緊張すると手が震える人

このエントリーをはてなブックマークに追加
932優しい名無しさん:04/04/28 23:09 ID:nurqqzAm
自分は親に話すまで3年ぐらいかかった。
それから更に5年たつけど、未だ理解してもらえません・・・。

>930
私も一人ですよ。先生に相談してもダメだし・・。
933優しい名無しさん:04/04/28 23:53 ID:iLlV68s2
この1年、開き直り続けてたら、震える意識が薄れてきた
携帯機種変、カードで買い物。
なんでも余裕でやってます。

でも、このペースを崩したくないので
アルマールとレキソタンは飲み続けます
934優しい名無しさん:04/04/28 23:59 ID:vdv8Cnf0
俺は森田療法で症状が出なくなった。
正確には、たまーに出るけど、気にならなくなった。
でても、ありゃ、緊張してんだな、フーン。みたいに、冷静に淡々と字を書いてる感じ。
935優しい名無しさん:04/04/29 00:05 ID:iK7SaOXb
>>930
書けいでしょ。
神経症なら自助グループに行けばいいのでは?
936優しい名無しさん:04/04/29 00:16 ID:NpaYuDEu
数年前に病気で外見が一時的に酷くなった頃に
外出先でヒソヒソ話をされたり…なんて事を繰り返し
てる内に書痙に陥ってしまった。
自分の場合は完全に原因が分かってるけど、
皆さんは、これをきっかけにみたいのありますか?
937優しい名無しさん:04/04/29 00:21 ID:iK7SaOXb
>>928
ありがとう
共感してもらえるのは嬉しいもんだ。
普通の人にこんな事いったら馬鹿にされるのが落ちなのに。
938優しい名無しさん:04/04/29 01:45 ID:Pws1yzrm
インデラル飲め
939優しい名無しさん:04/04/29 14:10 ID:lwqKhinE
>938
薬はのみたくないんだよ〜(涙
940優しい名無しさん:04/04/29 15:45 ID:7esZYnxy
今日のいいともで、佐々木蔵之介が緊張で、お酒飲む手がブルブルでしたね。
タモさんに指摘されて、頭まで震えてた。
自分の場合、ああいうのが日常なんですよね。。。
端から見たらあんな感じなんだなぁ・・・と。
941優しい名無しさん:04/04/29 16:55 ID:KfvG/hHg
新見錦の中の人もブルブル震えてたね
942優しい名無しさん:04/04/29 18:44 ID:nnavbw7Q
>>940
緊張からなんだろうけど、なんか可哀想になってきて
直視できなくてチャンネルを変えてしまいました。
943優しい名無しさん:04/04/29 19:36 ID:LZUEyu0B
自分からお酒飲みましょうって言ってたもんね。
私だったら、自分からなんてとても怖くて言えないよ。
会食の際に飲み物や食べ物を勧めるなんて出来ないわ。
アナタもどうぞって言われたらコワイから。。。

944優しい名無しさん:04/04/29 23:22 ID:SlNNA8Sv
>>942
わかる! 緊張してる人見てるだけで
私も直視できずにch回しちゃう
…自分もそうだから余計に
945優しい名無しさん:04/04/29 23:39 ID:cabsnOcc

946優しい名無しさん:04/04/30 02:57 ID:Blo05kWJ
手の震えで一生ワヤ
947優しい名無しさん:04/04/30 12:08 ID:8wMVEbDi
いつだったか、オリンピック出場決まるかどうかって女子バスケの試合
見てた。最後ハラハラドキドキの展開。俺の手が震えるのはこんな
心理,肉体の状態だと思って,名前住所ペンで書いてみた。腕,指に
力が入らない感じ・・・。視野が狭くなる感じ・・・。でも、よく見ると震える
”感じ”がするだけでペンそのものは震えてなかった。ゆっくり息吸って
吐きを繰り返しながら書いたら、そんなにヘタな字にもならなかった。

”震える震える・・・でも、相手が読めればそれで良し!”
“震える震える・・・でも、腹いっぱいなればそれで良し!”

森田療法だっけ? 昔、そんな本読んでもよく理解できなかったが
最近、ちょっとわかってきた。



948優しい名無しさん:04/04/30 12:57 ID:cPXlgHaF
病院に初めて行ってきました。パキシル貰ったんですがどうなんでしょう?
人前で字を書く機会がまだ無いので効いてるのか効いていないのか分かりません。
TUTAYAにカード作りにでも行ってみようかなあ。
949優しい名無しさん:04/04/30 14:33 ID:43Au4TFZ
私の周りの人はほとんどといっていいほど手が震えてる。
私もたまに状況によって震えがくるんだけど・・
ある子が飲み会の席で「手震えてるのやばくない?」とか
言い出したその本人が手震えてるのを私は見てしまったw
人に言う前に自分の襟元みろよ!って言いたい!
まぁ緊張すると手が震えるってのはみんなあることかもね!
周りの人見てみなよ。結構震えてる人多いよ!気にしない
950917:04/04/30 15:01 ID:Q7F24IVg
手が震えているのに自分は気付いてない人、結構います。
951優しい名無しさん:04/04/30 21:56 ID:8OxySTXv
緊張したら誰でも震えると思う。それは普通だと思うのですが、
いわゆる書痙や社会不安障害は、その震えが、動機、発汗等々が
普通は出ないような場面で出る事が問題なんですよねぇ。
自分も、気にしないようにっていつも思うけど、その状況に直面すると
頭が真っ白になって血の気が引いてしまう。
ルボックス飲んでるけど、パキシルの方が良いのかなぁ・・・と最近思ったり。
952優しい名無しさん:04/04/30 22:07 ID:krSA1bHi
>>947
自分は森田療法で症状克服したけど、そんな感じだと思う。
>>949さんの言うとおり、自分の身近にも、やたらマッチョなこというくせに手が震える奴がいるし、また、優しくて謙虚な人で震える奴もいる。

後者の人は、緊張しちゃうんだよね〜〜、とかいいながら、それを自ら明るく受け入れ認めるところに、なにやら人間的な度量の大きさを感じた。
それに比べて前者は、普段「俺は目をそらしながら話す奴は嫌いだ!」とか、男論をぶちかますのが、虚勢に感じた。

震えるのは、人格に関係ないと実感した。どうせ震えるなら、後者のようになりたいとか思ったよ。
953優しい名無しさん:04/05/02 16:06 ID:8Ae+QZNj
>>950
震えるのが問題じゃないんだよ。震えることで変なところに力が入ってしまい、
いびつな行動になってしまうのが問題なの。
954優しい名無しさん:04/05/03 02:29 ID:KtGaFeMt
指先の力のかけ具合に問題があると思う
なので滑らかに動かず力が入りぶるぶるとなる
955優しい名無しさん:04/05/04 00:03 ID:riUIgRhf
力のかけ具合、確かにあります、
自分の場合は、力の入れ具合、指の角度によって、決まった震え方をします。
両手とも、人差し指は上下に、中指は左右に、小刻みに震えます。
これは緊張してなくても、日常ずっとです。
なんででしょうね。自律神経の具合??
956ほほえみ:04/05/05 11:52 ID:kyWSFkDL

わたしも常に手が震えています。
キーボード打つ時でも震えてます。
飲み会で乾杯するのにグラスを持つとき、
左手で右手を押さえてグラスを持ち、
なんとか乾杯する状態です。
同僚に「手震えてるよ、大丈夫?」とか
指摘されても、「大丈夫です。」と言います。

何より震えるのは緊張しているときです。
朝の朝礼で30人くらいの前に立って、
スピーチと社訓の読み上げがあるんですけど、
薬飲んでいっても、体全身震えています。
もちろん、声も震えてます。

でも、しょうがないんです。
それで、いいんです。
957優しい名無しさん:04/05/05 11:55 ID:Tcb+Uwgh
人がそばにいると手汗が半端じゃない
958ほほえみ:04/05/05 12:57 ID:kyWSFkDL

大勢の中にいると、目がしばしばしたりします。
ピクピクっていうのかな。
特に困っている感じはないけど、
自分で動かせない筋肉が勝手に動くので、
ちょっぴり面白い。

959優しい名無しさん:04/05/05 14:28 ID:MxKq12De
酒飲むと止まるけど
神経過敏がえいきょうしてるんでつか
960優しい名無しさん:04/05/05 17:49 ID:qDDA6imR
>>956
他人から指摘されて、「大丈夫です。」って
言えるのはすごいね。俺ならパニックてしまうよ。
どうしたらそこまで開き直れるのかな。
逃げてばかりでは駄目なんだろうけど・・。
961優しい名無しさん:04/05/05 23:05 ID:TrYx1VKy
緊張してる時、嫌な事があった時、
それが、ほんとに些細な動揺でも、
震えてしまいます。
人に見られながらの細かい作業とか、
バレナイ様にと悪循環で発生します。
他人から時々指摘されてたのですが、
自分では気にしない様にしてました。

去年、彼女と付き合う前、
一緒にご飯を食べてて、アル中と勘違いされました(w
その彼女が軽いパニック障害で、
色々調べるうちに、自分も病気の一種かと。

関係無いと思うんだけど、
俺は異常に体が堅いんですが、
みなさんはどうですか?
962優しい名無しさん:04/05/05 23:17 ID:TKZl0hhm
>>961
堅い、運動オンチ、手首、足首だけが異常に細い 女性の手の
ように 足が生まれつき遅い、焦る癖がある、悲観的である

これざっとだけど手が震える漏れの身体状況
963あぼーん:あぼーん
あぼーん
964優しい名無しさん:04/05/06 10:33 ID:ZF6uC9Wn
手がふるえるし声もおかしくなるし
変な人に見られてるんだろなぁ(つД`)ウワァァァァン
965優しい名無しさん:04/05/06 11:13 ID:GV+AS38i
>>964
大丈夫、きみだけではないはず
966優しい名無しさん:04/05/06 18:19 ID:XWc5xeJT
緊張すると途端に手が震えて入力がボロボロになる。
鬱だが金ないから簡単な入力のバイトをやったんだが緊張して早く打てなかった。
967優しい名無しさん:04/05/06 23:38 ID:LTeC+Kth
>>961
俺はちょい堅め、筋肉質で、足はかなり速い

んで悲観的
968優しい名無しさん:04/05/06 23:39 ID:CnbJX5Jf
969ほほえみ:04/05/07 19:21 ID:4bCsXRY+

>>960タン

開き直るといっても、形式的です。
内心は泥沼のように濁っています。

確かに、細かい動作を要求される事態は、
全日本手が震える協会の会長としては、
厳しいですね。
・シャープペンシルの芯をペン先から入れるとき。
・喫茶で、紅茶に砂糖を入れるとき。
・自動販売機にコインを入れるとき。
・人が見てる前で住所、氏名を記入する時。
・プレゼンする時。っていうかプレゼンなんてとてもできません。
・コンビニでおつりを受け取る時。
・お箸を持つとき。
・社内を移動するとき、足が震える。

「この人、やばいかも」って思われてる、確実に。
それでいいんです。あたりまえなんです。
手が震えても死にませんから。
手が震えても誰にも迷惑かけませんから。
不思議なくせ、くらいにおもうよう心がけてます。
無論、おちこんじゃいけないなんていいません。
でも、いちいち落ち込んでてもしょうがない。
そう、思っています。


970優しい名無しさん:04/05/07 19:59 ID:wPl5N8KQ
おれはその一歩前の段階ですでに震えている。

・シャープペンシルの芯をケースから取り出すとき。
・喫茶で、紅茶に入れる砂糖をすくうスプーンを持つとき。
・自動販売機に入れるコインを財布から出すとき。
・人が見てる前で住所、氏名を記入する紙を見た時。
・プレゼン用の書類作成でキーボードを打つ時。
・コンビニでお金を渡す時。
971優しい名無しさん:04/05/07 20:42 ID:edLjXFa/
>>970 おもしろい・・いやいや
大変ですねー。

俺も人事じゃないんだ(涙)
972優しい名無しさん:04/05/07 20:51 ID:HXgZV61R
そろそろ次スレだねぇ
簡単なテンプレのようなものがあったほうがいいんだろうか
973ほほえみ:04/05/07 21:40 ID:4bCsXRY+

>>972タン

まだまだ、書き込みたいことがたくさんあRU!
次スレたててくれませんKA?

974972:04/05/08 11:27 ID:6rlgcybT
了解
今ちょっと忙しいので夜に立てます
975972:04/05/08 18:30 ID:6rlgcybT
立てました

【本態性振戦】緊張すると体や声が震える人 Part2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1084008543/
976優しい名無しさん:04/05/09 00:42 ID:85I7S1VJ
>>975
もつかれさまでした!
977優しい名無しさん:04/05/09 09:36 ID:zczjz4ZG
>>975
乙です。
立派なテンプレですな〜。
978優しい名無しさん:04/05/11 19:52 ID:JXup33xz
1000までガンバル
手はブルブルだけど
979優しい名無しさん:04/05/12 00:50 ID:r9uujFtA
ご飯食べてたら手がぷるぷる頭もぷるぷるで口に入らないったら(´Д`)
980優しい名無しさん:04/05/12 15:24 ID:wnpj7hTM
手が震えなくなる薬よりも、「震えてるよ!」と言われて、
「あーやばい!私アル中かも!?」って冗談で言い返せる
薬が欲しいです。
981優しい名無しさん
>980
分かる気がする。
俺ももう震えを直そうとは思わなくなった。(直るもんじゃないし)
ただ人前で震えた時に笑って冗談に出来たらそれでよし!

まあそれが難しいのだけど・・。