【軽くて】気分変調症・気分変調性障害5【長い】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
どうにか生活はしているものの
慢性的に元気が出なくて悩んでいる人のためのスレッドです。
みなさんどのように生活されていますか?
社会参加はされていますか?
年齢はどのくらいで、改善の兆しはありますか?
うつ病、神経症などの精神疾患が本病を併発しやすい影響で当てはまる人が多く、荒れやすくなるため、
気分変調症や気分変調症性障害というカテゴリーのみに当てはまる人で情報を交換しましょう
診断基準、過去スレッドや気分変調症板のリンクは>>2-7の辺り。
2優しい名無しさん:04/05/20 11:50 ID:wUNkbj7L
【気分変調症の診断基準(ICD−10より引用)】
A.持続的な抑うつ気分,または絶え間なく繰り返す抑うつ気分の期間を,少なくとも2年の間認めること,
  正常な気分が間に合っても,その期間が2〜3週間を超えることは稀で,軽躁病のエピソードもない.
B.この2年間の個々のうつ病エピソードは,反復性うつ病性障害の軽症うつ病エピソード(F33.0)の診
  断基準を満たす程に重度であったり,持続したりする事はほとんどないか,まったくない.
C.いくつかの抑うつ的である期間に,次に示すもののうち,少なくとも3項が存在する.
 (1) 活力や活動性の減退
 (2) 不眠症
 (3) 自信喪失,または力量不足の感じ
 (4) 集中困難
 (5) しばしば涙ぐむ
 (6) 性的なことや他の楽しい活動に対する興味や喜びの喪失
 (7) 絶望感,失望感
 (8) 毎日の生活の決まりきった責任を果たすのに現れる無力さ
 (9) 将来についての悲観や,過去へのこだわり
 (10) 社会的ひきこもり
 (11) 通常より寡黙
3優しい名無しさん:04/05/20 11:50 ID:wUNkbj7L
【気分変調性障害の診断基準(DSM−W−TRより引用)】
A.抑うつ気分がほとんど1日中存在し,それのない日よりもある日が多く,その人自身の言明または他者の
  観察によって示され,少なくとも2年間続いている.
  注:小児や青年では,気分はいらいら感であることもあり,また期間は少なくとも1年間はなければなら
    ない
B.抑うつの間,以下のうち2つ(またはそれ以上)が存在すること:
 (1) 食欲減退,または過食
 (2) 不眠,または過眠
 (3) 気力の低下,または疲労
 (4) 自尊心の低下
 (5) 集中力低下,または決断困難
 (6) 絶望感
C.この障害の2年の期間中(小児や青年については1年間),一度に2ヶ月を超える期間,基準AおよびBの
  症状がなかったことはない
D.この障害の最初の2年間は(小児や青年については1年間),大うつ病エピソードが存在したことがない.
  すなわち,障害は「大うつ病性障害,慢性」または「大うつ病性障害,部分覚解」ではうまく説明されな
  い.
  注:気分変調性障害が出現する前に完全覚解しているならば(2ヶ月間,著名な徴候や症状がない),以前
  に大うつ病性障害のエピソードがあってもよい.さらに,気分変調性障害の最初の2年間(小児や青年につ
  いては1年間)の後,大うつ病性障害のエピソードの基準が重畳していることもあり,この場合,大うつ病
  エピソードの基準を満たしていれば,両方の診断が与えられる.
4優しい名無しさん:04/05/20 11:50 ID:wUNkbj7L
E.躁病エピソード,混合性エピソード,あるいは軽躁病エピソードがあったことなく,また,気分循環性障
  害の基準を満たしたこともない.
F.障害は,統合失調症や妄想性障害のような慢性の精神病性障害の経過中のみに起こるものではない.
G.症状は,物質(乱用薬物,投薬)の直接的な生理学的作用,または一般身体疾患(例:甲状腺機能障害)によ
  るものではない.
H.症状は,臨床的に著しい苦痛,または社会的,職業的,または他の重要な領域における機能の障害を引き
  起こしている.
5優しい名無しさん:04/05/20 11:51 ID:wUNkbj7L
【病気の説明:追伸】
・「気分(感情)障害」とは違うの?
 気分(感情)障害はかつての躁うつ病やうつ病、一部の神経症圏の抑うつ状態などを総括したものです。
 例えば、うつ病は大うつ病として、躁うつ病は双極性障害として表記されています。
 気分変調症や気分変調症性障害は持続性気分(感情)障害の一つで、慢性的な抑うつ気分を示すものです。

・「抑うつ神経症」とは違うの?
  本病はDSM-U及びICD-9までは抑うつ神経症と呼ばれていたので、多くの共通点があります。
 ただし、抑うつ神経症の病症の範囲を限定して、神経症の定義を放棄したものなので、まったく同じ精神
 疾患ではありません。

・「ノイローゼ・神経症」とは違うの?
  「フロイトは神経症という言葉を無意識の葛藤が不安の材料となり、それに対する適切な防衛反応が症状
 を引き起こす、という意味で用いている。しかし現在では『神経症』の確たる定義は存在しない。あいまい
 さを避けるために神経症障害という言葉は診断名ではなく、症状を示すためにのみ使用されるべきである。
 ……したがって神経症障害は個人に障害をもたらし、その個人にとって耐えられない症状や症候群を示す精
 神疾患である」という理由によって、DSM-U及びICD-9を最後に神経症は診断基準上では消滅しています。
  また、抑うつ神経症や神経症性うつ病の場合、従来無効であるとされていた薬物療法が有効である事が判
 明したために、軽症例は当スレで扱う気分変調症や気分変調性障害に、重症例は大うつ病に分類されました
 。(ただし、全症例が気分障害に分類された訳ではなく、一部の症例は適応障害に分類されています)
6優しい名無しさん:04/05/20 12:01 ID:W0SlJDF5
7優しい名無しさん:04/05/20 12:01 ID:IPH6/GPv
8優しい名無しさん:04/05/20 15:49 ID:RXbMvInB
>>1
乙です
9優しい名無しさん:04/05/21 17:34 ID:IljZ62BY
保守
10変ちゃん ◆tzccL7wC2g :04/05/23 01:46 ID:DTod12yG
このスレ立ててくれた方、ありがとう。
僕もそうみたい。
11変ちゃん ◆tzccL7wC2g :04/05/23 01:53 ID:DTod12yG
最近、むき出しの心が災いして
ちょっとした大きい音や声でも心に響く。
でもって心が高ぶって
なんだか手が震えるっていうか力が入らなくなるっていう感じになる。

僕と同じ症状の方います?
12優しい名無しさん:04/05/24 12:56 ID:3Q/Weuf4
保守
13優しい名無しさん:04/05/25 22:53 ID:ETIxv3Zi
前スレでは快調なことを書いていましたが、今はうつの波に飲まれています。SJWもエゾウコギ効かないよ。
なんとか「ファイト!」と踏ん張ってますがダメかも。
根拠の無い不安・自信喪失、、というか、前は根拠なく幸せな気分だったということかも。
これってやはり季節によるものでしょうか。
14優しい名無しさん:04/05/25 23:54 ID:DDn71RJx
日照時間が長くなると、逆に憂鬱になるかもしんない。ほどほどが良い。
つーかマジ昼間長過ぎ。朝は4時半には空が明るくなるし。
寝れない時とか、えっ?もう朝かよ?って感じ。
しょうがないから、今日、ハンズでアイマスクを買ってきた…。
15優しい名無しさん:04/05/26 00:30 ID:3d1t1Fj1
今日医者から
自分の病気を何ですかと問い詰めたところ
昔の名前でいくと躁うつ病 いまの名前では気分変調症といわれたのですけど
これはなにか判断基準があるんですかね
病歴を書くと
3年前 抑うつ症にて心療内科に1ヶ月ほど通院 別に問題ないので治療ストップ
去年の11月 うつ病にて(思考停止歩行困難拒食)で一月入院
退院後一ヶ月で躁転(一日で髪を金髪に染めたり 車をぶつけたり 部屋の掃除をしたり)
んで2ヶ月まえは遠まわしで聞いてみたところ神経症と返ってきて
薬をみたところ違うことに気付き今日ききました

躁鬱と気分変調症の具体的な境界はないの?それとも医者が躁鬱病というショックを減らすため
あえて隠してるのかな?
16優しい名無しさん:04/05/26 08:54 ID:CFr0dl+H
>>15
>>5の【病気の説明:追伸】
17saz ◆saz/F4.O5s :04/05/27 02:50 ID:0n1zdH2+
>>15
強いて言うなら「抗うつ剤が効くか、効かないか」がひとつの診断基準になると思います。
それから、例えば、躁うつ病は「脳内物質の代謝異常」が原因となります。
気分変調症は、どちらかと云うと「元々の性格」「育ち方」が原因となります。
根本的に、全く違う病気です。

判断基準としては、俺の個人的な経験ですが、「躁転」の具合によると思います。
例えば俺は、パキシル20mg/day×2週間で完全に躁転し、
1ヶ月で50万近い金を使い切りました。これが躁状態です。(軽いものですが)

具体的な境界……例えば、抗うつ剤で躁転しないかどうか。
睡眠導い
18saz ◆saz/F4.O5s :04/05/27 03:00 ID:0n1zdH2+
うぉう、途中で書き込んじゃった。

具体的な境界……例えば、抗うつ剤で躁転しないかどうか。
睡眠導入剤(特にハルシオン等短期型睡眠導入剤で眠れるか否か。
 例えば俺の例ですが、軽躁状態になるとメジャーを入れないと眠れません)、
そして最終的には、炭酸リチウム=リーマスで気分の波が押さえられるかどうかが
判断基準となると思われます。

躁うつと気分変調症の境は、簡単に言うなら、
  躁うつ=気分サイコー─フラット─うつ状態、のどれか。
  気分変調症=フラット─うつ状態、のどっちか。
こんな感じだと思います。
躁うつ病は統合失調症と並ぶ精神病の代名詞ですから、医師が言いたがらない可能性もあります。
気になるなら訊ねる方が宜しいかと。
19優しい名無しさん:04/05/27 12:13 ID:jT0qwhHR
「元々の性格」だって脳内物質の多寡によって決まってるのかもしれないじゃん。
20優しい名無しさん:04/05/27 18:50 ID:C57JUJgQ
>>19
それよりも精神科医ではない奴が診断について言及するのが問題
あと、最近は昔ほど心因・外因等の原因論は重視されてないから、
抗鬱薬の効く効かないは最早ナンセンスだろう
>>5に↓みたいな事が書いてあるし

> また、抑うつ神経症や神経症性うつ病の場合、従来無効であるとされていた薬物療法が有効である事が判
>明したために、軽症例は当スレで扱う気分変調症や気分変調性障害に、重症例は大うつ病に分類されました
>。(ただし、全症例が気分障害に分類された訳ではなく、一部の症例は適応障害に分類されています)
21優しい名無しさん:04/05/28 19:04 ID:K6Ry3m18
SSRIなんかの影響で精神医学界がガラッと変わったんだよね。
22優しい名無しさん:04/05/30 18:27 ID:Gi/ddbGT
age
23優しい名無しさん:04/05/31 12:13 ID:o2mpfWOg
>>15
薬で躁転する人は、もともと双極性障害の傾向があったとする説も
ありますね。

気分循環性障害というのもありますよね。
ttp://www2k.biglobe.ne.jp/~motoi/lecture/mood.html
のグラフがわかりやすいと思います。

双極性のスレにも書いたけど、双極Iと双極U&気分循環性障害は
また別って感覚があります。
独自のスレがあったほうがいいのかな。
24優しい名無しさん:04/06/01 10:38 ID:L87BPfed
数回行った病院で気分変調症と言われましたが、
やっぱり病気というよりは困った性格で、
やる気が足りないと家族に言われ
自分としても焦るばかりで空回りしています。

診療内科は予約制なのですが、
気分の変動が激しくてなかなか行くことが出来ません。
鬱になっても予約してないので行くことが出来ず、
また、鬱の日に予約しても、予定の日になった時には
逆に気分が盛り上がっていて、
「こないだは怠けてたけどもう大丈夫!病院なんて行く必要ない!」
と自分で思ってしまい、キャンセルしたり、
次の予約などもやめてしまう、の繰り返しです。

同じく気分のいい時は、新しいことも俄然やる気になり
仕事の面接を受けたりしてものすごい熱が入るのですが、
受かった後になって鬱が始まりキャンセル…、
これまたこんなことの繰り返しです。
自分としても情けないです。
こんな繰り返しでは関わる相手皆に軽蔑されてしまいますし、
何か頑張ろうとやる気になっても、信用してもらえません。
また、自分自身もここまで繰りかえしてくると
「これは本心で頑張ろうと思っているのか、それとも
いつものようにただ盛り上がった気分でそう思っているのか」と
怖いです。

長々とすみません。
行き詰っていたのでつい長々と書き込んでしまいました。
私と同じ様な方もいらっしゃるのでしょうか…(ノД`)
25優しい名無しさん:04/06/02 15:59 ID:taYsZWCv
>>24
私も同じです。ずっとその繰り返し。
夜ハイになってきて明日はいろいろやるぞ、と思っても
翌朝には元に戻ってる。

>自分自身もここまで繰りかえしてくると
「これは本心で頑張ろうと思っているのか、それとも
いつものようにただ盛り上がった気分でそう思っているのか」と
怖いです。

自分も最近そんなことを考えてしまい、行動に移すのが難しいですよ・・

26優しい名無しさん:04/06/05 23:26 ID:EWKiSBnH
>>24
鬱になって予約した日に診療に行けない、ってのはよくあるけど
気分が盛り上がって云々は自分には有り得ないなあ。
いつも低調な感じ。
27優しい名無しさん:04/06/07 00:19 ID:2VKfnEfU
気分変調症って鬱と人格障害の2つを併せ持っていて、
重度ではないが社会生活には適応できない状態が長く続くみたいな。
そんな感じだな。病歴13年。

もう疲れたし、あきらめた。最近は抗うつ剤も効かなくなってきた。

病気罹ってから、友達減ったし外出減ったし、精神的な成長も止まった見たい。

どらえもんで自分の病気がなおるジュースがあったけど、俺だと何種類飲むのだろう
28優しい名無しさん:04/06/07 00:32 ID:YU9ie4FT
>>27
俺も抗うつ薬が効かなくてどうやらこれだと思う。
友人との約束が守りたくない、予約を取ったJALに乗れない、
29優しい名無しさん:04/06/07 10:09 ID:TAxjtUaj
>24.25
私もそんな感じのことがあります。
時々「なんだってできる!」と思えることがあったり。
30優しい名無しさん:04/06/08 22:46 ID:YJ05q22D
三環系、四環境系、SSRI/SNRIも副作用のほうが上回るばかりで、医師から、「もう処方する薬はない」と言われました。現在は、ルジオミールの処方ですが、2年近くになっても効果の実感がないです。
自分の判断で断薬して3ケ月になりますが、特に変化はないです。
もう疲れました。私の人生...
31優しい名無しさん:04/06/09 03:00 ID:U2kG5Ixb
>>30
弾薬して変化内なら飲まない方がいい。気分変調症でこう打つが効きにくいというのは
最近の研究成果で出てきたのですか?

90年代の専門書を見ると、抗うつ薬が効いたばんざいみたいな書き方をしていたのを見たこと
があります。

私の通っているところは鬱の専門医なのですが、最近になって、薬は減らしても大丈夫なら
減らせた方がいいという風に、いうことが変わったのです。
以前はぜったいに飲むこと厳守の先生だったのに。

このへんのこと詳しいことを知っている人がいたら是非教えて欲しいです。

>時々「なんだってできる!」と思えることがあったり。
これもそう。気分変調症てDSMだとずっとうつとかいてありますが、こういうときが
少なからずあります。だから躁の弱いのみたいなのか小鬱エピソードの循環なのか
もしれませんが。これも気分変調症の最近わかってきた特徴なのでしょうか。

おしえてエロい人!
32優しい名無しさん:04/06/10 01:29 ID:GtEiePg8
気分変調症は病気なんでしょうか?元々の性格や育ち方が大きな要因なら、この先治る事はあるんでしょうか。
自分は精神科で気分変調症と診断されて随分経ちますが、抗鬱薬や精神刺激薬も効かず、思うようにならない身体を「病気だから仕方ない」と割り切って諦める事も出来ず毎日が苦痛です。
331 (4th thread)=気分変調症板:04/06/10 05:03 ID:qbb26kBv
To: Minasan... from 気分変調症板 (4th sure no 1)

Tokidoki 気分変調症板 ni res wo kaiteimasu...
Yokattara minikite kudasai...boku ha gaikoku ni ite
kisei wo kuratte imasu (nanimo sitemasenn...)...doumo...

気分変調症板 (nihongo de taite imasu)
http://jbbs.shitaraba.com/sports/2946/
341 (4th thread):04/06/10 05:06 ID:qbb26kBv
>>33 Yomi nikukute sumaso...
35優しい名無しさん:04/06/13 00:09 ID:Lul8d0ke
みんな元気か?
36優しい名無しさん:04/06/13 00:37 ID:QCg7yjc9

35>> の意味 判るわ???

   疲れるよな。 もう、寝ます。ありがとう。
37優しい名無しさん:04/06/14 05:30 ID:XNQnKe2a
人が居なくて寂しいな。
38優しい名無しさん:04/06/17 21:12 ID:lsYvsGDX
気分変調症と診断されたけど、薬は飲むの面倒になってすぐやめてしまいました。
「ありがとう ありがとう ありがとう ・・・・」って気がついたら言うようにしていたら、
少しマシになりました。
でもまだヒッキーです・・・。
39優しい名無しさん:04/06/29 12:00 ID:NdgUxGPK
自分を「頑張れ、頑張れ」と励ましつつ耐えてます。
40優しい名無しさん:04/06/29 22:28 ID:fWqnmEvG
>>31
最近はこううつ薬はある程度以上は効かないというのが定説みたいで、あとは性格の問題だから
認知療法なんかが有効と聞きました。また聞きですが
41優しい名無しさん:04/06/29 23:28 ID:cxTQc/7F
私も、気分変調症って診断されました。躁鬱病といってくれた方が良かったのに。
軽いけど、躁も鬱も来るから・・・。でも、気分変調症だと抗鬱剤が処方されるけど、
躁鬱病だと、リチウムなんですよね。リチウムのむ覚悟はまだ無いけど。
なんか副作用が怖いです。しょっちゅう血液検査しなくちゃなんないし、
医者も面倒くさいのかな。今は、抗鬱剤をのんでるけど、時々、躁転する気がします。
本当は、躁鬱病なのに、病状を悪化させかねない抗鬱剤を飲ませられて大丈夫か心配です。
同じようなことを心配されてる方いませんか?
42優しい名無しさん:04/06/30 23:23 ID:r2yR0H2y
メンヘル板、人大杉でずっと見れなかったよお。
かと言って2ch専用ブラウザを導入する気もないし。
43優しい名無しさん:04/06/30 23:23 ID:p//gWAi2
>一部の症例は適応障害に分類されています

適応障害って何?
44優しい名無しさん:04/07/01 21:43 ID:R99HNsCq
わがままで自分を変えることができないので環境に適応できず、ひねくれ、他人のせいにばかりしている人をさす言葉。
45優しい名無しさん:04/07/02 19:49 ID:ou3C0xRd
>>43
くぐれば普通に出てくるが
ttp://www.fuanclinic.com/byouki/vol_35c.htm
46優しい名無しさん:04/07/04 21:17 ID:WjXsOzfM
自分も気分変調症です。
薬もあんまり効かないし、でもずっと憂鬱だし、死にたいし
でも仕事は出来ないけど日々の生活は出来てるので怠けてると思われかねない
・・・なんでこうなっちゃんたんだろう
47優しい名無しさん:04/07/05 21:58 ID:HynwI0+B
運動って効くのかな?
48優しい名無しさん:04/07/06 09:53 ID:unrLP0Wy
気分変調症って治るの?自分治療3ヶ月、ぜんぜん上がってこなくて
医者も困ってた。やっぱ性格?それなら私は死にます。
こんなつらい性格で生きるなんて地獄だ
49A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/07/06 10:53 ID:m5ednFTL
俺ってこの症状なんかねぇ。
二週間に一回ぐらいのペースで激しく気分が沈む。
気分転換ができれば一日で元に戻るけどできなければしばらく続いて死にたくなるし、無気力になる。
50優しい名無しさん:04/07/06 11:44 ID:gJhGLRBk
>48
3ヶ月なんてまだ短いじゃない。
51優しい名無しさん:04/07/06 18:47 ID:THjTQBm+
>>48
気分変調性障害自体は性格的なものではない
52優しい名無しさん:04/07/08 12:57 ID:2DlZQ+yB
48さん

私も気分変調症と診断名がついてます。
調べてみると、なかなか治らない病気だけれども、ちゃんと薬を飲んで、
運動して、食事に気をつけていれば、ながく普通の生活を送れるらしいです。
私もそれを信じて、日々、生きております・・・。
53優しい名無しさん:04/07/08 19:08 ID:Is/zyKcY
<48です。
今週やっと薬が決まりました。テトラミド、レキソタン、ベタマック、トフラニール
少しずつ気分が上がってきてるのを感じます。
でもまたいつ鬱がくるのかと思うと不安です。
54優しい名無しさん:04/07/14 12:10 ID:6OkbH/XP
保守
55優しい名無しさん:04/07/14 14:29 ID:8SrmaODV
「人格!性格に問題があるんだ!」

と石に言われ、禿しく落ち込み、たまたま診断書を見たら
この病名がついていた。
育った(酷い)環境からもたらされた・・・培われた性格・性質、
人格の基盤になるものが滅茶苦茶なので、症状をコントロールするのは
非常に困難・・・とのこと(ノ_・。)

なんか絶対治らねぇーって言われた感じだよ・・・。
死の宣告ってオモタ。

今SSRIからSNRIに移行してるけど、イマイチ・・・。鬱状態。
正直、あぼーんしたい。
ごめんね、暗いカキコして。
56優しい名無しさん:04/07/17 00:36 ID:+HSeoEjG
やっぱりこれなおらないんだ・・・
57優しい名無しさん:04/07/18 22:07 ID:uDxm3nJS
おまいら会社や学校行けてるの?
いけてるならとりあえずいいと思うが。

おれなんて休職2度目。気分偏重賞て軽いんだろ。
休職で社会適応力がないんだったら、あんま、軽い軽い言ってほしくないよ。

俺場合体力気力がとにかくない。すぐばててしまう。でも休めば何とかなる。
重力が軽い星でも行かなきゃだめか。
おれ30で体力年齢は60台
58優しい名無しさん:04/07/19 01:12 ID:FN5PH+eI
>>57
禿しく共感
59優しい名無しさん:04/07/19 10:16 ID:J6Pqek9P
>>57
症状は確かに軽いが、うつ病の一種だから真性の社会不適応者ではないぞ
60優しい名無しさん:04/07/20 20:39 ID:os7/DbgW
気分変調です。
やっぱ直らないの?薬がじょじょに効いてきて格段に気分は良くなったけど
いまいちパッとしない。直らない・・・
私も買い物とかは一人でも行けるけど、仕事まではまだ勘弁してって感じ。
昔は仕事もして一人旅とかできてたのに・・・今は家で一人でいるのさえ
耐えられない。誰か助けてよー!!
61優しい名無しさん:04/07/21 09:32 ID:thPFMpOK
私も診断名はこれです。
みなさんお薬はどんな処方ですか?
ちなみ私は
朝昼晩・就寝前 デプロ50mg、デパス1mg
頓服(食間) セパゾン1mg
就寝前 ロヒ2mg、マイスリー10mgです。

不安が強いのと、摂食も有ります。
62優しい名無しさん:04/07/23 14:35 ID:7YfKiYeb
みんなに聞きたいんだけど?

・体力ある?
・気力ある?
・スポーツ好き?
・ストレスに強い?
・彼女(彼氏)いる?

俺は全部だめなんだが。この病気の特徴なのかどうか、知りたい。
63優しい名無しさん:04/07/23 19:26 ID:VTXhnYuh
>62
自分も全部×です。
64優しい名無しさん:04/07/23 20:05 ID:ws6F/J2f
>>62
・体力ある?      人並み
・気力ある?      病前はあったけど、あまり無い
・スポーツ好き?    普通
・ストレスに強い?   あまり強くない
・彼女(彼氏)いる? いるけど、最近は逢ってない
65優しい名無しさん:04/07/23 20:09 ID:ws6F/J2f
>>64修正
・体力ある?      人並み
・気力ある?      病前はあったけど、今はあまり無い
・スポーツ好き?    普通
・ストレスに強い?   あまり強くない
・彼女(彼氏)いる? いるけど、最近は逢ってない
66優しい名無しさん:04/07/23 23:41 ID:7YfKiYeb
>>65
健康じゃないですか。ほんとに気分変調なのですか?
67優しい名無しさん:04/07/24 02:20 ID:UfXmgPvO
図が興味深いので貼っておく
http://www.deborder.com/md.html
68優しい名無しさん:04/07/24 14:08 ID:tfxaRC4Y
>>62
自分も全部ダメ…
69優しい名無しさん:04/07/24 15:58 ID:MhIZInwO
○ 発症のメカニズム
 1. 恐怖慌性障害と気分変調性障害の病前性格には能動的・受動的に提携・内接的な構造がある。
  (内接的:100%仕事物事を受け入れる、抱え込む)
   例えば、娘と母親の関係。                   
           能動的:母親:娘を抱え込む。
           受動的:娘 :母親に受け入れられ、干渉される。
 2.精神活動は、その特有な自己の精神構造に閉じ込められており、状況に応じたかかわりをもてない。
 3.偏った、制限された停滞的な関係構造を持つ。
 4.構造と構造の関係が一定範囲で保証され安定している。
 5.上記の構造関係が維持できないと発症する。

2-4が激しく当てはまる

http://www4.plala.or.jp/mira/study03.html
注、メロディつきなので、スピーカーはミュートに
70優しい名無しさん:04/07/24 16:02 ID:SpYAVEH6
>>1-4
全て当てはまりますね
>>62,69も
71優しい名無しさん:04/07/25 00:25 ID:t1q2tB7R
私はこれかー?
うつ病ってほどではきっとないけど、なんか変だと3年ほど感じてました。
HSPの気もある気がします。
おなかこわしやすいし、蕁麻疹もちの頭痛もち。
これは関係ないのかな?
病院行ってみたほうがいいのかな・・・悩み中。
72優しい名無しさん:04/07/25 01:56 ID:CsDmGXhK
>>71
とりあえず医者に行くのをお勧めします。
73優しい名無しさん:04/07/25 03:04 ID:hdoFG7d1
・体力ある?      あんまりない
・気力ある?      前はあったけど、今はほとんどない
・スポーツ好き?    種目による。
・ストレスに強い?   ものすごく弱い
・彼女(彼氏)いる?  ヽ(`Д´)ノ
74saz ◇saz/F4.O5s:04/07/27 03:09 ID:JRxAQs08
>>18
おまいの場合は遺伝。あきらめろ。
75名無し:04/07/30 03:44 ID:SkpKvcK2
炭水化物をとると気持ちが落ち着く。
お試しあれ
76漢〜餓狼の掟〜 ◆BaKAFuFUFU :04/07/30 15:53 ID:58YT1TWd
>>62
・体力ある? けっこう ある
・気力ある?         けっこう ある
・スポーツ好き?       ボクシングは大好き(ボクシング経験あり)、サッカー大嫌い  基本的に嫌い
・ストレスに強い?      弱い
・彼女(彼氏)いる?    今は いない

ワシは 小学生の頃から 病んでいるんじゃ
77優しい名無しさん:04/07/31 11:30 ID:MEGkniQE
・体力ある? →ここ数年で相当落ちた。
・気力ある? →ある時とない時の差がかなり激しい。
・スポーツ好き? →好き。
・ストレスに強い? →ストレスというものが何なのかわからない。
・彼女(彼氏)いる? →曖昧。

メンヘラで彼氏彼女や配偶者がいる人が理解できない。
心狭くて申し訳ない。
78優しい名無しさん:04/08/02 10:24 ID:uD7XeOj7
・体力ある? ない
・気力ある?     無い時が多い、あると夢中(差が激しい)
・スポーツ好き?   好きだけどやるまでが面倒くさくて
・ストレスに強い?  弱い、段々落ち込む
・彼女(彼氏)いる? 一応いる
79あぼーん:あぼーん
あぼーん
80優しい名無しさん:04/08/02 12:39 ID:kWA/Ow4y
彼女あるなしと気分変調て関係ないのか!
とするとおれは人格的に問題が・・・
http://www.deborder.com/md.html
の境界パーソナリティ構造と被るのか・・・
81優しい名無しさん:04/08/02 18:57 ID:dmu+aP0i

82優しい名無しさん:04/08/05 02:36 ID:IfCpoFmT
>>81
なかなか釣れないね
83優しい名無しさん:04/08/07 20:41 ID:pS40+x0n
みなさん、お仕事してますか?もしくは学校通ってますか?

私は大学生なんですけど、ほぼ一年休んでいました。
10月から復学ですが、通える自信がない…。
もし卒業できても、就職や進学できるんだろうか。

臨床心理士になりたかったんです。
調子のいい時は頑張ろうって思えるけど、
それ以外はもう駄目、どうでもいいって思います。

治ってから目指すべきなのかなって思うけど、完治って...できるの?
84優しい名無しさん:04/08/09 14:30 ID:1AxLddR6
age
85優しい名無しさん:04/08/11 00:24 ID:J/AmPBjg
仕事どうにかしてます。
良く生きることは全てあきらめました。
エネルギーが少ないので、その少ないエネルギーで生きるような状態になんとか持ち込むことができたので、
今はどうにか生きている感じがします。

個人的に学生時代はきつかったです。
それと、治ってから何かをしよう・・・と考えていると延々とこの状態は続くと思います。
あまり多くを期待せずに、日々淡々と静かに暮らすことが一番だと感じています。
8683:04/08/12 16:16 ID:QBCuZotc
>>85

症状ではじめてからもう長いんですか?
私は冬がかなりきついのですが、夏はだいぶましなんです。

夏になると、やるぞ〜って人並みに思えるんですけど、
秋からはもう駄目で。

だからどうしても夏は頑張りたくなってしまう。
だけど冬でぐってりして、頑張った分も消えていく...。
頑張った分って言っても、0に近いですが。。。
87優しい名無しさん:04/08/12 22:39 ID:GgQd8Bhc
>>86
そう言われると長かったなぁ・・・と改めて思います。
明らかにおかしくなった時点、それは社会不適応を起こした時ですけど、
それから丸5年が過ぎました。

自分はエネルギー不足は素直に認めなくちゃいかんと思ってます。
そこで、普通の人と同じことをやろうとすると、それができなくて0になってしまうと。
一方で、生きることは容易なことではないから、少ないエネルギーを振り絞ってがんばると。
でも、これはまたなかなか難しいことでもあります。
8883:04/08/13 13:00 ID:YFNjXvDA
夢...とか諦めたほうがいいんですかね...。

「淡々と静かに・・・」かぁ。
...もう少し悪あがきしてみます。もう復学届け提出してしまったし。

でも今年の冬も駄目だったら、なんかもう吹っ切れそうな気がします。
なってみなきゃわかんないですけど。。。



89優しい名無しさん:04/08/17 08:47 ID:gJpEIcxW
     
90優しい名無しさん:04/08/19 20:49 ID:KcFFxb0n
先生に「これは治らないんですか?」と聞いてみました。
「そんなことはないですよ」とのお答え(・∀・)
環境や生活が変わるようにいつの間にか自然に治ってることもあるそうです。
91優しい名無しさん:04/08/21 01:58 ID:VBpoB9k6
この前この病名をもらいました。
いままでヒトとちゃんとかかわってなかったので自分だけずっとこんな気分なんだなって
きづかされました。(イマまでは裏ではみんなこうなのかなぁって思ったりしてました)
医者には10年くらいはかかるって言われ、毎週かようことがつらいのであきらめて通うのをやめてしまいました。
ずっと直んないんだなぁと思うと、どうしていいかわからない気分になります。
いままでどおり幸せがないのか(あっても感じられない)と思うと、将来不安になります。
いつ自殺しちゃうんだろうとか。
みんなはどうお過ごしでしょうか。
92優しい名無しさん:04/08/21 10:28 ID:flVs2BbZ
毎週通わないといけないなんて事はあまりないような気がするんだが?
単にまだ合う薬が見つからなくて探ってる状態だったとかでは?
93優しい名無しさん:04/08/21 11:11 ID:VBpoB9k6
91 そうなんですか。実際はどのくらいのペースでいけばいいのでしょうか?
謝ってもう一回かよおうかなぁ。それでも10年とか通うって考えただけでゲッソリするのですが。
94優しい名無しさん:04/08/21 16:18 ID:lhwqJ1+0
>>93
俺は15年通っているよ。俺の場合は薬がないと生きていけないので、死活問題だからだけどね。
それにしても、最初から10年なんていう医者も少し無神経な気がする。
9591:04/08/22 11:32 ID:zlXHUt5n
医者の話を聞いてから、治療もだけど根本の性格直さなきゃいけないのかなぁっておもってます。
まlどうすればいいかわかってないんですが。
96優しい名無しさん:04/08/22 13:39 ID:5lbscyjv
>>95
性格改善のため精神療法を行うならば、認知療法か森田療法が良いと思いますが。
気分変調症には森田療法の方がいいかな。
97優しい名無しさん:04/08/22 17:26 ID:cUhlgMSO
中二から精神科に通いだし(自傷癖と不眠で)
二十歳のころにこの病名を伝えられました。
今21です。
通院後何年かで、自傷と不眠は解消されましたが
どうも気分の浮き沈みが激しかったので
納得もしたし、病名を聞いてからの方が何かと過ごし易いです。
私の場合、
ちょっとがんばれる気分→何も出来ない→もう駄目
を繰り返してます。

支えてくれる人が居る今は、ゆっくりですが楽しいことを見つけて
仕事をしながらやりたいことをやってます。
少しでも浮き沈みの振れ幅は狭くなってきています。
長い目で治療、してみてください。
私は、おばあちゃんになったときの自分のために治療してます(・∀・)
98優しい名無しさん:04/08/22 20:07 ID:zAyvQdAd
>>97
私もささえてくれる女性がほしい
99優しい名無しさん:04/08/23 01:02 ID:hNwHZFGQ
浮き沈みっていうか沈み度合いて感じですよね。この病気だと。浮かないし。
私は今軽い状態なのでどうにか社会でどうにかやってますが、(人間関係とか微妙ですが)
ここをみるともっと重くもなるのねってのと、そういう波が来ることがあるのね
とおもいました。病院かぁ・・・・
100優しい名無しさん:04/08/26 19:56 ID:/x/nBMvb
本能に従って生きれば悩むことはない。
101優しい名無しさん:04/08/26 20:44 ID:cDbdgHDg
>>100
俺の場合本能のままだと、仕事しない・人間関係拒絶になって生きていけない。
102優しい名無しさん:04/08/26 20:52 ID:qni03dLX
皆さんどんな抗鬱薬飲んでますか?
良かったら教えてください。きいていると思いますか?

私はトフラニールです。100_/day

効いてるか分からないけど、飲むのやめたら急降下しそうだ・・・
パキシル→トレドミン→トフラです
103優しい名無しさん:04/08/26 21:02 ID:nf2/aJzd
>>102
当方、ルジオミール→テシプール→テトラミド→アナフラニールへ。
何か最近、意欲が余計になくなってきた。何かと面倒臭い、つまらない。
104優しい名無しさん:04/08/26 23:05 ID:JUv7M9Uk
いまちょっときつめの波が来てしまった。今週末は元気に遊びたかったのに。
105優しい名無しさん:04/08/26 23:28 ID:oLcmXBn0
>>101
俺もそうだなw
つーか、人間の行動のどの部分までが本能によるものなのか?
106優しい名無しさん:04/08/27 05:31 ID:y6JPYfIK
呼吸は習わなくてもできた気がするので本能だろう。
オナニーは最初やり方がわからなかったから本能じゃないだろう。
107優しい名無しさん:04/08/27 21:21 ID:34XCAA9+
最近また抑うつがでてきた。
友達に相談したら「満月が近いのもある。」と言われ、妙に納得した。
抗うつ薬もいまいち副作用ばかりで効かないし、でもものすごく
ツライので来週主治医に相談しようと思う。
自分にも他人にも薬にも期待は持たない。
希望は絶望のもと。
この状況を受け入れることがとてもつらい。
でも生きる。
108優しい名無しさん:04/08/28 04:13 ID:PdD/FgIj
このでも生きるてところに
本能とか社会性とか生きてくるのが面倒なところなんだよねぇ
109優しい名無しさん:04/08/28 16:24 ID:AAYMzGXX
漏れは満月の時はハイになる方だよ。
あれ?今日は何か活性が高いなーと思って夜空見上げたら
月が煌々と輝いていて、『あ、納得』みたいな。
110優しい名無しさん:04/08/28 20:57 ID:X+QN1teH
こんなスレ発見。もし見てもらったら何かわかるのかな?」

脳ドック
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1093594576/
111優しい名無しさん:04/08/29 00:34 ID:IpOh17OW
>>110
脳ドック2回ほど行ったことあるな〜。
器質性の疾患(脳梗塞とか脳の病気)は判るけど、内因性・心因性の病気(神経症とか)は
わかんないよ。よくある「心の病気アンケート」みたいなんも書くけどね。
俺は「脳は正常」だったよw
112優しい名無しさん:04/08/29 14:27 ID:+imXQHih
>>111
漏れやりたいのですが、MRIやMRAの画像見れるんですか?
お金どれくらいかかりましたか?
113111:04/08/29 15:55 ID:cAauyCS1
>>112
結果画像見ながら医師が説明してくれた。もっとも最後の内科検診のとき
だから内科医の説明になる。まぁ正常だったから、「んー特に異常な所は
無いようですねぇ。」くらいしか言われんけどw。脳外科医?による正式診断
は後で書面で送られてきた。「異常は認められず」みたいな感じでそっけない。

お金は、会社負担と自己負担分があったが忘れたスマソ。ググってくれ。
万単位にはなると思う。
114優しい名無しさん:04/08/29 16:27 ID:XRgoeDU5
ぶっちゃけMRIとか撮っても、脳出血とか脳梗塞とか脳腫瘍でも無い限り
何もわからんよ。
115優しい名無しさん:04/08/29 17:33 ID:+imXQHih
脳の神経伝達が数量化できれば、患者も怠けているなんて言われなくなるのでしょうが、
そういう時代はまだまだ先ですね。
116優しい名無しさん:04/08/29 17:49 ID:XRgoeDU5
いやもしそんな時代が来たら、
脳の活性?の高い方から低い方に
偏差値みたいに序列ができちまうかもよ。
117優しい名無しさん:04/08/29 20:11 ID:5PHnC9t4
数量化できるとともにそれにあわせたドーピングできればいいなぁとオモウ。
118優しい名無しさん:04/08/30 00:04 ID:01pTjxj9
>>117
そうなると良いなぁとも思うし、>>116の言うような社会になるのも
嫌だし・・・難しいなぁ。
ドーピングで金メダル剥奪もやだし・・・って持ってねえよ!(孤独な一人ツッコミ)
119優しい名無しさん:04/08/30 08:43 ID:j8JSH53b
精神安定剤とか逆にリタリンみたいな上げる薬ってドーピングになっちゃうのかなあ。
120優しい名無しさん:04/08/30 09:13 ID:M9a4rXW3
化粧はおそろしいドーピングです。
ダンシしょくん!ジョシの外見を信じちゃだめ!
121優しい名無しさん:04/08/30 22:20 ID:xYvOY9nS
>118
メンヘルさんはオリンピコにはでないから大丈夫さ
122優しい名無しさん:04/08/31 00:50 ID:guVwmefp
>>121
特に他意はないが、なんとなくマラソンの円谷幸吉選手を思い出してしまった・・・。
123優しい名無しさん:04/08/31 05:29 ID:dLHEttoy
>>122
マラソンに昔、躁兄弟と鬱兄弟ってのいなかった?
124優しい名無しさん:04/08/31 05:31 ID:J6CK/Jou
>>115-119
もういないと思うけど、
関連ページとかありますか?←クレクレ厨ウゼー
私もいいのみつけたらはってみます
まだ検索中。スミマセン
125優しい名無しさん:04/08/31 18:27 ID:eq7qFvv3
>>124
とりあえず、赤十字に絞って一番判りやすかったのがここかなぁ。
ttp://www.hiroshima-med.jrc.or.jp/doc/option/option1.htm

日本脳ドック学会に登録している機関(リンク切れ・HPなしとかあり)
ttp://www.snh.or.jp/jsbd/search.html

他にもイパーイやってるなぁ。費用は単一のトコもあったり、コースで
2万〜6万ってトコもあったり。ホントいろいろ。
126優しい名無しさん:04/09/02 23:33 ID:qRoP/1MG
つらいわ。。。
気分変調症で前より頭が悪くなった、記憶力が衰えたっていう人います?
127優しい名無しさん:04/09/03 17:49 ID:om5pGoEt
>>126
はい、私
128優しい名無しさん:04/09/03 22:34 ID:erj7voZD
私も。
129126:04/09/04 01:35 ID:2YenmZv+
あら、なかーま。私だけかと悩んでいました。
ちなみに現在20代後半なので、さすがに10代のようにはいきませんが、
とにかく短期記憶がもうだめで。
日々の生活にメモが欠かせません。
メモを書いてもそのメモの存在を忘れたりします。
130優しい名無しさん:04/09/10 09:29 ID:gCYfpmRp
私もこれなんですが、人生あきらめた方がいいですかね?
24歳、彼氏なし、前は保育園の先生やってたけど、今は辞めて、1年以上
家でだらだらしてる。もう保育はできないと思う。お金が底をついてきた。
だけど働くのが恐い・・・
ずーっと気分が落ち込んで、どんどん友達が離れていきます。死にたい。
もうなにもかもあきらめなきゃなんないかな
131優しい名無しさん:04/09/10 09:32 ID:twDMD7O4
>>130
まあ、人生諦めたほうがいいね
友達だってあきれてるだろうよ
基地害なんだから死んだほうがいいかも
生きてても問題ないけど死にたければ死ねばいい
132優しい名無しさん:04/09/10 09:58 ID:BpLkO9c4
>>130
おケイコごとでもやって花嫁修業したら?
カルチャースクールでお友達できるかもよ。
んで結婚相談所登録して、
カモが釣れるのを待つ。
133優しい名無しさん:04/09/10 10:13 ID:Ed3b9NMx
>>130
>>131>>132の言うことなんか気にするな。
>>131の方が基地外なんだから。
134優しい名無しさん:04/09/10 10:19 ID:i+6ipE7w
>>130
医師の診察受けてる?まだなら、まずは医者にいって今の状況について相談してみよう。
135優しい名無しさん:04/09/10 17:46:07 ID:gCYfpmRp
>130です。
133、134さんありがとう。
医者には行ってるよ。もう半年ぐらい。でも何の薬使っても気分が上がらないの。
医者も困ってる様子がうかがえます。
だからもうあきらめて一生つらいまま生きなきゃなんないと思って・・・
このままじゃ仕事も出来ないよー(涙。。。
136132:04/09/10 18:21:11 ID:BpLkO9c4
俺は、いたって真面目に書いたのだが・・・。
運動するスレとかもあるじゃん。
何かちょっとでも実になる事をして、
なおかつ気晴らしになればよくない?

あと女の人のウツ系の人の場合、
いい恋愛の連れを見つけたらよくなった系の書き込みも
ぼちぼちあるし。

金かけたくないなら、近くの運動公園みたいなとこで運動するとかさ。
137優しい名無しさん:04/09/10 18:52:58 ID:gCYfpmRp
136さん、130です。どーもこんばんは。
ちょうど水泳でも行こうかと思ってたとこです。
でも区民プールまで行くのがおっくうだ。
後、私は恋愛なんて縁がないと思います。
138133:04/09/10 18:59:48 ID:Ed3b9NMx
>>136
まじめに書いてたのか。ごめん。
またセクハラかと思ってしまった。

>>137
デブで水着が着れない漏れ
139134:04/09/10 19:45:31 ID:HLtaCk1x
>>135
半年くらいで「困る」とは困った医者だね。もうちょっと長い目を持ってもらわんと・・・。
あなたは多分今が「どん底」の状態だと思う。前は働けたんだから、徐々に上がって
いくと思う。今はマターリと休養をとるのが一番かな。スポーツは行けたら行けばいいし
無理なら無理すること無いのでは。お金はよく34条(?)申請ってのをきくけど、よく知ら
ないので、この板にもスレがあったと思うので探してみてください(医療費が安くなるら
しい)

恋愛はホント「縁」だから、なんとも言いようが無いと思います。縁があるかないかは
自分で決められないことではないかと(相手がいることですし)・・・。だから、自分で決
め付けないで、「まっ、縁だからどうなるかわかんねーな」ぐらいに考えるのが良いと思
うし実際そうだと思いますので・・・。んじゃノシ
140優しい名無しさん:04/09/10 20:01:39 ID:gCYfpmRp
>130です。
134さんサンクス・・・
久しぶりに人とコミュニケーションとったって感じです。
親と同居してますが、理解を示してもらえず、働くことばかりを求めてきて
つらいです。まじどん底ですな・・・
141優しい名無しさん:04/09/10 20:09:31 ID:1xcFg6aR
>>140
薬何飲んでるの?
142優しい名無しさん:04/09/10 20:31:48 ID:wlljUENO
>130
>>140
お医者さんが困ってるんなら
転院してみてはいかがですか?
あと、自分が苦しんでいても
周囲の人の理解はなかなか得られません
同居が辛いのなら別居がいいかもしれないけど
お金とかで無理だったら、お医者さんから
親に説明させるとか、面倒でもやってみたらいい
143139:04/09/11 04:27:52 ID:CJW7c+su

                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +      わぁ〜今日、俺、薬もらう日だよ!
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくら医者んトコ行ってくる!!
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
144139:04/09/11 04:31:03 ID:CJW7c+su
                    i|     .i
                     | |     .||
              _______,| .|_,,___!.|、
    __          \  /|/// / |i!' ゙゙゙̄',''
    ゙' - , _ ̄ ゙" ''' '' ─;-/_, ./  /__゙., -;;:''______________
       "''.‐- ,,, /  ./;:/ノ,.  / / \______,,,,,,  --‐‐‐'゙
 - - -  - - -  -'!i, /;;'./ ̄) /;';/.,/'゙- -  -  - - - - - -
             ゙‐-./:::: / /--゙           +
   ‐ - ; . -‐ _ ‐ ./::::;/./   ;;    ‐ -‐ _-  って、まだ日も出て無いじゃん!
      ;  .   .  /⌒ /       +       医者開いてねーよ!!
     +  .‐  . '  /  ./      ;  -  ; ‐   _- もう帰って寝る!!!
      ,        |./     ‐   ゙
    _______゙_________________
    ///////////////////////
145優しい名無しさん:04/09/11 12:54:57 ID:GhxGJN8F
↑ちゃんとお医者さん行けた?
笑ってしまいました^m^
146優しい名無しさん:04/09/11 14:52:28 ID:EwVLddpi
いい年してパラサイト
夢があるけどいやな目にもあい、10年たってしまった
死にたい時どうしたらいいですか?
安定剤を飲んでも変わりません。
自分で死ぬ勇気もありません。

147優しい名無しさん:04/09/11 17:34:01 ID:gvWW40x0
140です。141さんへ
薬は朝晩ワイパックス0.5 ベタマック、トフラニ―ル50
寝る前、マイスリー10 トリプタノ―ル10
です。
148141:04/09/11 18:04:44 ID:LYidJdGo
結構多いですね。どこかの大学病院か鬱の専門医のところいってセカンドオピニオンを
聞くのも良いかもしれません。
149優しい名無しさん:04/09/12 03:54:18 ID:qyLQYaDT

            , ィ
            // |
    ト、     / /  |
     `、ヽ、   / ト'\  |   ,ヘ.
     ` 、\, へ.| iヾl / _/ 」 ヽ
      __V___  | i | / /     `゙ -、, - ァ
      /   ノ\i、l ヽ{  ●i     </ このスレのみんなに
     /  /  ノ~  人.   |_>'●   i' 折り鶴あげる〜
     /     ,イ__  " ヽ       ノ
    /  , -'"   `゙'ー'' ン    ー-ィ'"/\
     レ'"         (      、 ヽ ̄|.  >
              ト、     トーイ____|/
              |  >、___,イヽ=='
          :::::::::::::::'ー' ヽ_.ノ
           ::::::::::::::::::::::::::

150優しい名無しさん:04/09/12 04:15:47 ID:u3Imvynu
あじがと〜
151優しい名無しさん:04/09/12 11:32:48 ID:7KzRW6DY
>>149
ありがとう。なごむわぁ。
152優しい名無しさん:04/09/12 19:44:39 ID:YAjC1nOL
この病は薬で治るんですか?
親は薬は気休めにしかならないから自分で一歩踏み出せって言うのですが。
私は医者を信じて、薬を信じて半年くらい続けています。
でも全く上がってこないんです。やっぱり性格の問題だから薬なんて
効かないんでしょうか・・・
153優しい名無しさん:04/09/13 09:49:26 ID:5lDZF2F3
3年前に大うつだと診断されて、そのまま1年寝たきりで
日常生活はなんとか少しこなせるようになったものの
ずるずるとここ2、3年きていて、
先日、医師に私の症状はなんでしょう?と尋ねたら
この病名だと思っていると言われました。

鬱だ鬱だと思っていたので、根本は性格的なことではないかとは
自覚はあったのだけど、
そう言われて、なんだか受け入れられない自分がいます。
本でどんな病気か調べて、非を他人のせいにしがちみたいな事が書いてあって
なんか凄く鬱になった・・。
主治医にも、認知療法的な事を薦められて
まず自らが自らの性格を知る事が1番効果があるのではといわれたけど、、
飛躍的に現実を曲げて捉えてるとは自分では感じないのだけどなぁ・・。
154優しい名無しさん:04/09/13 09:56:16 ID:UwQVcPqB
この、軽くて長い気分障害の方々は何の薬を処方されてるのですか?
私はパキシル、ワイパックス、デパケンRです・・・が
親に隠され今はパキシルのみです(シャンビリひどくて内緒でパキシラー)
155優しい名無しさん:04/09/13 18:46:50 ID:eFQ/6DNa
私は、ドグマとセニラン、就寝前にパキシル、アモバン、レスリンです。

32条通すために、書類上はうつ病という診断にしてるけど
先生の頭の中では、これだといわれました。
小さいとき時から、自己否定、自虐的傾向があったのは
想像できるとも。
にしても、「気分」ってやだね。なんか病気ぽくなくて。
「気の持ちようだよ症候群」みたいなかんじで。
れっきとした病期なのに・・・
私も、先生に性格の問題ですかとききました。
先生は、なりやすい性格というのは確かにあるけど、それに加えて
環境やストレスになる問題を抱えているなど、要素は他にもあると仰ってました。
名前、なんとかならないかなあ
156優しい名無しさん:04/09/13 18:53:13 ID:vJxCBO2Q
>155さん
すごいよくわかる。私もこの病名を告げられたが性格的要素が強くて
小さい頃の成功経験が少ないのとかも原因だって。うつ病とは違うんだって。
気の持ちようだと思われかねないよね・・・。薬も効きにくいって
言われた
157優しい名無しさん:04/09/13 19:45:33 ID:GCkTYLkd
最近先生に聞きました。
私は、鬱なんですか?
人格障害なんですか?
鬱の薬をいつまで飲めば治りますか?
と。
先生は、一番の解決法は、
家を出て家から離れて自活する事。
でも、今は出来ないから、家にいる以上は、薬は必要。
鬱と言えば鬱だけど・・・
今までの環境のせいです。
といわれました。
人格障害ですか?と聞いたら
うーーーむ。。。
なんて感じ。
気分変調症って名前が軽々しくて誤解される。身近な人に。
鬱のなかのひとつなのにね。
158優しい名無しさん:04/09/13 20:41:45 ID:/aiIaZg8
>>156
>>157

リンクの下にある図が参考になりますよ
http://www.deborder.com/md.html
159Miss.PSW:04/09/13 21:21:44 ID:lCWtgJe0
はじめまして。初めてこのサイトを覘きました。2ch初心者ですがよろし
くお願いします。
私は今大学で,主に精神保健・福祉,そして医療全般的に勉強をして
いますが,実際に精神科医はあたりはずれが大きいこと,そして,
それにより患者さんたちの回復時期も相当差があることを知りました。
同一の病院と担当医にかかり,半年越えて薬物療法を行ってもほとんど
改善が見られないなら私なら病院か担当医を変えます。
(勿論,精神疾患は環境要因に回復が左右することは確かですが。)
また,学生ゆえに今の心理学と精神医学に疑問を持っているのですが
周囲や環境への些細な適応障害や反応を起こすだけで,病名をつけて
診療対象としたり,薬物漬けで稼ごうという風習が未だ横行している
ようですね。ですから,医者選びは本当に慎重になさってください。
それと一般の人がよくかかるのは,人格障害ではなく気分障害のほう
です。人格障害などになったら,おおげさに言えば,公衆衛生上よく
ないとされ,周囲に迷惑を掛け強制的に入院させられてしまうような
症状が出てしまう方です。こう診断された方は気の毒と思うべきです。
うつは気分障害ですし,几帳面や生真面目なタイプの現代人はなりや
すいと数字で出ていますので重く捉える必要はないですよ。
早く治られるといいですね。
160優しい名無しさん:04/09/13 23:28:10 ID:/bJIqRtf
>>159
PSWのわりに、人格障害と気分障害の認識が不足しているのでは。

そういった専門を持っている人に聞きたいのだけど、
心理学とか精神医学って本当に有用なの?
疑問に書いてあるけど、今の精神医学ってすごくおかしいと思うんだよね。
診断だけ無理やり下して、手の打ちようなんてないのに、
治療しますとか宣伝して患者をかき集めている。

精神医学が扱えるのは、大うつ病、躁うつ病、統合失調症だけ、
っていうのは今も昔も変わらないのに、
根拠の無い心理療法だとか、全く適応ではない薬を飲ませまくって、
治療法があるかのような宣伝をなぜするのだ。
161優しい名無しさん:04/09/13 23:48:26 ID:c6eZkvZr
>>157
精神科の訳語は難しいね・・。

>>158
このベン図があるBPOの解説のページが以前どっかにあったんだけどなぁ。
最近改めて探したら見つからない。
162157:04/09/14 10:47:51 ID:CT0r8FjV
>>159
ちょっとホッとしました。
人格障害ではないみたいです。
几帳面っていうのも当たっています。
早くいい方向に進みたいと思います。
163優しい名無しさん:04/09/14 17:17:45 ID:IRMngBVY
>>162
言っとくが、人格障害と気分変調症はしばしば合併するものだぞ
164優しい名無しさん:04/09/14 19:05:02 ID:g22WJ6cG
>>159
もう少し発言内容に気をつけてください。
…釣り?
165優しい名無しさん:04/09/14 19:06:30 ID:+M8S2mLF
気分変調症自体が、性格的な要素が強いのかどうかとか色々言われてるらすぃ。
(PHP新書の「心の悩み」の精神医学)
166162:04/09/14 20:46:21 ID:nwNsVlt/
>>163
あなたの言う人格障害って?どんなのですか?
167優しい名無しさん:04/09/14 22:39:40 ID:IRMngBVY
>>166
自己愛性・境界性・演技性・回避性・依存性
168優しい名無しさん:04/09/15 16:46:15 ID:vAOoADhq
トフラニ―ルを倍にして、自己暗示(自分は治る、悪くないんだ、幸せになれる)
したら、ここ一週間かなり気分が上がってきた!!
ホントに治ったかストレスを感じて確かめてみたい
169優しい名無しさん:04/09/18 12:17:04 ID:X9mO5KFV
朝晩涼しくなってきたので、身体がラクです。
身体がラクだと気分もラクです。
私は抗うつ薬は合わなくて中止になって、自分でビタミンB12とかビタミンCを
試しに飲んでいます。
あまりあせらずぼちぼちいきます。

関係ないけど、だれかかわいいAA貼ってほしいな〜。

170優しい名無しさん:04/09/22 09:53:32 ID:y5l0Ele6
age
171優しい名無しさん:04/09/22 10:04:56 ID:x+LUAol1
可愛いかどうかは判らないけど<AA

\ DATTEヤッテランナイジャン♪/

  ○ ○.. ○.. ○.. ○. ○. ○. ○.. ○. ○  ウェーイ ウェーイ
. v/ゝv/ゝ.v/ゝ.v/ゝ.v/ゝ.v/ゝ.v/ゝ.v/ゝ.v/ゝ.v/ゝ
. /<. /<. /<. /<.. /<.. /<. /<. /<.. /<.. /<
172sage:04/09/23 11:58:58 ID:uTLXdZP2
      , - 、, - 、
   , - 、i'・e・ ヽ,,・ァ, - 、
  4 ・   ゝ - 、i'e・ ヽ、・ァ
  ゝ   i e・  ヽ、 ,,.-''´|
 |`"''-,,_i   ,,.-''´    |
 |    "'''i"    ,,.-'"
 `"''-,,_.  |  ,,.-''"
     "'''--'''"

可愛いから置いていきますよ
173ねこ:04/09/23 12:44:01 ID:ktwZ1/Go
>>172
うまそうなひよこだにゃん
174優しい名無しさん:04/09/23 23:48:13 ID:w3RxCbgf
|│ /
| ̄\
|− ゚ )─
|_/
|∧ \
|−゚)
|∧∧
| ゚−゚)
|⊂/
175優しい名無しさん:04/09/24 03:03:25 ID:/wcb/TNQ
      |ハ,_,ハ
      |´∀`';/^l
      |u'''^u;'  |
      |∀ `  ミ  ダレモイナイ・・・
      |  ⊂  :,    モサモサ スルナラ イマノウチ
      |     ミ
      |    彡 
      |    ,:'
      |''~''''∪

               l^丶
        もさもさ   |  '゙''"'''゙ y-―,
               ミ ´ ∀ `  ,:'
             (丶    (丶 ミ
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ
              ;:        ミ  ';´∀`';, もさ〜
              `:;       ,:'  c  c.ミ
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J
176sage:04/09/24 08:58:30 ID:aztw+LWg
           ヾヽヽ
         (,, ´∀`)この調子でみんな仲良くいこう♪
           ミ_ノ  
           ″″
177優しい名無しさん:04/09/24 09:56:27 ID:OLG26wCQ
このへんのAAとかがなじめない。
逃避というかよわっちくていけない。
そんな性格がこの病気を生みました。
178優しい名無しさん:04/09/24 16:16:09 ID:TBhkVwlf
       /|
       |/__
       ヽ|||│<ハーイ
       ┷┷┷

これで我慢しちくれ
179優しい名無しさん:04/09/24 16:17:02 ID:TBhkVwlf
ずれたごめん
180優しい名無しさん:04/09/24 16:42:57 ID:81jBcJiu
キニシナーイ ´∀`)σ)Д`)プニ
181優しい名無しさん:04/09/24 20:06:32 ID:hrvtQF6t
    _
    ,.ィ´ `ヽ
  -=´)_〉_’ .} チロルチョコ買ってくる
.     ノ ./
.     / /     _ ..-‐──‐- 、. _
     /  /  r' ´  ________  `丶、
.    /  !   }} /  ∧__∧ ./ ) _  `丶、  _ノ^i
   /   |.   !l /   (´∀`)/ / /   \   `  ̄  ノ
  {    \__〃厂~|X|⊂二ノ/-、/ /    ヽ ⊂⊃(___
  ゝ___/__/  |へ,へ/ ,∠.....二二二二二....____)
 <____ `ー亠─‐'゙     ____________/
   \     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              /
""""""'''''~~~~゙゙゙"""'''''~~~"""'''''~~~"""'''''~~~"""'''''~~~"""'''''
182チロルチョコくれ〜:04/09/24 21:10:02 ID:Gqtsj72q
   ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J

        アッ! 。・゚・
   ∧,,∧ て     。・゚・。・゚・
 (; ´゚ω゚)て   //
 /   o━ヽニニフ
 しー-J    彡

          
           ゚・。・゚・
            //


  ∧,,∧
 (    ) 
 /   oニフ
 しー-J





  ∧,,∧
 (    )   <sage進行でいこう。メール欄に「sage」って入れてね。
 /   oニフ
 しー-J
183優しい名無しさん:04/09/25 01:04:44 ID:2H/GGS8f
スマソ、もうちと携帯ユーザーに優しい
AAにしてくれんかのう?(´Д`;)
ワガママ言ってゴメソ


早くこいこい面談日orz
1年半ぶりに腕切ってしまっただよ…
184優しい名無しさん:04/09/25 01:29:47 ID:SCSQdinC
>>183
携帯AA改造スレから持ってきたけど、
コレで見れるかな?

        ○
      〇
     o
    。
   ・
     ∧∧  
     /⌒ヽ)
   〜(___) 

和んでね。
185優しい名無しさん:04/09/25 21:53:20 ID:GZ961HsQ
>177 
もちろん自分の性格の弱いところ、醜いところと向き合うことは大事だと
思います。それがいちばんの治療だから。
だから、AAだけでなく真剣な悩みや相談もお互いしていけたらいいのでは?
今日は体調はどうでしたか?

>>183
痛いから自分傷つけるの、いつかやめられたらいいなぁ(自分も含めて)。
ちゃんと手当てした?

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
   ∧_∧
 ( ・∀・)< 今日はここまで読んだ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

また携帯用じゃなくてゴメン。
186優しい名無しさん:04/09/26 00:14:38 ID:cO9ZmTbT
>185
非常にありがとう。ネット上だとありがたく思えるけど
リアルでいわれると非常にむかつき切れそうになります。

こんな私はいないほうがいいと思います。
それでは。
187優しい名無しさん:04/09/26 17:45:06 ID:IDy1li4L
今度、友達と3年ぶりに会うから楽しみです。
ずっとヒキってた(ていうか寝たきりだった)ので。
188優しい名無しさん:04/09/27 10:36:06 ID:+RjNBi7T
今日は雨降りだからか、身体がだるいや。

| ´∀`)σ)・∀・(⊂(´∀`|

天気や湿度、気温と体調に関係ある人いますか?
自分は
天気 晴れてるとまだ元気。雨や曇りの日はだるくて動けない。
湿度 さほど関係ないようだ。
気温 高いと身体が動きやすく、気分もよい。寒いと激鬱で寝込む。
189優しい名無しさん:04/09/27 15:50:33 ID:htj6qFoj
【アノミーの類型学】
■今から百年以上前に活躍したエミール・デュルケームという社会学者は、『自殺論』と
いう有名な書物で、「金持ちが急に貧乏人になって自殺するケース」と「貧乏人が急に金
持ちになって自殺するケース」とを対比させている。
■デュルケームは、自殺の原因は一般的にアノミーすなわち「どうしていいか分からない
状態」に由来すると見なしたが、「金持ちが急に貧乏人になるケース」と「貧乏人が急に
金持ちになるケース」とでは、直面するアノミーの種類が違うと考えた。
■五十年後、社会学者ロバート・K・マートンが、前者を「機会のアノミー」、後者を「目
標のアノミー」と名づけた。機会のアノミーは「手段のアノミー」とも言うが、金持ちが
急に貧乏人になると、今まであった機会(手段)が失われ、追い込まれることに相当する。
■目標のアノミーは「目的のアノミー」とも言うが、こういうことだ。貧乏人はいつも金
持ちになりたいと思い、何か問題があると自分が貧乏だからだと考える癖がある。それが
急に金持ちになると、目標が失われ、問題の帰属先も失われて、追い込まれてしまう──。
■一般に、「物の豊かさ」が達成され、何が幸いなのかが各人で分岐する「近代成熟期」
が到来すると、自分の不幸は貧乏のせいだといった「機会のアノミー」よりも、何をして
いいのか分からない、生きる意味が分からないといった「目標のアノミー」が重大になる。
■「機会のアノミー」が優越する場合には、自分から機会を剥奪しているものを攻撃する
という具合に「外への志向」が際立ち、「目標のアノミー」が優越する場合には、生きる
意味や実感が沸かない自分を責めるという具合に「内への志向」が際立つことになる。
190優しい名無しさん:04/09/27 17:17:01 ID:0Mc8/C4y
>188
私は天気よりも気温差の方が体にキツイです。
天気→晴れ:比較的元気 雨:比較的ダルー
湿度→あんまり関係無し
気温→暑いと物凄くダルー 寒いと抹消血管に血が回らなくて貧血状態で眩暈&ダルー

低血圧症との関係もありますが・・・。
でも今日は頑張ってコレから病院行って来ます(・ω・)ノシ
オクスリキレチャッタ…
191優しい名無しさん:04/10/01 08:41:35 ID:m8trofgN
季節の変わり目だけど体調崩さずのりきりたいです。
192優しい名無しさん:04/10/02 02:55:19 ID:Aqxvxitb
>>191
.∧_∧  そうですね。寒暖差が激しいですからね。
(,,・∀・)  しかし、今年の夏は暑かった〜。
(_つ旦O 夏バテバテでした。涼しくなって
と_)_)  もうちょっと元気が出たらいいな。
_#_#_#_)≦
193優しい名無しさん:04/10/02 08:25:56 ID:zNMrUSyr
今日は豆腐の日(10-2)ですよ。
お豆腐どうぞ〜
(・∀・)つ■ 
194優しい名無しさん:04/10/04 09:39:51 ID:STY4lH2a
朝晩は涼しいけど、昼間は暑いですね。
ついにヒーターを出したけど、掃除したら暑くなりました。
扇風機とヒーターが並んでいて、部屋が狭いです。
195優しい名無しさん:04/10/05 10:51:09 ID:w7+Ow9Lc
今日は雨降りです。みなさん、カッパと長靴着用でよろしくね。
196優しい名無しさん:04/10/05 11:45:52 ID:rNTCahG3
皆さん、働いていらっしゃるんですか?
それとも養生のために家に居るのですか?
私は後者です。
197優しい名無しさん:04/10/05 12:37:24 ID:pcygTzIV



禿同、田舎にいると何もないのでさらにひどい。秋田寒いし曇り晴れる日は少ない
自殺日本一だめだこりゃ!



198優しい名無しさん:04/10/05 18:00:59 ID:w7+Ow9Lc
働けなくなって、ひどいときは寝たきりで、最近は体力をつけようと
デイケアに通いだしたが、こんなところに来るぐらいなら、お金が無いから
バイトしようとバイト始めた。でも毎日なんて無理。派遣に登録して
短期間のバイト生活。
みんな、生活どうしてる?特に一人暮らし。
そしてこれからの寒さ対策、何かよい方法があれば教えてください。
199優しい名無しさん:04/10/05 20:52:12 ID:Ep+rremw
みんなぎりぎりの生活だよね。どんな風に節約している?
私はお昼はクッキー3枚だけ。体動かさないし。
200優しい名無しさん:04/10/05 23:01:55 ID:Oqz/pE6i
>>199
取り敢えず部屋の電気は半分しか付けない。(2つ蛍光灯があるなら1つだけにする)
新聞は止めました。新聞自体を片付けるのも億劫になったし。
当然だけど待機電力がかかりそうな物はこまめに電気切ってます。

・・・何かビンボー自慢のスレになりそうだねw
201優しい名無しさん:04/10/06 00:27:38 ID:Oyazhrv7
毎日、水の中で生活しているようだ。
何をするにも重くて苦しい。
昔思い描いた人生の1/100も出来ずに死んでいくのか。
202優しい名無しさん:04/10/06 08:41:16 ID:c99+jQMv
私も新聞は読めなくなったのと、片付けられなくて止めています。
照明は洗面所など暗くても自分がわかるところは全くつけてません。
普段すごす部屋は二つともつけてるけど、「一ヶ月1万円生活」みたいに
アルミホイルを貼ってみようかな。日当たりが悪いので、せめていつも
すごす部屋ぐらいは明るくしたいから。食費は絶対自炊。食べないとよけい
体がダルいから。寝たきりの時は病院でエンシュア・リキッドをもらって
飲みます。32条申請しているので風邪薬なども精神科で処方していただきます。

>>201 苦しくて悔しい気持ち、お察しします。今日はこちら(近畿)は昨日より
暖かくてすごしやすいですが、201さんのほうはいかがですか?
203優しい名無しさん:04/10/07 00:06:15 ID:kaE3pEtF
日本における人間関係のルールについて
http://blog.livedoor.jp/tonton_maru/archives/7631177.html
204優しい名無しさん:04/10/07 12:00:46 ID:fEBW711H
>>203
へぇ〜。いろんな意見があるんだね。
205優しい名無しさん:04/10/07 13:35:29 ID:HLLJnVGk
>>203
おもしろいね
>一神教の社会では神が善悪を決定し罰を下すのは神であるのに対して・・・
>自分の周囲の人間をある意味、神としてとらえ直すことにしてみました。
ここが難しい。

あくまでもキリスト教的神という意味でしょうね。
つまり、誰もいないところでも、天上から神が見ているので
悪いことはできないということ。

日本で言う神様・仏様は良いことがありますようにとか、
悪いことが起きませんようにという、願いの要素が強いので
こういう意味で周囲の人間を神と見なすと厄介なことになってしまう。

>一神教の社会では神が善悪を決定し罰を下すのは神であるのに対して
>日本では神の代わりに他人があり、集団あり、世間があるのです。
私見ですが、他人を神ととらえ、罰せられることのないように配慮して
社会生活を送ることが日本では大切ということなのでしょうか。
206優しい名無しさん:04/10/07 21:15:57 ID:xMIFVErX
このスレの雰囲気にそぐわないレスかもしれない・・・

>>203のような考え方を見ると心底ヴァカか?と思う。というか怒りの粋に達する。
人間あつまりゃ日本だろうが、インドだろうが、火星だろうが、会社だろうが、
社会が出来て様々な社会的制約や常識が生じるに決まってるだろーが。
そんなこと今更気がついて、お決まりの「欧米様」との比較。
で、結局、自分が正しいんだけど〜、仕方ないから日本流に従います〜。
結局、何かに気がついたようで等しく社会が存在することを理解できてない。

こういうエゴイスティックな思考回路が欧米様の社会的観念だから自分も理解してあげなくちゃいけないんだけどねw
「正義」のためにイラク人何人殺してOKっとかね。
207優しい名無しさん:04/10/08 09:00:55 ID:61ZPsT7P
雨降りだけど病院行かなくては。
208優しい名無しさん:04/10/08 11:17:57 ID:yuJ/kzao
今日初めてこのスレ見た。
自分もこれだ!と思った。
夜になるとものすごく力が湧くのに、昼間は無気力。
集中力も無くなって、学生なのに勉強が出来なくなった。
気がコロコロ変わって自分も周りにも迷惑かけてる。
医者には5年通ってるけど診断名教えてくれない。
でも抗うつ剤となぜかリーマスを出されてるんだよね。
やっぱりこれなんだろうか‥‥。
209優しい名無しさん:04/10/10 12:05:34 ID:FZ/lMGDv
今日はめっちゃええ天気!なので、買出しに行ってきました。
210優しい名無しさん:04/10/11 13:33:04 ID:htOn1IWA
緊張すると左下の目元がピクピクすると人から言われました。
自分では全く気がつかないのですが、気分変調の方で私みたいな人はいますか?
211優しい名無しさん:04/10/11 15:00:58 ID:kLkfBTLF
>>210
はっきりと気分変調症と言われた事はないけど自分も緊張すると同じ様になる。
人に言われた事はないけど・・・自分で分かるぐらいかな?
212優しい名無しさん:04/10/11 15:03:22 ID:htOn1IWA
>>211
自分ではわからなかった。でも二人のひとから、「もし気がついていなかったら知っておいたほうが
良いと思うから」みたいに前置きされてから言われました。
213優しい名無しさん:04/10/11 15:05:53 ID:htOn1IWA
ネットで調べてみたのですが、チック・トゥレット症候群、三叉神経痛、顔面筋肉痙攣などあって
よくわかりません。
もし、有益なリンク先など知っていたら教えていただきたくて書き込みしました。
214優しい名無しさん:04/10/11 18:21:07 ID:zUQdczTp
漏れは緊張すると口が曲がる。
小さい頃、怒られてるときに口が曲がるので、
「何ふてくされてんだ」とか余計に殴られた。
215優しい名無しさん:04/10/12 00:25:32 ID:JLpUrAj2
目の周辺の筋肉が意識せずに動いたりするのはよくあることで、
特に子供がストレスを受けてうまく処理できなかったり、
反応としてそのような運動が起こったりします。
ますはストレスを考えて、それから213さんの記述にあるような
症例を考えるほうがよいかと思われます。
私もよくなるのですが、ほおっておくしか対処はしておらず...
216優しい名無しさん:04/10/12 23:26:41 ID:HRzCO4ZB
>>215
自分でわかりますか?
217215:04/10/16 01:45:13 ID:Wd8xxRMC
>216
チックですか?
口の端も目のまぶたもよくなりますが、
どちらも気づいたらなってた、みたいにわかりますよ。
218優しい名無しさん:04/10/16 10:19:34 ID:2YfuABxW
寒くなってきたけど、体調崩さずいけたらいいな。
219優しい名無しさん:04/10/16 10:28:59 ID:jVI5RBbt
>>208
リーマスが処方されてる場合は双極性障害か気分循環症と考えるべき
そうでないのであれば、貴方は抗うつ薬の効きにくい体質なんだろう
220優しい名無しさん:04/10/17 05:03:23 ID:RrUO3HfP
実は等質の陰性だったということはあるのでしょうか?
221優しい名無しさん:04/10/18 22:17:09 ID:1r9JJU2/
最近朝、お布団とずっと仲良くしていたいです。
台風がまた来てるので、今日早々に買出しを済ませました。
222明日は合羽着て出勤:04/10/19 21:05:28 ID:qfEHpMDb
    /     /     /     /
    __,____
   /// |ヽヽ\     /    /
   ^^^^^.|^^^^^^
. /    |∧∧  /    /     /
      |'∀'*)
   /  0と  )o   /    /
       U U 。。。。。
台風多いね。みんな、気をつけて。

      彡    彡    彡  ゴオオオ...........
   彡  ブワッ    彡    彡    彡
    へヘ./ゝ、  彡        彡
   ノ\  | /    ,' '  彡      彡
  ソ   \|/  ∧∧ イヤダワァ  彡
   ̄ ̄ ̄ \('∀'; ) 彡       彡
  彡      0⊂ ヽo    彡  彡
     彡     ヽUゝ  彡

223優しい名無しさん:04/10/20 09:08:17 ID:/Oi3YtPR
合羽、長靴着用でよろしく〜!
224優しい名無しさん:04/10/27 23:30:41 ID:hT1Y8zxk
人いな〜い(´Д`)けど
保守
225優しい名無しさん:04/10/29 00:12:12 ID:4pplVF6q
    ∧__∧
    (`・ω・´) シャキーン
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
 と、生きたいなぁ・・・
226優しい名無しさん:04/10/29 18:38:15 ID:fTYEvu6M
ほっしゅ
227優しい名無しさん:04/10/31 21:44:34 ID:FlrDfuZm
        ,.,,     ,.,
       i'7 ゙''ー''"〈'!
       ,:'::.. ´∀` ':,
  ポン.  ;:::  .:.    :;
       '::;:... :.' : .,.:'
        `゙''"'''゙'''´
       /     ポン
 γ⌒ヽ/

と、軽やかに生きたいなぁ・・・
228優しい名無しさん:04/11/04 06:18:23 ID:llExgcW+
社会復帰したいなあ(´・ω・`)
検索してここに来たけど「軽くて長い」んだね・・・
これから私の人生どうなって行くやら

はぁ・・・「長い」のか・・・ちとショック
229優しい名無しさん:04/11/04 06:38:15 ID:FG431x0x
>228
私も気分変調性障害です。医学書見たら「場合によっては一生続く」と書いてあって、読まなきゃよかったと後悔orz
発症の正確な時期はわからないですけど、たぶん3年ほど前からです。
230優しい名無しさん:04/11/04 19:08:37 ID:Crl+QHgU
ここの方どんなお薬飲んでますか?長いわけですが、その長い間同じ処方ですか?
231優しい名無しさん:04/11/04 19:20:50 ID:1R1SaQmG
抗鬱薬・抗不安薬なら
リーゼ・ドグマチール
アナフラニール
トレドミン
コンスタン
レキソタン
と、順に飲んできてます。今はレキソタン。

眠剤なら
レンドルミン
レンドルミン・ドラール
マイスリー・ロヒプノール
ハルシオン・ロヒプノール
マイスリー・レンドルミン・ロヒプノール
ハルシオン・レンドルミン・ヒルナミン
ハルシオン・アモバン・レンドルミン・ヒルナミン
・・・と変わってきました。

自分的にはトレドミンとロヒが合ってたんだけど、長期服用で副作用が出てサヨナラしました・・・
232優しい名無しさん:04/11/04 20:49:21 ID:+cNrhuCg
>>231
どんな副作用がでてきました?

私はルジオ+トレド 1日50mgづつだけど、最近はぜんぜん効きません。
233231:04/11/04 21:39:53 ID:FG431x0x
トレドで手の震えがでました。書痙とはちょっと違うんですが、でも字を書くときは思い切り震えてました。それ以外の場合でも震えは止まりませんでした。
ロヒは…ロヒのせいかは微妙ですが過眠気味になってきたので中止しました。
234優しい名無しさん:04/11/05 12:48:13 ID:bM1gtEQ2
>>231
私の場合も、手の震えが出ました。
おそらく原因はアモキサンと思われます。
約2年間にわたってアモキサンを150mg/日の服用。それで、手の震え。
しかし、アモキサンとサヨナラするのは危険な鬱状態との診察のため、
手の震えを止めるために、アーテンという薬をさらに処方されました。
薬の副作用で薬が処方される、という「悪魔の連鎖」です。
235優しい名無しさん:04/11/07 00:01:40 ID:htZzjtxI
いろいろ抗うつ剤を替えたのですが全然ききめがなくって…
最近リーマスを追加されました。
今は、休職中なのですがこの病気って休んでもあまり効果がないみたい。
気分変調型のうつって治りにくいのかな〜
236優しい名無しさん:04/11/07 16:13:24 ID:dxzj+Gm1
抗うつ薬同様ある程度たたないと効果でないよ>リーマス
237優しい名無しさん:04/11/07 23:55:47 ID:GQ1LocAa
もうすぐ月曜日・・・フゥーーヽ(`Д´)ノウワァァン!!
238優しい名無しさん:04/11/09 23:43:39 ID:s2GqVbne
>228>229
「年をとっても症状が続くことはない」って
担当の先生にはっきり言われたよ。

>230
ソラナックスとドグマチール。
1年くらい紆余曲折を経てこの薬に落ち着きました。
239優しい名無しさん:04/11/10 01:38:25 ID:x7wZ69c0
鬱を直すには、医者にかかるまでの年数がかかるといったけどどうなんだろう。
今度治るとしたら、4年後だ。
240優しい名無しさん:04/11/10 09:22:21 ID:fF/BZz5h
私なんて10年後?死んでやる
241優しい名無しさん:04/11/10 18:01:51 ID:xnF/kdy3
軽くて長いって何年ぐらいなんでしょうね。
軽くもないと思う。
長いって言ったら働かないとやっていけない・・・
何年ぐらいなんでしょうか。
先生から聞いた方、完治した方、いらっしゃいましたら教えてください。
242コピペ一部略:04/11/10 19:52:22 ID:F35k5g1+
311 名前: 優しい名無しさん [sage] 投稿日: 04/11/01 22:08:25 ID:IolsHBmA
気分変調障害をわずらってる期間は平均で16年間。

(ソースがどうのこうの、いう人が多いので、添付)
Klein DN, Riso LP, Anderson RL.
DSM-III-R dysthymia: antecedents and underlying assumptions.
Prog Exp Pers Psychopathol Res. 1993;16:222-53.
243優しい名無しさん:04/11/10 22:18:53 ID:1x+2owDo
やらなきゃいけないことが沢山あるのにできない。
これのせいなのか、単に甘えなのか。
いつになったら治るんだか…。
244優しい名無しさん:04/11/11 15:36:52 ID:KqcW2vjf
>>242
16年患ったあとにどうなるんだろうね。
自殺かね。それとも回復かね。
最初は2年とか言われると、絶望的に感じたけど、
本当に10数年待てば気分が晴れるなら、今は希望を感じるよ。
まー16年なんて、ソースがあったって適当そうだから、
ずっとこのままなんだと思うけどね。
245優しい名無しさん:04/11/13 21:44:46 ID:ZuRyH/vG
>241
来月から私は今までとは違うやり方で治療することになりました。
その治療には2〜3年かかると先生に言われました。ご参考まで。
246優しい名無しさん:04/11/13 22:02:37 ID:aWj9zZI5
>>245
認知ですか?
247優しい名無しさん:04/11/16 23:45:30 ID:0r/tlc+G
この病気って治るのに何年かかるんだろう。
通院して2年半、良化傾向無し。
早く普通の生活に戻りたい。
248優しい名無しさん:04/11/17 00:30:12 ID:LEAnHyTr
>>245
私ももしそっち系のアプローチなら聞いてみたいです。

しかし、自分、秋冬が駄目なので季節性かと思ってたのに…。
中途半端な感じでヤだ。
249優しい名無しさん:04/11/22 10:09:38 ID:hFbBE51u
保守
250優しい名無しさん:04/11/25 05:22:34 ID:i2Bei+UY
ホス
251優しい名無しさん:04/11/25 18:06:33 ID:/RJF05me
遷延性鬱病の英語訳をどなたかご存じでしたら書いてください。
252優しい名無しさん:04/11/26 22:11:32 ID:Wfe4nFtY
専門医っていないのだろうか?
253優しい名無しさん:04/11/28 08:11:18 ID:1OAcpsop
保守
254優しい名無しさん:04/12/01 11:40:14 ID:UiUDOl4V
保守
255優しい名無しさん:04/12/03 07:56:31 ID:j51shteU
hosyu
256優しい名無しさん:04/12/03 21:15:59 ID:u1eZgRCs
薬剤性鬱でこうなってしまった人いそうな・・・
257優しい名無しさん:04/12/03 21:33:38 ID:u1eZgRCs
こういうことってあるの?なんだか怖くなってきた。

■■■過眠(過剰睡眠)からの回復相談
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1082169722/
373 個人輸入スレ464 New! 04/11/17 23:02:47 ID:XU4XeLZx
>>371 ご存知でしょうが、薬剤性うつ病かと思います。
難治性・抑うつ症状への悪化の道をたどっている可能性が。
(リタリン、モダフィニルを欲しがる事から明らかに・・・)

6年前の錯乱を治療するためならば、パキシル単剤で
十分だったはず。 抗うつ剤・抗不安薬など多種類すぎ。
オキサゾラムとジアゼパム、スルピリドなどと意味不明な
混合処方。( いや、これは上乗せ処方である。)

抗不安薬での、過剰鎮静から、やる気の減退が発現→
うつ病と仕立て上げられ、トレドミン・アモキサンの投与。
スルピリドで気分を上げようとでも思ったのであろうか?
パニック持ちをハイテンションにさせて、いいはずがない。
258優しい名無しさん:04/12/04 08:23:24 ID:7TJlksca
物質誘発性気分障害のことか
でもな素人が医者の処方に口出したり、
レッテル貼りしたところでどうしようもないと思うんだがね
259優しい名無しさん:04/12/04 14:05:31 ID:8LI6ZQqd
>>258
そこで減薬、断薬療法ですよ。
260優しい名無しさん:04/12/06 23:34:59 ID:+TqoUJIh
245です。
新しくデパケンRという薬を処方されました。
認知療法とかはしないみたいです。
261優しい名無しさん:04/12/08 10:36:11 ID:DQDInhd+
保守♥
262優しい名無しさん:04/12/08 18:20:58 ID:6AtvcFBP
季節的な要因も重なって、毎日欝で何もかも面倒です。このまま全てが終わってしまえばいい...
(当方、日本海側の者です)
263優しい名無しさん:04/12/08 18:28:26 ID:ncyRHq38
あー昔日本海側に住んでた。
雪が降ると道路がつるつるになって、外に出るのが億劫になるね。
よどんだ空を見ていると心までよどんでしまうよね。
だから漏れは就職するとき「日本海側以外に配属してください」って人事の人に頼んだ。
264優しい名無しさん:04/12/09 02:34:55 ID:LPQ4CBBu
こんなスレ合ったんですね。初めまして。

私も気分変調性障害と診断されました。性格的なものだろうと、医者に言われました。
(おいおい。おれこれ一生続くの?)

子供の頃から
人と遊んでいても、皆は楽しい場面なのに、いまいち乗れなかったり。
一人でいる事が好きだったことだったこととか。
なんか思い当たる節が多々あります。

医者に始めていったのは、5年前から。
いろいろ抗うつ剤出してもらったけど効かないね。一番副作用の少なかった、アモキになってます。
最近睡眠障害がめっさひどいです。爆睡してたヒルナミンが効かなくなってきた。
(ロヒ2mg×2、デパス1mg、銀ハル、ヒルナミン0.25mg)
ロヒ1シート、ヒルナミン6T、ODしても良くて5時間。ちょっとやばいです。

去年ある要因で鬱がひどくなり休職中ですが、治まってきました。(軽鬱のぞく)
スレ読んでみましたが、この病気もう治らないならもう出社しようと思ってます。
(要因は取り除いてもらえそうです)

ただ、眠剤の耐性つきまくり、勘弁してくれ!!

>263 
おれ太平洋側生まれなんだけど、就職は新潟。冬は8年たっても慣れないよ。君は良い選択をした!!
うちの会社は、本社以外太平洋側無いからな〜、技術系のおれは転属あり得ないし。あきらめた。
あっああ太陽がないんだよ、あのスカッと晴れ渡った太陽が〜。
転職は無理な年なので、定年までしがみついて、余生は太平洋側じゃー
(生きてればね・・・・)

では戯言住みませんでした。
265優しい名無しさん:04/12/09 12:53:25 ID:dGfw7syy
>>264

子供のころの状態とかいろいろ俺にそっくり。
おまけに同じく技術系。

この病気って理系な性格に多そうにおもうんだけどどうだろう?

あ、ちなみに長時間通勤するのがいやなので近所に就職しました。太平洋側です。
266263:04/12/09 13:59:39 ID:yZBAwHZb
漏れも技術系〜大学も一応理系。
漏れは子供の頃の話をしたらアスペルガー症候群て診断された。
267優しい名無しさん:04/12/09 21:38:59 ID:EWgo4S8j
漏れは理系(超がつくくらい)の研究者…
(正確には余剰博士だが)
268264:04/12/11 01:06:54 ID:c/o5jzN4
この病気になりやすい性格が理系を選ばせるようなきがする。
偏見かもしれないけど・・・・。

>267 俺も博士ではないけど、修士。
    休職となるほどのダメージ受けたのは、研究開発部に異動してから。
    普通の開発なら、OKだったんだけどね。もう異動した初日でやばいって思った。
    その上上司が超完璧主義者の変人で振り回されて1年でOUT
    元々自分のの精神耐久力が低いせいもあるけどね。

    
269優しい名無しさん:04/12/11 07:00:43 ID:goV+uink
そういえば私も理系でした(農学部…のち中退ですがι)
270優しい名無しさん:04/12/11 08:19:24 ID:zAkQPF2z
漏れは経済ですが
271優しい名無しさん:04/12/11 18:15:31 ID:78Tono4A
経済も理系みたいなもんだよね。
272優しい名無しさん:04/12/11 22:39:25 ID:E/3s5Zqe
私は、商業です。
本当に、治りません。通院して2年半になりますが全然良くなりません。
抗うつ剤もいろいろ飲んだのですが効果無し。今日で、休職47日目です。
最近では、ジプレキサやリーマス飲んでます。
どうにかしたいです。
273優しい名無しさん:04/12/12 13:37:04 ID:w1hO87BU
携帯から失礼します。
最近病院に行ったら精神障害と鬱の間位と言われました。
軽めの薬を処方され飲んでいますが薬を飲めば症状は改善されるのでしょうか…?
不安です…
274優しい名無しさん:04/12/12 13:45:31 ID:JFlNPRdw
>>269
あなたは私ですか?
275優しい名無しさん:04/12/12 15:18:21 ID:An63Edmj
超理系中退。
私も子供の頃、全然楽しくなかったです。
30歳までに死のうと思っていました。
今のほうが身体や精神的にはつらいけれど子供のときよりマシかな?
学校に行ってわけわからないことで怒られたりしないから。
276優しい名無しさん:04/12/15 13:34:34 ID:RrDV5AoO
保守
277優しい名無しさん:04/12/15 18:40:50 ID:AskZqlbx
完全文系。
毎日朝の気分が違う…。
夜は気分が楽になる。
これ病気じゃない、と言われたけどどうやって性格治したらいいかワカラン。
278優しい名無しさん:04/12/16 13:25:15 ID:gujjIIIy
うん、どうやって治したらいいんだろ。
昔、病院で「愛され方」が育たなかったと言われたが、その通りかも。
病気じゃないんならもう無理かな。たまにすごく死にたくなる。
元気なときもあれば、突然自分の存在価値が分からんくなって、
涙が止まらなくなったり。
ちなみに芸術系大学生。自分に自信ないのに作品なんて作るなって感じか・・
ただ単調作業に従事するのが好きなので、一日中彫刻彫ってたり。
昔は彫刻刀で腕切ってたなー。今はしないけど。
将来まともに働けそうにもないので、それを考えると胸がいたみます。
どうしたらいいのかな・・
279優しい名無しさん:04/12/18 08:18:32 ID:r76VTwCJ
このスレでは初めまして、です。
先日診断書で病名がこれに変わりました+人格障害。前は遷延性うつでした。
おかげで年金の更新通りそうにない気がします・・・

みなさん抗うつ剤が多いんですね?
自分はメジャーがメインで薬だけは統失さんのようです。
抗うつ剤はどれもこれも反応悪しでした。
夕方から夜にかけて不安焦燥が増して思考即迫に悩まされてます。

なんかみなさんと違うっぽいんだけどどうなんだろう?
280優しい名無しさん:04/12/18 08:31:37 ID:AyVfZv89
>>279 いらっしゃ〜い。
気分変調性障害にメジャーは使わないんで、あなたの場合は人格障害の治療を
中心に考えて処方されてるんじゃないですか?
一緒にマターリ治していきましょうね〜。
281ハム ◆HfD2XMemw6 :04/12/18 08:31:41 ID:2j2UHAmI
>>279
>自分はメジャーがメインで薬だけは統失さんのようです。
抗うつ剤効かなきゃそんなもんでそ

>夕方から夜にかけて不安焦燥が増して思考即迫に悩まされてます。
俺もそんな感じ。まあ朝もこんな感じだがw

>なんかみなさんと違うっぽいんだけどどうなんだろう?
そもそも何人格障害なの?
気分変調症という症状が出てるだけで、ベースはそっちじゃないの?
気分変調症だと軽躁があるので、
俺みたいに朝から不安焦燥や思考即迫が出るときも定期的にあるはず。
282優しい名無しさん:04/12/18 12:44:14 ID:65E2CJuj
>>279
>うつ病、神経症などの精神疾患が本病を併発しやすい影響で当てはまる人が多く、荒れやすくなるため、
>気分変調症や気分変調症性障害というカテゴリーのみに当てはまる人で情報を交換しましょう
貴方はスレ違いのようだが

>>281
軽躁があるのは気分循環症だろう
283優しい名無しさん:04/12/19 02:56:18 ID:qwilj63f
はじめまして
漏れも先週気分変調症と診断されました。
薬もなんも処方されず、「頭いいんだから、やりたいことやりなよ。大丈夫」
となだめられて帰ってきました。これって心理療法でいくってことですかね?。
なんかよーわからん。やりたいことやれたら病院にはいかん。
1年前は自殺寸前だったことを話しても、軽く流されるし。

しかしイザ本とか読んで見るとと、思いあたる節は10年ぐらい前からあるんだよな。
大学はおろか、自動車学校中退経験者だし(その後免許とったけど)。
んーこの先どうなるんだか。
284優しい名無しさん:04/12/19 12:05:38 ID:h1iIJebx
>>279
>>280
ドグマチールなら処方されてもおかしくない
285279:04/12/19 15:19:34 ID:z0cN1FbV
そうですか スレ違いですか・・・
ただこの病気がわからなかったから書いて見たんですが そうなら失礼しました
ここの所自分はうつではないかも?と思い始めて純粋に知りたかっただけなのです
まだ疑いは拭えていないので

レス下さった方ありがとうございました
長くなってしまうのでまとめてですがレスします

メジャーは不安から来る代償行為(過食衝動など)を押さえる為に処方されました
数種試しましたがリスパダールで少し落ちついています
ドグマチールは以前処方されましたが合いませんでした

人格障害は「特定不能の〜」が頭についてました だからわかりません
急なストレスを受けるとパニックに陥ったりします
軽躁もあります

やっぱりスレ違いなんですね きっと
286優しい名無しさん:04/12/23 17:12:47 ID:kPX6mkt3
保守
287優しい名無しさん:04/12/27 23:39:11 ID:sYXKrylg
保守
288優しい名無しさん:04/12/29 00:45:52 ID:voUPtOaO
長いこと抗うつ剤、安定剤を飲んでいるけど、
最近の健康診断で肝機能が悪化してることがわかった。
安定剤は効果があると思うので、切りにくいけど、
抗うつ剤は自分でも効いているのかいないのかわからないから、やめてみるいい機会かも・・・
医者に相談してみよう。

抗うつ剤が効くからこの神経症ではなく気分変調症という名前になったというけど本当なのかなぁ。
製薬会社と病院の陰謀な気がする。
実際、効果があるって証拠ほとんどないんだったよね。
結局、何年も飲んできて、抗うつ剤よる効果はほとんど無かった気がする。
289優しい名無しさん:04/12/29 00:52:34 ID:qEvpNPXx
ちゃんとデータはあるぞ
ちなみにSSRIの場合59パーセントの人に効く
290優しい名無しさん:04/12/29 02:55:19 ID:voUPtOaO
>>289
そういうデータって信頼できるんだろうか。
実感とかけ離れている気がするのだけど。
うすーく効いている可能性もあるかもしれないから今まで飲んできたわけだけど。
291優しい名無しさん:04/12/29 08:26:31 ID:qEvpNPXx
エビデンスでも上のレベルだから信頼性は高い部類に入る
ただし効くといっても症状が半減したというレベルだからね
292優しい名無しさん:04/12/29 09:05:31 ID:8WyhJHiU
効果が実感できてなくても、止めたとたんガクっと憂鬱になったりするで。
293優しい名無しさん:04/12/29 13:43:07 ID:je34a7jF
>>290
止められるのなら止めた方が良い
294優しい名無しさん:04/12/31 12:44:03 ID:9vcEqbmz
新参者ですがよろしくお願いします。
福島で大学生やってます。
部活の人間関係に失敗して発症してしまい、1年ぐらい
この病気に苦しめられています。
ドクマチールとデプロメールを飲んでいます。
295優しい名無しさん:05/01/04 16:29:02 ID:k63Ld8CK
保守
296優しい名無しさん:05/01/04 16:59:41 ID:Bgm+LrEk
やばいなあ…
気分変調症かもしんない…
チェックにかなり当てはまる…
この2年間、ずっと元気でないし…

ヒキコモリ…
297あぼーん:あぼーん
あぼーん
298優しい名無しさん:05/01/08 01:38:24 ID:C2kCuQer
今日(土曜日)、入院か、否か結果が出る…。
でも一昨日、軽い(皮膚を縫わない程度)リスカしちゃったんだよね。
生活保護だから、入院となると金がかかりそうで怖い。
と言うか、生保って入院したら支給ストップなんだよね?
兄弟は死亡で居ないし、親も当てにならない…。
カウンセリングも受けられないほどに貧乏してます。
不安でたまらないです…。
299優しい名無しさん:05/01/09 21:08:46 ID:AmGNPljP
保守
300優しい名無しさん:05/01/09 23:10:21 ID:IdfjQAO3
気分変調症の皆さんは、どんな薬を飲んでいますか?
自分は、抗うつ剤をいろいろ替えたのですがあまり効果がありませんでした。
今は、ジプレキサとリーマス、アナフラニールを飲んでます。
休職中ですが、「うつ病」と言うことになってます。
301優しい名無しさん:05/01/10 08:32:28 ID:HzQoZNpv
自分は去年の7月から朝リーゼ5mg夕方メイラックス1mg夜マイスリー10mg(デパスはぐったりしただけで寝れませんでした)
4ヶ月休職して診断書と復職届けだしたら、健康じゃないと働かせられないと言われクビきられました。
もともと体力もないし接客は無理だったやもしれません…

仕事やめてから体調はよくなりましたが、薬飲んでても夜急な不安感や孤独感に見舞われて夢見も悪いです…
外に4時間以上でかけると吐き気が。
気分いいときがごくまれにあってそのときは「俺なんでもできる!!」気分ですが長くもたない罠
親の前では口数が減るし医者に行くと「大丈夫です」ってつい言っちゃうので
なんか自分でも良く分からないや。意味分からず涙も震えもでてくるよー…薬弱いのかなぁ…
302優しい名無しさん:05/01/10 17:17:23 ID:HckItnxl
自分はドグマチール+パキシル。
ドグマは半年、パキシルは2ヶ月くらい。
他にも試したけどこれで落ち着いてます。
303優しい名無しさん:05/01/13 14:49:52 ID:vMSEwNF5
仕事に行けません…
朝が特にきつくて(つд`;)
パキとドグマとハルとロヒを飲んでます。
本当は仕事に行きたいんです。でも気力がないというか…
休職した方がいいのかな…

もうこんな生活嫌だ…(つд`;)
304優しい名無しさん:05/01/14 00:34:22 ID:aPEUL/dQ
もうきついよー(つд`;)
疲れた…
305優しい名無しさん:05/01/14 14:14:30 ID:rayQJDb2
>>294
お、福島か。一緒だ。大学も漏れの後輩かもな。
306優しい名無しさん:05/01/16 13:27:54 ID:YinaaVKA
>>300さん
私は
摂食障害と自傷癖も合併しているので
摂食障害向けにパキシル
自傷や過食衝動を抑える為にデパケンR
いずれからも生じうる不安感に対しデパス
が出てます
307優しい名無しさん:05/01/16 13:44:22 ID:J1etR6/M
私は、三環系のトリプタノール中心に、ドグマ、レスリン、セニラン、
アモバン、頓服にソラナックスを飲んでいます。
先生としては、もっとすっきりした処方にしたいようですが
寝られなかったり、過食したりで、こういう結果に。
308300:05/01/16 22:29:52 ID:x/andpK3
皆さん結構違う薬飲んでるんですね。その中でもこれは、良く効いた。というのはありますか?
私は、ありませんでした。
気分変調症は、普通のうつ病とどう違うのでしょうか? 軽いうつが長く続くと言うことらしいですが…
それだったら普通の抗うつ剤が効きそうなのに何で治らないんでしょうね。
309優しい名無しさん:05/01/17 14:35:02 ID:/Rr1+sEE

人によって効く薬は違うと思うよ、
デプロ→パキシル→アモキサン。一番元気でたアモキサン服用中。
あんまり効かないけど。あきらめモード。

あと、レキソタン、デパス。
眠剤はロヒ、ヒルナミン。

治らないんじゃなくって、これがふつうの状態と思う事。
と自分に言い聞かせてます(泣)

でも、症状ひどい人は、休職した方がよろし。
310優しい名無しさん:05/01/17 19:36:21 ID:qN4mwjYn,
私は、ドグマチールがよく効いた。ただし、副作用もばっちしだったけど。
311優しい名無しさん:05/01/19 17:24:42 ID:cbGl4rgE
薬が効く人は鬱の一種で、効かない人は性格が要因ってことじゃないのかな。
効かない人は下手に薬飲むより、カウンセリングとか認知療法に切り替えたほうよくないですか?
副作用強いし。
312優しい名無しさん:05/01/19 17:52:12 ID:izlhLW9M
>>311
昔はそういう区分で
薬が効く=うつ病(精神病)
薬が効かない=抑うつ神経症(神経症)
って分けてたけど、SSRIができて、どっちにも効くから
神経症って診断をしなくなってきたんじゃなかった?
つまり薬が効く効かないは原因の違いと言うよりは
薬が合ってないって事かと。
うろ覚えなんで違ったらごめん。
313優しい名無しさん:05/01/19 18:59:51 ID:w7/XwMFj
>>305
よろしこです。
314優しい名無しさん:05/01/19 19:27:37 ID:ya+0RogU
調子が行い時は、何してもへーき。
調子が悪い時は、すべてのものがイヤになったり、悩んだり。
過食で嘔吐なし。
誰しも、気分の上下あるとは思いますが、どから病気なのかわからない。
315優しい名無しさん:05/01/19 19:33:36 ID:+fE51f1g
>>314
まったく症状一緒だ。

自分は一人のときは悩んで悩んで、人に相談する時になると
人と話すことが楽しいから悩み忘れちゃって後でまた抱え込む。
もう疲れた。
316優しい名無しさん:05/01/19 20:02:02 ID:K90oI5WB
調子がいいときは普通に生活できる
調子が悪いときは頭痛・吐き気・自虐感、劣等感を感じる
食欲は常に無し
朝起きれない・夜目がさえる
薬はデプロとかを飲んでる

何より周りの反応が怖い
親や先公は気力不足だとか思ってる
何かもう疲れたわ消えたい
317優しい名無しさん:05/01/19 21:36:34 ID:DYZFTK/e
そうそう
本人以外に理解されにくいのが1番つらいよね
人と話せるときは調子がいい日だけだから、必然的に調子がいいときしか知らないわけだもんね。
人と話せないくらいやばいときの状態は本人しかわかんない。
318優しい名無しさん:05/01/19 23:14:42 ID:ya+0RogU
精神的にくると、過敏性大腸炎になる。
四年まえから、過食嘔吐なし。
私、彼氏に依存してる。
友達には、別れた方が良いと言われる。
でもね、私には彼氏が必要。
一人になれない。
人と話す時、元気フリしてたら「悩みなさそう」とか「サバサバ」してるとか。実際は、違う。
319優しい名無しさん:05/01/19 23:24:36 ID:ya+0RogU
今日は、気分が上がってるよ。
ナカーマ居て良かった。
昔さぁ
色々イヤな事あって、死ぬつもりで薬飲んだ事ある。生きてても、意味ないとか、自分は何も出来ないとか。
そん時よりは、今は落ち着いてるのかなぁ?
320優しい名無しさん:05/01/20 18:29:23 ID:6YsNBPTM
>>319
授業が怖くて、何もかも嫌になり、ルボックス50mgを
20錠位一気飲みしました。一日中吐きまくったけど
翌日に治まりました。そのくらいじゃ死ねないか・・。
321優しい名無しさん:05/01/20 19:55:40 ID:vrlPwMkE
今日は腹立ってカッターでやってしまったorz
誰も理解してくれないって卑屈になるのは
良くない事だってわかってんのに
他人に理解してほしいって思ってる
誰かに同意を求めてる
そんな自分大嫌い

薬飲んだけど効かないや(・´ω`・)
322優しい名無しさん:05/01/20 22:29:12 ID:bfGukxPg
ただいまどん底状態です。先生曰く「もともと波があるからもうすぐ良くなるよ」
そう思っても今非常につらいです。アムカで腕がガサガサです。
早く良くなりたいです。
323優しい名無しさん:05/01/20 22:55:36 ID:kYrWV4ut
自分じゃぁ、気分の調整出来ないから困るよね。
私ね、今年29サイになる。 転職したい。
今もあまり人と関わらないけど、ドライバーやりたいんだよね。
人と話して気を使ったりしたくない。
324優しい名無しさん:05/01/20 23:19:27 ID:kYrWV4ut
今日はホント気分が普通。去年からずっと下がりっぱなしだったけど。
普通っていいね。
325優しい名無しさん:05/01/20 23:28:04 ID:OP17Bu57
>>323
無理して話す事はないかも知れないが、やはり人との関わりを
多く持っていかないと、なかなか治らないんじゃないかな?
326優しい名無しさん:05/01/20 23:53:57 ID:kYrWV4ut
>>325
確かにね。
程よーく人と関わる方が良いかぁ
今の仕事も、朝、昼、夕方同じ人と居るだけなんだけどねw
327優しい名無しさん:05/01/21 00:57:06 ID:AMwT8cK3
>>312
古典的抗うつ薬もSSRI同様効く
あとどちらかといえば心因性・内因性・器質因性といった病因概念廃止の影響が大と思われ
328優しい名無しさん:05/01/21 09:49:00 ID:DvxTmef9
診断は気分変調症なんだけど、季節的に冬はやっぱダメだなあ
昨年(一昨年になるけど)は12月に死にそうだったけど、
今年は1ヶ月遅れで、1月にやってきた。
今は何も考えないで引きこもりに逃避して、落ち着いてきたけど、
結局外ともTVとも接触たつんなら、死ぬのもかわんないやん、とか思ったり。
329優しい名無しさん:05/01/21 10:54:51 ID:XP71g9ws
>>327 レスありがd
良かったら>>311に関しての意見も聞かせてください。
(>>311は私じゃないけど)
330優しい名無しさん:05/01/22 23:46:57 ID:Eb9nQMCY
>うつ病、神経症などの精神疾患が本病を併発しやすい影響で当てはまる人が多く、荒れやすくなるため、 
>気分変調症や気分変調症性障害というカテゴリーのみに当てはまる人で情報を交換しましょう

これ削除しないか
気分変調症のみだけの人って7人に1人しかいないから、
大多数の気分変調症患者がスレ違いになっちゃうよ
331327:05/01/23 02:11:34 ID:Lw61UODN
>>311
>薬が効く人は鬱の一種で、
気分変調性障害は向精神薬の反応・無反応問わずうつ病の一種

>効かない人は性格が要因ってことじゃないのかな
気分変調性障害の患者の一部に抑うつ的な性格の持ち主が見られるが、
本病の発症に関連する病前性格は特定されていない

>効かない人は下手に薬飲むより、カウンセリングとか認知療法に切り替えたほうよくないですか? 
認知行動療法・対人関係療法・森田療法等の精神療法に委ねるのも一つの手ではあるが、
治療者の技量に左右される上、精神療法単独での有効性は保証できない
出来れば、薬物療法との併用が望ましい(特に人格障害が併発している場合)
ただし、薬物療法には耐え切れない患者の場合は選択肢に入れる価値はある
332329:05/01/23 10:07:37 ID:g6fx7oV1
>>331殿 度々ありがとうございます。非常に参考になりました。
333優しい名無しさん:05/01/23 20:08:30 ID:S/LOTrRr
私は発病したのは高校3年で今30台後半。
20年近くやんでいます。
高2のときは、受験生の受ける灯台実践うけて確実圏だったのに、
結局3流大。ロンダしたけど、博士にいくとき「この程度の研究
では○○学のアメリカの教科書に載るレベルでないから」と、外
にだされてしまった。
今は通信添削で月3万円の収入でパラサイトしています。
医師にずっとかかって、今は認知療法受けているけど効果なし。
おやももうじき70で仕事をやめる。
どうしたらいいでしょうか。
意見をください。
334優しい名無しさん:05/01/24 03:33:49 ID:LEpK2Wn+
3週間位前にメールで出会った20代後半♀(私は30代半ばの♀)
メールで出会ってというのは私が無料の悩み相談サイト開設してるので。
基本的には恋の悩み相談サイトなのですが彼女の場合は恋の悩みとかでなく
彼も居ない様子でした。「○の検定受けるために頑張ってる」とか
「○のドラマが面白かったので観てみてください」とか言った内容で
??という思いもあったものの凄く素直で礼儀正しい口調だったので
まあ水知らずの人間にあれこれ話したいこともあるんだろうと、
それなりに私も親身になって受け答えしてたの。
メールはほぼ毎日3週間続き、温泉旅行に行ったといっては写メール
送ってくださったり面白い番組があるといっては私に観賞を勧めたり。
彼女には立派なご両親と姉妹がいて幸せを絵に描いたような
ご家族が居るとの事。彼女自身も中学から大学までお嬢様学校出身。
彼女自身は前向きで向上心のある性格だと言ってはメール内では
本当に活き活きしていました。
335優しい名無しさん:05/01/24 03:35:16 ID:LEpK2Wn+
そして今日も昼頃から彼女とのメールのやりとりが始まり
彼女自身から「一度お会いしたいんですけど」と言ってこられました。
私は某地方近辺の方対象のサイトを開設してるので彼女のご自宅とも
2駅離れてるだけだったので「○日にお会いしましょう」という話になり
途切れてはいるものの昼から始めたメールが夜10時頃まで続き・・・
お会いする日のことやらで、彼女自身が喜んでかなり盛り上がってました〜。
そして夜10時頃に
「今日も長い時間お付き合いいただきありがとうございました」という
メールで今日は終了〜と思った30分後に・・・
「○日の約束キャンセルします」と一言だけのメールが来ました。
その後は「どうしたの?何かあったんですか?」と言っても
「キャンセルします。もうメールも送りません」と言ったっきりです。
私も悩み相談してると言っても恋愛に関する悩み中心で心理学を学んだわけでも
ありませんので彼女に対して「理由もおっしゃらず余りにも勝手なですね」と
きついメールを最後に送ってしまいました。彼女は無視したままですが・・・。
そのあとこのサイトに辿り着き「気分変調性障害」かも?と思ったのですが
どうなんでしょうか?ご家族が仲良しで幸せなご家庭というのも単なる彼女の
理想像だったのかも?とかも思うのですが詳しい方がいらっしゃれば教えてください。
このあと私は彼女にどう接してあげればいいんでしょうか?


336優しい名無しさん:05/01/24 03:40:37 ID:Wnlc7Elu
>>335
多分、人格障害の何かじゃないですかね。
放置するのがいいと思いますよ。
337優しい名無しさん:05/01/24 09:15:11 ID:QkFdBo7P
>>335
病名の雰囲気だけで判断してますよね?
気分変調とはまったく関係ありません。
かすりもしません。
338優しい名無しさん:05/01/24 13:30:14 ID:NkNwQNy+

ありがとうございます。
確かに病名の雰囲気だけで判断してしまってました。
彼女のことは放置しようと思います。
339優しい名無しさん:05/01/24 14:08:39 ID:vQ7s/IHs
こういう誤解する人がいるのかと思うとすげー凹む…('A`)
340優しい名無しさん:05/01/24 15:17:05 ID:P2Qv/274
やっぱりさー「気分」っていうのがいかんのよ「気分」
気分やサンと間違われるしー、気持ちの問題だとかいわれるしー
341優しい名無しさん:05/01/24 16:52:59 ID:CJyqUZz7
人に説明するときは鬱っていえばいいんでない?
ウソではないし
342優しい名無しさん:05/01/25 14:42:27 ID:ID0WU0Es
私の場合、効く!って実感できるのリタリンだけです。
でもあれもほんとに効いてるというのかどうか‥‥
効き目終わった後、ぐったり疲れちゃうし、でも他の薬じゃ飲んでも飲まなくても同じ、みたいな感じなんですよね。
せめて人並みの人生が送りたいです。
343優しい名無しさん:05/01/28 23:12:42 ID:Z+GOPGas
>>342
リタリンは対症療法に過ぎなくて根本的な問題解決にはならないって感じだよね。
344優しい名無しさん:05/01/28 23:51:25 ID:G5e9EpZk
この病気って診断されたんだけど…いまいち良くわかりません。
感情の病気なんでしょうか??
ちなみに毎食後にメイラックス、トレドミンを
寝る前にハルとロヒ飲んでます。

あーもうマジきつぃ…(´・ω・`)
345優しい名無しさん:05/01/29 00:11:39 ID:K3X+VY3E
>>344 >>2->>5を見て下さい。
346優しい名無しさん:05/01/29 00:48:59 ID:39UNonPR
>>344
すごい簡単に言うと、症状が少し軽めで長期間にわたるうつ病
347優しい名無しさん:05/01/29 01:21:03 ID:zQBZaLph
>>333
似てますね、今の私と。ほぼ同じ状況なんで、意見なんてできませぬ。
私は大学は希望通りだったんですけど、卒業できませんでした。
でもこれが人間関係もプレッシャーも関係ない今の状況では、恐ろしいほど勉強できちゃってたり。
その道をつきつめれば、なんかできそうな気がする、という1点でのみ生きていれます。
348ボンジョルノ君 ◆G3V6eXiRZ2 :05/01/30 03:25:33 ID:DD8NQ6eY
僕はチョッとしたことでシンドくなります。
しばらくすると治るのですが。

それと毎朝ため息が出てしまいます。

みなさん、朝ため息出たりします?
349優しい名無しさん:05/02/01 14:04:23 ID:MKCWNXXS
もう10年も薬のむ生活してる。
いつ治るの?これは治るの?
ご飯の後、薬を飲まなくていい生活がしたい。
350優しい名無しさん:05/02/01 21:00:40 ID:g++hO5Jp
>>347
333です。あなたはどんな性格ですか。
私はすごく疑い深くて、高校時代には参考書の誤りを見つけて、
抗議の投書したりしていました。(当時は電子メールがなかった)
古典文法も学校の文法に満足できなくて、国語学の本を読んでいた。
当時は和田秀樹の本もなくて、心理学的に効率的によい方法を知ろう
と心理学の大学生が読むレベルの本も読んでた。
がんばりすぎたのかな。
351優しい名無しさん:05/02/02 03:10:54 ID:Xs0dvtuW
小さい頃、父親に虐待されてました。
自分の気に入らない事があれば八つ当りをしたり、夏休みの宿題をしなかったらボコボコに殴る蹴る…

今私は気分変調性障害になってます。
小さい頃のこういう体験のせいでもあるんでしょうか?
352優しい名無しさん:05/02/02 10:01:39 ID:tpxxkvDV
>>351
あると思う。
アダルトチルドレンについても調べてみ。
多分結構あてはまると思う。
医者によってはそう診断されるし、現に漏れもされた。
353優しい名無しさん:05/02/02 13:45:40 ID:aHCT+CyK
アダルトチルドレンは診断名としては成立しないと思うよ。

ウツや不安が慢性化しすぎて、いつの自分が普通の自分かわからない。不安がなかった頃、抑うつ状態にならなかった学生時代、どんな感じだったんだろう?
354優しい名無しさん:05/02/02 15:52:42 ID:vcpt4kR2
心的外傷理論に傾倒した精神科医はやたらCPTSDやACを精神医学の診断に組み込もうとしているが、
定義が曖昧な上、臨床的意義も高いとも言えず、また心的外傷の影響を過大視する傾向にある
355優しい名無しさん:05/02/02 22:40:08 ID:618s2Srm
>>353
私も同じです。担当医に「良かった頃と比べて今は何割ぐらいですか?」と聞かれると無言になってしまう。
うつが生活の一部にまでなってしまってるのが怖いです。
いろいろ処方薬を替えてはいるのですがなかなか効きません。
356351です:05/02/04 00:57:10 ID:LDlUrIxK
ACについて当てはまる項目少しありました。
とりあえず今はメイラックスとトレドミンとハルとロヒを飲んでますが、イマイチ憂欝感がとれないです…
前はパキとドグマ出されてましたが、効かなかったみたいで…

なんか自分薬依存になってる気がする…(*_*)
いい薬ないかな…
357優しい名無しさん:05/02/04 01:07:41 ID:lRPCYjC3
一日中何事も楽しめなくて、憂鬱である(うつ病)というわけではありませんが、自殺願望は消えません。
自分はうつ病と気分変調症のどちらなのでしょうか?
医師にもよく分からないと言われてしまいました。
でも結局、抗うつ薬を飲んでます…。
358 :05/02/04 01:14:54 ID:wmb7Zjzu
だんながこの病気です
今は入院中ですが春になったら退院できるみたいです
夏には躁が強くなりサッカーチームを作るって言い出すので止めるとけんかになってしまいます
どうやって止めたら喧嘩にならなくてすむでしょうか?
借金だらけになって困るんですよね
某高校とかにスカウトに行っちゃうし
アドバイスお願いします
359優しい名無しさん:05/02/05 01:49:37 ID:9FVFM9kD
>>358
気分変調症はうつ状態のみの人のことだから、
だんなさんはそう状態もある気分循環症ではないでしょうか。
入院や借金というとちょっと重い気もしますが。
360優しい名無しさん:05/02/07 20:19:34 ID:ysY/0JEO
>>358
それ気分変調性障害じゃなくて躁うつ病だからリーマスでも処方してもらいなさい
361優しい名無しさん:05/02/08 22:10:54 ID:u3/uJTso
age
362優しい名無しさん:05/02/08 22:38:48 ID:Uy0GnKGs
うつ病として通院していたけど、単純なうつ病とはちょっと違う自分に
いつも疑問を持っていて、今日、診断名を聞くと、
気分変調障害とのこと・・・。
まだ、通院して2年は経たないけど・・・。
希死念慮は、常にあるし、それでも、気分変調?
「私はうつ病です」なら少しか、人もわかってくれそうだが
「気分変調障害です」って言ったらどうとられるか・・。
それとも、気分変調障害も、細かく分けた
「うつ病の一種」なのでしょうか。
今日、初めて聞いて、ショックで死にたくなりました。
どなたか、教えてください。
363優しい名無しさん:05/02/08 22:46:12 ID:wO9pm+x7
>>362
うる覚えだけど、うつ病の種類の中で
超重くって廃人状態になるのが大うつ病、
比較的軽くて長く続くのが気分変調性障害。
つまり君の考えてる通りだから安心しる。

少し上のレスにもあるが、誤解を招きやすい病名なのは確かなので
人に言うんなら「うつ病」って言ってよし。
364優しい名無しさん:05/02/08 22:52:48 ID:lAT/XeRk
私も、診断書や書類はうつ病で通してます。
うつ病と症状は、変わらないし…でも、毎日すっきりとしないのが憂うつです。
365362:05/02/08 23:11:00 ID:HFN7kswb
>>363
>>364
ありがとう・・・。
少しほっとしました。
ここのスレ、今日初めて見たんですが、
同じように辛い人たくさんいるんだな・・・
それでもがんばって生きてるんだな・・・って
ちょっとだけほっとしました。
366優しい名無しさん:05/02/08 23:21:39 ID:TGJ2oaIc
でもいつか診断名もうつ病になったりして
気分変調症の患者の約4割は大うつ病を併発するからな
367優しい名無しさん:05/02/12 00:05:12 ID:ScVOGT+e
先々週だったっけ。教育テレビでうつ病の特集やってたの。
あれ、ビデオに録画してあったので見てみたら
ちょうど、気分変調のことも説明してた。

なるほど・・・。過去のトラウマとかにもとらわれる・・・、
それ、ぴったりあてはまった。
368優しい名無しさん:05/02/13 01:47:50 ID:IzOujEvC
保守
369その1:05/02/13 02:35:09 ID:ef+4GRwI
みなさん相談に乗ってください。

5年前に鬱になって完治はしたものの
「病む癖」がずっと取れません。

それからパニック障害→鬱状態→離人感→薬により躁転→鬱状態→不安障害
こんな経過をたどっています。
特に睡眠障害は重くて
全く眠れないか、眠りすぎてしまうかのどちらかしかありません。

今は不安障害と診断されていますが、
症状が安定したため勝手に断薬に踏み切って
最低限の薬しか飲んでいません。

がまた不安の発作みたいなものが
出るようになってしまって困ってしまっています。
しかも以前とは症状が少し違うんです。

続く
370その2:05/02/13 02:43:27 ID:ef+4GRwI
というのもどうやら躁状態があるみたいなんです。
やたらにはしゃいだり、気分が大きくなったり
喋りまくったり・・・

かとおもえば些細なことでもの凄く落ち込んでしまう。
むしろ落ち込むというより閉じこもる感じです。
さっきまであんなに幸せだったのに死にたくなります。

思えば周囲の反対を押し切っていきなり断薬したり
尋常とは思えない気分のムラが今になって
もしかして不安障害だけではないのではないだろうか
という不安に駆られています。

他にも躁と鬱の繰り返しみたいなエピソードがたくさんあり
みなさんに相談したくて書き込みました。
ちなみに気分の変調は一日に何回もあります。

誰か助言お願いします。
371優しい名無しさん:05/02/14 00:05:17 ID:FnT846EN
>>370 躁うつ病じゃないかと疑っているんなら、躁うつ病の
躁期は2週間から数ヶ月続くものなので違う。
分かっているとは思うけど勝手に断薬してはいけない。
断薬したい気持ちが抑えられないんなら医師に相談。
372優しい名無しさん:05/02/17 09:00:05 ID:kIdH93hK
保守
373優しい名無しさん:05/02/18 15:44:00 ID:2zXFgtZ+
370さん
私は気分変調性障害ですが、躁の時と鬱の時の差が激しいです。
嬉しい事、楽しいことがあると躁が出てノリノリな感じなんですが、
鬱の時はほんとに気分が沈みます。
友達の心ないメールに過剰反応して激鬱になったり…

そして家族の目からするときっとワガママ放題だと思われてると思います。


いつ治るのかな…(つд`;)
374優しい名無しさん:05/02/18 18:34:36 ID:2BeBl9ct
病的な躁状態がある場合は双極性障害or気分循環症と診断されるはずだが…
375優しい名無しさん:05/02/18 23:53:12 ID:Ob+L82IZ
通院してもう3年になりますがまだ治りません。薬も何度も替えています。
去年の10月から休職しています。早く社会復帰したいです。
376優しい名無しさん:05/02/19 15:00:18 ID:tgHkOniB
皆様、やはり偏見に会うことがあると思うのですが、
どういう心構えで耐えてますか?
377優しい名無しさん:05/02/21 02:15:25 ID:lNR10YBe
>>376
諦め・・・です。
元気な時→友達に会う→友達は元気が良い私しか知らない
元気じゃない時→家から出ることすら出来ない、体を動かすことも出来ない

友達は働かない私を「いい年して親に食わせてもらってるだらしないやつ」だと思ってるでしょうね。
でもしょうがない。諦めてます。
378優しい名無しさん:05/02/21 02:19:48 ID:Oh7vbKi/
379優しい名無しさん:05/02/21 18:49:59 ID:JCbweY3i
>377,378
レスありがとうございます。
私も医者から、「諦めなさい」と言われて
憤っていましたが、「耐える」という意味での「諦め」なのかなと思いました。
こういう考えを付けて行くのも結構大事かもと思いました。
380あぼーん:あぼーん
あぼーん
381優しい名無しさん:05/02/24 20:37:55 ID:Kn7d2XiL
気分変調症にも抗うつ薬は効くのでしょうか?
今まで5種類くらいの抗うつ薬を試しましたが、どれも副作用ばかり出ました…。
382優しい名無しさん:05/02/24 21:20:20 ID:2G7KTfBb
私は気分変調性障害と睡眠障害ですが、薬が効いてるのか効いてないのかよくわかりません…(;-_-+
今は毎食後にメイラックス、トレドミン。夕食後にパキシル
寝る前にハルシオン、ロヒプノール、テトラミド、ヒルナミンを飲んでます。

最近ぐっすり寝る事ができるから眠剤は効いてると思うけど、ちょっとした事でイライラするのと憂鬱な気分は消えない…
383優しい名無しさん:05/02/24 23:25:54 ID:PT9XJs+d
私も、何種類か薬を替えたのですが、どれも最初だけ効いてだんだんと効かなくなってしまいました。
つらいので、早く治したいです。
384優しい名無しさん:05/02/25 00:20:53 ID:2RP9Zz3S
みんなはどんな薬飲んでるの?
385優しい名無しさん:05/02/25 00:25:59 ID:EPELlvBx
原因がわかってるので、薬はいらないんです・・
ある意味不幸なのか幸福なのか・・

386優しい名無しさん:05/02/25 03:20:55 ID:cYzszTAH
診断名が「人格障害」から一転「気分変調症」になったよーという方いますか?
387優しい名無しさん:05/02/26 20:19:50 ID:zbiKCEjo
仕事が長続きしない。
自分を変えたい。
ま゛〜〜〜って感じ。
388優しい名無しさん:05/03/01 00:23:28 ID:vFyza183
もう、3年も通院してます。全然治りません。
睡眠障害の方は治ったのですが抑うつ感や無気力は、治りません。
今は、休職中ですが一向に良くならないので会社への対応もどうしたらよいか迷ってます。
389優しい名無しさん:05/03/03 16:41:34 ID:Ns4KstgY
こういった病気は、周りの理解が得られないとマスマス苦しくなるね。
390優しい名無しさん:05/03/07 01:11:23 ID:hbvb/Mau
>382
そんなに飲めという指示があるの?
391優しい名無しさん:05/03/13 20:24:41 ID:chbh4oTc
>>389
中途半端な理解が一番困る。
鬱で迷惑を受けたという記憶のみが強化されてて、簡単に切ってすててくれる。
392優しい名無しさん:05/03/16 11:24:07 ID:Aze7ABQg
保守
393382です:05/03/16 12:41:16 ID:dvRmRnb1
現在はメイラックス、パキシル、ヒルナミン、ハルシオン、ロヒプノール、テトラミドです。
当時は睡眠障害が中々治る気配がなく、イライラとかもヒドイし
食欲もなくガリガリだったので結構薬が出されてたんじゃないかなぁ…と。

今はテトラミドのおかげでチョコに依存しまくて7キロも太ってしまいました…(´・ω・`)
テトラミドは減薬の方向に向かってます…
394優しい名無しさん:05/03/19 18:13:05 ID:YVxvyckN
今まで薬飲みながらがんばってたけど、
薬飲みながら、ボーとしておかなければいかんのかな。
395どな ◆naaxxvdIkg :05/03/19 21:04:50 ID:RCPOgUbR
>>394
同じ事考えてた。
医者は気の向くように動けばいいって言ってたけど、
ほんとにそれでいいのかな
396優しい名無しさん:05/03/20 20:02:34 ID:OCQR5Ip2
もう10年、薬のんだら治るだろうと安易に考えていた。
結構としになってきたし、限界が迫ってきた感じ。
1年ぐらいかけて、ナチュラルセラピーでもして
昔のような、なまみのある感情を呼び起こしたほうがいいのかも
397優しい名無しさん:05/03/21 01:50:19 ID:rM0m4qdY
>>386
全く逆なんだけれど、医者には気分変調症、悪化すれば人格障害といわれた。
短くて二週間、長くて一ヶ月位ずつきっちりとアップダウンがあるからだと思うけれど…
398優しい名無しさん:2005/03/21(月) 13:15:52 ID:KVDlVTf2
皆、ちゃんと働けてる?
399優しい名無しさん:2005/03/22(火) 08:23:44 ID:Nlw/zVmQ
>>398
親に頼りっきりで全く働けてない。

働きたいし今なら働ける!という根拠のない自信に満ちた期間と、ダメダモウダメダ期間が、
こんな感じ↓でループしてた
ヽ(゚∀゚)ノ<働くぜ働くぜ!履歴書だって書いたぜ!ここで働きたい!!!→
→(ひきこもりすぎて外の世界に踏み出せないまま一週間後)→
→('A`)<雇ってもらえる訳ないじゃん。電話されても迷惑じゃん。モウダメポ..._〆('A` )

…先月、アルバイトの面接で落ちてからは、妙に浮かれなくなって疲れはしないがなんだかな…
400優しい名無しさん:2005/03/22(火) 18:03:35 ID:S35ohm81
>>398
 10年近く働いてきたが、しばしば予期せず休む(特に月曜日)ことが多いので、
扱いに困り、会社の業績悪化に伴いリストラされました。4/1から無職。
 自由に休める仕事なんてそうはないだろうし、再就職は厳しいだろうな…
401優しい名無しさん:2005/03/24(木) 16:05:56 ID:wnPNkY29
何か将来いい薬が出るとか、希望持ってますか?
402優しい名無しさん:2005/03/25(金) 18:41:14 ID:T/ocrgoD
希望は無い。
無理して学校かよって知的障害者の教員になってさらに悪化。→クビ
もう気分変調症は4年目。
仕事探すこと自体禁止されている。
治らないってことだよね。なんか自己嫌悪タプーリ。
403優しい名無しさん:2005/03/25(金) 21:11:13 ID:WfvrMYgU
薬、いい家庭環境、いい彼女彼氏、ストレスをためない十分な休養、
これくらいあれば良くなるのかな〜。
404優しい名無しさん:2005/03/25(金) 22:11:22 ID:+F/nHS6g
無理だぁ〜 それだと薬しか当てはまらないもん。
だから治らないのかな…
辛い。
405優しい名無しさん:2005/03/26(土) 00:48:19 ID:DG7HB4Yh
>ストレスをためない十分な休養

これが難しい、グチャグチャ考えてしまう
406性欲 ◆obuea10MMg :2005/03/26(土) 14:21:42 ID:jCiR/2qC
医者に診断名きいたらコレだと
軽いというのは嘘だとおもう
407優しい名無しさん:2005/03/27(日) 00:44:02 ID:9+XpQlfy
ヤッパ、内に溜め込んだら駄目だな。トーク、トークだ。
408優しい名無しさん:2005/03/27(日) 19:40:10 ID:KuFjBgRL
上司に 一番若いくせに年寄りみたいだ、はきはきしろと注意された・・・
409優しい名無しさん:2005/03/27(日) 21:40:41 ID:9+XpQlfy
雅○様もこんな状態なのかな
410優しい名無しさん:2005/03/28(月) 11:24:31 ID:T0jtPagP
>>397
ずっと状態悪くて、昨日休診日なのに受診させてもらいました(良心的な開業医なので)。

>医者には気分変調症、悪化すれば人格障害といわれた

私も心配なので、昨日少し聞いてみました。
私)「先月入院したときに、診断名が気分変調症と書いてありましたが
   気分が凹んだときなんかに、時々気分変調症じゃないのかも・・・と思うんときがあるんですが。」
医)「その意味は、統合失調症とかって聞きたいの?」
私)「それもありますが、ボーダーとかの人格障害も・・・・心配で。」
医)「それは無いよ。気分変調症と人格障害というものは、全く別物として考えてね。」

どれほどこの言葉を信用していいのか分かりませんが、
一応、私は信じることにしました。
411優しい名無しさん:2005/03/28(月) 12:25:00 ID:fhGX+znw
気分変調性障害と人格障害を併せ持つことはあるらしいです。
一つの病名ではくくれなかったりする場合が、精神科では多いようなので、そんなに気にする必要はないと思います。
病名は、治療をするための便宜上つけられている、と考えるのもアリではないでしょうか。
412優しい名無しさん:2005/03/30(水) 04:37:31 ID:ncgO4Fox
>>410
なんか私>>397が惑わせてしまったみたいでごめんね。
主治医の言葉を信じる事はいい事だと思うよ。信頼関係ないと、治るものも治らんだろうし。

処方してもらってる薬が効いてて、前より安定してる(振り幅が小さくなってる)からか、
いい医者に会えてよかったと思うし、信じていこうと思うよ(´ー`)

>>411
>病名は、治療をするための便宜上つけられている
そう思うようにしてます。病名でガタガタ言っても自分は自分だし、病名がなんだろうがマターリ…自己暗示?
413優しい名無しさん:2005/03/30(水) 10:31:29 ID:CDMI3Oqc
>>411>>412
410です。レスありがとうございました。
私はすぐに考え込むクセがあって・・。
またこれから治療マターリと受けていきます(´〇`)
414優しい名無しさん:2005/03/31(木) 17:29:09 ID:0QBX+s4M
ブロザックって、日本で売られないのですか?
415優しい名無しさん:2005/03/31(木) 18:36:18 ID:6O3ciWYq
>>410
未だに気分変調性障害と抑うつ性人格障害の線引きについて議論してるから、
まったく別物と言えるかどうか疑わしいものだ
前概念の時には、境界性人格障害や依存性人格障害との関係が疑われていたほどだし

>>411
アメリカ精神医学会はしばしば共存すると言ってる

>>414
治験ならやってたが、あとどうなったかは知らない
416優しい名無しさん:2005/03/31(木) 23:44:20 ID:+h9kJ9sD
>>415
417優しい名無しさん:2005/03/31(木) 23:46:59 ID:+h9kJ9sD
>>415
私は波のある鬱の他に
依存症のこと(買い物)を含めて
気分変調障害といわれた。
病院に通いだして二年。
体も心もはまだまだフル稼働してくれない。
418優しい名無しさん:2005/03/31(木) 23:48:10 ID:+h9kJ9sD
間違えて途中で押してしまった。
スレ汚しスマソ
419優しい名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 22:06:18 ID:7+7qLrZj
俺は、対人がきっかけであったので、対人恐怖つき
人に気ずかっているつもりでも、自分のことばかりかんがえてるようだ。
420優しい名無しさん:2005/04/03(日) 22:14:02 ID:XickmtVZ
うつ病で通院して3年。医師には、「うつと言うよりは、気分変調症と考えられるね」と言われました。
だから、抗うつ剤が効かないみたい。気分変調症に合う薬ってあるのかな…
421優しい名無しさん:2005/04/03(日) 22:51:57 ID:vvzh6hmp
>420
抗うつ剤って何?
422優しい名無しさん:2005/04/04(月) 13:13:22 ID:+poOxXP0
安定剤切れ四日。ちょっとヤバ
423優しい名無しさん:2005/04/05(火) 12:33:49 ID:QteqOeyD
>>420
症状半減程度ならどの抗うつ薬も期待できるけど
TCAもSSRIも5人中3人に効果を示すから
424優しい名無しさん:2005/04/05(火) 23:57:03 ID:iKdyZ/1U
過去の事を思い出して、気分が悪くなったり、高揚してしまうことありますか
425優しい名無しさん:2005/04/06(水) 18:20:49 ID:YT/SoL58
私も気分変調性障害と医師に言われました。
もう少しで1年になります。
>>424さんのようになることもあります。(特に気分が悪くなる方)
飲んでいる薬はトレドミン、スルピリド、メイラックス、セロクエルです。
頓服にデパス(不安時)とアモバン(睡眠できないとき)を出されています。
常にだるかったり眠気が取れなかったりしています。
家庭環境が悪くてなったそうなのですが(特に母の影響で)
そんな私でも最近は母が内職を取ってきて私が作るなどしています。
正常な愛情が足りなくてこの病気になったらしいのですが
医者から家族にその説明があっても「やる気がない」「できない」と
言われたそうなので、不満をぶつける先がなくたまにヒステリーみたくなったり
リスカしたりODしたり。最近は物欲に走ったり過食になって困っています。
根本的に家族に振り回されているので医者の言う
「自分の好きなようにしてストレスをためない休養をしっかりとってください」
は実行出来様にありません。
426優しい名無しさん:2005/04/07(木) 11:53:09 ID:p7t8JlVR
発症に正常な愛情云々って…
そんなの初めて聞いたが
精神分析でもやってる医師なのか
427優しい名無しさん:2005/04/07(木) 13:17:58 ID:vRSOK3bm
>426
結構「育ち方云々」という説はよく聞くと思うけど。
過去ログにも出てきてるよ。
結局は性格の形成が上手くいかなかった、みたいな感じで
言われるようだけど。
自分の人生振り返るのがいいのか?と思って考えてみるも、
答えなんざ出ない。と思う。
正常な状態がワカラン。
けど、マシだった頃ならちょっと判るかも。
認知の歪みを直すのも見てみたけど、ピンとこなかったり
思い込みが強くて上手くいかないんだな。
普通に…ってこと自体よく判らないけど、人並みになりたいと思う。
(他人様のブログとか読んで、やっぱりちょっと自分はヤバイのかな?と思う)

ウダウダと吐き出し長文すまん。
428優しい名無しさん:2005/04/09(土) 15:55:02 ID:8x3S/gAt
私も何度かこの病気だと言われる前に「あなたは正常だから。
おかしいのは母親だから」と言われた事があります。
それから数年後自分が今までと確実におかしいなと思ったので
メンクリにいってみたらこの病気だと言われましたが・・・。
「おかしいな」と思う以前の事が一般的な「正常な状態」じゃないんでしょうか?
こればかりは医者に聞くしかわからなくて書き込んだ人に当たっても
しょうがないと思いますよ〜。
(当たってなくてもね)
429優しい名無しさん:2005/04/10(日) 08:52:43 ID:0SJzaFgQ
私は病院に通い始めて8年になりまつ。1年半前位に32条申請するのに
診断書書いて貰ったんでつが…その時の診断名が「気分変調症」
「これって何でつか?」と医師に尋ねたら「長期続く軽めの鬱」ってゆわれました
恐らく簡単に説明したんだと思うけど…

まぁ…薬はサプリメントみたいな気分で飲んでますわ┐('〜`;)┌
効いてる時と効いてない時と両方あるけど…効いてるって実感があるって事は
効いてるのかもでつ…
私も仕事が長く続かない…主婦でつが、どーしても働かないとなんないのに続かない
こんな状態になったのも元はと言えば旦那がパチンコなんざにはまってるから
氏ねるものなら氏にたいけどそんな勇気もなしですわ┐('〜`;)┌
子供もいるし(=_=;)
自分の事だけ考えられればいいのに…問題山積で頭おかしくなりそうでつ

薬は1/day デプロ25mg×4、ソラナックス0.4mg(減らされた)不安発作に頓服でホリゾン
以上でつ
フッシュオイルが鬱にいいと聞き、サプリを昨年〜続行中。当然ダメダメな時もあるけど
段々以前より良くなって来てるって実感はあるでつ…

2月、8月がダメでつね…
長文スマソ
430優しい名無しさん:2005/04/10(日) 16:39:42 ID:CIKcxmaG
>>429さん
だんだん良くなっている実感があるのはいいですね。
ソラナックスが減らされたのはだんだん良い傾向になってきたので
薬からの断薬という意味での減剤ではないでしょうか?
フィッシュオイルはDHAやEPAなどでしょうか???
ダメダメな時もあるでしょうがまったり行きましょう。
(まったりいけなさそうな状況ですが心の中ではまったりという
つもりで)
431優しい名無しさん:2005/04/10(日) 19:21:48 ID:0SJzaFgQ
>>430さん
実はソラナックスを減薬したのは…1日4錠までだったのに、
酷い時は1日6錠飲んでたんです(=_=;)で、医者から「このままで行くと自分1人では抜けられなくなる」って
言われて減薬に踏み切った…ってゆーよりも…踏み切らざるを得なかったって感じでつね(;¬_¬)
その代わりに緊急薬として処方されたのがホリゾンって訳です。
やっぱ依存だったらしくて、最初はキツかったですよ〜(-o-;)常に不安で…
最終的には0にしたかったんですが、「朝やる気を起こす為」とゆー事で朝1錠だけで落ち着いた
って所です。

フィッシュオイル=DHAやEPAです。
3年程前に異常な程だるくて内科行ったら「脂肪肝」って診断出て1年通ってたんですが、
「痩せない限り投薬続行」みたいな感じだったのでやめてしまいました^^;
その時に処方されてたのが、ありていに言うと「フィッシュオイル」おっ高い薬でしたねーー;
薬局に行けばもっと安いの売ってるので、試しに薬飲むついでに飲んでみるといいかも?です。
どうも…DHAやEPAは頭を良くする効果だけではないようですよ^^
432430:2005/04/10(日) 19:39:29 ID:CIKcxmaG
>>431さん
「しょうがない理由」から減薬なんですね。
そのかわり他の薬で・・・で今はかなり落ち着いているなら
良かったのではないでしょうか?
私の場合朝起きられないのと目覚めてからやる気がないので
ある意味431さんのような薬を医者に処方してもらった方が
いいかもしれませんね。

DHAやEPAは他のスレでも話題になっているので気になっていましたが
頭を良くする=頭の回転を良くする=欝が軽くなる
かもしれませんね。欝は脳の病気ですから脳の血液を循環させると
良くなるという話を聞いたことがあるのでそれかもしれませんね。
私も試してみたいですが医者から薬の飲み合わせの問題があるようで
(7種類ほどの薬を飲んでいます)医者に聞いてからしか
試す事ができないのが実際の状況です。
一度医者にきいてみて飲めたら飲んでみますね〜。
433優しい名無しさん:2005/04/11(月) 01:01:55 ID:kw8EJ04L
ここのスレの趣旨と自分の病状が当てはまっているなと思い、来ました。
私は両親や学校の対人関係がうまくいかないことが原因で、精神科への通院歴が10年の者です。
現在、年齢は20代です。
両親との関係や対人関係はかなり改善されたものの、常に抑鬱気分状態です。
他の方が書いておられたように、投薬はサプリメントのようです。
週2〜3の接客バイト以外は家でひきこもりの如く、過眠ばかりです。
楽しいって何だっけ?ってかんじです。とても疲れやすいです。
いいかげん、この抑鬱気分をどうにかしたいです。
434優しい名無しさん:2005/04/11(月) 10:20:30 ID:Mk06q3Gw
精神科に入院している人ってやっぱり家族関係が悪かった人が多いみたいですね。
私はナースなんですが、学生の時に看護実習で入院中の方の家族背景をカルテで
見ました。若い人のほとんどは親が離婚、死別と書いてありました。

私も家族背景 複雑です。
今まで、頑張って生きてきたけど・・・最近楽しいと思えること少なくなった。
仕事もやる気なし・・・でも辞められない。世の中結局お金だから・・・
実家には絶対にもどりたくないからがんばって働かねば。。。
435優しい名無しさん:2005/04/11(月) 10:30:06 ID:SYSELX+I
>>434
家族関係が幸せなら、どうしようもない遺伝的疾患以外は、
だいぶ減るんじゃないかなーと思います。
まあ、離婚や不幸の原因が生活苦であることも多いですよね。
父親が真面目に働かないとか、働く気はあっても失業してしまうとか。
「金が仇の世の中」とは、よく言ったものです。
436優しい名無しさん:2005/04/11(月) 12:26:38 ID:7Qmbt+l/
>>435
それは言えてると思います…私は母が統合失調症、父はアルコール依存の中で育ちました

今は遠く離れて暮らしてますが、母が働けなかった事、父の異常なアルコール摂取で
生活苦であった事も間違いないですね…

今も生活苦。娘が不登校。
やんなるヽ(UoU;)ノ
437優しい名無しさん:2005/04/11(月) 20:59:52 ID:C2fSkIfc
僕は気分変調障害で6年ほど通院しています。薬はソラナックス、ドグマチール、

眠薬を2種類飲んでいます。仕事での不安がとても強く重大なミスをして会社に損害
を与え自分に損害賠償を請求されるのではないかと心配したりします。性格がつよく
でるといわれますがなにかいいほうほうはないでしょうか?
438優しい名無しさん:2005/04/12(火) 14:57:08 ID:ln3RXmwp
リタリン飲んでいる人います?
リタリンってこの病気とは無関係なのでしょうか?
リタリン飲めば、(少なくとも飲んでいる期間は)状態がよくなりそうと思っているのですが
別名、合法覚せい剤と言われているようにあんまり飲まないほうがいいらしいですね。
439優しい名無しさん:2005/04/12(火) 15:06:33 ID:ln3RXmwp
>メモを書いてもそのメモの存在を忘れたりします。

メモにもいろいろあってメモ帳、ポストイット、ノート等「紙」系から
携帯、PCのデジタル系
PCの中のメモ帳からその他のアプリケーション

・・・といろいろと乱立してるんで情報の整理も上手くできない。
440優しい名無しさん:2005/04/12(火) 16:09:21 ID:GatcsHdH
>438
昔飲んだことあります。
が、自分には合いませんでした。
集中出来るどころか、神経過敏になってもうメチャクチャ。(自分が)
元々神経質な性質です。
441優しい名無しさん:2005/04/12(火) 21:46:01 ID:KIbZneg0
>>438
リタリンは動悸やら便秘やら体だけおかしくなるし、
眠気も取れずに傾眠のままだしあまり意味がなかった。
442優しい名無しさん:2005/04/12(火) 22:16:17 ID:yiG26FgR
>>438さん
私も鬱酷い時リタリン処方してもらおうと思って医者に言ったら、
「あなたには必要ないです」って断られたです。
で、帰ってから何でだろ?と思ってネットで調べたら「合法覚せい剤」と。
以来、頼んだ事ないです。。。
443優しい名無しさん:2005/04/12(火) 22:29:59 ID:yiG26FgR
>>439さん 
>>431です。ソラナックス依存の時に、余りに物忘れ酷くて「若年性痴呆か?」
って悩んだ時ありました。
私の行ってるクリニックはその日によって医者が違うので、相当凹んでた時に相談した医者には
「誰でもある事」ってバッサリ斬られて、結局初めて診てもらった医者に「減薬」指示されて
言う通りにしたら、、、物忘れが軽くなりました。
後は…何度も書いてすいません。フィッシュオイルサプリの効果もあると思われます。
…それでも忘れる事あるので、重要な事は手に直接書いてます。これが1番手っ取り早い
だけど書いた事すら忘れる事も…^^;
444優しい名無しさん:2005/04/13(水) 00:19:21 ID:NXfH9Fl6
私も気分変調症といわれ、約1ヶ月ちょっと薬を飲みつづけています。
原因に育ちが関係する説があると目にすることが多いですが、
私も自分がACじゃないかと疑ってます。(どう確認とるものかも分からないので)
私にはまだ幼い娘が一人います。この子を私の二の舞にはしたくありません。
どうしたら、何に心がけたら、この子をACにしないですみますか?
我が家を不全家族にしたくありません。でも方法が分かりません。
自然と自分の母親にされたことを自分の子にもしてしまうと聞きます。
まず自分の気分変調症を治さなくてはいけない、けど娘の成長は待っていてくれない。
どうしたらいいんでしょうか。。><
445優しい名無しさん:2005/04/13(水) 00:55:17 ID:WQes2GAZ
>>444
医者にかかっているのであれば、まず医者に相談してみては?
あと子育ては母親のみの仕事ではないので、当然夫と協力体制
をできるだけとるようにするとか。
あと、気分変調症ということですが、現在そのために鬱状態にあり、
より悲観的な考え(家を不全家族にするとか)に支配されている可
能性があります。いずれにしても夫などの協力を得ながら、自らの
鬱状態からの回復を待つのが先決かと。回復すれば自然と良い方
向に歯車は回るはずです。なんにしても今は気楽に、気楽に。
446優しい名無しさん:2005/04/13(水) 12:05:54 ID:jySKTHRz
>>438
多くの気分障害には必要ないもの
前は軽いうつ状態の患者にも処方されていたが、
デメリットがメリットを遥かに上回ることから適応から外された
447優しい名無しさん:2005/04/13(水) 22:40:12 ID:xznhO3rO
教えてgooで
気分変調症の人で医者に
「頑張らないと治らないうつ」と言われたという人がいたのですが
みなさんはそんな風なこと言われたことや聞いたことはありますか?
448優しい名無しさん:2005/04/13(水) 22:50:11 ID:iju3h18+
抗うつ薬も色々試しましたがどれも効かず、リタリンも効きません。
どうすればいいのでしょうか?
449優しい名無しさん:2005/04/13(水) 22:52:14 ID:H9LJ6uHj
>頑張らないと治らないうつ

どういうふうに頑張るんだろうね?
450優しい名無しさん:2005/04/13(水) 23:16:33 ID:62Bgqm4z
12年前鬱病となり勤務していた会社を辞職、約2年の治療の末、
親族の経営する会社で働き始めました。4年くらいは元気に動いていたのですが、
再発し、その後は気分が上がることなく気分の良いときに仕事をして
やりすぎるとまた動けなくなるということの繰り返しです。
昨年入院をして現在は退院して約一年ですが、仕事→寝込む、を繰り返す
パターンは変わりません。
この12年間常に坑鬱剤を飲んでいます。
わたしは鬱ではなく気分変調症なのでしょうか?
451優しい名無しさん:2005/04/14(木) 07:19:58 ID:WAQ6vHqj
>>447さん
少なくとも私は言われた事がありません。
しいて言うならば「寝なさい」とは言われました。
それから「親に甘えなさい」と言われました。
その程度です。
452優しい名無しさん:2005/04/14(木) 09:54:04 ID:0z+g7w95
>>444さん
私は子供が2歳半位の時にPD発症しました。んで現在は気分変調症らしいです^^;
不全家族の意味がわかりませんが(ゴメンナサイ)まず自分が休息を取る事が1番大事なので、
診断書書いてもらって、お子ちゃまを保育園に入れる事をオススメします。
最初は親子共々大変ですが(送り迎えもあるし)
お子ちゃまがいない時間帯に惰眠をむさぼって下さい。
それから…自分=子供と考えなくていいです。DNAは自分と同じ部分を確かに持っていますが、
お子ちゃまは例え親子であろうと1人の人間ですし、何より子育てに正解はないです。
皆自分が病気であろうとなかろうと「これでいいのかなぁ」って悩みつつ育ててます。
それで「なんちゃら育児法」にどっぷり浸かってしまう人がいるのも事実です。
家庭環境も多少なりとも影響はあると思わない事はないですが、
家庭以外の環境でも左右されてしまう。それが子供というものです。
どうか自分を責める前に一杯休息を取る事に専念して下さい。

>>445さんの意見も参考になさって下さいね。
453優しい名無しさん:2005/04/14(木) 20:16:23 ID:GrFKp77C
気分変調はお薬が効きにくいからカウンセリングやその他訓練でと聞いた
454優しい名無しさん:2005/04/14(木) 21:50:03 ID:0z+g7w95
>>453さん
そう言えば去年の今頃働いてた所(ダメもとでやってみた)7割方外の空気
吸わなくちゃなんない仕事だったから、太陽光を浴びるのと相まって
夏の鬱出なかったですわ^^;その代わりシミ増えましたけどね(号泣)
元気も出て来たし…(今は若干戻り中(T T))

これも訓練のうちなんですかねぇ??
455454:2005/04/14(木) 21:52:52 ID:0z+g7w95
…て事は…期間バイト(こっちは100%外の仕事)終了後はGS辺りが妥当な線か…??
456優しい名無しさん:2005/04/16(土) 17:04:08 ID:fbw3AMvO
じゃぁ、訓練始めようかな…
まず始めるのを頑張ろう…
457優しい名無しさん:2005/04/17(日) 02:59:32 ID:80BY9mtf
>>453さん
気分変調性障害と診断されながらカウンセラーもその他訓練も
ないところに通っています。
薬効き難いんですか・・・。
そういえば先日医者が飲んでいる薬の種類を数えて変なリアクションしてたっけ・・・。

そういえば皆さんは気分変調性障害のみについて書かれた本を
見たことがありますか?あれば是非読んでみたいと思うのですが・・・。

458優しい名無しさん:2005/04/17(日) 09:22:15 ID:CN5ipcfJ
457さん 僕もそういう本をぜひ読みたいですが、みたことないです。
459優しい名無しさん:2005/04/18(月) 14:58:27 ID:pSLNetT1
>>457-458
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4772404066/qid%3D1113803617/249-0896629-2533901#product-details

検索してみましたが、こういう本位しかないようで…(値段高杉
医学書みたいなの読んでも…(´・ω・`)ショボーン
460優しい名無しさん:2005/04/18(月) 15:46:10 ID:iImmGijP
>>459
図書館で借りるだけ借りてみようかな…
461優しい名無しさん:2005/04/18(月) 17:24:22 ID:sWb2Z1bs
最近はじめて病院に行って、気分変調症っていわれました。
私は睡眠に問題が特にないんですが、うつ病なら睡眠の問題があるはずなんで、
って言ってました。
なんか、一応病名がついたものの、結局自分の性格って事な気がして憂鬱です。
薬もらったけど、これから毎週通うようになるのも面倒だし、まだ飲んでません。
いっそ死にたいなあ。
462病弱名無しさん:2005/04/18(月) 18:40:08 ID:3KMYuk0k
>>461さん、
お薬飲んだほうがいいよ!!
効き目が出るのに時間かかるし、
薬効いてきたら楽になるハズだから!!
何より「いっそ死にたいなあ」なんて言わないで!!
463優しい名無しさん:2005/04/18(月) 19:40:23 ID:TisfIVoo
>>461
あと、薬は効果よりも副作用の方が先にでることがあります。
副作用がでたからといって、勝手に断薬しないように。効果が
でてくるまでは我慢です。
副作用が我慢できない程度であれば、もう一度医者に相談を。
464優しい名無しさん:2005/04/18(月) 20:14:17 ID:Udf9PGmH
>>459-460
世界的に有名な名医が書いてるからいい本なんだろうが、
患者や家族が読んでもしょうがないな
465優しい名無しさん:2005/04/18(月) 22:34:41 ID:YzmUu3fe
最近「うつ病ではなくて気分変調性障害と診断された」
って書き込みをよく見かけるけど
気分変調性障害もうつ病性障害の一種なんだから
「大うつ病性障害ではない」ってことなんじゃないの?

「気分変調性障害だからうつ病ではない」って
なんちゃってうつ病って言われたみたいで嫌なんだけど。
教えてエロイ人。
466優しい名無しさん:2005/04/18(月) 23:16:25 ID:/GQoryJU
野村総一郎さんってこの病気よくわかってるよね。
・人の心の読みすぎ
・罪業意識
・自責の念
・過去からの脱却
などなど
467優しい名無しさん:2005/04/18(月) 23:47:04 ID:pSLNetT1
>>465
私はエロイ人ではないですが^^;「気分変調症(なんちゃって鬱)」って診断
下される位なら「慢性的鬱状態」とか言われた方がいいような気が…
それも変かなぁ^^;

>>466
にゃるほど。激しく頷いてますです
468461:2005/04/19(火) 00:14:42 ID:IvNwTRBL
462さん、463さん、ありがとうございます。
今から薬、飲んでみようかと思います。
私って馬鹿だし、子供みたいですね。
なんだか、すべての人にゴメンナサイ&アリガトウ!な気持ちになってきました。
あはははは。
469優しい名無しさん:2005/04/19(火) 00:29:16 ID:TZBrFxGq
>>468
鬱がひどいときは、感情がぐだぐだになるので、気にしない。
すぐ泣いたり、親しい人に過剰に甘えたり、過ぎたことを悔やんだり…
すべて抑鬱状態があなたにさせていることです。
回復してくるまで、薬飲んでゆっくり休むのが一番。
470uniq_mental:2005/04/19(火) 02:05:45 ID:eb5V8W2Z
よくわかんねーけど、このスレのログ読んでみようという気にはなった。
471優しい名無しさん:2005/04/19(火) 08:05:01 ID:6WPj1Dw0
>>466
「などなど」も知りたくなりました。

>>467
「慢性的鬱状態」の方がいいですよね。
周囲からの見られ方も考慮して。
472優しい名無しさん:2005/04/19(火) 08:26:39 ID:FMp4e5iR
薬品の力を借りて、いま必殺のソラ・アタック!
473優しい名無しさん:2005/04/19(火) 08:31:45 ID:YxLyshvp
>>471さん
>>467です。>>465さんの書き込み読んで
「そう言えば「気分」って付けられると”なんちゃって”って感じするよなぁ…」と。
エロイ人の病気の名づけ方に若干ギモンを感じたのでありますた…
「痴呆症」も「認知症」に変わってるし
474性欲 ◆obuea10MMg :2005/04/19(火) 08:38:00 ID:HB8M7GGr
>>472
懐かしいの知ってるね
カムヒア!
475優しい名無しさん:2005/04/19(火) 09:49:42 ID:oyqYDOPe
今年二度目の入院してきます。
ほんとに気分変調症なのかな・・(疑
確かに鬱状態は長すぎる。とまらない。すでに大鬱になってたりして。
476優しい名無しさん:2005/04/19(火) 13:11:46 ID:6Lyqc8Ee
>>465
ICD-10の分類

持続性気分障害
 気分変調性障害
 気分循環性障害

DSM-W-TRの分類

うつ病性障害
 大うつ病性障害
 気分変調性障害

>>473
歴史的経緯のある診断名なんだが
言葉狩りの結果で生まれた診断名と同類にされてもなぁ
477優しい名無しさん:2005/04/19(火) 14:57:29 ID:7E3Y00Es
お返事遅くなりました。444です。
445さん、452さん、お返事ありがとうございました。
今日、診察に行ってちょっと先生に話を聞いてもらってきました。

>445さん
そうですね。否定的なことを考えがちなのもこの病気や、
私の性格の一種の特徴からくるものかもしれません。
気楽に考えるよう、心にとどめたいと思います。

>452さん
子育てに正解はない・・ほんとそうかもしれません。
でも自分の育ちに自信がないのでなおさら、
どういう風にしたら理想の家族になるのか・・と
思案に暮れてしまうのかもしれません。
そしてあちこちで情報を読み漁ってしまう、と。
そして不安になり・・悪循環ですね^^;
今日先生にも言われました。不安になるようなことを読んだりするのは損だと。
読んでうれしい気持ちになるものを読んだりするのはいいけどって。
なるほど〜って思っちゃいました。
精神科の先生っていうのはすごいですよね。
患者さんから大量の負のエネルギーを受けてるだろうに、自分を保っていられて。
ちょっと考え方の一片を見れた気がしました。
私も見習って、まずは自分を保つことから始めようと思いました。

あと診断書(気分変調症の)で保育園預けられるんですか?
まあ地域にもよるんでしょうが・・
子供とあまり外で遊んであげれないので、子供のためには
預けた方がいいんだろうなとは思ってました。
ただ私に収入がないので、厳しいかと諦めてましたが。。

478優しい名無しさん:2005/04/19(火) 18:16:46 ID:nqdzVLgH
気分変調性障害と抑鬱神経症ってどこが違うんですか?
479優しい名無しさん:2005/04/19(火) 20:11:27 ID:7ecsN3CP
>>476
レスありがd
その医者はICD-10に基づいて診断してるってことか。
つーことはICD-10では気分変調性障害はうつ病じゃないって
定義されてんの?
480452:2005/04/19(火) 23:02:56 ID:YxLyshvp
>>477さん
市区町村立か認可保育園だと無収入でも預けられますよ。
自宅のある市区町村役場の、保育課(だったかなぁ)に行ってみて下さい。
その時に診断書持って行かないと、「仕事してないですね?」とその場で蹴られるか
入れられたとしても「早く仕事探さないとお子ちゃまクビ」ってうるさいですよーー;
ご主人がいればご主人の、ご両親のうち働いてる人がいれば、その人の収入で保育料決まります。
母子家庭で無収入ならぶっちゃけタダで入れられますよ。
診断書には「鬱病」と書いてもらいましょうか。「気分変調性障害」なんて書かれても
受け取る側がわかってなければ「???」でしょうから。
まぁ、私の32条も通った位ですから、そのままでも大丈夫な気もしますが。
私は診断書で東京某区認可保育園(自宅から1番近かった)パスできましたよ^^
都内は順番待ちの子供達わんさかいますから^^;
481病弱名無しさん:2005/04/20(水) 05:27:35 ID:u5cJBZk8
>>478さん、
私の診断名両方なんだけど・・・(^.^)
どこがどう違うのか分かんないよー
っつーか個人的には気分さえ良くなれば診断名なんて
どーでもいいんだけれどね!!
因みに安定剤と抗鬱薬を処方されてます。
482優しい名無しさん:2005/04/20(水) 11:30:48 ID:jBV0TyD+
>>479
ICD-10の分類(詳細略)

・F30-39 気分(感情)障害

F30  躁病エピソード
F31  双極性感情障害[躁うつ病]
F32  うつ病エピソード
F33  反復性うつ病性障害
F34  持続性気分(感情)障害  
F38  他の気分(感情)障害
F39  特定不能の気分(感情)障害
483優しい名無しさん:2005/04/20(水) 11:34:08 ID:jBV0TyD+
>>478
>>5読めばいいんじゃないの?
484優しい名無しさん:2005/04/20(水) 12:48:13 ID:eAljNJh4
>>482
それだけじゃよく分かんなかったけどここ見てやっと分かった。
ttp://www.mh-net.com/lecture/disorder/mood.html
転院した時に予診票みたいなのにうつ病って書いたら
( ゚д゚)ポカーンて顔されたなあ。前の医者が紹介状にうつ病って
書いてたからなんだけど。あー、思い出したらムカついてきた。
485優しい名無しさん:2005/04/20(水) 12:54:00 ID:ckuTDVMp
>>459
おっこんなの本出たのって思ったけど1992年の本なんだね・・・
なんの進歩もないってことか・・・orz
486459:2005/04/20(水) 18:58:15 ID:ONj/IXX9
>>485そ、そーなんスか??( ゚д゚)よく見てなかった…orz
487優しい名無しさん:2005/04/21(木) 21:15:26 ID:zuQHlFdn
私も幼少期からの
機能不全家族での成長の末
今までの生きずらさのからくりがわかり
親に褒められる事のみを目指してた自分に気付き
結果
自分のアイデンティティが音を立てて崩れて
本症を発症しました
それ以来
も今までは簡単にこなせてた仕事も大変だったり
誠意も沸いて来なかったりやる気も沸かなかったりで
上層部に呼び出されクレームを受ける事もありました
そんな今
「前向きに月1回精神科を受診し治そうとしてる」
という事を
上層部に思い切って話してはどうか・・・と迷っています
職場が医療系なので理解は得やすいとは思うのですが
反対にマイナスに働くかな・・・・
とか
首になったら後悔するなあ
とか
迷っています
出来れば
カミングアウトして前向きに頑張って生きたい旨も伝え
今まで最も調子が最悪だった際に迷惑をかけた点も謝罪し
頑張りたいのですが・・・どうなるかなあ
働いている方 働いていた方・・・どう思われますか?
488優しい名無しさん:2005/04/21(木) 23:01:37 ID:gCDtflFK
>>487
医療系ってどの辺の分野なんだろう?
自分は病院に勤めてるけど、理解は得られないと思って、こっそり通ってます。
うつ病の看護師スレでは医療系はむしろ理解されないって感じで話が進んでると思うけど・・・
気持ちはすごくわかるよ・・・。
頭がボーっとしたり不安にさいなまれたりしてどうしてもミスしてしまうから、
理解を得られれば楽になる可能性は大きいよね。
でもマイナスに働くのも大いにありえるし、
精神科いって改善はあっても完全に普通になるのは無理だよね・・・
うつ病同士ネガティブレススマソ・・・
489優しい名無しさん:2005/04/22(金) 01:38:35 ID:D6eAxq0W
たまに攻撃的になったりしない?
自分や他人を傷つけてしまったり。
発作のようにカーっとなる。
けど、しばらく暴れて吐き出すとスッキリ。
このせいで、私の回りから人がいなくなっていった。
490487:2005/04/22(金) 06:30:14 ID:ITwnynDF
>>488さんレスありがとう
分野はリハビリです
医療系はむしろ理解されないかア・・・・
ホント 精神科行っても改善されるけど
キチッと治るのは難しいなら
カミングアウトはマイナスに働く可能性大かねえ・・・
うむむ
貴重なご意見ありがとう
もう少し考えてみます
491優しい名無しさん:2005/04/22(金) 22:12:56 ID:T1FzDCMU
気分変調症でも、自殺念慮や自殺企図はありますよね?
それでも「軽い鬱」と言えるんでしょうか?
492優しい名無しさん:2005/04/22(金) 23:56:18 ID:6Q0lAdaq
>>491 う〜ん…専門家じゃないからわかんないですけど、ちょっと鬱が重くなる
時には「もう消えたい」とか思いますね。
ただ1つ言えるのは、表情、感情が全くなくなってしまういわゆる「大鬱病」には至らない
だけど鬱々した状態が長く続くって事じゃないでしょうか?
違ったらスマソ
493優しい名無しさん:2005/04/23(土) 02:47:32 ID:qSWDqVrc
>>491さん
あまりにも悪化してく一方なので石に質問したら、うつは中程度だと言われた。
自殺っていうよりは、楽になりたいとかでODはありますよ。
とか、外出中、誰か引き殺してくれ〜〜〜とか、無意識に考えてたり。

入院すすめられて予約もしたけど、閉鎖とか人間関係が不安でやめた。
この病気でも入院する人、いるんで、それぞれじゃないかと思います。

今は別の病院に変わって、メジャー(セロクエル)とパキ30がメイン。
BPDもあると診断されたけど、今のセンセ(4人目)は最初のセンセと似た見解みたい。
医者によって全然違う。
ちなみに今の病院は2回めなんだけど(転院して戻ってきた)、
主治医が変わってカルテとかさかのぼって紹介状も含めて病状を把握したのだと思うが、
前主治医(転勤でいない)の見解とは全く別。

もしかしたら、気分変調障害じゃないかもしんないけど(石によって変わるからね)、
今の主治医とは日が浅いから、どうかは聞けないな…
494491:2005/04/23(土) 16:30:59 ID:02CiuCdH
>>492
私も「消えたい」ってよく思います。
神隠しに遭ってみたいと、本気で思ったり…。

大鬱病って、感情や表情までなくなってしまうんですね…。
知りませんでした。
495491:2005/04/23(土) 16:36:07 ID:02CiuCdH
>>493
BPD、私も以前の通院先で診断されてました。
今の通院先の先生は、気分変調症としか言わないです。
医師によって、診断名ってかなり変わるものなんですね。
496優しい名無しさん:2005/04/23(土) 22:54:31 ID:+ITBU9+F
>>494
恐らく薬のせいもあるかと思いますが、親戚の人がそうでした。今は随分良くなり
明るくなりましたが…
孫が寄って来ても無反応。話しかけられても殆ど会話になってない、
そんな感じでしたよ。
497優しい名無しさん:2005/04/24(日) 19:46:06 ID:7ral7/fV
>489
なるなる。
498489:2005/04/24(日) 20:44:53 ID:eY3WQxyk
>>497
同意が得られて嬉しい。
これは、なんなんだろう。普段感情を溜めがちだから
ふとした時に爆発するんだろうか。
趣味とか楽しいことがあれば、そっちで発散できるのかな。
でも、思いつかないんだよな…、そんなエネルギーないというか。

ちなみに自殺念慮ありますよ。
もう十年以上死にたい死にたいと、ほぼ毎日思いながら
なんとか生きてます。
499優しい名無しさん:2005/04/24(日) 22:37:29 ID:g2tVT/Jo
ちと元気が出て来たので、明日1ヶ月振りに病院行ってきます♪(薬がないーー;
500病弱名無しさん:2005/04/25(月) 07:39:39 ID:UcVX0X1F
今日は病院の日・・・ウザイ、めんどい、でも薬が無い・・・
曇ってて気分が乗らないよ!!
めんどくさーーーーーーーーい!!
501優しい名無しさん:2005/04/25(月) 11:57:50 ID:9oKFaqYy
通院始めたのが昨年の十月
当初の診断は適応障害
抗鬱剤数種や抗不安薬試すも症状に改善なし
医師の薦めもあり転院
そこで診断されたのがこの病気でした
現在の処方は
メイラックス1mg毎食後
セディール10mg毎食後
寝る前に
ロヒ2mg+ルーラン8mg+ヒルナミン5mg
それとは別にアルコール依存があるのでノックビンを朝食後

現在の病院に変わってそろそろ半年になろうというのに
まったく状況変わってません。・゚・(ノД`)・゚・。
常につきまとう憂鬱感と不安感
いつになったら布団から出られるんだろう・・・
502499:2005/04/25(月) 21:24:20 ID:Aj9iPacV
>500さん
お疲れ様です。私も面倒くさがりつつ病院行って来ましたョ(-.-;)y-~~~
夜になると元気がいいのに、朝〜昼は…orz
しかも近くないから余計面倒でーー;「行きたくないなぁ…でも薬が…」

>501さん
今とても辛いと思いますが、ひたすら「時期を待つ」しかなイッス。私は今の薬に落ち着くまで半年掛かりましたから…
抗鬱剤の効き目を見るのに最低2週間飲み続けないと、効いてるかどうかわかんないです
「お薬110番」でサーチしてみたら…反対に気持ちを落ち着かせる薬出されてるようで…(ルーラン)強い不安感を失くすためですかねぇ…
私も転院前「セレネース」処方されてて、転院後のクリニックで「逆なのに何でだろ?」って言われました^^;「何で」って言われても…ーー;
私は現在逆戻りちう…1週間仕事休んでしまいますた…
明日は行く予定でいるけど行けるかどうか…
普通短期バイトならとっくにクビなハズだのに「いてくれなきゃ困るから」と…「イラネ」って言われた方がよっぽど楽だよぉ。・゚・(ノД`)・゚・。
503ゆう:2005/04/27(水) 01:32:40 ID:Ep7nsE6B
突然すいません。私もこの前病院に行った所、気分変調症と言われ、鬱と自立神経失調症の薬を出されて
飲んだ所、めまいと足がふらふらするような感覚になりました。こんな経験した方いらっしゃいますか?
ちなみに私は治る兆しはありません。それどころか、心身性不整脈にもなってしまいました。
中学のころから現在もいじめにあっています。26歳で笑われてしまうかもしれませんが、本当に
つらくて、毎日おびえてます。生きていく事がつかれました。
504優しい名無しさん:2005/04/27(水) 02:01:30 ID:ahVelrgL
>>503 薬の副作用じゃなくて?薬を服用し始めてからめまいや
ふらつきが起こったんなら医師に相談して下さい。
よくあることなんで。誰も笑ったりしないし
治療を続ければ必ずよくなるから安心して。
505ゆう:2005/04/27(水) 12:13:27 ID:Ep7nsE6B
504さんありがとうございました。たぶん副作用だと思います。
昨日、病院だったけど外にでるのが怖くて行かなかった。これじゃ良くもならない
ですよね。最近、外にでるとはあはあなるんです。パニック障害ってやつかな?
506dico:2005/04/28(木) 12:59:33 ID:XSD7Y0Wr
>>505
まあ気長に通院することですな。パニック障害に関してはもう1度
医者に診察してもらったらどう?自己で判断は危険だからね。
あー俺も早く直りてぇ
507優しい名無しさん:2005/04/28(木) 13:50:13 ID:XSD7Y0Wr

508優しい名無しさん:2005/04/28(木) 19:02:18 ID:WkzWNAnI
私はつらくて病院に行ったらこの診断を受けました。
10年以上死にたい、私なんて死ねばいいと思って生きてきたからやっと解放されると
思っていました。
でも、親は私のことを情けないと言ってマジ泣きするし、どの薬を使っても
全く回復の兆しがありませんでした。医者もなんで薬効かないのかなぁ・・・って
困ってるし、人気の病院だったので4時間待たされ、診察5分・・・
なんかお金ももったいないから自分から病院行くの辞めました。
今も調子はものすごく悪いし、毎日死ぬことばかり考えているけど、
もうあきらめました。誰に理解してもらおうとも思わないし、何もかもうまくいかない
と思っています。
人間関係作るのすごい苦手だからいつも一人だけど、もうあきらめてます。
509優しい名無しさん:2005/04/30(土) 11:00:12 ID:BftkHuBy
>>508 薬が効きづらい体質なのかもね〜。
とりあえず死ぬ前に
もっとゆっくり話を聞いてもらえる病院を探してみたら?
混んでるからって良い医者とは限らないからねえ。
510優しい名無しさん:2005/04/30(土) 23:35:19 ID:WFdQsfQP
>>508サソ
基本的には理解してくれる人は少ないと思ってないと、自分が嫌いになるだけ。
それから、やっぱ自分的に納得の行く医者に巡り会うまで、どんどんドクターショッピングすべし。
診察たったの5分じゃ言いたい事も言えないでしょ。少なくとも10分は聞いてくれるいしゃじゃないとね…
511優しい名無しさん:2005/04/30(土) 23:41:55 ID:3WKV/Oyy
>>466
同意
「うつ病をなおす」 野村総一郎 講談社現代新書
2004年11月発行 700円 お手頃では
512優しい名無しさん:2005/05/01(日) 18:03:38 ID:QTY3lMGt
皆さん、離人感もあったりしませんか?
心が身体からちょっとはみ出てるというか、うまく言えないけど。
生きている実感が得られない感じ。
513性欲 ◆obuea10MMg :2005/05/01(日) 18:08:24 ID:2qTVAp0L
ずっと昔からあるよ<離人
514優しい名無しさん:2005/05/02(月) 12:08:33 ID:nG2uQLBF
もういやなんだよもういやなんだよもういやなんだよもういやなんだよ
もういやなんだよもういやなんだよもういやなんだよもういやなんだよ
もういやなんだよもういやなんだよもういやなんだよもういやなんだよ
もういやなんだよもういやなんだよもういやなんだよもういやなんだよ


もういやなんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!

病院変える。どうせ無駄だろうけど。
スレ汚しスマソ。。。。。(`△`)。。。。。。(-△-)。。。。。m(_ _);m
515優しい名無しさん:2005/05/02(月) 20:46:20 ID:V5V3eu7Z
>>512
俺もありますよ。
ここ1年くらいは無かったのに最近また出てるな、そう言えば……('A`)
516優しい名無しさん:2005/05/02(月) 23:18:37 ID:YtP4JjKj
>512
そういうのを離人感って言うんだ。
物心ついてからずっとそんな感じかも…。
アイデンティティーの確立というか、
自己の持続性がはっきりしていない感じがする。
何かを楽しいな、と感じていてもどこか空虚なものがある。
それなりになんとか…という状態があっても、充実していると
明言出来ない自分が居るみたいな。
…やっぱり育ちのせいかなorz
517優しい名無しさん:2005/05/03(火) 20:46:21 ID:LhyZfgYr
でさ、みんな何歳くらいなの? 25です
518優しい名無しさん:2005/05/03(火) 20:54:51 ID:x+gOjv90
私ももうすぐ25になる。
519優しい名無しさん:2005/05/03(火) 23:22:57 ID:84JF91ko
恥ずかしながら…35 ーー; 27でPD発症 33で「気分変調症」の診断食らった上がったり下がったり…疲れたーー;
離人感もたまにあり…ん〜厨房位からあったなぁ…これだけは。
520519:2005/05/03(火) 23:26:54 ID:84JF91ko
で、それは何かと尋ねたら「長い鬱」って言われたーー;
521優しい名無しさん:2005/05/04(水) 14:26:07 ID:lmTcnRP9
あー…もうきつい。
友達に裏切られ、ドタキャンされて…

最近些細なことでイライラします…もうやだ…(泣)
522優しい名無しさん:2005/05/04(水) 19:44:46 ID:4FUpGfDP
.... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: ::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: ::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
おまいらと飲み会したい・・・
523どな ◆naaxxvdIkg :2005/05/04(水) 23:01:38 ID:DiAaIh7L
できたらいいね
今鬱だけど・・・
524優しい名無しさん:2005/05/04(水) 23:03:34 ID:48GueXtT
>>522 恐らく皆薬飲みだから、実現したとしても…殆どノンアルコールと思われ…
と、釣られてみる
525優しい名無しさん:2005/05/04(水) 23:17:30 ID:DzEi40fE
私薬飲んでるけど酒もノンドルだよ…
飲み会いいなあ〜…
526性欲 ◆obuea10MMg :2005/05/05(木) 09:54:00 ID:eQ5UV1yl
二日連続飲み会だったよ
体重などが気になる
527優しい名無しさん:2005/05/05(木) 21:26:58 ID:oMY+Ip8m
みんながすごく楽しそうで新鮮だった。
漏れは生きててもなーんも面白くない。
今更なんでだろうとか言うつもりはないけど、向こう岸に憧れがないといえば嘘になる。
まー近々逝くつもりだが。
528優しい名無しさん:2005/05/05(木) 21:57:23 ID:P43qYzm1
へ〜。
私は向こう岸がうらやましいとは思えない。
だからいつまでたってもダメなんかなあ。
多分生まれ変わるまでダメだ。
529優しい名無しさん:2005/05/06(金) 08:38:37 ID:3/RT1tN0
私も向こう岸に憧れはないな。
てか体の病気とかでなく自ら逝ってしまっても地獄な希ガス
取り敢えず生きてます
530優しい名無しさん:2005/05/06(金) 10:07:31 ID:620tV/bM
>>529
「取り敢えず生きてます」・・・いいじゃないか!
あなたが生きているだけで、周囲の人達は安心して生活できている
と思うよ。
これが逆に、自ら命を絶ってしまったら、あなたに縁ある人達は、
ずっと消えない心の傷を抱えて生きていくことになる。
生きていること自体に大きな意味があるんじゃないかな?
531優しい名無しさん:2005/05/06(金) 14:25:23 ID:/6x3mF+l
とりあえず生きてる、って結構苦しいですよね。
自分の生きてる事に意味や理由がある訳もないとは
分かってるけど、それがないと何故苦しい思いして
生きてるのか………↓。と。
毎日をこうして過ごせること自体が幸せなんだろう
とも思うけど、どうしてもマイナスの波に引き込ま
れてしまって、終わりになったら一番いいんだけど
なと思ってしまいます。
532優しい名無しさん:2005/05/06(金) 14:27:02 ID:/6x3mF+l
とりあえず生きてる、って結構苦しいですよね。
自分の生きてる事に意味や理由がある訳もないとは
分かってるけど、それがないと何故苦しい思いして
生きてるのか………↓。と。
毎日をこうして過ごせること自体が幸せなんだろう
とも思うけど、どうしてもマイナスの波に引き込ま
れてしまって、終わりになったら一番いいんだけど
なと思ってしまいます。
533性欲 ◆obuea10MMg :2005/05/06(金) 16:46:44 ID:zRoEL6eu
とりあえずドライオーガズムを感じられるまでは生きてみようとおもってる
534優しい名無しさん:2005/05/06(金) 17:01:26 ID:L+iKS8jN
とりあえず生きて生まれてこられる確率って低いと思うので、生きてみようとおもってる
535優しい名無しさん:2005/05/06(金) 20:13:18 ID:AGsB1EW9
>>534
病気が治るまでの辛抱だ。今はそんな感じでいいと思うよ。
536優しい名無しさん:2005/05/06(金) 23:39:47 ID:3/RT1tN0
>>530
ありがとうです^^
たまに旦那に鬱々顔見せると鬱陶しがられる。寝てばっかだと子供に文句言われる。
それでも向こう岸に逝ってしまうよりは、迷惑掛けないんじゃないかな?
そう思って日々生きながらえておりやす。気持ちが上昇する時も来るから…
537優しい名無しさん:2005/05/07(土) 01:34:44 ID:T4Po7VS+
向こう岸が羨ましいというのはそうことに感受性があるという意味で、まだ、心が乾ききっていないのだろうか。
(向こう岸ってのは幸せで普通な人々の世界という意味で使っている)
でも、>>536を読んで思ったのだけど、
>>527>>528>>529の対比の決定的な違いは単純に男性独身と女性既婚の違いだけかw

病気とか治るという言葉には違和感を感じるなり。
これは病気というより性質で、治ることなどありえないと思うし、
むしろ歳とともに失っていくばかり。
治る治るといっている間に寿命が着てしまう気がするよ。
そんな先達も星の数ってな気がするしね。そんなわけで虚しいのです。
絶望レスすまん。でも、やっぱそーいう気分だ、毎日。
538536:2005/05/07(土) 08:34:31 ID:eVh0Tn3v
>>537
>>528は既婚と書いてないぞ^^;
私も普通な人々が羨ましいぞよ。常に金欠で私も働かないとなんない状況なのに
普通に働けないし続かない(T T)専業主婦でいられればいいけどそーゆー訳にも行かない
今日…既に仕事辞めに逝こうかと考えちう…辛い…

メンヘラじゃなくたって、一生薬の生活してる人いる訳だし、私は治るとか治らないとか…最近考えてない。ただ病院が遠すぎだからマンドクセー時もあるだけ。
旦那に「いつ治るの?!」って一杯責められたけど「んなもんシラネ」で通してきた。
家族いたらいたで…責め苦に遭う
絶望レススマソ…私もそゆ気分です…
539優しい名無しさん:2005/05/07(土) 12:53:32 ID:9kh5WD3A
私も「いつ治るの」って言われる〜!!
そんなこと言われてもって感じデスよ!!
「ずっと薬飲んでるつもりなの?みんなつらい時は
あるんだからさ〜。」って(T_T)(T_T)(T_T)
分かってくれてるんだかくれてないんだかくれてないんだか…
そんな事言えるって事は元気で神経太いんだろうな…
羨ましいやら羨ましくないやら…
540優しい名無しさん:2005/05/07(土) 13:59:06 ID:FFczXSwE
僕はいわゆる「マスオさん」をやっているんだけど、妻とその両親が
ある宗教に熱心で、僕にもその信仰をしなさいって言ってくるんだよ。
その信仰をすれば病気も治るそうだ。
信仰で病気が治るかどうか僕にはわからないけど、とにかく今は何も
する気が起きないんだよね。
もめごとが嫌なので「はいはい」って聞いてるだけ。
時が過ぎるのを待つだけです。
541536:2005/05/07(土) 21:52:29 ID:eVh0Tn3v
>>539
「こっちが聞きたいよ」って言い返してますよ私ーー;
>>540
私も随分前から旦那と同じ宗教勧められて来ました。同じような事言ってたなぁ…
私も「ハイハイ」って右から左です。
その信仰で治るんだったら、世界中の病んでる人治してから言え!ですよね
542sage:2005/05/08(日) 23:36:27 ID:TDwzkjKT
宗教かぁ〜
それでなおるならすがりたい…
ところで、デパケン飲んでる人いますか?
543優しい名無しさん:2005/05/09(月) 01:02:31 ID:reF6JtQ7
気分変調性障害って躁鬱になる事ってあるんかなぁ…
最近お笑い番組や兄弟とのバカ話でおかしいくらいにゲラゲラわらって疲れる…
どうなんだろう…(;-_-
544優しい名無しさん:2005/05/09(月) 08:51:22 ID:o2DWwC8v
>>543
笑い上戸??私は笑い上戸ダスヨ。
落ち込むと凄く暗くなるのに笑い出すと止まらない…けひひひひ。
そゆ人って感情が動きやすくて不安定なのかな?
友達の笑い上戸もみな、気弱な気がする……
545優しい名無しさん:2005/05/09(月) 11:41:20 ID:oFxmcSNA
>>542
バレリンなら飲んでるよ。
これは割りに効いてると実感できる。
546優しい名無しさん:2005/05/09(月) 12:31:20 ID:reF6JtQ7
>>544レスサンクスw
笑い上戸なんかなぁ…
でも親に『最近のあんたは笑い方がおかしい!!』
と注意されますた…(;-ω-+
何か必要以上にデカイ声で笑いすぎらしいデスヨ…
547優しい名無しさん:2005/05/09(月) 16:53:33 ID:o2DWwC8v
そうか〜〜〜。・・・それはクスリ効きすぎとか、躁転とか
別の病気とか、何かあるかもね〜。
昔、自律神経失調症の友達が笑い方変だった気が・・・
医師に相談してみるベシ!!(^-^)ノ
548優しい名無しさん:2005/05/10(火) 02:09:51 ID:7Rcr0PZ1
>>546です。
今日病院だったんで医者に聞いたら

『笑えるだけいいんじゃない??』

…と言われました…
そんなんでいいのだろうか…(;-_-+
549優しい名無しさん:2005/05/10(火) 02:26:04 ID:FU2D7gID
え〜〜〜!私だったらそう言われたら傷ついちゃうかも!
笑えるだけいいったって、コントロール出来なければ苦しいしね〜!
でも、笑えないような人もいるんだね…
それよりは私なんか凄く軽いんだろな〜〜
550優しい名無しさん:2005/05/10(火) 08:32:30 ID:ohynhEUP
>>549 私は今笑えません(涙)今まで爆笑できたお笑い番組でさえ「ははは…」
そんな感じorz
ちょっと前まで大爆笑してたのにね…
551優しい名無しさん:2005/05/10(火) 18:00:30 ID:u7aiEynB
え…普通じゃないの?
お腹かかえて道路にしゃがんで笑ったり、ヒィヒィ言いながら泣き笑いしてるよ〜。

それが普通!福が来るよ!
552優しい名無しさん:2005/05/10(火) 21:42:35 ID:ohynhEUP
笑えなくなった方がおかしいような希ガス…
553優しい名無しさん:2005/05/10(火) 21:46:55 ID:ho2QU8H1
俺からすれば、声を出して笑ってる人がすごいと思う。
554優しい名無しさん:2005/05/10(火) 22:56:56 ID:WwxncUuE
皆さん、運動してますか?
555性欲 ◆obuea10MMg :2005/05/11(水) 08:44:03 ID:oxSrtjJ1
筋トレとダイエットしてる
556優しい名無しさん:2005/05/11(水) 14:23:16 ID:Gqi4TdL7
運動する気力がない。
働けてもいない。
557優しい名無しさん:2005/05/11(水) 16:30:18 ID:canrdjXY
笑えるだけマシなのかぁ…
ってか外に出るのきついや…
少し歩いただけで、ふぅ…(;-ω-+って感じだし。
558優しい名無しさん:2005/05/11(水) 18:27:09 ID:aK3SrKPs
1〜5段階で気分の変調をノートにめもっていくといいらしいね。
自分の状態を客観視できるらしいから。
559優しい名無しさん:2005/05/11(水) 19:04:35 ID:vOGARTqq
死にたいよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
560優しい名無しさん:2005/05/11(水) 23:04:21 ID:OijfQLUS
>>559
気持ちはわかるが、死ぬな。生` 私も死にたい気分だけど生き
561優しい名無しさん:2005/05/17(火) 11:58:48 ID:CRTpqL4u
>>559
医者に自殺願望があると、ちゃんと話してるかい?
562優しい名無しさん:2005/05/18(水) 00:15:14 ID:aQhzoLjo
死にたいと思ってる期間が短いなら、生きようとした方がいいね。
期間が長いなら本当に自殺願望があると思うから、どうすべきか俺にはわからないが
563Recordare:2005/05/19(木) 12:17:48 ID:0pZLvBwx
辛い時は皆、何をしてゐますか?
例えば孤独感に苛まれてゐるときなど。
564Recordare:2005/05/19(木) 12:18:44 ID:0pZLvBwx
あ、僕も気分変調症でぴ。
565優しい名無しさん:2005/05/19(木) 14:09:07 ID:G9h1G9zT
あー、おれこれだよ・・・
このスレもう少し早く発見したかった
566565:2005/05/19(木) 14:29:05 ID:G9h1G9zT
>>2-3
ほぼ全部当てはまり、ちゃんと説明したのに、
ごく軽度の鬱って診断だったよ

抗鬱剤もらっちゃったけど、飲んでいいのかなー
567優しい名無しさん:2005/05/19(木) 21:45:46 ID:3Dk4sJrE
563

一時のものだと思い、寝るか我慢する。

しかし、最近、希死念慮が強い。
568優しい名無しさん:2005/05/19(木) 22:58:32 ID:dF7YqByV
>>566それ多分最初だからか、「おもっくそ鬱」って言われてショック受けて酷くなるのを防ぐ為だとオモ。
医者も診断色々だから(「病名は勝手に付けてるだけで実はない」って、診断名も教えてくれなかった医者もいた)
納得行かなかったら医者変えた方がいい。抗鬱剤も出されてるの思いっきり軽いのだと思うけど、
指示通り飲んでれば害のあるものじゃないから、飲んでおいた方がいい。
ただ、副作用が酷かったりする時は「合わないです」ってちゃんと伝えてね。
医者が薬の効きを見るのは2週間が目安。
>>563思いっきり寝る。不安感が出て来る時は不安発作起こすから(通院はパニック障害から始まった)、ホリゾン投入…で、もちつく。
それを毎日繰り返して浮上の時を待つ。何も手に付かなければ何もしない。ネットもしないねぇ…
最近微妙に暑いけど…布団にくるまってミノムシになると安心する。
>>567氏なないでね。…ってしか言えない…_| ̄|○
569性欲 ◆obuea10MMg :2005/05/21(土) 09:48:21 ID:q1LiN+Xa
最近は
べつに生きなくてもいいや

思えるようになってきた
570優しい名無しさん:2005/05/21(土) 10:43:37 ID:doliLk+O
>>566
DSMやICDの診断基準だけでは診断できないよ
メンヘル板に限らずやたら重視する人いるけど、
診断する際の判断材料の一つに過ぎないし、
診断基準自体にも問題を抱えているから、
杓子定規的な運用は誤診を招く
571優しい名無しさん:2005/05/22(日) 20:58:35 ID:iff+ZmoK
ここでしか吐き出せる場所がないので
書かせて下さい
旦那は私の心身を一番良く知ってるはずの人なのに
最近私の
気分変調症+セッショク障害から来る食生活のバランスの悪さを
事あるごとに責めます
「小さな子が2人いる大事な時期なのにメシ作るのは姑ばかりだ」
(ちなみに私は病院勤務フルタイム姑さんは無職在宅)
とか
「一緒にテーブルについて普通のモノを食う事が大事なんだ」
とか………………
そんなの
解っている
とっくに悩みつくし
それでも治し切れず苦しい
子供達がらみの事でどんなに苦しく
申し訳なく思っているか
解っているのか激しく疑問
何回も
「とにかく時間がかかる
私も苦しい
焦らせないでほしい
余計悪い方へ行くから頼むから
この手の内容で定期的に責めたてるのはやめて」と
どんなに頼んでも
解ってくれない
旦那は一応精神保健福祉士………でもやっぱり病は
なった人にしかワカンナイんだ
度々の攻撃に疲れ果てた週末
グチごめんなさい
572優しい名無しさん:2005/05/22(日) 22:58:10 ID:bud2WJm3
>571

でさ、鬱になってる根本的原因はなんなの?

病院勤務フルタイム?セッショク障害?

573優しい名無しさん:2005/05/23(月) 01:08:23 ID:a63w2H6g
ダンナさんとの関係そのものなんじゃない?<うつ

ダンナは自分の親に毎食作らせてるのとかも
気に入らないのかもね・・
病院に一緒に行って担当医から説明してもらったら?
もちろん、前もって医者と話しの内容を打ち合わせしといてね。
574優しい名無しさん:2005/05/23(月) 02:11:51 ID:Pn05kwS0
>>570
気分変調症=軽度のうつなのだから565の診断医は全く間違ってないと思われ

>>573
それは幻
575優しい名無しさん:2005/05/23(月) 02:43:34 ID:a63w2H6g
幻とは?
576気分変調症+摂食:2005/05/23(月) 03:31:49 ID:jgv6hlxo
>>572さま
 鬱になってる根本的原因は 
 AC性バリバリに育てられた両親への恨み怒り
   (↑永年 本音に蓋をして自分をごまかして来た
 が 自分が2人娘の親になった事で膨れ上がったからです
 (自分の娘への深い強い愛情を 自分の両親のうすううーい愛情と比較して
   「やはり私は あまり愛されてはいなかった」と実感した・・みたいな)
 ・・・で今日までの自分は 
   全て「両親に褒められる為に生きる」事のみが
               指標+アイデンティティだった
   と気付き 
  →精神のバランスとアイデンティティが崩壊し発病
  というところです
>>573さま
 今となってはそれも確実に理由に入ってしまった感じです・・・
 今日は辛くてやたら薬を飲んでしまいました
>ダンナは自分の親に毎食作らせてるのとかも気に入らないのかも
 →そうかもね 
 なんか
 もし今2人娘が存在してなかったら 
 迷惑かけている旦那の前から姿消してやりたいです
 このまま耐える OR 離婚して1人で2人娘を育てる
 選択肢は2つしかない
 実の両親は 絶縁状態ですし

>病院に一緒に行って担当医から説明してもらったら?
 →そうですね・・・
  「セッショク障害者に対する基本的な接し方」 辺りを伝えて欲しいです
  こんど主治医に相談してみます
 皆さん レス ありがとう

577優しい名無しさん:2005/05/23(月) 03:32:59 ID:jgv6hlxo
↑は571です
578優しい名無しさん:2005/05/23(月) 13:07:07 ID:56YBteuO
>>575
うつになる原因が数あれど、
特定できることはあまりない
安易な原因希求は反治療的
579575:2005/05/24(火) 00:33:56 ID:8Ss0MHPx
>>578
それを私に言う意味がわかんない。
ただ主治医から時間の要する病気だということを
説明してもらうことが、悪いことなの?
580優しい名無しさん:2005/05/24(火) 19:20:22 ID:qFGF/Tjy
メデアは、もっと鬱の苦しさを伝えてほしいよ。
く○らん番組ばかり流さんと・・・。
581優しい名無しさん:2005/05/27(金) 20:30:32 ID:y5ewE1b8
皆さん、仕事とかバイト、なさってますか?

私はこの間、バイトの面接を受けてきました。
でも、2年間の無職ヒキ歴は、厳しいかもしれない…。
採用の電話待ちです。

本当は、働くにはまだ早いような気もしています。
顔には出さないけど人が怖いし、離人感もあります。
でも、お金がないし…。
辛いです。
582優しい名無しさん:2005/05/27(金) 23:34:53 ID:revVka4w
>>581私は出たり入ったり繰り返してて今専業主婦でつが、一応働いてました…今年の3月まで。
今はナカナカ採用されないのとお金がないのとでヒキってまつ。
本当はもっとヒキりたいけど家計が苦しいので求職中。
今日も不採用。結局どこ行っても長く続いてないから厳しいでつorz
それが辛いってのは通り越してしまったけど、本音はフルタイムじゃなくて気分転換程度の働き方がしたい…
583優しい名無しさん:2005/05/28(土) 01:05:44 ID:op7oINYE
>581
公務員試験目指してましたとか、適当に言えへんの?

>顔には出さないけど

俺は今、もろに顔に出る
584優しい名無しさん:2005/05/28(土) 01:20:43 ID:42oA2WwU
>>583ナイス
>>581嘘も方便
585581:2005/05/28(土) 10:18:45 ID:45wTtD/4
空白の2年間は、
「就職活動してたけど、うまくいきませんでした」
「体調崩して休んでました。今は大丈夫です」
って言っときました。

不採用かなぁ、うぅ…(;´・ω・`)
586優しい名無しさん:2005/05/28(土) 10:34:41 ID:42oA2WwU
>>585う〜ん…微妙…だけど、それで採用してくれる所もない訳じゃないから、希望は捨てなくてもいいかと。
もしもの時は…次面接受ける時嘘つこうね(´∀`)採用されれば何がバレたってこっちのもんなんだから。
私は採用されるためならどんな嘘でもつく。見破られないように…
病気を理由に解雇は労基イハーン。虐めはパワハラ。訴える材料は幾らでもある
587585:2005/05/28(土) 10:42:30 ID:45wTtD/4
嘘も時には大事ですね。。。
今回もしダメだったら、次は嘘つこう。
アドバイスありがとうございます(^^)
588優しい名無しさん:2005/05/28(土) 13:05:55 ID:42oA2WwU
>>587焦らないようにね〜(=゚ω゚)ノ
589優しい名無しさん:2005/05/28(土) 15:17:59 ID:45wTtD/4
ありがとう!

電話来たのですが、あんまり良い条件じゃなかったので断りました。
それで、新たに別のバイトの面接を取り付けました。
今度はうまくいくといいな…。
590優しい名無しさん:2005/05/28(土) 15:19:18 ID:QHsaENOX
常識無いのか?条件なんて最初から検討することだろうが。
591優しい名無しさん:2005/05/28(土) 15:32:57 ID:45wTtD/4
言葉が足りなかったですね…

電話で、同系列の別の店舗にまわってほしい、と言われたんです。
そんなことは、面接の段階で説明されても当たり前のような気がしますが、説明されていなかったんです。
なので、お断りしたまでです。
592優しい名無しさん:2005/05/28(土) 17:43:20 ID:79aJC+UV
>>571
子供をご主人とお姑さんに押し付けて、離婚したくありませんか?
私は今そうです。4畳一間で自分の身の回りのことだけして生きれる
分だけ働いて、お迎えの来る日を待ちたいです。
593優しい名無しさん:2005/05/28(土) 22:02:07 ID:42oA2WwU
>>591キニスンナ。会社側も都合のいい人材が来るように、平気で嘘つくんだから。誇大広告打ってみたりね。
ハロワの募集だって信用できないよ〜。ハロワもいちいち会社の調査する訳じゃないからねー
私も面接行ったら、店に貼られてた条件と全く違う条件だったから断った事あるよ。
交通費貰いたい位だったし
採用貰ったら今度は持続できるように、できるだけマターリ仕事しようね(クビにならん程度にね
そしたら段々自分にも自信付いて来る。ガンガろーね。私も採用貰えるようガンガる(=゚ω゚)ノ
594優しい名無しさん:2005/05/28(土) 22:10:28 ID:45wTtD/4
>>593

うん、ありがとう。
マターリとガンガル(´∀`)
595優しい名無しさん:2005/05/28(土) 22:36:55 ID:PYpi8Tuz
みんなでオフ会やりませんか?
596優しい名無しさん:2005/05/29(日) 01:58:07 ID:wQaD7k6o
>>595
ヤロウ!
597優しい名無しさん:2005/05/29(日) 01:58:22 ID:XNdz4Que
>595
やりたい。

昨日のNHK見た?治らないから通電療法やってみたい
598優しい名無しさん:2005/05/29(日) 23:02:44 ID:uo5MMEz/
医師に抑うつ神経症か気分変調性障害と診断受けました。
精神科の門を叩いてから早5年。
病名について、はっきり聞いた事がなかったので、
自分の中ですっきりしたようで、
でも、一時期、
「貴方の今の状態には病名はつかない」と言われるまでに寛解したから、
未だに納得できないようで。


最近ROMり始めたばかりだけれど、オフ会ちょっと興味あり。。。
でも、ちょっと怖い。
599優しい名無しさん:2005/05/30(月) 00:35:05 ID:VVXTemse
2年ほど前、たしか、気分変調と言われました。
軽いソーウツを繰り返しているだけで、ほとんど普通に暮らしているんだけど、職、人間関係、すべて破綻していきます。助けてくれる医師を探してます。(^^)
600優しい名無しさん:2005/05/30(月) 01:05:05 ID:TTfJfKSa
>ほとんど普通に暮らしているんだけど、職、人間関係、すべて破綻していきます。
激しく矛盾の悪寒
601優しい名無しさん:2005/05/30(月) 09:17:27 ID:6x1ItVY3
(^^)

藁ってるし・・
602優しい名無しさん:2005/05/30(月) 12:03:39 ID:lfkfzcr7
職、人間関係、すべて破綻して行ってるのに(^^)なのは何故だ…
603優しい名無しさん:2005/05/30(月) 23:53:29 ID:ZM3PltBQ
20後半で休んでる皆さん、外出るのつらくありませんか??
604優しい名無しさん:2005/05/30(月) 23:56:32 ID:ajHiLRxs
みなさんはどのような薬を飲んでますか?
僕は、抗うつ薬はパキシル、デプロメール、トレドミン、アナフラニール、トフラニールなどを試しましたがあまり効かないので、今はルジオミールを飲んでいます。
気分変調性障害には抗うつ薬は効きにくいらしいので、仕方ないのかな。
あとは、抗不安薬のデパス、ワイパックスなどをときどき飲んでいます。
605優しい名無しさん:2005/05/31(火) 00:30:52 ID:6Y/+A04a
(^^)笑ってるのに深い意味はないんですけど、なんだかおもしろくて(薬でラリってたのかも)。けど、助けてほしいです。ホントに。
606優しい名無しさん:2005/05/31(火) 00:46:01 ID:7Ws8OzBh
>>595-597
気分変調症板の方にオフスレ一応立てておきました。

みんなでオフ会
http://jbbs.livedoor.jp/sports/2946/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/2946/1117467707/l100
607優しい名無しさん:2005/05/31(火) 01:28:28 ID:erw/G/B+
>>603
外出るのつらい。家にこもっているのも煮詰まって危険なので、
負担にならない程度に外にでて、それなりに充足した時間が
過ごせるのが理想だけど、それも難しいし。

>>604
抗うつ薬はあまり期待しないでます。
一応飲んでるけど、最近はずっと同じのを漫然と飲んでるだけ。
抗不安薬はやっぱり効くので、それでしのいでます。
それなりの量を頓服で飲まないと効果が感じられないので、
一回にデパスやワイパックスなら2錠は飲みます。
医師の指示はほとんど無視してます。定期服用や
少ない量の頓服では効果が全く感じられないので。
最近はOD気味でまずいなとは思ってますけど。
寝る前だと、ホリゾンあたりなら10mg、それに2、3錠は睡眠薬ちゃんぽんしてますから。
レンドルミン、リスミー、マイスリーあたりを気の向くままに。
608優しい名無しさん:2005/06/01(水) 18:56:50 ID:wT9zQBbo
このままじゃ子供産めない・・
欲しいけど、無理かぁー
609優しい名無しさん:2005/06/01(水) 20:19:15 ID:6IOiKdoS
鬱病の交流会とか、行ってる人いますか?
最近世間の目にすごくしんどい。
610優しい名無しさん:2005/06/01(水) 22:45:40 ID:IU4cm8IN
611優しい名無しさん:2005/06/05(日) 23:31:11 ID:7hZFEudR
>>609 亀レス。私はそーゆーのあんまり参加したくないタチ。
>>604 デプロメール、ソラナックス、ホリゾン。ここ数年これで乗り切ってる。
パニック発作を時々起こすから、ホリゾンの携帯は欠かせないでつ。
仕事等で過剰なストレスが掛かった時発作が起きるので、1錠飲むと30分位でもちつく。
デプロメールは「う〜ん」な感じなんだけど、切らすと鬼の面になるらしい;
抗鬱剤は依存性がないってゆーけど、去年のGWにデプロ切らした時、
アホみたいにイライラしてたから、「ホンマかいな」てのが感想
かと言ってアナフラニールとか、抗鬱ハーブだと副作用で胸が苦しくなるしorz
旧薬では、アモキサンに1票
612優しい名無しさん:2005/06/05(日) 23:58:38 ID:7hZFEudR
>>607 私もOD気味だったです。何か酷く忘れっぽくなってるから
「どうしたらいいんだろう」と思って医者に聞いたら「ソラナックス飲み杉」と。
1日4錠の所、6錠飲んでました;で、指示通り減薬してって、
最終的には0にしようと思ってたんですが、朝やる気が起きない。
それで1錠だけ朝飲む事になった…って感じです。
その代わりにホリを追加(緊急時+イライラ用)
減薬は正直しんどかったですよ。意味ない不安感がずっとあったし(今でもたまに;)
でも減薬で忘れっぽさも改善されました。まぁ…完全ではないですけどね;
ソラもたまぁに「ん、効いてる」って感じがわかるようになりました。
しかしホリは1日1錠までって言われてますが、たまに2錠飲んでしまいます。
発作りそうになったら仕方ない;
613優しい名無しさん:2005/06/06(月) 00:47:06 ID:C0OMRJDg
>>612
真面目ですな。
調子悪いんだから仕方ないと飲みまくりですよ。
ただ最近量がだんだん増えてきて危険かなとは思ってマフ。
忘れっぽいけど自分はそれは気分の変調のせいって気がするし。
今も、トフラニール、ホリゾン、デパス、メイラックス、ドグマチールをあわせて10錠程放り込みました。
寝る前は眠剤でリスミー、レンドルミン、マイスリーあたりいれるし、頭痛いときはロキソニンも放り込みます。
?やばいかな
614612:2005/06/06(月) 02:19:26 ID:HqJaLH94
>>613イヤ「若年性痴呆?」って位物忘れ酷かったから、かなり悩んでたっす;
真面目とゆーより怖くなった;「減らしてダメなら脳外科か?(ガクブル」みたいな;
同じく「調子悪いんだから仕方ない」と放り込んでたけど。
酷い頭痛持ちだから(市販の頭痛薬効かなくて吐く)ロキソニンも愛飲(汗)してます
う〜ん…私の場合「過眠」だから眠剤いらないんだけど…613サン…ヤバイ鴨
個人的見解(飲んだ事あるのだけ)
ドグマチールは余計太ったわ、効かないわで、飲まない方がヨカッタとさえ思ってる;トフラニールは効き目薄、
デパスは合わなくて、フラフラして力出なくなった。
値段高いけど、SSRIとかSNRIは試してみた事ありますか?
615優しい名無しさん:2005/06/06(月) 21:36:06 ID:x+iTnG3X
皆、よく普通の人とつきあえるね
616優しい名無しさん:2005/06/06(月) 22:31:40 ID:HqJaLH94
>>615ん?何を言ってるのかわかんないんだけど?
普通の人の基準って何だろ?
615が健康な人と仮定して話すれば、貴方のこと信用してないから言わないだけで、周りには患者さん意外と多いと思うよ。
気分変調症の人と仮定して話すれば、世の中理解者なんて皆無に等しいから、黙って付き合ってるだけの話。
だって自分の病気喋っても良い事ないもん。
例えの例え話だけど「自分は同性愛者です」ってカミングアウトしてドン引きする人、同調する人がいるのと似てると思う。
617優しい名無しさん:2005/06/07(火) 17:30:24 ID:k+7O0SKq
>616
基本的に人間関係が悪くなってしまう病気なので、
よくうまく人と付き合えるねってかんじで言ってます。
今の時代、しんどそうな顔してたら、悟られるようだよ。
特に女の子に。
618616:2005/06/07(火) 21:49:43 ID:SZYY8bzJ
>>617なるほど。そーゆー事だったか;
私はそこそこ年行ってるから、別に誰に悟られようとどうとも思わない。しんどいものはしんどいもん。
でもなるたけ深めな付き合いはしないかな。仕事行ってても(今は無職;)あくまで仕事場だけの関係。
休憩中1人でいると、やたらめったら話掛けて来る人もいるから、取りあえず付き合う。
けど本音は「話しかけなくていいから」って思ってるし、気を遣って凄く疲れる。
ヘタに信用しちゃって失敗した事も数あるし。だから仕事長続きしないんだよね;
仕事できるだけまだマシなんだけど、決して上手く付き合ってる訳ではないっす。
上手くやってる事があるすれば、「仕事でも私生活でも適当に過ごす」って事かな。
傍から見りゃ、私生活はす〜ごいだらしなく見えると思うよ。まぁ実際だらしないんだけど;
「あるがままの自分を認める」って言うと難しそうだけど、案外簡単な事なんだよ。
どうしてもやらなければならない事以外は、自分の気分次第で動く事なんだよね。多分。
ぶっちゃけ私主婦だから、毎日ご飯は作らないといけない。仕事があれば仕事もしなきゃなんない。
それ以外は「気が向いたらやる」ただそれだけの事。
子供には「また寝てる;」って文句も言われるけど「わりぃかぼけ〜」って軽くスルーしてる
子供も慣れたもんだよ^^;物心つく前から、既にパニック出てたし、どうやら鬱も併発してたようだし。
長くなってしまったけど、まあそんなトコです
619優しい名無しさん:2005/06/09(木) 00:13:09 ID:gL2dfeXq
ドグマチール セレネース
頓服で、ほとんど飲んでないけど、ソラナックス

欝で辛い。今年は留年決定。
人より2年遅れてるのに、更に遅れる。
うつ。モウダメポ(´・ω・`)
死ぬのって難しいし。。。
620優しい名無しさん:2005/06/09(木) 10:28:54 ID:tIdxU/iX
>>619 「鬱でセレネースって有り得ない。余計落ちるのに」って転院先で言われたorz
転院勧め松
621620:2005/06/09(木) 10:37:05 ID:tIdxU/iX
続き>で、「何ででつか?」って聞いたら「だって躁の時に出す薬だもん」だ、そーでつ
私は>>618なんだけど、ODに片足突っ込んでるのを、いち早くハケーンしてくれたのもその医者です。
その医者の性格はあんま好きじゃないけど、薬の出し方は正に「プロ」でつね。
「ドイツかぶれ」ってあだ名付けて松(数年前にドイツ留学したから;)
622優しい名無しさん:2005/06/09(木) 16:09:31 ID:aqIPugvd
>>620
質問。
「鬱でジプレキサ」ってありえますか?
623優しい名無しさん:2005/06/09(木) 16:53:04 ID:tIdxU/iX
>>622 う〜ん…「お薬110番」ってサイトで調べたんだけど、主に統合失調症に使うみたい。
他の神経症状にも使われるみたいだけど。
因みに私は医者じゃないので、飲んだ事ないもの、転院先の医者から指摘されなかった物については答えられないです。
試しに他の病院に行ってみて、薬見せて症状言って、本当に症状に合った薬が処方されてるのか
ご自分で確認された方が確実かと。
>>620-621続けて読んで下さると有り難いのですが。
624623:2005/06/09(木) 16:57:53 ID:tIdxU/iX
因みに何で「ドイツかぶれ医者」をプロ!と思ったかについては、ODだとどの医者もわからなかったのに、
唯一「このままだと、薬から脱却できなくなるから減らしなさい」って言ってくれた医者だったから。
625優しい名無しさん:2005/06/09(木) 18:07:01 ID:aqIPugvd
>>623=624
レスありがとう。調べてくれて、ありがd。
>主に統合失調症に使うみたい。
それは、医者も言ってた。でも、統合失調症ではないって言われますた。
鬱の人にも使う薬だし、わりとよく効くからといわれてる。

>試しに他の病院に行ってみて・・・
勇気が無くてムリポ。今の医者のところもやっと続けていけてる状態。
どこかの精神科医のHPでアメリカでは躁うつ病でジプレキサってありだと見た覚えがありまつ。
まぁ、主治医の話、信じてもいいか・・と半分思ってたりする。
後半分、お薬好きじゃない先生が、入院したときにやっと見つけてくれた薬で、
一度は、気分が上がったのは事実だったりする。また、落ちちゃったが。(´・ω・`)ショボーン
626623:2005/06/09(木) 18:55:32 ID:tIdxU/iX
>>625 私が今行ってるクリニックは曜日、午前午後で医者が違う所なんで、好きな医者が選べるです。
…って言っても、行く日はバラバラですがねぇ(;-ω-)女医さんの日に行ったら
「次も私の日に来てちょうだいね」って言われたけど、行ける日選んでるからムリポ(´・ω・`)
私も躁のケはないんだけど、転院前のクリニックでセレネース出されてた。
薬の本見て「私躁鬱なのかなぁ…」って思って聞いてみたら、ただ「これでバランス取ってるの」
それしか言われなかったorz…引っ越して遠くなったから転院した。
現在デプロメールでもちついてるけど、やっぱ落ちる時は落ちるOTL
3〜5月は特に落ちてたなぁ…最近また上がって来たけど。
「もうちょっと上がってくれ〜」って思ってるのでつが…(ノД`)
627優しい名無しさん:2005/06/09(木) 19:15:03 ID:z3aV8YEw
双極性障害に対する抗精神病薬処方はデフォ
一部のうつ病でも効果が認められている
628優しい名無しさん:2005/06/09(木) 20:26:52 ID:aqIPugvd
>>626=623
>>622=625です。
同じ。私もデプロメール25mg×2 を一緒に飲んでまつ。

>「もうちょっと上がってくれ〜」って思ってるのでつが…(ノД`)
そうなんだよね。なかなか、思うように上がってくれないけど。
ずっと、上がっててくれるといいのにね。。。
629623:2005/06/09(木) 21:52:41 ID:tIdxU/iX
>>627 その辺詳しく説明して貰った事なかったから、よく分からなかったよ。ありがd

>>628 本当の「夢の抗鬱剤」が開発されたらいいのにね。
SSRIも効かないではないんだけど、落ちる時は落ちるもんね。
たまに普通に凹んでるだけなのか、病的に落ちてるのか分からなくなる時があるよ(´・ω・`)
更に、余りにも長い事病んでるもんだから、自分が病気になる前の状態も忘れてしまったよ(;-ω-)
たまに「どんなんだったっけ;」って回想してみるけど
630優しい名無しさん:2005/06/09(木) 22:16:56 ID:v0ellSaz
死ぬのは難しいなぁ・・・
631優しい名無しさん:2005/06/10(金) 00:34:25 ID:NcXAEAlC
>>630 ナカナカ神様は氏なせてくれないよ。私は子供が悲しむから氏なない(`・ω・´)オトはぶっちゃけどうでもいいけど
632優しい名無しさん:2005/06/10(金) 05:49:32 ID:KwCQq7aj
恋愛依存、アルコール依存併発気味で、主治医に聞いたらこの病気らしい。
そして先日、元カノに彼氏ができたことを知る。トレドミンでどうにか送れてた日常が一気に音を立てて崩れ去る。
今はひたすら死ぬ事だけ考えてる。
もう限界。だめぽ…
633優しい名無しさん:2005/06/10(金) 15:49:14 ID:NcXAEAlC
>>632 元カノだけがオソナじゃないでそ(=゚ω゚)ノ縁はどこに隠れてるかわからない。
>>632が氏んじゃったとする。元カノが人づてに「自分のせい」みたいな事言われる
元カノ愛してたんだったら、彼女の迷惑考えるっ(゚Д゚)
634優しい名無しさん:2005/06/10(金) 17:21:55 ID:qardhnmx
気分変調性障害っていうと聞こえがいいけど本当は精神病の中の1つである
躁鬱病なんだよなあ〜
635優しい名無しさん:2005/06/10(金) 17:27:31 ID:cuWpdimZ
誤解を招きそうなレスだな>>634
636優しい名無しさん:2005/06/10(金) 17:56:32 ID:qardhnmx
わざと誤解を招くように書いたよ。
だって「こしばがキレイ」すぎて本質が見えないよ。
統失だって「精神病」に戻したらいいと思う。
私は戻してもらって構わない。
躁鬱病が精神病のカテゴリーの中に昔から入ってたのは
知ってるだろう?
637優しい名無しさん:2005/06/10(金) 17:59:02 ID:qardhnmx
×「こしばがキレイ」
○「ことばかキレイ」
ついでに書くけどニートなんてただの乞食。寄生虫。
638優しい名無しさん:2005/06/10(金) 18:00:33 ID:qardhnmx
私自身がそうだから偏見で書いてない。
私は「乞食」だと自分で思っている。
639優しい名無しさん:2005/06/10(金) 18:51:01 ID:cuWpdimZ
スマン誤解そのものだったな
気分変調症は昔なら神経症だったよ
640優しい名無しさん:2005/06/10(金) 21:39:33 ID:NcXAEAlC
私は躁は入っていないのだがorz
641優しい名無しさん:2005/06/10(金) 23:17:55 ID:GKimDohk
>620
俺もセレネースのんでた。
強迫観念が強い場合に飲むようだ
勉強不足まるだしの医者も多いよな。
642優しい名無しさん:2005/06/11(土) 01:13:53 ID:Xb9zeYYs
>>641禿同。どのカテゴリの医者も絶対にいるよ。
スレ違いだけど、家の夫は喘息で内科に通ってた。でもチンプンカンプンな薬出されてたようで、
どんどん悪くなってって、危うく氏ぬ所だったよ。救急車呼んで3泊4日した。搬送先の救急病院に薬持ってったら
「いらない薬ばっかり出されてますねぇ(;-ω-)これじゃ悪くなるだけですよ」と。
それこそ勉強不足丸出しだったよ
なるほどね〜。そう言えば夫の喘息と私のパニック被ってたからなぁ…
「掃除しなきゃ、子のこぼした物はキッチリ綺麗にしないと」とか思ってたから、強迫観念あったかも。
病名すら教えてくれなかったからなぁ…「それは勝手に付けた名前であって、貴女に病名は付かないの」
薬の説明もなし。「なんちゃって医者」に掛かってる気分だったorz
643634:2005/06/11(土) 18:59:27 ID:dyCcZ/hR
>>639
あんたいい奴だな。あんたも躁鬱病なのか?自分は躁鬱病か多重人格の
どちらかだと思ってた。最近後者だとわかって凹んだ。
644634:2005/06/11(土) 19:12:48 ID:dyCcZ/hR
躁鬱病も自殺、周りを振り回せてしまう嫌な精神病だけど多重人格
となると、どう自分自身(今の私と時々出てくる怨霊のような奴)と
向き合えばいいんだろう?さっぱり分からない。一応私がサポート
出来る時はサポートしてなるべく修正軌道しているがなんか疲れたよ。
「何やってたんだ?何十年も」とまじやりきれない。怨霊野郎の「望み」
通り「自殺」をすればいいのか?それでまじ救われるのか?下手にもう
ひとりの自分が(これを書いてる強い性格の方)輪廻転生を信じているから
いまいちそれが出来ない。すべてが終わるんじゃなくてもっと悪い形で
すべてが始まる気がするんだ。
645優しい名無しさん:2005/06/15(水) 19:05:12 ID:chZIyZo8
初めまして。
イライラしてることが多くなったと嫁に言われ、鬱完治歴ある嫁に薦められ
心療内科に行ってみました。
そしたら「気分変調症」との事。

やる気が出ないとか、目の前のやらなきゃいけないことに手がつかず
結局できなくて凹むとか、物音で夜中に3回以上起きるとかって
「普通のこと」ではなかったんでつね。。。。

これを10年前に知って何か対策取っていれば、転職5回とか
しなくて済んだのになー

パキシルとソラナックスとサイレースを処方してもらい、
とりあえずグッスリ眠れる日にシアワセを感じております。
また自分で認知療法のワークブックもやってみてますが、
合わせてだいぶ落ち着いた生活が送れるようになりました。

ただイライラはほぼ収まったものの、やる気はまだムラがある感じ。
お薬飲み始めて4週間目、これ以上良くなる事は期待できるのかなぁ。
646匿名希望:2005/06/16(木) 14:54:18 ID:sFq9/+K1
気分変調性障害です。妊娠初期に薬を飲みながら 出産された方どなたかいませんか?
主治医には服薬しながらの妊娠を提案されていますが、やはり不安で・・・でも、薬を
やめたほうがもっと不安は増すし・・・難しい問題です。
647優しい名無しさん:2005/06/17(金) 23:11:06 ID:BQAtBtvr
>>646誘導 ここで聞いてみて
↓薬を飲みながら妊娠出産した人
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1081576589/l50
648優しい名無しさん:2005/06/19(日) 16:33:00 ID:0E27/2pN
32条更新で改めて病名聞こうと、勇んで病院に行ったらば、やっぱ「気分変調症」だった。
4年前からオモテタ…気分て…気分て…意味わからん命名すな(゚Д゚)y-~~
何か「気分次第でどうとでもなる、病気のようで病気じゃないけど、取り敢えず病気」
って感じ満々ぢゃねーか○| ̄|_
649優しい名無しさん:2005/06/19(日) 22:01:49 ID:7JenplxP
>>622 私は、現在 鬱ですが、最初に行った病院の先生が藪でジプレキサくれました。
悪口を言われていると私が言ったからなのでしょうけど、本当に言われているから仕方ないんです。
カセットを聞かせたら「・・・・・・・・」でした。
650優しい名無しさん:2005/06/19(日) 22:05:20 ID:iwS0DFED
>>648
この病気でも32条大丈夫なんですか?
わたしも申請したいけど、
うつ病じゃないとだめかと思ってた。。
651優しい名無しさん:2005/06/19(日) 22:20:57 ID:4CBxfOkc
>>650
医者が32条用の診断書を書いてくれるなら、問題ないと思うけど。
気分変調症も広義ではうつ病の一種だし。過渡期だからしかたないの
かもしれないけど、病名混乱しすぎ。
652プルメリア:2005/06/19(日) 22:24:19 ID:JTn7fihc
>>647さん ありがとうございます!!早速みてみますね。
653匿名希望:2005/06/19(日) 22:25:37 ID:JTn7fihc
ごめんなさい。652のプルメリアは私です!
654優しい名無しさん:2005/06/19(日) 23:18:45 ID:+MwwgOK1
>>650
私も気分変調性障害(or 抑うつ神経症)という診断を貰ってるけど、
金銭的に厳しいことを訴えたら、32条を申請してもらえるらしい。
どうなんだろう? 気分変調性障害でもOKなのか、
診断名を偽装(っていったら聞こえ悪すぎるけど)するのかな?
655優しい名無しさん:2005/06/19(日) 23:36:08 ID:iwS0DFED
>>651うつ病の一種ではあるけどうつ病ではないでしょ。

>>654医者のほうから何も言ってこないんだからできないんじゃない?って親に言われたんだけど
そんなことないのかな。
気分変調性障害の人が、医者がうつ病って偽装?してくれてOKになったって聞いたことがあったから…。
656優しい名無しさん:2005/06/20(月) 00:12:15 ID:aDg4AD7n
>>650 経済的に苦しいと訴えればOK。ただ、私の場合まだ審査が甘い時だったから
今新規で申請すると難しいかも…って2年前言われて、滞りなく更新中。
名前が変わっただけで前は「鬱病」だった訳だし、あながち嘘書いてるとも言い切れないけど…
どうなんでやんしょ(゚Д゚;)
そのうち「入院するほど重くないとダメ」とか「仕事できる人はダメ」な事になってしまいそうな悪寒
やはり日本はメンヘラに冷たい(´・ω・`)ショボーン
657優しい名無しさん:2005/06/20(月) 08:49:28 ID:i4i8TUq9
デイケアに行っている人いますか?
四年半も鬱状態が続いて、やっと今月になって普通の状態に戻り気味ですが
社会復帰までにはまだ無理があるので、先日、
医師に「デイケアに行くっていうのもネェ・・・
そこまで(たぶん重度って言う意味だと思います)じゃないけど人間関係とかが心配でしょ」
といわれました。
今年、2回も入院して帰ったばかりだし、
まだ仕事ができるほどの体力もなく、一日中家の中にいるので
医師がいろいろと提案してくれたんだと思います。
通ってる人、教えてください。どんなところですか?
658優しい名無しさん:2005/06/20(月) 13:41:38 ID:EBeDbeN+
>>656

うちの連合いも最初の診断「うつ病」で、なかなか改善されず、二つ目のメンクリに代わったところ
「気分変調障害」の診断。(発症約二年半、転院二年前)
32条は二つ目のメンクリの時申請した。「割合長くかかる人も多いので、経済的負担が馬鹿にならないですしね。いいでしょう」と受理。
今年二月に別のメンクリに再度転院したのだが、「前のメンクリの時32条申請してたのですが…」と切り出したら、あっさり受けてくたよ。

32条、廃止の話はどうなったんだっけ?
659優しい名無しさん:2005/06/20(月) 23:39:34 ID:azYJhSzz
32条、ほぼ廃止ですよ。気分変調症はもちろん
うつ病も通らなくなりますよ。
今通ってる人も申請書には気分変調症とは書かれてないと思う。
行政の人は気分変調症なんて書かれても知らなくて、はじかれてしまうから。
660優しい名無しさん:2005/06/21(火) 14:37:38 ID:tVDKCoYv
>>659ん?私の申請書には書いてあったけど?>気分変調症
32条は廃止に向かって突き進んでるのは事実。近日0.5割⇒1割負担になる鴨って言われたorz
それでも3割よか安いけど
661優しい名無しさん:2005/06/21(火) 23:33:04 ID:aVdO/2CE
どなたか通電療法受けた方おられませんか?
662優しい名無しさん:2005/06/23(木) 21:25:37 ID:VNNra48G
2日経っても書き込みないって事は、このスレではいないかも。
皆に代わってゴメンナサイm(__)m
663優しい名無しさん:2005/06/24(金) 17:12:02 ID:Vxb+pL+Z
前の病院で医者さんに診断書書いてもらうとき、まだ病名ついてなくて、
「下垂体機能不全じゃ(復職に)まずいですかね、気分変調症にしておきましょうか」
と言われてこの病名になったんだけどどう違うのかな……
症状としてはすごく当てはまってるけど。ホルモン関係で婦人科も行ってるから、
体質的に鬱になりやすいってことなんだろうか。
結局クビになって引っ越したのでもすぐ新しい病院いきまつ
664優しい名無しさん:2005/06/24(金) 23:20:36 ID:turcf/p8
>>659
私も診断書には「気分変調症」て書いてあった。
ただ、
通らないといけないから、多少症状はきつめに書いておくね、
ていわれたけれど。
パキシルが処方されたから申請したのに、
副作用強くてパキシル外しちゃったよ…
働いてる人たちごめんなさい。
私も早く働いて、学校行ったり、納税できるようになりたい。
665優しい名無しさん:2005/06/27(月) 14:31:57 ID:rZTmA7Bu
以前、こちらでこの病気の診断書でも保育園申請できると教えてもらった者です。
おかげさまで入園できることになったそうです。ありがとうございました。
今市役所から連絡をもらい、保育園の方に細かいことは聞いてくださいと言われたんですが、
早速怖くなってしまい電話を躊躇してしまっています・・情けない・・
毎朝毎夕の送迎(徒歩)とか、保育園との意思疎通とか、他のママ方との会話とか、
できるのだろうかとすでに非常に恐怖です><
子供のためにもうれしいことなんだけど、怖い、淋しい、不安、いろんな気持ちがぐるぐるです。
何より朝一番起きれるか・・特に最近一日中眠くてたまらないし。
最近は薬のおかげで、日中はだいぶましな気持ちのことが多いんですが、やっぱり
いざ何かのときにはあと一押しの勇気がでません。ほんと情けないtt
保育園の方はやっぱりすでに知ってるのかな、私が病院かかってること。
それを知っている人と話をすること自体が未経験なので、複雑です。
どう思われるのかとか、ちょっと調子がいいときベラベラしゃべれたりすると
この人ほんとに病院かかってるの?嘘じゃない?って思われたりしないかな><
逆にふらふらなときの表情とか見られたくない・・
ごめんなさい、どこにも書けず、こちらに書きなぐっちゃいました。
666優しい名無しさん:2005/06/27(月) 23:27:49 ID:IEN47Zfm
>>665私も診断書出して保育園に入れてもらったよ。
送迎については殆どのおかーさん達は忙しいから、挨拶程度だよ。
保育園との意思の疎通は連絡帳があるから大丈夫。朝の子供の調子とか書かないといけないし
(園によって違うけど)
電話する時は、あらかじめ聞いて置かないとならない事をメモに書いて、その通りに話せばいいと思う。
その時に「今ちょっと朝調子が悪いので、遅刻する事もあります」ってあらかじめ伝えておけば問題ない。
保育園の担任の保育士と園長は病気の事知ってると思うけど、
その他の先生達にはべらべら喋らないよ。例えば「この子のおかーさんはこんな仕事」とか言わないもん。普通に
あんまり肩肘張らず、緊張し過ぎず、普通に接してても何の問題もないでつよ。
逆に幼稚園は他のおかーさんとの密着度が高いし、弁当は作らなきゃだし、制服とかもあるし…
最初から幼稚園に入れるつもりなかったよ。
最初の園は半年で転園したけど、転園先でもノープロブレムでした。
うちの子は学童保育にも入れてたけど、調子の悪い時は「最近…ダメダメでつorz」とか平気で指導員に言ってた(・∀・;)
まぁ、参考まで。

長文スマソ
667優しい名無しさん:2005/06/29(水) 01:16:47 ID:5yDoz1Fa
昨日心療内科に初めて行って、気分変調性障害と診断され、薬をもらいました。しかし
私の場合、対人恐怖症というか、友達ができないことを悩んでしまって、孤独感に苛まれてしまいます。
それが原因だと分かってるんです。しかし、今回はあまりにも落ち込んで、食欲もなくなってしまったので病院に行ってみました。
ちゃんと医者にもこのことを話しました。
これは薬を飲むことに意味があるのでしょうか?

668優しい名無しさん:2005/06/29(水) 23:09:06 ID:Q+i31pOE
666さん、お返事ありがとうございます。ちょっと安心しました。
でも結局電話は帰宅した旦那にしてもらっちゃいましたが・・汗
詳しい話は会って、ということなので、明日旦那と娘と3人で行ってきます。
(まだ怖い・・汗)
ずっと美容院行くのさぼってたので、娘と今日髪切ってきました。
気合いれるぞ!って思ってたのに、先ほど娘を叱る旦那の怒鳴り声を聞いて
久々に発作(腹痛とバクバク)に襲われて今かなりブルーです><
きっと寝る前にまたいろいろ考えちゃうだろうなぁ。。
ちょっとの緊張で大量の汗が噴出してくるので、汗が目立たない服着て行こうと思います(´д`*)
遅刻のことはさりげなく話してみます。OKもらえればかなり気が軽くなるので・・

でも今日娘が、美容院の子供広場でお友達を押して泣かしてしまったようなので、
なんか輪をかけて不安になってきました・・tt
これからいろんな意味で耐えていけるかな?
ママさま方との縁は挨拶だけで十分だぁ〜〜
気の強い娘が問題起こさないことを祈るのみ・・>人<
669優しい名無しさん:2005/06/30(木) 13:19:05 ID:yknq+bR4
軽い鬱かと思って病院行ったら
持続性気分障害と言われました。
最初なかなか自分の病名が覚えられず何度も聞いたのを覚えてます。
泣くorイライラの日々でしたが最近なんだか調子いいみたい?
薬はデパス・パキシル・マイスリーと無難な処方だそうですが
私には合ってると思います。
なかなか消えなかった自殺念慮は
「聖書の暗号」とゆう本を読んで、なくなりました。
長くなっちゃって、ごめんなさい
670優しい名無しさん:2005/07/02(土) 00:05:48 ID:YieGBXbQ
私は気分変調症、と人格障害、パニックと言われています。
一応医療関係に勤めていますが休みがちでクビになるかもです。
いつも「おまえさえいなければうまくいく」といろんなとこで言われてきた。
今の職場は一年半勤めてて私のなかでは一番長く続いてるけどもう無理かな…
明日は会社に行けるといいな…
おやすみなさい駄文失礼しました。
671優しい名無しさん:2005/07/02(土) 01:45:34 ID:Rr1X0TGJ
>670
駄文じゃないよ!
偉いよ。

私も気分変調症って先日言われた。
自分の置かれた状況知れて良かったけど、もらった薬が強すぎて今日はそわそわしてた。
今やっと落ち着いたけど、仕事に行くのは私も不安かな…
おやすみなさい。明日はまた違うかも。
672優しい名無しさん:2005/07/02(土) 17:21:40 ID:dxY/T3ob
気分変調症と鬱病は治療過程もちがうもんなんでしょうか
私は気分変調症と診断されてから転院しましたが、
その先の病院では「軽い鬱」扱いのような…?
ドッチナンダ(-_-メ)
673優しい名無しさん:2005/07/03(日) 01:51:48 ID:hK7WhFgk
↑672さん
私の場合は石に最初のころ「鬱ではないけど」てしつこいくらい言われてました。
じゃあ何って聞いたら気分変調症って。
でも他にも病名出されたから672さんとは違うかもしれませんが…。
一応前の石にも鬱ではないと言われてた。
どうなんですかね?
実際私からしたら鬱にもあてはまるとこもあるし…
ごめんなさい役に立たないレスで(∋_∈)
674優しい名無しさん:2005/07/03(日) 10:18:40 ID:0gNfF4UC
>>672
>>673
こんなの↓みつけたよ。

抑うつ神経症(気分変調障害)
うつ病の症状が軽くなり、慢性化したタイプと考えるとわかりやすいです。
自殺念慮波それほどありません。比較的若い人に多く、いつ頃始まり、いつ頃終わったのか
はっきりした経過をたどりません。うつ病の患者さんの40%が抑うつ神経症とも言われ、
ふだんは気分変調障害ですが、ストレスが加わるとうつ病になると言うものです。
診断基準は

@ほとんど毎日、一日中気持ちが滅入っていることが2年以上続いている。
Aうつの気分の時は、次のうつ2つ以上あてはまる。
 食欲減退か過食  不眠か過眠  気力の低下、疲労
 自尊心の低下  集中力低下  絶望感

治療法はうつ病とほぼ同じです。

675優しい名無しさん:2005/07/03(日) 21:43:04 ID:dqVHbgVj
DSMとICDしか登場しないので、
メルクマニュアルの記載を貼ります。

気分変調性障害

気分変調症は,幼児期または青年期に抑うつ症状が潜行性に
始まるのが特徴であり,何年あるいは何十年にもわたって,
間欠的あるいは軽症の経過をたどる。
大うつ病エピソードはそれを複雑にする(二重うつ病)。
純粋な気分変調においては,うつ病の症状発現は閾値下レベルで起こり,
抑うつ性気質のそれとかなり重複する;習慣的に憂うつであり,
ユーモアがなく,ふざけることができない。
そして受動的で無気力であり,内向的,懐疑的で人を酷評し,
愚痴が多い。また自己批判的,自己非難的そして自己軽蔑的である。
そして自己不全感と失敗や嫌な出来事にとらわれる。
676優しい名無しさん:2005/07/03(日) 21:43:46 ID:dqVHbgVj
治療
 SSRIは第一選択の治療薬である。第二級アミン三環系抗うつ薬,
特にデシプラミンも有効であるが,用量を高くすべきであり,
有害作用が服薬遵守を損なうことがあるので,使用がより困難である場合がある。
患者が双極性障害の家族歴をもっている場合,リチウム単独もしくはデシプラミン
またはブプロピオンとの併用はしばしば有効である。
トラニルシプロミンの試用は価値がある;モクロベミドは,
米国では入手できない可逆的MAOIであるが,有効であり,
古典的MAOIで問題となる食品および薬物との相互作用がないと報告されている。
抗精神病薬アミスルプリドは,米国では入手できないドパミン作動薬であるが,
低用量(25〜50mg/日)で有効であると報告された。
抗精神病薬トリフルオペラジン1mg/日は,ほぼ同等であり,
重症の気分変調の不応性の症例に使用してもよいが,
その利益が長期使用による遅発性ジスキネジーのリスクより重要であるときのみ使用すべきである。

多くの気分変調性障害患者は専念と細かいところまで注意を向けることを
必要とする仕事にときに精通しているので,職業相談は重要である。
対人関係および認知-行動療法は,これらの患者の不活発で自滅的な
精神状態と闘うためにますます用いられてきている;
そのような療法は薬物療法と併用するのが最もよい。
677優しい名無しさん:2005/07/03(日) 23:59:28 ID:hK7WhFgk
>>674さん
673です。
ありがとうございますm(__)m
自分の場合いつからこうなのかすらよくわからないので、ずっと皆こういうもんだと思ってたんです…
気長に治療して、いつか心から笑える日が来ますように。
皆さんも私も。
678優しい名無しさん:2005/07/09(土) 13:57:01 ID:CV+/eu2T
そっか。
軽くて長いんだ。知らなかった。
月曜から担当医かわるんだ。
単なる移動だけど
初めてのセカンドオピニオンってやつだ。
次は、どんな医者が出てくるのかな
いやだなー
679優しい名無しさん:2005/07/10(日) 19:59:40 ID:Shkp15rw
もう10年くらい鬱々とした日々。。。毎日死にたいと思って生きています。
病院に行ったら気分変調と言われました。
薬飲んでも効果なし。金ばかりがなくなっていくので自ら病院行くの辞めました。

これからも死にたいと思いながら鬱々とこの先何十年も生きるなんて・・・
なにもかも不器用でうまくいかないし、死にたい・・・
680優しい名無しさん:2005/07/10(日) 23:53:40 ID:OXHsm7J6
その十年、よく頑張ったね。偉いよ!
不器用なのはね…辛いよね。ひとつひとつ地道にこなしてこう?
病院は他に探してみた?
681優しい名無しさん:2005/07/11(月) 13:35:17 ID:oCW2PVyB
679でつ
病院は他に探してない。どこもまんぱいで5分診療。金の無駄だ。
医者によると、この病気は性格的要因や、幼い頃からの生活環境が
大きく関係があるそうで、薬は効きにくいんだってさ。

だからもうしょうがないよね。あきらめるしかないと思う。
誰かにわかってほしくても、ただのカマッテチャンにしか思われないから、
もう人に言うのはやめた。

こんな私が幼稚園教諭に・・・人間が大嫌いなのに・・・
682680:2005/07/12(火) 01:25:50 ID:v8MsXPfB
>681
病気と付き合ってくしかないのは辛いよね。
幼稚園教諭かぁ…人間が大嫌いって本当?
人間が大好きだ!って公言してはばからない人よりずっと、信用できる先生って気がするけどな。
色々、あきらめないで、気長に構えるのがいい気がするよ。
683優しい名無しさん:2005/07/12(火) 17:14:31 ID:sN2gilR7
認知療法とか、効きそうですよね、この病気。
どうなのかな? うちの主治医は、いいんじゃない? と、微妙な反応。
684優しい名無しさん:2005/07/14(木) 08:04:34 ID:V+Z0NxuU
>>681 メンクリの門は叩いてみた?総合病院とか精神科病院だと、どうしたって
時間短くなるよ。だから私はクリニック愛好家。遠いけど(1時間強)がんがって通ってる。
更に予約制だとそんなに待たないみたいだし、探してみたらどうかなぁ。
後は医者は薬貰うだけと割り切って、病院付属のカウンセリング受ける(安いから)
685優しい名無しさん:2005/07/15(金) 14:02:04 ID:rh4ovtuq
681でつ
私はとても評判がよいメンクリに行ってました。
予約しても3時間は待ちました。
医者も予約が押してるとさっさと診療終わらせる・・・
意味ないよ・・・
やっぱ性格的なものだから薬なんて効かないと思うんだよね。
小さい頃からの成功体験が少ないとなるらしいよ。
幼稚園の時はなんか別の自分って感じ。本当は絶望感でいっぱいで、劣等感の塊で、
自殺願望の塊です。
今は仕事は休んでバイトニート暮らし。
いい加減やばいから、新しい幼稚園を見つけなきゃぁ。
もう人生消化試合だと思ってあきらめてます。
686684:2005/07/15(金) 17:15:32 ID:0LD7gUOb
>>685 評判がいい=自分に合ってる訳じゃないんだな…実は。
板違いだけど、評判のいい小児科で散々な事言われた経験あるもんで。(子供が小さい時)
687優しい名無しさん:2005/07/15(金) 20:05:45 ID:s8FSlEVu
 昨日、はじめて近所のメンクリに行ってきました。
元々は7/5から風邪と親知らず・虫歯あと持病の潰瘍の激痛で3日程休んでいただけだったのですが、
何とか仕事に行ける状態になり出勤したものの、途中の駅で吐いてしまい、家に引き返して
しまいました。その後、風邪もよくなり、歯と潰瘍は治療を続け、良くなってはきましたが、
気持ちは沈んだままで、このままではいけないとは思うものの、気力・体力がついていかない
状態で、とりあえず7/5から2週間、胃潰瘍という名目で休んでいます。
 ここまでひどいのは滅多になかったのですが、考えてみたら、今まで気持ちが鬱に向か
っている時によく体調崩して休む事が多く、自分でも職場の皆に対して申し訳ないとは思う
ものの、自分ではどうすることもできず、余計に落ち込んでしまうという事を繰り返して
しまっています。もう5〜6年はこんな状態が続いています。
 で、少なくとも体の方が落ち着いてきたので、メンクリに行ったのですが、
ひどい鬱ではないけど、気分変調症と言われました。
初診だったので、相談員・Drにゆっくり話しを聞いてもらい、安定剤+眠剤を処方してもらいました。
話のなかで、小・中と苛められていた事や、父親がいろんな意味で凄い人で、反抗期が無かったこと。
昔はしょっちゅう泣いていたのに、10年以上泣きたい時も涙が出ない事など、自分で気になって
いたことを聞いてもらった上で、「気分変調症は性格的なものも大きく、正直、時間もかかるけれど、
とりあえず、薬が効いてきたら気持ちにも余裕が出てきて、仕事にも出られるようになると思う。
無理はしなくていいから、週明け(7/18)に仕事出てみて、辛かったら、またすぐ来て下さい。」
と言われ、ほんの少しですが抱えていたものが軽くなったような気がします。
もうそろそろ週明けですが、仕事に出るのが嫌ではないのですが、正直まだ怖いです。
が、なんとか仕事には出られるようにしたいと思っています。
ものすごく長文、また読みにくくなってしまいごめんなさい。
 

 
688優しい名無しさん:2005/07/16(土) 12:10:16 ID:E/qEjcXU
>>622 鬱でジプレキサ貰ったけど、失調と間違って出したとしか思えません。
だって「病名なんですか?」って聞いたら答えないし、鬱だったら言ったって
患者は、ショックにならないでしょ? 
689優しい名無しさん:2005/07/16(土) 12:58:49 ID:Ds6Yeosa
適応外処方を知らないのか>>688
ちなみにジプレキサはうつ状態の治療に普通に使われてる
690優しい名無しさん:2005/07/16(土) 13:06:27 ID:Ds6Yeosa
>>688
>鬱だったら言ったって
告知はデリケートな問題で人にもよるし、
うつ病でも患者に告知する際は誤魔化しを入れるケースが多いことは、
以前に新聞にも取り上げられていたはずだけど
691優しい名無しさん:2005/07/16(土) 23:45:06 ID:GZQne9ZX
>>689
だね。私もデパケン処方されてるし。

>>688
てか、このスレにいるってことは気分変調症の可能性があるってことでしょ。
だったら感情にむらっ気があるだろうし、おかしくないと思うけど。
692優しい名無しさん:2005/07/17(日) 13:57:25 ID:nAo7vaB8
>>688
>>622ですが、うつでジプレキサって有りみたいです。
別スレでも聞いてみたけど、ジプレキサは陰性症状(抑うつなど)にも
効果があるらしくて、うつ状態でも処方するんだそうです。

てか、ジプレキサもらって、障害年金と手帳の申請を言ってみたけど
「病名がね〜」って言われてダメだった。
等質だったら、申請絶対OKでしょ、申請はできない病名つったら、このスレタイだよね。
鬱は鬱でも規則的にくるのはならOKなんだってさ。うつ状態の辛さって
変わらないと思うんだけどね〜残念。
693優しい名無しさん:2005/07/18(月) 01:43:55 ID:JqV4bEfU
>>692
そんなに病気になりたいの?
それに、申請はできない病名=気分変調症?なんで??
他にいくらでもあるじゃん。
694優しい名無しさん:2005/07/18(月) 14:57:11 ID:p1gB7RPf
>>693
> そんなに病気になりたいの?
あのね、病気になりたいんじゃないの。金銭的に大変でしょ。うつ状態で
ちゃんと働けないし、親は年金だし、で、ジプレキサなら申請できるかなぁ〜って
思って、医者に言っただけだよ。
あなたの家はお金持ち?親は健在ですか?
親の年金ないとしたら、ホントヤバいんです。(父は4月に死んだし、母だけの年金じゃつらい)

> それに、申請はできない病名=気分変調症?なんで??
気分変調症で申請出来た人ってどれくらいいるんでしょうか?
少なくとも、主治医は、私みたいに長いうつ状態の人には無理だよってことみたい。

> 他にいくらでもあるじゃん。
気分変調症だけとは、言ってませんよ。そう取れる書き方だったかもしれませんが。
気分変調症は要するに神経症ですからね。神経症系は多分無理なんでしょうね。
695優しい名無しさん:2005/07/23(土) 12:19:21 ID:8s6reCki
長ったらしい文を書いた687です。
2週間の休養も終わり、薬を飲みながら3日ほど仕事には出ましたが
昨日からさらに落ち込みが強く、何も手に付けられず、周りの皆を巻き込んで
しまったことがとにかく辛く、1日中希死念慮に捉われています。
今日も通院して、経過を報告(仕事に出た3日とは明らかに気持ちが違う事)
しました。結果、薬の増量と、診断書<気分変調症か抑鬱神経症(封がされており見れません)>
を書いてもらい1ヶ月静養との指示がでました。
福祉系の仕事をしていますが、2週間休んでさらに1ヶ月となると流石に、仕事は続けられない
(辞めたほうがいい位は言われるかも)と思うと、経済的なことも含めてどうすればいいのか・・・

今、一人暮らし(半同棲)ですが、彼女からも今の状態はしんどいと言われており、実家に帰らな
いといけないと思うのですが、引越しのこと、生活のこと、親との関係etc.. 気が遠くなりそうです。

今日も仕事は休んでいますが、今後のことについて夕方から職場の方と話し合いがあります。
これ以上、迷惑はかけたくないのと、明日明後日、主任が不在なので今日しか話す機会がなくて
、自分が何しているのかわからなくなってきていますが、とにかく夕方、話をしてこようと思います。
前回と同じく乱文・乱筆になってしまいごめんなさい。
696さみしんぼ:2005/07/23(土) 23:56:08 ID:+FiDovNG
とにかく毎日憂鬱でむなしいんです。子供が幼稚園にいきだし、時間ができたらパニ
らパニック障害と軽いうつになり家事もままならない状態になりました。
精神科で薬(ルボックス等)処方されて4か月。まだまだ完治のさきは長そう。
おなじ用な方いますか?
697優しい名無しさん:2005/07/24(日) 14:35:05 ID:US1sGFT1
>>さくらんぼ
パニック障害はスレ違いと思う
それと、あなたは子供がいるだけで幸せだと思う
子供欲しくても産めない人もいるんだからね
698優しい名無しさん:2005/07/24(日) 14:35:51 ID:US1sGFT1
>>さみしんぼ
パニック障害はスレ違いと思う
それと、あなたは子供がいるだけで幸せだと思う
子供欲しくても産めない人もいるんだからね
699優しい名無しさん:2005/07/24(日) 14:40:19 ID:US1sGFT1
さくらんぼって誰だよw
700優しい名無しさん:2005/07/24(日) 15:06:24 ID:A7qOg3Zy
>>696ここは気分変調症スレなので、他スレ探すか育児板行った方がいいんじゃない?
私にも子はいるけど、子が大きくなって寂しくなって…って程度のモンじゃないので
期間も短いし、恐らく「荷降ろしうつ病」に近いと思われ。
私もPDは持ってるけど。鬱と何が違うかは全レス読んでちょうだい
701優しい名無しさん:2005/07/24(日) 15:27:35 ID:US1sGFT1
子供が幼稚園行き出して荷降ろし鬱になるのは、わかるけど
それでどうしてパニックになるのかが、わかんないな
さみしんぼって名前もムカつく
頼むから、よそ行って
702優しい名無しさん:2005/07/24(日) 17:15:20 ID:10NUWis3
ここ数年、ゆるやかな回復傾向にあったのに、この数ヶ月で急降下。orz
特に先週金曜日は鬱症状酷くて、もう仕事やってランネ、と思った。
仕事が嫌なわけじゃない。でももう働けない。
結婚する友人、妊娠した同僚などみると、自分が出来損ないに思えてくる。
せめて、正社員として一人立ちできれば父も納得するだろうに。それも出来ない。
つらい。この世の中で私が一番辛いわけじゃないって分かってるけど、つらい。
明日また医者行くつもりだけど、私この先どうなるんだろう。
703優しい名無しさん:2005/07/24(日) 21:21:23 ID:yXG5OLTr
仕事してるだけでもエライよ。
わたしも明日医者の日だ。
704101号室:2005/07/24(日) 21:32:51 ID:Aa056JAp
702>>
わかる〜っぅ。別に結婚したいわけじゃないし、子供も欲しいわけじゃないけど、
周りがどんどん結婚したり、子供できたりしているから、それが普通に思えてきて
、私は異常なのか・・・と、極端に考えたり・・・
自分は自分だ!!と、いいきかせるんだ。 私も明日病院の日です。
705優しい名無しさん:2005/07/25(月) 07:52:02 ID:DoVz2m8Q
>>703-704
702です。レスありがとう。
仕事してるっていってもパートだから全然偉くないよ。
父親には「何か資格とって正社員になれ」って言われてるし。orz
いい年してパラサイトはきつい。病気が重いならともかく、気分変調症だしね。
「遊んでるんだからもう治ったんだろ?」とか言われる。orz
病気が完治しなきゃ遊んじゃいけませんかそうですか…という感じ。
でもやはり、現状に甘えてるのかな、とも思う。
このままだらだらと三十路になっていくのかなあ……。

…仕事行ってきます。ノシ
706優しい名無しさん:2005/07/25(月) 23:26:41 ID:Sec2hVPD
同じことをくりかえし言わなくてはいけないのがとてもきついです。。
皆さんはどうですか?
子供に「早く●●しなさい」とか旦那に「子供に怒鳴らないで」(いつも言ってるのにまた怒鳴る)とか・・
イライライライラしちゃってもう、たまんないです。
おかげさまで保育園いけるようになったのですが、働いてないからという理由で3時半にはお迎えに来てほしいと言われているので、なんかもう保育園準備とか往復だけできつきつして、ゆっくり休めるとかそういうのはない感じです><。。
むしろ毎日の外出が苦痛だったり。。
お医者さまはまだ慣れてないからストレスなんでしょう、と言ってくれますが、保育園行くようになってからイライラがすごくなり帰宅後の子供にも以前のようにあまり優しくできないし、
あげく、死にたくなってきました。。いや、絶対死ぬつもりはないし死ねないんですが。
なんかこう、イメージでというか、いらいらっときた時に自分が瞬間的に窓あけてベランダから飛び降りる(7階)映像を浮かべることが多くなりました。
ほんとにこんなんでよくなるんだろうか・・
どこかにかえりたい、けど実家でもない、ここでもない。でもかえりたい。
707700:2005/07/26(火) 09:45:20 ID:gNhoLlCk
>>706 空気嫁。気持ちはわかるけど、ここは育児相談する場所じゃない。
育児板に「鬱で子育て」スレがあったはず。自分で探せ。
708優しい名無しさん:2005/07/26(火) 12:15:31 ID:VIKhkUbd
『帰りたい』
何所って分からないけど、気分の落ち込んだ時、この言葉が出てくる。
俺の祖父も、晩年同じような言葉をつぶやいていたな。
709優しい名無しさん:2005/07/26(火) 23:52:34 ID:qHp38uSG
なんかわかるな。
自分にはもっと、居場所があるはずだ、ここじゃないけれど、帰れる場所があるはずだ、
みたいな感覚はある。
なんか、この世に居場所が感じられない時とか。
710優しい名無しさん:2005/07/27(水) 01:46:09 ID:rStDwyKb
帰りたい、か…
よぎるねたまに。
711優しい名無しさん:2005/07/28(木) 00:29:55 ID:uXl6O5dh
帰りたいかぁ。
私は「子供の頃にかえりたい」なぁ。
なんとなく良い事があるかもしれないと期待できてた頃。
大人になったら幸せになれそうな気がしてた頃。
でも現実は・・・。
はぁ、生きるってなんて大変なことなんだろう・・・。
712優しい名無しさん:2005/07/28(木) 01:07:29 ID:8QKYvsE0
「帰りたい」
すごくよくわかる。
今一人暮しですが、「実家に帰りたい」と思ってるわけでもないみたい。
あたしどこに帰りたいんだろう?


関係ないけど、帰りたい、と思ってるとき
「椰子の実」
の歌を無意識に口ずさんでいます。せつないような癒されるような。
713優しい名無しさん:2005/07/28(木) 02:55:02 ID:iakApfSy
>>712
あなたは私ですか?
親と同居ですが、親の転勤で来たところなので、
なんとなく浮いた感じが付きまといます。
かといって、生まれたところは、もう友達もほとんどいなくて、
街も変わってしまって、「帰る」場所ではない感じ・・・

椰子の実や、さとうきび畑の歌とか歌ってしまうときも。
岸にたどり着くのに、幾月かかるのか・・・
そもそも岸にたどり着けるのか・・・たどり着くのは彼岸?
椰子の実というか、根無し草というか・・・
714優しい名無しさん:2005/07/28(木) 09:14:32 ID:5Q/Gu8mX
職業は医者ですが、鬱になってしまいました。
最近、主治医から気分変調症といわれ元の仕事に戻れるのに
3年はかかるといわれました。
医者の仕事自体ハードなものが多いのですが、今は健診など
楽な仕事をやっています。
ただ自分の専門領域の仕事をしたいと思い日々悶々としています。
現在、外来のバイトから始めようと求職しています。
仕事はそれなりにあるようですが、スキルが未熟なのでやとってくれるか
どうかわかりません。
もし、無理なら大学の医局のお世話になろうと思っています。
715優しい名無しさん:2005/07/28(木) 09:26:47 ID:ApFv9Qin
はやくどこかに帰りたい・・・
716優しい名無しさん:2005/07/28(木) 09:31:18 ID:jiWs7qNZ
>>714
うまく休息をとりながら、焦らずに治療できるといいですね
717714:2005/07/28(木) 10:22:56 ID:5Q/Gu8mX
>>716
さっそくのレスありがとうございます。
やりたいことよりできることを優先してやりたいと思います。
718優しい名無しさん:2005/07/28(木) 11:40:55 ID:aAvTEIF5
706です。空気読めてなかったようですみません。。
別に育児相談したつもりじゃなかったんですが・・文章って難しいですね。
同じ気分変調症の人たちが、どういうことでイライラしたりしてるのかな、というような気持ちで書いた文章でした。
たまたま私のイライラが子供だったり旦那だったりしただけで。

かえりたい、皆さんも思ってる方多いんですね。
なんともいえないナゾな気持ちですよね。でも焦がれるように。
私は葉っぱの葉ずれの音(さらさらさら・・)っていうのを聞くと特に思うことが多いです。
719優しい名無しさん:2005/07/28(木) 12:39:17 ID:DOku7zza
・体力ある?  ヤバイぐらい無い
・気力ある?  ヤバイぐらい無い
・スポーツ好き? 大嫌い
・ストレスに強い? かなり弱い
・彼女(彼氏)いる? 彼女いない暦=年齢

高校の時はたしかに軽い鬱だったけど・・・
時が立つにつれて重度になってる気が・・・
720優しい名無しさん:2005/07/28(木) 15:27:07 ID:hRVFmj9M
この病気すごい疲れません?
今プーで毎日たいした事してないのに
すごい疲れる
毎晩ベットに倒れこむ感じ
どして、こんなに疲れるんだろ?
721優しい名無しさん:2005/07/28(木) 22:43:16 ID:IIDuyhVb
>719-720
同じく疲れて仕方ない。
夕方寝るのが日課ですよ…
722優しい名無しさん:2005/07/28(木) 22:54:30 ID:i7LiRjRY
疲れるね。特に精神的疲労が強い。体もだるい。
今日主治医に「とにかくできるだけ休むこと」って言われたよ。
あー明日仕事行きたくね('A`)
723優しい名無しさん:2005/07/28(木) 23:02:04 ID:4kC+iKS2
疲れますよね。
なんかいくら寝ても寝足りない感じで。
クスリが合ってたみたいでだいぶ安定してるけど、それでも眠気と疲労感がすごいよ。
724優しい名無しさん:2005/07/28(木) 23:50:30 ID:G0yeSGK+
この病気って坑鬱薬飲んでも治らないって本当ですか?
725優しい名無しさん:2005/07/29(金) 00:42:56 ID:drWsJUVP
効きにくいとは聞いたことあるけど。
性格とかに起因する場合が多いから、クスリは対症療法にしかならないってことでは。
726優しい名無しさん:2005/07/29(金) 10:43:21 ID:jbV8C2hX
症状改善には効果あるよ>>724
ところで、性格でとかよく聞くが、証明されたものなのかな
神経症水準の軽症慢性抑うつ状態と抑鬱性人格障害が
今の気分変調症にあたるらしいが
727優しい名無しさん:2005/07/30(土) 04:16:37 ID:u/lfsDXe
デプロ→パキシル→アモキサンになりました。この病気治るのかなぁ。皆さんは、どの様なお仕事をされていますか?
728優しい名無しさん:2005/07/30(土) 16:48:24 ID:kLP/PNMN
>727
販売。バイトだから休みの日多いけど。
客の応対うまく出来なくなってきたから、そろそろ本格的にヤバイ。
729優しい名無しさん:2005/07/30(土) 23:56:17 ID:mZCA561y
>727
 外食関係。一応厨房。皿洗いとかも。私もバイトですけど。
 手際が悪いので、時々居づらい気持ちになる事があります・・・。
730優しい名無しさん:2005/07/31(日) 08:24:45 ID:WVHVPRvy
>>727販売。時間は短いけどコンスタントに毎日仕事入れてくれる。
生活大変だから助かるけど、学生が入る時間帯なのがキツイ。
冷房効き過ぎとここんところの暑さで、既に夏バテorz
しかもレジチーフに最近大きい声で悪口言われてる。少し限界を感じて来たorz
731優しい名無しさん:2005/07/31(日) 12:06:25 ID:HwYWRWlp
>>727
パートだけどもう五年近く診療所の受付ww
ここ最近うつが悪化してるので、退職願い申請中。
しかし、なまじ仕事ができるだけに、しばらく辞められなそう(つД`)
早く辞めたいよ……
732優しい名無しさん:2005/07/31(日) 12:29:40 ID:AErbpD7i
私の診断書には「持続性気分障害」と書いてあった
スレタイには持続性って書いてないけど同じかな?
長く続いてるから持続性なのかな?
733730:2005/07/31(日) 13:07:23 ID:WVHVPRvy
>>731 5年続いてるなんて凄いよ〜。私もパートなんだけど、続いて5ヶ月orz
辞めては次、辞めては次繰り返してて、そろそろ雇ってくれる所自体にも限界が見えて来たorz
ひきこもりたい(ノД`)
734優しい名無しさん:2005/07/31(日) 23:29:49 ID:p7uzNb+M
>>733
 パートって事は主婦の方かしら?
 専業主婦になっちゃいけない事情でもあるの?
 ご主人の理解が得られないとか、ローンの返済が苦しいとか??????
735733:2005/08/01(月) 00:13:07 ID:KwdE1yxL
>>734主婦です。ローンの返済が厳しいorzだから旦那の給料だけじゃ無理
仕事に行くも人間関係で鬱、辞めるもお金で鬱。通院歴7年半、
気分変調って診断もらったのは4年前です
736優しい名無しさん:2005/08/01(月) 00:43:36 ID:rVwxPQS5
先週の月曜に、J:COMという大手ケーブル会社のアルバイトの面接に行きました。
15で発病して今年の12月で24歳になります。
やっと、社会へ出て行けるようになったばかりでした。
面接やバイトも社会に適応する為のリハビリのつもりでした。

2名居た面接官の一人に「高校を卒業してから、これまで何をしていたのか」と訊ねられたので
正直に、「気分変調性障害という一種の鬱病で通院している。」と答えました。
(当たり前ですが、後で、色々な人から、そんな事を面接で
 バカ正直に言ったら絶対に落とされると指摘されました。)
それからの面接の記憶はありません。
ただ、私の人生を全否定するようなことを言われた事は感覚として覚えています。

どうやって家に辿り着いたのか、記憶がありませんが、ショックで数時間ほど呆けていました。
その内、段々と憤りが増して来て本社のお問い合わせ電話番号というところへ抗議の電話を入れました。
折り返し、担当の者が電話をすると伝えられ、掛かって来た電話に泣きながら抗議をしましたが、
相手の態度が急に変わり、自分は貴方を面接した営業部長だと告げられ自己弁護を始められました。
傷に塩を塗られた気分でした。
その後、即効で電話を切り、二度目の抗議の電話をして翌日に謝罪の電話を入れると約束して貰いました。

8年以上、診て貰っている担当医に「今日は兎に角、早く寝なさい。」と諭されましたが
帰り道、車に突っ込んで自殺を図る気でいました。
しかし、結局果たせず、両親に迎えに来てもらいました。
737736:2005/08/01(月) 00:44:39 ID:rVwxPQS5
そして、まるで当然のように謝罪の電話は掛かってきませんでした。
それからは約束されては約束を放棄されるの繰り返しでした。
先日の30日の土曜日、電話受付のマネジャーを名乗る男性に
「ここの電話は客相手専用だから、貴方の電話は営業妨害だ。」
と言われ、折り返し専用部署から掛け直すと言われました。
しかし、同社のサイトでは、お問い合わせ電話番号と記されているだけで
それ以外の電話番号は記載されていません。
一度、104で本社の電話番号を訊きましたが、登録がないとの事でした。


そして、2度目の罠に掛かってしまいました。
掛けて来た人間に、面接の様子を散々聴かれた後、自分はもう一人の面接官だと明かされました。
面接を担当した人間からは電話はしないという約束も破棄されたようでした。
約50分に渡り、恫喝され一方的に電話を切られました。

すぐに、命の電話で相談に乗ってもらい不安時の薬をガブ飲みして何とか自殺に至らずに済みましたが、
今はもう日常生活すら満足に行えなくなってしまいました。
もう社会復帰は無理です・・・私は泣き寝入りするしかないのでしょうか?
誰か、アドバイスをお願いします。
738優しい名無しさん:2005/08/01(月) 08:43:03 ID:tnhDsAuQ
ヒント:テロ
739優しい名無しさん:2005/08/01(月) 09:09:27 ID:YtnssBex
抗議の焼身自殺
740優しい名無しさん:2005/08/01(月) 12:13:01 ID:jZRIp5Ya
>>733
  そうなんですか〜。
  やっぱり経済的理由って、切実ですもんねぇ。    
  「この家の為、この生活をキープする為に頑張るわっ!」
  てな感じの元気は、出てこないもんなんですか?
  
  うーん、我が家もそろそろ家購入しようか、なんて思って
  たけど、考え直した方がいいのかも・・・。
741優しい名無しさん:2005/08/01(月) 15:23:25 ID:jsdUJXYR
>>732
持続性気分障害は気分変調性障害乃至気分循環性障害の事
気分循環性障害だった場合は下記のスレッドへの移動をお願いします

双極性障害(躁うつ病)・気分循環性障害8
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1120608206/
742優しい名無しさん:2005/08/01(月) 16:21:25 ID:fabtOhLJ
>736-737
自分が傷ついたことで相手に復讐したいならアドバイスすることは何もないよ。
仕事をリハビリみたいに考えてなら問題があるよ。
仕事してたら辛い思いすることは多い。それに耐える気構えはある?

それに、今もあなたはその会社で働く気はないでしょう?
そんな会社となぜあなたが関わろうとするのか疑問だよ。
合わない会社と働く前にサヨナラできたなら幸せじゃない。
今落ち着いてるなら、何の関係もない車に突っ込んで死のうと考えてしまったことについても考えてみようね。
743優しい名無しさん:2005/08/01(月) 21:25:44 ID:i//19RGe
>>736
辛い気持ちわかるよ。
私は、去年入院中に、看護婦に「何もしてないじゃん。」って言われました。
(不登校→ひきこもり、病名はわかりません。長めのうつ状態だときいてます。)
今も、時々思い出されて辛い思いしてます。
頑張って、社会復帰まできたのに、否定されるような事言われると、やるせないよね。
私も、少し良くなればって思って入院したのに、(医者もそう言った)退院するときは
別の重荷背負ってしまったようで、やるせない思いです。
明日、病院に苦情言おうと思ってます。たった一人の患者の苦情なんて、
相手にされないのわかってるけど、傷ついたのは本当。

どうすればいいかって、現実的には泣き寝入りしかないと思います。(私の方もだよ。)
でも、いいじゃない、面接ってそういうこと聞いてくるし、言ってくるし、そういうことわかったんだから。
うつ状態の人の頑張りなんて、普通の人にはわからないもんだよ。
約10年かけて、復帰できるまでになれたなら、いいことだと思うよ。
癒えるまで、時間がかかるけど、また、ゆっくり自分のペースでいこうよ。
自分のペースを取り戻すまで、大変だけどね。(今の私は、ペースがくるってる最中。)
744733:2005/08/01(月) 22:00:49 ID:KwdE1yxL
>>740「この家の為、生活の為」で元気は出て来ないっすorz
旦那の理解なんて無いに等しいし…

今は新築でもそこそこ安い物件出てるし、月の支払額も安くて済むようにしてくれる
不動産会社もあるから、今住んでる所の家賃程度で支払いできる物件探せばいいと思います。
家は買ったのが平成10年だからorz
ただ、家を購入すると、漏れなく固定資産税付いて来るから、その辺も考慮してね。
745736:2005/08/01(月) 23:54:49 ID:ychbrQe0
敗訴覚悟で損害賠償訴訟を起こそうと思います。
負けた場合は、J:COMにあてつけて自殺するつもりです。
もう、生きてるのに疲れました。
10年近くがんばったんだから、もうそろそろ休んでもいいかなと思っています。
そういう意味では良い機会だったと思います。
746優しい名無しさん:2005/08/02(火) 08:24:15 ID:bLXrOGlq
自殺もいいが手段選びは慎重にな。
楽に逝けないと辛いから。
747736:2005/08/02(火) 08:45:48 ID:SyM/pA6Z
>>746
ありがとう。

では、みなさん、先に逝って来ます。
みなさんに幸あれ。
748740:2005/08/02(火) 11:18:56 ID:vS8xIyre
>>744
そっか、元気は出てこないんですね〜。
 じゃ、やっぱりウチはしばらく見送ろう。

 家賃並みっていっても、貯金も少ないし、ボーナス時にはガッツリ
 とられるような計算になりますがな。
 親からの援助は一切無いしねぇ。
 なんだかんだいってもマイホームは貧乏人には高嶺の花なのね。ふぅ。
749優しい名無しさん:2005/08/02(火) 18:13:40 ID:hjOmyNwx
ルボックスを50mg/dayです。
眠気が辛いです。
750744:2005/08/03(水) 00:27:59 ID:zE/+4b33
>>748マイホーム貧乏って言葉も忘れずにorz
家も親からの援助一切なしだった。生命保険全部解約して、旦那の前の会社から借りて
買ったのはいいけど生活苦。元々私は希望してなかったんだけどね…
都内のマンションの半額だけどね。
団地住まいの人の方がいい車乗ってる。旅行もしてるし…家の車はポンコツorz
家買ってから田舎にも帰れない。
団地住まいの人には「いいなぁ」って言われるけど、いいのは上下両隣気にしなくていいだけで、
税金払う事すらままならない。
専業主婦できて、税金キッチリ払えて、そこそこのランクの車に乗れてるなら、うらやましいと思われても
しょうがないと思えるけどね。
正直家なんて売っ払いたいよorz
751優しい名無しさん:2005/08/03(水) 08:25:32 ID:zE/+4b33
>>749ルボックス=デプロメール 私は75mg/day 効いてる感はあるけど本当に眠いZzzz
752748:2005/08/03(水) 22:43:04 ID:SILhafRa
>>750
 生命保険解約ですか〜?  
 うう〜ん、ダンナさん、相当欲しかったんですねぇ。
 都内の半額って聞くと、「そりゃ買いかも!」と思えちゃうのわかりますけど。

 私、バイト先で失敗ばっかりしてるので、そろそろ辛くなってきてますけど、
 いーやそのうち辞めちゃうもんね〜、とか思ってなんとか過ごしてますねぇ。
 でも辞めれないんだー!って思うと辛いかも・・・・。

 持ち家の方達ってうらやましいけど、やっぱり、イロイロあるんですね〜。
 う〜ん、ひとつ勉強になりましたm(__)m

 750さんは、単発や短期の仕事ばかりをしてみたらいかがでしょう?
 少しは気分が軽くなると思うのですけど?
 おおきなお世話だったらごめんなさい〜。
753750:2005/08/03(水) 23:16:12 ID:zE/+4b33
>>752しかも2人とも免許持ってなかったから、取り敢えず駅近物件…って探してて
決めたのが今の家。結局中途半端な田舎振りに、精神的に参ってしまって、
私が先に免許取りに行った(これはさすがに親のスネかじってしまったけど…)
当時住んでた(借り上げ社宅だった)江東区の自宅近くの新築マンションは3LDKで4500万だったかなぁ〜。
向こう2軒も同時期入居だけど、皆必死に共働き(;-ω-)

今日仕事辞めてしまったよ(;-ω-)もう行けなくなっちゃったorz
既に面接入れたから、落ちたら単発行くよ〜^^ありがとね。
行かなきゃ、行きたくないで混乱してODかましてしまったorzホリゾン1日1個までって言われてるけどorz
今までに無い位に心が暴れまくってたよorz
754752:2005/08/04(木) 00:24:38 ID:V69jVYfs
>>753
 早速のお返事どうもです^^
 ふ〜む、つまり買った方は向こう三軒共働きって事ですね。
 それが現実かぁ(−−;
 
 時には逃げも良しですよね〜。たまのODなら。身体に悪くない範囲で。 
 私も辛い日は睡眠薬ODしちゃいます。ぐっすり寝たくて。

 とにかく、今度の面接まで、ゆっくり休んで下さいね。
 よ〜く寝て、ついでに好きな俳優さんとかの夢でも見れるといいですね。
 ちなみに私は数ヶ月!?前までヨン様ちょい好きでしたが、主人があんまり
 にも横で「ペか」「ペがどうした」ってペを繰り返すもんだから熱が冷め
 ました・・・。
755753:2005/08/04(木) 01:09:50 ID:IAxgEzk5
>>754>向こう三軒共働きって事ですね。
そーゆー事(;-ω-)3人寄ると「働かなくていいなら働きたくないよねー…ハァ」
今埼玉東部のド田舎では2000万切る物件もあり(新築)ため息しか出ないよ。

たまのODも後で薬が足りなくなるから困るorz取っておいたレキソタンも前にODしてなくなったorz
まぁ旦那にもバレた事だし、ゆっくりしますよ。娘にも心配掛けてしまった…
「ちょっとぉ〜、発作起こさないでよ〜(怖そうに)」起こさないでって言われたってorz
こうなったらサイレース登場か?(ちょっと不眠っぽかった時にもらったのが残ってる)

ついでに言うと、娘の影響でジャニーズ好きに…特に岡田准一クン(´∀`)
ごめんなさい、「ぺ」で笑ってしまった;たまに「これ、イだっけ?チャンドン(ゴン)だっけ?」等と会話を繰り広げてる私
ヨン様嫌いじゃないよ。好きな部類に入る。
756優しい名無しさん:2005/08/04(木) 13:35:50 ID:of7XzRH/
732です。
症状は鬱orイライラで
躁になった事はないんだけど
どうして医者に「持続性気分障害」って言われたんだろ?
757優しい名無しさん:2005/08/04(木) 20:55:28 ID:IAxgEzk5
>>756治療期間か、そういった症状長く続いてない?
758749:2005/08/05(金) 11:14:56 ID:lvKqls3H
>>751
眠気少しでも軽くなってほしいです。
759優しい名無しさん:2005/08/06(土) 20:19:09 ID:PQlT5YoG
薬の他にサプリメント等を飲んでいる方います?
私はビタミンやキューピーコーワゴールドを飲んでいるんですが、効果があまり分からないので、今日からアミノ酸とコエンザイムを試してみます。
760優しい名無しさん:2005/08/06(土) 22:47:50 ID:LCiJe2Zr
>>759ビタミンC(タバコ吸うから。後美肌とかなんとか)コエンザイム、フィッシュオイル(鬱が軽減されるとかなんとか)
何れも気休めだけど、何となく飲む前よりは調子良くなった「気がする」
プラセボ効果かね??
761優しい名無しさん:2005/08/07(日) 16:55:11 ID:sZog9326
756です。
長いです。多分13年くらい。
だから持続性なんですね、多分。。
762優しい名無しさん:2005/08/07(日) 23:49:54 ID:NZXiouuT
>>761スレタイ見ればわかるけど、「軽くて長い」だから…私は今月で通院歴8年だぁ〜
最初はPDだけだったんだけど、元々の気質と様々なストレスで軽鬱併発〜で今に至る。
763優しい名無しさん:2005/08/09(火) 02:11:16 ID:4X2v9iLM
皆さんは投薬の中で、一番効いたのは何でしたか?
764優しい名無しさん:2005/08/09(火) 07:41:23 ID:mk5TGczr
>>763ん〜…1位デプロメール、2位アモキサンってトコか…後は効いてんだかどうだかだったような希ガス
765優しい名無しさん:2005/08/09(火) 07:49:09 ID:ZY/Eq3GP
>>763
アモキサン。
766優しい名無しさん:2005/08/09(火) 19:49:08 ID:ZRywkaPs
軽くて、長いんですね。
私に当てはまるかも・・・。
まあ働けているしなんとかなると思います。
767優しい名無しさん:2005/08/09(火) 23:51:54 ID:mk5TGczr
>>766携帯じゃなければググッてみたら?
私は2年位働けない時期あったけど、今は辛うじて働いてる。バイトだけど。
出たり入ったり繰り返してるorz
768優しい名無しさん:2005/08/14(日) 18:36:21 ID:y6hxcW2h
私は気分変調性障害とはっきり診断されてから1ヶ月くらいです。
そして会社に行かなくなってからは1年半くらいになります。
3ヶ月前ほど内職をしてみましたが、
集中力がなく、どうしてもやっていけませんでした。
これでは社会復帰なんて当分無理ですorz
769優しい名無しさん:2005/08/15(月) 20:59:08 ID:cY/R9Bu2
おいおいおいっ!!
頭がおかしな変な奴が来て、みんなおれのことを忘れちゃいないか?!
毎日、毎日、毎日、ここに来てチェックしてるのに、誰もG1…それもあの輝かしい
PVの話をしてくれないじゃないか!!おれ、ついに待ちくたびれて勝手に出てきてしまったよ。

おれもモンドラライブに行ってきたよ。なんだかんだ言っても、演奏は上手いし音にも満足できた!
とは言え残念なのは、せっかくC'mon〜もやったのに股間からバラを出す場面に出くわすこと
ができなかったこと。アンコールでC'mon〜がきた瞬間、おれはズボンのベルトを緩め、布袋と股間
を開ける準備をしていたのによ…。間奏になったとたんジャンプだぜ。あれには失望したよ…。
さいたまのライブでは、「うわっ!股間から臭そうなバラを出しやがって」とか、「おおっ!
いんきんたむしとかついてねぇよな?」とか思わせてくれるような、Big partyを期待してるよ。
おれも黒くて、G1なぱんつをはいていくからな!!

それにしても暑い…。こないだおれは盲目ピアニストのコンサートを見てきたんだ。
目が不自由なことが当たり前のように日常生活を送っていて、なおかつ鍵盤を正確に、
弾きやがる。感服したよ。おれは今、卒業発表の練習や秋の学祭に向けた選曲をしてるけど、
いまいち気分が乗らないんだ。そんな時、気持ちを盛り上げてくれるのが、おれ編曲の「命〜」
のピアノヴァージョンだよ。教育実習の最終日に披露した思い出の曲でもあるけど、
音楽教育をどうやって生徒に伝えていくか…。
いろんなことが複雑な今年の夏です。みんな、弱気でごめん。

       このスレに吹き荒れる〜孤独という嵐をかき消せはしないだろう〜
                                かき消せはしないだろう〜♪





770優しい名無しさん:2005/08/15(月) 21:57:44 ID:rt15W7FQ
自分が気分変調症なのか、それとも統合失調症なのか迷っている者です。
気分変調症の方は悲しい気持ちや寂しい気持ちに病前よりよくなる
ということを聞きました。それに対して統合失調症の陰性症状の方は、
感情が鈍麻しているので、悲しい気持ちや寂しい気持ちなど感じないそうです。
この話は医師に聞いたのですが、実際に気分変調症を患っている方に事実を
聞いてどうしても確かめたくて投稿させてもらいました。
実際病前よりも、悲しい気持ちや寂しい気持ちを感じる事が多くなりましたか?
ちなみに僕も気分変調症と診断されていますが、全くそのような感情になる事はありません。
お答えお願いします。


771優しい名無しさん:2005/08/15(月) 23:04:12 ID:zNJT8shx
>>770ん〜、答え辛いなぁ〜…正直言って病中が長過ぎて病前の事は覚えてないんだよねー
ただ調子が悪い時はズドンと落ち込むんだけど、入院するほど酷くないってだけ。
寂しいとか、悲しいとかそんな感情は殆どないんだけど、ひたすら落ち込む。

逆に質問するよ?
誰も入ってこないはずの部屋が何か荒らされてる気がしない?
隣近所が自分の悪口言ってる気がする?
772770:2005/08/16(火) 00:10:38 ID:R0DTdAEc
>>771いや、全くそういう妄想はないんですよ。
いわゆる統失の陽性症状は一切ないんです。
今はアモキサンを一日30mgだけしか薬は飲んでいません。
でも憂鬱感は全くないんです。でも意欲が湧かないんです。
起きていても何もする気にならないので、寝ている時間が異常に多いです。
昔の友達にも全く会いたいと思いません。
坑鬱薬はもう5年飲んでますが、治らずダラダラつずいているので気分変調症と
診断されているんだと思うのですが。
でも僕は気分変調症のホームページなどを見て、自分とは違うと思っています。
771さんは今どれだけ薬を飲んでいて、どんな症状があるのですか?


773771:2005/08/16(火) 01:08:07 ID:U6ip+tNr
>>772>意欲が湧かない、何もする気にならない
これはうつ病の初期症状なんだけど、もし統失だとしても…う〜ん…医者じゃないからなんとも言えないんだけど、
陽性症状出るまで見分け付かないんじゃないかなぁ??
私が言ってるのは、あくまでも素人判断だから気を付けてね。
中には抗鬱薬全然効かない人もいるみたいだし。
違うと思うのなら、いっぺん統失専門外来行った方が早いと思うんだけど…

因みに私は1日デプロメール75mg、ソラナックス0.4mg、ホリゾン5〜10mg飲んでる。
主な症状は過眠、意欲低下、う〜ん…遠くに外出するのも億劫だねorz食欲も普通。
で、過度のストレスが加わったり、季節の変化等で憂鬱になる。こんな感じ。
私は最初パニック障害から始まったんだけど、未だに月1位でパニック発作起こすから、ホリゾンは手放せない。
ソラナックスは、朝にやる気を上げる為に飲みなさいって言われた。
774771:2005/08/16(火) 01:18:29 ID:U6ip+tNr
>>772そうそう、何もする気が起きない原因は統失だけじゃなく、脂肪肝とか慢性疲労症候群
等も挙げられるから、1度内科検診とか受けてみる事もお勧めするよ。
私は、だるくてたまらないし鬱とも区別が付かないと思って、知人の勧めで3年前に消化器内科
行ったんだけど脂肪肝診断された。1年通院して止めちゃったけどorz
775優しい名無しさん:2005/08/17(水) 08:56:36 ID:RhnO6Gtx
軽くて長い鬱っていうのもつかれるな・・orz
776優しい名無しさん:2005/08/18(木) 20:27:44 ID:exrQ8NRR
平均16年なんだ・・・
9年目だから、あと7年あるんだね・・・
777優しい名無しさん:2005/08/19(金) 09:02:27 ID:7n/qgzuX
>>776私も8年目だけど…薬は既にサプリメント感覚になってて、飲み忘れが多いって石に言ったら…

怒られた┐(´д`)┌ ヤレヤレ
778優しい名無しさん:2005/08/19(金) 13:08:51 ID:dPsCgG9H
ワタシなんてまだ2年目だよι(´Д`υ)。オイオイあと14年もあるのかい。

779優しい名無しさん:2005/08/23(火) 22:54:30 ID:2Ab89bK4
私も2年目・・・。14年経ったら40になっちゃうよil||li _| ̄|○ il||li
780優しい名無しさん:2005/08/24(水) 01:19:30 ID:N0ImwCF+
この病気って完全に治るのでしょうか…?
私は小さい頃父親に虐待されて育ってきたのですが、関係あるんですかね?

先生は病気の状態とかあまり詳しく教えてくれないし…

そしていつも恋人に依存してるというか頼ってしまう自分がいます。


もう嫌だ…
781優しい名無しさん:2005/08/24(水) 08:31:50 ID:coRF8mzo
極めて主観的な−少なくとも他人から見れば−病気だから、自分から治そうとしない限り、良くは成らないと思っている。
"完治"を求めず、"略治"でいいんだ。
782優しい名無しさん:2005/08/24(水) 09:38:47 ID:iiVvr9Y2
親が早い完治を求めてるけど、それがうざい。
こうなったのは親が理由でもあるのに・・・
自分なりにゆっくりと治すべきだよね。親が言う事気にせずに。
783優しい名無しさん:2005/08/24(水) 10:31:08 ID:McPImopD
>>780
ただ一つ言える事は虐待や親からの過干渉は無くてもこの病気になる事はある
私みたいにな
784優しい名無しさん:2005/08/24(水) 14:35:40 ID:eD1PNtZy
平均16年?
完治までに平均16年かかるって事ですか??げげっ
そんな事、親に言ったら「そんなに面倒見れないわよ!」とか
また逆ギレされそう。。



785優しい名無しさん:2005/08/24(水) 18:30:11 ID:JkL8OkeQ
みなさんは病前に比べて、自責の念が少しでも強くなりましたか?
それともそういう症状はあまり感じませんか?
786752:2005/08/24(水) 19:46:22 ID:vQ5+2Gg5
>785
 自責の念ねぇ、強かったとおもいますよ。
 今も医師には「あまり気にしないように」とは言われていますけど。
 なんか、台風が上陸したのも、地震が起きたのも私のせい?ってなくらい
 全然関係ない事でも自分の責任とか思い込んじゃってたところあるかも。
 他のみなさんは?
787785:2005/08/24(水) 20:32:51 ID:JkL8OkeQ
786さんは気分変調症と診断されているんですか?
僕も気分変調症と診断されているんですが。
788優しい名無しさん:2005/08/24(水) 21:18:42 ID:3G6NxztN
>>785

自責の念が強いけれど抑うつ神経症と言われたよ。
強迫観念もかな?
789優しい名無しさん:2005/08/25(木) 00:02:42 ID:cMfuUHxl
>>788
診断基準については、2.3.4.5にまとめられていますね。

・医者が自分の判断で決める(過去の経験などから)
・アメリカ策定のDSM−Wを基準にする。
・WHOのICD-10を基準にする。

ICD-10を基準にすると、抑うつ神経症に含まれるとなっています。
(ICD-10 精神および行動の傷害 より。5000円もした DSM−Wは2万なので断念)

通院や会社に出す診断書については、あまり問題にならないようなんですが、
「傷病給付金」を貰う場合は、診断基準をはっきりしてもらう必要があるようです。

主治医によれば、東京都の場合は、なるべくICD-10の基準でして欲しいとの
要望があったと、言っていました。
790優しい名無しさん:2005/08/25(木) 00:54:25 ID:CT9pIOF+
平均が16年なわけで30年掛けても治らない人もいれば逆もあるってことでしょ、、、

私の場合、高校入学(15歳)と同時だから、高校生や大学生を見るたびに辛くなる。

今年で24歳

親戚で、私が2歳の頃に19歳で自殺した叔母に当たる人が居るんだけど

今じゃ、そのお姉さん(10代の遺影しかないから)を心から羨ましく思える。

このままずるずる30代になっても醜くなってゆく自分の人生を見続けるのは辛すぎる。
791790:2005/08/25(木) 01:01:33 ID:CT9pIOF+
やばい、死にたくなって来た
ごめんなさい
ま、前向いて生きて行こう

どこぞの番組に出てた老化病?(人の数十倍の速度で歳を取って行く病気)の少年が言ってた言葉

 何時までも、自分の人生に起きた不幸を嘆いて悲しいパーティを送るのか?
 
 前を見てこれからを生きるのか?

この言葉と出会ってなかったら、今頃こうしてキーボード打ってなかったハズなんだ・・・
792優しい名無しさん:2005/08/25(木) 01:52:21 ID:JFXvxYF6
自分がいつからこうなったのか自覚ないよ。
793786:2005/08/25(木) 11:13:00 ID:XmZDkjuw
>>787
 今は気分変調症です。
 そうですね、確かに以前は抑うつ状態とか、なんかそんな説明されて
 ました、そういえば・・・。
794優しい名無しさん:2005/08/25(木) 22:59:44 ID:9+VUoGSR
気分変調症と重度のアトピーで
この先生きてても楽しい事なんかない
でも 死ぬ勇気もない
795785=787:2005/08/25(木) 23:38:52 ID:tph8E11f
>>786さん>>788さん
レスありがとうございます。
自責の念、やはり強いのですね。
あともう一つ、自尊心の低下はありますか?
796優しい名無しさん:2005/08/26(金) 01:06:54 ID:iwa1xD5m
自尊心はぼろぼろですね。
仕事上いろいろうまくいかないことがあって、それが原因の一つというのもあるんですが、
抑鬱状態のときは自尊心の低下がひどいです。
797優しい名無しさん:2005/08/26(金) 11:52:29 ID:udLVN8QL
私も鬱状態の時は特に自尊心の低下がひどいです。
自分になんてひとかけらの価値もないんじゃないかって思う。
鬱状態じゃなくてもある程度自尊心は低下してます。
プライドもへったくれもない。
798優しい名無しさん:2005/08/26(金) 13:57:48 ID:z5Urefck
785です

抑うつ状態に陥ってからはもうボロボロですね。
今まで積み重ねてきたアイディンティティが一挙に崩れた感じ。
それは最後まで理解してくれなかった会社のせいなんだけれど
ずっと夢見て実現し入社しただけに相当参りました。
仕事は好きだけど会社は大嫌いみたいな・・・
もう辞めたけれど資料は山みたいに残ってる・・・・
それも捨てればいいのに・・・悲しいけれどなかなかで放置状態。

それ以来自分の価値観やプライドなんて無いに等しいです。
799優しい名無しさん:2005/08/27(土) 01:30:08 ID:nIVhhcAh
先日、初めて心療内科に行き気分変調症と診断されました。
貰った薬は、1日×デプロメール(25mg)1錠、レンドルミン(0.25mg)1錠です。
みなさんに比べて薬の量が少ないのが気になるのですが、
初めてだったからなのでしょうか?
800優しい名無しさん:2005/08/27(土) 10:34:27 ID:RJF5IplX
>>799

そんなことはないです。
私も初めは2種類でしたが・・今は頓服含め5種類になりました。
こちらは減薬したいのですが・・なかなか出来ない状態です。
多いからいいってことはなく、また逆もあらず。
医者が処方されたのだから医者を信じましょう。
801優しい名無しさん:2005/08/27(土) 10:49:32 ID:YmquVQso
初めから多い人なんていないよ。
様子を見て薬は変わっていくと思うし、多くなる可能性もある。
ちなみに私は他の病気も併発してるので
デプロメール 300mg/day
ウインタミン細粒 1g/day
リタリン散 1.8g/day
眠前用に
レスリン 100g/day
デパケンR 600/day
ハルシオン 0.5mg/day
ヒルナミン 25mg/day
不安時頓服で、
レキソタン 4g/day
です。これが一番私に合ってるみたい。

802優しい名無しさん:2005/08/27(土) 12:41:52 ID:nIVhhcAh
>>800−801さん
レスありがとうございます。
そうですね。自分じゃ何も分からないんだから
医者を信じて指示に従っていればいいんですよね。
少なくても多くなっても、それが今の自分に必要な量なんだと思って
むやみに動揺しないようにします。
ありがとうございました…安心しました。
803優しい名無しさん:2005/08/28(日) 16:08:02 ID:8ikfxDGK
気分変調で毎日薬を飲んでる女性って、セックスの時ちゃんと感じますか?
804優しい名無しさん:2005/08/28(日) 23:47:15 ID:RPFlnsYQ
>>803
童貞捨てたら分かるんじゃない?
805優しい名無しさん:2005/09/01(木) 19:51:18 ID:CkmYi7pg
皆さん、SOHOとかやってる人いますか?
http://www.jdm.co.jp/jazj/
やってみたいんですが何か心配・・・
806優しい名無しさん:2005/09/01(木) 21:44:13 ID:aCGpRUsK
>>805内職商法の可能性大ですな…私もこの手の仕事(?)資料請求しましたが、
その後はセールス電話の嵐でした。最終的には「もう外出る仕事決めてますんで」って
断ってから、そこからは電話来なくなりましたが、他から来るようになってしまいましたorz

…個人情報売られたとです…('A`)
807優しい名無しさん:2005/09/01(木) 21:51:30 ID:NUP0j2FT
好きな人に依存して、自分の気持ちを強要してしまう。
友達のアドバイスを素直に受け入れる事ができない。
頑張れと言われたらムカつく。
そして他人の悪口をベラベラ喋ってしまう。

そんな自分が嫌でたまらない…どうすればいいのかもわからない。


どうしてこんな風になってしまったんだろう…
808優しい名無しさん:2005/09/02(金) 02:02:37 ID:yaMcB+Xo
感情の波が激しくて自分についていけない…

入院して点滴射ってもらいたい気分。
809優しい名無しさん:2005/09/02(金) 16:55:41 ID:YvcPLMDe
>>774
脂肪肝って鬱の原因にもなりうるのか・・しらんかった。。

脂肪肝ってダイブ前にいわれてたorz
なおすにはどうしたらいいんでしょう?
810774:2005/09/02(金) 22:16:06 ID:u6799CSw
>>809脂肪肝は鬱の原因じゃなくて、鬱の症状に良く似てるんだよ…
だから、「ダルいのは鬱のせい」って思ってたんだけど、
知人の薦めで検査してもらったら脂肪肝って言われた。

症状は体がとにかく重くてダルイ。だからやる気も起きない。んで気分も暗くなる
鬱にそっくり。父も同じ症状で、一瞬鬱か?って焦ったけど、脂肪肝だったorz
ウイルス性肝炎の人より肝機能はいいのに、元気がないのが特徴だって石が言ってた。
治すには痩せる事って消化器内科で言われて、最初は魚の油でできた高い薬飲んでた。
で、余りにも高いんで安い薬にして欲しいって言ったら「ユベラニコチネート」って薬に変わった
…端的に言うと、ビタミンEなんだけど。

今は勝手に病院辞めちゃったけど(クリニックとの両立は財布も体も厳しい)
フィッシュオイルサプリメント飲んでる(併せて鬱にもいいし)
後、こないだ「あるある」ですりゴマ(ペーストだともっといいみたい)が
肝臓の脂肪減らすってやってたから、ゴマも実行中。

もうダルさはないけどやたら眠いのは…多分デプロメールのせいだろうな…orz
長々スンマソ
811優しい名無しさん:2005/09/03(土) 15:44:59 ID:+M26A7gA
初めまして。
私は精神科病棟に勤めている介護士1年生です。
最近、自分の感情の起伏の激しさに戸惑っています。
楽しそうにしてる時とそうでない時の差が…
暗い気分の時はどこまでもマイナス志向になります。
彼氏が居るのですがその彼にも不機嫌な態度をとったり、冷たくしてしまいます。
そしてそんな自分が嫌でたまらなくなり、泣き出すこともしばしばです。
他人から見たらどうでもないようなことが気にかかり、胸が苦しくなります。
そして泣いてしまうこともあります。
毎日ではないのですが、こんな自分がいやで仕方ありません。
今は何も言わない彼もこんな私に疲れているんじゃないか?
嫌われてしまうのではないか?と心配でたまりません。

自分は病気なのかな…
でも治療をしてこんな気分から解放されるなら治療したいよ…
812優しい名無しさん:2005/09/04(日) 22:06:21 ID:cWkxGJAi
>>811さん
私は医者じゃないから811さんが病気かどうかまではわからないけれど、
だいぶ疲れているんじゃないかな?
もしかしたら、病気の一歩手前かもしれない。
学校のカウンセラーや、
精神科・心療内科みたいな、専門家に話を聞いてもらってはどうかな?
たぶん、メンヘル板にきてるって事は、そういうこともちょっとは考えてるんじゃないかなあ、
と思うのだけれど。

それと、彼に嫌われてしまうんじゃないか? と思うのは、
彼にとっても負担になると思うし、
だったら、迷惑かけた分、
彼に優しくしてあげたほうがいいんじゃないかな、と思う。
まあ、個人的な意見だけれどね。
813811:2005/09/05(月) 10:48:45 ID:7/qfXeUW
>>812サン
どうもありがとう。
確かにあたし、疲れてるのかも。

後半、すごくジーンとしました。
彼にいっぱいやさしくしていきたいと思います。
なんか気持ちが軽くなったような気がするよ。
ホントにありがとう。
814優しい名無しさん:2005/09/05(月) 19:55:23 ID:I4Qb8XB0
はじめまして
2ちゃん初かきこです。
先週から、抑うつ気分が激しく、仕事が進みません。
自主的弾薬のせいもあるのかもしれませんが、でも一体全体弾薬なんてできるんでしょうか。
体験者がいれば、聞かせてください。

3年前に気分変調症と診断され、以降、ずっと薬を飲んでましたが、
アップダウンはあるものの徐々に減薬し、ついに4月にドグマチール1日1個と
なりました。(最盛期はトレドミン30mg4個/日、パキシル10mg2個、ドグマ3個、それに
頓服でセニラン)
職場が移転したことから医者が遠くなり、ここまで少なくなったからと自主的に
通うことを止めましたが、先週来集中力、注意力が極端に減り、とともに頭痛、不安感、
ドキドキ感が強くなり、手足に痺れみたいなのがあります。

金曜日、余っていたトレドミン15mg、パキシル、ドグマチールを飲んだところ不安感は消えましたが、
本日また復活しました。しかも、金曜日より強い。
明日、別医者に言ってみますが、その前に弾薬の体験があれば、教えてほしいと重い、書きこしました。
よろしくお願いします。
815優しい名無しさん:2005/09/05(月) 20:37:11 ID:AMkJkXUQ
>>814
トレドまたはパキに加えて、
気分調整薬(気分安定薬)のリボトリールやデパケンなども適量を処方してもらったら?
自分はパキは変調が激しく減薬・断薬、ドグマは吐き気止めで今は別の薬を飲んでいます
816優しい名無しさん:2005/09/05(月) 21:04:35 ID:I4Qb8XB0
815さん、ありがとう。
あんまり薬の知識ないので、参考にしておきます。

でも、そうすると、また新たな薬に依存することになりませんかね?
個人的には、いつかは薬を止めて独り立ちしたいと思ってるんですが、
それは気分変調症の場合無理なのかな?

治すことは無理にしてもさ、上手に薬を止めて、若干の気分変調だけで
すます方法はないのかなって思ってるんですが。
薬飲んで気分は落ち着くからそれはそれで日常生活は問題ないんだけど、
こうやって薬を止めたらとたんにこんな感じではとても金銭的にもやっていけない。

まあ、いろんな意見あると思いますが、同病者としてみなさん、どう思ってるのかなと思って。
817優しい名無しさん:2005/09/06(火) 05:20:26 ID:6gH/ZgjP
この病気で入院した人いますか?

既出だったらすいません…
818優しい名無しさん:2005/09/07(水) 03:08:12 ID:c/PqKHeT
>>816
私も薬やめたいなって思ってます。

今の処方はシンプルなもので、主治医曰く「予防的な処方に近付いている」。
でもそれって、徐々に回復していっても、ぶりかえさないように予防として少量の薬を飲み続けなくちゃいけないってことなのかな?と疑問に思った。
そんなことを、ネットで目にした覚えがあるので、気になってるんです。今度主治医に訊いてみるつもりですが。

薬に頼りたくないし、飲み続けることで脳や体に影響ないか、それも心配です。
819809:2005/09/07(水) 19:53:53 ID:JGaVf0g3
>>810
レス感謝です。
ゴマ、とフィッシュオイルサプリメント、ビタミンEですか。さっそく試してみます。
820(´^∀^`)ノシ ◆n5TK9QNL2Q :2005/09/11(日) 01:33:49 ID:LLDTdP6T
マルチポスト失礼

「機能的低血糖症」
http://www.chiropractic.jp/chiro/indication/teiketto.html
◆朝、頭がボーとして起きられない
◆太陽、あるいは明るい光りを見つめると、まぶしくて目を細めてしまう
◆立ちくらみが良く起こる
◆甘いものが好き
◆いつも体がだるい

低血糖症とは
甘い物を取りすぎることによって血液内の糖分をコントロールする
すい臓の機能が異常になり常に血糖値が低い状態になってしまう。
また脳がエネルギー不足になるため精神的にも悪い影響があるという。
慢性的な栄養不足なのでうつ病になる可能性もあるわけです。

血糖値が低下すれば、神経は栄養不足になって正常に働かなくなります。
神経の中でも特に大腿神経はこの影響を受けやすく、下肢がだるくなったり、
腰痛が起きたり、あるいは階段の昇り降りがしづらくなってきます。
脳は神経のかたまりですから、当然ながら機能も低下してきます。

何となくやる気が起こらない、仕事や勉強に集中できない、
いつも身体がだるい、頭がすっきりしない、いつも眠い、
こんな症状が「機能性低血糖症」の始まりなのです。
821(´^∀^`)ノシ ◆n5TK9QNL2Q :2005/09/11(日) 02:37:38 ID:LLDTdP6T
Some of the symptoms of hypoglycemia are:
機能的低血糖症の主な症状

fatigue 倦怠感
insomnia 睡眠障害
mental confusion 精神的混乱
nervousness イライラ
mood swings 気分変調
faintness 意識障害
headaches 頭痛
depression 抑うつ状態
phobias  不安障害
heart palpitations  動悸
a craving for sweets 甘いものが欲しくなる
cold hands and feet  手足の冷え
forgetfulness  忘れっぽくなる
dizziness  めまい
blurred vision  目のかすみ
inner trembling  情緒不安定?
outbursts of temper かんしゃく、切れやすくなる
sudden hunger 突然の空腹感
allergies  アレルギー
crying spells 泣き叫ぶ発作?
822名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:06:44 ID:BGSKNBX0
あぁ こういう病気だったのか パソコンの普及ってありがたいね 亡くなった家族の
気持ちよーくわかった 皆ありがとう がんばってとか生きて生きてとかは言えない
よね どうにもならないサダメってあるもんね 
823優しい名無しさん:2005/09/12(月) 06:27:41 ID:SU1OiOjf
マルチにレスするのもあれだけど、私がそうだ>機能的低血糖症
若い女性に多いんだと。
でも日本では専門に研究してる医者がいないから
あんまり知られてないって言ってた。
夜中にはっと目覚めて急激に甘いものが食べたくなったりするの。
ホント発作みたいに。
でも朝起きるとあんまり覚えてないんだよね。
最初、狐憑きかとオモタ
824優しい名無しさん:2005/09/12(月) 15:35:34 ID:7jOgrIMu
>>823私の血筋が糖尿だから、たまに血糖値検査してもらうけど低血糖でもないみたいだよ。
血液検査では出ないもんなのかね?>機能的低血糖症
825優しい名無しさん:2005/09/12(月) 18:35:17 ID:fiOX1yKC
低血糖って癌が原因の場合もあるんだよな
826優しい名無しさん:2005/09/15(木) 17:19:30 ID:osLoQh4s
みんなどんな薬飲んでる?
僕は1日にアモキサンを150mgです!
827優しい名無しさん:2005/09/15(木) 21:43:44 ID:l419sMIq
気分変調症と診断されている方に質問なんですが、皆さんは罪悪感みたいな
ものはありますか?
828優しい名無しさん:2005/09/15(木) 23:27:40 ID:+CAqOp8+
>>826前にも答えたけど…1日量デプロメール75mg、ソラナックス0.4mg、ホリゾン5〜10mg

>>827たまにある。でも殆どないなぁ〜。強いて言えば、この病気にならなければ
1つの仕事もっと続けられただろうになぁ〜って、たまに落ち込む
829優しい名無しさん:2005/09/19(月) 13:25:10 ID:EYpvqPK+
>>826
私は1日にデプロメール300mg ウインタミン細粒1g リタリン散1.8g レキソタン4mg(頓服
他に眠剤あるけど、とりあえずこれが普段飲んでるお薬。
これでもたまに不安感や恐怖感など襲われてる。

830優しい名無しさん:2005/09/19(月) 22:15:46 ID:QbxRXoJ7
>>826
パキシル5mg/day (減薬中)、ドグマチール150mg/day

>>827
ふだんはないけど、落ち込みの波が来たときには感じることがあります。
831優しい名無しさん:2005/09/21(水) 00:28:45 ID:gMvY/lT7
朝 リタリン(10mg)2T,マグラックス(330mg)2T
夕 トフラニール(25mg)2T,ホリゾン(2mg)3T,ドグマチール(50mg)1T,メイラックス(1mg)1T,セレネース(1.5mg)1T,デパス(0.5mg)2T
寝 マイスリー(5mg)1T

朝、喝入れして、夜、一気に沈静させる。
すごいめりはりのある内容だと思う。
832優しい名無しさん:2005/09/23(金) 15:35:57 ID:MxRW6ABZ
双極性障害とは違う?
833優しい名無しさん:2005/09/26(月) 05:54:27 ID:QfRwC8cZ
気分変調症と睡眠障害と依存症でたくさん薬飲んでます…
834優しい名無しさん:2005/10/02(日) 23:55:43 ID:k6hZWFpv
メンクリで「気分障害」の診断書を書いてもらったんですが。。。
(1ヶ月の休職・自宅療養)
医師が言うには、うつやうつ傾向とは違う症状だからとのことですが、
会社の人とかが見たら、ウツ病だって思われますよね・・・

っていうか、気分障害ってどんな病気かあまりよくわかっていないのですが・・・
835優しい名無しさん:2005/10/03(月) 08:56:35 ID:XnaePgAC
>>834
>>2-7読んでみたら?
836優しい名無しさん:2005/10/04(火) 01:12:54 ID:KlNwJaLc
今度、都内でオフ会でも行いたいと思うんだけど参加する人いるかな。
837優しい名無しさん:2005/10/04(火) 01:56:12 ID:u3fGQvvZ
暫く無気力とか辛いのに耐えてれば、その内治るから
もう何年も放っておいたんだけど、最近はすぐまた調子悪くなってしまう…
でも就職する気力はないけど、バイトに行けてるから大丈夫かな。
バイト中は凄く精神が荒れてるけど。
もう五年目になるよ。こういう性格のかな。
838優しい名無しさん:2005/10/05(水) 02:38:44 ID:bodArkjh
主治医に「頑張って!」と時々言われる。
うつ状態の人に「頑張れ」は禁句だと思ったんだけど。
症状が軽いから?
「はあ、そうっすね」って感じで軽く流してるけど。
でも、正直何を頑張ればいいのかさっぱり。
839優しい名無しさん:2005/10/05(水) 09:44:26 ID:8HNdETAH
>>838
場合によってはありうる>頑張れ
ttp://homepage3.nifty.com/bestplace/sessikata.htm
840838:2005/10/05(水) 19:29:18 ID:pYEakVYV
>>839
なるほど。
確かに、以前よりは症状が良くなっているからかも。
とはいえ、無気力なのは相変わらず。
地道にやっていこう・・・。
841優しい名無しさん:2005/10/07(金) 16:01:23 ID:4eu4tizx
>>836
やるんなら俺も参加したいです。
842優しい名無しさん:2005/10/12(水) 10:38:47 ID:ixLcUH3r
保守
843優しい名無しさん:2005/10/22(土) 15:18:11 ID:OtW18SGY
気分障害に軽度と重度と区別はつけられるのでしようか?
844優しい名無しさん:2005/10/27(木) 10:51:58 ID:+hspo/94
保守
845優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/03(木) 23:10:39 ID:BHGgoDvb
Σ(ノ°ェ°)ノ 
私医者に 突然 ちょっとした自傷しただけで手の甲をカミソリでちょっと切った
病名は「境界線人格障害 今の段階では情緒不安定性です」といわれたけど

このスレッドの方が ピタリとくる・・・
医者に 言ったら 医者の領域壊しちゃうから嫌われてしまいますかね・・・。
何にせよ 私気分にあまり波がなく 常に落ち込んでいるんですよね・・・。
調べたところ 自傷行為も 境界とかだととんでもなさそうだし自分では
違うと信じたい・・・。
846優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 08:52:29 ID:NP4KVMFi
気分変調症患者にはしばしば人格障害と誤診される
だが、その一方で人格障害と合併しやすいというデータもある
真に厄介な病気だな
847優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 18:53:38 ID:brsmHkbb
最近この病名と診断された者です。ルボックス、吐き気がします。
姉に初めてこの病気を告げた時、そんなの誰にでもあることじゃないと言われました。
辛さをわかってもらえなかった事が悲しく、また落ち込んでしまいました。
ここに来て、同じ事で苦しんでいる方の書きこみを見て少し救われました。
848優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 19:14:20 ID:u6yinWIE
情緒不安定性と境界性の人格障害は大差ないのではないかい?
849優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/07(月) 16:06:57 ID:a9utWBHH
抗鬱剤飲み始めたときは良くなったんだけど、いつの間にか
利かなくなったみたい。そんなことあります?
850優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/07(月) 16:10:03 ID:KrxOZxwU
SSRIなんかではあるよ
でもその場合、多くは量増やせばよかったはずよ
851優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/07(月) 16:44:31 ID:0vOOnHJb
>>850さん、即レスありがとう。ドグマチールなんだけどな〜。
これ飲んでマジ太ったから、これ以上量増やしたくない。他の薬に
替えてもらいたい。
852優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/07(月) 16:55:33 ID:mZFQ3cBO
3年ほど前に1度鬱になり、1度は良くなったんだけど、この頃
気分が落ち込んでばかりいるので、抗鬱剤をまた飲み始めた。
でも前に飲んでいたパキシル、以前はまったくなかったのに、
吐き気がすごい。他の薬も今のところだめ。どうして?こんな
経験した人いますか?

853優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/07(月) 19:26:53 ID:CQ7BxSmh
初めまして。
ここ2年ぐらいなんですが自分は鬱なんかな??って思ってたんだけど、ここ
に書き込みされてる方と症状や悩みが似てるので書き込みしてみました。

仕事に行けず、彼氏には生活費頼ってる状態で気分の変調が激しくて八つ当
たりもしばしば・・職場や彼氏に迷惑かけてばっかりで自分が嫌になります。

睡眠障害がきっかけで通院してるんですが、不眠以外のことを話しても適当な
アドバイスだけ。薬もロヒ・ハルシオン・デパスだけなので、性格に問題が
あるだけなのか、薬で改善できるのであれば石が理解してくれてないのか、自
分でわからなくなってきました。

何が言いたいのかもよくわからないんですが・・・普通の生活ができるよう
になりたいです。

854優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/09(水) 17:10:08 ID:02k3ZekJ
853です。
医者は病名には全く触れないのでどういう風に解釈してるのか気になります。
ここの方は気分変調症と診断されるまでどのくらいかかりましたか?
それから自分から聞いた人とかいますか?

連カキすみません
855優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/09(水) 21:47:50 ID:dsXGlWjr
>>851 ノシ ドグマはマジで太る。私も太ったorz元が胃潰瘍の薬だから、
異様に食べ物が美味しくなる。薬チェンジ要求汁

>>854 4年掛かった。それまでは不安神経症だとか、軽鬱とか
856楠第一病院入院者:2005/11/10(木) 21:42:53 ID:/PGw1EeN
>>817さん
私この病気で先日まで入院してました。
詳しくは愛知県の精神科のスレを見てもらうとわかると思います。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1128099298/1-100
857優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/13(日) 13:10:33 ID:LJHNp/qH
858優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/14(月) 23:43:07 ID:w8UWIrj0
私この病名診断されて薬飲んでたけど、全く効果なし。体がだるくなっただけだった。
医者は本人の性格にも原因があると言ってた。後、小さい頃の成功体験が乏しいとも。
性格は薬じゃ治らないよね。だからもうあきらめたんだ。
私なんて必要のない人間。早く死にたい。
859優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/14(月) 23:44:19 ID:3BCmRonm
これってボダとはどう違うのかなあ?
なんとなく自分はボダなんじゃないかと思う今日この頃。
医者には気分変調症と言われているが。
860優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/14(月) 23:46:16 ID:4yQoWnmz
ノシ
わたしも貴女とおんなじだよ。
でも死なないで!>>858
861優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/15(火) 00:31:16 ID:/wmVg5dw
>>859
ボダとは全然違うんじゃないか。
どの辺がボダっぽいの?
862優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/15(火) 00:50:14 ID:NtOwYC21
>858
私は「性格を変える薬」としてデパケンR処方されたよ
863優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/15(火) 16:10:19 ID:R+/9U7R6
858でつ。
ほんとに辛い。もう慢性的な憂うつ状態が何年も。
いっそのこと爆発してしまえればいいのにと思う。
死にたいし、周りのもの叩き壊してしまいたいとか思うんだけど、
実際暴れたり我を忘れて・・・というのができないんだねぇ。
そういうところが気分変調なのでしょうか。

前、私の住んでいる地域で一番よいというクリニックに行ってたんだけど、
人気だから待ち時間が長すぎるし、重い、深刻な人がたくさんいて、
私なんてあっという間に診療終わってた。
仕事もしてなくてどんどん金はなくなるし、薬は何も効かなくて、医者も頭抱えるし
私ここでも厄介ものだなぁと思って行くのやめた。
今日も死にたいと思いながら日が暮れていく。
864優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/15(火) 16:31:04 ID:73y++wGU
>>858
性格に問題あるタイプの方でご愁傷様
抑鬱性パーソナリティ障害だと薬は効きにくい

>>862
性格を変える薬などこの世に存在しない
865優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/16(水) 00:03:28 ID:svWMjeqi
>864
先生がわかりやすくそういう表現をしてくれたんだと思うよ
そうつっかからなくてもいいんじゃないか?
ちなみに世界に3種類だけあると言っていた
866優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/16(水) 15:49:24 ID:2SzZ6HZD
私のこの病名と抑鬱と強度の不眠とPDと言われたけど、
みなさん夕方から辛くなります?

私は朝は比較的マシ。
最近ODとリスカが激しくなるし、医者には言えないけど、
性的逸脱もみられる。
薬物依存、買い物依存、瀉血依存・・・
薬は効きません。うーん、効いているから生きているのか?

ボダで無いと願いたいです。
どっちにしても医師には好かれないって事ですよね?
治らないのでしょうか?
867優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/17(木) 00:16:04 ID:9Uj+KQq4
>>866
すまんが確実にボダ
868優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/17(木) 02:06:13 ID:CyyJO5cI
>>867さん
嘘でしょ?!だって医師ははっきりそう言ったし(病名)
医師が隠すことはありますか?
もしくは医師は本当にこの病気だと思っておられると思う。
薬が効かないのは一緒にしても・・・
強い不眠でイソミも投入。
869優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/17(木) 08:57:09 ID:DdDDKAHJ
人格障害は患者本人に告げない事もある
ただし、>>867のようにネット上で診断する事は専門家とて不可能
870優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/17(木) 13:49:35 ID:dWGnwDIM
おいらは最近夜が辛いな
あとなぜか悪夢ばかり見る
871優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/17(木) 15:13:24 ID:rkvbpibn
>>869さん
>>866です。
質問してもいいですか?

>人格障害は患者本人に告げない事もある

それは何故でしょうか?
別にボダであろうとなかろうとこのさいドッチでもいい。
でも医師は>>866で書いた病名を言いました。
そういう嘘ってつきますか?
872優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/17(木) 19:48:47 ID:DdDDKAHJ
端から治療する気無いか、今の状況で告知しても治療に寄与できないと判断した場合
ちなみに後者の場合は別の病名を告げて誤魔化す事もあるが、それは精神科医次第だね
873優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/17(木) 19:55:09 ID:DdDDKAHJ
あと一応言っておくが、人格障害は誰にでも治せる精神疾患ではない
今のところ、人格障害を短期間に劇的に改善できる治療法は存在しない
874優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/17(木) 20:30:53 ID:qMZkZ1Am
>>872=>>873
そうですか。レスありがとうございました。

>端から治療する気無いか
そういう医師ではないと思います。
「治療は共同作業です」と仰った方なので。
真面目に時間をかけて慎重にみて下さっています。

ちょっとちょっと・・私、人格障害じゃないです。
本当のことはわからないけど。
875優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/18(金) 15:07:16 ID:g9ye0F+2
この病治った方っていないのですか
876治った人:2005/11/22(火) 05:30:15 ID:2LpbbFEo
>875

治りました.当方32歳男.
6年と10ヶ月苦しみました.去年,自殺未遂を起こしました.
夜になると発狂するほど不安になっていました.
毎日とにかく体がだるくて1日16時間は寝ていました.
将来に対しては絶望していました.
医者からは明らかに「入院レベル」と言われていました.
電気けいれん療法を希望していたのですが,医者からは「やめとけ」と言われ続けました.

治ったきっかけは,
週に一回,1時間,心療内科医との対話.
薬は,トレドミン100mg+アモキサン50mg+ドグマチール300mg
毎朝1時間の散歩.
3年間続けた不倫相手との決別.
でした.

「今の状況から脱出したい」という強い気持ちがない限り絶対に治りません.
逆にその気持ちがあれば,何とかなると思います.

参考になればいいのですが.
皆さんのより早いご回復を祈っています.
877874ボダと呼ばれて:2005/11/22(火) 08:34:23 ID:b1XpFd0q
>>876
やはり長くかかるのですね。
医師には「治療は年単位で考えて」と言われたので。
私も主治医による精神療法でカウンセリングは受けていません。
>>876サンもカウンセリングな止められませんでしたか?
私と違うのは、私は強度の不眠。薬が効かなくて眠れませんでした。
でも、なんだか朝から清々しい気持ちになれる書き込み読ませて頂きました。
また、参考になる事があれば教えて頂きたいです。
878治った人 :2005/11/22(火) 12:19:11 ID:2LpbbFEo
>>877

>>876サンもカウンセリングな止められませんでしたか?

医師との対話には毎週必ず行きました.
臨床心理士のカウンセリングは特に受けませんでした.

>私と違うのは、私は強度の不眠。薬が効かなくて眠れませんでした。

同じく.
夜は眠れませんでした.睡眠薬を飲んで何とか深夜1時頃に寝るのですが,
いったん寝ると,体がだるくて何もやる気が出ず,次の日の午後まで起きられませんでした.
879優しい名無しさん:2005/11/22(火) 15:20:43 ID:SPPGqVw9
>>878サン

レスありがとうございました。
そうです、医師との対話に毎週通っています。
カウンセリングは受けないように、ということで。

眠剤が合うまで本当に長い年月がかかりますよね。
私もまだ完全には合っていません。
眠剤もサッサと飲めばいいのに、夜中に起きてしまうのが怖くて
夜中まで起きてしまう。
強い薬も眠れないのですが、ダルさだけが残って最悪です。

これが薬が効かないって事なのかな、と少し不安です。
880優しい名無しさん:2005/11/25(金) 23:55:36 ID:FD1B5XdW
俺も医師にこの病名だと言われた。
飲んでる薬はソラナックス、ドグマチール、ルボックス、ガスモチン。
治るのかな?
881ラスカル:2005/11/26(土) 00:03:41 ID:+rhY346I
880です名前はラスカルにします(笑)
882優しい名無しさん:2005/11/26(土) 00:46:45 ID:pZDSzV4B
>>876
このすれの中で初めて治った人が現れた。神です。
もっと経緯を詳しく教えてください。
病気の間は何をしてて今はどうなってるとか。

>>880
ガスモチンは別として、結構長い間全く同じ薬を飲んでました。
もっともスタンダードな内容ですね。
今は三環系を飲んでます。
883らすかる@:2005/11/26(土) 01:09:22 ID:+rhY346I
三度目の正直です名前はらすかる@にします。
後追加で薬は寝る前カマ、眠れない時サイレースです。
884優しい名無しさん:2005/11/27(日) 19:00:22 ID:wL2F/rWb
治癒期間16年か〜
10年たてばドーパミンの量が減るからかな〜。
885治った人:2005/11/28(月) 10:38:09 ID:8/B0/3gY
>>882
基本的に書き込みはしない(人の助けになるものは除く)と心に誓っているので
申し訳ありませんが,これで最後にさせてください.

>もっと経緯を詳しく教えてください。
>病気の間は何をしてて今はどうなってるとか。

当方,現在太平洋側の中規模の都市で大学の教員をしています.
1999年1月に初めて早朝覚醒を起こしました(このころからだんだんと鬱になり始める).
2003年4月から北陸の僻地に単身赴任することになり(妻は関東に置きざり),その頃からだんだんと鬱病が重症化しました.
2003年の9月から心療内科に通い始めました.
発熱したかのように体がだるく,常に強い不安で,夜になると発狂していました.
ただし,授業の無いときは家にいても良いので,家でほとんど寝ていました.
でも,北陸を脱出するためには研究業績をあげなくてはいけないので,リタリンを飲んでやるときは猛烈に仕事をしていました.
その反動で激鬱になっていました.今までに飲んだ薬は,
ルーラン,セロクエル,メイラックス,デパス,レキソタン,トレドミン,パキシル,リタリン,ドグマチール,
アモキサン,マイスリー,ロヒプノール,リスパダール,アモバン,その他20種類ぐらいです.
2005年4月太平洋側の大学に転勤できました.
都市に妻と住み,全ての悩みが無くなりました.それでも,9月まで体がだるく,毎日16時間は寝ていました.
良い医者を捜すまで3回転院しました.6月から最後の医者にかかりました.まずリタリンをやめました.
7月から「治す」と心に誓い,毎朝の散歩,上記に挙げた薬を飲み出し,規則正しい生活を心がけました.

今は1錠の薬も飲んでいません.もちろん一般人が抱く不安などはありますが,身体症状が全く出ません.
ただし,今も毎朝の散歩,規則正しい生活を心がけています.
どんなに忙しくても20時には家に帰り,23時には必ず寝るようにしています.

参考になればいいですが.
886優しい名無しさん:2005/11/29(火) 00:45:26 ID:X58vnqEu
>>885
(´・ω・`)ショボーン
気分変調症というよりうつ病ですね・・・
やはり気分変調症は治らないのか・・・ハァ・・・
887優しい名無しさん:2005/11/29(火) 13:11:49 ID:JNlOAauP
ああ、自分もこの病気みたいです。あまりにも自分に当てはまりすぎてる。
病気になったきっかけは、なんとなく自覚してるけど、ハッキリ言い切れないし。
このまま働けなくなりそうで怖い。
毎日辛いです。病院に行こうかなと思うけど、{ただの甘えでは?}と思う時もあるし、
でもやっぱり以前とは何かが違う。

888優しい名無しさん:2005/11/29(火) 23:32:41 ID:5gIzaxJq
>>887
病院行ってみて下さい。甘えなのか鬱なのかは、
医師が判断することです!
他の症状が併発していたら、治りも遅くなりますよ。
脅しでなく、何事も早い内に手を打った方がいいです。
素人判断は絶対だめ!
889887:2005/11/30(水) 23:43:10 ID:onS86FRD
>>888
そうですよね、やっぱり行ってみた方がいいですよね。ありがとう、行ってみます。
他の症状の併発ですか・・・、微妙に過食症みたいになってます。
最近は少しマシになってますが、ついこの間まで酷くて、その時は10キロ太りました。
890優しい名無しさん:2005/12/04(日) 02:58:40 ID:jwwgqGGM
4年半通院しているクリニックでは、通院2年目位にこちらから聞いたら<抑うつ神経症>と言われ、
32条のこともきいてみたところ、申請することになりました。
2ヶ月前に「抑うつ神経症だけど、自律神経失調症だからね」というようなことを医師に言われました。
医学的には<自律神経失調症>という病名はないということは知っていたので、
話の途切れたところで、追い出すように診察を終わらす医師にまた不信感をおぼえました。

先週、心療内科もある循環器内科に行ったところ、やはり
「自律神経失調症という病名はない」「抑うつ神経症は、気分変調症ともいう」
「不安神経症もあるようですね」と10分ほどの循環器の診察の間に心療内科の診察も受けましたw

初めて他の医師の診察を受けたのですが、医師によってかなり違うものだと思いました。
通院中の医師は「認知療法は時間がかかる割には効果があまりない」と言っていましたが、
診療内科の医師は「うちでは認知療法はしていないけど、本を読むだけでもいいんですよ。」と言っていました。
とりあえず、勧められた本を読んでみたいと思っています。
891優しい名無しさん   :2005/12/04(日) 03:09:00 ID:pIpIZDCn
>>890
決めつけるのも失礼かと思いますが、心療内科専門の医師に診察を
受けてみてはどうですか?自分も薬はオンパレードで服用しては
きましたが、32条適用うけてSSRI系を止めてまで仕事続けられた
のは今の先生のおかげです。ぱっとみいい加減ですが(笑)
さすがに過労には勝てず休職して、リーマスや筋弛緩剤と眠剤を
中心として処方で生き延びてます。
892優しい名無しさん:2005/12/04(日) 03:15:08 ID:tIVUibaD
よく覇気がないって言われます
893優しい名無しさん:2005/12/04(日) 20:15:58 ID:tWSEUIMk
この病気って実際病院に行った方がいいんですか?
行って治った人います?行っても大差ないならいっても意味ないなと思ってるんですが
、どうでしょうか?
894優しい名無しさん:2005/12/04(日) 21:54:45 ID:t1k1g3uN
症状改善を望むなら行ったほうがいい
895優しい名無しさん:2005/12/05(月) 22:55:22 ID:gcXkjY04
漏れもこれかも知れない最初行った医者で
「あなた甘えてるだけでしょ」と言われ(,,'Д')ポカーン。
泣きながら帰りましたよ…
いまの先生はしっかり話も聞いてくれて良い人なんだが
ちゃんと病名を聞いた事がない、これかな、当てはまってる。
896890:2005/12/06(火) 00:09:25 ID:eHfEz/zh
>>891
お返事ありがとうございます。
4年半通院している(現在も)クリニックは、メンタルクリニック<精神科、心療内科、神経科>
で、専門医なのですが、こちらが話をしたくても、区切りがついたところで追い出されるし、
長くても診察は5分位です。
たまたま行った<内科、循環器内科、心療内科>もそんな3科も診られるか?と思って、近所だし、通院する気はないです。

抑うつ神経症はうつ病より治りにくいようですね・・・。
まともな人生送れるのかな・・・。
897優しい名無しさん:2005/12/07(水) 21:34:33 ID:d8PfshNx
診察中、区切りをつけられてっていうの、
一緒な気がする。
何か意味があるのでしょうか?
はじめは納得できるまで診察してもらえたけど、
最近、意識的に区切りをつけておられるような気が・・・
精神科の方がいいんですかね?
もしくはカウンセリング?
898優しい名無しさん:2005/12/08(木) 06:40:50 ID:hXS0G7xN
いわゆる典型的なうつではなく、気分変調症、軽症うつと診断されていますが、死んでしまった方が楽なのではないかと日々思います。
899優しい名無しさん:2005/12/08(木) 06:53:54 ID:O1J1G8E3
病気を意識しすぎて参ってしまうことはありませんか。私は一度自律神経失調症と診断されたことがありますが、今ちょうどそのような状態です。
ずっと以前から慢性的な低血圧でした。
900優しい名無しさん:2005/12/09(金) 04:53:02 ID:Wv5yFNRi
中高生までは赤面症だけで悩んでたのに、最近は精神科に行かなきゃ。。って思う様にまで考えるようになった。
やけに顔と背中中心に変な汗をかくし、寒くも無いのに震えて寝れなかったり。
この前はほんとに突然、回りにあった物泣きながら人に投げてわめいてたとか。。
無意識下で暴走してしまう事が出始めた様なんですが、病院行く必要ありますかね。。?
901優しい名無しさん:2005/12/09(金) 08:50:06 ID:Af6Ua8LT
自分に「おかしい?」と感じたら医師に相談しましょう。
ここに書かれたまま話されると良いと思います。
なんとことなければ、それに限ったことないし。
男性は心療内科とか行くの慎重なんですね。
おばちゃんなんか「内科行って下さい」っていうのまで簡単に来てましたw
902優しい名無しさん:2005/12/10(土) 10:03:31 ID:urA1fzhU
In The Flesh?
903優しい名無しさん:2005/12/10(土) 22:56:37 ID:CXCYj+Kq
いつも死にたいと思っていますが、その気持ちがだんだん強くなってきました。
気分変調症と診断されています。
一生治りません。もういい加減消えてしまいたいです。
904優しい名無しさん:2005/12/13(火) 02:21:04 ID:VayN4kKB
最初に3年以上通った心療内科医は不安を訴えるとセパゾンとハルシオン+αを増やす
超が付くほどテキトーなヤツで、ボーっとした頭で「このままではヤバイ」と
転院を決意。「科」じゃなく「医師」だよね。ホント。

ネットで探し出した精神・神経科医は「クスリはあくまで補助だから」ってスタンスで
一つ一つ様子を見ながら処方してくれた。
ある日突然、ダメモトで試したセディールが効き始めて発作(アッパー?)の様に社会復帰。
しかし、それも自分には長くは続かず、副作用(吐き気や無気力感)に悩まされて中止。
それでも社会復帰を与えてくれた恩人、ってな心情からしばらく同院に通う。
ほとんどのクスリを試し終えて、医師が濁らせながら口にした病名がコレ。
(ディスティミー…うんぬんと小声で言ったのをあっちゃこっちゃ調べた)
もう使える薬もないから、あとは自分でなんとか上手く付き合っていく方法を考えろ、と。

気分変調性障害と判断した以降の、医師の自分に対する扱いは恐ろしく適当。
適当に診療を切り上げられるって>>896>>897の意見も分かる。
診断した以上、それ以外のおしゃべりの時間は無駄って態度。
「○○(自分の名前)ちゃんってカワイソウ!とか考えてるんじゃない?」ってな診療時の医師の
ふとした言葉に、今までに無かった自傷の衝動が沸き起こる始末。
そんな風になりたく無いから悩んでるんじゃ!と泣きそう。いや、泣いてる。

消えてしまいたい。って衝動と、理性?の狭間で日々イラついてる感じ。
それがこの病の特徴であり、根源なんかなー、とも思う。
皆さんはどう考えていますか?

それでもこの病ならではの理性で、何とか打ち勝ってやろうじゃないか!と奮迅する日々。
ツライけどネ。死んだらそれでおしまいだし。
以上、長文スマソ。
905優しい名無しさん:2005/12/13(火) 13:34:49 ID:waYTv/ZN
担当医が「出会いや環境の変化がきっかけで治ることもある」
みたいなことを言っていた。
ということは、そういうことがない限り一生治らないということなのかねえ。
動くのしんどい。
906890:2005/12/17(土) 11:11:27 ID:uXBOMfEe
精神科、心療内科の医師でも専門の病気があるようです。
今、私が通院しているメンタルクリニック<精神科、心療内科、神経科>の医師は
統合失調症が専門だとわかりました。

わかったのが、<循環器、内科、心療内科>のあるクリニックに循環器でかかった時に、
「今、通院しているところではしたことがないので、心理検査をしてみたい」と言ったのをきっかけに、
私が現在通院しているクリニックが、そこの医師にばれたのですが、
この際病院を替えようと思っていることを言ってみようと思い、
<診察室から追い出さるように診察は終わってしまう>などをはなしてみました
そこの医師は「替えるのもったいない気もするけど、あの先生は統合失調症が専門だから、うつには興味がないのかな」だって・・・。
どうすりゃいいのさ〜
32条はこれからどうなるのですか。。。
今通院しているクリニックから、次に行く時に継続の申請するように言われてるのだけど。
907優しい名無しさん:2005/12/18(日) 09:00:51 ID:JHVtQJMD
実際の電気ショックのやり方について簡単に。といっても、
修正型のECTの場合、ほとんどが麻酔科医の仕事で、精神科医
の仕事は電気をかけるボタンを押すことくらいなのだけれど。
 まずは患者を手術室に運び(もちろん、今では畳部屋に並
べて行うようなことはしません)、全身麻酔をかけて酸素吸
入。筋弛緩剤を投与してから、マウスピースを咬ませ(いく
ら全身けいれんがないとはいっても、通電したときに咬筋が
収縮して口の中を傷つけることがあるのだ)、両方のこめかみ
につけた電極に数秒間通電(電圧は100Vが一般的)。これを
週2〜3回、合計6〜12回くらい施行して1クールおしまい。簡単
なものです。

 なお、最近では、電気けいれん療法よりももっと侵襲が少な
く安全性の高い経頭蓋磁気刺激法(Transcranial Magnetic Stimu
lation:TMS)という治療法も開発されてます。磁場をかけることに
よって脳内に電流を流すというこの方法なら、麻酔はいらないし、
けいれんも起こさなければ記憶障害にもならないので、外来で手軽
にできるのだそうだ。しかも治療効果はECTとほぼ同じ。
 今のところまだECTやTMSは抗うつ薬の補助的な役割しかないけれど、
いずれ、うつ病患者は通院して外来で電気をかけてもらったり、
磁気をかけてもらったりするのが一般的になる日が来るのかも。
908優しい名無しさん:2005/12/19(月) 13:22:42 ID:jFrx3bZL
保守
909やま:2005/12/19(月) 13:31:57 ID:fDj19Hc3
優しい名無しさんは本当に色々なことをしってるね。
910優しい名無しさん:2005/12/20(火) 01:21:46 ID:7v0GdFRF
自分は自力で4年掛かって[普通1週間:死にそう3週間]から
[引きこもりたい1週間:無気力2:普通1]まで持ってきたんだけど、
皆さんは医者をどのように活用してますか?
途中通院したけど変わり映えしないんでやめたのですが、
利用方法が悪かったのかなぁと思いまして‥
911優しい名無しさん:2005/12/21(水) 09:49:50 ID:y/gZalSZ
質問ですが、2年ほど前からやる気が出ず

何しても無駄と思うようになりました
また、他人と一緒にいる事が苦痛です。
やはり一度病院に行くべきでしょうか?
912優しい名無しさん:2005/12/21(水) 11:29:20 ID:us3qf/hI
迷わず行けよ
913優しい名無しさん:2005/12/21(水) 12:25:09 ID:chUnFfGj
行けばわかるさ。
914らすかる@:2005/12/22(木) 02:05:02 ID:S+j9wffZ
21歳、僕もこの病名だど医師に言われました。
飲んでいる薬はソラナックス、ドグマチール、ルボックス、ガスモチン。
寝る前カマ、眠れない時リスミーかサイレース。
バイト歴なし、職歴なし。
今まで一度も携帯電話持ったことがないです。
どう思いますか?
915優しい名無しさん:2005/12/22(木) 13:27:38 ID:WyF/WEy6
富野がコンテ切ったときのラスカルはキモイと思います
916優しい名無しさん:2005/12/27(火) 19:33:46 ID:c+cfQgLh
この病気でリタリンもらってる人いますか?
917優しい名無しさん:2005/12/27(火) 22:11:25 ID:ar+Lt2M8
>>916
いないと思う
918優しい名無しさん:2005/12/28(水) 08:33:46 ID:MImouUXX
以前ならいた可能性もある
どういうわけか知らないが、以前は軽度のうつ状態にも適用してたからな
919優しい名無しさん:2005/12/29(木) 05:32:14 ID:gC1tTk33
sdfgzdrg
920優しい名無しさん:2005/12/29(木) 09:15:30 ID:gnBSY5jl
気分変調症って診断されてます。
薬はデパケン・セレネース・アーテン・エバミール・レキソタン…
抗うつ剤がなし。
前まではトフラニールが処方されてたけど、なくなった。
なんでだ?

921優しい名無しさん:2005/12/29(木) 17:48:58 ID:mUWYF0+P
気分変調症と言われ薬はデプロメール、リーゼを飲んでます。
前はワイパックスとデプロメールを飲んでましたが、
ワイパックスの副作用で眠気が強かったのでリーゼに変えてもらいました。
まだ飲み始めて4ヶ月くらいですが、気分は落ち着いてきたほうだと
思います。でも気分が落ちるのが1週間くらい続きます(´・ω・`)
医者に治る方法を聞いたんですが、自分からやる気がでないと
無理だと言われました(´・ω・`)
あんまり未来に希望はありませんな
922優しい名無しさん:2005/12/30(金) 17:50:00 ID:E3p02V0U
今、デプロメールとセパゾンのんでるけど、
セパゾンではなくホリゾン(セルシン)にしたいな。
あと、テグレトールかデパケンほしいス。
923優しい名無しさん:2005/12/30(金) 17:57:23 ID:E3p02V0U
この病名は、現代最先端の精神科学領域でもってもなおせないので
こんな、名前にしたのではないのか?
924優しい名無しさん:2006/01/03(火) 17:42:05 ID:NaTPpogv
ラモトリジンを早く出して下さい!
925優しい名無しさん:2006/01/05(木) 02:24:34 ID:z9MuFROV
当方大学1年です。
2〜3年間くらい慢性的に鬱なんですが、なかなか病院に行く勇気、というか気力がなく、
治療への一歩が踏み出せないのですが、どうしたらいいでしょうか?

自分ではどうも、微笑みうつ病など、その他いくつかの心の病があるだろうと感じています。

さすがにこのままじゃ人生まずいだろうと思っているのに・・・
926優しい名無しさん:2006/01/05(木) 17:15:04 ID:YOv9KFSa
>>925
気分が良くなったときを見計らって病院に行くのがよい。
927優しい名無しさん:2006/01/05(木) 18:48:32 ID:tdrfUbXE
>>923
治るまでに時間はかかるが、治せないのは4人に1人
どういう経緯で気分変調したのかは知らないが、気分変調という言葉自体は結構前からある
928優しい名無しさん:2006/01/05(木) 19:58:22 ID:DuH7FG50
寒いのでセパゾンノンデねにげします。
929優しい名無しさん:2006/01/05(木) 23:48:38 ID:khRMCVdW
今の病院にかかれなくなったので紹介状を書いてもらい、はじめて自分が気分変調症だと知った。

紹介状には病状経過等がつらつらと書かれていて自分の事だが読んだらショックだった
930優しい名無しさん:2006/01/06(金) 01:04:21 ID:2nzEQx7G
>>927
そーなの?ソースきぼん。
931優しい名無しさん:2006/01/06(金) 02:12:34 ID:5JztIKMF
>>930
『カプラン臨床精神医学テキスト DSM-4-TR診断基準の臨床への展開』に25lは完治不可能と書いてある
932優しい名無しさん:2006/01/06(金) 20:35:42 ID:ZI/0K9vb
完治不可能か
ずっしりくる言葉だ
933優しい名無しさん:2006/01/06(金) 20:36:50 ID:ZI/0K9vb
すまんあげてしまった
逝ってくる
934優しい名無しさん:2006/01/07(土) 00:14:50 ID:peE/p8sF
どうやら、おれもあたりらしい。
935優しい名無しさん:2006/01/08(日) 13:58:09 ID:c0u2f8oi
なんか、まともな会話もしてないから、毒がどんどんたまって
なにもする元気もないや。
936優しい名無しさん:2006/01/09(月) 03:58:06 ID:B6n4FWDt
人来ないな…
937優しい名無しさん:2006/01/10(火) 00:06:45 ID:7XJXBc8b
12年間ずっと辛いです。
でも母が3年程前から鬱病で、今私まで病人になるわけにいきません。
1年前から落ち込みが激しくなったようで、
常に「死」や「家族との別れ」についてぐるぐると考えています。
祖母の死や、ここ何年かの急激な環境の変化に気持ちがついていけないようです。
夜になると特に怖くて不安で、涙が出てきて眠れません。
家族や同僚に心配をかけられないので、
ひたすら隠して人前では笑ってバカを言って過ごしています。
楽しいこともたくさんありますが、その後がガクっと落ち込みます。
大好きな家族達の為に、まだギリギリまで頑張るつもりです。
気合入れるための独り言、ごめんなさい。
あまりに辛くなったら病院に行きます。多分。
皆様に少しでも気持ちの平和がありますように。
938らすかる@:2006/01/10(火) 02:10:33 ID:Gg2q61rk
>>937
少しなら甘えても逃げてもいいんだよ。
939優しい名無しさん:2006/01/10(火) 03:07:13 ID:uEf2xEGy
私もこの病名で7年間。
良い時はかなりハイなんだけど、悪いときは
死ぬことしか考えなくなるよ。
でも、この病気の人が多いのにビックリ。
なんて言えばいいんだろ。
原因とか分かる人いませんか?
940優しい名無しさん:2006/01/10(火) 20:43:40 ID:Seoow6YP
通院1年、快復の兆しです。
この病気の原因は、なんでしょうね?
わたしの場合、知人の自殺が原因だったと思います。
原因は人それぞれ違うのではないでしょうか?
考えてみられては、どうですか??
941優しい名無しさん:2006/01/10(火) 23:28:53 ID:7Ul5s4yT
原因探しは、必ずしも良い結果を生むとは限りませんよ
今現在の生活上の障害を、いかに取り除くかに力を注ぐ方が建設的では?
942925:2006/01/11(水) 01:32:51 ID:QDlAq1Ux
>>926
亀ですがレスどうもです。
この病気は気分がなかなか良くならないから困り者ですね。
本当につらいです
943優しい名無しさん:2006/01/11(水) 23:55:42 ID:5SkCCZwK
>今現在の生活上の障害を、いかに取り除くかに力を注ぐ方が建設的では?
三色きちんとのこさず、食べて、きちんと睡眠できる仕事がほしいです。
944優しい名無しさん:2006/01/12(木) 09:27:17 ID:oUo6J6qv
>>943
気分障害で手帳3級を取ることができる可能性があります。
4月から、企業の障害者雇用枠に精神が加算されますので、
狙ってみてはいかがでしょうか。
945優しい名無しさん:2006/01/13(金) 00:01:26 ID:NvZTvDWo
1年半ぶりくらいにこのスレに来ました。
そしたら>>944さんが、まるで俺が来ることを予期していたかのようなカキコを…。

というのはですね、久しぶりにこのスレに来た理由が、
まさに今日(12日)、障害者手帳3級を交付してもらうことができたので、
そのことをこのスレの人たちに報告しようと思ったからなんです。

俺は気分変調症で、通院は大学生の頃からもう8年以上になります。
いちど就職したものの病気退職して、以来、半ニート半ひきこもりみたいな状態…。
最近になって、とにかくまた働かなきゃ、と思い立って
ハローワークで相談員の方に
「精神疾患があることを雇用主に了解してもらったうえで雇って欲しい」
という希望を伝えたら、>>944さんが書いてるような
>4月から、企業の障害者雇用枠に精神が加算されますので、
ということを教えられたんです。
946950:2006/01/13(金) 00:02:31 ID:dEhHYjJr
もう少し詳しく説明しますと、
企業は障害者を一定の割合で雇わなければならない、っていう法律があって、
今までは身体障害と知的障害の二つだったのですが、
こんどの4月から法律が変わって、それに精神障害も加えれられることになったそうです。

「障害者手帳」というと、なんとなくマイナスイメージもあって、躊躇してしまいそうですが、
就職という点から見ると、選択肢がかなり広がって、メリットは大きいらしいです。
各都道府県に必ずある「障害者職業センター」の相談員も、同じことを言いました。

そういうわけで約2ヶ月前に申請をしました。
医師や病院の相談員は、この病気では取得は難しいかも…という見解だったので、
俺も申請はしたものの悲観的な気分で待っていたのですが、
はじめにも書いたように、交付されることになりました。

かと言って、これで簡単に就職が決まるというわけでもないでしょうし、
手帳が取れたこと自体も、「運」だったのかもしれません。
でも、病気を抱えつつも就職活動したい、という人は、
ダメ元でも、いっぺんこの手段を試されてはどうでしょうか?

長文失礼しました。
947945:2006/01/13(金) 00:05:52 ID:NvZTvDWo
あ、間違えた。
>>946の名前欄は945に訂正。
948945:2006/01/13(金) 00:11:05 ID:NvZTvDWo
あれ?でもなんで>>945>>946のIDが違うんだろ? >>945>>947は同じなのに。
連続カキコで、重ね重ね申し訳ないです。
949優しい名無しさん:2006/01/13(金) 14:52:54 ID:bguUgKMV
え?障害者手帳、就職にマイナスって聞いたけど??
950優しい名無しさん:2006/01/13(金) 17:59:32 ID:Ar6UboaZ
私も去年の8月にクリニックで「気分変調症」と診断され、
(自分では躁鬱かも?と思っていた。)
以来、ベタマック、デプロメール、セパゾンの3種を処方されています。
医師より、鬱ではないということと、性格とか今までの家庭環境(反抗期がなかった)
も原因になってくるので、治るのに時間がかかると言われました。
その時(8月)には胃潰瘍も併発していたので、1ヶ月半休職し、今は何とか
職場に復帰しています。

今のところ、薬のせいか、気分的にも落ち着いてきているような気がしますが
反面、朝起きるのが非常に辛くなってきています。
仕事が老人ホームでの介護ということもあり、変則勤務ですので、早出の時(4時起き)や、
夜勤中の眠気も強くなってきてて、仮眠時間を目覚ましかけてるのに寝過ごしたり、
通勤中の電車で寝過ごしたり、と、眠気との格闘が続いています。
薬の成分からみても、眠気が強くなるのは当たり前ですが、飲まないわけにも
いかず、うまく薬と付き合っていくしかないのかな?と思っています。
気分的に安定させるのと引き換えに眠いんだから我慢しないといけないのかも
しれないのですが・・・
何かいい方法(アドバイス)がありましたら教えて下さい。
951945:2006/01/13(金) 19:27:20 ID:3C1ww3eI
>>949
病気を隠して就職したい人や、すでに働いている人には、手帳は無用でしょうね。
マイナスってほどのことはないと思うけど…。出世のジャマになるくらいかなw

一方で、病気を隠して就職しても続けていく自信がなくて
初めから病気であることを前提として雇用してもらいたい俺のような人間にとっては、
手帳があることは、かなりのプラスになります。
理由は>>945-946に書いたとおり。要は4月から法律が変わるってのがポイント。
952945:2006/01/13(金) 20:04:48 ID:3C1ww3eI
>>950
現在無職の俺がアドバイスするのもなんですが、
まずは理解のありそうな上司に相談して、勤務体制などを配慮してもらう、
というのはどうでしょうか。

俺の父は特養老人ホームで管理職をしているのですが、
若いスタッフから鬱病(たぶん)になって仕事に支障をきたして困っている、
との相談があったので、配置変えなどをしてサポートしているそうです。

上司や同僚に病気であることを打ち明けておくと、気持ち的に楽になるかもしれませんよ。
最近は職場のメンタルヘルスに理解のある人がけっこう増えてる気がしますし。
953優しい名無しさん:2006/01/14(土) 08:21:36 ID:R1UMLXt1
気分変調症[気分変調性障害]抑うつ性人格障害 6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1137175842/
954950:2006/01/14(土) 10:09:41 ID:WUJwJ621
>>952
この病気の事は主任・副主任には伝えています。(でないと、休職できなかったので)
ただ、配置換えについては、正職なので夜勤は必須ということと、人数的に厳しいというの
が現状なんです。(時期は、ずれますが、パニック障害になってしまった職員と、
重度の鬱になってしまった職員が同じ部署(というか、友達ですが)に居て、私が
(見た目的に)症状が一番軽いというのもあります)
なので、極端にきつくならないようなシフトを作って貰い、対応してもらっています。
眠い眠いといいながらでも、なんとか仕事がやっていけているのは、打ち明けて
からの上司からの理解があったからだと素直に思っています。

医療や認知症などの精神疾患自体に触れることが多い職場だったからと
言ってしまえばそれまでなのですが・・・

952さん、アドバイスありがとうございました!
955らすかる@:2006/01/15(日) 00:57:47 ID:YSHJts3h
この世は不公平だよな?
956優しい名無しさん:2006/01/15(日) 13:02:48 ID:yXzUKaXx
>>955
公平だよ。
全てに恵まれた人がいる一方で、全てに恵まれない人もいる。
957優しい名無しさん:2006/01/15(日) 18:06:42 ID:K7O0/k1g
これ、どうしたら治るんだろう?
泣いたりイライラしたり
両方、疲れるよね?
なんか無駄に体力使ってる気がするよ
958優しい名無しさん:2006/01/18(水) 08:43:14 ID:BwgmB4qN
あげ
959優しい名無しさん:2006/01/18(水) 17:36:48 ID:YGB9j86j
927さんの
4人に1人は治らないってやつ読んで泣きました。
4人に1人の治らない人だったら、どうしようって。
悲しいね。
960優しい名無しさん:2006/01/18(水) 21:23:48 ID:LgNVtNHm
うめ
961sage:2006/01/21(土) 02:07:31 ID:4FLuPcRb
みなさんは本や雑誌などを読めますか。
私は病気になる5年前までは毎月雑誌を買い、ほぼ毎日新聞も読んでいたのですが、
雑誌でさえ興味がなくなりました。
きっかけは失恋だったので、どうしても相手を悪く思ってしまう自分もいやです。

結婚もできないと考え、通信生大学へ編入して保育士の資格を取得したいと思っていますが、
本が読めないのでどうしようかと、堂々巡りです。
まわりの目もあるし、<25%は完治しない>のかぁ。
疲れました。
962優しい名無しさん:2006/01/22(日) 00:36:30 ID:3lvZCCiR
>>961
本は少しずつなら読めるようになった。
テレビはまったく見なくなって久しいなあ。
963優しい名無しさん:2006/01/23(月) 16:46:44 ID:HjmyJzxZ
>>961
何度も読み直さないといけないが読める。
字面だけ追ってて頭に入らない。
あんまり字が並んでると読もうという気がまず起こらないし。
テレビはもう何年見てないだろう。
世の中の動きに興味がなくなってしまうね。
964優しい名無しさん:2006/01/24(火) 23:31:31 ID:/XEwLGUJ
フラット25(住宅ローン)の団体信用保険にはいれますか?
965優しい名無しさん:2006/01/25(水) 17:02:16 ID:g5whILZv
この病気でODとかリスカってあり得ますか?
自殺未遂とか。
966優しい名無しさん:2006/01/25(水) 17:50:22 ID:blV0SoZA
>>965
ODとリスカ、それだけでボダってわかるのに、なぜ質問?
967優しい名無しさん:2006/01/25(水) 19:45:28 ID:u+mLzNJP
それだけでボダと判断する方が変だが
968優しい名無しさん:2006/01/25(水) 19:48:02 ID:u+mLzNJP
>>965
自傷・自殺未遂はあるが、全患者に現われるものではない
ODは別
969優しい名無しさん:2006/01/26(木) 00:15:09 ID:RJebvQFd
しったか厨うざい。
>>965
あなたはボダ。しかるべきスレッドに移住しる。
970優しい名無しさん:2006/01/26(木) 09:22:31 ID:kcCpincp
しったか厨は貴方の事でしょう
自傷行為やODの存在だけでは、疑いはしても、
BPDと確定診断する医師は藪を除けばいません
971sage:2006/01/28(土) 01:27:43 ID:ENJrsgzy
>>962 
>>963
やっぱり、本などはあまり読めないのですね。
私も全然読めない訳ではないのですが、興味のあるものしか読む気になれないのです。
うつ病の人もそうなのかな・・・。

現在通院している医師には「抑うつ神経症」と言われていたのですが、
1分ほどの診察で、話が長くなると話を切り上げられてしまい、具合が悪くなる事もあり、
最近、病院を替えたいと思い行った、心療内科の医師に、抑うつ神経症は気分変調症ともいうこと言われました。
不安神経症もあると言われました。
仕事は月5〜6万位の仕事しかできていないし・・・。
みなさんは仕事されているのでしょうか・・・。
972優しい名無しさん
おはようございます。
こういう障害があるんですね。
私は医者に、体質的にセロトニンが少ないのかもといわれました。
まだ診断以外はナナメ読みだけどここのレス熟読して勉強します。

本読めないのは辛いですよね。
昔1時間で読めてた本が今4、5時間かかったりするし、そもそも具合悪くなって読めない…orz

>>971さん
私は派遣社員としてフルタイムで働いています。
病気のおかげ?で仕事の管理は多少うまくなったかな(笑)
薬の切り替えで副作用がひどくなった時以外はなんとか出勤できてますけど。
万一休んじゃうときのために、上司に把握しておいて貰おうと思って。