結局メンヘルでも就ける職業って、何がある? Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
メンヘルだと、通院で休まなくちゃいけないし、「今日は鬱だ……」とかで仕事休みがちになりますよね。
休みたくないのに、休まないと心身が持たないですよね。
そんなメンヘルな我々が就ける職って、どんなんがあるんでしょう?
自分なりに考えてみると、……医療事務とか……テレアポとか……?
みんなで頑張らずに職に就く術を考えませんか?
2優しい名無しさん:04/02/19 00:22 ID:yZuc+XPK
.
3優しい名無しさん:04/02/19 00:26 ID:Dq8Vninc
3ゲット〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
4優しい名無しさん:04/02/19 00:29 ID:nr4jaAWq
≪体力ある人≫
・運送業
・職人
・新聞配達
・郵便配達

≪若い人・経験ある人≫
・コンピュータ系
・研究員
・塾講師

≪その他≫
・公務員(なれるならね)
・農業
・林業
・漁業
・施設管理
・掃除
・派遣
・警備員?
・生活保護
・障害年金

実際にやっていけてる奴は報告すること。
わしは約1年前に発症・ドクターストップ。
今は司法試験の勉強しつつ、コンピュータ系の派遣の仕事さがしてるとこ。
既往歴は、当然黙ってます。面接では健康ということになっています。
さて、どうなるやら…
5優しい名無しさん:04/02/19 10:28 ID:DOsQ8AeC
前スレ張っとけ。
結局メンヘルでも就ける職業って、何がある?
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1048234664/l50
6優しい名無しさん:04/02/19 13:43 ID:RXUfh40p
まったり喫茶店。
7優しい名無しさん:04/02/20 00:42 ID:lDQfxf0l
俺、コンピュータ系って奴。

ていうか、そのコンピュータ系やり続けた結果鬱罹病に至った訳なので、
メンヘルでも就けるつーより、今更他の職業なんか探せないってだけだけど。

仕事選べば自宅ででもできるけど、納期前は忙しさとプレッシャーで
発狂ものなのであまりお勧めできない。

ただ、本来なら、バリバリこなせばそれなりに儲かる、単価は悪くない仕事なので、
この仕事じゃなければ生活保護受ける立場だったかもなあと思うこともある。

まさに諸刃の剣。
8優しい名無しさん:04/02/20 15:01 ID:EPZ1yKgG
職業じゃないけど、ゲーム系会社を経て鬱になり、生保です。
9優しい名無しさん:04/02/20 23:57 ID:egCfDA3b
ゲーム系は辛いんだよな…。

締め切りキツイし、
キチガイ多いし、
下手すると給料まで安い。

その上、曲がりなりにもクリエイティブ仕事だから、
つっこみすぎると仕事の出来不出来以前に
スピリチュアル方面に走っていってしまって、
そのまま帰ってこられなくなりかねんし。

ここにもいるぜー。ゲーム系会社経て鬱。
いまでも薬飲みながら働いてるけど。
10優しい名無しさん:04/02/21 00:14 ID:JoGmTr0X
生活保護って頼りにしてもいいもんだろうか
11優しい名無しさん:04/02/21 00:16 ID:5wbZ42nr

PG SEはやめとヶ
12優しい名無しさん:04/02/21 03:42 ID:DIddgbpY
生保やりたいけど、先輩と話あわなそう・・・・。
13優しい名無しさん:04/02/21 05:32 ID:MqAF3G8i
>>12
生保の先輩って・・・??
14優しい名無しさん:04/02/21 10:14 ID:mOMnnPDu
SEはともかく、PGやらコーダーやらは使い捨てだからなぁ
メンヘラーにはオススメできない罠

まだ運用担当者の方がマシ。
ミスにうるさい所はよした方がいいけどね。
15優しい名無しさん:04/02/21 11:03 ID:DTxKQF64
>>13
>>12の「生保」は生命保険会社の意味じゃないかな?
16優しい名無しさん:04/02/21 11:19 ID:3j4gsbox
調理スタッフはどうでしょうか?
17優しい名無しさん:04/02/21 11:36 ID:rPvA0iU4
調理関係も結構いいけど。究極は清掃だと思う。
もちろん割はよくないけど、自分にとっては天職かもとか思った。
どんな仕事でも対人関係が皆無ってワケにはいかないけど、
同僚との人間関係は最小で済む。
18優しい名無しさん:04/02/21 12:30 ID:3j4gsbox
精神的に余裕を保てる仕事なら割が合わなくてもいい。
もう、締め切りに追われてきゅうきゅうになるのは受け付けなくなっている。
19優しい名無しさん:04/02/21 14:56 ID:E00xddI1
鬱ですが、家庭教師と塾講師で食べてます。
障害年金は申請中。
夕方からはわりと体が動き出すし、病前性格が社交的だったので、なんとかやれています。
塾の方には「自律神経失調症で、14時出勤が出来ない日があるけど、17時からの授業は
穴あけたりしません」って言って、調子の悪い日は遅刻できるよう話しているので、
プレッシャーも少なく、なんとかなっています。
が、当然生活はかなりギリギリで、両親に助けてもらう月もあります。
20優しい名無しさん:04/02/22 06:06 ID:0QYKnRoU
SEを経て抑鬱神経症。
もともと社交的な性格でもないし神経質だし、事務仕事くらいしか
できそうにないんだけど、一つ面白い職を見つけた。
信販会社のコールセンター(発信業務)。つまり遅延金督促電話を
かける仕事。
外からかかってくる電話をとるのは今でも大嫌いなんだけど、自分から
かけるのは平気なんだと気づいた。
サービス業だから丁寧に話はするけど、明らかにこっちの立場が上って
あたりも心理的負担が少なくていい。
21優しい名無しさん:04/02/22 16:46 ID:zLudu0v2
>20
その信販会社って、大手それともサラ金、どっちですか。
たまに、貸し金業の求人が出てるので。
22優しい名無しさん:04/02/24 22:10 ID:5pkq1ga8
コンピュータ系の、システム運用業務で復職が決まりました。3月1日から。
納めるべき成果物もあるけど、開発そのものではないからマターリできるかな。

冗長化された金融系システムの一部なので、負荷で悲鳴あげることはなさそう。
23優しい名無しさん:04/02/24 22:12 ID:5pkq1ga8
>>21
昔○プラスで遅延金督促電話のバイトしたことがあるな。
時給けっこうよかったし、楽だった。
24優しい名無しさん:04/02/24 22:25 ID:JjkoPQGf
生保の営業はマジでやめたほうがいい!
私はこの仕事で鬱になりましたから。
25無名の熊:04/02/24 22:43 ID:cMuAfGAo
比較的器用で良い師匠に恵まれるのなら木工品とかガラス細工を仕事にするのが良くないかと思う。
金属加工は欝の人には危険かも知れない。グラインダーとか回転カッターとか使うことが多いので注意力が落ちていると大事故起こす可能性が高いので。
職人といってもいろいろあるが、俺はそんな感触を持っている。
おれ自身は芸術の才能は全然ないのだが、欝の人は結構芸術的センスある人多そう。
そう考えると陶器の職人も良いかもしれない。
ただし、職人の世界は大酒飲みも多いので十分酒には注意しよう。
うつ状態で酒を飲むとアル中になってしまう可能性大。
26優しい名無しさん:04/02/24 22:51 ID:kmiB93BD
派遣が楽だよ好きな時にバイト入れられるし
27優しい名無しさん:04/02/24 23:37 ID:p268v9xu
教師はまじでやめたほうがいいよ。
何人病院送りにすれば気がすむんだ・・・
28優しい名無しさん:04/02/27 01:59 ID:uN2A4raH
>>26
派遣は基本的に即戦力として求められるからなぁ…
って思っちゃう漏れは技術屋だからかなぁ。
そんなにお気楽な派遣ってあるの?
29優しい名無しさん:04/02/29 03:45 ID:iTpAqMNc
>>26
一般事務しか出来ませ〜ん、よりかは、需要があると思いますよ
派遣制度は、かなりお気楽です
3029:04/02/29 03:46 ID:iTpAqMNc
すいません
>>26 → >>28 でした
31優しい名無しさん:04/03/03 12:05 ID:RKRfKpGu
派遣かぁ・・・営業経験は長いけど、今の
集中力ない状態では営業はできないと
思うなぁ・・・未経験でもできる仕事があれば
いいんだけどなぁ・・・
32優しい名無しさん:04/03/03 13:10 ID:QHRwzbUn
生保の営業は下半身でやると何とかなるよ。
ただし、やりにげ注意。
33優しい名無しさん:04/03/03 13:16 ID:Tfr9Jkdb
内職。
34優しい名無しさん:04/03/03 15:35 ID:BoVT50va
今、内職詐欺が横行しているぞ。
35優しい名無しさん:04/03/03 15:37 ID:tgedd2Vc
在宅でCAD。
36優しい名無しさん:04/03/03 15:40 ID:tgedd2Vc
35の続き
クレペリン検査とかYG検査でうつ病ってばれるのかな?
面接はかなり無理して明るくしたが結果不採用。
37優しい名無しさん:04/03/03 16:05 ID:Sr0iAJe2
>35
傾向として・・・低能力として出るのでは・・・・
処理能力がどうしても劣るだろうから。

私も受けて不採用組。隣の人をチラッと見たら、書き込む量の違い(自分が
圧倒的に少ない・・・)に愕然としたよ。
38優しい名無しさん:04/03/03 16:18 ID:5+EMcYsD
単純作業の工場
39るる:04/03/03 16:22 ID:LwvBbryZ
http://lulu-web.com/
メンタル系コミュニティー(※チャットルームは24時間大盛況)。
40優しい名無しさん:04/03/03 18:36 ID:O+gxk9CB
私は家庭教師で食ってます。ただ今学年末テスト前の稼ぎ時です。
発症前は塾講師やってましたが自分のペースでやりたくなったのでやめました。
他の人も言ってたけど夕方から調子が良くなる&子供大好きな自分には天職かも。
41優しい名無しさん:04/03/03 20:07 ID:OL9wT6UT
躁鬱ですが躁のときファミレスで働いてます。
42優しい名無しさん:04/03/03 20:14 ID:D32TvucR
やはり公務員。
特にメンヘルに優しいというわけではないが、やはり休暇がとりやすい、
残業少ないというのが会社員に比べて強い。派遣に比べて将来の不安も少ないし。
まだ学生のメンヘラーには絶対勧める。
ただし地方公務員に限る。地方公務員でもはずれもある。
43まぬ ◆lU0azS.fv6 :04/03/03 21:24 ID:lybVNjZg
公務員にだって試用期間があります。
公務員試験に合格できても、
使い物にならなければ、半年で解雇です。

それから、休暇のとりやすさも残業も
配属された部署次第ですね。
残業が月100時間は当り前なんて課も
ありますよ。
44優しい名無しさん:04/03/03 21:30 ID:AoqQRuQ5
再春館製薬のドモホルンリンクル作ってる人っていいな。
じっくりじっくり、一滴一滴だよ!研究者っぽいし。
45優しい名無しさん:04/03/03 21:58 ID:D32TvucR
>>43
それをわかってても会社員より公務員を勧めてる。
46優しい名無しさん:04/03/03 22:10 ID:D32TvucR
↑なんか書き方が乱暴になってしまって失礼。
 別に煽りではありません。
47優しい名無しさん:04/03/04 11:58 ID:aTkfHTGe
歯科技工士とかどうだ?
48優しい名無しさん:04/03/05 21:25 ID:8FesBkwA
↑やりたいけど学校通う金が無い・・・・。って前も見たなこの意見。
49優しい名無しさん:04/03/05 22:58 ID:Zvu3uwxE
>ただし地方公務員に限る。地方公務員でもはずれもある。

よければ、知りうる限りのアタリハズレを教えてください
まだ学生なので、心底不安であります。
50優しい名無しさん:04/03/05 23:07 ID:23U5ncxy
作業療法士はどうだろう・・・
51優しい名無しさん:04/03/05 23:20 ID:c/pmPMjW
>>50
学校行かないとなれないでしょう。
仕事自体はそんなにきつくはないと思われますが、問題は人間相手。
ストレスが心配です。
52まぬ ◆lU0azS.fv6 :04/03/05 23:50 ID:x3n6I8Va
>>49
どこの市町村でも本庁舎と出先機関(区役所や支所)があるでしょ。
一般的に言って、本庁舎は忙しく、出先は暇で楽。
しかし、出先でも、生活保護や用地取得、徴税担当はハード。
ま、それ以外にもハードな所はあるけど大体そんなもんでしょう。

同じ課内でも係によって負担感が違う場合もあります。
53優しい名無しさん:04/03/06 01:56 ID:68371Dbp
めんへるでもなれる職業。専業主婦。
私の友達は持病持ったまま結婚しちゃいましたよ。
しかーも二回も。
実家に財力あるっていいよなぁ。見合い話がいっぱいらしい。
54まぬ ◆lU0azS.fv6 :04/03/06 06:57 ID:D2v0e4pD
>>53
メンヘルで家事ができなくて困っている人は
多いんだから、そんなこと言わないほうがいいよ。
55優しい名無しさん:04/03/06 14:56 ID:GeJPgdZ8
2chのメンヘル板の住人は、専業主婦が多いのかな。
傾向として、女性が多いような気がしてます。
会社に仕事に行かないとヤバいっていう人よりも、
自宅療養中っていう人のほうが多いみたいだし。
56優しい名無しさん:04/03/06 21:00 ID:FK/Mluz+
自分は理系研究職に就きたいです。
今大学も医歯薬学部生で。

でももう30なんですよね、二十歳くらいからウツで学業不振、
理系の学校辞めざるを得なくて、5年ほどヒキ。
医科系なら何でもいいから、大学に居続けたい。
なんかわかんないけど、自分にとって、
研究職に就かない(就けない)・学問をしない
=生きる意味が無い。そして世間様に「甘えてる」と非難され放題。
57優しい名無しさん:04/03/06 21:16 ID:bH/icraI
作家や漫画家ならこもれるよ
5820:04/03/07 02:35 ID:zWJwCnWf
>>21
めっちゃ遅レスでごめん。調子悪くてここ覗けなかった。
ちなみに私が言ってるのはセント○ルファ○ナンスです。
地区によって違うのかもしれないけど、私の行ってる
コールセンターは夜番専用のパートタイム(4時間くらい)が
あるので朝起きれなくても全然OK。
59優しい名無しさん:04/03/11 00:01 ID:BzqW8Aoh
あげませう
今日、病院で先生に、職安から貰った用紙に、診断書を書いてもらい
今日か、明日にでも、職安のカウンセラーに渡し、新たな職探しの
相談を始めます。
と言う前に、リハビリが要ると言われるかも。
職安用の診断書貰ったら、診断はPDで
稀に過去急がある
と書かれてるだけで、後は、普段の生活無問題
仕事も普通に出来る・無問題
って書いて合ったよ、職安で見せたら、問題ないって書いてありますねって言われた。
精神疾患の人の為のコーナーで相談してるから。
でも、全く無問題な漏れが、何故

パキ30ミリ
ガスチモン5ミリ
メイラックス、朝晩0.5ミリ
コンスタン0.4ミリ
ベンザリン5ミリ

これだけ処方されてるし、飲まないと調子悪いし、頓服のコンスタン毎月殆ど残る事無いんだけど。
こう言う俺って、健康体なんだ、改めて知ったよ、主治医にどう見られてたのか。
単に、だらしなく、引きこもってるだけだろと考えられてたみたいだな。
悲しくなってきたよ。

本当に、普段の生活も、フルタイムも仕事も無問題なら、薬は頓服だけになってるのと違うのかな。
パキの減薬も始まってないし。

これは、どう受け止めれば良いんだろ、本当に悲しくなってきた。
主治医に嫌がられてるのかもしれないな、どこか他所の病院逝けってね。
そう言う事なら、何時でも変わるけどね。
今の今まで、先生を信用信頼してたのに、頭混乱してきてるよ。

職安で、問題ないって書いてありますねって、突っ込まれた時は、二の句がつけずに、下向いたまま
黙ってしまった、でも、職安入るのにコンスタン飲まないと入れないんだよ。

どこか他所の病院に変わろうかな、もう4年掛かってるから、大学病院は嫌がるのかな。
治せないと???
62貧乏神&疫病神@ハイブリッド ◆vU8fykVFhw :04/03/16 19:28 ID:DY8DqMed
糞アゲするの忘れてたぽ
63優しい名無しさん:04/03/16 21:41 ID:auhVNGD+
薬ってさ、症状を緩和してくれるけど、原因を治してはくれないんだよね。

だから、薬を飲んでいる状態で、普通に生活できるのであれば、OK。
ただし、薬はちゃんと飲み続けなければならない・・・
64優しい名無しさん:04/03/17 00:14 ID:yJUzLtNp
もう行き先がなくて、工場の説明会にいくことにした
でも、ホントは自分は何をしたかったんだろうと思うと
工場でつとまるのかどうかも不安だし
工場で定年迎えるのかと思うのもつらい・・・
>63
有難う、だよね。
でもかさぶた剥がしの自傷行為で毎日パンツもシャツも血だらけだから
之からの季節、半そで着れないよ〜〜。
全身くまなく、かさぶた剥がしてるから。
無いのは、顔と足の裏ぐらい、トホホ。
夏に、血染めのTシャツで仕事してたら、怖がられるよな。
66貧乏神&疫病神@ハイブリッド ◆vU8fykVFhw :04/03/20 00:09 ID:I7RQNy3X
本当に社会復帰したいのにな〜〜〜〜
主治医に無問題と言われても、引きこもりが急に、社会性が出るわけじゃないんだけど
どうすりゃ良いんだろ。
PDの発作は薬で和らげられるけれど、引きこもりと自傷行為は薬でも手のうちようがないよね。
そこで、一番苦しんでるし、社会が怖いんですけど??
67優しい名無しさん:04/03/20 02:34 ID:JFRabJa6
在宅ワーク・テープライター

この意見が出たかは分からんが・・・。
他人との接触が少ない上、好きな時好きなだけ出来る。
仕事を強要される事もない。やりたい時に問い合わせばいいのだ。
難を言えば締め切りがある、資格を得るのに最低6ヶ月かかるってとこかな。
報酬的には時給1000〜2000円相当になるらしい。
68優しい名無しさん:04/03/20 11:22 ID:I7RQNy3X
>67
そうとうな、キーボード使いにならないと出来ない仕事でしょうね。
69優しい名無しさん:04/03/22 15:36 ID:EfJ79h1O
>67
単にテープをべた起しするんじゃないから、文章力や相手の意向をくみ取っての
仕上がりが要求される仕事だし、専門のテープ再生機が無いと、雑音の多いテープは
聞き取りが難しいよ。
スロー再生・巻き戻し、スタートと操作を足で出来る専門のテープ再生機を使ってるよ。
それに、脱字や誤字はもってのほか、くどく点も正確に。
相手がやり直すようじゃ、二度と仕事は来ないよ。
そう簡単じゃないよ、と知り合いは証言してます。
70優しい名無しさん:04/03/22 20:13 ID:/ue1CI8R
>69
>くどく点
???
>脱字や誤字はもってのほか
71優しい名無しさん:04/03/22 20:52 ID:utKSQ0JZ
69さんの知り合いがテープ起こししてて、
69さんはソソッカシイのでテープ起こししてないんでしょう。たぶん。
72優しい名無しさん:04/03/22 23:30 ID:EfJ79h1O
>71
そのとうりです
>と知り合いは証言してます。と書いてますが?
私がしてると書いていませんよ
73優しい名無しさん:04/03/23 00:00 ID:esTT5U+X
では、校正などいかがでしょう。
74優しい名無しさん:04/03/23 01:36 ID:glWgNrzi
>73
仕事の内容はどんな事をするのですか?
在宅でも出来ますか?
仕事になるまで、どれぐらいの講習等が必要でしょうか。
教えてちゃんで、申し訳有りませんが、御願い時ます。
75優しい名無しさん:04/03/23 15:26 ID:LkdDW7w2
>74
正しい日本語が使えますか?
「くどく点」「そのとうり」などと書いていては
他人に説教する資格はありません。
あ、もちろんあなたは69さんではありませんね。
76優しい名無しさん:04/03/23 15:48 ID:GZOfE3t8
1人で黙々とする仕事っていったら何になるんでしょうか?
対人苦手な私としては、そういう仕事が向いてる気がします。
チームワークを必要としない仕事。そういう仕事も責任の重さに
耐えられなくて結局やめてしまうんじゃないか…と考える自分も
います。

まずは、このマイナス思考をどうにかしないといけませんね。
今はバイトで精一杯ですが徐々にプラス思考になっていけるよう
行動していきたいです。
77優しい名無しさん:04/03/23 16:22 ID:lFqk05E7
>>76
トラック野郎とかどう?
78まぬ ◆lU0azS.fv6 :04/03/23 16:30 ID:Ot/91/fx
>>76
縫製の仕事なんかはどう?
うちの職場の奥さんが縫製の仕事してるけど、
仕事中は黙々とミシンに向かうだけなので、
人と喋る機会があると幸せを感じるらしい。
ただ賃金は安いけどね。それから、製品の出来映えが
イマイチだと「中国人に任せたほうがよかった」って
上司から愚痴られるって。
79優しい名無しさん:04/03/23 16:35 ID:a3VeYdSc
くとうてん
です。
80優しい名無しさん:04/03/23 17:11 ID:LX0Evf6M
アンパンマン

何が僕の幸せ
何をして喜ぶ
わからないまま終わる
そんなのは嫌だ

忘れないで夢を
こぼさないで涙
だから僕は行くんだ
どこまでも
81優しい名無しさん:04/03/23 17:37 ID:glWgNrzi
有る有名な通信教育の会社に、資料請求を二度ほどしたら
今まで、縁もゆかりも無い、ジャストシステムからソフトのDMが
今日届いたよ。
最近住所を晒したのは、この有名な通信教育の会社だけなんだけどね。
私のプライバシーを売りやがったのかね。
教育を受けようか迷ってたけど、辞めとくは。
プライバシーポリシーまでWeb上で表示しておいて、これは無いよね。
この会社、信用しません。
82優しい名無しさん:04/03/23 21:12 ID:glWgNrzi
>75
はぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜??
としか言えませんが
83優しい名無しさん:04/03/23 21:34 ID:yMDla4Jg
泥棒。
狩人。
8476:04/03/23 22:25 ID:32t74ZZx
>>77-78さん
レスありがとうございます。トラック運転手は憧れです。
しかし私は現在運転免許もないため、免許を取るために
お金を貯めてます。高校が被服科だったのでミシンは結構
好きです。ロックミシンは苦手ですが普通のなら何とか…。

やっぱり1人で黙々と仕事がしたいならガテン系か職人
(と言うと言い過ぎですが)辺りになるんでしょうね…。
今のうちにできることは増やしておいたほうがいいですね。
85優しい名無しさん:04/03/23 23:53 ID:LVn/GCKe
メンヘルで会社を辞めました。
とりあえずは休養するとして、最初はバイトからやってみようと思っています。

しかし、自分のスキルでできる仕事だと、どうしても対人折衝が発生してしまうし、
かなり労働条件が劣悪なので、メンヘルには無理だとも言われています。

このスレを参考にさせていただきたいと思います。
86優しい名無しさん:04/03/24 04:16 ID:nE7DRBkC
上の方の書き込みに対して。

専業主婦は確かにおすすめかもしれないです。ただ、夫がそれなりに収入があり、なおかつ理解ある人じゃないと逆効果かもしれないですね。
あと、結婚したらしたで今度は親が孫などでうるさくなるので親とは離れたところに住むのがいいと思います。

公務員ですが、おすすめできないのは私の父がしている消防士ですね。
24時間勤務なので朝家を出て次の日の朝に帰って来ます。
勤務中はいつ火事や救急が発生するかわからないのでのんびりしてられません。
命をかけた仕事なのにも関わらず、周りからは「火事がない時は暇なんでしょう?」と言われたりするそうです。
みんながそうかはわからないですが、父は過去に体調を崩して何回も入院しています。公務員なのでリストラにはなりませんが。
87アッシュ:04/03/24 11:33 ID:S+MKi8oi
昨日、一社面接行きました。中小企業ですが、待遇がよく、そのかわり交代制だからどっちでもいいや。滑ってもさ。まず、一社目。今日ハロワ行ってきまつ。
88優しい名無しさん:04/03/24 13:33 ID:Bnow3Dcf
【結論】
そんな職業はありません。。。。。。。
かといって、臓器も血液も売れないからなぁ〜♪キャハ♪
89優しい名無しさん:04/03/24 14:34 ID:sQ0A3NT2
スレタイを、
メンヘル病歴有でも就ける職業って、何がある? Part2
にしたらよかったのに。
90優しい名無しさん:04/03/24 16:02 ID:BX59iCId
メンヘルを対象にしたブジネスならありそうだが…。
所詮どんな類の人趣も食い物だな。
91優しい名無しさん:04/03/24 19:16 ID:R6vtSy5b
専業主婦は、育児に追われるとキツいんでない?
周りに実家なり何なり、育児業務を休めるようバックアップできる仕組みがあればいいけど
92優しい名無しさん:04/03/24 22:59 ID:MSFfxv1M
ヘンヘルの種類にもよるだろうけど
社会がメンヘルを理解して、仕事が出来る環境と理解が整えば
働けるメンヘルは沢山出てくると思うんだけどね。
殆どが、危険の無い精神疾患なんだからさ。
93優しい名無しさん:04/03/28 12:08 ID:nHuzYztx
4月から研究職に就くことになりました。
実際どのような研究をするのかは分かりませんが
私みたいな人でも雇ってくれるのがうれしくて。

94優しい名無しさん:04/03/28 12:33 ID:zPsraxuM
納期に追われる仕事はつらいです。
みんなはどう?
95優しい名無しさん:04/03/28 18:11 ID:dz8bc38P
>>94
つらい。けど、それはメンヘルになる前でもつらかったからな。
それにどんな仕事にも納期やノルマはつきものだから・・・
96優しい名無しさん:04/03/28 18:27 ID:x3NYUZBe
念願のゲーム制作(CG)の仕事に就けたのに摂食障害と情緒不安定で会社に
行けない日が続いています。。。鬱と診断されてはいないのですが、
毎日死にたくて新宿駅のホームに入ったりリスカしたり。。。でも死ねない
ってことは生きたいのかなあ。ってゆうか毎日会社に行きたいよう(涙)
97働けグルァ!!:04/03/29 01:34 ID:NeKloPAD
・メンタルヘルスアイ(精神障害者社会復帰促進センター=全家連)
 「暮らしに役立つ福祉制度/暮らし、医療等の項目から見る/就労に関するもの」
 http://www.mental.ne.jp/kiso/welfare/wel_category.htm
 ・障害者職業センター http://www.mental.ne.jp/kiso/welfare/jobcenter.htm
  →独立行政法人 高齢・障害者雇用支援機構 http://www.jeed.or.jp/
 ・障害者雇用支援センター http://www.mental.ne.jp/kiso/welfare/koyousien.htm
  →都道府県知事指定公益法人
   →全国センター一覧 http://www.mediawars.ne.jp/~asushiga/zenkoku.html
 ・社会適応訓練事業 http://www.mental.ne.jp/kiso/welfare/kunren.htm
  →都道府県所轄保健所

・障害者職業センター/独立行政法人 高齢・障害者雇用支援機構(JEED)
 「障害者の方へ」
 http://www.jeed.or.jp/disability/person/person01.html
 ・職場適応援助者(ジョブコーチ)による支援
 ・職業準備支援
 ・仕事さがし
  →ハローワーク http://www.hellowork.go.jp/

・ハローワークインターネット
 「障害をお持ちのみなさまへ」
 http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_handicap.html

・その他参考リンク
 ・+-- WELFARE BOX --+
  http://www.google.com/search?btnI=I%27m%2BFeeling%2BLucky&Lr=Lang_Ja&q=WELFARE+BOX

※この情報が役立つとは思えんが…。てか支援サービスに関する情報
 ぜんぜんまとまってないというか、ほとんど無いよ…。
98優しい名無しさん:04/04/04 23:12 ID:teClYl46
保守
99優しい名無しさん:04/04/08 01:51 ID:DAUUMd9D
鬱で五年ひきこもり、きがついたら28.
恐る恐る「これならできるかも・・・」とはじめた校正。
二年たつが、会社の雰囲気のせいか、一度も起こられたり怒鳴られたりせず、
自分のペースでラックラク。
ミスはオペレーターの責任だし、おこられるのは取引先の営業とうちの社長だし。
めっちゃ気楽だー。人の間違いさがすのも楽しい仕事。しかも感謝される。
ただし、給料やすー。
だから今度、取引先の大手に派遣でうつるんだ。おかげで月給は20マン以上。
しかも二年間好きだった取引先の営業さんと同じ部署に派遣されるし。
おとなしく校正しとけば、多少鬱でも変でも独り言や挙動不審やボケがあっても、
誰も何も言わないよ。面と向かってはね。客いたらまずいけど。
鬱でもできる仕事として、いいんじゃないかな。
100優しい名無しさん:04/04/08 01:58 ID:6mC+059o
メンヘルだけど、国一志望。
大学は東大でつ。。。
こんな俺が国を動かしてだいじょうぶ?
101優しい名無しさん:04/04/08 02:16 ID:SMcE49b4
webやってる。フリーランスだけど、ちゃんと平日は出勤してる。
決まった時間に出勤するのはつらいけど、
上司が理解があるので、どうしても辛いときは自宅で作業する。
納期は遅らせてない。はず。
極力人にも会わないし・・・クライアントも3人くらいしか会った事ない。
上司に恵まれたのはいいことだ。と、今は本当に思う。
102優しい名無しさん:04/04/08 04:42 ID:igdvzuGQ
NOVA行くZO〜
免許とるZO〜。
でも、仕事はだめぽ。
103優しい名無しさん:04/04/12 00:18 ID:4Jvqg2Vf
会計事務所とかどう?
事務所によっては資格なくても雇ってもらえるところあるらしいし。
104優しい名無しさん:04/04/14 01:49 ID:xRx7Ci1w
そもそもメンヘルて何でしょう
105優しい名無しさん:04/04/14 01:53 ID:GxNiliXF
106優しい名無しさん:04/04/14 03:04 ID:k3IY9k5Y
>>100
東大なら大丈夫と言って欲しいのか
107優しい名無しさん:04/04/14 03:14 ID:s+FlZti3
私の叔父、東大卒ですがメンヘルでいろいろあってタクシー運転手してます
108優しい名無しさん:04/04/14 03:17 ID:FoJyBA/g
>>107
それ国を動かすより現実的に危ない気が・・・
109優しい名無しさん:04/04/14 08:49 ID:uhYXOF6m
運転手舐めてんじゃねぇよ。
東西南北どの大学でたって
なかなかできる仕事じゃねぇ。
110優しい名無しさん:04/04/14 22:46 ID:AcufptrU
メンヘルだけど、弁護士志望。
大学は東大。でも今は何故かIT系派遣w

月32万も貰えるような、男でもできるバイトがあれば
他の職に就くんだけどな
111優しい名無しさん:04/04/14 23:06 ID:ATdPZUYy
私地方公務員〜。
残業多いけど有休とりやすいし、メンヘル多いし。
学校事務です。DQN教師多いのが頭痛のタネ。
112優しい名無しさん:04/04/14 23:32 ID:SLQgT8i/
地方公務員でもグループ面接あるんだよね?
あれが怖いよう。
113優しい名無しさん:04/04/14 23:54 ID:uhYXOF6m
訊いてねぇのにうるせーよ。
灯台うざい。
114優しい名無しさん:04/04/15 20:11 ID:z5NLQ9Yt
学 歴 コ ン プ レ ッ ク ス で す か ?
115優しい名無しさん:04/04/16 09:53 ID:s5B7q5b0
自閉症でも分裂症でも郵便局なら勤まるよ
116優しい名無しさん:04/04/16 11:03 ID:X1YOaiFA
郵便局って勝手にできるの?
無理だよね?
じゃ、駄目だ。
青い鳥はがきはなぜ精神障害者にはくれないの?
117優しい名無しさん:04/04/17 20:03 ID:Dq9BFcha
>103
ほんとう???
せめて、簿記の2級ぐらいは持てないとだめでしょ。
118優しい名無しさん:04/04/19 03:28 ID:L/QQaawy
>>117
うちの母は会計事務所に入ってから簿記二級を取ったが…
119優しい名無しさん:04/04/20 14:27 ID:IRXPw3mb
場所によるのかな。
医療事務も最近はパソコンのソフトでほとんど処理するから、
資格は後でとればいいってところも多いみたいだよ。
友だちはそれで病院に就いて受付してる。個人医院だけど。
120優しい名無しさん:04/04/27 23:42 ID:veYGWcH0
保守
121優しい名無しさん:04/05/04 18:48 ID:pafMUgz2
>>115
残念ながら、郵便局に勤めて鬱喰らって退職しようとしている人間がここに一人居る。
122優しい名無しさん:04/05/04 21:46 ID:GjuFVHfj
>>121
ノルマでヤラれた?
123優しい名無しさん:04/05/05 01:05 ID:nvDDkGUn
はがきの束をドブに捨ててタイーホとかそんなニュースは
もう大分前からあったと思う。何がしかのストレスの温床が
存在しているのかもしれんと…別にこれ以上の根拠もないが
ニュースを耳にした時そんな思いが一瞬したような。
124優しい名無しさん:04/05/05 01:05 ID:3+tqV/jh
>>121
ぜひ理由を
125優しい名無しさん:04/05/05 01:13 ID:ph1b2BvX
>>124
人間関係じゃないのか?
126優しい名無しさん:04/05/05 07:11 ID:YiayVmYw
ゲームクリエイターにメンヘル多いぞ。
パキ飲まなきゃ生きて行けないと言っているやつらとか
眠剤手放せないやつとか。
サウンド、絵描き、企画、営業、広報の区別なくメンヘラー。
同じにおいを感じ取って、うっかり採用されるかもしれないぞ。w
ただし条件は大卒であること。
127優しい名無しさん:04/05/05 13:35 ID:8uIC1gyS
>>124
特定郵便局(郵便配達をしない、街角のある小さな郵便局)で働いてたんですけどね、
人間関係、ノルマ、仕事内容の三重苦ですかね。

仕事内容も外から見れば簡単なように思えますが、本人確認などを徹底しなくてはならず
例外的規定(集団としての口座開設)や、ごくたまにしか来ないような仕事(外国への送金など)に対しても、
いちいちマニュアルを開いて調べなくてはいけない。
大概の仕事はコンピューターに打ち込んで済ませるものの、
肝心なところ(お金の計算や、お客さんに渡す紙と局で保存する紙の選別など)は人間の仕事。
先輩方はほとんどミスなどされなかったのですが、僕は毎日のように何らかのミスをしていました。
手続きの間違いや、お客さんに渡す紙を間違えていたりなどで、
ほぼ毎日、お客さんの家まで出向いて平謝りしながら取り替えてもらったり。

それにノルマがあります。まだ公務員だった時代から既にありました。
以前何らかの記事で「郵便局にはノルマがあると聞きましたが?」との質問に
「郵政局(郵便局の上部組織)としては局員一人一人にノルマを課すようなことはしていない」と回答していましたが、
これが見事な詭弁でして、ノルマは「局単位」に課されているのです。
1年毎に、定期貯金は何十億円、自動払込受付は何百件、簡易保険は(月の払込金額で数えて)何万円という感じで。
結局職員毎で頭割りされるので、個人ノルマと同様なのです。(局内での補填しあいは可能ですが)
バブル期の馬鹿な経営のせいで膨れ上がった大借金、そして公社化から民営化へと進むことで、
給料は減り、ノルマは増える、という嫌な展開になっています。

128優しい名無しさん:04/05/05 13:36 ID:8uIC1gyS
で、このような状況でミスばかりしている僕なので、先輩方からの風当たりも強く、
ついにはブチ切れられて、そのショックでノックアウト。
ずっと休職しておりましたが、ここへ来て局の人員を一人ずつ減らすと言う事例が発せられ、
良い機会だと思い、退職することになりました。
(それまでも、自分は休職していたけど退職はしていないので、局の定員枠は埋まったままなのでした)

正直、郵便局はおすすめできません・・・というより、超狭き門になっているようです。
職員の数を減らす為、リストラの代わりに新規採用を極端に減らしているようなのです。
(上記の人員減らしも退職者枠に当てられ、新規採用者はわずかしか居ないのです)

加えて言えば僕は内務(局の中で葉書売ったり保険売ったり)だったのですが、
外務(郵便配達)職員もノルマがあり、配達しつつ各家庭を回り、訪問販売のようなことをさせられているようです。
メンヘラーを量産こそすれ、メンヘラーにお勧めできる仕事ではありません。

多分ここら辺の郵便局の裏事情は、「郵便・郵政板」にたくさん載っていると思います。
メンヘルになった職員のスレみたいなのもあったと思いますし。

僕は民間企業を経験してはいませんが、「民間は大変だが郵便局は楽」とは言えないと思います。
郵便局は大変で、民間は・・おそらくもっと大変、かと。
129優しい名無しさん:04/05/05 21:01 ID:nvDDkGUn
>>127
郵便とか別にして「民間企業と比べて云々〜」の世間の風当たり?
ともかく訳もわからず万人に染み付いているけど、妙ちきりんで
嫌〜な感じがするよ。それは置いておくとして、先の事も気になる
だろうけど、まずは開放されてちゃんと開放気分を満喫すべし。
あと今、治療受けてんの?
130優しい名無しさん:04/05/08 11:03 ID:Hdm695xb
>>129
受けております。もう・・・3年くらいになるのかなぁ。
人格障害絡みの鬱のようだから、一生物なんだろうなぁ、と諦めております。
今日、仕事の面接行ってきた。小さな病院のリハビリ助手。
書痙、振戦恐怖、電話恐怖などがあるので、助手ならいけるかなと思って。
そしたら、実際は看護助手の仕事だった。看護助手ってキツイでしょ。
排泄介助等々、すげーハードだって言われた。
話しが違う。診察室でのリハビリ助手だっていうから面接行ったのに。
時間と金返してくれー!
静かで簡単な仕事希望。書痙があるから事務はキツイ。
診療所の受付って、字を書く事、多いんでしょうかね??
132優しい名無しさん:04/05/08 20:53 ID:FFxUbtqV
>>131
電子化されてない所だと字を書くことも少なくないかもね。
漏れが通ってる心療内科は次回予約日を診察券の裏に書いたりしてるな
133優しい名無しさん:04/05/08 23:16 ID:8ZyPVfxG
61さんへ
たぶん、主治医の方はあなたの病気を軽く見てるとは違うと思います。
たぶん、だけど、ハローワークに余り重病の診断書を持っていったら、渋られると思うんです。
お仕事を紹介してもらいやすいように、支障がないように書いてくださったのかもしれませんよ。
気を落とされませんように。
134優しい名無しさん:04/05/09 00:04 ID:+y70NI6+
うつ病のときにドーナツ屋でアルバイトをしていたのですが、とっても人間関係がどろくて
半年でやめました。あと作業が忙しくてミスばっかりしてました。
うつ病のときは本当に安静にしなくてはならないと思います。
アルバイトなんかして、うつ病から統合失調になったんです。
無理しないこと
135優しい名無しさん:04/05/11 07:30 ID:0d+8yEfl
水商売。(ランパブ、セクパブなどセクシー系)
女子なら飾れば即金だけど、人間関係でさらにorz
136優しい名無しさん:04/05/11 21:59 ID:xLg7k4ij
札幌の地下鉄駅員
>133
わざわざ、レス有難うです。
自分でもそう思ってるんですけれど、問題なしと書かれると
職安の係りの人が????になったんです。
そこは、精神疾患の就職相談にのるコーナーだてので、無問題なら
普通に職を探せば見たな顔をされたわけで。
わざわざ、カウンセラーのが相談に乗る必要がないのではと考えられてみたいで。
だから、相談員の人は、問題なしと書いてありますよと首を傾げていました。
でも、最近行ったときに、かさぶた剥がしの自傷行為の状態を見せたんです。
そしたら、職安の相談員の顔色が変わりました。
自分でも、どうして良いのか分かりません。
仕事をしたいのは間違いないし、でも、わざわざカウンセラーに相談してるんだから
嘘まで付いて、相談に乗ってもらっても意味がないと考えますし。

とにかく、現在は頓服飲まないと人の多い職案内で待っていられないので、相談員のかたは
まず、職安に来ることに慣れる事からはじめましょうと言ってもらえました。

しかし、表向きと違い心の中は、前向きな自分になろうと、必死なにが現実です。
何もかも、いやになるときもあるし、生きる気力が出ないときもあります。
もう、どうでも良いや、死ぬ勇気は無いですが、生きる目的も無いし、見つかりません。
私が居なくなって、悲しむのは3名だけ、後は困ることはあっても、心底悲しまないと思う。

いても、居なくても良い存在、残った人生の生きる気力・意味・生きがい、何も見つからない。
そんな毎日です。
それから、主治医の先生は信頼しています。
話も真剣に聞いてもらえますし、この先生に当たって良かったと
今でも、思っています。
139優しい名無しさん:04/05/11 23:13 ID:fYFGa/vp
まあ、そんなあなたでも先日テレビでさらしものになった男よりはるかに
立派だと思う。なぜなら働こうとしているから。五体満足なくせに理屈を
つけて働こうとすらしない先日のカス男にくらべれば、あなたは何倍も
むねをはっていい。
140優しい名無しさん:04/05/12 00:10 ID:HpIymUFj
> 五体満足なくせに理屈をつけて働こうとすらしない先日のカス男にくらべれば、

批判キター。
人を批判できるスレへようこそ。
TVは別に関係無いんだろ?
141優しい名無しさん:04/05/12 00:38 ID:v73h8Ng8

ん?おめー本人か?
本当に、大鬱の時なら、取材はむりぽ。
そして、ディレクターにメールや電話依存しないぽ
彼は鬱だけじゃなくて、PTSDと強迫障害数種類の精神疾患抱えてるって言ってたね。
鬱病より他の障害のほうが、酷いようにみえたよ。
でも、さらし者になったと言ううより、自分から出たがってたふうにも見えた、なんでだろ。

まあ人のことはさて置いて、何とか死ぬ時が来るまで、生きてないと仕方ないんだから
なんとか、するしかないんだよね。
何とかできるのも自分以外だれもいないんだからさ。
何とかなるさ、何とかね。
143優しい名無しさん:04/05/12 07:35 ID:v73h8Ng8
いいえなんとかなりませんよ。
144優しい名無しさん:04/05/12 07:37 ID:KbIVJl7b
金がすべての世の中じゃないと信じたいけど結局生きてく為には絶対に金は必要だからな。
俺も社会復帰するぞ!
145優しい名無しさん:04/05/12 09:01 ID:e0R7M6GG
初めてハロワのページ見たんだけど、農林業に関するものを見つけました。
前から森を育てるっていいなーと思っていて、林業をなんとなくやってみたいなーと思っていたんだけど、
説明会に行った人いますか?林業の経験者とかいるかな?
146優しい名無しさん:04/05/12 12:32 ID:HpIymUFj
林業人が足りないんだよ。
儲からない上にきついし。
けがも多い。
147優しい名無しさん:04/05/12 14:44 ID:HtFzXvC6
この問題(話題)はメンヘル板創立以来続いているような気がする。
永遠に答えが出ない問題なんだと思う。

人によるんだと思うけど、非常に難しいのはたしかだと思う。
対人関係のいらない職なんてないし、就職しても職場の雰囲気が
悪かったり、仕事がハードだったり。
やはり病気で同等の賃金を貰おうとするんだから辛いよ・・・

俺なんか履歴書を書く段階ですごく大変。
148優しい名無しさん:04/05/12 14:50 ID:jTHY8YkM
>履歴書を書く段階ですごく大変。

あちこちの学校を中退して、入学し、
ふらふら職を転々としたからでしょ!
149優しい名無しさん:04/05/12 15:58 ID:HpIymUFj
履歴書:
 空白の10年 ←これなんですか?

それは訊かないで〜〜〜〜〜〜〜ガクッ
150優しい名無しさん:04/05/12 19:37 ID:v73h8Ng8
        ノ  ̄ `ー-、          
      /⌒       \          寄り天を搭載してくれる
     /           `ヽ        SBIが糞株のはずがない   
.     |   l~~\        ヽ
     |  ハノ   ヽハハ、      |      SBIは皆様に
.    | ノ   ー――   \   .|      寄り天という
    | / ____―― __ヽ、 |      未曾有のチャンスを与えているのです
    r-l、 ___`  '´___ |Yヽ
.   に| | `―゚‐'|   |`ー゚―' |.|っ|     親暴落の危険も  
    |O|.| ――'|   |`――' ||б!     その未曾有のチャンスを考えれば
    ヽ_||  _.ノL__」ヽ_  |l_ソ      安いもの
 , -‐''' ̄| / 下三三三三ヲヽ .| ̄'''‐-
 ::::::::::::::::|l\   ̄ ̄ ̄ ̄  /|:::::::::::::::    SBIは非常にリーズナブル
  :::::::::::::::|.\\  ≡  //|::::::::::::::::::    良心的株券でございます
  ::::::::::::::::|  \  ̄ ̄ ̄ /  |::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::|    \  /    |:::::::::::::::::::::



151優しい名無しさん:04/05/12 20:26 ID:lHCLqMel
あの、ハイブリッドさんは職安員のカサブタをはがすようなことを言えば
不信がられるって考えなかったんですか?あなた社会復帰の仕方間違ってますよ。
自分で基地外って言ってるようなもんですよ。
152優しい名無しさん:04/05/13 00:58 ID:3fDXLpeJ
女なら、セクシー系の水商売か風俗。
これに尽きるかもしれん。
ストレス限界まできたら休職or転職。
153優しい名無しさん:04/05/13 03:23 ID:yaLXOPS8
馬鹿じゃないの?
>151
そんなことないですよ。
朝起きの挨拶書き込んだついでに、反論。
ここの職安は精神疾患を抱えた人のために、カウンセラーが常駐していて
相談に乗りながら、社会復帰できるシステムが有るんです。
職安内の専門のカウンターが用意されています。
ですから、最初のほうでも書いていますが、PDである事を告げて相談に乗ってもらっています。
飲んでる薬の処方箋も見せていますし、職安専用の主事からの診断書も提出しています。
このどこが間違っているんでしょうか。

それから、私は基地外では有りません・・・・・と朝から暇だから釣られてみるっと!!
>143
いいや、何とかなるよ、現に今でも何とかなんてるんだから。
100%自立したから、考えてるし、行動してるんです。
と、もう一つ釣られてみる。
なんともならないのは、君の性格だねwww
156優しい名無しさん:04/05/13 10:34 ID:yaLXOPS8
基地外かもねw
157優しい名無しさん:04/05/13 10:44 ID:X7TgxFTS
やっぱ気狂いだな
158優しい名無しさん:04/05/13 20:40 ID:cmGKSnz8
結局、メンヘルでも出来る仕事ってどんなのあるの?
俺SEだったけどメンヘルで辞めた。
やっぱり一般事務に転職するのががいいかな
159優しい名無しさん:04/05/13 21:12 ID:Ttj6k1cu
駅員
160優しい名無しさん:04/05/13 21:28 ID:hAf67vI7
駅員は・・・飛び込み自殺した人の肉片・・・嫌だ。
161優しい名無しさん:04/05/13 21:34 ID:Ttj6k1cu
肉片片付けるのは消防と
清掃員の仕事だから大丈夫
162優しい名無しさん:04/05/13 21:59 ID:oDMMxRRv
カギの110番とかどうなんだろ?
種類の多さに覚え切れなくてパニックになるかなあ
163優しい名無しさん:04/05/13 22:08 ID:bGPJK95V
一般事務でも鬱・・
164優しい名無しさん:04/05/14 01:01 ID:PZuhVeQj
障害者枠で事務のバイト始めたんだけど、精神的に疲れた・・・
自分はこんなにも無力だと知ってショックを受けた・・・
もう自分は社会に適応できないのかと思い始めている。
165優しい名無しさん:04/05/14 01:11 ID:CnFn7xB9
>>164
障害者枠なんだー。なら許されるってことはないの?
文書けてるんだから普通のことは出来そうだけどな。

ウチのバイト先は1時間に1人くらいお客さんが来るだけだし、
一日中1人だし最高なんだけど週2、3日じゃ生活できねー。
もちろんそれ以外の日は疲れきってヒキ。
>165
そうなんですよね、やれそうな事はあるんだけど、それだけで
完全自立できない。
私も、出来そうなことがあるので、現在訓練中ですが、
仕事ができるようになんても、それだけでは生活すべてまかなう事は難しいみたいです。
でも、とりあえず在宅でできることなので、チャレンジしていますし、
必ず、仕事ができるようになりたいですから、ガンガリます。
167優しい名無しさん:04/05/14 04:23 ID:TjMZyi8N
>>164
障害者枠って精神障害者にもあるんだ!?
何処ぞのスレで99.99%無い、ハロワに聞け、身障・知障はあるけど精神はない。って
書かれてたから、てっきり無いもんだと思ってた。
あ、衝撃のあまり申し遅れましたがバイト決定おめでとうございます。
最初は何でも疲れるもんです。あきらめないで。自分の可能性を信じて。
でも、あんまり急な事をしたり無理な事はしないでね。
168優しい名無しさん:04/05/14 13:13 ID:83bg4orA
富をもたらす能力の有る人はどんな変人でも雇ってもらえるよ。
凡人で変人は正直キツい。
169優しい名無しさん:04/05/16 11:53 ID:AJ2CGouL
>>167
精神障害者も企業の採用障害者枠に入れるための法案が来年度の国会に提出される
上手く通ればその半年後〜メンヘラも障害者枠で採用されるようになる
朗報だよ!!なんでこの話題がまだ書かれてないんだ?
170優しい名無しさん:04/05/16 12:06 ID:AJ2CGouL
精神障害者も法定雇用率算定対象へ 厚労省が法改正検討
http://www.asahi.com/job/news/TKY200405070385.html

反対するバカな党はまずないだろうと思う
171優しい名無しさん:04/05/16 12:34 ID:EIZdBr27
事務職=人間関係どろどろ、もしくはそうならないようにするために気疲れ。
販売=立ち仕事で体力もたない。
営業=やったことないけど、無理ぽ。
172優しい名無しさん:04/05/16 14:22 ID:/1mAMMFI
少なくとも、偽装請負専門のIT企業はやめたほうがいい。
鬱になっても仕事に縛られてどうにもならない。
守ってくれる人は誰もいないし。
>170
本当にそうなれば、うれしいね。
昨年、総理官邸に、PDや不安障害などを抱えてる精神疾患の者は
障害者保護のハザマで、多くの人が苦しんでいます、就職も精神疾患を抱えていたら
まず、雇ってもらえません。
私はPDですが、どう生きれば良いのか、お教えくださいって、メール送ったんだよ。
かなり多くの人がメール送ったりしてるんだね。
でも、PDごときでは、障害者手帳は出ないって聞いたけどな。
本当なら、おいらは(´・ω・`)しょぼ〜〜だな。
174優しい名無しさん:04/05/17 06:49 ID:29UnmBJp
ただ、問題は企業が法定雇用率守ってくれるかどうかだよな・・・・・
罰金引き上げろー!
175優しい名無しさん:04/05/17 08:28 ID:FNud1ya4
働かない若者「ニート」、10年で1.6倍

就職意欲がなく働かない、「ニート(NEET=無業者)」と呼ばれる若者たちが急増している。
平成十五年は六十三万人と十年前の約一・六倍に増加、十五−三十四歳の約2%に上ると
推計される。就職活動をしないことからハローワークなど公的機関経由の接触も困難。
少なくとも働く意思はあるフリーターよりつかみどころがない存在で、職業人育成システムの
再構築が必要になりそうだ。

http://www.sankei.co.jp/news/morning/17iti001.htm
176優しい名無しさん:04/05/17 10:13 ID:FNud1ya4
一応補足

NEET 4分類

1 ヤンキー型  反社会的で享楽的。今が楽しければ良いというというタイプ
2 ひきこもり型 社会との関係を築けず、こもってしまうタイプ
3 立ちすくみ型 就職を前に考え込んでしまい行き詰ってしまうタイプ
4 つまづき型  いったんは就職したものの早々に辞め自信を喪失したタイプ
177優しい名無しさん:04/05/17 18:46 ID:QQgwZtQH
>176
@以外は、ケヤーすれば何とかなりそうなグループに見えるね
@はどの時代でも、形を変えて出てくる、我侭無責任グループで
 犯罪をおかしたり、巻き込まれたりするタイプだ、昔からいるよ、見え方は違うが。
178優しい名無しさん:04/05/17 19:56 ID:llcZuYXL
>170
しかし、こっちにまでお鉢が回ってこないような・・・

いま会社がかかえているメンヘラがカミングアウトすればそれだけで枠が埋まっちゃいそう
179優しい名無しさん:04/05/17 20:12 ID:xIsWOpZw
1は2.3.4が最後に辿り着く所
180優しい名無しさん:04/05/17 21:28 ID:2Pj74giz
カフェ開業!
それしかない
181優しい名無しさん:04/05/17 21:36 ID:fGFuPXH0
職業人育成システムを今更改められても自分の手遅れは取り戻せないし。
どうでもいいよ。
こんなネットとか書いてて充分豊かだし。日本に生まれて幸せだった。
自分の家族はかわいそうだけど。ほんとは偉くなって楽させてあげる
はずだった。
182優しい名無しさん:04/05/17 22:09 ID:2Pj74giz
俺はカフェを目指す!
メンヘル好みのいい店にするぞ!
それまでは今の会社にしがみついて何とかしてやる〜
レキとアモキの飲みすぎでちょっと躁転ぎみかしら・・・
183優しい名無しさん :04/05/17 22:15 ID:FHtb7yza
こっちのスレも参考にしてネ↓

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1077367730/l50
鬱病に不向きな仕事を教えて下さい
184優しい名無しさん:04/05/18 10:39 ID:sVcGA04O
キーパンチャーってどうかな。入力だけの仕事。
ひたすら入力なら電話出なくていいし自分に合ってるかなぁ。
185優しい名無しさん:04/05/18 11:59 ID:R8sBtBgU
>184
誤字脱字があると、かなり怒られる。
自分でチェックしてても、薬飲んでると頭が働かない。
まあ他の職業よりは全然いいと思うけど。
186優しい名無しさん:04/05/18 12:05 ID:mTSeba40
営業がいいと思うが。
187優しい名無しさん:04/05/18 14:50 ID:sVcGA04O
>>185
え・・そうなの?怒られるとめたくそ凹む。
余計なこと話さなくてもよさげな所が気に入ったんだけどな。
電話出なくていい事務がいいな・・。
188優しい名無しさん:04/05/18 14:56 ID:9GIDzHb6
>>187
電話は一度慣れてしまえば大丈夫
でも聞き忘れがあると、また怒られる。
189優しい名無しさん :04/05/18 14:58 ID:Za1wY/y/
でかい地震がくるよ
190優しい名無しさん:04/05/18 15:00 ID:IxyxES5q
幸せな結婚がしたい。
191優しい名無しさん:04/05/18 15:34 ID:MdIzSe6y
>>190
同感。
当方36歳現在彼女なし。
就職先での出会いも期待してる。
普通に稼いで普通に結婚したい。
192茄子:04/05/18 16:20 ID:2sxJLhiD
 元々精神科の看護婦してたんだけど職員のくせにみんな精神衛生が悪くて
辞めちゃった。ほんとに起き上がれなくなったから。こんなんじゃ人のため
どころか自分のためにもならない。また働くにしろ怖いんだよね。なんか。
かといってほかの仕事やったことないし。生きるのって大変。
193優しい名無しさん:04/05/18 16:42 ID:okwjQVo9
教祖
>192
おいら、以前、髄膜炎で45日ほど入院した事あるけれど
その時、思ったよ、看護婦さんって大変な仕事だって。
他の、外来の仕事はだめなの、看護し自ら職種選べないんですか。
見てたら、皮膚科なんか結構患者少なそうだよね。
素人が、横レス、スマソ。
195優しい名無しさん:04/05/19 00:12 ID:tma6hhRe
>>189
このさいボンときてもかまわないよ
196優しい名無しさん:04/05/19 00:16 ID:myK3Whoz
地震ならもうずっと待ち焦がれてるよ
197優しい名無しさん:04/05/19 02:30 ID:M1CT+xqO
会社やめて週三日くらい風俗してます
もともとは会社の収入少なくて、副業だったんだけど
・・・やばい
居心地よくて辞められないかも
こんな私でもお客さん満足して帰ってくれるからやりがいあるし店員はちやほやしてくれるし自由出勤だし客の男の子とのスキンシップ癒されるし個室待機だから人間関係煩わしくないしたまに顔合わせて話す分には女の子達感じいいし
ソフトサービス店だから収入は大したことないんだけどね
ずっとやる仕事にはしたくないんだけどな
198優しい名無しさん:04/05/19 02:34 ID:M1CT+xqO
あ、ちなみにホステスやってた時は鬱悪化しました
ママに嫌われたし客あしらいもうまくできなかったし女の子達は気取ってたし嫌でも酒飲まされたしハイヒール履いてきつい服着て厚化粧しないといけなかったし
199優しい名無しさん:04/05/19 07:51 ID:HZ/x7vMr
メンヘルで教員(非常勤)やってます。
やっぱり、常勤になろうと思うんだけど、ちょっと、やる気をなくす所がある。
私は、旧帝を出てるんだけど、今教員って、旧帝出てなる人が少ないんです。
それで、3流大卒の人が大きい顔をしていて、しかも、旧帝でなろうとする人は、
負組みなんだろって言い方するの。
確かに、教員の社会的地位は下がっているし、同級生でなったのもいない。
でも、メンヘルは、仕事を選ぶのではなく、出来ることからやっていくべき
だと思うから、やっぱり、これしかないんだと思って、ストレスフルだけど
続けてる。
やっぱり、旧帝でて教員やるって、駄目な奴だと思う?
なんか、鬱なのに、さらに、これからも負組みの人生ですよって言われると
無気力になる。
そんなに、教員って負組みの職業?社会一般の認識ってどうなんでしょうね?
200優しい名無しさん:04/05/19 08:08 ID:8NDvKMLe
別に負けようが勝とうがどうでもいいじゃないの?
つーかメンヘルになった時点で(ry
201優しい名無しさん:04/05/19 08:24 ID:Esc0aWX6
>>200
メンヘルになった時点で負組みっていうのは、わかります。
でも、もともとやりたいって仕事はあったのだけど、メンヘルでできる
ことってことで教員やってる。
やりたい仕事に向かって勉強とかすれば、希望が見えてきて、少し
気分が軽くなるんだけど、もう30ちょっとだし。無理かな、と。
やっぱり、メンヘルが生きていくには負組みを享受して、
普通の人と同じ社会的地位・収入を期待せず、
控えめに生きていくことが必要なんでしょうかね〜。
妥協、これが一番必要なこと、ですか?

ところで、200さんは、メンヘルですか?もしそうだったら、何の仕事しているの?
202優しい名無しさん:04/05/19 08:33 ID:TNm+dnrg
>>93(まだいらっしゃいますか〜)
>93 :優しい名無しさん :04/03/28 12:08 ID:nHuzYztx
>4月から研究職に就くことになりました。
>実際どのような研究をするのかは分かりませんが
>私みたいな人でも雇ってくれるのがうれしくて。

どんな研究所ですか?何の研究してます?職場の雰囲気どうですか?

203優しい名無しさん:04/05/19 08:35 ID:M1CT+xqO
学歴にこだわりすぎ
うちの彼氏も旧帝なんだけど学生時代は金ない癖にプライド高くてバイト続かなかったよ
わたしは某お嬢大(not付属上がり)卒だけど、会社は実力主義だから専門卒の人も大卒の人も同等だよ
たまに忘年会とかでw学歴でもちあげてもらうことはあったけど、仕事は関係なし
・・・つまり私はやって行けませんでした(泣)同期の専門卒の子の方が要領が良く、出世してます
204優しい名無しさん:04/05/19 08:47 ID:4A9bZrbE
>>100
100 :優しい名無しさん :04/04/08 01:58 ID:6mC+059o
メンヘルだけど、国一志望。
大学は東大でつ。。。
こんな俺が国を動かしてだいじょうぶ?

国Tを志望し、勉強する気力があるなら、大丈夫。
私(199)も、年齢制限と気力があるなら受けたい。

>>110
110 :優しい名無しさん :04/04/14 22:46 ID:AcufptrU
メンヘルだけど、弁護士志望。
大学は東大。でも今は何故かIT系派遣w
月32万も貰えるような、男でもできるバイトがあれば
他の職に就くんだけどな

弁護士になれそう?でも、なったとしても、そこの人間関係に適応できるかが
また、問題だよね。
IT系派遣から脱出できそう?私(199)も、教員は希望していた職業じゃないんだけど、
メンヘルということで、妥協するしかない、と思ってます。
でも、教員を取り巻く環境をみると・・・鬱。

やりたい仕事じゃないけど、メンヘルだから妥協してやってる方、
いらしたらレス下さい。
周りには、何のハンディもなく、挫折のない様子の人ばかりなので、
とても孤独です。
205優しい名無しさん:04/05/19 08:51 ID:M1CT+xqO
でもたしかに教師ってメンヘル(あなたのいう負け組)の人がなりたがる職業かもね
対生徒との時間がほとんどだから上下関係で悩むこと少なそうだし長期休み年三回あるし
わたしも教員免許もってるから考えてるもんw
206優しい名無しさん:04/05/19 08:57 ID:+pkUoDRL
>>203
それで、その彼氏は今なにやってますか?
もちろん、学歴にこだわるのはよくないけど、やはり、それりに勉強
したんだから、相応の対価を求めてしまうのは、普通の感覚なのではないでしょうか?
反発をかいたくないので言っておきますが、学歴の高低で人を
区別したいのではないのです。
そうではなくて、高学歴と言われる人達がメンヘルになって、職業選択
にあたって、どのように対処しているか知りたいのです。
同じような方いらしたら、レスしてください。
207優しい名無しさん:04/05/19 08:59 ID:kJiAhTcb
私の両親は教師でしたが、父はアル中母はボダでした。精神障害の理由を
教職のせいにしてました
208優しい名無しさん:04/05/19 09:04 ID:KBmcJLn1
あ〜わ〜わ あ〜わ〜わ あ〜わ〜わ あ〜わ〜わ
209優しい名無しさん:04/05/19 09:12 ID:Y9gcuXjX
200=203=205ですか?
私は、旧帝を出た人が教師になるのが負組みと言われるだけで、
社会の中では負組みなのか?ときいているだけです。
それと、あなた、その認識間違ってますよ。長期休みがあったのは、
数年前まで。今はありません。それと、教員免許を持っていればなれる
ほど、簡単な職業でもありません。
私が嫌なのは、教員のレベルが相対的に落ちてきていることです。
私は、メンヘルですが、授業の準備・授業しっかりやってます。
査定があるのですが、いつもAをもらってます。なのに、他の教員の
レベルがあまりにも下がってきている。それがやる気をなくす原因です。
教師としてのやる気があれば、といえあれそうですが、それはきれいごとです。
くれぐれも休みが多いからとか、人間関係が楽だからという理由で教員に
ならないで下さい。
210優しい名無しさん:04/05/19 09:16 ID:mk+qb+mY
ついでに、
200=203=205=207ですか?
211優しい名無しさん:04/05/19 09:16 ID:Nn6BNI8g
すでに今非常勤で働いてるのに、なんで常勤になろうというときに
「勝ち組み負け組み」気にしてるのか気持ちが良くわからない。
でもその理由で迷うなら、その職を見下してるのがほかならぬ
本人のような気がする。だったら誰にとってもいいことないのでは。
メンヘルとか関係なく、価値観とかの問題で、やめといた方がいいんじゃ
ないでしょうか?
212203 205:04/05/19 09:30 ID:M1CT+xqO
彼氏留年してます
目指してた国家資格試験も受ける前に投げ出しちゃいました

教師の仕事楽にみてるような発言すいません
教育実習も行ってるし厳しい部分もしってるつもりですが、それを差し引いてもこないだまで勤めてた一般企業よりやりやすいと思ったんです
ちなみに、仕事そのものだけでなく、上司に気にいられるのも環境になじむのも仕事のうちですよ(最近私自身が実感しました)
213212:04/05/19 09:40 ID:M1CT+xqO
勝ち組・負け組っていう価値観事体疑問ですが・・あえて言えば
私の前職の上司は親にさんざん「○○大学だしてやったのになんでそんな仕事してるんだ!」と毎日のように言われてたそうですが、四年後のいまでは職場での地位を築き、(業界誌に載ったりしてる)親を黙らせてます
本人も自分を誇ってる
そういうのを 勝ち組 というのではないかと
214優しい名無しさん:04/05/19 09:41 ID:V5auivEW
>>211
非常勤から常勤になるには、根性入れて勉強しなくちゃいけないんですよ。
根性入れて勉強するには、動機・やる気がかなり必要なんです。
その職業が、やる気を起こすものでなければ、耐えられるような勉強ではない。

ところで、211、あなたは何の仕事してるの?無職?
215優しい名無しさん:04/05/19 09:47 ID:AV2xXl7O
>>213
私も勝ち組・負組みという言葉は好きではありません。
213のいうとおりだと思いますよ。
216優しい名無しさん:04/05/19 09:49 ID:wKXK7L6i
みんな同じ人間なのにね 愚かだね
217優しい名無しさん:04/05/19 09:51 ID:M1CT+xqO
やる気の出ない仕事に根性入れることほどストレス強い事はない
非常勤のままでいるか転職したらどうですか?
一生納得いかない仕事するなんて・・
218優しい名無しさん:04/05/19 09:57 ID:Tlae3UBu
再度、質問します。
やりたい仕事じゃないけど、メンヘルだから妥協してやってる方、
いらしたらレス下さい。得に以下の方。
周りには、何のハンディもなく、挫折のない様子の人ばかりなので、
とても孤独なので。

>>93(まだいらっしゃいますか〜)
>93 :優しい名無しさん :04/03/28 12:08 ID:nHuzYztx
>4月から研究職に就くことになりました。
>実際どのような研究をするのかは分かりませんが
>私みたいな人でも雇ってくれるのがうれしくて。

どんな研究所ですか?何の研究してます?職場の雰囲気どうですか?

219優しい名無しさん:04/05/19 09:59 ID:H3+DJ4qL
218の続きです
>>100
100 :優しい名無しさん :04/04/08 01:58 ID:6mC+059o
メンヘルだけど、国一志望。
大学は東大でつ。。。
こんな俺が国を動かしてだいじょうぶ?

国Tを志望し、勉強する気力があるなら、大丈夫。
私(199)も、年齢制限と気力があるなら受けたい。

>>110
110 :優しい名無しさん :04/04/14 22:46 ID:AcufptrU
メンヘルだけど、弁護士志望。
大学は東大。でも今は何故かIT系派遣w
月32万も貰えるような、男でもできるバイトがあれば
他の職に就くんだけどな

弁護士になれそう?でも、なったとしても、そこの人間関係に適応できるかが
また、問題だよね。
IT系派遣から脱出できそう?私(199)も、教員は希望していた職業じゃないんだけど、
メンヘルということで、妥協するしかない、と思ってます。
でも、教員を取り巻く環境をみると・・・鬱。
220優しい名無しさん:04/05/19 10:01 ID:M1CT+xqO
ていうか>>199 であなた自身が
メンヘルは仕事を選ぶのではなく、できることからやっていく
って発言してる
だったら常勤になるのは×だよね
わかっていながら誰かに後押しして欲しかったのかな?
221優しい名無しさん:04/05/19 10:08 ID:M1CT+xqO
学歴と仕事のギャップに悩んでいるなら、学歴板いった方がいい情報得られそうですよ?
あと、この板の 早稲田卒でメンヘル スレとか。
高学歴のメンヘル集まれ!なんてスレがあってもいいかもね
立てちゃえば?需要ありそう
222優しい名無しさん:04/05/19 10:15 ID:BAgup5/Z
>>220
なんで常勤になるのが×なんですか?
メンヘルは仕事を選ぶのではなく、できることからやっていく
って発言してる
んですから、今まで、出来たこと(非常勤で十分な評価はもらっている)だから、
正職員になるのは、当然の流れだと思いますけど。ちょっと、文章の意味がわかりません。
私は、ただ、自分と同じように、生活のために妥協して仕事している人の
心情を知りたかっただけですよ。

それと、さっきから同じ人がレスしてきているように感じるですけど、
番号ふってくれませんか?あと、こちらの質問にも答えてください。
私は、さらしものになるために、このスレに来たのではなく、同じような状況に
ある人の心情を聞きたいので。まだ、聞けて居ませんが。
223220:04/05/19 10:27 ID:M1CT+xqO
連続レスなのでidでわかるかと思い、レス番号つけてませんでした
×の意味ですが、やる気のでない仕事で正社員目指すのはストレスフルですよね?
だったら今のあなたの評価がAであっても 「できること」 から離れるんじゃないですか?
もうレスやめます
今までまったり進めたくてやんわり書いてたけど、
あなたの文章高圧的で鬱になります・・っていうか自己中心的で腹立ちます(キレた)
224優しい名無しさん:04/05/19 10:45 ID:I+hUzC29
>>221
>高学歴のメンヘル集まれ!なんてスレがあってもいいかもね
いいと思います。実際、旧帝には、メンヘルが多かった。
彼らは、今どのように生きているんだろう?
仕事とか、聞いてみたいですね。

しかし、スレの立て方しらない。さらに、立てる気力も今はないので、
お預けですね。本当に、授業(正規の教員と同じ時間数)で疲れきっているので。
今日は、たまたまテスト休み。ネットをやっていてはいかんとおもいつつ
やってしまいました(後悔・・・)。勉強します。
225優しい名無しさん:04/05/19 10:52 ID:libAgZc2
納期に五月蝿い作業はやめたほうがいいと思う。
226優しい名無しさん:04/05/19 10:53 ID:JfemfRBC
>高学歴のメンヘル集まれ!なんてスレがあってもいいかもね
すいません横槍になりますが、立てるならメンサロの方でお願いしますね、雑談になりますので。
因みにサロンには低学歴のメンヘラー、学歴コンプレックスのメンヘラースレがあります
227優しい名無しさん:04/05/19 10:56 ID:wKXK7L6i
なんか嫌味にも聞こえるしね
228優しい名無しさん:04/05/19 11:07 ID:MsXZEcWy
>>217=220=221
キレたようなので、聞いてないかもしれませんが、
この世の中で生活していくのに、つまらなくても仕事はやらなくちゃ
いけないんですよ。たいていの人間がその折り合いをつけながら、
一社会人として働いている。ストレスフルであっても、路頭に迷いたくなければ
仕事はする。たとえ、薬づけであってもね。
ただ、たまに、自分と同じ気持ちの人と会話してみたくなる。
だから、掲示板を見る。そして、その共感をもとに、明日を生きて行く。
そういうわけなんですよ。

おそらく、あなたは、まだ、年齢が浅い人なのでしょうが、ストレスフル
だから転職する、非常勤のままでいる、なんて甘いことを言っていられるほど
社会は甘くありません。やるしかないのですよ(あ〜また、高圧的とか
いわれるんだろーな・・・)。

あっと、また、勉強する時間が・・・では、さようなら。
229優しい名無しさん:04/05/19 11:30 ID:5KaJaHKE
しかし、レスずっと見てたけど、教員の人と某女子大の人は、自分でお金を稼いでいくっていう
気合が違うんだと思うよ。
教員の方は、ストレスを感じつつも、仕事をやっていってる。これは、世の中の
リーマンたちの状況と一緒だよ。ただ、メンヘルというハンディがあるから、
職種には、妥協しなくちゃいけない。その心情を、ネットでつづってる訳でしょ。
一方、某女子大(N女子大あたりじゃないかと思うが)は、まだまだ、
甘いよ。多分、彼氏もいるし、いざとなったら旧帝の彼(T大あたりじゃないかと
おもうが)結婚ていう手もあるからね。それに、この程度でキレルところに、
社会経験の浅さを感じる。

まあ、教員の人(多分女性だと思うが)は、根性ありそうだから、メンヘルでもこれから
も仕事していけると思うよ。
旧帝のメンヘル集まれ〜みたいなスレで、自立した女性と語り合った方がいいかもね。
じゃ、ないと、高圧的ってとられる(自己中心ってのはわからんが)

けど、某女子大の方は、まだまだって感じだな。結婚に逃げないことを祈る。
230211:04/05/19 11:42 ID:PECn/ljO
>>214
あなたはID違うのでわかりませんが、質問者と同一人物?なぜそこで「無職?」とか出てくるのか、飛躍しすぎて理解できませんが…。質問内容も一貫してないし。

私が言いたいのは「これは私が本来就くべき仕事じゃない」と思ってるなら止めといた方がいい、ということです。
仕事で何か辛いことがあったとき、「こんな仕事は私の就くべき仕事じゃなかったんだ、妥協して仕方なくやってるのに」と常に思うでしょう。
それはあなた自身にもストレスだろうし、周りにもいいことはないでしょう。だからメンヘルと言うよりは価値観の問題だと書きました。
妥協は必要ですが、自分が見下してる仕事ならやめておくべきです。

…と既にキレだした人にマジレスしても無駄でしょうね。
231優しい名無しさん:04/05/19 14:03 ID:4vFtaiyp
>>230
「キレた」のは、ID:M1CT+xqO の223だぞ。よくみろや。
214は、228でお勉強に戻ってるぞ。
232優しい名無しさん:04/05/19 15:02 ID:y97NbYnc
弱者同士でケチなプライドのぶつけあいですか・・・。
まるでホームレスの醜い上下関係を見ているようです。
233お嬢大卒:04/05/19 15:35 ID:M1CT+xqO
ここは メンヘルでも就ける職業スレ でしょ?
無理して仕事頑張るつもりの人は 鬱でも必死に仕事行ってる人スレ に行くべきなんじゃないですか
つまりスレちがい
私はこのスレの趣旨から考えて常勤にならないことをオススメしたんですよ
ちなみに私は前職三年勤めて薬の量2倍になったり慢性的胃炎・喉頭炎・膀胱炎になったり体重が短期間で10キロレベルで増減したり・・月休日四日、一日11時間労働で手取り12万でした(でも家に毎月5万入れてます)が夢のために耐えてましたょ・・
彼氏は作家になる!とか言ってて(作品読んだらウンコだった・・)あてになりません
実家の事業は20才の時に倒産、父は家出(今は戻ってきて別居)、
てなかんじなので甘いと言われると悔しいです
でもこれからは頑張らないことにしました
何か不幸自慢?(笑)
234優しい名無しさん:04/05/19 15:40 ID:KK6ndDZ4
みんなもちつけ
235優しい名無しさん:04/05/19 15:58 ID:N3c+/CWx
彼は妥協して見下してしまっている教職の常勤になる不安・悩みを解決させてくれるアドバイスを
現職の人から聞きたいだけの様に見受けられるので、それ以外の人の意見は受付けないと思うよ
236優しい名無しさん:04/05/19 16:02 ID:PECn/ljO
>>231
いや、そっちと区別はついてるんですが、途中でレスが荒れてきたみたいだったんでキレたのかと。勘違いだったら失礼(スレ違いも失礼しました)。言いたかったことは上の通り。
237優しい名無しさん:04/05/19 16:04 ID:PECn/ljO
「上の通り」ってのは>>230です。
238まぬ ◆lU0azS.fv6 :04/05/19 16:48 ID:yywXmZuY
人は、メンヘラじゃなくても何処かで妥協点を
見出しながら生きていってるもんだよ。
私は地方公務員ですが、同僚に旧帝・早慶・津田塾
なんかがいます。教員に旧帝大卒の人が少ない、
教員の社会的地位が低いと嘆いている人がいるようですが、
旧帝に相応しい職業とは一体何なのでしょう?
私が通ってた高校は県下有数の進学校だったので、
旧帝卒の教員は沢山いましたよ。旧帝出身の教員が少ない
という考え自体が誤っていると思います。
「旧帝卒だから○○をしなくては」なんて考えるのも、
本人が勝手に旧帝卒業生の虚像を作り上げているだけで、
その虚像にあてはまらない人は大勢いるという事実を
見逃していると思います。旧帝で専業主婦、旧帝で
弁護士事務所の事務(司法試験には合格できずに40代)
なんて人も私の知人にはいます。旧帝・旧帝って変に
自分を持ち上げ過ぎてない?
239優しい名無しさん:04/05/19 17:00 ID:y97NbYnc
まぬ ◆lU0azS.fv6

こいつは悪質な荒らし。よそのスレでも徹底的にたたかれてたバカ。
ということで、NGワードに入れたほうがイイと思う。というか、おまえうせろや。
240優しい名無しさん:04/05/19 20:51 ID:y97NbYnc
>> まぬさんへ
毎日のような書き込みご苦労様です。で、お願いなのですが
にここから消えていただけないでしょうか。
なお、この書き込みに対してのレスはいりません。レスするくらいなら
消えてください。どうぞお願いします。




241優しい名無しさん:04/05/19 20:56 ID:wKXK7L6i
ずいぶん口調が違うね
242優しい名無しさん:04/05/19 22:55 ID:67t3CYEz
教員がいやなら塾講師になればいいじゃん…
旧帝卒っていう前提はここで語るのに必要なわけ?
243優しい名無しさん:04/05/20 00:09 ID:9dObwskW
社会でいらない連中のスレだな。
244優しい名無しさん:04/05/20 00:12 ID:7gcdBGvV
まぬさんって、そうなの?
結構、まともなこと言ってると思うけど。
245優しい名無しさん:04/05/20 00:20 ID:AJgPjPGO
>>235
彼?彼女だろ。
246優しい名無しさん:04/05/20 01:25 ID:HmIzcNVi
非常勤の人の自己中・高圧的なところ
→人(お嬢大卒)には判りづらいからレス番号名乗れと言うくせに自分は名無し
同じ状況の人がなかなかいなさそうなスレで意見募ってるのに、旧帝大以外の人の意見に耳を貸さない
いきなり「あなた無職?」とメンヘラーにとって痛い、鬱悪化する発言
247優しい名無しさん:04/05/20 02:25 ID:MDvPb2ie
>>246まとめ乙

もう来ないかもだけど、次やるならコテorトリプ付けるか本当にメンサロ逝って。
読んでるこっちの身にもなってほしいよ…
コテでやるならなら是非あぼーん設定するからさ。
そういやスレ立てられないんだっけ?
じゃあ旧帝さんが次名無しで現れたら、私が代わりにスレ立てますよ。
248N9:04/05/20 05:58 ID:0Py3WShH
まぬさんはまともですよ、>>239=240
荒らし発言されてるとこ見た事ないんだけど・・・
249優しい名無しさん:04/05/20 12:27 ID:HmIzcNVi
鬱でも必死に仕事行ってる人スレみたら、旧帝のレスがあった
まったく同じ文章
向こうで相手にされなかったから、スレ違いなのにこっちにコピペしたと思われ
はなはだ迷惑
こっちはマターリ仕事したい人の集まりなのに・・・
250優しい名無しさん:04/05/20 12:38 ID:S/Kdvy3+
でもああいう現実にもいそうな困った人を、上手く受け流せないと生きてくの難しいかもね。
251優しい名無しさん:04/05/20 23:58 ID:i5WZ4GhT
社内SEはメンヘルでもなれるかな?
252優しい名無しさん:04/05/21 01:07 ID:R0+qaYBn
「結局メンヘルでも就ける職業って、何がある?」
ないんだよ。ここにいるおまえらには。
特に、人の悪口言ってるようなメンヘルには。
そんなんこと言ってる暇があったら、できる仕事からやれ。
仕事やって、初めて人の批判もできるんだよ。

という自分は、精○科の医者だが、人の批判ばっかりして、自分のことを
省みない患者は、全く前進しない。まさに、「聞いてる方の身になってほしいよ・・・」だ。
職業上、言わないけどね。人の悪口を言いに来る患者ほど、診たくない奴はいない。
おまえはどうなんだ、と言いたくなる。共感も同情もできないね。

医者の立場から判断すると、社会にどのくらい適応しているかが、治癒の目安
になる。無職と職ありじゃ、ぜんぜん程度が違う。
一般社会の人から見ても、こんなスレで人の悪口を言ってる奴より、
仕事をまがりなりにもやっている人間の方を、正常とみなすものだ。
一般的に言って、「現実にもいそうな困った人」は、おまえらだぞ。
「上手く受け流せ」だ?おまえらみたいのを回りの人間が、上手く受け流してやっているの。

>>251
君が悪口を言ってないとして、アドバイスすれば、
SEにメンヘルは多い。ただ、SEの仕事をしていてメンヘルになる人が多い
ので、メンヘルに適した職業としてSEが勧められるかは、何とも言えない。
ただ、大手のメーカーでは、産業医として精○科医を雇っているところが多いので、
メンヘル対策はしている。また、大手なら病気によって、解雇はできないため、
病気休養は可能(ただし、昇進は望めない)。健闘を祈る。
253優しい名無しさん:04/05/21 01:36 ID:nSmo0U68
殺伐としてるのは19日からで、それまではマターリスレで
人の悪口なんて目に付きませんでしたよ
私は荒れてからは書き込んでませんでしたけど…
精神的に参ってるメンヘラーなら気にならないけど…精神科医なら、言葉がきつくてショックです
醜いように見えるレスも、ここでこんなこと書いてしまうほど苦しいんだなと、思ってあげて欲しいです
254優しい名無しさん:04/05/21 06:59 ID:+a8z0gww
ほんとに精神科医?
わたしの先生は無理せず今の職場辞めるのを勧めるけど
無理して続けてるけど
255優しい名無しさん:04/05/21 07:05 ID:7LPlBDVN
精神科医じゃない?実際に精神科医って本から病んでる人多くないですか?
256優しい名無しさん:04/05/21 07:07 ID:7LPlBDVN
メンへラーでもなれる職業は何かってのに対して、精神科医じゃないのってうい
意味なんで
257優しい名無しさん:04/05/21 07:23 ID:KE9xqsCz
一精神科医の言うことが正しいとは限らない
紹介状・書類一つまともにかけないような頭の壊れてるヤブ医者もいるからね
でも俺は252の意見には概ね同意できるところもある
言い回しや言葉が適切でない、とうか愚痴に傾いてる書き方だと思うけどね
258優しい名無しさん:04/05/21 08:44 ID:HDyJgkYs
>>257
>でも俺は252の意見には概ね同意できるところもある
俺も、252の意見は、結構、的を得てると思う。夜中のレスだから、仕事で
疲れてるって感じはしたけど。
257は、どんなところに同意した?
259優しい名無しさん:04/05/21 10:13 ID:YqeWjv6m
>>252
>一般的に言って、「現実にもいそうな困った人」は、おまえらだぞ。
>「上手く受け流せ」だ?おまえらみたいのを回りの人間が、上手く受け流してやっているの。

だから、自分にとって「困った人」を上手く受け流せないからメンヘラやっているんだって。
どっちが本当は困った人かって、そんなの分っている。
260優しい名無しさん:04/05/21 12:17 ID:+a8z0gww
ここで言ってる「困った人」っていうのは、ちょっと上のほうでレスしてる帝大卒非常勤のことでしょ?

レスの流れ良く読まず煽ったと思われ
261優しい名無しさん:04/05/21 14:24 ID:hQO8WH8k
多少のことに目くじらを立てないのが大人だし、社会で機能していける人。
いちいち、帝大卒非常勤とやらごときが言ったことで、こんなに、ぎゃーぎゃー
騒いでいる人のことを、「現実にもいそうな困った人」だと言っているんだと
と思うよ。この医者は。
だから、ここで言ってる「困った人」っていうのは、ぎゃーぎゃー悪口を
言っている人達のこと。

しかし、自助グループとかでも、同じようなことがおこるんだよな。
俺は、それの監督もしくは調整役のようなことをやることがあるんだけど
上の旧帝の人のように、高学歴で他と悩みのレベルが違う
ような人が入ると、嫉妬もまじるのか、他のメンヘラが攻撃することがある。
そういう場合、自分は、この手の人(旧帝の人)には、自分で解決していく
力があると思うから、抜けるように言う。
で、残ったグループの人達は、結局、同じようなレベルで傷の舐めあい
をしているだけで、少しも、建設的な方向に行かない。

上の医者(言葉使いは悪いが)もそういうことを言いたいんだと思うよ。
結局は、何と言おうと社会に出て仕事をしている人の方がまっとうで、
メンヘラで仕事してない人の方を「困った人」と見るのが、世間なんだから。
262優しい名無しさん:04/05/21 14:27 ID:NmQhk+cB

女性についてはわからないが、少なくとも男性に関しては
メンヘラであろうがなかろうが、失職者だらけだ。

働く意志や能力があっても、採用枠がなさ過ぎるために、事実上の締め出し状態。
263優しい名無しさん:04/05/21 14:34 ID:Lg6S3aij
仕事もってると自分に自信がもてて、ものすごく落ち込むことが少なくなったよ。
でも>>252みたいな医者にはかかりたくない。
心のなかでも、患者をおまえ呼ばわりしてる医者にかかって治るとは思えないから。
適当に話聞いて薬だすだけなら意味がない。
264優しい名無しさん:04/05/21 14:39 ID:odVC6fmD
しかし、ここの住人は粘着な人が多いね。
遅い昼飯をたべながら、このスレ読んでみたんだけど、そんなに、旧帝が頭に来るか?
なんか、言ってること常識よ。はっきりした言い方だけど。よく分からんわ。
そこが、メンヘラなんだろうけど。

と、通りすがりのリーマンでした(だから、俺には粘着しないで〜)。
265優しい名無しさん:04/05/21 14:44 ID:1BLf4CF4
>>263
いや、精神科医の知り合いいるけど、裏ではみんなこんなもんだぞ。
一応サービス業なんだから、表にはださないだけさ。
それに、SEの人には、適切なアドバイスしてるように思うが・・・。
266優しい名無しさん:04/05/21 15:27 ID:wJ6swKIg
とりあえず何か興味を持てる仕事をして
自分の回復度を知るきっかけになればいいんじゃないかな?
どの仕事もあまり変わらない気がする。気の持ち用で
267優しい名無しさん:04/05/21 22:27 ID:KE9xqsCz
医者だろうが看護士だろうが誰でも裏で愚痴くらい言わないとやってられないでしょう
頑なに愚痴らなかったりする人がストレス溜め込んでメンヘラになりやすいと思う
268優しい名無しさん:04/05/22 00:47 ID:3kmpzj7J
>>267
では、なぜここの住人は、悪口や愚痴を言いまくっているのに、メンヘラなんだ?
269優しい名無しさん:04/05/22 04:10 ID:5Yprz06B
実生活で言えないからネットで言うんじゃないの
270優しい名無しさん:04/05/22 08:13 ID:oBL+Sq5B
>267
医者だろうが看護士だろうが誰でも裏でアルバイトくらいしないとやってられないでしょう
頑なにアルバイトしなかったりする人がストレス溜め込んでメンヘラになりやすいと思う 。
の間違いかww
271優しい名無しさん:04/05/22 14:41 ID:lAO6FLD0
悪口愚痴を書いてストレス発散するのは勝手だけど、適当な場所とそうでない場所がある
ここは適当じゃない。愚痴を書き殴りたいだけならサロンで書けばいい
それが分かっててもここに書いてしまうなら、余裕がないだけだと思う
272優しい名無しさん:04/05/24 18:43 ID:oCweivXy
悪口や愚痴なら、こちらへどうぞ。
思い切り、わめけます、レス禁だから。
書きなぐってすっきり97
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1085028167/
ぶつぶつ、独り言たいときはこちら
半独り言スレッド Part108
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1084975445/
思い切り、発狂したかったら、お勧め
  発  狂  す  る  ス  レ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1077383323/
悲しいときや、やるせない時は、こちら!!
(´・ω・`) ショボーン@メンヘル板 その5
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1084690061/
276優しい名無しさん:04/05/27 00:54 ID:o0z9uZr4
図書館の仕事ってどうなんでしょ

人付き合いせんでいいイメージがあるけど
277優しい名無しさん:04/05/27 02:08 ID:VkUcdKW0
面接が苦手なので、単純作業系で面接が
簡単に終わる、又は無い仕事はありますか?
278優しい名無しさん:04/05/27 05:15 ID:lfN2gF1J
当方医療系ですが。
薬のせいかてきぱき動けんし、怒られるとますますミスしちゃう。
誰ともしゃべりたくないし、チーム医療ってのがキツい。
そんで鬱もひどくなって食べれなくなって3ヶ月しか持たない。
こんな生活を3年やって、やっと職種変える決心つきました。

そんな私の希望は。
1マイペースで出来る個人作業
2いきなり動けなくなる時のこと考えて、会社勤めはやめとく
3好きなことや興味あることを仕事にすれば元気でるだろな

結論。
TOEICの中国語バージョンHSK。もちっとがんがればスコアが翻訳
レベルいけるんで、べんきょしよー!試験まであと少し。

あくまで私の場合ですが。
279優しい名無しさん:04/05/27 10:10 ID:clU/BM5R
>>276
図書館内での人付き合いがある。周りはおばちゃんばっかりじゃないかな。
肉体的にもハードだよ。
280優しい名無しさん:04/05/27 19:29 ID:s1brPEQ3
図書館のアルバイトって募集、あまり見かけないのですが
直接電話かけたりしてみたほうが良いのでしょうか。
281優しい名無しさん:04/05/27 20:06 ID:4TFf38YG
大学の時、司書課程とってる人だけが
大学図書館のアルバイトさせてもらってたなぁ。

図書館のアルバイトってあんま見ませんね。
でもアルバイト雑誌見ると派遣で募集してたりする。
282優しい名無しさん:04/05/27 20:55 ID:s1brPEQ3
アルバイト雑誌ですか。有難うございます

司書の資格を持っていてもその職に空きが出るまで待たなければならないと聞いたりしますし、
図書館で働くというのは、なかなか難しいようですね・・・。
283優しい名無しさん:04/06/01 13:50 ID:RESnA2sM
わたしゃ15年薬をのみつずけて12年デイケア通ってるけどがんばって
バイトしてるよ。でも疲れて、働いては休んでの繰り返し
284優しい名無しさん:04/06/01 18:38 ID:0vdkBED1
>283
デイケアて何するところなの???
285優しい名無しさん:04/06/02 02:04 ID:U3F8YuKz
老人ホームの日帰りバージョンみたいな奴じゃない
286優しい名無しさん:04/06/02 21:45 ID:AksH5eDH
>>277
引越屋のポスティングとか、DQN系肉体労働、
女性なら試食販売。(ただこちらは研修もどきがある)
日払系なら、わりと簡単に終わる。
あと、期間限定の工場作業とか。パソコンの組立を昔やった。
作業が簡単すぎて漏れには逆にキツかったけど。
287優しい名無しさん:04/06/04 01:18 ID:PFrOgesp
>>278
看護師さんですか?
翻訳で食っていければいいんだすけどね・・・。
その辺はどう考えてますか?
288優しい名無しさん:04/06/04 01:23 ID:RNjAgBDo
>>283
デイケアっていいですか?
289283:04/06/07 12:51 ID:dDkzX3Nw
午前中話し合いとか、小グループになって物を作ったり、午後はバレーボ
ールとかサッカーとかスポーツやってるよ。一般の人から見たら絶対遊んで
るとしか見えないね。でもあたしゃそこで人間関係を学んだよ。今はつまん
ないよ。
290優しい名無しさん:04/06/07 12:59 ID:xJ3FqT+W
タクシー
291優しい名無しさん:04/06/07 13:57 ID:HQ1CuEpn
半導体製造装置の組み立てって半導体を作る訳じゃないですよね
理系の学校でてないけど素人にもできる内容かな?
292優しい名無しさん:04/06/07 14:08 ID:Yydias2U
チャットレディー。
293優しい名無しさん:04/06/07 14:34 ID:4qt/Yu0F
>286 試食販売やったけど切れて帰っちゃったよ。文句いわれてるっておもって。。。
294優しい名無しさん:04/06/07 20:08 ID:b0NLaycv
>290
都会ならやめとけ、20年選手が悲鳴上げてる状態。
295優しい名無しさん:04/06/07 20:15 ID:YNS3n+uh
結局メンヘルムキの職ってなんだYO!!ヽ(`Д´)ノ
296優しい名無しさん:04/06/07 23:27 ID:xOU+msRb
無職。
297優しい名無しさん:04/06/08 00:26 ID:KVb2XGZ1
今年30無職うつですが、司法試験を受けて弁護士になるっていうのはどうですか?
298優しい名無しさん:04/06/08 01:24 ID:as4QnA01
パニック&軽うつですが、仕事してます。
イベント企画・ミュージシャン派遣・音楽教室経営です。
自分が動くことより、人を動かすことをかんがえたらどうでしょうか?
ただ、リーダーシップの取れない方や人から人間的に信頼されない方にはおすすめできませんが・・・
299優しい名無しさん:04/06/08 21:06 ID:EOMRbu+O
>>293
何の仕事にしてもそうだけど、ドタキャンは後々問題になるよ。
今後は文句言われてると思っても、気をつけたほうがいい。

試食販売で楽なのは、お菓子やコーヒー等、ガキが貰ってくれる
ようなものだと、わりと数もはける。ビールはちと辛いが
これからの季節なら大丈夫か?
300優しい名無しさん:04/06/11 20:44 ID:XGxHrHBs
>>298
なんちゅうか、何でこのスレで言うんですかと激しく聞きたい
301優しい名無しさん:04/06/13 23:33 ID:f4BjXdzn
ネットが何かもっと多くのものを生み出すと思っていたけれど
意外と、使いあぐねてる感があるね。
リアル社会の延長でしか進化していない。
もっと、自由なんだから、いろんな新たな思いもよらない物が出てきていいと思うんだけど
なかなか、出てこないね。
在宅ワークが一時もてはやされたが、まったく伸びてこない。
ネットを使う、個としての能力がシステムに追いついていないのかね。
なにか、きたい外れな部分を感じている。
302優しい名無しさん:04/06/14 02:15 ID:luUtAbyo
>>301
在宅ワークを
「好きなときに、好きなように、自分のできるだけやればいい」仕事だと思ってる人が多いからです。
それじゃ生産性が上がらないし、安心して仕事を任せられません。
場所が「自分の家」ってだけで、やる内容はオフィスに居るのと同じです。

かつて在宅ワークの取りまとめ役をやってたんだけど、上記の事柄があまりにも理解されてない。
303優しい名無しさん:04/06/14 03:06 ID:WzS/qFu+
在宅は厳しいよ、会社で働く以上に。
コミュニケーション難しいし、結果だけで評価されるし。

とくに納期については厳しいね。
工数の見積もりとの誤差が少ない仕事なら納期は守れるけど、
いったいどれだけの時間があれば対処できるのか予想もつかないよーな仕事はヤバい。
304優しい名無しさん:04/06/14 13:31 ID:XAjBiYAU
Z会や進研ゼミの添削とかは
305優しい名無しさん:04/06/14 14:18 ID:k3/W+h4E
進研ゼミの添削ってどっかに集まって添削するんだよ。確か。
306優しい名無しさん:04/06/14 18:15 ID:uqxHGlXH
>>304
採用面接があります。
スタッフは高学歴がほとんどですね。
307優しい名無しさん:04/06/15 02:11 ID:2GxnrB6X
>302
たぶん、偏見じゃなくて、主婦がアルバイト的に考えてたのでしょ
私は、会社に行けないから、家で仕事をしたいと思ってるよ。
会社が、自宅に変わるだけだと思うけどね、在宅ワークって。
効率や、会社がいらない負担を外に出せるから成り立つ世界だから
会社にいる以上に仕事に対する自己管理ができないと無理だと思う。
308優しい名無しさん:04/06/15 03:22 ID:cCafVw0P
在宅ワークっていうか、自営業の人知ってるけど、朝は会社に
行く人と同じ時間に起きて、仕事やってる。
お昼ご飯も会社勤めの人と同じような時間に食べ、食べ終わったら
また仕事。
でも夕方(定時)に終わるわけでもなく、夜までずっと仕事してる。
すごい根性いると思うよ。自戒できない人には無理。
というか多分、殆どの人が無理だと思う。
309優しい名無しさん:04/06/16 20:12 ID:XKX4mP/F
>308
おれ、以前自営業やてて店つぶしたけど、
自営の時は、お盆も正月も、休みも何もなかったよ。
仕事が起動に乗れば、また環境も変わるんだけど、軌道に乗るまでは
欲しがりません、勝つまでは、月・月・火・水・木・金・金・の毎日だったよ。
310優しい名無しさん:04/06/17 22:18 ID:XBr5VXfH
一時期、在宅で仕事をしてたよ。データベース作成とDTP。
はっきり言って、会社通うより数倍きつかった。
単価は文字入力なんかだとものすごく安いしね。
DTPデザインはそれなりに良かったが、名刺1日半で400枚とか
徹夜で作ったよ。納期は死守しなければならないので、
当然徹夜は当たり前、ついでに打ち合わせに会社に出向くことも
わりとあったので、面倒くさいことこのうえなし。
おまけに、その会社、倒産・解散しちまって今、未払い分請求の裁判中。
(大手だったんだが・・・)

メンヘルじゃないけど、ライターの在宅の友人がくも膜下で死にかけたり
(原因は不摂生と過労)けっこう大変だよ。
311優しい名無しさん:04/06/24 19:24 ID:zaksoTeU
今の会社も鬱で3度目の休職で、しかも通勤に片道2時間もかかるところで、それが休職の
原因の一つにもなったので、近場に転職しようかと思ってます。

ここ(http://www.mental.ne.jp/kiso/Hi_soudan/conference33.htm)を見ると
ハローワークに精神障害者担当職業相談員というのがいるというので、実際に行って
話をしてみましたが、精神障害者として求職登録することによるメリットがあるのかどうか
よくわかりません。

何かメリットってあるんでしょうか?
>311
俺の所は、同じようなシステムあるけれど、精神疾患患者として登録すると言うより
カウンセリングをしながら、就職先を探すか、治療をまだ優先するかなど、話してくれる。
仕事の希望も当然聞いてくれる。
私は未だ治療を優先することに成りました、でも時間を見つけては職安に来るように言われています。
私の担当官も決まっています、治療が進めば専従担当官は外れますが。
主治医の諸案に提出する意見書も要求されましたよ。
私は、結構気に入っています、本当に気を使ってもらているし、職安で探した資料などももらえました。

メリットは自分の症状をしってもらい、適応しやすい職業を探してもらえる事と、私のような
未だ職安の人ごみがつらいような人間でも、なれる事から相談に乗ってくれるということです。
私は今までにないすばらしい制度だと思いますよ。
313優しい名無しさん:04/07/01 12:53 ID:ZkTuwPMQ


出会い系サクラ。誰ともしゃべらなくていいし。ちなみにうちの会社は2ちゃんとヤフオクは入れません。
禁止。
314優しい名無しさん:04/07/01 14:07 ID:st3ZCtJ3
大したことないのに疲れる体じゃ、どんな仕事も無理か。
もうだいぶ前にこのことに気づいていたのに、少しでも元気になってくると働きたくなってしまう。その度周囲に迷惑かけ。
あきらめて隠居するしかないのかな。もう治ると思えない
315優しい名無しさん:04/07/01 14:10 ID:Qh5s7Au9
このボケた頭ではどこも使えないよ・・・
316優しい名無しさん:04/07/01 14:39 ID:UcWCS8cu
結論は頭使わなくてもできる底辺単純労働。
工場とか。
当然集まって来る人間もアホかDQNばっかりなので、
まかりまちがっても改善はしませんけどね。
さらに人格が壊れていくだけ。
特殊なスキルある香具師はそっちを生かせばいいけど、
メンヘルがどーたらいってるようなヘタレは資格とる勉強もするわけない品。
結局は「自分は本当はこんなところにいるはずじゃない」なんて虚しい妄想で
現実を忘れながらクソみたいな労働を繰り返して最後は青テントが関の山。
要するにさっさと死んだほうが楽ってこった。
煽りじゃないよ。待っている現実を述べただけ。

317優しい名無しさん:04/07/01 21:30 ID:82z/CNdI
age
318優しい名無しさん:04/07/01 21:34 ID:GcJymTAw
>>316

んなこたーない。
319優しい名無しさん:04/07/01 22:39 ID:qJKw2sT2
>>316
>>318に同意。俺は、単純作業のみの職場に転職したら、
精神的に楽になった。人の足を引っ張らずにすむし。
最初は躊躇するかも知れないけど、無理して合わない仕事して
心身共に壊れていくよりはるかにまし。
つまらないプライドを捨てれば、その先に光が見える。
320PTSDな人:04/07/02 01:28 ID:U0yEqNIp
私はカウンセラー目指しています。
秋には復学予定です。
同じような方いたら情報交換しましょう。
321PTSDな人:04/07/02 01:31 ID:U0yEqNIp
私はカウンセラー目指しています。
秋には復学予定です。
同じような方いらっしゃったら交流しましょう。
322優しい名無しさん:04/07/02 01:43 ID:lRo/Sjhg
作家になりたい
ああでも才能が…
323優しい名無しさん:04/07/02 01:45 ID:Zo3Uxoaw
そんな虫のいい仕事なんてないでしょ。
作業所通いがいいんじゃないの。自分の
ペースでできるしね。ただし自立はできんね。
まあ障害年金か生保ゲットして、生き残るか
あとは死ぬかだね。
324優しい名無しさん:04/07/02 02:41 ID:GVCkTXo8
鬱病で電話のカスタマーサービスってどうなんでしょう?
テクニカル系なら怒る客はあまりいないけど考えているところは
けっこう苦情クレーム系が多そうです。メンヘラにはきついかな?
325サーモンピンク牧野:04/07/02 05:31 ID:e+5JSXdl
>>314
たいしたことないのに疲れる体
そのことに気づいてたのに  隠居だ 治るとは思えない

これ全部同意中同意
でも、お笑いのネタじゃないけど ひきこもるほどのお金がありません byひろし
ぐらいお金絶対必要
こじんまりした会社の事務職とかダメかなぁ
326優しい名無しさん:04/07/02 09:44 ID:BOnWApf/
>>324
メンヘラにはむちゃくちゃキツイと思うよ。
いきなり怒鳴られたりしますよ。「さっきの奴出せ!」とか。
さっきの奴と言われても名前言ってくれないから変わりようがないし。
電話掛けてくるヤツが全員ボダに見えてきます。
それにカスタマセンタなんて苦情の嵐だよ。耐えられる?
そういうとこ、社内もギスギスしてるよ。

病気になる前に半年くらい勤めたけど、喉が悪くなって声が出なく
なったのと、職場の雰囲気が悪くて辞めました。
今だったら1日でも耐えられないだろうな…。
327優しい名無しさん:04/07/02 12:45 ID:b6x61X3k
電話、やめてください!
通販のコールセンター最近やってて、
リピーターにもうひとついかが、って発信するのも大変やけど
注文受信するのがマジ大変。
商品多すぎて覚えられないし、
手間取ると客に怒られるし、
わからなくて聞きに行くとイヤな顔されるし、
セクハラ電話「君のおっぱい一つください」とかも柔らかく対処しなあかんし、
実は今日ドタキャンしました…あまりにイヤで。
でも派遣だったので給料取りに行かなきゃいけないんだよね。
どんな顔して取りに行こうかなぁ。
あぁ、明日から何の仕事しようかなぁ。
328優しい名無しさん:04/07/02 14:08 ID:FjoLPjtq
コールセンターは色々な所を、五年ほど派遣でやって来たけど、メンヘラーには無理だよ。
特に金融系とテクニカルサポートはきつかった。

私はそれで鬱が酷くなってヒッキー→貧乏のどん底→やけっぱちで風俗→アル依存になってどうしようもなくなってやっと医者行って、今は時給は安いけど、かなり気が楽なドラッグストアのバイトをしています。

先生曰くコールセンター勤めにはメンヘラーになる人が大変多いそうです。止めておくが吉。
329優しい名無しさん:04/07/02 15:13 ID:pFoBka5F
不安神経症で、しょっちゅう心臓バクバク&息ゼーゼーなのに
法科大学院通って弁護士目指してますが、無謀?
330優しい名無しさん:04/07/02 22:57 ID:IIc6b7Ja
>>324
特にプロバイダ系のサポートはやめれ。
全部が全部クレームというわけではないけど、キツい。

まあ、漏れの友達でリーダーやってた子いたけど(鬱ボダ)
慣れてくると「ふふーん♪」って感じで何とも思わなくなるらしい。
口の達者な子だったから実に冷静に応戦して相手の反応を楽しんでたらしい。
でもここまで出来る人って少ないだろうなあ。

通販もやったけど「お○んこ」「ち○こ」と言ってくるヤシには
「ご用件がなければお電話切らせていただきまーす」と言って切ったけど
今はどうなんだろうなあ。
331優しい名無しさん:04/07/03 01:34 ID:zxWk5SPv
>316
人格障害者は黙とれ。
332優しい名無しさん:04/07/03 18:53 ID:0DP/TmDJ
>316
自分のこと書いて楽しいか?おまえが一番底辺なんだよ!

お願いですから死んで下さい。いやほんとに迷惑ですから!
333優しい名無しさん:04/07/05 18:17 ID:qeRyFkyA
NHKの集金人なんてどうなんでしょうか?
現在休職中ですが、片道2時間もかかる会社に復職する
のは無理なんで、地元でマターリやれないものかなと・・・。
問い合わせたら、もちろんノルマはあると言われたから
無理かなあ。
334優しい名無しさん:04/07/05 19:09 ID:u0gbWcAZ
>>333
「うちはテレビありません」とか「NHK見てません」なんて
言われるのがオチじゃないかなあ・・・キツいと思うよ。
たいてい集金しに来るのっておじいちゃんが多いけどかわいそうになる。
335優しい名無しさん:04/07/06 23:34 ID:FQnuf2Tx
ここに新聞配達の正社員の人いる?
薬を服用しながらでもやっていけますか?
見た目からやばいから面接でおちるかな?
336優しい名無しさん:04/07/07 16:40 ID:RY7GeHjc
家の近くに義肢製作所がある
こういうところはどんななんだろう・・・黙々と義肢を作るとかなのかなあ
337優しい名無しさん:04/07/07 17:56 ID:v2jchZrO
関係ない話だけど、こないだテレビでイラクから義肢・義足作る技術を
学びにきたオッチャンたちの特集やってて感動した。
それは大量生産って感じじゃなかったけど、
作る場面よりも教えてる場面のが多かったからなぁ…

更に余談だが、うちの近所にはマネキン工場があって
建物の横にマネキンがごっそり転がってる。あれは怖い。
338優しい名無しさん:04/07/08 22:22 ID:+CsP7XPF
>336。今は義肢装具士という資格がないと難しいでつよ。
339優しい名無しさん:04/07/09 16:10 ID:QuESDeYb
>>338
ぐぐってみたら結構難しそうだね・・・・
340優しい名無しさん:04/07/11 03:16 ID:Se3U57CP
療養型病棟の非常勤医師してます。
実質労働時間一日1時間以下。
重度の欝だけど、辛うじて働けている。
他の病院では、絶対働けない・・・。
341優しい名無しさん:04/07/11 04:44 ID:/KNWohH+
>>340
うらやましぃですな
学のある欝がうらやましぃです
342優しい名無しさん:04/07/15 23:54 ID:+jcOy5Ut
今、派遣でファイリングの仕事してるんだけど人とのかかわりがあまりないし、
自分のペースで仕事ができるので精神的に楽。
でも、時給が安いのと拘束時間が長いのが難点。
拘束時間長くても給料すずめの涙だもんなぁ・・・

343優しい名無しさん:04/07/16 00:09 ID:p8aZekHL
>>335
正社員じゃないけど
バイトの経験者ですた。
集金はキツイと思うので朝・夕刊のバイトだけなら
精神的不安は少ないので長続きすると思われ。
ただしあなたが女性なら朝刊はすすめられない。
真夜中(午前3時とか)ドキュソに出会う確立高し。
344333:04/07/17 13:06 ID:6IHi/5Ov
NHKの集金人、書類選考で落ちた。
鬱と休職を調査されたのかもしれない。
説明会後の個別相談で現在の仕事聞かれて、
休職前の仕事を話したのが詐称ととられたのかも。
345優しい名無しさん:04/07/17 15:05 ID:D5t88B0I
>342
以前の日本と違い、猛烈な搾取が当たり前の世の中になってくるからな。
特殊なキャリアを持った人間しか、価値観が認められない。
それ以外の生産性の価値観は奴隷波だな。
そこえ、俺なんかPDと鬱と抱えてたら、奴隷タイプの職しか選択余地が無いと思ってしまう。
でも之から、もっと人間選択は厳しくなるだろ、資本主義の悪しき部分が流れ込んできた。
346優しい名無しさん:04/07/18 16:16 ID:cumeKw3s
>>345
でも、今やってる仕事って給料が安いからやめる人が多いそうで、それなら居れる限りいてやろうと思ってる。
347優しい名無しさん:04/07/19 00:16 ID:BNO2NPEJ
フアックス買って作家になる。
348優しい名無しさん:04/07/19 00:22 ID:qNiLzZde
データ入力の仕事って無いかな?
探してるけど見つからない。
349優しい名無しさん:04/07/19 00:26 ID:eVam4enR
風俗関係は?
350優しい名無しさん:04/07/19 21:37 ID:0eCHubBI
>349
風俗はメンヘラになる原因ヤメレ。

私はカード会社で事務のバイトしていますが
結構楽しくやっていますよ。うつもよくなって
きているのかな。

ただ、先のこと考えると、
もう30代・女・実務経験ゼロなんで焦ります。
派遣のサイトみたけど実務が立ちはだかる。
資格はがんばってとっても、経験だけはどうしよう
もない。どうすりゃええねん。
351優しい名無しさん:04/07/19 22:14 ID:KH0L8xgu
>>350
ナカーマ。30代事務アルバイター。
今いるところで社員にしてもらえないかなぁ。とつくづく思う。
資格をとったところで、身動きが出来ないような気がする。
352優しい名無しさん:04/07/20 00:04 ID:FHpdIKw6
>350
>351
事務バイトでも長期なら経験のうちに入ると思う
353優しい名無しさん:04/07/20 00:09 ID:FHpdIKw6
>>348
派遣で時給\1200くらいでたまにみかけるけど
354優しい名無しさん:04/07/20 00:26 ID:AOFari4F
事務している人うらやましい。フルタイム事務、鬱で欠勤などが
多くてだめになりました。

塾講師なんて応募しようと思ってますが子供相手で鬱が悪くなるとか
あるのでしょうか?対人恐怖とかはないからそれは大丈夫なんですが。
355優しい名無しさん:04/07/20 10:52 ID:k1QGJSbB
>>354
>フルタイム事務、鬱で欠勤などが多くてだめになりました。

働いていた期間はどれくらいでしたか?
356優しい名無しさん:04/07/20 19:57 ID:R7TozWv+
みなさん健康保険などはどうしていますか?
親の扶養から外れたら、やっぱり大病院に行かなきゃ隠せないのかな?
末は薬の個人輸入か・・・
357優しい名無しさん:04/07/20 23:32 ID:bHikZ95H
PGだが、最近仕事まわしてもらってないよ。
放置…?
暇なのはいいことだと胡坐をかきたいが、そんな人間ならメンヘラーになってない。
358優しい名無しさん:04/07/21 18:31 ID:g1sVwZuB
>357
PGってなんですか??
359優しい名無しさん:04/07/21 18:33 ID:f5/bII+p
プロのグラマー
360優しい名無しさん:04/07/23 14:52 ID:Bk5t209z
>359
(;´Д`)ハァハァ
361優しい名無しさん:04/07/23 14:57 ID:qClH5at5
在宅の仕事で、生活できないかな、やっぱり特殊なキャリアがないとだめですかね。
とにかく、そろそろ、早急に仕事を何とかしないと、困ることになりそうな悪寒。
362巻き貝:04/07/26 06:14 ID:dQVCuWYL
この前チラシに内職の仕事の紹介が載ってたから、誰にも会わず家でもくもくとやれる
イメージで申し込んだら、登録料3万と後で送られてきた資料に書かれていた。
(チラシにはぼったくりではない、という類の文面が書かれていた)
こういうのってどこでもそうなのか
363優しい名無しさん:04/07/26 06:15 ID:R+j6lkWo
>>362あやしすぎ
364優しい名無しさん:04/07/26 06:32 ID:9C4RUD3r
>>362
就業以前にお金を1円でも支払えと言ってくる様な
類の物は手出ししないのが懸命ですよ。
溝にお金を投げ捨てるだけに過ぎないのでやめましょう。
(在宅・内職、でいいお仕事なんてなさそう…)
365優しい名無しさん:04/07/26 07:05 ID:D1mfmN48
>>362
おまえさマジで聞いてるのなら痛すぎるぞ
366優しい名無しさん:04/07/26 11:27 ID:x0V3lAjr
漏れも自宅でパソコン使って仕事できるっていう説明会に行って、
高額なソフトとパソコン一式を買わされそうになった。
途中で逃げ出した。
367優しい名無しさん:04/07/26 19:22 ID:au13G035
仕事辞めたんで(辛くなって)
自営業の手伝いしながらヤフオクで稼ぐ毎日です。
本が沢山、家にあるから当分はこれでしのげます。
知り合いが古本屋で安い古本買って
それを高く売ってそれで食ってけるって話だ。
368優しい名無しさん:04/07/26 22:13 ID:xgATQ8go
>>362
在宅はある程度のスキルと伝手がない限りはやらない方がいい。
デザイン会社に伝手があるとか、知人が会社おこしててメンツが足りないとか
そういう伝手がない限りはやめておいたほうがいいし、結局仕事を貰えても
打ち合わせとかしなければならないし。

それでも伝手がないなら、派遣会社(ちゃんとした所)のSOHO登録というテもあるが、
簡単そうな入力も、1時間あたり6000文字くらい打てないと
まず登録すら出来ない。
369優しい名無しさん:04/07/27 01:41 ID:X8TISRdY
フリーター2年目です。最近就職しようと思って
活動中なんですが病気のこともあってなかなか受けるとこまで
いけません。できれば事務系がいいんですけど悪化するんじゃ
ないかとかもう考えるだけで具合悪くなってしって。
家族からは焦るようなことばっか言われるし。
370354:04/07/30 02:45 ID:vSTCppac
前の仕事も鬱で遅刻が多いのが一番の理由で辞める羽目になった。
やっと見つけた個別指導の塾講師の仕事。夕方だけまたーり働くつもり
だったのに時期が悪く夏期講習担当になってしまい、前の仕事より勤務時間が
長くなり本当に忙しくて倒れそうになった。だから体がもたず遅刻を2回したら
責任者にすごく文句を言われた。

そりゃあ雇用主から見てシフト制の仕事で当日突然遅刻欠勤する人物が
迷惑なのはわかるけど、こっちも生活かかっているから鬱を隠して必死に
働いているつもり。でも結局体が持たずに遅刻とかすると「怠け者」の
レッテルを貼られておしまい。塾は多忙すぎるのと今後責任者とはうまく
いかないだろうと思いやめるつもり。

今度こそ体がもつような仕事がしたい。見つからないかもしれないけど。
それともメンヘルってやっぱり働くこと自体無理なのか?
371優しい名無しさん:04/07/30 20:00 ID:+ursxn/n
今日、頑張って面接に行った。
平静を装ったつもりなのに「君、ひょっとして鬱?」と見抜かれてしまった・・・
なんかもうだめだあー
もう、職に就けないんだろうか。。
いい歳だし資格無いし、これからどうやって生きてけばいいんだろう(つД`)
372優しい名無しさん:04/07/31 07:16 ID:6JJke1tU
>君、ひょっとして鬱?

ついに、こういう分類ができたか…
2文字でわかりやすいし、いかにも普及しそうなレッテルだな
373優しい名無しさん:04/08/02 00:18 ID:3pnq49/J
私は派遣で経理事務やってます。
仕事自体は楽しいです。交通費さっぴくと給料安いけど。
派遣やバイトは半職歴とか言われるけど、でも何もしてないよりは
いいと思う。でもやっぱり不安・・・。>>351さんのように正社員採用
されないかな〜なんて思ってるけど(面接の時にそれもあるかもっ
て言われたから)、そんなに甘くないだろうな・・・('・c_・` )

>>352
長期ってどのくらいから長期になるのですか?
374優しい名無しさん:04/08/02 22:57 ID:hgKK/WvD
>>373
とりあえず1〜2年で一応実務経験には入ります。
漏れはOAインストラクター2年やってたけど(もう色々忘れたが)一応事務もやってたので
それを経験としてカウントしてもらってる。
375優しい名無しさん:04/08/02 23:14 ID:XfS4qbph
>373
派遣会社によっては紹介予定派遣というシステムもあるらしい
最初は派遣社員で一定期間勤めて、派遣先と本人が合意すれば正社員に
とかなんとか
でもうろ覚え・・スマソ ぐぐってみて欲しい
376優しい名無しさん:04/08/03 00:18 ID:nELG1A2E
>>375
うん、ありますよ。紹介予定派遣。スキルより、勤怠のほうが重視されていると思います。
休まない(休むなら事前に申告すること)・遅刻早退はNGだけど・・・
漏れも一度誘われた。スキルは全然OKだったけど、喘息で休みがちになって話があぼーん。
すごくいい会社だったので悔やまれます。
377優しい名無しさん:04/08/12 12:32 ID:VlK/V3Kd
作家とか芸術家、ああいう表現者はメンヘラーしかなれないと
思いますが、全員なれるわけでないのでやっぱ厳しいい…
頭がいいメンヘラーなのかな。けどみんなバタバタ自殺していく
ので諸刃か。ああもう。
378優しい名無しさん:04/08/14 19:57 ID:nI5TA6kw
>377
心の中のものを、表現するのは並大抵のことじゃない思われ。
その点、ルポとかノンフィクションは未だ楽だろな。
379優しい名無しさん:04/08/17 21:31 ID:JAl/yv26
>>377
>メンヘラーしかなれない

んなわきゃー、ない。
380優しい名無しさん:04/08/20 23:04 ID:xNhj1tCW
テレアポはどう?
381優しい名無しさん:04/08/21 13:42 ID:01bVwMps
テレアポとかプログラマとか、メンヘルになりやすい職業の筆頭じゃないか?
382優しい名無しさん:04/08/21 18:00 ID:qasZSr65
テレアポなんか、電話すら恐怖な自分には絶対できん。
383優しい名無しさん:04/08/23 18:58 ID:Awog/gbE
漏れもテレアポは無理ぽ…(´・ω・`)
昔、テレアポ営業する会社に事務でいたんだが
営業は皆参ってたよ。顔が死んでた。
メンヘラじゃない人間が参る位なんだから、メンヘラには余程キツイと思われ。
384優しい名無しさん:04/08/23 23:25 ID:qhGpkPcF
自分でインチキだと思ってるものを売り込まないといけないなんてなー・・・。
ノルマとかあるんだろうし。
((( ;−_−)))ガクガクブルブル
385優しい名無しさん:04/08/26 02:10 ID:dzkPnJ79
>>384
ノルマは会社によってまちまちだろうけど、ある所の方が多いだろうね。
「うちはノルマないよ」って謳ってる所でも
成績悪けりゃ怒られるだろうし。
386優しい名無しさん:04/08/28 00:46 ID:Xmr/edZw
今んとこスレ全体を総括しても
これ!って職業が出てないんだな
387優しい名無しさん:04/09/01 11:05 ID:zwhfW6/z
私の友達のメンヘラは院長が恐ろしく藪なおかげでいつでも暇な歯医者で医療事務やってる。
勤務中でも客がいないからネットやり放題。
2,3時間寝てても支障なし。
おかげで何とか働けてます。
私は派遣会社に登録して、短期の仕事(IT系)ばっかり申し込んでる。
クライアントが嫌な奴だったとしても、その場限りだから我慢できてる。
あ、自分はうつ病です。
388優しい名無しさん:04/09/02 16:39 ID:FCt+/AQp
在宅勤務を募集している所に資料請求してみた。
電話かかってきて、ウザイ説明を聞かされて「資料をいただいてから検討させてください」と言うと、
登録料として50万かかると言われた。ある程度は予測していたが、こんなに高くて平然と言われるとは
思わなかった。「申し訳ないですけど、お断りします」と言ったとたん、電話が切られた。

結局、個人情報を取られてしまった。激しく鬱。。。。
389優しい名無しさん:04/09/02 20:22 ID:ToXKVpCc
>>388
だから、在宅は登録料がかかる所はあやしいって…
それに、在宅は楽じゃない。下手すれば9時17時の普通の仕事の数倍キツい。
納期もかなりタイトな仕事が多いし、まず普通は素人には頼まない。

SOHOは「鬱っぷりが酷くて仕事が間に合いません」は通用しないから普通に働くことをお勧めする…
390優しい名無しさん:04/09/03 17:32 ID:kKoJ2Z4/
保守
391優しい名無しさん:04/09/03 18:25 ID:Iw8oPGwI
>>389
同意。普通に仕事として考えて、先に金銭を要求するとこなんて、まず無いでしょ。
スレ内容とはちょっと違うけど、音楽事務所なんかでも同じ事が言えるよ。

392優しい名無しさん:04/09/03 18:25 ID:Iw8oPGwI
途中だった。

普通の仕事でも、在宅で、納期のある仕事というのも、おすすめしない。
一人の孤独な作業で、時間に追われるのは、病状を悪化させる恐れがあるから。

でも、それ以外のまともな在宅の仕事が無いわけじゃない。
スキルが必要なのには、変わりないけどね。
393優しい名無しさん:04/09/03 22:36 ID:4kXoz3kG
人とあまり話さなくて良い仕事。DTPとか入力とか。校正とか。んで責任ある立場にならない。
自分がそっち系なのでこういうのしか思いつかないけど。技術はいるけど一度覚えれば、、、
安心できる人間関係のあるところー少人数、家族でやっているようなのんびりしたところ。
電話かける仕事はきついんじゃないかな?調子いいときは良いけど、悪くなると
言葉が出なくなったりかんだりしたよ。
394優しい名無しさん:04/09/03 22:45 ID:MGCcbcTd
>>393
DTPも校正も入力も責任ある仕事だと思うが。
事故おこしたらとんでもないことになるぞ…
(モノにもよるが)

知ってる限りで1000万の損害が出た事件を知っている。
仕事がデカければそれだけ損害もでかくなる。

どれも漏れ的にはオススメできない仕事だ…
が、SOHOでやるならこのあたりが一番てっとり早いだろうね。

395優しい名無しさん:04/09/03 23:59 ID:tsUm0uLZ
メールレディのサクラやってみた。
めっちゃ虚しくって、結局すぐに辞めた。

その反動か今すごく寂しい。
396優しい名無しさん:04/09/04 01:59 ID:68zzQJsz
DTPか・・・。
未経験30過ぎだとやっぱ辛いよね(現在31歳)。

Macユーザーなので興味がある分野ではあるんだけど。
397優しい名無しさん:04/09/04 02:16 ID:YYnyt7Qi
>>396
無理じゃないとは思うけど、需要は落ち着いてるから(むしろ下火)
どうしても経験者採用になってしまうかな…
ちなみに、DTPやってるとMacユーザーでもMac嫌いになる時があるし…
業界としてはもうお先真っ暗なので、お勧めしません、メンヘラには特に。
DTPの知識はたしかに今の仕事でも役立ってるけど、人を人と思わないこの仕事には
見切りをつけました…

アプリケーションは職場で覚えられるから学校行く必要はない(というか、行く価値はない)し、
出力センターのアルバイトなんかなら募集はあると思います。
DTP板は悲惨なので、一度目を通しておくといいかも。悲壮感漂ってます。

DTPやWEB、PGなんかはかえってメンヘル悪化させる恐れありだと思います…
398396:04/09/04 02:41 ID:68zzQJsz
>>397
どもです。
参考になりました。
DTP板も覗いてみます。
399優しい名無しさん:04/09/04 10:18 ID:S47bVOYN
>>394
でも作ったものって他の人も目を通すわけだし、最終決定権がある立場でなく、
その前段階の役目ならどうでしょ?ただあまりにもミスが多いとまずいけど。
いわゆるアシスタント的な。私も週3くらいで編集や制作のアシスタントやってたょ。
ただ納期とかあるから忙しいと大変なことになるね、、、
結局なにがいいのかなぁ。
400優しい名無しさん:04/09/09 18:37 ID:opYCC1IV
400
401優しい名無しさん:04/09/09 19:44 ID:7OyYNm/q
北朝鮮にツアーで行って本でも書くか。
「平壌ハイ」みたいなの。
402優しい名無しさん:04/09/09 19:53 ID:g+7PGqIl
ハローワークで一般採用と障害者採用のどちらを選ぶか?
俺には決められない。
403優しい名無しさん:04/09/09 20:16 ID:KE7CrBIr
>>396
やめとけって。みんな、マック使う仕事でかっこよさそうと思って入ってくるけど、
デジタルドカタだよ。マジで体力精神力がタフな人じゃ続かない。
DTPの仕事でウツになった俺が実体験によりアドバイス。
404優しい名無しさん:04/09/09 20:37 ID:30+3pNqx
ハロワの障害者枠見たけど、
あれ、身体障害者向けじゃないのかなぁ?
事務で、8時間とか。たぶん残業もあるんだろうな、と思う。
405優しい名無しさん:04/09/09 21:27 ID:7OyYNm/q
精神障害者は雇用義務がないから、障害者枠にはならないんじゃないの?
法改正で、雇用義務はないけど算定対象にはなるっていうのはどこかのスレで見たことあるけど。
406優しい名無しさん:04/09/09 21:31 ID:30+3pNqx
あー、そうなんだ。
407優しい名無しさん:04/09/09 23:02 ID:K8WHAUwg
>>402
現状では障害者申告に何のメリットもないよ。療育手帳持っているなら別だけど・・・・
408優しい名無しさん:04/09/10 00:37 ID:PZ2if0+Y
作家
409優しい名無しさん:04/09/10 01:32 ID:YaSymsk5
昔、ノルマなしの謳いのテレアポのバイトした。

でも、毎日退社前に、ひとりひとり名前呼ばれて成功件数を報告する。
件数が少ないとイヤミや愚痴を言われ、いやでも重圧となる。

そしてある日、座席が他のバイトから隔離され、離れ小島みたいな場所に変更された。
1ヶ月の研修期間を終えた瞬間、やんわりとクビを言い渡された。
410優しい名無しさん:04/09/10 03:28 ID:KsgJJs5E
メンヘル博士課程。
幸い今のボスと家族には恵まれていて
学位取れる状態になるまで待っているぞと言ってくれてるんだけど。

学位取ったところで職はなし。
昔、車買う予定もないのに車校通ってた頃思い出した。
411優しい名無しさん:04/09/10 18:43:12 ID:aPGXW0sW
底辺の方にいる名もない漫画家なんで、それだけでは食っていけずに
いろんな職を探してばたばたしたんだが、
転職が重なったりすごいハズレを引いて無給で辞めたり、
よけい鬱が悪化するようなことばかりだった。
対人はまず向いていないことははっきりしたので、
今は完全在宅でweb管理を兼業しているけど、
鬱がひどいと、そもそも漫画を描く気力すら湧きませんよ。
一本線を引いては寝込む毎日。

…結局早く治すしかないってこった。
412優しい名無しさん:04/09/11 00:38:07 ID:nnJUN9f/
非婚で子供産んでて母子家庭だから医療費助成制度の対象で
フリーライターだから経費いろいろ計上すると申告所得ゼロに等しいんで
歯医者も精神科も病院行けば全部タダで保険内は診察してもらってます。
別に所得隠しとかしてるんじゃなくて、お金の管理がちゃんと出来ないメンヘラだから
経費的に節約出来ずに高いもの買っちゃったり、事務所の家賃がすごく
高かったり、行きたい取材は自腹でガンガン勝手に出張に行ってしまうので
マジで手元に一銭も残らない。。。貯金が出来ないのでいつまでたっても
引っ越しが出来ない。仕事は楽しいっていうか、今私から仕事取ったら
何も残らないしと思うとスローダウン出来ずに生き急いでる感じ。
でもタダで治療してもらえると思うと安心して病院行けるんだよなぁ
413優しい名無しさん:04/09/11 03:04:42 ID:/WLe73bI
最近、発作起きてないから就職してみた。アパレルだから接客なんだけど、働き出して10日目ぐらいに呼び出しをくらい、
パニックというのがばれてしまった。
けなしてみたり「病気の事1番気にしてるのは自分なんじゃないの?」と言ったかと思ったら
「会社に隠してたわけだから・・・わかるよね」と言われ首。
入社して私なりに頑張って売り上げ1番良かったのに、メンヘルだからって遠まわしにやめろとか言ってきて、白い目で見てるのお前だろ!って言ってやりたかった。でも、人格を否定されるような事まで言われて2・3日、ショックで口きけなかった。
その後、人格を否定するような事まで言われたから1週間くらい、口きけなかった。
もう忘れたいし二度と就職はしないと決めた。
今は近くの塾で事務のバイトしつつ、オークションで稼ごうと思う。
414優しい名無しさん:04/09/11 03:24:12 ID:glNiDP4Z
政府は若い者集めて農業のヒキ村作れよ。
農業やってみたい奴はボラバイトで検索してみな。
あれに社会保証があればいいんだが。
415優しい名無しさん:04/09/11 03:52:37 ID:6UhqrNh2
>>413さん

私も同じような経験しました。私は腕に傷痕があるのですぐにバレるから先に自分からメンヘラーである事を言って、そのうえで採用されたのですが三日後に本社の方から直々にお電話があり遠回し遠回しに首宣告。ショックで幻聴が再発。しばらく酷い鬱状態でした。
416優しい名無しさん:04/09/11 05:47:27 ID:glNiDP4Z
合う人は農業
417優しい名無しさん:04/09/11 06:21:57 ID:fed27kPl
>>413>>415
労基法では、本人の病気などでは解雇できないことになっています。
自主退社というかたちではなく、解雇というかたちで
退社を余儀なくされたのであれば労働基準監督庁に申し出てみて下さい。
また、解雇における場合、会社側は、少なくとも30日前に
通達しておかなければなりません。
これをしていない場合は一月分の給与を支払わなければならないことになっています。
もしこれがなされていなかったら会社側に訴えましょう。
泣き寝入りはだめです。この時だけは頑張りましょう。
以上、自主退社のかたちで首になった人間からのアドバイスでした。
418優しい名無しさん:04/09/22 19:14:44 ID:hkL/QZwi
保守
419優しい名無しさん:04/09/22 22:36:12 ID:1S+QYfXC
ヤクザ石。
我ながら、大した仕事ではなく、メンヘル向きのような気がするけど、
それでもひーひー言ってる自分がいる・・・
今後が不安でたまらんのはメンヘルゆえかヤクザ石ゆえか・・・
420優しい名無しさん:04/09/30 17:31:37 ID:0HzwoQNK
事務は?
421優しい名無しさん:04/09/30 17:46:24 ID:x5A/b8OJ
電話受信とかは?通販の
422優しい名無しさん:04/09/30 18:38:15 ID:al6d01+D
精神科医
423優しい名無しさん:04/09/30 20:32:50 ID:vEV4Pgv8
じゃあ樹木医も
424優しい名無しさん:04/09/30 20:51:25 ID:i8I/2n2H
>>419
将来が不安?
ヤクザ石っていくらでも需要あるんじゃないの?
425優しい名無しさん:04/09/30 21:28:32 ID:Esdf7Qw6
>>424
自分はヤクザ石を目指してるけど、なんかその話をすると
もうそろそろヤクザ石は飽和状態になるという話をよくされる。

漏れもピンとこないんだけどね…
都心部だけの話なのかな。
426優しい名無しさん:04/09/30 21:53:08 ID:z8FXnFzh
自分PDだけどなんかこのスレの趣旨つーか、1の趣旨読むと
メンヘル=病気じゃなくてメンヘル=甘えにしかみえない。
メンヘルだから就職できないとか、メンヘルバレたからクビになったとかさ。
就職するのにメンヘルだから・・もクソもねーべ?面接の時は自分の弱いところは
アピールするもんじゃないってうちの上司はいってたな・・・。
いいんじゃね?なんの職にチャレンジしても。いわなくてもいいワケよ。自分が働けると思えば。
自分は派遣で某外資系コールセンターで働いて、がんばってるうちに正社員になった。
勿論、引き抜いてくれた上司にはその時にはきちんと自分の病気のことは言った。
自分はPDです、ですから管理者側という重大な職務につくにあたっては言っておかなくては
ならないとは思いますが、それでも望まれるのでしたらお受けいたします。って
正直社員になって派遣のころに比べて数十倍は忙しく、厳しいしキツイ。
それでも生きていく為に働いていかなくてはならないだろ?
いつも思うがメンヘルの人で一人で生活してるヤツどうしてるん?
自分も一人暮らしだったし、今の職についた頃は両親を食わしていかなくてはならない
状態で実家に戻って、家賃稼いで生活費稼いで、自分がコケたら家族が路頭に迷う。
そんな状況の中で、予期不安で広場恐怖で電車にのれない、家から出れない、ナルコプレシーで
起きれない・・・とかいってられねーんだ。
どうもメンヘルの中にはそれを理由として甘えてるヤツが多いような気がする。
427426:04/09/30 21:54:13 ID:z8FXnFzh
あとな、1よコールセンターやアポインターなめてんじゃねぇ!
428優しい名無しさん:04/09/30 22:13:19 ID:+30Wl754
禿げしく同意
辛くても私も子供を養って行く義務があるから仕事はなんとかちゃんと
こなしてるし家事だって育児だって「出来ない」とは言えない。
やらない訳にいかないんだから。私も仕事関係者にはメンヘルだって
言ってない。だからクライアントは自分の社内にチラホラいる打つの人が
休みが多くてこっちに迷惑がかかるとか普通に愚痴ってくるんだけど、
そういう人達は私が抗鬱剤を毎日飲んでるなんて夢にも思ってないだろうな。
429優しい名無しさん:04/10/01 00:17:23 ID:CAc/jI7I
今やヤクザ石も飽和状態なのか・・・
ハロワ関係のスレではヤクザ石の求人が多いと読んだことがあるけど。
430優しい名無しさん:04/10/01 00:41:12 ID:kAAIHRZ9
>>429
聞きかじりだけどね。
ヤクザ石は大学がまず6年になるし、なんか確かかわからないが、4年制で卒業した人には再試験?
らしきものが課されるかもしれないと聞いた。
あと、薬学部が増設されるのも人を増やしてしまう要因でないかなと思う。

別スレッドで、「薬科大行っても給料安いし元は取れないよ」と言われたけど、
元はとらなくても食いっぱぐれがない方がいいなとは思うよ。
安いといっても年収400万とかなら充分食っていける。
431優しい名無しさん:04/10/01 02:30:56 ID:ABnVktzq
キャバ、さっき辞めました。
お客と女の子のテンションについていけずに...orz
432優しい名無しさん:04/10/01 21:36:01 ID:l5FMrbzb
調剤薬局の薬剤師って、知識いるの?

処方箋の通り、薬を袋詰めするだけじゃん。
433優しい名無しさん:04/10/01 23:13:18 ID:kAAIHRZ9
>>432
何の薬か把握もできない素人がやったらとんでもないことに
なったりするだろうが。素人が復路詰めした薬が間違ってて後遺症残ったり死んだりしたらどうする。
飲みあわせもあるだろうし。仕事は楽そうに見えても専門知識がある人がやるに
こしたことはない。ちなみにこれからは楽そうには思えないんだが…
生き残りが大変そう。<ヤクザ石

ついでに>>426には禿しく同意。
まあ、メンヘラに「向かない」仕事は確かにあるけど。
434優しい名無しさん:04/10/02 21:59:39 ID:OWLKnhde
薬剤師のことか・・・
やくざ専門医師のことかと思ってたよ
435優しい名無しさん:04/10/02 22:00:35 ID:Aqs5YbfT
俺の使ってる薬局は、作業ミス多いよ。
薬の数が間違っていたり、粉薬の包みに空っぽなのが混じっていたり。
飲み合わせのチェックはコンピュータでやってるようで、人間の知識は生かされてないみたい。

基本的なスキルに関しては、電子機器のプリント基板の組立工場と同じだよ。

それに、某大手チェーンは、調剤薬局なのに各店に薬剤師を置いてないよ。
薬剤師はセンターにいてテレビ電話だよ。
436419:04/10/03 01:44:03 ID:dtovElhi
薬剤師っつーのも適当にやろうと思えば適当に、
きちんとやろうと思えばきちんとみたいな仕事です。なんでもそうか・・・
何も考えないで袋詰めしてるだけでいいや〜と頭混乱人間の自分はやってるんだけど、最近周りが切れ気味です。
数間違いとかそういうのはともかく、抗○ん剤過量投与をスルーしたりとか。
不安定な職場は怖いんで、自分は病院に行ってますが、給料はめちゃくちゃ安いです。

437優しい名無しさん:04/10/06 20:49:24 ID:+acNCBDp
鬱&甲状腺機能低下症ですが大手損保で働いてます。
最近は二重人格です。
原因は家庭不和・幼少期のいじめだと思います。

438優しい名無しさん:04/10/08 01:32:17 ID:dv0FXu+f
22歳で、3年半鬱病です。この前、「難治性うつ病」といわれました。
バイトしたりしてるんですが、どうしても続けるとが出来ません。
すごく頑張って成績とか良くなって、「大丈夫、出来る」って思ったときに少しでも怒られたりすると、もう行きたくなくなるんです。
あぁ、自分は駄目なんだって。
でも、人並みにフルタイムで働きたいと思っています。
派遣会社に登録したし、これからもします。
自分はこうだったけど、でも今はきちんと働いてるっていう人のお話聞きたいです。
どうしても、「この人は私より鬱症状が軽いんだ。だから働けてるんだ」なんて酷いこと思ってしまいます。
逆に、「皆出来てるのに何やってるの?」っても思います。
ごめんなさい、勇気付けて欲しかっただけです。
長文すみません。
439優しい名無しさん:04/10/08 01:44:11 ID:0EuaMsyY
>>438
漏れ、統失(一応完治宣言は出た)と睡眠障害と鬱持ちで転職も随分繰り返したけど
ここ暫くはフルタイム(残業+2時間で一日9時間労働)×5日で普通にやってます。
まあ、お菓子食ってもお茶飲んでもOKなけっこう好き勝手やれる会社だからでしょうが…
ちなみに外資ですが、英語喋られなくも充分やっていけます。
多少の遅刻も、仕事中のおやつも全く問題無い会社なんてそうないでしょうが…(そのかわり
ネットはNG)

自分の場合、周りに恵まれてだいぶ助かってますよ。同じ派遣仲間や仕事のチームの人が
いい人ばかりなので。

一人で孤立するといいことがないとわかったので、出来るだけ一緒に食事したり
飲みに行ったり、こちらから話かけたりしてます。
旅行に行ったら自分の部所の分のお土産を買うとか些細な気遣いと、
とりあえず与えられた仕事はきっちりとやる、それを自分の中で意識してます。

無職時代、大借金をしてその期間がかなりトラウマになってお金がないことに不安があるので
そのおかげで仕事が続くのかも。
ブランドなんかは買わないので、まあ人並みに生活が出来るだけ稼げば充分です。
440優しい名無しさん
>>439
ありがとうございます。
周りの環境ってかなり大事ですよね。439さんは恵まれていて、良かったですね、私も読んでいて嬉しかったです。
フルタイムが怖いってのもあるけど、一歩踏み出してみようと思います。
駄目なら駄目で、また次を探せばいいし・・・深く考えてしまうタチなので、出来れば前向きに考えます。