対人恐怖で悩んでいる人達のためのスレ13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
前スレ
対人恐怖で悩んでいる人達のためのスレ12
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1070035006/

過去ログ(補完よろ)
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ9
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1057764355/
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ8
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1055922824/
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ7
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1050193966/
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ6
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1042521840/
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ5
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1037537400/
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ4
http://life.2ch.net/utu/kako/1033/10330/1033011587.html
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ3
http://life.2ch.net/utu/kako/1030/10300/1030043572.html
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ2
http://life.2ch.net/utu/kako/1028/10280/1028089544.html
対人恐怖・人付合いで悩んでる人達のためのスレ
http://life.2ch.net/utu/kako/1024/10241/1024113084.html
2優しい名無しさん:04/01/28 00:55 ID:vB5XIF8B
コミニケーションがうまくとれなくて対人恐怖になった人。
人付合いが苦手で対人恐怖になったかた。
みんなここに集まりましょう。
3優しい名無しさん:04/01/28 00:56 ID:vB5XIF8B
過去ログ追加

対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達の為のスレ11
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1065159307/
4優しい名無しさん:04/01/28 08:35 ID:AnucUznO
age
  / ̄ ヽ
  |^▽^ ヽ 新すれおめでとうございます。
 (     )
  ''ゝ'''ゝ´
6優しい名無しさん:04/01/28 09:54 ID:DVsBoYQj
前スレの269です。
7優しい名無しさん:04/01/28 09:57 ID:DVsBoYQj
>6
ボタン押し間違えた…

前スレの269です。新スレ、乙です〜
8優しい名無しさん:04/01/28 10:01 ID:dW8HVHdc
求めるべきは、対抗する力の強さではなく、包み込む大きさだ。いずれ相対の矛盾を免れないにしても、大きさを求めるはより絶対に近い。

死ねよ
なにこれw
9優しい名無しさん:04/01/28 10:20 ID:DVsBoYQj
>>8
あなたは対人恐怖・緊張でもないのですね。だから、このスレって何だ?
って思っているかもしれない。

昔の俺も、人付き合いには困ったりしなかった。だが、環境の変化などに
よって突然に対人緊張になってしまった。この症状は誰にでも起こりうるも
のだと思う。
確かに、対抗する力よりも相手から発せられるものを包み込む力の方が重要か
も知れない。だけど、それが限界に達したとき、あなたも人と接するのを避けよ
うとし、対人を恐怖すると思う。
>死ねよ
>なにこれw
 ここには本当に悩んでいる人もいるので、こんな発言はどうかと思うYo


10優しい名無しさん:04/01/28 10:55 ID:1D8L40r6
たいじんきょーふですが何か
あんたの文章長くて読んでないけど。
11優しい名無しさん:04/01/28 11:01 ID:1D8L40r6
おいおい、「昔のオレ」が人付き合いに困ったりしなかっただけでもうらやましーよw
こっちは物心ついたときからたいじんきょーふでね。
本当に悩んでる人なんですよ。
12優しい名無しさん:04/01/28 12:43 ID:wpfTDf0W
そうかい。死ねばいいね。
じゃあさよなら。
13優しい名無しさん:04/01/28 13:56 ID:1KFKG1+g
ただのアラシ>11
14優しい名無しさん:04/01/28 15:23 ID:MvSYl8KN
コンビニのバイトで深夜になるかもしれない・・・。
同年代の人と二人っきりなんて怖くて話せない。
しかも真性ヒッキーだったから普段何してるのとか答えられないし、その上ホモだから女の子の話題とかも出来ない。
おまけにトロイから仕事も上手くやる自信が無い。もうだめぽ。
15優しい名無しさん:04/01/28 19:47 ID:9ZvI0kGN
>1
乙です。

>14
コンビニでバイトなんて、自分だったら絶対できないな。
客として入るだけでも勇気がいるよ。
みんな辛くってもなんとか頑張ってるなぁと、ここ見ていつも思うよ。
お疲れ様です。
16優しい名無しさん:04/01/28 20:10 ID:D81PSRC2
今日から仕事だった。うわあああぁぁぁぁぁぁーーーーー。
17優しい名無しさん:04/01/28 20:19 ID:dW8HVHdc
ざまあみろ
18優しい名無しさん:04/01/28 20:20 ID:D81PSRC2
???
19優しい名無しさん:04/01/28 23:52 ID:bhpmJLbl
恐怖の原因を他人に重ねないことと、人はあなたに完璧な答えを求めているのではなく
たとえあなたの答えが間違っていても、些細なことで人は他人を嫌いにならない。
ということを頭に入れて行動すると今までよりも楽に生きて行けると思います。
20優しい名無しさん:04/01/29 01:18 ID:rDM9ePgl
理屈ではわかるんだけどねぇ・・・でも、いままでの人生経験が、
一瞬にしてネガティヴな妄想にひきずりこむ。
21優しい名無しさん:04/01/29 01:29 ID:O7KtP4Zm
うん、悪循環な思考回路がどんどん悪い方向へ自分を引きずり込む。
対人恐怖で醜形恐怖や妄想性の自己臭恐怖の人はそんな感じじゃないのかな。
あまりに途切れない悪循環ならば、
抗鬱剤も治療の一つの手段として選択するのもいいと思う。
22優しい名無しさん:04/01/29 03:24 ID:rvY3REpX
いつも自分の髪型が変じゃないかとおもってガクブルしてるんですが、
これって醜形恐怖の一種? 鏡が手放せません。
23優しい名無しさん:04/01/29 06:56 ID:3B08uz0U
他人の言動がすごく気になります。
ちょっとしたことが私を嫌ってるのではないかと被害妄想してしまいます。
自分のようなだめな人間好いてくれる人この世にいるとはとうてい思えないから。
24優しい名無しさん:04/01/29 16:53 ID:3J3IlvbE
前に学習塾の講師をしてたとき「姿勢が悪い」
といわれて姿勢を良くするように意識したら逆に不自然になってしまった。
猫背からそり背へ(笑)今も治らない。ロボットみたいな歩き方に
なっちゃってるし。
25優しい名無しさん:04/01/29 17:07 ID:aooI4889
鬱になり、ヒキってます。
自分のことでいっぱいいっぱいで、正直、家族に対して気を使うのも億劫に
なってきました。
もう、家に篭るだけじゃなくて、自分の中にも篭ってしまいたい。
26優しい名無しさん:04/01/29 19:11 ID:eNp8yvNA
前スレの270さ〜ん、元気でつか?
漏れは269だった香具師だよ
さて、ここではもう269は使えないかな(藁)
同じ対人緊張の症状である270さんとは、これからもいろいろと
情報交換したいものです 


27優しい名無しさん:04/01/29 20:58 ID:m6euMBfe
>14
俺ヒッキーではないけど、ほとんど俺と一緒の人だw。俺もとろいから
バイト初日の日はメチャクチャ緊張した! ただそこのコンビ二はもの
すごく忙しいお店だったから変な事考える暇が無かったよ!逆に暇すぎる方
が俺にとっては怖い。あと仕事が終った後、バイトの人と世間話するのが
結構つらいw 俺もホモだし、ノンケの会話についていけないんだよね、
それに普通の人より人生経験積んでないから、たまに人の言ってることが
理解できないときがある、これが一番の恐怖w
14さんにはガンガレとは言えないけど、バイトが上手くいくことを願って
ます。 
28優しい名無しさん:04/01/29 23:57 ID:6YM9Fn3g
ノンケ?
29優しい名無しさん:04/01/30 14:44 ID:F9xmwvzs
最近ひしひしと思ってきたんだが、今まで自分を振り返ることを
あまりしていなかったと思う。いつも自分のすべきことに全力を出して、
完璧になそうとばかり考えていた。完璧を求めるが故に心のゆとりを
失ってしまったことも、対人恐怖になった原因ではないだろうか・・・

これからは、自分に余裕を持たせて生きていこうと思う。
皆は心にゆとりがあるんかな?
30優しい名無しさん:04/01/30 16:13 ID:47Qzp7/M
>>29
立派ですね
自分はいつも自分のやるべきことを後に後にやろうとして
結局やらずじまいで
で後々後悔してる
31優しい名無しさん:04/01/31 00:24 ID:Z1eWXPkU
>>29
確かに周りを見失うこともあるけど、
全力を出し、完璧になそうとして生んだ物にも誇れるところがいっぱいあると思うけどね。
大切なのはそんな自分をまず認めてやることだろうね。
そうすれば周りを見る余裕も生まれるはず。
32優しい名無しさん:04/01/31 01:28 ID:MKA9SZc8
対人恐怖なのに人と関わる仕事になぜか就いてしまう人いませんか?
私なんて、バイトで塾講師やらコールセンターのオペレーターやらをやったり、
挙句の果てにはナスになんぞなろうとしています。
精神的に無理が重なり、鬱になってしまいましたが(爆)
33優しい名無しさん:04/01/31 11:52 ID:cf8A5Ksv
小動物も、犬も猫も対人恐怖になるんだなーと実感。
当然の結果だろう。
やっぱ治すには開き直りしかないな。
34優しい名無しさん:04/01/31 13:23 ID:bXRcAknA
>>32
あなたは対人恐怖症ではないと思う。
対人恐怖症で塾講師なんてできない。
35優しい名無しさん:04/01/31 13:33 ID:tIe5lVAZ
んなこたあない。
人前で話すことが怖い「スピーチ恐怖」というのが確かにあるが、
スピーチ恐怖じゃない対人恐怖症の人だっている。
対人恐怖症と言っても、その症状はほんと様々。
36優しい名無しさん:04/01/31 13:50 ID:p4c2PIMV
みなさーん、症状の方はどうですか
少しずつだけど、快方に向かっている人っています?
37優しい名無しさん:04/01/31 13:56 ID:V9Rnrbi4
恐怖と言うより 人間自体嫌いって場合は、何に分類されるんですか?
もちろん家族としか話してません 
38優しい名無しさん:04/01/31 13:59 ID:V9Rnrbi4
ごめんなさい 人間不信スレありました。

ちらって読んだら働いてる人もいるみたいですね ストレスじゃないですか?
39優しい名無しさん:04/01/31 15:36 ID:p4c2PIMV
>>38
やぱり、人嫌いとかってストレスが関係あるんでつかね?
漏れはいつもストレス感じまくってるからなぁー

もしかしたら、対人恐怖してるのもストレスが関係あるか
もしれないなぁ〜
40_:04/01/31 15:43 ID:QwtAvLXi
中学の時バスケットをやった。
ギャラリーでは、女達が見ていた。
俺はもう地獄だったよ。
41優しい名無しさん:04/01/31 17:10 ID:p4c2PIMV
>>40
同感だな
運動神経よくって格好いい香具師だと、ヘマやミスしても
女達はきゃーきゃー言ってる。だけど、漏れとかは雑魚キャラ
としてした見られてなかったなぁ〜
そんなんもあって、女の前でスポーツするのは抵抗あったね
42優しい名無しさん:04/01/31 18:14 ID:ScfL7gHM
もう職場に出たくありません。
女ばかりの縄張り意識の強い場所。なじめずにいつも一人です。完全に一人きりなら
いいんだけれど、お昼にお弁当を一人で食べていると周りで「あの子は仲間はずれに
されている」と勝手に噂され、同じ部署の女子社員に「なんであの子を一人にさせてるんだ?」
と苦情(?)がくる。私は一人でお昼でも平気だし、そのほうがずっと楽なんだけど……
でも、思い切って「お昼一緒にいいですか?」と話しかけると、「あっち(の仲良しグループ)に
席空いてるんじゃない?あっちに言えば?」と、拒否される……。どうすればいいの?
お昼ごときで、あほらしいって思われるだろうけど、こういう返事をされたとき、すっごく惨めでした。
中規模で、社員のお互いの言動とかわりとチェックしやすい環境だし、いつも誰かに自分の
失敗や電話応対のミスを見られていて、影で嘲笑われているような気がします。
家に帰って毎日泣いている。
社会生活ができない自分が情けないです。でも生きていくためには働かないとしかたがない。
久しぶりにお医者に行こうかと思ってます。
43優しい名無しさん:04/01/31 18:31 ID:p4c2PIMV
>>42
確かにいつも一人でメシ食ってると、人と一緒に食うよりは楽だね
俺もいつも一人で食べてるよん
一度、他人に自分が外れ者だと思われると、いくら頑張って仲に入ろうと
しても拒否される。
>影で嘲笑われているような気がします
 俺の場合、実際に聞こえるように言われたりしてるかななぁ〜

泣いても、しょうがないよ。それよりも自分のことを良いように思ってくれる
人たちとより深いきずなを作っていけばいいと思うよ
 俺はもう、そう考えているけどね
44優しい名無しさん:04/01/31 20:18 ID:nY71coTM
>42
すごく辛そうです・・・。
大学生ですが、私も一人で食べてます。
一人は周りの目が気になるけど、仲間に入れてもらって食べるのも辛いから。
でも社会に出たら、もっと大変なんだろうなぁ。
お疲れ様です。無理しすぎないで、頑張ってください。
時がたって、何か良いように変化があるといいですね。
(生意気言ってすいません。)

私は、今まで薬は体に良くないと思って病院にいかずにいたのですが、
もうすぐゼミが始まってしまう。
授業を受けるだけなら、なんとかやってこれたけど、ゼミではもっとコミュニケーションが必要になるので、
薬で少しでも楽になりたいと思っています。

薬で症状を緩和してだんだんと人に慣れていって、治った方や良くなってきている方はいらっしゃいますか?
そうなることを、望んでいるのですが。
45優しい名無しさん:04/01/31 21:36 ID:LhmXpF3Q
私は小学、中学時代に人間関係で完全に失敗し、
なんとか高校に進学したものの、途中で精神的に限界が来てしまい、
高校中退してしまいました。
それ以降仕事をなんとかがんばってきたのですが、
1年半ほど前に工場勤めになり、そこでまた精神的限界に達し、
ついにこの1年ほど引きこもりになってしまいました。
人の目が怖いというのもありますが、
とにかく常に心が不安感・恐怖感を感じている状態で、
趣味もあったはずなのに今では何にも興味を感じない、
ただ横になって時間が過ぎるのを待つ無気力な状態です。

精神科・心療内科にもこの1年通い続けてますが、
良くなる兆しが見えません。
薬も飲んでるのに良くなった感じがしない・・・。

今、かなりきついです。
どうすれば良くなるのか・・・。
46優しい名無しさん:04/01/31 22:19 ID:z+4rJZtB
なんで私から話し掛けると、みんな苦笑いするの?
なんでみんな私と目が合うと目を逸らすの?
もう何がなんだかわかんないよ。疲れた。こうやって、また独りで詮索しているうちに
どんどん周りとギャップができちゃうんだろうな…。人が怖い。気持ちが読めない。
なんでもかんでも誉める人は信用ならない。悪口ばかり言う人は近寄りたくない。
付き合える人が減ってきた。。
47優しい名無しさん:04/01/31 22:25 ID:bXRcAknA
>>45
きみ独りじゃない
48優しい名無しさん:04/01/31 22:45 ID:Cc/ep+51
>>46
私もよく苦笑いされるよ。
多分またとんちんかんな事言ってるんだなぁとそんな時思う。
たま〜に苦笑いされない時もあって、そう言う時は大概会話してて
上手く返しが出来た時。だから苦笑いされる時は相手が反応に困る
用な事を言ってしまってるんだなと気付いた。
すっごい少ないけど、私のコミュ不足でちぐはぐなキャラでも普通に
話し掛けてきて私を構いに来てくれる人もいるからいいかなって思うようにしたよ。
大多数は扱いに困ってるみたいだけど・・・ゴメンヨミンナ
勝手な思い込みかもしれないけど、これが私だからダメダメでも私だけは
私を否定しないでいたいって最近やっと思えるようになった。
前は自分が受け入れられなくて現実逃避すること20数年・・・ニガワラ

出来るだけ肩の力を抜いて、ね。あんまり自分を追い詰めないでね。
あなたが人の気持ちが分からなくて不安なのと同じで相手もあなたを
計りかねて困ってるだけだと思うよ。
49優しい名無しさん:04/01/31 23:25 ID:z+4rJZtB
>>48 ありがとう(つД`)…。
今、自分の話し掛けづらいキャラ等のせいで、周りの雰囲気を悪くしてるんじゃないか
と、日々自己嫌悪の日々なんでつ。私が会社辞めたらみんな幸せになるかな。でも
私にも生活かかってるし…とか。
5048:04/02/01 01:04 ID:E5xfb5mv
>>49
うん、自分の存在が皆に迷惑かけてると思うといたたまれないし辛いよね。
でも自虐的になって自分を追い込んじゃうと余計に悪循環に陥っちゃうから。
自分的には苦しいから暗い顔しがちになるけど、そうすると周りはあんまり
いい気分はしないよね。ずっとそういうのが続くと自然と向こうもこっちを
避けるしこっちはこっちで迷惑かもって身を引いちゃって余計に溝が広がって
ちゃうよ。とりあえずは考え過ぎない事が大事だと思うよ。
まずは深呼吸してお茶 (・∀・)つ旦ドゾー リラックスリラックス

私もまだまだ発展途上で人にアドバイスできるような立場ではないですがw
がんがっていきまっしょい。
5145:04/02/01 01:04 ID:kl66Cx5o
>>47 どうもありがとう・・・。
こういうふうに優しく声をかけてくれる人がいる。
それだけでも少しは救われたような気がします。
5248:04/02/01 13:57 ID:dKlljdIl
>>50 一日寝たら少し気分がよくなりました。50タンのお茶が効いたのかな。。
確かにつらい現状ではありますが、浮上できるキッカケを探してみます。
今日はいつもより笑顔10%増しでガンガッテみます。無理しない程度に。。
深夜に励ましありがとうございました。本当に救われました
(・∀・)ノ
53_:04/02/01 14:28 ID:clbZYwjL
最初しゃべりかけてきてくれた人が、突然意図的に話し掛けてこなくなると
もう最悪だよ。
確かに俺は挙動不審だった。女が苦手で、拒否反応を示していたよ。
何か気持ち悪い人だと思ったか、とにかく何か俺に対して思ったから
突然話し掛けてこなくなったんだ。
目の前にいるというのに、無視してすれ違う。
その瞬間の俺の精神は、もう消えてしまいたいぐらいの思いだったよ。
54優しい名無しさん:04/02/01 15:07 ID:uNYhhRab
>>44
>もうすぐゼミが始まってしまう
 俺はゼミに所属しているが、やぱし人間関係は大変だよ
 グループは発生するし、当人がいないとこで愚痴ばかり
 皆吐いてるしー  取り合えず、皆と同じように行動することが大切だと
 思うよ  皆と違うことをしだすと、グループから外そうとするからねぇ
5544:04/02/01 17:16 ID:VpXNR+3n
>54
アドバイスありがとうございます。
できるだけいい人間関係ができるように、自分なりに努力するつもりでいます。

まだ、どこのゼミにも決まってないし、
緊張とキョドりに耐えられるか、不安ですが、なんとかやるしかないって思って
なんとかやります。
とりあえず、明日のテスト勉強始めよう・・・。
56優しい名無しさん:04/02/01 18:55 ID:A/cnm8XC
明日プレゼンのようなものがある、、、ガクガクブルブル
今年は無いっていってたのに急にやることになっただなんて、コノ糞学校が。
たぶん講師のところに並んで自分の番がくるのを待ってプレゼンするんだろうけど、
想像しただけで緊張してくるよ オエー。たくさん人がいる所で自分の番を待つ事自体ガクブルだ。
あぁ、、、薬、効いてくれ、、、。
57優しい名無しさん:04/02/01 19:31 ID:KuDkQ0eZ
ここの皆さんのレスはバッチリ自分のアイデンティティと合致しました。
私独特な社会不安的行動は小学生の頃から便所の個室に隠れるのが好きな事です。
主な理由は、放課後一緒に帰る友達がいなくて一人で帰るのを
見られるのが嫌で2,3時間便所に隠れるような時期が小中高大それぞれありました。
みんななかなか帰らなくて脱出するタイミング逃して4、5時間なんてザラです。
たぶん思春期にこんな不毛な事をしてたのは全校生徒合わせても自分ひとりでしょう。
58優しい名無しさん:04/02/01 21:15 ID:U3zRi5il
>56
>急にやることになっただなんて、コノ糞学校が。
>たくさん人がいる所で自分の番を待つ事自体ガクブルだ。
 大学生の方ですか?
 すっごくわかるなぁ、その気持ち。うーん、大変ですが頑張ってー。

>57
自分も、他の子達が仲良さそうに帰っているときに、
一緒になっちゃうのが嫌で時間差をつけるために
トイレによってから帰ること多々です。
57さんのように何時間もっていうんではないんですけども。
学校って、友達がいないとすごく過ごしづらい場所ですよね。

59優しい名無しさん:04/02/02 03:53 ID:OKUDJHji
>>26
前スレの270でつ。
家族もいるスペースにPCがあるんで、
最近これなかったです(つД`)
26さんは主にどんな症状ですか?
自分は眉間にしわが寄るしかめっ面と泣き顔の
どちらかの症状が多いです。。
60優しい名無しさん:04/02/02 11:40 ID:wUqg0UT0
このスレないと思っていたけどあってよかった(T_T)

バイト決まって、たぶん今週から働くと思うけれど
またダメになるんじゃないかなと心配(>_<)
即辞めが3回続いてるのでかなり不安・・・。
さらに、最近太りだしてるから自分に自信が無くなってる。

掛け持ちバイトの面接が明日の夕方あるけど
受かれば、遅番だと深夜の1:30まで働くことになる・・・。
受かればの話だけれど・・・。

早く自立したいと思う。
61優しい名無しさん:04/02/02 12:16 ID:6CmE4xT7
バイトの面接、落ちた、、、
もういやだ
62優しい名無しさん:04/02/02 14:01 ID:AaiTbUbL
>>61
がんばれ!わたしも何回も落ちてる。

今日求人の電話したけど、キンチョーしすぎて
どもりまくった・・・。
面接はもっとどもりそう。

ああ、フツーに生きれるにんげんになりたい
63優しい名無しさん :04/02/02 16:31 ID:meUbgihy
外に出ると、相手に配慮する余地がない。相手の圧力につぶされないように
警戒している自分がいます。
それは本当に配慮する余地はないんです。話し掛けられたとしても
愛想よくできないでしょう。
もしも圧力に流されてしまっていたなら、逃げるしかありません。
出来るだけ人の視線にさらされないようにしています。

64優しい名無しさん:04/02/02 16:49 ID:vDqE7drF
人間不信や対人恐怖が最近特にひどくて
学校にいけない…課題して提出しなきゃ
いけないのに先生に何言われるんだろう、
どう思ってるんだろう、そんな事ばかり
考えちゃって明日も今日も怖くて
外にでれなかった…
学校卒業しなきゃいけないのに、このままじゃ
出来ないよ….・。(つД`)。・.
65優しい名無しさん:04/02/02 17:52 ID:MDg5wgkv
>>64
わかるわかる。
私は今課題出さなきゃ卒業できない状態だ。
学校行くのが怖くて休んでばっかりだったからその分の課題。
一緒にがんがって卒業しよう〜
6626:04/02/02 18:06 ID:foGJwZ90
>>56
>明日プレゼンのようなものがある、、、ガクガクブルブル
 自分も今月の20に、約150人の前でプレゼンしなければなりません。
 普段、人と接するのでさえ緊張するのに…  発表は嫌ですね

>>59
 お久しぶりでつ〜 漏れの場合、人と接すると相手の事が嫌いでも
 ないのに、しかめっ面になってしまう症状で悩んでます
 もっと自分を振り返って、何故今みたいになったかを考えて直して
 みようと思ってます
67優しい名無しさん:04/02/02 19:08 ID:o1awcsCR
>>66
小指に輪ゴムを巻くと緊張に効くらしいです。
6826:04/02/02 19:10 ID:foGJwZ90
>>67
マジっすか〜
明日、試してみますよ
69優しい名無しさん:04/02/02 21:53 ID:oxHNoMO1
>>67
どういう風に巻けばいいの?
70優しい名無しさん:04/02/02 21:56 ID:ZyU7dHCE
私も一か月ぶりに友達と連絡とりました。友達なのに、対人恐怖になって
しまう。メールを出すのでさえも怖い時がある。
嫌われるのが怖いから、こんなに臆病になっているのかな。
71優しい名無しさん:04/02/02 22:13 ID:g1R9+7b4
>>67

蜂蜜のビンに輪ゴムをまいとくとアリがこないって聞いたことならあるけど

今日、新しいバイトにいってきた、夜の工場だ・・・。
作業中はほとんど一人で機械に向かう
だが、終了後、新人の俺に興味を示した数人が漏れによってたかってフレンドリーに
話しかけたり質問してきたりする・・・。
頼むから、話しかけないでくれ・・・
恐怖症のみなさんなら、どんな気分になるかわかりまつよね?

>>70

漏れは嫌われるのが怖いわけじゃなくて
無意識に人を避けてしまう。
親しい友ならいいけど
それでも何年かぶりに会うとぎこちない
72優しい名無しさん:04/02/02 22:21 ID:W5EPtyhr
何歳?どこから来てるの?結婚してるの?兄弟いるの?今までどんな仕事してたの?
73優しい名無しさん:04/02/02 22:23 ID:W5EPtyhr
肝心なの忘れてた。
「(この仕事、もう)慣れた?」
これが少なくとも1週間くらいは続く。
74優しい名無しさん:04/02/02 22:35 ID:wBM9wfdX
>>14
やらないか
75優しい名無しさん:04/02/03 00:39 ID:X/5PdoEu
>>71
>フレンドリーに話し掛けてくる
>何年かぶりに会うとぎごちない

どれも普通有りえること
76優しい名無しさん:04/02/03 06:38 ID:a62eqUNN
>>72
日本人はまずワクから理解しようとするからな。
所属がはっきりしないと不安なんだよ。だから常に肩書きを必要とする。
77優しい名無しさん:04/02/03 08:52 ID:qbhbR6WC
>>61
私なんて引きこもり経験があるから長く働いたことがないんだけど
勤続年数を延ばしたり、資格の級をワンランク上げたり
嘘も方便的にごまかしごまかし面接をしています。
これが結構好評でほとんどの面接は受かります。
やっぱり職歴にブランクがあったりすると突っ込まれるので
ここは受かるためにごまかした方がいいかも・・・(あまりオススメではないけど)
私って悪人だなと思イマスガ・・・。
78優しい名無しさん:04/02/03 09:21 ID:CKbfmJyn
バカだからこいつだったら適当に会話しててもだいじょうぶだって
思う所が自分にあるのはやっぱり性格が悪いからなのかなぁ。
普通の人ならどんな人とでも真剣に向かい合って会話するもんなぁ
79優しい名無しさん:04/02/03 09:50 ID:A7OFhnMr
大学に久しく行っていない。皆優しいのに…。
電車に久しく乗っていない。何故かわからないけど怖くて。
現在引きこもりでパラサイト。穀潰しの駄目人間。
何故人が怖いのかも未だわからない漏れ。
80優しい名無しさん:04/02/03 10:13 ID:GM2+bcKk
>>79
同じ大学生やね
俺は対人緊張ひどいけど、頑張って大学行ってるよ(押しつぶされそう
だけど・・・)

俺も何故、人が怖いのかよく分からず、いつも一人行動だよ
俺はお金に余裕がないからどうしても行けないけど、カウンセリング
に行ってみたらいいと思うよ
81優しい名無しさん:04/02/03 10:19 ID:ocR2Dyup
昨日、人を避けるために普通電ではなく特急指定席乗ったのに
さわぎまくりの若い衆にかこまれて死にそうだった…
涙がとまらなかった。
そしたらあいつらに笑われた。
死にたかった。
82優しい名無しさん:04/02/03 10:23 ID:5cXDTzFz
大学生なら学校にカウンセリングみたいなのあるんじゃない?
私も前学校のカウンセラーの先生に話聞いてもらったことあるけど、
誰かに話すだけでもかなり違うと思うよ。自分に対して客観的に向き合うことができるし
違った考えかたができるようになることもあるよ。
83優しい名無しさん:04/02/03 10:31 ID:GM2+bcKk
>>81
>そしたらあいつらに笑われた。
 えっ?バカにされたん?っていうか、何故にそいつらが
 あなたのことを笑ったのか、理由がわからんな〜

>>82
そうそう、学校のカウンセリングなら無料で相談に乗ってくれるから、
まずはそっちに行った方がいいですよね
84優しい名無しさん:04/02/03 11:34 ID:qbhbR6WC
>>79
学生も社会人も組織の中だと本当に人間関係は辛いですよね・・・。
主婦も大変みたいだし・・・。
生きてる以上は他人と関わらないといけなくて
それを拒否したら変な人のように思われて本と辛いです。
高卒だけど学校でのいい思い出なんてないな・・・。
中1の時にイジメられてから過敏性腸症候群になってしまい
常に胃腸がおかしくて授業受けるだけでも必死でした。

大学のサークルとか大学以外のところで
趣味とか熱中できるものが見つかるといいかもしれないですね。
大学以外の友達ができると心が安心して
普通に大学に通えるようになるかもしれません・・・。




>>81
私も電車が怖いです。
人が向かい合わせになるとか、満員とか息苦しい気がします。
だから以前は途中下車がしょっちゅうでした。
最近の仕事は自転車でいけるところにしているので
一人で帰れるし電車乗らないで済むし・・・。

中学のときに、顔のことでイジメられてから
みんな私を見て笑ってるとかさげすんでるとか思ってしまいます。
強迫観念と被害妄想かもしれないけれど
「イジメがなければ今ごろは普通の生活してたんだろうな・・・」
などと時々思います。
85優しい名無しさん:04/02/03 12:19 ID:ocR2Dyup
>83
81です。
「見て〜泣いてるんだけど(ゲラ」
「なんであの子泣いてんだ?(ゲラ」
みたいに言われました。
馬鹿にしてるみたいでした。
死にたくなりました。

外は敵だらけ…。
だからひきこもる。
ひきこもりがなんの解決にもならないの、わかってるんだけど…
86優しい名無しさん:04/02/03 12:32 ID:oYleO6/W
あー俺最低
なんでこう勇気無いんだろう俺は。

女の子に好きって言われた瞬間から
その子が凄く怖く見えてしまう。
自分も嫌いじゃないのにどうしても無視してしまう。

こういうのも対人恐怖症かな・・・。
この所為で生まれてきてから今まで
告白される事はあっても誰とも付き合った事ないよ・・

8783:04/02/03 12:50 ID:GM2+bcKk
>>85
>外は敵だらけ…。
 もしかして、負けず嫌いなタイプではないですか?
 俺はムチャクチャ負けず嫌いで、周りは敵だから負けまい
 といつも思っていました(今でも、少しは思ったりしてしまう
 けど)。

 いろいろ調べたら、対人恐怖の人は負けず嫌いの人が多いんだと〜
 もしかしたら、このような気持ちを変えれたら、人を恐怖すること
 がなくなるんじゃないかなぁ〜 俺はそう思って、最近心を入れ替え
 ることにしたんだが・・・
88優しい名無しさん:04/02/03 13:17 ID:E8CN8snl
このスレ見てホッとした。
私も前の職場ではずっと一人だった。
お昼休みなんかもう地獄。

同年代の女性達ばかりで、みんな上司のアイツが気に食わないとか
こないだの合コンで〜とか、あそこのイタリアンレストランがーとか
そういう話を楽しそうにしてる。
小さなことかもしれないけど、決定的だなと思ったのは
彼女達の笑いのセンスについていけなかったこと。
そこにいる誰かが言って、全員がドッと笑うようなネタがまったく意味不明で
(普段から仲良くしていないから、内輪ネタが分からなかったのかもしれないけど)
ひとりだけ愛想笑いみたいなことしていたら
あの子ってノリ悪いよねーみたいに陰口叩かれてしまった。
そのうち原因不明の頭痛に襲われるようになって、2ヶ月がんばったけど
結局やめてしまったよ。
やめたときの心の軽さと、次またバイト捜さなきゃならないっていう強迫感と言ったら。
でも、なんかしなきゃ。なんかしないと。ねえ。
89優しい名無しさん:04/02/03 16:08 ID:vykqkD1l
>>86
それは「照れ」だ。勇気出して一歩踏み出してみれば?
90優しい名無しさん:04/02/03 16:55 ID:fQ1q580q
>>86
>女の子に好きって言われた瞬間から
>その子が凄く怖く見えてしまう。
  私もそうです。私の場合は、自分に自信がないからなるべく接しないように逃げてしまう。
 好きな人とかだと余計に、本当の自分を見せてがっかりされるのが嫌で無視してしまったり。。

 好意的に人が寄ってきてくれると、期待されてるように感じて、逃げちゃう。
そんなことを繰り返してきて、最近思うことは、
面白いこと言わなくっちゃとか思ってたけど、別にそんなに気張んないで、思ってることを話すだけで、
楽しいし、相手もそんなに期待してないんだろうなってことです。

>87
>対人恐怖の人は負けず嫌いの人が多いんだと〜
 私もこれに当てはまっていて、負けず嫌いだからついつい劣等感を感じたりすることがあります。
でも、対人恐怖になっていろいろ体験して、感じて、自分なりに頑張ればいいんだって思うようになってきました。
負けたくないって思うよりも、仲良くなりたいって思うようになったかも。(少しですが)

自分は、変にプライドが高かったからなぁ。
9181:04/02/03 18:13 ID:ocR2Dyup
>84
私も途中下車しょっちゅうだよ…
パニック障害ではないと思うんだけど、息がつまって頭ガンガンして…。

私も中学のときいじめられてからおかしくなった。
医師によると、中学生くらいは自我ができるときだから
その時期にいじめにあったりするとそうなったりしちゃうみたいね…。
ほんと、いじめにあったりなんかしてなければ今頃普通に生活してたんだよな…
みんながうらやましい。

>87
負けず嫌いなのかな?自覚してないけどそうなのかな…
外の人はほとんど怖い人だと思ってる。自分を傷つけてくる…
でもおじいさんおばあさんは何故か平気。
電車の中とかが老人ばっかだと天国。
9287:04/02/03 18:38 ID:GM2+bcKk
>90
 真面目,正直,一つのことをいつまでも考える,完璧主義,・・・
 こん中に、当てはまってるのある?俺はバッチシそうだYo
これらも、対人恐怖になる(orなりそうな)人に言える事なんだって。
93優しい名無しさん:04/02/03 18:47 ID:GM2+bcKk
いい加減、今の自分が嫌になってきた(ToT)
周りの皆は人と問題なく会話してるのに、俺はいつも一人だ・・・
対人緊張さえなければ、他の人と同じように過ごせれたんだ
 そう思うと自分の存在が否定的に思われ、消滅してしまいそうな
 感じが最近、よく思われてきた

真剣な話、対人恐怖(緊張)は治せないのだろうか?そうだとしたら、
これから先、俺に先は無いということになるのだが・・・・・・・
 
94優しい名無しさん:04/02/03 18:51 ID:E8CN8snl
とりあえず女が怖い。私も女だけど。
女の集団とかマジでダメ。
よっぽど気心知れてる人と2人とか3人ぐらいまでならなんとか…
女だらけの大人数の飲み会なんて生き地獄だよ。
もうなんと言われようが、二度とでたくない。
95優しい名無しさん:04/02/03 19:07 ID:8DbrC3YG
こんなのが病気なんて笑わせる。
単にわがままなだけだろ。
いつも自分の部屋でくつろいでるような気分でいたいってか?

ふ ざ け る な
96優しい名無しさん:04/02/03 19:19 ID:jslaODie
>95
だーれもんな事言ってねぇよ?
他人の気持ちどころか日本語も理解出来ん阿呆は引っ込んでな。
97ドリーム岩石:04/02/03 19:19 ID:ki9eWG1J
僕も対人恐怖症でずいぶん悩んでいますが、
自分を変えるために沖縄で1人暮しすることに
しました。よかったら応援にきてください!

http://www.h3.dion.ne.jp/~donnanna/
9890:04/02/03 20:39 ID:mk3s6Ffd
>92
>真面目,正直,一つのことをいつまでも考える,完璧主義
 自分も、真面目・正直っていうのはあると思います。完璧主義も少しだけ当てはまるかも。
でも最近は、完璧を望むっていうのはあってもそんなに頑張れないので、けっこういい加減になってきてる感じがあるなぁ。

あと自分は、大人しいけど、負けず嫌いで弱い所を見せるのが苦手っていうのがあって、
友達がいなくっても平気なように見せるようにしてた。学校は友達いないから辛くっても、
勉強できなくなるのは嫌だし、勉強で充実してる時間は好きだから、補習にも出てたりした。

対人恐怖症にかかりやすい性格の人は、ストレスを溜め込んじゃう感じですよね。
しっかりやってないと、自分が嫌いで許せないとか。

>93
>いい加減、今の自分が嫌になってきた(ToT)
>真剣な話、対人恐怖(緊張)は治せないのだろうか?
 私も症状がひどい時によくそんな風に考えて、もうどうしたらいいのって泣きたくなる。
でも、私の場合は周りの人でなく自分の態度に問題があったことが、この状態になってしまった理由なので、
今までの自分の態度を反省して、この病気に向き合っていくようになりました。
少しづつでも気持ちに変化があり、態度にもほんの少しだけどでていると思います。
97さんも、心を入れ替えようとしているっていうことから、少しづつでも変わっていけるかもしれないですし、
まだ大学生で若いんですし、お互い頑張りましょう。
 でも、辛いときはこのスレに書き込んで、少しでも楽になったりもできますよね。
99優しい名無しさん:04/02/03 20:45 ID:vykqkD1l
自分で自分のことを「真面目」とか「正直」とか言える人にはなりたくない。
100優しい名無しさん:04/02/03 21:13 ID:85hJXYHP
 
101優しい名無しさん:04/02/03 22:01 ID:eXBWn3Xk
>97

沖縄で働き口あるんですか?
沖縄は、花粉症もなさそで、うらやまし。
102優しい名無しさん:04/02/03 22:13 ID:ptN0YCXj
>>95
甘えというよりは弱さだと思う。(一緒か)
何かといっぱいいっぱいになるんだよ。
精神的キャパシティが小さいというか、ちょっとした
ことで脳内メモリがパンパンになってショートするって言うか。
人に関するあらゆる情報が緊張に変わる。
103優しい名無しさん:04/02/03 22:44 ID:meJ14yaz
>>99
なんでー?
104優しい名無しさん:04/02/03 22:50 ID:/2Q0GoUq
私も誰に対して文句があるわけじゃないけど、対人恐怖がホントひどいです。
周りのがよくしてくれている分、空気を悪くしている自分に嫌気がさす毎日です。
ひどい時は職場の人間と話すときでさえ、緊張で声や手が震えてしまいます。
そんなときは、「ああ、またやっちゃってるよ。しょうがねえなコイツ」と客観的に自分を笑い飛ばす様にしてます。
まあ、ひとつの考え方ですが・・・
105優しい名無しさん:04/02/03 22:57 ID:meJ14yaz
>>104
「客観的に自分を笑い飛ばす」と緊張がおさまるんですか?
106優しい名無しさん:04/02/03 23:05 ID:/2Q0GoUq
≫105
おさまりません。なぐさめです。あくまでポジティブでいるがための。
107優しい名無しさん:04/02/03 23:14 ID:txB4XOtL
>>99
ちょっと分かる。
真面目であることを忌み嫌っているよね。
それでいて、人には真面目に映るということだけが、
他人に認められるとりえだというところが悲しい。

「へー、真面目だねー」(私にはよく分からないけど)
みたいなニュアンスで相槌を何度もうたれて、
疎外感を感じて落ち込む。
そういうことを伝えると「真面目なのはいいことだよ」と言われる。
だけど自分ではいいことだとは思っていない。重い。
だから人から、それしかいいところだと認められないのは辛い。
108旧ロヒルボ ◆FLOn.9ShQQ :04/02/03 23:22 ID:b33oXKiE
脳内メモリパンクって、正に自分。真面目って表現がもし正しくないなら、あそび を残しておく空きメモリがない状態。ところで、職場でも対人恐怖の気味の人とは不思議とウマが合った、というか、その人が理不尽だった時も、余裕をもって許せた。
109優しい名無しさん:04/02/03 23:32 ID:/2Q0GoUq
私にとって人生で一番重要な要素は笑いです。
高校生のとき、人間関係に失敗し布団にくるまりガタガタ震えてた夜も高田純次が司会のTVを見て気持ちがスーッと治まったのを覚えています。
今でも「エンタの神様」なんかかかさず見てますよ。それにナイナイ岡村の話すことなんてほとんどが孤独が下地になってますし・・・
これこそ人それぞれだけど、くだらないTVや漫画を見て笑うのが私にとって一番のストレス発散法ですね。
110優しい名無しさん:04/02/03 23:34 ID:1DnN7NlW
緊急情報!!2004年3月位までに 日本語サイトが出来てしまう予定あり。本当に儲けたいなら今すぐ登録!!
本気で儲けたい方、 お金のほしい方 どんどんご参加くださいね!!ともに稼ぎましょう!
publifacil.comは、アメリカの主要テレビ各局でも紹介された画期的なシステムです。
親だけが稼げるわけではない。子でも8人紹介するだけで親元が紹介した子の収入も
あなたにすべて入ってきます。今私たちのグループは約800人で構成されています。
あなたが今登録し、8人紹介すれば、あなたも
800人分の収入を手にすることができるのです。

紹介ページ
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/4748/
111優しい名無しさん:04/02/03 23:43 ID:ocR2Dyup
>109
私若いけど落語が好きで、
寄席行ったり、落語関係のこと考えるとなんか楽しくなる。
ああいう世界って、「どうせなら笑いましょ、せっかく生きてるんだから」
ってポジティブなかんじでなんだか救われる。
落語以外ならそういう言葉って偽善的に聞こえて大嫌いなんだけどね。

微妙にスレ違いすまそ。
TVとかってうるさくてイライラする時もあるけど、
寂しさとかを紛らわしてくれたりもするよね。
112ドリーム岩石:04/02/03 23:52 ID:ki9eWG1J
>101
全然、就職も何も決まっていないのですが、
とりあえずアルバイトはやってみようと思います^^
113優しい名無しさん:04/02/03 23:54 ID:FJBcMTbp
私は物心つかない時から小学校低学年くらいまで
怒鳴られたり、理不尽なことで文句を言われてたりしてて、
それが対人恐怖症の原因だったらしいです。
赤ちゃんの時の記憶って影響が大きいと聞きました。

原因は分かってるけど、根本的に治す方法ってあるのでしょうか?
114優しい名無しさん:04/02/04 00:12 ID:DFXlHbh2
愛しているよ
115きたのる:04/02/04 00:15 ID:TFFXCWim
鍋会のことで悩んでます。
もともと僕は人付き合いが苦手で、飲み会とか、寒い思いしてきたんだけど、
この前、大学の友人からナベ会に誘われました。
そのメンバーのほとんどしゃべったことのない人。
しかも、なぜか僕が面白い奴だという事になっていて、わざわざ僕を
指名してきてくれた。
気の利いたトークなどできるわけないので断りたかったのだが、
友人のメンツもあり、参加することになりました。しかも明日!!
どうしたらいい?って聞くのも変だけど、どうしたらいいですかね。


116優しい名無しさん:04/02/04 00:16 ID:HzciK7Kt
>>113
私は幼少の頃言語障害を患ってましたよ。
華奢だし、気も弱かったし、何も言えないので、いじめにあってから
対人恐怖症になったと思う。まだ治ってはないけどね。
酷い言い方かもしれませんが、完全に治るとは思えない。
だけど、信用できる人を見つけたり、好きになれるような
異性に出会ったりしてから、少しずつ変わってはいったよ。
人の温かみに触れたら、表面的には楽になるとは思うので、
怖くても少しずつ、人と触れ合ってみてはどうでしょうか?
表面だけでも演じられるようになったけど、
根本的には解決してないのも事実なんですが・・・。
117優しい名無しさん:04/02/04 00:21 ID:uR9nxz1L
私も小さい頃からのが原因だと思う。
やっぱり人並みにするには大変なんだね。
いい出会いが欲しい。
118優しい名無しさん:04/02/04 00:27 ID:iep63UBN
>115
鍋会誘われるなんて正直羨ましい。
私なんてそういうの真っ先にメンツから削られる人間ですから・・・
ふ〜今日も家で一人酒か・・・
119優しい名無しさん:04/02/04 00:28 ID:HzciK7Kt
>>115
眠剤を飲んで少し眠くなったので、簡単にレスw
周りから面白い奴というのも、捉え方次第だけど、
少なくとも普段の自分を必要と思ってくれてるわけだから、
普段どおりでいいと思われ。
120優しい名無しさん:04/02/04 00:30 ID:+SP1Ioe/
私も、小さい頃に原因がある気がする。
両親が働いてる間は祖母に育てられたんだけど、その祖母が、
何っていうか、困った性格(舅にいびられてそうなったらしい)で、
車に乗れば事故に遭うし飛行機に乗れば落ちるしなんたらかんたら、
だから家にいればいちばんいいんだ、とか言ってる人で、
今見ても友人なんかいない様子だし、どこへも出かけようとしないし、
その影響がある気がする。
父も妹も私みたいで対人関係に問題があるし。
母方の人たちはみんな活動的でうらやましい(母だけはなぜかおとなしめだけど)。

そういえば、小学校に入学したとき、私があまりに何も話さないから、
担任の先生が、口のきけない子なのかと心配したらしい。
121きたのる:04/02/04 00:35 ID:TFFXCWim
>>115
僕も誘われたの初めてだよ。
だからこそこの機会をぶち壊すのが怖い。
>>119
なるほど。目から鱗。でも、「普段の自分」ってのが、笑いを狙いまくり
の挙動不審ぶりの情けない姿なんだね。
122きたのる:04/02/04 00:39 ID:TFFXCWim
あと、根っからのあがり症で、そういう「場」を提供されると
心拍数激増、うつ様症状、こわばりを起こすんだ。もうだめだー。
あさってから「あいつ、実は全然面白くないぞ。もう近付くのやめよ。」って
言いふらされる
123優しい名無しさん:04/02/04 00:40 ID:fML469PP
親のせいにする奴って最低だな。。。
124優しい名無しさん:04/02/04 00:43 ID:iep63UBN
>119
ん〜でも酒入るとだいぶ楽にならない?
行儀が悪くならない程度で地でいってみれば?
125優しい名無しさん:04/02/04 00:45 ID:iep63UBN
↑124
>119じゃなく>121 スマソ
126きたのる:04/02/04 00:47 ID:TFFXCWim
>>124
実は相手は女性なんだよ。
んで、自分が盛り上がれるのは主にシモネタ。
それ以前に、酒を飲むとトーンダウンして黙ってしまう。
以前抗うつ薬を飲んでた時のほうがハジけた。
127117:04/02/04 00:51 ID:uR9nxz1L
小さい頃からの場合もカウンセリングがいいらしいけど、無職だからお金ない。
もし受けたとしても、その時に人と一対一で話すのも怖い。
話を聞いてもらう所なんだろうけど、その後アドバイスされるのが怖い。
いつ自分のペースを無視されるかわからない。
主治医には頑張って自分のことをちょっと話した事があるんだけど、
「3週間ほど不登校になって・・・」と言った瞬間、
「君ねぇ・・・たった3週間で不登校なんて言わないよw」と笑われるし・・。
その後もそのことで話をそらされたまま終わった。
不登校という言葉は変かもしれないけど、今まで毎日学校に行ってたのに行かなくなるのはやっぱり
不登校意外に言葉が見つからなかったし。
ただ3週間行かなかったってことだけ伝えたかったのに。
こう言葉の間違いにいちいち反応されるのが怖いから話せない。
カウンセラーもしょせん人間。
自分が歪んでると分かってるけど、相手が考えてる事を真に受けられるようになる自分も怖い。
考え方がカウンセラーのようになるのも怖い。
128優しい名無しさん:04/02/04 00:54 ID:iep63UBN
>126
で、そのハジけた自分ってのが嫌いじゃないんだろ!?
なる様になる。楽しんできなよ。がんばれ
129優しい名無しさん:04/02/04 02:24 ID:mBQzn/5+
対人恐怖にも色々だな。
漏れは誘われることすらない。
130優しい名無しさん:04/02/04 02:59 ID:uYkFKgT9
>>127
対人恐怖者がカウンセリング受けるのって難しいよね。
私は、カウンセリング初回に、昔苛められていたころのことと、
自分の性格のことを話したら、( ´,_ゝ`)プッ って顔されてしまい、
それからは怖くて本音なんか話せなくなってしまったよ。
こういう反応にも動じなくなるように慣れるしかないのかな。

ちなみに私は3週間でも不登校だと思うけどね。
131優しい名無しさん:04/02/04 03:13 ID:p5X6QcYc
たしかに完璧主義的だよね。
うーん生真面目だしくそマジメって人から言われてきたし
んで中学とか高校の時ってそういうのだとういちゃうじゃない?
だから人なみにちゃらんぽらんのふりしてみたら返って具合わるくなった。

たしかにメモリパンク寸前になり安いし
もう開きなおって「いっぱいいっぱいなんで勘弁してください」っていっちゃってるよ。
あと、生真面目だから、もう生真面目でこんな性格なんですいません。
ってもうひらきなおってるよ。でもそうしてから少しずつだけど
対人恐怖が直りつつあるみたい。
今までさそわれなかったし、むしろ回りに順応しないで開き直ってるんだからさ
嫌われてもいいはずなのに、もちろん嫌われてるってか
開きなおってから会う人合わない人ってっていう色分けができるようになった
会う人とはこっちの思いのままなのに仲良くしてくれるし人がこわかったのに
そうやって味方になる人もいるんだなって。
いっぱいいっぱいになった時には助けてくれるしね。

おれ的結論:わがままかもしれないが、つらいときはつらいと
        はっきしいう。性格は直らんと開き直る。
        人が怖いので無理して付き合わない。
        けど開き直ると逆に人がよってくる。

長文すいません。まとまってなくてすいません。
でも開きなおって、こわいから避けてても、開きなおってると
だんだん人がよってきてなれればその人たちとはなんとかやれるようになるよ 
13259:04/02/04 03:21 ID:bSgfCtgV
>>26
何故今みたいになったかですか〜
26さんはしかめっ面になって対人緊張するという症状だけですか?
自分は人に馴染むのが苦手で、それを恐れた結果が→しかめっ面
になってしまうのかなぁと自分なりに分析してまつ
133117:04/02/04 03:45 ID:O467gEnF
>>130
私も主治医に( ´,_ゝ`)プッ って感じで笑われて。。
精神科医からも馬鹿にされた・・・て落ち込みました。
それから、自分なりに頑張って説明してたのに、
「もっと詳しく言ってもらわないとわからないよ〜」といわれて。
言うなら中途半端じゃなくて全部詳しく言わないといけないのは分かるけど、
これから先は言えないという事もあって、難しい。
自分にとってはまだ話しやすい雰囲気の相手だから病院変える気も必要もないと思ったけど
主治医からもカウンセリングをすすめられた。
もう今は聞かれたことしか答えなくなって、薬だけじゃ変わらない事わかってるけど・・・
最近メンヘル関係のテレビを見出したんだけど、やっぱり慣れみたい。
いつかは遊びに誘われた時に不安や嫌だなとか思わずに出かけられるようになりたい。
134優しい名無しさん:04/02/04 04:02 ID:YLLLRR4V
>>133
自分も結構対人緊張ひどくて、仕事は何とかこなせるものの
とにかくどこに行っても友達ができない、ってのが悩みで、
半分本気でカウンセリングに行こうか考えてたところ。
105の鍋の人の緊張+ひそかな憤りもよく分かる。
(だってろくにコミュニケーション成立してない状態で言われる
 「面白いね〜」って、猿山とかクマ牧場の動物を見て人間が発する感想と本質は同じじゃん)
だけど、こっちが真剣に悩んでるのを相談して主治医に笑われるのでは
カウンセリングしに行った意味がない。。と思いかけて、思い直した。

自分の悩みは他の人にとっては全くもってどうでもいいことで、
客観的にはそれほどの重みはない、てこと。
カウンセラーはそれを自分で気づくのに付き合ってくれる相手。
守秘義務のある相手の時間をお金で買っている、ということで
負い目を感じず自分語りができるってことで。
対人恐怖の人は(仕事上の人間関係はかろうじてこなせる自分も含めて省みるに)
相互の役割がはっきりしていて距離感の決まった相手には対人は出にくいわけだから
カウンセリングという固定された役割から根本的な解決を見出すことは出来ないのではないか。

したら相手がどうこうより結局答えは自分のなかにあるってことか。
まぁ、長年自分に閉じこもってきたことで、言葉を発することにすら緊張する人には
リハビリとして良いのかもしれないが>カウンセリング


135優しい名無しさん:04/02/04 04:35 ID:mBQzn/5+
親のせいにするつもりはないけど、
親も結構対人苦手なんだよね。母親は近所の母親同士の
付き合いとかにも参加してなかったし、今もそう。
言いたくないけど、通院してるし。
父親は無口だし。ただ対人的には正常かな、父は。
でもこの家庭自体近所づきあいも、親戚づきあいもしないし。
家族自体が孤独なんだよね。
13699:04/02/04 06:20 ID:cRoV29Te
>>107
言いたいことちょっと違うんだけどな。
137優しい名無しさん:04/02/04 06:27 ID:cRoV29Te
「友達欲しい派」と「友達なんぞいらん派」ってどのくらいの割合なんだろう。
138優しい名無しさん:04/02/04 08:22 ID:s0jJc+/Z
親のせいにする奴にも2通りあると思う。
ただ責任おしつけて楽になりたいだけの奴と
本当に親に責任がある場合。
大抵は前者だとおもうけど。
139優しい名無しさん:04/02/04 09:41 ID:BRiaN9Bh
本当のカウンセラーなら「プッ」なんてしないと思う。
精神科医もカウンセラーもかなり稼げるからね。
患者の意見を肯定し続ければいいだけだから楽。
でも毎日鬱うつとした話聞くのはしんどいかも・・・。

うちの親はオープンな性格でかなり明るかった。
でも両親の躾の厳しさに息が詰まりそうだった・・・。
小6のとき父親が変わって親子関係がギクシャクしたというのは事実。
でも父親はもういない・・・。
私が反抗して父を傷つけてばかりいたから
早く他界してしまったのだろう・・・。
父親の本当の子供は作らなかったから無念だっただろうな・・・。
14092:04/02/04 11:51 ID:pLdTpO+d
>>98
>対人恐怖症にかかりやすい性格の人は、ストレスを溜め込んじ
ゃう感じですよね。
 同感です。俺は大学に入ってから、対人恐怖(緊張)になりました。
 大学では運動する機会が減り、ストレスを発散する場がなくなって
 しまったことが原因かもと思っています。

>でも、私の場合は周りの人でなく自分の態度に問題があったことが、
この状態になってしまった理由なので、
 俺もそうみたいです。人から変な風に思われたくない,あまり接したく
 ないという気持ちが態度に出ていたと思います。俺の態度が相手に対し、
 自分の事を嫌っている or 態度がでかい と感じさせていたのかもしれ
 ません・・・
 
これからはもっと、自分の態度や行動を振り返りながら生きようと思い
ます。
141優しい名無しさん:04/02/04 14:30 ID:pU4tJT3B
>>120
うちのと似た婆さんだな。私も婆さんの影響受けてると思う。
142優しい名無しさん:04/02/04 17:04 ID:pP/IFT52
今日見知らぬ土地に行く用事があって道に迷っていたらパキスタン人の親子が
心配してくれて丁寧に案内してくれました。
お礼に男の子にお菓子をあげたら笑顔で「ありがとう」
と言われてすごいうれしい気分になりました。
久々に穏やかな気持ちで帰っていたら駅のホームでたくさんの人が歩いている中
女子高生に「おっせーな」って言われて思いきりぶつかられて抜かれた。
始めてのことだったのでその瞬間傘で突き落としたいぐらいにムカってきたけど
後から何か悲しくなってちょっと泣いてしまいました。
家に帰って悲惨な顔してたから母親が聞いてきて渋々そのことを言ったら
「あんた野暮ったいからそういうこと言われるんじゃないの?」言われました。
前日にも母親に協調性ないとかわがままって言われてたので余計応えました。
もう今日あったいいことは忘れて今は情けない気持ちです。
確かに私はわがままかもしれないし、野暮ったいし
協調性ないし、精神的に弱すぎなのかもしれないけど
毎日生きていることに意味を見いだせないし生きてるのが辛いです。


143優しい名無しさん:04/02/04 17:44 ID:cRoV29Te
世の中急ぎすぎなんだよね。(スレ違いだけど)
144優しい名無しさん:04/02/04 17:51 ID:KbIPvgg1
おまえら、…………………………………………元気……か?
145117:04/02/04 17:54 ID:QnKg08DT
>>134
そっかぁ。
カウンセラーを周りの人間と同じような見方をしなければちょっと楽に行けるかも。
社会に出れないのが悔しいから、リハビリみたいな感じで行ってみよう。
すごい緊張するけど今年中には!!
レスありがとう!
146優しい名無しさん:04/02/04 17:59 ID:aDUu4u7E
>>142
世の中、良いことも悪いことも半々位あるんだなと思います。
私も若い人たちに「デブ」とか言われたり
電車でオヤジが押してきたから少し蹴ったら
電車降りた瞬間思いっきり何度も蹴り返されました・・・。
ラッシュなどのときは平気でいろいろな人がぶつかってくるし・・・。

私も顔のつくりのことでイジメにあったとき、母親に相談したら
「本当にそうだから仕方ない」みたいな軽い言葉を言われ
「私って本当に不細工なんだな」と思ってかなり落ち込みました。

でも一緒に住んでいる限り、干渉されるのは仕方ないのかなと思います。
身内だから、いろいろ言いたいことも言えるのかなと思います・・・。
身内に限らず、他人も他人の事を馬鹿にしたりさげすんだり
たわいもないことを話題にしたがります。
女性は特に噂話が好きみたいなのでチョット疲れますよね。

私への課題でもあるのですが
なるべく人の嫌味とかは聞き流すくらいの気持ちになれればと思います。
私も生きている意味はまだ分かりませんが
これから見つけられたらいいなと思っています・・・。
147優しい名無しさん:04/02/04 18:03 ID:BlSnap0T
>>142
プリンでも買って食べろ。漏れは今ケーキ食べてる。
甘いもの食ってるときは生きてることの意味なんて考えない。
(食べ過ぎには御注意)
148優しい名無しさん:04/02/04 18:48 ID:QD1rR1tQ
私なんかストレス解消が甘いもの食べることだ。
三度の飯よりお菓子が好き。
将来病気になりそうなくらい食ってる。
149優しい名無しさん:04/02/04 19:32 ID:rZUwkg5G
もしかして男は少ない?(´・ω・`)ショボーン
150優しい名無しさん:04/02/04 19:36 ID:lgF3cfEg
目線恐怖症だ
上司がこっちを見てると思うと頭痛がする
151優しい名無しさん:04/02/04 19:47 ID:rAnxHYda
おれも生きている意味はわからないが、
いつかは、おぼろげながらも、わかってくるものだと思ってる。

千と千尋の主題歌(琴をひきながら歌うやつ)に中に、
「自分の外にはもう求めない。自分の中に見出せたから」という
フレーズがあるけど、そういうことだと思う。

152優しい名無しさん:04/02/04 19:53 ID:3VjViQXP
私は対人恐怖というか被害妄想です。
私のことを知れば知るほど他人は私のことを馬鹿するような気がするのであまり仲良くできない。
本当は分かり合える友達、恋人欲しいのに。
153優しい名無しさん:04/02/04 21:49 ID:Yzvr8bmw
>>150 背後に立たれて進み具合とか見られると格段にスピードが落ちます
154優しい名無しさん:04/02/04 22:36 ID:kofJJscR
見られていると、、、ってのすごいよくわかる。
高校時代に数学の時間、解いてるのを先生に見られていると解けなくなった。
美術の時間は、絵描いてるの見られてると描けなくなった。
155優しい名無しさん:04/02/04 22:39 ID:tjkOjQ1D
ちょっと聞きたいんだが、
おれ今日スポーツジムに入会しようと思ったんだけど
なんかスポーツジムに一人で行くのが気が引けるんだよな。
まったく知らない人の中にうまく入れるかなと思うと、
入りずらくなるんだけど、これってやばいよね。
156優しい名無しさん:04/02/04 22:49 ID:HzciK7Kt
>>155
俺は今日入会したよ。
スポクラは黙々と体を鍛えるだけの場所と思ってるよ。
ということで、対人恐怖でも行くことは出来ると思われ。
157優しい名無しさん:04/02/04 22:52 ID:pU4tJT3B
>>156
対人恐怖にも種類があるからね。大丈夫な人は大丈夫だと思う。
158155:04/02/04 22:56 ID:tjkOjQ1D
>>156
ありがと、気が楽になったよ
あした入会してくるよ。
ところで156さんも一人でいってるの?
159優しい名無しさん:04/02/04 22:58 ID:foCThdKd
スポーツクラブは無駄に他人のことジロジロ見てくる香具師がいるよ。
160優しい名無しさん:04/02/04 23:01 ID:HzciK7Kt
>>158
156だが、一人で行ってますよ。
一人の方が気楽だしね。
一緒に頑張りましょう。
健康の為だが、煙草の本数多いわ、
睡眠薬がないと眠れない地点で、
健康の為になるのかと・・・w
161優しい名無しさん:04/02/04 23:02 ID:jXds5qIR
友達もいるしバイトもできる
それなのに対人恐怖なんだよ
それはそれできつい
162優しい名無しさん:04/02/04 23:04 ID:jXds5qIR
私も以前一人でジム通ってました
他にも一人できてる人多かったし、みんなもくもくと体を鍛えてたので
別に周囲の目は気にならなかった
たまにジロジロ見てるような人もいるかもしれないけど、
それは自分含め対人恐怖の気がある人なんじゃないのかな?
163155:04/02/04 23:05 ID:tjkOjQ1D
>>157
自分の場合はなんていのかな、
なんかスポーツジムや映画館とか一人で行くと
なんか自分がだめな人間だと思ってしまってるから
すごく恥ずかしいんだよね、
人とは普通に話すことは出来るけど
いきなり、知らない人のグループの中に自分から
入っていくのが、こっぱずかしくて、なかなかで着ない。
これってやっぱ人見知りかな?

>>160
がんばります。
156さんもがんばってください。
164優しい名無しさん:04/02/04 23:24 ID:pMLZVaEL
今勤めている会社、辞めるつもりなんだけど
上司に辞表渡して「辞めます」と伝えるのが怖いんだ。
「あ、言わなきゃ」とか考えると、凄く不安になって動悸がする。
学生時のバイトや就職の面接や電話問い合わせでも
やる前から、不安になってなかなか動けない、ということが多かった。
こういうのも、対人恐怖なんでしょうか?
それとも単に不安神経症か何かでしょうか。
165優しい名無しさん:04/02/04 23:28 ID:aTRRs2IG
知らない人や知り合って間もない人はいいんだけど、
知人が嫌いだし、会いたくない。何とか会わないようにしている。
166優しい名無しさん:04/02/04 23:29 ID:jXds5qIR
普通に人と話せれば対人恐怖ではないと思う
167155:04/02/04 23:41 ID:tjkOjQ1D
>>164
まったく同じ症状だな
俺の場合動悸はしないけど恥ずかしくなる。
168優しい名無しさん:04/02/04 23:52 ID:y/WW2ID6
正直自分は手を抜いて話したりすること多い
聞いてもいないのに「うんうん」とか「あぁ」とか「ですよねぇ」とか
適当に相槌うったりする適当な奴だ
他の人はみんな人の話を真剣に聞こうとする
自分だけだ、こんなに適当なのは。
相手によって手を抜いたりするのは結構性格悪いと思う
もうこんな自分が嫌だ
169優しい名無しさん:04/02/04 23:53 ID:HzciK7Kt
自分も辞表出すのにも気が重くて躊躇する。
面接も怖いし、電話かけるのも怖い。
対人恐怖を克服する為に、逆療治ということで、
営業の仕事をやることによって、普通に話せるようにはなったが、
人間不信はひどくなった_| ̄|○
170108 ◆FLOn.9ShQQ :04/02/05 00:12 ID:Myc7qzJw
自分も人間不信が悪化。
今、顔面神経痛状態。というか、表情が無くなった…。
171優しい名無しさん:04/02/05 00:19 ID:hBXf4VLb
>>164
わかる。
私は、バイト辞めるとき、辞めますって言えなくてバックレてた。
今は、もうすぐ学校卒業なのに就職活動ほとんどしてないからまだ決まってない。
学校に来た求人で良さそうなのがあっても、
それについて聞きに行くのも怖いし、
その後いろいろ成績証明書とかもらいに行くのも怖いし。
17292:04/02/05 10:55 ID:mpcQFxl9
>>98
>まだ大学生で若いんですし、お互い頑張りましょう。
 今年の3月で、俺は大学卒業です(涙)この間、人間関係はボロクソで、
 本当に辛かったです。当然、就職先は無いので、上に進学する予定です。
 98さんは大学何年生ですか? 
 今、学生時代を振り返ってみると、対人恐怖(緊張)を克服するために
 も、積極的にバイトをして人と接していればよかったと後悔してます。

今年の4月からも学生ですが、今度は土日にバイトをして、自分は人と
問題なく接することができるか? できないとしたら、自分の何がダメな
のかを把握し、改善していくつもりです。
 お互い、頑張りましょう〜


17392:04/02/05 11:15 ID:mpcQFxl9
続けて、カキコごめんさい

自分が人前で緊張してしかめっ面になり、それで人から嫌われてい
ると初めて知った時、何故自分だけこうなんだ〜って泣いた。普通の
大学生みたいに、学生生活楽しめれなかった。それが一番、悔しいと
いうか、辛い。一時期、この世からなくなろうかとも考えた。
でも、自分を変えることができ、今後の人生を人並みに過ごせれたら
それでいいかなって、思ってきた。
 このスレ見つけて、よかったと思う。
174142:04/02/05 11:56 ID:YM4CRd8R
>>146
そういうこと言われると気にしないって言い聞かせても
傷ついてしまいますよね。
私もあなたと似ていて今まで鏡と写真(携帯)で顔が違うから
それは写真写りだろうと思っていたのですが写真が現実っていう意見聞いてから
もう落ち込んでばかり・・・。
今年成人式だったのですが不細工だしどんなに着飾ってもキモイだけだし
みんなに話しかけるのも怖くて結局行きませんでした。
でもその後某地元誌で元友人たちのスナップ写真を見て
みんな綺麗で楽しそうだったのを見て惨めな気分にもなったのですが。。

>>147
甘いもの最近あんまり食べてなかったので食べ過ぎないように
食べていきたいと思います(笑)
175142:04/02/05 12:11 ID:YM4CRd8R
私も連投しちゃうんですけどすみません。
>>173
>普通の大学生みたいに、学生生活楽しめれなかった。それが一番、悔しいと
いうか、辛い。
私も今同じこと思ってます。でもみんなみたいに楽しい学生生活を
送ってみたいって思っても何か怖くて入っていけないんですよね。
高校時代は今私の周りにいる大学生よりももっと一見怖そうな
ギャルっぽい子たちとも普通に話せていたのが信じられないぐらいです。
176優しい名無しさん:04/02/05 12:58 ID:tl5t4wZp
共感できる書き込みが沢山・・・
私のことは話すと長くなるので簡潔に言うと
ここ5年ほど人が怖くてひきこもっていました。
先週から頑張ってカルチャースクールへ行くことにしたけれど
・・・やっぱり上手く話せない・・・
今日もそろそろ始まる時間だけど、怖くて行けない。
ああ、せっかく外の世界へでようとしたのに・・・
遅刻だけど今から頑張って行ってみるかな。
他の生徒の視線が怖いけど・・・・・・
177優しい名無しさん:04/02/05 15:32 ID:fjamBflV
高校の頃に、周りのほとんどの人間と会話を交わしていなかった。
そして毎日同じ教室に通っていると、変に目立っているという感覚に襲われた。
なぜなら、全然周りと会話した事がないのだから、周りも俺の事を
一種の特別な存在だと意識していてもおかしな事ではないだろう。
そんな雰囲気が、元々対人恐怖症の俺の症状を酷くさせていった。
そしてついには教室に入るという行為にさえ、激しい緊張感を強いられる事になった。
とにかく教室に入ってから、椅子に座るまでの長い道のりが苦痛で仕方なかった。
ちょっとつまづいていたとしたら、俺はもう絶えられずに学校をやめていたかもしれない。

178優しい名無しさん:04/02/05 18:58 ID:D7LI0UNL
>>177
高校時代は、自分に関わってくるとすれば、貧乏役の押し付けや、
勉強教えてくれと、いじめに来るだけだった。
対人恐怖症でもあったが、人間不信がひどかった。
自殺したいとも思ったし、今の御時世だったら、刃物を持って、
皆殺しをしようかとも思ったくらいだ。
さすがに、高校中退というのは避けたかったので、
かろうじて卒業できた程度です…。
働き出してからは、だいぶ普通になってきたので、
自分の学生時代って何だったんだろと思ったりします。
179優しい名無しさん:04/02/05 19:12 ID:fjamBflV
>>178
そうそう、青春時代は恥ずかしい事ばかりだった。
ナルシストになってないと、教室に入れなかったです。
尾崎豊を演じて、心を奮い立たせて教室に入っていました。
今考えただけで、恥ずかしいの一言です。
180優しい名無しさん:04/02/05 19:41 ID:mpcQFxl9
>>178
>働き出してからは、だいぶ普通になってきたので、
 ということは、対人恐怖症は治ったのですか?
 何がきっかけで普通になれたのか、何かアドバイスをくれませんか?
 (m--m)お願いします

>>59
私の場合、過去の虐めが原因だと思います
主な症状は、しかめっ面になって極度に緊張することだけです
自分ではそう思っていますが、いろいろあるかもしれません
対人恐怖・緊張の一つとして、ストレスが原因であると分かりました
 もしかしたら、適度にストレスを発散させることで症状が軽くなる
かもしれません。お互い、頑張りましょうでつ
181178:04/02/05 20:11 ID:D7LI0UNL
>>180
自分のケースだと、バイトでレストランの厨房(2ch的じゃないw)で
優しく接してくれてたし、就職してそこの先輩もいろいろと面倒を
見てくれたり、異性の先輩で手紙をもらったりしたりしてから、
人の温もりに気付いてから、普通に過ごせるようになった。
人に慣れるために、自分じゃ無理だと分かっていても、
接客業(水商売など…)もやったけどね。
今では、人見知りが激しいのと、軽度の人間不信です。
ということで、完治はしてない_| ̄|○
18298:04/02/05 20:29 ID:ACh0qxwH
>>172
 レスありがとうございます。私は今大学2年です。
私もスーパーでバイトをやったことがあるのですが、
その時はただ、接客業することで人に慣れれば治るんじゃないかと思って始めたので
バイトの人と仲良くなることからも逃げ、
キョドリの症状が余計ひどくなってしまい5ヶ月で止めてしまいました。
(でも、いろいろ社会勉強になったのでやって良かったと思っていますが。)
今は、本当に人と向き合いたいと思うようなってからは、
少しづつでも素直になって人と関わりを持って、
浮き沈みしながらも、少しづつ良い方に向かって行ってると感じます。(まだまだですが)

 92さんは、人と向き合うことに気持ちが、前向きな上でバイトを頑張ろうとしているので、
その時の私とは違うと思いますが、
大変な時はあまり無理をしすぎないで、頑張ってください。
あまりに辛いときには、無理しないことも大切だと思うので。
私も4月からゼミも始まるので、自分なりにですがいい人間関係を作れるように頑張るつもりです。
98さんも、勉強・バイト、頑張ってください。
お互い、これから大変なこともあるだろうけど、焦らずゆっくりでも
頑張って、良くなっていけたらいいですね。

また長くなってしまったー。ごめんなさい。


183優しい名無しさん:04/02/05 22:55 ID:H46YCzSs
きみたちって社会にとって必要な存在だと思うんだよ。
慰めじゃなくてね。
痛みを知っている奴って好きだよ。
184優しい名無しさん:04/02/05 23:45 ID:raZawPZC
>>154
超禿げ同。本物の対人恐怖です。
185優しい名無しさん:04/02/06 02:12 ID:nJMV6m5g
>183
嬉しいこと言ってくれるじゃないの。
ありがとう。
186優しい名無しさん:04/02/06 07:33 ID:pC9niHZN
鬱だけど誰よりも他人の気持ちが分かるつもり・・・。
だから店一番の心が伝わる好感接客をめざします!
187優しい名無しさん:04/02/06 10:59 ID:UOJchrrt
>186
やっぱり辛いこと自分が経験して、人に優しくなれるってことありますよね。
頑張ってください!
188優しい名無しさん:04/02/06 13:30 ID:kGOv0BAF
俺は高校の頃に寿司屋でバイトしていた事があるけど
カウンターごしに、客と向き合って仕事しないといけないので
めちゃくちゃおかしくなったよ。
友達もいっしょに初めたバイトだったんだけど、そいつは常連の人と
どんどん仲良くなっていってた。
俺には全然会話してくれなくて、まるで仲間外れ状態でした。
それから常連の人が来ると、苦しくなっていくようになり
憎しみの感情でいっぱいになりましたよ。
189優しい名無しさん:04/02/06 14:22 ID:ZqmfauFH
人間になりたいの わたし
人らしい感情を持ちたいの
190優しい名無しさん:04/02/06 17:09 ID:JiiQ/jBQ
>>186
自信をつけるのはいいが
もし現実で「見落とし」があったら
それをちゃんと認めて乗り越えるのは難しいぞ
ガンガレ

>誰よりも他人の気持ちが分かるつもり・・・。
191優しい名無しさん:04/02/06 18:50 ID:GMDOgeYo
>>183
>痛みを知っている奴って好きだよ。
 イジメにあっていた高校時代、卒業する前に担任に言われた。
 「君は本当に辛い思いをしたと思う。だけど、悪い思いばかりをしたんじゃ
  ないんだよ。変な言い方かもしれないけど、非常に大切な経験をしたん
  だよ。心の痛みを知っている人は、大勢いるもんではない。でも、
  君は理解できるんだ。だから、これから先、心を痛んで困っている人
  がいたら、力になってあげてな・・・」
 俺は対人恐怖(緊張)が治ったら、心の痛みを知っているやつとして
 再出発したい・・・
192優しい名無しさん:04/02/06 19:21 ID:IR6apHeD
>>191
「心の痛みを知っているからオレは優れた人間なんだ」とか、「心の痛みを知らない奴はダメだ」
みたいな短絡的な思考に陥らないようにしないとね。
大小の差はあっても、いろいろな苦労を経験した人はたくさんいる。
もちろん君より辛い思いをした人だってたくさんいると思う。
その人たちは「その程度の苦労で何かを悟ったような気になりやがって。けっ。」って思ってるかもしれないよ。
193191:04/02/06 19:38 ID:GMDOgeYo
>>192
>「心の痛みを知っているからオレは優れた人間なんだ」とか、
「心の痛みを知らない奴はダメだ」
当然、自分もそんな風にはなりたくありません。ただ、心を痛んで
いる人の、せめて相談相手になってあげればなぁと思っただけです

>もちろん君より辛い思いをした人だってたくさんいると思う。
 はい、俺もそう思います。別に悟った気になってはいません。
 現に、未だ自分も心を痛んでいる一人ですから。同じ症状の人を
 持っていた一人として、いろいろ話相手になれればと思って
 カキコしたつもりだったのですが…

もし、気を悪くされた方がいましたら、許して下さい
194183:04/02/06 22:11 ID:aDlMTGLH
俺も仕事上若い奴らと接する機会が多いんだけど、明らかに人と接するのが下
手な子って以外に多いんだな。だけど雄弁にものごと語る奴よりも、どもりな
がらも一生懸命話してくる奴の方がかわいく思えんだよな〜、がんばれよって。
まあ偏見だけどね。
そんな俺も人付き合いは滅法下手。どうにかこうにかして頑張ってます(笑)。
195優しい名無しさん:04/02/06 22:14 ID:rIidDRuz
対人恐怖ごときで痛みを知ったつもりになるなよ。
つか居酒屋店員かラーメン屋店員でもしろ。
自分がいかに甘えていたかわかるから。
196優しい名無しさん:04/02/06 22:43 ID:v5MNZkH9
>>195
うるせー氏ね
197優しい名無しさん:04/02/06 22:52 ID:TdYQ8qkx
>>195
自分の話かよ(w
198優しい名無しさん:04/02/06 22:55 ID:aDlMTGLH
>196
そりゃいいすぎだわ
確かにここの連中は心が弱いんだよ。だからその分人より傷つきやすい
んだ。だけどここにレスしてる奴らに限っては、腐らないでちょっとず
つでも前に進もうとしてんじゃん。
君の言ってることは体が弱い奴に「そんなことじゃ相撲部屋じゃやって
いけないぞ!」と言ってんのと同じ理屈だよ。
199優しい名無しさん:04/02/06 22:57 ID:aDlMTGLH
↑あ、ごめん>196じゃなく>195ね
200優しい名無しさん:04/02/06 23:08 ID:xuU15wZF
病院行ってるの?ココの人たちは。
もし病院行くほどでもない&日常生活にはそれほど影響がない
かつ良くなるといいなと思っている人は行動療法を簡単にしたような
感じでちょっとトレーニングしてみたら?
今日はちょっとだけ苦手な人に話してみる、それができたらだんだんと
苦手度アップしてくとか。
201優しい名無しさん:04/02/06 23:18 ID:rssaI7dH
>195 叱咤激励として受けとめるよ。
優しいだけの自分は嫌だ。弱くてダメな自分は好きにはなれない。甘ったれてる部分も多々ある。
強くなければ生きていけない。
強さがほしいよね。
202優しい名無しさん:04/02/06 23:25 ID:B1feRjkP
>195
>対人恐怖ごときで痛みを知ったつもりになるなよ。
 言われて痛い言葉だけど、確かにそうだと感じました。社会に出て行けば、とても大変な思いをしている人が多いと思う。
 多くの人は辛くても毎日頑張ってるんだと思う。悩みがない人なんていないと思う。
 自分は学生のバイトという立場でしか仕事をしたことがないけれども
 それだけでも働くことってすごく大変だと思った。
 だから、自分ばかり辛いと思っていては駄目だと思うし、自分がすごく他人に甘えているってことも感じてます。
 自分の場合は、それに気づくだけでもすごく時間が掛かることでした。時間や段階が必要でもあると思う。
203優しい名無しさん:04/02/06 23:47 ID:H3wQFaza
>対人恐怖ごときで痛みを知ったつもりになるなよ。
この言葉1つでどうにかなれるなら対人恐怖とは言わないかと・・・。
201さんや202さんがそれで頑張ろうと思えたのならそれはすばらしい事
だとは思うけど、それは対人恐怖じゃなくてちょっと人付き合いが苦手って
だけでは。まあなんにせよ前向きになれたのは1歩前進ですよね
204202:04/02/06 23:56 ID:B1feRjkP
>203
自分はこの言葉ひとつでどうにかなれるわけじゃないですよー。
ただ、自分でもそう思っているって事を書いたつもりです。
数年間悩んできて、やっと前向きになれてる今です。
205優しい名無しさん:04/02/07 00:27 ID:NtILxF+a
>200
そうだね。ま、そんなスムーズにはいかないと思うけど、そういう環境
にある人にはいい方法かもね。

逆に私は挙動不振を止めるため、アルコール依存症になったことがあって…。
飲めば飲むだけ体も慣れてくるので、その分アルコールの量も増えてって、
最後には職場でも隠れて飲むようになってました。
このままじゃ廃人になると思い、なんとか自分の意思で止めましたが、アル
コールなしでは恐くて人と向き合えないとこまでいってましたね。

だからみんなも出来るだけ薬や酒に頼らないで、自分の力で生きてった
方がいいよ。
206優しい名無しさん:04/02/07 00:35 ID:jvB9AkS0
自分は以前障害を背負ってたけど、
五体満足で動ける環境であるだけで、どれだけ幸せであり、
人それぞれハンデを背負ってるのも分かる。
結局のところ、ある程度は行動次第でどうにでもなる。
対人恐怖を治す為には、人と接することしかない。
薬にしろ酒にしろ手段は問わないけど、自分自身どうあるべきかを考えて
行動に移さないと何も変わらないと思う。
207優しい名無しさん:04/02/07 00:45 ID:NtILxF+a
>206
確かにその通りだね
薬や酒はあんまおすすめしないけど・・・
20859:04/02/07 03:37 ID:GWCbvaEb
>>180
172=180さんでつよね?
漏れも同じ年です。上に進学できて羨ましいなぁ・・・
自分は4月から無職(つД`)
引篭りにだけはならないようにしなきゃな。。
209優しい名無しさん:04/02/07 04:09 ID:pXnZo5Vc
今日仕事いけそうにない。
でも休むと連絡するのが怖い。
人と話したくないよー。
210優しい名無しさん:04/02/07 06:03 ID:z1JRPnj4
私は対人恐怖と言うか人見知りが激しいです。
他人と何気なく話してる人たちがうらやましい。
人と話すだけでどきどきしてしまう。
何で簡単にできるの?私には簡単にできないの?って。

あとこれは昨日上司に言われてしまった。
親の育て方かもしれないけど、君は他人を信用しないんだねって。
ちょっと傷ついた。ほんとのことだから。
211180:04/02/07 11:58 ID:0iBoszel
>>208
>172=180さんでつよね?
 そうでつよ〜  そっか、同じ大学生だったのかぁ

>引篭りにだけはならないようにしなきゃな。。
 無理せず、お互いできることから頑張っていこうYo
212優しい名無しさん:04/02/07 14:32 ID:cYasPO05
人が恐い。何であんなに裏表が激しいんだろう。
213優しい名無しさん:04/02/07 14:47 ID:GbKH+Zd8
>>210
人を信用するって、時間のかかることじゃん。
すぐに他人を信用して、ちょっとしたことで「裏切られた!」
とか思うほうが身勝手極まりないと思うんだけどね。
214優しい名無しさん:04/02/07 15:04 ID:NtILxF+a
世の中いい人とだけ出会いたい、嫌な人とは会いたくないって甘え以外何物でもない。
嫌なことの方が圧倒的に多いこの世の中で、お前らもっと心にぜい肉つけないとやってけないよ。
がんばれ。
215優しい名無しさん:04/02/07 15:42 ID:G6jlrVyU
ぜい肉って上手い例えだな
216208:04/02/07 15:55 ID:GWCbvaEb
>>211
ありがd 
お互い頑張ろう〜
217優しい名無しさん:04/02/07 19:49 ID:dn3dOSrq
昔は人間大嫌いだった。
そして今は大嫌い、が、怖いに変わった。
ちょっと話をするだけで、
目が閉じてくる、赤面する、ワキには流れるくらいの汗。
バイトで普通に仕事をしていても
「起きてる?」とか「静かだよね」ばかり言われて、
もうほっといてくれよと思う。
218優しい名無しさん:04/02/07 20:47 ID:vKHrcT4g
??Д??)ヴ??ヴ?? ?勹?ス???
?????????ヴ??????
???????????????
うぉぐ!(*゜∀゜)〜?????????
????ν??..._〆(゜▽゜*)??


219優しい名無しさん:04/02/07 21:00 ID:UNEWRH/P
対人恐怖は治るよ
220優しい名無しさん:04/02/07 22:36 ID:IxWEk1pK
>>219
どういうふうに?
221優しい名無しさん:04/02/07 22:49 ID:UNEWRH/P
>>220
俺も以前対人恐怖で約6年無職だったけど、仙骨という骨の変位をとる治療を受けて、
今では、全く対人恐怖ではなくなった。(昔は、他人が自分の噂をしてる気がして気が狂い
そうだった)
222優しい名無しさん:04/02/07 22:58 ID:/emNj2Rn
他人は信用できない物。
基本的にそのとおり。
このスレにいる人たちだってそう。
223優しい名無しさん:04/02/07 23:17 ID:vKHrcT4g
>>222

じゃ、さっさとしねば
224優しい名無しさん:04/02/07 23:41 ID:8egLVbN3
>219
なんですか?それ、整体とかですか?私は骨の歪みあるのですが、
気になるなあ。骨のゆがみは性格の歪みだって言ってた人いるなあ。
>222
そういう気持ちは誰しも持っていますよね、程度の差で。100%
信じるって相手にもやや重荷ですし。でも、信じるって幸せになれる
事への可能性を広げますよね、難しくもあるけど。

225優しい名無しさん:04/02/08 00:17 ID:sEw97Crq
>>224
骨盤の中心にある仙骨という骨を治療するところです。
その理論では肉体と精神の接点は仙骨にあると考え、肉体的疾患も精神的疾患も
仙骨の変位としてとらえます。

実際の治療は、極めて短時間で終わり、無痛です(ポキポキしたりしない)
私も以前は精神的に問題を抱えていましたが、この治療でをうけるようになって、堂々と
生きられるようになりました。


226優しい名無しさん:04/02/08 01:34 ID:69RWc47y

    ?       ?.
      ??     ??
    ????   ????
   ??????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
  ???????????????
    ????????????
  ???????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 
227優しい名無しさん:04/02/08 12:31 ID:Z/cf1m1o
対人恐怖というより視線恐怖が昔あった。

電車の中などで自分の視線をどこにやればいいか悩んだ。
228優しい名無しさん:04/02/08 14:29 ID:5S4/ZKid
ネット友達からお茶会の誘いがあったけど対人恐怖のせい(自分のせい)で
行けなかった・・・。断る時、自分がとても悲しかった。相手に凄く
申し訳なくおもった・・。
早く治したい、治したいなぁ
229優しい名無しさん:04/02/08 18:55 ID:TC07eGAE
自分はやる気はあっても実際に人と面と向かって自然に話すとなると無理。
>>228のような状況でも人と接したい!怖いけど気合で行く→
現実は顔面蒼白・挙動不審・声がスムーズにでないで喉につまる→凹む
バイトとかも本当は人と接するような仕事をやりたいのに、これは対人恐怖なのかなぁ・・・
230優しい名無しさん:04/02/08 19:43 ID:qfG471VY
>229
がんばれ
231優しい名無しさん:04/02/08 22:38 ID:gze4K6tR
対人恐怖って生きていくうえで致命傷だ
232優しい名無しさん:04/02/08 22:55 ID:oCTliXDs
そうだそうだ。
何事にも「人」だ。
人とうまくやれれば大抵のことがうまくいく気さえする。
233優しい名無しさん:04/02/08 23:38 ID:gze4K6tR
今まで上手く行かなかった奴は死ぬまで上手くいかないよ
3つ後の魂何とかって奴だ
234優しい名無しさん:04/02/09 01:34 ID:i+xtjNik
>>233
ことわざ:三つ子の魂百まで(みつごのたましいひゃくまで)

意味:幼い時の性質は老年まで変わらない

                      広辞苑第五版より
235優しい名無しさん:04/02/09 07:21 ID:wWH+oc5l
>>233
人間は学びながら成長できるものだと思う。
しかし学ぶ機会がなければ成長できない。
失敗を恐れずに目標に向かって歩いていけば
おのずと答えは出てくると思う。
236優しい名無しさん:04/02/09 11:53 ID:JX7wE8ev
昨日症状がですぎてしまい、とても苦しく恥ずかしい思いをしました。
というのも、事がスムーズにはいかなかったのが原因です。
自分の中では、電車内をこのように歩いて、ドアをこのように降りて、このように
歩いていくという構図が、ある程度定まっているんです。
しかし突然人が目の前に来て、予想外の事から、精神不安定になってしまい
ドアの前で挙動不審になってしまいました。
そして何とか、逃げるように後ろの車両に行きました。
症状がエスカレートすると、電車を降りる行為でさえも死に物狂いになっている
自分がいます。
そして視野も狭くなって、ドアしか見えなくなっていて、焦っています。
しかも症状がエスカレートしている時というのは、どうも事故にあいそうになってしまうのです。
ドアの前で挙動不審になったのも、ドアが閉まるのではないか?どのタイミングで
降りればいいのか?といった事がいちいち気になるんです。
これは信号待ちの時も同じで、青信号になっていても、堂々と渡るのが怖い。
縦方向の道の車は、歩行者を気にしつつ曲がってきますので、それにぶつかりそうになるんです。
もちろん歩行者の自分が優先的だと思うんですが、何か車に気を使って、先に行ってほしいと思っている自分。
運転手も、俺に気を使って、歩行者だからあなたが先に行きなさいというような素振り。
だからタイミングがつかめずに、結局ぶつかりそうになってしまう。




237優しい名無しさん:04/02/09 12:59 ID:JO5cL8eR
おまえぜったいクルマを運転するな
238優しい名無しさん:04/02/09 17:07 ID:Lo4jtOJ7
>>263
私も横断歩道を渡るときに同じようなこと思います。
渡るのがちょっと遅れた時は、そこは渡らないで違う道で済ますなんて事もある。
馬鹿だなと思うけど、ちょっとしたことでも難しくなっちゃってるんですよね。
そして、就職活動が近いから運転免許を今年中には取ったほうがいい
と親に言われている。
けど、どう考えても私が運転なんてしたら危ないよなぁ。
239238:04/02/09 17:09 ID:Lo4jtOJ7
ごめんなさい。間違えた。
>263じゃなくて、>236でした。
240優しい名無しさん:04/02/09 22:34 ID:55c9NNU3
人間が怖い、って人はいないかね?
別に初対面でも悩まず喋れるし、見た感じとてもこんなことで悩んでいるようにも
見えないと思う。やってること考えたら多分思ってももらえない。

社会で生きるには仕方がないから会話もするけど、
ちょっとした親切なんかや、ふつーに対応されるとどうして反応したらいいか
分からないので悩みながら生活している。苦手でもの凄く疲れる。
多分ここの多くの人にとっては贅沢なんだろうけども、
うまく付き合いが出来始めると、反対に拒否反応がでて打つ出し脳。
うまくいかなくても激しく鬱。

もうどうしていいのかわからん。
241優しい名無しさん:04/02/10 00:42 ID:N6U7YJTJ
重度の人の書き込みは明らかにレベルが違うな。
242優しい名無しさん:04/02/10 01:23 ID:TSwUH3mJ
どんなふうに?
243優しい名無しさん:04/02/10 02:50 ID:iOwJRdNd
>>240
あなたのように悩んでる人は世の中たくさんいると思うよ
あなただけじゃない
244ぴょん:04/02/10 07:50 ID:wb1wQJpK
>>240
人の心の中を常に考えてるから疲れるんでは?
親切や普通の対応に対して、相手に何か裏(変なことじゃなくて)が
あってしているといちいち考えてしまってるんじゃないかな。
人はあなたに対して何も考えてないよ。
ただ自己満足のために行動してるだけ。人と接したいから、とか。
それをわかるようになるには、あなたも何も考えない人にならなきゃ
だめだと思うけどね。
245優しい名無しさん:04/02/10 12:47 ID:irNlUQf5
人が多い往来や地下街ではもちろんだけど、オフィス内の廊下とか
1対1でも正面から来た人とすれ違うのが上手くいかない。サッカー
のディフェンダーのごとく相手の進路を妨害してしまう。恥ずかしい・・・
こんな漏れでも車の運転時は大丈夫。車は左側走行ってルールがある
から。人がすれ違う時も必ず右によけるとか決まりがあればいいのにw
246優しい名無しさん:04/02/10 12:58 ID:+w8mTBYC
私は元々軽い対人恐怖だったけれど とある事情で風俗で働いていました。
今は辞めて就活中です。幸い実務経験と資格はあるので・・・
でも、私が無言で無抵抗の疲れきった状態でも気にせず体に触って
欲情されて、出されて。そんな経験をした為か満員電車にも乗れず
男のにおいを感じるとすぐ吐いてしまう。恋愛しても素直に相手の
言うことを信じられない。重度の対人恐怖に陥ってしまった・・・
もうあんな過去消したい。
247優しい名無しさん:04/02/10 13:03 ID:rmc/pHHj
>246
出家して尼にお成りなさい。
248優しい名無しさん:04/02/10 13:03 ID:+w8mTBYC
一日に何本も客について従業員にもさっさと準備しろと言われ
客についたら 可愛く直したメイクも髪型もぐちゃぐちゃにされて
それでも従業員が怖かったから笑顔でいた。
段々自分が最悪の女になって 誰も助けてくんなくて 心の中で
何かが閉まって そしたら客と接することも出来たし笑顔で
うそついて指名とれた。
249優しい名無しさん:04/02/10 13:07 ID:7qB3DS+D
無料待ち受け(・∀・)ヒャッホー
http://g-castle.com/
250優しい名無しさん:04/02/10 13:19 ID:W7A8gjXM
しかしさ、よく慣れろとか、人はそんな風に意識していないよとアドバイスされても
全然意味がないんだよね。
考え方というよりも、思考がそうなってしまうという方が正しいんだよ。
物事に集中できないのも、それはその人自体に対して、警戒感の方が強いから。
だから道を歩いていたとしても、症状が出た時点で、歩き方でさえ分からなくなってしまう。
251優しい名無しさん:04/02/10 13:26 ID:+w8mTBYC
時間が解決してくれるのかな。
252優しい名無しさん:04/02/10 14:05 ID:OtdejZi2
対人恐怖の話?
パニック発作の話?
253優しい名無しさん:04/02/10 14:10 ID:GNIhQuEw
対人恐怖は、治るから、大丈夫。
254優しい名無しさん:04/02/10 14:23 ID:OeYoTLur
>>253
プロザックで治る?
255優しい名無しさん:04/02/10 14:39 ID:0RvL67Bf
神経症は君だけじゃない
256優しい名無しさん:04/02/10 15:06 ID:GNIhQuEw
>>254
薬では治らないんじゃないかな。
ブラザックをしらないんだけど・・・
257優しい名無しさん:04/02/10 16:56 ID:Hn3ecfhX
自意識過剰で人見知りです

自分のことを知っている人が1人でも近くにいるか
バイトとかで知らない人と話すのは平気なんだけど、
独りで道を歩いたり、電車乗ったりするとき
なぜか異常なくらい緊張する

誰も見てるわけないのに、
常に「自分はキモチワルいと思われてるんじゃないか」
っていう事を気にしてしまう…

主に意識してしまうのは口呼吸
口が開いたり変にハァハァしててキモイんじゃないかってことまで気にしてたら、
息を止めて、苦しくなったら深呼吸、が癖になっちゃった
息苦しくってしょうがないったらありゃしない

他人が怖いというよりも、こんな自分がやだね
口呼吸以外におかしいところは別にないのになぜか気にしてしまう
この自意識過剰はどうしたら治るんだろう
258優しい名無しさん:04/02/10 19:48 ID:KLYx7chL
>>257
口呼吸がじゃなくて、鼻から息吸って口から吐いてはどうだろうか?
この呼吸法はいいって聞いた事ある

話は変わるけど、このスレで定期的に運動している人はいるですか?
259優しい名無しさん:04/02/10 20:35 ID:nLjBYy9s
>>255
ワラタ
260優しい名無しさん:04/02/10 22:17 ID:Hq8UTGI8
>258
257ですがレスありがd
緊張すると普段自然にしてる呼吸を忘れちゃうんですよね
明日からそれ意識してみます

ついでに私は毎日1時間ジョギングしてますよ
川原に沈む夕日を見ながら走ってると
気分爽快で他人の目なんか気にならなくなります
というか外で運動するときは裸眼なので
近くの他人の顔が見えないので気にならないです
261優しい名無しさん:04/02/10 22:23 ID:Hq8UTGI8
ああん、上のレスの日本語、なんかおかしいな…

運動はほんとイイですよ
全身を動かしてると生きてるーって実感
帰って熱いシャワー浴びてスキーリ
お腹を減らしてから食べる夕飯は格別
夜もぐっすり快眠

でも翌朝外に出るとおどおど…
262優しい名無しさん:04/02/11 03:38 ID:bfl0XT4c
やさしい人は怖い。
きっとあとで理不尽ななにかを求められるから。
263優しい名無しさん:04/02/11 12:04 ID:AI6n85Vr
>260
毎日1時間ものジョギング、乙でつ 漏れは毎日30minのウォーキング
だYo
>話は変わるけど、このスレで定期的に運動している人はいるですか?
 これを聞いたのには訳があって、対人恐怖・緊張とストレスに関連
 があると思ったのでつ  運動選手に対人恐怖・緊張する人って
 見たことないからね  
 漏れもウォーキング始めて、以前よりもストレス感じなくなり、電車に
 乗れるようになった
 運動によって、症状を軽くする or 治せるかもかも・・・
264優しい名無しさん:04/02/11 12:05 ID:AI6n85Vr

あっ、263=258でつので
265優しい名無しさん:04/02/11 14:48 ID:bM5J61Ep
そういうの結構いいかも。

借りたいCDあるのに店になかなか行けないよ…
超恐怖ってほどでもないんだけど、緊張するくらいならもういいやって
思ってしまう
266優しい名無しさん:04/02/12 13:21 ID:rDmMHlcV
かなり下がっているので、あげます
267優しい名無しさん:04/02/12 13:24 ID:EW4+l0Ta
運動で治るというのは事実ですが、誰も続けようとしない事が問題だと
親戚の精神科医の人が言ってましたよ。
現代の人達は脳を酷使しすぎるので、精神的な病の人が多いそうです。

268優しい名無しさん:04/02/12 13:58 ID:xVfqETrN
対人恐怖だと、何かオーラでもでてるのかな。
初対面の人でも何となく俺を避ける人が多い
269優しい名無しさん:04/02/12 14:22 ID:k/WqpFva
思い込みって罪ですね兄チャマ☆
270優しい名無しさん:04/02/12 15:21 ID:A8V0CV5u
>>268
雰囲気で解るんだろうね。
271優しい名無しさん:04/02/12 16:39 ID:E/1EO7Bi
>>268
「あぁ、この人他人と付き合っててもあんま楽しそうじゃないな
 何か遠慮してるよな」って雰囲気が出てるかどうか自己チェックすべし

俺が断言するのも変だが、正直、病気とかそういう問題じゃないと思うから
272優しい名無しさん:04/02/12 17:00 ID:cj1q2Ylk
>>265
CDすらも借りにいけねーのか?
どってことねーだろんなのよー
273優しい名無しさん:04/02/12 17:04 ID:eb9S7U6G
>>272
色々な人がいるのですよ。
274優しい名無しさん:04/02/12 17:15 ID:cj1q2Ylk
俺は一旦鏡で自分の顔見るとその日は外出できなくなっちゃうんだよ。
今日も外出する予定だったんだが、できんかった。
鏡の前で下手したら数時間はいるから。
気になりだしたらとまらないってやつ?
275優しい名無しさん:04/02/12 17:18 ID:cj1q2Ylk
でもコンビニににすら緊張していけないっていう奴がいんのには驚いたね。
俺も対人恐怖症だけどそこまではひどくない。
普通に電車乗れるし、買い物にもいける。
276優しい名無しさん:04/02/12 17:19 ID:rDmMHlcV
>>267
>運動で治るというのは事実ですが、
 精神科医が言うんだから、真実だろうね そっか、やぱり運動する事で
 ストレスが発散されるからかな
  この症状が出だした頃(約4年前)あたりから、確かにストレスを発散
 する場がなく、日々イライラしていたと思う
  とにかく、ストレスためずに発散させることが対人恐怖・緊張を克服
 するために重要でないかと思ったよ
277優しい名無しさん:04/02/12 17:24 ID:cj1q2Ylk
運動したいのは山々なんだけどジム行くのもめんどくさいし
家だと寒いからなかなかできないんだよね。
夏はその逆で暑くて動きたくないし
278優しい名無しさん:04/02/12 18:09 ID:iTiGLz3H
277
つまりしたくねえってこったろ?
悪いけどなんか腹立ったわ
279優しい名無しさん:04/02/12 18:13 ID:cj1q2Ylk
いや寒かったり蒸し暑かったりしなければ運動してもいいかなって思うぜ
280優しい名無しさん:04/02/12 18:32 ID:FkT6AGkn
太ってきたから、買い物ついでに隣の駅までウォーキング。
後は自宅で腹筋・背筋(+ストレッチ)すれば大丈夫だよ。
間食しないで、夜を控えると効果倍増。
市民プールとかも平日昼間は人数が少ないから気にならないよ。
プールで30分〜1時間、週2,3泳げばかなり体重減るよ。
あとダンベルとかもいいかもね。

「あ〜〜〜っ!!(思い通りに行かない)」て叫びたいときに
私は音楽聞きながら運動すると治まります。
少しずつでもやってみるといいかもしれない。
さっき腹筋・背筋・腕立て・ストレッチやってイライラを押さえた・・・(-_-;)
281優しい名無しさん:04/02/12 18:51 ID:cj1q2Ylk
運動するとき髪の毛がうざいんだよね。
いっそ、スキンヘッドにしようかと思うんだけど俺に似合うか心配なんだよな
282優しい名無しさん:04/02/12 19:26 ID:ebF0Yn+6
>>281
似合わんだろうな。おどおどしたスキンヘッドなんて、気持ち悪がられるだろうね
283優しい名無しさん:04/02/12 19:36 ID:edBZwBnh
コンビニなどでお釣りを渡すとき、こちらに手が触れないよーに
触れないよーにする店員さんに当たるとへこみます。
当方、女、身だしなみ普通。特に同性の若い子にされることが
多いです。
どっかキモイと思われるポイントあるのかしら?と、店を出てから
小一時間・・・田舎住まいで当方顔が東南アジア系っていうのがミソ?
年寄にもよく睨まれたり、避けられたりする。
284優しい名無しさん:04/02/12 19:45 ID:ebF0Yn+6
>>283
>コンビニなどでお釣りを渡すとき、こちらに手が触れないよーに
触れないよーにする店員さんに当たるとへこみます


それはあなたの問題じゃなく相手の接客が悪い。そういう店員は結構いるよ。投げるように釣を渡したり。でも、見ていると誰にでも
同じようにしている。ただ単にその人が接客にむいてないだけ。
285283:04/02/12 19:47 ID:edBZwBnh
などなどのことがあるので、レジにいる若い子、老若男女関係なく
ガン飛ばしてくる人、食べ物屋さんで隣り合う女子学生、ローカル線に
乗ること、などが怖くて外出めんどくさー状態です。

何ゆえこんなにチキンになったのか。
286優しい名無しさん:04/02/12 19:50 ID:H6D7RZh+
こんなこと言うのは畏れ多いが
あんたブスだからだろう。
287283:04/02/12 19:56 ID:edBZwBnh
>>284
ありがとう。
指が軽く触れると、速攻でレジ横の湿らせた布みたいなので手を拭く
女の人に二度ほど当たったことがあったんだ。
SARSはやってるから、しょうがないべ、とその時は思ったんだけどね、
隣の落ち着いた年齢の店員さんが「これっ!お客さんの目の前でやる
やつがおるかね」みたいにビックリしてたから、おかげでだいぶひきずった。

相手の問題、相手の問題、これからはこれを念じるよ。
あとは気分転換の方法を探すのみ。
288優しい名無しさん:04/02/12 19:59 ID:92WcS4Se
>>286
おまえは不細工だろう。
っつーか、ブスだと思ったらなにやってもいいと
思っている基地外?
死んで。
289優しい名無しさん:04/02/12 20:21 ID:A8V0CV5u
デパス錠飲んでるんだが
異常に腹が減る。なんで?
290優しい名無しさん:04/02/12 20:27 ID:ebF0Yn+6
>>287
普通に外出はできるの?

家に閉じこもってるとどんどん人嫌いになるし、散歩でもするといいんだけど・・・
291優しい名無しさん:04/02/12 22:13 ID:9NYDBsQH
ちゃんとお釣り合ってるか確認忘れないでネ!
292優しい名無しさん:04/02/12 22:30 ID:qJHUC8nH
なんだこの空気は…住人変わった?
293優しい名無しさん:04/02/12 23:18 ID:fUwc9ee1
>>283 少し違うけど、漏れは人に物渡したり近くにいる時
指とか体が触れないようにしてます。

っていうのは、漏れの体が汚いから触ったら相手に悪いだろうというような感じになるからです。
でも、身内だと単純に相手の肌の感触が残るのが嫌だから。
触ってしまった場合は拭くか引っ掻くかして感触を消します。
294優しい名無しさん:04/02/13 02:47 ID:moNr+8iO
大学生活の2年間、対人恐怖やら何やらで一人悶々と過ごしてきたが
これから3回生。すなわちゼミの存在有故嗚呼我之人生先真暗

いいかげん、腹くくらにゃならんかもしれねぇ
同じような境遇の奴いないかっ
295優しい名無しさん:04/02/13 08:04 ID:5v+gC+nr
来週から働くよ〜〜(T_T)
体調が悪化しないように気をつけないと・・・。

親が借金の半分を払ってくれると言ってくれて
本当に「ありがとう」という気持ちでいっぱいでつ(/_;)
296優しい名無しさん:04/02/13 09:36 ID:zNFYHKue
>>294
はーい!これから3年でゼミが始まる人です。

ついこの前、大学で無料でやっているカウンセリングに行ってきました。
少しアドバイスくれるんじゃないかと期待していたのですが、
症状を聞いて病院を紹介されただけで、終わっちゃいました。
大きな期待はしないで行ったから、良かったけど。

症状がひどくて辛い時だけ、薬に頼ってみようかなと思っています。
297優しい名無しさん:04/02/13 10:54 ID:pUAQc3ht
>>296
薬はやめとけ
どんどん悪化する。立ち直るのがますます困難になるよ。
298優しい名無しさん:04/02/13 11:27 ID:i66pAS/q
>>294
対人恐怖でボロボロになりながらもなんとか2年間耐えた4回生です。
発表もめちゃくちゃだったし、卒論の内容もカスだったけど、なんとか終えることが出来ました。
あまり無理せず取り組まれるとよいと思います。意外になんとかなるものです。
299優しい名無しさん:04/02/13 11:31 ID:3crutmlZ
>>298
そうそう。ドーンと構える事が大事。
他人比較するな。
300優しい名無しさん:04/02/13 11:52 ID:qtlsvtDN
対人恐怖の人はどんな職業に就けるの?
301優しい名無しさん:04/02/13 12:31 ID:3crutmlZ
>>300
接客業以外なら何の職業でもつけるじゃないかな?
猛烈にストレスためる事になるから
長続きしないだろうけど。
302優しい名無しさん:04/02/13 13:20 ID:rBkPMFtT
もういやだ…電話もメールもインターフォンも怖い、
音が鳴るのが一番最悪だから電話はマナーモードにしてるけど
あの、ブーン、ブーンっていう震える音もイヤ、怖い。
怖い、全部怖い。
怖い人達からのメールは見るのが辛い。
表示された名前を見るだけで吐き気がする。
今、頭痛と吐き気と眩暈がとまらない。
もうイヤ、誰か、誰か助けて。
303優しい名無しさん:04/02/13 13:21 ID:F2lkX/0/
今日面接に行って来た。
自分の過去というか家族について言おうとすると目に涙がたまってくる。
別につらかったことを話してるわけでもないのにさ。
あと、変な身ぶり手ぶりをつけてしまう癖があるから、キモがられたに違いない。
身ぶりとか無しで話すと自分の言ってる事が伝わらないんじゃないかという恐怖がある感じ。
304優しい名無しさん:04/02/13 13:25 ID:F2lkX/0/
>>302
インターホンとか電話とか怖いよね、、、
鳴ったとたんに、心拍数が倍くらいに増えてるような気がするくらいだよ。
305優しい名無しさん:04/02/13 13:27 ID:iS0IzpDj
>>302
辛いよねそれ。
まずは自宅電話と携帯の電源を切るのが先決だと思うよ。
俺失業してから携帯がなるのが嫌で一ヶ月くらい
電源切って引き篭もってた。
なんかここ最近の人間関係と生きてるのが嫌になっちゃって
身辺整理のためにおもいきって携帯解約してきた。
最終的に悲しませたくないのは誰かっていうと
親と県外の親友なんだよね。
この場所を離れようと思ってる。
306優しい名無しさん:04/02/13 13:33 ID:rBkPMFtT
302です
辛いよ、本当に辛いの
ずっと泣きっぱなしです
やっぱり私は使えない人間なのかな
もう二度と二度と、誰にも、お前が負担になってるんだって
私は誰にも言われたくない
でもきっと出会って少し経ったら、きっとこの人も
なんだこの女使えねえなって、
そういうふうに思うんだろうかって
なんでそんなにネガティブなのか、私
そんな自分も大っ嫌い

普通に生きられる人が羨ましい
ただ本当にちょっとだけでも、ほんの少しだけでも
自分に自信を持てたら。・・・
ごめんなさい・・・
307優しい名無しさん:04/02/13 13:47 ID:iS0IzpDj
ネガティブな自分を認める事です。
人間は汚いし弱いし世界は不条理なものです。
答えを求めようとせず、マイペースに生きましょう。
脳内での葛藤だけでは環境を変える事は出来ません。
I Hate Myselfって言葉には自己陶酔作用があります。
外は晴れていますよ。
308優しい名無しさん:04/02/13 13:47 ID:ZBu3d1Tu
対人恐怖の癖に接客業です。しかも高級ソープ。仕事中は自分のキャラクター
になってハイテンションで接客できる。なのに仕事が終わると鬱。人寂しいの
だろうか。でも自分の個人的領域には来てもらいたくない。
309優しい名無しさん:04/02/13 13:58 ID:MSjdmKlz
人前で涙が出てくる。
本当に困ったものだ。直らないのだろうか?
310優しい名無しさん:04/02/13 14:07 ID:iS0IzpDj
>>308
>自分の個人的領域には来てもらいたくない
俺もそうです。ネットを利用する人は大抵そうだと思う。
仕事に仮面は必要ですが、
内的な人は外と内のギャップに苦しみます。
自分はバンドをやっていましたが
本当の弱い自分じゃない姿を演じるのに疲れ
バンド関係の人々と連絡を絶っています。
あまり酷い時は仕事を変えてみてはいかがですか。
311ドブ猫:04/02/13 14:13 ID:4GdMjbEJ
>>309
涙が出てなんかまずいことあるのか?
312優しい名無しさん:04/02/13 14:22 ID:rBkPMFtT
私もそうだです・・
仕事中は違う自分。
主治医にも、だから恐らく仕事の後に酷く消耗しているんだろうと言われたけど
そうでもしていないと、やっぱり笑顔で明るく振舞えないです。
そして、どんどん本当の自分に自信が持てなくなっていく。
悪循環なんですよね。
313優しい名無しさん:04/02/13 14:31 ID:iS0IzpDj
>>312
弱い自分を認めましょう。
強く見える人間もどこか弱いんです。

仕事の辛さは・・・こういう世の中なんだからしょうがないですね。
「こういうもんだからしょうがないか」と割り切りましょう。
悩みを一人で抱えると必ず潰れます。
ネットでも友人でも親でも猫(wでもいいから
少しガス抜きをしてみましょう。
314309:04/02/13 15:56 ID:MSjdmKlz
>>311
仕事で客や同僚にキモ悪がられます。
そして、異質な者への排除が始まりいびられます。
職も安定せずフリーター。歳をとったのでお陰でホームレスも近い・・・。
315267:04/02/13 17:55 ID:wWSm4yO8
>>276
確かにストレスが抜けるという言い方もできるけど、もっと詳しく言うと
運動で、自律神経が回復していくと言った方がいいですね。
脳機能低下が脳血流の活性化により、精神的な病が治っていく。
316267:04/02/13 18:03 ID:wWSm4yO8
もっと分かりやすいように言いましょうね。
自律神経失調症の人は、病院で検査しても何ともないと言われる事も多いです。
しかし実際は交感神経が、肝臓などの血管を締め付けています。
だから内蔵の機能も低下しているわけです。
運動をする事、それにより体中の血流が活性化されます。
続けていると、対人恐怖症や、さまざまな精神的病が治ってくるわけですが
肝心なのは、精神的な症状が軽減したからと言って、そこで運動をやめてしまっては
すぐにぶり返してしまいます。
脳や体中の血流を活性化さる事を半年間は続ける事ですね。
これで脳と内蔵のスタミナが充分ついて、初めて完治するわけです。

317267:04/02/13 18:10 ID:wWSm4yO8
続いて、運動と共に必ずやってほしい事があります。
それはやはり夜更かしをしないという事です。
夜の9時には寝るようにして下さい。
それはその頃から12時までの三時間が、最も脳が休息する時間で
夜更かしをしていては、脳の回復にはなりません。
また、脳を疲れさせるような事、TVや読書などは控えるようにしてください。
長電話もいけません。
TVは一日一時間程度にしてください。
読書は5分程度。
ですから、ラジオなどを愛用するといいでしょう。
香辛料を使った食べ物はできるだけ避けるようにしてください。
タバコも酒も止める事。
これさえ続ければ、治るでしょう。
あと、副腎機能が低下しすぎている人は、二年間ほど続けなければいけないそうです。
唇や歯茎がピンクになるまでだそうです。
318優しい名無しさん:04/02/13 18:13 ID:PReeBNi+
おもいっきりキムチラーメン食べてる
気をつけよっと
>>315-317 為になります
319優しい名無しさん:04/02/13 18:22 ID:pUAQc3ht
スポーツしている人にも対人恐怖の人は結構多いんだけど・・・

スポーツをすれば対人恐怖にならないんじゃなくて、対人恐怖の人はスポーツもしようとは

思わないだけでは。
320267:04/02/13 18:24 ID:wWSm4yO8
何人も治っていますので、必ず治ります。
また実際に実感としても分かるでしょう。
薬というのは一時的なものなので、完治するとは言えないのです。
自律神経失調症を治す方法は本屋にもたくさんあります。
上記に書いたのは、より有効にする為の方法です。
アドバイスとしては、冬は夏に比べて治りが遅いのですが
遠赤外線暖房を体の前に置いてラジオを聞いていると
かなり有効だそうです。
体中の血流をよくするという事は、ようするにコリをほぐすという事です。
治ってくると、体力もついてきますので、なるだけ一時間半以上の歩行を
するように心がければいいと思います。


321優しい名無しさん:04/02/13 18:33 ID:pUAQc3ht
>>320
活性酸素の問題はどうですか?体内、脳内に対して。薬じゃダメなのは確かですが、運動
をバリバリしてた時にも、対人恐怖はありましたよ。

血流を良くするには、歩くほうがいいと思いますよ。
322267:04/02/13 18:35 ID:wWSm4yO8
>>319
普通の自律神経失調症の人は、自己治癒力で治っていきます。
ただそれが酷い人や、鬱病にまで発展すると
なかなか治っていくのは難しいです。
運動をしていても、脳を酷使するような仕事をする人や
精神的に疲れるような仕事をする人。
また、夜更かししたりすれば、回復していきません。
脳を酷使するような仕事の人は、設計、漫画家、小説家などは
充分ブドウ糖を摂取する必要があります。
それを怠ると、じょじょに自律神経失調症になっていき
心の病に発展していきます。
323267:04/02/13 18:41 ID:wWSm4yO8
>>321
やはり精神的に疲労する事は、治るまで止める事です。
そして上記に書いたような生活を心がけていけば
やがて症状が治ってきます。
それから脳の酷使の事を書きましたが、鬱病になってしまった場合には
いくらブドウ糖をとっても、栄養にする事自体困難になってきますので
だから心の病気の人は、かなり脳細胞が減る事は確実なのです。
ですから、脳が疲労するような事は、できるだけ避けながら
治していきます。

324優しい名無しさん:04/02/13 18:53 ID:FtyLl9C6
色々と為になるレスが続いて嬉しい限りです。
仕事の関係(鉄道員)で週一回のペースで夜勤がありますが
私に限らず夜間に仕事をする人に対してアドバイスが
ありましたらお願いします。
325267:04/02/13 19:00 ID:wWSm4yO8
治るまで仕事はやめるべきですね。
仕事をしながらという人をどのように治療していったかは詳しくは分かりませんが
でも色々読んでいても、仕事をひかえるように言われている人が多いみたいです。
ただ、仕組みさえ分かれば、私生活に自分で調節を加えながら組み込んでいけます。
自律神経失調症が比較的軽い段階であるなら、症状が治るという事が
実感として分かるのも早いです。
酷い人は、ある程度たって、実感として認識できてきます。



326優しい名無しさん:04/02/13 19:11 ID:rBkPMFtT
じゃあ、やっぱりお風呂なんかも少しは効果ありそうだね。
みんな、やっぱ風呂は入ろうぜ。
ゆったりザブーンと浸かってさ。
シャワーをザーーーって全身にかけるだけでも、あったかくて気持ちいいよ。
引き篭もってるとはいえ清潔にしておくと、自分に対して鬱にならずに済むよー。
327優しい名無しさん:04/02/13 19:14 ID:sou3psC1
267さんは何の人?
328ぴょん:04/02/13 19:22 ID:AT5SSFGO
運動することって、自分の症状が辛いときはピンとこなくて
やっても続かないし、やらなきゃって気持ちになるだけでしんどかった。
初めは5分とか短い時間でいいと思う。ストレッチとかで
体の各筋肉を軽く伸ばしてみるとか。
精神的に負担にならないぐらいが毎日続けられていいですね。
あと繊細な方が多いと思うのですが、手作りするのが好きな人
結構いるんじゃないでしょうか。
プラモデルとか、アクセサリーとか、幼い頃を思い出して、
こんなのを作るとハマってたなぁっていうの。
私も手作りしながら合間に体動かしてます。
リラックスできるし、嫌なことを考える時間が減っていきます。
329リーマン一年生ですが:04/02/13 20:10 ID:GrcIIRU7
経理リーマンですがコミュニケーションとるの下手です。
とくに仕事以外のどうでもいい話の輪に入れない
何で笑ってんだろとおもって 一緒にはしゃげません。
 ブルーな時に行く小料理屋のおかみさんに、
いままで色んな人見てきたけど、異常なまでの神経質だといわれた。
児童期のコミュニケーションをとる基礎が身についていないんだと




 
330優しい名無しさん:04/02/13 20:28 ID:STSUMukF
>>329
対人恐怖だけど、仕事してるのと

対人恐怖じゃないけど、無職なのはどっちがいい?

俺は後者だけど・・・
331優しい名無しさん:04/02/13 20:55 ID:VWdjD+C4
>>329
私も、児童期のコミュニケーションをとる基礎が身についてない。
たぶん家の中にばかりいたし。あまり出かけた記憶もないや。
そしていまは異常な神経質だ。

もうだめぽ
332リーマン一年生ですが:04/02/13 21:18 ID:GrcIIRU7

>330
就職の時お世話になった大学OBで、誰でも知ってる大企業の元人事部長に 
君は能力はあるんだから対人能力をもっと伸ばしていけといわれたんよ。

これを克服すれば将来はある、けでしなきゃリストラ候補だなと思ってがんがってあがいてます。
ちかじか小料理屋の開店記念をするから、常連さんと相談する機会だと思って来ないかと誘われたので
いってあがいて、がんがります。

>331
そういや俺も、中学に入るまで近所に同年代の男子がいなかったから
ゲームとかプラモばっかやってたな。

333優しい名無しさん:04/02/14 03:11 ID:sLagbgpM
小噺をひとつ

○ある船に火災が発生した。船長は、乗客をスムーズに海へ飛び込ませるために、
イギリス人には 「紳士はこういうときに飛び込むものです」
ドイツ人には 「規則では海に飛び込むことになっています」
イタリア人には 「さっき美女が飛び込みました」
アメリカ人には 「海に飛び込んだらヒーローになれますよ」
ロシア人には 「ウオッカのビンが流されてしまいました、今追え ば間に合います」
フランス人には 「海に飛び込まないで下さい」
日本人には 「みんなもう飛び込みましたよ」
中国人には 「おいしそうな魚が泳いでますよ」
と伝えた。

---
やっぱ日本人って隣と同じ色でないと気がすまない民族だと思われてるね。
334優しい名無しさん:04/02/14 03:13 ID:W2gsaAvK
>>333
続き

北朝鮮人には 「今が亡命のチャンスですよ」
大阪人には 「阪神が優勝しましたよ」と伝えた。
船員「船長!まだ韓国人が残っていますが!」
船長「ほっておけ。」
船員「なぜですか!」
船長「生き残られると迷惑だ。服が濡れたと賠償請求されてしまう。
335優しい名無しさん:04/02/14 04:00 ID:WGUQqBgb
308の者です。お久しぶりです。返信ありがとうございます。仕事中は
キャラクター作って笑顔なんですがね・・。明日、明後日はお客様に
感謝のチョコを渡してきます・・。お客様に助けを求めてるのか
たくさんの男性に復讐したいのか よくわからない。感情的な文しか今は書けない。
申し訳ない。
336276:04/02/14 10:52 ID:klaVWMZ7
>>315
276でつ。267さんが言う通り、ストレス発散というよりも
 自律神経が回復していくと言った方が適切ですね

 今みたいにストレスを感じる事は高校時代もそうでした。だけど、
 あの時は運動部で毎日クタクタになるぐらいまで走ったり筋トレしま
 くっていたので、対人緊張ではありませんでした。267さんのを読んで、
 自分の症状を治すにはどうしたらよいか、だいぶハッキリした方針が
 きまりました。(m--m) 
337優しい名無しさん:04/02/14 10:54 ID:G2ILqLLp
なんだか自分が言った言葉が
人にどう思われたかすごく気になる。

さっきバイト先に風邪ひいたので休みたいと
電話したら「○○さんの分まで頑張りますので大丈夫ですよ!」と
言ってくれた。
それに対して私は「すいませんお願いします」と言えばいいのに
「頑張ってください」なんて言ってしまいました。
私何様?って感じですよね。
たぶんこの事が当分頭から離れないと思います。

あと、人と話すときどこ見ていいか分かりません。
ジーっと見てるのも変だし、チラチラ目逸らすのも変な気が・・・
338276:04/02/14 11:07 ID:klaVWMZ7
>>317
>夜更かしをしていては、脳の回復にはなりません。
 連続スマソ。
 確かに、夜更かししたら頭がスッキリしないし、何となくストレスたまり
 ますよね〜 睡眠を十分にとることも、精神状態を安定にする意味でも
 非常に重要だと思います

>>320
>また実際に実感としても分かるでしょう。
 確かに、267さんのカキコを見る以前から、毎日少しではありますが
 ストレスを発散するために運動をしていました。半年以上してきたの
 ですが、やはり実感しますね 以前よりも症状はひどくなくなりました
  薬に頼るのも一手段かもしれませんが、自律神経を回復させるために
 運動するのは有効ですね
339276:04/02/14 11:16 ID:klaVWMZ7
>>337
>「頑張ってください」なんて言ってしまいました。
 大丈夫だと思いますYo 漏れも「あ〜、あんな事言わなければよかった
 かなぁ… 相手は変に思ってるのでは」ってことよくあったけど、案外
 相手は気にしていないことが多かったりするです 大丈夫と思うでつYo

>あと、人と話すときどこ見ていいか分かりません。
 目を逸らすのは、相手に対してあまりいい印象を与えないと思うなぁ〜
 最低限、相手が話している時は相手の目を見ていた方がいいのでは?
340優しい名無しさん:04/02/14 11:26 ID:oAdmybna
>>337
「頑張ってください」か。
気持ちはよく分かるけど、そこまで相手は気にしないよ。
あまり深く考えないことが大事ですよ。
そして自分も相手の目を見て話すのが苦手。
見た目普通ぽいけど、どうしても話す時に目を逸らすし、
目を見て話すのが怖い…。
相手の目を見て話そうとは心がけてますが。
あまり考え込まないように頑張っていきましょう。
341267:04/02/14 11:33 ID:jNDvAkcE
いい忘れた事があります。
長風呂は禁止です。シャワーか、少し入って温まればできるように心がけてください。
あと、指先作業なんかもできるだけしないでください。
これも脳が疲れやすいのです。
342優しい名無しさん:04/02/14 13:15 ID:0wpJnr+q
助けて・・・もうやだ
343優しい名無しさん:04/02/14 13:23 ID:Rn2HuFk+
>>342
落ち着け
344801:04/02/14 13:24 ID:w3SothCZ
>342
どうしたの?!
何があったの?
345267:04/02/14 13:30 ID:vz41rFZ3
>>276さん。
対人恐怖症の人は、人前で笑顔でいようとする事を努力しようとしています。
しかし症状が治ってくると、努力せずとも、自然に笑えるようになりますよ。
話したい事も自然に浮かぶようになってきます。
交感神経が緊張している状態ですので、普通の人が何とも思わない事も
死ぬる思いをしていたりします。
神経症ですから、話の内容に反応しているのではなく、人そのものに反応しているのです。
ですから脳を治していく事で、それらの症状も治ってきます。


346優しい名無しさん :04/02/14 15:43 ID:piL4arFY
手作業は別にいいと思うけどなぁ。
何もせずに対人のことを考えまくって脳が疲れるより、
好きなことをしていろいろ考えながら作るのは
心地のいい疲れですよ。
347優しい名無しさん:04/02/14 15:50 ID:piL4arFY
あ、手作業はいいの?指先作業がダメなのかな?
手作業がダメなら、文明の発達していない国の人は常に手作業だから
脳が疲れてるってことになるよね??
348優しい名無しさん:04/02/14 16:02 ID:Rn2HuFk+
血行をよくすれば対人恐怖がなくなるということはないよ

脳の中には、記憶があるわけで、いくら、運動をして血行がよくなっても、対人恐怖がなおると
いうのとは、違う。
349267:04/02/14 16:11 ID:vz41rFZ3
>>347
手もそうですけど、指先作業よりは、全然大丈夫だと思います。
治療する際には避けるように心がければいいという事です。
病気でない普通の人はもちろんブドウ糖をとっていれば、大丈夫です。
>>348
それが治るのですよ。
自律神経系の病気は全て治ります。
脳というのは、普通は忘れていくようになっているのです。
しかし心の病の人は、なかなか忘れていけないのです。

350優しい名無しさん:04/02/14 16:16 ID:04DC7ieL
自分は朝と昼に薬飲むはずなんだけど、
忘れてて、買い物に行ったら異常に汗をかいた。
何でだろ?って思ってたら薬の飲み忘れを思い出した。
やっぱり、勝手に断薬したらだめなんだなーと思った。
351優しい名無しさん:04/02/14 16:53 ID:Rn2HuFk+
>>349
記憶喪失者じゃあるまいに・・・
俺は10年くらい前まで対人恐怖で今、全くそういうのはなくなったけど、記憶をどんどんなくし
ていってはいないよ。どうでもいいことを忘れるだけで、他人に対した時の顔のこわばりや人と
会う前にいろいろ思い悩んだことなど忘れはしないよ。

運動で治すなら、某ヨットスクールみたいに猛烈にやって脳幹を鍛えなきゃあまり効果はない

352優しい名無しさん:04/02/14 17:00 ID:SYi90e4L
267さんって何の人?医者じゃないですよね?
353267:04/02/14 17:10 ID:vz41rFZ3
>>351
症状を治すという事ですよ。普通の人は何か悩みがあっても
時間と共に忘れていくという事です。
しかし心の病気の人は、いつまでも忘れていかないのです。
苦しかったという時期の記憶はありますが、苦しい日々は過去のものとなっています。
そうやって、暮らしているわけです。
しかしこの病気は、対人恐怖になったきっかけなど、苛められた時の苦しさなどが
再現されたりして、ずっと症状が続いているのです。
>>352
医者ではないです。この症状の治療には詳しいです。
なぜかと言うと、自分も対人恐怖症だったからです。


354優しい名無しさん:04/02/14 17:22 ID:Rn2HuFk+
>>353
精神の病気といっても色々あり一概に一つにはいえないのでは。
統合分裂の人でも、対人恐怖ではない場合のあるし、対人恐怖だから、病気ともいえない。
それを一つにまとめて、忘れるというのも。

運動するのなら、走ることではなく歩くことが大事。活性酸素で脳や体に負担がかかれば、
いいことはないでしょう
355267:04/02/14 17:31 ID:vz41rFZ3
>>354
精神病というのは、自律神経系の失調なので、それに通じる病気なら
いろいろ治りますよ。拒食症や過食症、精神分裂病もそうです。
運動に関しては歩く方がいいでしょうね。
休息を大事にせずに運動ばかりしていた人が自律神経に失調をきたした
症例はあります。
356優しい名無しさん:04/02/14 17:35 ID:nzck0FQT
対人恐怖でバイトが出来ない・・・。
仕事しなきゃ生活出来ないのに。
どうしたらいいんだろう。
独り言すみません・・・
357優しい名無しさん:04/02/14 17:40 ID:ZQjQUD0t
>>356
病院行け
358356:04/02/14 17:43 ID:nzck0FQT
通院中で、仕事の事も相談してるのですが、
中々改善しないんです。

359優しい名無しさん:04/02/14 18:21 ID:nHnH1Zpx
女性恐怖症です・・・。
助けてホントに(´;ω;`)…。
360優しい名無しさん:04/02/14 18:30 ID:D1vcTZ/B
私は男性恐怖症だ、、、。今は働いてないからいいけど、
例えば、働き出したらバレンタインには職場の男性にチョコあげなきゃいけないんだろうなとか考えるだけで鬱。
あげたらあげたでキモがられそうだし、
あげなかったらあげなかったで、義理のない奴と思われそうで怖いよ。
361優しい名無しさん:04/02/14 23:29 ID:Qbo18/Ak
いつもひとりでポツンと食事をとる。
他のみんなは数名のグループを作ってワイワイ騒ぎながら食っている。
身長が186cm。堂々と歩けばやはり目立つ。その気はなくても他人を圧迫している。
街路ではみんな驚いたようにこちらを見て、わっと避ける。
他人と話をする必要に迫られると、
心拍が急上昇して、次の言葉が出ず、頭がクラクラして目の前が真っ白になる。
人付き合いの経験がろくにないから、その点での常識や礼儀、慣習を知らない。
未知のことに対して飛び込む勇気がない。例えばコンビニで新しいサービスが
開始されて便利そうだなと思っても二の足を踏んでしまう。
知らない町に行けない。知らない店に入れない。知らない人と話せない。
他人とかかわるとき、すぐに下心とか内心とか裏切りとかを考える。
他人と会話するとき、今自分がしゃべったことを頭の中で何度も反復する。
自分の声は他人にはどう聞こえるのかと思って録音をしてみる。
必要以上に下見をしたり事前の情報収集をしたり予行演習をしたりする。
方法が分からなかったら人に聞かずに本で調べて解決しようとする。

と、いうような生活を送っております。
私は貝になりたいってやつか。まあなりたくないけど。
362優しい名無しさん:04/02/14 23:37 ID:umkllFxg
>>361
身長のこと以外すべてよくわかります。私もまさにそうです。

身長が高くても、私は「圧迫」みたいな感覚は受けませんよ。
むしろ素敵ですよ。
363優しい名無しさん:04/02/14 23:48 ID:hhhCNNFD
>>361
恥をかきなれないといけないね。
364優しい名無しさん:04/02/14 23:51 ID:W99bXm65
361では無いが、
でも子供のころから恥をかきすぎてこうなった要素もあるかも
365優しい名無しさん:04/02/14 23:55 ID:hhhCNNFD
気を大きく持つって出来ない人間には出来ないものだよね。
俺はプロザックにかけるぜ
366優しい名無しさん:04/02/15 02:20 ID:XXh6LIoQ
>>361
インデラルのんでみたら?
367優しい名無しさん:04/02/15 06:09 ID:JW6txySe
のんは、マンコが商売道具なの。
368優しい名無しさん:04/02/15 15:25 ID:uHCJScG4
反復と予行演習をしない勇気を持つことから始めよう。
それが出来なければまず反復と予行演習などの
無意味なことをしている自分を自覚してみよう。
なぜ無意味かというと、恐怖心を助長しているだけなのです。
369優しい名無しさん:04/02/15 15:47 ID:Nn7+p5jj
大学までは行けるけど研究室に入れない。どうしよう
一生卒業できないのか
370優しい名無しさん:04/02/15 16:24 ID:kpr4SPUC
自分じゃ対人恐怖症だと思ってて居なくても・・ね。
街を歩いているだけで「キモい」だの「死ね」だの言われていると。
自分とすれ違う人は嫌な者を見たように視線を逸らす。それも毎日そのような事がある。

最近は人に見られて居ると思うと手が震えていた。いよいよヤバイのかな、と思う。
371優しい名無しさん:04/02/15 16:26 ID:osRHCBcz
わたしは、中二からずっと対人恐怖で友達もできませんでした。
大学に入って、初めて医師に診てもらいました。
その後、森田療法と出会い、入院して何とか生活できるようになり、
難しかった接客(ホテルやレストラン)などのアルバイトもできるようになりました。
372優しい名無しさん:04/02/15 16:35 ID:CQkQdw4e
春休みに実家に帰った時に、
親に自分が対人恐怖って事を、話してみようか迷い中。
話しちゃったら、すっきりして楽になれそうな気がする。
びっくりするだろうけど。というか、ショック受けるかもしれないけど。
ここで誰か親に話した人いますか?
373優しい名無しさん:04/02/15 16:46 ID:kpr4SPUC
>>372
俺は話したよ。。でもどうだったかな・・家族によるけど言わない方が良かったかも。
でも家族にはどうしてもそんな事信じられないみたい。

すれ違いざまに「キモい」って言われる。

「お前の幻聴だよ」
「精神科行け」

取り合えず俺が言われている事は全部なかった事と対処しているみたい。
374優しい名無しさん:04/02/15 16:53 ID:yJsTkgwF
かなり上のほうでも書いたけど、対人恐怖は治るよ。
薬も医者もいらない。
375優しい名無しさん:04/02/15 16:57 ID:uHCJScG4
知らない人に「キモい」「死ね」か。
頭おかしいのはそんなこと言う人たちですよ、ホント。
対人恐怖になると、自分を責めることが普通になってて
相手が正しくなっちゃうから困っちゃうよね。
376372:04/02/15 17:28 ID:CQkQdw4e
>>373
レスありがとうございます。
>でも家族にはどうしてもそんな事信じられないみたい。
対人恐怖などの精神的なものは
自分が同じような身にならないと理解しにくいですもんね。
私自身も、友達に精神的に辛い思いをしていた人がいたけれど、
自分が対人恐怖になる前までは、気にしすぎだよ。甘えてんじゃないか。と思っていたし。

家族でもそんなものかもしれないけど、
言おうか言うまいか、もんもんと過ごすよりは言ってすっきりしちゃおうかな。
自分の場合、暴露した相手とはけっこう楽に付き合えるってのもあるので
かなり勇気が要るけど、母にだけ伝えてみようかな。
377優しい名無しさん:04/02/15 17:30 ID:y2iSSIJX
キモい奴にはキモいって言うでしょ普通。
だってキモいんだし。
378優しい名無しさん:04/02/15 17:39 ID:kpr4SPUC
>>375
確かに大学時代はそういう連中をにらんでたけど・・・
それも毎日続くとなぁ、だんだん自分が弱くなっているのが分かる気がする。
この毎日続くって言う部分も家族には信じられないみたい。

乗り換えとかで駅ですれ違った時はほぼ100%言われるからな。
379優しい名無しさん:04/02/15 17:55 ID:uHCJScG4
じゃぁ、キモいとこ自分でわかっているのなら直そうよ。
380優しい名無しさん:04/02/15 18:01 ID:yJsTkgwF
>>379
もういいだろ
381優しい名無しさん:04/02/15 18:01 ID:kpr4SPUC
>>379
いや、普通にしてても言われちゃうからな・・・
もうそういうものとして認識されているみたい。
どうやって直せばいい?整形するしかないか。
382優しい名無しさん:04/02/15 18:12 ID:uHCJScG4
>>381
自分では普通だと思うのに言われるの!?
知らない人に次々言われるのでしょうか、それとも
毎日顔を合わす人に顔を合わすたびに言われるのでしょうか??
整形するお金があればすればいいんだろうけど、
それで解決すると思いますか?
383優しい名無しさん:04/02/15 18:25 ID:eUK24mBb
整形したらしたで
「あの人整形じゃない?」って言葉にオドオドすると思うよ。
結局内面を変えるしかないよ。
384優しい名無しさん:04/02/15 18:38 ID:y2iSSIJX
統合失調だったらいくら顔を変えてもムダだぞw
385優しい名無しさん:04/02/15 18:54 ID:CSduUacr
【鬱だ】「人より失敗が多い、物事を楽しめない」日本の大学生 抑うつ傾向高い
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1076832626/

日本の若者 20%が無職状態
http://www3.nhk.or.jp/news/2004/02/15/d20040215000067.html
抑うつ傾向と関係あるんじゃないかな・・・。
386優しい名無しさん:04/02/15 19:01 ID:V5d8Aajq
>>294

まったくおんなじ状況。
しかも、学科1かわいい女の子と一緒の
研究室と来た。

女性恐怖の漏れにとってそこは地獄以外のなんでもない…
387優しい名無しさん:04/02/15 19:07 ID:CSduUacr
オープンハート
388優しい名無しさん:04/02/15 19:08 ID:V5d8Aajq
運動でメンヘルが治るのか

ホントにそうだったら毎日必死で運動するよ…
389優しい名無しさん:04/02/15 19:12 ID:yJsTkgwF
>>388
運動しててもメンヘルはいると思うんだけど・・・
390優しい名無しさん:04/02/15 19:14 ID:CSduUacr
でもスポーツ選手でメンヘラーとは聞いたことないな。
391優しい名無しさん:04/02/15 19:17 ID:yJsTkgwF
>>390
スポーツ選手はしらないけど、俺は小学、中学と運動部だったけど、対人恐怖だったよ。
スクワット、腹筋500回くらいやってたけど・・・
392優しい名無しさん:04/02/15 19:19 ID:V5d8Aajq
じゃあどうやったら治るんだろ…


認知療法とかで自分の考え方を変えて、
ストレスをためないようにすれないいのかな
393337:04/02/15 19:28 ID:2bNgd0yC
遅くなりましたがアドバイスありがとうございます!
394優しい名無しさん:04/02/15 19:42 ID:y2iSSIJX
キモい奴が努力すると周囲の怒りを誘うよw
キモい癖になに勘違いしてんだって。
395優しい名無しさん:04/02/15 19:53 ID:/fhwH7xK
>>y2iSSIJX
そういうことはわざわざ書かずに心にしまっておけ
396優しい名無しさん:04/02/15 21:27 ID:Z0j5nR1k
あぁ疲れる・・・バイト先にさぁ・・・喋らないと一々その事を
ネタにする女がいる。今日も後ろで何かごにょごにょ言ってた
けどうぜーーーーんだよ。調子が良い日は何とか喋れるけど、
今日は全然駄目でうまく喋れないし、取り繕おうとすると余計
深みに嵌まるから今日は大人しくしてようと思ってたら後ろでこっちを
チラチラ見ながらクスクス笑ってるし・・・。ぁあぁあぁあ別に仕事は
普通にこなしてるしアンタに迷惑かけてるわけでもないので放っといて
くれませんか?つーかアンタがすげー嫌いなんでネタ拾いの為に
話し掛けてくるのやめてくれませんかぁ?あぁ?(#゚Д゚)凸
397優しい名無しさん:04/02/15 22:43 ID:N291fguj
>>390
バスケット選手と同じ。
バスケットをやるから背が高くなるんじゃなくて、
背の高い人がバスケットをやってるだけ。

よって、対人恐怖も
スポーツをやるから対人恐怖じゃなくなるわけでなく、
フツーのひとがスポーツをやるから成功してるわけだ。
それに対人恐怖じゃ、競技に集中できんだろ?
398優しい名無しさん:04/02/15 23:12 ID:/fhwH7xK
ただ単にスポーツと対人恐怖を結びつける
のではなくて、運動をやることで心身相関というか、
自律神経のバランスを良くできるってことでしょ?
やる前からくどくどうるさいよ。

個人的には高校のころは定期的に体育もあったし
通学距離も長かったこともあってか、社会不安は今よりはマシだった
気もするよ。
399優しい名無しさん:04/02/15 23:49 ID:yJsTkgwF
みんな、運動もいいけど、それより、へそ下3センチの丹田に意識を落とすようにしろ。

頭や胸から、ゆっくり息をはきながら、意識をゆっくり丹田に降ろす。これだけ。

人と話す時も、気分がイラつく時も、こうする癖をつけるといいぞ。
400優しい名無しさん:04/02/16 02:14 ID:e26f7SJe
対人恐怖の人って一日のうちで考えてることのほうが多いよね。
別に考えたって過去や未来がが変わるわけでもないのに
俺はなるべく物事考えないように努力してるよ、街歩く時もボーっと・・って感じで
401優しい名無しさん:04/02/16 03:24 ID:7XKSnk6c
過去は変えられる。
未来は不定。
402優しい名無しさん:04/02/16 03:29 ID:BqJx70Kk
“滅私奉公”型はメニエール病になりやすい
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040215-00000413-yom-soci

ニュースはありとあらゆる不安を提示する。
403優しい名無しさん:04/02/16 08:13 ID:DIl0EI9x
>>400さんも書いてるけど、
対人恐怖症でなければ朝の学校へ行く前の時間の感覚とか、
もうちょっとましだったかもしれないと思う。
普通の人は学校での窮屈な思いや恐怖なんて考えないんだろうな。
ただ面倒だから、勉強がイヤだから行きたくないってぐらいなんだろうか。
小学校低学年まではみんな自分と同じで本当に学校が無理なんだと思ってたけど。

こんな事を考えてたら、一人暮らしをするようになってからまともに学校に行けなくなってたから、
必死で考えないように、ただ黙々と出かける準備をしてた。

今は無職だけど、今日は7時頃に起きたらなんかそんなことを思い出した。
404優しい名無しさん:04/02/16 11:10 ID:uTL9/+Ru
>>401
古賀さんですか?(w
405267:04/02/16 11:50 ID:uV8vD7VX
ちなみに、運動をやりつづけていて胸がドキドキしたり、吐き気がしたりして
酷くなったんでは?と誤解をする人がいますが、実は酷くなったのではなく
よくなってきているという事なのです。
そのように生体反応が早くでる人の方が早く治ります。
なぜなら、自律神経失調症の初期段階の症状が再現されているからです。
心の病気の人は、この初期段階を越えて心臓がやがてドキドキしなくなっていますので
また逆戻りしてそれらの症状がでてきているわけです。
ですからここまで来れば、あとはもう少しで治ります。
ちなみに治ると言っても、前に話した通り、そこから半年間養成が必要です。
そして初めて完治した事になります。

406優しい名無しさん:04/02/16 12:17 ID:bYP5A+fQ
自意識過剰なんでつよ。自分が思ってるほど注目されてないでつよ。と思うことにするでつ。
407優しい名無しさん:04/02/16 12:18 ID:vjK9a+ov
>>406
それは克服したからこそ言える事であって
今悩んでいる人に言っても仕方ないよ。
408優しい名無しさん:04/02/16 13:19 ID:CLkDLDOM
>>405 無謀なことをいいますね。 心臓がばく漠するのは、もうやめろという体から自然なシグナルです。 これがあるからみんな生きているんです。
409優しい名無しさん:04/02/16 13:28 ID:QTmJvYwA
文章の取り方によるんじゃないの?
運動をやり続けていてっていうのがどういう繋がり方をしてるのかという
運動してて苦しくなったら休憩するのは当たり前の話であって
410優しい名無しさん:04/02/16 15:45 ID:ZOy7PKql
今日も医者行ってきた。
またデパスくれた。これはこれで食欲激増したし、睡眠も取れるから良いんだけど
やっぱりプロザックは薦めないって言われた。でも既に注文してる。
411優しい名無しさん:04/02/16 16:32 ID:7WTObo+4
自分も対人恐怖症ですが、ここの皆さんのレスを拝見して少し落ち込んでしまいました
自分の方がよっぽど酷いと(比べる事ではないのは分かってるんですが・・・)
皆さんの悩みは贅沢というか、どこか軽々しいものを感じずにはいられません
自意識過剰になりがちな思春期のような考え方をしてるんですね
このスレは比較的若い方が多いので仕方いないことかも知れませんが、
世の中にはあなた達よりも不幸な人はいっぱいいます
あまり自分の悩みを御大層に語らないでくれますか?
正直に申し上げて怒りを禁じえません
412優しい名無しさん:04/02/16 16:36 ID:QTmJvYwA
>>411
じゃぁ、何のためのスレだということになる。
悩みの重い、軽いはまた別の話。
ここでは人に言えないことを書き込んだり、悩みを
聞いてもらったり、それを解決する方法をいろいろ
話し合う場所です。

自分があなたより不幸ではないからといって、一つの
泣き言も許されないのはおかしいでしょう?
413優しい名無しさん:04/02/16 16:37 ID:ZOy7PKql
>>412
釣られるな
414優しい名無しさん:04/02/16 16:45 ID:8R/z/NeW
今日からのバイトいってきました。
ううっ隣の人に話しかけられて・・・
なおかつ昼飯にも断れずいきました。ちょっとDQN入っててバイクのってた。こわいよー・・・
しんどい。あんまり話しかけられたくないよ。でもなんも話しかけられなければ
それはそれでなんか思われてるのかなんかされるんじゃないかと思うし。
つらいなぁー。
415優しい名無しさん:04/02/16 16:57 ID:7WTObo+4
>>412
別の話とは思えないから書き込みしたんです
例えると殺人と窃盗はその意味も社会的影響も罪の重さも違いますよね
でもあなたの理論でいくとバックを窃盗されただけなのに
殺人事件のように大袈裟に囃し立ててるようなものなんです

あなたの言う悩みは誰もが生きていく上で感じているものです
それとどう向き合ったかできっと違ってくると思います。
その悩みが軽い人ほど抜け出しやすく、重い人ほど抜け出すのは困難に感じるでしょう
少なくとも私が感じたのはあなた方は明らかに前者であり、
今までその悩みと向き合ってこなかったから大変事に思えるのでは?と進言したんです
416優しい名無しさん:04/02/16 17:02 ID:ZOy7PKql
>>415
消えれば?
悩んでいる人のスレなんだけど?
417優しい名無しさん:04/02/16 17:07 ID:QTmJvYwA
>>415
そうでしょうか。私はこの症状は長いですよ。
ですが認知の面での問題は、時間をかけて解決
してきました。
自分の問題に気づかずに向き合ってこなくて、後になって
あわてるとこなど、人と関わることではなくても多々あることでは
ないですか?

症状が軽くても、その人のことは誰にもわからないでしょう。
逆に言えば、ほかに問題ないからこそ、それが大きく意識される
こともありえます。
418267:04/02/16 17:28 ID:IyuNDEpL
>>408>>409
変な文になってしまいました。すいません。
運動をしている最中という意味ではなく、運動をして治ってくると
普通にしている時に、自律神経失調症特有の心臓バクバクと吐き気がでてくる
という意味です。

419優しい名無しさん:04/02/16 17:57 ID:HQmJdhMC
来週から新しい仕事するんだけど、今から超不安。
自分は♀なんだけど、なかなか周りの人と馴染めない
で、変な女と言われて、バイトも何回辞めたんだろう。
今度行くところは病院だから女の人がめちゃくちゃ多い。
どうしよう。。。
だんだん怖くなってきた。。。。また変な女って言われちゃうのかな。。

420優しい名無しさん:04/02/16 18:13 ID:ZOy7PKql
>>419
変な女で結構ではないのか?
421優しい名無しさん:04/02/16 18:32 ID:iKk+IPew
>>420
結構なわけないでしょ
俺のバイト場にもいたけどそういう人って
弄られ影でネタにされすごく辛かったと思うよ
結局そのコやめちゃったけどね
422優しい名無しさん:04/02/16 18:34 ID:PxCkj0Zw
内気な人は対人関係が苦手な事を自覚している
それならば一生孤独で過ごせばいいのだが、悩みは解消されない
悩みがこじれて対人恐怖になったりする
内気な人も心の奥底では他者からの承認を強く求めている
しかし自分から他者を求めない
他者と接してもそつなく振る舞えず本当の自分が露呈すると思っている
本当の自分が露呈すると軽蔑されたり避けられたりすると思っている
それを恐れて他者を避ける壁を作ってしまう
しかし本心では他者と触れ合いたいので悩み続ける
423優しい名無しさん:04/02/16 18:40 ID:HQmJdhMC
>>421 陰でネタにされて・・・その通りです。悪口って結構聞こえるからね。。
     ヒドイ時なんて、自分がよっぽどトロイ鈍感人間だと思われてるんだか
     目の前で馬鹿のするような態度とられる事なんかも。
    まさに死にたくなる状況。。。そんな事ばかり何回あった事だか。
424優しい名無しさん:04/02/16 18:51 ID:iKk+IPew
>>423
大変だね・・・(;´Д`)

上の上司までもがそのコをイビッテてたよ
辞めてしまった全員スタッフそろった場でも
そのコのバカネタで盛り上がってたしね
酷過ぎる・・・ 
425優しい名無しさん:04/02/16 19:12 ID:PO3pXB+4
対人恐怖でオドオドしている様子をバカネタにして
裏で盛り上がっている連中は最悪だな。
特に女に多そうだな。
426優しい名無しさん:04/02/16 19:17 ID:Zdm1XIby
>>418
あなたのおっしゃる運動の内容を具体的に教えてくれませんか?
427優しい名無しさん:04/02/16 20:03 ID:+pdOhf5S
このスレの内容があまりにも生々しいので過去の自分を思い出して鬱…

「対人恐怖でオドオドしている様子をバカネタにして裏で盛り上がっている」
これはホントにキツイよね…
真に鈍感になりたい
428優しい名無しさん:04/02/16 21:48 ID:IzEP5NP3
昔、バイト先のおばさんにいびられたので、最後の最後にいろいろ言い返して、
そのままバックレたことがある。
429優しい名無しさん:04/02/16 21:51 ID:ZOy7PKql
>>428
どっちかというとズケズケものを言うのは女に多い気がするね。
男は相手のプライドを傷つけないように気をつける気がする。
430優しい名無しさん:04/02/16 21:57 ID:99vEb0zM
対人恐怖の俺だけど、お酒飲むと楽になれる。
みんなは?
431優しい名無しさん:04/02/16 22:03 ID:ZOy7PKql
>>430
俺もそうだよ。若干だけどね。

プロザック飲んで楽になれるならと思って注文した。
432優しい名無しさん:04/02/16 22:08 ID:99vEb0zM
>>431
いつも思う。このお酒飲んでる時と同じように普段も振舞えたらって。
いっつも人に迷惑かけてることばかり考えちゃう。俺の顔がこわばってるから
周りの人に緊張が伝わって迷惑かけてるんじゃないかって。
現にみんな俺の周りにいる人は疲れちゃうみたい。何かが伝わってるんだと思う。
どうしていいかわからない。
433優しい名無しさん:04/02/16 22:10 ID:99vEb0zM
電車の椅子に座ってる時もいつも目つぶってる。
沈黙ん中で目があったりとか耐えられない。それとか
隣の人の息使いが伝わって来るのも怖い。おかしいのかなぁ。。
434優しい名無しさん:04/02/16 22:12 ID:vYmMuEmK
対人恐怖や人間不信は頑張れば、
人見知りが激しい程度には治ると思うが。
自分は人の目を見て話せないし、
人からの視線は未だに怖いけど…。
435優しい名無しさん:04/02/17 01:22 ID:4ht9piF2
悪く扱われることを「異常」なことと捉えないことで
だいぶんダメージは軽減する気がする
いい人や「いい関係」を基準にして考えないほうがいいというか

例えば、ベッタベタだが『人間なんつーものは戦争も起こすし
歴史を振り返ってみてもろくでもねー事ばかり。ま、オレの人生なんて
こんなもにょ」と開き直るとかな

こんなこというと比較的軽症な人から、後ろ向きだの若くて無知なのに
諦観がどーのとツッコミが入って、それもそうだとは思うんだが
「ダメージ」を減らすことは、かなり優先すべき事態だと思うがゆえに
オススメ
436優しい名無しさん:04/02/17 01:24 ID:4ht9piF2
こんなもにょ→こんなものよ

の間違いさ、ハハハハハ(照
437優しい名無しさん:04/02/17 01:24 ID:A4H8B3lh
初対面の人は笑顔で話せるけど、その後になると
「あたしのこと覚えてないんじゃ・・・」って思って
結果無視してしまうことがおおいです。

せっかくの出会いをじぶんからむだにしてく自分にうつ。
438優しい名無しさん:04/02/17 02:10 ID:PUZwipKF
>437
私は、覚えてないんじゃ?と思う事もあるけど、なんとなく無視する。
2回目会った時というか、みかけた時。目をそらす。
はずかしくて、目をそらすかなぁ
今、無職で、一週間の半分(以上?)は家の中なんだけど、ストレスたまるー
バッティングセンターとか、釣りとか行きたいなーと思うけど、行く相手がいね。
週1で地元のライブに行くくらい。音楽が好きなので。
ライブハウスにも、結構通ってて、見慣れた顔が多いけど、誰とも友達とかになってない。
凄い気まずい。みんな、よく来る人やよく見る顔の連中は、自然とナカヨクなってんのに。
はぁ。孤独・・・・
誰か、お友達になって下さい。出来れば音楽好きな方。真剣に・・・
439優しい名無しさん:04/02/17 02:58 ID:9XpSYkFX
初対面のときは
「お互い初対面だから。お互い同じ立場だから。」
という考えが背中を押してくれて積極的に立ち振舞えるが、
時間が経つと抑え込まれていた自分の性格が表面に出てきて
相手に対し急速に萎縮してしまい、まったくもってどうしようもなくなる。
自分から無視するような行動に出る。
相手もそれを感じ取って接してこなくなる。
心の壁ができる。

ああ、もうだめだな。
440優しい名無しさん:04/02/17 05:42 ID:8XKeTDFV
>>439
おなじく
何か良い方法はないものか・・・
441優しい名無しさん:04/02/17 09:04 ID:7y90cH5I
人と話をしてて、別に笑うところではないのに
気の弱さから愛想をよくしようと思って変なとこで笑ってしまったり
する人いませんか??
これは絶対やらないほうがいいです。
442優しい名無しさん:04/02/17 09:12 ID:oq+OVn1q
私も初対面の時はまだなんとかなるけど、
その後は無視して逃げてるな。。。

今は外出は一人でライブ(よく行くライブハウス限定)に行くときだけ。
一人の方がラクなんだ。
そこで友達作ると後が面倒な事になって、
それから避けまくってる。
ライブ友達が来ないジャンルばかり見にいってるよ。
行けなくなったライブに一番好きなバンドがいるのに・・・
情けない。
443優しい名無しさん:04/02/17 10:15 ID:N4pQUXqU
>>439
自分の事かと思った。
会うのが2回目、3回目になると、こっちがキョドるから、怪訝な顔をされる。
444優しい名無しさん:04/02/17 11:37 ID:PBeXVKxG
俺もそうだよ。回数重ねるとおかしくなるよね。
みんないつから対人恐怖になったの?俺は高校に行かなくてひきこもってから
変な症状が出始めた。今年大学卒業だけど、変に思われると思って高校に行かなかったこと誰にも言わなかった。
あ〜ぁ。同じような境遇の人と友達になりたい。
445267:04/02/17 11:45 ID:mb0rXvLH
>>426
主に歩行です。
理由としては、気軽にできるので長続きしやすいからです。
心の病気の人は、体中が凝っていると話ましたが
そのせいで、腱鞘炎などになるかもしれません。
ですから、ある程度治ってから、本格的に運動すればいいと思います。
最初は、家の中で何分かに分けて、一日何回か歩きます。
そして脳が疲れるような事をせずに、夜9時には寝ます。
そうやってある程度治ってきて、本格的に外に出て長く歩くようにしてください。
治ってくると、本当に体力がついてくるので、イライラするようになってきます。
そうなってきたら、毎日二時間ぐらい続けて歩くようにして体を疲れさせるように
してください。
近所に山なんかがあるなら、毎日登るように習慣付けたらいいと思います。


446優しい名無しさん:04/02/17 13:16 ID:xp7rXR+M
ついにプロザック(フロックス)キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!!
オンで買ったんだが一週間で届いた。20日かかると思ってたのに。

明日の朝から飲みます。
私は鬱病ではなく、対人能力に問題のある人です。
後、過度の心配性というか、小心者です。

治ると良いな。
447優しい名無しさん:04/02/17 13:27 ID:7gFSIuy9
今日からバイトの研修が始まる・・・・。
人間関係が面倒くさい(T_T)
448優しい名無しさん:04/02/17 13:34 ID:6HkxGV2t
対人恐怖っていうか苦手
449優しい名無しさん:04/02/17 13:49 ID:Um+HLjRE
>>444
高校1年で対人恐怖になりました自分。
今大学生で就職活動しなくちゃいけないんだけど、無理ぽ。
急激にウツになりつつある
450優しい名無しさん:04/02/17 13:59 ID:Nrl7LUn6
プロザックは対人恐怖に効くの?
451優しい名無しさん:04/02/17 14:05 ID:utNiR52+
デパスって、個人的には対人恐怖症に絶大な効果があると感じる。っていうか
これを飲むと、人に対する恐怖心が消失するのよね。
452優しい名無しさん:04/02/17 14:27 ID:/F7GpVnV
薬で自分を偽ることは出来ても、
自分を取り戻すことは出来ないと思う。
対人恐怖症が治るということは、自分を取り戻すことだと思う。
でも、症状がひどい時に人との仲が険悪になる(と思い込む)
よりは、飲んだほうがいいでしょうね。
453優しい名無しさん:04/02/17 14:57 ID:Q6hpiFkq
薬を飲んで緊張が軽くなっても、やっぱりあの特有の感覚は
少なからず残るわけだから、そこに結局固執してしまう。

人が怖くなくても、自分に劣等感や罪悪感を持っているタイプは
薬を飲んでもあまり効果がない。
454優しい名無しさん:04/02/17 15:04 ID:N4EUQHCB
うん、そうかも。
劣等感は消えないね。
455優しい名無しさん:04/02/17 16:23 ID:eA0A/H+M
>>439
激しく同意、っていうか何度も繰り返される書き込みだよね。
(別に責めているんじゃないよ)
456優しい名無しさん:04/02/17 19:06 ID:zRkpflrA
みなさん、がんばりましょう
457優しい名無しさん:04/02/17 19:52 ID:wBDok/9O

精神を鍛えようと思い、精神修養所のようなとこで10日断食をやったことがある。
水はたくさんのんでよいので、そんなにつらくはなかったけど、ふらふらになった。
でも、断食後は少し元気がでたように思う。
その後、対人恐怖も少し、よくなった。
できる努力はなんでもやってみると良いのかもしれない。

458優しい名無しさん:04/02/17 19:53 ID:kD49EU0c
トレドミンとメイラックス処方されてやっと会社行っています。
それだけで人前で泣かずには済んでいます。
なのに涙は止められても鼻水だけは出てきやがります。
鼻炎薬飲んでいるのに鼻水が出ているときは「ああ今自分の心は傷ついているんだ」
と実感します。
459優しい名無しさん:04/02/17 20:27 ID:zRkpflrA
腕立て伏せでもするか・・・
460優しい名無しさん:04/02/17 20:28 ID:zRkpflrA
267さん、今日から僕も運動を始めます。
いろいろ情報ありがとう
461優しい名無しさん:04/02/17 20:34 ID:EquWfruB
薬が効いてるときに外に出ると、
いつもの緊張が嘘みたい。
対人緊張がなかったらこんなに生きやすいんだな、って思う。
ああああなんだか人生かなり損してる気分。
462461:04/02/17 20:37 ID:EquWfruB
あ、いくら薬が効いてると思っても、
完全に対人緊張が消えてるわけじゃないです。
やっぱり記憶というものがあるので。。。
完全に消えてくれたらどんな気分なんだろうか。。
463名無しです:04/02/17 21:05 ID:vg0orCfQ
少し前から自分の鼻息で人に咳されたりするのが気になっているんですけど
同じ状況の人いますか?自然な感じではなくて少し意識してるような鼻息なので
もしかしたら人に不快感を与えているのかなって感じちゃいます。
咳をされた時の感じとかすごく嫌でそれがストレスになっていて
毎日辛いです。誰か同じような人いないかな?
464優しい名無しさん:04/02/17 21:11 ID:iO8CApKK
家から出るだけでソワソワする。
前から歩いてくる人が妙に気になる。
電車に乗ると何十もの視線に串刺しにされる。
そして今日も同僚(または同級生)のいるあの場所へ行かねばならない。
苦しい。息が詰まりそうだ。涙さえ出てくる。
何でこんなに緊張するんだ。何でこんなにみじめなんだ。

てな感じ。これが毎日永遠に続くのか。
悩んでいる人は多そうだ。
465優しい名無しさん:04/02/17 21:24 ID:PUZwipKF
438です
>439
全くその通り!初対面の時は、勢いで明るくふるまえる。けど2回目からは
本来の自分になってしまい、ダメダメ人間。
>442
あなたの文読んでて、「え、これ書いたの自分?!」って思っちゃうくらい似てる。
ライブに好きみたいだし♪
ライブ友達が居るなんて、凄い。わたしも何度も行って、顔見知りはたくさんいるけど
仲良くはなれない。みんな、地元のアマチュアバンドのメンバーとも仲良くなってんのに・・
ライブ後のCD販売も、CD欲しいけど、CD買うには、そのメンバーさんが売ってるから
欲しいけど、買えないし・・・・。仲良くなりたいのに、、自分から避けてる。

今日ハローワークに行くのに、数日ぶりに外に出た。
動物飼育業務ってのがあって(パート)事務みたいに電話に出なくてもよさそうだし
受けてみようかと思ってます。でも、厚生年金なし。。。
親が、みんな厚生年金がある会社に勤めるのよ。って言ってたんですけど
厚生年金って大事ですか?!
>446
オンラインで買ったの?!私も、この前見つけたんだけど、一粒250円
これって安いのかな・・・
>461
薬を飲んでから外でると、やっぱ楽なんだね。今は通院してないから
去年の在庫が数個あるだけ・・これ飲んで、髪切り行くぞ!!
466446:04/02/17 21:39 ID:hG1qz5hh
>>465
俺は計算してみると
一錠50円ぐらいかな。
250円は高すぎると思うよ。
プロザックと同じ成分のフルオックス?だからね。
467優しい名無しさん:04/02/17 23:21 ID:jKMFV51F
やっぱ薬はいいなあ。
飲んでもダメな場面ではダメだが、素よりはましだ。
468優しい名無しさん:04/02/17 23:37 ID:g/4kBjon
プロザック調べてみたんだけど、SSRIだよね?
パキシルやルボックスじゃ駄目なの?
469優しい名無しさん:04/02/17 23:56 ID:+iWl5UPm
対人恐怖の人は、優しい気がする。
うまく言えないけど。
痛みを知ってる人は、他人の痛みも判ってあげられる人だよ! いいところだってあるから、
がんばれ〜!
470優しい名無しさん:04/02/18 00:00 ID:PM7uwP3P
リタリンはすげー効いたYO
でもあれは効果がきれると反動すごいしあんま飲むとやばいから
止めた。明日は出かける日。バイト先の人と遊ぶ約束をしてしまった。
すっげー不安。デパス飲んで出かけようかな。
471優しい名無しさん:04/02/18 00:04 ID:hmuCnYyS
>>470
対人恐怖症で処方してくれたの!?
それともナルコレプシーかADHD、重度の鬱の人?
472優しい名無しさん:04/02/18 00:35 ID:PM7uwP3P
>>471
ADHDで。言葉が滑らかにすらすら出て来るようになったのでびびった。
いっつも頭ごちゃごちゃで何言って良いかわからんかったのに。
でも段々効かなくなってきたし効果切れた後鬱だし、常習性があるらしいし
あんまりお薦めは出来ない。
473優しい名無しさん:04/02/18 00:43 ID:hmuCnYyS
>>472
ADHDでしたか。
>でも段々効かなくなってきたし効果切れた後鬱だし、常習性があるらしいし
>あんまりお薦めは出来ない。
やはりどんな薬でも効かなくなる日は必ず来るのか・・・。
474優しい名無しさん:04/02/18 01:24 ID:6m8EsnOC
>>473
リタリンはちと別格。
475優しい名無しさん:04/02/18 02:12 ID:w/e7BPak
人の顔見れないし喋れないから首振り人形になってしまいます
家族とは普通に話したりできるのに
もうだめぽくぁwせdrftgyふじこlp
ヽ(`Д´)ノ
476優しい名無しさん:04/02/18 03:22 ID:yik/Zj4N
私は近くに人がいると黙ってる事が出来ないんです。
とにかく、人がいるとちょっとした間が持ちません。

例えば、コンビニ等に行くとしますよね。
自分の番になり、店員と対面してる時に間が持たなくなり
別に欲しくもない物、頼んだり トイレに行きたくもないのに「トイレ貸して下さい」
って言ってみたり等 とにかく間が持たないんです。思いついた事はとにかく
言わないと落ち着かないんです。

 こんな状態だから就職なんてとても無理です。
こんな症状の方、いませんか?
477優しい名無しさん:04/02/18 03:45 ID:aFT0DkLQ
>>476
沈黙があると何かしゃべらなきゃという強迫観念を覚える事はあるよ
478優しい名無しさん:04/02/18 03:48 ID:LbNsMKOH
あぁ…ここの人たちの言うこと判りすぎる…
こうゆうことって周りの人に相談してもあんまり深い答えが帰ってこないんだよね
実際俺は、自分の呼吸の音が気にさわるんじゃないか、とか表情が変じゃないか、とか
食事で飲み込む音が不快じゃないか、とか周りの人の目が気になって毎日汗かく程緊張して呼吸とかできなくなるんだが、、
身近な人に聞いたら、お前は気にしすぎだ。って一言で終わった

ちょっとショックだったけどそれが普通だよな、って思った
同時に自然な感じで堂々とできる人がすごい存在に感じた
以前は自分も自然に過ごせていたはずなのにね
479優しい名無しさん:04/02/18 07:04 ID:Tv6fA4AH
対人恐怖症なのかどうかはわからないけど。。。。
私はとにかく人込みが苦手です。苦手というか耐えられません。
ものすごい人込みの中に長時間いると、具合が悪くなって吐き気がしたり、
動悸が激しくなります。電車なんかもダメ。本屋やビデオ屋なんかもかなり
キツイかも。。
何がイヤかと考えたら、やっぱり人の視線が異常に気になるんですよね。。
自意識過剰なのかな。。?
だから最近は、仕事などでどうしても人込みに行かなければならない時は、
とにかく帽子をかぶるようにしてます。それでもキツイんだけども、かぶっていれば
少なくとも目線は気にならないので。。

昔はこんなんじゃなかったのになあ。。。
480優しい名無しさん:04/02/18 09:16 ID:MWbzboMb
書店内の、読みたい本が置いてある場所まで行って、心の中でひと安心。
本を手に持ち、いざ会計まで行こうと思うが、またしても余計な緊張を要する。
「自分のいる地点 ― 会計場」までの通路はいばらの道だ。
会計場は「多くの客が行き交い、どこからでも目立つ場所」にあるため、
こんなところで順番待ちのため数分いるだけでもストレスがたまる。

そもそも自宅から書店に足を運ぶまでにも視線に苦労するものだ。
481446:04/02/18 09:25 ID:U9Zq5IKt
今飲んでみた。デパスと一緒に。
482優しい名無しさん:04/02/18 09:52 ID:MWSeo1BW
母親にも恋人にも理解されず苦しむ毎日・・・。
働きたいのに怖くて働けない。
明日また面接だけど本当に辛い。
483優しい名無しさん:04/02/18 10:03 ID:5t3ZcToZ
>>482
坦々とがんばれ
484優しい名無しさん:04/02/18 10:46 ID:jOvKbqvE
>>482
恋人がいるのはスゴイ。
485442:04/02/18 11:12 ID:yzux7kI5
>>465
ライブ友達って言っても、全部相手から声かけてくれたんだけどね。
しかももう会えないし(会いたくない)。
一応、メールが年に数回来る感じ。
>みんな、地元のアマチュアバンドのメンバーとも仲良くなってんのに・・
そうそう、羨ましい。
ライブ友達と行動してた時は、みんなと居たからなんとか自分も話しかけてもらえたり、写真撮ってもらったりできたけど、
今は逆にメンバーに覚えられたくないし、他の客にも覚えられたくない。
だから開演ギリギリに行って終わったらそっこう帰ってるよ。
顔見知りの人達がこっち見てるだけでもなんだか怖くなって。
誰か一人ぐらいは「いつも一人で変な子」と思ってそうで…ι
ライブ中も絶対真ん中より後ろで、しかも端の方でステージを眺めてるし。
ライブ後のCD、すごく欲しいよね!!
私も買いたいけど買えないから避けてるよ。
でも3月にあるのはかなり欲しいからなんとか頑張る。
まぁ、買ってそっこう逃げるように帰るだろうけど。
雑談できたらライブもっと楽しいだろうな。


あ、長くなった。すみません;
486442=461:04/02/18 11:20 ID:yzux7kI5
>>465
これも私だw
私も去年もらって、なんとか残しておいた薬(3錠)を飲んで思い切って美容室行ってきました。
つい昨日の話。
私も今は通院してないけど、とうとう薬がなくなったから病院に行かないといけない。
この時のために1錠残しておくべきだったかな・・・_| ̄|○
487442=461:04/02/18 11:45 ID:VJuMYNGh
3錠→3回分
1錠→1回分
の間違いだった。
なんでこんな間違いしたんだろ。。。。
意味違うのに。
488267:04/02/18 13:16 ID:qtvGnyoD
>>460
ぜひがんばってください。
一番やっかいなのは、症状は治るんですけど
続かない人が多いという事です。
それは、症状がとれてくると、治ったんだと思われて
それで治療をサボるようになるからです。
そしてぶり返してしまうパターンです。
あとは、甘えですね。
症状が実際にとれてくると、いつでも治るんだからという思いに陥り
治療をサボるようになる。
実際自分もこの状態に陥り、何年もたってしまいました。
治療する前にも、こういう事が一番の苦労となるだろうと言われていた事でした。
489優しい名無しさん:04/02/18 13:43 ID:ZvnfL8Kr
まさにヒトアレルギーという呼称がふさわしい。
490446@プロザック1日目:04/02/18 13:48 ID:ZxQ9dBsO
異常に眠くなった。今まで寝ていた。
プロザックは不眠効果があるのではなかったのか?
デパスと一緒に飲んだからだろうか?
ここまで眠くなるなら夜飲んだ方が良いのかも。
他特に副作用は感じない。トレセン行って体動かしてくる。
491優しい名無しさん:04/02/18 16:16 ID:w9qzWWmI
俺、なんなんだろ?

人と話すのは苦ではない。でも疲れるんだよね。

友人とコンタクトを取ったり、話したりするのは良いのだけど、
身も知らない他人と話すのは、凄く苦になる。
電話も嫌い。

あと、交渉するのが苦手で、相手の言いなりになっちゃう。

なんとかならんかな・・・?
492優しい名無しさん:04/02/18 16:32 ID:ZxQ9dBsO
>>491
強くなれ
493476:04/02/18 16:53 ID:Grt+/Pc1
なんとかならないですかね
この症状
494優しい名無しさん:04/02/18 16:58 ID:zPuf7Yu0

誰か助けてください。
どうしていいか教えてください。
私は友達に疑われてます。
仕事の休憩時間(15分程度)に戻ってきたら友達のお財布がなくなってたらしいんです。
仕事場にきたときにはかばんに入れてたと言ってるのですが、100%とは言えなくて、でも自分は
いつも気をつけてるから落とすはずないって言ってて・・・。
495優しい名無しさん:04/02/18 17:24 ID:CUdiqUc5
同じような状態で悩んでいる人がこんなにいるんだね。
何か共感できて嬉しくなりました。

人が怖いけど人恋しくもある。
人が怖いのは理解されないから。
人が恋しくなるのはそれでも分かって欲しいと思うから。

…分かってもらうための努力をしなければならないのだけれど、
分かってもらえなかった経験が多いからどうしても壁を作ってしまうよ。
496優しい名無しさん:04/02/18 17:49 ID:cTchvfj7
>494
自分は本当に取ってないってことを伝えて、
疑われてもあまり気にしないでいるのがいいんじゃないかな。
できたら、一緒に財布を探してあげるとか。
497優しい名無しさん:04/02/18 17:50 ID:LbNsMKOH
>>495
全文ハゲ道
498優しい名無しさん:04/02/18 19:48 ID:nRkSiHT1
対人恐怖症が無くなれば、
私の場合ほとんどの症状もなくなる気がする。
完全に無くならなくても、せめてコンビニや銀行に普通にいけるようになりたい。
電車にも普通に乗れるようになりたい。
499495:04/02/18 19:54 ID:CUdiqUc5
>>478 = >>496
あなたの文にもはげ同です。

>身近な人に聞いたら、お前は気にしすぎだ。って一言で終わった
そう、気にしすぎるんだよね。
自分の発言や行動で相手がどう反応するかを
先読みしようとしすぎているような気がする。
もっと図太くならないと、辛いね。
500495:04/02/18 19:56 ID:CUdiqUc5
間違い。 >>496 ではなくて >>497 です。
501優しい名無しさん:04/02/18 19:57 ID:5t3ZcToZ
>>498
分かるよ俺も10数年前までそうだったもん
502465:04/02/19 01:33 ID:e+3Sxwun
>466=446
なんだか、高いみたいですね・・・そのオンライン教えてもらう事って・・可能?!
やっぱ、病院で処方される方が安いのかな。。でも病院行きたいけど行けない。電話できないから予約も無理だし・・

>485=442
やっほw
あなたから、レスきててとっても嬉しい!!良かったらメールでお話しませんか?!
どうやら、同じ趣味をお持ちみたいだし。。嫌だったら遠慮なくどぞw
相手から話しかけてもらえるなんて、うらやましい。話しかけてもらえた事なんてないよ・・・
開演ギリギリ行かないと、間が持たないよね。手持ち無沙汰だ。
いつも挙動不審だし、人の顔を凄いみるけど、同じく変な子って思われてると思う。てか、似てるよねーw
美容室いけたんだ!凄い!美容師さんとお話するのが、もー耐えられない。
自分の顔をずっと鏡で見るのも嫌だし。23日までキャンペーンしてるからなんとか予約の電話しないと・・はぁ緊張する。
503465:04/02/19 01:39 ID:e+3Sxwun
>476
コンビニ、自分も間が持たないよ・・・キョロキョロと挙動不審。つねに、挙動不審だけどね
意識しないで、レジいくと、平気だけど、意識しちゃうとダメだね
普通を装ってるよ。
お店入る時も、店員を確認してしまう。洋服好きなんだけど、お店行きたいけど行けない(>_<)
はぁ・・ツライ。頑張れ、自分!
504446@プロザック2日目:04/02/19 10:48 ID:JVbhyA4H
やはり眠い。これは夜飲むべきだ。眠すぎる。
デパスとの併用では眠くなるのだろう。
505442=461:04/02/19 12:14 ID:X4hMtujA
>>502
>あなたから、レスきててとっても嬉しい!!
って、思わずビックリしたけど、嬉しかった!
メールは直接人に会うのに比べたらかなり大丈夫なんだけど、それでも結構苦手で。。。
回避もある自分だけど…それでも良ければメールしましょう!
いつもいつも続かなくて、それが相手に嫌な思いをさせてる感じがして気になってるんですι
美容室はね、ネットで調べて、お店と店員さんが落ち着いてる感じの所を選んで行ったの!
だから結構お店の中静かで、ずっとしゃべって無くても大丈夫だった。
メールで予約もできたし、期間限定で今なら30%OFFと書いてあったから勢いでなんとかいけたの。
私も鏡見てるの嫌だからひたすら雑誌を読みまくってた。
緊張で全然頭に残ってないけどね。。。
でもまたこれで数ヶ月放置できる〜w
506優しい名無しさん:04/02/19 12:26 ID:+XvidawK
人稲だからいいんだけど。
507優しい名無しさん:04/02/19 14:48 ID:jb292cNb
4月から就職です。
ものすごく不安です。。。
508優しい名無しさん:04/02/19 15:41 ID:AJgxiAUv
仕事の昼ご飯、一人で食べたい
でもそんなことしてたら
変な風に見られるはず
行きたくないよ
509446@プロザック2日目:04/02/19 17:40 ID:JVbhyA4H
なんか屁が臭い。多分これ副作用だ。

おめーら気をつけろ。かなり臭いぞ。
510優しい名無しさん:04/02/19 19:04 ID:zDr2w2bM
 ちょっと愚痴吐かせてください・・・_| ̄|○
 自分は高校2年。性格は馬鹿でおだてられやすく、つるんで遊ぶのが好き。
・・・というのは表の顔。じつは縛られるのが嫌で嫌でしかたがなく、
馬鹿騒ぎは程々なら・・・いや、やっぱり嫌い。それはともかく
 相手の気持ちに凄く敏感なんです。勘違いとかでなく、解るんです実際に。
相手の態度、仕草、喋り口調1つで手に取るように。両親の仲が悪く、
怒りを買わないように幼少の頃から気を張ってきた結果でしょうか・・・?
不快にさせないように馬鹿を演じ、つるんで阿保やってます。しかし
そんな関係に疲れている自分がいました・・・。早く帰りたいなぁって常に思ってたり。
 書いておきたかった1人にでも知って欲しかった。どうもありがとうございました・・・。
511優しい名無しさん:04/02/19 19:24 ID:4y9aNWJh
最近、私の友達が対人恐怖症だと打ち明けてくれました。

そのコは、これまで何度となく、
遊ぶ約束をしてもいつも前日や、
当日朝に色んな理由をつけてドタキャンしていました。
それでも、その理由を信じて許してきました。
そして、その後また遊ぶ約束をしたのですが、
その日は連絡すら無くまたドタキャンでした。
携帯に連絡すると『現在使われてません…』
実家に連絡すると『バイトに行ってます』っと;
帰ってきたら連絡くれるように言っておいたのに
その後、一切連絡なし。
もう終わりなのねっ…と忘れかけていた3ヶ月後、
そのコから連絡があり対人恐怖症だと打ち明けられました。
それで、連絡出来なかったと;
私はもし本当に対人恐怖症なら応援してあげたいのですが、
どうも、今までのコトから言って信じられなくて;

そのコ曰く、
元カレに殺されかかって対人恐怖症になった。
(思い出すと吐き気や震えがする)
入院を1週間を2回した。
でもバイトは、
スーパーで店長から社員にならないかと言われる程で、
この度社員になったとか。
毎週サッカー観戦に行っている。

私は、精神病については詳しく無いのですが
このコの対人恐怖症ホントなのでしょうか?
長々とすみません;
結構深刻で返事をもらえると幸いです。
512優しい名無しさん:04/02/19 19:25 ID:AsklhSId
相手のどんな気持ちがわかるの?
513優しい名無しさん:04/02/19 19:33 ID:AsklhSId
>>511
対人恐怖症だと思います。
そうそう人に言えるものではないと思うので、
冷たくしてあげないでください。
514優しい名無しさん:04/02/19 19:34 ID:+XvidawK
対人恐怖で接客バイトか・・・それもおかしいね。
通院しているとかなら、対人恐怖なんじゃないかな。

でもそれ以外に対人恐怖と言える要素がないような。
サッカー観戦は一人で行ってるのかな、それとも誰かと?
その誰かと遊べてあなたと遊べない理由はないはずだし、
ちょっと判断しかねますね。
515優しい名無しさん:04/02/19 19:44 ID:zNLoqd2u
>>511
まぁ救ってやる必要はないが
傷つけないようにしてあげれば?
516511:04/02/19 20:14 ID:4y9aNWJh
早速レス有難うございます。

実を言うと、通院してるかも疑問で、
私の親が看護士をしていてそのコが通院してると言った
病院のお医者さんと知り合いで
病状を聞いてみたらそんな人は通院して無いといわれたんです。
っでそのことを言ったら、
私の母が看護士だと知っていたから
わざと違う病院を言ったと言うんです。
結局ドコの病院に言ってるのか教えてくれないから
ホントに通院してるのと;

それと、3ヶ月間連絡が無かった直後
直接話したいと、うちに泊まりに来たんです。
その日散々渋谷と言う人込みの多いトコで遊んでおきながら
その夜、対人恐怖症だと告白されて…
それにその時、薬を飲んでる様子が無く
聞いたら忘れてきたと;

サッカーは友達と行ったりたまに1人でも行ってるそうです。




517優しい名無しさん:04/02/19 20:27 ID:zNLoqd2u
>>516
まぁ大変な環境で生きてきた香具師かも知れないから
あまり追いつめるような事さえしなければ。
518優しい名無しさん:04/02/19 20:30 ID:+XvidawK
>>516
対人恐怖と1つに言っても症状の軽い人は実際いらっしゃるようです。
この方の場合はちょっとそういう意味にすら当てはまらない気もします。

対人恐怖という言葉の使い方というか、そっちの方に問題があるような
感じがします。
519優しい名無しさん:04/02/19 20:35 ID:7WjAUDZ8
>>511
対人恐怖症というか人間不信というか男性恐怖症かは
分かりませんが、どれかに該当するとは思います。
表向きでは普通に装ってるけど、無理はしてると思います。
気を使ってるのは明らかなので、話を聞いてあげたり、
何か相談されたら相談に乗ってあげてください。
自分がそういうタイプなんですがね。
520優しい名無しさん:04/02/19 20:44 ID:zJcgFGqk
>>511
>(思い出すと吐き気や震えがする)

対人恐怖症というよりも、PTSDのように思う。
511さんは、その人と友達になったきっかけはなんだったのですか?

>>514
対人恐怖の人で接客業をしても問題無い人だっているでしょう。
接客にはマニュアルが存在するし、
ある程度の年齢なら社交事例くらい身についている。
521優しい名無しさん:04/02/19 20:49 ID:+XvidawK
>>520
友達とまともに付き合えない人がどうして接客バイトできるのかなと
考えたんですよ。
自分がその逆なので。

本当に対人恐怖なら、無理してできるものじゃない。
通院してるかさえ怪しいのに。
522優しい名無しさん:04/02/19 20:49 ID:+XvidawK
すいません。
514=521です。
523優しい名無しさん:04/02/19 20:52 ID:zNLoqd2u
接客ったってスーパーのバイトだろ。
周りに知り合いのバイト仲間がいるから何とかなってるのかもよ。
524優しい名無しさん:04/02/19 20:55 ID:/8elc7NZ
結論:冷たくしない程度にほどほどに付き合うべし。(何もかも信用しない)
525520:04/02/19 21:27 ID:zJcgFGqk
>>521
「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」
「誠に申し訳ありません」「上の者に伝えておきます」エトセトラエトセトラ・・・
接客(特に店員の多いスーパーやデパート)には、
必ずマニュアルがあって、何かしらトラブルあっても、
それは上の人間が対処するようになっています。

逆に営業や個人経営の場合だと、
個人対個人になるので、マニュアルが無いケースが多く、
接客も個人の資質が大きく左右してくるので、
521さんがおっしゃるように、無理してできるようなものではないと思います。
つまり簡単に言えば、人と接する上での、個人にかかる負担の違いだと思います。
526優しい名無しさん:04/02/19 21:38 ID:+XvidawK
>>525
そうですね。ただ形の上でできても、結局長続きするかどうか
というのは、それに付随する人間関係だと思ったんです。

続けるだけなら、どんなに悲鳴を上げてもできるわけですが、
バイト仲間の間でいつまでもギグシャクしてしまうようでは結局
自分からやめるか、辞めさせられるかどちらかだと思ったんです。
そういうバイトは若い人が多いですから。

この方の場合、対人スキルはちゃんとあって、もしかしたら問題はストレス耐性の
なさが問題かなぁと思ったりしました。

長文失礼しました。
527520:04/02/19 21:49 ID:zJcgFGqk
>>526
なるほどそういう意味合いでしたか。
納得しました。
実は自分も
>もしかしたら問題はストレス耐性の
>なさが問題かなぁと思ったりしました。
それは感じました。
対人恐怖というよりも回避性なのかな?と。
528優しい名無しさん:04/02/19 21:52 ID:7WjAUDZ8
>>526
自分は仕事と付き合いというものは別物と思います。
仕事になれば、表面的な付き合いだけでいいので、
接客マニュアルがあろうともなかろうと、
それなりにはこなせます。その人は対人スキルが
ないようには見えない。ただ深みにはまった付き合いが
怖いだけのように感じます。
529521:04/02/19 21:58 ID:+XvidawK
>>527
説明不足で申し訳なかったです。
ほぼ実体験で書いてみたんですが、接客仕事をしている人は
規模にもよりますがストレスがやっぱり溜まっていて
気にいらないことがあると、つらく当ることが多いような・・・。
人間関係うまくいかないと、それをうまくかわすのは難しいですからね。

回避性、もしくは気を使うことに物凄くくたびれてしまうタイプなのかも
しれませんね。
530521=526:04/02/19 22:00 ID:+XvidawK
>>528
そうだと思います。対人スキルがあるなら、可能だと思います。
とは言っても、中には表面的な付き合いもできないような人もいるので
それを思って書いていました。
これも説明不足でした。
531520:04/02/19 22:02 ID:zJcgFGqk
>>528
それは526も思っているんじゃないのかな。


532520:04/02/19 22:02 ID:zJcgFGqk
あ、2分遅かったか・・・。
533521=526:04/02/19 22:04 ID:+XvidawK
>>520
フォローありがとうございます^^
534優しい名無しさん:04/02/19 22:23 ID:6lTXCYt3
>>511
実際にその人のことは知らないのでこれを読んだだけでは
分からないけど対人恐怖とは違うような気がする。
でも何らかの問題を抱えているような気はする。

それでも個人的には、あなたに対してそういう仕打ちをしておいて
その上嘘をつくというのは許容範囲を超えていると考えますが。
しかし↓のスレのように虚言癖で悩んでいる人も存在するので何ともなぁ…。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1059234569/

その人の言うことがどこまで本当なのか分からないってことで
511さんがストレスを溜め込んでしまいかねないので
>>524 にあるように、ほどほどに付き合うのがいいと思いますよ。
535511:04/02/19 22:52 ID:4y9aNWJh
皆さん本当に有難うございました。
色んな御意見参考になりました。

>>520
そのコと友達になったきっかけは、
中学の時クラスが一緒で、それから中高と親友でした。

高校卒業してからお互いバラバラになってしまい
そこからドタキャンが増えて;
中高の時の友達にも相談したら私と同じように
ドタキャンを何度もされてもう連絡とってないってコが殆どで…

スーパーのバイトは3年も続いてるからか楽しいようで、
よくバイト仲間で遊びに行くらしいです;

やっぱり皆さんの言うように、対人恐怖症では無いようですね。
これからは、>>524さん>>534さんの言うように
ほどほどに付き合うようにしたいと思います。

ココの方々は本当に優しい名無しさんばかりで嬉しかったです。
有難うございました。
536優しい名無しさん:04/02/19 22:56 ID:A0sg3N1j
原因不明の体臭で対人恐怖です。もうぬけだせない。
537520:04/02/19 23:17 ID:phpEFyq5
>>535
それなりに長い付き合いではあるのですね。
参考になるか分かりませんが、
自分も中学、高校の時の友人とは縁が切れています。
卒業して2〜3年は付き合いがあったのですが、
病院に通院するようになってからは、
自ら縁を断つようになっていました。
理由は、自分でも明確に認識しているわけではないのですが、
今の自分を見られたくないからです。
学校に通っていたころは、みなが「同じ学校の仲間」です。
ですが、卒業してしまうとそれぞれがそれぞれの道を歩み出し、
それぞれの生活を自立させていきます。
それなのに自分は・・・。
そう思うと、合うに合えない自分がそこには居ます。

うーん、あまり参考にならないかもですね。
538優しい名無しさん:04/02/19 23:17 ID:IRFjP+UB
人から何かされるというのが対人恐怖なのか
人がどう思うか恐怖するかが対人恐怖なのか
539優しい名無しさん:04/02/19 23:29 ID:8IhHwMov
何の病気でもそうだけど、他人に病気の事理解してもらえないのがツライ。
自分は対人恐怖だなんて、言えない。薬飲んでる、精神病院いってるなんて言えない。

周りの人は、変な奴とか、暗いとか、つかみ所がないとか、とっつきにくいとか言われて
一人になりがちだけど、本当は自分も普通に皆と仲良くなりたい。でも怖くてなれない。
仲良くなろうと努力しようと、すればするほど、挙動不審になったり、精神的にクタクタに
なって、どうでもよくなったり。。。。はあ
540優しい名無しさん:04/02/19 23:33 ID:DKN6X2kM
本当に怖いのは自分。
541優しい名無しさん:04/02/19 23:38 ID:r8jfIpQx
お前が闇を見つめているとき闇もまたお前を見つめている。
542優しい名無しさん:04/02/20 00:57 ID:xhbilNAs
対人恐怖症ですが思い切って久々に美容院に行ってきました。
緊張しないように自然に装ってたんですが、若いお姉さんでいろいろしゃべってくるので
汗だらだらですた。。のどもめっさ乾いたし。

>>539
薬飲んだり通院はしてませんが周りの人からあなたとまったく同じような扱いを受けてます。


対人恐怖症って薬で抑えられるものなんですか??
ありえない話ですけど、自販機でジュース買うだけでも周りに人がいると緊張してしまいます・・・。
543優しい名無しさん:04/02/20 01:21 ID:64Z2nhgQ
対人恐怖はデパスとか筋弛緩効果があるもの(緊張をほぐす・リラックスする)
を飲むと緩和しそうな気ガス。動悸がひどくて気持ちが不安な時に飲むとすごく
楽になるよ。ただちょっと眠くなるけど。肩凝りも良くなるYO。
544優しい名無しさん:04/02/20 01:25 ID:KGYw9DwI
自分はあんまし効かなかったな。薬。
眠くなって、バイトでミスしまくり。
薬の効目が切れたときの、なんともいえない疲労感がたまらなく嫌で
最近飲んでないや。

とにかく疲れる。精神的なものなんだけど。。。
545優しい名無しさん:04/02/20 01:49 ID:qWlAG7Ww
バイト先で私の「友達」ということで紹介して入った子がいるんですが、その子は私のことを「友達の友達」とか「そこまで喋った事ない」だとか言ってたらしい・・・
朝一緒に来たりとかしてたし普通に喋ってたのにちょっとショックだった。
周りの人はどう思ってるんだろうか・・・
恥ずかしくて不安で眠れないです。
また嫌われるよー
546優しい名無しさん:04/02/20 01:58 ID:aLbSofK8
ひどいなぁ。こういう奴っているんだよね…
547545:04/02/20 02:22 ID:qWlAG7Ww
とにかく周りの人がどう思ったがすごい気になる・・・
はぁ、、やだなぁ。
スレに愚痴ってすみません。
548優しい名無しさん:04/02/20 02:24 ID:KGYw9DwI
>>547 わかるなあ。疲れるでしょ。物凄く
549545:04/02/20 02:30 ID:qWlAG7Ww
>>548
すごいショックでした。疲れます。
でもその子私の事は気に入ってるみたいなんです。
よくわからない。
でも周りの人は私が一方的に友達だって思ってるとか思われてそうで鬱・・・
そっちが気になる。あーやだな。こんな性格。
550優しい名無しさん:04/02/20 07:47 ID:X7AkLOeV
皆悪い思考は止めてー
何回も何回も止めてー
いいから止めてー
何も言わずに止めてー
551優しい名無しさん:04/02/20 12:09 ID:D6oXmNv7
私、女の集団がダメなんだよ。ちなみに自分も女。
4人超えたらきついかな・・・
盛り上げ役の男がいれば、まだマシ。
みんなの目がそっちにいくから。
キャアキャアしてる輪に入れないし、そもそも入りたくないんだよ。

こんな自分って性格歪んでるのかなぁと思う、それでまた鬱。
あんなにゲラゲラ笑いながら話してて、疲れないかな?
私は最初話に入ってても、だんだん笑顔が引きつってくる。
それで、もうダメだって思ったらトイレ逃げ。
壁によりかかって、鬱になるななるな、自分!って気合いを入れる
トイレから出ていく
話しているみんなを遠くから見る
なんだか遠いところに来ちゃったような孤独感と倦怠感を味わう・・

話してる内容も本当は全然面白いと思わないし
みんなが騒いでる、お菓子についてるネコのマスコットも
本当は私、全然かわいいと思ってないんだ。
でも「ほんとだ!わぁ、カワイイ!」なんてワザとらしいことした瞬間、

自分は、本当はみんなを馬鹿にしてるんじゃないか?
なんて思い始めて、自分の性格の悪さに激鬱になって行く。
飲み会はどんどん盛り上がる。
大衆の楽しそうな笑い声と叫び声。
そんなものをBGMにして
私はというと、どんどん鬱になる。
俯いてばかりで疲れたような声と笑顔。
みんな、「どうしたんだろうね、まーいいや」って感じで去っていく。
ダメだよ。何度も頑張ったけど、今は出来ないみたいなんだ。

552優しい名無しさん:04/02/20 12:45 ID:NLqLtucv
>>551
正直、よく分かる。
そんな経験何度もしてきたし。痛いほど気持ち分かるよ。
自分も、そういう輪には入りたくないし、作りたくもない。

鬱になるときは、鬱になっちゃえばいいと思う。
そうやって自分を誤魔化すと、もっと辛くなるよ。
自分はダメだなって思えてしまって、どうしようもなく涙が出る時は、
思いっきり涙を流せばいい。
そして、明日から頑張ればいい。変わるのなんていつでもできるしね。

むしろ、あなたのような人の方が、自分は色々話したいかな。
誰かと二人っきりで、ゆっくりぼんやりしながら話すのが好きだし。

それと、そんなに心配しなくてもいいと思う。
あなたの周りの人はきっと、
あなたのことを嫌いだなんて事はないよ。
553優しい名無しさん:04/02/20 12:48 ID:ReUPlDjT
常に集団で行動し、何かを決める際にも全員の意見を求める。
失敗を恐れ、責任を全体で公平に分担する。
協調性が重視され、独自な判断や行動は許されない。


↑これは日本人の特性である。
そして、欧米ではこのような性質は蔑視される。
むしろ個人で黙黙とがんばっている人のほうが
好感が持たれる傾向がある。
欧米人で独立心の強い人が日本にやってきたら、
そのあまりにもベタベタした人間関係に嫌気が差して体調を崩し、
病院に駆け込んだら対人恐怖と診断されるかもしれない。
554優しい名無しさん:04/02/20 12:51 ID:UlZrCIXG
学校行けない。たぶん今日で退学。
555優しい名無しさん:04/02/20 13:10 ID:ReUPlDjT
「女性は明るく積極的に」という風潮があるから、
とくに女性で対人恐怖の人は精神的に苦しい。
>>551さんが挙げたように、お菓子についてるネコのマスコット程度で
みんなで群れてワイワイやる。
対して男性は、
「男ならひとりでやれ」「男は黙って○○」「寡黙な男性」というように、
人を避けるタイプでもあまり取りざたされない傾向がある。
○○マニアとか、変人奇人も男に多い。
対人恐怖の人も、ゆっくりと治療に専念できるかもしれない。


日本民族(同化したアイヌ、琉球、朝鮮民族含む)の「群れ」の性質は根強い。
農耕民族ならではの集団協調主義だ。
国際派のビジネスパーソンや企業経営者は、内向的で「飲み会苦手」な人が多いそうだ。
逆に言えば、すぐ仲間で集まる習性の人間は出世も人並みどまりというわけだ。
556るる:04/02/20 13:20 ID:wh2hXu93
http://lulu-web.com/
メンタル系コミュニティー(※チャットルームは24時間大盛況)。
557優しい名無しさん:04/02/20 13:27 ID:aLbSofK8
キッショ。555は女?

>○○マニアとか、変人奇人も男に多い
何がだよハゲ。ふざけんな。

>対人恐怖の人も、ゆっくりと治療に専念できるかもしれない。
馬鹿か?学校生活でも、社会生活でも男の責任とプレッシャーは大きいんだよ。
男女差別と言われようがな。

脳内の憶測で論理を展開しないでいただきたい。不愉快だ。
558優しい名無しさん:04/02/20 13:33 ID:rUj+02Qk
>>557
まぁまぁ、隣の芝生は青く見えるんでしょ。
男からすれば専業主婦、家事手伝いという無職の別名がある女の方が楽そうに見えるのと同じ。
559優しい名無しさん:04/02/20 13:45 ID:zYiTJv4k
>>551
すごくよく分かる。。。

>みんなが騒いでる、お菓子についてるネコのマスコットも
>本当は私、全然かわいいと思ってないんだ。
これは、可愛いと言わなきゃいけない感じなんだよね。
もうかなり前だけど、その時は全然興味もてなくて、人数も多かったから
初めから話に入ってなかったら、
「かわいいでしょ?」なんて何人からも同意を求められて・・・
いつもは頑張ってなんとかあわせてきたけど、
その時は引いてしまったから今更「かわいい」なんて言えずに「え・・・そうかなぁ・・・?」て言ったら
その後のみんなの態度がかなり冷たくなった。
それからは群れてる女の人たちを見るたび逃げてる。
こういうときにも協調性って大事なんだろうか・・・
凄く疲れる。
560優しい名無しさん:04/02/20 14:03 ID:lmWrqwBR
>「女性は明るく積極的に」という風潮があるから

これ自体を作り出したのが女だと思われ

男は愛想、無愛想関係なしに美人なら可、不細工なら不可。そんな生き物です。
561プロザック@3日目:04/02/20 14:28 ID:KpbDqdZB
屁はでる。夜寝付くのが遅くなった。デパスの安眠効果よりプロザックの不眠効果の方が
勝っているようだ。食欲も減ってきた。筋トレしても食欲が無いので筋肉がつかないだろう。
これは良くない。医者の言った通り俺にはSSRIよりデパスだけの方が向いているのかも知れない。
562優しい名無しさん:04/02/20 14:50 ID:hynZWt/V
>>561
プロテインを飲むとか。
563優しい名無しさん:04/02/20 16:56 ID:omVOMHI1
女の集まりは怖いよね。高校生の時なんかかなぁり・・。
仲イイ振りして陰口。ダサい子はシカト、好きな男の取り合いで
寝たり後で噂流したり。金ほしさにエンやる子もいて、
それで高いもん買ったり。んで周りの子にウザがられて
他校男子にやらせた奴らもいた。女子高は ハンパなく怖かったねー。
564優しい名無しさん:04/02/20 18:38 ID:MqpNOKD9
挨拶した時の相手の表情によって落ち込んだり、そうでもなかったり
の自分がヤダ。相手の表情って、自分の表情を映してる鏡なんだろう
けど、一度嫌そうな顔されるともう普通に接する事が出来なくなる。
人に相談したら、「そんな嫌いな奴なら挨拶なんてしないでシカトすれば
いいじゃん」って言われたけど、そんな勇気も無い。相手からはシカトされた
ことあるんだけど、これ以上険悪になるのも怖い。
その人とすごく仲のいい人が以前いて、その人が辞める前はその人と2人で
私が近づくと笑い出したりして・・・その2人は男なんだけど、そういう経験
してからは、反射的にキツイ顔しか出来なくなってしまった。
もうこういうもんだと思って諦めるしかないのかな。家に帰っても嫌の気持ち
が消えないよ。
565優しい名無しさん:04/02/20 20:22 ID:pqUv+5m3
>>557
言いたいことは分かる。
男の方がまだまだ社会的なプレッシャーが大きいのは事実なのだろうし。
566557:04/02/20 20:51 ID:aLbSofK8
まぁ、あそこまでキレる必要もなかったわけだが。
個人的にしょうもないフェミニズムが大が付くほど嫌いなのと
男のいろんな重圧を軽く否定していらっしゃるので、ちょっと書きすぎました。
スマソ。
567優しい名無しさん:04/02/20 20:57 ID:g1MqEh/+
「男はつらいよ」という映画はあるが「女はつらいよ」という映画はない。
女はつらくないのか、それともつらくても言えないのか。
568優しい名無しさん:04/02/20 21:10 ID:UZp1v3eh
>>567
女は男とは比べ物にならないくらい強い。

その証拠に男は、悩みごとがあったら食欲もなくなるが、女は、姑にいじめられようが、子供が家庭内暴力であろうが、普通に飯を食う。
569優しい名無しさん:04/02/20 21:35 ID:NnqYqpT8
何だかんだで自殺は男に多いからね。
570優しい名無しさん:04/02/20 21:40 ID:KgGarb85
確かに、今日見た本に書いてあったグラフ、男の方が多かった。
571:04/02/20 21:58 ID:xhbilNAs
俺は強い
572:04/02/20 22:08 ID:mVyJ1qUc
漏れは強い
573優しい名無しさん:04/02/20 22:12 ID:VijAS4bi
自殺する人はいい歳してリストラされた人が多いんだから当然だよ。
女は男にくっついてればいいだけ。

574優しい名無しさん:04/02/20 22:38 ID:qVzWZp/s
対人恐怖なんでくっつく男がいないです
575優しい名無しさん:04/02/20 22:38 ID:5fb0P9W/
つーか男には男にしかわからない苦しみがあって
女には女にしかわからない苦しみがあるんだから比較するのは止めようぜ。
576優しい名無しさん:04/02/20 22:59 ID:dmac2YAY
会話の流れに会わないけどゴメンね
前に267さんが言ってた運動の事なんだけど
俺高校時代に剣道やってたんだけど、剣道ってすごい大声出すし
結構運動的にもキツイんだけど、剣道やってたときは人と割と堂々と接していれたと思う
剣道はとうの昔にやめて今に至るんだけどね(;-_-)
577優しい名無しさん:04/02/20 23:30 ID:kAxoPHoA
剣道小手打たれると痛い・・・・

言葉なんてなければいいのに
578優しい名無しさん:04/02/20 23:48 ID:eYWNCHKl
>>576
漏れの連れが昔剣道やってて、この前
「自信つけるためにお前もやれ」と言ってきた。

防具とか高いので剣道は出来ないが、
空手か拳法道場にでも通おうかと思ってる。
自分を変えるために。
579優しい名無しさん:04/02/21 14:20 ID:EO2HiroA
>>578
通ったほうが(・∀・)イイ!!
俺も工房のとき空手やってた。練習さぼっちゃったりして下手っぴだったけど
それでも大きい声で気合出したりするから堂々と出来た。
大学に入ってパソコンしかしなくなったらだんだん・・・人怖ァーになったよ
580551:04/02/21 14:41 ID:VGzTOriI
遅レスでごめん。
同じように思っている人がいてくれて、読んだら少し安心しました

>>552さん
書き込みを読んでいたら、ちょっとじわっと来た。

>そうやって自分を誤魔化すと、もっと辛くなるよ。
本当に、そうかもしれない。
その瞬間は、私が楽しくなさそうな顔しているのが
周りに申し訳なくて、無理ばっかりして、家に帰るとワンワン泣く。

>むしろ、あなたのような人の方が、自分は色々話したいかな。
そう言ってくれて本当に有難う。うれしい。

>>559さん
>これは、可愛いと言わなきゃいけない感じなんだよね。
そう、そうなんだよね・・・
「そうー?」なんて言えない空気があって、それを言っちゃったら
どう言う反応が帰って来るかも痛いほど分かっちゃってるから、
ホントにもうどうしようもなくて。
その時に「本当だ、かわいいね」って、思ってなくても笑顔で言えるような人が
大人であり、要領のいい人なんだろうなって考えることがある。
自分もそうなれたらどんなに楽か。
こんな小さいこと、いちいち気にも留めずに「え?そんなこといつあったっけ」って
暮らして行けたら、どんなに楽か。
581優しい名無しさん:04/02/21 15:48 ID:wBhZjZ41
2、3人の友達と食事するだけでも、本当はガチガチに緊張してる。
複数で会話するのが本当はとっても怖い。会社の簡単なミーティング
でさえも、席に座っているだけで、心臓がどきどきしてるし、目線も
どこを見てればいいのか分からなくなる。本当に辛い。平然と振る
舞おうとしても、少しずつ回りにばれていくのが分かって、落ち込む。
こんな病気もういやだ。
582優しい名無しさん:04/02/21 17:15 ID:9WEFcygJ
漏れは食べてるところを人に見られたくない。
これも面子次第だけど、あまり親しくない人だと
絶対無理。
583優しい名無しさん:04/02/21 17:30 ID:TPMJu07U
対人恐怖症の皆さん、汗は異常に出ますか?
自分は異常にでます。
薬を飲んで落ち着いているつもりなのに、
外を出歩くとダラダラと書きます。
何とかして汗をとめられないかなあ。
584優しい名無しさん:04/02/21 18:50 ID:4B3knbf+
>>583
漏れもともと汗っかきではないので、緊張しても汗は
でません。人によって症状はさまざまですね。
585優しい名無しさん:04/02/21 19:01 ID:IXBs2tIV
私は普段は周りと比べても汗はかかない方です。
だけど人と話してると手は冷たいのに汗はすごく出てるし、
帰ってきたら服はかなり濡れてます。
かなり汗をかいてるようで…
顔だけはなんとか普通を装えるんですけどね。。
586優しい名無しさん:04/02/21 20:15 ID:JoGmTr0X
>>583
人に話しかけられた瞬間冷や汗が出る
水を飲まないことで何とか軽減
587優しい名無しさん:04/02/21 20:41 ID:p8cQIvWW
恐怖症ですが、一人で海外旅行に行くのはありですか?
588優しい名無しさん:04/02/21 21:51 ID:Ql3zRgIX
もうやだぁ・・・。同じ課の人はセクハラしてくるし上司はあたしの
友達と不倫してるし でもセクハラや労はあたしより仕事できる・・・。
友達はうきうき顔で上司とのラブラブ内容を教えてくる・・・。
上司はばらされないかとさぐりを入れてくる。
平和に生きたい。
とりあえずセクハラ野郎死んで。
589優しい名無しさん:04/02/21 23:10 ID:EO2HiroA
>>583,585
俺は普通の人より汗かきやすい。さすがに真冬は歩いてても汗でないのに、
寒くても人と話してると凄い出る。友達は平気だけど店員とかね、知らない人とかと話すときね。
590優しい名無しさん:04/02/21 23:59 ID:F7Kt5QMA
>>588
漏れは男だけど同じような目に合ったことがある。
不倫とかしている人達って、結局はどこか満たされない気持ちを、
不倫という形でしか表現できない人達なのだと思う。
591優しい名無しさん:04/02/22 01:31 ID:fw5cHZaM
2月22日のTV番組表より

21:00 発掘!あるある大事典
嫌われる人好かれる人
▽お父さんはなぜ娘に嫌われる?
▽嫌われる上司・近所の人
592583:04/02/22 10:30 ID:cCNKk50/
皆さん、レスありがとうございます。
汗をかく人、書かない人、いろいろなんですね。
自分も元々汗っかきなので水分をとる量をへらしてみようかなあ。
593優しい名無しさん:04/02/23 03:30 ID:CAy3d+Ge
死ぬしかないですか?
594優しい名無しさん:04/02/23 03:57 ID:TKNxVk1j
>>593
それはないです。
罪悪感も分かるけど、もともとある罪悪感その他がこの
症状の原因なのですから、それに上塗りするような
考えはもってはだめです。
595優しい名無しさん:04/02/23 17:19 ID:1FQtc6GB
>>587
漏れは一人で行こうと思っていますよ。
一緒に行く人もいないし(;´д⊂)
でもどこに行こうか迷っています。
考えてるのはヨーロッパ(フランス、イタリア、ドイツあたり)か、
南の島(オーストラリア・ニュージーランドもしくはフィジーとか)かな。

でもヨーロッパは天気を見たところ無茶寒そうだし、
南の島は一人で行ったら浮いちゃうかなっていう心配が・・・。
だからハワイとかじゃなくややマイナーなトンガとか考えてるんだが。
フィジーって日本人観光客多いのかな?
パッケージツアーもなるべく避けたいでつ。
現地の人は多分大丈夫だと思うけど、
かえって日本人に対して緊張しそう。

はー、どこ行こう。対人恐怖が加わると、
旅行行くにもいちいち心配しちゃって嫌だな。
596優しい名無しさん:04/02/23 18:45 ID:PfFcqfFD
お前ら、自殺だけはするなよ
今更だが、どんな奴であろうと悲しむ人だって大勢いるしな
597優しい名無しさん:04/02/23 19:50 ID:dwX2dtuF
みんなが言ってること分かる。同じような考えした人がいるんだね。
友達になりたい。。
598優しい名無しさん:04/02/23 22:02 ID:/c/bjGkH
しゃべるタイミングが掴めなかったり
自分がしゃべる事で相手が気を悪くするんじゃないか と
考えると何も話せません。だからいつも孤独です。
599優しい名無しさん:04/02/23 23:10 ID:dYWLXWby
あるある見ました。アンケートで『自分は嫌われてると思うか?』と
いう質問に対して、『yes(嫌われていると思う)』が35%、
『NO(好かれているor嫌われてはいない』が65%でした。

世間は私が思っている以上に自分に対してポジティブなんですね・・・・
600優しい名無しさん:04/02/23 23:34 ID:D0BWzXSC
>>599
それでも35%も『自分は嫌われてると思う』人がいるあたりが
日本的な気がする。アメリカなら15%、韓国なら0%だろうな
601優しい名無しさん:04/02/24 05:15 ID:8xQT52Ak
「人は善くも言われ、悪くも言われるのがよい」
評論家 谷沢 永一さん

 三宅雪嶺が「世の中」(大正3年)でさりげなく語った言葉です。
良い評判を取ろうと努めると、必ず人間が卑しくなります。
人がおのれの志す方向に進めば、いやおうなくあちらこちらに
摩擦が生じ、既成の権威から攻撃を受けます。
そういう俗世間のイザコザを気にしていたら、独自の仕事は
絶対にできません。
 
良い評判と悪口と、どちらが先に訪れるか。
もちろんきまって悪口です。若くして毛嫌いされないようでは、
その人は個性がないのでしょう。
教師にうとまれ先輩にきらわれるのは、才能の芽生えが
認められる証拠です。
 
密雲をぬけ、水平飛行にうつる航空機のように、悪口の
渦巻きをつきぬけて何かをなしとげたとき、好評が生まれて
寄ってきます。悪口が先、褒め言葉は後から。順序をまちがえ、
最初から好い子になろうとすれば、人生を棒に振ることになります。
 
ただし一人前になって世に立っても、何かを為すごとに悪口の礫が
飛んでくるでしょう。日本の社会は人をけなしののしる言葉の為替交換所です。
人のことが気になって気になって悪口を言わずにおれないからこそ、
すばらしく発展してきました。悪口の飛ばない社会に近代化と
経済発展は金輪際ありえません。

スレ違いだけど、本当にいい言葉だと思いました…。

読売新聞23日付け 関西版から転載です 
602優しい名無しさん:04/02/24 08:29 ID:1/Pozift
>>595
対人恐怖証克服のためにタイに行きなさい
603優しい名無しさん:04/02/24 09:04 ID:MMtfSGI5
>>602
そ、それで克服できるのはタイ人恐怖症ではないかと(r
604優しい名無しさん:04/02/24 19:19 ID:CJv6iwe9
>>600
ワロタw
605 ◆n/sea../.. :04/02/24 19:23 ID:kvl2FV+G
精神科通院っていったら速攻基地扱いする近所のババアですか。
606優しい名無しさん:04/02/24 19:33 ID:vfEXNVQa
この坂道もそろそろピークで バカらしい嘘も消え去りそうです
やがて来る 大好きな季節を思い描いてたら
ちょうどいい頃に素敵なコードで 物凄い高さに届きそうです
言葉より 触れ合い求めて 突き進む君へ

粉のように飛び出す せつないときめきです
今だけは逃げないで 君をみつめてよう
やたらマジメな夜 なぜだか泣きそうになる
幸せは途切れながらも 続くのです

はぐれ猿でも調子がいいなら 変わらず明日も笑えそうです
ふり向けば 優しさに飢えた 優しげな時代で

夢のはじまり まだ少し甘い味です
割れものは手に持って 運べばいいでしょう
古い星の光 僕たちを照らします
世界中 何も無かった それ以外は
607優しい名無しさん:04/02/24 19:45 ID:vvErJeNA
なんかもうすごく下らない事で傷付いたり、悩んだりしてる
って分かってるんだけど、それが止められない。
休みの日も忘れられないし。朝起きた瞬間も「あの人達には
嫌われてるんだよな」とか嫌な気分になってるし。
私なんかより辛い思いしてる人はたくさんいるのに情けない気持ちで
いっぱいです。
608優しい名無しさん:04/02/24 22:37 ID:YywH9iIL
私もしょちゅう情けない気持ちでいっぱいになるけど、
まあ、ぼちぼちがんばりまひょ
609607:04/02/24 23:55 ID:PN2eNawm
>608
そうですね。ちょっと気持ちが晴れたよ。ありがとう。
610優しい名無しさん:04/02/25 00:30 ID:XRk5WKeK
いきなりスピッツ貼られても
611優しい名無しさん:04/02/25 00:35 ID:NLC1sulI
>>610
なんかね、最近、薬のおかげでちょっと調子よくて、
スピカな気分だったから。
612優しい名無しさん:04/02/25 17:41 ID:ZC95Kg9y
就職するところが決まりました。
しかし、その職業はコミュニケーション能力が高く要求されるようです。
果たしてやっていけるだろうか。
コミュニケーションレベルお子様な自分でw
613優しい名無しさん:04/02/25 19:46 ID:9HAE55El
>>612
おめでとう!
コミュニケーション能力なんか、働きながらつけていくものさ。

私はなかなか就職決まらんよ、、、
614優しい名無しさん:04/02/25 21:40 ID:FQZq84SZ
音楽好きな502です。
>505
待たせてゴメソ。・゚・(ノД`)・゚・。
もう見てないかな?!
自分も、メールいまいち続かない方なんだけど、捨てアド載せてるから良かったらまだ見てたら!!メール待ってます(ポ
ヤフーのメセンジャで、音楽流しながら話そうよw
チャットの方が、キャッチボールが出きるかも。
私も、美容室行ったら、雑誌見るけど、全然頭に入ってない・・読むタイミングもつかめず、挙動不審やし・・w
615優しい名無しさん:04/02/25 21:54 ID:FQZq84SZ
>581
自分も、先週の土日、高校が同じ友達4人でドライビングしたんだけど、こんな事は初めてに近いくらい。
うち、1人は唯一の友達ってくらいの子。あとは、仲良くもなく。
凄い気ー使った・・疲れた・・楽しかったといえば楽しかったけど・・
運転手してくれた子とは、高校でも同じクラスとかじゃなくて、唯一の友達の友達さん。
その子の車のCDデッキ?の中に、私のCD忘れてきた..けど、電話できないし、もういいや×
>587
対人恐怖で不安神経症?ぽいけど、海外行こうと思ってるよ。てか、まずは語学留学かなと。
つか、まずはお金ためないと。つか、それならまず働かないと・・・・・
はぁ・なんでこんなに人が怖いのか。。
616優しい名無しさん:04/02/25 23:21 ID:OGvhdeOm
私も対人恐怖、とゆうかコミュニケーションのスキルが低すぎるみたいです。
嫌われぐせとゆうか、「どうせすぐに嫌われる」と心のどこかで思ってて
結局その通りになってしまう。。。自分がイヤだなぁ
薬、でしか解決できないでしょうか。
ここの方で、ヒプノセラピーとか癒し系治療で改善された方とかいます?
617優しい名無しさん:04/02/26 00:00 ID:iJ6+bSL9
対人恐怖症だけどニュージーランドに行く事にした。一人で。
今から((;゚Д゚)ガクガクブルブル
・・・やべえ、マジでのどが詰まるような苦しい感じがしてきた。
最近薬止めちゃったからか?
618優しい名無しさん:04/02/26 00:31 ID:pih7AXtJ
諸君の中で、対人恐怖の自分は、他人から見たら、どう見えているか知りたいと思わないかい?
今、諸君の平生の姿や店で買い物している様子ややらせのスタッフから、話しかけられて
いるときの姿を小型ビデオで隠し撮りしてお知らせするビジネスを始めました。
是非、自分の姿を客観的に見てみられて、対人恐怖だけれど、そこそこやれている自分に
自信を持ってください。
1.入会金 3万円
2.全日5カットコース10万円、半日2カットコース5万円。(1カット約20分)
3.今なら、対人恐怖に詳しい人(先生ですが、医師等ではありません)の治すポイント・ビデオ付き
4.ライトコース準備中
619優しい名無しさん:04/02/26 00:41 ID:1hO+Yjwy
( ゚д゚)ポカーン
620優しい名無しさん:04/02/26 00:48 ID:7oCCiH8+
>>618
( ゚д゚)
621優しい名無しさん:04/02/26 01:07 ID:sGVfCgnj
>>618
笑いました。
622優しい名無しさん:04/02/26 01:35 ID:sGVfCgnj
>>617
薬急にやめちゃうと、薬を飲まないと、薬を飲む前の水準すら維持
できなくなるよ(日本語変だねごめん)…飲んだ方がいいよ
623優しい名無しさん:04/02/26 03:04 ID:B2Fdca95
笑い声が聞こえると全部自分に向けられてる気がして
いてもたってもいられなくなります。
講義中、後ろのほうの席からコソコソ話が聞こえたりすると
まるで耳元で話されているようにその声が頭の中で
どんどんでかくなっていって全身が硬直して頭が真っ白になる。
昔、顔面のチックが酷くて(今も意識してないと出る)色々言われたのが
トラウマになってるっぽい。

元々会話は苦手だったけど、このことがあってさらに酷くなった気がする。
少しでも緊張すると声帯の震わせ方がわからなくなる(w
最初の一語が出てこないんだよな。口だけパクパクさせて。
経験上、か行とさ行は比較的すぐ出てくる。
母音が駄目。声帯が固まってるので「あいうえお」って出てこない。
例)「こんにちわ」は深呼吸無しで言えるが、
 「おはよう」は2回深呼吸しないと出てこない。
624優しい名無しさん:04/02/26 08:09 ID:1u68/x4X
>618
 いろんな簿田栗商売考える人がいるもんだなぁ
625612:04/02/26 09:35 ID:pW78+GgB
>>613さん
ありがとう。
コミュニケーション能力は働きながら高めていこうとがんがります。
613さんも就職活動頑張って q(^-^)p

>>623さん
自分も笑い声が全部自分に向けられ照るような気がしてかなり怖かったよ。
人と話しているときは気にならなかったんだけど1人になると
怖くて、登下校のときはMD聴いて、自分をごまかしながら通ってました。
もし、病院に行ってないなら、病院行って、薬もらった方がいいよ。
病院が分からないなら、一回、大学の保健管理センターとかいって
相談したらいいと思うよ。病院紹介してもらえると思う。
626優しい名無しさん:04/02/26 14:28 ID:6Csy5KkW
彼氏のいる私はまだマシなほうなのかと少し考えてしまった。
今の彼氏と付き合い始めた頃は普通に学校も行ってたし自分がメンヘラーだということは
極力忘れようとしていた。
けど学校では常に陰口叩かれてたし嫌がらせで携帯写メ勝手に撮られたこともあったし
(それ見て聞こえるように「キモッ!」とか言ってやがるの)就職活動も失敗したし
そこそこ仲の良かった友達には裏切られたし(その子もメンヘラーぽかったことが後に判明)
結局、その頃頑張ってたストレスが今になってドっと出てきたんだろうなって思う。
人に会うのが怖い嫌われるのが怖い悪口言われるのが怖い
ネットを介して友達になった子から「××さん(共通の知り合い)あなたのこと苦手だって」って
聞いただけで貧血起こして意識飛びかける始末・・・。
医者に行きたい気持ちもあるけど、行くのさえ怖い、辛い。
627優しい名無しさん:04/02/26 16:12 ID:iJ6+bSL9
>>626
ネットを介して友達作れる積極性があるならまだ大丈夫だと思うよ。
漏れにはそんな積極性もない。自分に自信がないからだろうな。
誰かちょっと分けてくれ・゚・(ノД`)・゚・
628優しい名無しさん:04/02/26 17:13 ID:UG6lnRaf
実際あうよりは、ネットでの方が、私はいいかな・・・
ネットだと、PCの文字でコミュニケーションが取れるし。
なので、PCだと、とても礼儀正しく、社交的そうな人。実際は、おどおどして、ご挨拶も出来ない
失礼なやつ。になる。
チャット?で仲良くなったりして、いつか会おうよ〜とか言われるのが怖い・・。
>627
わたしは、恐ろしくビビリで、気が小さくて、あがり症で、極度の緊張しぃーで
内弁慶だけど・・ネットだと、なんとか友達というか、話し事が出きるから
あなたも、出きるはず!!
わたしも、自分に自信全然ないけどね(自慢にならね・・)
629優しい名無しさん:04/02/26 19:32 ID:mr8SqUmZ
おれはネットでもスルーされる。もうだめぽ。
630優しい名無しさん:04/02/26 20:31 ID:2iKb18th
今日、美容院言って来たんだけど、死にたくなりました。
なんでみんなあんなに楽しそうに話せるんだろう、、、
631優しい名無しさん:04/02/26 21:01 ID:1u68/x4X
>629
おれはマクドでスルーしてる。
632優しい名無しさん:04/02/26 21:27 ID:sGVfCgnj
山田く〜ん、座布団全部持っていって
633618:04/02/26 22:00 ID:pih7AXtJ
>>624
ボッタと違います。
1.開業費 ビデオ+周辺機器 120万円、事務所代 毎月15万円
2.スタッフの給料 一ヶ月25万円 二人で50万円
3.一日に一人のお客さんとして、13万円ですから、月10人の依頼で130万円。
地方だと、出張費もかかるし、最大でも60万円のもうけ。

でも、気になりまっしゃろ。漏れなんか、気になって気になって、、、

634優しい名無しさん:04/02/26 22:04 ID:JWyBEAMP
私も全般的に人間がコワイです。お店で物を買う時お金を払うのもコワイです。
635優しい名無しさん:04/02/26 23:46 ID:pih7AXtJ
対人恐怖が治りにくいのは、その根にある原因への気づきがもたらす心の痛みに
耐えられないと、無意識に自覚しているため、表面的には、治したいと思っても、
実際の場面になると症状が出てきて、治そうとする気をそいでしまうような面があるからです。
このような治そうという気持ちをやめさせる療法の一つが、「入院森田療法」です。
入院しての森田療法は、治癒率が高く、50%〜60%ぐらいは治ると言われています。
ただ、森田神経質という独特の性質を持っていることが必要で、専門医による診断を
受けないと、効くかどうかもわかりません。
それなのに、独自で本を読んで、なんとか治そうとしている人たちがいます。
そう、わたしも、その一人でした。
先生に言ったら、本は、仏教のお経とかの本がいっぱいあるのと同じで、仏教の本や
お経を読んでも、それだけでは悟れないように、禅の修行僧には、禅師という先生が
必要なのだそうです。

636優しい名無しさん:04/02/27 00:24 ID:h5XXaVCp
私は対人恐怖だけど、
まだ顔がかわいいから初めは結構話し掛けてもらえる。
でも、何はなしたら良いのか、パニックになって、
結局変な事言ったり緊張した動作をしたりしてしまう。
デパス飲むようになったら少しはましになったけど。
637優しい名無しさん:04/02/27 00:28 ID:sBYE32lr
(°д ゚)
638優しい名無しさん:04/02/27 00:31 ID:J/bTo56X
このスレでニヤけるはめになるとは。
639優しい名無しさん:04/02/27 01:17 ID:XPCTLJx2
はあ〜人と目を合わせて話すことが出来ない、というよりそれ以前に
顔を上げることができず、いつも下向いてる…
終わってるな、俺。
640優しい名無しさん:04/02/27 06:13 ID:ZZlr/v32
会社内を歩くのもいつもビクビクしています。
知り合いに会ったら上手く挨拶できるかなとか。
641優しい名無しさん:04/02/27 12:44 ID:Bv2SuMfY
うわああぁぁぁ今眼科に電話かけた。ハァハァ
ダメだ、電話かけるだけで緊張。返事も「はい」のみで「お願いします」とも言い忘れて切った。
ダメだああああああああああああああああああああ
すっげー失礼な人間だと思われただろうなぁ、感じ悪いよなぁ、はあ・・
でも恥掻いて学習するんだよね、恥くらいかいてやるさあ!くらいの勢いで生きていきたい。
642優しい名無しさん:04/02/27 13:26 ID:C7goFXp1
がんがれ
643優しい名無しさん:04/02/27 16:00 ID:vOKwj7Vc
美容室いけるだけいいよー。
近所の、おばちゃん1人だけでやってるような美容室の方が気も楽なんだけど
失礼だけど・・完成品が心配だし・・
今ふーな美容室に行きたいけど、今ふーな所は、今ふーな兄ちゃんや姉ちゃんがいて
結構無理・・・・・・
今時の、人が凄い苦手。おばぁちゃん・おじいちゃんは大好きなんだけどな。
今日もダメ人間だ・・はぁ
644優しい名無しさん:04/02/27 16:25 ID:YaoOYMMr
勇気だして行ってみれ。感じ悪かったら二度と行かなきゃいいんだし。
645優しい名無しさん:04/02/27 16:29 ID:YaoOYMMr
まぁ俺の場合は勇気だして何回か今風なところに通ったけど
数回いっても緊張してて、挙動不審で美容師に面白がられて・男だからかいい加減に扱われて、
嫌気が差して行かなくなったけどw
646優しい名無しさん:04/02/27 16:35 ID:vOKwj7Vc
一度行った所に行きたいんだよね・・・・そこは地元でもまぁよい所でさ。
感じは悪くなくて、担当が言いにくい名前でw今ふーな兄さんなんだよね・・・
いい人なんだが。。口数も多くなく。。去年行った時も、無職で今も無職で・。
数回同じとこいっても、緊張するよね〜。友達に美容師がいれば、無問題なんだけどな。
647優しい名無しさん:04/02/27 16:54 ID:3h8puHBM
美容院行けない。やたらと話しかけてくる美容師苦手。
まぁ客商売なんだから向こうとしてはそれが普通なんだろうけど、正直キツいよね。
当方♀なのでもう割り切って髪伸ばすことにした。
前髪だけ自分で切ってる。
伸びすぎたら知り合いに切ってもらおうかな・・・すきバサミあるし。
ちなみに私、男の人の髪もソコソコちゃんと仕上げられるよ。
切ってあげてもいいくらい・・・会うの緊張するけど(ニガワラ
648優しい名無しさん:04/02/27 18:21 ID:pPtRT5S/
今日美容院に逝ったよ。話し掛けられても会話が続かねーYO!
髪型は可愛くしてもらって満足したけど、他のお客さんが
美容師さんと楽しそうに話してるのを見て何だか悲しくなった。
649優しい名無しさん:04/02/27 19:34 ID:Xx7/Qbmp
>633
月25マンで我慢するのでやとおてくんなはれ。
簿田くられるより簿田くるほうがよさげ
650優しい名無しさん:04/02/27 20:17 ID:IEgAN29X
>>641
乙〜。
651優しい名無しさん:04/02/27 20:20 ID:IEgAN29X
人と会って嫌なこと言われて、
その嫌なことが頭の中にずうっと残ってしまいます。
これって幻想だよね。
自分の頭の中で何回も何回もリフレインしる。
652優しい名無しさん:04/02/27 21:05 ID:xFBB8nt9
みんなは何の仕事してるの?事務系?接客系?肉体系?
対人〜の人でも働きやすい仕事ってなんだろ…
653優しい名無しさん:04/02/27 23:11 ID:cjdXsXur
人が怖くて仕事どころか面接すらいけない(´・ω・`)

本当に死にたい。これからも希望はないし異常に虚脱感がある
654優しい名無しさん:04/02/28 02:45 ID:F5DqKWEK
>>652
対人恐怖で接客は辛いよ・・・ファミレスのホールやってたけど地獄だったし。
まぁその時は一杯一杯で恐怖云々以前に人を人として認識できてなかったから
恐怖心とかはなかったけどさ。一番無難なのは内職系では?職種少ないけど・・・
655優しい名無しさん:04/02/28 02:46 ID:nb2piZVa
>>652
製造系・・。単調でな・・・
656優しい名無しさん :04/02/28 02:47 ID:jDOVL1E3
新聞配達の朝刊配り
657優しい名無しさん :04/02/28 02:49 ID:jDOVL1E3
製造系でも休憩時間とか食事の時間とか
大変じゃないかな?
男はいいけど、女は大変だと思う。
一人で行動していると苛められるし。
658優しい名無しさん:04/02/28 02:51 ID:Y7fY5Myt
本気で悩んでます
最近、何故か通学の時、道を歩いている時、人の目が気になります。
人と連れ違う時どうしてもその人の目が気になって、最近外に出るのを拒んでます。
もともと自分は極度の上がり症で人とまともに話せません。
659優しい名無しさん :04/02/28 02:53 ID:jDOVL1E3
自分に自信のない人は、相手と目が合わせられない人が多い。
660優しい名無しさん:04/02/28 03:02 ID:Y7fY5Myt
たしかにオレは自分が嫌いだ・・・
天パーがイヤでストパーかけても心が同じだった。
オレの人生終わってるな。人とまともに話せない時点で終わってる。
就職活動出来ないなきっと。
661優しい名無しさん:04/02/28 03:09 ID:F5DqKWEK
人とまともに話せなくても人生うまくやってる人はいる。
人と話せる事が全てじゃないよ、自分をどれだけ信じれるか。
自信を持とう>>660
662優しい名無しさん:04/02/28 03:24 ID:Y7fY5Myt
>>661
ありがとうございます。
やっぱり自分で治せる所までは自分で治して、あとは医者に行った方が良いんですか?
ってか自分がイヤだった髪治してもダメだったから医者に行こう・・・

663優しい名無しさん:04/02/28 03:32 ID:8EYvgAiR
インナーチャイルド−本当のあなたを取り戻す方法
という本の通り自分の小さい頃を思い出し、歓迎してくれる親を思い浮かべます
そして自分はこの世に歓迎されていると繰り返し自分に言い聞かせましょう
そうすると人が怖くなくなります
664優しい名無しさん:04/02/28 04:12 ID:k7fHb45y
>>663
どっちかと言うと過保護に育てられた方なんですけど、
それでも効果がありますか?
665優しい名無しさん:04/02/28 07:52 ID:dM6vEOJD
>663
そんなもんで問題解決するなら誰も苦労千よ
666優しい名無しさん:04/02/28 11:04 ID:TR3+Z/K4

対人恐怖の人はすべてのことに否定的で自分から行動を起こそうとしない。
対人恐怖というのは実は違って、極度に他人依存的なのだ。
667優しい名無しさん:04/02/28 11:18 ID:k7fHb45y
>>666
分かる。自分の評価というものが自分自身で薄い。
自分自身のことでさえ、他人が黒と言えば黒になるし、白といえば白になる。
でも大抵嫌な評価の方を選んでしまうけどね。

一行目のは、性格というよりは学習の結果だろうけど。
何か行動を起こしたことが無駄になるのを極端に嫌う。
一言で言えば、せこい。
668優しい名無しさん:04/02/28 11:29 ID:k7fHb45y
自分を認めることに条件をつける。素直に認められない。
これができたら、あれができたら、こうだったら認めよう、ああだったら
自信がもてるのに…度を越した追いかけっこ。いつまでたっても自分を
受け入れられない。
669優しい名無しさん:04/02/28 11:37 ID:lcetCrDX
対人恐怖は666の言う通り、他人依存とは思う。
自分の意思とかじゃなくて、人に対する依存心が強いから、
何か嫌なことがあったら、支えがなくなるのが怖い。
自分自身の意思に関してはないか強いかの極端だと思う。
自分の意思が強い人は、自分を否定されるのが怖いし、
意思が弱い人は、人が何かの道しるべを示してもらわないと
不安で怖くなる。

否定的で行動を起こさないのは、物事を損得感情でしか
考え切れないからだとは思う。結局自信がなければ、
損するから動けない。それだけと思う。
670663:04/02/28 14:26 ID:8EYvgAiR
>>664
うちも過保護だけど、子供の時からヒステリックママに育てられたから対人恐怖になっちゃったよ。
でも子供の時からひどい目にあってきたんだって自覚することで多少良くなったよ
人っていうのは子供の頃から、特に6歳以下は無条件に愛される必要があるんだよ
それは当然あって然るべき権利なわけ

>>666の言うとおり俺も人に嫌われりゃ死にたくなって、好感触ならその人に依存して
で結局最終的に嫌われて死にたくなっての繰り返しだった。
でもね、人には無条件に生きる価値があるんだよ。例えどんなに嫌われててもね。
だからね、まず自分の価値=他人の評価って図式を壊そうね
671優しい名無しさん:04/02/28 15:20 ID:eMZxdj8Q
勉強になります
672優しい名無しさん:04/02/28 16:35 ID:2fsU9Rav
ここに書き込みしている人の中には、会社での人間関係が悪くなり、
非常に居ずらい状況になって会社を辞めてしまった人もいますよね。

一つ質問なんですが、それって例え大企業に就職していても、辞めちゃうん
でしょうか?もしそうだとしたら、対人恐怖って他人のちょっとした
言動で自分の人生が左右されてしまうことになりますよね。
673優しい名無しさん:04/02/28 16:40 ID:x9KLGRsu
>>672
他人の言動ってゆうより、それをどう自分が受け止めるかによって
人生が左右されちゃう。
だから結局は自分次第って感じがする。
私も今までいっぱいやめてきた。
給料や待遇がいいところもあったから、今少し後悔してる。
でも、一度鬱になったら、正常な判断ができなくなっちゃうんだもん。
674672:04/02/28 16:48 ID:2fsU9Rav
>>673
おっしゃる通り、確かに自分がどう受け止めるかによりますよね。

私もこれまで、他人のちょっとした言動を悪く考えるばかりし、結局
自分で自分をダメにしてきました。人間って、一度考え出したら、悪
い方にしか解釈できなくなってしまいますよね。

お互い、心を強くしないといけませんね
675優しい名無しさん:04/02/28 16:54 ID:lcetCrDX
仕事がうまくいってようといってないと
結局いろいろと考えてしまいます。
心の問題というより感受性の問題と思う。
何も感じなければうまくやっていける。ただそれだけ…
676なんかかんけーありそうだ。:04/02/28 17:02 ID:ayzohRHd
回避性人格障害 その5
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1071821766/

社会的な制止、および否定的評価に対して非常に過敏な反応を示す状態。
成人期の早期に始まり、以下のうち4つ以上当てはまるとき、診断される。
1)批判、不承認、または拒絶に対する恐怖のために、
  重要な対人接触のある職業的活動を避ける。
2)好かれていると確信できなければ、人と関係を持ちたいと思わない。
3)恥をかかされること、またはばかにされることを恐れるために、
  親密な関係の中でも遠慮を示す。
4)社会的な状況で、批判されること、または拒絶されること
  に心がとらわれている。
5)うまくできていないという感じを持つと、新しい対人関係状況で制止が起こる。
6)自分は社会的に不適切な人である、人間として長所がない、
  または他の人より劣っていると思っている。
7)恥ずかしいことになるかもしれないという理由で、個人的な危険をおかすこと、
  または何か新しい活動に取りかかることに、異常なほど引っ込み思案である。
677優しい名無しさん:04/02/28 17:06 ID:ZHrbCbHg
>648
わかるかわる・・他の美容師さんとお客さんが楽しく話してるのを見ると
ただならぬ不安感というか、胸がざわざわしてくる・・・。
んで、自分と同じようにあまり話しをしない、コンビを見つけると、ほっとする・・。
>652
事務系を臨時で、大学卒業してからやったけど、あの雰囲気は自分にはダメだった
正社員のねえさんが「いつも、お世話になります〜○○です〜」とか電話で話してるのをきくと
胸がドキドキしてきたりして・・男の社員も、電話でうまい事いってるのが聞こえると
どんどん、鬱になっていって、。自分は事務に向かないんだと分かった。
まだ接客の方がましらしい・・ウエイトレスとかレジとか、してみたいけど、吃音がひどいので無理

>658
凄い、自分と似てる。自分と似てる人って、どんな人なんだろう。とふと思った
人の目が凄い気になる。でも最近は、歩いててもすれ違う人を見ないようにしてる。
見ないように意識して。

なんか、土曜日なのに、何がしたいとかどこか行きたいとか、意欲までわかなくなった
まぁ毎日ひきこもってるんだけど・・・。自分は、どうしたいのか分からなくなってきた
678優しい名無しさん:04/02/28 17:08 ID:eMZxdj8Q
全ての言動が思い付き
他人の話なんかに耳をかさない
とにかく自分が大好き、自分が一番
無意識に責任転嫁、後悔無し

コンナニンゲンニワタシハナリタイ
679優しい名無しさん:04/02/28 17:43 ID:wugpOyc2
>>672
人生には人それぞれの歩み方がある。
例えば今あなたが大企業で働いており、対人恐怖症だとして、
それが自分の能力の発現を大きく阻害している場合、
大企業に居つづけるよりも、その阻害要素を排除する
(対人恐怖の原因になっている環境から離れ、治療を試みること)
方が、人生の近道になることもある。
680672:04/02/28 17:49 ID:2fsU9Rav
>>679
>人生の近道になることもある。
 そうかも、知れん。でも、それは俺たちには当てはまっているかも
 しれんが、対人恐怖でもない普通の奴からしたら、浅はかこの上ない
 んだろうな
681505:04/02/28 18:13 ID:CK5DZMDk
>>614
レスありがと〜!!
明日の夕方〜夜までにはメールします!!
今はちょっと調子よくなくて・・・
メッセは長い間使ってないから使い方忘れたかも・・・
後で見てみます!
682優しい名無しさん:04/02/28 18:17 ID:wugpOyc2
>>680
叩かれて、へこまされている奴ほど、伸びるときは大きく伸びる。
対人恐怖の人間は職場でつらい思いをしていると思うんだが、
嫌われて回りに人が寄ってこないなら、その分、自分だけの為に
使える時間が多くある訳だから、その間に勉強でもしたらいい。
勉強は自分だけで出来る。視野が広がる。確実の自分の財産になる。
毎日、同僚たちと飲み歩いている奴らを尻目に、自分の見識・能力を
コツコツと高められる。
そんな奴が対人恐怖を克服したとき、そいつは周りの奴らを大きく
引き離している自分に気づくはず。
人生の基準・過程を職場や環境に委ねず、自分の能力や学習過程に
転移したら、他人に左右されず、対人恐怖のままでも、
自分の人生を規定し、自分の人生を歩めるようになる。
大企業をあっさりやめることが、必ずしも環境に左右されているのではなく、
それが自分の人生の過程だと納得できる。
周りの奴らはそんな人間を馬鹿だと笑うかも知れないが、
本当に馬鹿なのは、自分の人生を「会社」という環境に委ねている
周りの奴らの方だと思えるようになる。
683優しい名無しさん:04/02/28 18:56 ID:x0pKXDlc
大企業に勤めてるとか、アルバイターとか専業主婦とか
どんな仕事してるかよりも、人と上手くやっていけるかどうか
の方が自分は気になる。そつなく人と上手くやっていける
人が幸せに見える。
684優しい名無しさん:04/02/28 19:03 ID:Wk5EquH5
私もそう思う。
何よりも、「人」だと思う。
685優しい名無しさん:04/02/28 19:05 ID:vGTGA4iM
対人恐怖の人は相手がどんなしぐさや言葉遣いをすると恐怖を感じるかわかっているわけだから、実は接客業に向いてたりして。
686優しい名無しさん:04/02/28 19:32 ID:k7fHb45y
感受性が鋭いことと、物事を考えすぎてしまうのは別だと思うけど。
自分と自分との距離が近いんだろうなと考えてみた。
自己没入って言うらしいけど。もっと自分の感情とか考えと距離を取って
客観的になる必要があるんだとおもう。抑圧するでもない、否定するでもない
その微妙なバランスが。
自分からある程度距離をとり、他人との距離を近づける、これが理想・・・。
何も感じなくしたり、無配慮になったりするのはたぶん逆効果なんじゃないかな。

>>685
人を不快にしない配慮は普通の人より上手だろうね。その分ストレスも…
687優しい名無しさん:04/02/28 19:32 ID:eMZxdj8Q
>>685
あっスゴイ前向きな意見だ
そういう考え方もあるんだね

けどお客さんではなく、同僚との人間関係に問題がある場合は?
教えてください
688664:04/02/28 19:50 ID:k7fHb45y
>>670
そう言えば自分も親の顔色見てビクビクしてました。
自分の欲求は二の次で。遠慮ばっかりしてた。
それが普通だと思っていたし。
それと愛情はあるって分かってたけど、こっちの信号にはあんまり応えてくれなかった。

いつも思うけど、普通であることって奇跡だと思う。
689優しい名無しさん:04/02/28 20:00 ID:WuxXyQK8

 学校や親からは周りに合わせることばかりを教えられ、自分を表現することは教えられなかった。
690優しい名無しさん:04/02/28 20:04 ID:WuxXyQK8
セカイは怖いところだとずっと思っていた。

事実、でしゃばると叩かれることをいくつも学習した。

だから目立たないように生きてきた。

だから常に”自分がない”と思っていた。

からっぽ だと。

691優しい名無しさん:04/02/28 20:09 ID:WuxXyQK8
空想の物語をよく読んだ。

ヒーローになったつもりだった。

その世界では完璧な自分だった。

でも現実では・・・ひととはうまくしゃべれなかった。

言葉が出てこない。そのうち言葉を忘れてしまうだろう。

そのうち誰も私のことを思い出さなくなるだろう。

そうやって私は死んでゆく。

692優しい名無しさん:04/02/28 20:27 ID:d+lFglmK
>>688
>自分の欲求は二の次で。遠慮ばっかりしてた。
>それが普通だと思っていたし。
禿堂。

ビクビクはしなかったけど親や先生のの顔色を見て動いてた子供だった。
常に自分の気持ちより相手のしてほしいこと、なってほしい「私」を
演じてた。
それがいじめを受けることで「どんな自分をえんじればいのか」
わからなくなった。
そしたら周りの気持ちを読むことばかりでとうしたらいいのかわからず、
人が怖くなった。
693優しい名無しさん:04/02/28 21:26 ID:ihcuJR98
ああ、確かに常に他人を気にして怯えている自分はいるなあ。

今日メンヘル板のオフに言って来たけど、
普通に接している分には、おそらく誰も自分を対人恐怖症には見えなかったと思う。
実際にそう言われたし。
だけど、自分がどんなことで苦しんでいるか、その苦しみの核心を話そうとすると、
心拍数は上がるわ、手は震えるわ、だんだんと言葉には詰まってくるわで、
終いにはこれ以上話したら泣き出しそうな自分がいたよ・・・。
即効デパス飲んだけど効かず。

社交事例ばかり上手くなって、作り笑顔ばかり上手くなって。
常に緊張の糸が切れないかハラハラしてる。
どんな状況でも、他人と接する上で本音で生きることができない。
なんとも、生き難い。
いつになったら、開放される日が来るのか。
まるで途方の無い願いだ。
愚痴ってごめん。
このスレだと気持ち的にも楽に書けるから。
694優しい名無しさん:04/02/28 22:24 ID:4OFaCWCW
>>693タソ
オフお疲れ様。

>自分がどんなことで苦しんでいるか、その苦しみの核心を話そうとすると、
>心拍数は上がるわ、手は震えるわ、だんだんと言葉には詰まってくるわで、
>終いにはこれ以上話したら泣き出しそうな自分がいたよ・・・。
その気持ち、わかるよ。
聞いてもらいたいけど、すごいつらいんだよね。
あたしは医者の前で話すときでさえ涙してしまった…。

本音で話したいと思ってるし、話す必要にも気づいてるのに
それができなくて自分をだめなやつだって思っちゃう。
それでいきてるのがつらくてつらくて。
だれかを演じてる。
本当の自分をわかってもらいたいのに、
仮面をかぶった自分しかさらけ出せない。

ごめんなさい。
695優しい名無しさん:04/02/28 22:26 ID:pLuKeGTC
毎日毎日、ヒソヒソ声が聞こえてくれば
自分のことかと神経がピリピリし
なるべく目立たなく目立たなくしようとするのに
挙動不審になって逆に目立ってしまって
職場の席で一日、心も身体も硬直しっぱなし
こんな無限ループいやだ
抜け出したい
696優しい名無しさん:04/02/29 00:05 ID:AHntluL3
きっと

人と一緒に居ることをプログラムされていない

不良品なんだ
697優しい名無しさん:04/02/29 00:32 ID:EItIwcC7
>>682
>人生の基準・過程を職場や環境に委ねず、自分の能力や学習過程に
>転移したら、他人に左右されず、対人恐怖のままでも、
>自分の人生を規定し、自分の人生を歩めるようになる。

それができる人は強い人だよ。
それが一回崩れると悲惨だよ…。
それまで自分を支えてきたものが無くなるから。
それまでの自分を肯定してきたものを自分で否定するようになるから。
自分で自分を否定せざるをえなくなるから。

やっぱり嫌な人とでも表面上上手く付き合って
裏で悪態つくぐらい図太くならないと結局辛いままなのではないだろうか。
698優しい名無しさん:04/02/29 01:27 ID:eXSPooD/
>693
メンヘル板のオフとかあるんだ。。行ってみたいな・・
自分の、本当の?事を話そうとすると、涙出るよね・・なんでだろう。
震えてくるし・・これは、対人恐怖?鬱?
わたしは、普通に(?)してれば、悩んでるなんて思われない。むしろ、逆かな。
でも、レジとかで手震える事もある。。
自尊心が高いのでしょうか。だから、自分をだせない。
>常に緊張の糸が切れないかハラハラしてる。
これも、よくわかるー!
>695
目立たなく目立たなくしてるつもりが、周りの人を見すぎて、向こうも気づいて
て感じで、毎回きまづい思いをしてしまう。
お薬のもう・・・・

699優しい名無しさん:04/02/29 02:48 ID:RqxkqU0+
対人恐怖の人は、人に対して、早口で話したり、すぐに、帰りたがったりして
かえって、相手に不審な印象をわざと与えているのはなぜですか?
700優しい名無しさん:04/02/29 03:41 ID:EAU1k1wr
>>699
沈黙が一番怖いからです。
701優しい名無しさん:04/02/29 04:49 ID:gMaKuE7N
何か最近治ってきたなー、対人恐怖。
普通に薬飲んで、普通に人と話す機会増やしてやってたら病気のこと
全然意識しなくなった。
面ヘル板に来たのも超ひさしぶり。
なんかー、自分が周りにかっこ悪く見られてもそれはそれで現実なんだ
って受け入れてから楽になった気がするな。
702優しい名無しさん:04/02/29 05:45 ID:vZ3A39Re
なんであいつらのせいでこんな病気にならなければいけないんだ?
あいつらのために死ぬのは俺はイヤだ
たとえ犯罪者になっても自分のやりたいように生きる
俺をこんな目にあわせたのを後悔させてやる
703優しい名無しさん:04/02/29 05:45 ID:AhoZI+0F
私も、多少人と接する分には普通で、対人恐怖だとは思われない。
仮面かぶってるし、ぼろが出ないように人を避けているからというのもあるけど。
でも>>693さんたちと同じく、自分の苦しみや悩みについて話そうとすると、
すごく動揺してしまう。以前母親にそのことについて問い詰められた時も、
話そうとする内に泣いてしまった…。
何というか、自分のだめな所を受け入れられないような所があるのかなぁ…。
704優しい名無しさん:04/02/29 06:32 ID:V6F/b/+L
同じ面識程度、立場の人の中でも苦手な人、苦手じゃない人が自分の中で確立されてしまう。
嫌いではないけど苦手な人がいる、っていうのは対人恐怖でない人には無い感覚
なのでしょうか。
苦手な人の前だと悪い評価を受けまいと意識して話そうとしてしまうあまり、
ぎこちなくなったりしてしまう。
705優しい名無しさん:04/02/29 08:19 ID:KbLBWhBH
>>704
著しくハゲドウ。素で苦手な人もいるけど、苦手な人=嫌われたくない人
という場合がありますね。
この辺はいつも理解されない。当たり前だけど…仲良くなりたい人ほど
遠ざかっていったり…
706優しい名無しさん:04/02/29 11:23 ID:gKZRoqJM
結局自分のことしか考えてない。
707優しい名無しさん:04/02/29 11:31 ID:KbLBWhBH
>>706
別にそういうことは言わなくていいよ。分かってるから。
708693:04/02/29 12:48 ID:3yq88j63
>>698
定期的にオフはあるみたいです。
何度か参加したけど、いつもみんなの輪から一歩離れてる自分がいます。
無理に輪の中に入って、疎外感を感じてしまうなら、
あえて独りで居た方がいい、って思ってしまいます。

自分の中に強い劣等感がありますよね。
それが負い目や引け目になって、バレないか怯えてる。
バレるくらいなら常に仮面を被っていた方がいいもの。
そして>>703さんも書いているけど、
誰よりも自分自身が、そんな自分を受け入れていない。
だから、バレそうになると「対人恐怖」という形で出てくる。
でも、受け入れるって難しいです。(-_-;)
709優しい名無しさん:04/02/29 14:18 ID:RqxkqU0+
みんな!はやく治せよ。なっ。この病気は、人にわかってもらえない。

漏れは、もう治らない。あきらめた。
710優しい名無しさん:04/02/29 14:43 ID:vqdmuuZd
>>707
分かってたら治ってるでしょう
分かった気になってるのが正しい。
711優しい名無しさん:04/02/29 18:00 ID:2PEpFBDC
>>675
私は今仕事してないけど、鬱になるときはなります。
以前、バカンス中にも鬱になった。
周りの環境の影響も確かに大きいけれど、
自分の内部にも原因があるんだなと思いますた。
712優しい名無しさん:04/02/29 18:36 ID:GcIvJOc5
>>707
わかっていると言いながら、心の中で否定しているな。
713優しい名無しさん:04/02/29 20:00 ID:Y22YvnEm
慣れた人と普通に話すのには抵抗はないけど、
オフに行く方が対人恐怖的にはつらいと思う
714優しい名無しさん:04/02/29 20:22 ID:RqxkqU0+
>>713
超・禿げ同。
715優しい名無しさん:04/02/29 21:08 ID:KbLBWhBH
>>710
>>712
段階の問題だと思うよ。頭で分かっていても人の前では
頭がよく回らなくなるし、まだまだ余裕がない。
いつも後になって、こうすればもっと良かったって反復してるよ。
人の気持ちは理解しているつもりだけど、それに応えるように
立ち回りきれない対人的な能力がまだないんだよ。
分かってたら直っているという解釈はあまりにも単純。
できる事と分かることは違うんだから。
716優しい名無しさん:04/02/29 21:10 ID:KbLBWhBH
>>712
心の中で否定しているって、たとえばどんなところで思いました?
自分が他人から見て矛盾しているなら、それは素直に知りたいです。
717優しい名無しさん:04/02/29 21:18 ID:KbLBWhBH
自分が緊張するままに人に配慮できなくなる自分には
ほとほと腹が立ってる。
何も分かってないようには思われたくない。
何を考えているか、直接チャットとかで話さない?
そのほうが分かってもらえそうだよ。
718優しい名無しさん:04/02/29 21:23 ID:KbLBWhBH
だから仮面かぶってでもちゃんとやっている人たちを本当に
すごいと思う。自分にはそんなことできてないから。
仮面って言うのがどういうものかも分からない。
でもそういう人たちは、ただ立ち止まっているだけじゃなくて、ちゃんと
人に配慮して立ち回れていると思う。
自分はそんな段階にすらない。本当に腹が立ってる。
719優しい名無しさん:04/02/29 21:45 ID:QJkmqE3Q
初対面の人がすんごい苦手。
今居る友達も、表面上は仲良くしてくれているけど本当は自分のこと嫌いなんじゃないかと思ってしまう。
もっともっと仲良くしたいのに、うざがられたらどうしよう…って。
みんなの前で話すのが苦手。
この間はたった2分位のスピーチの間に目がまわり始めて足元がフラフラした。
知らない人がいっぱい居ると、自分が変じゃないか不安になる。

親しいと言える友達が人より少ないです。
前に信頼してる子に相談したら、「アンタはいろんな人と仲良くできて偉いと思うよ」って
言われたけど、ほとんどの人が薄い関係でしかないよ…。

こういうのって対人恐怖症なのかな…
720719:04/02/29 21:46 ID:QJkmqE3Q
あ、友達とは普通に会話できます。
ただ、深くつっこんだ話は絶対出来ない。
721優しい名無しさん:04/02/29 22:12 ID:Ekg3DWT+
仮面というのは、作り上げた理想の自分、かな。
「こうでありたい」「こうあった方が良い」そう思って作り上げた仮面。
仮面は仮面。
中身の濃いしっかりしたものならば壊れ難くもあるけど、
所詮は表面を薄く覆ったものに過ぎないから、いつ壊れるか分からない。
そして、それに常に怯えてる。
怯えて生きるのも、結構苦痛だ。

>>719
唐突に聞くけど、自分のことを醜いと思っていたりはする?
722優しい名無しさん:04/02/29 22:30 ID:ZcpWIH/j
>721さん
いえ…自信過剰だと言われてしまうかもしれませんがむしろ中の上くらいかと思ってます(爆
信頼している友達のうち一人が「あんた可愛いなぁ」と連発します。
もう一人も前に「可愛い顔してるよね」と言ってくれました。

だけどこの2人以外からは一度も言われたことがありません。
やっぱり自信過剰なのかも…スミマセン
723719=722:04/02/29 22:31 ID:ZcpWIH/j
一度パソのコンセントが抜けてしまったのでID変わってます;
724優しい名無しさん:04/02/29 22:55 ID:Ekg3DWT+
>>722
いや、ただ醜形恐怖もあるのかなと思ったものだから。

対人恐怖症には様々な症状があって、
「対人恐怖症」というのは、大雑把な括りでしかないです。
森田療法で有名な森田正馬は、
対人恐怖症を「中程度の人間関係に苦痛を感じる」と言っています。
つまり初対面なら社交事例が通じるから平気なのね。

初対面の人が苦手で、ある程度仲が良くなると平気になるのは、
人見知り、ではないのかな。
むしろ、
>本当は自分のこと嫌いなんじゃないかと思ってしまう。
というのが、悩みの核心に思えるんだけど、
性格的に八方美人なところがないですか?
725719:04/02/29 23:12 ID:KYdtNBnv
確かに人見知りかも…初対面の人は、何を話せばいいのかわからずオロオロって感じです。
しかもおっしゃる通り八方美人です。
人に自分の意見を押し出したり出来ません。
友達には普通に話しかけられるのですが、嫌われたくないという思いが強くて
ちょっとした反応に「嫌がられたかな?」と思って消極的になってしまいます。
メールなんかも、うざがられたくなくて用が無い限り送れません。

あと、人と自分をしょっちゅう比べてしまいます。特に友人関係。
○○はあんなに人に好かれてていいな…とか。

予備校で一人で席に座っていると、周りの人に見られてないかすごく気になる…。
人が沢山居るところが苦手みたいです。
726優しい名無しさん:04/02/29 23:23 ID:Ekg3DWT+
なんだか書き込み内容を読んでいると、
随分と生き辛さを感じているのだなあと読み取ってしまう。
まるで自分という存在そのものを、押し殺して生きてしまっているような。


727優しい名無しさん:04/02/29 23:27 ID:JQYiBvyq
僕も突っ込んだ話が出来ないな。
対人恐怖で赤面してしまう。
初対面とか関係ない人にはついきつい顔をしてしまうようです。
728優しい名無しさん:04/02/29 23:40 ID:X17NwDM/
職場の同じ課で一番親しくしている人が苦手。
その人に何かあったらいつでも相談に乗りますからね、と言われ
ストレスMAXに・・・。
爽やかなそよ風のような人なんだけど、偽善者にしか思えないんだよ。
729優しい名無しさん:04/02/29 23:48 ID:zITqvt6L
>>724
私もよくよく考えてみると、初対面の方が楽だ
社交辞令ですむから。
ある程度親しくなってからのほうが辛い。
なにしゃべっていいかわからないし、沈黙続くし、挙動不審になっちゃうし
嫌われてるかも・・変なやつと思われてるに違いない・・って
対人恐怖とゆうより、自分の性格・本質が凄く嫌なやつなのでは
とゆう思いで、もう、辛くて苦しくて頭いっぱいいっぱいになってしまう
730優しい名無しさん:04/02/29 23:49 ID:TPgZx2OP
ここ10年近く、楽しいって思えたことがあまりない。
一人の時は楽しいというか、ホッとして、そういう意味では開放感があるけど。
誰かと話すにしろ遊びに行ったり飲み会行ったり、するたびに
自分の顔がひきつってないか、手が震えてないかばかり気にしてる
だから人の話しも頭に入ってこない。楽しむなんて行為が自分の中では
別世界。「今日はあまり緊張しなかった」・・これだけで自分の中では
いい一日になる。はあ・・人生損してるよなあ。。
731優しい名無しさん:04/03/01 00:44 ID:WO5NzUF3
確かに対人恐怖なんだけど、深みにはまることによって、
相手の痛みを分かるようになるとつらくなるから
ドライな仮面をつけて装ってます。
732優しい名無しさん:04/03/01 01:45 ID:fJ7MQFVq
>>725
対人恐怖症の初期段階なのかな。
自分のあなたと同じ年くらいはそうでした。
とにかく人見知りが激しい、しかも社交事例もまだ身についていない。
人がたくさんいるところが苦手な人って、対人恐怖には多いよね。
周りに見られていないか気にしてしまうのは、
視線恐怖の前段階なのかも。

>>727
赤面症、及び表情恐怖ですかね。
これは別に本当にそういう状態になっていなくても、
赤面しているのでは?表情がきつくなっているのでは?
と強迫的に気になってしまうケースも含まれます。
赤面症も表情恐怖も、ある程度の抗不安薬で緩和は可能だと思います。
733優しい名無しさん:04/03/01 01:54 ID:fJ7MQFVq
>>729
初対面の人となら、自分の本質を見られることも、
また見抜かれることも、まずありませんからねえ。

自分の本質(嫌な部分も含め)を見られたくないってのは、
やっぱり、自分自身に対する大きな自信の無さが要因になっているのかな・・・。
でも自信なんて持てない。
仮面つけて自信持とうとしても、他人に見せてるのはあくまでも仮面だし、
仮面ばかりが褒められて、逆にそれで自己嫌悪に陥ってしまったりする・・・。

どのような形にしろ、人と関わり接して生きていくのが今の世の中だから、
対人恐怖の人には、なんとも生き難い世の中ですよね・・・。
734優しい名無しさん:04/03/01 08:12 ID:Yj2c0tDC
最近働き始めた職場で対人恐怖気味。
私は三十路で未婚だけど働いてる女性は
学生か年配の主婦で話が合わない・・・。
というかあまり話すきっかけが無い。

まあいつものことだから、仕事だけサクサク
できればいいかなとあきらめモード。
勤務地が近いことと仕事が結構楽しいことだけが救い・・・。
735優しい名無しさん:04/03/01 09:56 ID:YCJ0NbV1
>>734
<勤務地が近いことと仕事が結構楽しいことだけが救い・・・。

それはいいですね。
年齢が近ければそれなりに悩みはあります。帰りにお茶に誘われたりとか。
付き合い悪いと思われたくなくて行くけど、
終わった時には疲労困憊状態。おしゃべりでストレス解消なんて出来ない。
736優しい名無しさん:04/03/01 10:10 ID:82vAuL/l
高校卒業したら、やっぱ働かなきゃいけない・・・
でも人が怖くてバイトが出来ない、何をしたらいいのか。甘えなのかなぁ・・
とにかく辛い・゚・(ノД`)・゚・。
このスレで対人恐怖でも働いてる人見ると、凄く立派だなって思いまつ。
737優しい名無しさん:04/03/01 10:39 ID:/FXwKc/c
>>693
>どんな状況でも、他人と接する上で本音で生きることができない。
>なんとも、生き難い。
>いつになったら、開放される日が来るのか。
>まるで途方の無い願いだ。

この願いがなくなれば、そんな日が来ると思うよ。
738優しい名無しさん:04/03/01 18:07 ID:7ECwU67x
>>736
それどうにかしたいなら、(もしいってないなら)
今からでもカウンセラーとか医者へ行って話を聞いてもらえば。

もれのごく個人的な考えっていうか体験なんだが、やっぱ対人恐怖症で
ヒイヒイ言いながらも働くっつーのは正直、割に合わない。
他人の何倍も何倍も無駄なストレスを抱え込んで、毎日青い顔しながら働くって言うのは
ほんとに辛い。そしたら死んじゃったりヒッキーやってたほうが何ぼかまし、
ってふうになっちゃう。ただ、死んじゃおうつっても、本音の本音を言えば死にたくないし、
ヒッキーというのも割に合わない。あれも大変辛い。
そんなんだったら、自分の問題と真正面からむきあったほうが良い。
というかそうせざるを得ない。つー感じです。
漏れの場合の対人恐怖と労働でした。
739優しい名無しさん:04/03/01 19:16 ID:tyA64/t8
運動、音楽に合わせて1時間くらいエアロビに近い感じで
やってますけど、一人でやっててもすぐ飽きてくる…。
やっぱり歩いた方がいいのかな。
踊る引きこもりという画もそろそろ気持ち悪いし
まぁいいんだけど…
740優しい名無しさん:04/03/01 19:18 ID:41JVf+ME
>踊るヒキコモリ
ワラタ
741優しい名無しさん:04/03/01 19:40 ID:Re3cXCfQ
ここの人達は、どんなお薬もらっとる?
私は、ソラナックス。を朝1回。と不安を感じた時ように、ソラナックスをもらってる。
確かに、胃の痛みとか、不安感はきえたように感じる。
この板で、デパスを飲んでる人が多いみたいだから、こっちの方がいいのかなぁ
とか思ったり・・。
今まで、こういうメンタル系のお薬が、どんなのがあるのか全然知らなかったけど
ここに来て、いろんな薬がある事がわかったなぁ。。
それで、自分で勝手に、デパスとパキシルとレキソタン?!が欲しいなぁなんて思ったり・・
自分は、鬱と対人恐怖があるから。。
昔の人って、こういう薬もなかっただろうから?!大変というか辛かっただろうなと思う。
何書いてんだろ・・。
今日も、ひきこもってしまった・・・
742優しい名無しさん:04/03/01 21:57 ID:s9N9cNCu
対人恐怖でうつ気味だけど、ヒイヒイしながら働いてます
普通の人がなんとも思わないで過ごせる時間や事柄を
オドオドとビクビクと猜疑心抱えてなんとかやっています…
つらいけど
たまに会社いやで休むことある
一日目はほっとして開放感にひたれる
二日休んじゃったりすると、これはこれで凄く不安になる
明日ちゃんと会社いけるだろうかって。
会社行っても、辛くて疎外感いっぱいで
そんなみっともない自分がイヤなんだけど
なんとか外の世界とつながっていなくちゃとゆう気持ちもある
それに引きこもっちゃうと、家賃払えなくなっちゃう
(親のスネも、もともと鶏がらみたいなもんだったし)
二年くらい前には、精神薬を代行輸入して飲んで会社行ってた
最初は、「この薬さえあれば普通の人のように生活できるんだ」
とまるで魔法の薬のように思ってたけど
特に効果はなかった。むしろ副作用のが強かった
それに、こうゆう薬は飲み続けると、脳によくないらしい
薬飲んで効果がある人、良くなっていく人はいいけど
効果なくて副作用強くて、脳がダメになるんじゃ飲まないほうがいい
743優しい名無しさん:04/03/01 22:04 ID:tyA64/t8
薬は9ヶ月くらい飲んでた。今は飲んでないです。
一回ウィンタミンとアモバンををODしたことある。
記憶が飛んで激しく後悔…。脳に良くなかっただろうなぁ。
本線ではセパゾンもらってたけど、薬は合う合わないあるみたいだから
742さんにあった薬はあったかもしれませんよ。
自己判断は禁物です。。。
744優しい名無しさん:04/03/01 22:09 ID:JO9ZCg6b
>>741
抗不安薬はソラナックスにレキソタン。
デパスも飲んでたけど、眠いんでレキに変更。
ソラナックスは不安よりも緊張したりする場面に合っていると思う。
不安ならデパス。
抗鬱剤は最初パキシル飲んでいたけど、
まったく効果無し。副作用すら出なかった。
今はアモキサン飲んで、結構効果を感じてる。
副作用も多少あるけど、便秘と軽く喉が乾く程度だしあまり気にしてないです。
最初、抗鬱剤なんて飲んでも意味あるのかなあと思っていたけど、
鬱病だけでなく、抑鬱状態にも抗鬱剤は効果あるので、
対人関係のストレス等で鬱状態になっている人や、
どうしても物事を悪い方悪い方へ考えてしまう人も、
飲んでみても良いとは思います。
745優しい名無しさん:04/03/01 22:32 ID:JO9ZCg6b
あと思ったんだけど、対人恐怖症の人って、
あまり薬に頼りたがらない人が多いのかな?って感じます。
家庭環境や何かのきっかけがあって対人恐怖になった人もいると思うのですが、
そうではなく、生まれつきだと言い切れる人は、
●社会不安障害(SAD) Part.2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1061738650/
を参照してみても良いと思います。
こっちのスレは薬物療法の話しも割りと話しに出ていますから。
746優しい名無しさん:04/03/01 22:36 ID:gM/KvFZl
今日店で買い物したんだが、顔が引きつってくる。
しんどいよ、どうにかならんかな・゜・(ノД‘)・゜・
747優しい名無しさん:04/03/02 00:18 ID:15R4ekSa
派遣で3人チーム作られて一週間毎日頭の車で移動。
前2人は仲良くて大きな声で喋っている。
漏れには何がなんだかわからんし、どうでもいい話題だ。
中途半端に気を使うな。お前の常識とやらで動かない人間もいるんだよ。
明らかに空気が悪いのに飲みにいこうとかいうな。
仕事だけさせてください。なんでこんなクソみたいなことでしんどくならなければいけないのですか。
仕事よりも移動の車が一番疲れる。

748優しい名無しさん:04/03/02 00:35 ID:x03NdU5b
日本では子供のころから「班行動」や「背の順に並ぶこと」によって、絶えず”自分の位置”を確認することを教えられる。
班行動は戦前にあった隣組や5人組の思想と同じだ。つまり相互監視。

初対面の人同士はぎこちない。相手の年齢や職業がわかると安心する。
年齢がわかると敬語も使いやすい。敬語なんて英語圏にはない。
日本人はワクから相手を理解しようとする。

そうして絶えず人の目を気にするように仕向けられている。
749優しい名無しさん:04/03/02 01:57 ID:wGau9KAE
ここまで来るとほとんど山田花子(芸能人の方ではない)の世界だよな。
750優しい名無しさん:04/03/02 06:21 ID:D8nc0IxV
失敗はしてこそ、怖くなくなる。とか思った。
751優しい名無しさん:04/03/02 09:26 ID:2S5jXetw
ミンナにきくよん。
あなたはある大きな企業に面接に行ったとします。名前を呼ばれて面接室
に入ると、そこにはその企業のトップら7人が横一列に並んで座っています。
面接が始まり、あなたにいつものように対人恐怖,対人緊張の症状が出ます。
それを見た7人の中の数人が、あなたを鼻であしらったり不快そうににらんで
います。また、それらの人が怒鳴るのではないかと、他の面接官が心配そうに
しています。
面接後、内定をもらうことができました。あなたは就職しますか?
それとも、別を探しますか?
752優しい名無しさん:04/03/02 10:06 ID:bI+dJZsf
ブラックだよ!
753優しい名無しさん:04/03/02 10:13 ID:afJJ0Mtm
>>751
その会社でやりたい仕事があるなら就職
大企業に入りたいだけなら他を探す

まあ実際はほぼ間違いなく就職だと思う
754751:04/03/02 16:33 ID:2S5jXetw
>>753
 その会社のトップ達に入る前から嫌われた場合、そこに就職しても
 人間関係がボロボロであるのは目に見えていると思ったりしたんだが…
 トップ達の意見は即、会社に広まり、今度来る奴は偉そう,ムカつく,
 などのレッテルが入る前から判断されてしまうのでは?と思った。

 こんな質問したのは、ここには対人恐怖,対人緊張で勤めている会社を
 辞めてしまった人とかがいるので、やはりこういうケースでも他の道を
 探すのかを思ったんだよ
755優しい名無しさん:04/03/02 17:21 ID:DDm5lsjJ
>>754
会社の就職で、最初から評判悪いのに入社させちゃうもん
なんだね。
バイトの面接でも最初からムカつく態度の人間とかは断ったり
するケースが多いと思うのに。「今度の子は大人しそうな子だけど
よろしくね」ってのはあるよね。でも「ムカつく奴だよ」って
上司が職場の人間に言っておく所は、かなりおかしな会社に
思えるけどなあ。
いじめる標的を作ってストレス発散してる会社ならありえるのかもね。

756優しい名無しさん:04/03/02 18:33 ID:DhvlNexk
>>748
>敬語なんて英語圏にはない

おめえ、バカか?
敬語は英語にもあるわい。
Could you〜   Would you〜   Yes,sir

敬語だろうが。

757優しい名無しさん:04/03/02 18:39 ID:DhvlNexk
つうかアメリカにでもいきゃ楽しくなるとでも思ってるのかしらんが、アメリカは、社交性のない人間には住みづらい。
頻繁にホームパーティがあって、会話を交わし、スピーチで笑わせ・・・・
できるんか?
758754:04/03/02 18:42 ID:2S5jXetw
>>755
>でも「ムカつく奴だよ」って
 不適切な表現だったかもしれません。ムカつくっというよりも、入る前
 から目をつけられると表現したほうがよかったかもしれません。
 
 どうなんでしょうか?私はまだ本当の社会に出た事が無い(アルバイト
 経験はあるけど)のですが、実社会ではいじめる標的を作ってストレス
 発散してる or されている人って結構いるんでしょうか?
759優しい名無しさん:04/03/02 18:55 ID:7Qw/LO97
海外だけど、対人恐怖にかかってます。
正直日本より大変かも…対人を理解できる医者は少ないし、
>>757の言う通り社交性がない限り、かなり辛いです。
授業もスピーチやプレゼンテーションばっかだし。
すごく自己主張を求められる場所だよ……謙遜とか遠慮とか
寡黙とか言う美徳はほとんどの場合欠点として見られます。
760優しい名無しさん:04/03/02 21:42 ID:P7pJTem8
>>758さん
実社会でもいじめはある。ある意味学校より残酷かも
穏やかな人たちばかりな会社もある
でも「ストレス発散にはいじめが一番ね〜」な人ばっかり集まったような会社もある
前、派遣でいかされたとこは酷かった
狭いオフィスにぎゅうぎゅうに人がいたから、皆ストレス溜まってたんだろうけど
おとなしくて口下手で愛想のない子が、ものすごい標的にされてた
社内ではそれが当たり前のようになってたけど、外からいった派遣としては
信じられないくらい閉鎖的でヒステリックな空間だったよ

小さくて(狭くて)アットホーム(同じような人たちがつるむ)
をうたっているような会社は入社しないほうがいいかもよ

761優しい名無しさん:04/03/03 10:53 ID:x6nyv3t6
>>760
>実社会でもいじめはある。ある意味学校より残酷かも

嫌なら辞められるだけ学生よりは気が楽だとおもう

>>758
大人でももちろんイジメをする人はいる。ただ、会社によって驚くほど雰囲気が違う。
嫌な性格の歪んだ人が多いところもあれば、和やかなところもある。
入ってみなきゃ分からんし、怖がってばかりじゃいつまでたっても社会に出れない。

ただ、入社する前から、やめたほうがいいんじゃないかと思うところは、入らんほうがいいかも・・・
762優しい名無しさん:04/03/03 15:00 ID:MRGjiUVu
なんていうか…極度の人見知りも対人恐怖になるのかな?
慣れてくれば明るい自分を作れるんだけど、最初はほとんどダメ。
自分が有利な立場(?)だったらなんとかなるけど…。
対異性ってことになるともっとダメ(つД`ヽ)
763優しい名無しさん:04/03/03 17:16 ID:RhNjmOSX
>>761
>嫌なら辞められるだけ学生よりは気が楽だとおもう
そうかもね。私は学生時代の方が辛い状態だったけど
本当に具合悪い時以外は、行くのが当たり前なんだと
思って、体ガチガチになりながらちゃんと通ってた。
でも社会に出てからは、相手の態度がなんとなくおかしく
なってきただけで、辞めたりしてるよ。
学生の頃のような状態になるのが恐いってのもあるかもしれないけど。

764優しい名無しさん:04/03/03 19:10 ID:U1ZndWY+
>>763
>でも社会に出てからは、相手の態度がなんとなくおかしく
なってきただけで、辞めたりしてるよ。
これまでにも何度か、辞めたりされてきたのですか?
俺も取り合えず就職して、職場での雰囲気がヤバくなったら別の職に就てば
いいやなって考えたりしたのですが…
現在の社会状況から考えると、なかなか別の職を探すのは結構難しいのでは
ないでしょうかねぇ〜
765優しい名無しさん:04/03/03 20:17 ID:6cWRa4l/
明るい時間に外出るのが怖くなってきた。夜なら、まだましかも。
1人じゃコワイけどね。
もう最近、自分の意味が分からなくなってきてしまった。
家に、ひきこもってふさぎこんでると、こんな事まで思ってします。
必要のない人間なんて、この世にはいないと思ってるけど、
ここまで、ダメやと、、自分は、なんで生まれてきたのかだの
ただ飯くらって、親に迷惑かけて、親孝行もできひんで、
そのくせ、周りに悪態をついてしまう。
もう死にたいと、泣いてしまった。
もういやや。
毎日、職安に行かないと行かないとと思いながらも、先週は一度いけたけど
今週はまだいけてない。
明日こそ行かないと!!!!って毎日思ってるせいか、朝ダルくて起きれなくなってしまった
職安いって紹介してもろて、働いて、少しでもお金を稼がないと!!って。
働かざる者食うべからず的な父は、私には何も言わないけど、母に「あいつはいつ働くんだ」
というてるとか、母から聞かされると、たまらない。落ちるとこまで落ちてしまった
766優しい名無しさん:04/03/03 20:35 ID:fVrkMsni
>765
まるで自分が書いたのかってくらい、今の私の状況にそっくりです。
でも、週一でも職安行ってるし、意欲があるし、貴方のがずっと立派だよ。
私もう一ヵ月半も行ってない…
生`。
767優しい名無しさん:04/03/03 20:41 ID:U1ZndWY+
>>765
その気持ち、分かるでぇ〜。お互い、この症状を克服するために頑張ろうで。

俺は自分の行動を振り返り、ここはあのようにするんではなく、こうすべき
だったとか、自分を改善するために気付いたことをノートに書くようにして
るよ。まずは自分の行動や性格を振り返る事が、この症状の克服する上で
重要でないかと思ってるんだけど、どうだろう〜?
768優しい名無しさん:04/03/03 21:46 ID:yoclwgog
>>765
私もなんだか同じ感じ。つい悪態ついちゃうんですよね・・・
解っているけど、後で結局自己嫌悪しちゃって余計に・・・って。

私の場合、お医者さんはバイトが出来るようになるのをとりあえず
目標にしていこうって言ってくれてる。ただ、いつの話になるんだろう・・
成長を急ぐのはよくないけれど、つい急いでしまう。どうにもならん・・・
769優しい名無しさん:04/03/03 22:00 ID:jxJBsPY8
職安で仕事探してるけど、正直職安の求人って疑問に感じる。
新聞の折りこみ広告や求人雑誌等と違って、
求人するのにお金がかからないから、
「とりあえず募集」がほんとに多い。
この前面接した会社なんて求人5名で、
「5名も社員を募集しているということは、業務の拡張か何かですか?」って聞いたら、
「とりあえず募集して、いい人材がいたら採用しようかと思っているだけです」
って言われちゃったよ。
あと多いのは「バイトではどうですか」とか。
バイト欲しいんならちゃんと求人票に書いておけっての。

ちなみに漏れが今現在バイトしている会社も、職安に社員募集出してる。
パート、バイトは欲しい状況だけど、
社員雇う余裕なんて無いくせに。w
つかスレ違い激しくごめん。
770763:04/03/03 22:21 ID:chVoAafC
>>764
ごめんなさい。社会に出るとか書いて、私の場合バイトでした。
実質は社会になんか出てないですね。
バイトとはいえ、どうしようもなく甘えた人間ですよね。
自分に対してだけ嫌そうな態度を取られたりしてるうちに
自分自身もおかしくなって、声が出なくなったりして
最終的に辞めたりしてました。
実家で働くという選択肢があるのも関係あるかもしれないです。
今はちゃんと医者に通うようにして、嫌な事があっても
普通に振舞えるようにしてます。
舐めた書き込みして>>764さんを呆れさせたかもしれないですね。
すみません。
771優しい名無しさん:04/03/03 23:13 ID:83lFKpX9
バイトもちゃんと実社会に出てるよ
社員も今はあまり変わらない(待遇は違うかもしれないけど)
今は正社員より、パート、バイト雇用が圧倒的に多いし
>自分に対してだけ嫌そうな態度を取られたりしてるうちに
>自分自身もおかしくなって、声が出なくなったりして
私も全く同じです。
前はそれで辞めたりしてたけど、最近はなんとか我慢している
つか、会社のほうも職場を変わる回数の多い人は問題あるかもと
思っているみたいでね。もう、これ以上辞められない
772優しい名無しさん:04/03/04 00:30 ID:lDY03ik/
死ぬしかないよ
773優しい名無しさん:04/03/04 00:50 ID:c9QBQJsN
わたしは、対人恐怖が治りました。
774765:04/03/04 01:24 ID:0OJdq1Pl
>766
ありがとう。スルーされると思ってたのに、3人もの人にレスしてもらってる・・
お風呂は入って、気分もさっぱりといきたいけど、胸と胃がまだ痛いかな・・
同じような人っているものなんだね。。たぶん、私よりあなたの方が立派だよ。
最後の言葉、ありがとう。
>767
自分の性格とか、行動とか、日記というか、寝る前に書ける時は携帯のダイアリー?
に書いてる。文字数限られてるけどね。自分で、文字にした方がいいのかな
>768
私は、お医者にもいけない。去年初めてメンタルに行ったけど、
そこにまた行こうかなとも思うけど、もう行きたくない。これも対人恐怖のせいかな。
バイトで私もいいんだけど、大学まで出てと親は言うんだよね。
申し訳ない。
とにかく、明日かあさってこそは、職安に行くぞ。
775優しい名無しさん:04/03/04 01:37 ID:V6JUb95J
>>773
おめでとう。希望の光が伺えるレスですね。
でもこういうレスをする人はどうして、どうやって軽快化したとか、
その他もろもろのことをあまり書かないのでしょうかね。
答えは自分で見つけろということでしょうか。
がんばります。
776優しい名無しさん:04/03/04 06:53 ID:9HLyL2Ft
学生で対人恐怖などで学校にいけない人は絶対にクリニックに行った方がいいよ。
自分は学校辞めちゃったのであの時行けば良かったと後悔してる。病院に行く勇気はなんとかしる!その価値はあるはず。
777優しい名無しさん:04/03/04 07:34 ID:tVqahh4k
学生だと親の理解得る所から始めなきゃいけないからなぁ
ちなみに俺は得られなかった奴
778優しい名無しさん:04/03/04 12:14 ID:N2mQOqNg
治りかけているはずなのに、症状がひどかったときのことを思い出したり、
今まで自分は何をやってきたのか、という思いにとらわれたりして、
何だかとてもむなしいです。

周りの友人の今の状況と自分のそれを比べると、かなしい。
疲れました。
779優しい名無しさん:04/03/04 13:39 ID:cTr1HOd7
>>634
万引き汁
780優しい名無しさん:04/03/04 14:34 ID:0P1/FL+W
病院の心理検査受けてきた。460問もあって疲れた。
診察料2800円だった。
781優しい名無しさん:04/03/04 15:01 ID:7VjuTKND
今一番症状がつらいのが
電話の応対です。
最初の「はい〜です」がうまく
言えず、ものすごいかんでしまう。
会社名がうまくいえなくて
情けないです。
782優しい名無しさん:04/03/04 15:12 ID:OY7918KA
接客でしたが対人恐怖症が悪化して辞めました。今は 同居人に養ってもらってます。最近は実家の家族とも接するのが辛いです。悪化してるみたい。自力で治せるものですか?
783優しい名無しさん:04/03/04 18:23 ID:/z0QLPoB
人と話すときちゃんと語尾までいえますか・・・
『〜です』みたいにはっきり。私言えません、語尾が小さくなってしまい
意識すればするほど・・・。
784優しい名無しさん:04/03/04 18:57 ID:QHOGKpWt
>>782
とどのつまりは自分で治すしかないけど、自分で自分をいじろうとすると
余計症状が悪化することも。お医者さんいってみたら?
785優しい名無しさん:04/03/04 21:47 ID:JXXj2Cuo
>>782
私の場合、幸い大学の保健管理センターというところで、本格的な心理療法
(箱庭療法・夢分析などや自分でする自律訓練法)により、3年間ぐらいで
恐怖を感じても、それをやりすごすことができるようになりました。
自力の場合、どうしても因果関係とかを考えるでしょう。
たとえば、はっきりと物を言おうとして、へなへなってなったときなんかだと、
ここで負けてはダメだとという気持ちとかであせるけれど、顔がこわばったり
するでしょう。そういうのをお客さんが帰られてから、繰り返し考えたり、
今度は、すらっと言おうと言い聞かせたりしていると、かえって悪くなってしまう。
対人恐怖もある種の必然なので、じっくりおいたちなども聞いてもらって、
自分の人生をある程度納得できるようになれば、
昔とほとんど変わらない今ある自分で少しできるようになります。
私の場合、精神科医以外に、20年ぐらいの臨床経験のある先生に
心理療法を施行してもらうことができました。
786優しい名無しさん:04/03/04 23:26 ID:r36TE2F9
>>785
いいですね・・・
うちは簡単なカウンセリングだけでした
となると学外で治療を受けるしかないんですが金銭的な問題が
787優しい名無しさん:04/03/05 18:10 ID:nplHmj0s
他のスレにも書くかもしれませんので、マルチと思われたらすみませんです。
以前にこの板に「ある薬を使って催眠療法より深く潜在意識にアクセスしてメンヘルを治す」
というようなことを書き込んでいた人に、駄目モトでアクセスしてみました。
半信半疑でしたがだまされたと思って3度治療(?)を受けたのですが、
完全に治りました。病気そのものというか、その根元を完全に支配下に置けた感じです。
それまで心療内科などで払ったお金がばからしく感じられました。

お医者さんは、もうけるために、わざと治してくれていないのかもしれませんよ!!
788優しい名無しさん:04/03/05 18:38 ID:gHlka15Z
オラ、医者は信用できねえだ。
789優しい名無しさん:04/03/05 18:42 ID:E96gYRXl
>>787
マインドコントロールされたかも・・・・

催眠治療をしている人自体が3回で完全に治るなんて言ってないんだけど・・・
790優しい名無しさん:04/03/05 18:54 ID:B6PHUu9F
心の休憩所というホ-ムページを作りました。http://www.freepe.com/i.cgi?02061985
791優しい名無しさん:04/03/05 19:25 ID:DrwbASJP
催眠治療っていったって強さはピンキリだよ。そのことを知るべきかと。
あたしもある自己催眠療法専門のそれも良心的で有名な所に通ったけど
そんなに深い催眠では無かったよ。
マインドコントロールだとしてもそれで対人恐怖が無くなるんだからいいのでは?
もちろん悪用したら洗脳もできるでしょうし。オウムもそれで洗脳していたわけですし。
792優しい名無しさん:04/03/05 21:12 ID:N5cHT+NW
死ぬしかないよ
793優しい名無しさん:04/03/05 22:16 ID:NFwtWea2
社会不安は単純型分裂病ってこともあり得るのかな?
794優しい名無しさん:04/03/05 22:38 ID:lJT0oB+l
催眠療法一度でいいから、してもらいたいな。
わたしは、対人もあるけど、小さい頃からどもり(吃音)もある。
一度でいいから、どもらないだろうかと心配をしないで、話しがしてみたい。
対人のうえ、どもり。
なんでもいいから、ずがりたくなるよね。
そう人が、オウムやら宗教に入っていくんだろうね。。。
795優しい名無しさん:04/03/05 23:45 ID:3JiEhp6p
誰か、この人たちにちゃんとした治療法をアドバイス汁・・・

人に咳・くしゃみなどを引き起こさせる体質 6
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1059396345/l50

ふつうに、自己臭恐怖系の人たちだと思う
これだけ集まって、みんな真剣だけど・・・
なんか、仕事をやめた人とかもいて、悩んでるし。。。
796優しい名無しさん:04/03/05 23:49 ID:3JiEhp6p
↓ う〜ん・・・ 決意は固いようだ・・・

4 名前: 病弱名無しさん [sage] 投稿日: 03/07/28 21:48 ID:Y6pSyong
悩んでいる人に対して自臭症の可能性を問う方へ( ´∀`)
注:この謎の症状に悩まされている『自分は自臭症の可能性もあるかも知れ
ない』と思っている本人ではなく『貴方達の一部は自臭症でなやんでいるんじ
ゃない?』と問う方へです。
=================================
>>1にあるように自臭症の確認を促しています、「自分が自臭症か確認した
人間」「自分は自臭症じゃないので確認しなかった人間」に自臭症の可能
性を疑うよう啓蒙したところで誰も問題解決する人間は出てきませんし、
根本的なスレッドのルールを守れていません、啓蒙する自分に酔いたい方は
他のスレでどうぞ。
=================================
※ここでの自臭症とは、他人の咳くしゃみが自分の思い込みである事を指
します

>自臭症の可能性を疑うよう啓蒙したところで
>誰も問題解決する人間は出てきませんし、
そんなことは、ないだろう
ふつうに自己臭恐怖症なのに、思い込みに振り回されつづけたら
それこそ解決しないと思われ
797優しい名無しさん:04/03/06 01:14 ID:Um/406gR
    |     
    |  ('A`)<オトコイッピキ、ドントイコウヤ、
   / ̄ノ( ヘヘ
798優しい名無しさん:04/03/06 02:03 ID:lH+X92sv
799優しい名無しさん:04/03/06 03:16 ID:rK3qQ/1R
「トラウマを治す」って意味不明だ。
800優しい名無しさん:04/03/06 03:16 ID:xM/0F3z1
もう死にたいよ。。。
801優しい名無しさん:04/03/06 08:42 ID:Uu+sTyE1
このスレに糞みたいな業者が入り込みはじめたようだな。
こういう輩は人の弱みに付け込む糞ばかりなので、
冷静に判断してスルーしましょう。

思い込みを思い込みで矯正しようとしても空回りするにきまってるんだ。
それに被催眠性には個人差があるし、それを補完するサポートもないだろうよ。

あげとくね。
802優しい名無しさん:04/03/06 10:51 ID:amAkU0j6
>思い込みを思い込みで矯正しようとしても空回りするにきまってるんだ。
君の希望的観測かな?

>それに被催眠性には個人差があるし、それを補完するサポートもないだろうよ。
オウムがどうやって洗脳したか知ってる?
薬を使わずに催眠をしようとしている所は多いけど、所詮薬を使えば確実ってこったね。
803優しい名無しさん:04/03/06 11:15 ID:Uu+sTyE1
>>802
誰かは知りませんが、だから?って感じなんですけど。
804優しい名無しさん:04/03/06 11:27 ID:CUAyuSLQ
無知は>>801のようね
805優しい名無しさん:04/03/06 12:05 ID:Uu+sTyE1
業者消えろ。
806優しい名無しさん:04/03/06 12:10 ID:Uu+sTyE1
さっきから人の揚げ足とったり横レスよこしたり、うっとおしい。糞業者共め。
何か自分で言えや。
逃げ口上が得意なのは詐欺師の典型。
消えてください。それか自分専用の馬鹿ホイホイスレでも立てて商売してください。
このスレには出入りするな。
807優しい名無しさん:04/03/06 12:12 ID:6/JPPUax
妄想消えろ



まあ君は、いつもそうやって自分の見えない・知らない・無知な部分を覆い隠すために
全部選択肢から消そうと必死に自分で自分に「これは○○だ」って決めつけて押しつけようとするわけね。
かわいそう。
808優しい名無しさん:04/03/06 12:13 ID:Uu+sTyE1
>>807

出入りするな。消えろ。自分専用のスレ立ててそこでやれ。
809優しい名無しさん:04/03/06 12:13 ID:6/JPPUax
ちなみに別スレでこんなレスがあったよ。

98 :優しい名無しさん <sage> 04/03/05 21:17 ID:glrTsOL3
>>94
>>95
ちょっと、妄想激しすぎませんか?
お金はかかりませんでしたよ?
趣味程度にやっておられるようでした。
宣伝とかしようなんて思っていなくて、
ただそういう方法も世の中には存在する、
ただそれだけを書きたかっただけです。
810優しい名無しさん:04/03/06 12:15 ID:cR6AKFYx
ID:Uu+sTyE1 必死だな。

病人だから仕方無いけど
君もそこで診てもらったら?
811優しい名無しさん:04/03/06 12:15 ID:Uu+sTyE1
>>809

分かった!認めるから、よそでやってください。
訪れたい人だけ、訪れることができるように、新しい場所を設けてください。
812優しい名無しさん:04/03/06 12:15 ID:Uu+sTyE1
複数おるの?ID変えてるの?ナローバンド?

分かったから。
813優しい名無しさん:04/03/06 12:22 ID:ca18q6Ih
君がよそ行けば?
814優しい名無しさん:04/03/06 12:23 ID:Uu+sTyE1
>>813
ここは商売するところじゃない。自分が悩みを書きたくなったときには書き込む。
今は確かに用は無いけど、こういう商売ってほんま毛嫌いしてるから。
よそ行って。
815優しい名無しさん:04/03/06 12:24 ID:ca18q6Ih
商売じゃないじゃない?
816優しい名無しさん:04/03/06 12:26 ID:Uu+sTyE1
>>815
現段階ではどうにも言えないけどね。たしかに。
でも2chねるだよ?何があるか分からないじゃないですか??
自分はこういうのに手を出さなくて、損をするかもしれないし、得をするかもしれない。
でも万一の場合を考えて、だまされる人があらわれて、前者のパターンだったら嫌なんです。
817優しい名無しさん:04/03/06 12:29 ID:Uu+sTyE1
連続規制が厳しい・・・

816の文章、後者に訂正です。
818優しい名無しさん:04/03/06 12:29 ID:8qwVsTMq
君の主観を押しつけられてもねぇ。ここ、2ちゃんねるだから。
>>809のコピペの内容の通りだと思うけど?
819優しい名無しさん:04/03/06 12:31 ID:Uu+sTyE1
>>818
それを言ってしまえば、あなたの主観も。
いま、あなたの言うことが嘘か本当かをここで話す意味はないと思います。
証明できませんから。
820優しい名無しさん:04/03/06 12:34 ID:k53zVKHd
大学院に進んだ友達の所に遊びに行ったー。
僕が主賓ですき焼きパーティーを開いてくれた。
以前は人の集まりが死ぬほどイヤだったのに、
普通に楽しめました。
対人恐怖症が治ってきたのかも。
821優しい名無しさん:04/03/06 12:36 ID:8qwVsTMq
>>819
>いま、あなたの言うことが嘘か本当かをここで話す意味はないと思います。
>証明できませんから。
そう、書いてある事すべて、全く証明できないのがここ2ちゃんねるなわけで、
それに対して「証明できないから」と否定する貴方がおかしいということです。

>>809の通り、発端となったレスを書いた人は、
そういう選択肢もあるということをただ伝えようとしただけでしょう。
822優しい名無しさん:04/03/06 12:36 ID:Uu+sTyE1
>>820
おめでとう!!
ぼくも就職があるからがんばらないと・・・
823優しい名無しさん:04/03/06 12:42 ID:Uu+sTyE1
>>821
2chだから、証明できないという意味で言ったんですが。
何も矛盾してない。
またあげ足取りですか??

連投規制が厳しいです。まともに話せませんね。
誰か何か適当にレスしてください・・・
824優しい名無しさん:04/03/06 12:58 ID:8qwVsTMq
ん?
だからそれを否定しようとした君の行為は「余計なお世話」です罠
825優しい名無しさん:04/03/06 13:00 ID:Uu+sTyE1
>>824
言いたいことはそれだけか?とっとと消えろ。
言葉じり読んでるだけでもお前がおかしいことはもうみんな分かった
はずやから。もう用はない。
826優しい名無しさん:04/03/06 14:08 ID:lnlLCuEk
両人とも頼むから消えてくれ
827優しい名無しさん:04/03/06 14:47 ID:9WpO6sHw
同感。「書き込むまえのお約束」を読んでから出直してきてくれ

http://info.2ch.net/before.html
828優しい名無しさん:04/03/06 16:28 ID:rPcNM5UK
801でしったか→802で指摘され→逆切れ
業者が嫌い→業者「かもしれない」から消えてほしい→801で言い掛かり→以下略
どっちが本筋なんだ?
829優しい名無しさん:04/03/06 18:04 ID:yZF0TBP5
どっちもいらない
830優しい名無しさん:04/03/06 18:16 ID:RhbeE/sO
宅配便が怖いです。今日、不在ナントカ表があったから電話したら夜の便で届けてくれるとのこと。
(代引きなので)細かいのがないからコンビニで買い物してお札を崩してきますた。悩んだ末に、来るのがわかってるのに大きいお金で払うのは失礼かなと思ったからなんだけど…
考え過ぎ?もしかして異常?あああもうよくわからないです。早く来て去ってほしい。何時に来るのだろう。風呂に入れん…
皆さんはどうしていますか?
831優しい名無しさん:04/03/06 19:25 ID:muHMPRyg
質問なんですが、対人恐怖で離人ってでることありますか?
なんかそれっぽいんだけど、医者にいっても「はぁ?」とか思われそうで・・。
あと鬱もすこしあるのかも。スレ違いだったらごめんなさい。
832優しい名無しさん:04/03/06 20:30 ID:FK/Mluz+
>>831
あんまりレスにならないかも知れんのですが、
それは医者に拠りそうです。

引越しなんかで主治医が変わった時、「いまいちわかんない」
って言う医師もいたし、離人てゆうか、症状そのものを
話したら、ちゃんとどういう感じかわかってくれる医師も居て。

今の医師は「現実感を持てる様になる薬下さい」
(そんなもん、あるか知らないけど)って言ったら
あなたにはカウンセリングが必要だけど、とりあえず、
抗鬱剤で良いカウンセラーが見つかるまでやり過ごそう、
と言っています。

青年期のことを専門にしてる(臨床の傍らの研究とかで)
医師が結構そういうのわかってくれがちです。
833優しい名無しさん:04/03/06 20:52 ID:muHMPRyg
>>832
レスありがとうございます。やっぱり言おうか迷ってます。
実は自分でも本当に離人なのかよくわからないんです。
離人症のスレだと質問しにくいし。
それに、言おうと決心したとしてもいざ医者を前にすると緊張で言えない。
834優しい名無しさん:04/03/06 21:14 ID:duRXsaiU
言葉を発するタイミングがわかりません。何この人とか思われるともうダメ。
友達はおろか家族ともギクシャクしてる。
どうしたらいいんだろう。一生このままなの。・゚・(ノД`)・゚・。
835優しい名無しさん:04/03/06 21:19 ID:xM/0F3z1
>>834
でもネットにこうやってフツーにカキコできてるわけだから、
リアルでしゃべるときも、相手の人は別に何とも思っていないと思うよ。
836優しい名無しさん:04/03/06 21:21 ID:xM/0F3z1
>>830
宅配便は来ましたか?
私は男性恐怖症なので、宅配便がコワイです。
一人暮らしの時は、かなりビビりながらお金の受け渡しをしていました。
今は実家なので、チャイムが鳴っても、誰か他の人に出てもらってまつ
837優しい名無しさん:04/03/06 21:53 ID:duRXsaiU
>>835
リアルだと、話の内容より相手の感情を先に考えてしまって…。
人と会った後は自己嫌悪で一杯だし、ますますひきこもりそうな予感です。
838優しい名無しさん:04/03/06 22:11 ID:PtOJkhjo
>>837
わかるなー
私はネットでもそうなので2chですら書き込むのを躊躇ってしまう・・・
最近やっと書き込むことが出来るようになったけど、
わきの下とかスゲー汗かいてます
839優しい名無しさん:04/03/07 00:44 ID:auwHG6J2
昼ナミン効く?
840優しい名無しさん:04/03/07 05:40 ID:Wny3sEn9
すいません、過去ログも読まずに書き込んでしまいます


ここはやはり医学的に明確な何かが必要なスレでしょうか?


初対面の人やとくに利害関係のない人は平気だったり、
普通には会話できるしむしろ口数が多いくらいだったりして、

単に、円滑な社会関係を作るのが苦手なだけだったり、
能力に問題があって求められる結果を出せなかったり、
人に迷惑をかけるのが申し訳なくて逃げてばかりだったり、
でも逃げることでもっと大きな迷惑をかけてしまっていたり、

異性に魅力的な人間になることが出来なかったり、

要するに「孤独」だと思っているだけの人間が来てもいい場所ですか?
841優しい名無しさん:04/03/07 09:40 ID:xXNPsxV1
>>840
医学的に明確な何かを必要としたいのなら
●社会不安障害(SAD) Part.2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1061738650/

逃げてばかりな自分を気にしてしまうのなら
回避性人格障害 その5
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1071821766/

異性に魅力的な人間になることが出来ないのなら
人を好きになれません・・・
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1067881568/

孤独で寂しいなら
【鬱で】寂しくてたまらない人が集うスレ16【孤独】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1078225496/

などのスレがあります。
でもこのスレは上記のスレの住人も書き込みしているのだろうし、
対人関係が上手く行かず、辛かったらいつでも気軽に書いていいと思います。

842優しい名無しさん:04/03/07 12:58 ID:DtL1Ugio
>>840
>初対面の人やとくに利害関係のない人は平気だったり、
>普通には会話できるしむしろ口数が多いくらいだったりして、

これは、対人恐怖の人の一般的な症状です。中間的な「半知り」ぐらいの人に
対して困惑することがあるなら、立派な対人恐怖でしょう。と、思う。
843優しい名無しさん:04/03/07 14:56 ID:9plX4KNC
>>841
誘導およびご助言ありがとうございます
上げていただいたものを覗きに逝きつつ
ここにも徐々に書き込ませてもらおうかと


>>842
レスありがとうございます
上の方で「宅配の人が怖い」みたいな方がおられましたが
そういうのとは違う形だけどある種のパターンではあるのでしょうか?

僕の場合は「半知り」だけでなく、
信頼した相手への過剰な依存もあるようです
長電話や深夜ファミレスの利用がかなり激しかったりして
相手と自分の生活をかなり乱したりしてしまいます
844優しい名無しさん:04/03/07 14:57 ID:oujti5Rk
>>831
>それに、言おうと決心したとしてもいざ医者を前にすると緊張で言えない。

書き書き。自分も言いたい事を言おうとしても口は渇いちゃうし、
言葉はのどにヒッかかちゃうしで。待合室に次の患者さん
待ってるのに、早く言わなくちゃ(汗)です。
だから書き書き。メモに気になっている症状とか情況とか
〜という薬を試したいとか、書いて医師に渡します。

こういう風にしている人少なくないみたいです。
845842:04/03/07 16:05 ID:DtL1Ugio
>>843
対人恐怖の場合、わかってくれると思える人にだと何でも話せるし不安がないので
その友人に依存しすぎてしまう人もいると思います。わたしも、よく話を聞いてもらって
いたのをよいことに、よく電話とかしていました。
その友人に彼女ができてから、疎遠になってしまいました。そのとき、人とのつながりを
なくすのが不安で、不安を解消するために、そういう依存が起きるのかなと思いました。
ただ、これらに気づいたのも、ちゃんとした心理療法を受けていたからわかったことです。
846優しい名無しさん:04/03/07 18:45 ID:sQay1VqB
>>844
そうしようかと思ったんですが、自分の書いた字を見られるのとか紙が病院に残るのが嫌で・・
ってか私わがまますぎですね。やっぱり書くしかないか・・
847優しい名無しさん:04/03/07 19:29 ID:9UWqdtnK
最近速い上に面白くないぞこのスレ
848優しい名無しさん:04/03/08 04:53 ID:wlppN+wX
対人恐怖の克服方法教えてくれ><
そろそろ仕事しないと、お金が尽きる。。
対人恐怖の人だけのオフとか知りませんか?
話すのが苦手で、いざ働き出しても休み時間とか怖くて・・少しでも慣れておきたい・゚・(ノ∀`)・゚・。
849優しい名無しさん:04/03/08 05:56 ID:PnuH2qc8
>>830
私も宅配が恐いです。
さっさと終わらせたいので、代引きはあまり使わないようにしています。
銀行に行くのもドキドキしてしまったりするので、ネットから振込みが出来る銀行を利用することが多いです。
それに、お釣りの問題もありますし・・・。
以前に、1万5千円ほどの物を買おうとして、「1万円はあるけど、5千円が無い!どうしよう・・・(´Д`;)」
なんてことになったことがありましたから・・・。
その時は結局、コンビニで買い物をしてお金を崩しましたけど・・・。

私は電話をかけるのがすごく苦手なので、不在票が置いてあったりすると非常に困ってしまいます。
電話をかけようとすると、口の中が乾いて、ろれつが回らなくなってしまう・・・。
ヤマト運輸などはネットから再配達の依頼ができるみたいですが、
一部の宅配業者は、電話から連絡しないといけなかったりしますから・・・。
850優しい名無しさん:04/03/08 09:27 ID:dR+vLpiu
>>849
>以前に、1万5千円ほどの物を買おうとして、「1万円はあるけど、5千円が無い!どうしよう・・・(´Д`;)」
なんてことになったことがありましたから・・・。


めんどくさいことしますね。2万だしゃいいじゃないあの。
銀行なんかお金いっぱいあるんだから、お釣りくれるよ
851優しい名無しさん:04/03/08 13:55 ID:iT5nAaOI
>>830
クロ○コだと再配達の電話は自動応答(ボタン操作のみ)なので楽です。
自分の場合は、ドアのところに不在メモを貼っておいて
荷物は玄関横の荷物用ボックスに入れておいてもらっています。
三文判もボックスの中のケースに入れたままなので大抵はそれでこと足りてます。
ただ、留守メモや印鑑が置きっぱなしというのは防犯上好ましくないですし
もし荷物が無くなっていた場合トラブルの元になるのでおすすめしません。
どんな買い物も、代引きは指定せずに銀行振込の前払いかカードで支払います。
貴重品は業者さんの方で判断して、大家さんに預けていくケースが多いです。
大家さんには、一人暮らしなので用心のためにドアを開けないようにしていると説明しています。
852優しい名無しさん:04/03/08 17:21 ID:NJMJ4KDI
>>848
病院で貰った薬を飲んで、社会復帰程度のバイトをしてます。
一応人と関わる仕事だから、何もしてなかった時よりましに
なってるかな。
私も休み時間恐い。人とコミュニケーション取るのが下手
なんだけど、やっぱり限界ってあるのかもと最近思ってます。
会話するのが下手なのに気付いて、態度を変えたり、馬鹿に
したりする人もいるけど、相手に失礼にならないよう
最低限の会話が出来てる状態を良しとするしかないと思ってます。
状態が悪いと返事も出来なくなってしまうので。
853はり鼠 ◆7WOoNu8vjk :04/03/08 21:22 ID:9uscJ1BQ
訳も無く人が怖い、リラックスできない、
自己評価が低い、自信が無い。

人間なのに人間が苦手_| ̄|○
854優しい名無しさん:04/03/08 23:06 ID:iLstr0dV
>>852さん
会話ベタだとわかると、バカにしたような態度になる人いますよね
私もいやな思いするときあります。でもあまり気にしないようにしてます。
忙しく仕事している間はいいのですが、ちょっと手が空いて雑談が始まると辛いです。
一番嫌なのが、飲み会…
飲み会の現場も緊張して辛いのですが、仕事終わって飲み会の店に向かう道すがらも
なかなか辛いものがあります。
普通にお酒飲んで楽しく盛り上がっている人たちが、うらやましい
855はり鼠 ◆7WOoNu8vjk :04/03/08 23:24 ID:9uscJ1BQ
人と話したり一緒に居ても「疎外感」が激しく
 襲ってくる('A`)
856優しい名無しさん:04/03/08 23:55 ID:zhpIkwx2
自分は「他人に嫌われてる」って思ってしまいます。
しかも、好きになればなるほど、嫌われるのが怖くなる…。嫌われてるんじゃないか、と思ってしまう。
私は、他人に愛されたいんだな…。
857優しい名無しさん:04/03/09 01:02 ID:5XyeqgKJ
人と話していると口の中が乾いて、頭の中が真っ白になってしまう。
会話が終わってみると、相手とどんなことを話していたのかというのが、
断片的にしか覚えてなかったりする。
858優しい名無しさん:04/03/09 02:17 ID:Bz5QwUZ8
>856さん
私もそうだが、異常に人に嫌われることが怖い。
親しくなればなるほど、嫌われるのが怖くて、身動きがとれなくなって挙動不審が増す。
でもそれって、自分にしか感心がないってことなのかなぁと最近思う
相手の気持ちとか尊重してんじゃなくて、「自分嫌われるの怖い」のみなんだよね
と、そこまで分析してみても、現実は変わらない
頭でわかっても。。。気持ちって難しい。
859_:04/03/09 10:41 ID:QsEf1R+l
何かこの症状って、免疫力がないのに細菌が進入してくるという例えがあってない?
内臓を直接握られた事はないけど、普通の人は、皮膚の上からお腹を握られている
ので、筋肉による抵抗ができるが、対人恐怖症の人は、内臓を直接握られるみたいで
もう本当に抵抗力もない、苦しさというかさ。
つまり人の視線というものに対する抵抗力というのが、ちょうどこのような
例えになったんだけど。
860優しい名無しさん:04/03/09 11:48 ID:oPyOOpOS
すごいよくわかる。自分の場合は心むきだしで歩いてるってかんじ。何かあると槍がグサッと心に突き刺さってくるかんじ。薬で防御膜を作ってるってかんじだな…
861優しい名無しさん:04/03/09 23:30 ID:Ka1i3wZq
>>846
しつこいレスすんまそん。

それ、はありますよね。紙がカルテに保管されるってのは
お約束のようですから。
私の通っているところは、紙(メモ)を返そうか?
と訊いてくれるのですが、そのメモを自分で再度見るのが
激烈恥!なので、引き取って貰ってます。
私が通っているのは薬が中心ですが、医師が
「時間無くて(カウンセリング)出来なくて申し訳ない」
と言うので、せめてメモを渡すと「うーん、なるほどね」
と状況を理解してくれてるみたいです。

むかし通っていた「ぼちぼち」の医師には、
黙って「どうやったら話せるかわからない」
状態だって言うのも調子を知らせるのも
一つの方法みたいなやりかたでしたよ。
862優しい名無しさん:04/03/10 06:03 ID:vvtwXu6+
接客の仕事で一生懸命やってるつもりが、客に「媚びてる」と言われた
もうどうしたらいいかわからない
笑うの嫌だ
863優しい名無しさん:04/03/10 09:22 ID:umCs4Sc6
>>862
対人恐怖で接客の仕事をしているあなたの心理がわからない。
自ら悩みを増やしに行っているようなもんでは?

864優しい名無しさん:04/03/10 11:17 ID:NxT+tINS
中学の時に「目を見て話せ」と担任の教師から注意されて以来、
視線恐怖症がますます悪化してしまった感じです。
その時のことがトラウマになって、面接などで人と向き合って話す機会があると、
反射的に目を見て話そうと一生懸命になってしまいます。

ですが、目を見ようとすることに手一杯になってしまって、
肝心の話がうまく出来ずに、内容すらも頭の中に入っていきません・・・。
865優しい名無しさん:04/03/10 11:24 ID:/GwWZRFK
>>864
目を見て話すといってもそんなに意識して見てたら今度は威嚇してんのかと言われるよ。
866my 涙memo:04/03/10 11:34 ID:5imtr/Bk
867優しい名無しさん:04/03/10 12:29 ID:NxT+tINS
>>865
そうですね・・・。
でも、自分はかなり意識をしていないとすぐに下を向いてしまうので・・・。
868優しい名無しさん:04/03/10 13:28 ID:Pcg85Fx1
話しているときは相手の眉間を見ていると少し楽だよ。
869優しい名無しさん:04/03/10 18:27 ID:NxT+tINS
対人恐怖症で吉野家とかマクドナルドとか、行きたくても行けない・・・。
870優しい名無しさん:04/03/10 18:52 ID:4i8Z6pVx
>>862
客に変な事言ったんじゃなければ、気にするな。
こっちが文句言えないの分ってて、そういう事言う奴なんだよ。
まあ、でも一生懸命やってれば、「ありがとう」って言われる事
もあるでしょ?嫌なこともあるけど、心が救われることも
あるから、対人恐怖を和らげるのにはいいと思うけどな。
871優しい名無しさん:04/03/10 20:51 ID:xuTass8l
>>869
俺はそこまで酷くない。全く知らない人間だとどうって事無い。
対人不安でレベルかな?
872優しい名無しさん:04/03/10 21:01 ID:mYgr/7bL
>>869
それは治る可能性は高いよ
俺も昔はそうだったが、今は全くなくなったから
873優しい名無しさん:04/03/10 21:39 ID:Zit862fo
対人恐怖症には様々な症状があります。
醜形恐怖、自己臭恐怖症、赤面症、視線恐怖。
他にも表情恐怖や会食恐怖、人前で話すことができない、
スピーチ恐怖なんてのもあります。
このスレは主に対人関係に対する悩みや問題を抱えている人達が
集っていると思うのですが、その対人関係問題でも、また更に細分化され、
初対面の人が苦手な人もいれば、初対面の人は全然平気だけど、
中程度の関係が苦手な人もいると思う。
初対面の人が苦手な人は性格的に内向的で、
他人に対して不信感が強い人が多いように思う。
中程度の関係が苦手な人は、自尊心が高く、
他人に対して自分の恥ずかしい部分を見られたくないという、
恥じ意識が強い人が多いように思います。

ちなみに私は中程度の対人関係が苦手です。
自分の恥ずかしい部分を見られることに対し、強い拒絶感を持っています・・・。
874優しい名無しさん:04/03/10 21:41 ID:Uu6PGVH4
>>871
私も似たような感じで全く知らない人間だと緊張する程度。
店員と(こっちが)客の場合とか役割がはっきりしている場合はもっと楽。

が、知り合い程度の人が苦手で困る。
何話していいかわかんないんで、結局何も話せなくなる。
相手が常に喋ってくれる場合は適当に聞いてりゃいいんだが、
相手が喋らなくなった時の沈黙が嫌。
会話上手の人が羨ましい。
875871:04/03/10 22:04 ID:xuTass8l
>>874
僕もそんな感じです。
知らない人はどうって事無い。笑われても何とも感じない。
会社の食堂なんか地獄だけど。
後、意地汚い女が特に嫌い。
876優しい名無しさん:04/03/10 22:17 ID:2GAk5zTQ
>>875
>後、意地汚い女が特に嫌い。

それは誰でもです
877優しい名無しさん:04/03/10 23:08 ID:DLD1hT62
878優しい名無しさん:04/03/10 23:31 ID:94LxR9kd
862です

>863さん
私の場合、事務的に話せば済む、という面があるので
お客さん相手の方が広く浅くというかでラクなんですよ
それに接客だと店内では(私のところの場合)私語禁止ですから
仕事中黙っていても何も言われませんし・・・

会社とかだと同じ相手と毎日向き合わないといけないし
同じシマ内で雑談とかわきあいあい、みたいなのがあって
私はそういうの、なんかダメだったんです
そんなわけで接客してるんですよ

>870さん
ありがとうございます
気にしないようにしたいと思います
そのとおり優しいお客さんもいますから・・・
今回の件はかなりショックも受けましたけど
自分の中で色々考えるいい機会になりました
879JAM:04/03/10 23:41 ID:fwuRZFsC
20年対人恐怖と付き合っててるけど中々直らない。今は薬に頼ってるけど
イマイチ感は否めない。
880優しい名無しさん:04/03/10 23:49 ID:CFW1QfiH
>>879
いったい、何歳やねん?20年って?
881優しい名無しさん:04/03/10 23:52 ID:0VnQHsLU
対人恐怖症の症状軽減に効果的なCDです。
これで毎日を乗り切って下さい。
http://www.h6.dion.ne.jp/~m2637/index.htm
882優しい名無しさん:04/03/11 00:17 ID:g38Al0Wp
みんな、タイジンキョウフでどんな薬処方されてるの?
あたし、うつ状態って診断されてるけど・・・
最初の診察にゃ、手も体も硬直だわ、泣くわ・・・

今は半年通院だけど、いまだに地下鉄で行けない。
飲んでるのは、パキ20ソラ3回ドグマ3回マイスリー。

人が怖いんだヨー。
買い物もまとめて通院日に買いダメしちゃう。
はぁ。もうすぐ春なのに・・・・
883優しい名無しさん:04/03/11 00:48 ID:Jk+ibbAN
>>882
対人恐怖の薬物治療に関しては、
●社会不安障害(SAD) Part.2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1061738650/
の方が参考になると思います。

現在規制中で、この書き込みも代行して書いて貰っているのですが、
復活したらまた社会不安障害のスレに書き込みしたいと思います。
884優しい名無しさん:04/03/11 00:48 ID:ORkYTyS6
春のお買い物したいね〜。
けど、なんか、もうめんどくさくなってきた。。
今日、ソラナックスとセディール飲んで外でたの。
少しは、大胆になれたかもw自分的にね。お店の人にも聞けたし、
職安でも、人の顔とかきょろきょろ見れたし。
やっぱ、お薬って大事だよね。
病院いこ・・・・・
885優しい名無しさん:04/03/11 01:31 ID:ljucof/w
漏れ対人恐怖克服しますた。雑踏に居ると恐くてパニックになってトイレにかけこんでたなぁ。いまもたまぁになるけど平気。薬なんてきかないよ。自分をかえなきゃ
886優しい名無しさん:04/03/11 02:06 ID:3EGujk85
俺は意地汚い男
887優しい名無しさん:04/03/11 02:29 ID:mqBr0XXa
ワタシは中距離の相手が苦手です。初対面は平気なのにさ。
もう小学生の頃からずっと・…(ノД`*)゚+・
雑談なんて苦手中の苦手だし、バイトしても仕事内容は全然平気なのに
他のバイト(同性も異性も)を意識しすぎて長続きしないよ。
それが続いてバイトするのも怖くなって今や実家パラサイト…鬱

対人恐怖の他にも自己臭恐怖があって高校の頃ワキガでもないのに
ワキガの手術受けたこともあるけど、表面的なもの変えただけじゃやっぱり
治らなかったよ。

医者いっても効不安剤くれるだけでリハビリみたいなことは一切無し!
こーいう人間に対して日本は対処してくれないのかなあ・・・
888優しい名無しさん:04/03/11 04:27 ID:3EGujk85
まあ、俺は実際に臭いわけだが、、、口とか身体とか

周りの皆それなりにいい人で、人間としての遠慮もあるのだろう
表立って文句を言われることは少ないから放置してはいるよ
だけど本当の意味で好きにはなってくれないだろうとあきらめてる


そういうのも含めて、俺は本質的に相手を信頼してない

俺は初対面でも中距離でも喋ることはできるんだよ
でも常に俺のことなんか好きじゃないって思いながら話してる

そしてそれは当たらずとも遠からずだって知ってるんだ


対人「恐怖」ってのが「幻想」や「妄想」という意味なら
俺のは必ずしもあてはまらないな

「嫌われることに立ち向かう勇気がない」ってだけだから
889優しい名無しさん:04/03/11 10:48 ID:FsJeo4zI
高校一年のときに、学校を辞めました。
そのあと、引きこもりになり、2年後に病院に行ったら鬱病と診断されました。
学校を辞めた原因は、学校にいると常に緊張して、息苦しかったからです。
クラスの人は全員、他の中学から来た人たちばかりで、早くたくさん友だちを
作らなきゃ、といつも焦っていました。
友だちは数人はいたのですが、話し掛けられても上手く答えることが出来なく
て、家に帰ると毎日、今日もちゃんと話せなかった、と後悔していました。
その時期はすごく辛くて、毎日こっそり家で泣いてばかりいました。
今も、思い出すと泣いてしまいます。

現在も、ほとんど引きこもり状態で、電話に出れない。家に人が来ても出れな
い。レジでお金を払うのが、怖かったりします。(早くお金出さなきゃ、とか、
おつりをもらう間どういう風に待っていいのか分からない)

医者にはまだ相談したことないのですが、わたしは対人恐怖症なのでしょうか?
890優しい名無しさん:04/03/11 11:02 ID:MSGMud6u
あなたは誇大な自分の理想像を実現しようとはしていませんか?
人前でこういう風に振舞おう、とか、緊張せずに電話で話そう、とか。
891優しい名無しさん:04/03/11 11:12 ID:MSGMud6u
あげ
892889:04/03/11 11:15 ID:FsJeo4zI
>>890
そうかも・・・。
中学時代は、人見知りであることが他人にバレるのが嫌で、無理して明るく
振舞ったりとか、とにかく、自分のマイナスの面を他人に知られたり、嫌わ
れるのを、以上に怖がっていました。

今は、人と話すときは(医者の前でも)、「大丈夫わたしは落ち着いてる、緊
張なんかしてない」と、心の中で自分に言い聞かせてから、話すようにして
います。
893889:04/03/11 11:24 ID:FsJeo4zI
・・・人前で緊張するのは、どうやったら治るんだろう・・・?
894890:04/03/11 11:28 ID:MSGMud6u
私も対人恐怖などで苦しんでいました。
私達は、人よりも自尊心、自己中心性、完全欲等が高いため、
現実の自分の不甲斐無さに耐えられず、「こうありたい、こうあるべき」自己像を
想像の中で作り上げ、それを現実化しようと必死になることで、緊張をより緊張させ、
自意識をより肥大させ、まさに、自分で自分の首を絞めているようなものです。

私達に必要な事は、「現実の自分を受け入れる」強さです。
人見知りである事が幾ら嫌でも、それは絶対的な事実です。
努力で変えれるものではありません。
緊張する自分、人の視線を意識してしまう自分、人見知りな自分なりに
出来る事をするしかないのです。

言葉だけでは上手く伝わらなかったかもしれませんが、少しでもあなたの気持ちが
安らげば、と思います。

895889:04/03/11 11:47 ID:FsJeo4zI
>>894
レスありがとうございます。

>言葉だけでは上手く伝わらなかったかもしれませんが
そんなことないです。よく分かりました。
現実の自分を受け入れる強さ・・・今のわたしにはまだ、全然足りないです。
言われてみればわたしは、今まで自分の弱さを必死で隠しながら、生きて
きたように思います。
小学校低学年の頃から、人前では、どんなことがあっても絶対泣かないと
か・・・。
今、思えばそうやって、我慢して無理して疲れてしまって、人見知りや鬱
病になってしまったのかな、と思います。
出来るだけ、今の自分を受け入れられるよう、考え方を変えられたら、と
思います。
896優しい名無しさん:04/03/11 18:05 ID:70ji/yEv
あの、自分が対人恐怖症なのか判定してもらいたのですが。。

僕はこんなヤツです。
・繁華街や電車内に一人でいると自分の歩き方が、姿勢が
変かも。。って思って汗がタラーって止まらなくなる
それで深みにはまって、余計動き(歩き方とか)がギクシャク
・予備校でハンコを押す仕事をしてるのですが、手がプルプル
震える。休憩室とかでタバコ吸ってる時も皆がいると緊張してくる
男性、女性問わず緊張します。でも女性だと余計に。。

どうでしょうか。対人恐怖症+女性恐怖症なのでしょうか。。
判定お願いします

あと、駅の階段など降りる時足がガクガク((;゚Д゚)ガクガクブルブル
って勝手に震えるコトもあります。

あ〜取り合えず体の震えを治したい・・。基地外に思われてそうです・。


 
897優しい名無しさん:04/03/11 18:06 ID:70ji/yEv
すいません、あげます
898優しい名無しさん:04/03/11 18:11 ID:xL3lHyUo
年取ったら自然と治るよ。
899優しい名無しさん:04/03/11 19:22 ID:YGrTtdxj
>>896
仲間だよ(w
900優しい名無しさん:04/03/11 19:31 ID:BgJ/surD
900
901優しい名無しさん:04/03/11 20:07 ID:ngaXDAWa
>>896
同士よw
902優しい名無しさん:04/03/11 21:13 ID:iEyF7d25
年取ってから対人恐怖になった場合は?
903優しい名無しさん:04/03/11 21:46 ID:kFKeeQu3
>>882
私の場合は対人恐怖、醜形恐怖、摂食障害、抑鬱、不安発作等で、
パキシル、レキソタン、ソラナックス、ハルシオンを処方されました。
パキシルで醜形恐怖の方はだいぶ改善されたのですが、
その他の症状はほとんど改善されなかったので、
今はアモキサン、リボトリール、ソラナックス、デパス、マイスリー、サイレースを
処方されています。
対人恐怖、抑鬱、不安発作はだいぶ改善されています。
摂食障害の方はまたいつ再発するか分かりませんけどね・・・。
904優しい名無しさん:04/03/11 21:53 ID:kFKeeQu3
>>887
自己臭恐怖症の問題点は、実際には臭いはしないのに、
臭いがするのでは?という被害妄想的な部分にあると思う。
この場合、被害妄想的な部分に対する処置として、
抗不安薬だけでなく、抗鬱剤も処方してもらったほうがいいと思うんですけどね・・・。
>>896
人前での緊張のあまり、汗が多く出てしまう発汗恐怖症。
文字などを書くときに手が震えてしまう書痙。
これらは対人恐怖症に分類される症状だと思います。
これらのケースの場合だと、抗不安薬がよく効くと聞きます。
905優しい名無しさん:04/03/11 22:31 ID:JrpZpNUv
嫌な奴と上手くやっていこうなんてもう諦めた。
そういう奴を避けちゃダメとか思ってたけど、別に
避けて通れるなら避けよう。
いちいち傷付くのがバカらしくなってきた。
調子ばっかりいい、性格の悪い奴なんかに嫌われ
たっていいや。
以上、独り言でした。
906優しい名無しさん:04/03/11 22:45 ID:BgJ/surD
(´・ω・`)
907896:04/03/11 23:38 ID:EZ6Agifz
>>898-905さん暖かい回答ありがとうございます。
因みに21才、今年で22才になります。

常々思っていたのですが、対人恐怖症の克服と
自分の中で湧く「自信」とは関係があるのでしょうか。
例を挙げますと、自分は結構内気で所謂半引き篭もり
生活を送っていたのですが、去年進みたい道を見つけ予備校に
通いだしました(僕は高卒です)。そして交通手段としてバイク(250cc)に
乗るようになりました。
以前から原付きではないバイクに憧れていたので予備校に通うのも
楽しく、充実していました。
要するに進むべき道を見つけた事、憧れてカッコイイと
思っていたバイクに乗る事によって根拠の無い「自信」が着いていたと思います。
今現在は勉強が山積みで、遅れている状態です。バイクの方も慣れてしまった
事もあって、自分にその自信がなくなってしまいました。

既出ならスミマセン
悩んでいるみなさんに失礼は承知ですけど。自分に自信の無い方が多いと
思います。どうでしょう。

P,S 駄文、乱文失礼。


908優しい名無しさん:04/03/12 09:45 ID:GWfUOrUi
>>907
バイクに乗っているから、自分に自信がもてるという事は、それがなくなれば、自信がなくなるわけで。
物に頼っている事自体が自信のなさを表していると思います。

そういう人は、他にも、家柄に頼ったり、学歴に頼ったりしてしまう可能性が高いと思います。(有ればですが)
本当に自信が有る人は、自分の足でたっているものでは・・・
909優しい名無しさん:04/03/12 10:05 ID:wAlW1Lvj
それは違うんじゃない?絵を描く才能がある人がいて、それに自信を
持っている人でも絵に依存しているとは言わないですよ。
907さんが自信を持った要素は、見通すことができる将来の展望が
開けてきたことが一番大きいと思う。
910優しい名無しさん:04/03/12 10:38 ID:GWfUOrUi
>>909
907をちゃんと読もう

バイクの方も慣れてしまった
事もあって、自分にその自信がなくなってしまいました。


って書いてるから、言ったんですよ。


>絵を描く才能がある人がいて、それに自信を
持っている人でも絵に依存しているとは言わないですよ

絵がなきゃ自分はダメだと思っていれば、絵が描けなくなれば腑抜けになるでしょう。何かに自信を持つ事が悪いなんて書いて
ないんだけど・・・
911優しい名無しさん:04/03/12 10:42 ID:RDmVC3GL
そうですね。
私もバイクのことと進路は別問題のように思います。
進みたい道なのにどうして勉強しなくなったのでしょうか。
する気がなくなったのでしょうか。
本当に進みたい道だったんですよね?
912優しい名無しさん:04/03/12 11:25 ID:MvPIKY8Y
初めてカキコします。
僕は若ハゲで悩んでいる24歳です。(ハゲ板にはよく行きますが・・・)
自分に自信が無いので周りの人みんなが自分を馬鹿にしているように思えて外に出るのも怖いです。
醜形恐怖は自分が醜いと思い込む病気ですけど僕は実際ハゲてるので違うのですが
こういう僕は薬で楽になれるのでしょうか?
913優しい名無しさん:04/03/12 12:13 ID:lEawmnnL
俺は28のベジータハゲだがいつも帽子をかぶるね
外に出るときは。
馬鹿にされてるなんていつも俺も思ってるけど
もうどうでもよくなったな、ってかんじ
914優しい名無しさん:04/03/12 16:03 ID:TiVn7Xoh
オレメール送ってなかなか返信こないと凹む。
そしてその間にいろいろ考えちゃう。自分のこと。
915優しい名無しさん:04/03/12 17:04 ID:kvoUO6W/
俺はネットでスルーされると凹む
リアルでもネットでも孤独だ
916優しい名無しさん:04/03/12 17:50 ID:SiiBYzZE
>>915
ではスルーせずにマジレスすると、
君の投稿を読んでる人はたくさんいる
たとえレスがなかったとしても

それよりも、俺は、俺の言動への
低評価や悪意の方が怖かったりする
917優しい名無しさん:04/03/12 20:29 ID:cK/hCGIA
>>905
どんな人とも上手に人付き合いしないとダメダ!
辛くてもそれをしないと対人恐怖が克服できない!って
意気込んでいたときがあった。
結局、疲れて傷ついて、逆に誰とも付き合いたくなくなった。
嫌な人、苦手な人に無意識に好かれようとしちゃうから
余計疲れて傷ついてしまうようだった。
今はあまり気合いれず、嫌いは嫌い、好きは好きと
自分の心になるべく正直になれるような人付き合いを
心がけていはいるが、なかなか頭で思うようにはいかないよね…
918905:04/03/12 21:20 ID:RYwRzsQm
>>917
そうですよね、誰かれ構わず緊張してしまう時が
多々あるので、悪意を持ってない人に対しても
挙動不審になってしまったり・・・
まあ、苦手な人とか嫌いな相手に、無理して関係改善しようと
しても、大抵さらに傷つく場合が多いし(自分の場合)
あと、対人恐怖症に見えない人も、苦手な人には
それなりの対応しかしてないのを見て、無理する事は
ないのかもと思いました。
919優しい名無しさん:04/03/12 21:55 ID:wAlW1Lvj
>>910
ごめんなさい。907さんの最後の数行、きちんと読めていませんでした。
まったくとんちんかんなレスになっていますね。
907さんともども、申し訳ない。
920910:04/03/12 23:05 ID:d+u1lh7h
>>919

別にとんちんかんなレスじゃないよ。

俺の書き方が悪かっただけ。

こちらこそすいません。
921sage:04/03/13 01:14 ID:ojRyW9n+
私は「自分」っていうものがない気がします。
いつも相手が基準です。
ものすごく気が弱いからかもしれません…。
922優しい名無しさん:04/03/13 01:27 ID:75BQRnoD
>>921
気が弱いって????顔とかも弱そうに見えない???

漏れは、顔から、すでに弱そうに見えるポイ。
923優しい名無しさん:04/03/13 01:53 ID:ojRyW9n+
>>922
921ですが、そうです。
よく第一印象が悪いって言われます。
気が弱そうに見えるらしいです。
やっぱり分かるんですねえ。
924優しい名無しさん:04/03/13 05:19 ID:5lJTnFLY
子供が二人います。
身内への電話も怖い。家のチャイムも怖い。
どうすればいいのかわかりません。
上の子が保育園に行ってるんですが、保育園が怖くて仕方ありません。
送り迎えが今出来ない状態です。
今度下の子も保育園に通う事になったのですが、
さすがに下の子もとなると、まだ赤ちゃんなので、私がしなければなりません。
そう思うと欝です。

925優しい名無しさん:04/03/13 13:03 ID:kQGgHIkN
>>924
私の母親はあなたみたいな人です。電話もできるし、チャイムにも出られるみたいですが。
冷たいようですが、
正直あなたよりも、あなたに育てられる子供さんの方が心配です。
同じ人間を生んでしまわないように、自分の分身を作ってしまわないように注意して子育てなさってくださいね。
子供を生むのには早すぎたのではないですか。
926優しい名無しさん:04/03/13 16:18 ID:5lJTnFLY
>>925
下の子を産むまではなんともありませんでした。
下の子を出産後こうなって、今通院もしています。
最初は周りも、産後のひだちが悪いとか言ってましたけど
しばらく直らない日々が続いて、病院へーとなったわけです。
今は色んな症状と戦ってます。対人恐怖だけじゃないんですよね・・・。

子供は一番かわいそうだと思います。
精神発作が起きるときが一番かわいそうだと分かってます。
でも自分ではどうにもならなくて・・・。実家の助けも借りてます。
子供は今はとてもいい子に元気に育ってるのですが
今後が心配です。

子供を産むのが早すぎた・・・っての年齢的にですか?
それなら早いと思います。
でも今ここで早すぎたって言われても、もう無理です。
でも避妊手術はしたのでもう子供は出来ないです。
927優しい名無しさん:04/03/13 16:29 ID:kQGgHIkN
>>926
対人恐怖が出てきたのは子供さんを産まれた後だったんですね。
思い違いでした。
925は無礼な言葉でしたね。
子供を過保護にしないで、また過放任にしないように気をつけてください。。

他の方が関わりあう環境なら大丈夫だと思います・・。
928優しい名無しさん:04/03/13 16:43 ID:5lJTnFLY
>>927
いえいえこちらこそ。
私がこんななんで、子供に被害が及ぶといけないので
今は保育園に入れてます。
その方が、いろんな子と遊んだりできますし、私も幾分気分的に楽なので・・・。
929優しい名無しさん:04/03/13 17:43 ID:eScfEEBH
>928
子供さんのことは好きなんですよね?
だったらダイジョブなんじゃないですかね?きっと分かってくれると思うし、むしろ気にしないかも。
子供さんを保育園に入れたのは正解だったかもと僕は思います。
一緒にいる時間をもっと大切にできるような気がするから。
僕はあまいかな?でも、応援したいと思ったので・・・
930優しい名無しさん:04/03/14 00:18 ID:ZnmiduBq
>>929
子供の事もちろん大好きですよ。
子供の事嫌いな親なんて信じられんです。
保育園はみんなよかったと言ってくれてます。
もうすぐ下の子も入るんですけど。
なんとゆうか、鍛えられるというか・・・。
うまく表現できないんですけど・・・。ごめんなさい。

931優しい名無しさん:04/03/14 14:23 ID:3amfdpN9
自分、初対面も距離が深い人とも会うのガクブルなんですよ・・・
町に出るとなんか自分だけ変な格好してないだろうなとか
顔になんかついてないだろうなとかばっか気になって人の目ばかり気にしてしまいます・・。。
買い物するのにもめちゃくちゃ緊張するし・・。。
スーパーに行くだけで「俺、浮いてるんじゃないか」とか思ったりするし
レジに並ぶのにも若い女の人とか避けるし、(キモイとか思われそうで)
前に会計してもらった同じ人のレジには行かないようにしてるし。
人の目ばっかり気になるのでレジの人の顔とかいちいちおぼえっちゃってるし。。
ほんと人が恐くて昔っからの唯一の友達にも理由つけて会わないようにしてるし。。
これって対人恐怖なんでしょうか?
この前2chでそういうこといわれたから気になって・・・
ああ、やっぱそうなのかなって。一番会うのが嫌なのは親戚とかですけど・・。
病院とかいったことないんですよね。。どこにいけばいいのかとかもわからないし・・。
932優しい名無しさん:04/03/14 14:43 ID:ZnmiduBq
>>931
>924です。私も同じようなものです。
おばあちゃんに、お祝いのお礼の電話さえできません。
もちろん昔からの友達からの電話にさえ出れなくなりました。
以前は出来たのに・・・・゚・(ノД`)・゚・。
病院に最初行くときもすごく怖くて、病室で泣いたり震えたりで大変でした。
今ではその先生だけには心を許せるようになり、毎回色々話を聞いてもらってます。
一度病院にいって、心を許せるようなったら、大分気持ちが軽くなりますよ。
私の場合、又次の日から鬱だけど・・・。
今は2ちゃんと、その先生や、旦那さんだけにしか心を開けなくなりました。
933931:04/03/14 15:07 ID:3amfdpN9
>>932
>おばあちゃんに、お祝いのお礼の電話さえできません。
あ〜
これはすごいわかりますね。この前僕もおばあちゃんにお金もらったのに
電話できないでいるし・・・。。
やっぱり一度いってみたほうがいいかもしれないですね。。(病院)
僕も2chは心のよりどころみたいになっちゃってます。
あと、母親と愛猫くらい。
934優しい名無しさん:04/03/14 17:40 ID:xhA1m/9j
みなさんはどんなお薬を貰ってます?
935優しい名無しさん:04/03/14 18:37 ID:lg0z4J6p
対人恐怖症の症状がひどい時に出会った人に
ものすごく恨まれているみたいです。
以前同じ仕事場だった時に嫌われて殆んど話した事が
ない人で、その当時は一緒になって私をバカにする相棒が
いたので私は辛かったのですが、その人は気楽そうでした。
今は、その相棒は他店に移動になり、その人は同じ
フロアーにいるものの、直接仕事で関わる事はなくなりました。
それでも、近くで別の仕事をすることはあるのですが
そういう時やすれ違う時にものすごく恐い顔をしているのです。
嫌そうな怒ってる顔です。
以前のように目の前でバカにして笑ったりするような同僚が
現在はいないので、一人でムカついてるみたいです。
私の症状が少し軽くなってきたことも、気に入らないのかもしれない。
その人と仕事を一緒にやったことある人曰く、「○○って神経質だよ。」
とのこと。
コロしたいほど憎まれてるのかな?と思う事もあり
そんなに嫌いだったら、いないものとして扱ってほしいくらいです。
何をしたってわけでもないのに。

936932:04/03/14 22:46 ID:ZnmiduBq
>>931さん
病院って、ひどくなってからしか行けないっていうイメージありますけど
ちょっと眠れない人とか、症状の軽い人とかも来てるみたいだから
行ってみるといいかもです。
937優しい名無しさん:04/03/15 08:22 ID:dRza7PvR
俺は若くない女はそんなに怖くないから、色欲から来てんだろな
女が着飾ってるの見たり、「男」の話してるの聞いたりするとマジでへこむ
俺のことなんか歯牙にもかけてないんだから気にしなきゃいいのにな
でもたまに俺なんかのことわざわざ悪く言ったりするのもいてねぇ
938優しい名無しさん:04/03/15 10:10 ID:degF12AA
来月から会社員でつ。
入社する前から人間関係を築けないのが目に見えてます。
ちょっぴり不安です。

誰か漏れの気持ちをわかってください。
939優しい名無しさん:04/03/15 12:14 ID:gzDG2Wet
>>938
僕も来月から会社ですよ。
内定式のときなんか前日から心臓がバクバクいってたよ。
面接とか初対面の人はまだましなんだけどなぁ。
これからはなぁ・・・。飲み会とかなぁ・・・。
940優しい名無しさん:04/03/15 18:57 ID:degF12AA
>>939

僕はなぜか、内定式も研修もまだないです。
4月中旬(遅)の入社式から始まるようです。
無駄に不安な日々をすごしています。
ぁぁぁ・・・

941優しい名無しさん:04/03/15 21:32 ID:tV9JRQ4y
>935さん
935さんが言うようにほとんど話したこともないのに
そこまで露骨に嫌悪を表すのは、相手の方がおかしいと思います
一つの集団の中で、一番攻撃しやすい相手をみつけて
ストレス発散の手段にする人って結構たくさんいます
彼らは、その攻撃する相手に攻撃するための大義名分を
かってに脳内でつくっているのです
935さんに心当たりがないなら、気にしないことです
症状が少し軽くなってきているのならなおさら
そんなやつのことなんか眼中にないってかんじで
まったくあたらしい人脈を広げていってください
942優しい名無しさん:04/03/15 21:52 ID:s7x33BNY
医者って所詮、他人事だよな。
二ヶ月ほど通ってるが意味がない気がしてきた。
943優しい名無しさん:04/03/15 23:54 ID:ro5Xdkjz
「言われてムカついた言葉」みたいなスレありましたよね?
探すのめんどーなんでここで書かせてください。

バイトしなくちゃいかんのですが、コンビニとかで自分が
お金を払う時も相手の顔が見られません。
恐いんで。
でも本当に生活懸かってるんでバイト探してる時
飲食店は絶対ダメと言ったらまわりに「やってみなきゃわかんない」
「そんな事じゃ何のバイトもみつからない」って怒られたんですけど。

接客やっててボロボロになった経験あるんで。
私が病気って周りの誰にも言ってないせいもあるし、
ここ数ヶ月裏方バイトの面接にも落ちまくり。
気分も当然落ちまくり。

「やる気あるなら学歴詐称・職業詐称してでも受かれ」
見たいなこといわれたり。
長グチごみんなさい。
944939:04/03/16 00:14 ID:pO/C7uCF
>>940
こっちは4月1日からですよ。
まぁ、不安な日々も長くなっちゃうかもしれませんが休み長くていいじゃないですかぁ。
でも不安なんですよねぇ。
はぁ・・・。
病院とかいったほうがいいのかなぁ・・・。

945優しい名無しさん:04/03/16 00:28 ID:89Hew1Ok
雑談が上手くなりたい…

なんかそういう人間のための本とかないでしょうか?
946優しい名無しさん:04/03/16 00:30 ID:OlIzhdBR
>>943
今はバイトも倍率高いからねえ。
私のときは20〜30人受けに来て採用されたのは私を含め2人。
最近また募集したら今度は1人しか来なかった。とりあえず採用。
タイミングってあるから、地道に頑張れ。
ちなみに飲食店が駄目ってのは全然いいんじゃん。
だって数多くある中の選択肢の一つに過ぎないもの。
>「そんな事じゃ何のバイトもみつからない」
こんな言い方される筋合いはないね。
947935:04/03/16 00:57 ID:e7Kd7KVJ
>>941さん
そうやってストレス発散してる人結構いるんですね。
一人だと大人しいタイプの人らしいので、今は極端な
嫌がらせをされたりすることはないと思ってます。
私も文句言われる隙を作らないようにしてます。
比較的上手くいってるほうに目を向けたほうが意味ありますよね。
優しいレスありがとう。
948優しい名無しさん:04/03/16 01:27 ID:/IWxf69e
>>943
私なんて4年間半引きこもり経験があるし
2年間位、夜の仕事してたから実際に働いたのは4年位かなぁ・・・。
だからバイトの面接は一つずつの会社の働いていた期間を長くしたり
実際は落ちた検定も受かったように書いています。
商業系だったから珠算・簿記・秘書・情報処理などは実際に取得しているので
結構、誉められたりして面接は受かりまくっています。
でも今年に入ってから即辞めが4回位続いていて自信を無くしていましたが
最近、アウトソーシングでお菓子製造補助の仕事を始めました。
私の考えでは、自分に合う仕事かどうかはやってみないとわからないし
現実問題、受からないことには働けないわけだから
無理のない経歴詐称ならいいと思います。
1年間とか働いてない期間があったり
3年毎(同じスパン)に辞めているふうに書くと
面接官に突っ込まれてオドオドして落ちるケースが多いです。
あとは「経験無いけどこれから勉強します!」みたいな意気込みや
明るさ(面接のときだけは)が必要だと思います。
私はもうすぐ31歳(独身・同棲中)だけど
まだまだ受かる確率は高いです。
これから英語に関わる仕事につきたいと思っているので
英検や英文タイプ・英文翻訳などの資格をとろうと思っています。
介護やカウンセラーの仕事にも興味があるのでそんな資格もとりたいです。
自分に合う仕事が必ず見つかると思いますので
焦らずに探していけたらいいですね。
949優しい名無しさん:04/03/16 09:40 ID:SbvVHct1
>>946
>>948

レスありがとうございます。まじ励まされます。

タイミングがあるなら、暫くじっとしていようか、
なんて言ってると周りにまた怒られるので
探してる振りでもしたらいいですかねぇ。でも買う求人誌
の量を半分にしたら、ストレスも半分になりそうです!

948さんは勉強家ですね!私は免許もありません。
資格を取るにも金が要る→仕事せねばならない、
ですね。私は資格に疎いんで、勝手なイメージです。
あ、資格ありました!英検3級(苦笑)。
私は単純なオフィスワークか工場労働とかがいいです。

また愚痴りにくるやもしれません、
よろしければ宜しくお願いします。
950優しい名無しさん:04/03/16 10:23 ID:apxB1t2W
もう俺は逃げも隠れもしない。真正面から自らの対人恐怖症に向かう。
951優しい名無しさん:04/03/16 11:08 ID:1t8gfCLl
高校卒業してプー太郎になったけど仕事が出来ない、バイトが出来ない、怖い・・
ずっと家に引きこもってる。このまま引きこもりになるしかないのかと
思うと涙が出てくる。周りと自分とのギャップが激しくて
自分だけ取り残されてる、寂しい、悲しい。人なんて怖くないって言える
人間になりたい…
952_:04/03/16 14:14 ID:B6p8zmSY
何でこうも人の視線が苦しいのかというと、自分自身が自分の存在が許せないんだと思う。
惨めな自分の存在が許せなくて、人に見られたくないという拒絶反応があるんだと思う。
953優しい名無しさん:04/03/16 14:22 ID:xKjGu6he
>>943
それはすごいわかる。俺もコンビニで顔見れない。手元が限界。
あと、>飲食店は絶対ダメと言ったらまわりに「やってみなきゃわかんない」
   >「そんな事じゃ何のバイトもみつからない」って怒られたんですけど。
これも俺すごい言われるw
靴屋のバイトの面接いってなんか靴屋ってすごい声出しとかいるみたいでおれ辞退
したらめちゃいわれたし(当たり前だけど)
いらっしゃいませとかニコニコしながらイエネーヨ(泣)

>>948
>実際は落ちた検定も受かったように書いています。
>無理のない経歴詐称ならいいと思います。

こういうのはさすがにやばいんじゃないかと・・・。
何年働いたとかのちょっとした経歴のほうは大丈夫かもしれないけど
資格受かってないのに受かったて書くのはさすがにやばいっすよ
確かバレたら犯罪にとられるとか聞いたことあるようなきがするんで・・。
954_:04/03/16 14:51 ID:B6p8zmSY
俺も対人恐怖の酷かった頃に寿司屋でバイトしてたな〜。
俺の友人といっしょに始めたんだけど、常連さんは
みんな俺の友人と仲良くなって、俺だけ取り残されてた。
常連さんが俺にだけ話し掛けないのは、俺の事を変に意識しているわけで
そう思うと、どんどん苦しさが増していってたよ。
955優しい名無しさん:04/03/16 15:31 ID:gBcvVCiZ
>>950
カッコイイ
956優しい名無しさん:04/03/16 20:48 ID:uGsQXAN7
親に否定されて育てられたから、対人恐怖症になりました。
「おまえは、友達いtないから」とか、
「おまえは、おとなしいから」と
言葉の暴力を投げつけられてきました。
957956:04/03/16 20:52 ID:uGsQXAN7
親にこういう風に育てられると、
自分は価値のない人間だと思ってしまうんですよね。
親の言葉が体中に染み付いて取れません。
感覚がそうなってしまっているんです。
958優しい名無しさん:04/03/16 21:00 ID:Sh0ZfbT0
対人恐怖は治る
対人苦手は難しい
959優しい名無しさん:04/03/16 21:06 ID:+f4ekMkJ
親の弱さも理解するとちょっと楽になる
960優しい名無しさん:04/03/16 21:10 ID:uGsQXAN7
>>959
親の虐待を受けたことのない人の台詞ですね。
961優しい名無しさん:04/03/16 21:29 ID:+f4ekMkJ
>>960
うーん…そうなのかしら。すべてを飲み込んだ上でそう思ったの?
962優しい名無しさん:04/03/17 00:07 ID:EdREMilT
突然ゼミの先生がコンパやるってさ

ハハハハハハハ
963優しい名無しさん:04/03/17 01:25 ID:RaVdSTVQ
>>962
適当な理由をつけて断れ

学生で、とくに教授におべっか使う理由がなければ
(同じ大学の院に行く等)、何の問題もない

俺は大学時代はいつもそうしてたぞ
964優しい名無しさん:04/03/17 02:44 ID:DOShsnWy
>>953
レスさんくすっす。
声出すバイトはできまへん。
前に飲食店でやってた時は
「なんでそんなにテンション低いの?」
って訊かれ続けて、心の中で「これが精一杯です」
って、返事してました。
965優しい名無しさん:04/03/17 19:33 ID:mUxCIJkw
>>956
>親の言葉が体中に染み付いて取れません。
>感覚がそうなってしまっているんです。

凄くよくわかる。
自分も不仲の両親から
母親には「お前は父親に似て○○だから駄目なんだ」
父親には「お前は母親に似て××だから駄目なんだ」
と罵られて育ったよ…。
理性ではどうにも出来ないんだよね。
ホントに頭や体に染み付いてる。
966優しい名無しさん:04/03/17 19:48 ID:mUxCIJkw
職場でまた凹むことあったよ…。

事務所が二箇所ある会社で働いてるんだ。
片方は自分専用状態(私しかいない)で気楽なんだが
片一方の事務所が凄い和気藹々なんだよね。

仮に自分がそこに居たって馴染めなくて、
ストレスしか感じないの判ってるから
現状で満足するべきなんだけど(実際楽なんだけど)
時々辛くてたまらなくなる。

今日も私以外の女連中だけで遊びに行く段取りしてるとこに出くわしちゃったよ。
誘われても絶対行かないんだけど、
当たり前のようにスルーされるとやっぱ凹むわ。
断るつもりな癖に声は掛けられたいんだよな。

勝手なのはわかってて、そんな自分に凹んで……。
過去を思い出してどこにいっても人と馴染めない自分にまた凹んで…。

こんなんでも、仕事の話や挨拶なら
普通に出来てるから良しとするべきかな……
967優しい名無しさん:04/03/17 20:04 ID:T5CSvf/D
俺、人と話すたび・知らない人が回りにいるだけでもすごいストレス感じる。
そのたびに「ああ、おれ心底人間が苦手なんだなあー」って毎回思う。
挨拶すらまともにできないもんな。。
1回病院いったほうがいいかもしれん・・・。
968優しい名無しさん:04/03/17 20:18 ID:zQT/KFlj
ドンマイ!
自分もそうだぜ! 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
969JAM:04/03/17 20:55 ID:3Dk+Ot32
>>966さん
俺も前の職場でそんな感じでした。行きたくないし、誘われても断ってた。
行きたくはないけど一応誘って欲しい 二律背反だよね。気持ちよくわかるけど
自己矛盾凹
970優しい名無しさん:04/03/17 21:06 ID:OUB+jsLT
私は誘われもしない・゚・(つД`)・゚・

誰かさそって……_| ̄|○  でも断るけど
971優しい名無しさん:04/03/17 21:15 ID:mMvD9IIR
それはたぶん、あいつは誘っても来ないだろ、
人といるのも好きじゃなさそうだし、と思われてる。

…事実そうだけどさ。
972優しい名無しさん:04/03/17 21:27 ID:hoZakZSk
test
973優しい名無しさん:04/03/18 06:34 ID:A4hDQUE1
昨日、久しぶりに一人で喫茶店に行ったんだけど
注文する時緊張して、声がちょっと震えてしまった。
おかしいと思われただろうな…凹む。
974優しい名無しさん:04/03/18 11:08 ID:ucwpzUeG
>>973
大丈夫
975_:04/03/18 11:11 ID:3O4MNf7J
何でかな〜。高校の頃に同じクラスだけど全然話した事のない女組みが
町を歩いていたんだけど、偶然出会ってしまったんだよ。
そしたらものすごく気まづくて、見られた事に対して絶望的になってしまった。
こういう感じ分かりますか?
976優しい名無しさん:04/03/18 12:47 ID:+zZ1Y5gj
一年前がピークで自己臭恐怖、醜形恐怖の対人恐怖になった。
思い出すと今も恐怖心でいっぱいになるしフトシタきっかけで
今もまともにコミュニケーションとれなくなります。
神経症になるまでは普通に恐怖心もなく生活していたのに。

一時本気で自殺も考えましたがしななくてよかったです。
今はあの頃に比べると全然良くなっています。
でもその頃の自分を知ってる人は私のことを頭おかしい子だと絶対思っていたと思う
し会いたくない。
>>973
あたしも一緒です。声が上ずっちゃうことも震える事もあるよ、大丈夫。大丈夫だよ。
977優しい名無しさん:04/03/18 12:47 ID:KEG+8DgV
対人恐怖症だけど、
店の接客のバイトとかはしてみたいな。
カフェとかおしゃれな落ち着いたとこで。
でも、コーヒー出す手が震えたり
ありがとうございましたがかんじゃって言えない
可能性もあり、ちょっとつらいかな。
好きな人がきたら激しくそうなりそうで
怖い。
978優しい名無しさん:04/03/18 13:56 ID:lQzrkYsQ
>>970
僕とお茶のみに行きませんか?
979優しい名無しさん:04/03/18 15:23 ID:CTV6cK85
>>977
おれ絶対こぼす。食べ物を
なぜか昔からそう。だからできない(やる気もないけど)
鬱。
980優しい名無しさん:04/03/18 15:54 ID:w0d0PuBF
 俺は医者から典型的な対人恐怖と言われてたが、仕事に老人介護を選んで
しまった。 で、やっぱり他の同僚とかと上手く話や雑談ができず、仕事を
やめて今は無職。
 対人恐怖の人って、「飛んで火に入る夏の虫」みたいな所ない?中島義道
の「不幸論」じゃないけど、わざわざ苦しみに飛び込んじゃうような。
981優しい名無しさん:04/03/18 15:58 ID:w0d0PuBF
↑ごめん、中島義道の「不幸論」じゃなくて、春日武彦の「不幸になり
たがる人たち」だ。
982優しい名無しさん:04/03/18 16:04 ID:8vjZAFk6
俺もヒッキーなりたいけど
貧乏だから、なれない。
命削っても働かなくちゃ
食っていけない。
対人恐怖は治っても
対人苦手は治らない。
それは当ってるかもね。
昔からシャイで対人は
苦手だったから。
983優しい名無しさん:04/03/18 16:15 ID:sY1MEdjq
行くところが有るだけいいじゃん。
984優しい名無しさん:04/03/18 16:16 ID:w0d0PuBF
 いや、でも特に対人援助のように、人に接して仕事してなんぼ、の職業
は、「対人苦手」すら許されない。今はボイラー士とかの仕事を考えてる。
985優しい名無しさん:04/03/18 16:39 ID:e4wu8bDC
本当は人が好きで昔は接客が好きだった
実は今でも本当はしたい…
対人恐怖になってからは色々仕事を変えたけど
どうしても多少はつきまとうもんだね…
今は無職でブランク空きすぎ職も転々とし過ぎで
履歴書を書くのがちょっと怖い…
少し図太くなって探さなきゃダメかな…すぐ辞めてしまってもいいからって
逆に続けろ−て思うと逆効果な気がして
986優しい名無しさん:04/03/18 17:06 ID:Ah5BIi2p
2児の母です。 
今までずっと人づきあいが苦手でしたが、結婚してここに引っ越して
きてから、より一層苦手になりました。
理由は..ボスママが異様に多いから。
人の気にしてる事ばかりズケズケ聞きにくるので、私は何も言えなくて
下向いて黙ったまま。
気疲れするので集会とかほとんどスルーしてたら、
「あの人はロクに話もできなくて暗い。」と噂されてたみたい。
今年はついに子供会の役員を押し付けられた。
就任の挨拶のとき皆の顔が見れなくて、小さな声で挨拶したら
皆が私の方見てクスクス笑ってた。
家帰って自己嫌悪になって風呂場で泣きまくった。
この1年間やっていけるのか..考えるだけで鬱。
長くなってすみません。
987優しい名無しさん:04/03/18 17:16 ID:Zco1cqT8
心性の髄の髄まで汚れきったババア共の薄ら笑い声・・・想像しただけでも気持ち悪い。

>>986
どんな悪口言われても、表に出さないようにするといいですよ。
きっと反応を見て楽しんでるような人たちです。彼らは。
許せない。
988優しい名無しさん:04/03/18 17:31 ID:8YhklAN2
                     ., , メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″   `
       `゙^""""''"'"                `   ′  ′  ." 
989優しい名無しさん:04/03/18 17:53 ID:N3NyYe21
>>988
変態や。
死んどけ。
990優しい名無しさん:04/03/18 18:52 ID:wqr3C6gr
アメリカ人か関西人に生まれたかった・・・
991優しい名無しさん:04/03/18 19:02 ID:Y1rUBPWR
対人恐怖には5−HT2
が関係しているらしいよ
992優しい名無しさん:04/03/18 19:26 ID:u6nIakvt
>>990
彼らにも対人恐怖はいる。
もし、アメリカに生まれて、今の性格だったら・・・
993優しい名無しさん:04/03/18 19:33 ID:Zco1cqT8
セロトニン受容体?
対人恐怖を言っても抗不安薬しかでないんだよね・・・
994970:04/03/18 20:32 ID:UMsVe8GC
>978さん ありがと誘ってくれて(;´Д⊂)
でも対人恐怖だから行けない せめてこのスレで
( ´∀`)⊃旦  茶
995優しい名無しさん:04/03/18 21:44 ID:F5184s8y
>>994
                 .ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔
996優しい名無しさん:04/03/18 21:49 ID:Zco1cqT8
次スレはいつもどういったルールで立ってるのかな?
997優しい名無しさん:04/03/18 22:19 ID:WJM0pw3f
>>996
>>995のようなAAがあるのに、立ってるなんていうな?
998優しい名無しさん:04/03/18 22:22 ID:Ah5BIi2p
>987さん アリガトウゴザイマス。
 
4月の親睦会と8月の花火大会が終われば、あまり皆と
顔を合わせなくてすみそうです。(学校行事は別ですが)
花火大会は花火に集中してれば何とかなりそうだけど、
親睦会が憂鬱です。
ほとんど無視されまくりだろうな-。
でも何とか頑張ってみます。
999優しい名無しさん:04/03/18 22:24 ID:Zco1cqT8
>>997
無理やりですよ〜。

あほーBBだから立てられない予感・・・
1000優しい名無しさん:04/03/18 22:26 ID:Zco1cqT8
>>998
アドバイスって言うのはできませんでしたが、がんばって下さい
たぶん普通の会社の人間関係くらい(もしかそれ以上)に大変だと思いますし・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。