安でしょうがない。
395優しい名無しさん:2005/05/12(木) 03:32:12 ID:27e1pqCM
>>392
いっぱい飲め
一日9錠くらい飲め
396優しい名無しさん:2005/05/13(金) 13:05:00 ID:SsLNY9b3
治った俺から言わせてもうらうと、
この病気は精神的なものだから、
安定剤飲まないと治らないよ。
俺は、整腸剤とか漢方とか1年のんでまったく効かず、
安定剤・デバスとアナフラニール飲んだら、半年で治ったよ。
とにかく、整腸剤とか飲むな、悪化するだけ、安定剤飲みなさい。
397優しい名無しさん:2005/05/13(金) 20:57:49 ID:/cb3/A8H
↑は下痢型?
398優しい名無しさん:2005/05/13(金) 23:53:07 ID:oBYeai/r
>>382
私ももよおしてくる。特に大。なんでだろ。

ミストクリアパンツはいたら治った。死ぬほど嬉しかった。
シートやらなんやらでほんとに臭いがしないし本格的。
後ろに迷惑かけてないって思うと気が凄い楽で楽で。
はやく買えば良かった。もう授業中屁の事ばっかり考えなくてすむ。
399優しい名無しさん:2005/05/14(土) 01:48:53 ID:2EfdP7II
>>396
三環系抗うつ剤は第一選択だね。
整腸剤は飲んで悪くなることはほとんどないから、使っていいんじゃないか?
対症療法を全否定することはない。
400優しい名無しさん:2005/05/14(土) 03:29:33 ID:n5TfA2Mr
今心療内科に通ってるんだけど、金が月に一万以上かかって。。。。
32条ってIBSでも適応されるのかな?
401優しい名無しさん:2005/05/15(日) 07:37:32 ID:gsEviDDb
IBS下痢型 お腹がグーグルルって鳴りだすとおしまい。
速攻便意。。。下痢便急降下。


メイラックス、ガスモチン、ドグマチール処方してもらった。
とりあえず、この組み合わせでどう?みたいな感じ。
今思えば、ビオフェルミンも欲しかった。

様子見て、抗不安剤とか抗ウツ剤とかを使っていくって言われた。

食事した後でも会議の時でも、お腹が鳴って、グーグルル・ゴロゴロってしたら、
もう、脱糞・・・
こんなの恥ずかしいし、街にも出れない、仕事もできない。
パンツ何枚もって歩けばいいんだよ・・・
402ヨーコ☆:2005/05/17(火) 15:20:22 ID:k+ij60yw
下痢型の人には、コロネルが有効かもしれませんよ。
先生に相談して、コロネル+ビオフェルミンで様子をみては・・・?

場所を構わずもよおすのってホント辛いですよね。
私は交代型&ガス型なので、その時々で薬を調整しています。

ちなみに、ガスコン・・・。飲んでる方います?
私全然効いてないみたいなんですが、飲んでる皆さんどうでしょう?
403ヨーコ☆:2005/05/17(火) 15:26:24 ID:k+ij60yw
>>400さん
多分IBSで32条は無理だと思います。
ただ月に1万円以上かかるようなら、病院や薬局でもらう
レシート等をとっておくといいですよ。
年間に10万円以上医療費がかかる人は控除が受けられたような・・・。
どのくらい戻ってくるかはわかりませんが。
404優しい名無しさん:2005/05/18(水) 00:05:58 ID:WXDnBeXt
私は電車の運転士をしています。
急な腹痛そして下痢がほぼ毎日襲ってきます。
ひどい時は途中の駅でトイレに駆け込むこともしばしばあります。
皆さんはどのような対策をしていますか?

405優しい名無しさん:2005/05/18(水) 19:38:45 ID:0dw7d2yd
医療費控除は税務署で申告してください。
いくら戻るかは収入によります。

生計が一であれば扶養の有無は問わない。
<ポイント2> 親族の範囲は6親等内の血族、3親等内の姻族。
<ポイント3> その年の元旦から大晦日までの1年間に支払った医療費が対象。
<ポイント4> 未払いはダメ。
<ポイント5> 健康保険法の規定による高額療養費、出産育児一時金等や生命保険契約等の給付金は控除するが、傷病手当金や出産手当金は差し引かなくてもよい。
<ポイント6> 所得が少ない場合は10万円以下でも医療費控除が受けられる場合がある。
406優しい名無しさん:2005/05/18(水) 19:40:36 ID:0dw7d2yd
<ポイント7> 最高限度額は200万円。
<ポイント8> 医療費控除の対象になる医療費は消費税等込みで計算する。
<ポイント9> 医療費控除は勤務先での年末調整では行えないため、
       確定申告が必要。
<ポイント10>共稼ぎの場合は医療費の負担者が明らかでない限り、
        下記の表のように所得税の税率が累進税率であるため、
        通常、所得の多い方が医療費控除を行った方が有利。
<ポイント11> 還付申告書は所得税が納め過ぎになっている年の
         翌年2月15日以前でも提出することができる。
<ポイント12> 過去の年分の還付申告書は提出できる日から5年間できる。
         但し、既に還付申告をしている場合は還付申告ではなく、
         更正の請求という手続を取る必要があり、
         この更正の請求ができる期間は還付申告書を提出した日
         又は所得税の法定申告期限のうちいずれか遅い日から1年以内。
407名無しさん ◆vPGSxyaeQs :2005/05/18(水) 22:52:12 ID:lx+5sHQt
>>400
私もIBSですが、32条の適用を受けていますよ。
一度主治医の先生に相談されてみてはいかがですか?
408優しい名無しさん:2005/05/19(木) 10:58:05 ID:BeMfWbK6
一ヶ月下痢が止まらず(下痢と普通便の繰り返し)病院で見て貰ったのですが、血液やおしっこに異常は無いらしく、
「そういう体質なのかもしれませんね」で片付けられました。
普通の内科ではこの病気とは診断されないのでしょうか?
仕事に行きたくなく今日で二日休んでしまいました…。
409優しい名無しさん:2005/05/19(木) 23:14:28 ID:PC78UndP
今日、胃腸科行って来ました。おケツの穴見られました。さらに穴をグリグリ
されました〜w2週間分の整腸剤を出されました。こんな所です。
410優しい名無しさん:2005/05/22(日) 05:53:43 ID:wGkzGdIp
もう氏にたい…
41131歳会社員 ◆hHgGyYUZUM :2005/05/22(日) 19:43:49 ID:IsJ23Q6Z
はじめまして。私も2ヶ月ほど前に過敏性大腸症候群と胃腸科の先生に診断されたものです。
もしかして僕のような症状で改善された方の意見を聞きたくて書き込みました。

現在は胃腸薬を3種各3錠と朝晩には胃薬と安定剤を入れていますが一向に改善になりません。
食べる食事量は激減して体重は病前に比べると落ちているのですがお腹の膨張感が止まりません。
先生曰く水などは入っていないので大きな病気ではないとのことでした。お腹が張るのはガスだそうです。
便通は病前と比べて少し柔らかくなりましたが普通に出ています。しかしこれまで通勤電車などで
いきなり便意を催してトイレに駆け込むとかは無かったです。医者曰くストレスなのでストレスがなくなれば
ガスが信じられないくらい出て楽になるとのことでした。最近はお腹が肉割れするくらい巨大に膨張して
これまで着ていた服などが着れなくなりました。今は毎日張っているお腹を見てかなり凹んでいます。


このような症状の方はいませんでしょうか?死にたい気分でいっぱいです。
412優しい名無しさん:2005/05/22(日) 21:35:37 ID:yW3Xhona
>>411
レントゲンとったらガスで胃も腸もパンパンッ?

緊張して常に舌が上あごについてるとかいうことはありませんか?


こちらのスレも参考になるかも
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1092745356/l100


41331歳会社員 ◆hHgGyYUZUM :2005/05/22(日) 22:42:08 ID:IsJ23Q6Z
>>411
レスサンクスです。かかりつけの胃腸科の先生が過敏性大腸症候群に詳しいらしく
一通り検査してくれました。最近はエコーの検査してドクターの触診からお腹を叩かれて
ガスが充満しているそうです。確かにおならが少し出始めると気持ちいいんですよね。
先週から安定剤も出てきましたがさっぱり効果はありませんね。それと貼ってあるスレですが
参考になります。たぶん胃腸科ではなくて心療内科の方が合っているのかもしれないですね。
仕事でストレスが溜まると舌が上あごについているのはあります。


それと僕のような症状の方もいると思いますが、その方にお伺いしたいのですが
私は急激にお腹が張ってから足のむくみが異常なほどになっています。これって
弊害ででるものなのでしょうか?ホント最近はスーツとかマジで着れない自分に
へコンでいます。こんな精神状態ではまだ直らないかも…とか考えてしまいます。
414優しい名無しさん:2005/05/22(日) 23:46:25 ID:uZbciEh7
ずっと交替型で、今日は下痢の日(それもかなりひどい)だったんだけど
今日初めて下痢の時に水溶性の血便がフィニッシュに出た!!
心療内科でIBSって診断されて薬もらってるんだけど、
ついに大腸ガンになっちゃったのかなぁ(泣)
おばあちゃんも大腸ガンで亡くなってるから心配。
血便出る人いますか?
415優しい名無しさん:2005/05/23(月) 13:10:25 ID:gJrGdu+0
ないよ
416優しい名無しさん:2005/05/23(月) 19:52:50 ID:9NiEoeJG
>>414
漏れも下血あったよ
2年間くらい
大腸炎と診断されてサラゾピリンを長期間飲んだよ
今は下血なし
IBSのみ

早いところ、大腸カメラ入れて、安心したほうがいいよ
417優しい名無しさん:2005/05/24(火) 01:21:51 ID:7ic3LpdF
>>416は大腸内視鏡検査したの?
418優しい名無しさん:2005/05/24(火) 01:42:48 ID:SmP/gjft
>>417
416です。
大腸カメラは最初やりました。下血がありましたからね。
翌年はサラゾピリンを飲んだおかげで、無罪放免。
それからしばらくして、IBSと診断されました。
419417:2005/05/24(火) 01:50:32 ID:7ic3LpdF
内視鏡検査やったんだ?
なんか勇気いるよなぁアレ・・・
420優しい名無しさん:2005/05/24(火) 09:46:05 ID:fPIxCfsF
ガス型でおなかの音がならないように常に緊張状態だった、人に見られてないか視線をい意識してたら脇見恐怖になってしまいました('A`)死にたい
421優しい名無しさん:2005/05/24(火) 19:55:55 ID:lrLUOdnR
死にたい奴は死ぬ前にイスタンブール行くといいよ
飯おいしいよ
422優しい名無しさん:2005/05/24(火) 20:53:35 ID:fI08R1J8
イスタンブールか・・・。確か歌にあったね
こんな何にも取り柄もない自分にやっと恋人が出来て遊びの
予定が増えるのは良いんだけれど、腹の調子が心配だ。
トイレトイレってしょっちゅう言う彼女なんか嫌だよねえ、ごめんなさいorz 
この病気の事なんて口が裂けても言えんorz
423416=418:2005/05/24(火) 23:22:36 ID:SmP/gjft
>>419
鎮静剤を筋肉注射するから、それが痛い。利き腕は避けるくらいですから。
それと、ウトウトはするんだけど、空気を入れるからお腹が膨れてイテテテテッとなる。
腹の中をかきまわすわけだから、肉体疲労が大きいのかな?
その日は13時間くらい寝ましたよ。朝食を食べてまた2時間寝ました。
翌年の検査は簡単に終わりました。お腹はちょっとイテテだったけど、どっちにしても、耐えられないほどの痛みじゃないですよ。
下血があるんだったら受けなきゃだめ。妙な病気だったら大変じゃないですか。
424優しい名無しさん:2005/05/25(水) 23:39:14 ID:eVEIyToF
>>422
彼女と別れたらイスタンブール行くといいよ
飯おいしいよ
425優しい名無しさん:2005/05/28(土) 12:50:53 ID:jvpS5api
過敏性腸症候群ガス型の方へ

私も同じ悩みを抱えていました。
あなた方の苦しみは我が事のように理解できます。
自殺も考えました。何度も何度も考えました。
でも今は死なないで本当によかったと思っています。
この病気は治ります。
まず今後一切の肉食はやめましょう。「におい」の元は「肉」です。
健康な人でもガスは出るわけだから、
完全にガスの出ない身体にはなれません。ガスを無臭にするのです。
牛乳もやめたほうがいいでしょう。おなかゴロゴロの元です。
そしてビフィズス菌入りのヨーグルトを毎晩食べます。150g前後。
腸内の悪玉菌を殺してくれます。
が、食べ始めは症状が悪化するかもしれませんから、
毎日少しずつ増やしていくほうがいいでしょう。
朝ではなく夜食べるのです。リンゴも毎晩たべましょう。
これによって、お通じがよくなり、朝に便を出し切れるのです。
薬は私の場合「正露丸」を服用しています。
が、飲み過ぎはよくありません。朝に3粒くらいで1日持つでしょう。
過敏性腸は自律神経のバランスの崩れが元です。
ツボ療法が効きますし、安全です。
指圧や鍼などに通うのもいいですが、本を買って自宅でも出来ます。
「最強のツボ刺激術」双葉社 などがオススメです。

だいたいこれくらいかな。
一朝一夕に解決する問題ではありませんが必ず治ります!
がんばれ!
426名無しさん ◆vPGSxyaeQs :2005/05/29(日) 01:51:47 ID:66Pv+7Dv
肉食には魚も含まれるんですか?
つまりベジタリアンと言う事ですか?

私自身の話で恐縮ですが、肉体労働しているので、ちょっと難しいです・・・
427優しい名無しさん:2005/05/29(日) 07:41:23 ID:NYMPhP4k
正露丸って常用しても大丈夫?もう薬なしでは生きていけない。
朝にトランコロン2錠と正露丸3錠でやっと下痢が止まるんだけどおしっこも出にくくなる。
変な話、射精もしなくなる…。
過敏性の薬はどれもきついので副作用の出やすい自分の身体にはかなり負担をかけながら毎日薬飲んでる。
私の場合はトイレ不安症なんで緊張すると便意にすぐかわります。
その他、抗不安剤も飲んでますが一向によくなりません…。
そもそも最大の不安要因は便の容量が毎朝多くかなりたくさん出るのが苦痛で仕方ありません。
食べる量はそれほどではないのですが…。
もう、うんこするのも面倒臭くて排泄機能をなくしてしまいたいくらいです…。
長文すんません。
428425:2005/05/29(日) 08:26:19 ID:P/kMCb8m
>>426さん
私は脂肪分の多い魚も食べないようにしています。
カルシュームは小魚などで摂ってます。
精をつける食物としては、納豆や山芋などがいいです。
私は今年で41才になる男ですが、
年に一回受ける健康診断、血液検査などでは、すべての項目で基準値。
つまり健康体。周りの人達にも元気そうだと言われます。
この食生活をするまでは、心身ともに本当にボロボロでした。
>>427さん
正露丸の常用に関してはなんとも断言し難いのですが、
私の場合は、この日は緊張を強いられる大事なはずせない日、
という時だけ飲むようにしています。
今、正露丸の説明書を読んでみたのですが、
「長期間連用はしないでください」
と書いてありました。いい加減なことを言ってしまって、すいません。
427さんは漢方薬店などで相談されてみたらどうでしょう。
ツボ療法など東洋医学のほうが、
安全で根本的な治療になるように私は思います。
429優しい名無しさん:2005/05/29(日) 08:45:07 ID:w7q/pRwU
初期の頃、正露丸飲んでたけどかなり便秘になってつらかったぞ
今じゃ過敏も認知度上がったから普通に心療内科いけっての
430優しい名無しさん:2005/05/29(日) 18:01:53 ID:rpd/aiBO
コロネルのむと調子いいですよー☆ 最近は寝れないほうでこまっているー(T_T)
431優しい名無しさん:2005/05/30(月) 00:32:13 ID:lFYPsVWz
>>427
射精しなくなるのは抗コリン剤のせいらしい(違ったら指摘頼む)
あなたの薬だとトランコロンだね
でも、おれはトランコロンPを一時期、飲んでいたが射精はできたけどね
他にも薬を飲んでいないかね?

それと、下痢止めは長期連用したら絶対にだめだ。ロペミンとか。
耐性が付いて効かなくなっちゃうぞ。緊急のときだけに限定すべし。
ビオフェルミンやラックビー、ビオスリーなどを限界まで飲んでしのげ。
内科医が精神科薬を知らないように(例えばミンザイ投与を慎重にする)、精神科医でも内科薬のことを知らないこともある。
おれの主治医はベテランだが、ロペミンが効かなくなっちゃった患者さんがいると言っていた。
IBSは消化器内科と精神科、両方の意見を聞いたほうがいいと思う。
432優しい名無しさん:2005/06/01(水) 00:23:56 ID:cD7jHCz+
ガス型・・・
これのせいで色んな事を諦めてる気がする。

静かな場所には絶対にいれないし、緊張して気持ち悪くなって
頭の中パニックになってくるし、きっとそんなの人から見たら
ただの変な人にしか見えないはず・・・。
日によって症状が違うけど、静かすぎる場所にいると症状が軽い日でも
辛くてその場から逃げちゃう。
昨日なんかは本当にやばくて我慢しても音が絶対出た・・・
家とかうるさい場所にいると平気なのに。
もう本当にやだ。こんなの人に言えないし、恥ずかしいし辛い。
テスト中とかテストの事なんか考えてる余裕全くない・・
433425:2005/06/01(水) 00:34:40 ID:zwh4ilYL
>>432さん
だいじょうぶ治ります。
434優しい名無しさん:2005/06/01(水) 12:16:16 ID:qwT6BurR
>>398じゃないが、これをはいてから楽になった。→http://www2.ttcn.ne.jp/~MIST/
ちなみに、私はストロングタイプをはいてまつ。。
あと精神科行って、抗不安剤、ビオフェルミンも貰ってます。
ガスは出るけど、気が楽になった。
ただ、運動したり、夏場とかは蒸れるんだよなぁ、、、。改善頼む。
435優しい名無しさん:2005/06/02(木) 09:02:44 ID:qFaY61n2
ただでさえ鬱で苦しいのに我慢して
毎朝早くから登校してたらこれが来た…
電車恐いよ〜。゚(゚´Д`゚)゚。
436優しい名無しさん:2005/06/04(土) 00:19:25 ID:vBNNK2qS
母親がたぶんガス型で、毎日50回位大きいおならをする。
くさくはないが、わざと(ストレス解消?)大きくするので、こっちが超不快。
悩んで止めようとしているだけ、皆さんはまし。
周りの人もそういう雰囲気に気づいたら「大変そうだなあ。大丈夫かなあ」位しか
思わないと思う。少なくとも私は。
親に病院行くのを勧めても全く聞き入れやしません。
そのたびに嫌な顔してもかえって図に乗る。どうしたらいいものやら・・・。
437優しい名無しさん:2005/06/04(土) 05:50:03 ID:Pq4GV3BH
かんべんしてあげてください。
438優しい名無しさん:2005/06/04(土) 23:07:10 ID:h9Qe8Odb
436さんのお母さんはきっと日常的に空気をたくさん
のむクセがあるからいっぱい出るんじゃないかな。
くさくないなら腸内細菌にはとりあえず問題
ないのかと思ったりします。

ここに来て悩みをはいてる人たちの多くは
症状そのものが日常生活に差し支えてて
悩んでる。日常生活の質低下からやがてウツ状態まで
いく人も多いし。
お母さんが悩みすぎてウツになったら子供としては
もっといたたまれない気持ちになると思う。
病院に通ったからといって一朝一夕に治るとも限らないので
(ガス型はとくに医療従事者にも認知度低めだし
治療らしい治療あげるとしたらガスコンや乳酸菌の薬出すことくらい)
本人が悩んで無いならほっとけば
いいと思う。

439優しい名無しさん:2005/06/04(土) 23:19:33 ID:h9Qe8Odb
436さんのお母さんがとっても
おしゃべりな人ならおしゃべりやめれば
治るかも。おしゃべりを仕事にしてるとオナラが
よくでると久本さん(マチャミ)が話してました。
440優しい名無しさん:2005/06/05(日) 12:52:11 ID:LZvnmrPK
整腸剤の影響
やたらと、ウンコがモリモリと沢山出ませんか?
441優しい名無しさん:2005/06/08(水) 08:27:14 ID:QDhkCNcQ
おなかが痛くてトイレに行くと
ちょっとしかでないんです
ゆるゆるで、でないときもある
粘液性で妙に白い脂肪のようなものが・・・
思いっきり大きいのがしたいです・・・
442優しい名無しさん:2005/06/09(木) 21:50:01 ID:b+ud+z/R
高校のときには病院から処方されたツムラの漢方薬を飲んでた。
結構利いてたと思う。食べ過ぎたり、酒を飲みすぎたり、辛いものを
食べ過ぎたりするとさすがにおなかこわしたけど、普通にしてたら
まあ普通だったな。大学と大学院は普通の人並みに暮らしてたし。
だけど働き出して3年目。学生時代とは違う社会人の厳しさの
せいで、また過敏性になってしまった。ストレスもガスも溜まってます。
やっぱり精神的なものは結構あると思う。
今は彼女もいなくて友達ともあんまり会ってない。会社でも孤独。
上司にいびられながら雑用がどっさりくるし、同期も先輩もあんまり
使えなくて、こっちがバカにしてるのを察しられていじめの対象。
夜寝るときに不安で気が狂いそうになることがよくあった。テレビを
つけてバラエティでもみてごまかすか、酒を飲んで酔いの勢いで
忘れることで凌いでた。
今は土日にスポーツクラブのプールで泳いでストレス解消してる。
でも、過敏性が再発しちゃったよ。

とりあえず、暴飲暴食やめて425さんのアドバイスを実践してみます。
>>425さん
実践させて頂きます。ありがとう。
443425:2005/06/10(金) 00:36:26 ID:Pzpz4CjX
お互いに修行僧みたいな気持ちで頑張っていきましょう!
444優しい名無しさん:2005/06/10(金) 09:48:04 ID:oKUT/51p
今一番後ろの席なんだけど、おならの臭いって横の人にも行くよね?本当氏にたい
445優しい名無しさん:2005/06/10(金) 12:15:41 ID:kZr7c7Kd
ここ1年くらい快速電車・車にのれなくなったものです。
最近は全ての旅行を断り、ちょっと遠出のお出かけも断り
このまま一生遠くに外出できないんじゃ…と悩んでます。
一度病院で相談しようと思いつつも仕事で時間がとれず。

彼氏にも「胃腸弱いの」「車乗るとおなか痛くなる」
っていってるのですがよく分かってもらえないらしく、
たまにはどっか遠いトコ行きたいとごねられます。。。

もう逃げ出したいorz
446ヨーコ☆:2005/06/10(金) 13:00:38 ID:HU7cNqYg
>445さんへ
私も同じように電車・車が駄目で、彼氏とはどこにも行けない状態が
続いてます。だけど、彼氏に自分の病気のことを理解してもらって
いるので、それだけで心が救われたりもします。
なので、なんとか時間をつくって病院に行くことをお勧めします。
そして、自分の病気のことを彼に相談してみると良いと思います。
病気の構造自体を理解してもらえると、心の荷がちょっとだけ降り
ますよ(^。^)
時間が合うなら彼と病院に行くっていうのも手かもしれないですね。
447優しい名無しさん:2005/06/10(金) 13:22:13 ID:zkswcnyd
>445さん
私も電車も車も大嫌いですよ。 もう8年ぐらい付き合ってます。パニック障害と不安症があり、
潰瘍性大腸炎にもなりました
でも、結婚もでき なんとか それなりに生きてます。
彼氏が 理解のできる人ならば、 少しずつ練習してみればいいのです。
もし、達成できたら、自分にご褒美してあげて。
私なんか 旅行する前から すぐ 拒絶反応して 下痢します。
だから、たくさんの薬と 携帯用トイレ おむつ
ここまで用意してますよ・・・(笑)
448優しい名無しさん:2005/06/10(金) 13:33:32 ID:IosY0JMh
腹痛キター
お腹がごろごろいってるよ。
なんで休日になると必ずこうなるんだろう。
449優しい名無しさん:2005/06/10(金) 19:01:47 ID:UWC449Nj
生理中だともうめちゃくちゃだ。便秘下痢便秘下痢の延々繰り返し地獄・・・
頭痛や吐き気までしてくる。友達やら彼氏やらとの予定どうしよorz
450445:2005/06/11(土) 14:05:52 ID:TDmlYSPn
>>446さま
そうですね。一度時間を作って病院にいってきます。
ちゃんと彼氏にも説明してみます。
それでも分かってくれなかったら別れます(笑

>>447
旅行する前から拒絶反応はとても分かります…。
私も旅行誘われるとまず不安感が襲ってきて、どうしようお腹と
考えてしまいます。昔はわくわくしてたのに。

お二人とも優しいレスありがとうございました。
やはり自分の病気がどの程度なのか病院にいってみることにします。
451優しい名無しさん:2005/06/12(日) 13:01:07 ID:dwBPxS/V
学校、休んじまった…_| ̄|○
452優しい名無しさん:2005/06/12(日) 23:45:16 ID:RIIS5uff
やらなきゃいけないことがたまってくると、
肩とか肘とか普通は凝りが溜まるような所がうずうずしてきて、
最後は腹が下ってしまう。
即下痢ならいいんだけど、そこに至るまでが何ともいえず居心地悪い。
453優しい名無しさん:2005/06/14(火) 00:30:41 ID:zeLzmYF8
7月に友達と遊ぶ、その時に初対面の人も来るということで
人見知りの激しい私は考えただけでここ数日腹痛と下痢・・・
レキソタンを飲んでなんとかしのいでるけど緊張と腹痛はどうにもならない。
トイレで毎日腹さすりながら「神様助けて!」って祈ってる状態。
なんでこんなに弱いんだ・・・スペランカー並だゾ・・・
454優しい名無しさん:2005/06/14(火) 00:47:39 ID:qObVIpiZ
とりあえず貯金500ぐらいあるから、
仕事やめて山奥の生活費安そうなとこでデイトレで暮らそうかな・・・
暮らせなくなったら逝く方向でw
455優しい名無しさん:2005/06/14(火) 03:04:28 ID:4EPZLYLg
私もこれで悩んでます。
毎日学校に行こうとすると、腹痛とものすごい不安感がおそってきます。
もうかれこれ一週間学校行ってません。学校に今日も行かなかった…やばい…単位とれない…あ、お腹痛い…みたいに悪循環してます。
本当につらいです。
456優しい名無しさん:2005/06/14(火) 03:30:42 ID:ucdcrYgb
みんな、病院には行ってる?
けして絶望的にはならないでね。
いろんな治療法を試してみて、自分を取り戻そうよ。
457優しい名無しさん:2005/06/14(火) 23:48:16 ID:yB8UQg2i
いってるよ
458優しい名無しさん:2005/06/16(木) 13:10:04 ID:sz31v17j
今日薬飲んだのにおなかぎゅるぎゅるいって痛かったー。トイレいって下痢?って思ったら固体だしー。
みなさんもこんなことある?薬飲んだのに痛いのなんてはじめてかも(^o^;
459優しい名無しさん:2005/06/16(木) 14:52:06 ID:kR0HLb+4
薬飲んでお腹ぎゅるぎゅるいって痛くてトイレ行って下痢だったことならある
460優しい名無しさん:2005/06/17(金) 03:29:08 ID:lZlCsrcs
自宅以外の椅子に座ってるとうんこがついてるわけじゃないのになぜかうんこ臭くなる、このせいで人間関係がうまくいかないよ。この先どう生きていけばいいんだろ

461優しい名無しさん:2005/06/17(金) 14:14:32 ID:TS6ZjKAx
>>460
おしりの穴をしめるトレーニングがあるよ。
肛門をしめて引き上げるイメージを15秒間ほど持続させて、30秒ほど力を抜く。
また肛門をしめて引き上げるイメージ15秒、で力を抜いて30秒休む。
この繰り返しを朝夕6セットぐらいづつ続ければ改善できるよ。
462優しい名無しさん:2005/06/17(金) 18:39:46 ID:zsxMFEKt
>>461
1セット何回か書かないと6セットと言われても
良くわからん?
463ヨーコ☆:2005/06/17(金) 18:40:11 ID:h6me3sJD
>>458さんへ

私もよくそういうことありますよ。
たぶんそれも便秘型の特徴なんだろうな。
私は、交代型&ガス型だからお腹が痛くなるとどっちになるかわからなくて・・・。
ブスコパンという腹痛のための頓服を服用していたこともありますが、
全く効いてくれませんでした(T_T)
464優しい名無しさん:2005/06/17(金) 20:02:27 ID:t4wLA8I0
松本紳介で島田紳介が、ストレス性の大腸炎で毎日下痢だと言っていて病院の薬も飲んでいると言っていました。
かなり励まされた気がする
465優しい名無しさん:2005/06/17(金) 23:07:07 ID:GiFsAobo
>>462
1セット1回だけど別に何回やってもいい。
肛門の括約筋を鍛えるわけだから、
やればやるだけ強く柔軟になるってわけ。
466460:2005/06/17(金) 23:37:39 ID:lZlCsrcs
>>461
ありがとうございました。これから毎日やっていこうと思います。
何か病気の可能性ってあるのでしょうか?
467優しい名無しさん:2005/06/18(土) 00:11:14 ID:Gr5ODJ7G
ヨーコさん
なかなか腹痛にはたえがたいものがあります。(T_T)冷えも関係してるのかなー。
468461:2005/06/18(土) 01:03:22 ID:KrISO+EA
>>466
>何か病気の可能性ってあるのでしょうか?

自分の場合は、過敏性腸ガス型と痔を患って臭いがするようになりました。
でも今は大丈夫です。
頑張ってね!
469優しい名無しさん:2005/06/18(土) 05:19:27 ID:FJ/TRjsV
かなり励みになりました、ありがとうございました!!
470優しい名無しさん:2005/06/18(土) 10:15:31 ID:eU7n368H
(><)うんこを我慢する快感(><)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1063469828/l50

最近まで車や快速電車に乗る度に腹痛を起こしていたのですが、
↑のスレを読んで気が楽になり症状も軽くなりました。
我ながら馬鹿馬鹿しく思うのですが、便意を催したときに
「うんこ我慢オナニーをしてるんだ・・・」と心の中で呟くと
緊張感が緩和されて楽になります。
471優しい名無しさん:2005/06/20(月) 00:47:14 ID:QHwaObyF
皆さんは、最初から心療内科行っていますか?
それとも一度内科で検査受けてからにしていますか?

私も心療内科を探しているのですが、内科もある所となると、
なかなか選択肢がないのですよね。平日は仕事で休めないし。

畜生、腹いてぇ・・・
何時までこんな生活続くんだよ・・・
472優しい名無しさん:2005/06/20(月) 01:13:55 ID:Rd8zQg2O
>>471
内科に行って、過敏性腸の診断を受けたら、
そのお医者さんが心療内科への紹介状を書いてくれるよ。
なんか遠回りしているみたいだけど、
内科で他の病気が見つかるかもしれないから、そうすれば?
医者同士は色々繋がってるからね。
473優しい名無しさん:2005/06/20(月) 02:09:23 ID:AUoMY6RS
過敏性腸症候群に悩まされて8年。貴重な中・高時代はひたすら腹痛に耐える日々でした。心療内科に通い始めて八ヶ月…いまだ治らず。皆さんは、人間関係や恋愛に積極的になれますか?
474優しい名無しさん:2005/06/20(月) 11:55:21 ID:kgFjYGm4
>>473
過敏性腸を克服した者です。
病気は完治した(食生活などの改善で抑えている)のに、
人間関係や恋愛などには未だ消極的になっています。
以前の闘病中の悪い思い出がトラウマになっているせいです。
だけど、少しずつ改善出来ているのも事実。
なかなか劇的に、はい治りました、オールオッケー。
と、ならないのがこの病気の特徴だとも言えます。
でも、この病気は確かに確実に治せますので、
お互い焦らずにいきましょう。

僕はこの病気を通過したお陰で大いに得るものもありましたよ。
それは、人にやさしくなれるようになったことです。
475優しい名無しさん:2005/06/20(月) 22:07:50 ID:AUoMY6RS
473です。過敏性を克服されたんですね。私もやはり中・高時代の悪い記憶がトラウマとなっていて、どうしても友人や恋愛を避けてしまうところがあります。だけど、意見を読んで励まされました。私も焦らず、治療を続けていきたいと思います。ありがとうございました。
476優しい名無しさん:2005/06/25(土) 00:11:19 ID:orPDgOJ+
心療内科で過敏性大腸と診断されて半年、便秘と下痢が一向に治らないので
医師に相談したところ、トランコロンという薬を処方されたんですが、
モナー薬局で聞いたら下痢用なので便秘には効かないか、
逆に便秘が悪化すると言われました。
便秘症でトランコロン飲んでいる人いますか?
効果はどんな感じでしょう?


477優しい名無しさん:2005/06/25(土) 00:19:14 ID:XkFxulnr
>>476
トランコロンは腸の動きを止める薬だから
便秘にはあんまり良くないかも知れん。
自分には効き目が弱いのか、下痢にも効かなかった。
今は専らポリフル飲んでる。
478スター☆プラチナ:2005/06/25(土) 01:39:36 ID:ZcNtpP6Y
みなさん薬にばかり頼らないほうがエエ。
以下のはあるある大辞典に出てきた食事ね。

★ヨーグルト+干し柿(食物繊維)
★納豆+メカブ (共にねばねばがいいらしい)

これを毎日食べると最強最高。胃がK-1にも出れるよ。
479スター☆プラチナ:2005/06/25(土) 01:42:00 ID:ZcNtpP6Y
これやってから常人よりも健康になりました。
腸を壊すこと一年に一度あるかないかです。それもカゼひいたときくらい。
480476:2005/06/25(土) 03:19:36 ID:KMWuma0j
>>477
そうですか・・・
最初は別の薬をずっと処方されてて、最近になってトランコロンに変えられたんです。
過敏大腸の薬だからって。
便秘に効かないのか・・・
481優しい名無しさん:2005/06/25(土) 03:30:46 ID:bftNs+W+
低周波のやつで腹筋きたえたら効果はあるか
482優しい名無しさん:2005/06/25(土) 03:46:28 ID:xLSNmyqt
寝たきりで腹筋が弱っている人には効果ある>低周波
483優しい名無しさん:2005/06/25(土) 18:45:28 ID:qocd15AV
>>478
まったくその通り!
484優しい名無しさん:2005/06/25(土) 20:40:25 ID:v/ACLitp
キムチいいよ
実は乳酸菌発酵食品
485優しい名無しさん:2005/06/25(土) 22:24:10 ID:QryMJg8c
便秘にトランコロンよくない?
今かなり便秘。。でもはじめ診察にいったときは下痢だったしなー。
両方に効く薬あるのかな?
486優しい名無しさん:2005/06/25(土) 22:47:26 ID:P+Yg50We
>>485
あなたはトランコロン飲んでて便秘なの?
487優しい名無しさん:2005/06/25(土) 23:29:04 ID:GnBe23M5
>>480
トランコロンって抗コリン剤じゃなかったっけ。
漏れはトランコロンP(バルビツール入り)を飲んで、起床時の腹痛が治まったよ。
下痢に利く薬では?
488優しい名無しさん:2005/06/25(土) 23:40:08 ID:QryMJg8c
下痢しましたー。トイレとベットいったりきたりすること3時間。今までに一番口が渇いた笑
489ヨーコ☆:2005/06/26(日) 01:13:19 ID:hpB0D3IB
>>476さんへ
私は便秘が多いタイプの交替型&ガス型なんですが、トランコロン2錠の他に
ビオフェルミン(整腸剤)、ガスコン(ガスに対応)、ソラナックス(抗不安薬)
を飲んでます。あと、どうしても便秘が解消しない時の為に酸化マグネシウム
をもらってます。
そういえば最近、なるべく朝にヨーグルトを食べるようにしたら前よりも便が
出易くなりましたよ。だから、酸化マグネシウムいらずです。
ちなみに、トランコロンは効いているのかどうかわかりません。飲んでも、
緊張したりするとお腹痛くなるし・・・。そういう時は、ブスコパンも効いてく
れないんですよ・・・私の場合(T_T)
490476:2005/06/26(日) 04:20:05 ID:SCQaZmxP
みなさんレスありがとうございます。
トランコロンとはそういう薬なんですね。
491優しい名無しさん:2005/06/26(日) 04:37:20 ID:kff4VzPI
>>484
キムチのような刺激物はやめましょう。
492優しい名無しさん:2005/06/26(日) 14:45:50 ID:it8IjOTS
>>491
消化促進するけどだめなの?
493優しい名無しさん:2005/06/26(日) 15:09:25 ID:L1Oy06ja
皆さんこんにちは・・・。
私も毎日水様性下痢・ガス・腹痛・吐き気に悩まされ続けた一人です。過敏性腸症候群に効く薬を一式飲みましたが、殆ど改善しませんでした。
外出も出来ず陰にこもる毎日でした。これではどうしようもないと思い、漢方薬と雫の詩という乳酸菌を飲んだ所・・・あれだれ酷かった下痢が2日で止まり、バナナ状になりました。
薬剤師の方によりますと、下痢で良い腸内細菌が流れてしまい、悪い菌の方が増え菌のバランスが崩れた結果下痢になる!と・・・。体は防衛の為に悪いものは排出しようとするから・・・だそうです。
確かに、抗生剤の長期服用後にも良い菌まで死んでしまうから下痢になりますよね・・。先日も膀胱炎で長期抗生剤を服用後に、案の定又下痢復活・・・。で、又「雫の詩」をニ〜三日服用した結果下痢は治まりました。
効く方には効くかもしれませんので、「雫の詩」で検索して閲覧してみて下さい。少しでも改善されれば自信に繋がり、もっと楽になる可能性も出てくると思います。
私自身まだお腹は鳴りますし、時々腹痛もあります。薬もブチキノン・ロペミン・コロネル・ビオフェルミン・安定剤は飲んでいます。しかし、外出が出来る様になった・・・トランコロンを飲まなくてもよくなった・・・それだけでも感謝しています。
今している事と言えば・・・食事の前に小腸に効くヨーグルトを飲む事。お酒・刺身はピーになる様になったので、止めました。お酒も刺身も大好きだったので悲しいですが、それよりも辛い下痢が減った事の喜びの方が大きいです。
494優しい名無し:2005/06/26(日) 16:52:12 ID:VAW5WAeW
皆さんの言ってる症状に当てはまってる・・・。
今度病院行ったときにでも聞いてみよう・・・。
495優しい名無しさん:2005/06/27(月) 00:13:18 ID:MaTSFmUb
私の場合、腸によいと信じて飲むヨーグルト紙パック一本空けたら、
クリィミーな下痢が出るようになりました。
直通かよ・・・orz
496優しい名無しさん:2005/06/27(月) 02:25:13 ID:jjZWD7Hn
>>495
飲み過ぎ!
一日にビヒダスヨーグルト150gでいいらしいよ。
497優しい名無しさん:2005/06/27(月) 03:12:16 ID:gz9wq7jB
下痢にはLG21が効いたよ。
498優しい名無しさん:2005/06/27(月) 04:33:06 ID:xZ7RI2pm
私はガス型ですが…決定的に自分に自信がなくなる病気だよ、これ。
私の食生活は常に「いかにして昼間の放出を避けるか」に左右されてます。
でも繊維をとらないと肌が荒れるしとればとったでガスが止まらない罠
499優しい名無しさん:2005/06/27(月) 16:06:28 ID:I5ssZotE
>>498
夕食にたくさんの繊維質を摂って、
適量のヨーグルトも食べて、
翌日の朝にコップ一杯の水を飲んで、
腸の中の便を全部出し切れば
ガスが少なくなるよ。
500優しい名無しさん:2005/06/28(火) 10:48:55 ID:O6wsiY2M
トランコロン飲んでます。
それでこれの副作用に手が震えるってありますか?
公式にはそういった副作用が出るとは書いてないのですが。
501優しい名無しさん:2005/06/28(火) 11:40:59 ID:oyqSl9G3
>>485
亀だけど、下痢と便秘両方に効く薬ということでセレキノンというのを昨日もらった。
繊維のスポンジみたいに、下痢のときは水分を吸収して固める、便秘のときは便の量を増やして出やすくする、
そういうイメージの薬だと説明されました。
ただ、飲み始めてから腹痛と下痢がますますひどくなって困っている。
すぐ効果が出る薬じゃないと言われたから1週間飲んでみるよ。
502優しい名無しさん:2005/06/28(火) 11:51:31 ID:RUbH0Z8p
また今日も大学休んじゃったよ。ホントにヤバイ輪。
なんかちょっとした物音でもおならに聞こえてきちゃってさw
なんか肩こっちゃうし、手汗すごいし。
503優しい名無しさん:2005/06/28(火) 12:54:05 ID:OSvyhF+O
>>500
飲んでる薬はトランコロンだけじゃないでしょ?
薬の種類を増やせば副作用も比例して増えるから、今まで出なかった副作用が出たのかも知れない。
まず医師・薬剤師に相談すること。
>>501
一応、今の症状は医師に伝えたほうがいいよ。
504優しい名無しさん:2005/06/28(火) 20:52:57 ID:oyqSl9G3
>>503
ありがとう。来週月曜に行くからその時言ってみる。
505500:2005/06/29(水) 09:00:33 ID:C5eZBkTX
 ということはトランコロン単独では手が震え
るなんて副作用はないということですね。
506優しい名無しさん:2005/06/29(水) 12:16:00 ID:mJ2wvFRQ
493に書き込みした者です。
先日から動悸・息切れ・微熱が続いておりましたので採血してもらった所、甲状腺機能亢進があると言われました。
ネットで検索した所、症状の中に過敏性腸症候群と重なる部分が見つかり、症状が起こり始めたあたりの過去の状態をあらためて思い起こしてみました。
酷い動悸と下痢がほぼ同時期に始まりましたものですから、自律神経も関与する過敏性腸症候群だと診断を受け治療を続けていました。
甲状腺は甲状腺ホルモンが交感神経を刺激し、動悸・息切れ等の症状が現れるそうです。交感神経と副交感神経は相互関係があり、下痢したり、逆に便秘になったり・・・。
本人が気がつかないだけで自律神経だけが原因だと思って見過ごしている場合があると・・・。
私の場合、深い検査の結果待ちですが、元々腸が過敏な体質ではありますが、もしかしたら下痢を甲状腺ホルモンが酷くさせている部分があるのでは・・・と思っています。
甲状腺疾患は二十〜四十代の女性にかなり多いそうです。皆さんに思い当たる症状で重なる部分が幾つかあるならば、一度甲状腺に詳しい先生から診て頂き検査を受けられてみては・・・?と思います。
507優しい名無しさん:2005/06/29(水) 13:19:36 ID:XJrLdOwl
>>506
除外検査で甲状腺機能障害検査受けました。
大丈夫だたけど血を採るだけなのに検査代が高くてヽ(`Д´)ノ
508優しい名無しさん:2005/06/29(水) 23:15:46 ID:jhTJA5Yp
>>505
それは分からないよ。
書いてない副作用なんていくらでもある。
今はどうなのか知らないけど、漏れは5年くらい前の治療薬マニュアルを持っているが、ヒルナミンで射精不能とか射精障害とか書いてないもんな。
アモキサンも射精障害があるし。
大腸炎に使うサラゾピリンは尿だけでなく、精液もオレンジ色になるし。
とにかく医師や薬剤師に相談するこった。
509優しい名無しさん:2005/07/03(日) 02:12:54 ID:f7+qWi/3
俺、中2〜現在(20代)までこの病気に悩まされているよ。
授業中にお腹がゴロゴロ鳴ったり、トイレに行きたくなったりするのが
もの凄い地獄だったな。
授業中とか試験の時でも、腹の鳴る音とトイレの事で頭は一杯。手に汗握る。
大学は、席を自由に選べるし教室が静まり返ってもいないからまだいいけど、
中学・高校は地獄だった。授業中なんて、普通静かだしね。
それでも発祥した中2から高3まで5年間、毎日学校に行った。
365日が地獄だった。よく気が狂わなかったな。
いや、狂ったからこの板にいるのか。
もちろん当時病院には行ったし、胃腸の薬から漢方薬まで色々試したけど、
良くはならなかった。当時はネットもなかったから、
こんな妙な病気になっているのは、この世で自分一人だろうと
孤独で不安だったしね。

この病気になっていなかったら、もっといい人生だったろうなと思う。
高校受験や大学受験の試験中も、トイレの事に頭が支配されてたし…。
若い人は、俺のように人生を棒に振らないうちに何らかの対処を
した方がいいと思います。
510優しい名無しさん:2005/07/03(日) 20:58:40 ID:nJVihH43
私は、中学生くらいから今までずっとおなかが弱くすぐ
下痢になりがちなんです。
とくに、夏場の電車。外の暑さから冷房のとても効いた
車内へ入ると「ゴロゴロ」。
実は、間に合わなかったことが一度あります。

ヒヤ汗を流しながら途中下車してトイレへ駆け込みましたが、
パンツを下げている最中に。。。
涙が出るくらいつらかったです。汚れたパンツとブルマをティッシュ
でつつみ、ゴミ箱へ捨ててノーパンで帰りました。
こんな経験がある人、私以外にいますか?
511優しい名無しさん:2005/07/04(月) 00:05:17 ID:gOxQZ5Ow
オナラだと思って出したら下痢ウンコだったことが数回あるよ。
そんな恥ずかしいこと人には言えないから黙ってるだけで
結構居るんじゃないかな。
だから気にすること無いよ。
512優しい名無しさん:2005/07/04(月) 04:08:27 ID:j06IKMzv
>>510
コピペうざい
513優しい名無しさん:2005/07/05(火) 00:30:17 ID:QsvLXYcC
これのせいでもう疲れた。
一人で居た方が楽になってくるよね。
人といると緊張する。治ったら幸せになれるのに
514優しい名無しさん:2005/07/06(水) 02:18:49 ID:N6W6hTzu
>>510
コピペくさい
515優しい名無しさん:2005/07/06(水) 21:42:21 ID:Hyx0LYVA
>>514
ぐぐっても1件しかヒットしないけど
516優しい名無しさん:2005/07/08(金) 19:05:13 ID:6lr1nsm1
517優しい名無しさん:2005/07/09(土) 04:57:48 ID:hf7aPOUF
518優しい名無しさん:2005/07/09(土) 05:06:22 ID:eOY24906
私は痛い
519優しい名無しさん:2005/07/09(土) 05:58:48 ID:gYU2W8Ji
おならが出そうなのとお腹が鳴るのとで授業なんか聞いてられない
520優しい名無しさん:2005/07/09(土) 06:09:42 ID:2dZGKzMG
中学生になった頃から、必ず一時間目の9時過ぎに腹痛に見舞われた。
それからはもう、時計とのにらめっこ。授業どころじゃない。
終業のチャイムとともにトイレに猛ダッシュ。
出る物を出してしまえば治まる。
この頃は、授業中にトイレに行きたいなんて言えないお年頃だったから
すっげー冷や汗かいて我慢してたよ。

一度だけトイレに行きたいと先生に言ったことがあったが
「なぜ休み時間に行っておかなかったんだ」と行かせてもらえなかった。
休み時間は腹痛くなかったっつーの!
先生だって一度位、こんな経験あるだろうに。鬼に見えたよ。

521優しい名無しさん:2005/07/09(土) 07:00:01 ID:+B2pisJ+
折れ、がまんしすぎて漏らしたことアリ。
教師はもっと体調にも配慮すべきだよな
522優しい名無しさん:2005/07/09(土) 07:01:10 ID:TSDm9Hdj
おならでまくって辛いから高校中退して早2年。

バイトも1回したけどど、やっぱおなら出て辛いから3ヶ月で挫折orz
深夜のゲーセンだから浮浪者とか沢山来るし、
タバコくさいせいで臭い緩和できるかなと思ったし
30分に1回のトイレ清掃チェックのとき絶対トイレにこもってた。
でも、ちょっと誰かに冷たくされると
わたしが臭いせいだと思ってダメだった…

だから、絶対2度と会うことのないお相手…
まあ援助交際で、売りつつ暮らしてます。
絶えず快感与えてれば、そんなん微々たることだろうし。

もうだめぽ。
医者に行くにも、1回目はいけても次の予約のときは絶対に落ちていて、
外には出られないから、通院できない。
どうしたらいいのかな。 死ぬしかないのかな。
523優しい名無しさん:2005/07/09(土) 08:52:30 ID:7xS71dS+
キノコや野菜、三日間引きこもって朝ヨーグルト果物足りなきゃパン昼野菜中心よるにんにく、三日目は臭いのしない食べ物、あとは出掛けるD、E時間前にファイブミニ三本
524優しい名無しさん:2005/07/09(土) 09:59:10 ID:7dodDUP/
私は中学生頃からずっと神経性の腸過敏症で、よく電車の中とか、
授業中とか、デートの最中とか、急に「野生の呼び声」状態になることが
ありました。いちど呼び声がかかると、もうどうしようもないんですよね。

だいたいは震えるぐらい我慢して、どうにかトイレに駆け込んで
事なきを得るんですけど、一回だけトイレに駆け込んだとたん。。。
ということがありました。幼稚園生だったらわかるけど、
高校生にもなってそんな情けないことが起こるとは。。。
パンツを捨て、ノーパンでなにくわぬ顔で帰りましたが、
あまりのショックにしばらく立ち直れませんでした。
今でも、ぜったい誰にも言えません。

525優しい名無しさん:2005/07/10(日) 02:33:17 ID:jWsg4Kyr
>>524はマルチ
526優しい名無しさん:2005/07/10(日) 03:45:48 ID:gAhcFXjj
ほう
527優しい名無しさん:2005/07/10(日) 22:54:31 ID:6IwpwRYk
トランコロン飲み始めたら激しい腹痛とともに下痢したんだけど、
これって腸内に溜まってた便を排出しただけ?
それとも副作用か薬が合わないのかなぁ?
これから飲み続けると効いてくるのだろうか・・・
528優しい名無しさん :2005/07/11(月) 18:26:41 ID:Qqcui2zb
>>522
円光より風俗で働いた方がお金稼げるのでは?
とりあえずあんたと会いたい
529優しい名無しさん:2005/07/11(月) 18:33:22 ID:t8ttrRGG
>>527
私も処方されて飲んだけど、吐き気がしたり、合わなかった…
関係ないがトランコロンはバカになるらしい。
530優しい名無しさん:2005/07/11(月) 22:45:45 ID:PcBuZ3dO
>>529( ´,_ゝ`)プッ
531優しい名無しさん:2005/07/11(月) 23:06:37 ID:JWhoYg9E
医者から過敏性胃腸症候群って云われて初めてこのスレ来ました。
高校出たくらいからたくさん食べたり、酒やコーヒーをたくさん
飲んだり、何日か連続したりすると腹が壊れてた。一旦始まると
下痢が何日が続いて、特に夏は良くなっては悪くなり、また
治まっては悪くなっての繰り返し。夏以外はそんなに悪くなる
事もないから自分ではずっとただの腹が弱い体質で夏バテだと
思ってた。でも今年は春からそんな状態なってずっと治らなくて、
ちょっと違うぞと思って医者に行ったところこの病名。

が、このスレを読んで自分なんて全然大したことないことが
分かりました。初心者お断りって怒られそうですね。
参考までに薬は、
タンニン酸アルブミン&アドソルビン&ビオフェルミン混合末
コロネル錠、頓服でロペミン。
それとゲンノショウコを煎じて3日前から毎晩飲んでる。
あと、せんねん灸も足三里周辺に据えてみた。
532優しい名無しさん:2005/07/11(月) 23:10:28 ID:dpqgAScP
私は、意外にもヤクルト300に大量のオリゴ糖を入れて飲むと
効く。市販の便秘薬よりいいみたい。
533優しい名無しさん:2005/07/11(月) 23:29:26 ID:14N1VhrZ
>>531
そんなことないよ、初心者大歓迎だよ!
これからも過敏大腸同士でレッツゴー
534531:2005/07/11(月) 23:48:58 ID:JWhoYg9E
レスどうもです。
ゲンノショウコが効いたらまたレポします。
実は週末悪化して今日は仕事を半日で引き上げてきたので
早めに寝るとします。
では皆さんもお大事に。
535優しい名無しさん:2005/07/12(火) 00:39:45 ID:qiHtYkHB
おやすみなさい!
536優しい名無しさん:2005/07/12(火) 01:09:52 ID:9a0Mw7D9
<<522 俺も同じで高校やめてゲーセンのバイト選んだ。全然体調悪くなる
ばかりな気がしたからいちねんぐらいでやめた。みんないい人ばっかり
だったけど、お腹のせいで人間関係ほとんど避けてた。
おれは男だから援校はできない。はっきりいえばうらやましいけど、
外で働く仕事や、なにかいい仕事があるんじゃないかと思っているよ。
死にたくなるのはわかるが、、、いや、なだめるなんてできない。
俺も実は死にたい。でも、この病気になったことの怒りと死ぬのは慰めだと
思ってもう少し生きようと思うよ。
537優しい名無しさん:2005/07/12(火) 04:10:01 ID:D0dFqwk5
この病気に罹っている人は実は「宿命大殺界」なのではないでしょうか。

冗談やからかいで言っているのではありません。
僕は最近その「宿命大殺界」に興味を持った者なのですが、
自分のこれまでの自己年表と「宿命大殺界」を照らし合わせた結果が、
ぴたりと符号したからなのです。

僕の場合は、宿命大殺界明けが26歳だったのですが、
それまではどんな治療をしても治らなかったこの病が、
26歳を境に回復に向かって完治したのです。
もしかしたらそれは単なる偶然かもしれませんが、
偶然とも言い難い宿命も感じます。
そして、それを確かめてみたいとも思っています。

ちなみに「大殺界」と「宿命大殺界」は別物です。
「大殺界」は12年間に3年訪れるもの。
「宿命大殺界」は120年間に20年訪れるものです。
この二つが重なり合う時が最高に不幸な状態になってしまうわけです。
この話に興味を持った方がいらしたら、
ぜひ一度調べてみて結果をこのスレで知らせていただけませんか?
特に「宿命大殺界」のほうは算出方法が難しいので、
もし抵抗がなければこのスレに「生年月日」を書き込んでいただければ
僕が算出してあげてもかまいませんが、いずれにせよお願いします。
538537:2005/07/12(火) 05:55:21 ID:KJcCRT4c
書き忘れ。
宿命大殺界の算出には「生年月日」のほかに「性別」が必要です。
539優しい名無しさん:2005/07/12(火) 07:36:07 ID:4eM6XXXe
お前は何を言っているんだ
540優しい名無しさん:2005/07/12(火) 07:52:36 ID:RqNgl1LN
>>538
半陰陽な私はどうしたらいいですか?
541優しい名無しさん:2005/07/12(火) 08:33:46 ID:INmG2IH7
537=細木数子
542優しい名無しさん:2005/07/12(火) 10:48:39 ID:ps/7I68J
ワロタw
543537:2005/07/12(火) 10:55:31 ID:KJcCRT4c
>>540
戸籍上の性別でいいと思います。


僕はマジです。
544優しい名無しさん:2005/07/12(火) 11:35:29 ID:9a0Mw7D9
宿命ダイサッカ衣だったらなんだっていうんだよ
わかってもどうしようもないだろ
545537:2005/07/12(火) 14:36:57 ID:KJcCRT4c
過敏性腸症候群という病気は、病院に行って薬を貰ったり手術を受けて、
はい治りました、という類の病気ではありませんよね?
いつ抜け出せるのか分からない出口も分からないトンネルのような病気だと思うのです。

それで、自分の「宿命大殺界」を知ることによって、
今迷い込んでしまったトンネルの出口や
あとどれくらいの時を我慢すれば闇から抜け出せるのかが
あらかじめ分かっていれば「希望」が持てるのではないかと思ったのです。

自分自身この病気に苦しんでいた時は頭の中を絶望に支配されていました。
皆さんはどうでしょう?
いついつまでに治るという見込みはありますか?
はっきり言ってこの病気は医者もさじを投げますからねぇ。

この病気は時期(大殺界明け)が来れば確実に治ります。
それがいつなのかを占いによって知りたいとは思いませんか?
546優しい名無しさん:2005/07/12(火) 21:10:17 ID:QTx8uhza
下痢が治ったくらいで宿命がどうの言うのなら
ガンとかの人はどうするのよ?
547ヨーコ☆:2005/07/12(火) 22:29:33 ID:9cctWouR
皆さん症状はそれぞれだと思いますが、美容院に行く時ってどうしてますか?
私は腹痛とかトイレの不安があって、なかなか行く気になれないんですよ(*_*)
行ったらカットとカラーで2時間くらいかかるだろうし。それを考えるとパーマ
なんてかけられません。
そんな感じでいつお腹が痛くなるか、いつお腹が下ってしまうか全く予想がつか
ないから美容院に行く決心がつかなくて・・・。
皆さんはどうしてますか??
548537:2005/07/12(火) 22:38:13 ID:PP6yM9V0
癌に罹ったことは無いので癌患者のことは分からない。

僕の過敏腸は下痢型ではなく、ガス型だった。
下痢型や便秘型はその患者個人の問題だが、
ガス型は悪臭によって他人に不快感を与えてしまうというプレッシャーは
罹った人にしか理解できない苦しさがあった。
存在そのものがギャグなので誰にもいたわってもらえず
誰にも相談も出来ず孤独な病気であった。みじめな病気であった。

こんなことを言うと癌患者は怒るかもしれないが、
闘病していても見舞いに来てくれる人や励ましてくれる人が居るし、
ある意味癌患者は幸せと言える。

ガス型は存在そのものが恥であり、何度自分で命を断とうと思ったかしれない。
癌で死ぬのはある意味「天寿」といえる。それ以上生きれないのだから。
もちろん死への恐怖は想像を絶するものがあるのだろうが、
しかし自殺よりはマシなのではないか?
自殺というのは地獄だ。死んでも浮かばれることはないだろう。
人に馬鹿と蔑まれるだろう。しかも自殺の理由が「屁」だ。
こんなみじめでコッケイな不幸があろうか。

こんな我が人生を何で納得させればよい。だから「宿命」なのだ。
もちろん癌やエイズなど死に至る病は恐ろしい宿命だが、
過敏腸ガス型の苦しみも分かってもらいたい。
549優しい名無しさん:2005/07/12(火) 23:00:42 ID:cGecJYWi
>>547
私もそれで美容室行けません・・・
だからここ数年は自分でカットしてしまっているので
後ろは真っ直ぐだし・・・
心療内科で一応緊張時の薬と過敏大腸の薬をもらってはあるのですが
人と接するのが苦手な性格からか、美容室が一番苦手です・・・


>>537は何か信仰宗教に入っているのか?
大殺界だったらどうだっていうの?そしたらみんな病気じゃん!
ウザイ!!!
550優しい名無しさん:2005/07/12(火) 23:13:30 ID:znR488OC
>>547,549
カットカラーパーマ全部一気にやろうとするから時間がかかって
不安になるんじゃないですか?
カットとパーマして1週間位してからカラーしたら髪にも優しい
し、薬飲んでから行くだけで精神的にも軽くなると思います

それか今の時期冷房で冷えるからお腹にカイロ張るとか!
551549:2005/07/12(火) 23:49:31 ID:C7aV/rXU
>>550
私はカラーは似合わないのでしないんでカットだけでいいんですが、
1時間〜1時間半あの空気の中にいるのが耐えられないんです。
美容師の人が何かと話しかけてくるし、こっちも話さなきゃ!ってアセるし
おなかはギュルギュルくるしでもう大変なんです!
席に案内されたとたん「もう逃げられない!トイレに行けない!」
ってパニくって、血の気が引いてしまうんですよね・・・
552549:2005/07/12(火) 23:50:27 ID:C7aV/rXU
>>550
私はカラーは似合わないのでしないんでカットだけでいいんですが、
1時間〜1時間半あの空気の中にいるのが耐えられないんです。
美容師の人が何かと話しかけてくるし、こっちも話さなきゃ!ってアセるし
おなかはギュルギュルくるしでもう大変なんです!
席に案内されたとたん「もう逃げられない!トイレに行けない!」
ってパニくって、血の気が引いてしまうんですよね・・・
553優しい名無しさん:2005/07/13(水) 00:52:29 ID:lV2YtiI5
>>547
あたしパーマの途中でお手洗い行ったよ!

普通の人でも2時間の間にもよおすのは有り得るから気にすること無いよ
554優しい名無しさん:2005/07/13(水) 01:15:00 ID:GluTkBw/
便秘型、ガス型には寒天は良いぞ。(下痢型はどうかわかりません)
腸内の水分を調節してくれるから、コロネル代わりになる。
一本糞がスルッと出るようになったよ。
555優しい名無しさん:2005/07/13(水) 02:38:58 ID:3hJZmx1b
>>543
じゃあ、GIDな俺は?
556優しい名無しさん:2005/07/13(水) 14:05:52 ID:wfOsfYKv
細木数子に聞いてください。
557ヨーコ☆:2005/07/13(水) 20:45:23 ID:AgFecP+l
お返事くださった皆さん、ありがとうございますm(_ _)m☆

>>549さん
あの椅子に座った瞬間の緊張感ってすごいですよね。
ここに座ったら最後・・・みたいな(^_^;)
差し支えなければ、処方されたお薬を教えてもらえますか?

>>550さん
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
薬を飲んでもいざという時に効いてくれないので、緊張して下らないように
ホッカイロを貼っていってみようと思います。

>>553さん
パーマでもおトイレに行けるんですか?
じゃあ、きっとカラーでも行けそうですね(*^_^*)
頑張ってみますp(^。^)q
558優しい名無しさん:2005/07/13(水) 20:48:37 ID:jsH6TeOg
ほとんどの場合で完治は可能。
考えすぎをやめ、食生活を良くし、体を風呂などで温めましょう。
559549:2005/07/13(水) 21:33:54 ID:IjyIvCCt
>ヨーコ☆さん
私が現在飲んでいる薬は

ベタマック
ジメトックス
トランコロン
ミヤBM(下痢時)
レキソタン(緊張時)

の5種類です。
飲む前よりは多少良くなったかな?という感じで、
レキソタンを飲んでも緊張する時はおなかゴロゴロギュルギュルです・・・
560優しい名無しさん:2005/07/13(水) 23:33:02 ID:o+aygzBG
怒られちゃうかもしれないけど、
だれか養命酒試した人いる?
アルコールは危険すぎるかな?
561優しい名無しさん:2005/07/14(木) 00:15:52 ID:QVOo75cx
>>560
友達が試したけど効かなかったらしい・・・

コーワから新しく出た大腸の働きを正常にする薬ってどうなんだろう?
562優しい名無しさん:2005/07/14(木) 12:51:59 ID:5R+8RrNp
>>561
自分も見かけた。大きな目の瓶で2500円くらいしたかな。
その時金がなかったから買えなくて、別のドラッグストアに
割引券持って買いに行ったけどそこにはおいてなかった。
中身は乳酸菌数種と生薬だったと思う。

とここまで書いてググった。
「ザ・ガード コーワ整腸錠」
http://www.the-guard.jp/?source=ot&cat=2
ケミカルも入ってましたね。
胃酸過多の自分にはあってそう。
563優しい名無しさん:2005/07/14(木) 18:03:58 ID:HeJz19/c
カビンチョ
564ヨーコ☆:2005/07/14(木) 20:43:19 ID:WW+WEZ4C
>>549さん
私もトランコロン飲んでます!でも、緊張している時にはなかなか効力を発揮
してくれません(T_T)
ジメトックスとレキソタンは抗不安薬ですよね?私はソラナックスという薬を
飲んでいるんですが、これもまたいざという時には効力を発揮してくれないん
ですよねぇ・・・(^_^;)
565優しい名無しさん:2005/07/15(金) 08:28:58 ID:DgNqqOZg
トコロテンダイエット始めたら、万年下痢症が治ったよ。
之には、驚いてます。
566優しい名無しさん:2005/07/15(金) 13:36:52 ID:u+sj4/RH
フェロベリンA貰いました。
使ってたことある人います?
567優しい名無しさん:2005/07/15(金) 14:01:10 ID:eCEJHvEz
私は寒天ダイエットで、下痢4日目です。。
用量を間違えてたのもあるけど、中国産の寒天で、
変な物質がお腹に入っちゃったのかも?!
いつもはどちらかといえばガス型便秘症なのに、
もうどこにも行く気になれません〜。
PDもあるので、下痢→貧血→発作が一番怖いです。
歯医者やら、友達と会う予定やらいっぱいあるのに(泣)
568優しい名無しさん:2005/07/15(金) 18:07:29 ID:eQMlqaly
ま〜た中国かぁ!
あの国は我が国への恨みから日本輸出品には毒盛りよる、気を付けろ!
訴えたれ!
保健所に通報した方がいいぞ!
第二第三の被害者を出さないように!

これマジで言ってるからね!
569優しい名無しさん:2005/07/15(金) 19:30:25 ID:DgNqqOZg
>>567
俺のも中国産だけれど、全然大丈夫だよ。
寒天を食前に食べるようになってから、毎日快弁ですよ。
570優しい名無しさん:2005/07/16(土) 01:22:23 ID:IHx1+HnH
>>566
ポリフルとビオフェルミンと兼用してます。
フェロベリンAは1日3錠飲んでます。
最高6錠まで飲めますけど、MAXまで飲むと、本当に辛い下痢のときに困りますので、3錠にしています。

ただ、ある本には、フェロベリンAは過敏性腸症候群には向かないと書いてありましたよ。
私は飲まないよりはマシかな、という感じ。
でも、32条がなくなるって話ですし、来年からは止めますかね。
571細木によると私は土星人ー:2005/07/16(土) 01:53:33 ID:R8A6/F0P
>>537
537さんへ
私もあなたと同じみたい。あなたは土星人マイナスの方ですか?
572優しい名無しさん:2005/07/16(土) 02:21:33 ID:kS/qTP06
私は6年前から便秘をしてます。
そして、いつからかトイレの事、お腹の事ばかり気にするようになって、外食が嫌いになりました。お腹が痛くなりそうで恐くて食べれません。いつも家族と外食に行っても私だけ食べません。
友達と出掛けるにもお腹が痛くならないか不安です。
食べ過ぎたりしてないのにお腹が急に痛くなるし…。内科に行っても下剤をもらうだけで良くなりません。
心療内科で診てもらったら良くなるでしょうか?
573537:2005/07/16(土) 03:09:55 ID:G+Brh7Bd
>>571
僕は土星人プラスです。
571さんってすごいですね。当てましたね。
占い師?
574優しい名無しさん:2005/07/16(土) 07:18:56 ID:kS/qTP06
572です。付け足しです。思い返してみれば友達と映画を見に行った時下痢するようなもの食べてないのに、クライマックスのほうでお腹痛くなってきて映画なんて頭に入ってこなくて、トイレ行きたかったけど、友達に言えなくてずっと我慢してた。
そしたらお腹の痛みは増すし、匂いきついオナラ出るし、友達の話なんてうわの空でした。
家のトイレに駆け込んだら下痢してました。
家帰ったら腹痛も治まったんです。
こーゆうのは薬もらって飲めば治りますか?
お腹気にせず楽しみたい。
575優しい名無しさん:2005/07/16(土) 23:22:07 ID:ht4TGlu4
>>572
一度勇気を出して心療内科へ行ってみたらいいと思います。
私も治りはしていませんが、通う前よりかなり良くなっています。
私も572さんと全く同じ症状でしたが、お出かけ用の緊張をやわらげる
薬をもらったりして精神的にも安定してきました。
576優しい名無しさん:2005/07/17(日) 21:31:28 ID:bzioNgDD
私も土星人―です。やっぱり宿命大殺界なのかなぁ…。それが過ぎたら治るってこと??
577優しい名無しさん:2005/07/17(日) 22:54:30 ID:wi51j2Kd
土星人マイナスの人は「宿命大殺界」ではない。

「大殺界」と「宿命大殺界」は別物です。

「宿命大殺界」の算出方法はややこしいよ。
578優しい名無しさん:2005/07/17(日) 23:29:16 ID:szoQI/Kn
緊張したりもうすぐ仕事が終わりそうという時にガスが出ます。
昔はげっぷをよくしていたんですが今はガスが止まりません。
「あ、おならしちゃった」って言えたらいいんですが言えません。
そして死にたくなります。
におい消しなどを飲んでいますが効いているのかどうかはわかりません。
579優しい名無しさん:2005/07/18(月) 08:57:08 ID:khAoxR2g
鬱、予期不安、パニック、過食嘔吐持ちです

過敏性腸症候群かもと内科と心療内科で言われました
(血液検査、大腸内視鏡検査の末)

朝決まった時間に必ず毎日下痢する以外は下痢はせず
お腹にが痛いような腸が特に食後激しくギュルギュルいったり

気分がいい日も必ずそんな感じですがやっぱり過敏性の下痢腹痛なんでしょうか?
580優しい名無しさん:2005/07/18(月) 11:23:31 ID:vzcRePh4
俺も、何時も軟便症で悩んでいたけれど、寒天ダイエットを始めたら軟便症は治ったよ、今のところね。
寒天を作って、食膳に冷やして黒蜜をかけて食べてる。
体重も1週間で1キロ落ちた。
581優しい名無しさん:2005/07/18(月) 11:58:48 ID:yF2Uxly4
私も過敏性腸症候群です。通学の時はお腹が痛くなって電車を降りたり、結局学校休むはめになってしまったりします。私の場合は下痢も便秘もどっちもなります。
582優しい名無しさん:2005/07/18(月) 13:44:45 ID:FB2gfLUH
便秘ガス型です。私の場合は便もガスもたまって出ないんです。出すのに一苦労します。苦しいですよー。ホント。こんな体のせいで友達付き合いもできないし、好きな人と、イー感じになっても付き合うのが恐くて…だから結婚もあきらめてます。
583優しい名無しさん:2005/07/18(月) 16:56:27 ID:c16MaBRt
結婚はあきらめるな。
何かしら方法はある。
飲み込み癖とかはないか?
584優しい名無しさん:2005/07/18(月) 17:27:59 ID:bHsTW9RJ
ガスコンとか試してみた?
医者に相談して整腸剤や便秘解消薬だしてもらったら。
585優しい名無しさん:2005/07/18(月) 20:25:58 ID:FB2gfLUH
582です。痙攣性便秘なので便は薬で出してますが、ストレスなどの具合で腸痙攣が起きるときにガスが発生して、しかも出ません。医者も薬も色々試しましたが一時しのぎです。
586優しい名無しさん:2005/07/18(月) 22:28:30 ID:iqXRS8np
俺は身体を壊して夜間の定時制高校だったんだけど、昼間は働けなかったから(恐怖症で)、当時から生活のリズムが乱れていて、
未だに朝昼夜関係なく下痢をする。
クラスに神経性の下痢症の奴がいたが、そいつもよく授業中にトイレ行ってたよ。
辛いよなあ、この病気は。
587優しい名無しさん:2005/07/19(火) 02:54:47 ID:HuEcJFjf
あたしも、落ち込みが激しくなってきたな・・と思い始めていたら
下痢がひどくなっちゃった。。
お酒の飲みすぎかとも思ったけど、違うみたい。
30分に一回くらいの割合でトイレいって
水みたいな下痢が・・・。
もう出るもんもないだろうってのに・・・。
明日から仕事にいけるだろうか・・・・。
588優しい名無しさん:2005/07/19(火) 02:58:40 ID:vyCkdPQu
>>587
落ち込みとか気分悪い事があれば、正直なぐらい、お腹が「グルル」って
痛くなって水下痢になりますよね。
不思議なもんです。
30分おきかな?
いきなり来て、急に止まったりするから、明日の心配しないで気楽に行こう〜
ただ、過敏性だとばかり思ってるのはこの時期不安だから、あまりにも下痢が続くなら熱も計ってみてね。
589優しい名無しさん:2005/07/19(火) 03:11:18 ID:HuEcJFjf
>>588
ありがとうございます(*_*)
そうなんですよね・・。
いつも下痢症なんですが、今回は特にひどくって。。
「ぐるるるる〜〜〜」ってかなり激しいです(T_T)
なんか、出なくなるまで出しちゃおうと思って
がんばりすぎて、腹筋(?)の使いすぎ(?)で筋肉痛気味ですw
できるだけ細かく考えないようにしてみます〜。
本当、すぐ体に出ちゃって電車とか乗るのも不安ですよね。
夏風邪とかだったら逆に安心なんだけれど・・。
少し様子見て、病院でお話してみます♪
590優しい名無しさん:2005/07/19(火) 09:28:47 ID:G0+vkh1j
俺もいろいろ不安なんだが、今の一番の不安は地震でトイレがなくなった時です。
新潟の地震のとき仮設トイレの並んでいる行列を見たとき、この状況になったら
どうしようとか考えます。
591優しい名無しさん:2005/07/19(火) 14:08:50 ID:n0UOtGXE
マジでもう限界。あまりにもガスが酷くて、何度も大きな音でなっちゃったから今授業抜け出してきた。もう学校に来たくない。
592優しい名無しさん:2005/07/19(火) 14:30:26 ID:ETq4hOpQ
この病気、症状の段階ってない?

軽い人は緊張した時だけで、辛い人は四六時中大腸のこと考えるほど調子が悪くて・・・

症状別にわけると、何段階あるんだろう
そして自分は今どこにいるんだろう??
593優しい名無しさん:2005/07/19(火) 19:11:53 ID:wZBe8Zmz
小学校 冷たいものが好きで炭酸飲料をしょっちゅう飲んでいた
中学校 腹が痛くなること多し 部活でストレス
高校  1.2年軽く下痢、昼に飲料を飲むようになってからひどくなる
高3   シ〜ンとした授業だと緊張する症状がでる。
徐々にひどくなりガス発生。早退が多くなる。ストレスも多く。生活態度悪し。

現在 大学 緊張しないときでもガス発生。緊張からくる飲み込み障害(呑気症)ではないかと思っている。 
594優しい名無しさん:2005/07/19(火) 20:09:56 ID:0dA1cZBq
山岸凉子の舞姫っていうマンガで見たんですが、緊張して悪い方向に考え始めたとき、頭の中に黒い箱を思い浮かべて(その箱は宇宙のブラックホールにつながってる)、最悪の状況を想像してそれを頭の中の黒い箱に入れてしまってしまうと、気分がスッキリするそうです。
ただし想像力の豊かな人向けみたいです。
私もやってみたのですが、想像力がたりないのかイマイチ効き目がありませんでした。
でも、ちょっとした気休めになるし、みなさんも試してみたらいかがでしょうか。
595優しい名無しさん:2005/07/20(水) 09:58:16 ID:TmNPPAEC
過敏性腸症候群で微熱が続いてる方いませんか?

私は鬱もあるせいかなぁ…
596優しい名無しさん:2005/07/20(水) 10:03:20 ID:TmNPPAEC
過敏性腸症候群や心気症で微熱が続く事ってありますか?
血液検査など異常なくてでも微熱が続きだるいし
内科でも心療内科でも精神的なものでは?と言われてしまいました
597優しい名無しさん:2005/07/20(水) 10:34:37 ID:UkE62PlF
ただいまトイレの中。
隣の席に課長が座ったとたんンコが止まらない…
幸いトイレには自由にいける職場なので安心なんだけど、脳味噌よりも正直な自分の体がちょっと愉快。
コーモン様が流血沙汰にならない事を祈るばかりです。
598匿名:2005/07/20(水) 10:35:29 ID:3gUwrwoe
みんなは、どうやっておならの事主治医に話した?あたし今抑鬱とパニック症候群
と不眠で病院行ってるんだけど、担当の先生が男の人だから恥ずかしくてもう半年
位内緒にしてる。でもそろそろ言わないとなあって思ってるんだ。
あたしは一日中すごい多い頻度でガスがでる。40回位かなあ。
しかも一回に30秒位出続ける。
それを我慢してるとおなかがキリキリ痛みだす。これって過敏性腸症候群じゃないの
かな。もし違ったら恥ずかしいし。。。
これは別に過敏性腸症候群ではない?
主治医にカミングアウトするのもどうしたらいいかなあ。。。。
本当に悩むよ。できるだけ綺麗な言葉で言いたいし、でも思いつかないし。
恥ずかしいよ。誰かアドバイスください。
599優しい名無しさん:2005/07/20(水) 11:16:43 ID:Ol7o9IUZ
>>598

そんなにやなら、遠くでも女医を探した方がいいんではないか?
600優しい名無しさん:2005/07/20(水) 21:56:47 ID:GFlqGk71
ソラナックスやメイラックスなんかのマイナートランキーって
神経性の下痢にも効く?
腸の神経の過敏さは緩和されないだろうか。
601優しい名無しさん:2005/07/20(水) 22:29:27 ID:KTnvYO0j
>>598
学生さんですか?
おならの原因はのんだ空気である場合が多いよ。
きっと呑気症だよ。おならもたくさん出るがおなかに
たまったガスでおなかが痛くなったりする若い女の子
多いらしいよ。
私、どんきしょうみたいなんですが・・・といえば?

602優しい名無しさん:2005/07/21(木) 00:54:46 ID:mPzilOwu
診断する前から患者が病名言ったりすると
怒り出す医者いるよ。
「そんなもん、こっちが決めることだ!」ってさ。
603優しい名無しさん:2005/07/21(木) 11:23:27 ID:rqpNrgzV
24才 女
現在鬱、パニックで通院中です

三週間前に胃腸風邪をひき38度近い熱と下痢になりました
その後微熱と毎朝必ず下痢をします
医者には精神的な物かもと言われました
一時下痢も軟便にかわったのですがここ2日くらいまた朝の下痢がひどく
吐き気が常にある感じです
不安で考え過ぎてしまっている事実はあるんですが
吐き気や酷くなった下痢はやっぱり
考えすぎのせいでしょうか?

ちなみに1ヶ月前腸内視鏡しましたが異常はなく
血液検査も異常なしで炎症反応(CRP)
もマイナスでした
604優しい名無しさん:2005/07/21(木) 12:07:56 ID:T55Mgm/F
>>602
いるね、そういう医者。
怒られたら「そういう医者なんだ」ってわかっていいんじゃない?
どんきしょうって専門に見ている医療機関
少ないよね。呑気症自体クセみたいなもんだからな。

605優しい名無しさん:2005/07/21(木) 23:15:35 ID:oTzgi8Tx
風邪引いた時、通ってる心療内科が遠くて仕方なく近所の内科で診てもらったら
医者に怒鳴られたことがある。
問診表に「過敏性腸症候群で心療内科に通院中」って書いたにも関わらず
医者がよく読んでなかったらしくて、薬の説明をされる時に
「いまこの薬を飲んでるんですけど・・・」ってお薬手帳見せたら
「あ゛ぁ!?アンタ鬱か!」って怒られて「い、いや問診表に書いた通りなんですけど」
「だってこの薬鬱病のじゃないかよ!違うのか?あ?鬱なんだろ?」
と言われた・・・
怖くてもうその医者行けない。
今通ってる心療内科は家から遠いけど先生が親切。
606優しい名無しさん:2005/07/22(金) 00:05:25 ID:RUFK9o/s
>>605
怒る医者は論外だけど、風邪くらいだったら既往症や
投薬中薬なんか正直に答えなくてもいいよ。
そこでもらった薬をあとからネットで調べて飲み合わせを
しらべればいいんだから。抗生物質とか咳止めが向精神薬と
当たる場合があるからそれをちょっと気にするくらい。
607優しい名無しさん:2005/07/22(金) 00:49:52 ID:9j2PJ2un
>>605
その医者腹立つ。
病院の玄関先にウンコ放り投げたったらええねん。
608優しい名無しさん:2005/07/22(金) 01:31:12 ID:HPt4o1gi
>>605
読めば読むほど腹が立つ
その医者もう行かなくて済むならホント晒してほしい
鬱じゃいけないのか!鬱だったらなぜ怒られなければ
いけないんだ!問診表読んでないお前が悪いんだろ
あああぁあぁ腹が立つ
609優しい名無しさん:2005/07/22(金) 01:31:48 ID:ktUJk+Xx
便秘ガス型になって初めていった内科医は、食事指導とか(怒りながら)してたが、
平日のお昼に行くと、患者がいない時には必ずおもいっきりテレビを見てた。
今では心療内科に通うようになり、IBSの知識も増えて、
当時の食事指導の間違いがわかるようになったよ…
610優しい名無しさん:2005/07/22(金) 09:44:12 ID:N5cynHRN
電車が怖いです。もし途中でトイレに行きたくなったらとか考えてしまいます。もし
信号機故障とかで何時間もカンズメ状態になったらとか考えてしまいます。そうゆう
時に下痢にでもなったらどうしよう。
611ヨーコ☆:2005/07/22(金) 13:58:47 ID:8387uvVF
>>600さんへ
私は現在ソラナックス飲んでますが、あんまり効き目は感じませんね。
もちろん腸への効果もないし・・・。
人によりけりなのだと思いますが、抗不安薬といいながらもトイレ不安は
消えません。

>>610さんへ
私も同じです。
だから電車には3ヶ月に1度乗るか乗らないか・・・。
車でも渋滞とかが怖くて大きな道路は使えません。
毎日電車に乗らなきゃならない人は本当に大変ですよね(T_T)
みなさんどうしているんでしょうか??
612優しい名無しさん:2005/07/22(金) 20:26:29 ID:fyaYkXAi
うんちが丸い。
うさぎのうんちみたい。
613優しい名無しさん:2005/07/22(金) 20:53:50 ID:OIzbQ2r1
痔持ちの人いる?
私は昔からよく下痢になるからついついゴシゴシ拭いて
切れ痔を繰り返して外痔核になってしまってます。
614優しい名無しさん:2005/07/22(金) 22:19:38 ID:982wv2QD
来週ある旅行が怖い。三泊四日はつらすぎる。今までなんとか隠し通してきたけど、今回はマジで限界なんじゃないかと思う。
615優しい名無しさん:2005/07/22(金) 23:42:38 ID:k21M4XcD
私も抗不安剤飲んでるけど病院の待合室とかだと緊張しちゃって効かない・・・
今日も隣に人が座った時「ヤバイ逃げられない!」って思って
おなかゴロゴロしてきてガス出そうになってトイレに駆け込んで放庇・・・
物凄いデカイおならで外に聞こえたんじゃないかってパニくった。
616優しい名無しさん:2005/07/22(金) 23:49:32 ID:ZK02AAq6
>>615

涙が出るほど気持分かる
617優しい名無しさん:2005/07/23(土) 01:53:34 ID:oML5XU+T
>>613
ここにいるよん
618優しい名無しさん:2005/07/23(土) 09:58:07 ID:swklbxBb
中学の時、これで。
わたしも呑気症だったのかな…
おなかがぐぅぐぅなるのが恥ずかしくて
友達に見張っててもらって
体育館の裏でお菓子食べてた。
私は心療内科じゃなくて胃腸科の専門の内科の先生に
診てもらってた。
薬&年の功でストレスコントロールできるようになってから
自然に治った。
勉強にも集中できないし、
大変な病気だよね。
619優しい名無しさん:2005/07/23(土) 17:02:12 ID:YnVncdw6
ここ読んでると涙出てくるよ。今めちゃくちゃお腹痛くてしかも午後から止まらない。今不安な事あるからそれが原因なんだけどパニックも持ってるからもう不安でしょうがない。ソラナ、デパス飲んだけど何ともならないし
辛いよ、助けてほしい
620優しい名無しさん:2005/07/23(土) 20:11:28 ID:S08EgG7l
>不安
そうだね。結局これを取り除かないとなあ。
621優しい名無しさん:2005/07/23(土) 23:39:03 ID:BLWZjEXk
友達に某アーティストのライブがあるから行かないかと誘われた。
日時は3ヶ月後、今のうちからチケット予約しないと人気で売り切れるからだって。
でも過敏大腸だから決まった日時に出かけられない・・・
当日具合がいいかわからないから。
泣く泣く断りますた・・・
622鎮守府将軍良文公末裔:2005/07/24(日) 12:52:23 ID:O2nnEzZB
>>621
自分もライブを見に逝けなくなったよ。orz

昨日は電車乗ってるときに地震にあったけど、運良く調子良かったし
トイレ付きの列車だったんで精神的にも追い詰められず、運が良かったっす。
623優しい名無しさん:2005/07/24(日) 19:16:28 ID:ELR6uBKu
>>621
うわ、すげーわかる。

いっぺんでいいからサマソニとか行って、騒いで、食いまくってみたい_| ̄|○
624優しい名無しさん:2005/07/24(日) 21:01:41 ID:4NwUtXJN
今日は試験を受けに行ってたんだが、腹が痛くなって、
両足だけステップを踏みながら答案書いてた。
625優しい名無しさん:2005/07/24(日) 21:26:02 ID:N6O1zusa
昨日の地震とかでもし電車や、複数の人が乗り合わせてるエレベーターに
しばらく缶詰状態になってたらと思うと…泣けてくる
626優しい名無しさん:2005/07/24(日) 23:08:37 ID:jP0j/AYZ
>>625
hage同意。(ノД`)
627優しい名無しさん:2005/07/24(日) 23:52:48 ID:SO/FdVka
友達に海に行こうってメールがきたんだけど、具合悪くなるから絶対遠出は無理。
だから「手が湿疹で(これは本当)海はダメかも」って言って断ったら
「別に塩水に触れなければいいジャン」って・・・
去年海行った時トイレなくて「海の家を借りないとトイレはありません」
って言われてトイレ借りるためだけに2千円も払ったんだよね。
その後友達につき合って、その海の家でかき氷食べたら余計に腹下して・・・
皮膚科でドクターストップかかったから海はダメって言って断ろうかな。
別にひどい湿疹じゃないんだけどね。
628優しい名無しさん:2005/07/25(月) 00:00:11 ID:4Y2LktXS
今更ですが日光アレルギーという手は?
629優しい名無しさん:2005/07/25(月) 01:02:26 ID:S/i3puUV
下痢が酷い時期にもらったトランコロンがあるんだけど、
最近便秘型に変わってきて、ころころのうんちしか出なくなりました。
トランコロンって、痙攣性便秘にも効きますか?
飲んだことある方おられたら教えてください。
630鎮守府将軍良文公末裔:2005/07/25(月) 01:23:11 ID:mC9/PeRP
>>629
>>トランコロンって、痙攣性便秘にも効きますか?
の部分に関しては私にはわからんですが、
3週間前に、次のように言われトランコロンを飲み始めました。

「コロネルの効きが以前に比べて弱くなっているようですね。
トランコロンというクスリはコロネルの効果を強く発揮してくれる作用が
あるので、これも服用するようにしてください」

効果の結果としては確かに効きが良くなっているようです。

あ、それ以前に私の症状ですが
「下痢が多く、ラッシュ時間帯の電車での通勤に支障をきたす。
そのことに対する精神的圧迫があり不安定である」
といったところです。
そして、最近は仕事やプライベートでのストレスが多くて、精神的な面の
ダメージも広がってきたという状態です。
631痙攣便秘の人へ:2005/07/25(月) 01:54:38 ID:g/t93WI0
以下のことから考えると便秘なら飲まないほうが
いいと思うのだが。

トランコロンの作用

胃腸の運動は、副交感神経の命令によって亢進します。
このお薬には、副交感神経の刺激を弱める作用があります
(抗コリン作用)。その結果として、胃腸の運動がおさえられ、
過敏大腸症にともなう腹痛や下痢症状が改善されます。
ただし、過敏大腸症そのものを治すことはできません。
症状をおさえる対症療法薬です。
632優しい名無しさん:2005/07/25(月) 04:07:05 ID:a3mUBOQ+
私は便秘のち下痢タイプだけどトランコロンもらってる。
こういう場で言っていいのかわからないけどコ○ネルは薬価が高いだけで
あまり効果がないらしい。
それで「トランコロンは便秘にも効きますか?」と聞いたら
「過敏大腸っていうのはほとんどが便秘と下痢の繰り返しだから効きますよ」
って言われて飲み続けてるんだけど1週間出てない・・・
いつ下痢になってもおかしくない状況。
633優しい名無しさん:2005/07/25(月) 12:11:27 ID:BvX8LMeb
>>611
600です。レスどうも。
やっぱり効きませんか。多めに飲んでも眠たくなるのがオチですね。

>>613
下痢がなるといつもボラギノールやプリザを痔予防のために持ち歩いて
塗ってます。医者からも悪化時の為に定期的に注入剤もらってます。

>>623
自分ももう少しお腹が丈夫でもう少し若ければ……。
現役時代、野外ライブイベントなんてなかった。
場所も苗場とか小樽とか涼しいところが多いしね。
千葉マリンや常陸那珂は大丈夫か。仕方ない屋内のワイヤーだ!
634優しい名無しさん:2005/07/26(火) 10:23:08 ID:spCRv8vw
トランコロンは視覚異常が出ますか?
私、前にトランコロンPを飲んでいて、そのときは視覚異常が出たんですけど。
635優しい名無しさん:2005/07/26(火) 16:29:24 ID:GTf2R+9e
どんな視覚異常が出たの?
636優しい名無しさん:2005/07/27(水) 00:25:11 ID:Kmgnf/Vm
いつもはトイレ1回〜3日程度で治まる食事型のIBSなんだけど、
この3ヶ月近くどんどん下痢の日が多くなってきてついに原因食物が
わからなくて何を食べても下るようになってしまった。
仕事が忙しいのに下痢で気力体力体重を奪われる一方で、日常業務も
ままならない状態だから思い切って休むことにした。明日から日曜まで5日間。
その5日間食餌療法を試してみようと思ってます。油・肉・乳製品抜きで
穀類・豆製品を多めに。あと菜ものも控えめの食事。

今日は絶食の日なんだけど何も摂らないと仕事にならないから、ゼリーと
カロリーメイトドリンクで朝昼は済ませた。そして夜は塩と砂糖を加えた豆乳のみ。

薬はいろいろもらってていつもは割って飲んだり調子に合わせて量を調整
してるんだけどこの間は処方通りに飲んでみようと思ってる。腹も治して
気力も取り戻さないといけないから。
下痢で体力落ちてるのに転地効果を狙って遠出のハイキングなんか計画
してたりしてかえって体壊すかも。

メイラックス、ソラナックス、トレドミン、マイスリー(処方通り)の4重効果で
頭ヘロヘロだから文章おかしかったらゴメン。明日はやすみだけど、なるべく
規則正しい生活するつもりだから早く寝ます。お休みなさい。
637優しい名無しさん:2005/07/27(水) 00:34:29 ID:pt9ysdkD
欝の薬飲むと便秘になりやすいて言われたのに、下痢している…過敏性大腸炎もか?と思って覗きににましたです
638名無しさん ◆vPGSxyaeQs :2005/07/27(水) 03:20:56 ID:hELkYVXE
8月2日にどうしても外せない用事があり、思い切ってガスメディックを買う事にしました。
しばらく使ってみたらレポートします。
639優しい名無しさん:2005/07/27(水) 04:44:44 ID:wO1dIrPa
はじめまして。私は毎日起きてから3時間は必ず下痢で、
その後も下痢したりしなかったり・・・
鬱や自律神経失調症との診断で、そのせいだとおもうのですが、約束ができないことが
辛いです。電車、家でもトイレに間に合わないことがあり、外出怖いです。
医者が最強という薬、効きません。検査結果は異常なしです。安定剤、鬱の薬も
飲んでます。いつか治りますかね・・・。
640優しい名無しさん:2005/07/27(水) 06:44:21 ID:GpgFgStw
治りますよ。
意外なことに神社で御祓いしてもらったら効いた。
門戸厄神で祈祷料一万円だった。
神経系の病気って治すの難しいけど治る時はケロッて治るね。
不思議だったけど、
でも全然ご利益の無いような神社だったら存続していけないわけだし、
信じるものは救われるってやつか。
西洋医学や科学で解明出来ないものは何かに憑かれてるって事なのかな?

でも怪しいインチキ宗教には気を付けてね。
先日も女子中学生が変な薬飲まされて殺されてたしさ。
古くからある由緒正しき所なら大丈夫だと思います。
641634:2005/07/27(水) 09:40:03 ID:/hVIYGvI
>>635
ああ、ごめんなさい。トランコロンPじゃなく、治験薬のダリフェナシンだったかな。
トランコロンPでも出たと思ったけど、はっきり覚えていません。
視覚異常というのは、眼科の検査で薬を入れられた後に起きるような、近くのものが見えなくなったりする(本が読めない)ような症状です。
642629:2005/07/27(水) 12:43:58 ID:158cS2Fj
車を側溝にはめてしいました。
しばらくたったら、下痢が始まりました。
親切な近所の方に助けてもらって、JAF呼ばなくて済んだんですが、
動揺が大きかったみたいです…。
トランコロン復活です。

調べてみたんですが、痙攣性便秘って、腸の運動しすぎで起こるってことは、
運動を抑えるトランコロンも効きそうな感じしてきました。
今度確認。
643優しい名無しさん:2005/07/27(水) 19:05:08 ID:HATA47VA
私はすぐ胃に空気がたまって、それがガスの原因になります。
だから常にげっぷをだしまくって胃の空気を出すんだけど出ないとすごい吐き気におそわれます。
でも出さないとガスになってよけい苦しい思いをすることになるから常にげっぷと
ガスと戦ってます。
こないだすごい気になってた人に告られたんだけどそういう状態だし二人きりとかになったら
緊張して絶対ガスが出てしまうのでそれが怖くて断りました。
もうこんなことに悩まされない生活がしたいです
644優しい名無しさん:2005/07/27(水) 20:30:21 ID:q/+YGcBD
私も過敏性腸症候群って診断されてもう20年ほどになるけど
今じゃ電車も車も徒歩も別になんてことはなくなってる

下痢はする時もあるけど気にならない

不眠なので寝る前にデパス、ハルシオン、ユーロジンは飲んでるけど
胃腸系の薬は生理痛なんかで胃が痛くなったときだけのむ
セレキノンだけ。

ひどい時は一日中ずっと下痢の事とかガスの事とか
考えて引きこもってたけどね。
645優しい名無しさん:2005/07/27(水) 22:06:13 ID:lC7nMk9V
>>643
もったいないよね・・・。
私もこの病気治して積極的な行動がしたい
646優しい名無しさん:2005/07/28(木) 00:04:30 ID:iL64O1P3
>>643
もったいなひ・・・
私もガスが大音量で出たらどうしようって、友達とあんまり出かけられない。
家ではブビーブビー出しまくれるけど、外で出そうになるとやばい。
病院の待合室でも出そうになってパニくってしまう。
647優しい名無しさん :2005/07/28(木) 18:52:12 ID:ZpNOEUhI
>>522
もういないのかな返事待ってるんだけど
648優しい名無しさん:2005/07/29(金) 01:04:48 ID:m8mU+gek
健康な人にはどう説明する?
649優しい名無しさん:2005/07/29(金) 11:25:03 ID:c5G+GrdN
私の場合,過敏性大腸症候群はロペミンとチアトンとコントールとトランコロン,2年服用で大分よくなりました。最初の頃はご飯も食べれなくて酷かったけど…気持ちの問題だね。
650優しい名無しさん:2005/07/29(金) 21:32:07 ID:0t629iQw
>>648
小難しい説明は要らない、神経性の下痢がひどくてね・・・とか
651優しい名無しさん:2005/07/29(金) 23:26:30 ID:9HBas6Ea
便秘で2週間も出なくておなかが苦しかったけど、
たった今2週間ぶりのお通じがきた!!!
しかも下痢ではなく普通のお通じで感動しますた(つД`)
652優しい名無しさん:2005/07/29(金) 23:44:28 ID:7TkddOJD
下痢はトイレで起きてるんじゃない!
現場で起きてるんだ!!
653優しい名無しさん:2005/07/29(金) 23:56:04 ID:82pddNPU
便秘下痢型です。(下痢は水溶便)
この型で盲腸の部分が痛むと言う人いますか??
654優しい名無しさん:2005/07/30(土) 00:09:16 ID:44QzCuIz
>>653
私はそれで盲腸と間違われて救急病院に運ばれたことがあります。
いきさつ書くと長くなりますが、右脇腹が痛くて近所のかかりつけの病院に行ったら
「盲腸の可能性もあるので手術もできる大きい病院へ」って言われて救急病院へ。
レントゲン、血液検査など一通りしてレントゲンを見た医師が一言

「ガスと便が相当溜まってますねぇ・・・便秘だったんじゃない?」

浣腸されて整腸剤もらって帰りました・・・
メッチャ恥ずかしかった。
655優しい名無しさん:2005/07/30(土) 00:39:42 ID:USh27vYC
はじめまして
今日、ロペミンからコロネルに薬変わりました。
副作用、起こってる人いますか?
それはどんな?本見たら吐き気、嘔吐・・・嫌ッ!
656優しい名無しさん:2005/07/30(土) 02:41:11 ID:NF+IJ7xU
>>655
ロペミンは抗コリン剤でお腹の動きを鈍くする薬。コロネルはゲル化剤。
全く違う薬です。
コロネルは体内でカルシウムが出るけど基本的に消化されません。なので
副作用もあまり心配ないと思われます。詳しくは「おくすり110番」あたりで
どうぞ。

ここからは推測ですが、吐き気、嘔吐というのはきっとお腹の中で薬が水分を
吸って脹らんで、場合によっては(たくさん食べた後や胃の小さい人など)
気持ち悪くなる場合があるということだと思います。
自分は以前は粉末、今は錠剤を飲んでいますがそういった感じは全くありません。
657優しい名無しさん:2005/07/30(土) 03:54:16 ID:qqnlFetl
>>644
私もそう。20年くらい付合ってる。
結構だいじょうぶな。
中学、高校の時は最悪だったけど、大学は少し共存できて、就職、ケッコン、子供も産めた。
一生付合う覚悟だけど、ね。
658優しい名無しさん:2005/07/30(土) 04:10:07 ID:9RJYj2eU
>>651
配管工事終了オメw
659優しい名無しさん:2005/07/30(土) 09:53:08 ID:kHPGfbgM
おなら出てゆけ〜
660優しい名無しさん:2005/07/30(土) 23:34:48 ID:f4eGt2Oh
>>655
本を見て副作用を気にしていたら気が狂いますよ、百万人に一人の副作用だって書いてあるんだから
主な副作用は何ですか? と医師や薬剤師に聞くとよろしいでしょう
661優しい名無しさん:2005/07/30(土) 23:48:15 ID:USh27vYC
>>656
>>660
ありがとうございました。
下痢が緩和されつつあり、副作用も無いようです。
突然のトイレまで間に合わない便意はまだなおりませんが、このまま治るといいな〜と思います。
662優しい名無しさん:2005/07/31(日) 00:12:10 ID:57sUsFNy
過敏大腸の薬を飲み始めてから
生理がこない月があったり不順だったりします。
これって薬の副作用かな?
他にもこういう人いますか?
663優しい名無しさん:2005/07/31(日) 00:37:35 ID:muABQISO
>>662
過敏腸ってストレスが原因だし、生理は脳からホ
ルモンが出て起こるものだから関係あると思うよ
私も前過少月経あって、ついに睡眠欲が無くなって今心療内科通ってます
眠剤飲んで携帯からでちょっと変な文と改行で
ごめんなさい(´・ω・`)
664653:2005/07/31(日) 00:38:59 ID:aAjjM7+e
>>654
レスサンクスです。
自分もかかりつけの病院で同じような経験したこと数知れないです。
 レントゲンでガスが溜まっている血液検査では虫垂炎じゃないと言われて
薬出されたことがあります。
一度だけ下痢が強く続くのにかかりつけの病院に行ったら
浣腸された。
痛み止めは腸の蠕動運動を止めるから飲まないほうがいいと言われた。
もうこれで悩んでいます。
665鎮守府将軍良文公末裔:2005/07/31(日) 01:12:34 ID:u58CfcdC
>>634
目の調節障害が生じる場合があるらしいですが、自分には出てない副作用。
666優しい名無しさん:2005/07/31(日) 18:38:31 ID:ho9ZGLJM
下痢が二週間続いて心配でこのスレにきてみたんですが・・
たまに微熱もあります・・過敏腸ですか?教えてください!
667優しい名無しさん:2005/07/31(日) 19:11:01 ID:57sUsFNy
>>666
すぐ医者逝け!
668優しい名無しさん:2005/07/31(日) 19:12:24 ID:qdUc2jDn
>>666
>>667に禿同
心療内科に行くのが直すにも判断するにもベストだと思います。
669優しい名無しさん:2005/08/01(月) 11:39:24 ID:QndYHhmY
>>666
熱がある場合は過敏腸じゃないよ。
ウィルス感染の可能性あるから医者池。とりあえず普通の内科。か、消化器科。
670優しい名無しさん:2005/08/01(月) 16:15:25 ID:4pDlvhEc
おれ、おならがよくでる
よく便秘になる
671666:2005/08/01(月) 21:49:41 ID:vVTgYKXg
逝ってきました!内科に・・過敏腸症候群と言われました。
微熱はたまにだったんですが・・微熱が心配らしく腸の細菌検査してもらいました。
とりあえず、薬飲んでみます!
細菌検査の結果待ちです!
672優しい名無しさん:2005/08/01(月) 22:14:34 ID:jh63TZYa
>>671
別の病気じゃなくてよかったね(日本語変だけど)
微熱も続くって言ってたから心配してたよ。
なんか過敏大腸になってから風邪引きやすくなったんだけど、
腸が弱ってるからなのかなぁ。
673優しい名無しさん:2005/08/01(月) 23:44:22 ID:hRIZn5WJ
どんな薬がデフォルトなんですかね。

私は(精神安定剤とかは除いて)
コロネルx3〜9個/day
タンナルビン 5g/3回/day
リン酸コデイン 10% 0.2g〜0.6g/3回/day

調子が悪いとリン酸コデイン増やせば確実に落ち着くので安心ですが、
マイナーな薬らしい? 飲んでる人居ないのかな。
でも、かなり効くのでお勧めです。(ただし、下痢の方です。便秘には逆効果か、)

麻薬性だから妙に嫌われて出さない医師が多いとか聞いたことはありますが、本当なのか…。
674優しい名無しさん:2005/08/01(月) 23:54:03 ID:hRIZn5WJ
肝心なこと聞くの忘れた、、

リン酸コデインより、下痢止めの作用が強いと聞いた、同じ系統の塩酸(硫酸)モルヒネがどのくらい効くのか
↑より効くなら興味があるんですが、使っている方いらっしゃいますか?
675優しい名無しさん:2005/08/02(火) 20:55:28 ID:GZbRURkn
>>661です。コロネル、効きません。起きてから一度目のトイレダッシュのときは形あるモノなんですが、2回目は水状態です。
まだロペミンのがましだったか?いや、両方どんぐりの背くらべなかんじかな。
なんかないですかね、起きてから3時間続き、時には1日中続く下痢の治る薬は。
便検査で腸内環境異常なしだからビオフェルミンはきかないよ〜と医師は言うし・・・。
コロネルで効かなくて、別の薬に変えたら良くなった人、いませんか?
意見を参考にさせていただきたい。
676優しい名無しさん:2005/08/03(水) 01:19:10 ID:2LXw5MWD
横レスだけど、モルヒネって癌性疼痛のみにしか使われないと思ってたけど、
ばっちり下痢にも効能通ってるんだね。
ものに寄るみたいだけど。
ほぼ100%便秘になるとは聞いたことあるな。
677優しい名無しさん:2005/08/03(水) 01:34:41 ID:cN+6TZkz
>>673
リンコデって麻薬でしょ、最終手段じゃない? 大丈夫なの?
>>675
コロネルとロペミンは全然違う
ロペミンは無理やり止める薬、緊急のときに使う、連用禁止(腸の動きが鈍くなって薬が効かなくなる)
ビオフェルミンは3T(3グラム)? 9Tまで増やせますぞ
漏れは6Tで結構うまくいってます 3Tじゃ効きません
678優しい名無しさん:2005/08/03(水) 02:36:40 ID:SZKUiA5u
>>677
腸の動き止めても効果なし。コロネルでゲル状にしてもゲルじゃなくて下痢、水みたいの。
ビオフェルミンも効果は期待できないらしい。外出できないよ。困る!
679673:2005/08/03(水) 09:54:43 ID:/NMX2h7S
>>675
コロネルは補助だと思ってます。
あれだけでは効かないような気がしますよ。腸の動きはまったくそのままな訳ですし…。

>>677
中毒になるには、十数倍の量を飲みまくる必要が有るみたいですよ。
リン酸コデインは当方6年ほど飲んでいますが、こんなちょっとの量では
中毒はもちろん全くないですし、耐性も無し、副作用も感じないです。

モルヒネを末期治療で凄い量増やしてもまず中毒はないそうで、
私が飲んでいるような(しかもモルヒネじゃないし)量で中毒とか耐性がつくというお話は、
かかっている医師によると、笑止! あり得ない話だそうで。
非常に良い感じの効き方をするので、タンナルビンでも抑えられないときは
量を調整してもらって重宝しています。

中毒になっている人というのは、
ドクターショッピングで、モルヒネやリン酸コデイン大量ゲットして中毒になっている人
自分で飲んで中毒な医師
が多いそうです。後者はモルヒネですが、結構多いって本当かな。

ただ、リン酸コデインもですが、麻薬取り扱いの許可を取っている病院でないと出してくれませんから
ほしい方はご注意を。ただし、リン酸コデイン 1%なら麻薬指定ではないので、とりあえずこれで、、
でも粉がむちゃくちゃ細かいから、、今1%になってるので何回かむせて吹きました、10%にしてほしい。

http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se81/se8115001.html
錠剤で出ないかな、、
680優しい名無しさん:2005/08/03(水) 13:55:45 ID:bvnzPQd2
ちと質問です。
過敏性大腸で右下腹部痛くなることありますか?
681優しい名無しさん:2005/08/03(水) 22:04:26 ID:SZKUiA5u
>>677
>>679
ありがとう、医師に相談してみます。
ビオフェルミンも試しに飲んでみたいと言ってみます。
今日も漏れますた・・・涙。
682優しい名無しさん:2005/08/03(水) 23:50:46 ID:Vd95Wf6P
>680

痛くなるよ、長年左脇腹のS字結腸あたりが痛かったんだけど、あるとき突然右に移動、
最初のうちは虫垂炎かと思って怖くて何度か検査とかしてもらったけど違った、現に今
までこのまま数年経ってしまった、でも調子悪いと鈍く痛む、慣れるまで不安で仕方なかった
けど今は慣れてしまった・・・・。

とはいえ別の病気かどうか、きっちり調べてもらってから判断したほうがよいかと。
683優しい名無しさん:2005/08/03(水) 23:51:36 ID:ExUdsCEk
なんか馬鹿馬鹿しくなってきたなー
夏休みとってどっか旅して逝っちゃおうかなー
684優しい名無しさん:2005/08/04(木) 00:07:52 ID:LwA4YPdU
>>680
起床時にずっと痛んでいたが、トランコロンPを飲んだら痛みが消えた
当時の主治医(消化器内科)が変わって、あまり効く薬じゃないからやめようと言われて中止になったが、痛みが消えたことは事実
その後も起床時の痛みはない
>>679
そうなんですか、正しく使えばリンコデは長期連用できるのですか
私はポリフル、フェロベリンA、ビオフェルミン、時々アルサルミン、緊急時ロペミンという感じなんですが
他はセルシン、ヒルナミン
まだ私はブスコパンやリンコデの選択肢が残っているから、安心していいかな?
685優しい名無しさん:2005/08/04(木) 00:40:19 ID:zNceQklG
>>682
レスありがとう。
この暑い夏がすぎたら検査するつもりです。

3カ月に1回ぐらいは同じような症状がでて困っているので。
686優しい名無しさん:2005/08/04(木) 04:10:35 ID:zgRr1p2t
>>683
死なないでよ
687優しい名無しさん:2005/08/04(木) 05:42:30 ID:mu70VVF+
朝起きた時が一番ガスが蓄まってる感じがする
なんでだろ?
688優しい名無しさん:2005/08/04(木) 07:46:49 ID:/guS/jj6
ウンコがたまってるからでしょ
起き抜けに水を一杯飲んで全部出しちゃいなよ
689優しい名無しさん:2005/08/04(木) 11:35:27 ID:rlzfsDlA
みんなで樹海探検しないか?
一人二人消えるかもしれんが・・・・・
690優しい名無しさん:2005/08/05(金) 00:48:33 ID:R9fN1LHn
馬鹿馬鹿しいじゃんか
いつもトイレ気にしてさ、
電車乗っても廻りのヒト臭いと思ってないかなとか気にしてさ
ずっと緊張してる。緊張してるからいけないと思いながら緊張して・・・
こんなのもうヤだよ・・・
691優しい名無しさん:2005/08/05(金) 01:52:21 ID:GdnOviw5
>>689
樹海にトイレありますか?
692優しい名無しさん:2005/08/05(金) 04:03:08 ID:QilQ7r6c
どこでもトイレ

ほしいな
693優しい名無しさん:2005/08/05(金) 08:03:35 ID:L6WF5x25
腹が痛いが医者に行かねば。トイレ厳しいなぁ。
どこでもトイレ欲しいねw
強力な下痢止めもらえるといいな。
694優しい名無しさん:2005/08/05(金) 15:21:52 ID:jHUy51lI
きょう痛み感じたのでやはりかかりつけの
外科・内科病院にいった。
お腹触診されて薬だされた。
695優しい名無しさん:2005/08/05(金) 16:43:30 ID:bPy5bRpQ
ここを読んでいると、自分は甘いなぁと思い知らされました。
私は本来便秘ですが、今は擬似下痢型になってます。
色々と食事を工夫していますが、なかなか上手く行かないです。
コロネルもあわなかったです。
ところで、便秘型の人が、食物繊維(除く水溶性)をたくさんとると、
余計便秘が酷くなったりしませんか?
696優しい名無しさん:2005/08/05(金) 18:00:06 ID:6cnIYU9i
みなさん病院は何科に行ってますか?
私は他にも神経症持ちなので
内科・神経科・精神科・心療内科どこに行けばいいのか
迷っています。
697優しい名無しさん:2005/08/05(金) 18:04:11 ID:QilQ7r6c
ガス型の場合、咽喉科に行ってみよう。
食べるときに空気を飲み込む癖がついてるかも分からんから
698鎮守府将軍良文公末裔:2005/08/05(金) 19:35:16 ID:JySpOjlT
>>696
自分は消化器科。通院暦5年。

コロネル+トランコロンで調子が良くなってきた感じがあるので、
明日こそは秋葉や銀座に行って心身の調子を確認してきます。
とか思ってても、トイレのないところで、また調子悪くなったりするかもなぁ。
699優しい名無しさん:2005/08/05(金) 20:59:32 ID:vzf7UeDo
>>697
咽喉科行ったらどんな治療してくれんの?
SSRI処方されたりマウスピースつけたりしてもなおらん。
700優しい名無しさん:2005/08/05(金) 23:46:38 ID:R2fmGFln
腹が痛くって眠れなかった。
701優しい名無しさん:2005/08/05(金) 23:54:00 ID:H6w0td8B
去年過敏性腸症候群(下痢型ガス型混ざってた)になりました。
半年くらいして下痢もガスもなくなってきたと思ったら、椅子に座っただけで条件反射みたいにうんこ臭くなるようになりました。
これはいったいなんなんでしょう、もう頭おかしくなりそうです・・・
702優しい名無しさん:2005/08/06(土) 15:54:13 ID:fr+glpCN
初めてこのスレ来ました。
前スレ読まずの質問でごめんなさい。便秘して腹痛くなり下痢を繰り返してます。
過敏性大腸症候群の疑いをもたれ、内科診察を勧められました。
みなさんは、内科で痛い検査してもらいこの病名を言われたのでしようか?
703優しい名無しさん:2005/08/06(土) 19:07:27 ID:09v1x96s
>>702
自分はそうだった。消化器科で大腸バリウム検査の後で病名が付いた。
っていうか過敏性胃腸症候群は「除外診断」で付けられる病名だから
検査をして病変部など異常が見あたらない時につけられる。
いきなり心療内科へ行った人はそうじゃないかもしれないけど。

大腸バリウムは別に痛いって事はないよ。非常に不快ではあるけど。
そんなに心配はしなくていいと思うけどね。
704鎮守府将軍良文公末裔:2005/08/06(土) 23:08:09 ID:ya1uNrAv
>>698
ダメだった(w あまりのダメさに笑えてしまう。
やっぱり調子悪くなりました。
時間に余裕をもって行ったので最低限に目的は達せられましたが、
それ以上のことができなかった…

非効率的にしか物事が進まないのが悩みの種。
705優しい名無しさん:2005/08/07(日) 00:02:14 ID:syYM2B4o
ドラえもん、マジで「どこでもトイレ」作ってくれ・・・

友達と外出中、急におなかがギュルギュルってな時、
どこでもトイレを出すと周りの時間が止まって、トイレでウ○コしてる姿は誰にも見られないの。
で、トイレから出ると時間が動き出す。
本当にこんなんあったらほしい。
706優しい名無しさん:2005/08/07(日) 09:17:07 ID:JJ8sgcB0
下痢のしすぎで、フィニッシュに血が出る人いますか?
医者に言ったら「下痢のしすぎ」って言われたんだけど・・・
707優しい名無しさん:2005/08/07(日) 13:46:29 ID:L1atnIDz
この病気しててハローワークに相談行ったことある人っている?
小さい頃からこの病気でいたんだけど、就職して1社目は耐えられず2年半くらいで
辞めて、再就職したら2週間で不良品扱いされて首になった・・。

当時のハローワーク(まだ職安の時代)行ったら窓口では「健康な人しか
相談に乗れない」とか言われて障害者窓口に通される、で、ぺらっと白い用紙渡されてこれを
医者に書いてもらってきてくれと言われて医者に渡した、そしたらこんなもの書いたらあなたの
一生おかしくなっちゃうよ!、とかいって怒られて書いてもらえなかった、それ以来行って
ないんだけど・・・。

我慢して隠してとかよく言うけど、隠し通せると思えないけどな
この病気・・、精神的な面大きいわけだから、今日も隠し通せるかどうか
とか続けてたらますます症状出そうだけど、実際再就職の時はそれで
不眠になって鬱になりそうだった・・、ハロワとかの応対体験
あったら教えて下さい。
708優しい名無しさん:2005/08/07(日) 15:27:37 ID:rqQKaU86
腹が痛い。一度内科受診してみようか。下からのカメラは恥ずかすぃ・・・
709優しい名無しさん:2005/08/07(日) 23:05:39 ID:uMEHzIrg
あたしも最近座るだけで駄目になった。たとえ静かじゃなくても。勿論静かなところはいつも逃げ出したい気分で頑張ってるけど。この病気は精神的疲労がかなり溜まるね。
710優しい名無しさん:2005/08/08(月) 02:35:12 ID:Ot41BW6Z
昨日(一昨日)関東で深夜に地震あった時、
ちょうど下痢でトイレから出れなくてトイレでおなか抱えて苦しんでて
そんな時ズシンッグラグラグラって結構大きいのがきたから
「このまま家に押し潰されてトイレで死ぬんだ・・・」って思って
マジで死を覚悟した。
災害にあったらトイレが心配だ。
711優しい名無しさん:2005/08/08(月) 05:38:29 ID:8H9h39/m
>>706
あるよ。
712優しい名無しさん:2005/08/08(月) 19:01:42 ID:LWRwzc8i
便秘で下剤飲んで腹痛起こして出してるのツライよ
出し切るまでの腹の痛みどうにかならんかな
713優しい名無しさん:2005/08/09(火) 23:55:12 ID:v4wjFegb
>>712
私もそう。
心療内科で過敏大腸用の薬もらって飲んでたら合わなくて便秘になっちゃって
今度は下剤(便秘薬)出された。
便秘になったら下剤飲んで、外出先で下痢になったら下痢止め飲んでの繰り返し。
もう嫌だ。
714優しい名無しさん:2005/08/09(火) 23:57:39 ID:0V8PLFDe
「レディ・キラー」という映画でこの病気の中年男性(かなりマヌケ)
が「黙れ、このビチ糞野郎」とか言われてた。テラワロスw
715優しい名無しさん:2005/08/09(火) 23:57:57 ID:v4wjFegb
>>712
私もそう。
心療内科で過敏大腸用の薬もらって飲んでたら合わなくて便秘になっちゃって
今度は下剤(便秘薬)出された。
便秘になったら下剤飲んで、外出先で下痢になったら下痢止め飲んでの繰り返し。
もう嫌だ。
716優しい名無しさん:2005/08/10(水) 12:50:42 ID:le1+HInF
>>712
私もそう。
心療内科で過敏大腸用の薬もらって飲んでたら合わなくて便秘になっちゃって
今度は下剤(便秘薬)出された。
便秘になったら下剤飲んで、外出先で下痢になったら下痢止め飲んでの繰り返し。
もう嫌だ。
717優しい名無しさん:2005/08/10(水) 17:58:51 ID:Twvz9QSk
ザ・ガードも飲みはじめました・・・
718優しい名無しさん:2005/08/10(水) 23:10:23 ID:R8TdnXlI
>>717
1週間後レポよろ!
719優しい名無しさん:2005/08/10(水) 23:49:51 ID:KNMXrUe5
>>717
ザ・ガードもってことは他にも何か飲んでるの?
720優しい名無しさん:2005/08/11(木) 00:44:32 ID:7M3SFSTF
あたしはラッパ飲んでる。
721優しい名無しさん:2005/08/11(木) 02:04:40 ID:O3YqFI41
>>717
漏れもレポよろすく
722優しい名無しさん:2005/08/11(木) 02:35:43 ID:cMWnvzZl
さっきやってたNHKの番組(ぐっさん司会)に
オナラがいっぱい出る30台男性が顔出して出てて
恋人や配偶者のオナラ、1日に何回までなら
許せますかとかアンケートとってた。
くらたまに、そんなくだらないこと(オナラいっぱい出ること)
考えて悩む前にもっとすることあるでしょ
とか一蹴されてた&ほかのゲストにも笑われてた。
普通の人にとったら屁なんてとるに足らない
くだらんことの例えだからなぁ。1回俺の体を
体験して欲しいw
723優しい名無しさん:2005/08/11(木) 10:24:39 ID:C8/Qhcw+
IBS、いつの間にか治ってた。
でもまだ飲み会後のオールや、その他調子が悪い時は微妙だけど。

今は今で他の悩みがあるけど、当時の自分から見たら夢のようなことかも。
724ヨーコ☆:2005/08/11(木) 13:06:26 ID:fGVT0iZU
>>723
いつの間にか治っていたというのは、特に何もしていなかったんですか?
羨ましい・・・。
確かに生きてるだけで悩みは耐えませんよね。
・・・というかいろいろ感じやすいから、それが悩みやストレスになって
この病気になったのかもしれないですよね。
725優しい名無しさん:2005/08/11(木) 18:05:26 ID:C8/Qhcw+
>>724
中学〜高校の時は毎日が地獄で、授業中はいつもIBSのことばかり考えていて
極度の緊張もするので、授業を全く聞けませんし帰るときにはクタクタで散々でした。
授業中はひたすら苦しみに耐え、座っているだけでした。
勿論いい思い出なんてひとつもありませんし、同窓会にも出たくないです。

なんとか大学に入りましたが(志望校ではありません)、一年の時にもだいぶ苦しめられました。
一年の時は必修も多いので、高校の時のようにクラスのみんなと狭い教室で受けることが多く
よく授業を抜け出してました。
でも席は自由なのでなんとかバレずに済みました。
一年の時に単位をかなり取得したため二年はあまり大学へ行きませんでした。
必修もなくなり、大きな講堂での授業ばかりだし、たまにしか行かなかったので
気持ち的にだいぶ楽になりIBSのことを考えるのも少なくなってきました。
三年には事務のバイトも始めましたが、いつでもトイレに行っても構わない環境だったので
やはり気持ち的に楽で、かなり時間をかけてですがだんだんIBSのことを考えなくなりました。
あと、大学に入ると「集団でいなければいけない義務」が少ないので楽でした。
今は四年ですが、体調が悪いとき以外は隣に誰かが座っても
「臭ってはないかな。どう思われてるんだろう」と思わなくなり、
おならが出ることがなくなりました。
726優しい名無しさん:2005/08/11(木) 18:06:40 ID:C8/Qhcw+
カウンセリング、心療内科、薬等も多少の効果がありましたが、
一番大きかったのは環境の変化でした。
時間はかかりましたが良かったです。
長文ごめん。
727優しい名無しさん:2005/08/11(木) 20:39:40 ID:WzWQraMe
下痢も便秘もしてないけどとにかく下腹が痛い。どこで診てもらっても異常なし。1度過敏性大腸と言われて整腸剤やらいろいろ出されて飲んでみたけど治まる気配なし。鎮痛剤も効かない。精神安定剤も出されたけど効果なし。これも過敏性なのか?
728優しい名無しさん:2005/08/11(木) 23:11:44 ID:sBPngwAE
>>710
ちと遅レスだけど。
トイレって狭いところに柱が立ってるから、家の中ではかなり安全と
聞いたことがあるよ。だから安心して用を足すといいと思う。
ただ避難先でのトイレは心配だよね…。
729ヨーコ☆:2005/08/12(金) 13:36:30 ID:UopKzrpD
>>725さんへ
辛いことを思い出させてしまってごめんなさいm(__)m
治って良かったです。
私は大学・専門学校を卒業し働き出してからこの病気になったので、
学校で味わう辛さはわかりませんが、相当辛いですよね。

ところで、皆さんはカウンセリングとか行っているんでしょうか??
私は罹りつけのクリニックの先生に、カウンセリングは必要ないでしょう
と言われてしまいました。しかも、心理を学んでいたこともあるせいか、
自分で認知行動療法をやってみて下さいとも言われました。
ちょっと患者任せな感じを受けたので、クリニックを変えてカウンセリング
を受けた方がいいのかなぁ…?と思っています。
730優しい名無しさん:2005/08/12(金) 18:41:47 ID:JsMzIHLj
便秘でやっと出た、と思ったらキレぢー いやー
731優しい名無しさん:2005/08/13(土) 01:04:40 ID:4oRJYQUa
私は専門学校の最後の1年の時にひどくなりました。
まだこの時は過敏性腸症候群なんて知らなくて、単に腸が人より弱いだけと思っていました。
通学途中、朝電車に乗ると必ずおなかが痛くなり学校へ着いたら教室じゃなく
トイレに駆け込むことが増えて、だんだんひどくなり急行電車に乗れなくなり
各駅停車に乗っていつでも下車してトイレに行けるようにしていました。
だから当時は学校までの全駅のトイレがどこにあるか全て把握。
授業が始まり先生が出席を取り始めて教室内がシーンとなると
急にそれまで平気だったおなかがギュルギュルギュルときて
やばい下痢だ!と思って「先生〜すいませんトイレに行っていいですか?」と
トイレへ行くも便は出ず、出るのは大きい音のオナラだけ!
それから「授業中に大音量でオナラしちゃったらどうしよう」と不安になり
まともに講義を受けることもできず、卒業が間近な頃はちょくちょく早退したりしてました。
今でも静かな場所や人が多い場所に行けません。
732優しい名無しさん:2005/08/13(土) 15:44:38 ID:/EpdtOrU
あっそ、だから?
733優しい名無しさん:2005/08/13(土) 23:46:10 ID:vSIsPM7g
( ´・ω・`)=◯)`ν°)・∵. ←>>732
734優しい名無しさん:2005/08/14(日) 00:00:59 ID:3uMyhlH5
>>725さん
今の私と全く同じです。
私は今高2なんですが、授業に出ることが本当に苦痛でたまりません。
私はガス型なんですが、昔授業中出てしまって、
それが周りの人に知られてからトラウマのようになってしまいました。
最初の頃は、あまりにキツく毎回吐き気を伴っていました。
でも無理して授業に出るうちに吐き気はなくなったんですが(今でもたまにありますが)
まだ「また出たらどうしよう」という不安に襲われて
授業なんか受けてられないし、一分でも早く授業が終わって欲しいと思っています。
一時間一時間死に物狂いで授業に受けてますが、
やっぱりそういうストレスがたまって已むを得なくサボったり
「保健室に行ってきます」といって授業を出ることもしばしば。
本当は授業中に出るのは恥ずかしいので出たくないんですが、すでに体がもたないので。
本当にこんなことがずっと続いてたら頭おかしくなりそうだし、
そのまえに登校拒否しそうです。
辛すぎて嫌です。。。
735優しい名無しさん:2005/08/14(日) 00:08:35 ID:uUZ+7RAa
この病気になったためにどれだけの幸せが奪われたか・・・
本当に憎いわ。
736優しい名無しさん:2005/08/14(日) 02:13:25 ID:j8xCWP/I
>>729
いえいえ、私の個人的な体験談ですが
少しでも参考になれば…と思って書いたものなので辛くはないですよ。
気になさらないで下さいね。

>>734
おぉまるで私の高校時代と何もかも全く同じですね。
私もガス型でしたよ。
漏れるか気になって、力が入って心身共に疲れてた…もはや確実に漏れてましたけど。
(因みにおならが休む間もなく出るので、男子に陰口言われてました)
授業を抜け出すのは目立って嫌だけど、体が持たないから保健室に行くっていうのも痛いほどわかります。
毎日学校に行くのも、授業に出るのも辛いでしょう。
誰か周りで理解者がいれば解決策もあるかもしれませんが、
健常者には理解しがたい問題ですからね。
737優しい名無しさん:2005/08/14(日) 03:17:20 ID:j8xCWP/I
下げ忘れすみません。
738734:2005/08/14(日) 14:39:44 ID:qxHoOo/+
私はガス型でも、臭いではなくて音でなやんでます。臭いは全くしないんですが、音がすごくて。
我慢してたり、そのことばっか考えてると体内(横っ腹やお尻の上?のあたり)から音がなっちゃいます。おならじゃないのにまわりからはおならだと思われてます。
また、緊張状態がずっと続くと今までしたくなかったのに急にしたくなったり。悪循環です。
授業や静かな所に対する恐怖心が未だに消えず困ってます。でも立ってるときや、座っててもまわりがうるさいときは全然大丈夫です。
この病気は気の持ちようによって、本当に変わるものだと思います。でも、それがコントロールできないんですよねorz
739優しい名無しさん:2005/08/14(日) 15:32:19 ID:uUZ+7RAa
授業中などは、何かに集中したほうがいいですよ。
授業に集中できない場合は、宿題だとか、私語とか。
740優しい名無しさん:2005/08/14(日) 18:27:49 ID:qxHoOo/+
私もそう思いました。でも私語が少ない学校なので、授業中は私語ができません。ほんとうに静かなんで(まぁ、みんな寝てるかケータイやってるかなんですけどね)
だから授業に集中しようと思ったんですが、今まであまり授業に集中したことがなかったせいか、全く出来ませんでした。宿題も毎時間やるわけにもいかない(そんなに量ない)ので、一生懸命気をそらす努力をしてます。
絵を描くとか折り紙するとかケータイするとかしてみたんですが、どれも効果がありませんでした。どーしても神経がそっちに集中しちゃって頭から離れません(泣)
ちなみに寝てもみたんですが「寝てるときに出たらどうしよう」という不安で全く寝れませんでした。逆に常に目が覚めてて(緊張のため)手アセが半端なくすごいです。授業の時だけなんですけどね。
ほかに効果的な気のそらし方ありませんか?教えてください。
741739:2005/08/14(日) 18:44:46 ID:uUZ+7RAa
>>740
僕もこの病気なんだけど、まったく同じですよ。
授業ってぜんぜん集中できないよね?
対策については、集中してできるものがいいよ。
僕は必死に、宿題してるよ。テストはちょっとピンチだけど。
寝てる時は出てないと思うんだけど怖いんだよね〜。
この病気でいっぱい幸せが逃げていったし、就職先も音や臭いが気にならない
工場に決めたよ。これからはこいつと共存していくことにした。
問題は恋人ができるかどうかだよ・・・・。生涯独身とか、ちときついわ。
742優しい名無しさん:2005/08/14(日) 19:09:50 ID:ORWUt/10
便秘なのに下剤を出してもらえないよー
現在はラックビーという整腸剤のみで自然で排泄するよう言われてるよ
743740:2005/08/15(月) 00:16:06 ID:InFkE3wz
>>7411
今はもう働いてますか?私も運が良いのか悪いのか、将来の夢がないので、気にしないで働けそうな所に高卒で行こうと思ってます。
でも正直興味のある仕事は幾つかあるんですが、それには進学しなきゃいけない、でもこれ以上授業受けたくないので諦めてます。本当にこれでいいのかなってたまに思います。
744739:2005/08/15(月) 00:33:50 ID:JNdEgOHO
>>743
今、専門で内定が出た所。

君が目指してるのは何かは分からないが
進学しても実習大半の専門学校や単位制の大学だと何とかなるかも分からんね
席は自由かどうか?そういうところも調べた上で、自分の根気と経済面も相談して決めるんだ。
行くとなると環境が変わって治ることや悪化することもあるかも分からん。

後、一般的には、男だと高卒は後後きついぞ
745優しい名無しさん:2005/08/15(月) 01:15:18 ID:87GBxU86
>>712
亀レスだけど私も同じ状況。
過敏大腸の薬飲んでたら便秘が悪化して下剤もらって飲んでるんだけど
毎回吐き気と激痛で下痢になる。
出し切ると数日また出なくて下剤の繰り返し。
体に悪いよね・・・
746優しい名無しさん:2005/08/15(月) 01:26:22 ID:aeurizOu
IBSで一番ひどい状態の人は街中でも下痢が起こり街中でいやおうなくう○子をもらすタイプのようです。そんな人がどうやって生きているのか。情報、よろしくおねがいいたします。
747優しい名無しさん:2005/08/15(月) 03:43:47 ID:87GBxU86
ここに生きてるよ・・・
748優しい名無しさん:2005/08/15(月) 10:21:42 ID:xw6ZWfnk
結婚するならIBSの方としたい。
この気持ち、夫婦同じなら
乗り越えていけそうな気ガス…
749優しい名無しさん:2005/08/15(月) 15:52:59 ID:uXn+VTnC
夫婦して下痢ばっかしてたら、
トイレ争奪戦になりそうw
750優しい名無しさん:2005/08/15(月) 16:38:45 ID:aF6IcY0X
あっ、ウンコ出そうだ 行ってくる!
751優しい名無しさん:2005/08/15(月) 19:13:03 ID:ry+U3wQH
あたしが先だ俺が先だと年中騒がしそうな過敏性大腸夫婦w
確かに辛さを分かち合えたり、ガスとか出すのにも気をつかわなくて良さそうだよね
752優しい名無しさん:2005/08/15(月) 19:34:42 ID:JNdEgOHO
お見合いしよう
753優しい名無しさん:2005/08/16(火) 00:08:06 ID:AYA+3O6z
>>746
そこまでいったらリンコデ使うしかないんじゃない?
ただ、この薬は消化器内科の範疇じゃないかな、わからないけど
飲みすぎたらエライことになるし
精神科で用いられる薬なのかな?
754優しい名無しさん:2005/08/16(火) 05:12:38 ID:aRgiOQaH
高校の時、過敏性大腸でかなり苦しんだ。
大学に入って、どうでもいいやって思うようになったら、治った。
ただ、昼食は今でも食わないようにしてる。
あと朝飯も軽く済ますといいよ。
755優しい名無しさん:2005/08/16(火) 06:59:41 ID:KtlHZ6Jb
精神的な影響も大きいから、あまり気にしない方がいいよ。

そういう自分も正直結構きつい。
トイレに座り続けると持病のヘルニアが痛むし
寝ると腹がゴボゴボ鳴って痛いし・・・orz

夜は睡眠薬をビールで流し込んで無理矢理寝てる。
大量にヨーグルトを食べる。
どうにもならん・・・
756優しい名無しさん:2005/08/16(火) 15:53:46 ID:ePkCKEMM
>夜は睡眠薬をビールで流し込んで無理矢理寝てる

コラコラ
757優しい名無しさん:2005/08/16(火) 18:48:29 ID:UHed85FO
このスレは、『過敏性…』と病名を内科でつけられた方ばかり?
自分は、疑ってる程度なのですが。内科に行くのが怖くて
758優しい名無しさん :2005/08/16(火) 19:26:41 ID:RVXTAiss
>>757
怖い?行って違うといわれりゃいいじゃん
759優しい名無しさん:2005/08/16(火) 20:56:30 ID:y783oJfh
治るかもしれないよ。
精神病なら短期間に治せる。
http://hazakura.jp/ (製作中)
760755:2005/08/16(火) 23:46:41 ID:KtlHZ6Jb
>756

フルニトラゼパム2mg、レンデム0.25mg、デパス0.5mgを
ビールで飲んだら廊下で倒れてしまったらしい(記憶にない)ので、
今はフルニトラゼパム4mgとビール併用程度ですよ。


761755:2005/08/16(火) 23:49:54 ID:KtlHZ6Jb
あ、グランダキシンも飲んでた(w
762優しい名無しさん:2005/08/17(水) 08:20:18 ID:IBoN85S8
>>761
肝機能をチェックしながらにしなさいよ
漏れも酒を飲んだ後に薬のんでたけど、やめたら肝機能が改善されたよ
763優しい名無しさん:2005/08/17(水) 21:04:18 ID:16XG0Vdb
どうも、知ってる人は知っている知らない人は知らなくていいやまね玉です。
このたびは長らくサイトを放(ry






どうも、すみませんでした。

【2ch 過敏性腸症候群 のまとめページ】
http://banner.meganebu.com/~ibs_page/

と、いうワケで投票システムを取り入れたサイトにリニューアル致しました。
CGIに慣れてるワケじゃないのですが、なにかあっても大目に見てくださいまし。
では、引き続きマターリしましょう。
764やまね玉 ◆aI4KuexPc. :2005/08/17(水) 21:13:47 ID:16XG0Vdb
どうでも良いけど名前入れ忘れ。本人によるレスでした。
765優しい名無しさん:2005/08/17(水) 21:13:49 ID:qIQ6cSle
>>763
766優しい名無しさん:2005/08/19(金) 09:26:12 ID:LcNEeeoB
この病気ってホントツライ
767優しい名無しさん:2005/08/19(金) 16:14:33 ID:sZ8MMiao
二ヶ月くらい前から下痢が続いてる。始めは朝に下痢になる程度だったけど、それが治らなくなって、学校にいる時も時々痛くなる。原因は…多分人間関係のストレス。ホントにむかつく事が多くて、イライラするとすぐにお腹が痛くなる体質になってしまった。
768優しい名無しさん:2005/08/20(土) 01:20:13 ID:IKxvQ8e2
体質が変わるのって恐ろしいよね。
769名無しさん:2005/08/20(土) 04:33:02 ID:msOqWIoX
患者でありつつ、治療サイドでもあるものです。
ポリフル=コロネルは、ここ数カ月試みてますが、かなり満足度が
高いように思われます。
トランコロンは多分もう20年以上も前からあるものですが
私自身が使って効果は今ひとつ。
一般的にはセレキノンあたりが頻用されていると思われますが、
漢方60番桂枝加芍薬湯もそれなりの効果ありと思っています。

他方、ポリフル=コロネルは予想をはるかに越えた効果が
あるようです。便性状そのものに働きかけるからでしょうか。
770優しい名無しさん:2005/08/20(土) 07:50:02 ID:Pkj85kys
>767

取りあえずもちついて。
難しい要求だけどイライラするとよくない。

>769

コロネル効きますか?
私も暫く処方を受けていて、確かに下痢を止めるにはある程度
効果があるようですがなにぶん詰まっている感が強くて
ちょっと止めて様子みています。
771優しい名無しさん:2005/08/20(土) 09:51:45 ID:IKxvQ8e2
この病気がなかったらどんなに楽かって考えてしまう。制限がなく、何も心配しなくていい生活。
授業なんてボケーっとしてればあっという間に終わるだろうし、いつのまにか卒業。進学も自分の行きたいところに行ける。トイレの心配もしないで。
だけどあたしはそれが出来ないから卒業したら就職しようと思ってます。
772優しい名無しさん:2005/08/20(土) 11:01:23 ID:Sxdp+baS
ポリフルとトランコロンを併用している方、報告きぼん
773優しい名無しさん:2005/08/20(土) 12:32:49 ID:J3mh1Nqc
>>769
便秘型ですが、コロネルとラックビー飲んで、余計調子悪くなりました。
以来病院行ってません。
774769:2005/08/20(土) 12:43:02 ID:WQNmXOFa
>>771
辛いのはわかるけど、病気がなかったら選ぶような進路を選ばれたほうがいい
と思います。 症状中心の考え方じゃなくって、あなたの本心にかなうような
生き方をしてほしいと思います。
775優しい名無しさん:2005/08/20(土) 13:06:51 ID:0x8D/sxF
ラックビーだけ飲んでる。今日はきれぢ
776769:2005/08/20(土) 13:13:23 ID:WQNmXOFa
>>771 この病気がなかったらどんなに楽かって・・・・
人生とは思い通りにならないもので、楽な人生なんてあるはずはありません。
今は病気との戦いに明け暮れてるのかもしれないけど、病気がなかったとしても
現実の厳しい人生が待っているのです。 病気の悩みが、より現実的な人生の
悩みに、変わるだけだと思います。しかしそれはあなたが本来生きるはずだった
人生です。 病気だけの病気中心の生活から抜け出して、
病気に悩みながらも、本来歩むはずの道のほうを選ぶほうがいいのでは、と
思うのですが・・・・・(スレ違いのレスごめんなさい)
777優しい名無しさん:2005/08/20(土) 14:10:40 ID:tyYOfaC9
自分の性格を良く考えたほうがいい。
今までそれ一本でがんばってきた人は、逃げたら必ず後悔する。
今まで何事にも柔軟に経験した人は逃げてもそこでうまくやっていける。
778優しい名無しさん:2005/08/20(土) 15:55:56 ID:eK5tq+ej
悩みや苦しみはその人を強くするために存在する。
病気に負けるな。病気をばねにして羽ばたけ。
病気の克服法はいつか必ず見つかる。がんばれ!
779優しい名無しさん:2005/08/20(土) 21:33:12 ID:75SvTyqx
本当の幸せは不幸の極みにある。IBSな私としてはこの言葉が支えです。
780優しい名無しさん:2005/08/21(日) 02:28:03 ID:jNz9IuTH
最近血便っぽい。一日10回はうんこしてたけど5回くらいになった。
痛みはないんだよね。切れ痔の可能性もあるよね?ってかそれだな。
大量に出なくなったからお腹痛い。5回しても便秘っぽい自分が嫌い。
もうヤダ。。。
781優しい名無しさん:2005/08/21(日) 06:39:23 ID:12ghlLeY
内視鏡検査や注腸検査の異常はないということですか?
782771:2005/08/21(日) 08:19:13 ID:6fvXauzB
みなさんアドバイスや励ましありがとうございます。
この病気になってからマイナス思考になっていて、
常に不安と戦ってる感じです。
ここから開放=逃げになってるんだと思います。
学校を辞めることも考えてたから。。。
行きたい学校もなく、やりたい仕事も興味のあるものが幾つか…。
でも別にそこまで行きたいとこじゃないから
いいやっ!って考えてました。
私は椅子に座ってるときだけこの症状になるので、
授業とか最悪なんです。
だからこれ以上授業に出たくないと思って。
マジレス長文ですみません。
783優しい名無しさん:2005/08/21(日) 10:27:15 ID:0wlMzPsf
>>782
それでいいと思う。
無理して進学する必要はないよ。
物事に柔軟に対応しよう。
784優しい名無しさん:2005/08/21(日) 12:37:38 ID:Zc4qR8qg
>>780
血便は便に粘り気のあるものが血便。
さらっとした血なら痔です。
痔は初期の治療が大事です。
こじらせると一生の付き合いになってしまうこともあるので、
恥ずかしがらずに肛門科に行くか、
薬店で薬を買うかしたほうがいいです。
おすすめは「ボラギノール注入軟膏」。
785優しい名無しさん:2005/08/22(月) 02:33:24 ID:Bu8VoYEa
>>782
マイペースに生活して卒業へ、そして就職へと進めたらいいね
私は卒業後辛くて何もかも嫌でニートになっちゃったからなーorz 
あなたみたいに前向きにならなきゃな。この病気でも仕事したり
学校行ってる人も居るんだし。でもやっぱツライわ
この病気にかかってたけど完治しましたって人居ないのかな・・・
786782:2005/08/22(月) 16:31:43 ID:YyACQz7b
私は全然前向きじゃないですよ!!今日も保健室に逃げよう逃げようと思いながらテスト受けましたし。学校にいるときは常に逃げたい気分でいますもん。めっちゃネガティブorz
でもなんとかして卒業はしたいと思うようになりました。これからじっくり考えなきゃ。
ここ見てると前向きに頑張ってる人がたくさんいて尊敬します。私もそうなれるよう努力しなきゃって思います。
っと、その前に出来るだけ学校に行くってことが目標です。
787ヨーコ☆:2005/08/22(月) 17:01:22 ID:5PYMk/zP
>>772さん
私はたま〜にですが、コロネルとトランコロンを併用してます。
交替型なので、お腹が妙にグルグルするときだけコロネルを追加してます。
通常は、ソラナックス、トランコロン2錠、ガスコン、ビオフェルミンだけを
飲んでます。でも、どの薬も『効いた〜!!』てことはありません。

>>769さん
上記の場合は、トランコロンをセレキノンに変えてみた方がいいでしょうか??
788優しい名無しさん:2005/08/22(月) 18:33:57 ID:BjbKAJvz
今日もきれぢに。トイレに行くたびに血が
薬局へ買い求めに行った方が良し?
789優しい名無しさん:2005/08/22(月) 19:07:07 ID:Pl4Rzz2t
私もです。病院でお薬貰っています。
病院の薬の方がいいですよ。
790優しい名無しさん:2005/08/22(月) 19:20:48 ID:M7pLbfCz
痔なんかたいしたことではない、IBSに比べれば・・・・・・
791優しい名無しさん:2005/08/22(月) 19:47:56 ID:rQCfRS+H
IBSなど、クローンや潰瘍性大腸炎に比べればたいしたことない。
792優しい名無しさん:2005/08/22(月) 21:50:45 ID:NX1MQVSR
>>790
いいえ、痔もこじらせると死にたくなるほどの怖い病気です。
痔スレを覗いてその現状を見てみてください。
793優しい名無しさん:2005/08/22(月) 23:49:03 ID:FR62bvwF
>>787
772です、レスありがとうございます
交代型というのは大変でしょうね、出なけりゃ出ないで不安だし・・・
三環系抗うつ剤と下剤を使うってのはどうでしょうか?
794優しい名無しさん:2005/08/23(火) 08:38:08 ID:MFrnNqNa
今日も学校休んでしまった。この病気はほんとわからん。昨日の夜までは調子よかったのに。
795優しい名無しさん:2005/08/23(火) 18:53:15 ID:UHolv1tz
ぢが怖くてう○こ出来ない
ぢの塗り薬いくら位ですか?
796優しい名無しさん:2005/08/23(火) 20:02:35 ID:BmvCY+6k
IBSでいい加減死にたいと思ったことありますか。いろんな薬や、精神薬もいろいろのみましたがだめでした。最近もうこの辺でいいやという気持ちが強くなりつつあります。こんな気持ちの人いますか。アドバイスがあったらよろしくお願いいたします。
797優しい名無しさん:2005/08/23(火) 20:09:09 ID:UA6VfKMQ
>>793
私は、とりあえずホリゾンとチアトンを出すが。。。
798優しい名無しさん:2005/08/24(水) 01:58:37 ID:ObDurlZZ
今日?昨日?久々に晩御飯自炊しました
ごぼう、にんじん、えのき、ベーコン(少量)、チンゲンサイで
スープ作りました

2時間後トイレ独占です・・・一人暮らしだからいいけど
実家にいるときはバーベキューして2時間後トイレ独占。

>>796さん
私は死にたいと思った事は無いよ。睡眠導入剤ODしても
寝れなくても、将来の事考えたりしても死ぬのは怖い。
残された親兄弟の事考えると余計死んでたまるか!って
IBSと付き合い長いからかもしれないけどさ

IBSになって失ったものもあるだろうけど、その代わり
得たものもあると思うよ!同じIBSの人の気持ちなんて
実際なってみなきゃ絶対わからない事を体験してるんだし
自分に自信持ってなんて軽々しくはいえないけど、同じIBS
っていう悩みを持った人と励ましあう事は出来る!
いつでもここにはIBSに苦しんでる人が私を含めたくさん
いるよ!いろんな薬を飲んでたんならこの薬はどうだったとか
たくさん教えてよ!ここの住人にさ☆
私はそれが聞きたい!スレ違いかもしれないけど

長文ごめんなさい。
799優しい名無しさん:2005/08/24(水) 02:15:45 ID:NZEWlwgx
病気治らないなら 病気と付き合うしかないがな
800優しい名無しさん:2005/08/24(水) 03:38:25 ID:ipq/nWZD
つきあいたくねーよ
801優しい名無しさん:2005/08/24(水) 09:20:12 ID:HdJpO54p
そりゃそうだ
802優しい名無しさん:2005/08/24(水) 11:05:34 ID:GGbDm+Xx
>>797
あなたは内科医?
精神科医?
803優しい名無しさん:2005/08/24(水) 17:02:45 ID:SklgreYL
>>798
スレ違いではありませんよ。ありがとうございます。もうIBSと付き合って17年。いいかげん疲れたといった感じなのです。ほんとに良く耐えてきたなといった感じなのです。つらい。
804優しい名無しさん:2005/08/24(水) 23:04:14 ID:JtSf4mZI
17年も耐えてきて本当にスゴイと思います。
私はまだ半年しか経ってないのに
学校をやめたくて仕方がありません。
どーやって気分を持ってけば、
上手く付き合っていけますか?
805優しい名無しさん:2005/08/25(木) 01:20:05 ID:mONTrxy/
漏れなんか20年だ、あまり気にするな
806優しい名無しさん:2005/08/25(木) 12:59:40 ID:2X3it5EE
漏れは14年半
病気自慢をしても仕方ないが・・・
807優しい名無しさん:2005/08/25(木) 13:26:27 ID:AZ3uWL43
ほとんどの内科医は、メンタル的な部分はみれないでしょうねえ。
病院勤務医だと、薬局にはいっている薬しかつかえないし、コロネルなんか
はどちらかといえば、マイナーな薬だから、置いてない病院も多いんじゃないかなあ。
(院外処方は別だけど)。

パニック発作で内科受診しても、心電図とって異常ないですよ、安心しなさい、
帰っていいですよ・・で終わる内科医がほとんどじゃないかなあ。
きちんと精神科なり紹介してくれる医者は、少ないと思う。
808優しい名無しさん:2005/08/25(木) 20:31:29 ID:F+yP1SBQ
最近、微熱と頭痛、胃部不快感がずっと続くので病院にいったら、
過敏性大腸と診断された。漢方のツムラ43番(六君子湯)を処方されたんだけど一向に治らない・゚・(つД`)・゚・
809優しい名無しさん:2005/08/25(木) 23:05:53 ID:AZ3uWL43
六君子湯は、食欲不振や胃もたれ感に良く効くでしょうし、胃腸が弱ってる
下痢、漢方でいう脾気虚、水毒の下痢には、効果ありと思います。
810優しい名無しさん:2005/08/26(金) 00:06:02 ID:w5qJdlor
おととい昨日今日どんだけトイレ籠もらせりゃ気が済むんだ?
しかも毎回食後!これから何を食えと!?
しかもコロネル実家に忘れてきたし!
このばかちん
811優しい名無しさん:2005/08/26(金) 01:58:16 ID:wxpCj5cM
おならがとまらないわorz
812優しい名無しさん:2005/08/26(金) 02:35:17 ID:JE+xxVam
おれ思うんだけどなんだかんだいったってIBSでは下痢型が絶対的にたいへんだよ。へたしたらもらすわけだしな。あとIBSは完治しないな。長年戦ってきた俺が言うのだからまちがいない。どうやってつきあうか、これを考えていく必要があると思う。ホンとつらいよこの病気。
813優しい名無しさん:2005/08/26(金) 09:25:01 ID:w9J2+oc9
昨日初めて病院行ったら
自律神経がどうとか言って、
そのあと腸が過敏になってんだな
って言われた。
薬も漢方もらった
自律神経の訓練?体操?をやれば
ちょっはよくなるってこと?
814優しい名無しさん:2005/08/26(金) 10:20:53 ID:LpNh/I7Y
>812
便秘も辛いと思うけど、やっぱり下痢型大変ですよね。
外出中、腹痛や下痢が気になってなかなか食べたい物も食べれないし。
ドライブや映画も行きたいけど凄く心配になるし。
気にするのもよくないけど、出かけるとなるとどうしても気になってしまう。


815優しい名無しさん:2005/08/26(金) 12:59:49 ID:9qRJAm10
今まで夏場7月8月だけの季節性の症状だったんだけど、
今年はストレスと重なって5月位から症状が出てた。
一時酷かったんだが、夏も終わりになってほぼ通常状態に戻った。
仕事のストレスが大きな原因だった。

もともとみんなのように常に水便なんてことはなかったんだけど、
悪化中はコロネル2錠を常飲して、タンニン・アドソル混合末を
酷いときに飲んだ。それでも納らないとロペミン。

8月入ってから食べてすぐに腸が反応することがなくなり、
お盆休みには何を食べても大丈夫になった。
いつも薬と一緒に生活していたけどしばらく解放されそう。

自律神経を鍛える方法として、お風呂の温冷浴と腹式呼吸を
オススメするよ。
816優しい名無しさん:2005/08/26(金) 13:04:49 ID:w9J2+oc9
お風呂の温冷浴って言うのはどういうものですか?是非教えてください。
817優しい名無しさん:2005/08/26(金) 13:07:01 ID:961MAzzP
腸機能的な部分にたいして
 @排便回数をへらす薬物療法
 A便性状をととのえる薬物療法
 B痛みに対する薬物療法
メンタルな部分に対して、不安憂鬱気分を改善する
さらに病気とうまく付き合って、うまく生きていくための
 C薬物療法
 D精神療法
のすべてに対して対応が必要と思います。
818優しい名無しさん:2005/08/26(金) 14:12:54 ID:PGOdNv7z
>>796
亀レスだけど、さっき思ってました。
これだけが原因じゃないけど・・・
819優しい名無しさん:2005/08/26(金) 15:33:10 ID:zU32TOxR
みんなで、力をあわせて、情報交換して、医者に
負けないくらいの、知識やいい方法を集積しよう。
ほとんどの病気の場合、患者会があると、患者のほうが
医者の上いきますよ。一般医はそこまで考えてる時間も
余裕もないのが現状です。とくに命とられないIBS
じゃあねえ。患者の苦しみもどこまでわかってんだか
ってとこですよ。
820815:2005/08/26(金) 19:39:12 ID:U1MOE3GH
>>816
お風呂の温冷浴はお風呂に入って暖まったら、冷たい水を浴びる
ってのを3回ほど繰り返すだけ。
温浴の時間は1回目10〜20分、2回目5分、3回目3分位。
低温半身浴の方がより効果が高いという話です。
冷水の浴び方は、初めはヒジから先、ヒザから下に水をかけるだけ、
慣れてきたら範囲を広げて、最終的にお腹以外の部分に水をかける
ようにします。冷しすぎないように気をつけてください。

温冷浴で直接的にお腹が治るわけではないですが、自律神経が
正常化され、結果としてお腹の過敏反応も治まるといった具合。
821優しい名無しさん:2005/08/26(金) 19:58:37 ID:cebkvjri
高校のときの、全校集会は、最悪でした。
822優しい名無しさん:2005/08/26(金) 20:04:36 ID:7KGtH6/L
受験前ににこの病気にかかってしまいました。
朝・昼は食事を抜き、授業中はずっとお腹に力を入れていて
全く集中できませんでした。
試験中にもお腹が気になってしまい、B判定だった大学5校全滅。
お薬を処方していただいても、気になって仕方なかった。
823優しい名無しさん:2005/08/26(金) 21:40:37 ID:KzMCB7Yc
>822

気にすると余計酷くなるばかりだから
何でもいいから気分転換するようにした方がいいよ。

あと、他の人が書いている方法を試して
自分にあった方法を見いだしていくのがいいと思う。

それと病院は掃いて捨てるほどあるので、
自分に合わない場合は変えましょう。
824優しい名無しさん:2005/08/26(金) 22:13:24 ID:vdV4tRC7
>>809
でも、何故微熱と頭痛の症状でその漢方薬が出たのかが謎なんです。
で、この薬飲んだらちょっとだけ食欲は出たかな。
825優しい名無しさん:2005/08/26(金) 22:48:39 ID:w9J2+oc9
820
ありがとうございます。
今日から早速やってみます。
826優しい名無しさん:2005/08/27(土) 16:14:02 ID:IdAKyZgq
ちょっとお聞きしますが、、発泡酒飲んだ次の日ってゆーかほとんど毎日飲んでるから毎朝下痢するんだけど
これって、過敏性・・・ですか?飲まない次の日は、不思議と下痢しない。
ビールの時は下痢しないような気がする・・いや、量なのかな??
ガードコーワ飲みはじめたら少し治まったけど油断して発泡酒飲んでるとやっぱ下痢する。
量は2リットル(500缶本)位かな?前は下痢しなっかたのにここ半年位からかな。
827優しい名無しさん:2005/08/27(土) 16:29:25 ID:otf1yejS
私もガード飲むようにしてるよ
改善されたかは分からないけど
828優しい名無しさん:2005/08/27(土) 17:13:35 ID:WoFAmBTz
アルコールはそもそも腸を刺激しますから、下痢をおこしやすい状態なら、
なおいっそう、ひどい下痢になりますよ。
829優しい名無しさん:2005/08/27(土) 21:31:08 ID:WOg+pvUn
腸を刺激するってことは、大腸がんを誘発する??
でも、アルコールは胃で吸収して腸に届かないのでは??
830優しい:2005/08/28(日) 00:53:48 ID:FJpVYvnG
>>829
828です。そこまで深く考えたことなかったなあ・・・。
下痢のときの食事療法としして、避けるべき食べ物として、
野菜などの繊維類、アルコールなど腸を刺激しますってことで、丸暗記してたもんで・・
少なくとも大腸がんを誘発って話はきいたことなないですが。
でもま、お酒常飲の方で下痢がつづいてる人は多いようです。
どなたか栄養士さんおられたら、教えてください。
831優しい名無しさん:2005/08/28(日) 02:02:13 ID:p4JRxm6+
そりゃ完全には吸収できんだろ。
たくさん飲めば液体だし少しは下に流れる。
832優しい名無しさん:2005/08/28(日) 13:59:42 ID:PIEossXT
直腸がんの原因の1つにビール?ってあった気がするぞ!!確か米のガンセンターが
コンフォートかWHOかなにか?はっきりしていないが、因果関係は疑われてるんじゃないの?
833かな:2005/08/28(日) 14:20:12 ID:GplRS7dR
ガス型のこれです(>_<)!!オナラが出る!!みんなどうやって生きてるの!?
834優しい名無しさん:2005/08/28(日) 18:34:23 ID:5k7jv1+W
超ネガティブ思考だったのが明るく前向きな性格になるように努力して、
便秘も治して、ここ半年で大分改善してきたのに、
ここ数週間の原因不明の腹痛のせいで元の状態に戻った。
やっと希望が見えてきたと思ったのになんだよー。・゚・(ノд`)・゚・。
835808 :2005/08/28(日) 19:14:35 ID:eyqWJeyc
六君子湯飲んでても一向に効き目なし。しかも普通に下痢が・・・。今日は緑色のヤツが出てしまった。はぁ。
836優しい名無しさん:2005/08/28(日) 19:16:34 ID:Hvxzi57J
大きな仕事を終えた途端、下痢が嘘のように治った!
会社までもたずに、コンビニに寄ってたのが嘘のよう。毎朝の吐き気はあるけど…
失敗は許されないのと、上司に怒られる不安がプレッシャーだったみたい。
でも↑この上司が彼氏。デート前も突発的に下痢したり、急に吐きそうになる。
相談したら離れられそうで怖い。彼女が自分の事で吐き気なんて嫌だよね(ナキ)
837優しい名無しさん:2005/08/28(日) 19:52:44 ID:OiskV4hy
かわいそうだ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
838優しい名無しさん:2005/08/28(日) 20:07:04 ID:+hawXGl7
俺40過ぎているのによくンコ漏らすんだorz
周りの人は好意的だからいいけれど
いつも洗濯してくれている人よ「ありがとう」スマン
839優しい名無しさん:2005/08/28(日) 20:09:34 ID:d6MPS1ge
>>836
分かれたほうがいいよ
一緒に暮らしたらどうなる?
いつもびくびくしながら暮らすの?
840優しい名無しさん:2005/08/28(日) 20:13:50 ID:OiskV4hy
マンマー ウンコモラシチャッタノ
 (⌒─⌒)
 ((´,,>ω<*))      
((( o(u_ω u)っ ))))バタバタ 
⊂二●,●●二⊃ ∞〜
 ⊂________⊃
841836:2005/08/28(日) 20:48:21 ID:Hvxzi57J
>>839
怒られるのが不安=嫌われるのが不安なんです。
自分がACでメンタル面弱いのは自覚してましたが、体調にまで出るとは…。
仕事でも二年の付き合いで、信頼の上で仕事を任されるのは有り難いので、
自分に自信つける為にも、逃げずにもう少し頑張ります。長文、微妙にスレ違いすみません。
842優しい名無しさん:2005/08/28(日) 23:40:54 ID:DO1NsSol
この病気って薬も無いし
世間的には知られてないし
きっと笑われちゃうよね
あぁ…orz
843優しい名無しさん:2005/08/29(月) 00:58:03 ID:t2yQ6RuV
緊張するとお腹が鳴るのって過敏性大腸症候群かな?
授業中とかに鳴るのが恐くて授業出たくないよ…。
844優しい名無しさん:2005/08/29(月) 01:30:17 ID:oXbN2zU5
わかるわかる
お腹鳴るのが嫌で授業嫌になる
845優しい名無しさん:2005/08/29(月) 01:35:04 ID:r55xGf4s
>>842 でも自分が病気なんだって知っただけでもホッとした。今までは欠にしまりがないだけと思ってたから。
846優しい名無しさん:2005/08/29(月) 01:39:20 ID:oXbN2zU5
あ、それあるかも
私だけおかしいって思ってたらこういう病気なんだって知って
よかったかな
847優しい名無しさん:2005/08/29(月) 01:47:26 ID:r55xGf4s
何か病気という重圧も感じるけど病気だから仕方ないという心の支えもあるというか…。ところでスポーツドリンク飲んだときやばくありません?
848優しい名無しさん:2005/08/29(月) 01:49:28 ID:nelv9faH
腹中雷鳴には、14番半夏寫心湯(寫はサンズイヘン)が有名です。
不安感や胃のつかえ感にも効果があり、体力的には中間的なひとに
いいといわれています。 まあ、漢方試してみるとしての話ですが・・
849優しい名無しさん:2005/08/29(月) 01:49:52 ID:oXbN2zU5
私は何を食べた時にとか何を飲んだ時にやばいとかは無いな
いつもガスの事ばっかり考えて…orz
850優しい名無しさん:2005/08/29(月) 03:26:10 ID:t2yQ6RuV
>>844
やっぱそうか。ありがとう。
静かなところが駄目なんだ。ひどいときはエレベーターにも乗れないし、鬱になるよ。
他にもこういう症状の方いたらいい対策方教えてください。
851優しい名無しさん:2005/08/29(月) 06:46:15 ID:NSxDGZWn
自分が何にストレスとか感じてるか分かりません…
852優しい名無しさん:2005/08/29(月) 12:17:44 ID:sQGngvh9
胃痛と下痢が続くので病院に行ったら、今週末に胃カメラ決定・・・・orz
853優しい名無しさん:2005/08/29(月) 13:56:02 ID:f6HBWBVW
質問させてください。
去年から車や電車で出かけるとかなりの確立で吐き気と腹痛に襲われます。
学校に通っていたコロは集会などのあつまりの時にもなります。
これってどうなんでしょうか?
854優しい名無しさん:2005/08/29(月) 14:42:51 ID:SYEgZIrn
病院にいって体に異常がないか調べて来い
話はそれから
855優しい名無しさん:2005/08/29(月) 14:55:10 ID:b1gC3KvZ
>>841
おそらくM気質。でもそのせいでIBS。

>>847
そのスポドリ、人工甘味料を使ってないか?
どれでもなる?
856優しい名無しさん:2005/08/29(月) 16:14:40 ID:lCd0r+R7
小4ぐらいから腹痛がたびたび起こってだけど、単なる腹が弱いと思って、ほっといていました。
でも、現在高1になっても、ひどくなる感じで授業中は腹痛に教われて、頭の中が「トイレ!!」って感じで一杯になります...。
なので今日やっと、病院で診察してもらってきました。そしたら、このスレの病名と一緒でした。
とにかく、自分から精神を改善していく事が大事と言われました。このような人が結構いて、正直安心しています...;
女子高なのですが、授業中、トイレに行くのは恥ずかしいし、小学校の時からずっと我慢してきました。
給食はさすがに苦労しました...。残しては駄目だし、あげても、まだ全然減らないし。
高校生になって弁当を少なめにしています。これでも、午後の授業はピークに達しています。牛乳は5歳以来、一度も飲んでいません。嫌いだし、第一、お腹壊すのが怖いんです。

で、医者に「コロネル細粒」という薬をもらいました。
説明書に、「吐き気・眠気・口渇」などの副作用が起こる場合があると載っていたので心配です。
これを服用している方は大丈夫なんでしょうか?
今日の夜か、明日から服用するのですが。
もうすぐ学校が始まって、これを服用する事になるのですが、もし副作用が起きたら学校はつらくて仕方がないと思うんですが...。
この薬の効果は、スレタイからすると、まちまちな様ですが、どうなんでしょうか?
心配性なのですいません...;
857優しい名無しさん:2005/08/29(月) 17:31:46 ID:gM5Nl6pi
明日試験・゜。・(つд`)・゜。・

漢方ってやっぱり苦いね。何度か吐いちゃってるし…
858優しい名無しさん:2005/08/29(月) 17:53:42 ID:usrKn2Be
>>856
副作用とかいてあっても起こらない人もいるし
それ以外の副作用があらわれる人もいるから(情報得るのはいいけど)
いちいち副作用に注目してたら心理的にマイナスだと思う。

薬は自分にあうものを探すまでいろいろ試して
みるしかないです。
親や担任、保健室の先生には日常生活にとても影響を及ぼす病気だって
ことだけはわかってもらいたいね。
(本来頑張り屋すぎるタイプの人がなるのかも)
周りはいろいろ言うかもしれないけどあまり頑張らないようにね。
同じ年頃の同じ病の子とかのメル友でも作れば励みになるかもよ。
859優しい名無しさん:2005/08/29(月) 21:46:20 ID:13FKbBlI
>>856
全く言っていいくらい心配ないよ。化学療法薬じゃないから。
カルシウムがとれて返って体にいいくらい。
おくすり110番
http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
ここにも
「薬自体は体内には吸収されませんので、胃腸以外の副作用はまずありません。」
って書いてある。
自分も飲んでたけどちゃんと飲めば効くよ、効きが悪ければ2包飲んだらいい。
860↑859:2005/08/29(月) 21:51:32 ID:13FKbBlI
ゴメン。リンクは検索フレームだった。
リンク先の[名前で検索]のところへ「コロネル」を入れて調べて。
861優しい名無しさん:2005/08/29(月) 21:57:01 ID:lj1RYpiH
コーヒー浣腸はどうなんですか?
862優しい名無しさん:2005/08/30(火) 12:46:23 ID:Qxt193FP
>>858 >>859->>860
有難うございます。まだ1日目なので効き目は分かりませんが、副作用は大丈夫なようです。
カルシウムがとれるっていいですね〜。どちらかと言うば、カルシウム不足なので...。というかガリガリかもしれません...。
親や友達は、「また腹痛いの〜。まるで山根君(ちびまる子のクラスメイト)みたい。」なんて笑いながら言ってますが...気にしてないのでw
863優しい名無しさん:2005/08/30(火) 18:55:59 ID:oUfwuWFh
>>861
そんなものが効く筈ないじゃないか!まじまにとりくめ!
864優しい名無しさん:2005/09/01(木) 06:57:17 ID:t5P+WFbt
>>4>>5に書かれてる商品いくつかリンク切れでスレでも話にあがらないということは
怪しい系の商品でしょうか?
おならの匂いよりも腹痛を治したいという直行系な方が多いからかな・・・
865優しい名無しさん:2005/09/01(木) 12:07:29 ID:rAN56E8k
そうです。怪しい系なのです。だまざれずにお医者でもらった薬を中心に飲んでいきましょう。
866はじめまして。:2005/09/01(木) 13:46:54 ID:Yvkz+1sG
電車とか人が多いとこにいると、絶対おなか壊したりゆるくなったりします。
で、過敏症といわれました。
かなりつらいです。精神的な面からと思いますが、コロネルのんで、
さらに、正露丸のんでます。毎日正露丸かビオフェルミン。
これ、やばいんですかね・・・
867優しい名無しさん:2005/09/01(木) 14:27:08 ID:4xIQ7IWK
自分は内科で検査したときに、普通の人より腸が長いと言われた。
いくら安定剤やIBSの薬を飲んでも治らない。
868優しい名無しさん:2005/09/01(木) 15:50:13 ID:mjUuUHGB
消化器専門の医者に腸が長いとかは(この病気と)
関係ないとかきいたけど医者によって言うこと違うからわかんないね
869867:2005/09/01(木) 16:24:39 ID:ymg62vq5
>>868
ここで受診したわけじゃないけど、大腸過長症という説はあるんだよね。
http://daichou.com/ibs.htm
870優しい名無しさん:2005/09/01(木) 16:58:40 ID:m991Rmwc
そんなあなたに内臓マニピュレーション
ttp://specific.ld.infoseek.co.jp/page025.html
871優しい名無しさん:2005/09/01(木) 17:18:55 ID:xfpTObYV
正露丸の飲み過ぎはよくないよ
872優しい名無しさん:2005/09/01(木) 19:03:39 ID:t5P+WFbt
>>865
レス有難うございました。
もう少しで買うところだったので助かりました
873優しい名無しさん:2005/09/01(木) 20:45:34 ID:34r0HKZv
私は中1に発症して今年で8年目ですが、この病気は精神を破壊してしまいます。最初は腹痛だけだったのに、うつ的な傾向が出てきたり、頭の混乱や攻撃性が出てきたり、年々精神的にひどくなっています。もっと早く治療しておけばよかったと悔やまれます。
874優しい名無しさん:2005/09/01(木) 21:31:15 ID:cvIncBHJ
>>866
正露丸は下痢止めの効果は全くないからね。
せっかく飲んだビオフェルミンの菌を殺してるだけ。
荒れた腸壁をさらに荒らすからすぐに止めた方がいい。
875優しい名無しさん:2005/09/01(木) 21:34:25 ID:JJ+MoDuj
やぁ(´・ω・`)このレスを見た君には一生下痢が止まらなくなる呪いをかけたよ。
嫌だったらhttp://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1125481021/に
「チョリンの姉ちゃんメンヘルかよwwwwwwwテラキモスww」と書き込むんだ。
勝ち組になりたいから僕は書いたよ。じゃあね。
876優しい名無しさん:2005/09/02(金) 00:27:11 ID:+UbRBOvp
いい加減なやつだな。みんなスルーするぞ。ここは本当に困っている人がくるんだ!!!
877優しい名無しさん:2005/09/02(金) 02:44:17 ID:5r8e2Bz2
私はお昼ごはんを食べたあとにゴロゴロなってすぐトイレに行きたくなる。これはただ腸が弱いだけかな?
あと中学の時は知らなかったけど授業中やテストの時に異常にガスがたまって…我慢したらぐー!てへんな音がなり、出したら出したで臭いが…これの繰り返しでした。辛かったなぁ。休まなかったからえらい私。
今は…
てか今はガスが前より断然なくなった!テストの時はやっぱり心配になるけど。
よくなった理由は 周りの環境が変わったから。プラス開き直ると良くなると思うよ。
お腹と頭は繋がってるから、そのことばっか考えてると調子が良いものも悪くなるから気を付けて!みんなそんなに気にせずがんばりましょう。
878866:2005/09/02(金) 19:46:14 ID:1yGtcsgg
私は過敏症によって、パニック障害になりました。
またおなか壊すんじゃないかという不安からくるようで・・・
ドキドキしてきて、汗とかいっぱいでてきて・・みたいな。

正露丸、なんでいけないんですかね??
かれこれ2年は飲んでます。やばすぎかなあ。
漢方薬だからいいのかと思いました。
879優しい名無しさん:2005/09/02(金) 20:12:45 ID:pZLqVQJz
>>878

正露丸は麻酔&強力な殺菌剤。既に発生した下痢には通用しないが、
腐敗菌による今後の下痢を防ぐのと、麻酔によって下痢の腹痛と排泄活動そのものを止める。

だから虫歯に詰めても効きます。
880優しい名無しさん:2005/09/02(金) 20:25:21 ID:jZ8dYuFp
わたしの弟も中1で発病。
医者は「不治の病」のように取扱い、両親本人大ダメージ。
食べても食べてもちっとも太れないし、まともに通学するのもしんどかったはずなのに、
学校も部活のバスケも1日も休まず、漏れ防止パンツまではいて高校からはラグビーまではじめた。

医者、あきれてたけど、彼は病気と共存していくことを積極的に受入れました。
ばりばりの進学校だったから大学・大学院にもストレートで合格。
今も完治してるわけじゃないけど、設計士として活躍中。です。
本人曰く「もう死ぬものだと思ってたから」って。
だからがむしゃらに突き進んでこれたみたい。

みなさんもつらくて、とてもきついだろうと思いますが、
こんなふうに10年以上かかってもなんとか乗り越えてこれた前例もあります。

無理だけはしないで、でも、あきらめないで下さい。
881874:2005/09/02(金) 20:34:23 ID:GdNY7i8T
>>878
一度「正露丸 成分」「正露丸 効能」「正露丸 毒性」でググッてみてください。
クレオソートは木の防腐剤に使ったりするものです。殺菌効果が高いので
食あたり、水あたりが第一効能になっています。殺菌剤なので腸の中の良い菌
も悪い菌も焦土作戦的に殺してしまいますから、いくら乳酸菌剤で補ったとしても
打ち消してしまうだけです。そうした効能ですからIBSの様な神経性の下痢には
効果は望めないと思います。
正露丸の効果については色々論じられてる様なので、ご自身で確認してください。
下に一例を挙げておきます。

クレオソートの有効性に関する論文
http://www.geocities.jp/m_kato_clinic/seirogan-ombs-houkoku-01.html
http://www.geocities.jp/m_kato_clinic/seirogan-notbuy-01.html

大幸製薬の反論的論文
http://www.seirogan.co.jp/news/index.html#news20050421
882優しい名無しさん:2005/09/02(金) 21:19:46 ID:Md8Bh0gI

マンマー ウンコモラシチャッタノ
 (⌒─⌒)
 ((´,,>ω<*))      
((( o(u_ω u)っ ))))バタバタ 
⊂二●,●●二⊃ ∞〜
 ⊂________⊃
883866:2005/09/02(金) 21:33:06 ID:1yGtcsgg
みなさん返信ありがとうです。
22で、短大卒業してからかかったので・・・
遊びとか仕事に行くとき困ります。

正露丸、恐いですね。>>882さんの読みました。一番下?のサイトのどっかを
クリックしたらプラグラだったんじゃけど笑
で、あたしかれこれ2年はおなかゆるくて飲んでました。。
もうやばいのかも・・・。
884874:2005/09/02(金) 22:05:45 ID:GdNY7i8T
>>883
ブラクラ?
大幸製薬のサイトから?
885優しい名無しさん:2005/09/02(金) 23:06:59 ID:+UbRBOvp
>>882
君は消えなさい!
886優しい名無しさん:2005/09/03(土) 14:10:14 ID:0WUTgQsX
IBSの治療のポイントだが

1.情動の安定化
2.腸管の分泌および運動亢進の緩和
3.便秘
4.下痢
5.ガス症状 
への対処など。

1.に関しては、不安症状にはセルシンを1日あたり6mgを。うつ状態にはルボックスを1日あたり100mg。
2.に関してだが、チアトンを1日あたり15mgを出しておく。
3.にはカマを。
4.に関してはロペミンを1日あたり2mg。
5.には、ガスコンを1日あたり240mg。

患者には暴飲暴食を避け、食事の量や時刻を可能な限り一定にするように指示する。
炭酸飲料水は避けることも同時に指示し、便秘型に関しては食物繊維を摂るように
同じように指示しておく。
887優しい名無しさん:2005/09/03(土) 22:02:52 ID:E0FAaleA
886は、よくまとめてくれてます。しかし、標準的な内科医の処方かと思われ、
これだけで治れば、こんなに苦しむ患者が多くはないのでは・・と思います。
下痢がロペミンだけでコントロールできれば、苦労はしないと思うので、
むしろコロネル=ポリフルをうまくつかう。1に対して、認知のひずみがすでに
固定化されているので、なんらかの精神療法が必要とおもわれます。
もしよろしければ、ご一緒にまとめあげていきませんか。 そんな時間ないよな・・・
888866:2005/09/03(土) 22:11:41 ID:mLPWzOc0
ブラクラ、なんかサイトからクリックしたらすんごい数の窓が開いたよ!!

コロネル、毎日三錠飲んでます。
あと、最近青汁を父が送ってきてくれて、飲んでみたら、結構調子がよくなりました。
もしおなか壊したら、正露丸じゃなく、ビオフェルミンがいいかな?
あれって、ビフィズス菌はいってますよね?
889優しい名無しさん:2005/09/03(土) 23:06:11 ID:ZbI57WMI
正露丸、ぐぐって見るとかなりヤバイ話が出てくるので怖くなった。
それ以来使っていない。残りは庭に蒔いた(w
890866:2005/09/03(土) 23:15:41 ID:mLPWzOc0
>>889庭にまいたんですか???
あれ、臭くないですか??
一応毎日白いほうを持ち歩いてるけど・・ちょっと臭うんだ・・泣

でもくぐったらあたしも恐かったので、変えます。。
891優しい名無しさん:2005/09/04(日) 00:46:43 ID:VJreSOXe
>>886
ロペミンは長期連用しないようにと書いておけ
892889:2005/09/04(日) 00:51:21 ID:cRN+Bvs9
>890

正露丸をまくのは猫よけの代わりです。
時々木酢液をまいたりしてます。

コロネル、水に漬けたらぶくぶくになっておもしろいです。
カルシウム過剰にならないようにだけ注意された方がよいようです。

ビオフェルミンは私も処方受けてますので
整腸作用のために試されてはいかがでしょう。
ヨーグルトを食べるより効率いいと(医者に)言われました。

みなさんお大事に。
893優しい名無しさん:2005/09/04(日) 00:55:12 ID:2rYVCUqb
初かきこです。ぼくもこの病気になやんでます○| ̄|_・・・・
894866:2005/09/04(日) 12:01:43 ID:kB61LKcg
じゃあ、ビオフェルミンに変えます。

電車とかでぐるぐるきたらみなさん、パニックなりませんか???
895889:2005/09/04(日) 14:09:16 ID:cRN+Bvs9
>894

なるべく違うことを考えたり、おなかをらくにしておちつけましょう。
自分の場合、暴飲暴食と食後すぐに動くのはよくないようです。
ご自分なりの対処方法をいろいろ模索されてみてはいかがでしょう。

PS: 海外で駅のトイレに駆け込んだ経験あります。まっしぐらでした(泣
896優しい名無しさん:2005/09/04(日) 20:05:52 ID:nDmUdVEd
>>894
ぼくは電車でもらしたことがあります。生き地獄でした。
897866:2005/09/05(月) 03:30:21 ID:ZedPCnTg
でも、>>894さんみたいな人、
ギャルの同じくらいの女の子で白のミニスカの子が、横断歩道でもらしてました。
かなりはんぱな量・・・

私は見てて手助けしてあげたかったけど一目散にはしっていってしまたので・・

それ見て以来、ちょっと自分もこうなるのかなとか不安はあったりします。。
898優しい名無しさん:2005/09/05(月) 04:20:24 ID:WhH6+L6D
初めまして☆私はコロネルとトランコロン処方されてます、
899優しい名無しさん:2005/09/06(火) 02:25:02 ID:BG6Mo71n
>>898
効きますか?
安定剤の類は飲んでいないのですか?
900889:2005/09/06(火) 03:15:37 ID:fSACi8Ab
私はグランダキシンを処方されていますがやめました。

コロネル+ビオフェルミン+グランダキシン

これで2ヶ月、未だに便秘か下痢、常時ガス腹で不眠・・・orz
今はビオフェルミンだけにして様子見しています。
901優しい名無しさん:2005/09/06(火) 22:32:26 ID:toxeYqfj
精神的なガス恐怖症にかかる性格ってどんなのなんでしょうか?
性格がやはり関係するんですかね?
902優しい名無しさん:2005/09/07(水) 04:20:19 ID:smkX18fJ
過敏性腸症候群って、ガスに悩まされる症状が必ずあるの?
僕は神経質で、電車に乗った際とかに他人の視線にオドオドしたりして下痢になったりしますが、ガスが発生する症状は全くないです。むしろガスがある方が健康な胃腸の証拠かと考えてた。
903優しい名無しさん:2005/09/07(水) 05:05:58 ID:ZXeMwnjK
教習所どうじようどうしよう、DQNどうしよう、
座りっぱなしの講義、鬼教官、高速試験、待ち時間
今月半ばから強制的に行かされる・・・orz
904優しい名無しさん:2005/09/07(水) 08:27:08 ID:YOX5TDvP
一昨日から腸が痛いよぅ(´□`|||)
「明日には治る」「寝てれば治る」…と思ってたけど、
早3日目 orz =з

病院行くべき?

10日程前に過呼吸で近所の内科受診したから
「また来た」って思われるのが怖い

また、精神的なものもあると思うんで
今度は心療内科に行ってみたいと思うんですけど
なんか緊張する。。。

こんな症状で行っていぃの?
905優しい名無しさん:2005/09/07(水) 10:47:25 ID:HYiT21z5
>>904
そんなに周りの目を気にしてると余計に疲れてお腹痛くなっちゃうよ
お腹痛くて我慢できないなら行けばいいじゃん
心療内科も怖くないよ
他の普通の病院と変わらない
906優しい名無しさん:2005/09/07(水) 10:53:04 ID:yMG5ldRy
お尻の穴に力を入れて生活するのって大変だったな〜
でも、皆さんウエスト細くない?

昔、過敏腸だったころから小太りだけど、ウエストだけはくびれてた
治った今は、デブデブでお腹が樽のようだよ 

骨盤と関係あるのかな?(いつも、キュッと穴に力をいれているから)
ついでに、アソコの締りも良かったかも?
907904:2005/09/07(水) 12:59:40 ID:YOX5TDvP
>>905
レス、アリガd
やぱり近所の内科行ってきた。
普通に整腸剤と下痢止めもらって終わりでした。
908優しい名無しさん:2005/09/07(水) 16:21:46 ID:rPDwasGJ
>>902
ガス症状ない人もいっぱいいるよ
909優しい名無しさん:2005/09/09(金) 23:56:12 ID:uRjAn/FB
はぁ・・・
なぁ、この病気の椰子全員で一斉に逝かないか?
集まるとかやると、またネット自殺!!とか騒がれてウザいので集まらないで独りずつ
日本中で数百、数千のこの病気の椰子がヒソーリと逝くのさ・・・
もう疲れた
910優しい名無しさん:2005/09/10(土) 01:38:52 ID:bG44E/jN
>>909
いい考えだ。あとは(*^о^*)ン(*^-^*)バ(*^O^*)ン(*^-^*)ヮ(*^〇^*)j今日だけだね
911優しい名無しさん:2005/09/10(土) 02:51:26 ID:MDxG6NwD
>>909
すまん。
俺は季節性と特定飲食物誘発性が高いから抜けさせてもらうわ。
長くて3ヶ月で、コロネルも効いたし、ロペミンで治まるし。

治らないと思ってる人も何かのきっかけで治るような気がするんだけどな。
912優しい名無しさん:2005/09/10(土) 10:57:14 ID:g/lXBana
どうしよう・・今日、車の仮免の修了試験なのに再発・・
違う薬処方されてるから今は飲めないし。
試験中お腹がごろごろしませんように・・
913僕の治療法(参考):2005/09/10(土) 14:04:49 ID:a1JCO7Wg
漢方薬の当帰芍薬散を処方され、飲んだら、それまで悩まされ続けていた下痢がウソのようになおってしまった。そして、違和感も全くない。
もっと早く飲んでいれば、こんなに悩まなくて済んだのにと思う。その医者には本当に感謝している。今は便秘気味なので、別の漢方薬を処方してもらっている。
また、乳酸菌の中で一番効果があったのはラクトバチルスのカプセル。また、オリーブの葉エキスもよかった。
あるアメリカの医師は、過敏腸症候群にアレルギーが関与していると言っている。乳製品は避けた方がいいかも。
いろいろ模索の上、漢方やサプリメントにたどり着いたけど、それにしても、過敏腸症候群が心因性のものと言われていることについては、本当にそうなのか疑問をもってしまう。
参考に、ラクトバチルスは、vitamineshoppeなどのHPから、オリーブの葉エキスはアメリカン通販のHPから注文している。
914優しい名無しさん:2005/09/10(土) 14:54:17 ID:3FZMHCwr
心因性なのは間違いない気がするなあ
なんかにすごく熱中してるとか楽しんでるときに急に症状が来るってことはない
ストレスがあったりすると来るし、もはやこれがストレスだから慢性的に来る
そのストレスを解消する為に楽しまなきゃ、とか何かに集中しなきゃって思うと
それがまたストレス化。最悪の悪循環。もーやだよー
915優しい名無しさん:2005/09/10(土) 17:49:45 ID:ckBZyA/9
>>913 当帰芍薬散が効いたってことは、日本漢方でいえば、
水毒と血虚があった、ってことだよね。だから、水毒下痢ってことかな。
いずれにしろ、漢方は、病名に対して処方されるのではなく、913さんの
体のバランスを整えるのが目的で、処方された、つまり、913の証に合ったって
ことで、証はひとそれぞれだから、ほかのひとにもってわけにはいかないよな。
その先生は舌とかお腹とかもみて、漢方的な診断のできる方なんですね。
916名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:33:47 ID:VSvxcWRJ
放ってる
917あきらめないで:2005/09/11(日) 12:41:20 ID:u+oNI90q
過敏腸症候群に神経的なことが関与していることは確かだと思う。
でも、それは腸だけに限らない。他の臓器だって少なからず神経の影響を受けている。
健康な人だって、何かに熱中している時は、トイレに行くのも忘れてしまう。
病院に行くたびに、心因性のものとして片付けられてしまうのは、残念だと思う。
漢方薬で効果があるのなら、試してみる価値はあると思う。自分は漢方薬が効いたけど、他に効くものがあれば、それがいいと思う。
ただ、西洋薬に比較すると、漢方薬は副作用の心配が少なくて済む。試験とかデートとか大事なときに、トイレを気にしなくてよいという心の安定感は何ものにも換えがたい。
医者から心因性と言われても、諦めてはいけない。治療法は必ずあるはず。
918優しい名無しさん:2005/09/12(月) 10:39:43 ID:eLpOa7wQ
今やってること
毎日30分くらい下半身中心のストレッチして
野菜ジュースと心療内科で貰った薬を毎日飲む
919優しい名無しさん:2005/09/13(火) 01:16:03 ID:6sIXpQHJ
一日におなら100発も出る女となんか、
だれもケコーンしたくないよねー(TθT)エチーしてるときも、おそらく出るだろうし・・鬱
920優しい名無しさん:2005/09/13(火) 03:31:33 ID:8KMUU730
好きならおならも魅力の1つ。
匂いフェチならもってこいだよ。
921優しい名無しさん:2005/09/13(火) 11:31:03 ID:7hDjWKqY
>>919
彼氏と会う2、3日前から健康ウンコ出やがれモードに頭切り替えて
会う当日にゃ朝っぱらからトイレに篭り、エッチしよう、となっても
ひたすらウンコ&ガスの事しか考えてないよorz

この病気の事知られたらフられるな('A`)
922優しい名無しさん:2005/09/13(火) 19:34:00 ID:eR8lrQ9I
コロネルって、麦茶で飲んでも大丈夫ですよね?効果とか...。
飲み始めて2週間ぐらい経つのですが、効果ないような気がします...。
電車でずっと下痢を我慢してました...。
授業中もヤバイし、もうすぐ体育祭なので...食後にリレーがあるのですが、それは本当、ヤバイです...ピンチです。
923優しい名無しさん:2005/09/13(火) 20:21:35 ID:UCljqwEi
>>922
コロネルって体に合うようになるまで時間がかかるような気がします。
飲む量を増やした方がいいか医師に相談する手もありますよ。
924優しい名無しさん:2005/09/13(火) 21:33:30 ID:8KMUU730
>>922
コロネルはゲル化剤だから水で脹らむだけだよ。

気になるなら一度自分で調べておいでよ。
↓おくすり110番 薬品検索
http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html

大事な用がある時は前日から2錠か3錠づつ飲んでおけばいいんじゃない。
925優しい名無しさん:2005/09/13(火) 22:44:22 ID:XD3IRZ4V
私は最初に漢方を処方されましたが効き目がなく
ほかの病院へ行ってコロネルを処方されました。
かれこれ2ヶ月くらいコロネルを飲み続けてますが、あまり効果なしです。。
926優しい名無しさん:2005/09/13(火) 22:50:15 ID:vmxPhavQ

|  // /
|// /┃
 / ̄∧_∧   モニュ...
 |   (´゚ω。`)
 |    U U プラーン
 |    UU
 |   ∴∴ビチャビチャ
 | ∴∴∴∴∴
927866:2005/09/13(火) 23:36:32 ID:OcWE57vk
あたし何だかもう毎日につかれてしまったよ・・
926見たら何だかそっちにいっちゃいそう;
928優しい名無しさん:2005/09/14(水) 00:27:33 ID:pdEjbjLX
腹式呼吸で4秒で吸って8秒で吐く(吐く息を長くすれば何秒でもいいみたい)
普段から気を落ち着けてコレをやるといい。

吐いてる時に脈拍が遅くなるのが精神的に好影響。
便意をもよおした時(下痢でなくある程度硬いウンコの時に限るが)コレやると止まるときがある。なるべく早い段階でね。
脈が高速でドキドキ始めたらもう手遅れだけどね。
高校生の時コレを発見して電車通学を乗り切った。

その後社会人になってしばらくはウンコが硬くなりすっかり安心してたが、
ストレスと共に過敏性大腸症候群が再発。
おととい車中でぶっ放してしまった…

また呼吸法はじめるかな。
自律訓練法っつーのも同じようなもんで過敏腸には効くぞ。

あとは朝早く出て余裕を持つことだ。
929優しい名無しさん:2005/09/14(水) 00:32:03 ID:pdEjbjLX
あ、忘れてた。
4秒吸ったら4秒止めて8秒で吐く。
吸った後止めるのね。
930優しい名無しさん:2005/09/14(水) 00:46:02 ID:5D5AwD6W
心因性の場合でもコロネル効くのかな?
つーかこの病気 心因性がかなりの割合を占めてんじゃないかな?
931優しい名無しさん:2005/09/14(水) 00:53:18 ID:P6Oo5EXr

     (・ω・`*)(・ω・`*)(・ω・`*)
    (・o|....|o・`*) (・ω・*) |・ω・|Ξ(`*)⊃
    ⊂o|....|o⊂`*)・ω・*)====3   |・ω・|Ξ(`*二⊃
    ⊂o(・ω・⊂`*)*)         |・ω・|Ξ(`*二⊃
    ⊂o(・ω・⊂`*)*)ω・|Ξ(`*二⊃===3

                  (・ω・`*)二=-
    ⊂o(・ω・⊂`*)Ξ(`*二⊃==3

         (・ω・`)=3 ((....)*)二=-
    ⊂o(・ω・⊂`*)Ξ(`*二⊃==3

 (・ω・`)=3    `*(....))-*´=-
    ⊂o(・ω・⊂`*)Ξ(`*二⊃==

=3      `*(....))-*´=====---
    ⊂o(・ω・⊂`*)Ξ(`*二⊃==
932優しい名無しさん:2005/09/14(水) 00:54:52 ID:pdEjbjLX
むしろ効くんじゃない?プラシーボで。
933優しい名無しさん:2005/09/14(水) 01:15:56 ID:pdEjbjLX
かなり昔に実践してたんでうろ覚えだから貼っとく。

丹田式呼吸法
http://www.shinkyu.com/hiki/tanden.htm
http://www.tfk-corp.co.jp/mame02.htm
コレが解りやすかったかな?

へんな宗教やセミナーなんかに引っかからないように気をつけてね。
934優しい名無しさん:2005/09/14(水) 03:21:58 ID:pMylnb+f
コロネルってただ水吸って膨らむだけでしょ。
少量の水の中に入れて暫く置いてみるとよくわかる。
935優しい名無しさん:2005/09/14(水) 09:33:54 ID:sfqDcHOO
コロネルは飲みすぎると詰まってしまうと医師が言ってたよ
内科薬だって乱用はしてはいけない
936優しい名無しさん:2005/09/14(水) 11:09:13 ID:J29Lxd+X
コロネルを複数錠飲むなら食前と食後に分けるとか、
かみ砕くとか飲む時に工夫するといい。
あとしっかり脹らむように十分な水分も必要。
937優しい名無しさん:2005/09/14(水) 12:53:06 ID:ziqEosiT
>>936 もう1度調べなおしますが、新たな工夫を教えていただき
ありがとうございます。      内科医
938優しい名無しさん:2005/09/14(水) 16:10:05 ID:lViixEFG
937さんはもしやブログで自分の過敏性の苦しみを
公開してるお医者さん?

以前薬局で過敏性の相談したときにラクシュミ顆粒
というもののお試しをもらった。
これも食物繊維で便をかためようというかてきどな
かたさにしようというものらしい。
口にふくんでそのあと水でながしこむよう言われたが
飲み方が下手なのか飲みにくくて買ってない。


939優しい名無しさん:2005/09/14(水) 20:01:44 ID:ziqEosiT
>>938 937=内科医ですが、ブログ公開のDrではありません。
でもわたしも過敏性腸症候群ありますし、苦しんでいる方の気持ちが
痛いほどわかります。 コロネルやSSRIやほかのいろいろな薬を試みたり、
カウンセリングをしてみたりと、いろいろがんばっています。
940938:2005/09/14(水) 21:10:11 ID:kMfLHPd9
>>939
どうも失礼しました。
いろいろ情報交換してがんばりましょう。
以前、かかっていた先生も私も受験のときになったよ
とか言ってました。その先生は一時的なものだったらしいですが。
941936:2005/09/14(水) 22:41:19 ID:UB4rB71X
>>937
これはこれはドクターさんでしたか。
自分は毎年夏になると症状が出るという季節性の過敏性胃腸症候群で、
今年はそれにストレスが加わりGWあたりから発症して8月までかかりました。
それ以外でも食事起因で症状が出るときがあります。

これまではタンナル・アドソルで対処してきましたが、今回初めて心療内科に
かかりコロネルを処方してもらいました。はじめ1錠でしたが効きが悪かった
ので2錠出してもらうようにしたら徐々に改善されていきました。
コロネルの効能から936の様な飲み方も、2錠一度に飲むよりも効果が高い
のではないかと思い実践していました。かみ砕くのもコロネル末があるの
だから問題ないだろうと思っていました。

以上素人の思いつきですので是非検証していただけたらと思います。
942優しい名無しさん:2005/09/15(木) 14:35:42 ID:NoE7HoFD
過敏性腸炎と診断されて
コロネルとビオフェルミンを飲んでいますが相変わらず下痢です

過敏性腸炎は何日も1日ずっとお腹が痛かったりする症状もありますか?
943優しい名無しさん:2005/09/16(金) 00:13:52 ID:xptBRrFe
>>942
苦しいけれど大腸カメラ1回は入れたほうがいいよ
944優しい名無しさん:2005/09/17(土) 00:29:01 ID:y8G45axp
トランコロンって、2〜3日飲むの忘れて
また再び飲むと急に下痢するね・・・
継続して飲まないとダメなんだね。
昨日今日と下痢だった。
945866:2005/09/17(土) 13:53:16 ID:uLwa/od4
コロネル一日三回飲んでます。
つまるってどういうことですか??結構危険な薬なのかな??
便秘になるってこと??
946優しい名無しさん:2005/09/17(土) 23:41:36 ID:P04Jjboz
>>945
まずは「おくすり110番」(>>924)で調べてからおいで。
普通の飲み方なら簡単には詰まらない。便秘とは違う。
947優しい名無しさん:2005/09/18(日) 12:00:02 ID:ULQsVyCw
よく人混みや学校でお腹痛くなるって聞いたんですが
私は主婦なので下痢する時間が毎日バラバラです
1日一回〜三回くらい下痢です

大腸内視鏡もしましたが異常なしで過敏性大腸炎と診断されました

下痢は時間や原因など関係なくやってきますか?
あとじんましんや胃痛など併発したりするんでしょうか?
948優しい名無しさん:2005/09/18(日) 12:54:47 ID:4KZdyMFz
ミヤBやトランコロンを飲んでもあまり治らず
精神科でドグマチールやその他の抗不安薬を
飲み始めてから数ヶ月。お腹の痛みが消えてきた。
やっぱり内科より精神科のほうだったのかぁ。
949優しい名無しさん:2005/09/18(日) 17:27:29 ID:53CrUaaY
過敏性大腸症候群って、どれくらいで直るんですか?
自分は、昨年上司の理不尽な扱いに精神的に参ってしまって辞めて、その後、父親の死と続いて急性大腸症候群にかかりました。
大腸癌の内視鏡検査では、異常はありませんでした。先生からは、心療内科を勧められましたが薬を飲んで我慢しています。
左下腹部が痛みます。やはり、精神的なストレスから脱却しなければ直らないのでしょうか?また、どれくらいで直りましたか?
教えて下さい。
950優しい名無しさん:2005/09/19(月) 00:20:10 ID:Q5cRT5dX
どうして心療内科に行かないの。
951優しい名無しさん:2005/09/19(月) 00:22:27 ID:maoSZgvr
>>949
治った人ってあまり聞きません。よくなったならともかく
どれくらいとか人によるしどんな薬飲んでるか知らないし
初めは抵抗あるかもしれないけど心療内科行ったほうがいいと思います

いったんストレスから解放されたら楽になるけど、また違うストレスが
出てきて再発ってかんじです
952優しい名無しさん:2005/09/19(月) 00:42:38 ID:9ybl8ti+
俺は25くらいまでずっと下痢腹だった。
それから5年間はずっと快便だったよ。
また再発してきたけどここ1週間だいぶよくなってきた。
953優しい名無しさん:2005/09/19(月) 22:39:06 ID:vJeDDPkx
>>948
私とほぼ同じ処方でビックリ!
やっぱり心療内科行くと体調よくなるよね!
954866:2005/09/20(火) 15:56:19 ID:ffgd1kGI
今から心療内科いってきます。かなり電車で30分もするんです。
恐いです。歩くの入れたら結構かかるかも・・・
955優しい名無しさん:2005/09/20(火) 16:07:36 ID:54vGHmDa
怖いところじゃないから安心汁
956優しい名無しさん:2005/09/20(火) 21:09:31 ID:pXk41aRJ
最初は怖いよねw
私も「あんたはノイローゼになってるから病院行きなさい」って
言われた時はすごいショック受けたもん
957おならが止まらない女:2005/09/20(火) 22:18:19 ID:aOFOEa1d
行ってみると普通の病院より行きやすかったりする。
何でも相談できるし、今ではかかりつけ医だ。
958優しい名無しさん:2005/09/21(水) 07:18:28 ID:keu8PaZQ
ちょっと聞きたいんだけどザ・ガードとかいう薬って効くの?過敏性腸の改善とか書いてあるけど
959優しい名無しさん:2005/09/21(水) 07:50:21 ID:7FPDtAOc
私ガード飲み続けてるけど…んー効果はあったのかなぁ…

やっぱり緊張するとお腹鳴る
960866:2005/09/21(水) 10:24:48 ID:dq41HZR3
>>955ちがくて、電車の中が恐いんです・・・
ああいう閉じ込められたとこ、おなかが壊します。
961優しい名無しさん:2005/09/21(水) 13:03:27 ID:Uycy7fd4
IBSは神経性が強いからガードコーワは直接は効かないよ。
でも、IBSで悪化しがちな腸内環境を整える効果はあるのかも。
普通に乳酸菌剤飲んでも変わりはないと思うけど。
962優しい名無しさん:2005/09/21(水) 18:37:32 ID:V1QG/rID
>>960
近くに他にないか探してみるとか、
そこの医者にその事を相談してみるとかしたらどうだろう

私も電車で20分だとか、満員のバスに乗ったり色々通ってたけど、耐えられなくなって
近くの病院を紹介してもらったにの。
今は自転車で10分だから楽ちん。
963優しい名無しさん:2005/09/21(水) 18:40:23 ID:V1QG/rID
もらったにの。→もらったの。 です
964優しい名無しさん:2005/09/21(水) 18:42:26 ID:EgLcXzo0
大腸がんなら治ったよ。
http://hazakura.jp/10.htm
965優しい名無しさん:2005/09/21(水) 21:29:43 ID:wa/FUY/3
来月から新しい職場に行きます。デスクワークが多いので心配です。
消臭下着やクッションって効果ありますか?

ttp://www.amze.co.jp/ibs.html
966あい:2005/09/23(金) 13:15:29 ID:tC2hx9ME
はじめまして
この病気になって3年ほどたちます。

この前病院で、腸の炎症やら、名前忘れたけど難病やら見つかって
もう生きる希望なくしてます

毎日つらいだけで治る希望も見えないしなんだかなー

理解力の少ないもんだし

「いっぱいいる」
とか
「病気じゃない」
とか、
病気じゃなくてもつらいもんはつらいんだよっていってやりたいけどわらって流すしか出来ないし
学校も遊びも不安で落ち着かないし

もっと世に知れ渡ってこの辛さ理解して欲しいもんです
967優しい名無しさん:2005/09/23(金) 17:22:24 ID:CxyiSqb4
僕は、まだ2年目です
自分なりに工夫してるけど完璧には治らないや。
20になるってのに理解者がいなくてつらいなあ。
ペットがほしいけど一人暮らしで飼えない(>_<)
968優しい名無しさん:2005/09/23(金) 21:58:22 ID:15mFipLP
初めてこのスレに来た。
高1の頃から約2年間悩んでいますが、やっと病名が分かって嬉しいような悲しいような気分。
 
今日の模試、シーンとした空気の中何度も何度もおならのようなお腹の音を鳴らし続けた。爆音で。
お腹に空気(多分ガス)みたいのが溜って、自分の意思とは無関係に、プープーグォーグォー鳴ってしまって。
鳴らすたびに周りはこっちを睨む。鳴らすたびにごめんなさいと心の中で何度も謝る。
恥ずかしくて恥ずかしくて、周りに居る皆に対してお願いだから死んでくれとも思ったし、
自分に対しても死ねと何度も思った(´・ω・`)ツライヨ…

帰りにガスピタン買ってきたけど効くのかなコレ・・
せめて明日の模試では鳴りませんように。
969優しい名無しさん:2005/09/23(金) 23:31:43 ID:SaPy9xeS
『リラックスについて』

自律神経には交感神経と副交感神経の2系統あります。

自律神経が失調するのは交感神経が過度に働いている状態です。
交感神経が働き過ぎると、内臓不調が現れます。
緊張したりすると、呼吸が浅く短くなり心拍数が速くなり、
交感神経が優位になってしまいます。
この交感神経をずっと優位にさせたままにしておくと
自律神経の機能を失調させ、
さまざまな体の不調(内臓不調など)を引き起こすわけです。

その反対の副交感神経というのは心身ともに「リラックス」している状態に働きます。

リラックスさせるのに有効なのが深呼吸です。

鼻から酸素を「ゆっくりと深くたくさん」吸い込みます。
胸式呼吸で吸い込みます。
腹式呼吸よりも胸式呼吸の方がたくさん吸い込めるからです。

そして
鼻から息を「ゆっくりと全部」出し切ります。
吐く時はおなかで吐きます。これは腹式呼吸です。
肺と胃の間にある横隔膜を上下させて行うのが腹式呼吸ですが、
その横隔膜を上げておなかをへこませるように吐きます。

この運動を何回も繰り返すと自然に副交感神経が優位になり、
リラックスした状態になることが出来ます。
970優しい名無しさん:2005/09/24(土) 09:37:48 ID:AzDl64Qv
ガスピタン私はまったくきかなかった

病院で処方してもらったほうが良いいです
下手に一般の薬飲んでもなかなか治らない。
971優しい名無しさん:2005/09/24(土) 13:53:15 ID:yHPy413L
学校で出さない方法はあるよ
972優しい名無しさん:2005/09/24(土) 15:50:59 ID:lQZOHg+C
教えれ(´・ω・`)
973優しい名無しさん:2005/09/24(土) 16:04:48 ID:yHPy413L
少食3食
晩飯は18時
就寝は23時まで
麺類×

とりあえずこのくらい
974優しい名無しさん:2005/09/24(土) 18:10:18 ID:vWpYxYUp
ここで合っているかわかりませんが(>_<)
食事の時に空気をたくさん飲んでしまいゲップやオナラがよく出そうになりそれを我慢して極度の腹痛を起こしてしまいます。緊張していたりすると特にです。こんな方いらっしゃいますか?
975優しい名無しさん:2005/09/24(土) 19:30:26 ID:yHPy413L
>>974
呑気症のスレもあるが、こっちでもいいよ
976優しい名無しさん:2005/09/24(土) 19:47:42 ID:eGq/W+cJ
体育館での集会はすごく嫌だ
教室の席も真ん中あたりの席だからお腹鳴ったら周りにばれる
すぐおなら出そうになるしお腹鳴るし…はぁ(´・ω・)
977優しい名無しさん:2005/09/24(土) 23:25:55 ID:vWpYxYUp
975サン
ありがとうございます☆呑気症のスレあるんですね知りませんでした(>_<)いっぺん探してみます(>_<)
病院行こうか迷ってます。行くとしたら何科に行ったらいいんでしょうか。。
978優しい名無しさん:2005/09/25(日) 00:45:34 ID:fHSmhSbG
緊張が原因なら心りょう内科
呑気症なら咽喉科
979優しい名無しさん:2005/09/25(日) 10:28:17 ID:qlgDjJy6
下痢便秘の繰り返しの型なんだけどさー、今回の便秘はすごい・・もう五日もでてないよ汗。

薬あってないのかなー。火曜にはかなり下痢してでまくったんだけど。
980優しい名無しさん:2005/09/25(日) 12:05:59 ID:ugdlS+KQ
>>979
薬は何飲んでるか分らないけど、下痢止め系の薬なら
便秘の時は飲んじゃダメだよ。
コロネルとか水分調整系ならより多めの水で服用のこと。
981優しい名無しさん:2005/09/25(日) 17:36:58 ID:qlgDjJy6
トランコロン、セレキノン、ガスコンのんでます。
いつも小さめコップ一杯でしか飲まないからかな〜汗。 またウサギみたいなうん●が一個のみでた。病院行くべき?
982優しい名無しさん:2005/09/25(日) 18:31:58 ID:3w89xhr/
>>981
まずは1日2Lくらい水飲む。
プルーンとか食べる

それでだめなら病院行ったら?
下剤は使わないほうがいいと思う
983優しい名無しさん:2005/09/25(日) 20:55:16 ID:qlgDjJy6
>>982
でも結構でてないから心配・・汗。 やっぱり病院いくと下剤かぁ〜。。
984優しい名無しさん:2005/09/25(日) 21:05:12 ID:VML2z2Uy
ごはんちゃんと食べてますか?
自分は米を食べないとなぜかウサギのウンコみたいなのがでる。
985優しい名無しさん:2005/09/25(日) 21:12:16 ID:qlgDjJy6
ごはん食べてます!!朝昼晩抜いたりしてません。過敏性になってからいろいろ調子悪くて・・汗。
986優しい名無しさん:2005/09/26(月) 13:29:42 ID:xW6nP6Ob
>>981>>983>>985
とりあえず、トランコロンは抗コリン剤で腸の動きを抑制するから
便が出るまで一時止めたほうがいいのでは。
下剤だとまた腸に負担がかかるから、イチジクかウォシュレット
(馴れが必要ですが)で排便を促した方がいいでしょう。
987優しい名無しさん:2005/09/26(月) 17:34:53 ID:Kzv0D9G9
>>986
今日病院いったら、トランコロンをやめてコロネルでいきましょうといわれました。
でたらいいなー。。最大どれぐらいまでならためてもいいんだろう(^o^;
988優しい名無しさん:2005/09/27(火) 00:13:29 ID:+5E2inzO
トランコロン飲んでて医師に「便秘になりました」って言ったら下剤くれたけど
飲んだら2日間ひどい腹痛と下痢!
またまた相談したら緩い下剤に変えてくれたんだけど
ウサギの糞みたいなのが1日中ダラダラ出るようになって
止まったと思った翌日下痢。
薬(この場合トランコロン)で便秘になったら下剤で出すって体によくないよね。

この前下痢になってから便秘でもう1週間以上出てない。
下剤飲むの怖くて控えてるんだけど下痢発作起きそう。
トランコロンやめてみようかな・・・
989優しい名無しさん:2005/09/27(火) 00:25:50 ID:hDmhw7k9
k僕もいろいろな薬飲んだけれどIBSは結果から言ってなおらないね。
治ったっていってうやつは本当のIBSではない。
ただの下痢だったりするからたちが悪いよな。
990優しい名無しさん:2005/09/27(火) 02:55:17 ID:wFyknTgw
過敏大腸であることを打ち明けた友人に
「私も緊張するとおなか痛くなるぅ〜私も過敏大腸かなぁ?」って
バカにしたように言われたことがある。
お前もいっぺんなってみろ!と思った。
991優しい名無しさん:2005/09/27(火) 06:37:56 ID:HYD89Gz+
>>989
薬だけに頼って本質を見れないから治らない。
慢性下痢型&分泌型だった俺は治ったぞ。
992優しい名無しさん:2005/09/27(火) 08:55:20 ID:uzkUm0qy
>>988
コロネルにかえたんだけど、朝からどばっとってわけにはいかないけど、五日でてなかったのに、でた!!トランコロンやめるとでるかもよ!!
993優しい名無しさん:2005/09/27(火) 09:42:24 ID:/KQYCUer
自分は過敏性大腸症候群に当てはまるような箇所がいっぱいあります。
しかも次から次へとガスが出てくる。
でも先生がちゃんと病名を言ってくれないので
まともな薬をくれない(ガスコンのみ。

病院を変えたほうがいいのだろうか・・・。
994優しい名無しさん:2005/09/27(火) 13:19:59 ID:t1NiglpP
もうじきスレが終わるけどここはスレ建て人はいないよねぇ?

少しやってみたがテンプレのリンク先をたどるのが……
995優しい名無しさん:2005/09/27(火) 13:56:31 ID:t1NiglpP
ホス禁でダメだった。作ったテンプレ張っておくから誰かよろしく。

タイトル
過敏性腸症候群 その3

テンプレ
----
神経・ストレスと大いに関係し、胃腸、主に大腸に様々な慢性的症状を引き起こす、
「過敏性胃腸症候群(IBS)」のスレッドです。

■前スレ
過敏性大腸症候群 その2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1098837281/
■関連スレ
【IBS】毎日下痢です_| ̄|○…10【過敏性腸】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1121437033/
【IBS】おなかにガスがたまる…17【過敏性腸】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1123516178/

■注意
ここで「私は過敏性胃腸症候群ですか?」などと訊くのはやめましょう。
症状だけでは正しい判断や診断は難しく違う病気の可能性もあります。
体がおかしいな、と思ったら病院で正しい検査と診断をしてもらいましょう。
病院に行く気が無い人はとりあえず以下のサイトで確認してみましょう。
【関連サイト】
「おなかケアどっとこむ(IBS Club)」 http://www.onaka-care.com/index.html
「過敏性腸症候群の個人研究」 http://www.wonderlabo.net/ibs/
「おならについて」 http://homepage3.nifty.com/okamotoheijiclinic/page011.html#lcn001
「ふらにのおならのページ」 http://www.geocities.co.jp/MusicStar/5397/on/o_index.html

過去スレ、関連情報など>>2-5ぐらい。
996優しい名無しさん:2005/09/27(火) 13:57:16 ID:t1NiglpP
●メンヘル板 過去スレ
過敏性大腸症候群
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1061806013/

●身体・健康板 下痢型過去スレ
【IBS】毎日下痢です_¶ ̄|○…9【過敏性腸】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1113254027/
【IBS】毎日下痢です_| ̄|○…8【過敏性腸】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1108061426/


●身体・健康板 ガス型過去スレ
【IBS】おなかにガスがたまる…16【過敏性腸】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1118051391/
【IBS】おなかにガスがたまる…15【過敏性腸】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1113488404/
【IBS】おなかにガスがたまる…14【過敏性腸】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1108231920/
997優しい名無しさん:2005/09/27(火) 13:58:04 ID:t1NiglpP
<消臭に効果があるとされている物>
【排便消臭剤】
ビューティーローズ
http://dr-lab.netpricemall.com/
ボディミント
http://www.bodymint.biz/index.htm
キッスン・エンジェル
http://www2.ocn.ne.jp/~gaiax/index.html
Dr.K PLUS(ドクター・ケープラス)
http://www.sun-inet.or.jp/~iriguchi/BetterLife_j/kenkou2.html
エチケットビュー
http://www.g-you.com/shop/item_etiquetto.html
ニオワナ−E
http://www.jin.ne.jp/accel/unch/ne.htm
ウィ.ムッシュ・緑の野菜
http://www2e.biglobe.ne.jp/~winsnet/html/musyuu.htm
グリーンエンゼル
http://www.kabanoanatake.com/angelp.html
【ヨーグルト】
腸内活性ヨーグルメイト
http://www.newmic.co.jp/
【その他】
シャンピニオンエキス―株式会社リコム
http://www.j-ricom.com/index.html
【消臭下着】
セフティトランクス
http://www.hinohara.co.jp/amenity.html
【消臭クッション】
ガスメディック
http://www.jackchikara.com/gbgmir.html
998優しい名無しさん:2005/09/27(火) 17:56:37 ID:11fJjwSU
【消臭下着】
ミストクリアパンツ
http://www.mist-co.com

こちらも追加していただけますか?
よろしくお願い致します
999優しい名無しさん:2005/09/27(火) 19:11:42 ID:hQE8vOhr
過敏性腸症候群 その3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1127815851/

でけた
1000優しい名無しさん:2005/09/27(火) 19:12:28 ID:hQE8vOhr
そして1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。