対人恐怖で悩んでいる人達のためのスレ12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
コミニケーションがうまくとれなくて対人恐怖になった人。
人付合いが苦手で対人恐怖になったかた。
みんなここに集まりましょう。
2優しい名無しさん:03/11/29 00:58 ID:X0C30gxF

前スレ
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ9
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1057764355/
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ8
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1055922824/
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ7
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1050193966/
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ6
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1042521840/
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ5
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1037537400/
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ4
http://life.2ch.net/utu/kako/1033/10330/1033011587.html
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ3
http://life.2ch.net/utu/kako/1030/10300/1030043572.html
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ2
http://life.2ch.net/utu/kako/1028/10280/1028089544.html
対人恐怖・人付合いで悩んでる人達のためのスレ
http://life.2ch.net/utu/kako/1024/10241/1024113084.html

3優しい名無しさん:03/11/29 01:00 ID:X0C30gxF
精神科に行ったところ
メイラックスを処方され、
次回から認知療法を開始します。

他に通院している方、どんな治療をしていますか?
4優しい名無しさん:03/11/29 01:08 ID:s5uC6LuT
>>1
とりあえず乙。
5優しい名無しさん:03/11/29 09:37 ID:f1S5uQwi
僕も病院行ってます。
明確ではないのですが、

多重人格
対人恐怖症
睡眠障害
病名不明(四六時中イライラし、リアルでもネットで暴れたりしてしまう)

等になっていると思います。
医者は正式には病名を明かしてくれませんでしたが、少しずつ治療したいと思ってます。
6年間も放置して、多数の人に多大の迷惑をかけたと思うと後悔してならないです。。。
6優しい名無しさん:03/11/29 20:38 ID:0L9U/WPY
新スレ乙です
7優しい名無しさん:03/11/29 21:57 ID:mbQQkTwy
>>1
Zです
8優しい名無しさん:03/12/01 08:38 ID:gKzK82fZ
>>1乙です。
微妙にテンプレ変えたんですね、対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達同士、
楽しく会話する事で症状が和らいで行くと良いですね。

対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達の為のスレ11
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1065159307/
9はり鼠 ◆7WOoNu8vjk :03/12/01 17:35 ID:2UGGff7d
>>1
乙彼です。
10優しい名無しさん:03/12/01 21:02 ID:FAvEHlB2
>>1乙彼ー
自分は不安障害、対人恐怖症と言われてる、
早く治したい・・・と言うか症状軽くしたい。
111:03/12/01 23:05 ID:iAagKpkz
テンプレ、補足ありがとうございます

最近は前ほど書き込みがないようですが
メンヘルサロンに人が流れてるのでしょうか?
12優しい名無しさん:03/12/02 00:43 ID:N56zqtjQ
新スレが立ったのが気づかれてないんじゃないかなー
13優しい名無しさん:03/12/02 20:49 ID:12NwOlQn
 みんな、がんばろう
14優しい名無しさん:03/12/02 21:46 ID:uLsqsuM8
怖い。誰か助けて。でも誰も助けてくれないんだよね。
15優しい名無しさん:03/12/03 16:36 ID:zxZBFBOx
>>14
あなたがここで話して、
誰かがそれを読んで、レスするぐらいのことなら
ここのみんなは助けてくれるyo
16優しい名無しさん:03/12/03 23:37 ID:DxW9lupb
パキシル飲んでる人いますか?

対人恐怖を専門にしてる医師がパキシルで結構効果あげてるらしい
17優しい名無しさん:03/12/04 02:09 ID:AjeIZZbE
明日、勇気を出して大学内でやってくれるというカウンセリングの
申し込みをしてきます。ずっと、行こう行こうと思いつつも引き延ばしに
してきてしまったんです。
明日は絶対に逃げないために、ここに書き込み。
18優しい名無しさん:03/12/04 02:48 ID:i1rIiKCP
>>16
ノシ
効くけど、副作用キツいし、無断で断薬するとさらに記憶障害起こすんであまりお勧めしませんが。

>>17
行ってらっしゃい。
19優しい名無しさん:03/12/04 03:30 ID:Z+HvY2fZ
対人恐怖も行くところまでいったって感じだ…。
家族の声が微塵でも聞こえればストレスがたまり目の前に現れれば罵倒する。
一定までストレスが溜まると破壊衝動が起きる。
もっともその破壊衝動が物なら兎も角、殺人に向くという状態。
危険だな…。閉鎖病棟は近い。
20優しい名無しさん:03/12/04 05:07 ID:Ik2rUWyf
もう駄目。普通の人だけでなく、医師や同じ対人恐怖症の人にも嫌われてる。
なぜかと言うとその人たちに対してすら対人恐怖の症状が出ているからだ。
21優しい名無しさん:03/12/04 06:26 ID:CdTY4HDR
家族にすら恐怖を感じ、なるべく顔合わせないように避けてしまってる。
電車に乗る事も困難な為、電車を使えば30分で行ける病院に1時間掛けて自転車で行ってる(w
待合室で待ってる時も辛い、最近では主治医やカウンセラー、看護士にすら恐怖感がある。
さらに自分に対する恐怖感がでてきた。鏡を見るのが怖い・・・。
22優しい名無しさん:03/12/04 20:55 ID:fpiwptmy
家族以外は対人恐怖かも。
帰国子女でうまく、日本語が話せない。
いい大人なのに。だから人が怖いのかも。
人の話を聞いているのが一番すきだ。
23名無しさん:03/12/04 21:04 ID:TUuoTRzA
>>22
いっぱい話せば日本語はうまく話せるようになるよ。
ゆっくり、ゆっくりね。
24優しい名無しさん:03/12/04 23:25 ID:q4LbaHKu
メールが途絶えたのは
相手が自分に嫌気をさした証拠、つまり
友達をやめたくなったとみて良いのでしょうか?
25優しい名無しさん:03/12/04 23:37 ID:FRk1uM2G
>16 ノシ
パキシルとメイラックスもらってます。
治療はまだまだこれからなので効果あるといいな。


電車つらい、学校も嫌。教室くらいの空間に他人といるのが辛い。
友人といる時ですら相手の反応が怖い。
家族とか、本当に親しい友人数人は大丈夫なんだけど。
全然知らない人より中途半端に知り合ってる人が一番怖い。
ずーっと緊張してて精神的にきつい。
せっかくやりたいことがあっていった大学なのに…もうだめかも。
26優しい名無しさん:03/12/04 23:45 ID:Z+HvY2fZ
>>24
内容でキリが良くなった、ってこともあるよ。
あんまり深く考えない方がいいよ。
27優しい名無しさん:03/12/05 12:00 ID:GXfopwV7
私もパキシルとメイラックス飲んでるよ。
電車にはもう7年乗ってない。車で買い物には行けるようになったよ。
でも家族と医者とカウンセラー以外の人と話せるようになるまではまだまだ時間がかかりそうだな。
28優しい名無しさん:03/12/06 00:34 ID:pdAuwUt0
このスレの人は死にたいですか?
29優しい名無しさん:03/12/06 00:36 ID:CfHmga1Z
消えたい
30優しい名無しさん:03/12/06 03:54 ID:njksZ0go
一生くらいしていけるくらいの資産があったらな。
日本が無理なら海外でもいい。
人と買い物程度の接触しかしなくてすむなら物価の安い国に移住したい。
犯罪は怖いし言葉を覚える必要があるけど、今の苦しみに比べたらそんなものなんでもない。
31優しい名無しさん:03/12/06 07:02 ID:RYWm8Q73
>>28
ひきこもりたい。死にたい。という思いと苦しいけど頑張らなきゃという思いが
交互に来る。
32優しい名無しさん:03/12/06 15:05 ID:Tld0thh0
他人と関わるのが怖い。
誰も私のことなんてわかってくれない。
酷いこと言われても言い返せない自分が嫌。
甘く見られてるんだろうな・・・私。
33優しい名無しさん:03/12/06 15:12 ID:hmofBxiG
対人恐怖をこらえて働いて得たものはわずかな金銭。
自己嫌悪と他人に対する怒り世の中に対する恐怖感。
それだけだよ。死にたい。誰も助けてくれない。自分で自分を助ける力もない。
34優しい名無しさん:03/12/06 23:41 ID:zHujVTIW
プライドだけで生きてる
35優しい名無しさん:03/12/07 03:58 ID:NYTXTodQ
皆さんはバイトとか就職ってしてまつか?
自分は話すことが苦手でおもいっきり顔にそれが出てしまうため、
面接&その後が怖いのでつ・・・
36優しい名無しさん:03/12/07 04:05 ID:HWZfuMnq
プライドすら消え果て去りつつあるよ・・・
37優しい名無しさん:03/12/07 06:01 ID:mIjI6k8G
>>31
禿同。今日、絶対死んだりしない!頑張る!なんて思っていても
明日はもう終わりだ・・・なんて言ってたりするよ。

>>35
1〜10日ぐらいの短期バイトやって医療費と家に入れるお金稼いでまつ。
そして残高ヤバくなってきたら、またバイト探しって感じ。
このぐらい短期間なら、友達作るとか交流持ったりする暇なく終わるからちょうどいいよ。
電話での問い合わせや面接は何度やっても緊張するね、サービス業の面接で
何故かコーヒー出されて内心「バイトの面接に何故!?」と凄く緊張した事があったな〜
38優しい名無しさん:03/12/07 06:04 ID:dsNHdvRH
ここでレスしたりされたりは平気なのか・・・?よくわからん
39優しい名無しさん:03/12/07 07:11 ID:tfXVMAYc
ここは相手を傷つけ合わないというルールの下に成り立ってるので。
40優しい名無しさん:03/12/07 07:28 ID:TUafLQCM
ネットの匿名性に加えハンドルネームも同じってのもレスしやすい。
41優しい名無しさん:03/12/07 08:11 ID:5XuRnOOT
毎日人と合うのが怖くて仕方ない。
心が読めないので尚怖い。もう
人と合うのも嫌だ。
42優しい名無しさん:03/12/07 09:30 ID:jCcDMuKS
今の会社に転職で入って3年ちょっとです。
もともと対人恐怖症なので人と上手く話せないタイプで一人でいるのが楽です。
今の会社では仕事以外の話を全くしないので下手すると朝会社着いてから
夜帰るまで一言もしゃべらない事があります。
今日もそれでした、とっても疎外感と自分の無能さを感じています。
如何してこうなったのだろう?
43優しい名無しさん:03/12/07 12:04 ID:tfXVMAYc
病院に通ってる方いますか?
私はパキシルを処方されてますがいい感じにマターリと効いてます
ひどくなる一段階前までは回復しました
副作用がひどい人はひどいみたいですけど、
まだの人は一度試してみたらどうでしょう
44優しい名無しさん:03/12/07 12:30 ID:mBbh5JKN
怖いとは思ってないんだけど
他人としゃべると震える
45優しい名無しさん:03/12/07 12:47 ID:d4LxvqXr
>>44
俺もそんな感じです
どうしても周りに溶け込めません
46優しい名無しさん:03/12/07 12:48 ID:Bar1p04m
>>43
病院行きたいけど、親が猛反対してて無理・・・。
人付き合いが苦手なのは、私が人を選んでたり、すぐ感情を顔に出したり
するからだと言われた。考えすぎだとも・・・。
47優しい名無しさん:03/12/07 12:48 ID:prX51AYX
18歳からの8年間、悩まされてきた神経症が治りかけているのだが、この8年を振り返るととても空しい。

なんていうか、若いうちにできたことがあったはずなのに、と思ってしまう。
(ありきたりだけど、遊びや、将来に備えての勉強や、友達をつくるとか)

そういう若いときの蓄積がないから、病気の治りかけた今、何をしたらいいのかわからない。
48優しい名無しさん:03/12/07 13:00 ID:0RqWpt1l
まだ、今まで生きてきた年数の倍以上残ってるよ。
49優しい名無しさん:03/12/07 14:24 ID:AeQM5bU3
何で自分はうまいこと世渡りができないんだろう。
人様に悪さしてる訳でもないのに他人に対して何だか気がひけてる。
生真面目だけが取り柄で生きてても何にもいいことないね・・・
50優しい名無しさん:03/12/07 14:32 ID:8D/Ev/tl
将来を悲観してる人、、、
俺は何とか踏ん張ってるぜ!
無様に、でも懸命にもがいたら、拾う神がいたんだ。
世の中理不尽だけど、悪くないこともあるよ。



51優しい名無しさん:03/12/07 14:45 ID:AeQM5bU3
>>50
そのうちいいことあるのかなぁ・・・
世の中ずるく生きてる人のほうが幸せになってるような気がする。
報われない・・・
52優しい名無しさん:03/12/07 15:13 ID:RJx/KTlu
日曜の昼間に2ちゃんねるしている自分に罪悪感を持たない。
2ちゃんねるっていやなところもあるけれど、本気の言葉もたくさんあるから
対人関係の練習になると思う。
後は外に出て行きたい気持ちを大切に育てる。
53優しい名無しさん:03/12/07 22:47 ID:gGGHJgfU
今日、自分の用事があったのに、何一つできなかった。
友達にすら遠慮して、自分の言いたい事も言えず、
人の顔色ばっかり気にして、疲れて帰ってきた。
自分に自信がありません。
もう死んじゃいたいです。
54優しい名無しさん:03/12/07 23:10 ID:JmSRUKIn
リアルでもメールでも、人と関わると
ちょっとした言動の変化が気になってとっても疲れる。
ただでさえ人と関わるのが好きではなくて辛いのに。
55優しい名無しさん:03/12/07 23:19 ID:gGGHJgfU
人とかかわるの怖いし疲れる。
だから一人が好きだけど、寂しいね。
56優しい名無しさん:03/12/07 23:27 ID:JmSRUKIn
>>55
だね。本当にそう思う時があるよ。
なんか矛盾してるよなぁ・・・とか思いつつも。
57優しい名無しさん:03/12/07 23:29 ID:n0wQmwb7
要するに〜
いいとこ取りしたいんでしょ?人間関係の。
自分がもう一人いればいいってやつ。
58優しい名無しさん:03/12/08 02:11 ID:76Q8IjJq
↑あんたみたいにか?
まあ、釣られてやろう。
59優しい名無しさん:03/12/08 13:58 ID:7V+IvDoZ
昨日のあるある大辞典見た人いる?
何だかんだ言って「三つ子の魂百まで」って事らしいよ。
60優しい名無しさん:03/12/08 14:52 ID:MEf2XyMQ
うわあああああ
でかけなきゃああああああああ
うわあああああ
61優しい名無しさん:03/12/09 09:56 ID:UQziUgkO
>>59
言い換えれば人生のレールに乗ってるって奴ですか
こんな人生送るんだったら死にたいけど
死ぬ勇気もないし・・
62名無しさん:03/12/09 19:55 ID:QAtaDOiR
>>60
63優しい名無しさん:03/12/09 21:21 ID:kJ837puj
>>46
無理なのか・・・
やっぱり病院はいった方がいいですよ。
俺もいってからほんと良くなりましたから。
なんとか説得はできませんか?
あなたの人生の問題なのですから。
64優しい名無しさん:03/12/09 21:59 ID:SPFRsswi
大勢の人との飲み会は大嫌い。
何にもしゃべれなくなる。
仮病使って逃げてしまうのなんてしょっちゅう。

あああああああ〜会社の打ち上げ会もうすぐだあああああああ
65優しい名無しさん:03/12/09 22:02 ID:w9+aZh8i
忘年会辛いな〜(w
人のこと気にしないように飯喰うことに
集中しようっと
66優しい名無しさん:03/12/09 22:17 ID:NHoTLrno
●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
●  http://www.curio-city.com/curio-buzoo/users/blacklist/index.html?buzoo=1031858
【ファイルにコピーして開いて下さい】
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
ジャンプしない場合にはファイルにURLをコピーして開いて下さい★☆★
●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
●復讐代行・人生相談・駆け込み寺
--------------------------
◆呪屋本舗◆
●怨念波動・怨念呪殺術代行!!!
●憎き相手を奈落の底へ!!!
67優しい名無しさん:03/12/09 22:23 ID:IyJYM/b9
誰と話してもなんか虚しくていつも不完全燃焼。
いっつも仲良くなりたいから期待して話すのにいつもつまらない。
結局誰と話さない時より寂しくなる。
心に穴が開いてる。
こんなんじゃあ受験勉強なんて集中できない。
ははは、馬鹿らし
68優しい名無しさん:03/12/09 22:35 ID:TMjkxvSk
このスレで1000とったらミスタードーナッツ食べ放題らしく
1000取りのすごい戦いが繰り広げられてる
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1070911873/975-
69優しい名無しさん:03/12/09 23:42 ID:Z02jPaWV
怖いよー怖いよー
ジーっと目を見て話してくる人。
70優しい名無しさん:03/12/10 10:05 ID:dBPImwpx
>>63
レス有難うございます。
「良くなった」という人が居ると心強いです。
今月の始めに相談したけど、私の両親は考えが古く
精神科=キ○ガイが行く所と勘違いしてらしい・・・。
でも気力が続く限りは説得してみます。
71優しい名無しさん:03/12/10 23:02 ID:fzhWGGOu
病院行ったけど、先生の顔色さえうかがってるよ、自分。
「先生はなんて言ってほしいんだろ」なんて考えて答えてるなんて・・・。
もう、だめぽ。
72優しい名無しさん:03/12/10 23:04 ID:EMIyHrtK
>>71
同じ
73優しい名無しさん:03/12/11 00:37 ID:/BbKj5hT
何でこんなに人を怖がるようになったんだろう…
何でこんなに自分に自信が持てなくなったんだろう…
もうこんな自分いやだよ…
74優しい名無しさん:03/12/11 14:05 ID:IJJAqZt3
思春期の頃から対人恐怖症気味だったんだけど、
30歳過ぎて、我ながらおっさんになったと思い始めてから
急速に、何かの呪縛から解けた気がする。
75優しい名無しさん:03/12/11 17:14 ID:vzsJnrtZ
人に「君は眼光が鋭い」と言われてから、人の目を見て話すことができなくなりました。
自分の目線が相手に不快感を与えているんじゃないかと不安です。
76優しい名無しさん:03/12/11 18:44 ID:cw/HIVQv
年をとれば良くなるって良く聞くけど>>74とか見るとほんとみたいだね
でも今は今しかないからなぁ
77優しい名無しさん:03/12/11 18:59 ID:sXD1Xhft
一生、恋愛も結婚も就職もないような気がする。
フランスではメンへラーはある程度の年齢になると家を出て、ホームレスになるらしいんだが、
自分もいつか、そうなるかもしれないな。
78優しい名無しさん:03/12/11 22:53 ID:sSNjKdB3
>>73
あなたが人より真面目で、神経質で、完全欲が強い人間だからです。
それはあなたの利点でもあり、欠点でもあります。
あなたが今の「真の自分」(あなたの価値基準からすれば受け入れがたいとは思いますが)
を受け入れ、前に進んでいけば、あなたは間違い無く素晴らしい人間になれるでしょう。
今、あなたの素晴らしい資質は、あなたを破壊する方向に向かってしまっているのです。
頑張って下さい。あなたなら出来るはず。
79優しい名無しさん:03/12/12 09:50 ID:p8bs9BvQ
昨日、自分の血液型を知るついでに献血しようと思ったら、
スゴイ汗&心拍数で献血を断られた。
どうしたら治るんだ〜〜!!!
80優しい名無しさん:03/12/12 11:38 ID:l1/hQXcA
みんな、薬は何のんでるの?俺はルボとレキだけど、少しは和らいだけど
まだ社会復帰まではできてないよ。
81優しい名無しさん:03/12/12 13:13 ID:hWyiOE/5
>74
私は逆だよ。
子供の頃のが、多くはないけどそれなりに友達もいた。
思春期の頃に親が離婚して、それからだんだん世の中を
斜めから見るようになってさ。
バブル絶頂期に女子大生だったので、
まわりは親に車買ってもらっただのなんだのって羽振りが良すぎて
話題にもついていけないのもあり
(自分は奨学金+成績選考の授業料全額免除でタダで大学へ)
どんどん浮いた存在になっちゃって
友達とか作れなくなっていった。

それから結婚して、今30代だけど旦那の実家の近くに住まされたら
皆旦那の知り合いみたいな気がして(実際、その割合は高い)
うっかり下手なことを言うと、すぐ義実家に筒抜け状態というのが
ものすごいプレッシャーで、人と話すのが緊張するようになった。
義実家や子供の保育園関係の人と話すともう頭真っ白。
何しゃべってるんだか分からない。
保育園の送り迎えに行っても世間話も出来ない。ママ友もいない。
友達出来るかなと、無理して児童館みたいなところにも行ったけれど
会話が続かなくて空回り。
これからどうすればいいんだろう・・・。

82優しい名無しさん:03/12/12 21:12 ID:vhCXAywI
人と話して何が面白いのか?何が楽しいのか?
もし人と話すことに楽しみを感じる事ができればバンバン話すのになぁ
83優しい名無しさん:03/12/12 22:28 ID:9cfYHM5T
>>82
楽しい、人と話すのもつきあうのも面白いし、楽しい。
でも、怖いんだ。
男女とか関係なく、人だってすごい好きなのに。
人をこんなに好きにならなきゃよかった、
そしたらこんなにつらくなかったのに。
84優しい名無しさん:03/12/12 23:16 ID:w4qQ91pr
私も、人とちょっとでもイイ感じに話できたときは楽しいし、
もっと仲良くなりたいって思います。
でも、すんごく緊張しちゃってキョドっちゃって普通にしてたことが
普通にできないから…近づけないんだよなぁ。

私自身は、変に高いプライド持っていて、人と向き合う勇気がなくて臆病すぎで、
人間関係から逃げ続けてきたことが原因で、今こんな状態です。
自分は多くの人を傷付けてきてしまった…
『少しづつでも、かっこ悪さを見せられる人になって行こう』
『人を傷つけるような態度はやめよう』
って何度も思っているけれど。正直、ほとんど態度が変えられていないです。

自分すごく辛いけど、相手にも辛い思いをさせてしまっているんですよね。
85優しい名無しさん:03/12/12 23:47 ID:yYTdMqpi
人といるとすごく疲れる。
くだらない話題を探してでも無理に話をしないと沈黙が気まずい。

道を歩いているときや自転車に乗っていて人とすれ違うときってどうしてますか?
相手が誰なのかちらっと見たいけど、こっちが無表情ですかした顔をして目が合うと
相手がにらんでくる(気がする)し、だからといって見ず知らずの人に向かって
微笑を浮かべていると、気持ち悪がられそう。
外に出たくない。
86優しい名無しさん:03/12/13 00:09 ID:dc1hZ0rP
>>85
漏れは別にすれ違う人が知り合いなのかどうかは
気にしないから、特に相手を見たりしないです。
たまたま見てしまうことはあるけど。
むしろ、そうやって相手と目を合わせるのが嫌ですね。
(相手はほぼ必ずと言っていいほどこちらを見てくるので)

向かい側から人が来たら、視界には入れて目を合わせず、
ぶつからないように存在を認識するだけです。
87優しい名無しさん:03/12/13 00:13 ID:8z9In/k4
緊張を和らげるために、なんか薬飲んでる?
私はPZCを処方されてるんだけど、飲んだってやっぱり怖い物は怖い。
88優しい名無しさん:03/12/13 00:29 ID:Kyxdv4zn
>76
なんか昔から自分のことがあまり好きじゃなかったのが原因だと
思うんだけど、妙に人の目が気になって店に買い物の行くのも
辛いし、電車に乗ってるだけで冷や汗が流れてくるしで、当時と
言っても5〜6年前まではずいぶん辛かったっす。

でも不思議なことに、仕事で人に会ったりするのは割と平気だったんですよね。
恐らく、自分のごく一部分しか見せる必要がないからだと思うんだけど。

おっさんの場合『じじむさい』のがデフォルトになってる所為か、体形にさえ
気を付けていれば、若い頃ほどの努力をしなくても結構小奇麗に見えるってのが
自分を嫌わずにすむ理由の一つだと思う。

>81
なんか辛そうな環境ですね。
医者には行ってますか? 
僕は医者には行かなかったんだけど、薬の力を借りるのも一つだと思う。

呪縛を解くための自分なりの呪文が見つかることを祈ります。
8988=74:03/12/13 00:30 ID:Kyxdv4zn
ごめん書き忘れ。
90優しい名無しさん:03/12/13 00:39 ID:wtVNIMF2
人と関わる事じたいがストレスだ。だから極力関わらないように引きこもったら孤独になった。どうしろってんだ。
91優しい名無しさん:03/12/13 00:42 ID:8z9In/k4
私も引きこもり。外に出られるのは深夜、誰もいない時間帯だけ。
あとは病院。親も人間だから怖い。もう何年も会話もしてない。
目も合わせてない。
92優しい名無しさん:03/12/13 00:52 ID:/sMha6xB
人と自然な接し方ができないからすごい疲れる。
93優しい名無しさん:03/12/13 01:14 ID:dc1hZ0rP
>人と自然な接し方ができない
めっちゃ禿同。緊張と冷や汗が出るし。
研究室配属なんかが不安でたまらない。
9482:03/12/13 02:19 ID:dfu25B+k
>>83.84
いいな〜、人と話していて楽しいと思えるのは。
俺は全くそう思えない。ただ相手が話しかけてきたら何とか返しているだけ
だから自分からは絶対話しかけないし話そうともしない。
緊張するし、あとでもうちょっと上手い事話せばよかったかなと考えてし
まうから辛いだけ。昔はそんな事なかったのに。自分の中の純粋な心が
だんだん退化しているような気がする。
やっぱ普通は人と話すと楽しいものなのかね?
95優しい名無しさん:03/12/13 09:29 ID:I3aJwV0j
人と話すとそいつの汚いところばかりを見てしまって・・・
96優しい名無しさん:03/12/13 14:04 ID:yw5W+zhl
人と話したり仲良くするのは、怖いなとも思うけどその時は楽しい。
でも家に帰ってきて、ベットに腰掛けて一日を振り返るとなんか虚しくなる。
あぁ今日も相手の中にいる自分を演じちゃったなぁ、って気がして・・・。
相手の顔色や場の空気を気にし過ぎて、自分が出せない。
97優しい名無しさん:03/12/13 15:16 ID:Cdr5L6nJ
子供の頃(5歳まで)から対人恐怖で、
現在日常生活に支障が出ないくらいまでになった方いますか?
(居てもここ見てないかな?)

レキソタン飲み続けてたら、すごく肌荒れして…
もう、肌じゃないみたい…
できるなら、薬やめたいよ。

しゃべる時は普通、息をはくんですよね?
息を吸いながらしゃべる自分って…
だからか、更に小さい声になってる気がするし…
頑張って公共の乗り物に乗っても、人が横に座ってきたら
寝たふりしてないと無理だし…
それでも心臓バクバクだけど。
それが5日前で、今でも胃の辺りが痛くて、落ち着かない…。
本当、情けない…。
ただのメル友でも、うわべだけの話しか出来ない。
それ以外の日常の事とか聞かれたりすると、
本当に人と関わってるんだなと気付いて、
メールが返せなくなる。

病院でも2ちゃんでも、よく自助グループを勧められるんだけど、
行けない…。

こんなんじゃいつまで経っても働けない…。
ここで働いてる方いますか?
やっぱり工場関係の方が楽なのだろうか。
98優しい名無しさん:03/12/13 15:28 ID:XsbhWGS7
やっぱり10代の人が多いのかな?
漏れはもう23・・・
人が怖くて職にもつけず、周りの目が厳しいでつ。
99優しい名無しさん:03/12/13 15:40 ID:Tq7zwhtE
>>97-98
・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨシヨシ
つらかったね。

>>97
ほんとは行きたいって思ってるんだよね、自助グループ。
今行けないのは、まだその時期じゃないからだよ。
きっとそのうち「ああ、行きたい。行こう」ってスルッと思えるようになるよ。
あんまり焦らないで。
まいってしまうよ。
それまではお休みだと思えばいいよ。
自分の好きなことをして、ゆっくり自分を愛してあげようよ。
で、自分だけでも自分を認めてあげようよ。
じゃないと私たち、きっとここから抜け出せない。
いつまでのこのままじゃないんだって、希望じゃないけどそう悟っていようよ。
そういう運命なんだって。
おじいちゃんおばあちゃんになるころは、
笑って「つらかったけどいい人生だった」って思えるようになろう。
一人じゃないよ、ここにいるよ。
100優しい名無しさん:03/12/13 15:40 ID:Cdr5L6nJ
自分も23です…
101?優しい名無しさん:03/12/13 15:42 ID:WSMp8A4r
26です。
このスレ見て、自分が対人恐怖だったってことに気がついた。そうだったのか、それでか。
10297:03/12/13 15:56 ID:Cdr5L6nJ
>>99
レスありがとうございました。
…泣いてしまった…
即ケータイに文字を転送して保存させてもらいました!
辛くなったら読み直します!

自助グループって、本当に良いのだろうか…
人と関われるだけ、今よりはだいぶ良いことだと思うけど、
考えたら混乱してくる…
いつか本当に
>「ああ、行きたい。行こう」
って思えるといいな。
このまま人生終わっても良いと思うこともよくあるけど、
どこかでそれを許せない自分もいるし。
>おじいちゃんおばあちゃんになるころは、
>笑って「つらかったけどいい人生だった」って思えるようになろう。
最近よく考えるんだけど、本当にこれが理想です。

それから>>100の自分、23歳じゃなくて、22歳だった。
自信なくて、生年月日から計算して気付いた…。
もう歳なんてどうでも良いとおもってるし、その前に聞かれる機会なんてないから
この歳でもう年齢分からなくなってたよ…
103優しい名無しさん:03/12/13 16:13 ID:Tq7zwhtE
>>102
レスありがとう。
自分もすごい人と関わるのが怖いんだ。
でもそれじゃだめだ、だめだっていつも自分を責めてばっかりで。
ほんとはぜんぜん認めてあげられなくって。
だから>>97さんにむけて書いたけど、自分にも向けて書いたんだと思う。

ただ人と楽しく関われないってだけで、こんなにもつらい思いしてるけど、
こうやってレスを返しえもらえると
生きててよかった、ってうそじゃなくほんとに思うよ。
今はつらいけど、いつか必ず幸せになれるよ。
怖いけどきっと克服したら、怖かった分喜びも大きいよ。
みんなで幸せになろ。
あたしも時が来たら自助グループへ行けると思って、
いまはひっそり休んでるね。
年も一緒だったよ。
このつらさが今だけでありますように。
104優しい名無しさん:03/12/13 20:37 ID:dfu25B+k
心があたたまる書き込みだ
105優しい名無しさん:03/12/14 04:33 ID:mL/rJ9cz
学校卒業後、就職と同時に一人暮らしを始めました。
6〜7年働いた頃から、対人恐怖が勃発してしばらく頑張たのですが、
結局は無職となりました。
一人暮らしのため、お金がなくなると短期のバイトをしたりして食い繋いでます。
カナリ辛いですが・・・・。
対人恐怖症で、一人暮らしってとても辛いですT_T
家庭の事情で、親元に戻るのは厳しいんですよね。
ナンとか生きていかなければ・・・。
106優しい名無しさん:03/12/14 12:23 ID:Bi6AEwJ8
>>105
2行目以外は自分と同じ状況。
私の場合は、幼児期から既に内向的で対人恐怖とまではいかなくも
人付き合い苦手でした。そして中学のいじめで対人恐怖が勃発。

学校卒業してから3年は頑張って働いたものの、無理がたたって
倒れて入院、そのまま退職しました。
ホントは実家帰りたかったけど、いろいろあって無理なんで
まあまあ調子良い時にバイトして食い繋いでます。
対人恐怖の一人暮らしってホント辛いですよね、
バイトと食料を買いに行く以外は、外に出れなく半引きこもり状態・・・。
107優しい名無しさん:03/12/14 12:46 ID:lWgdIRI+
ぼくは
対人恐怖症というか、強度の怒られ恐怖症みたいな症状です

仕事中に一度でも叱責されると、
頭がクラクラして手が震えて
3ケタの数字でさえ5秒と覚えてられなくなって書き間違えます。
ショックで口がドモッテしまってまともに報連相できません
帰社してからもずっと怒られた場面がフラッシュバックして
買い物に行く気力も湧かなくなります

やっぱりウツの一種でしょうか
パキシル処方されてますが、なおりません
108優しい名無しさん:03/12/14 12:49 ID:4mRFFoW6
>>107
そのクセ仕事はやすめなかったりしない?
休むことに罪悪感を持ったりして。
109優しい名無しさん:03/12/14 13:42 ID:n9lqBnRe
初めて来ました。
俺も電車に乗ったり、人と会ったりするのが辛くて
なるべく避けるようにしています。

我の場合、人と接すると異常に緊張して不機嫌そうな表情になって
しまうみたいで、そのために接している人を不快にする。
それによって、人に嫌われてしまっているのですが、やはりこれも
対人緊張の症状なのでしょうか
110優しい名無しさん:03/12/14 23:43 ID:4HUU9Wbo
明日からまた何を怒られるのかと思うと
クラクラします
111優しい名無しさん:03/12/15 00:27 ID:kWqF3IzL
辛いんだったら、死ねば?
112優しい名無しさん:03/12/15 00:31 ID:8LQd8lFl
お前が紙ね
113優しい名無しさん:03/12/15 01:07 ID:wKQ0He43
辛い状況に追い込まれて凄く謙虚になったよ。
俺様って感じじゃなくなったし、大人になってきた。
これでクスリ断ちが出来て、一般人に戻れたらどんなに幸せか。
そこまで行けたら死んでもいい。
114優しい名無しさん:03/12/15 11:21 ID:rdgbTKD7
私もパキやデプロ、ベンゾ系抗不安薬を飲んでて良くならなかった
けど、リボを追加されてだいぶ治ってきたよ。
試してみて。
115優しい名無しさん:03/12/15 12:00 ID:x5oBDaAp
対人恐怖って薬が使えるんですか?
性格の問題で治らないと思ってました。
116優しい名無しさん:03/12/15 16:14 ID:6PAQbrUd
もし対人恐怖が治ったとしても、もともと大人しい子だったからな・・・。
117優しい名無しさん:03/12/15 17:30 ID:eFJgVlBy
他人を信用できない。
よくしてもらっても何だか信用できない。
親切にしてもらってもそんな風にしか思えない自分が嫌・・・
118優しい名無しさん:03/12/15 17:46 ID:jRsZhJda
幼稚園の時から通信簿に書かれることはいつも同じ
「とても大人しい」
物心ついた時からいつもビクビクしてたな。
もう、これはどうしようもないんだろうな。
119優しい名無しさん:03/12/15 22:01 ID:mHqLYrzJ
うわあああああ

もうだめぽ
120優しい名無しさん:03/12/15 23:00 ID:xybFUuc/
私は学生だが、ここ数ヶ月、他人とまともな話をしてない。訪問販売を断ったりっていうのはあったが。
親とは、日常会話程度だ。楽といえば楽だけど、複雑な心境だ。
121優しい名無しさん:03/12/15 23:43 ID:rdgbTKD7
>>115
対人恐怖は社会恐怖の一種だから病院では薬物療法するよ。
SSRIとクロナゼパムが有効だそうだ。
詳しくは専門書じゃなくても、一般書店の医学書コーナーに
並んでる関連書にも載ってるから読んでみて。
社会恐怖には欧米ですでに使われてる新タイプのMAO、
商品名ではオーロリクスが特に効くみたいから早く日本でも
認可してほしいよ。
122優しい名無しさん:03/12/16 11:11 ID:Sryat1mf
私の場合対人接触嫌悪症とでも言った方が正解なのかしら?
電話業務してるんで話するのは平気。
変なお客にも怒鳴られたり嫌味言われたりするの慣れてる。
仕事だからって割り切れてるのもあるけど。
けど人と接する仕事がダメ。

男性恐怖症もかなりあり。
「会社の」などの枕詞つきの肩書きある人となら
なんとか話できるけど。
123優しい名無しさん:03/12/16 11:37 ID:7aYFacPe
電話で会社名言うときに
すぐつっかえちゃうんです。
とくに出るときに会社名言うときが
一番緊張する。
つっかえてどもった後、
あいての反応が怖い。
ちゃんと名前言えって怒られたことがあって
悩んでる。
124優しい名無しさん:03/12/16 12:54 ID:UTNcxXgZ
対人恐怖症の人って
結構居るんだね。
安心した
125むにゃむ ◆3trjC475b2 :03/12/16 13:32 ID:KW+7v6N5
私は対人恐怖というか人間が信じられません
人間が嫌いです(勿論自分も

誰の言う事もうわべだけで信じられない
はー_| ̄|○
126優しい名無しさん:03/12/16 14:11 ID:7RUEIJCW
いつ裏切られる事か・・・
きのうの友は今日の敵
127優しい名無しさん:03/12/16 21:25 ID:ZvcYHvAz
>>126
他人を自分の仲間だと思ってみようぜ。
仲間なら多少悪いところがあっても許しあえるはず。
無理なのも、そう思いたくない事も百も承知だが、他人を敵だと思っていれ
ば一生治らないのは確実。
仲間だと思う事は誰でもできる。
128優しい名無しさん:03/12/16 22:23 ID:BzJyxbSl
自分の場合、人間嫌いという自覚があるわけです。
だから最初は頑張る訳ですよ、おべんちゃら言ってみたり。
でも、人が寄ってくるとつい逃げ腰になるとか、大勢の人がいると
萎縮しちゃうとか、反射的に態度に出ちゃうんだよね。
で、みんな離れていく。この繰り返し。

あと、ある程度自分を知ってる人は全然ダメですね。
(ああ、こいつはこういう奴だな。という先入観がすでにあると
まぁ殆んどの場合嫌われてますから)
全然知らない人なら普通に喋れるんだけどね。
129バス:03/12/16 23:12 ID:Z1uxyRXU
>>128
自分とほとんど同じだ…驚きです。
自分は、それに敵対心や嫉妬心が加わりますが。
130バス:03/12/16 23:13 ID:Z1uxyRXU
>>127
>他人を敵だと思っていれば一生治らないのは確実。

・・・参ったな。
131優しい名無しさん:03/12/16 23:33 ID:fOfV9uaS
油断させようたって
そうはいかねぇ
132127:03/12/17 00:22 ID:8jSRzyji
俺も実は128さんとほとんど同じなんだけど、なんとか治したい
じゃない?だから前向きに考えてみた。
恐怖は自分の心の中にしかない。そして敵に対しては緊張や不安を感じて
しまうのは当然のこと。もちろん敵に対して油断もできない。
寄って来る人間も敵意を出している人間は敵としか見ない。なおさら敵対
する。それで対人恐怖の出来上がり。

俺もなんとか治りたくていろいろ模索中なんだけど、いろいろ方法はある
と思うがやっぱり考え方を自ら変えていくしか方法はないと思う。
それができない奴は一生この生き地獄からぬけだせない。
それは才能でも環境でもなく、現在の自分の努力しかない。と思う
133優しい名無しさん:03/12/17 01:24 ID:MpYcRcyV
>128 自分も全く同じですね。最初はいい感じでも、だんだん
関係が深くなっていくと、結局引け腰になっちゃうんですよね。

人間嫌いなのかなー、って思うけど、やっぱり人が周りに
いないと寂しく感じることもあるので、その辺の葛藤が辛いですね。

ただ、最近は、そのままの自分を出して受け入れられないのなら
しょうがない、って明らめるように心がけるようにしようと
おもってます。こういうのは、努力とか頑張ってなんとかするって
方向性は、余計自分の心の壁を高くするだけだと思うので。
134優しい名無しさん:03/12/17 02:57 ID:gLY/6wmI
人と接するのが緊張・恐怖の連続です。
今度初めて心療内科行ってみようと思ってるんですが
どういう効果のお薬くれるんでしょうか?
緊張を一番取り除きたいんですがそういう薬ってありますか?
135優しい名無しさん:03/12/17 10:07 ID:aCVKmsda
>>128
確かに人間関係って,
出来ても維持していくことが難しいよね
136優しい名無しさん:03/12/17 13:05 ID:igNul7Im
さっき電話の機種変更しにお店にいってきました
初めは元気よく喋ろうとハキハキしてたんだけど、
相手の目を見なくちゃって思って、そればっかり気になって
だんだん元気がなくなってきてしまいました
お店の人ですら上手く喋れなくってしまった
昔はそんなことなかったのに・・・
137優しい名無しさん:03/12/17 15:32 ID:UmEBtnH3
忘年会行くが怖い。怖いが行かないのも罪悪感がある。
このジレンマどうにかならないものかな・・。
138優しい名無しさん:03/12/17 15:42 ID:8jSRzyji
>134
緊張をとりのぞくなら安定剤が一番効くと思います。嘘のように緊張し
なくなります。後はSSRIなどの抗うつ剤が処方されるかも。
でも薬は対処療法なので緊張や不安は取り除けると思うけど
それで完全に治ると言う事はないと思います。
139優しい名無しさん:03/12/17 17:13 ID:/g9sN2c0
だったら死ねばァ?
140優しい名無しさん:03/12/17 21:02 ID:eO75OaoM
>>134
>>138か、抗不安剤でしょう。
初診ならデパスが本命、対抗がコンスタン。

はい、競馬が趣味っすよ。
もちA−PATね。
ウインズなんて混み混みで行ける訳ねぇじゃん。
141優しい名無しさん:03/12/18 03:46 ID:04Z2nMjW
今日、ファーストフードでまともに注文できなかった。
注文したいの決まってるのに言葉が出ない。
かつぜつ悪いからなおさら躊躇う・・・
もうやだ
142優しい名無しさん:03/12/18 04:23 ID:GYVs5TQ9
街中で見かける「神経症は君だけじゃない」の緑色のポスター。
実はこれ、カルト教団の勧誘であることが判明した。
元々、精神に疾患のある患者を対象とし、「神経症は完治する」などと
うたい、生き方療法なるものを勧めてくる。この会は浄土真宗一の会の
中根繁が全ての権利を掌握している、いわば教団の尊師的存在。

仏教への洗脳が全ての目的で、何回かこの会に通うと「黄金食セミナー」
なるものに勧誘され、14万円なる高額な参加費を請求される。
また、過去にこの会のスタッフ(信者)が、うつ病患者にきつい罵声を浴びせ、
自殺に追い込んでしまった事実も存在する。このことについてもメンタルヘルス
友の会は反省するどころか、ますます会の勧誘は酷くなるばかり。

このようなカルト教団を放置しておいてよいのだろうか?いつ殺人を正当化して
大量殺戮しないとも限らない。皆さんの手で、今すぐテレビ局の報道に取り上げて
もらえるように嘆願しようではないか。

問題のメンタルヘルス友の会のHP
http://www.get5.net/index2.html

メンタルヘルス友の会ってどーよ?
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1052808240/
143優しい名無しさん:03/12/18 05:41 ID:QV95Sfh1
対人恐怖と視線恐怖、先になったのどっち?
わたしは、対人恐怖が先で今は視線恐怖が、キッツーでつ。
144優しい名無しさん:03/12/18 10:47 ID:L8AwQK1r
>>141
同じです〜。スピードにもついて行けなくて焦ります。
今じゃお腹空いて買っていこうかなと思っても、また今度。
しばらくお店入ってないです。
145優しい名無しさん:03/12/18 11:28 ID:yhcn5Y4j
>>141
同じです。
注文したいものがあっても、自分が言えるものを頼んじゃって、
結局食べたいものを食べられない。

>>143
どもり→対人恐怖→視線恐怖 です。
もう最近じゃ電車とかがイヤ。
146優しい名無しさん:03/12/18 12:34 ID:LyrSeTuW
店員、家族や親密な相手には、ほとんど緊張とか恐怖感はほとんどないな。
近所の人達、同級生とか、多少は顔見知りの相手が一番怖いよ。
偶然同級生がコンビニに入ってきたら、ひたすら相手のいない場所に逃げるよ
店員から見たら相当怪しい奴なんだろうな・・・。
147優しい名無しさん:03/12/18 13:04 ID:6nkVAFWp
148優しい名無しさん:03/12/18 19:02 ID:t75Gft2S
>>141
可能な限り、メニューを指す。
友達と一緒の時は注文任せちゃったりもしてるな・・・
一人の時はあんまりそういうところに行かないし。
149優しい名無しさん:03/12/18 19:26 ID:/L8gviAJ
【医療】悩むとアルツハイマー病になりやすい
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1071738125/

うわー。困った困った(←悩んでるし)。
150優しい名無しさん:03/12/18 21:09 ID:5aR5O0N2
>>149
毎日困ってるからなぁ。
それに、私はあんまり人としゃべんないってのもあるから、
ボケるのはやそう・・・老後が心配だなぁ。
151優しい名無しさん:03/12/18 21:45 ID:5aR5O0N2
続けての書き込みで、ごめん。

>>141私は注文もだけど、それ以上に人前でご飯食べるのがとても苦手。
人目が気になちゃって。

でも、今日ファミレスで授業のグループで集まるのがあって、
不安だったんだけど、ちょっとだけど楽しかった。
(しゃべるのは少ししかできなかったけど。)

私は対人恐怖症になって、ずっと苦しいけど、
本当に一人ぼっちになってみて、やっと人とのかかわりの
大切さとか楽しさとかわかった気がする。
だから、以前よりは人の気持ちを考えるようになれたと思う。(まだひどいとこあるけど)



152優しい名無しさん:03/12/18 21:56 ID:6Kdjkyuh
>>151
発症したのはいつごろですか?
おれはうまれつき・・・。
153優しい名無しさん:03/12/18 22:39 ID:QaoBHdoW
偶然通りかかって気になったので発言させていただきます

昔オレはひどく対人恐怖だったと思う。
道で人とすれ違うだけで、なぜか涙が出た。
恐怖なのかよくわからなかった。とにかくなぜか涙が出た。


けんかして負けるのが怖いとか相手の視線を感じるだけで悪い印象をもたれたと思い込むとか
何が怖いかよく考えてみてください。

けんかして負けるのが怖いと思うなら、トレーニングしてみたり、
相手の視線を感じるだけで悪い印象をもたれたと思いこんでいるなら、
逆に外出をなるべく多くして相手がどう思おうとどうでもいいやと思える強さを持ってください。

やりはじめなければ何事もはじまりません。

対人恐怖は心の弱さもかなり関係していると思えます。
甘えの部分が多いのではないでしょうか。

対人恐怖を克服したいと思っている人は一人暮らしをするのが効果的に思えます。
自分一人で生活することで、いかに自分が他人に依存して生きてきたかわかると思います。
生活の中で甘えの部分を取り除き、自分の心を鍛えることができることでしょう。

今の自分はまだ人見知りが激しいほうですが、昔のように人が怖いとは思わなくなりました。

今後自分の考えを強く持って歩んでください。

書き殴りなので何を言ってるかわからないかもしれません。長文失礼しました
154優しい名無しさん:03/12/18 22:44 ID:VQcRexhs
>>128
全く同じだ。

無理していい奴ぶって知り合い増やしてる。
何が何でも嫌われたくないから、言葉を選んで結局何も言えなかったり。
そして、ああ、下らない人間だと思われてるんだろうな、と妄想に走る。
実際下らん人間だとは思うが。

なぐさめの言葉とか全部嘘に聞こえる。白々しいというか。
それでも、わかった頑張るよとか言ってる自分。最低だな。

何より自分の性格を納得してないのが問題。
こういう性格でも世の中上手くわたってる奴はたくさん居るだろうな。
そんな生き方は腹黒くて嫌だ、とか口だけな自分。
最悪の負け組。マジで俺みたいな奴は死んだ方がいいと思う。
155優しい名無しさん:03/12/18 23:08 ID:5aR5O0N2
151で書き込んだ者です。
>>152
私の発症は、高校1年の時です。今は20歳です。
今読んだ>>147のサイトに書いてあることが、当てはまってました。
本当の自分を周りの人に見せるのが怖くって、人とのかかわりから逃げ続けていて・・・という感じです。

152さんは、生まれつきっていうのは、小さい頃の記憶があるころにはもうずっと
症状がでてしまっているんですか?原因とかは何ですかね?
152さんは、長く私なんかより辛い思いをしてきたのかもしれないですね。
お互い、地道にでも頑張っていきましょう。

>>153
治った人の意見を聞けて、嬉しいです。
私も、大学生になって一人暮らしをしていますが、
確かに両親の大きさに気づき自分の態度を反省したりしてます。
(ただ、一緒に暮らしていた時は大丈夫だったのに、離れてから緊張するのか、家族にも
対人恐怖症の症状が出てくるようになってしまったのが悲しいですが。)
156優しい名無しさん:03/12/18 23:20 ID:RB/NgsUj
街中で見かける「神経症は君だけじゃない」の緑色のポスター。
実はこれ、カルト教団の勧誘であることが判明した。
元々、精神に疾患のある患者を対象とし、「神経症は完治する」などと
うたい、生き方療法なるものを勧めてくる。この会は浄土真宗一の会の
中根繁が全ての権利を掌握している、いわば教団の尊師的存在。

仏教への洗脳が全ての目的で、何回かこの会に通うと「黄金食セミナー」
なるものに勧誘され、14万円なる高額な参加費を請求される。
また、過去にこの会のスタッフ(信者)が、うつ病患者にきつい罵声を浴びせ、
自殺に追い込んでしまった事実も存在する。このことについてもメンタルヘルス
友の会は反省するどころか、ますます会の勧誘は酷くなるばかり。

このようなカルト教団を放置しておいてよいのだろうか?いつ殺人を正当化して
大量殺戮しないとも限らない。皆さんの手で、今すぐテレビ局の報道に取り上げて
もらえるように嘆願しようではないか。

問題のメンタルヘルス友の会のHP
http://www.get5.net/index2.html

メンタルヘルス友の会ってどーよ?
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1052808240/
157141:03/12/18 23:57 ID:Wp/IoaIh
対人恐怖でもレスはかなり嬉しくて、こういう内容でも同意されたら嬉しかったり…

>>144
私も「また今度」と思い続けて…やっと買いに行けました。
できるなら避けたいけど、ハンバーガーがすごく美味しく見えて。

>>145
そうです!私も。
テリヤキバーガーとかえびバーガーは言いやすくて、いつも同じようなの頼んでて。
ベーコンエッグバーガーが食べたいのに…みたいな感じで…。

>>148
私も前までメニューを指で指してました。
「これと、これと…」て感じで。
というか、昨日久しぶりにちゃんと言えて。
私は1人の時はもちろんテイクアウトです。。。

>>151
私もです。
家族と以外はもう1年も外食してない。
食べ方が下手なのもあって、更に人と出かけてるし、周りにも人がいっぱいなので
集中できなくて。
>本当に一人ぼっちになってみて、やっと人とのかかわりの
>大切さとか楽しさとかわかった気がする。
私は小さい頃から対人恐怖だけど、ずっとひとりで部屋に居ると
他人が恋しくなったりするからわかります。
だけど、実際会うとだめなんだよな・・・

なんか、こんなに同じ事で悩んでる方からレスもらえるなんて思ってなかったから
ビックリした。
開き直れないし、悩み続けてるから、どうにかしなきゃな。。。
158141:03/12/19 00:09 ID:HO7Qlq18
>>153
やっぱり甘えからなんですよね。
弱すぎて、それから逃げて。
私も1人暮らしだけど、>>155さんと同じで両親の大きさに気づいて、
自分の態度を反省してます。
それが行き過ぎて鬱にまでなってしまったりもするけど。
そして私も家族にも対人恐怖症の症状が出てくるようになってしまっちゃって…
実家に帰るより、1人で出かけられる時に買い物に出かける方が楽になってしまったり。
家族にこの弱い所を見られる方が恥ずかしくて。
実家に帰るまでの電車とか公共の乗り物が嫌で家族になかなか会えないし、
「もう私の事は忘れて」なんて本気で思ってきたり…
今、生活費出してもらってるのに…
回避もあるらしく。
>やりはじめなければ何事もはじまりません。
そうですね。
長くかかりそうだけど、克服したいです。
159優しい名無しさん:03/12/19 00:55 ID:288OoBan
対人恐怖で他人とまともに視線を合わせられなくなった
最近やっと決心して病院に行って、薬を処方されたら少し楽になった
副作用がきつくても(今はひどくないけど)、この状態を維持できるなら
できるだけ飲み続けたいと思った。
こんなにも自分が他人との接触を大事に思ってるなんて知らなかった
一人でも平気だと勘違いして他人を避けてた時期もあった
今思えば傷つくのが怖くて逃げてるだけだった
自分も健気な人間なんだな、と少し自分を許せるようになった
160優しい名無しさん:03/12/19 01:22 ID:mZpotcax
>>159
同じかもしれない。
一人で平気、一人の方が楽、そう思うのに
普通に人の輪の中に入っていけてる人みると
どこか虚しくも思えてくる。
傷つくのが怖くて逃げてる、ってまんま自分のことだよ。
いまだに決心つかずに病院行ってないけど
行ってみようかな・・・
161優しい名無しさん:03/12/19 01:32 ID:J4zv2x48
>>158
すごくわかります。自分と同じ感じです。

家族のこと好きだから、余計に辛いというか、(こんな私で)ごめんね・ありがとうっていう気持ちばっかりです。
私も、克服したいと思うから、少しづつでも努力していこうと思います。
なかなかうまくいかなかったとしても、努力すると自分自身もちょっと好きになれますよね。

>>159.160
私もそう感じます。
私も今度、勇気出して初めて、カウンセリングに行ってきます。

162158:03/12/19 05:03 ID:wQaBmrGi
>>161
そうです!家族の事が好きだから余計辛くて・・・
>なかなかうまくいかなかったとしても、努力すると自分自身もちょっと好きになれますよね。
そうですね!
昨日、今日、ここのスレ見て
また頑張ることにしました。

とりあえず、また規則正しい生活を取り戻さなきゃ。
163優しい名無しさん:03/12/19 09:21 ID:w3S1cNRJ
>159
>と少し自分を許せるようになった〜
ここのとこがスゴイ重要な気がする。
本心で自然にそう思えるのは、イイこつだと。
自分もそな感覚に早くなりたい。
おっと、焦ってはいけないのだ、自然に自然に。。。。。。
164161:03/12/19 17:42 ID:vGghuQpg
>>162
自分と同じように感じるひとがいて、その人も頑張ってるんだなって思ったら、
なんか嬉しかったり心強くて、今日とか私も頑張って、人との関わり方に少し変化がありました。(良いほうに)
気持ちの持ち方って大事ですね。

>>163
自分もつい焦ってしまうけど、やっぱりそう簡単に変わるものではないんですよね。
ゆっくり頑張っていこうと思います。
165152:03/12/20 00:21 ID:sl9BVEge
>>155そうですか・・・。おたがいがんばりませう。蛇足ですがおれも20歳です。
166優しい名無しさん:03/12/20 11:51 ID:IcuF+AVW
対人恐怖があるのは他人を表面的に見てしまうからです。
これだと月並みですが言い換えると、
他人を自分にとって都合のいいように見るからです。

考えてみると見ず知らずの人というのはどういう人なのか全くわからない
人なので、怖いかどうかも知りようがないわけです。

そういった曖昧さが自分の抱えるトラウマを引き出すのかもしれませんが
その結果怖い人に見えて、また脳がそういう思いこみを補強する形で情報を
取捨選択すると思われます。

「○○な人が許せない」という人がいますがこれも似たようなものだと思います。

例えばだらしない人が許せないという場合です。
過去にだらしない自分が親か誰かによって徹底的に叩かれたとします。
そうするとだらしない自分では親に見捨てられるという恐怖から、
自分のだらしなくしたいという欲求を抑圧します。

そうなると自分がきちんとした性格だと思わない限り、見捨てられ恐怖に陥ります。
だらしないのが本来の自分だとしたら激しい葛藤に陥るわけです。

その葛藤が自分の外部に投影されたとき「○○な人が許せない」となるのだと思います。

つまり、○○が許せないというのは、○○でも許してほしいという、
本来の自分からのメッセージのようなものです。
だからこそ、(自分から求めて)繰り返しそういった場面に遭遇するのです。
167優しい名無しさん:03/12/21 01:51 ID:CDat8eCZ
>だからといって見ず知らずの人に向かって微笑を浮かべていると、気持ち悪がられそう。
でもそれが平気な国もあるとか・・・。
168優しい名無しさん:03/12/21 05:26 ID:N2e+0YuY
>>166
君のそういうスタイルは、
知的でも何でもなく、
無意味であり、
おもしろくもなく、
ただ自我を確立したがための、
思春期特有の、青臭い、
実にくだらないもの、
であると思います。
あなたはおそらく、
大衆を蔑視しているのでしょうけど、
寂しくて仕方のない人なんでしょうね。
169優しい名無しさん:03/12/21 05:55 ID:hIgXwKaH
対人恐怖症になるのは幼児期の親の教育に問題があるのではないだろうか。

うちの母親は教育ママで物凄く厳しく、しょっちゅう叩かれていた。
母親の言うことが絶対であり自分の意見が全然通らない状態だった。
幼稚園、小学校は担任から無表情、無感情と言われていた。
小学校の時一番辛かったのは、作文だった。
本を読んでも何の感情も沸いて来なくて1行足りと感想文を書くことが出来なかった為、
家に持って帰り母親に書いてもらっていた。
自我は小学校高学年ぐらいになってやっと形成された思う。
自分の意思で行動していなかったからなのか、小学校高学年以前の記憶が殆ど無い。

そんな感じで厳しい母親、酒乱の父親に育てられ見事に対人・視線恐怖症になってしまいました。
親、姉貴ともあまり目を合わすことが出来ません。
170169:03/12/21 06:21 ID:hIgXwKaH
学生時代は対人・視線恐怖が激しく、みんな俺を見て馬鹿にしてるという感情しか沸かなかった。
社会人になって冷静になって考えてみると、
俺の方を見てた女は実は俺に気があったんじゃないかと思うようにまで改善(?)した。

仕事をするときは向かいに人が居て視線を感じると全然仕事にならないので、
人の視線を感じない場所に勝手に席を移動して、何とかうまくやってます。
171優しい名無しさん:03/12/21 07:08 ID:tzv1N+Th
んー、確かに感想文は苦手だったな。
今でもなにかについて「どう思う?」と聞かれても感想が言えないし。
172優しい名無しさん:03/12/21 11:55 ID:AqbWKB75
対人恐怖はもう一生治らない物と仮定してこれから
どう生きていけばいいか・・・
まったく人と触れ合わないけど
物凄い勉強できて、人から尊敬される人ってのが理想
173優しい名無しさん:03/12/21 16:42 ID:L9ra5/6p
もうすぐクリスマスで彼氏もいないし、
数少ない友達が誘ってくれて、食事の約束したものの、
きっと家に帰ったらしんどくて、ああ言ったこう言った、
とかの会話のことを深く考えたりして泣いてしまい、あげくに過食
(嘔吐なし)しちゃうのがわかってるっていうか、いつもそれだから、
さっき断っちゃいました。
逃げてるだけなんだ。でも、人の顔色うかがってすごすのが苦痛。
そんなふうにしか人付き合いが出来ない自分がしんどい。
174優しい名無しさん:03/12/21 19:33 ID:6uoMNEkn
>>169
 たしかに、親との人間関係は大きな影響を与えていると思います。
175優しい名無しさん:03/12/21 22:07 ID:aL5BEIn2
人と目をあわせられないのは仕様ですかね・・・

がんばろうね。。。みんな。。。。TT
176優しい名無しさん:03/12/21 23:27 ID:+KL/WinN
>>172
自分はそうだったな。
高校時代は予備校の模試で成績優秀者に名前載った常連だった。
実際世間で言う一流大学とやらに入れたし。(こう書くと煽られそうだが)

あの頃は友達居なくても自信があった。
休み時間が非常に苦痛だったが、次の時間の予習してた。
自分の勉強してることよりレベルが低い授業やってる教師を内面でバカにしてた。

因みに授業で積極的に発言しないから?で通信簿の成績は悪かったよ。
内申点が悪くて高校も学区2位の高校に入らざるを得なかった。
世の中理不尽だって思ってたよ。
推薦入試で入る奴を卑下してた。
でも、社会に出るとこういう奴のほうが通用するんだよな...
177優しい名無しさん:03/12/22 14:03 ID:R8egXESD
対人恐怖って色んな合併症ぽいものありませんか?
外見気にして摂食障害気味、人と上手く話せなくて鬱な気分、
人前に出るの怖くて会食不能。今自分はこんな状態なのですが、対人恐怖
からきているものが多いなーって思った・・。

実際医者にそう診断されてないので、あえて病気とは書けないのですが
辛いです。学校が冬休みにはいったのはいいけど、冬休み中
一回も病院以外でなさそうで不安
178166:03/12/22 17:43 ID:UMQTOtxK
>>168
個人的な意見として述べるべきところを一般化して書いたのがいけなかったようです。
なんだか他の人もそういう書き方だし・・その点は申し訳ないです。
ちなみに参考にしたのはこのページです。
ttp://www.iii.ne.jp/usami/counsel26.html
179優しい名無しさん:03/12/22 17:50 ID:Kc8dnQqC
対人恐怖、緊張、視線恐怖だなぁ・・・
友達少ないのがつらいよ
一緒に遊んだりしたいけど
町に出たりすると見られてると思って・・矛盾してるけど。。
180優しい名無しさん:03/12/22 18:01 ID:G/TcT9mx
あと3か月で学生生活がおわってしまう。
社会に出ないといけないのに、怖くて就職活動できなかった。
4月からどうやって生きていこう・・・。
181優しい名無しさん:03/12/22 19:24 ID:SSM5FVfC
まあ気にするな。
182優しい名無しさん:03/12/22 19:40 ID:vyce0jIx
人といると何故緊張してしまうんだろう。
もっと気楽でいたいのに。
常に人の反応伺ったりおどおどしてる自分が情けない。
そんなわけで一人でいるほうが気楽に思えてしまう。  
183優しい名無しさん:03/12/22 19:49 ID:RE+5TSOa
俺は今年の4月から
゛うつ病゛,゛離人症゛,゛視線恐怖症゛,゛不眠症゛の4つの病気で
精神科に通っていたけど、つい2週間前ぐらいから、
薬は゛不眠症゛のものだけになりました。
学校も単位ギリギリでなんとか卒業見込みがとれました。
でも、心境に大した変化はありません。変化のない自分に酷く
嫌気がさして、そのストレスから今おれは胃の痛みと頭痛に
悩まされています。うつ病はよく再発の恐い病気だと言われますが、
その理由が最近よくわかります。みなさんも気をつけてください。
184優しい名無しさん:03/12/22 21:22 ID:H4RRqGrb
中学のイジメが原因で容姿に自信が持てなくなった。
それからというもの体調不良が続いている。
ストレスからくる過食で太ってきたのを母親や彼氏にバカにされている・・・。

生きる意味を毎日探しているけれど本当に分からない。
誰かの為に自分が役に立てればと思う。
185優しい名無しさん:03/12/22 21:26 ID:SSM5FVfC
つらいのう。かわいそうにのう。
186183:03/12/22 21:40 ID:RE+5TSOa
彼氏がいるじゃないすか。
あと、゛怒り゛とか゛屈辱感゛を音楽を通して、
表現しているバンド・人とか最近多いですよ。
パンクとかがとっつきにくいなら、LINKIN PARKとかから
聞くのも悪くないと思います。もちろん歌詞に目を向けなきゃ
意味無い。
187バルデス:03/12/23 01:16 ID:i3U7txgT
明日からバイトだ・・。まだ明日は説明会とかだけだろうから、いいけど、
去年もやったとはいえ不安です。いっしょにやる友達が体調を崩してしまったので、
回復するまで一人で不安です。
188優しい名無しさん:03/12/23 01:27 ID:zJMBcwgQ
ボダ♀。
ちょっと仲良くなれたかな〜って女の子と、飲み会のとき
気分害すこと言っちゃって、メールしても返事ナッシング。
女の友達できない。
189優しい名無しさん:03/12/23 03:12 ID:KqYRk9hN
死ぬしかないよ。死ぬしか
190優しい名無しさん:03/12/23 05:22 ID:APyIxKs+
働くの辛いよな。まじ辛い。人の目が気になる。うおおおお〜!
191高菜:03/12/23 05:27 ID:H2AMET5Z
>>187
郵便局か?
男は外勤で大変だよな。寒いし。
自転車こけると泣きそうだ。
192優しい名無しさん :03/12/23 06:06 ID:n5UyVH25
ボダってつらいよね
仕事したくないもん
自分が変だってわかってたから、わざとコミュニケーションが少ない職場を探した
それでもつらくなってくるの なんでかな
193優しい名無しさん:03/12/23 07:07 ID:NO0+xOG6
馬鹿だから
194優しい名無しさん :03/12/23 07:22 ID:n5UyVH25
馬鹿だって言われた方がまだうれしい
まじめそうとか言われるともうだめ
195優しい名無しさん:03/12/23 07:25 ID:NO0+xOG6
まじめも馬鹿のうちだから安心しる!
196優しそうな名無しさん:03/12/23 08:14 ID:8sAgYaUh
パン屋は辛い
サンドを作っているから黙々とできると思っていたが
店内に入ったときに「いらっしゃいませ!つくりたてで〜す!」とか
笑顔で言わないといけない。
そのうち慣れてきたらレジとかもやらされるらしい。
辛いけど近いし短時間だから、なんとか1日でも長く続けよう(-_-;)
197優しい名無しさん:03/12/23 08:55 ID:1MGiphOX
他人が一定距離以内に入ると心臓がバクバクいって呼吸が苦しくなります
外では足の動きを意識しすぎて歩き方がぎこちなくなり、
他人と一緒に食事する時は緊張の余りうまく噛めなくなります
視線恐怖のせいで四六時中周りを意識し、他人からの視線を感じると口元が引き吊ってしまい半笑いしてるように見えるので、家族を含む周りからはいやらしい奴だと思われています
自慢じゃないですが、他人から嫌われる早さは誰よりも上だと思います

ここにしか言えるところがないので…
愚痴です
198優しい名無しさん:03/12/23 09:40 ID:V5VFnTFk
チンポが臭くてたまりません・・・・・
どうにかしてください・・・・・・

対人恐怖のために病院に逝く事も出来ません・・・
人と擦れ違うだけでも怖いの・・・

チンポは擦りまくれるけどなぁ・・・・
199優しい名無しさん:03/12/23 10:23 ID:R0T9SeXN
>>197
こういう症状って、ルボックス(デプロメール)が良く効くと思う。後は
抗不安剤を組み合わせるとか。
200優しい名無しさん:03/12/23 10:46 ID:NO0+xOG6
>>196
>店内に入ったときに「いらっしゃいませ!つくりたてで〜す!」とか
>笑顔で言わないといけない。

ワロタ
201優しい名無しさん:03/12/23 16:14 ID:TpdEhoJM
hh
202優しい名無しさん:03/12/23 22:58 ID:hur5KxxP
>>197
私もそんな感じだ〜。
バイトで隣で誰かが作業していると、そっちの方の腕とかに緊張で力が入ってギクシャクしてしまう。
おまけにその状態でいると何かバリアつくっているみたいで、こっちが何も言わなくとも他人は
近づきにくいようです。
人がいると思うと勝手に恐怖感が湧き上がってしまう。吐き気がしてくる。
だもんだから、誰かと話したりすると、自分の緊張吐き気が相手に伝染したり。(大泣)
あと人と視線を合わせるのもすごくつらい。大抵視線を合わせないようにしている。
自分がどんな夫にいればよいか分からなくて、そのままでいいはずなんだけど、自身がなくて。
なんで最近はバイトの人も、こっちの目を見ないようにしてます。
ああ、普通に笑ったり、ひとと話したりできるようになりたいです。(TT
この状態でいると非常につかれるしね。
問題は他の人でなくて、自分自身の心の転換が図れたら(恐怖症が無くなったら)友達も出来ると思うのだけど。
だれか恐怖症を治した人っていませんか?
そういう人は、やっぱカウンセリングとかを受けているのかな。
203バルデス:03/12/24 01:21 ID:0l4nIicO
>>191
はい、今日は割と暖かったのでよかったのですが。
でも外務だと割と人と接することは少ないので思ったよりは良かったです。
気分は良かったです。
去年もやったからかな。
>>195
まじめもバカのうちなの?良かった〜。
>>199
デプロって視線恐怖とか対人恐怖にも効くんですか?
204優しい名無しさん:03/12/24 02:02 ID:du3+KFVi
>>202さん
今までのスレ(>>2)をみて見たら、
よい方に向かっていたり治ったりした人の書き込みもあったよ。あと、このスレの>>153さんとか。
私は結構参考になったよ。そんな意見の中で私がなるほどと思った、お二人の意見を下にコピペさせてもらいました。

>もちろん最終的には行動しなければならないわけだが、
>基本的にはまず考え方を変えなければ動けないと思う。

>考え方が変われば、「まずできることから」行動できるようになる。
>最初は本当にささいなことから。それで少しずつ、少しずつ自信をつける。
>焦ったらダメ。何年かかかるかもしれないけど、少しずつ、できることから

>わたしの対人恐怖はかっこつけから来てたみたいです。
>友達が欲しかったんじゃない。
>友達がいないって思われないための
>見栄の道具が欲しかったんだと気付きました。
>いちいちぎくしゃくした動きなのもかっこつけたかったから。
>自分ばっかりで人のこと全然思いやってなかった。
>自分が下にいるつもりのくせに、どっかで無意識に見下してた。
>対人恐怖がばれたくないからというのはただの口実。
>ほんとはうっとおしいって感じてるわたしがいた。
>そんな友達もどきなら、いらないや。
>もう嫌われてもいいって初めて心から思えました。
やっと恥も弱みも出して自由になれそです。

>それでも症状がぱっと治るわけではなさそなので
>ちょっとずつ上昇してきたいです。

205204:03/12/24 03:08 ID:du3+KFVi
>>204
私自身は、5年前から対恐ですが、最近少し良くなったと思います。
私がよくなってきた理由として考えられることは(まったく個人的考えですが)、

・今までは対恐でありながらも一応一緒にいる友達はいたけれど、
 その友達とも遠い関係になって、学校などで本当に一人で行動するようになり寂しくって、
 友達と一緒にいられることの楽しさや大切さなどに前より気づき、本気で付き合いたいと思ったこと。
 (一人は気が楽だったりするけど、やっぱり寂しいし虚しいです。)

・かっこ悪い所がある自分を見せるのが苦手で、本当の自分を見せるのが怖いから
 人と関わることから逃げ続けてきて、そうして人と深く付き合うことがなくなり、
 対恐になったんだと気づいたこと。
・そんな私は、今までたくさんの人を傷つけてしまったことを反省していること。

・だんだん、周りの人も自分と同じようだってわかってきたこと。
 弱さもあるし、ちょっといい加減なとこもあるし、もちろんイイいい所もある。
 自然でいればいいんだってこと。(今ある自分を許す、みたいな。)

・ここを見て、多くの人が同じような症状で悩んでいたり頑張っていたりすることがわかり、
 一人じゃないんだと少し安心し、カウンセリングに行く決心がついたこと。  などです。
考え方から変わることが必要なんだと思います。

 カウンセリングはまだ受けていないのですが(申し込みだけ)、
少しでも前向きに行動できているなぁと思うし、
一人で抱え込むより、人に聞いてもらえるだけでも少し楽になれると思います。


なんか、いろいろ経験する内に、やっとこれだけの事を心から感じられるように
なったなぁと思います。まだ少しよくなったって所ですが、
焦らずに、失敗も経験だ!と思って、よくなっていきたいです。

長々とどうもすみませんでした。
206204:03/12/24 11:02 ID:g9Dm1hh9
>>204じゃなくて>>202でした。 すみません。
207優しい名無しさん:03/12/24 14:02 ID:tg425i+P
たった今、宅急便のお兄さんが来たんだけど出れなかった・・・。
2年前までは出れたのに、今じゃ怖くて出れない。
ごめんよお兄さん。エレベーターの無い3階まで無駄足させて。
208優しそうな名無しさん:03/12/24 17:38 ID:SvkeZ1E4
本当に人間関係は疲れます・・・。
笑顔で好かれようとして顔色うかがってる自分に嫌気が差しました(-_-#)
だからと言って家で寂しくすごすのも嫌なので
少しずつ社会との接点を持てるようにしたいと思います。

明日も4時起き・・・辛いけど働きます(x_x)
209優しい名無しさん:03/12/24 18:47 ID:F74lkCa5
がんがって!
応援しているよ!
210優しい名無しさん:03/12/24 19:18 ID:Csgi99us
幼稚園の時から対人恐怖があって、いじめ等で不登校。一時的に回復したんですが
中学校の時に向こうの入学式に合わせて転校して、いじめ・不登校が再発。
高校と専門学校は何とか行けたんですが、仕事は同世代の人に馴染めず無視等のいじめで退職。
アルバイトで人材派遣に登録したんですが、派遣会社のミスで経験者を求めていた会社に経験0の私を
派遣したんです。何も判らない私は戸惑うだけでした。それを見た現場の人に
「まったく使えない奴だな、お前は来るな。使えないクズは死ね。生きるだけ無駄!」
この一言がきっかけで、引きこもるようになりました。
この一件でバイトの面接も行けなくなり、外へ出るのも怖いです。
26にもなると何とかしないといけないと思ってても、恐怖に勝てない自分が悔しいです…
211優しい名無しさん:03/12/24 19:34 ID:+Cx9yO2q
>>205
・かっこ悪い所がある自分を見せるのが苦手で、本当の自分を見せるのが怖いから
 人と関わることから逃げ続けてきて、そうして人と深く付き合うことがなくなり、
 対恐になったんだと気づいたこと。
・そんな私は、今までたくさんの人を傷つけてしまったことを反省していること。

私もそんな感じです。自分と雰囲気が一緒の人しか仲良くなれなくて、相手が好意的に
接してくれても逃げたり、イヤな態度をしてしまって傷つけてしまったことを逆に
自分だけが傷ついているなんて勘違いばっかりでした。

今、23で気が付いたのは遅すぎるのかもしれないけど、ちょっとづつ自分の壁を取っ払う毎日です。
212優しい名無しさん:03/12/25 04:46 ID:SVdhqN/u
アドバイス有難うございます。
ここには同じ悩みを持っている人が多くいるので、自分を責めないでいられます。

>204

>わたしの対人恐怖はかっこつけから来てたみたいです。
以下の文、全く私もそうです。それは気づいているのですが、長年そうだった為(多分小学校に
上がった位には既に対人恐怖症になっていた)、切り替えが難しいです。
そんなことで不安、神経質にならない、そして相手に対して優しくなりたいです。


>205

一人はつまんないですね。バイトで以前、多少話せる人はいたのですが、やめてしまいました。
なんで、今は殆ど人と話すことはありません。(そしてその事に対する劣等感が、バイト中、
背中にのしかかってきます)
気楽な気持ちでみんなと話したいけれど、怖くて話せない。胸の付近で詰まった言葉が、凝ってしまい、
発散できず疲れてしまう。でもその一方で、人といつ関わるのが面倒、
(いつも相手が、自分に対しいい感情を持っていてくれる自身が無いから)だったら話さない
方が楽という気持ちも大いにあるのです。

>だんだん、周りの人も自分と同じようだってわかってきたこと。

自分が他人の言動、行動を容認出来ているように、他人も自分に対してそうな筈。と、思う。

カウンセリングに踏み出すのは、すごく勇気がいると思います。
自分をさらけ出すことの勇気と、お金を捻出する勇気…。高いだろうな。
でも下調べしようと思います。
213優しい名無しさん:03/12/25 11:10 ID:rCWFY2eC
>だんだん、周りの人も自分と同じようだってわかってきたこと。
>自分が他人の言動、行動を容認出来ているように、他人も自分に対して
>そうな筈。と、思う。

自分ひとりだけが特別悩んだりしているわけではないんだよね。
みんな同じ様な事で悩んでたりする、自分が思っているよりはそんな大差
はなかったりすると思う。
214202:03/12/26 00:54 ID:O5QfLT/A
>212の投稿者の名前に202と付けるべきでした。
寝ぼけてました。すいません。
215優しい名無しさん:03/12/26 01:45 ID:ZTprz1DL
怒られるのが怖い → あまり話したくない
→ 積極的に報告・相談しない → 失敗を報告しない →
→ 結果取り返しがつかなくなって判明する → 怒られる 
→ 落ち込んで手が震える → 怒られるの怖い

のスパイラル人生

これって対人恐怖症でつか?
216優しそうな名無しさん:03/12/26 13:08 ID:TGUJI5bC
>>215 さん
私もそんな感じです・・・。
でも仕事や共同作業的なものだとコミュニケーションが大切だと思います。
私もいろいろウザかったりムカムカもするけど
なるべく会社の決まりごと(伝達事項とかやるべきこと)は
きちんとやった方が良いと思います。
そうすれば少しはスパイラルにならなくて済むと思います。
217優しい名無しさん:03/12/26 19:51 ID:Qr6oc0DG
>169
私も軽く対人恐怖症の気があると自覚してるけど、そうだと思う。
母親が厳しい人で、キチンとしてなくてはいけない、こうでなくてはいけないって
いう刷り込みが多く、未だに自分がなんかおかしいことしてないか?!
という気持ちで言動がギクシャクしてしまう。
要するに、ありのままの自分をあまり受け入れてもらえなかった後遺症ですね。

仲良くなった友人や恋人に対してはほぼ大丈夫。それと不思議なことに
若い男性(自分は20代女)は平気なんです。自分で言うのもなんですが、外見は
男にモテルらしく、男性なら自分を認めてくれるって思っているので、気持ちが
攻撃的になれる。

対人恐怖って結局自己嫌悪に基づいているかと。もっと自分を肯定できれば楽なのにと
思う。自分が嫌いだから、周りも自分を嫌うんじゃないかとビクビクする。
私もそうですが、それが分かっているからすごく何に対してもネガティブで消極的にならざるを得ない。
あと基本的に心配性じゃない?人に対しての恐怖だけじゃなく、たとえば旅行の準備とか
前々からすっごく気にしたり。
218優しい名無しさん:03/12/26 20:12 ID:Z/dLoqo0
人間の環境適応能力をなめるなぁ!
219優しい名無しさん:03/12/26 21:24 ID:5RM07ruz
>>217
良く分かる。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1066900517/l50
ここ参照してみな。



220205:03/12/26 21:25 ID:tS8sZ0eV
レスくれた方々、ありがとうございます。

>>211
>自分と雰囲気が一緒の人しか仲良くなれなくて、相手が好意的に
>接してくれても逃げたり、イヤな態度をしてしまって傷つけてしまったことを
私もそうでした。なるべく、又、同じ過ちをしないように気をつけたいです。

>今、23で気が付いたのは遅すぎるのかもしれないけど、ちょっとづつ自分の壁を取っ払う毎日です。
 私もこの歳まで気が付けないままきてしまい、
青春時代の思い出や人間関係が作れなかったことがすごく悔やまれます。
でも、気づいて心が少しでも変われたことは、すごく大きいことだと思います。
この性格のまま生活していても、幸せになれなかったなと、
今は思います。(昔の私は、かなり性格悪いやつだったので…)
 私も、ちょっとづつでも多くの人と関われるようになりたいです。
焦ってもどうにもならないし、ゆっくりでも前に進めればいいって思います。
焦らずお互い頑張れたらいいですね。




221205:03/12/26 21:28 ID:tS8sZ0eV
>>212
>切り替えが難しいです。
>そんなことで不安、神経質にならない、そして相手に対して優しくなりたいです。
 本当にそうですよね。気づいていても、行動するのは難しいです。
私は、人の前に出ると緊張とか変な見栄とか出てきちゃったりするんで。

>一人はつまんないですね。
 そうなんです。一人ぼっちになっちゃってから、やっぱりさみしいです。
たまに人と話したりすることがあると、なんかすごく嬉しかったりします。
>(いつも相手が、自分に対しいい感情を持っていてくれる自身が無いから)
 私もすごくありました。誰でもそういう思いはあると思うのですが、
対恐になる人はそれがとても強いのかもしれないですね。
でも、そんなふうに気にしてばかりいたら疲れるし、
自然な自分を出して、嫌われたらそれはそれでショウガナイっとか、
出さなきゃ本当に仲良くはなれないって思えるようになりました。
いい意味で、ちょっと自分を諦めたというか。いいかげんなとこもあっていいと思うというか。
それを、行動に出せるように頑張ります。

>カウンセリングに踏み出すのは、すごく勇気がいると思います。
 いろんな意味ですごく勇気がいりました。毎日通っている大学で無料でやってくれているというのに、
2年たって今、やっと申し込みできました。
(私は向かい合って座るだけでも、キョドってしまう状態だったので。調子が良くなってきた最近に行きました。)
お互いゆっくり頑張りましょう。

>>213
>みんな同じ様な事で悩んでたりする、自分が思っているよりはそんな大差
>はなかったりすると思う。
そうですね。私もそう思います。だから、もっといろんなこと軽く考えていいのかなって思います。
また、長々すみませんでした。

222優しい名無しさん:03/12/27 10:08 ID:VMMi0CBf
私には自分というものがありません。
何がしたいかすらわからない。
いつも他人の顔色伺ってる。
みんながいいっていうからいいような気がする。
みんながいやっていうから嫌いなような気がする。
そういうのって他人にもわかるんですね。
だからか親しい友達できない。
なんでこんなんなっちゃったんだろう・・
223優しい名無しさん:03/12/27 11:20 ID:QoSkgrsn
224優しい名無しさん:03/12/27 15:58 ID:HcpJZiYZ
自分は既に出来上がってしまった組織(グループ)などに飛び込むのができません。
最近から会社に勤め始め、歓迎会などをしてもらったんですが、
自分以外のみんなは仲がよく2ヶ月たった今も溶け込めません。
常に相手の顔色を伺い、何を考えているのかを推測しながら会話してしまうので、
つまらない会話で終わってしまって、自分をさらけ出せません。
そんな毎日だから仕事が終わるといつも自己嫌悪になってしまいます。
そして明日は、恐怖の忘年会。会計を任されてるので逃げられません。
何を話せばいいのか、今から不安です。
225優しい名無しさん:03/12/27 21:39 ID:ZgGt0+V9
前も書いたけど、やっぱり実家に帰るのも苦痛になってきた。
人と一緒に居るのが辛い。
昨日、親から「帰っておいで」とメールが来てたけど
正月は1人で過ごしたい。。。
226225:03/12/27 21:50 ID:hf1XTOGw
連続すみません。

自分も
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1066900517/l50
このスレよく見てます。
このスレで当てはまる事が多くて、やっぱり親のせいだ!と思って
最初は親を責めてたけど、もう遅いんだよね。
だから親からも離れたくなって。
でも、今は理解してくれてるから憎んではないけど、
自分の言動、行動を否定されまくってた時を思い出すと
やっぱり辛くて。
自分の過去の書き込みや、普通のメールでも恥ずかしく思うぐらい自信なくて、
早く消えてしまいたいけど、
親のことを考えたりすると何も出来ない。
この先、いったいどうなるんだろう・・・
227優しい名無しさん:03/12/27 22:01 ID:JHa8QphO
>222
凄い分かるよ。
私も相手の喜ぶように演じて、それで自分の存在を認める事をして
きたみたい。自分の好きにしていいって友達に言われると
何も出来ない…。その場の雰囲気で自分の意見も決まったり、思っても
みない事を言ったりする。もう嫌。
たまに、自分の思ったことに賛同してもらうと、泣きそうになる。
ごく当たり前のコトなのにね…。
228優しい名無しさん:03/12/27 22:06 ID:hf1XTOGw
>たまに、自分の思ったことに賛同してもらうと、泣きそうになる。
同意!!
認められた、ここに居て役に立てたかも
ってすごく嬉しくなる!!
友達同士の会話でも・・・。
それだけ自信ないんだ・・・。
229優しい名無しさん:03/12/27 22:31 ID:ObOKojsO
>>228
そんないっぱいいっぱいの状態で友達付き合いしてるんか?
もっと自信持てよ。具体的には〜〜〜え〜と〜
賛同してくれることもあるってことはまったく無言ってわけじゃないんでしょ?>>仲間内で
そんな自分にプレッシャーがかかるように考えてちゃダメだよ。
自信もてってさっき言ったけどちょと違うな。
もっと気楽になれって感じだね。
友達なんだからもっと肩の力抜いて接しなよ。
自分の意見をバンバン言っても受け止めてくれるよ。
230228:03/12/27 22:53 ID:62pyEdnd
>>229
>そんないっぱいいっぱいの状態で友達付き合いしてるんか?
そうです。
学生時代からの友達も、趣味つながりの友達もそうです。
現在は友達と呼べる人は2人だけど…
自信持ちたいけど、小さい頃から親に否定されてきたから今更ちょっと難しい・・・。
親のことを書いた>>225>>226も自分です。
無言ってことはないです。友達とだけの時は。
自分の意見を言う事もあるんだけど、後でその言った事とか思い出すとなぜか恥ずかしくなるんです。
他人が同じような事を言うと、笑って済ませられるんだけど。
自分のキャラとかもわからない。。
最近特に「以外〜!!!こんな人とは思わなかった!!」と言われすぎてるし・・・。
最初にどう思われようが今は気にならないけど、
「以外〜!!!」なんて大きい言葉で言われるのが怖いです。。
あと、周りの関係ない人から話し聞かれてるのが怖くて・・・。
自分に自信が無いから、言ってることも変わってきたりして、何か言われてる気もして。
あ〜なんか、こんなこといじいじ言ってる自分がヤダ。
でも、実際に人前にでると、また自信なくなるんです。
気楽に・・・ですか。
そうですよね。。明日友達から誘われてるので(まだ返事は出来てないけど)
いつもよりいい方向に行かせたいな。
231優しい名無しさん:03/12/27 23:12 ID:ObOKojsO
>>230
友達から誘われてるってことは全然大丈夫だよ。
親の問題はおれが口出す資格はないから控えるけど。
「以外〜!!!こんな人とは思わなかった!!」発言については
言ってるニュアンスでまったく別の意味になるからね。
なんかいい感じの言い方だと友達としてのなんていうか皮肉交じりのジョーク?
悪意があるような貶めるような言い方だときついものがるよね。
でも自分が思うにそれは前者だと思うよ。
実際遊びに誘われてるし、もしその「以外〜」って言ってる人があんたのことを嫌ってるなら
他の友達にメールかなんかで
あの人誘うのやめようよ、とか言ってるよ。まずこの時点で君が
友達から嫌われてる可能性は0だと思うよ。というか0だと思いな。
嫌われてるかもって思いが鎖になってると自分は思うよ。
背負わなくていい重みを背負って生きていくのはつらいよ。
人付き合いってのは確かに相手の腹の読み合いタイミングの探りあいって部分もあるよね。
その気持ちはわかるけど図るだけでびびってるってのも悪いクセだよ。

>>いつもよりいい方向に行かせたいな。
これは友達からの心象をいい方向にってこと?ダメっすよそれじゃあ。
「明日は心から楽しいと思える日にするぞ」って考えなきゃ。
一緒にいるのが辛くて一人でいるほうが楽って人もこの世の中にはいると思うよ。
でも自分は「そっち」側の人間なんだって簡単に結論付けないようにな。
232228:03/12/27 23:50 ID:Jql0EWLE
>>231
大丈夫…なんでしょうかね?;
もう誘ってくれる友達は1人だけど、
(回避で、自分から連絡切ってるからあたりまえだけど)
その友達は、こんなに対人恐怖な自分よりしゃべらないというか…
でも友達は話を聞くと、対人恐怖ではないっぽくて、ただマイペースみたいな感じで…
「以外〜」と言われるのは、決して皮肉で言われてないと思うんです。
でも、みんなで声合わせて言われると引いてしまう。
なんか否定されたのと結びつけてしまうと思うんです。
相手をガッカリさせたかな?というのと、相手の理想というか、印象通りになると
見た目と一致して、もう「以外」なんてあんまり言われなくなるかな?と思ったり。。
自信の無さから来てるんでしょうね。
スムーズに話せる時はなぜか悪ノリして、調子良いことばっかり言ってしまう時もあって、
普段からひかえてることが多いかも。
でもこれは気をつけなきゃとんでもないこと言っちゃうと思うので、仕方ないんです。
だからしゃべれなくて、面白くない奴だから…て所から
嫌われてるかもって思ってるのかも。
でも、1度遊ぶとその後また誘ってもらうってあまりなくて、
次の日から連絡無くて結構日が空くとメルアド変えたりするんです。
(自分から誘うことはできないから、待ってばかりで)
…これ、事実なんだけど、自分がいっぱいいっぱいでやってきたことなんだけど、
改めて振り返るとバカみたいだ;
ホント、悪い癖になってる気がする。
233228:03/12/27 23:51 ID:Jql0EWLE

>「明日は心から楽しいと思える日にするぞ」って考えなきゃ。
そうですよね。。
学生時代の友達からも言われたことがあるけど、難しいです。
まず自分がどうしていいかわからない。
どこまで話していいかとか、どういうしゃべり方が自分っぽいんだろうかとか…
今まで相手に合わせてばっかりで、それがホントは大嫌いなんで…。
そんなこと考える事自体間違ってるんだろうけど。
>一緒にいるのが辛くて一人でいるほうが楽って人もこの世の中にはいると思うよ。
>でも自分は「そっち」側の人間なんだって簡単に結論付けないようにな。
こういうことでずっと悩んでるぐらいなら、1人で生きていきたいなんてよく考えてたけど、
人と居るのが苦痛でも、寂しいと感じる時は凄く寂しくて…
そう思ってるときが一番辛いから、やっぱり自分には少しは人との関係が大事だと思ってます。
でも、弱くなるとまた「1人が良い」なんて考えそうだから、
これだけは忘れないようにしておかなきゃ。
今はまだちょっと混乱気味だけど、
レスもらってちょっと違う風にも考えられてきました。
自分ひとりで考えてると、どうしても同じ事ばかりになって、そこから抜け出せなくなってたので。
レスありがとうございました。

長くなってしまってすみません・・・
234228:03/12/27 23:58 ID:ZgGt0+V9
あ、皮肉交じりのジョークでしたね。ちょっと勘違いしてた。
そうです、そんな感じで、
悪意でもただの皮肉でもないんです。
235優しい名無しさん:03/12/28 00:19 ID:LX59Xecz
>>233
まあがんばれよ。おおみそかだよドラえもんも、もうすぐだし元気出せ。
相手の顔色を伺う、人が自分をどう思ってるのか気になるってのは誰にしもあること
おれだって初対面の人とかは気を使っちゃうし、完璧に仲良くなるまでは
腹を探っちゃうよ。
人ってそういう風にできてるもんだよ。
相手に合わせる自分がいやだ。けれど本当の自分ってなに?ってループ。
その迷う気持ちはすごいわかるよ。
人にはいろいろな種類の人間がいる。
たぶんあんたは「優しくて弱い人間」なんだね。
人の気持ちを考えることのできる優しい優秀な人間だよ。
でも相手のこと相手のことばっか考えて疲れるでしょ。
まずはその悪循環から抜け出すことだよね。
すなわち

相手の考えにばっかり気を使い
そんな自分がイヤになって人付き合いが怖くなってしまう。
自分の発言がもし友達の思ってるようなこととまったく逆のことを言ったら、
また以外〜って言われたくない。怖くてしかたがない。でも一人はいやだ。
236優しい名無しさん:03/12/28 00:20 ID:LX59Xecz
まあ普通に考えたら友達が「以外〜」っていうたんびにその友達が
あなたという人間を理解していくってことなのでは?
その友達があんたが
○○だと思うような人だと思った。しかしあんたは□□だと思った。
それで友達は「以外〜」と言った。
これは裏を返せば友達が
○○じゃなくて□□って思う人、と認識したってことだよ。
つまり自分ってものはもうできてるようなものだよ。
自分が「本当の自分」を探すんじゃなくて
その友達が「本当のあなた」を認識していけばいいんだよ。
後はあんたの心の持ちよう度胸の座りようだよ。

つまりいつもどおり(いつもどおりってのは相手の顔をうかがういつもどおりって意味じゃないよ)
感じたこと思ったことをを言ってけばいいんだよ。
そうすれば友達も
「ああ、こういう人ね」って認識するよ。
それまで以外〜って言われることがまだあると思う。
けど言われるたびに肝にめいじときな
(この人はまた自分を理解していく)って。

>>長くなってしまってすみません・・・
全然長くてもかまわないよ。
これであんたはオレが長文書かれても全然きにしない人だって認識したでしょ?
1000まで付き合ったってかまわんよおれは
237優しい名無しさん:03/12/28 00:29 ID:LX59Xecz
でも眠いから寝ます。
238228:03/12/28 00:54 ID:RA1PQkhH
>>235-236
>腹を探っちゃうよ。
>人ってそういう風にできてるもんだよ。
そうなんですね。
自分だけ色々深読みして最低だと思ってた。(程度もあるだろうけど)
なんか、周りはみんな本当に楽しんでるように見えて、それで更に気持ちが離れていって…

>まあ普通に考えたら友達が「以外〜」っていうたんびにその友達が
>あなたという人間を理解していくってことなのでは?
>自分が「本当の自分」を探すんじゃなくて
>その友達が「本当のあなた」を認識していけばいいんだよ。
あ、そっか!!
ネガティブすぎて気付かなかったけど、それは普通にそうですね。
自分に自信が無いんで、どう思われるかはちょっと怖いけど、
それが「本当の自分」ですね。
なんか、普通の事が思いつかなくて情けな…

(日付的には)今日から頑張ってみます。
今までとは違う感じで頑張れそうです!
レス、本当にありがとうございました!
あ、おおみそかだよドラえもんは観ます。
239優しい名無しさん:03/12/28 01:20 ID:l4Q1Hxsu
頑張りすぎない程度に頑張ってね。
何事も余裕を持つことがいろんなことに目を開かせる。
240699:03/12/28 01:26 ID:pexuwf4I
>>239
はい、ありがとうございます!
余裕も大事ですね!



今の気持ちのまま友達に会えるといいな
241228:03/12/28 01:39 ID:pexuwf4I
名前の所、間違ってしまった。
>>240は自分です。
242優しい名無しさん:03/12/28 02:20 ID:qNTfYmEp
今年も、思い出したくない憂鬱な一年だった。
来年は何かいいことがあるだろうか。
243バルデス:03/12/28 03:00 ID:nM44uMby
今日午後から姉弟でデパートのような所に行ったら
本の専門店に行って、2時間くらい立ち読みしていたら疲れて胃がもたれそうになって
少しふらふらになった。心ではなく体に負担があった。
でもそれを他の人達が見ていて笑ってたりしてたらどうしよう、と不安になって、
それから帰りまでキョロキョロしたりして挙動不審になった。
今日は口数もやや多くて強迫観念もさほどなかったのに、対人恐怖が表立ってしまった
全てを直すのは難しいのか?
家に帰ってからは強迫がまた酷くなってしまった。
明日のバイトは友達が休みだから少し不安だ・・。キョロキョロしないように気をつけないと。
女の子に変な目で見られてしまう。
244鬱再発:03/12/28 03:44 ID:HNQ6JuAa
ここに書き込みをしている人達の発言を見ると、
もしかしたら治療していく上で十分な環境を
つくれていないのでは?(本人のせいではないけど)と感じる事があります。
成人している人や、一人暮らしをしている方には当てはまりませんが、
家族と同居している人の場合、まず家族から多方面にわたる゛理解゛を
得られるかどうかでかなり大きく変わってきます。
それとやはり世間体という物が、嫌がおうにもこの社会には存在します。
要するにいい意味でふっきって、゛自分は今病気なのだから、
治療が必要なのだ゛と、それ位単純に自分の今の現状を認めることが
大切だと僕は思います。
そして、考えてみてください。今、゛医者゛は政治家・警察と同等に
日本中から疑われている人種です。それは心療内科においても同じです。
多少、労力とお金を要することにはなりますが、納得が行くまで
色々なクリニックをまわってみることもおすすめします。
245優しい名無しさん:03/12/28 06:01 ID:KxpqKkz1
>>242
俺も今年は本当に最悪な年だったよ。
デイケア内でのトラブルに巻き込まれて、散々心を踏みにじられた。
まあ、今まで生きて来て「いい年だった」なんて思った事自体ないけどね。

でも…なんか今年の場合は「落ちる所まで落ちた」というのを、
心から実感した年でもあった気がする。
だから、来年はこれ以上悪い事ももう無いだろうと感じてるし、
そのために努力もしていきたい。今年あった嫌な事は、全て良い教訓にしてさ。

生まれて初めて「頑張らなくちゃ」という気になったよ。
246優しい名無しさん:03/12/28 11:47 ID:361PShaE
「あの人、キモイからやだ」
頼むから…せめて、本人には絶対伝わらない人・伝わらない所で言ってくれ。
給湯室の会話は筒抜けだという事を知らんらしい…
247優しい名無しさん:03/12/28 13:03 ID:K1CrDZgF
小さい頃からずっと何らかの苛めを受けていたから、
自分以外の人間は全て敵と思ってたけど、
このスレにはホントいい人多いな、世の中悪い人ばかりじゃないんだね。
今更気付いた。
2chじゃなくて、リアルで出会いたかったよ。
248優しい名無しさん:03/12/28 13:31 ID:LX59Xecz
>>247
つまりネットじゃなくて現実にもあんたの思うようないい人がいるってことだよ。
ネットのこんな小さなスレですらいい人がいるってことは世間にはもっといい人がいるよ。
今から2、3日心のガードを少し解いてみれば?
249優しい名無しさん:03/12/28 13:32 ID:LX59Xecz
って世の中悪い人ばかりじゃないんだねって書いてありましたな・・・
おせっかいスマソ
250優しい名無しさん:03/12/28 16:19 ID:s+3kYgq2
医者から対人緊張と言われました。
対人恐怖と違うんでしょうか?
同じ症状かな。
他人と関わると緊張して疲れます。
人が嫌いです。
251優しい名無しさん:03/12/28 18:46 ID:2KS66Lcb
>>250
http://homepage2.nifty.com/mt-c/mt2-8.html
良かったら参考に・・・
対人緊張は「対人恐怖症」の中の一つの症状みたいだね。
252優しい名無しさん:03/12/28 21:44 ID:qNTfYmEp
子供のころから散々見せられてきたが、成人になってもなお、
両親のけんかを目の当たりにすると、憂鬱な気分になる。
ユウウツになるほうも変かもしれんが、あんなのをいまだにやる親もなぁ。

それはさておき、2004年、来ないでくれ。
253優しい名無しさん:03/12/28 22:48 ID:u8/Y41Rt
対人恐怖で幻聴が聞こえることがありますか?
店員が自分の悪口を言っているとか女子高生が
ブスとか言っているとか。これは心因反応?
254優しい名無しさん:03/12/28 22:53 ID:Dfx2Amnx
【茶柱キー】
このレスを見た人はコピペでもいいので、10分以内に女性がリアルタイムで
いそうなスレへ貼り付けてください。
そうすれば7日以内に旨いカレー屋を発見するは、なにげにクリックしたスレの
>>23氏が告白宣言してしかもokもらうは、TVの不法投棄を目撃して携帯で撮って
通報したらなぜか町内のご意見番として扱われるは、うみの110番にイタ電したら海
上保安庁の人が訪ねてきてガクガクブルブルするけどセーフだったりするわ、微妙ですが
人生に潤いがうまれ思い出一杯です。
255優しい名無しさん :03/12/29 00:30 ID:E1TmA85C
256優しい名無しさん:03/12/29 05:16 ID:XcgouVFT
>>253
幻聴まではいかないけど、
店とかで他の客が笑ってたりすると
自分のことを笑ってるのかな?って気になるね。
(特に独りの時に)
多分ひどくなると幻聴に発展するんだろうけど・・。
257優しい名無しさん:03/12/29 11:21 ID:xkf2jZyU
 対人恐怖なおりかけだけど、
成人式が不安です・・・(着物とか着れるのは少し楽しみなのですが)
会場で一人ぼっちかもしれないよう。
258優しい名無しさん:03/12/29 11:41 ID:cvRCBIGi
一人の人結構多いよ。
小さい田舎なら目立つかもしれないが、気にすることないよ。
259優しい名無しさん:03/12/29 13:27 ID:CqOMNJS4
自分も来年、成人式だけど行けそうもないや…
着物着て写真だけでも撮ろうって言われるけど
美容院で着せてもらったりするの嫌だから、多分無理。
260優しい名無しさん:03/12/29 14:41 ID:3P6wyKr5
成人式?
私は友達と行ったけど一人でとゆうか親と来ている子が
結構いたよ。
私も7年前成人式行ったけどでもその頃神経症で参ったよ。別に写真だけ残してもいいんじゃないかな。
261優しい名無しさん:03/12/29 15:46 ID:1AXZYDzl
自分は人の気持ちが分かりすぎてしまい、知りたくないことまで気がついてし
まう性分なので、生きていくことが時々辛いです。
ある年齢まであまりにも敏感すぎる自分が怖くて、現実をきちんと見つめずに
空想の世界に逃げていました。
でもすべてを受け入れてありのままで生きることを決意してからは、小さな奇跡
が次々に起こって人生が変わりました。

なんかいっちゃっている人の怖い文章ととられるかもしれないけれど、この感じ
分かってくれる人には絶対わかると思う。

262257:03/12/29 15:49 ID:uwQgaoKJ
皆さん、優しいレスありがとうございました。
一人の人とか、親と来てる人もいるみたいとわかって、
ちょっとだけ安心しました。
田舎なので知り合いはたくさんいると思うんですけど、
その中で一人は辛いなと思ってたんですが、まぁ、あまり気にせずに行ってみようかなと思います。
もしできたら、誰かと話もしてみようと思います。
263優しい名無しさん:03/12/29 16:05 ID:awZBNXSG
成人式はアルバムとあと何か貰えるって言うから一人で行ったよ(w
TVで見る成人式だけ見てると、友達と一緒の人ばかりに見えるけど、
私の時は一人で来てる人の方が多かったよ。一人でもいいんじゃない?
もう大人なんだから、誰かと一緒じゃなきゃ不安なんて、
言ってちゃダメよ( ´∀`)つ>>257さん
親に付いて行ってもらうなんて尚更ダメだよ(あれは見ていて痛い・・・)

大勢の中で一人ってのは対人恐怖ならホント辛いだろうけど、
でも良い自信になるんじゃない? 当日晴れるといいね!
264優しい名無しさん:03/12/29 16:36 ID:rwuLKRCu
変ですか。40代半ばにして、対人恐怖症って。妻もいます。仕事は、自営業です。
俗に言う士業です。一応先生と呼ばれる仕事です。しかし、言うこともめちゃくちゃ
ですし、相手の目を見て話すなんてことはできません。でも、何とか、生きてます。
どうでもなれ、人に好かれる必要もなし、仕事も来なくていいや、と思うことにして
自分を慰め生きてますが。とにかく、死ぬわけにはいかないでしょう。死ねばなにか
も終わりだから。
265257:03/12/29 17:02 ID:l95IcqLZ
>263さん
確かに、大人なのに親と行ったらちょっと恥ずかしいかもしれないですね。
なので一人で行ってきます。

>大勢の中で一人ってのは対人恐怖ならホント辛いだろうけど、
>でも良い自信になるんじゃない? 当日晴れるといいね!
そうですね。自信をつけるためにも、周りの目とかばかり気にしないで行ってこようと思います。
アドバイス、ありがとうございました。
266優しい名無しさん:03/12/29 17:30 ID:VWRxkBug
対人恐怖じゃないけど人間に興味が持てないししゃべれない
困った人間です。皆さんはどうですか?
267優しい名無しさん:03/12/29 17:36 ID:FepIJvk7
>>266
俺は必要最小限しか話さないよ。
雑談とか絶対にしない。

他人の人気取りなんてどうでもいいよ。
好きに生きる。
268優しい名無しさん:03/12/29 17:51 ID:VWRxkBug
本当に人生破滅に陥るぐらい人間と話せないし興味が持てないんです。
喋っても嘘つけなくて思ったこと喋ってしまって
この性格のせいで会社で相手にされなくなるんです。
269優しい名無しさん:03/12/29 18:05 ID:vHXQjE+4
本当、辛いよねぇ
俺の場合は緊張すると不機嫌そうな顔(=しかめ面)になるようで、
相手に不愉快な思いをさせて来たなぁ

当然、相手は俺の事を嫌に思うんだ。だけど、俺は敵意を持っていない
のにね
270優しい名無しさん:03/12/29 18:38 ID:ppQjFVWk
>>269 
漏れも全く同じ症状だ
心はそうじゃないのに、顔はしかめ面になる→自己嫌悪に陥る
この悪循環・・・もう人間が怖いよ・・・
271269:03/12/29 18:41 ID:vHXQjE+4
>>270
いやぁ、俺と同じ症状の人がいるとは思わなかった。
てっきり、自分だけがこんな目にあっていると思ってたよ

コレが治らないと社会に適応できないと考えると、怖くて
何故、自分がこんなことにならんといけないのか...
272優しい名無しさん:03/12/29 18:49 ID:DdI86iHz
対人恐怖の自分を隠して明るく振舞うこともできなくて、
せっかく話しかけてくれた人とも会話が噛み合わず鬱です…。
嫌われたくない→話さないほうがましという感じで、ますます
話さなくなってます。

普段は無表情でぶすーっとした顔なのに話し方はおどおどしていて、
それなら笑顔でいようと思い練習してみました。心の中ではとにかく
嫌われたくないと思っていても結局人を小馬鹿にしたような引きつった
笑顔しかできなくて…。経験を積むしかないんでしょうかね…。
273270:03/12/29 18:49 ID:ppQjFVWk
>>271
やっぱりこの症状ってネットとかでもあんまり聞かないでつよね・・・
顔に出るって一番最悪な症状だと自分でも思ってるが、
一歩外に出るとしかめ面・・・はぁ


274269:03/12/29 18:53 ID:vHXQjE+4
>>273
そうそう、いろいろ探してみたけどこの症状は見当たらなかったYo
俺はこの症状がもう5年も続いてるよ

それまでは緊張しても赤面するだけだったのに
273さんは何か改善策をとってまつか?
275優しい名無しさん:03/12/29 18:54 ID:Lru9oIiF
>>269,270
びっくりしました。私も全くそんな感じで悩んでいます。
敵意どころか仲良くしたいのに、緊張して目つき顔つきがきつく
なってしまうようで、相手を嫌な思いにさせて結果避けられてい
っちゃいます。これの連続で学校でも職場でもいつも一人ぼっち
でした。本当はみんなと仲良くしたいのに。
結局つらくて会社も辞めて2年間無職生活の後、始めて心療内科
の門を叩いて不安神経症と診断され、今は薬飲みながらなんとか
バイトしています。でもなかなか治らない。悩み始めてもう15
年になります。。。

276270:03/12/29 19:04 ID:ppQjFVWk
>>269,>>270
同じ症状の人がいて少し安心しました。
周りにそんな人は皆無で自分だけが対人恐怖かと・・・
自分はこの症状(赤面も、もちろん)は7年も続いてまつ。。
家族・数少ない友人には症状は出ないが、
初対面の人にはほぼ100%症状が出る感じで、
改善どころか最近は視線恐怖症も合併症みたいになって出まつ・・・
277270:03/12/29 19:06 ID:ppQjFVWk
>>269>>275の間違えでした
278優しい名無しさん:03/12/29 19:09 ID:BD0Se4Um
他人の顔色を伺っている自分に嫌気がさしました。
自分のない人間が、自分をみつけることはできるのでしょうか?
生きるのに精一杯で趣味ひとつない・・・。
だから私と話をしてもつまらないらしい。
そりゃそうですよね。自分のない人間と会話して面白いわけがない。
そういう事実わかってはいるけれども、相手が軽く言う「つまらない」って言葉がすごく傷つく。
私はつまらない人間なんだなって思い知らされる。
279269:03/12/29 19:18 ID:vHXQjE+4
>>276
友達いるのはいいですねぇ〜(ToT) 俺はゼロですよ
大学生なのでつが、同じ研究室のメンバーはもちろん、他の研究室の
奴らからも嫌われてますよ
280275:03/12/29 19:22 ID:Lru9oIiF
>>278
私、それも同じです。
私の場合、対人恐怖の結果、長い間人と接する事を避けていたので、
普通の人がごく当たり前に経験している経験が全くできていないん
ですよね。
話をしていても、相手にあわすことだけ考えてしまいます。相手に
嫌われないように、それにばかりビクビクして。その上、経験に基
づく話題もないから相槌をうってその後会話が進まない。。。
相手にすれば、自分のない奴、面白くない奴。深い人間関係がなか
なか築けません。


281270:03/12/29 19:27 ID:ppQjFVWk
>>276
友達といてもいつも必死ですが(泣
これ治らないと困るのは社会に適応できないってことでつよね。。
やっぱり恥じかいてでも自ら社会に飛び込んで行くしかないのかと
最近思ってまつ・・・
>>269さんが対人恐怖になった原因てなんでつか?
もし宜しければ教えてください。
282優しい名無しさん:03/12/29 19:30 ID:BD0Se4Um
>>280
私も全然経験というものがないのです。
他人の意見に左右され、頭の中でいろいろ想像して、
きっとだめだからという理由でやらなかったことがいっぱい。
そんなんだから、対人関係において深く人と付き合ったことがない。

自分でもわかってるんです。つまんない人間であることは。
自分語りすらできない。
自分で自分がわからないから。
年齢ばっかり重ねていっても、何もない人間になってしまいました。
283270:03/12/29 19:43 ID:ppQjFVWk
>>269さん、少しでも同じ症状の人と話せて良かったです。
外食しに行ってきまつので、また。。
284269:03/12/29 19:49 ID:vHXQjE+4
>270さんへ
漏れが対人恐怖になった原因は、高校時代のイジメしか考えられないなぁ
あの頃は辛かったYo 気の合わない奴から聞こえるように陰口叩かれまくって
、休憩時間中はシャーペンやゴミが飛んでくるやら

精神的に参っていた俺は当然、休みがちになったのだが、休みあけには俺の
席は一番前のど真ん中だった 後ろからは陰口の連発、逃げ出したくても逃げられない
皆俺のことを悪くand変者と思ってるんだー

という経験から、今みたいになったと思うYo
285269:03/12/29 19:51 ID:vHXQjE+4
>>270
漏れもそろそろ家路につきます
ちょくちょく来ますので、よろしく
286275:03/12/29 20:02 ID:Lru9oIiF
>>284
折れは高校時代はもう発症していていじめられもしなかったです。
朝学校に行ってから家に帰るまで誰とも一言も話さず終わる日の方が
多かった。話すとしても隣の人が消しゴム落として拾ってあげて、
自分「はい。」相手「ありがとう。」
その程度だった。それでも今日は一言話せたって嬉しいものでした。
普通なら考えられないでしょうね。
話したいけど話せない。上手く会話ができない。
それはそれでつらかったですが、いじめは更につらかったでしょうね。
 







287優しい名無しさん:03/12/29 20:27 ID:r1mQCwxD
私も対人恐怖で、人と遊びに行くなんてめったにないけど、
先日友達に誘われて、久しぶりに遊びに出かけたけど…辛かった。
自分は対人恐怖で無口なんだけど、私以上にしゃべらない相手なんだけど、
その友達は対人恐怖でもなんでもないみたい。
でも、自分が話しかけなかったらずーーーっと沈黙。
それなのに友達は誘ってくるんだよね。
自分は人なんて誘えないからその辺が分からない。
やっぱり自分が神経質すぎるだけなんだろうか。
それにしてもあまりに沈黙が続くから、頑張ってしゃべりかけたけど、
「うん」と返すか、少し笑う…だけしか返してくれない。
何か話があるから誘ったわけではないみたいらしく、いつもこう。
一番困るのは電話の時。
向こうからかけてきたくせに何も言わないから、いつ切っていいのか分からない。
失礼かな?と思いつつ、でも話題なんて無いから「何?」て聞くと、
「いや、何してるかな?と思って」・・・で沈黙。
この友達から誘われなかったら本当に誰とも遊びに行かないんだけど、
他の人とは別の意味で大変。
年に4回だけど、頑張るべきか、もう誰とも遊びに行かないべきか悩む。
やっと人と普通に関われそうな気がしてたのに…。
いつかバイトできるようになった時には頑張ろう。
288童貞あっくん ◆ThNqGvlLDI :03/12/29 20:27 ID:ZaagCpWO
こんにちわヽ(  ´  ∇  `  )ノ ♪

僕もひとと話すのは苦手です。。
でも、みんなそのことを知ってるので
話しかけてくれます。。。

自分からはあんまり。。話しかけないです。。。
289優しい名無しさん:03/12/29 20:29 ID:r1mQCwxD
でも、友達を遊びに誘えるというのが羨ましかったりする。。。
寂しいから人を誘うって人間らしいよね。
290優しい名無しさん:03/12/29 20:29 ID:f+qOUZQ6
子羊たちちゃんこんにちわ!おっちゃんに悩みゆーてみ?
291優しい名無しさん:03/12/29 20:40 ID:XMYTHj+k
喋らないキャラを確立して周囲に無理やり認めさせるってのはどうかな?
292ひな:03/12/29 20:41 ID:xo4pS0R4
対人恐怖症とまではいかないのですが、人見知りです。
友達は少数精鋭、普通に話すけど「友達」と言える関係には、2年くらい
一緒にいないとなれないです。
最近は当たってくだけろぎみです。けっこうハズしてます。あ、やっちまっ
たとよく思ってます。でも感覚が人と違うのはわかってるので。それで友達
になれなきゃ縁が無かった。残る人は残ってくれます。少数でも。
みなさん、がんばってください。私もがんばります。
293優しい名無しさん:03/12/29 20:52 ID:v1eDSS7A
カウンセリング始めてから、しばらくたって
コンビニのレジの人に

『あ、これは別の袋でお願いします』

この一言がやっと言えるようになりました・・。
294優しい名無しさん:03/12/29 21:22 ID:S/g+d00O
中学時代、環境がよく、対人恐怖なのにクラスで仲良かった友達同士7人ぐらい居たんです。
(小学生の頃はずっと1人で、中学の頃も気を使いながらだけど。
そしてその後、現在まで最悪だけど)
その友人達とよく放課後も遊びに行ってたのですが、
休日はみんな数えるくらいしか遊んだ事無いんです。
そのいつものメンバーで話してたある日、「親友だから」て言葉にビックリしました。
学校で仲良くしゃべってた7人全員親友って思ってる子がそのメンバーの中に3人ぐらい居て、
自分も思われてたんです。
自分以外の人は全員、この中に親友と思える人が2人は居るって言ってたんです。
自分だけ親友どころか、友達という言葉もなかなか出せなくて、
未だに文章なら書けるけど、「友達が…」なんて普通に会話の中に出せません。
自分では「友達」とか意識することがあまりないし、(その言葉自体が恥ずかしいかも)
「友達」と言っていいのだろうか…と思うし
これは遠慮しすぎですよね。
先日も8年間友達で居てくれてる子から、その子の親と一緒に食事に誘われたり、
別の時におごってもらうことになったけど、全て断るし。
自分の中ではありえない!!と思ってて。
でも、こっちが誘う時やおごる時はあるんです。
こっちが誘う場合は断られた方が寂しかったり。。。
でも、自分が…て時は本当に無理です。
もっと気楽に人と接したいとは思うんですけど…構えてしまいます。

スレ内容とズレてたらごめんなさい。
でも、自分には関係ありそうだったので・・・
295自然体:03/12/29 21:26 ID:s+ZOmdEF
成人式ですが無理していくことないと思うよ。
自分はその日にスキーにいっちゃって割りに
楽しめたよ。残念な事は初恋の人を見たかった
くらいだったね。いま三十半ばだけど、
欠席したことをゼンゼン後悔してないさ。
ひとりきりでも別に良し。
思い切って一人きりの人に声をかければ
最高に良し。
欠席して 各々素敵時間を過ごして良し。
何も恐れないで〜憂いることをしないで
毎日を楽しく過ごしてください〜。
以上 おばちゃんからのおせっかいスレでした。
296優しい名無しさん:03/12/29 21:43 ID:YlxXcCEx
みんな携帯持ってる?
持ってる場合は使ってる?(業者以外で)かかってくる?
それとも(自分みたいに)見栄で持ってるだけ?

それにしても、女性は携帯好きだよね。
電車の中で一人の時はいつも携帯とにらめっこしてる。
297優しい名無しさん:03/12/29 21:50 ID:rzKjbigT
>>296
女だけど、学生時代は結構使ってたけど
今は放置。
週に1度ほど母親からメールが来る(最近電話嫌いになったので会話は難しい)けど、
それ以外はほとんど来ないよ。
連絡取る相手も居なくなっちゃったし。
居たとしても、その相手との関係が深くなりかけたら
男女関わらずすぐ縁を切っちゃうから。
もう、着メロなんて取らなくてよくなっちゃった。
音も怖くなったから、家の中でもマナーモード。バイブじゃなく、消音だ。
298優しい名無しさん:03/12/29 21:59 ID:rzKjbigT
「対人恐怖症も個性だよ。だから良いんだよ」




なんて言われて鬱になった。
299優しい名無しさん:03/12/29 22:15 ID:VWRxkBug
他人に興味話せない人いますか?板違いですか?就職、日常生活で
支障が出ています。
300優しい名無しさん:03/12/29 22:19 ID:Lru9oIiF
↑自分が興味のあることを他人に話せないという事ですか?
301優しい名無しさん:03/12/29 22:19 ID:iXfa0Rsu
>>287
なんだか不思議な関係だね。その友達も、いつも遊びに誘ったり、
電話したりするのは自分ばかりだから、結構不安なんじゃないかな?
対人恐怖って事じゃないけど、あなたに嫌われてないかなとか思ってたりして
身構えちゃって話したくても言葉に出せないとか?
その友達との関係を続けたいと思うなら、あなたから食事にでも誘って
思い切ってその事について聞いてみたらどうだろう?
腹割って話せば打ち解けられるかもよ?

>>296
対して使わないけど無いと不便(昔は無かったのにね・・・)だから持ってる。
でも通常契約だと高いから、維持費抑える為にプリペイド使ってる。
相手は、妹と友達一人。通話は滅多に無い。
メールは2〜3日に1回やり取りがあるかな。
302優しい名無しさん:03/12/29 22:28 ID:VWRxkBug
>>300さんこれ間違いです
他人に興味話せない人いますか?板違いですか?就職、日常生活で
支障が出ています。

ただしくは
他人に興味がもてないし話せない人いますか?板違いですか?就職、
日常生活で 支障が出ています。

303優しい名無しさん:03/12/29 22:29 ID:ttJNsg06
寂しいよ、なんか涙出そうだ・・・
久しぶりに波が来たよ、やばい・・・
304優しい名無しさん:03/12/29 22:31 ID:VWRxkBug
日常生活いや人生そのものが破滅しています。なんでこなったのだろう
305優しい名無しさん:03/12/29 22:35 ID:7Xu5NvVn
もうすぐ幸せになれる予感がする
根拠ないけど 激しく予感する
306優しい名無しさん:03/12/29 22:40 ID:RTTU4lzV
>>302
私の場合は他人にすごく興味があるのに話せない。
だからそのギャップがとてもつらいです。
他人に興味がないから話さないというのはむしろ自然
のように思いますが、確かに今の社会ではそれだと生き
にくいよね。。。
307287:03/12/29 22:49 ID:dF8BKlvz
>>301
8年ぐらい前にその友達と知り合ったんだけど、
その時からまわりの友達みんなにこんな感じで、
今不安だからってわけじゃないと思うんです。
昔はよく遊んでたんだけど、その時からだし。
自分が相手のことをこういう風に考えるくらいなら話し合った方がいいと思って、
何度か自分から対人恐怖だということとか話したんだけど、
ふーんって感じで「そうなんだ」だけだし。
何でそんな事で悩んでるの?って感じの目で不思議そうに見られて…。
その友達も人と話さないから、学校で1人の時がよくあったから、
「学校で1人の時って寂しいよね。」とか言うと、
話をあわせてくれたような微妙な感じで「…うん」て言うだけで…
なんか自分が虚しくなってしまった。
なんだか私には理解できない人みたい。
相手にしたら私のことをそう思ってるだろうけど。
308優しい名無しさん:03/12/29 23:34 ID:FBh+UScU
私もいわゆる世間話ができません。自分の心の中で考えているのはほとんど
対人関係をうまくすることについてで、それを話題にするわけにも
いかないし、ちっとも慣れてこない。これってどこか欠陥があるのかな?
疲れてきたので世間に合わせて生きていくために、抗欝剤をずっと
飲んでいれば大丈夫かなと思う。
309優しい名無しさん:03/12/29 23:42 ID:1tCSWFge
親に運動して、体力つくると違うと言われた…ホントなのか!?みんなは体力ある?ちなみに私はまったく…歩く時といったら犬の散歩くらい
310287:03/12/30 00:36 ID:wtFoIuk0
>>307
読み返してみて、
この友達、自分とたいして変わらないじゃん
て思われそうなんだけど、
誘っておいてこういう感じだといやだということを言いたかったんです。

やっぱり1人がラクだ・・・
311優しい名無しさん:03/12/30 00:39 ID:/0P1AM9V
自分は人より少し孤独慣れはしてる方だけど、最近は人と接する事で強い孤独を感じるようになった。帰ったら一人なんだよなぁーとか、人の幸せに過剰反応して自分とのギャップに苦しんだり… 人と接する事を極力避けて生きてきたけど、なんだか悲しいや。
312優しい名無しさん:03/12/30 00:52 ID:2FRARByQ
他人に興味がないのかも・・・。
313優しい名無しさん:03/12/30 00:59 ID:VQr3nM6z
対人恐怖は厨房の頃に比べて随分収まった。
最近は自分の肥大した自己愛とか自尊心のほうが、
問題なんじゃないかと思ってる。どうにかしたいもんだなー。
314優しい名無しさん:03/12/30 01:11 ID:VQr3nM6z
でも昔に比べて、開けない心の窓が増えたのも年のせいなのかな。
子供のころは、周りのみんなが幸せならって、打算も嫉妬も無くて素直に生きてた気がする。

腹がよじれるほど笑うこともないなぁ。親のことを思ったりするとよく泣くけど。
誰かを本気で幸せにできたら、それがいまの僕の幸せかもしれない。

ああやだ。
なんでかっこつけちゃうんだろう。いつも。
315優しい名無しさん:03/12/30 01:28 ID:SzwhGLGW
>>314
全然かっこつけてないと思います。
>誰かを本気で幸せにできたら、それがいまの僕の幸せかもしれない
いや、素晴らしいです。非常にいいことですよ。
私もそれが出来れば良いんですが、幸せにする相手がいません。
親、兄弟を幸せにさせればいいのかな…
316優しい名無しさん:03/12/30 01:36 ID:8JyozV7o
うち対人恐怖症なんだけど今度入院しないといけないんだ・・・・鬱・・・・
強迫と少しどもりとかあるし・・・やだな・・・
感染症とかじゃないから多分大部屋だろうな・・・
対人恐怖症の人で入院経験ある人はどうやって対処してるの?
2−3週間程度だけどなんか鬱だわ・・・
317優しい名無しさん:03/12/30 02:04 ID:VQr3nM6z
>>315
随分偉そうに書いたんですが、
僕にとっても幸せにしたい人っていうのは殆ど親戚縁者です。
それと僕に良くしてくれる数少ない人たち。

書けば書くほどドツボにはまりそうなので、
この話は止めておきます。ごめんなさい。
318バルデス:03/12/30 02:22 ID:/hVplA9b
僕は友達と遊んだり話したりしていると
時々僕と話しててつまらなくないか?とか、僕より他の人の方がイイのではないかとか
考えてしまいます。
そのため会話とかはあんまりしたくない気持ちの時が良くあります。
みなさんはどうですか?
319優しい名無しさん:03/12/30 02:24 ID:8JyozV7o
>>318
あるよ。だから気にしなくていい友達としかあそばないよ。
320バス ◆BUS/c./u/. :03/12/30 02:27 ID:dCWmrktb
>>318
同じです。しょっちゅう考えています。
自分と話す人が他の人と話しているのを見ると、
自分よりも他の人と話しているほうが楽しんだろうな、と思って
関わりを持ちたくなくなってきます。
メールとネットの間でも考えがちです。
321優しい名無しさん:03/12/30 02:54 ID:tciJurpq
>>302
他人に興味持てません。日常生活に支障は出ていませんが
興味無くても、話さなきゃいけなくなったら話してます
要は相手のご機嫌伺いなんですけど(-_-;)
「ココは驚いて欲しいんだな」とか「ココはもっと突っ込んで聞いて欲しいんだな」
っていうのを感じてその通りリアクションしてる事が多いかな…
なんかもうそういうのが染み着いちゃってて
まったく興味ないのに興味あるフリをするのは凄く疲れます
しかも変に自尊心が強いので余計ツライ
そうやって無理して会話繋げようとしても、沈黙とかしばしばですし(´д`;)
322優しそうな名無しさん:03/12/30 07:18 ID:9OUHJuh0
年末年始バイトでよかった・・・。
お金ないし友達も少ないし(>_<)

バイトは始めたばかりで既にもめてるしキツイ。
でも短時間だから何とか働こう・・・。
323優しい名無しさん:03/12/30 10:12 ID:7wmvam7G
うざいので、絶対にお店の人としゃべらないようにしてます。
324優しい名無しさん:03/12/30 10:33 ID:zpgfGP7V
美容院とかすごくうざいんだけど喋らないと悪いかなと思って喋ってしまう。
325優しい名無しさん:03/12/30 11:10 ID:8Ox3O0Ri
私は話さなきゃ、話さなきゃ、って頑張ってしまう。
だからすごく疲れる。。。
お客のはずなのに買い物1つするにもすごく気を使って
しまって疲れちゃう。
326269:03/12/30 12:32 ID:2c1ZYbVd
>283 (270)さんへ
昨日の外食はどうでしたか?緊張はしなかったでつか?
327優しい名無しさん:03/12/30 12:46 ID:0zYFdh7a
自然が一番だよ自然が。
みんな、無理しなかったら、どうなるの?
328優しい名無しさん:03/12/30 12:51 ID:hcY2C+Gq
長い付き合いになる友達に昨日、
「アンタって初対面の相手に、何であんな顔引きつらして話すわけ?
私の時もそうだったけど自覚ある?」と聞かれた・・・。

言われるまで気付かなかったよ。il||li _| ̄|○ il||li
だからどんなに話しかけても、相手の反応悪かったんだ。
でもどうやって治せばいいんだろう?
このままだと社会で生きていけない・・・。
329優しい名無しさん:03/12/30 12:53 ID:0zYFdh7a
そう言ってくれる友達が出来たからいいじゃん。
330優しい名無しさん:03/12/30 12:56 ID:OI1/T+E0
汚い部分も綺麗な部分も素直に言いあえる友人なんて欲しいなぁ
331優しい名無しさん:03/12/30 13:01 ID:0zYFdh7a
なんか、本気で悩みを打ち明けたら、相手も自分を必要と思ってくれるし
良い友人に慣れるんじゃない? なんでも、受身な姿勢がいけないんだと思う。
332優しい名無しさん:03/12/30 13:17 ID:OI1/T+E0
最初に汚い部分を見せられる勇気も必要って事かな・・・。
333優しい名無しさん:03/12/30 13:20 ID:0zYFdh7a
そういうこと。 そしたら、相手も汚い部分っていうか、心を開いてくれるんじゃない?
334優しい名無しさん:03/12/30 13:25 ID:BNJa0XLy
苦手なものをムリに伸ばそうとする事が無茶なのだ。
もう対人のことは忘れたふりをして、別の事でがんばろー
別の事で自信が持てれば対人の事も自然となんとかなってるかも
335優しい名無しさん:03/12/30 13:27 ID:0zYFdh7a
何か、違うことで打ち込めることが見つかったら、気休めにもなるのにねー
336優しい名無しさん:03/12/30 14:29 ID:kom/0KZx
それが難しいから悩むんだよな…
337優しい名無しさん:03/12/30 15:21 ID:0zYFdh7a
悩むことも大切だよ。 大人になったら、あの頃は若かったなーって言えるようになろうよ
338優しい名無しさん:03/12/30 16:02 ID:gd0/ClOM
対人恐怖症の薬飲んでるのにレジとかに行くと
汗がダラダラ出てしまう。
これって薬が効いてないってことでしょうか。
339優しい名無しさん:03/12/30 16:09 ID:+20roat0
3年ぐらい前からの友人に
ちょっと遠まわしだけど、自分が悩んでる事を話してみた。
そしたら笑われ、色々こっちの気持ちを考え無しに言われた。
普通の人にとったら対人恐怖で仕事を始められないなんてバカげてるんだろうね。。。
340優しい名無しさん:03/12/30 16:23 ID:KvbYvzq1
学校の2ちゃん仲間(藁)の友達とはなんでも話せるんだけど、
バイト先の人とかと話すのがどうも・・
この先社会でうまくやっていけるか今からすごく不安。
341優しい名無しさん:03/12/30 16:24 ID:OV2R/Ep8
その友人酷いね。
人の現状を嘲笑するのは人間として最低の行為だと思う。
342優しい名無しさん:03/12/30 16:28 ID:UMhUDqCD
本当だな・・
相談してるのに笑うなんて信じられないよ
343優しい名無しさん:03/12/30 16:44 ID:qSIhIMVZ
自分にとっては、些細な悩みでも、
相手にとっては、本当に悩んでる事なのだろうから笑うのはちょっと・・・。
長い時間話し合って、励ますって意味の笑顔ならいいけどさ。
344339:03/12/30 17:01 ID:/W7/kKjp
レスありがとうとざいます。
相手が悪かったんでしょうか。。
3年も経つのに、お互いまだうわべだけの会話が多くて、
仲良くなりたいし、もうそろそろ言っても良いかな?と思ったんです。
人の話をよく聞くし、一見、すごく優しそうな友人だったので。
嘲笑されたせいで、あまり詳しく話さなくてよかったかも。
他の人に変に伝わってない事を祈ろう。。。
345優しい名無しさん:03/12/30 17:03 ID:UMhUDqCD
339、頑張れ・・
346336:03/12/30 17:33 ID:kom/0KZx
頑張れの意味を調べると、頑なに我を張れ。
本来は、自分で自分を奮い立たせるのに使う言葉らしい。
339、なんとかなるよ。にしとく。簡単に他人が言うもんじゃない気がするから。
347優しそうな名無しさん:03/12/30 17:55 ID:M3Y4fEvy
>>338さん
私も「いらっしゃいませ〜」とかホントきつい(ToT)>゛
職場に明るい人がいてみんなを和ませているのを見ると
私はつくずく人を不快にさせるオーラが出てるなと思う。
笑顔も引きつってる常に体調悪いし・・・(+_+)

明日行ったら休みだからがんがろ〜(^_^;)
348優しい名無しさん:03/12/30 17:58 ID:oI2++qwJ
対人恐怖で自殺まで考えてたけどこの本でなんとか希望が見えたよ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140805781/ref=sr_aps_b_/250-9416240-1250637
349優しい名無しさん:03/12/30 18:41 ID:u458l+ri
ちょっとわからないんで聞きたいんですけど、
人に嫌われるのがイヤ、とても人の評価とかがきになるし、
人に嫌われたくないからあまり人と話さない、一緒にいない。
というのは対人恐怖症ですか?
350優しい名無しさん:03/12/30 21:16 ID:QXFyHE77
>349
多分そうだと思います。
だけど、普通の人だって多かれ少なかれそういう感情はあるわけだし
ここからが対人恐怖という線引きをするのは難しいかも。
たしか大学生までの4割くらい?がなんらかの対人恐怖の症状をもっている
と言う事を聞いたことがあります。ただみんな気にしないで乗り越えて
いっているのでしょう。
もともとは誰にでもあるありふれた感情だしね。
351優しい名無しさん:03/12/30 22:16 ID:vpQy9z3q
”どうしても”苦しいなら「薬」飲もう。
安定剤!!
352優しい名無しさん:03/12/30 22:18 ID:HbUqmTOh
また今年も年賀状の季節か。。。
毎年この時期は欝だ。
家族に友達もいない情けない奴だと思われるのが嫌。
まあ実際そうなんだけどね。
353優しい名無しさん:03/12/30 23:28 ID:udutHm4D
自意識過剰なんだよ
周りは自分のことで精一杯でそれほど他人のこと気にしてないよ
354優しい名無しさん:03/12/31 01:17 ID:rXjjH3yi
 ************ 重要 ************

お正月中止のお知らせ

2004年1月1日〜3日に開催予定のお正月は諸事情により中止になりました。
これにより年賀状やお年玉も中止となります。
中止、ならびにこの告知が遅れたことにつきまして、
楽しみにしておられた国民の皆様には謹んでお詫び申し上げます。

 ************ 重要 ************
355優しい名無しさん:03/12/31 01:43 ID:el0t0GDD
ついでに2003年で時間が止まってほしい
356270:03/12/31 03:34 ID:7pgzle3e
>>269
外食は家族と一緒だったので、大丈夫でした。。
>>296さんはイジメが原因だったんですね・・・
自分はこれっていう決定的な原因はわからないんですが、
たぶん中学生の頃に自意識過剰になった辺りが全ての始まりかって感じでつ。
357270:03/12/31 03:37 ID:7pgzle3e
↑2番目、>>269さんの間違えです。。
358優しい名無しさん:03/12/31 04:16 ID:oxz9TH1I
>>348
「本当のあなた」とかいう時点で見る気が失せた。
359優しい名無しさん:03/12/31 04:45 ID:5Pq/mYp5
クラスでよく班行動が多いのだけど
対人恐怖症のせいで
最初は優しくしてくれる子も
どんどん冷たい態度になってさらにはいじめられます
これが3学期の班替えで
また同じことが起こると思うと・・・・・(ノД`)
360優しい名無しさん:03/12/31 14:40 ID:E8fPREly
小学4年の転校を機に授業中に指されても何も言えなくなったのですが
休み時間は友達と話せるという状態になり
家では活発に話せるのに親戚の家に行くと極端に黙り込み、簡単な返事しかできなくなった。
授業中の発言はなんとかできるようになってもある程度思考が必要なものは何も言えない。
中学時代はクラス替えで環境が変わる度に休み時間も黙ることが多くなり
3年次にはクラスで一人の心が許せる人間とだけ休み時間に話せるが
他はダンマリになる。久しぶりに話す人との会話が簡単な回答くらいしかできなくなり
後が続かなくなる。3人以上の会話では孤立し、思考が上手くいかなくなり
困難を要するようになり、黙り込む。話をふられると簡単な回答はできる。
現在大学生ですが変わりません。小学時代から強迫神経症の症状も見られ
中学3年から高校時には不安神経症の症状もにも悩みました。

これは対人恐怖でいいのですか?なんだかよくわかりません。
言葉が発せられないという緘黙のような症状から全てが始まっているのですが
場面緘黙症は特定の場面で全く声が出なくなると言いますし。
正直言うと人は怖くないんです。言葉が出ないのがコワイんです。
話したいのにできないんです。ゼミの飲み会とか強制じゃないのに
わざわざ出るのに孤立するんです。会話にならなくて。
病院には訳あって行けません。
361優しい名無しさん:04/01/01 15:08 ID:YpJsE8vA
やばい、超やばい。
何がやばいって正月。親戚と会わないといけない。
でも俺対人恐怖。親戚なんて普段会わないから他人に毛が生えたようなもんだから、もろ症状でる。
やばさでいうとジャイアンコンサートに呼び出されたのび太の心境。もう駄目。ドラちゃんに助け求めたい。マジで。



('A`)
362優しそうな名無しさん:04/01/01 17:23 ID:Ts8YDmC4
仕事早くも辞めたいモード(-_-;)
ほとんど浮いて無視されてるし疲れた・・・・・
363269:04/01/01 18:10 ID:Bp6zPbXi
>>356(270)
そうかぁ、それはよかったでつね。漏れは家族がいても緊張してしまう
タイプなので、270さんは大丈夫かな?と思ってましたよ

でも、なんだか最近、自分をかえられそうな予感が・・・
いつもやっているアレが効いてきたのかな?
364優しい名無しさん:04/01/01 18:30 ID:2p2DCw7N
>>362
あ〜、俺も今まで4回会社辞めてるけど理由はいつもそんな感じ。
リストラでもなく、仕事で大きなミスしたでもなく、上司と喧嘩
しだでもなく、日が経つごとに周りから浮いてきて、無視されて
そのうち朝仕事に行くことがつらくなる。。。
なんでこんなるんだろう。いくらやっても繰り返しすだろう、も
う仕事探す気力もない。疲れたよ。
365優しい名無しさん:04/01/01 19:13 ID:8XdRqL53
>>364
おれもまったく同じ。4回会社辞めてる。
無職2年越えちまったよ。
366Taped Woman:04/01/01 19:43 ID:njD7VV83
どういうわけか、口にガムテープを貼ると安心できるんです。
もうしゃべらなくてよくなるからかな。
同じ症状のひとはいらっしゃいますか?
家に居る時はいつも口にガムテープ貼ってます。
外出する時は口のガムテープを見せないように上からガーゼマスクしてます。
367優しい名無しさん:04/01/01 20:07 ID:RmlwF3yt
こないだ買い物行ったら店員さんがお釣り渡すの忘れてたんだけど言い出せなかった自分…。
300円くらいのことで今も激しい自己嫌悪。
368優しい名無しさん:04/01/01 20:17 ID:3hQCKySk
>>367
言えよそのくらい
369優しい名無しさん:04/01/01 20:34 ID:1ERSIsNS
お前らこいつの図々しさを見習え!

メル友募集
投稿者/大地さん [Profile 兵庫県に住む20代の男性の方]
投稿日/2004年1月1日(木)17:45

寒気が肌を刺す早朝。
僕は散歩にでた。
目に飛び込んだのは雪だるま。
気がつくと僕は雪だるまの前に突っ立っていた。
今だ脳裏にこびりつく彼女の面影。
彼女の笑顔が映ったガラスの破片を僕は探していた。
ばらばらになった破片を集めたら
彼女が手に入るとでもいうように
今はまだ立ち止まる時じゃない。
僕は雪だるまを後にした。
もう・・・振り返らない。
彼女と別れたばかりで寂しひ。俺は大学生です。
よかったらメールください。待ってます

端末:dhcp255-45.tamatele.ne.jp
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0; DigExt)

370優しい名無しさん:04/01/01 20:43 ID:wo7NF5Sa
>>364
ひぇぇー。
私も過去何度も同じ理由でバイト辞めた。
大きな失敗するでもなく、無断欠勤するでもなく、
ただただ忘年会一人だけ知らされてなかったとか
休息時間に喋る人がいないとかで辞めてしまった…。
些細だけど何かつらかった。
371364:04/01/01 21:42 ID:2p2DCw7N
>>365
俺ももう1年半です。前の会社はいる前は2年半。
お金が尽きて先月からバイト始めたけど、そこにもまた同じ
理由で居れなくなると思う、すでに兆しもある。。。

>>370
同じです。
休憩時間が一番辛かった。何よりお昼の時間ががつらくて、
最後は駐車場の車の中で1人弁当食ってました。
そう、送別会、私だけ知らされてなかったです。
行ってもつらい思いするだけだけど、それはそれで更に傷
つくんですよね。。。

家族やまわりはそんなことわかんないから、ただ怠けて仕事
しない、どこに行ってもすぐ辞める奴だとなじられる。
確かに普通の人からしたらこんな苦しみわかんないんでしょ
うね。仕方ないですね。

・・・長文スマソ
372 :04/01/02 02:08 ID:23xMSc/0
さっきウッチャンの番組観てたんだけど、
彼って対人恐怖とまではいかないけど、
なんか人と接するのが苦手そうだなっていう雰囲気を感じる・・・。
373優しい名無しさん:04/01/02 02:24 ID:WVwIvER4
>>366
やった事ないけど、落ち着きそう…。でも私 鼻炎だから呼吸がヤバいw
>>367
わかるな〜
私は会計済ませた後 小銭落としちゃった時、ちょっとしか探さないで諦めてしまった
あとUFOキャッチャーにお金入れても動かない時とか店員に声かけない;
>>369
ちとワロタ
374優しい名無しさん:04/01/02 02:53 ID:T/0A6pW5
ガムテープ、落ち着きますよw
私は肌がボロボロになるので、マスクですけど。
マスクもまけて皮むけやすくて困る。。。

私もバイトはいつもいつも
たいした理由も無く、
周りに浮く、飲み会がどうしても断れなくなる、相手とどう頑張っても相性が悪い
とかで辞めてしまいます。
で、今、1年ほど無職です。
そろそろ探さないといけないんだけど、
今回は本当にこたえてます。
学校を卒業できただけでもすごい。。。なんて思う。
今の自分だったらもう学校に通うなんて出来ないだろうな。。。
375優しそうな名無しさん:04/01/02 08:10 ID:s90/XgYG
新年早々、嘘休みしてみました。
今日は私1人しかできない仕事があるので
やつらは慌ててるだろうな・・・。

今までの私への仕打ちを考えたらちょっとは苦しんでください。
376優しい名無しさん:04/01/02 15:33 ID:8ZrdNVMy
昨日、親戚の家に行って来ますた。
一つの部屋に15人くらい集まって、
それぞれ飯食ったり、テレビ見たりしてんの。
だめだー、もう、顔とか上げらんない。
私一人、下向いて携帯いじってました。
ずっと、何時間もいじってました。
明らかに不自然だったらしく、
後で、母に「もっと上向いて、人の話を聞いたりしなさい。」
と言われた。
それができたら苦労はしなぃ・・
そこに居るだけで精一杯なのに。・゚・(ノД`)・゚・。
377優しい名無しさん:04/01/02 15:51 ID:TYtQlqgV
わかるよ、その気持ち。
行っただけでもよく頑張ったやん。
私なら絶対行けないよ。
その代わりもう親戚からは変人扱いされてるけど。
378優しい名無しさん:04/01/02 21:23 ID:/cZovJO/
>>376
お疲れ様でした。
私も親戚の家に行った時は同じです。。。
実家では、お客さんを呼ぶ機会なんて無いから、
いきなり大人数で1つの部屋に居るって状況だけでもう逃げ出したくなる。
小学生の頃から、自宅のリビングに居るのも苦痛で、
ずーーーーっと自分の部屋に居たし。
私は小さい頃から親戚に変人扱いされてるみたいだけど、
この、年に数日の地獄からは逃げたくて、
もう去年からなんとか逃げまくってるから、
行っただけでもすごく偉いと思うよ。
私なんか、1人暮らし始めて数年後からは実家にも帰れないし…。
379優しい名無しさん:04/01/02 21:38 ID:lP6Doxw2
去年はシンドイバイトばっかりでバイト先の人間関係もなにもプン殴られないようにお祈りするようなところでして…
死んでしまえくらいないきおいで毎日罵倒されてたし。
しかしこれで反対にふっきれました。なんと言われても私は私とおもえるようになりました。
私を殴った上に顔を踏んでくれた○○さん。感謝。私は強くなれました
380優しい名無しさん:04/01/02 23:56 ID:JtyMhh9d
ネットにすら悩みをかけなくなってしまった自分
もう嫌
381優しい名無しさん:04/01/03 00:41 ID:egiP/38g
>>380
どうぞ書いてみてください。悪い人はいませんよ。
382優しい名無しさん:04/01/03 00:51 ID:YAWFekYX
みんな病院には行っていますか?
行っている方はどういうお薬を飲んでいますか?
私はレキソタン、ソラナックス、ドグマチールを飲み始めて
3ヶ月。欝や不安は少し改善されてきた気がしますが、対人
恐怖だけは全く治る気配がありません。
これを一番治したいのに・・・
383優しい名無しさん:04/01/03 01:23 ID:Fcef1kBV
>>382
以前は行ってたけど、今は行ってません。
でも、たいして外に出てないので、まだレキソタンが少し残ってます。
どうしても出かけないといけない時にだけ飲んでます。
小さい頃から対人恐怖だったので、これだけは治るなんてないかなと思って
もう病院へ行ってないんです。
根本的に考え方から治さないとどうにもならない気がして。。。
治したいのですが、回避性もあり、難しいです。
384優しい名無しさん:04/01/03 02:11 ID:l05h9eq5
>>380
書いてるじゃないかw
今度は10行くらい目指してガンガレ!

たとえ良いと思えるアドバイスが帰ってこなくても
普段はぼんやりしてる悩みをはっきり文章化するのはいいことだと思うよ

そんで2週間位したら一度読み返してごらん
ある程度客観視できるようになってると思うから、自分の「悩み方」のクセがわかるようになるかも
385優しい名無しさん:04/01/03 02:28 ID:Lj83ufcg
>380
なんかわかる。

書き込んでも、それに対するレスが怖くて見れない。
馬鹿にされるんじゃないか、煽られるんじゃないか、
書き込まなければよかったって後悔。スルーされてるともう死にたくなる。
386優しい名無しさん:04/01/03 02:32 ID:Lj83ufcg
あ、なんか矛盾してる・・・。
>スルーされてるともう死にたくなる。

勇気出して後でレス見て、スルーされてると鬱ってことです。
しかも何事も無かったかのように別の話題で盛り上がってたり。
現実の人間関係だけでなく、ネット上でもこれか・・・と思うと情けない。
あぁぁ自分語りの独り言スマソ
387優しい名無しさん:04/01/03 03:48 ID:FrsRfdol
>386
わかるわかる。
>しかも何事も無かったかのように別の話題で盛り上がってたり
煽られたりするのもきついけどこれも悲しいよね…
388優しい名無しさん:04/01/03 05:27 ID:lALfPxu/
最近、急にメル友が欲しくなって
気の合いそうな人がいないか
探しては見たものの、どれもこれも
怖い人に思えて・・なんかもう、ぜんぜんだめです。
やっぱりメル友はいいかな・・・。

対人恐怖また酷くなってきたかも
389優しそうな名無しさん:04/01/03 09:11 ID:dAMlGMwD
親戚の集まりなんて行かないことにした。
見下してくるし本当に精神的に疲れる。
親になんだかんだ言われるのも疲れるし・・・。

正月も親には会っていない。
会うととにかく精神的に疲れるから・・・。
390優しい名無しさん:04/01/03 13:47 ID:W4iBvGNk
親戚の集まりは嫌だね。ほんとに疲れるだけだし。
もう数年そういうのは行ってないな。
391優しい名無しさん:04/01/03 16:49 ID:zwv28Tkc
今日親戚と飯食った
自分でも分かるぐらい年が増すごとに自分の症状がきつくなってる
食べてる時に飲み込む時の音を意識したりして、食った気がしないよ・・・
視線もうろうろしてるし、体は熱くなるし、目が潤んでくるし
耐え切れなくて途中で抜け出してきた 
もうだめぽ
392優しい名無しさん:04/01/03 17:37 ID:Ty4SvSuf
>>385-387
同感。他の板やスレなら兎も角、このスレでスルーされると
同じ様な悩みもった人達にすら無視されるのかよぉ・・・っと
もう絶望って感じになる。
しかも自分の書き込みの前後の人にはレスあるのに自分だけ無いと
もう・・・il||li _| ̄|● il||li
393優しい名無しさん:04/01/03 19:17 ID:gbzg/jPb
このスレでスルーされました…
まぁいいけどね…
俺の書き方が悪かったんだろう・・・
394優しそうな名無しさん:04/01/03 19:36 ID:zRwisaZ0
すみません・・・気をつけまする(ToT)>゛
395優しい名無しさん:04/01/03 21:25 ID:zfG9IISo
漏れはどのスレでもスルーされるよ…
せめてヒソヒソと影で何か言ってそうなんじゃなくて
スルーされる原因を具体的に書いてくれたらいいのにな
396優しい名無しさん:04/01/03 23:17 ID:FJxwOWeZ
俺もよくスルーされる。
他の人からしたらきっとなんかがズレてるんだろうな。。。
あと空気を読むのが下手なのかもしれない。
こういうのがリアルでも浮いてしまう原因なんだと自分でも
思う。。。つらいなぁ。。。
397優しい名無しさん:04/01/03 23:47 ID:kwhbKGoE
面白くないからだよ。根本的に(ゲラ
398優しい名無しさん:04/01/03 23:53 ID:97weCOd4
↑死ね
399優しい名無しさん:04/01/04 00:06 ID:X8P/Rq4v
>>392-396
みんな落ち着け。
この板、このスレだからこそ理解しあえるってこともあるけど、自分で手一杯なときもあるさ。
相手がパソコンの前から離れたりとかもあるし。

むしろ荒しのほうが釣られてレスついてたりするでしょ?レスがついてるのがちゃんとしたものってわけじゃない。
逆にスルーされたからって「自分のレス内容が悪かった」という根拠にはならないよ。
むしろみんなが自然に受けとめたってことだと思うよ。
400優しい名無しさん:04/01/04 00:31 ID:kp5fjwhE
確かにこの程度の事でいちいち反応していたら、普段の会話が思いやられる
だろうな。スルーされるのはただ単に運が悪かっただけだけじゃない?
それか話が面白くなかったかだけど、別にそれが悪いわけではないし、
話が面白くないからって嫌う奴はいないのに。
401優しい名無しさん:04/01/04 00:46 ID:ESXAXREN
日常でのスルーはかなり凹むけど、2chでは平気
だからこそ2chは利用しやすい
(まぁ渾身のネタが空振りだったらコタえるがw)

実際スルーされるかされないかは、レスの内容や住人のタイプによるし
俺、今>>380あたりからザーっと見てきたけど
ほとんどのカキコをスルーして、「大体の空気」に対してレスしてるしなぁ
こういうレス数の多い掲示板では、1つ1つの書き込みに注目したりしないし
レスがこないのは普通のことじゃない?
402優しい名無しさん:04/01/04 00:50 ID:YwllC1+H
みんな薬何飲んでる、ちなみに俺はルボックスとソラナックスだけど
治るのかなあ
403優しい名無しさん:04/01/04 01:02 ID:cJH9PBgA
俺も人と話すと、どもって頭ん中真っ白になる。
誰にも会いたくね〜
404優しい名無しさん:04/01/04 01:41 ID:n4E6fHjt
>>403
俺もだ
405優しい名無しさん:04/01/04 02:13 ID:oFrBwItZ
自分は普段は無口だけど、初対面や久しぶりに会った時はテンションも高くなり、
かなりおしゃべりになるタイプで、これがのちに響いてくる。
その時の印象で賑やかで楽しい人と思っていることが多く、
2度目以降、段々お互い慣れてくると落ち着いて普段の大人しい自分になる。
そうなると「なんか最近元気ないねえ」とか心配してくるようになり、
こっちが気を悪くしてると誤解させてしまう。
無口と説明してもやはり最初の印象が強いためか戸惑うらしく、
ぎごちない関係で終わることもあり、だんだん新しい出会いを避けるようになってます・・・。
406優しい名無しさん:04/01/04 02:43 ID:DbQP+49U
>>405
自分とそっくりだ。
それってあたしもそうなんだけど、自分を初対面でよく見せたいって気持ちがあるんだよ。

旅先の出会いとかその場限りの人間関係なら全然問題ないんだけど
何が難しいって、人間関係を持続していくことだよなぁ…と最近思う。
407270:04/01/04 03:38 ID:/zQUjPtl
>>363
初詣でで人込みに紛れて
やっぱり人が怖いっていう
拒否反応みたいなものが自分にあることに気づきました。
ちなみに363さんがいつもやっているアレとは何でつか?
408優しい名無しさん:04/01/04 03:56 ID:PeFJ4nD2
>402
抗精神薬はルーラン8なんだが何がどう効いているのかさっぱりでやす
409優しい名無しさん:04/01/04 04:01 ID:bsjk/h8I
確かにルーラン効いてるかどうかわからない。たぶん効いてない。
離スパダールはだるくて何にも手に付かない。
酒が一番。
410優しい名無しさん:04/01/04 04:01 ID:OzJQhNIr
人が怖い。人と接するのが怖い。
なのに今、水商売の仕事してます。
期間を決めてるから何とか頑張って来たけど、最近まじきつい…
今日は接客中に泣きそうになって必死でこらえました。
日常の人付き合いさえ下手な人間が、接客だなんて無謀なんですかね…
411優しい名無しさん:04/01/04 05:59 ID:7FcUuVUr
シカトすんじゃねーよー、うんこ味のお前ら。
ttp://8557.teacup.com/hkhkhkgkgh/bbs
412優しそうな名無しさん:04/01/04 07:46 ID:V3mqmv5I
鬱の人が集まってるから仕方ないのかな・・・。
私も心に余裕があるときは前文読んでレスするけど
いっぱいいっぱいのときは自分のことだけ書くのが精一杯のときもある・・・。

でも自分も書いてもらっているのでなるべく書くようにする<(_ _)>
413優しい名無しさん:04/01/04 08:54 ID:rDZhgawx
はじめまして、皆さん。
いきなりですけど、愚痴らせてください。

私も高2から人間関係がきっかけで対人恐怖になりました。
大学に入ってもバイトなどはほとんどできず、ほとんど引きこもっていました。

それでも何とか就職し、いまはSEをやっています。
でも、逃げ回った数年のツケが回ってきたようで、もう全然だめです。

まだ1年目なのですが、会議中に「わからないことは聞かないと駄目」と叱られたり、
口下手なので説明していると「何言ってるのか全然わからない」とか言われます。

話したり話しかけたりするのが苦手なので、指示を仰ぐのも一苦労です。
毎日辞めたいと思うのですが、両親のことを思うと辞められません。

こんなのなら生きているだけで苦痛です。
なんとかしたいけど、病院に行く勇気すらありません。

いつもこんなことばかり考えて自己嫌悪。
だめだなぁ。
414優しい名無しさん:04/01/04 09:35 ID:Gyy6dQ61
友達と買い物行っても嫌われたらどうしようって思って
やたらと気を使ったり遠慮しまくって疲れる疲れる
ただでさえ友達少ないし・・・
もう仕事も辞めてなんもしたくないよ・・・・
415優しい名無しさん:04/01/04 10:38 ID:AifD23kE
>>414
一緒にいてもくつろげない「友人」は切りましょう。
416優しい名無しさん:04/01/04 11:21 ID:D4EKvRt5
僕も混ぜてください。
僕は小学生の時は、今では考えられませんですが、文集とかで明るい人1位とか
ひょうきんな人1位とか、クラスの人気者でした。
ところが中3のとき親しい友人グループに突然無視扱いされて、それからブルーになって
人を遠ざけるようになりました。
普通になりたいと思うのですが、人を寄せ付けないオーラがでてるようです・・・。
あと自分は多重人格っぽくて、どれが今の本当の自分の素の性格かわからなくなります。
もともと末っ子で人見知りするところがありましたので、
家を出れば多少かわるかもと思い、4月から一人暮らしする決意をしますた。
太い神経の人間になりたいでつ。
417優しい名無しさん:04/01/04 11:35 ID:R849+f73
俺もそう思って1人暮し始めたら半ヒキコモリになった。
最低限の授業と最低限の生活費を稼ぐバイト以外外出しない。
あとは数少ない友人(2人だけ、学校では友達いない)から遊びのお誘いがかかったときだけ。
社会人の方ならこんなことにはならないと思いますが…。
自分の場合、中3の文集では無口な人3位だったかな。
418優しい名無しさん:04/01/04 11:39 ID:R849+f73
集団で無視できる人ってどういう根性してるんだろうね。
中学以上になってそんなことしてる奴はなんとかヨットスクールにぶち込んで
根性叩き直してもらうといいよ。
419優しい名無しさん:04/01/04 11:42 ID:D4EKvRt5
いいな〜俺は友達一人もいないよ。。。
でも、なぜかネトで知り合った一応彼女がいます。
でもいっしょにいても心が通じてないような気がして寂しい気分になったり
自分が自分を作ってるような気がして嫌になったりします。

一応4月から就職です。
職場の人たちの輪に入れないだろうと確信してまつ・・・。
僕も外出は必要なとき意外はしません(あたりまえか)
無意味に一人で車やバイクを走らせたりはしますけど・・・やっぱりさみしくなってくる。

高校のときシャイな人1位でした・・。
420優しい名無しさん:04/01/04 12:22 ID:ojPK5iEz
>>413
ああ、境遇がすごい似てる…。
俺もSE兼PGみたいなことやってます。

会議とかでの口下手とかは事前に状況を整理して
挑むくらいしか対策はないけれど(それでもできないものはできないけどね…)、
少なくとも、普段の「指示を仰ぐ」っていうのは
俺は、なるべくメールか、IPメッセンジャーみたいな
インスタントメッセンジャーを使ってます。

特にIPメッセのほうだね。フロアがかなり広いので
聞きに行くのにも一苦労なのもあるのですが…。

IPメッセだと、ゆっくり文章が考えられて、言いたいこと、聞きたいことが
的確に伝わって良いし、またチャットと似てて、普段出せない自分も
これなら出せるような気がします。
421優しい名無しさん:04/01/04 14:41 ID:k7w4pH14
>>399-401
そうだよね、ありがd
リアルでも人の顔色窺って話したりするから、
ここでも他の人の反応が凄く気になってたみたい。
422優しい名無しさん:04/01/04 14:45 ID:D4EKvRt5
>>418

そうなんでつ。
でも卒業した直後に電話で謝罪してきました。
そのときはなんか、意地を張って僕は許さなかったのです。

>>413

SEって、ずっとパソコンに向かい合ってる仕事で協調性とかいらないと思って
専門学校通う人がそこそこいるみたいですが
実は結構コミニュケーションが大事な職らしいですね。
僕もそう思って昔SEとかプログラマになろうと思ったことがあります。
423413:04/01/04 15:21 ID:rDZhgawx
>>420
私のほうはフロアが狭いというか、上司が目の前の席に座っているので、
逆に直接聞きに行かないと不自然になってしまうので、勇気を出して聞きに行きます。
でも、なかなか勇気が出なかったり、台詞を何回も頭の中で練習してからいくので、
結構時間がかかってしまいます。
それで、仕事の効率が上がらなかったり。。。
それの繰り返しです。

>>422
そうなんです、コミュニケーションがかなり必要なのです。
もうこれはかなり自分に向いてない職業だと自覚しているのですが、
やめたくても辞める勇気すらもてません。

明日から仕事だけど、鬱だなぁ。。。
424名無しさん:04/01/04 16:31 ID:f5SqxdG1
他の板にも書いたけどいいかな?自分も人間関係とか自分自身の問題でうつ病に
なりました。精神科も通院してました。少し前向きになった時、昔、自分が転校して
しばらく会ってなかった同級生に女ですが、去年の夏に一人と別の女の人に冬と言っても
つい最近ですが、会いました。きっかけは仕事で昔、住んでた所の方面(当方は運転手です)に
行くようになってから誰かに会ってみたいな?と思って手紙を書いて知り合いました。
そして会ったですが、自分はこう言う状態だとは知らないのでやっぱり変だと思ったのか
解らないけど、コミニュケーション不足だったと思います。他に同級生ではないけど、
女の子がいるんだけど、喋るのはタジタジ状態です。 何十年も女の子とは会話してない
せいもあるけど、普段話しかけられても受け答えがハッキリしません。また、悩んで1日ぐらい
から鬱の症状が出てきたみたいです。一回、通ってるので「何かあったら来て下さい・・」と
病院には言われてるですけど・・長くなってすいません〜〜 
425420:04/01/04 17:33 ID:ojPK5iEz
>>423
ほんとに境遇が似てる。。

>なかなか勇気が出なかったり、台詞を何回も頭の中で練習してからいくので、

そうそう、で、このせりふを言おうと、立ち上がったはいいけど
「ん?こういう風に言われたらどう言えばいいんだ?」ってのが頭に浮かんで
また座って考え・・・を繰り返すので、周りから見ればかなり挙動不審かも…。

>逆に直接聞きに行かないと不自然になってしまうので
そうですか・・
それならば、聞きに行くのと同時に質問メールを同時に出してしまい、
「そのメールは今の質問の備忘録のようなものです。」って断って
そのメールを見てもらうってのはどうですか?
で、そのメールに対する答えを口頭で教えてもらったのなら
質問の答えをccで上司に送りつつ自分に送る。
最初IPメッセンジャーはじめたのはそれが始まりだったんです。
指示や決まりごとの備忘録にもなってなかなか良いですよ。。
よければやってみてください。
426優しい名無しさん:04/01/04 17:44 ID:vRfiDO6s
最新50レスを読みました。どれも私なりにですが、
同感するものばかりです。この時期ならではの行事。
そして仕事とその他での人間関係。。。本当に疲れます。

読んでいて気が付いた事があります。
自分自身の事なのですが、悩み疲れてしまう場面って
「相手が自分自身を肯定してくれない」時だなぁと。

けれど自分自身も、相手にそう思う事もある訳で。。。
勝手なのかなぁ。強くなりたいな。
ちなみに私は「やさしいだけでは生きていけない」と
まわりの方からよく言われます。なんだかさみしいです。
427_:04/01/04 19:49 ID:NI5x5B3e
思い出しただけでも恥ずかしい過去。
とにかく対人恐怖症の人がいると、周りの人がストレス溜めてしまうそうです。
人を強烈に意識している為に、それが周りに伝わるからでしょう。
ウエイトトレーニングに通っていましたが、トレーナーの女の先生に対して
まともに接する事が出来ないので、何も話してこなくなりました。
これは、俺の事を変に意識するようになったからでしょう。
目立ちたくないのに、目立つという生き地獄。
その人は、俺の事を気持ち悪い、こっちに来るな!と思っているんでしょう。
今思い出しただけでも恥ずかしい。
学校の教室でも変に目立っていたはずです。思い出しただけでも恥ずかしい。
428優しそうな名無しさん:04/01/04 19:50 ID:8Q91hBl5
>>413さん
SEならあまり人と話さないようだけれど会議とかは辛いですね・・・。
なるべくなら早めに心療内科などの病院に行くことをオススメします。
気分がリラックスするような薬もあるし
先生に話すことで少し気分が楽になることもあります。

>>420
私も電話受信の仕事で、ほとんどIPで会話してました。
友達との雑談にもたくさん使いました・・・^^;

>>426
人間関係はお互いが思いやりをもって接することができれば
スムーズに進むし円満になると思いますが
やっぱりいろいろなことが人間に歪みを生じさせてしまうのかもしれません。
自分が強くなるしかないのかナ・・・。
でも強くなれないから悩んでいるのだと思います。
429優しい名無しさん:04/01/04 23:41 ID:/0v6TpdJ
人間嫌いとは次のような人種である

すなわち、彼には自分と異質なものを受容する適正が病的に欠如しており
したがって、他人の存在それ自体によって傷つきやすく、
日々自分が傷つかないように全精力を傾けるのであるが、
結局、自分が傷つかずに生きていくためには、他人を傷つけるほかない
という残酷な構造を洞察した人である。

だが、こうした自覚の元に、平然と他人を傷つけることのできる人は人間嫌いではない。
人間嫌いには、自分が傷つかないために他人を傷つけることも、また耐え難い。
何故なら、それは結局そうしている自分に対する自己嫌悪感を通じて、自分を傷つける
ことになるから。
そこで彼は、他人一般から手を引く。他人から手を引けば、同時に他人とのかかわりにおける
自分からも離脱できる。彼はマイナスのナルシスであり、自分という全速力で回転する輪の
中で、めまいを起こしているにすぎないのである。
430優しい名無しさん:04/01/04 23:43 ID:ur6jeRXQ
変態仮面参上!
431優しい名無しさん:04/01/04 23:47 ID:ur6jeRXQ
まちがえた、今のレス無し
432優しい名無しさん:04/01/04 23:53 ID:ur6jeRXQ
>>430-431
死ね
433優しい名無しさん:04/01/04 23:55 ID:7FcUuVUr
>>430-432
ツマンネ
434優しい名無しさん:04/01/04 23:59 ID:ur6jeRXQ
ああ                   
435優しい名無しさん:04/01/05 00:03 ID:QPPg3eNw
イ`。・゚・(ノД`)・゚・。
436:04/01/05 00:05 ID:aL+T3/2n
泣くなよ
437優しい名無しさん:04/01/05 01:54 ID:XjGkUdcM
みんな就職して仕事しているだけでもウラヤマシイ
俺なんて面接も怖くて行けない
438優しい名無しさん:04/01/05 02:56 ID:TTUqdq3m
歳の近い人
誰彼構わず嫉妬。助けてくれ自分が潰れる
439優しい名無しさん:04/01/05 03:03 ID:Fe5Jduzd
対人恐怖症でカウンセリングにかかったら
カウンセラーに暴言を吐かれ、より一層、立ち直れなくなってしまいました。
「あなたみたいなのが生きてても毒にも薬にもなんないから」などなど
傷つく言葉を笑いながら言われました。泣いている姿を見て大笑いされたり。
テープに録音しとくべきだった、と今になって後悔。
そしたら訴えることもできたんだよなあ。
440優しい名無しさん:04/01/05 03:15 ID:q7AakUcZ
そりゃヒドい

もしかしたら、そういう療法が…あるわけねぇか
441優しい名無しさん:04/01/05 03:15 ID:q7AakUcZ
>あなたみたいなのが生きてても毒にも薬にもなんないから

日本語おかしいしな
442優しい名無しさん:04/01/05 03:27 ID:Fe5Jduzd
>>440-441
その人、今でものうのうとカウンセラーやってます。
「ひきこもりとその家族を支援する」とかいう売り込みで。
実際にしてることと大違いで、もう笑うしかないです。
443優しい名無しさん:04/01/05 04:10 ID:A0wj+R7d
「今更、何言われても傷付かないよ」と強気で言いたい。

何言われても負けない自信と、精神が欲しい。
444269(363):04/01/05 11:04 ID:vcRJwM+U
>>407
お久しぶりでつ。
新しい年になるということで変われるような気がしてただけかも…

アレとは、「暗示」でつよ。よくテレビで催眠師が人に暗示をかけて
たりするじゃないですか〜。その時、コレかも?って思ったんですよ
漏れは催眠師じゃないけど、自己流でやってます。
目を閉じて、心の中で「落ち着け、落ち着け…」や「緊張しない、緊張しない…
って、10回ぐらい唱えるんですよ(暇な時にね)それを日に数回ぐらい

最初は意味無いかも〜って思ってたんだけど、以前よりは緊張しなくなったYo
(以前は電車にのることができず、自転車で通学してますた)
この症状は例があまりないみたいだから、一応継続してます

270さん、お互い克服目指して頑張りましょう〜
445269:04/01/05 11:19 ID:vcRJwM+U
>427
>これは、俺の事を変に意識するようになったからでしょう。
>目立ちたくないのに、目立つという生き地獄。
同感です。俺も周囲の人とは別物扱いされているような気がして
たまりません。一度失われてしまった信頼は、取り戻すことが出来ない
って、やぱり本当ですか〜。だとしたら、厳しいですよね

>437
その気持ち、よく分かる。俺も去年勇気出して面接行ったけど、殆ど目を見て
話してくれなかった。やぱり、俺は人を近づけないようなオーラを出している
のだろうか?
446優しい名無しさん:04/01/05 12:40 ID:GxORr0jC
>>428さん
レスありがとうございます。
>自分自身の事なのですが、悩み疲れてしまう場面って
>相手が自分自身を肯定してくれない」時だなぁと。
>けれど自分自身も、相手にそう思う事もある訳で。。。
>勝手なのかなぁ。強くなりたいな。
上記に書いた相手とは、父・兄弟を始め父方の身内です。
一流(企業・大学・家系・資産)が私にだけありません。
父・兄弟を始め父方の身内は、その様な私を恥とし酷い言動をしてきます。
物心付いた頃から現在もでして、その酷い言動をとられる度悩む訳です。

けれど父・兄弟を始め父方の身内(他人でもこの手の人間は苦手)
を医師の言う通りある意味切り離す事も出来ません。
ならば理解し受け入れられればと、思うのですがそれも難しい。

>自分が強くなるしかないのかナ・・・。
>でも強くなれないから悩んでいるのだと思います。
その通りです。強くなりたいです。
自分なりに頑張ってはいるのですが、なかなか。_| ̄|○
447優しい名無しさん:04/01/05 15:01 ID:w4DZ+7Qc
あげちゃいます
448優しい名無しさん:04/01/05 18:19 ID:dR+sJ7xC
多重とは違うのかもしれないが、自分の言動や記憶に違和感が生じる。
例えば一日の終わりに今日を振り返って、
あの時の自分はなんであんな行動をしたんだろう…と全く理解できない。
記憶とかもそうで…
なんかうまく説明できないんだけど…どう言えばいんだろ…
なんか自分で自分の考えが全然わかんないんだ。自然と矛盾したことばっかり言っちゃって、悩んでる。
意図的に言うわけじゃなくて自然に矛盾した発言がでる。
だからきっとそういう時周りから嫌われてるんだろうなって思う。
自分がわからん。この発言も意味わからんね。ごめん。
ふつうに対人恐怖もひどいです。特に若者に対して。(自分も19だけど)
449優しい名無しさん:04/01/05 18:51 ID:kpsjjIow
>>448
それ漏れもあるよ
何であの時ああいう行動したんだろうって
あと同年代に対する対人恐怖もあるな
相手がある程度以上の年齢になると平気になるが

このレスも読み返すとよくわからんなw
450優しそうな名無しさん:04/01/05 19:37 ID:3EK+YYZi
対人恐怖で接客している人いますか?
コンビニやファミレスで働こうと思っています。
今日明日あさってと面接三昧ですが
何とか早めに働ければいいな・・・^^;
451優しい名無しさん:04/01/05 19:49 ID:eSe8rMK8
>>448
自分もそんな感じ。自分のした行動に後悔する事多い。
自分の事がよく分からなくて、病院行く度に主治医に何て言おうか悩む。
んで同世代苦手。一回りぐらい年上ならまぁ平気かな?

>>450
大手のドラックストアーでバイトしてた事あるよ。
自分以外の店員が40代以上だったから、やり易かった。
でも客のクレームとかはフリーズしたけど。泣いたし・・・。
面接兎に角落ち着いて、サービス業なら大きな声でハッキリと話せれば
良い印象持たれる筈だ。
452優しい名無しさん:04/01/05 20:03 ID:LhQRfDxn
バイトの面接どころか、歯医者すらいけない。
親からの電話すら出れない。
こんなんであとどの位生きるんだろう。。。
出来るなら働いて普通に生きたい。
453優しい名無しさん:04/01/05 20:52 ID:Yw2XgDMr
他人のちょっとした言動がすごく気になる。
相手のちょっとした言動を深読みしすぎるみたい。
何でこんなにいっぱいいっぱいで余裕がないんだろう。
454優しい名無しさん:04/01/05 21:06 ID:dR+sJ7xC
>451
448だけど、
病院に行きたいんだけど私も何話していいかわからなくて、行けない…
対人恐怖とか、矛盾した言動しちゃうのとかって病院行って治るんだろうか。
性格的なものだから治らないかな…
親には「自分に自信つければ大丈夫」と言われたけど
そんなこと言われたって…って感じだし
なんか逆にどんどん自信なくなるよ…

>453
私も相手の言動深読みしすぎていっつも鬱なる…
悪い方向にばっかり思い込んでしまう。
きっと言ってないと思う言葉まで言われた気になっちゃう…ていうか
その言葉を実際言われたのか?言われてないのか?ってわかんなくなる。(妄想?)
455413:04/01/05 21:09 ID:1QKn3lLB
>>428さん
レスありがとう
病院に行こうとも思うんだけど、行く勇気が出ません。
やっぱり怖いです。
通院してる人って、最初はどうやっていったんだろう。。。
456:04/01/05 21:33 ID:wrO7kr1o
よぉおおおおおおおおおおおおおおおおっしゃー!!!!

もうどーでもいい!明日から気合い入れてくぞぉーオレ!!!

どーなってもいいんだ!!! 前に進めばそれでいい!!!おっけー!!!おやすみ神様☆
457優しい名無しさん:04/01/05 21:37 ID:A0wj+R7d
人に相づちを打ちながら話を聞くとき鬱になってやばい。
自分の反応が微妙になってきて、相手に少し変だと感じられてしまう。
話し終わった相手は俺の鬱が少し移ってしまったりする。
458優しい名無しさん:04/01/05 21:50 ID:7JgaqbCn
>>455
 病院じゃないけど、大学のカウンセリングルームに始めていったときは
心臓ばくばくで、大変な思いをしてドアを開けた記憶があります。
実はその前に、何度もドアの前でノックできずに回れ右して、帰ったり
してました。(だいぶ前の話だけど)
 最初は、勇気いると思います。
459優しい名無しさん:04/01/05 22:03 ID:IcqDufXd
>456
オッケーーーーーーーーイ!!!!ノープロブレェーーーム!!!
おやすみ456☆
460優しい名無しさん:04/01/05 22:03 ID:aCqIHluB
俺もSE兼PGみたいな仕事してるけど
他人の書いたソースや仕様書を見たり
打ち合わせをしたりするのが苦痛で仕方がない。
他人の書いたものは何を意味しているのかサッパリ分からない。
せめて、少しだけでもいいから、まともなコメントを残せ。
461優しい名無しさん:04/01/05 22:14 ID:plIqIfeo
病院なんて全然怖くないよ。何が怖いの?
医者だってプロなんだし、そこら辺はおまかせしてもいいんじゃない?
そんでいい医者か悪い医者かは2ちゃんで調べればいいじゃない。
薬とかカウンセリングとか受けてみると驚くほど変われるよ。
時間はかかるだろうけど、治るための第一歩としてちょっと勇気を出して
行ってみようよ
462優しい名無しさん:04/01/05 22:30 ID:Ygae5WOW
・・・・・
なんて言ったらいいか・・・言いたいことが文章にならない。
463優しい名無しさん:04/01/05 22:33 ID:A0wj+R7d
自分がどうでもいい人間に扱われる。
464優しい名無しさん:04/01/05 22:43 ID:A0wj+R7d
自分がどうでもいい人間に扱われる。
465優しい名無しさん:04/01/05 22:57 ID:RXJH6oTz
>>454
>病院に行きたいんだけど私も何話していいかわからなくて、行けない…
落ち着いているときにノートに書き記してそれを持っていくといいですよ。
いつ頃からどういうときにどうなってどうなるってさ。
(例:1年前に転職したが、会社にいるとなんとなく居心地が悪くて動悸がする
翌日のことを考えてしまい、就寝できない。元々対人関係が上手くなく、
高校の頃から特定の友人のみとしか付き合えない。それも自分なんかと
関わっては友人に申し訳ないと思い、だんだんと疎遠になってく
大学、社会人でも同様の傾向が見られ、転職に至った。その間アパートに
2年ほど1人引きこもり、社会と隔絶した日々を送った)...って俺のことじゃんw
それ元にして医師が色々聞くと思うので、ある程度の会話は免れないけど...

性格的なものは直せないけど、もしかしたら神経症かも知れないので、
(社会不安障害とか)絶対に行った方がいい。
自分は薬もらい、更に頼み込んで休職の診断書貰って楽になれた。
466優しい名無しさん:04/01/05 23:24 ID:qZe3h8r9
表現力がつくと、自分の考えてること、考えるのが苦手なことが
ある程度把握できて、はなすときラクになるよ

だから色々もの書いたり、本読んだりするのがオススメ
467優しい名無しさん:04/01/05 23:30 ID:dR+sJ7xC
>465
レスありがとう。
そっか…なるほど。そしたらうまく伝えられるかもしれないね。
明日からはじめてみる!ありがとう。
あと問題は親に言い出すタイミングだな…
うち家族皆明るいからすごく言いにくいの…

薬で被害妄想とか緊張とかって、無くなるの?
468優しい名無しさん:04/01/05 23:34 ID:aCqIHluB
>更に頼み込んで休職の診断書貰って楽になれた。

自分も休職したいんだけど、頼めば書いてもらえるの?
469優しい名無しさん:04/01/06 00:44 ID:aRx/7LmH
何でみんな無視するの?
優しさが全て?優しいからダメなんだよ。
もっと、悪い言葉使えるでしょ?
なんでずっと偽善者演じてるの?
そんなんだから対人恐怖症なんだよ。
何か悪い事考えてるでしょ?心は悪でしょ?
だからキョどってるんだよ。優しさじゃ何も解決しない。
優しさじゃ自分に素直になれないよ。
470優しい名無しさん:04/01/06 01:45 ID:aAfyIWRK
もっと優しさに素直になろうよ。
まずはそこからだよ。
471270:04/01/06 02:46 ID:sp6kxOX9
>>444
なるほど、暗示ですか〜
そういえば漏れもたまに目を閉じて心を落ち着かせたりしてまつ
でも、最近また症状がひどくてつらいYo・・・
472269:04/01/06 10:05 ID:sR0VpXef
>467
>薬で被害妄想とか緊張とかって、無くなるの?
漏れもそう思う。もし、薬で症状が無くせて今の状況を
 改善できるのなら、通院しようかと思うよ

>471
「継続は力なり」を信じて、頑張ろうよ。漏れも頑張るよ
暗示の他にも、緊張しそうな時の呼吸法(鼻から息して、
口から息をはく)も試しているYo

473優しい名無しさん:04/01/06 13:31 ID:RyK+1pi2
>472
薬で被害妄想とか緊張は無くせるよ。
被害妄想には多分抗うつ剤、緊張は抗不安薬(安定剤)で一発。
飲んでる間は今までの自分が何だったんだ、と思うくらい効く。
その代わり飲まないとまた出てくる。
根本的なものは薬では治らないけど、対処療法的には薬は効きまっせ。
474優しい名無しさん:04/01/06 13:40 ID:wzI3w9wP
>473
対人恐怖にはクスリはほとんど効かないよ。
クスリで緊張や妄想がなくなるなんてレアケースだと思う。
475優しそうな名無しさん:04/01/06 16:12 ID:O8pZG0Um
コンビニのバイト受かりました。
大学前のコンビニなので学生達がたくさん来そうで(多分来る)怖いです。
4時間といえども最初のうちはぐったりしそう・・・。
476優しい名無しさん:04/01/06 16:29 ID:sR0VpXef
>475
おめでと3
頑張ってね
477優しい名無しさん:04/01/06 16:36 ID:RyK+1pi2
>474
そうか?
緊張なんて安定剤はすごい効くと思うけどな
478優しい名無しさん:04/01/06 17:10 ID:EYnXcrgh
俺も対人緊張で薬飲んでるけど、効いてる間は
落ち着いてるよ。
479優しい名無しさん:04/01/06 18:35 ID:PmSckBeq
今日、大勢の前で発言しなきゃいけない授業があって、
本当つらかった。気持ちは前向きでも、体がどうにもならなかった。

薬は使わずに、対人恐怖症治したいって思ってはいるけど、
落ち着くようなら使ってみようかな。
人前でキョドッちゃうのとかも、なくなるんですか?教えてください。
あと、副作用とかはどうなんでしょうか?


480478:04/01/06 19:15 ID:D1Tot+dc
>>479
症状の程度にもよるから、大勢の前でキョドるのがなくなるか
は分からない。でもキョドっても発表終わってしまえば
あまり気にならなくなるかもね。もちろん479さんは薬なしで
治そういう気があるくらいだから漏れよりは症状が軽いと思う。
漏れは鬱っ気もあって、もうどうしようもないと思って薬飲み始
めたけど、よかったと思ってる。副作用は副作用止めも貰って
るので漏れの場合は大丈夫だった。でもこれは人によって差が
激しいので、医師にきちんと相談した方がいいです。
ただ薬を飲んだからといって対人恐怖が治るとは思わないね。
あくまで対処療法だから。
481479:04/01/06 19:44 ID:PmSckBeq
>480
レスありがとうございます。

>ただ薬を飲んだからといって対人恐怖が治るとは思わないね。
やっぱり、そうですよね。・・・つらいなぁ。
少しづつ人と接していって、慣れていくのがいいのかな。

とりあえず、今度カウンセリングはじめて受けるんで、
それから良く考えて決めようと思いました。
ありがとうございました。

482優しそうな名無しさん:04/01/06 20:06 ID:gX/U22tV
>>476さんありがとうございます。
なんとか続くといいなぁ・・・

>>474
私も薬を飲むと少しは楽になるけれど
怖いと思う感情は消え去らないです・・・。
怖いながらもどうにかしていくしかないのでしょうか・・・。
483優しい名無しさん:04/01/06 20:46 ID:/V4ecr4L
学生のときは3年のときに専門の大部分の単位を取った。
人が多いのが怖いので、朝6時の電車に乗って大学に行き、
帰りは終電・・・。
休日も昼間は家にこもり、夜に散歩に出かける。
脇が見えるのが無性に気になり、自転車で通り抜ける電柱が
気になって困ったこともあった。
4年のときは卒論関係以外、学校にいかなかった。
就職はやめて大学院に入った。

今、学んだ専門を捨てて事務員を地味にやっている。
メンヘルなので職場の監視下にあり、出世は望めない。
高卒で入った人たちに毎年追い越されていく。
484優しい名無しさん:04/01/06 21:21 ID:DtLlDzWV
>>474
>対人恐怖にはクスリはほとんど効かないよ。
理由を教えて欲しいな。 自分の体験からかな? どんな薬を飲んだの?
485優しい名無しさん:04/01/06 21:45 ID:FftzOwKD
対人恐怖に効く薬って抗不安剤なの?
俺は抗鬱剤、抗不安剤飲んだけど全く効かなかったよ。
そういう人の方が多くない?
まれに効いたって人もいるけど
486優しい名無しさん:04/01/06 22:18 ID:RyK+1pi2
>485
そうなんだ・・・
俺は緊張、不安は抗不安薬でなくなったし、SSRIで考えも少しは
変わったよ。100%効いたって事はないけどだいぶ楽になったなぁ。
もちろん自分でもいろいろ努力したけど、今考えると薬なしでは辛かった
と思う。ちなみに今は飲んでません。
487優しい名無しさん:04/01/06 22:22 ID:OduuokTi
>>468
医師によりけり。

>>485
対人恐怖そのものには効かないよ。
はっきり言って、性格的なものは薬でも直らないよ。
自分は会社務めだから、やむを得ず平日だけ服用してる。
職場にいるとぼーっとする(人によってはマターリと表現するかな)。
ぼーっとすることで恐怖感・緊張感が和らぐ感じだ。
全然仕事は捗らないが、別に忙しい訳でもないので困らない。
傍目には怠けてるように見えるだろう。
人事評価は間違いなく最低だろうな。
488優しい名無しさん:04/01/06 22:27 ID:FftzOwKD
「ぼーっとする」のは確かにそうだね。
ようするに脳みそ全体を鈍らせれば対人恐怖を感じることにも鈍くなるわけで・・
489優しい名無しさん:04/01/06 22:41 ID:0Kdzageq
http://homepage1.nifty.com/eggs/index.html
↑は為になります。
490優しい名無しさん:04/01/06 22:46 ID:oJV4MthM
薬を飲んで対人恐怖症をマシにするなんて、薬なしじゃやっていけなくなるんじゃ?
依存症になりそうで怖いよー。
491優しい名無しさん:04/01/06 23:12 ID:M/jXOdDK
ある段階までは人と親睦を深められるのに
一定のラインを過ぎると急に人との付き合いを切りたくなるのって
やっぱり対人恐怖なんでしょうか?
492優しい名無しさん:04/01/06 23:18 ID:F/azK/wr
>>491
俺もそれだ。
人とある程度以上親交を深めると、かならずその先に破綻が待ちうけてる気がする。
そう思い始めるともうダメで、自分の挙動がギクシャクしてくる。
そしてそのギクシャクが元で気まずい関係になってくる。
493:04/01/06 23:24 ID:ysIoJBhU
おまえら俺なんて対人恐怖吹き飛ばして人間と会話する概念がそもそも
ないんだよ。人としゃべれないんだよ。人間自体に拒絶反応おこすんだ
よ人がいても居ないと認識してしまうだよそれにくらべれば、対人恐怖な
んて甘いよ。
494:04/01/06 23:27 ID:ysIoJBhU
後、人と話したいなんていう欲求なんてないし日常生活でも支障が出て
いるんだよ。こまったよう
495優しい名無しさん:04/01/06 23:52 ID:aRx/7LmH
>>493-494
ageるなカス!
496優しい名無しさん:04/01/07 00:37 ID:PjlW44ov
私も対人恐怖症なんですが、今日思う事がありました。
自分の苦手な事を頭の中でシミュレーションする、例えば、
会社で電話に出るところ、満員電車、面接会場・・・
そういう中に自分がいる事をただ想像するだけで、実際に
そういう場面に自分がいる場合と同じ症状が出ます。赤面、
発汗、震え、顔のこわばりなどなど。
それで思ったのですが、私の「対人」恐怖症は他人を恐れ
ているのでなく、自分の心の中の何かに怯えているような
そういう気がしました。過去のトラウマとかだと思います。
それについては思い当たる事もあります。
何だか何を言っているのかわかんないかもしれませんが、
こういうのは 私だけですかね?
497優しい名無しさん:04/01/07 01:11 ID:+9NPqk24
>>496
俺には思い当たる伏はない
498優しい名無しさん:04/01/07 01:17 ID:xGdPdnMC
>>493-494
不幸自慢の一歩手前に見える。気をつけたほうがいい

別に自慢は良くないとか、そういうことじゃなくて
不適応ぶりを、自分の「キャラ」だと思い込むことで、自己確立しようとするのは
危険だし、たいてい見透かされちまう
499優しい名無しさん:04/01/07 01:20 ID:UufyLhWS
対人恐怖と醜形恐怖ってセットなのかな?
もういい年なのに
恋愛もできないし、
死んだ方がいいのかなとか思う今日この頃です。
楽しいことも減ってきたし。
欝だ。
500優しい名無しさん:04/01/07 01:28 ID:FedTXhVx
500
501優しい名無しさん:04/01/07 01:29 ID:FedTXhVx
>>499
たんなる思い込みの醜さなのか。
実際に醜いのか
502優しい名無しさん:04/01/07 01:30 ID:cx972U+e
結局対人恐怖なんて自分の思考パターン次第だからね。ていうかそれが全て
過去のトラウマで人が怖い思考になる人もいれば、今現在の対人関係が
上手くいかなくて、それで人が怖い思考になる人もいる。
人間なんて考え方しだいで幸せにもなれるし、不幸にもなれる。

逆に言えば考え方を変えれば人なんて怖くなくなるわけだ。

性格は変えられないけど、思考パターンは努力次第でいくらでも変えられる
503499:04/01/07 01:36 ID:UufyLhWS
思い込みだと数少ない友人には言われます。
整形の話をいつもしていたら、
必要ないし人前で言うのやめなよと注意されました。
でも、他にどうやって自分を肯定したらいいのかわからない。

504優しい名無しさん:04/01/07 01:42 ID:ywZVj7Kk
繁華街とか外に出歩くのが怖くてしょうがないです
505優しい名無しさん:04/01/07 02:04 ID:wlsn9FfF
>>502
あなたの言っていることは正しいと思う。俺もそう思う。
だから何とかしようとするんだ。+思考で、前向きに、きっと大丈夫、
なんでもないさって。
・・・でもダメなんだ、そういう状況になると身体が勝手に反応するんだ。
汗が出て、頭の中真っ白になって、手が震えて、頬がひくひくして。。。
どうやってもダメなんだ。思考とは違った何かが身体を勝手に動かすんだ。
もうどうしたらいいのかわからないよ。苦しい。

506270:04/01/07 03:05 ID:E6WnmUqe
>>472
ありがとう
生きている限り頑張るしかないでつね。。

そういえば、外国には対人恐怖症なんてないみたいだな・・・
日本人特有のものなのか?気にしすぎる日本人、か。
507優しい名無しさん:04/01/07 03:23 ID:ZXDSoFUk
恋愛してーなー。
彼女できないまま、気がつけば24ですぜ旦那。
引くよね。でも女を口説くなんておれには神業に近いですなー
508優しい名無しさん:04/01/07 04:04 ID:fqj0y57I
友人が欲しかったり、みんなで騒ぎたいという気持ちはすごくある!!
でも実際人と普通にしゃべることすらできない。
今ではコンビニのレジに並ぶ事すら勇気がいる。
もうそろそろ外に出ないといけないのに、引きこもっておきたい。。。
509優しい名無しさん:04/01/07 04:21 ID:EeyJN1AX
一概に対人恐怖といっても色んな要因、症状があると思うけど
俺の場合は決して人が嫌いなわけではないんだ、むしろ大好き。
俺も友達たくさん欲しいし、彼女も欲しいし、楽しく話をしたり
みんなで遊びに行ったりしたい。でも、現実はと言うと、人と
上手く話せない、会話ができない、挙動不審になる。変な奴だと
思われるのが怖い。嫌われるのが怖い。傷つくのがとても怖い。
それで結果人を避けてしまう。人と会うことを避けてしまう。外
に出るのも最小限しかできない。
結局そういうことからずっと逃げているだけ。ああ情けないよ。
どうしてこんななのだろう。寂しい。

510優しそうな名無しさん:04/01/07 07:02 ID:Zc0aCKbm
>>496
私はまだ病院に通っていなかった頃は
よく電車を途中で降りたり、ドキドキが止まらなかったり
理由が分からなかったので怖かった・・・。

でも病院に通うようになり投薬やカウンセリングで
原因が分かり、過呼吸もなくなったのでかなり楽になりました。

対人恐怖は未だに無くならないけれど
無理してでも日常会話くらいしないと本当に浮いてしまうので
自分を殺しながら生きてる状態です・・・。

>>505
私も病院に通ってからも、パニックになったり辛いときがあります。
自分さえ良ければ(自意識過剰)・・・みたいな人と一緒にいると
本当にどうしていいかわからなくなります。
見下されることが一番辛いです・・・。

>>507
私なんてほとんど男性と付き合ったことがなかったけれど
携帯の伝言で知り合った人ともう3年位同棲しています。
お互い変わっているのでちょうどいいのかも^^;
507さんに合う人がきっと見つかると思いますヨ^^
511優しい名無しさん:04/01/07 07:03 ID:heLDOtpg
口にガムテープは利く、というレスがあったが、
まさか実際には出来ないが、バーチャルガムテープ
を貼れば楽かも知れん。
 まさに、「無口」だな。
512優しい名無しさん:04/01/07 09:09 ID:ANKvZddg
おれやっぱり対人恐怖だったんだ・・・・
513優しい名無しさん:04/01/07 09:17 ID:iQgA3H8l
>509
禿同だ…私ももっと友達と騒ぎたい。
いろんな人と話したいし、初対面の人とも仲良くなりたい。
そうは思っても、方法がわからない。言葉が出てこない。
あと人を褒めるのが苦手だ私…。過去のトラウマのせいがあって、
本当に褒めているつもりでも意識しすぎてわざとらしくなってしまう。
っていうか私の発言すべてがわざとらしく聞こえてるかも。
だからまず、友達ができない。今の友人にも嫌がられてるかもしれん。
でも意識しないと変なこと言ったり変に笑ったりしてしまうので更に嫌われる悪寒。
やっぱり>511の方法がいちばんいいのか? チャミチイケド、、、
514優しい名無しさん:04/01/07 10:16 ID:Zt1RS5ay
マスクは、これから流行るインフルエンザの対策にもなるからいいね。
私もマスクしてる。1人暮らしだけど。
嫌いな顔を隠せてるってので安心してるのもあると思う。
ずっと部屋に居るから誰も見てる人なんて居ないけど、なんか落ち着かないから。
外でマスクはかえって目立つから出来ないけど。
立体マスクは呼吸もラクでいいよ。
515優しい名無しさん:04/01/07 12:56 ID:wNb5SBMz
>>514
それは端から見るとおかしいよ
516優しい名無しさん:04/01/07 15:32 ID:lH6+6pdJ
>>515
そういうこと言うなよ。
517優しそうな名無しさん:04/01/07 16:02 ID:9O4OOeMZ
>>514
仕事場でマスクしているとちょっと安心感がある・・・
アレルギー鼻炎気味だから、普段からマスクしておこうかな(でも息苦しい)
518優しい名無しさん:04/01/07 19:10 ID:b1+R1SjP
どこへ行っても嫌われ者の漏れにできる仕事なんてないよな。。
519優しい名無しさん:04/01/07 21:00 ID:V8s3Tq7E
対人恐怖症としてどんな薬を飲んでいるのか教えて下さい。
520優しそうな名無しさん:04/01/07 21:49 ID:m/2c3eg2
私もいつも嫌がらせされる・・・なんでか分からない(?_?)
もう1人でできる仕事するしかないのかな?
521502:04/01/07 22:11 ID:cx972U+e
>505
俺もそうだったよ。いくら考え方を前向きにしようとしても身体が勝手に
拒絶反応をしめしてしまう。だから俺はここで何回も言っているけど、
薬なり、カウンセリングなり、〜療法なり、やはりプロの力を借りないと
なかなか難しいと思う。結論は君は分かっているんだから、そこまでの
過程をもうちょっと考えてみれば必ず良くなると思う。

ここまで自分ひとりだけで苦しんできて、それでもダメだったんなら、
もう人に頼ってみてもいいと思うよ。それだけの資格は君には十二分に
あるよ。

↑これカウンセラーさんに言われた言葉。すごい気持ちが楽になれた。
502さんにもこの言葉は当てはまると思う。というかここに来ている人全員
に言いたい。
522優しい名無しさん:04/01/07 22:58 ID:wutkZ1KU
なんかもう、結局俺らは、駄目なのかもしれない

523優しい名無しさん:04/01/07 23:03 ID:4HiqTl89
>521のカウンセラーの言葉を読んだらすごくイヤな感じがした。
ドラマのセリフかよ!みたいな…
524優しい名無しさん:04/01/08 00:22 ID:QsFM/sdv
駄目なのは>>522だけだよ
525優しい名無しさん:04/01/08 00:33 ID:QsFM/sdv

359 まゆ ◆ywqhdu8s.Q 03/07/27 00:52 ID:qdiGITX/
にゃーすけ、
友達ってさぁ、、こうやってキーボードをカタカタ鳴らして作るものじゃないよ。
もっと行動しないと!
しかもにゃーすけの書いてること、メチャクチャなんだけど。
彼女が欲しいのか女友達がほしいのか、おっぱいが触りたいのか、花火が見たいのか、わけわからん。
どうしたの?
526バルデス:04/01/08 01:04 ID:tKe0Sctn
今日、一人でいろんなゲーム屋めぐりとかしていたら、他の学校の生徒がもう帰って来ていて、怖かった。
携帯電話に友達から電話がかかってきても、店内とかに他の学校の生徒がいると思うと
少し怖くて緊張して自然と声が小さくなってしまった。
自転車で走っている時もキョロキョロ見回して、多分顔は少し怯えていたように思う。
それでもって強迫もあるから、非常に辛い。
かといって友達と行けばいいじゃんとなっても、僕は単独行動が好きだからなあ・・。
527優しい名無しさん:04/01/08 01:43 ID:lEwDul8J
孤独な日々を送ってる。
しかし過去を顧みるといい出会いがたくさんあったことに気づく。
傷つくのが恐くてすべて自分が彼らを避け、勝手に離れただけで。
そんな自分が一番人を傷つけてる存在なんだよね・・・。
528優しい名無しさん:04/01/08 02:27 ID:hl3frGmg
>>527
全く同感。その時はそう思わなくても、しばらくして気付かされる。
しかも10代の時は分かってるのに同じ事繰り返してた。
とてもいい人達だったのに・・・取り返しのつかない事をしてしまった。
物凄く後悔してる、自業自得なんだけどね。
529優しい名無しさん:04/01/08 02:45 ID:1eLSou9z
>>527
おまいは俺か
530優しい名無しさん:04/01/08 03:02 ID:vIs0FIuy
オレは逆に、「こちらが相手を避けてるようなそぶりを気付かれてはならない」
と思っていたから、旧友といまだに付き合いある

そんで最近は病状(?)も軽くなってきたので、たまに顔合わしてる
新しい場所へ行って知らない人と話すときは、「オレでもちゃんと友達できたんだから」
と自己暗示かけてる
531ぽんた ◆3JIWgZVTYs :04/01/08 03:55 ID:KQyhEJQL

真の精神史は、学問的な著作のなかにではなく、
個々人の生きた心的組織のなかに保たれている。

              C.G.ユング
532優しい名無しさん:04/01/08 05:53 ID:WFplkp85
>>527-529
折れも。当時こんな俺と付き合ってくれた人たちには、感謝してるよ。
533優しい名無しさん:04/01/08 16:34 ID:+DsyXEUU
私も同じだ。
最初は、凄く仲良くなるけど、ある一定まで仲良くなると
どう接していいのか分からなくなる。
そして、切りたくなく。
メールもしなくなるし。でも、本当は寂しい。みんなと騒ぎたいし、遊びたい
その、今度遊ぼうね〜とかいうけど、何して遊べばいいのか分からない。

年末年始に、仲居(メイド)のバイトをしたんだけど、午前中はルームの掃除
掃除は、全然OK.問題なし
午後からは、レストランの配膳や宴会場の配膳・手伝い。
お酒がなくなってないかとか、見にいかないといけないのに、怖くて見にいけない。
人が怖い。
だから、避けて他の事をしてるふりして、見に行かなかったら、怒られるし。
とにかく、宴会場は怖くて仕方がなかった。
大勢の前に、1人出ていくと、みんなの注目を浴びてる気がして、たまらなかった。
やっぱり、対人恐怖なんだなぁ〜と改めて思ったよ。
おまけに、どもるしね。最悪。
でも、おしゃべり好きだし、出かけるのも好き。でも、何するにも、めんどくさい。
自分に自信が持てないせいか、23年間、彼氏いないし。
もう、諦めかけてきた。自分の好きな事して、自由に生きて行こうかな〜って思いはじめてるよ。
534優しい名無しさん:04/01/08 16:58 ID:4aIN/DWo
いわゆる「ハリネズミのジレンマ」というやつだろうか
53520代後半♂:04/01/08 23:54 ID:8CdIUcJk
>>533

>最初は、凄く仲良くなるけど、ある一定まで仲良くなると
>どう接していいのか分からなくなる。
>そして、切りたくなく。
>メールもしなくなるし。でも、本当は寂しい。みんなと騒ぎたいし、遊びたい
>その、今度遊ぼうね〜とかいうけど、何して遊べばいいのか分からない。
この部分は俺と同じだ。
一年前位までたった一人の友達が居たが、今は音信不通。
何故俺には、彼女や友達が居ないのかと、夜な夜な酒を飲みながら、
他の難しい事を考えながら、ループし、結局答えが出ないまま、
寂しくて寂しくて、鬱になった事もある。

俺の場合は、生理的に合わない人だと、烈しく緊張して、喋れなくなる。
合う人だと、普通に会話出来るんだけど、、

過去に二人付き合った彼女が居たが、どっちも2週間程度で別れてしまった。

友達も彼女もそうだけど、出来ない人はそういう素質を持ってるのかもしれません。
今は、一人で何か行動を起こそうかと、自分を磨き中です。
鬱苦しい過去を捨て、生き続ける努力をしようと思い始めた今日この頃。
536優しい名無しさん:04/01/09 00:09 ID:Rot14fY9
>最初は、凄く仲良くなるけど、ある一定まで仲良くなると
>どう接していいのか分からなくなる。
>そして、切りたくなく。
>メールもしなくなるし。でも、本当は寂しい。みんなと騒ぎたいし、遊びたい
>その、今度遊ぼうね〜とかいうけど、何して遊べばいいのか分からない。

自分もそう。
よく考えたら自分ってそんなに友達欲しいって思ってないのかもしれない。
でも、スノボいきたいなーとかツーリング行きたいなーって思った時友達が居たらなぁって思う。
要するに自分勝手なんだよな…
537優しい名無しさん:04/01/09 00:26 ID:XWB8QZpO
>汗が出て、頭の中真っ白になって、手が震えて、頬がひくひくして。。。

プラス、泣きそうになっちゃいます。
いつも何か胸の奥がもやもやしていて、不安でどうしょうもない。
男なのに情けない。



53820代後半♂:04/01/09 00:40 ID:WzwKng/S
そうそう。
自分勝手なんだよな。
昔、よく家に遊びに来てた友達が居たんだが、
あまりにウザくなってきた時、
「俺やる事があるから帰ってくれよ!」
と、つい言ってしまった。事がある。
後で、しまった!と後悔しても後の祭りなんだよな。
少ない友達なのに・・・。
俺も友達や彼女が欲しいと思ってないのかもしれない。
無意識的に楽な事をしてるのかもしれない。
対人恐怖や鬱の度合いは昔より酷くないけど、仕事に打ち込んだり、
好きな趣味に打ち込んだりしてる自分は自分なんだ♪
と、気楽になりつつある今日この頃。

539優しい名無しさん:04/01/09 01:16 ID:Rot14fY9
>>538
「帰ってくれ」って言うこと自体は変なことではないと思うよ。
自分もそういうのって、言ってはいけないことなのかなと思ってたけど、結構そうでもないみたいだよ。
言い方しだいで何とかなりそうな気もする。
540優しい名無しさん:04/01/09 01:33 ID:blViXV5y
自分も538氏のように勝手な理由で友人を帰らせたことあるけど、
友人の家にいったりするとすごく歓迎してくれるんだよね。
そうするとなぜそこまで他人がいることを楽しんでくれる?って不思議に思ってしまう。
まあ気を遣ってくれてるんだろうけど、
そういう表情や態度を微塵も表さないとこがすばらしいなと。
そして自己嫌悪・・・。
541優しい名無しさん:04/01/09 03:25 ID:EwL4C01C
私も自分勝手な理由で友人に帰ってもらった。
元々家に呼ぶのはすごく苦手なんだけど、思い切って呼んだのに、
全然ダメだった。
もう今は呼ぼうとも思わなくなってしまったけど。
こんなことした自分なのに、相手は喜んで呼んでくれたな。
すごく歓迎してくれるのよ。
自分が思いつかない事まで色々と気を使ってくれて。
本当、申し訳なくなって謝ろうと思ったけど、かえって雰囲気悪くするかな?と思って止めておいたけど。
もっと大人になりたい。
542優しそうな名無しさん:04/01/09 08:03 ID:GKCEZHOn
私くらいの年になると(三十路)年に何回か会うだけでいいかなと思う。
ほとんどが30歳過ぎてる友達だし・・・。

私は年下(20代位)の人とは接し方に戸惑うときもある。
さらに家族(母・妹)や親戚とはほとんど会っていない。
会うと精神的に疲れるから・・・。
冠婚葬祭くらいかな、会うのは・・・。

結局、疲れる(無理してしまうような)友人はいらないかなと思う。
543優しい名無しさん:04/01/09 09:50 ID:G88jYn/i
対人恐怖になってしまった原因より以前の友達とは全然普通に接することができる。
新しい人間関係に対してものすごく恐怖を感じる。
そういうのもあるんかな?俺そうなんだけど
544優しい名無しさん:04/01/09 09:52 ID:L0Z006Og
対人恐怖症は人の多い職場と少ない職場 どっちが働きやすいと思いますか?
545優しそうな名無しさん:04/01/09 10:55 ID:F71jVcfC
>>544
その職種にもよるけれど、少なくてアットホーム的なところが良いかと思われ。
しかしその反面、少ない人数でもめると居づらくなりやすいよね。

多少問わず、忙しくて無駄話ができないところがいいのかな・・・。
546優しい名無しさん:04/01/09 11:12 ID:odvlmOw0
アットホームな所で働いていますが、
皆ニコニコ話し掛けてきて苦しいよ。
547優しい名無しさん:04/01/09 11:19 ID:PGaPC7lg
社会人の人、社員旅行って強制的にいかないとだめでつか?

それだけすごく不安でつ。
548優しい名無しさん:04/01/09 11:38 ID:ocYtTrZn
>>547
私の母親の勤務先はパートの人まで強制だと言ってた・・・。
私も社員旅行が怖いです。
一生社員なんて無理っぽい。
549優しい名無しさん:04/01/09 11:51 ID:K7c686tY
もともと人が信用できない。
親から愛されず虐待も受けたし
そのころは学校でもいじめにあったし
先生からも暴力を受けたし、思い出すだけで
時効がないのなら今からでも相手を訴えて
慰謝料をふんだくってやるのにと思う。

主婦をしているけど公園へ行けばあからさまに無差別に
新入りを無視する公園デビューとか言う馬鹿行為が当たり前だし
バイトに行けば無意味にえばり腐り人を小バカにして鼻で笑うような
ぶっ殺したいやつも必ずいる。疲れて仕方がない。
550優しい名無しさん:04/01/09 13:09 ID:Lhuh8225
検索でここにきました。私も対人恐怖症のようです。
電車は乗れないし会議や人と会話するのも緊張し手足のシビレや息が苦しくなります。
病院に行ったことはありませんが薬で改善されるのでしょうか?
551優しい名無しさん:04/01/09 13:14 ID:yZzD7K3O
>>545
>>多少問わず、忙しくて無駄話ができないところがいいのかな・・・。

そうかもしれない、なんか分かる気が
552優しい名無しさん:04/01/09 13:19 ID:PGaPC7lg
>>548

4月から入社ですが、社員旅行なんていきたくない。
考えただけで息苦しい。。。
553人体恐怖:04/01/09 17:40 ID:xvLGmkbZ
>>544
大勢の中に埋もれて目立たないのもいいかも。
55420代後半♂:04/01/09 18:19 ID:WzwKng/S
>>539-541
「帰ってくれ」と言った理由で、疎遠になった訳じゃないんだけど、
何となく疎遠になったという感じかな。
友達の家に遊びに行ってた時は、相手は凄く楽しそうに振舞ってくれるんだよね。
結局は、その時その時が楽しければいいんだよね。
俺の場合は、その時にどうでもいい事を考えながら、遊んでたりするもんだから、
表情や態度が引きつったようになる。相手には悪いなと思いつつも・・・。
彼女とかとも、続かない理由もそういう理由だし。
一時期は、人間不信、自己嫌悪に陥った時もあったけど、今は少し落ち着いてきてる
かな。

>>542
一人暮らしの方ですか?
俺はしたことないので、チト羨ましいっす。
俺もごく稀にだが、冠婚葬祭に行く事もある。
そこで、よく言われるのは、
「君は、男前なんだし、仕事もデキるんだから、友達や女遊びしないと、、」
と、男女歳関係無く言われます。w
だからこそしないのかも。。捻くれ者なのかもw

>結局、疲れる(無理してしまうような)友人はいらないかなと思う。
俺は無意識的にそういう行動してるかも。。。
555優しい名無しさん:04/01/09 18:44 ID:ZsyVNT8a
勤める職場、若い同僚は非常に仲がいい。
土日は皆で釣りやらスポーツやら楽しんでるらしい。
お互いの家に行ったりしてるらしい。
「らしい」という言葉で推察できるとおり、俺は仲間外れ。
独身者はそれぞれ職場の近所に住んでいるが、俺のアパートはスルー。
休みが多い&定時に帰れるから我慢して勤務してるが、
もっと人間関係のドライな職場に行きたいのが正直なところ。

>>554
>「君は、男前なんだし、仕事もデキるんだから、友達や女遊びしないと、、」
>と、男女歳関係無く言われます。w
これはねぇ、言われているうちが華ですよ。
俺は30過ぎたら何も言われなくなった。
556優しい名無しさん:04/01/09 19:56 ID:cBHLvz0v
>>552
必ずしもあるわけじゃないですよ
同じ会社でも部署によってあったりなかったり、まちまちです
55720代後半♂:04/01/09 21:44 ID:WzwKng/S
>>555
俺は人間関係関係なしの環境に勤めてるから、その点に
関しては、恵まれてるのかなぁと思う。
仕事で、その場限りでもう会う事が無い人とかも居るし、
しばしば会う人も。。
休みは大抵日曜しか無いので、チト羨ましいな。
人間関係ドライな所に勤めるのは、バカで変わり者な香具師でないと勤まらないと
思いますよ。俺がそうだから。

うーむ。スレ違いになてきたかな。。。
ウゼーと思う方がおられたら、煽りをどうぞ(謎
正直に言うと、俺は対人恐怖症では無く、半対人恐怖症なのかも。
558中島:04/01/10 00:53 ID:kJuroloX
美嘉U-_||| < 無理はしないでね
559533:04/01/10 00:56 ID:H86PJh/o
>最初は、凄く仲良くなるけど、ある一定まで仲良くなると
>どう接していいのか分からなくなる。
>そして、切りたくなく。
>メールもしなくなるし。でも、本当は寂しい。みんなと騒ぎたいし、遊びたい
>その、今度遊ぼうね〜とかいうけど、何して遊べばいいのか分からない。
これを書いた本人なのですが、
自分と同じような人が居て、なんだかホっていうか、仲間がいて嬉しい。
大学に入った頃からか、分からないけど、自分と同じ人種を探すようになって
同じような人を見つけると、嬉しくなる。
でも、よく友達と飲みに行ったりとかいう話しを聞くと、寂しくせつなくなる・・
自分の友達が、ほかの友達と遊ぶと、嫉妬というか、悲しくなるのも
対人のせい?なんか違うような・・・

対人恐怖って治るんかな〜これは性格的な問題のような気がする
小さい頃から、親の後ろに隠れてるような子やったし。
大人しいね〜って言われ続けたし。子供の頃までは、これで良かったけど。。
大人になると、人付き合いもある程度せんといかんし。
外国行ったら、楽そうって思うんだけど、甘いかな。

友達みたいに、美容師さんや服屋の店員さんとかと仲良くなってみたいものだ。
いつも、逃げてる。ふー

560優しい名無しさん:04/01/10 01:27 ID:hkjU1uHv
不思議だね。
対人恐怖の人間は同じ対人恐怖の人間って分かるよね。
そりゃまあ程度の差はあるのだろうけど、なんとなく、ああ同じなのだなと。

ある一定の仲になれば、どうしても自分を晒さなければならない。
晒せない。別に晒したところで何がどうなるわけでもない状況でも、晒せない。
怖い。漠然とした恐怖感だけが目の前に立ちふさがる。
社交事例的に付き合って行くことも可能だけど、それって疲れるだけ・・・。
自分だけではなく、相手も疲れさせてる。それが分かってなおさら辛い。
場当たり的に薬を飲んで、人と接しているときの緊張感などは緩和できるてるけど、
なんだか根本的な解決にはなっていないような気がしてならない。
もう、2年も通院しているのに・・・。
ああ、単なる愚痴になってしまったな。
561優しい名無しさん:04/01/10 02:02 ID:ciZfNRL2
デジカメ買ったけど、撮る機会なさそうだ。
飲み会もないし旅行もないし友達とも遊ばないし。
近所のネコでも撮るかな。。。
562出張中 ◆biP0RqawNE :04/01/10 02:34 ID:+qjlF94X
デジカメあるならオブジェ撮ろうよ。
ゴミ捨て場のゴミとかさあ、街灯とかさ、看板とかさあ。
563優しい名無しさん:04/01/10 04:15 ID:GBnRyl/t
小学校の頃からあまり親しい友達もいなくて孤独な思春期を過ごし


最近抜け毛が激しくなってかなりやばいです
おかげで視線恐怖症になり人と話すことすら苦しいです
そんな中信頼してた友人(と思い込んでた)に裏切られました

バイトも人と付き合うのは嫌ですが最低限の事務的会話のみで
なんとかここまでやってこれましたが本日辞めてきました

もう誰も信用できなくなってしまいました・・・
564優しい名無しさん:04/01/10 08:01 ID:zVXSC/hS
話してると疲れると言われました。
565優しそうな名無しさん:04/01/10 08:32 ID:Dm8AvDQT
>>549
その気持ち分かります・・・。
私は中1の時にいじめられた相手のことが今でもにくくて仕方ありません。

職場で嫌がらせをしてきた人や、無視したり見下したりした人の顔が
時々夢に出てきたり、思い出したりしてやりきれない思いになります。

両親の必要以上の束縛にも疲れ果て
今は母親1人だけれどほとんど家族や親戚には会ってません。

自己中な人が1人でもいると雰囲気が悪くなり
世の中から消えてほしいと思います。
思いやりのある人がいるとほっとします・・・。

566優しい名無しさん:04/01/10 08:46 ID:XfaIdWj/
>>564
私もそれ言われた。
親に。

友達からは
話してたらつられてボソボソってしゃべってしまうと言われた。
自分がそんなしゃべり方してるなんて気付かなかったよ。。。
567優しい名無しさん:04/01/10 09:11 ID:SqXOx2mI
>>566
>>話してたらつられてボソボソってしゃべってしまうと言われた。

すごいわかる自分が周りのテンション下げてるのが苦痛
568優しい名無しさん:04/01/10 10:25 ID:uKSFX2Vb
>>563

開き直って生きていくんだ
569566:04/01/10 10:49 ID:Xcqy5v+L
>>567
>自分が周りのテンション下げてるのが苦痛
そうそう!

頑張って明るくしゃべろうとすると、
声が大きくなるだけで、きつい言い方になって
感情こもってないし、顔ひきつってるし…
普通に出来ない。
570優しい名無しさん:04/01/10 11:10 ID:oaRU8aT+
>>561
ねこタン撮って、デジカメ板の猫撮り専科に貼ってください。
571優しい名無しさん:04/01/10 13:06 ID:HyJ18J1s
>>561
自分は工場を撮るためにデジカメ買ったよ。
*工場・コンビナートを眺めるスレ*煙突2本目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1034590455/

よろしくね。
572_:04/01/10 13:31 ID:NgRFibIx
この症状で、かなり寿命が縮んだと思うよ。
対人恐怖があって、人への自分の印象を極力薄いものにしたいのに
逆に自分への思いを強く焼き付けてしまっていると思います。
それは自分が対人恐怖なので、人に対して異常に意識しているからでしょう。
それが相手に伝わっているからだと思います。
当然相手も、俺への意識が増して行き、とうとう変な意味での特別な意識が
俺に向けられるのだと思います。
こういう状態になってしまったら、対人恐怖の俺はもう苦しみの極地へと到達するわけです。
初めて会った人の方が緊張しないというのは、こういう理由があるからでしょうね。
女性に対しては特に激しいのですが、だからこんな状態になった時は最悪です。
しかし確実にこうなるわけです。


573優しい名無しさん:04/01/10 15:11 ID:uKSFX2Vb
デジカメで写すのってなんだか目立つからいや・・・。

携帯のカメラなら目立たなくてよさそうだな。
574優しい名無しさん:04/01/10 15:15 ID:J6rI++/k
今は携帯よりデジカメの方が小さいぞ
575優しい名無しさん:04/01/10 15:50 ID:9NoEHebs
はじめまして。私も対人恐怖症です。
保育園の頃から、友達がいませんでした。
小学校〜中学までは顔のことでいろいろ言われました。
友達ができても、緊張してしまったり、気を使いすぎて疲れてしまいます。
いつも自然消滅してます。
今21歳ですが、3年前から引きこもってます。
人に会うのも嫌だし、外に出て知らない人に見られるだけでも嫌です。
家族にも見られるのが嫌で、家でもほとんど部屋に閉じこもってます…。
母親は、そんな私のことを嫌がっていて、世間体ばかり気にしてます。
それがすごく頭にきます。
『なんで働かないの!』とか『仕事場の人から、あんたのこと聞かれたとき困るんだよ』
とか『あんたは好きな時間に起きて寝て、好きなことして、年寄りと一緒だよ』とか散々いわれてました。
が、最近では無視されてます。
母親に対人恐怖症だ、と言うことを言いたくても、昔から仲が悪いので言い出せません…。
前に『人にいろいろ言われて嫌だった』と言ったら、
『誰だって働いてればそういうことあるんだよ、あんたねぇ、それくらいのことで負けてどうすんの?!』
っていわれてしまいました。
私がもう15年以上もそのことで悩んでいるなんて絶対知りません…。
私が仕事しないのは『だらしない』とか『甘えてる』などと言ってきます。
父親からは『ひきこもり』だの『たまには日に当たれ』と言われます。
こんな顔に生んだ、あんたらが悪いのに!!!
この顔のせいで、どれだけ酷い目にあって、どれだけ泣いたかなんて、これっぽっちも分かってないんだろうな。
数少ない友達に相談しても、『頑張って!』だの『なんでもいいから仕事してみれば?』と言われます。
もう頑張りすぎて疲れてる、っていうのに。
引きこもって3年間、ほぼ毎日死ぬことばかり考えてます。
576優しい名無しさん:04/01/10 16:04 ID:J6rI++/k
死ぬ勇気があるならその前に整形も考えてみようよ
577優しい名無しさん:04/01/10 16:16 ID:9NoEHebs
整形したいけど、仕事してないのでお金ないです。
親には借りれないし。というか借りたくない。
もし整形して顔はきれいになっても、醜い心は治らないだろうな…鬱。
578優しい名無しさん:04/01/10 17:59 ID:SYAiBa0Q
>>575
親の理解ってのはなかなか得にくいものではあるね。
それは鬱病とかでも同じでさ、同じように苦しんで悩んでいる人間にしか分からないんだよ。
対人恐怖の人間に取って、人はまさに苦痛と恐怖の対象でしかない。
恐怖に打ち勝つには勇気が、苦痛に打ち勝つには努力が必要だ。
だけどそれは自分一人で悩み苦しんでいるにはどうしても限界がある。
だから自分以外の誰かの力が必要になってくる。
だって人はしょせん一人では生きては行けないのだから。
でも、対人恐怖はそれすらも大きな壁となって立ちはだかる。
激しい緊張感、高鳴る動悸、震える手足、そして耐えることへの疲労感。
「はやり他人と関わっていくことは無理なんだ」
その壁はいつも自分にそう思わせてしまう。
だけど、少しずつでもその壁を壊して行かなければ前へは進めない。

つらつらと書いてしまったけれど、オフ会とかに参加するのはどうだろう。
オフ会と言ってもメンヘル系のオフ会。
オフ会に出れる時点で、対人恐怖とは無縁な人が多いけれど、
対人恐怖であることを否定されることはないし、
むしろそういう苦しみを持っている人もいるのだと理解を示してくれる人もいる。
それだけでもかなり違う。
それが勇気になりうるかは、人によって違ってくるかもしれないけど、
ある意味の行動療法、もしくはリハビリだと思えば気持ちも楽になる。
少し押しつけがましい意見を書いてしまったかもしれない。
参考程度に受け取ってくれると嬉しいです。
579優しい名無しさん:04/01/10 18:01 ID:SYAiBa0Q
訂正、
「はやり他人と関わっていくことは無理なんだ」
「やはり他人と関わっていくことは無理なんだ」

580優しそうな名無しさん:04/01/10 19:10 ID:AguPUw8g
>>575 さん


私も21,2歳くらいから4年間位半引きこもりでした。
体の調子がいいときだけ働くという状態でほとんど家にこもっていました。
近所や親戚の人からも<おかしい人>扱いされてホントに悔しかったです・・・。

私の父親は私が小6のときに再婚して義父でした。
父親は初婚で子供を育てたことがないので私と妹の扱いに困っていたようです。
両親とも長女の私を必要以上に束縛して
<良い子>に育て上げようと、世間体を気にし必死みたいでした。
そんなこともあり<自由>がなく苦しかったです。
それを見ていた妹は「お姉ちゃんみたいになりたくない」と
両親に反抗しまくって手が付けられないくらい自由奔放に育ちました。


575 さんのご両親の対応はどうしてよいのか分からないのだと思います。
私の両親も「死にたい」と言う私に「一緒に死のう」と
包丁を突きつけてきました・・・。
それでも子供のことはかわいいし大事に思っていたのだと思います。
581優しそうな名無しさん:04/01/10 19:13 ID:AguPUw8g
>>575 さんつづきです

26歳のときに一人暮らしを始めてから
束縛から逃れられて自由を手に入れることができました。
始めは職場の寮でしたが、その後は普通に暮らしています。

三十路で、仕事も転職を繰り返していますが
今はコンビニで働いています。
3年間同棲している彼氏が家賃などを払ってくれているので
甘えてあまり働いてませんが家事はこなしています・・・。

575 さんは病院には通っていますか?
もしまだなら心療内科などに通うことをオススメします。
私は過呼吸で病院にかかりましたが
薬を飲んだり先生に相談することで気持ちが少し軽くなります。

近所で自転車でいけるところで短時間でも働くと
自分の収入も入ってくるし友達もできるかもしれないし
気分も晴れ晴れして生き生きしてくると思います。
ご両親も安心して辛く当たる事も少なくなると思います・・・。

結構、他人は他人のことを気にしてないので
他人のことはあまり意識しない(向こうも意識してないので)
ほうが楽になれると思います。
病院の先生の診断にもよりますが
無理せずに少しずつ勇気を出して歩き出してみてください。

長文すいません・・・
582 :04/01/10 19:14 ID:2UuVHG76
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
V401SH,V301D,V301T,T010,T09,SH010,SA06,D08等
J-PHONE最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
店舗販売も開始しました
http://prekei.hp.infoseek.co.jp
携帯電話からのアクセスにも対応致しております!!
583優しい名無しさん:04/01/10 20:47 ID:2VITqdWU

           ,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
        /イハ/レ:::/V\∧ド\
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト   
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|    死ねばいいと思うよ
          `y't     ヽ'         //
         ! ぃ、     、;:==ヲ   〃     
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l         
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !        レ' ヽ_
         _,、‐7   i|      i´   l `' ‐ 、_

584優しい名無しさん:04/01/10 20:53 ID:H86PJh/o
私も、親元を離れて暮らしたいです。自由に・・
でも私には、吃音・どもりがあります。言いたい事、伝えたい事が伝えられません。
なので、電話はほぼ母親任せです。家に誰か来ても出ません。
どもり・対人恐怖・極度のあがり症・うつ。
人と接しない、工場勤務をしてみようかなと思ってます。
よく求人にのってるやつです。期間工員?!寮に住み込みで働くやつ。
保険もきくみたいだし。
それか、皿洗い。しゃべらないで済む職場がいいです。
どもりで、昔からツライ思いをしてきてるので。
585575です:04/01/10 21:08 ID:9NoEHebs
みなさんレスありがとうございます。かなり嬉しいです…。 さすがに3年も引きこもっていると、死ぬことしか考えられないんです。 少し前に、勇気を出して、バイトの面接に行ったんです。
自分ではかなり頑張りました。 でも、面接は大の苦手で、自分の言いたいことが全く言えませんでした。
聞かれても緊張しているのでどもってしまったり、言葉が全く出てきませんでした。
なんとか面接を終わって、『失礼しました』と言ってドアを閉めたとたんに、
中から大きい笑い声が聞こえたんです。すごいショックでした。 面接といってもスタッフルームみたいなところで、ごちゃごちゃ人がいるところでやったんですけど、
その人たち全員で笑ってたみたいです。 私が面接しているときは、それぞれ仕事をしていて静かだったのに…。 きっと私があまりにも緊張してておかしかったんでしょうね…すごいショックでした。
もちろん結果は×でした…。 それ以来、バイトの面接に行くのも怖くなってしまいました。
今では仕事も全く探していません。 病院に行って先生に相談すれば少しは良くなるかもしれないけど、本当にお金がないので、
やっぱり仕事しないと無理です。 それと、腰と目と歯も悪いんです…。なのに病院にもいけないので辛いです。

今は全く外に出ていない状態なので、仕事するのは無理かもしれません。
今の目標は家のまわりを一周することです。 日中は怖いので、夜中とか雨の日だけです。(雨だと傘で顔を隠せるから…)
自分が思っているほど、他人は全然見てないんですよね。 それは分かっているんですが、やっぱり人の目は怖いです。一瞬チラッと見られるのも駄目なんです。
小さいときからいろいろいじめられたり、ブスだの言われてきたので、なかなか治りません。
心の傷は深いです…。

こんな不細工な私でも一応彼氏はいるのですが、私が『死にたい』っていうと怒るんです。
悩みを相談しても、『暗い○○(私の名前)は嫌だ』って言われておしまいです。 私は共感して欲しいのに。
オフ会とか行ってみたいけど、私は地方に住んでるので無理かな…。
私と同じ対人恐怖症の方たちと話してみたいです。それで友達になれたらいいのに。。

長くてスミマセン


586優しそうな名無しさん:04/01/10 21:47 ID:iqfdt8XI
>>575さんレスありがとうございます。
私も始めの頃は、ゴミ出しにもいけないくらい辛い時期がありました。
でも、親元を離れて一人で何でもしないといけなくなったら
必然的に前向きに行動できるようになりました。

とにかくいろいろな人と接して人に慣れていくしかないと思います。
面接も私は何百回?とやっているので慣れてしまって
「こう言えば受かるだろうな」みたいな感じで
今ではほとんど受かってしまうほどです(すぐ辞めるけど^^;)

彼氏やご両親、友達などの理解があれば一番いいのですが
今は勇気を出して病院に通うことがいいのかなと思います・・・。

でも無理しないでくださいね・・・。




587優しい名無しさん:04/01/10 21:55 ID:mbXQsvqf
>>585
彼氏が居るという事実からどうして自信を得られないんだ?
588優しい名無しさん:04/01/10 22:06 ID:uKSFX2Vb
モレも彼女がいれば自身が持てて変わるんだと思っていたけど

そうじゃなかった・・・。
589優しい名無しさん:04/01/10 22:10 ID:mbXQsvqf
そっかぁ、じゃあ彼氏居なくていいや〜(違
590優しい名無しさん:04/01/10 22:19 ID:1xdReHP1
男は女がいると優越感に浸れるから自信がつく。独りぼっちの男が多いからな。
が、女は別に男の一匹や二匹いたって自信にならないってことかな。
591413:04/01/10 22:51 ID:/KkmHxL5
今日、勇気を出して初めて病院に行ってきました。
そしたら先生にあっさり「薬で直りますよ」っていわれた。
ほんとに直るのかな?と思うところもありますが、信じてがんばってみようと思います。
592優しい名無しさん:04/01/10 23:01 ID:mbXQsvqf
>>584
工場勤務結構良かった。
ちなみに雑音の多い工場がいいよ。
みんな耳栓してるような所ね。
うるさくて会話できないのが当然だと思われてるから、受け答えがおかしくてもみんな全然気にしてない。
593優しい名無しさん:04/01/10 23:19 ID:RDGE++fG
>>585
自分も対人恐怖症で悩みました。症状は全然軽いけどね。
特に学校で身体的なもので受けた傷はなかなか治らないのは
よく分かります。
平たい言い方をして悪いのですが、今の自分を受け入れてくれてる
彼氏がいるわけでしょ。自分の味方になってくれてる人だけを
見ればいいのでは?それ以外の人なんてどうでもいいと思うが。
彼氏から聞けば、「死にたい」とか言ってたら、
自分が575さんに対して役に立ってないと思うのが普通です。
とりあえず、自分自身目標を立ててるみたいだから、
それに向かってみるのがいいのではないのでしょうか?
対人恐怖症を治すためには、人と接する方法しかないと思う。
ほんときついけど、人の温かみを感じるようになってきたら、
少しずつ変わっていけると思う。
自分はまだ完治してないが、だいぶよくなってきたよ。
あくまで深く考えないで、無理はしないようにね。
594優しい名無しさん:04/01/11 00:04 ID:QkdAMctB
対人恐怖の方々は長文が多いですね。
ほんとはたくさん話したいんですね。
すこーしずつ、マイペースで外に目をむけていこう。
無理せず、少しずつね。
心の冷たい人間にたまたま出会ってしまっても
そんな人はこっちから排除して、心の中から削除しましょう。
優しい人たちもたくさん居るから。
595優しい名無しさん:04/01/11 00:25 ID:97NR0kRT
多分だが…
対人恐怖の人はコミュニケーションを軽視しないので
恐怖症を克服した後は、優しいいい人になれると思うぞ

あと、このスレで出てる「頑張れ」という言葉だけど
日本語には、他人を励ますための適切な言葉が他にないんじゃないのかなぁ
だから字面通り「頑張らなきゃいけないのか…」っていうふうに捕らえるのもどうかと
596優しい名無しさん :04/01/11 00:45 ID:k9w7k4g0
幼い頃から家庭内離婚を両親はしていた。
その怒りは、子供への冷たい言葉・無視・無関心という形で現れた。
幼い頃から、押さえつけられながら育った。
世話をしてくれる人もいなかったので、人並み以下の生活だった。
当然、兄弟は全員メンヘラ。
怒る事ができない、怒り方を教わらなかった。
どうやって怒ったらいいのか分からない。
なお一層、舐められる。
苦しくなりどんどん対人恐怖になる。
その繰り返し。
しまいにゃ、今度は兄弟間で馬鹿にし合って、心を安定させる始末。
もう、誰も信じられない、信じたくない、一人でいい・・・
そんな状態になってしまったよ。
597優しい名無しさん:04/01/11 00:46 ID:wMGYrBtU
>>595
頑張れという言葉なんだけど、鬱病だと頑張らないのが
治療法の一環でもあるから、そういう表現は使わない方がいいと思う。
日本語に励ます表現がないのも事実だが…。
自分に無理しないでねとかいう表現しか思いつかん。
他にいい表現あるのですかね?
598中島:04/01/11 00:55 ID:2uICh4Ch
美嘉U-_||| < くれぐれも無理はしないでね
599優しい名無しさん:04/01/11 01:02 ID:Y2ievYJ9
漏れはこのスレですら無視される
天涯孤独のために生まれてきたようだな
600優しい名無しさん :04/01/11 01:09 ID:k9w7k4g0
「がんばれ」という言葉は言ってはいけないって
一般常識的になっているようだけど、
自分的には別に何とも思わないけどな。
それより、「いつもでそんな事言っているの?」
「いつまでそんな事やっているの?」って言葉の
方が、ドッキってくるんだけど(w
601優しい名無しさん:04/01/11 01:19 ID:wMGYrBtU
>>600
それは当然と思うがw

一応俺なりに596にレスする。
俺は家庭状況には問題はなかったが、怒り方なんて今も分からない。
昔の俺は、喜怒哀楽の中で、楽の感情しかなかったからな。
今はだいぶ治ったが、対人恐怖症自体は治りきってない。
ということで、俺も誰も信じられないし、一人でいいと思ってるよ。
どこかに寂しさがあるので、何かにすがろうとはするけど、
一時的にしかすぎないのも事実…。
だけど一人になって、一人でやりくりしてると、
それから学ぶ部分はあるから、一人になってみるのも
いいと思うよ。
602596・600:04/01/11 01:36 ID:k9w7k4g0
>>601
親元を離れて、ずっと暮らしていたんです。
今はいろんな事情で、親元に嫌々いますけど、
自分のやるべき仕事を果たしたら、この土地を離れるつもりです。
親元を離れて一時、精神状態も良くなり、たくましく生きていたのですが、
親や兄弟からボコボコにされ(いろいろ酷い事をされた)、
かなり重症な対人恐怖になってしまいました。
自分の家族からされたのがかなり効いたようです。
今は一人で生きていこうっていう気持ちも固まっているので、
かなり心も安定しています。
でも、自分にとって家族・兄弟って何なんだろうって、悲しくなったよ。

603優しい名無しさん:04/01/11 01:38 ID:/5XwI2G9
>>569
怒り方がわからないってそういう親に対してってこと?
604優しい名無しさん:04/01/11 01:49 ID:wMGYrBtU
>>602
所詮親・兄弟なんて、血がつながってるだけで他人にしかすぎない。
家族とかいうのは結婚してから、自分にとって心地いい空間を
作り出すのも一興と思う。
目標も定まったみたいだし、無理しないでねw
やっぱ励ますとしたら、頑張ってねが一番合うなと改めて思ったw
605優しい名無しさん :04/01/11 01:58 ID:k9w7k4g0
>>604
今の自分には、
「がんばってね」って言葉が一番、うれしいです。
ありがとう。

皆にも、明るい灯が早く見えますように・・・

606596・600:04/01/11 02:13 ID:k9w7k4g0
>>603
自分に言っているんでしょうか?
もしそうなら、レスしておきます。

幼い頃から、非常にピリピリした空気の中で過ごしました。
甘える事もできない、頼む事もできない、そんな空気の中で過ごしたんです。
気が付いたら、笑わない子供になっていました。
小学校低学年の頃から奇行に走るようになり、ノイローゼ気味になり、
高校までそんな状態が続きました。
でも、親は全く自覚ゼロでした。
自分達に原因があるなんて、思っていなかったようです。
そんな状態で、自分の感情を出す事ができなくなってしまったんですね。
感情を出す機会がないまま、幼い子供時代を過ごしてしまったんです。
笑わない、怒らない、自分の意見が言えない、廃人状態になってしまったんです。
両親の前では顔がひきつって、まともに会話ができませんでした。
今では親元を離れた事がきっかけで、かなりマトモな人間になれましたが、
自分の感情表現の仕方を親から学べなかったので、
今でも、怒り方が分からないです。どうやって怒ったらいいのか分からないです。


607優しい名無しさん:04/01/11 02:56 ID:97NR0kRT
>>606
とりあえず、オレに何かヒドイ事言ってみろ
60821歳♀:04/01/11 03:13 ID:3n/qTvhH
初めて書きます。
私もずっと対人恐怖に悩まされています。でも私の周りには友達が本当にたくさんいます。
きっと人より絶対友達が多いしみんなにおもしろいとか明るいとかいわれますが
いつも自分を作るので一生懸命ですごく疲れます。本当の自分を隠してみんなの人気者に
なっていることに自分の最低さを感じて自分は世界中の人間をだましているような
気になって私を好きだっていっている人はみんな作っている私をみているわけです
から自信などもないですし信じられないし申し訳ないしどうしていいかわかりません。
素直な人はいつも明るい私を完全に信じています。その人たちにももちろんどうしていい
かわからないし申し訳ないのですが一番怖いのは本当の私を見破ってくる人です。
ほんとうは色々考えてるんじゃないの?とか本当は暗いんじゃないの?とか。
わかってくれてるとは到底思えなくてそれを皆にいいふらされたらどうしようとか
その人の前では私の中身を見すかされているようで怖いです。明るくふるまっているの
を見て「また無理しちゃって」みたいな感じで笑われていたら、、、とか。
自分のことを影でなにかいわれるのが怖くて仕事場にも休みの日でも毎日いってしまい
ます。それによってまた毎日きてうざいなとか思われていたら、、、とか考えてしまって。
本当の自分を見てほしくないくせに自分のことを誰もわかってくれないとか思ってます。
本当にこんなわがままで最低な人間はいません。消えたいです。もうわたしのこと
みんな忘れてほしい。ほんとうにつらいです。どうしていいかわかりません。

長文すいません。お邪魔しました。みなさんの気持ちすごくよくわかるつもり
です。みなさんの話読んでて涙がでてきます
609バルデス:04/01/11 03:57 ID:qSC/JEer
>>569
それ僕も良く分かります。明るく喋れる時はあるけど、たまにきついような言い方になっています。
作り笑いもこのごろ上手く出来ません。
610バルデス:04/01/11 04:00 ID:qSC/JEer
>>588
そうなんじゃないの!?
>>590
どっちなの?!
611優しい名無しさん:04/01/11 05:03 ID:59tr1q6C
>>608
同じ対人恐怖の人間なら気づくよ。
だって同じように表面上は振舞っていたりするから。
>その人の前では私の中身を見すかされているようで怖いです。
>明るくふるまっているのを見て「また無理しちゃって」みたいな感じで笑われていたら、、、とか。
対人恐怖ではない他の人はどう思うか分からないけれど、
少なくとも自分は笑わないし、ここに書きこんでいる人も笑わないと思います。
むしろ、自分の辛さや苦しさを素直に書いた
>>608さんの文章に、敬意と好意を抱きます。

>>610
女性の場合、彼氏が居たとしてもそれは相手からのアプローチが積極的に強かった結果
だとしたら、「彼氏」は培った結果ではないから自信に成り難いんじゃないかな。
うーん、分かりにくいかもしれん。スマン・・・。
612優しそうな名無しさん:04/01/11 07:54 ID:PenqT5Gy
>>413さん
良かったですね。
私は過呼吸で息が苦しかったのが、薬を飲んだらピタッと治まりました。
しばらく飲んでみて自分に合うようでしたら続けてください。
もし心配なようなら何軒か行ってみることも大切だと思います・・・。
病院によって出す薬や診療方法、雰囲気が違うからです。

でも始めの一歩がとても大切なので本当に良かったと思います(^∇^*)
613優しい名無しさん:04/01/11 11:22 ID:wMGYrBtU
>>608
自分も似たようなものです。同じタイプの人間なら気付くよ。
「無理しちゃって」とかいって笑う人なんて滅多にいないと思う。
頑張ってる人を笑うなんて人間としてほんとに最低です。
俺も以前は完全に人間不信で、人と関わるのがほんと怖かったけど、
それを克服するために、表面的だけでもいいから、無理してでも
打ち解けようとしたから…。今もそうなんだけどね。
自分に無理してるだけだから結局疲れてしまいます。。
608さんの友達の中でも、表面しか見てない人間と、
中身を分かった上で付き合ってる人間の両方いると思う。
余計なことを考えない方がいいのではないでしょうか?
あまり人の事は言えませんが_| ̄|○
614優しい名無しさん:04/01/11 12:26 ID:oFL5jYD4
>>男は女がいると優越感に浸れるから自信がつく。

彼女がいることを話す友もいないし、いまどきの若者は誰でも彼女なんて複数いるから別に
優越感なんてないんだ・・・。
そして彼女と接してるときの自分は本当の自分じゃないような気がして、自分が嫌になること
がある。
誰ともかかわりあいたくないと思う。
別にいつも悲観的なわけじゃなく、一人でパソの前でひそひそと笑っていたりする(暗)
615優しい名無しさん:04/01/11 13:28 ID:no0KSZVo
人が多い所に行くと、眩暈とか胸が締め付けられる感じがして
気持ち悪くなるんだけどこれは対人恐怖の症状なのですか?
自分が対人恐怖なのかよくわからない・・・。
症状とか見ると結構当てはまってる気がするんだけど、ただ甘えてるだけのような気もする。
でも恐くて病院に行けない。ほんとはただ人見知りするだけだったら恥ずかしいし・・。
616優しい名無しさん:04/01/11 13:30 ID:Y2ievYJ9
このスレにすみついて長いが一度もレスなし
死ぬしかないな
617優しい名無しさん:04/01/11 14:58 ID:0kgkdU8B
死ななくていいと思う
618優しい名無しさん:04/01/11 16:49 ID:7gfsVWN/
発作的に自殺してしまう可能性もありそうなので、
自分の部屋は常に片付けていて、余分な物は、捨てています。
生命保険証とかは分かるようにしているし、プロバイダ、スカパーとか、
契約しているところも、分かるようにしています。
619優しい名無しさん:04/01/11 17:38 ID:RunclZq3
>Y2ievYJ9
もう一度書け
レスしてやる。

出来なかったらスマソ
620優しい名無しさん:04/01/11 18:16 ID:RunclZq3
去年配属された新人は半年たらずで
みんなや上司と仲良くなってる。
俺は5年も勤めているのに今では
仕事以外の話が出来なくなってる。

「仲良くする」ってのはどうやるのだろう?

もう仲間なんて出来ない気がするよ。
なんでこんな人間になってしまったのかな〜
621優しい名無しさん:04/01/11 19:08 ID:Tm5jagTt
自分をさらけ出せば人から嫌われるけど
仕事さえきっちりやってれば尊敬される人になるはず
622608:04/01/11 20:20 ID:hH5J9QWr
レスありがとうございます。また泣いてしまいました。
嬉しかったです。そうなんです、私を見破ってくる人はだいたい私と似ている人が多いです。
だから自分の悩みとかを私ならわかってくれると相談されたりします。すごく気持ちがわかる
ので私なりに相談に乗ったりしますが私はその人たちに自分の悩みを相談したりはしません。
とゆうか出来ません。きっと私がそうやってその人たちを信用していないからなんでしょうね。
私の本心を知ってもそうやって私のことを信用して寄ってきてくれる人を受け入れることができ
ない、心の狭い人間なんです。みんなから嫌われて当たり前だと思います。

611さん
ありがとうございます。すごく心に染みました。私も人間不信というか私に似てる人はすぐわかり
ます。それと同じですよね?わたしもその人のこと笑ったりなんかしないもん、、、
でも自分自身がってなると違うんですよね。

613さん
613さんも辛いですよね、、、一度このやりかたで友達を作ったりするともう他の方法で
どうやって友達作っていいかわからなくなります。それでどんどんつらくなります。
はい、私の表面で好いてくれる人と全てわかって一緒にいてしまうひとがいます。言葉ではわ
かってもどうしても信じられなくてその人が他の人に私のこと余計なこと言うんじゃないか
と疑ってかかってしまい怖くなってその人にずっとつきまとって私の悪口などをいわないか
監視したいような気分になります。本当最低ですよね。自分を理解してくれているかもしれない
人にそんなこと思うなんて。

読んでくださってありがとうございました
623優しい名無しさん:04/01/11 20:27 ID:AodF6L23
>585=575
私も、地方に住んでいます。そして、私も対人恐怖で悩んでる人達と会って
話してみたいです。友達にもなりたい。
大学を卒業して、就職は決まらず、短期のバイトばかり去年はしてました。
年末年始働いて、今またぷーです。

なので、家にひきこもってます。ひきこもり最高です。私も部屋に閉じこもりたいけど
家というか部屋のつくり上と家族の性格上?よく、覗きにきます。
出入り自由です。私の部屋を通って洗濯物も干すし。
それが、嫌でたまりません。だから、家を出たいけど・・資金もないし・・
父親が厳しくて、早く帰ってこないと機嫌が悪くなる。
大学の頃とか、泊まりもいい顔されませんでした。
なんか対人恐怖から、ずれてきましたね(汗

海外に留学してみたいので、工場勤務をしてお金ためようと計画してます。
一度きりの人生だし。これからは、世間の目など気にせず
自分の生きたいように生きていこうと思って・・いるのですが・・

今、おばぁちゃんにお年玉のお礼と誕生日のお礼の電話したら、心が沈んで
また鬱だ・・普通の家に生まれたかった
624優しい名無しさん:04/01/11 22:17 ID:Q/rssD0D
>もう駄目。普通の人だけでなく、医師や同じ対人恐怖症の人にも嫌われてる。
>なぜかと言うとその人たちに対してすら対人恐怖の症状が出ているからだ。

共感です
625優しい名無しさん:04/01/12 00:56 ID:DYiN3eRe
>>618
対人恐怖に鬱が併発してしまうことは稀ではないことなので、
発作的に自殺したい気持ちが湧いてくるようなら、
早めに病院に行くことを薦めたい。つかもう通院してるとか?
>>620
職場での関係って難しいよね。
仕事上の関係だけとは違って、そこから一歩踏み出さなければならない。
かと言ってあまり踏み込むとただの馴れ合いにも成りかねない。
学校では大丈夫だったのに、会社勤めし始めてから悩みだした人は、
その微妙な線引きに苦しんでいる人が多いのかもしれないね。
>>621
そうだね・・・。
仕事のできる人は「まじめな人」って評価は得やすいし、
働く上でまじめなことは決してマイナスではないからね。
ただ・・・「近寄りがたい人」になってしまう可能性も・・・。
>>622
他人を信用するって、難しいよね。
自分の本心を曝け出して、もし拒絶されたら、
拒絶だけならまだいい、もし非難や罵倒なんかされてしまったら。
なんて考えると、やっぱ怖いもの。
でも心の狭い人間だとは思わないよ。
だってそういう人が、
>すごく気持ちがわかるので私なりに相談に乗ったりします
なんてことを書いたりはしないだろうから。
人を信用するって、すごく時間のかかることなのだと思う。
あまり焦らず、そしてあまり自分を責めないでください。
少しの書きこみを読んだだけで言うのもなんだけど、
あなたはとても優しい人なのだと伝わってくる。
626優しい名無しさん:04/01/12 14:03 ID:iiI/IXd9
友達に「一見幸せそうなみんなも人知れず悩みを抱えて生きている、
もっと前向きにがんばりなよ。やるだけやってみなよ」といった内容のことを言われた。

心配してくれた友達の言葉に対し、笑顔でお礼を言いながらも、心の中では否定してがっかりしていた。
結局、今の気持ちに合う、都合のいい言葉をかけて欲しかっただけの自分の身勝手さに、自己嫌悪です。
いまに始まったことではないけれど。
627618:04/01/12 15:23 ID:CvzX5eGY
>>625
レス、本当にありがとうございました。 ちょっぴり落ち着きました。
でも今後どうしていいのか分かりません。自分で決断する事ですが。
628優しい名無しさん:04/01/12 16:40 ID:EM+DO/Nc
>>615
私も病院へ行くか、行かないかを迷っていました。
自分に対人恐怖症、又は精神疾患が有るか分からないですし、ただの人見知りで
甘えているだけではないかと、ずっと思っていましたが、その事を決めるのは
精神科医しか出来ないので、今度受診する事にしました。

615さん自身が当てはまると思う症状が、あると思っているのなら一度診てもらう方が
いいかと思います。 (今まで迷っていた私が言える事ではありませんが・・・)
結果、ただの人見知りであったとしても、対人恐怖症よりは軽症(?)と言う事ですし、
病院に行く必要が無かっただけで、カウンセリングなどで人に対する、緊張や不安を
どう軽減すれば良いかなど、対処する方法はあると思います。

あと私は医師ではないので詳しくは分かりませんが、ただの人見知りで
めまいを起こす、起こしそうになる事はあまりないかと思います。

>>626
私もそういう時あります。自分が言ってほしい言葉でないと、空しいと言うか
がっかりします。満たされないんですよね、何となく。
でも、自分が言ってほしい言葉を言ってくれたとしても、きっと満たされる事は
ないのだろうと・・・結局私は友人に依存してるんですね。

626さんの友達言ったセリフ、表面的な付き合いをしてる人ではなかなか出てこない
セリフだと思います。いい友達もってるんだね(^^)
629413:04/01/12 19:32 ID:rKVeBax7
>>612さん
レスありがとうございます。
とりあえずがんばってみようと思います。
でも、薬の副作用で眠くて眠くて仕方ないです。
ここ2日間、ずっと寝てました。
明日から仕事なのに、心配だなぁ。。。
でも、これで直るなら、と考えてがんばっていこうと思います。
63020代後半♂:04/01/12 22:21 ID:K8fUfxzZ
>>621
俺は後者。
どんな難しい仕事でもやってのける。
仕事だけに関すると、たまに会う人とかだと、いつもこいつ"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
と心の中で嘲笑う。
決して表には出さない。
自分を曝け出すスキルは駄目。
そういう意味では勝者かも。
傍から見れば羨ましがられるけど、自分ではつまんねー人生だなーと
毎日思う。
結局、仕事も遊びも程々に出来る人が本当の勝者なんだと、思う。
と、毎晩これと他のどうでもいい事を考えながら、ループし、結局答えが出ないまま、
鬱気味になる。
631優しい名無しさん:04/01/12 23:21 ID:FkGOaat9
>>627
焦る必要はないと思うよ。
焦るとどんどん空回りしてしまうし。
とにかく、自殺願望が出てくるようなら、
まずここに何かを書くだけでも構わないと思う。
ちなみに自分を含め、病院に行っている人も多くいると思うので、
病院についてのアドバイスなら多少なりともできると思う。
632優しい名無しさん:04/01/13 00:53 ID:TEyqa+//
 廃人   |                                 /
        |                                /
        |                        / ̄ ̄ ̄ ̄
 手遅れ |                       /
        |                     /
        |              / ̄ ̄ ̄ ̄
 中級者 |            /
        |           /
        |   / ̄ ̄ ̄ ̄
 初心者 |  /       
        |/
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       書   用  煽  毎  2ch   コ  釣  用 リ   2ch  テ
       き   語   る  日   ブ    テ  る  語 ア   オ   レ
       込   を       .見   ラ   ハ     を ル   フ   ビ
       む   使       .る   ウ   ン     使 で   会   出
            う          ザ          う         る
633優しい名無しさん:04/01/13 01:20 ID:pb0E7Vo7
漏れは手遅れか…_| ̄|○
634中島:04/01/13 01:52 ID:NMws7a66
美嘉U-_||| < 無理はしないでね
635優しい名無しさん:04/01/13 02:00 ID:Ji/CY6Bi
今日も、ピンポーンてきたけど、出なかった。電話も。
明日からどうしよう。

一見幸せそうに見える人でも、人知れず悩みを抱えている
こんな言葉を、言える人は凄いね。

一番仲のいい子は、私の事を社交的系(?)だと思っている。
いいたい事は、ずばずば言えて、誰とでも話せて、緊張もしないし、人見知りもなし
めっちゃ、逆なのに。
この子は、私の何を見てきてるんだろう。
「私、めちゃめちゃ緊張しーだし、人見知りだって!!!」と言っても
えー・・と凄い疑いの目。むかつく

この友達には、分からないんだとちょっと諦めてる。
ほんとの自分を知ってもらえる友達が欲しい。わがままだねー自己中
636優しい名無しさん:04/01/13 02:33 ID:Cfn7k+nv
>一見幸せそうに見える人でも、人知れず悩みを抱えている
しょうもないアイドルが歌う歌の歌詞から拝借したような軽い言葉だな
637 :04/01/13 03:01 ID:331JlY8t
>>635
なぜ友達は本当の自分とは違う印象を持つのか、誤解するのか、
あなた自身に問題はないの?
その友達もあなたと同じように悩んでてあなたに何かを訴えてたとしたら?
638優しい名無しさん:04/01/13 10:46 ID:9cE57Xui
>>630
仕事場では長く続けたいなら、ムカッとしても顔に出さない人が勝ちですね
オフや仕事以外でも明るく社交的にできる人が一番いいですけど
そんな裏表ない人なんているのかなぁ・・・
でも社会ではそういう尊敬できる人がいることは確かです

>>635
637さんの意見も分かります

私は最近なんでも相談できる友人とサヨナラしました
Aさんは同級生で同じ宗教に入っていました(私は今は脱会済み)

私が辛いときは何でも聞いてくれて嬉しかったのに
結局は影で「バカなやつ・程度が低い」と悪口を言っていたらしいです

私は信用していても相手は信用して無かったっていうことあるんだと思いました
自分が思っていることと他人が考えていることは違うこともあります

その友達とそのまま友達を続けるか否かは、自分が決めることであって
自分が不快に感じる人なら、付き合う必要は無いかなと思います


639優しい名無しさん:04/01/13 11:11 ID:F31TbPUj
対人恐怖って言っても
上手く立ち回れちゃう人はいいよ、ほんとに。
640優しい名無しさん:04/01/13 13:15 ID:Fgm4TJ0K
>結局は影で「バカなやつ・程度が低い」と悪口を言っていたらしいです
私はこれが一番怖い。
相談にのってくれるし、信じてたから色々話したのに。。。
そして、私は誤解されやすいのか、
私がしゃべった内容とはちょっと違う内容になってる。
「そんなこと言ってないよ!」というと、「あ、そう?(笑)」と笑うだけで、訂正してくれる気がない。
ただ、その場が面白ければいいのか?最低だよ。
こんな事言って、また自分だけみんなの輪から離れる。。
もうリアルでは誰にも相談できない気がする。
それどころか、もう友人なんていらない。
641優しい名無しさん:04/01/13 13:54 ID:kjxE/AJf
ちょっとキツい事書かせてもらいます。

>>635
ホントに自己中、わがままに思える。
少し自分を見つめなおした方がいいよ。
>>636さんもそうだけど、
>一見幸せそうに見える人でも、人知れず悩みを抱えている
この言葉を言った人は、その人なりに真剣に言ってると思うよ。
鬱の人や対人恐怖症の人を励まそうとして言ってるわけで、
それによってその人たちがもっと落ち込んでしまうって事まではわからないのが普通。
それを言った人を批判するのは我がままに見えてきたよ。
励まそうとしていってくれたんだと素直に感謝しなよ。
642優しい名無しさん:04/01/13 16:23 ID:oHCQ3hkT
>一見幸せそうに見える人でも、人知れず悩みを抱えている

これは実に無神経な言葉だと思うね。
苦しんでる人間に言う言葉ではないと思う。
善意とはいえ何を言っても許されるというわけではない。
こういう人間はちゃんと言ってやらないとこの先ずっと勘違いしたままで
人を傷つけていくんだから注意したほうがいいね。
643優しい名無しさん:04/01/13 16:38 ID:wRQcF8oM
ここって、40代の方も居ますか?
644優しい名無しさん:04/01/13 17:05 ID:HIqY/CD7
元やくざの父が、酔っ払って虐待をしたので、対人恐怖症に陥りました

精神科の薬を飲んでるのですが、よだれが止まりませんil||li _| ̄|○ il||l
645優しい名無しさん:04/01/13 17:53 ID:u/E+buWh
今日はつり銭のことでお客様に迷惑かけました・・・。
レジの操作も分からずテンパってしまい、お客様もあきれていました(T_T)

忙しいのは分かるけれど、シフト交代のときに
「お先に・・・」を目の前で言ったら「お疲れ様」の一言はいって欲しかった・・・。

私も完璧な人間ではないのでお互い様と言うことでしょうか・・・。
挨拶はつくづく、社会や人間関係の潤滑油だなと思った今日この頃・・・(-_-;)
646優しい名無しさん:04/01/13 17:57 ID:VC8Z3EcC
人はあんまり怖くない。馬鹿もいるけど、いい人もたくさんいるから。
けっきょく自分恐怖症なんだと思った今日この頃。
どんなときも他人に映った自分を想像して苦しい。
物凄く汚くて暗い不気味な存在に思える。
どこか具体的に変な箇所があるわけじゃないけど、
得体の知れない感じ。そんな自分が自分で怖いんだと思う。
人にそんな姿をさらしている自分が。
だから声をかけてもきっと迷惑だろうなぁとか、思ってしまうし。

「一見幸せそうに見える人でも、人知れず悩みを抱えている」
これは良い悪いは別にして真実を言っている気がします。
みんながそう能天気ではないのではないでしょうか。
社会に出ていると責任も大きいし..
647優しい名無しさん:04/01/13 18:38 ID:kjxE/AJf
>>642
無神経な言葉だというのは、どういう観点からですか?
あなたの言いたいこともわからないではないですが、
私には、励ましの言葉と普通に受け取れます。
無神経な言葉だと思ってしまうのは、心の病気を抱えているからなんでしょう。
でも、言ってるほうにとっては、善意でしかないんですよ。
>>646さんの言う通り真実でもあるわけです。
648優しい名無しさん:04/01/13 18:42 ID:zEFlfLed
「一見幸せそうに見える人でも、人知れず悩みを抱えている」
ってのは十分わかってるんだけど、自分が一番つらいような気がしちゃうんだよなこれが。
自分と比べたらみんな幸せにみえてしまうのよねえ。
649優しい名無しさん:04/01/13 18:46 ID:oHCQ3hkT
>647
悩みの度合いが違うべ。
みんな悩みがあるのはわかるけどじゃあみんな精神科に通ったり
クスリしてるのか?って話になる。
対人恐怖と一般人の悩みは明らかに違うよ。
それを「みんな同じ」で片付ける人間は善意で言ってるのなら(悪意ならわかるけど)
かなり頭が悪いと思うね。
650優しい名無しさん:04/01/13 19:11 ID:pb0E7Vo7
>一見幸せそうに見える人でも、人知れず悩みを抱えている
確かに真実ではあるけど、諸刃の剣のような台詞だと思う。
平たく言えばその通りだが、その人の境遇なんて
誰にも分かるわけないわけだし、そんな簡単な言葉で
片付けられる問題ではない。
人の痛みなんて誰にも分からない。
だけど、悩みというものは考えてしまうことから
生じてくるわけだから、誰だっていろいろあるさと思って、
余計な事を考えなくてもいいという捉え方もできるわけ。
まぁ気軽に使える言葉ではないとは俺も思うが…。
651優しい名無しさん:04/01/13 19:19 ID:kjxE/AJf
>>649さんは、通院していますか?
心の病気をもっている人はどうしても考えがねじれてしまっているんです。
考えすぎてしまう。とても可哀想だと思います。
ただ、そんなあなたたちも、悪意でいってるとか、頭が悪いだとか
そこまで卑屈になってしまうとホントに大変だと思います。
わざわざ悪意で言う人なんていませんよ。
もう少し他人を信じた方が自分自身ラクになれると思うんだけど。
652649:04/01/13 19:47 ID:oHCQ3hkT
通院もしてないし健常者だよ>651
なんか651を読んでると釣りみたいだな。
マジレスして損した。
653優しい名無しさん:04/01/13 20:43 ID:kjxE/AJf
>>652
とても健常者とは思えないですね。
本当に健常者だと思っているなら、心が荒んでしまっている事に気が付いていないのでしょう。
心からお気の毒に思います。
是非一度病院に行かれた方がよいですよ。
654優しい名無しさん:04/01/13 21:06 ID:pDAVkDKR
>>652
とても健常者とは思えないですね。
本当に健常者だと思っているなら、心が荒んでしまっている事に気が付いていないのでしょう。
心からお気の毒に思います。
是非一度病院に行かれた方がよいですよ。
655優しい名無しさん:04/01/13 21:15 ID:kjxE/AJf
>>654
どういうつもり?
656優しい名無しさん:04/01/13 21:32 ID:X7SD5ocJ
「人間は顔じゃないよ、性格が一番大事」って面とむかって
言われると凄い鬱。遠回しに不細工!って言ってるのと同じだよね。

自分がダメだ…と落ち込んでる事に対して「みんなそうなんだよ」って
一言も、自分が大した事ないことで落ち込んでるように言われたみたい
でさらに鬱。
人のテキトーな言葉を聞きたくないから、内面的な話はしない。
657優しい名無しさん:04/01/13 21:46 ID:pb0E7Vo7
>>655
釣りにレスするのも何だけど、少しはスレの空気読んだら?
人の痛みが少しでも分かってたら、そういうことを平然と
書けませんよ。それを分かってくれというつもりもない。
結局、属性によって人は分かれていくわけで、
あなたの言い分を分かってくれる場所に行けばいいだけの話。
658優しい名無しさん:04/01/13 22:13 ID:1Er37hHT
人が怖いと言いながら、最低限の社会生活を営む上では
どうしても人と関わらなくては生きて行けない。
そういう意味では皆頑張っていると思うよ。

ただ、俺含めて恐怖症の人は基本的に内向的だから
他人のそれとない言動に過敏に反応してしまう。
その言動が意味するところ、言動の内面を必要以上に追及してしまう。

人が笑ってると自分が笑われてるような錯覚に陥るとか
人と自然な接し方ができないとか
人と話すと汚い面が見えるとか
他人に映った自分を想像して苦しいとか
このスレでも散々ガイシュツでしょ。
健常者から見れば自意識過剰の裏返しに過ぎない訳だが。

上記を鑑みれば、
>一見幸せそうに見える人でも、人知れず悩みを抱えている
この言葉ははっきり言ってかなりキツイです。
他人との比較論ではなく、皆自己の内面との葛藤で苦しんでるんだから。
>心の病気をもっている人はどうしても考えがねじれてしまっているんです
こう言われると返す言葉がありませんが。
659649:04/01/13 22:54 ID:wA6OaGAD
>一見幸せそうに見える人でも、人知れず悩みを抱えている

深刻に悩んでるのにこんなこと言われたら怒るのが普通。
それを626のように「自分が悪いんだ」って落ち込むのがよくないと思うね。
傷ついたのなら怒らないと。
自分のプライド守るためには相手に怒ることも時には必要だし
現に健常者はみなそうしてるよ。そうしないと精神衛生が悪くなる一方だよ。
660優しい名無しさん:04/01/13 22:54 ID:lCmY42zf
なんかひねくれた人が多いね
661優しい名無しさん:04/01/13 22:58 ID:/c0ctir+
ひねくれたつーか、なんか意見を押し付けたい人が多いね。
しばらく静観でしょ。
662優しい名無しさん:04/01/13 23:01 ID:lCmY42zf
なんかここの人たちって自分が一番不幸で悩み抱えてるって気になってない?
人の悩みなんて他人から見ればささいなことでもその人にとっては大問題で、
外から見て勝手に重さを量れるものではないでしょ?
それを他人に大したことない、って言われれば当然腹が立つでしょ?
みんな同じく悩みを抱えてる。それでもみんな必死こいて生きてるんだよ
言われてキツイってのは何で?それで自分も少し頑張ろうって気にはならない?
ここの人たちは自分がやられて嫌なことを無意識で他人にもやってるんだよ
663優しい名無しさん:04/01/13 23:15 ID:Xba1ATQq
もう、何が何やら、わからん。答えなどねえよ。
とりあえず、どうにか生きていくしかないのだ。
664優しい名無しさん:04/01/13 23:28 ID:pb0E7Vo7
答えなんかありませんよ。誰もが必死で生きてる。
そりゃ当然でしょう。それも人によって違うだけ。
>ここの人たちは自分がやられて嫌なことを無意識で他人にもやってるんだよ
誰だってそう。それで人が傷つき対人恐怖や人間不信にもなるだけの話。
665優しい名無しさん:04/01/13 23:38 ID:lCmY42zf
だから自分だけが被害者ぶるなっつー話だ
666優しい名無しさん:04/01/13 23:41 ID:kjxE/AJf
>>659
そうですね、その場で怒れば(言った方は怒られるとは思いもしないだろうけど)、
ああ、励ますつもりだったけど、この人にこの言葉はふさわしくなかったんだな。
って、気が付くかもしれないですね。
ただそうすると、今度は逆に傷つけることになるんですよ。
>>662さんの言うようにみんな悩みをもっている。
それを頑張れる人が健常者、うまく頑張れない人が心に病をもつようになる。

>>657
>スレの空気を読んだら?
>属性によって人は分かれていくわけで、
>あなたの言い分を分かってくれる場所に行けばいいだけの話。
あなたの言い分を分かってくれる場所ってのはリアルには少ないのでは?
ここで同じ気持ちの人たちと励ましあうならわかるけど、
ただ、周りの人間を批判して世の中のせいにしてるだけじゃ進めないじゃない。

667優しい名無しさん:04/01/13 23:52 ID:lCmY42zf
>>666
同意です

周りが自分の思い通りのことだけ言ってくれる訳じゃない
668優しい名無しさん:04/01/13 23:54 ID:kjxE/AJf
釣りに思えたのなら、私の表現も悪いのかもしれません。
私は今、社会で生きるのにそんなに辛いことはありません。
壁にぶつかり悩み苦しむ事も何度もありましたが、なんとかやってこれています。
そんな人にわかるわけがないと思われてしまうのだと思います。
ですから、書き込みは終わりにした方がよいのかなとも思います。
ぶっちゃけ言えば、知らない人がどうなろうと関係ないのだから、もうここへ来なければいい話かもしれません。
それでも、どうしてこんなに熱くなってしまうのか
対人恐怖で悩んでいる人達もみんな
毎日楽しく過ごせたらいいのになと心から思ってしまうのです。
結局余計なお世話になってしまったようでごめんなさいね。
669優しい名無しさん:04/01/14 00:06 ID:GqXOiojG
で、みんな、対人恐怖なワケ?
670優しい名無しさん:04/01/14 00:07 ID:pkjioQGg
息苦しいね。
愚痴や弱音。
こういう場所で言えなきゃどこで言うんだ。
こうやって言葉や感情は死んでいくのかね。
671優しい名無しさん:04/01/14 00:08 ID:FDgisVIN
他人にレス、アドバイスしているようで
本当は自分にいい聞かせている。
だから、みんな必死になるのでつ・・・。
672優しい名無しさん:04/01/14 00:10 ID:uJr8TX2x
愚痴や弱音を言うのはかまわんだろ。
>668が言うのはそこまでで終わらせるなって話だろ。
673優しい名無しさん:04/01/14 00:14 ID:pkjioQGg
そりゃまあそうなんだろうけど。
愚痴や弱音を突き放されたらきっついぜ。やっぱ。
674優しい名無しさん:04/01/14 00:17 ID:uJr8TX2x
>>673
愚痴や弱音の限度にもよるな。
自分勝手にしか聞こえん奴が多い。
675優しい名無しさん:04/01/14 00:55 ID:qxkuFNvr
一度、破綻ロジックができてしまったやつは直らないと思われ
そういう奴らに向いてる仕事を言うと
いわゆる、一次産業になる
しかし、日本じゃ一次産業は廃れてしまっているから
吊るしかないというのがFAであると言えなくもない
676優しい名無しさん:04/01/14 01:15 ID:V3hwJNnC
何が不安なんだよオメーラ
イラク逝けよ
677優しい名無しさん:04/01/14 01:39 ID:LQEkkEGF
>>674
単純に3つに分けてみるか

愚痴や弱音の限度とは関係なしに、自分勝手としか聞かない奴
愚痴や弱音の限度にもよっては、自分勝手と聞く奴
愚痴や弱音の限度とは関係なしに、自分勝手とは聞かない奴

678優しい名無しさん:04/01/14 01:44 ID:LQEkkEGF
>>676
餓死する子供続出の国から見れば
日本人の衣食住たりた上での悩みなど、確かに取るにたらんもんかもしれんな

んじゃあ、そこから「悩みなど一切持つな」って主張につなげるか?
アホらしぃ
679678:04/01/14 01:50 ID:LQEkkEGF
あぁすまん、イライラしてたんで口調荒くなった

んでもアレだよな
こういう悩みに理解ない奴だって、「できることはして、できないことには悩んで」という
ちゃんとした日常生活を送ってるんだろうし

んで、それは俺らも同じなのに、悩みの種類が違うだけで
>>676みたいな事言われるのは寂しいよなぁ
外側から見えにくい問題だから
680バルデス:04/01/14 01:54 ID:wZMRx4QW
>>638
僕も、影でそういう風に悪口言われたらどうしよう、と不安になります。
681バルデス:04/01/14 01:57 ID:wZMRx4QW
一体、真実はどれ!?何を信じれば良いのか、とおもってしまいますね・・。
682バルデス:04/01/14 02:00 ID:wZMRx4QW
>>681
>>657-675ぐらいまでにです。
683優しい名無しさん:04/01/14 02:02 ID:A4QW546s
後ろを歩いている人が路上に唾を吐くと、自分にケンカを売られている
ような気になってしまいます。私は自意識過剰でしょうか。
684優しい名無しさん:04/01/14 02:22 ID:LQEkkEGF
ふと思った

例えば身近で友達とのケンカがあって
そのせいで人間不信になりたての人とかが、このスレを検索で見っけて
「〜という事がありました」と報告し続ける構図がずーっとできてたら…

あまりこのスレに留まりすぎずに
他の板(できるだけ平和なヤツ)と往復して利用したほうがいいかもな
685優しい名無しさん:04/01/14 02:23 ID:L+dOQB9k
そういうのわかるな。
バカにしているのかしてないのかわからないライン。
でもやくざがいる場所ではきっとやらないだろうね。

自分は相手の腹黒いところを認めることができない。
グチの会話についていけない。というより、それを認めてしまえば
グチの対象になるのは自分だろうという恐れがあるから。
結局グチもいえないのかとどこかで愚痴られるようなと考え、
愚痴ると人のせいにするのはよくないとしかられる。
むずかしい。
686優しい名無しさん:04/01/14 03:22 ID:gKKZH7m9
理屈っぽ
687優しい名無しさん:04/01/14 21:40 ID:WLyqa4nw
重々しいレス続きで、すっかり活力が止まっちゃったな。
昔は共感できる愚痴スレだったんだがなぁ...
自分は>>42 >>362 >>364 >>に禿同。
何故周囲に馴染めないか理由が分からないから
どうにもならん。
初めは同じ轍は踏むまいと頑張るんだけどなぁ、
688優しい名無しさん:04/01/14 21:43 ID:p+xCZw37
とりあえず笑顔って確かに、効き目あるね。
声だして笑わないまでも、にっこり顔でうなずくだけでも
結構周りの反応が違う。…けど、それが大仕事なんだよね。
大分慣れてきたので、頑張ろう〜と。

689優しい名無しさん:04/01/15 00:15 ID:J3QTTPeM
通院してる人いますか?
690バルデス:04/01/15 01:14 ID:e2JA3u3f
僕は、通院しているけど病名は強迫性障害です。
691優しい名無しさん:04/01/15 01:16 ID:jWpW5ZuG
通院してたけど、よそにちょっとの間行く事になって、行かなくなったよ。
んで、戻ってきたらから、また行きたいけど・・
でも、行くのやだ。
薬だけ買えればいいのに、って思う。
先生がなんか、おしゃれくさくて・・・口ひげなんてはやしちゃって。
苦手系なんだよな〜
692優しい名無しさん:04/01/15 01:21 ID:VxqC/wSw
病院行っても性格の問題としか言われないから行かなくなった。
性格の問題じゃぁ、薬飲んでも治らない。
ここの人たちは、対人恐怖症と診断されたんですか?
693優しい名無しさん:04/01/15 01:29 ID:35jSJwOt
おじいちゃんに限りなく近い人のほうがいいのは僕の思い違いかな。

人格障害は扱ってくれない医者もいますよ。
カウンセリングにかようといいかもしれません。
694優しい名無しさん:04/01/15 02:19 ID:jWpW5ZuG
心療内科には、カウンセリングを期待していったんだけど、
予約いれるのも大変で、最初行ったときも、私としては
じっくり話しを聞いて欲しかったけど、そんなんじゃなかった。
15分なら、15分単位で、次々とって感じだった。
だから、もう薬をもらうために行ってるんだと思うようにしたよ。

私も、おじぃちゃんの方がいいなぁ・・

>692
対人恐怖って診断されたよ。
知り合い程度の人が苦手と言ったら。
1、家族
2、じぃばぁ、親戚
3、近所とかの人とか、顔見知り程度
どれが、一番に苦手?と聞かれてね。
あと、鬱だって。
695優しい名無しさん:04/01/15 02:27 ID:LniXXKN3
社会不安障害とか強迫性障害まで行きつくと
もはや神経症なので立派な!?病気だけど、
「対人恐怖症」って病気なのかな?
性格の問題でってことで、自分も>>692と同様、
病気とは診断されなかった。
社会生活送る上で、非常に支障が出てるんだけどね...
696優しい名無しさん:04/01/15 02:34 ID:4DXteIqQ
俺は

今日は人と話さなきゃなんないなぁ→すっげぇ鬱。ガクガクブルブル。もう一生引きこもって生きようか

実際話してみると→何だ、普通に話せるじゃん。なんでもないじゃん俺。よかった

話し終えてしばらく経ってみると→あんな事言わなきゃよかった。口調も変だったろうし恥ずかしい
                     顔赤くなってなかったかな。明日もあの人と会わなきゃならんのか。あぁもうイヤだ


…6年くらいこのパターンを繰り返しているんだけど、いい加減自分に呆れてきた
会話する「前後」にものすごい緊張がくる。
でも喋りは苦手なほうじゃないと思う。ここの人はこういうタイプではない?
697優しい名無しさん:04/01/15 10:20 ID:j8yqZAW2
昨日、父親の命日で母親と久しぶりに会った。
ちょっとぎこちなく、顔も引きつっていた・・・。

今日、母親の誕生日なのに何も買ってあげれないバカ娘だなと思う。
逆に昨日スニーカーを買ってもらい、おこづかいまでもらったよ(ToT)>゛
嬉しいけど、30過ぎてまだ子供の私は情けない気持ちでいっぱい・・・。
698優しい名無しさん:04/01/15 11:05 ID:J0bzjbjm
>>696
私、そういう感じです。
決してずっと否定的なわけじゃない。
人と話す時は明るくしようと思ってたら、その時だけ無理矢理だろうけど前向きになれてる。
でも、後からいろいろと後悔で…その繰り返し。
人と会えた数時間だけ頑張って、後は引きこもってるよ。
でも、前より進歩したからそれで良いと思い込ませてるよ。
699優しい名無しさん:04/01/15 11:18 ID:tStzmy56
俺ハゲ板住民だけどさー、元々対人恐怖ぎみなうえに若ハゲの俺からしたら
お前らまだまだ甘いな。
700優しい名無しさん:04/01/15 11:49 ID:+83E88wE
700げっと
701優しい名無しさん:04/01/15 14:52 ID:FpNhB+Gw
>>694
>>692です。そうなんだ。私は知り合い程度どころか、全ての人間が怖くて
引きこもってます。外に出て人とすれ違うだけで怖くて怖くて
暑くもないのに全身から汗が噴き出してきて…。
家の中でも、家族の生活音がするだけでビクビク。
部屋からも出られません。
もう何年も人と会ってないし喋ってないし…。
これでも性格の問題だって言われて一度も病気だとは言われたことないです。
やっぱり単なる私は甘えなのかなって思います。
702優しい名無しさん:04/01/15 14:53 ID:FpNhB+Gw
↑最後の行、日本語がおかしい。すみません。
703優しい名無しさん:04/01/15 15:51 ID:hjLXSFOk
単に対人場面でドキドキするくらいだけなら性格の問題。
よく言えないけど、それが固着してしまうと神経症だと思う。
つまり、意識して恐いわけでもないけど、体が勝手に反応する
というような。
704優しい名無しさん:04/01/15 17:58 ID:Rs+reba/
明日はじめて病院行きます。
ガクガクブルブル
705優しい名無しさん:04/01/15 18:00 ID:HQSEHSBJ
あまりにも自分の不幸さを話し続ける子には、正直「あなただけじゃないよ」って気分になる。ただ普段、弱音吐かない子が弱音吐いたら「そういう風な気持ちになっちゃうの分かるよ」ってな気持ちになる。
706優しい名無しさん:04/01/15 18:20 ID:hw6z2GrS
俺は社会不安障害って診断されたなあ。
軽いパニック障害もあるので、
病院ではもっぱら薬を貰うだけになってる。
社会不安障害のスレがあるから詳しくはそっちを参照してほしいけど、
治療としては抗鬱剤、症状を緩和させるために抗不安薬、
そして認知行動療法って感じなのかな。

>>697
いいんじゃないの。
親にしてみれば子供はいくつになっても子供だから。
707_:04/01/15 18:27 ID:zBDDZ8uS
やはり周りは全然分かってない。単純に考えてるよ。
ジェットコースターが怖くても、思い切って一歩踏み出してみれば
慣れるみたいな感じの考えを持っているからね。
緊張といっても、そんな綺麗なものじゃない。
そんなものならどんなに楽だろうか。
これは緊張と言うよりも、さまざまな観念の集合体のようなものだ。
相手に苛められているような感覚、相手と喧嘩してどうしようもない気まづい感覚
相手に強く否定されているかのような感覚など、とにかくさまざまな観念が
圧力となって、苦しくて仕方がないのだ。
708優しい名無しさん:04/01/15 22:18 ID:4mUX0F7r
童貞の人は多いですか?
709優しい名無しさん:04/01/15 22:44 ID:0NnorGik
710優しい名無しさん:04/01/16 02:10 ID:BE42nI8W
>692
694ですが、私も、あなたと同じで家の中の音にもビクってなります。
電話がなると、私あてなんじゃないか・・・とビクビク。
だから、たまに携帯も電源切ってるし。
今日、昨日は電源切ってた。なんか、そんな気分です。誰とも会いたくない感じ
私は、レジでも手が震えます。
友達に、アル中?(笑)て言われた。自分でも、緊張してないはずなのに、震える。
今の心境(気分)は、なぜか不安でたまらない。
常に、何かしら不安で心配。不安神経症?なのかも。
どのくらい、人と会ってないの?!
私は、外に出るのも人と接するのも、嫌だけど、なんとか出てるかなぁ。
明日は、職安にいかないとだ・・・
同じ対人恐怖の人となら、自分と同じだし、どういう人かとか、分かってるから
友達になれるのかな。
711優しい名無しさん:04/01/16 03:05 ID:sBdMGywb
自分はだめだった。>対人恐怖症の人との交流
相手も自分と同じだと思うと尚更、
いま会いたくないだろうなとか、話すの辛そうとか、
逆に気を遣ってしまって・・・。
712優しい名無しさん:04/01/16 06:45 ID:zvEGTIMs
>童貞の人は多いですか?

まあ、光浦みたいな最低辺の女ならセックスさせてもらえるよ。土下座すればね。

ただ、普通の女とは難しいよね。
一番、キショイタイプだし、オドオドして優柔不断で気が弱いし
ばい菌扱いされるタイプが男の対人恐怖症者ですからね。

713優しい名無しさん:04/01/16 06:47 ID:zvEGTIMs
それと競争社会でやってけないから
収入や地位の悪さも加算されて女には一番嫌われるのが対人恐怖者ですよ。
714_:04/01/16 09:54 ID:7G+PWbaA
ここの人とか、いずれ自分が結婚する日の事とか考えますか?
未来の事を想像する時に、結婚式の披露宴の事を思い浮かべて
憂鬱になります。
親戚だろうと家族だろうと、その前で色々やるのは、抵抗があります。
715優しい名無しさん:04/01/16 10:18 ID:VuQPLqZE
対恐は辛いでつ・・・。

コンビにバイトで休む暇が無いくらい混んでいて
朝3時間、昼4時間ずっと声出しっぱなしで喉がやられました(風邪かも)・・・。
こんなに混んでいるコンビにってあるんだなぁと思います。
特に昼は大学生が中心なので辛いでつ・・・。

私がお釣りを間違えたり、レジの操作が分からなくてマゴマゴしてると
否応無しに「肉まんさめちゃう・・・」とか「これ80円じゃないの!!」とか
逆切れみたいな感じで怒られます。
店長や他の人も手一杯なので、あまり助けてくれません・・・(T_T)

レジの接客のかた、途切れなく接客しているとたまにミスが出ませんか?
私がおかしいのかなぁ・・・(>_<)

また午後、大学前のコンビニでかなり鬱入ってまつ。。。
716優しい名無しさん:04/01/16 11:00 ID:+sHagrfm
>>714
幸い、性欲がありませんので・・・
717優しい名無しさん:04/01/16 13:53 ID:vssTtaHj
712=712は女にバイキン扱いされる収入や地位も悪いキショイ優柔不断男。
718優しい名無しさん :04/01/16 13:53 ID:7y10OvgO
「対人恐怖症で悩んでいる人達」は、クリニックとかに通院してるの?
719優しい名無しさん:04/01/16 14:14 ID:8bmubOTG
病院行ってみたいけど受付とか医者には初めになんて言えばいいの?
いきなり「自分は対人恐怖症みたいなんですけど」とか言うのかな
720優しい名無しさん:04/01/16 14:19 ID:xN6NpZ1N
どういう症状がでるか、も言った方がいいよ
721優しい名無しさん:04/01/16 17:06 ID:+j5mioro
>>714
1.妻子雇えるほど収入ありません。
 いきなり共働き強要したくない(男の意地)
2.披露宴に呼べる友人がいません。
3.披露宴に呼べる会社の同僚がいません。
 それどころか後祝い金貰えるか...(自分は出してるけど)

4.そもそも相手がいません。
722優しい名無しさん:04/01/16 18:04 ID:juj/bjUA
心臓がバクバクいうほど怖かったが職安に行ってきた…
資料見て終わったが。
働けるのかなぁ…
723優しい名無しさん:04/01/16 19:33 ID:Vwgd5hRs
>719
「人と話すとき緊張して、うまく話せず困っている」とか言ってみては?
724優しい名無しさん:04/01/16 19:34 ID:Vwgd5hRs
>715

対人恐怖を略して、「対恐」というのですか。なるふぉど。
725優しい名無しさん:04/01/16 19:40 ID:nh3rDtfu
>>715
>レジの接客のかた、途切れなく接客しているとたまにミスが出ませんか?
>私がおかしいのかなぁ・・・(>_<)

いやあそんなもんでしょ。
俺も高校生の頃コンビニでバイトしてたけど、
客が途切れないと大変なんだよな。
レシートの紙とか切れちゃったりしたらもう悲惨。
あの大変さは経験してみないと分からないものでもあるからねえ。    

>>718
俺の場合、悩んで眠れない。(実際に不眠が続いたし)
そしてその悩みの原因を医者に聞かれたので、
対人関係が辛いのだと話したよ。
726優しい名無しさん:04/01/16 19:48 ID:C7s1GsyO
対人恐怖症は女にバイキン扱いされる収入や地位も悪いキショイ優柔不断男。
727優しい名無しさん:04/01/16 20:33 ID:+gvcTo2X
>>726

タイ人必死だな
728優しい名無しさん:04/01/16 21:59 ID:s67BhtZW
俺は若ハゲで対人恐怖になった。
髪さえちゃんとあれば堂々とする自信がある。
お前らハゲじゃないんだろ?見た目は普通なんだろ?
729優しい名無しさん:04/01/16 22:28 ID:geI7T6og
病院行って来た。けど医者とうまくしゃべれなかったです。
730優しい名無しさん:04/01/16 22:48 ID:SexL1UaU
>>728
見た目?普通じゃないよ。
陰気臭いオーラ放ってますよ。
731優しい名無しさん:04/01/16 23:03 ID:P6PbQUyv
>715
>725
あたしも混んで来たレジ恐怖症だよ。
ミスがミスを重ねてしまうよ…。

今は周りのスタッフに恵まれてて、
「あせらないでいいからね」と優しく声かけてもらってます。

今度あせりそうになったら、声をかけられたつもりで
自分に言い聞かせてみてはどうでしょう?
732優しい名無しさん:04/01/16 23:07 ID:OgjnTKby
>>729

一回で全部言わないで、徐々に言っていければいいよ。
乙でした。
733優しい名無しさん:04/01/16 23:12 ID:qrKVIR7f
>>729
だから言いたいことはメモ書きにして持って行けと
>>465に書いたのに...
734優しい名無しさん:04/01/16 23:24 ID:/qypO+1G
>>728
若はげで悩んでいるのなら、カツラをかぶるとか…?
それかスキンヘッドにしてしまうとか。。
髪の毛のことで人に何か言われたりしたんですか?
735優しい名無しさん:04/01/16 23:31 ID:VSRoXEya
デプロメールとデパスの組み合わせで、実質的に対人恐怖症が消失する
私です。まぁ、デパスは切れると辛いものがあるが。
736728:04/01/17 00:51 ID:PLXg41Hy
>>734
若ハゲの辛さは並の辛さじゃねーぜ!
カツラなんか被れるかよ。スキンになんかできるかよ。
髪の事でよくからかわれてたよ。
お前ら今の対人恐怖なうえにハゲたとしたらどうする?
マジ死にたい気分になるぞ。

737優しい名無しさん:04/01/17 01:28 ID:OB0Yx/qY
>>735
それは対人恐怖に効くんじゃなくて
不安感を含めた感情が麻痺状態になるからでは...?
対人恐怖を根本的に直す薬なんてないです。
738優しい名無しさん:04/01/17 01:43 ID:+IB8kwkK
>>736
その辛さ、なんとなく分かる。
漏れも髪の事じゃないけど、常に首が2-4cm程
(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル震えてしまう。

普段ひとりでいる時(今)も、そうなってるので
人前に行くと対人恐怖で更に悪化。頷いてんだか震えてるんだか
分からないくらいになる。そして周囲からは変質者扱いの目で見られる。
だから会話どころじゃ無くなって・・・。
そして鬱になり、自殺願望になって最後は(ry
739優しい名無しさん:04/01/17 02:44 ID:cw2nqjYw
>>736
今は髪の毛あるから何とも思わないけど禿たらスキンヘッドにするよ。
本人にとっては若禿は重要な問題かもしれないけど、禿てるからって
馬鹿にしてくるような奴はDQN。私は雰囲気が大事だと思うけどなぁ。
精神的余裕がないと、そんなこと構ってられないっていう気持ちも
わかる。外見で気になる所があっても堂々としてればいいんだろうけど
それが難しいよね。
740優しい名無しさん:04/01/17 04:50 ID:vBPnCmyt
30過ぎたら治る人もいるよ。

しかし、実はナルシストで自意識過剰、プライドが高いので

治っても性格悪い(抑えてた部分が出る)

さらに苦労してハゲてたり、結局女には相手にされない。
741優しい名無しさん:04/01/17 04:51 ID:vBPnCmyt
かわいそうだけど、ハゲてたらもう人生おしまいだよね。

742優しい名無しさん:04/01/17 04:55 ID:s5PPtNCS
そんなことない
ハゲなんて周りはそんなに気にしてない
気にするな
743優しい名無しさん:04/01/17 09:04 ID:67Jwzemb
職場にスキンヘッドの人がいるけど、誰も髪のことは気にしてないよ。
体格良いから似合ってるし、もうその人の一部になっているというか。
744優しい名無しさん:04/01/17 09:59 ID:N+YwZqsX
ハゲていてもかくさなければOK!
隠してる人ほどおかしいというか違和感がある・・・。
ハゲは遺伝だから仕方ないよね。

というか見た目は親から受け継ぐのものだから仕方ない。
みんな同じだったら個性がなくなるよ。
あまり私は気になりませんよ。

745優しい名無しさん:04/01/17 10:24 ID:UUEDDF6G
>>740
そういう人知っているなぁ。対人恐怖症が消失するや、髪をプラチナブロ
ンドに染め、マニキュアを塗り、女性ものの香水を使い、前が大きく空いた
ホストの如くのシャツを着て化粧品売り場のオネーちゃん口説いている
人とか知ってますもん。
746優しい名無しさん :04/01/17 10:28 ID:Sn3IxC8z
人は目標があれば頑張れる。

まぁおまえらの目標ってつまらなさう・・・

人生は自己満足じゃあいけない
747優しい名無しさん:04/01/17 10:41 ID:Wt9rCrNB
>>736

学校で、ストレスでか500円玉二つ分くらいはげた女の子がいたけど、
モレなら絶対登校拒否とかになりそうだが、その子はぜんぜんケロっとしてた・・・。
道は厳しくとも笑いながら歩こうぜ
748優しい名無しさん:04/01/17 10:58 ID:Pq+rhjuU
前々から気になっているのですが、
わたしは人と目を合わせるのが怖くて、会話中では
ちらっとしか目を合わせません。ていうか、合わせられません。
会話は普通にできるのですが、これも対人恐怖からきてるのでしょうか
749優しい名無しさん:04/01/17 11:44 ID:IoZsJBe3
>>748
自分もそうだけど、対人恐怖じゃないのかと思う。
以前は人が怖くて、普通に会話すらできなかったからね。
今でも人と目は合わせられませんが・・・。
750優しい名無しさん:04/01/17 13:56 ID:M/jVFvWM
デパス、効いてるような、効いていないような。良く分からない。
751優しい名無しさん:04/01/17 17:23 ID:8ijMawx0
レキソタン、まったりしていいけど、
話せるようになるわけじゃない。
外に出れるようになれただけ。
やっぱり薬じゃある程度までしかできないね。
それからは自分しだいだ。
752優しい名無しさん:04/01/17 23:23 ID:4VKvDvwr
>ハゲなんて周りはそんなに気にしてない,気にするな

>職場にスキンヘッドの人がいるけど、誰も髪のことは気にしてないよ。

面と向かって言うわけないよ。
逆の立場で考えるとわかるやすい。
50歳前後のシワシワ中年部取りババアとセックスしたいですか?
まあ、ハゲでもカッコイ人稀にいるけどさ。
753優しい名無しさん:04/01/18 01:26 ID:99QgeqeN
どうせ歳取れば皆どこもかしこも薄くなるんだし。
ましてや病気とか体質でそうなったんなら仕方ないだろう。
自分は人様の髪まで気にかける余裕はない。
754優しい名無しさん:04/01/18 01:56 ID:4mduYFgn
すれ違いなら申し訳ないが
親が怖い。
いつもは距離をおいてつきあってればなんとかなるんだが
少し踏み込んだ話になるともう駄目。
話通じないし長いし、たとえばこっちが仕事でいつまで忙しいから
終わったら電話するっていうと、一番忙しい時期を狙って電話してくる。そんで当然対応悪いと、そんな態度じゃ世間でやっていけないとか説教が小一時間続く。うっかり親絡み筋から仕事受けちゃったら、それを口実に毎日高圧的な電話が来る。
今日は徹夜仕事明け後の惰眠を貪っていたところ、唐突に訪ねてくるとか言ってきたので必死で押しとどめたが、電話切った後軽くパニック入って泣き出してしまった。
755バルデス:04/01/18 02:10 ID:x4XPRft8
僕も女性恐怖症といったら担当医に笑われました。
756バルデス:04/01/18 02:15 ID:x4XPRft8
>>738
僕は体が細いせいか、立っていても常に体がフラフラのような感じです。
そのため、笑われることもしばしばです。怖いです。
757優しい名無しさん:04/01/18 03:15 ID:GXKJ5PkF
みんな苦労してんだな。
もういいよ。もう十分だろ。
十分苦労した。
十分考えた。
そこに座われよ。
カツ丼冷めるぞ。
おまえはおまえだ。
そりゃあ悪くいう連中だっているさ。
でもみんながみんな心無い人間じゃないでしょ。
758優しい名無しさん:04/01/18 06:23 ID:g/HKuZrk
対人恐怖って気が弱い人に病名付けて逃げてるだけ。
759優しい名無しさん:04/01/18 09:33 ID:2Y2Pxp3L
まだ途中までしか読んでないけど
すごく気持ちがわかるスレだ。
760優しい名無しさん:04/01/18 09:56 ID:ZrXtQLbg
>>725・731さんありがとうございます。
学生さんが休みのときはとても暇でした・・・。
なんとかサクサクできるようにして
辛いときは助けてもらうようにしたいです・・・。

昨日から風邪でねこんでまつ。
明日から大変なので今日のうちに治ればいいなと思っています。
761優しい名無しさん:04/01/18 10:06 ID:ZrXtQLbg
>>754さん
親に振り回されること無いと思う。
私も親に締め付けられて育ったから親の言いなりになっていた。
でも一人暮らし始めてから心から自由になったよ。
親と一緒にいるのは19歳位までが限界で
その後は自分ひとりで考え生きていく方がいいと思う。
産んで育ててもらった大切な親だけど
自分の生活や心を乱されてまで深入りすることは無いと思う。

たまに家に帰ってたまに話すくらいがちょうどいい。
親孝行は離れていったっていくらでもできる・・・。

762優しい名無しさん:04/01/18 10:19 ID:M/WHkmRp
対人恐怖→挙動不審→対人恐怖のくり返し・・・・・・
763_:04/01/18 10:21 ID:+khCGG/O
単純に怖いだけじゃなく、苦しいんだよね。
エスカレートすると、吐くかもしれないし、発作がでるかもしれないとかいう感じ。
764優しい名無しさん:04/01/18 10:30 ID:9ul912/+
>>761
本当に入り込んでくる親っていうのは、
自分の中に入り込んでしまっているから、
なかなか抜け出せないものだと思うよ。
一人暮らしでうまりく抜け出せることもあるし、
うまくいかずにかえって重症になることもあるらしい。

入り込む親って本当に罪だと思う。
765優しい名無しさん:04/01/18 10:31 ID:9ul912/+
>>763
その感じ、よくわかる。
場数を踏めば大丈夫とか言う人が多いけど、
初対面の場合、場数もヘッタクレもないし。
何度場数を踏んでも、初対面は初対面。
相手が変わるたびに怖くて苦しい。
766優しい名無しさん:04/01/18 10:40 ID:7Q5OLJfM
冠婚葬祭が嫌いでツ。。。

だから結婚しないで、親より先に逝きます。。。
767優しい名無しさん:04/01/18 13:47 ID:ghRRkHmy
若ハゲは辛い。鏡見るたびに絶望感が襲ってくる。
でますます自分に自信がなくなり対人恐怖の道へ。
ハゲでさえなければと悩み続ける。その内、過去の辛い記憶がよみがえる。
あの時もハゲでさえなければ、ちゃんと堂々と出来たのにと。
周りを見わたすと、みんなフサフサでいろんな髪型にして楽しんでいる。
俺だけ違う世界にいるみたいだ・・・
俺の青春ってなんだったんだ?全てのエネルギーを髪へと費やし、いずれフサフサに戻るさと
自分に言い聞かせて今まで頑張ってきたのに・・・
失われた時間は返ってこない。俺は今後生きてる意味などあるのだろうか?
外で目が合う人全員が俺の事バカにしてるって思ってしまう。
そんな事ないって分かっていても、そう思えてしまう _| ̄|○
人が怖い、人が怖い、人が怖い
768優しい名無しさん:04/01/18 13:56 ID:wCRxMX5a
スキンヘッドにすればいいだけだと思うが。
769優しい名無しさん:04/01/18 15:54 ID:9+1T7Il3
>767
俺なんか全身アトピーで薬漬けだよ。
ゾンビみたいだし。
ハゲ程度で悩んでいられるおまえがうらやましいよ。
770優しい名無しさん:04/01/18 15:58 ID:EHv33TzP
>>766
親が死んだらどうしよう、折れには喪主なんか務まらないよ〜
771優しい名無しさん:04/01/18 16:03 ID:jb5ZaD3W
>>769
つまり人それぞれ悩んでいて、周りから見て程度の差こそあれ
それぞれが感じる悩みの重さに違いは無いと。
772(´ー`) :04/01/18 16:05 ID:31LeHY8R
>>
アトピーは辛いな。痛いし痒いんでしょ?
食べ物も着るものも気をつけなくてはならないし。
顔のアトピーの人はもっと辛いな。
見た目にコンプレックスはハゲも一緒だろうけど
ハゲには親しみがある。
773優しい名無しさん:04/01/18 16:08 ID:lNnp5V7b
親が怖い人もいるんですね。
私は全く逆。友人も恋人もいないから親だけが頼り。
親死んだら間違いなく後追うと思う。
774優しい名無しさん:04/01/18 16:41 ID:sKq59Huy
>773 私も。私には親しかいない。特に母親。
だからいつも明るくいてほしいから心配させたくなくて、
対人恐怖のこと言えない。
友達のおもしろい事とか、さも自分が言われたみたいに親に話すんだけど、
ほんとは友達と友達が話してたおもしろいことを話してるだけ。
むなしい。
775優しい名無しさん:04/01/18 19:38 ID:gplCbzRI
何か孤独だなぁ〜。別に孤独は嫌いじゃないんだ。
煩わしい事等が一切無いから。でも時折寂しさを感じる事もある。
特に街中で楽しそうに会話してる人たちやカップルを見ると。。。

今思えば両親しかいないなぁ。まともにそれなりに会話できるのは。
両親が死んだらどうすんだろう。俺。これから先生きていけるのかなぁ
なんとかなるだろ!っていう兆しすら見えない。。。。。
776優しい名無しさん:04/01/18 21:07 ID:HIDh/JIZ
いいな〜両親と会話できるなんて・・・父親とはここ10年会話してないし。
母親が亡くなった時、俺一人お通夜で孤立してた。(;´Д`)アウアウ

親が死んだ後より死んだ時の方が怖い・・・
長男だからスピーチしたりする自分を考えるだけで鬱になる(つД`)
777優しい名無しさん:04/01/18 21:27 ID:KbpfbVpe
>>769
ハゲ程度って・・・
俺まだ20歳前半だぞ。精神はもう崩壊寸前。
アトピーも辛いな。お互い頑張ろう!
778優しい名無しさん:04/01/18 21:32 ID:V2OjKNun
一度失った信用を回復するのが困難。
コミュニケーションの大切さを知る。
779優しい名無しさん:04/01/18 21:52 ID:bG0o+ppH
なんか共感を感じるよ
>>777 >>769

漏れの頭をふざけて叩いた消防のクラスメートが突然
「お前なんか頭薄くねぇ!?」
漏れは12歳で初めて禿げてるとクラスメートに指摘されて
今20歳前だけど、後頭部が相当キテル。リアップ愛用中。
後、皮膚病。不治の遺伝病で、体のあちこちがまだら模様に白くなる病気。
手の甲とかもう酷い火傷の痕みたいになってるから普段は化粧品で隠してる。
まぁバレバレなんだけどね。

当然彼女なんて出来たことないし人間関係も極めて希薄で、今年の年賀状は0枚ですた。
スゴイ口下手で、知り合いとも会話が続かなくて、極力人との会話を避けてます。

友達の作り方がわからない。毎日が孤独でつらいよ。
780優しい名無しさん:04/01/18 22:19 ID:c+X7n+sD
ああ明日後期試験があるけど大学行きたくないな。卒業がやばいのに、勉強が手につかない。
大学受験のときもこんな調子で、卒業するころには治るかと思ってたが。
社会に出るのも留年するのもどっちもこわい。
781優しい名無しさん:04/01/18 22:31 ID:ALfBHt4N
>>779
 リアップ、私も使ってたけど、なんとなく体に合わないというか
副作用あるような気がしてやめた。そのせいか、順調に髪の毛へってます;_;)
782優しい名無しさん:04/01/19 00:12 ID:sQ47w398
>>778
ホントそうだよね。
対人恐怖で孤独になって、失ったものはたくさんあるし今も辛いけど、
やっと心から、本当の自分を飾らずに人と付き合いたいって思うようになった。

>>780
私も明日大学でテストがあるよ。
この時期はテストやレポートが多いから辛いよね。
今も、レポートやってます。
783優しい名無しさん:04/01/19 00:26 ID:/zPq2TKx
対人恐怖克服するのに努力してることとかある?
たとえば話題増やすようにしてるとか。
784優しい名無しさん:04/01/19 00:34 ID:7fXsVEUA
 積極的に邪魔する人以外は、みんな味方だと思え。
785777:04/01/19 00:59 ID:Nt5EUtlm
>>779
君ハゲ板住民?

786真珠:04/01/19 01:25 ID:rIJ4Otg9
死ぬと思えば怖いことなんてない
787優しい名無しさん:04/01/19 01:30 ID:VyUbHGJF
「死」ほど身近そうで実感できないものはない。
788優しい名無しさん:04/01/19 01:47 ID:sQ47w398
やったー、レポート終わったからもう寝れる!
>>783
自分は大学生なんですが、
大学では話を頻繁にできるような友達もいない状況で、
話題を増やすとかの積極的な努力は全然できてないです。
これからゼミが始まるので、そこで一緒になる人達となるべく話して
仲良くなれるようにしたいとは思ってます。

あと他には、やってみて駄目なことがあっても、まぁいいさと気楽に過ごしたり、
誰でもみんな自分と同じようなこと考えてるんだって思って、緊張をほぐしたり、
気にしすぎないで素直に生活するよう心がけてるくらいです。

それから、昔からの友達に対人恐怖のこととか、
自分の思っていることとかを聞いてもらったことで、少し楽になりました。

長々すみません。
789優しい名無しさん:04/01/19 03:01 ID:W/fYFm/D
大勢の中で発表したりすると体・声が震えてしまいます
少人数でも人によっては顔がひきつったり何をしゃべっていいのか
わかんなくなってきます
やりたい職業もあるのですが、こういう症状があるため踏み切れません
こういうのは薬でなおるのでしょうか・・
相手によってはスムーズに話せたりする場合もあるのですが・・
790優しい名無しさん:04/01/19 03:35 ID:P83hFIll
ちんこの方向を直すと声が震えません
ちょっと物陰に入って直すんです
791優しい名無しさん:04/01/19 04:52 ID:ystnpwQl
>>758
昔は気強かったですが?
じゃあ気弱いの治す方法教えてください。
辛いんです。
792優しい名無しさん:04/01/19 11:38 ID:kCAT7U0R
知り合いのBBSへよく書き込んでたんですが
ある揉め事がきっかけで関係がぎこちなくなってしまいました。
その後一回削除された事がありまして、自業自得とは言え
存在を消されたような気になって酷く落ち込みました。
やっぱり掲示板だから雰囲気読めないと駄目なのでしょう。
自分に否があったのは気付いてます。
それ以来友達のBBSはロムのみです。
自分が書いたら向こうも書かなきゃいけないし
困るんですよね、お互いに。掲示板って。
793優しい名無しさん:04/01/19 11:56 ID:cOgi+NKW
これからバイトだよ〜(((゚Д゚;)))ガクブルッ
やっぱり接客は怖いんだよね・・・。
混んでるときは人を増やしてほしい。
レジで長い列ができているとかなり鬱々・・・。

週4なのに今週は休みの人がいて週5になった。
忙しいときに休まないでほしい。
閑古鳥が鳴くようなときは休んでいいけど・・・。
主婦だといろいろ理由つけて休めるからいいね、と
やっぱり思ってしまう今日この頃・・・。
迷惑かけるなら中途半端に働かないでほしい。
794優しい名無しさん:04/01/19 16:14 ID:O/6gO2MT
>>754

モレも親が嫌いだ。。。20過ぎてもいまだに親がもれの行動の決定権をもっている・・・。
795優しい名無しさん:04/01/19 16:26 ID:aMY/5+Mf
>>789
自分のやりたい仕事と
自分に向いてる仕事は別だと思う。
毎日薬飲みながら仕事する覚悟があればいいけど
人間だからね。無理したって続くもんじゃない。
796優しい名無しさん:04/01/19 17:34 ID:hSQ/aooR
>>789
薬で治るというか、効くとは思う。
人前で発表しなきゃいけないときに抗不安剤飲んでいったら、
いつもは紙持ってる手が震えるほどだけどそこまではならないで
緊張してそうな声・話し方になる程度ですんだ。
(プラセボ効果もありそうだけど)
でも795の言うとおりかもしれない・・

自分も人間関係とか会話に不安があるくせに
やりたい仕事はそういう能力が必須なんだよね
797優しい名無しさん:04/01/19 19:01 ID:R/djVibK
>>789
自分に向いてる仕事をやってるほうは精神的に楽と思う。
やりたいことがあっても、それをずっと好きでいられるのか?
だけどやりたいと思うことならば、自分に無理しない範囲で
やってみるのもいいとも思うけどね。
やってみないと自分の適性は見えてこないから、
いろいろやるのも必要と思う。
という俺は対人恐怖だから、人との関わりは避けてます。
やりたいことよりも、関わりたくないが先にくるから・・・
798優しい名無しさん:04/01/19 19:42 ID:41H/nXi+
大学にいこうと思ってるのですがやっていけるのかどうか不安です。
どうしよ。
799優しい名無しさん:04/01/19 20:24 ID:hSQ/aooR
>798
高校生?
800優しい名無しさん:04/01/19 20:39 ID:MKST5FRl
800げと
801優しい名無しさん:04/01/20 00:01 ID:I2GbgPYx
>>798
対人恐怖差し引いても新しい環境に飛び込むのは不安だよ。
でもいままで変にこだわってた部分を捨てて一からはじめられるチャンス。
逆にこういう自分になろうっていろいろ実行するにはいい機会では。
802優しい名無しさん:04/01/20 00:21 ID:xXTB9d/s
801のいうとおり
ただ大学も学部によっては本当に積極的に動かないと
やっていけるのか?の不安が的中しちゃうようなとこもありそう。
今ひきこもってるとかで確実にコミュニケーション不能になってる
って状態の人ならある程度会話の練習するとかしてから入ったほうが
いいかも。
少ないけど友達いるって人ならぜんぜん大丈夫だと思う
803優しい名無しさん:04/01/20 00:56 ID:9pC5p4c+
>>798
それは気持ちの持ち様。
酷な言い方だけど、性格というものは変えるのが難しい。
環境変えても、自分を変えようとする具体的なきっかけが
あったり、自分で行動をしないと変わらないのが現実。
ただ、自分に素直になって頑張ったら、100%とは言えなくても、
少しずつ変わっていくから頑張ってください。
804優しい名無しさん:04/01/20 00:59 ID:eDT5Z0YU
自分の失敗経験から分かった事。
自分から積極的に行かないとダメ、特に最初は。
最初はシャコジで喋ってくれるからそのうちにある程度の知り合いを
作っておかないと後々きつい。辛くても最初は頑張って!
あと、面倒でも誰かに誘われたら断らない。これ重要だと思った。
805優しい名無しさん:04/01/20 01:15 ID:xXTB9d/s
>804
同意。
新しい環境に入るときなんかは、はじめはかなり無理してでも
テンション上げて喋って、人付き合いに精一杯力注いでおいた方がいい。
あとあと無理が祟って鬱になったり人と会うのが嫌になったとしても
はじめに知り合いを作っておけばその関係はいちおうは続く
806優しい名無しさん:04/01/20 06:46 ID:J48bWyV8
対人恐怖じゃあ障害者年金おりないよね?
807優しい名無しさん:04/01/20 08:19 ID:jmiE5sNL
対人恐怖症って精神病ですか?
ちなみに私は今、休学してます
808優しい名無しさん:04/01/20 14:01 ID:+qNSSkvQ
>>805
激しく同意
809優しい名無しさん:04/01/20 15:40 ID:J9PrgXh/
人と話す時顔が意味もなくひきつります。相手に失礼ってゆうか誤解されやすい。意識して笑顔作らなきゃって思うとかなりやばいひきつりになる。これってなんて病気なの?治る方法ありますか?
810優しい名無しさん:04/01/20 16:39 ID:bdL8lDKZ
中学三年→@ある日授業中に放屁、空腹音で女子に気持ち悪がられる→A実際小声でキショイと言われるようになる。B次の日から座っている極度に緊張し、奇妙な空腹音、放屁が続く。Aへ戻るの繰り返し。
中学三年→塾でも上記と一緒。
高校入学(電車通学、駅から25分)→やはり座っている際に極度に緊張、かなり突然の空腹感、屁。がまんしすぎで両方音を放出→初っ端から周りにひかれ友達できず。
高校1年中期→周りは相変わらず続く私の空腹音、放屁をネタに授業中嘲笑、キショッ!!などの罵倒。→毎日が地獄。飯も一人。
高校2年→とうとうストレスで幻聴?らしきものが聴こえる。通行中の全くの他人が「キショッ!!」などの罵倒。年輩、大人なら、私を不思議なものを見る目で観察されているように感じる。
高校2年中期→学校内、登下校中、日常生活での幻聴、嘲笑に発狂寸前になり家を出る。
不良?期→逮捕2回、補導かなり。
高校2年後期→あちこちで痛い目に会い、家に戻る。やや落ち着いて学校へ通えるように→幻聴は相変わらずだが何故か気にならなくなる。学校内の嘲笑や実際聞こえてくる言葉は逃げ出したくなった。
高校3年→身体から発する音がグレードアップ。自分の意思と関係なく突然の放屁。空腹でないにもかかわらず奇妙な腹音。もうどうしようもない。→これがきっかけでとうとう軽いイジメに会う。言葉責めがほとんど。キショ。など。
高校3年後期→発狂するほどの怒りにまかせ3人を半殺し→停学→犯行の理由はもちろん恥ずかしくて教師に言えず、弁護はしなかった。悔しかった。
     →事件後同情してくれた?高校の子が知り合いに。何故か私は大学受験に向けて勉強→相手、早稲田受かる→私落ちる。卒業。
811810:04/01/20 16:40 ID:bdL8lDKZ
1浪期→予備校に通うが席が決まっていたため、再び、無意識の内の放屁音、奇妙な腹音、空腹音で恥をかく。当然友達もできない。自由席ならよかったのに。
1浪期中期→高校生活と同じ運命。嘲笑、罵倒、イジメ。→幻聴がひどくなる。死ね。など。
1浪期後期→予備校を諦め宅浪。当然受験失敗。逃げたくはなかったがストレスに押し潰された。このとき二箇所に円形脱毛。
2浪期前期→働く以外何かで自分の人生を満たしたかった私は親に土下座して2浪することに。もちろん私がイジメを受け、幻聴が聴こえているのは親は知らない。
2浪〜大学合格→予備校が自由席だったので、音を聞かれる心配がなく。真剣に打ち込めた。幻聴も試験会場など、人の多い所以外は聞こえなくなった。受かった。
大学1年〜現在→自由席以外の授業でまた放屁、怪音。高校からエスカレーター式の大学であったので、高校からの知り合いらしい
       集団に初っ端から「キショ!」と洗礼。2ヶ月耐えるが大人のイジメは苦痛だったため、また逃げてしまう。本当に情けない。
812810:04/01/20 16:41 ID:bdL8lDKZ
いま指定席の授業は全部必修のため、おそらくもう留年決定です。しかもこのイジメをきっかけに
新たな症状がでてきたみたいです。自転車を乗っている時、買い物先、歩いているとき、電車の中で、すれ違う人、見てくる人、話しかけてくる人
の顔がもう怖くてまともに目を合わせたり話したりできなくなりました。我慢の限界です。今回の私のこの状態はかなりきついです。いままでの
日常を生きていくにかなり苦痛です。なんで自分の身体がこんなことになったのか見当のつきませんが私の今までの症状を病院に行って見てもらおうと思います。でも、どのような病院に行けばいいのか解りません?私は精神病院いいけばいいのですか?
料金はいくらかかるでしょうか?親には話せないので自腹で行こうと思ってます。親が命を削ってお金をかせいで私を大学に通わせてくれています。
どうしてもこのおかしな状態を抜け出して大学を卒業しなければ申し訳ないです。治るものなら治してフルで授業参加したいです。みなさんお答え待ってますよろしくお願いします。

読むのがめんどくさそうですがスイマセン
813優しい名無しさん:04/01/20 16:45 ID:bdL8lDKZ
>>809
大学に入って私も左頬が人と話すとき吊り上ります。引越しのバイトの面接で喧嘩売ってんの?
と言われたことがあります。
814優しい名無しさん:04/01/20 17:48 ID:xXTB9d/s
>>812
ずいぶん苦労してきたんですね・・・
まずは心療内科か精神科に行ってみるのがいいと思う
>料金はいくらかかるでしょうか?
診察料1500円(初診はもっと高い)+薬代とかで1回2〜3千円くらい
カウンセリングとかもするならもっと高くなると思う
(はじめての心療内科スレとかのが詳しいよ)
815優しい名無しさん:04/01/20 19:47 ID:pEyfpypj
>>812
 大学に相談室(カウンセリングルーム)があれば、カウンセリングは
たいてい無料です。
 そこで、精神科を受診するかどうかなど相談してみては?
 かなりつらそうなので、早めにだれかに相談したほうがよいと思います
816優しい名無しさん:04/01/20 20:29 ID:J9PrgXh/
対人恐怖で会食ができずにひとりで食べてます。家でもです。手がふるえます。
817優しい名無しさん:04/01/20 20:41 ID:ddCq5XSd
>>810-812
文面から伝わるあなたの辛さの半分も経験していない僕ですが、
とにかく精神科に行くといいと思います。全部読ませてもらいました。
818優しい名無しさん:04/01/20 21:10 ID:cMMpavQv
>>807
分類としては神経症。

>>809
表情恐怖。
治療法としては森田療法や認知行動療法などの心理療法と、
緊張などを緩和する抗不安薬が主に使用されると思う。
819優しい名無しさん:04/01/20 21:15 ID:cMMpavQv
>>816
会食恐怖。
人の目が気になって食事ができない人に多いけど、
家でもというのはめずらしいかもしれない。
家族と一緒に食べるときに手が震えたりするの?
820優しい名無しさん:04/01/20 21:52 ID:ErP8emjC
>>818
精神病と神経症ってどう違うんですか?
初歩的な質問ですみません
教えてください
821優しい名無しさん:04/01/20 21:59 ID:pEyfpypj
心の病の重たいのが精神病で、比較的軽いのが神経症、その中間くらいのが
ボーダーライン症候群、かな?
822優しい名無しさん:04/01/20 22:18 ID:xXTB9d/s
神経症は本人が強く自覚してて、原因(体験とか性格とか)が明白だけど、
精神病は本人でもなかなか気づかなかったり、はっきりした原因がないのに
なったりするらしいよ。
823優しい名無しさん:04/01/20 22:54 ID:rTc3uyTR
一番欲しいものは、図太い神経です。
824優しい名無しさん:04/01/20 23:00 ID:J9PrgXh/
>>819
はい家族のときもふるえるから部屋にもって行きます。なおしたいです。あっ、唯一彼氏はならないです
825優しい名無しさん:04/01/20 23:03 ID:xXTB9d/s
対人恐怖だけど彼氏はOKみたいな人って、その相手が
「彼氏」になる前の他人だったときはどうだったの?
会食できなかったらいっしょに食事にもいけないし、
仲良くなりづらくない?
826優しい名無しさん:04/01/20 23:23 ID:cMMpavQv
>>820
専門家じゃないのできちんとした答えにならないかもしれないけど、
精神病=躁鬱病、統合失調症。
精神障害=神経症。
な感じに分類されていると思う。
ボーダーは神経症と統合失調症の境界。
境界=ボーダーの呼び方がされたと思う。

>>824
食事をする行為そのものよりも、
食事をしているときにいる周りの人間の影響が強いのかな。
親との仲があまりよくなく、ぎこちない緊張感から食べれないとか。
827826:04/01/20 23:35 ID:cMMpavQv
間違えた・・・。
精神障害は躁鬱病も統合失調症も含まれる全般的な呼び方。
その中で精神病は躁鬱病、統合失調症など。
細かい違いは>>822であってると思う。


828優しい名無しさん:04/01/20 23:48 ID:+sfSlOOG
一生に一度でいいから誰かとカラオケ行ってみたいな。
でも人前で歌うなんて怖くて出来ないからまだ行った事無い・・・・゚・(ノД`)・゚・。
829優しい名無しさん:04/01/20 23:53 ID:+pY7CE9E
>>828
一人で行くからいいんだ
830820:04/01/21 00:01 ID:Ji2U/IXl
なんだか分かりました。
レスくださったみなさんありがとうございました

ということは、メンヘル板にいる人の多くは
精神病ではなく神経症、と考えて間違いないでしょうか?
831826:04/01/21 01:01 ID:3sZUtr5M
えーと、とりあえず手元にあるだけの本を漁りました。

精神障害には大まかに
内因性、器質性、心因性の三つに分かれ、

内因性は脳内の伝達物質うんたらかんたら(適当ですまん)
「操鬱病」「統合失調症」など。

器質性は身体の疾患が原因となって起こる。
「アルツハイマー」「アルコール依存症」「麻薬中毒」など。

心因性は何かしらの心理的なストレスが原因となって心のバランスを崩す。
「神経症」「心身症」「心因反応」など。

神経症の定義としては、
心因性の精神障害であり、その精神状態が精神病のもととは区別され、
人格は保たれており、不安、恐怖、強迫、身体症状などを示す。

>>830
定義そのものがなんか無理矢理分類した感じもあるし、
なんとも言えないと思う。
例えば鬱病の人でも神経症的な症状を併せ持っている人もいるし、
神経症の人でも鬱病的なものを併せ持っている人もいるし。
拒食症の人や強迫神経症の人が鬱を併発している話しはよく聞く。
こういう人には当然ながら抗鬱剤が処方されてる。
ボーダーなんてその典型例のようにも思う。
832優しい名無しさん:04/01/21 01:16 ID:iGPBEytB
大変だな
俺には関係ないことだけどな
833優しい名無しさん:04/01/21 01:32 ID:bWrYD0+G
彼氏は大丈夫なのは出会った時は普通だったから。会食恐怖になってからでも彼氏だけならない。簡単にゆうと心許してるのが唯一その彼だけです。だから会食恐怖になってしまってからは恋愛も友達関係もさけてます。人と親しくなれず彼に依存してます。
834優しい名無しさん:04/01/21 01:41 ID:y+3Sgg3b
自分は軽い対人恐怖症なのかな・・
とにかく会社の面接が怖い。初対面の人は異常なほど警戒してしまうんだよ。
それ以外の場面では大したことない。

自意識が過剰、ヤヴァイくらいナルシスト。
ホント何とかしたい。
苦しすぎる。
835834:04/01/21 02:01 ID:y+3Sgg3b
なるほど・・・この板にははじめて来て、
ログを少し読んでみた。
いいこと書いてる人いるね。

そうか・・この嫌な現実の自分を受けれるように努力すればいいんだ。
言いかえれば、他人の前で自分ではない自分を演じようとするからダメなんだ。
他人に嫌われても変に思われてもいいと開き直れるように努力すればいい。
逃げちゃダメだ。
836優しい名無しさん:04/01/21 02:02 ID:g1c9F+4Z
回避性人格障害なの?
837834:04/01/21 02:11 ID:y+3Sgg3b
>>836
まさしくそうみたい。
そういう概念は初めて知りました。今検索したんだけど。
でも人格障害ってイヤな響き・・これまた受けれ難い
838優しい名無しさん:04/01/21 02:12 ID:1n0D/+Gj
「キチガイ」よりはいくらか良いだろう。
839834:04/01/21 02:14 ID:y+3Sgg3b
分類は分かったけど、治し方ってあるのかな。
その方が重要だよね。
840834:04/01/21 02:25 ID:y+3Sgg3b
>>836
ありがとう。すごいヒントになったよ。
一気に自己認識の幅が広まりつつある。
色んなHPを見たけど、診断ではほぼ100%回避性のようでつ。
841優しい名無しさん:04/01/21 18:33 ID:epdoWCoT
>>810-812
ここに似た様な悩みの人のスレがあるです。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1065442692/l50
842優しい名無しさん:04/01/21 19:27 ID:eBnDHvGY
病院の通院費ってだいたいどのくらいかかるの?
843優しい名無しさん:04/01/21 19:38 ID:gei3uwPt
>>842
週2で通って3000円くらいかな。(国保3割負担)
844842:04/01/21 20:04 ID:eBnDHvGY
>>843
レスサンクス。
病院行くだけ行ってってみようかな…
845優しい名無しさん:04/01/21 20:09 ID:fVZgwiX5
>>844
ほんとうに、治るといいですね。応援してます。
846843:04/01/21 20:29 ID:gei3uwPt
書き方に問題あったかも。
週2で通って、1回に3000円程度ってことです。
薬の内容によっても若干上下するけど。
847ビル:04/01/21 23:03 ID:bWrYD0+G
私は人怖で唯一震えがこない元彼(長い彼)に依存してます。色々他の人とつきあっても結局その彼に戻ってしまう。私の本心はただ気楽なだけで好きとかじゃないです。だから本当は妥協したくないからほんとの彼氏がほしい。どうしたらできますか?私は妥協ばかりなの
848優しい名無しさん:04/01/21 23:29 ID:Vln3QuH3
対人恐怖と人間不信で他人とまともな感情を交えた会話が困難な私からすると、対人恐怖を持ちながらも色々な人と付き合っていけること自体がすごいことに思える。
それだけの魅力を持った人なら、いつか必ず自分と本当に合う人と巡り会えますよ。
849優しい名無しさん:04/01/21 23:32 ID:9ZS2FtKw
>>831
昨日質問した者です
詳しいレスありがとうございます
確かにパキっと区切れるものではないですね

ちなみに私は対人恐怖症で抗鬱剤を処方されています
対人恐怖(社会恐怖)の人は脳内のセロトニンという物質が
不足しているらしいのでその量を増加させるお薬らしいです
セロトニンが不足すると必要以上に不安になったり恐怖感を覚えたりするみたいです

効き目はじんわりですが飲む前よりはよくなったな、と思います
私の場合2、3週間に一回で診察料1300円薬代1500円くらいです
ご参考までに
850優しい名無しさん:04/01/21 23:35 ID:y+3Sgg3b
薬はあくまで一時しのぎだからなぁ
薬を使いつつ、真の原因を克服してゆくことが大事だよね
なかなか難しいけど
851優しい名無しさん:04/01/21 23:49 ID:9ZS2FtKw
うーんでもまあ薬の力を借りながら自信を取り戻してる最中です
852優しい名無しさん:04/01/21 23:52 ID:/c0X1PUb
>>797 
亀レスですが、
いま、就活を控えた大学3年です。

>やりたいことがあっても、それをずっと好きでいられるのか?
>だけどやりたいと思うことならば、自分に無理しない範囲で
>やってみるのもいいとも思うけどね。
>やってみないと自分の適性は見えてこないから、
>いろいろやるのも必要と思う。
ほんとその通りだと思って。
私はバイトとして自分のやりたかった仕事(マスコミ系)を半年ほど続けました。
そのときは対人恐怖症ぐらいだったけど、
仕事となると「ひとなつっこいね」と言われるくらい会社では楽しくできました。
会社の人たちがいい人ばかりだったからっていうのもあるんだけどね。。

結局、精神的・体力的・学業の忙しさからやめてしまいましたが、
やっているときはほんと楽しくて、学生だってことを忘れて、
いつも仕事のことを考えていました。

>自分に向いてる仕事をやってるほうは精神的に楽と思う。
だから、ほんといろいろ試しながら、
失敗してもそこからきっとみんなならなにかをつかめるとおもうから、
自分が楽しめて、向いてる仕事を探していくのがいいと思います。

ってだれにレスしてるのかわからないけど、
なにかに迷ってる人の少しでも参考になれば。
853優しい名無しさん:04/01/22 00:34 ID:V3iBrYry
俺は相手が緊張してるようなら、その人との会話は平気だなー
あぁ、この人も対人関係苦手なんだ、んじゃこっちに悪意もつこともないだろうな
とか思って安心できるから

むしろ軽いノリの人のほうが、油断ならないというか
どこまで裏表をもってる人なんだろうと、探りを入れてしまう
854優しい名無しさん:04/01/22 00:35 ID:qz/OJ4oe
>>810-812の気持ちが痛いほど分かる(本人にしか分からないという反論も受け止める)。
僕も小学校から過敏性腸で授業中にトイレにばかり行っていました。でも、中学までは
周囲が暖かく見守ってくれた。俺、胃腸が弱いんだよね〜(汗)と誤魔化して。
高校では人間関係が築けなくてイジメ、中退してすぐ大検を取って何とか大学へ。
中退してからは薬を飲んだりしていますが、少々の罪悪感があっても>>810の現状なら
絶対に向精神薬を飲んだ方が良いと思う。
そして、自分が苦手だと思うことに徐々に挑戦しようと思うようになったらもう治りかけています。

この板では散々ガイシュツだろうけど、1,薬で沈静化 2,薬の量を調節 3,減薬・断薬へ というプロセスで
1の段階にいる人は迷わず精神科や心療内科での受診をした方がいいと思いますよ。

さて、学生さんはもうちょっとだけ頑張ってみましょう。社会人の方は…僕には勝ち組に見えるから
あまり無理をなさらないで下さい。
855優しい名無しさん:04/01/22 01:11 ID:58rSDscI
>>853
私も同じ。
でも最近は、2ちゃんで人間の嫌なところを見すぎたせいか、緊張して見える人でも何を考えているか油断ならないなと思ってしまうようになった。
そして誰とも話せなくなる…
856優しい名無しさん:04/01/22 01:35 ID:P1tSQbrh
>>855
2ちゃんで言ってることなんて気にしない方がいいよ。
というか一々気にしてたら2ちゃんねるにはいられない。
この板は特殊だね。マジレスが圧倒的に多い。
私がいつも行ってる板なんて挨拶代わりに「氏ね」とか「ボケ」だもん。
もう慣れたよw
でも現実の人間関係は慣れないんだよね
857優しい名無しさん:04/01/22 03:05 ID:2ccNF9Zh
対人恐怖っていうかぁ、なんていうかぁ、
人が怖いわけじゃないんだけどぉ、
外には出なくないのね。
858優しい名無しさん:04/01/22 03:30 ID:BtB4es9a
>>812
過敏性腸炎じゃないか?いや、素人判断だけど…
こんなスレがあるんで参考にしてみて

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1065442692/l50

こういう重症でもない、日常にひそむ病気ってこわいよね
相談すればものすごい確率で「小さなことじゃないか」と言われる
貴方が親に相談できない理由もこれじゃないかなーと勝手に思ってるけど。

確かに腹鳴り、屁なんかは生命活動全体からすれば
とるに足らんくらい小さなことだが
それが原因で「集団生活のなかで除け者にされ続ける」ということは
めちゃくちゃ重大なことだ。それにそっからストレスの問題が絡んできて
将来、絶対体に不都合を起こす。俺なら治すために労力を惜しまないだろう
859優しい名無しさん:04/01/22 03:33 ID:BtB4es9a
そういや以前、「尿意」というものが感じられなくなる病気で
授業中に毎回もらしてしまい、いじめられたという話をどっかで聞いたな

俺の腹鳴りなんざ可愛いもんだ
860優しい名無しさん:04/01/22 03:42 ID:BtB4es9a
>>810
それと、多分
屁とか腹鳴りとか、そういうものへ嫌悪感むき出しにする人は
年を重ねるにつれてだんだん減ってくる
(大学生で、そんな感情ロコツに表す奴なんか、どうせロクな奴じゃねー。
 幼さの醜い面ばかり残してるただのガキだ。近寄らないほうがいい)

これも聞いた話だが、社内で旅行にいって、就寝中おならがとまらなかった
人がいたんだ。すると朝起きたらまわりの人が「病気かい?病院で診察
してもらったほうがいいよ」と逆に心配してくれたそうだ

それもそのはずで、「周りの奴らが皆健康で当たり前だった学生時代」と比べて
老人に近づけば近づいた人ほど、自分の健康を気にする。つまり、他人の
「健康上のおかしさ」にも敏感になり、心配してくれるようになるんだ。一般的には。

だから、俺なんかが言っても無責任に聞こえるかもしれないが…
その苦しさはずーっと続くものではない、と思う。これ以上がんばらなくても
いいけど、せめて元気を出してくれ…
861優しい名無しさん:04/01/22 05:20 ID:AmLd/42O
自分は相手や人数によってキャラや口調や態度が変わってしまう
3人以上で遊んだりすることは苦手
大抵二人かな。
最近、どんな相手の時でもキャラに大きな変化がないようにしなきゃしなきゃと
思ってるけど考えれば考えるほど自分の本当のキャラがわからなくなる
862843:04/01/22 07:59 ID:iWNcyWCk
>>849
抗鬱剤は何を処方されてます?
以前にパキシルを試したことがあるんだけど、
とりあえず被害妄想的な感じは無くなったけれど、
それ以外にはあまり効き目を感じることはなかったので、
結局やめてしまいました。
863優しい名無しさん:04/01/22 11:58 ID:BtB4es9a
「本当のキャラ」なんて、ロマンチックなものは多分ない
若くて時間があるうちは追い求めてもいいが
年取って社会への参加とか強制的なカウントダウンが始まると
嫌でもそんな探求は放棄せざるをえなくなる。俺も21だが気がついたら諦めてた

人間は対人関係によってキャラ変えたりするのが当たり前なくらい
いい加減にできてる
それより俺は無意識のうちにどのキャラを使い分けてるのか、とか
建設的な自己把握に労力をつかったほうがいい、と思う
864269:04/01/22 14:54 ID:UVkHd0hw
270さーん、いるかな?PCの調子がいかれてたので、
長いこと来れなかったよ〜

症状の方は、どうです?漏れは一年前に比べたら少しは
よくなったと思うけど、はたから見たら「なんじゃこりゃ〜!」
かも・・・

本屋で自分の症状について調べたけど、「対人恐怖」は載ってても
「対人緊張」はあまり見当たらなかったYo やぱり、自分は他人の
ことを怖がってなくても、緊張してしまう根底には相手に対する
恐怖心が存在するから かな〜
865優しい名無しさん:04/01/22 15:45 ID:7dSKWv5y
自分>>810氏みたいな人がいたら激しく嫌悪感むき出しに
なるタイプだ。思いっきりガキかも。
腹の音は気にしないけど不快な音を耳にしたらすごいイライラしてしまう。
っていうか常にイライラしてる状態からさらにグレートアップする感じ。
そういうこと母親に言ったら「体の不都合な人もいるのにどうしてそういう
他人の気持ちわからないの!?」みたいなこと言われて泣きそうになった。
普段は頭でわかっていても実際は理性なんかより感情の爆発の方が
圧倒的に強い。
いつも自分の気持ちをわかってくれる人なんていないって嘆いているけど
周りは他人のことを思いやることも出来ないワガママって目で見てる。
他人のことなんて考えられる心の余裕が自分にはないよ・・・。
傷つけられると人一倍傷つくのに傷つけるのは平気な自分。
何でこんな性格になったんだろう・・・?
866269(864):04/01/22 16:13 ID:UVkHd0hw
>>865
俺も昔はそうだった
だけど、あの時は自分に余裕がなかったから、他人への配慮が
欠けていたんだと思うよ

俺が思うに、嫌悪感むき出しってのは確かに自分に余裕がない
現れだと思うよ 自分を責めちゃあ、さらに余裕がなくなるから
お互い、前向きに行こうよ
867865:04/01/22 16:43 ID:7dSKWv5y
>>866
こんな自分に優しい励ましの言葉、どうもです。
対人恐怖とはちょっとスレ違いっぽい自分の話でしたが
うれしいです。

868優しい名無しさん:04/01/22 19:34 ID:RX855o18
突然すみません。
対人恐怖(自己診断)だとは思っていましたが
病院逝ってどうにかなるものでしょうか?
869優しい名無しさん:04/01/22 19:41 ID:UVkHd0hw
>>868
自分が困っていることを聞いてもらって
カウンセリングしてもらうと少しは気が楽になるのでは?

相手もその道のプロなんだから、適切な対応(場合によって
は薬)をしてくれるのではないかな〜

一人でどうしても解決できそうにないなら、病院いってみる
のも一つの選択肢だと思うYo
870843:04/01/22 20:13 ID:5T7tOmGQ
>>864
>>269を読んで見たんだけど、「表情恐怖」に該当すると思う。
似ている症状の視線恐怖や赤面恐怖は結構本に載ってるけど、
確かに表情恐怖に関しては少ないかも。

871269:04/01/22 20:29 ID:UVkHd0hw
>>870
ですよね。俺の症状は本にもあまり載っておらず、
対処法が分からないのでか〜なり困っています

別に敵意を持ってもいないのに、話している相手から
嫌っていると感じられてしまう・・・
態度が偉そうとも思われていると思うよ。本当は一緒に
仲良くしたいのにね

872優しい名無しさん:04/01/22 20:59 ID:j8XUWb36
仕事は問題なくこなせてるけど人間関係が辛い。
私は必要な事以外殆ど喋らない(つーか喋れない)喋るのが怖い。
私が喋ると皆の気分を悪くして場を盛り下げるだろうと思う。
空気読めないし、対人苦手で友達も一人しかいないから会話能力
恐ろしいくらい低いし。
少し前にバイトに入ってきた子で仕事出来ない上に空気読めなくて
常識が欠けた感じの子がいて、その子は皆から凄い悪口言われてる。
休憩時間とかしょっちゅうその子の事を皆ボロクソに言ってるけど
それ聞いてるのも辛い。いつ私もこんな風に槍玉に上げられるのかと
思うと恐ろしい。早く辞めたい。
873843:04/01/22 21:14 ID:5T7tOmGQ
>>871
対処方としては表情のこわばり自体は薬物療法で良くなるとは思う。

>>872
女の人?
874872:04/01/22 21:22 ID:j8XUWb36
>>873
そうです
875843:04/01/22 21:35 ID:5T7tOmGQ
>>874
やはり女性でしたか。
女の人はそういうしがらみが多いから大変っすな・・・。
876872:04/01/22 22:12 ID:j8XUWb36
叩かれてる子は結構自業自得なとこもあるけど(遅刻しまくり
とか、目上の人間に失礼な態度とって謝らないとか)あんなに
連日叩きまくることはないんじゃって思う。いたたまれない。
女の子ってつきあっていくの、本当に難しいと感じます。
女の子って勘が鋭いからちょっとした言葉でも色々勘ぐるし
自分よりレベル下だなってとこを見つけると途端におミソ扱いになったり。
他のバイトの男の子は悪口大会が嫌だから休憩室には近寄りたくないって
言ってて心の中で激しく同意しました・・・。
877優しい名無しさん:04/01/22 22:40 ID:jwQhl3kp
ホント女性は恐いと、自分も女だけど思う。
その場にいない人のことをボロクソ言う人が多いんだけど、
自分も言われてるのではないか?と時々恐くなる。

先日、職場でグサリと来たのは
「『人見知りだから』って理由を盾に無口を正当化するなんて
社会人として最低!」という発言を聞いてしまった時。
あぁこの人、私に対しても同じ感情を持ってるのかな、
と思うとなんだか悲しくなった。
878872:04/01/22 23:09 ID:j8XUWb36
>>877
女の子って誰かをスケープゴートにするの好きですよね・・・。
された方はたまらないよ。
喋っても空気読めなくて嫌われるし黙ってても嫌われるし、
じゃあどうしろっていうんだっつー感じですね・・・。

何気なく会話をこなせる人たちには雑談が上手く出来ないという事が
わからないみたいです。友達の多い姉に相談してみたんですが
雑談や世間話なんて相手の言葉をキャッチボールで返せばいいだけ
なのに何故出来ないのかわからないと言われてしまいました。
879優しい名無しさん:04/01/22 23:24 ID:ciqZdVul
確かに女性の悪口は止まらないね。
恐ろしい観察力と自己中心的な判断力で、いくらでもネタが出て来るよね。
それだけにそういうのが嫌いな女性にはそのコミュニティはつらいだろうなあ。

>>877さんの感じてるように、他人の悪口言ってる人は誰からも信用されない
だろうに、それで成り立つ女性社会の不思議。
880優しい名無しさん:04/01/22 23:33 ID:p8+mSIcF
よく女が「女の人間関係は大変。男がうらやましい」って言うのが大嫌い。
男の人間関係知らないだろ?
男世界も女と同じだよ。陰口もあるし足の引っ張り合いもある。

女の人間関係はネチネチしてて男同士はさっぱりしてるっていうのは幻想だと思う。
881優しい名無しさん:04/01/22 23:39 ID:QOEXMjgt
>>880
禿道。私の男性上司はカナーリ陰険で、粘着な性格です。
なので、ヤツを頃したいです。
882優しい名無しさん:04/01/22 23:49 ID:1mAQsdvi
・・・人間全部が苦手かも。。。
となってくる(鬱
883優しい名無しさん:04/01/23 00:39 ID:WxmHD72w
>>882
多かれ少なかれ、みんなストレスを抱えながら生きています。
漏れにも言えるんだけど、あんまりマイナスの暗示をかけるのは止めた方が良いと思うよ。
884843:04/01/23 01:07 ID:5osoLLIl
男同士でも陰口はあるけど、徒党を組んでまでは言わないケースが多いかな。
言う人は言うけど、言わない人は言わないで特に支障はないし。
女性の場合は一緒に陰口を言う仲間を作りたがる傾向があるからキツイ。

>>883
そうだねえ。
対人恐怖で苦しんでいる人は、とかく自分に対するマイナスイメージが強いから。
しかもそれは小さな頃、子供の頃から根付いてしまっていたりするし、
そういうイメージを払拭するのは並大抵のことじゃないよね。
だけど、少しずつでも、払拭して行かなければ・・・。
自分は今、そのことで戦ってます。
885優しい名無しさん:04/01/23 01:40 ID:KhndZDlU
例えば、君が、僕の知らないところで、僕のことを悪く言っていたとしよう

それでも僕は、きっと何か事情があったんだ、と思い込むだろう

はたして、それは愚かしいことだろうか
886バルデス:04/01/23 01:51 ID:UyDSg18a
>>880
禿堂。1年前に、数人がいろんな人の悪口を言っているのを目の当たりにして、
それから、自分もいわれたらどうしよう、と不安になり、それからしばらく鬱状態になりました。
そういえば、今日学校で給食の時間、食堂でひとつの机で6人で食べていて、
同じ机で食べていたクラスメートの一人が「なんか会話ない、この席」
と笑いながら言っていました。
他の人はそいつを少し睨むように見ました。
でもそれって、僕がいるからみんな押し黙ってしまったのかな?
と、診察の時には思い出せず風呂入っているときに思い出して考え込んでしまいました。
何かいままでも、給食とかで僕がいたところはみんな静かになっていたような気がしたし、
僕が逆のムードメーカーになってしまっているのだろうか・・?と、
とても不安です。
887優しい名無しさん:04/01/23 05:18 ID:KhndZDlU
でもさー同じネチネチでも

男性の陰口って相手の地位がかわったりすると、慌てて評価変えちゃうような
そういういい加減なもんであることが多いような気がする
女性のほうは、本気で相手を憎む・妬むというか、おぞましいものを感じるんだが。
偏見かしら
888優しい名無しさん:04/01/23 05:24 ID:KhndZDlU
>>877

>「『人見知りだから』って理由を盾に無口を正当化するなんて社会人として最低!」

これ多分、「正当化」って言葉を使ってるあたりから
もうちょっと、こう最近の若者風な「人とのコミュニケーションなんていらない」と
シケた顔で開き直ってる人宛てのものじゃないかなl

だって、普通にコミュニケーションを望んでいる人にとっては
「人見知り」は正当化でもなんでもなく、ちゃんとした無口の「理由」でしょう
何にも後ろめたくなることはないよ、。それでもし、その人が貴方も攻撃対象に
いれてた、としたらそりゃ、その人自身が相手の事情を汲み取らない・理解しようとしない
ってことで、その人自身が社会人失格…というか大人失格か
889優しい名無しさん:04/01/23 12:17 ID:bgPGs+Qt
孤独とはゆっくりとだが確実に人間を蝕んでいく毒である
890優しい名無しさん:04/01/23 15:45 ID:W9TRajAw
こうも毎日独りだと、
昔、大変な思いをしながらも人と付き合ってた事が懐かしい。
一日だけ戻りたい、なんて思う。
891優しい名無しさん:04/01/23 16:39 ID:55kLssrn
投薬治療してるんですが、親に「薬じゃ根本的な解決にならない」みたいな事言われました
実際そうなんだと思います。俺も薄々そう感じてます。
でもどうしろというんですかねぇ。
小さい頃のある出来事が原因のような気がしてるんですが、こういう場合はカウンセラーとかを受けた方がいいんでしょうか?



親は・・・宗教をやれ、と言います。ひたすら良くなるように拝め、と。うちには祖父の代からしている宗教があるんです。
親父はそれはもうその宗教にご熱心で・・・「本当に悩んだ時はとにかく拝め、そうすればいずれ悩みは無くなる」と小さい頃から言い聞かされてきました。
まぁ実際心の問題とかは毎日良くなると拝む事で多少は良くなると思います。それは俺も認めます。一種の自己暗示ですね。
しかし、俺はその宗教が大嫌いです。親父にその事を言うとマジギレするんでいいませんが・・・。
だから宗教という手も使えません。嫌いな物に熱中するなんて無理な話です。

本当どうすればいいんだろ・・・
892_:04/01/23 16:54 ID:mHSG0JGS
女が目の前にいるだけで、性的に見てしまいます。
そして気まづくなるのです。
それが相手に伝わっていると思うので、相手は身構えています。
893優しい名無しさん:04/01/23 18:18 ID:4lrdMXe4
人と一緒に居る時、どういう表情をしたら良いか凄く困る。
しゃべっている時、話を聞く時、無言になった時、食事をする時・・・
目を合わせない事が多いと思ったら、相手を見ようと頑張って、必要以上に見てしまったり・・・
小さい頃からずっと未だに距離の置き方が分からない。
このまま死ぬまで会う人会う人全員に緊張しながら生きて行くのかな。。。
894優しい名無しさん:04/01/23 18:19 ID:oVscyKX/
てかさ、俺不器用なんだけど皆さんもじゃない?
不器用な人は考える時間が人より長いからそれがいけないかなて思った。
ただ解った所でどうすれば良いか解らないけど・・・
895269:04/01/23 19:16 ID:ia2CyzLm
>>843
えっ?俺の強張った表情を薬で解決できるんですか〜
もしそうなら、うれしいことこの上ないですね(^^)
例えば、どんな薬が効きますか

>>891
確かに薬は体をごまかしている?ので、根本的な解決には
ならないかも。でも、薬を止めるととても耐えられないような
状況になるのなら、今は薬に頼っていたほうがいいと思うよ

あと、カウンセラーは受けるといいと思う。相手もプロだから、良き
アドバイスをくれるはずだよ 心の安静をとるために宗教に入る
必要はないんじゃないかなぁ〜 俺は毎日、自分の行動を省みたり
してるよ(≒暗示みたいに)
896891:04/01/23 19:35 ID:55kLssrn
やっぱそうですよね・・・薬は続けて、今度医者にカウンセラーの事聞いてみることにします
レスthx
897269:04/01/23 20:11 ID:ia2CyzLm
最近のカキコを見ていたら、女性って怖いなて思いました。
でも、男でも悪口言う奴はいうからねぇ〜 女性と違って、
男の場合は相手に聞こえるように言う傾向があると思うのは
俺だけかなぁ〜

それと、他人の悪口言ってる奴は自分は関係ないと思っている
かもしれんけど、いつかは当人が悪口言われると俺は思う。
898優しい名無しさん:04/01/23 21:11 ID:1mrFu3vZ
女の怖いとこは裏でめたくそにこき下ろしていても、
本人がその場に来るとそれまでの悪口は何処へやら
途端に何も無かったかのように振る舞う所。
でも悪口を言ってた直後は慌てて取り繕ろうと妙に優しかったり
テンション高めだったりするので何となく分かってしまう。
899843:04/01/23 21:13 ID:4bhWJCJI
>>895
代表的なところでは「ソラナックス」
病院に行って「緊張のあまり表情がこわばってしまう」
と伝えれば、たぶんこのあたりが処方されると思う。
900優しい名無しさん:04/01/23 22:10 ID:TO988gTK
私は今薬を飲んでるけど何もできずに5年間悩んでいた頃より
前に進んだ気がする
901優しい名無しさん:04/01/23 23:25 ID:DJV+A+me
対人恐怖症の社員が辞めやがったぜ。
せっかく鍛えようと、カラオケ歌わせたり
飛びこみの営業いっぱいさせてやったのに。
根性がたらんから治らんのだよ。
902優しい名無しさん:04/01/23 23:33 ID:MZviyo6B
901さんは人の気持ちが理解できないんだね。かわいそうに。
903優しい名無しさん:04/01/23 23:41 ID:HeBr/zRc
スレ違いだったらすみません。
対人恐怖やあがり症を改善するために
今度最後の勇気を振り絞って
大学の演劇部に入ろうと考えてるんですが
みなさんはどう思いますか?
何かアドバイスがあったらお願いします。


904優しい名無しさん:04/01/24 00:04 ID:6pTRS/JA
>>903
欠点を克服するという目標も大切だけど、
まず自分が夢中になれそうならやってみてもいいと思うけどね。
夢中になれればそれに関することで、
仲間とのコミュニケーションも自ずと付いてくるだろうし、
自然に自分からも求めるようになるはず。
905優しい名無しさん:04/01/24 00:06 ID:lOEgCF6+
>>903
いいんじゃない。
大きな声を出すことや大勢の前に出ることも、
演技をするという建前というか理由付けができるし。
906優しい名無しさん:04/01/24 00:07 ID:FMEvzFVD
弱肉強食だからね。
907優しい名無しさん:04/01/24 00:42 ID:KjKlKhoq
自分はもうずっと家族ともまともに話せないような状態の学生なんですが
酒の力を借りれば結構普通に話せます。
どうしても避けられない用事があったら必ず酒を飲んでから行ってます。
それでも楽しめるような状態にはなりませんけど。
なんとかならないでしょうか?やっぱ病院に行くべきでしょうか?
908優しい名無しさん:04/01/24 00:49 ID:MMDWEZgg
弱肉強食だからね。
909優しい名無しさん:04/01/24 01:20 ID:TMbvbDxc
自分より年下と話すとき
笑うと顔が泣き顔になる
ひどいときは、顔がひきつってきて
泣き顔のような顔になってしまい
相手がもの凄く驚いて、会話がつまった事で
もっと顔がくずれて、もうしゃべることもできなくなって
相手は気持ち悪いものでもみるような目でみて
それを見た僕の顔はもう悲惨な状態になって・・・
最後は「ごめん身内に不幸があって」お和じぇのわからない良いわけをして
その場から走って逃げた。もう2度とその後輩から声を掛けてもらうことはなくなりました。


910優しい名無しさん:04/01/24 02:10 ID:wp1ZcUE0
同人女がうぜえって言われちゃうんだと思うんだけど
吐き出させてください。
数年前から同人誌を読むだけじゃなくて作ったりしてて、
一時期病院通いながら本当にひどい状態だったのが
大分良くなってたんです。沢山じゃないけど作った本を買って貰えて
感想を貰ったりして楽しかった。
でもだんだん同人誌を売るイベントで指を指してこそこそ何か言われたり、
本を見て鼻で笑われたりとか、自分の本をわざわざ買いに来て見えるところの
ゴミ箱に捨てられたりとか。
みんな友達がいるのに自分は誰もいなくて、
もしかして何か変な匂いがするんじゃないかとか、顔とか声が
気持ち悪くてみんな避けてるんじゃないだろうか、
飲み会などの席で悪口をいわれてるんじゃないかとか。
疑心暗鬼になるばかり。
最初は本を作るだけで楽しかったのに、最近は辛くて…薬の量も増えました。
もうやめたほうがいいのはわかってるんだけど、ほかに好きなととか
見つからないかも知れない。
でも元の漫画(二次創作なので)が大好きで、でもそれすら迷惑だと
同人系のスレで煽られて。涙が止まらなくなってここへ来ました。
スレ汚しごめんなさい。
やめちゃえば良いんですよね、結局は…でもまだすごく好きで…
911優しい名無しさん:04/01/24 02:24 ID:71H9Qd7n
>>910
やめなくていいよ。
あなたに何も落ち度が無いのならやめるべきじゃないし。
何も心当たりが無いなら、相手の方が悪いじゃん。
912優しい名無しさん:04/01/24 02:29 ID:JWFQjU74
>>910
好きでやってんだろ。
止めてしまうのはあまりにもったいない。
好きなことをやってるって、すごい大切なことでさ。
それが自信にも繋がるし、生きる上での支えにもなったりする。
でも確かにそれを批判するやつは存在する。
自分以外の何かを傷つけることで、自分の自尊心やらプライドを保とうとするやつだ。
手段としては卑劣だけど、一番簡単だし、最も自分を守れる手段だからだ。
だけどそんなことに屈服する必要性はまったくもってない。
例えば910自身が、何かしらの法を犯し、
社会的に批判・非難されるのであれば、
それは法治国家である以上は仕方の無いことだが、そうではないのだろう?
ならばもう一度言う。
屈服する必要性は無い。
913優しい名無しさん:04/01/24 02:45 ID:LpsTVZG+
>>910
好きな事は辞めることないよ。
自分に害をもたらす人に振り回される必要性はない。
自信のない人ほど、けなすことで自分の存在を確認する
方法しかないわけだから・・・。
好きなことをやって、共感してくれる人がいるならば、
それだけでも充分じゃない?
あまり深く気にすることではないと思うよ。
ほんとに好きなこともなく、目標も支えもなく、
ただ生かされてる人より全然いいよ・・・。
914優しい名無しさん:04/01/24 03:30 ID:xyFwb5R2
>>901
天然の煽りさんですか?

>根性がたらんから治らんのだよ。
阿呆
915優しい名無しさん:04/01/24 04:43 ID:bm3bxaQO
>>910
しかし、ほんとに理解できないな・・・。
好きな物をつくって好きな人達に分けあう場で、
他人の作品をけなしたり侮辱するようなことをするなんて。
そういう人達はなんのために同人誌をつくって、
なぜイベントに参加するのか、完全に見失ってんだろうね。
そんな人達に友達がいたって心の中ではお互いけなし合ってると思うよ。
もし続けたいなら、あなたの作品を喜んでくれた人を信じることだね。
そういう人達まで疑ってはいけないよ。
916910:04/01/24 06:04 ID:wp1ZcUE0
>>911-913 >>915
大分落ち着きました。レスありがとうございました&すみません。
そういう人は全体のほんの一部で、大半の人は違うとわかっている
つもりだったのですが…
関連スレでそういう書き込みをしてしまったところ、
以前から居着いていた荒らし扱いされて、したらばにある板のほうの
(そちらに少々痛々しい書き込みをしてしまったので)
管理人に頼んで私をアク禁にしてやる等々のレスがつき、
もしかして潜在的にはみんな同じ、悪意を持ったタイプの
人間なんじゃないだろうかという疑念と、自分もそう思われているんじゃ
ないだろうかという不安でつい泣いてしまいました。
大人げないし、2ちゃんに振り回されすぎでした。
書き込みも長々とごめんなさい。もう少し続けてみようと思います。

917910:04/01/24 06:07 ID:wp1ZcUE0
>>913さんに、すてきな出会い(物でも人でも)がありますよう…
(もっと気の利いた言葉が言えればいいのですが…)

>>915さん
実際に沢山本を売ってそれで生計を立てている女性向け
と呼ばれる同人誌を作っている人たちは腹のさぐり合いのようなことも
あるらしいです(自分には遠い世界ですが)…
915さんの言われるように、少ないけど私の本を買ってくれる人に
精一杯楽しんで貰えるように本を作ろうと思います。
918優しい名無しさん:04/01/24 11:36 ID:jl0CRl7A
自分を客観視した時、自分ほど嫌われる奴はいないと思う
まず人と目をみて会話できない
人の話しに
幼稚園は家の兄弟全員行かされなかった
子供の頃は
小学校中学校高校の時はいつもクラスの人を笑わせれば人に好かれると思って
体を張ったギャグをしていた、実際みんな笑ってくれていた。
トークで笑わせることなど一度もなかった。
とういか自分から誰かに何か話しかけた記憶がない
話したと言えば昨日みたテレビのこととかぐらいかな
それでも、イジクラレキャラとして友達も寄ってきてくれてた
自分と目があった女や自分に話しかける女は全員自分に気があるんだと
勝手に思い込んでいた。今思えば、キモガラレタに違いない。
勉強は国語は全く駄目だったけど、それ以外は5段階で全部4とかできていた。
その当時は自分は結構頭がいいと思い込んでいて、将来何かしら凄い人になると思い込んでいた。たいした能力もないくせに。
高校で部活入って3年間やったけど今思えば物凄い嫌われてたに違いない、言われてそう思いあたる言葉がたくさんある
大学入ってバイトしたけど、そこでも嫌われてたと思う、
大学でも、大学の部活でも嫌われてる
思い当る節はたくさんある
みんな付き合いで俺と付き合ってくれてたんだなぁと思う
中学の親友以外の誰かから遊ぼうって電話かかってきたことないし・・
現在引き篭もり1ヶ月

919903:04/01/24 12:03 ID:01BUZPUI
>>903 >>904
ありがとうございます。
恥ずかしくて人前ではあまりやった事はないんですが
実は演じる事とか好きなんです。矛盾してるかな・・・
とりあえず入ってみようと思います。

ところで俺のように遅れてサークル入る人っているんですか?
新入生と一緒に入ろうかどうか迷ってるんですが・・・
920優しい名無しさん:04/01/24 13:01 ID:lvurWRlM
>>918
そーやって考えていても誰一人得する人はいないよ。
昔は嫌われてると気づかない、人の気持ちをわかろうとしない
性格だったから嫌われてたんじゃないの?
今は違うワケだから、新しい自分で再出発すれば?
921優しい名無しさん:04/01/24 13:31 ID:jl0CRl7A
悪かった所を直そうと思って、直して上手くいくとま
た悪い所がいつの間にかでてしまっている・・
何度繰り返したことやら・・
922269:04/01/24 17:06 ID:/uqxRXXz
>>899(843)
ありがとう。参考になりましたよ

>>901
うーん、そういう考え方の人もいるとは思うが・・・
でも、俺としてはそういうやり方は賛成しないね〜
901さんも自分が本当に嫌だなって思うことを強制的に
やらされたら、逃げたくなるでしょ もっと、他人の
ことを思いやる気持ちをもったほうがいいよ
923269:04/01/24 17:25 ID:/uqxRXXz
>>918
高校や大学時に自分が嫌われていると思っている
点で、同じやなぁ
俺なんか、高校2の終わりにクラスで思い出に
クラスで文集作ったんだけど、「一番長生きしそうな
のは、誰?」ってので俺が選ばれていたよ
最初は嬉しかったけど・・・今よく考えてみれば、それって
「憎まれっ子、世にはばかる」をひねってたんではと。
悲しい〜 

確かに高校の時はガキで、自分を客観的に見れてなかったと
思うなぁ
924優しい名無しさん:04/01/24 18:29 ID:0ofPxcOQ
泣きたい
925269:04/01/24 18:31 ID:/uqxRXXz
>>924
どうしたん?何があったの?
926優しい名無しさん:04/01/24 22:37 ID:Bln9FhZS
私は不倫しそうなやつナンバー1だった・・・<卒業文集
なんだよそれ。変人ランキングも上位だった・・・・・・・
927優しい名無しさん:04/01/24 23:04 ID:lF1jjphf
道を歩いているとき、足音が聞こえる範囲や視界の範囲に
人が歩いていると、ダメです。

恐怖のあまり、通行人を殺したくなります。
むかつくとか憎いのでなくて、ホントに怖さあまり、自分の周りの通行人を消さなきゃ殺される
という考えでいっぱいになります。

不思議なことに、町中とかで沢山の人間がいる場所では
通行人は単なる風景の一部として気にならなくなります。
でも、一人、二人の、個として認識できる場合だと
前述のような考えでいっぱいになります。

そんなときは、壁側など顔が見えない方向に向いてじっと立ち止まって
通行人が遠くに行くまで立ち止まるようにしています。
928優しい名無しさん:04/01/25 01:40 ID:MM3oS4m1
>>919
芝居で有名な大学のサークル(というより劇団)なら
歳なんか気にせず入れるよ。
他の大学から来てる人も多いし。

ただサークルノリみたいなのはなくて
プロになりたい人が多いところでもあるから
稽古が厳しいとは思うけど…

929903:04/01/25 03:13 ID:TxXjNP6i
>>928
入る時期はあまり関係ないんですね。安心しました。
想像するだけでも恐ろしいですが
少しでもやる気になってる今、
とりあえず入ってみようと思います。
悩んでてもダメなのはもう分かってるんで・・・
どうもありがとうございました。



930270:04/01/25 04:00 ID:leJWbMNX
>>864
269さん、久しぶりでつ。
症状の方は相変わらずです(泣)
最近では視力が悪いのも原因の一つの様な気がしてるんですが、
電車の中で寝るからコンタクトとか微妙だしな・・・
>>870さんが言っている通り表情恐怖で間違いないですよね。
薬か〜薬・・・できれば頼りたくないけど無理なのかな・・・
931優しい名無しさん:04/01/25 08:12 ID:UUFQ0v1S
対人恐怖なのに接客の仕事してまつ・・・。
まだ入ったばかりのなので
自分より年下の人に教えてもらっています。
上司も結構厳しいので疲れています。

以前も接客をやり、上司と衝突して辞めてしまったので
今回は何とか続けていきたいと思います。

クレームとか仕事がサクサクできないと
本当に挙動不信になり、逃げ出したくなります・・・。
932_:04/01/25 11:17 ID:A4xhXMdE
こういう人いますか?
町を歩いていると、バス停の前を通らないといけない時に
バスを待っている人の集団がいるとすると、その前を通れなくなるんです。
何か舞台の上にたって、自分を披露するような感覚になるからです。
あとは、前を歩いている三人組ぐらいの人がいると、どのように追い抜いていこうか
緊張してしまいます。
抜き去る時に、三人組がチラッとこっちを見るのがたまらなく嫌なんです。
933優しい名無しさん:04/01/25 15:04 ID:ySWCWFF5
>>932

バスを待っている人の集団がいるとすると、その前を通れなくなるんです。

これはわかる。。舞台の上に、、、という訳でもないのですが、見られるのが
嫌です。人が集団でいる側を通るのが嫌で、避けます。
後ろから抜くときは大丈夫なんだけど、、、

このスレをざっと読ませていただきましたけど、自分と同じような事に悩んで
いる人がたくさんいて驚きました。。
いちいち思い当たることばかりで。。
私は過去にメイラックス、ソラナックス、デパス、パキシル等を貰ってました。
不安神経症気味。最近またちょっと動悸などが酷くなってきたので、ここ読ませて
貰って、少し安心しました。
934優しい名無しさん:04/01/25 18:15 ID:3mb0jWHJ
ずっとヒッキーで無気力でしたが最近は気持ちだけが少し上向き、年齢による焦りもある・・・
で仕事を探そうと思っているのですが対人恐怖でこれから行動を起こすにも不安でたまりません。
精神科に行って薬を貰う方向で検討しているのですが、薬で対人恐怖と言う物は直る・改善するものなのでしょうか?
症状は顔のこわばり・声が震え、小さく、自分の声を妙に意識して客観的に聞く感じ・涙目になるなどです。
極度の緊張だと本当に抜け殻、死人のようになってしまいます・・
>>932
すごくよく分かります、その他に車に乗って信号待ちの時、
隣車線のドライバーの目が気になってそっちを絶対に見れなかったり・・・
935843:04/01/25 18:51 ID:Ppxgy2r4
対人恐怖に伴う症状は抗不安薬で緩和できると思う。
無気力や焦燥感などは、抗鬱剤が効くかも。(効き目は人それぞれなので)
治る治らないで言うと、これは難しいです。
対人恐怖は心因性、つまり心の問題が大きく絡んでいますから。
薬はやはり場当たり的な処置として、
治したいと強く思うのでしたら、心理的な面での治療が必要なのかもしれません。
936932:04/01/25 19:29 ID:7p/c2uxG
そして相手を見れないから、意識だけが強まっていって
物事に集中できずに、失敗してしまう。
その失敗した時のショックが大きい。
以前電車待ちの時に、対向側のホームにいる人の視線が気になって
携帯をポケットからなかなかうまく取り出せずに、怖かった。
937優しい名無しさん:04/01/25 20:43 ID:DCzbuo6V
雑談がうまくなりたい・・・
938優しい名無しさん:04/01/25 21:38 ID:NU2WoSxp
友人に携帯メール送ろうとしたが
手が震えてなかなかうまく打てなかった
すげー怖い
939優しい名無しさん:04/01/25 22:01 ID:c/6Jx0F5
自分のこと、全て否定することができた。
人と話してても、絶対に心の中でつっこみが入る。
「こう言えばいいのに」「そんな言い方だめじゃん」とか。

小学生くらいだったらそんな自分も可愛いなって思えるのかもしれないけど、
20歳も過ぎた大人がこんなんじゃ、もうどうしようもないよ。
なんでこんなダメ人間になったんだろう?
940優しい名無しさん:04/01/25 23:14 ID:PFrhFjim
>>932 全く同じです。どのタイミングでどっち側をすり抜けようかとか、
道を渡るときでもどの辺りでどのくらいのスピードで渉ろうかと一々考えてしまいます。

バスの場合自分は、乗りもしないのにこんな所を通るんじゃない
と思われてるんじゃないかと感じてしまいます。
941優しい名無しさん:04/01/26 00:02 ID:RfqnGhrE
さて、1人しかいなかった友達とケンカしたわけだが
942バルデス:04/01/26 01:53 ID:evH9T5YX
>>932
僕もそうです。
自転車で、人がいる前を通り過ぎるときは、いつも意識的にうつむかないように、
そして口を閉じて真面目な顔で通り過ぎています。
友達といる時は、できるだけ笑顔で、僕は今友達といるんだぞー、と無駄な?アピールをしています。
それと、まばたきをしないようにしています。
でも、そう心がけて通り過ぎようとすると、目が痛くなったりしてつい瞬きをしてしまうんですよねー。
レストランの前を通り過ぎるときもそうしてますね。
中学時代の同級生が中にいて見てたら、と思うとね。疲れますよ。
943バルデス:04/01/26 01:55 ID:evH9T5YX
>>939
強迫観念?
944269:04/01/26 10:55 ID:NXqr13Or
>>930
お久しぶりです〜
以前よりかは和らいだものの、自分も相変わらず緊張して
ますよ…

>最近では視力が悪いのも原因の一つの様な気がしてるんですが、
>電車の中で寝るからコンタクトとか微妙だしな・・・
ということは、メガネをかけているのですね
 俺も視力が悪いので、メガネです。俺の場合、メガネをかけると
 目つきが悪いらしく、このことも嫌われている原因ではないかと
 思ってきました。

>薬
そうですね。薬を使っていたら、今みたいな辛い思いをせず、
別の人生を歩んでいたかも知れません。そう思うと、今の自分が
本当に情けないというか…(一時期、自己嫌悪になって何も手に
つかなかった)

270さん、お互い克服目指していろいろ頑張りましょう〜

945932:04/01/26 11:49 ID:64Ig8rKa
>>940>>941
やはり同じような苦痛の人がいたんですね。これは苦しいですよね。
昨日も信号待ちをしていると、交差点で車がどんどん集まってくるんです。
だから渡るのが本当、苦しかった・・・
あとは、人が多い場所なんかで症状がでると、うまくすれちがう事ができなくなります。
前から来る人とぶつかりそうになるんですよね。
そして右に行こうとすると、相手も右へ。
左へ行こうとすると、相手も左へという感じで、症状がでると、人を意識しすぎるあまり
前もってうまく避けよう避けようとしていて、だから逆にうまくいかないようになるんだと思います。
このままじゃ事故にあうかもしれません。最近では車が怖いんですよね。
946優しい名無しさん:04/01/26 12:35 ID:rK9CyvcQ
>>934
自分のカキコかと思う程、私も今全く同じ状況です。
これからのことを考えるだけで今日もよく眠れなかったり。
まだ具体的な行動さえ起こしていないにも関わらず、です。
でも動かなくちゃいけない年齢なんですよね。
自分の弱さに腹が立ちます。。。
947:04/01/26 14:48 ID:i0JlNj1O
この際、自分を苦しめてる周りの奴やっちゃおーぜ!!!
948優しい名無しさん:04/01/26 17:51 ID:bv/3DDic
このスレ見つけて、その時に同じような症状を書いてる人がいて
レスして、自分もレスとかしてもらって、、友達?!じゃないけど
もっと話しがしたいなぁーとか思うけど、ここでは、そういうのは無理みたいだね
今、胸騒ぎがする・・お薬欲しい・・・
949優しい名無しさん:04/01/26 18:21 ID:0gdRrzYk
たぶん、自分に自信があったら、こんなに怖がることもないんだと思う。
でも、自信なんかないもん。
心理関係の授業で、互いのいいところを褒めるってセッションがあったんだけど、
その時も、褒められて「ありがとう」とか言いながら内心「ウソつけ」と思っていた。
人も信じられなくなってるんだ私、と思って、切なくなった。
甘えってことは承知だけど、何もかも受け入れて認めてくれたらなって思うことがある。

無理だろうけど。
950優しい名無しさん:04/01/26 20:03 ID:+7oxmycR
人が信じられなくて人が恐い
親にすら恐怖を感じて、
目も合わせられないし話も出来ない…
話し掛けられても声が出ない…どうしたらいいんだろ(´;ω;)
951843:04/01/26 20:26 ID:V8Q0LlCS
>>948
土曜日に津田沼のオフに行って来たんだけど、
対人恐怖の人も来てたよ。
不思議と対人恐怖の人は対人恐怖の人が分かるんだよねえ。
いつか対人恐怖だけのオフとかやりたいなあ、とか思ったけど、
なんかすごい気まずい雰囲気漂うオフになりそう。
対人恐怖の人って、人知れず苦しんでいる人が多いから、
もっと苦しみを分かち合える人がいるといいよね。

>>949
自信を得るのも、人を信じるのも、やっぱ相応な時間が必要なのだと思う。
その場凌ぎで褒められても、「いったい自分の何をわかってるのか」
って思っちゃうもの。
>何もかも受け入れて認めてくれたらなって思うことがある。
こう思う気持ちを甘えだとは思いません。
無条件な陽性のストローク。
誰もが望み、得るべき権利なのだと思う。
952優しい名無しさん:04/01/26 21:07 ID:KG6xBuyn
>対人恐怖の人って、人知れず苦しんでいる人が多いから、
>もっと苦しみを分かち合える人がいるといいよね。
  すごくそう思う。そうすれば少しでも楽になれそうだ。

 以前ここに書き込んで、私も同じような症状や気持ちの人と、もっと話したいと思った。
 実際に会うのは大変だけど、メールの交換とかならいいかも。
 お互い励ましあったりできそうだなぁと。
953843:04/01/26 22:23 ID:V8Q0LlCS
メールかあ。
一時期やってたんだけど、
結局は心開けなくて止めてしまった・・・。
今の自分の境遇、苦しさ、悩み。
結局言葉にすることはできなかった。
今の自分が、すごく恥ずかしいし、
どう思われるかと思うだけで怖かった。
相手はきっと、受け止めてくれたかもしれないけど、
何よりも自分が自分を嫌いだった。
954843:04/01/26 22:32 ID:V8Q0LlCS
言ってしまうと継続する人間関係を結ぶのが苦手なんだよね。
955優しい名無しさん:04/01/26 22:49 ID:EwCEk1Dx
この場ででも悩みを共有したりできるといいですよね。
956優しい名無しさん:04/01/26 23:27 ID:3d7N5Dr9
>>954
>言ってしまうと継続する人間関係を結ぶのが苦手なんだよね。
ああ、狂おしく同意。
一見さんなら全然普通に喋れる。2ちゃんねるもそう。名無しさん同士だから。
だけど、ある特定の輪(職場とか、学校とか)の枠中にいると
自分がどう評価されているのか気になって仕方ない。
で、接触するのが苦痛になって、喋らなくなってなんとなく孤立の道を歩んでしまう。
今もそう。会社勤めだけど休職中。戻る勇気がもはやない...
957843:04/01/27 00:03 ID:avTkqqhz
>>955
ですね。
匿名掲示板は、人間関係のしがらみを気にしなくていいから気楽で助かります。
ただ、この状態のままでは解決には繋がらないのだろうけど・・・。
それでも愚痴や悩みを打ち明けられる場所があるのは大切だと思う。
>>956
一見さんなら社交事例で対応できますからね。
でも社交事例ばかりだと疲れてしまうのも本音かな・・・。
958優しい名無しさん:04/01/27 01:13 ID:o94tnx7R
中学時代の友人の結婚式、
それから同じく中学時代一番仲良かった友人が亡くなり、
その葬儀にも用事があることにしてことわってしまった。
折角声を掛けてくれたのに。
もう中学時代のような自分じゃないんだ・・・ゴメン。
959優しい名無しさん:04/01/27 02:00 ID:3SAHCIW6
>932さんと似たような状況で、
信号青のとき横断歩道を渡っていくと、
信号待ちしてる車の目線が気になってしょうがないのです。
まさに舞台に上がった感じです。
960優しい名無しさん:04/01/27 12:06 ID:Oicb7AZo
>>959
うんうん、車が一杯止まってて、歩行者が少ないと特にですよね。
見られてる〜、、って思ってしまう。
自分に自信が無いからなんだろうなぁ。。。
961269:04/01/27 15:49 ID:og6m286e
見られてるって感じは、人の少ない電車の中でとかでも
そうじゃないですかねぇ〜

俺はいつも電車乗ってますが、ドアの付近に一人だけぽつっと
立ってると、無茶苦茶見られてる〜って思って緊張してしまい
ます。
962優しい名無しさん:04/01/27 15:56 ID:uKGZANYR
仕事場で、挨拶するだけでいい相手なのに段々相手の反応が
おかしくなってくる。多分自分が、最初は笑顔で挨拶してたのが
しだいに真顔になってるのを不快に感じてるのかもしれない。
あと、よく会うようになると意識しすぎになって近くに
その人がいると挙動不審気味になるのも相手はうっとおしい女だな
って思ってるのかも。最初は目合わせてニコニコ接してくれたのに
今は引きつった顔であまり目を合わせないようにしてくる。
先週は、その人が帰る時に近くにいる私のことは避けるように
顔を傾けて少し遠くにいる上司に挨拶してて。その時の顔が
「この女と顔合わせるの嫌だから避けちゃえ」って引きつってた
ような気がした。上司優先なのは当たり前なんだけど、前が
違かっただけに、また人に嫌われた…と思いその日の夜は眠れま
せんでした。結局いつでも愛想良く振舞えない自分は嫌われて
生きるしかないのでしょうが、それが受け入れられず悩み続けて
しまいます。
長文すみません
963優しい名無しさん:04/01/27 17:29 ID:dKYg64n9
自分も今、対人恐怖症で悩んでいます。
一緒に住んでいる家族が怖くて仕方がなく、酷いときは頭痛や立ちくらみがします。
被害妄想にも襲われ、ろくに睡眠もとれません。本当に毎日が辛いです。
このままでは衝動的に自殺までしてしまいそうです。
これは精神病院に入院するべきでしょうか?
964932:04/01/27 17:49 ID:aqrSjJdk
初めて会う人なら、症状は薄いんですよね。
しかしずっと会い続けていると、どんどんどんどん症状が圧力が増してくる。
そしていつしか喧嘩したような気まづさになっていき、物凄く嫌われている感じになる。
もうその状況に陥ると、なかなか目を合わせられなくなる。
目を合わせてそっけなく、冷たい態度をとられるのが怖い。
そうなる前に、目を合わせて笑ってくれるのを確認できれば、安心するんだけど
この確認ができない状態にまでなってしまうと、その先はもう精神が圧迫されていく
一方となる。
そしてついには、もうその場所に行けないという状態になってしまう。
965優しい名無しさん:04/01/27 18:25 ID:t61bYQ5l
>>962>>964
禿同
どうしてああなっちゃうんだろうね・・・
学校でも職場でもいつもそうだった。
何もしてないのに嫌われていく。
つらいね。
966843:04/01/27 19:47 ID:YnNlDH2Q
>>962
昼間携帯で読んでて涙が出てしまった。
最初は笑顔で挨拶。これはほんと当たり前の社交事例で済む。
でも2度3度と顔を合わせるようになると、
挨拶だけではなく、さらに何をを話し掛けようと意識してしまう。
その辺が対人恐怖の人が最も苦手とし、苦しむ要因なのだと思う。
つかね・・・対人恐怖な自分のせいで、
人から嫌悪されたりするのはやっぱ辛いよなあ・・・。
>>963
病院には行かれていますか?
対人恐怖の多くの人は「親・兄弟」「長い付き合いのある友達」
これらに対しては比較的対人恐怖の症状が出ない人が多いです。
自分も10年以上付き合いのある友人が一人だけいますが、
その人に対して、対人恐怖の症状が出るようなことはありません。
一緒に住んでいる家族が怖いのでしたら、
既存の対人恐怖に、プラス何かしらの強迫観念があるように思う。
ぶしつけな質問ですけど、>>963さんはACであったりしますか?
967270:04/01/27 19:49 ID:/B+Oi9Tb
>>961
電車の中嫌ですよね・・・
電車に乗る度に人が人を見るのは本能なんだなぁと思いつつも
見られるといつもの症状が出て眉間にシワが寄ってしまう(つД`)

>>963
家族が怖いということですが、
一人暮らしはできない年齢なのかな?
いつも常に一緒にいる人達が怖いと辛いよね。。
968優しい名無しさん:04/01/27 19:54 ID:UDZQvSWL
信号待ちとかもイヤだなあ...。
今日も、向いの自転車乗ってるオバさんって目反らさないだもん、
あと、横断歩道渡る時、車の中から視線浴びるのも耐えられん。
自意識過剰なのはわかっているつもりなのだが..。
969269:04/01/27 20:14 ID:og6m286e
>962
全く同感 昔は会ったら立ち止まって話とかするぐらいだったのに、
今じゃ「何だよ!あいつ」って感じにされてます。原因は俺が急に
真顔で対応しだしたからだなぁ〜…

>966
「人間は合う回数が増えるにつれ、お互いに対して好意をもつ」って
心理学関係の本に書いてあった。だけど、対人恐怖・緊張の人にとって
これは当てはまらないような…
 敵意をもっていなくとも、こちらの態度で相手が不快に思われ、会うたび
に嫌悪感が増加されてしまう   ホント、どうしたらいいんだろ
970843:04/01/27 20:16 ID:YnNlDH2Q
車の中からの視線が怖いという人は「視線恐怖」なのだろうけど、
やっぱ視線恐怖の人は女性が多いのでしょうか?
971843:04/01/27 20:21 ID:YnNlDH2Q
>>969
「自分を知られるのが怖い」という対人恐怖の人には、
確かに当てはまらないと思う。
合う回数が増えるたびに自分を知られないように避けてしまうし。
>敵意をもっていなくとも、こちらの態度で相手が不快に思われ、会うたび
>に嫌悪感が増加されてしまう
ほんと、緊張してしまうだけで、敵意なんてまったくない人がほとんどなのだろうけどね・・・。
972963:04/01/27 20:24 ID:dKYg64n9
レスして下さった方ありがとうございます。
>>966
病院にはまだ一度も通ってはいません。やはり行ったほうが良いのかな・・。
ACかどうかは、今までずっと家族に頼りきりだったのでそうだと思います。

>>967
自分は今20歳ですので一応可能です。
通院してもこの症状が治らなければ一人暮らしせざるをえないかもしれません・・・。
973269:04/01/27 20:25 ID:og6m286e
続けて、ごめんなさいです。
969の
>こちらの態度で相手が不快に思われ、
は こちらの態度で相手が不快に思い、  の間違いです

>>967
そうですよね。対面式のシートで目の前に人がいっぱい座っている
時も、俺は耐えられないです。それだけで、眉間にしわが(ToT)
 この症状で、今までホントに辛い目ばかりですよ  結構辛かった
のは病院の診察室で待っている時、受付の女性に「うっとうしい!」
って聞こえるように言われたことかな〜

270さん、頑張りましょう
974962:04/01/27 20:31 ID:UiaBS9Ou
同じようなことで悩んでる人多いんですね。
>>966
本当、いつもこんな事の繰り返しだと涙出てきますね。
笑顔で挨拶の次は、自然に会話が普通の流れなんですよね。
みんな知らないうちに会話する仲になってたりするのに自分は・・・
慣れてきてぎこちない会話に付き合ってくれる人もいるけど
そうじゃない人もいますよね。こっちが話しかけても「そうですね」
とか言うだけで会話するのを避けてる。他の人とは楽しそうに
話してるのを見てるだけに悲しくなります。対人に余裕があって
仲良くする相手を自分から選ぶみたいな人が怖い。
ちょうど今、お互いに嫌いあってる男の人がいて、嫌われてるの
分りながら挨拶してるのが辛い。決定的な何があったわけじゃないのに。
>>969
今、真顔になってたかな?感じ悪かったかな?とかすごく気にしてます。
いつもにやけてるくらいの顔つきになりたい。
975843:04/01/27 20:59 ID:YnNlDH2Q
>>972
頭痛や立ちくらみ、睡眠障害や、
あきらかな被害妄想だったら、薬を飲むことである程度は緩和可能だと思う。
ただ、>>963さんの家庭事情が分からないので、なんとも言えない部分があるけど、
家族の存在そのものが、自分に取っての大きな障害になっていると
感じるのでしたら、これはACの問題も絡んでくるように思う。
>>974
>こっちが話しかけても「そうですね」
>とか言うだけで会話するのを避けてる。
対人恐怖の辛いところは、その緊張を相手にも感染させてしまうところなのかもしれません。
「この人と話しているとギクシャクする」
そう感じられたら、普通は人だったら次は避けてしまいますよね・・・。
976優しい名無しさん:04/01/27 21:26 ID:sMn9PzUq
人間が嫌い。
自分がその人間だっていうことも嫌だ。
977優しい名無しさん:04/01/27 22:04 ID:go1yZw24
動物は殺せないけど、人間なら全然平気で出来る。と思う。
衝動もある。けどしないよ。
978優しい名無しさん:04/01/27 22:22 ID:gYTUghw9
>>958
私も似た感じ。寂しいけれど、もう昔の皆に愛されていた自分とは違う。
一番スキだった小6のときのクラスの同窓会、欠席してしまった。
でも、それで正解だったかな、みんなの思い出の中の自分は、昔のままで
保たれたし。出席してたら、みんなに引かれて、今後の同窓会のお誘いすら
こなくなる可能性が・・・
979優しい名無しさん:04/01/27 22:31 ID:Tz4qQtdz
心理療法で対人恐怖症って治るんでしょうか?
980843:04/01/27 22:39 ID:YnNlDH2Q
>>979
対人恐怖症には森田療法や認知行動療法が有名です。
どんな療法なのかは、検索すればたくさん出てきます。
981優しい名無しさん:04/01/28 00:15 ID:vB5XIF8B
誰か次スレお願いします
無理でした

もしかしてこのスレの人たちは10代とか比較的若い人が多いんじゃないですか?
歩いてる時に他人の視線が気になる、などの症状は
10代の頃はあったけど今は自然と平気になりました(まだ21歳ですが)
年齢を重ねるうちに少しずつ楽になる、というのは何となく理解できます
982843:04/01/28 00:20 ID:42Auoohs
わしゃ30歳じゃが。
30過ぎれば落ちつくとは言われたものの、
それは世間的な社交事例が上手くなるだけという意味なのだと知った。
相変わらず親密になる人間関係は苦手一直線。
983843:04/01/28 00:23 ID:42Auoohs
スレ建てようと思ったけど、過去スレで10と11ってないの?
984優しい名無しさん:04/01/28 00:25 ID:ZhpKnpbo
ひきこもりって30代が一番多いんじゃなかったっけ?
間違ってたらスマソ
985843:04/01/28 00:34 ID:42Auoohs
ひきこもりはどうか分からないけど、
会社に入って馴染めない人とかで発症してしまった人もいるだろうし。
と言っても、そういう人はそれ以前にも対人恐怖の何かしらの症状はあったのだろうし。
自分の定義としては「自覚し始めてからが苦しみだ」って感じに思ってる。

つか新スレ立てられませんでした。

986優しい名無しさん:04/01/28 00:54 ID:vB5XIF8B
今再トライしてみたら立てられました
2スレ連続・・・

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1075218818/
987優しい名無しさん:04/01/28 02:01 ID:HKFwzwXi
今20代後半で対人恐怖は物心付いた頃から始まってるわけですが。鬱。
988優しい名無しさん:04/01/28 13:26 ID:1KFKG1+g
あと数日で30歳です。。
むしろ中高生の頃はそんなに気にならなかったのに。
989優しい名無しさん:04/01/28 13:27 ID:1D8L40r6
中高生が楽しけりゃいいじゃん。一番楽しい時期っていわれてんだからさ。
990優しい名無しさん:04/01/28 13:32 ID:1KFKG1+g
いや、楽しくはなかったw
当時、献血のおばちゃんに
同じこと言われて目の前が真っ暗になった。
991優しい名無しさん:04/01/28 13:37 ID:1D8L40r6
そうか、それはよかった。
992 :04/01/28 15:42 ID:k8yWBCNa
ume
993バルデス:04/01/29 00:01 ID:/FuTClai
>>981
なら成人すれば治るの?!
994優しい名無しさん:04/01/29 00:54 ID:g/To2ObV
私も3年前までそうでした。
だけど、地道に勉強をして自信をつけていったら
自然と治りました。
例えば、こんな勉強も効果的だと思います↓

http://www.geocities.jp/asitatukaitainihongo/index.htm

995優しい名無しさん:04/01/29 01:58 ID:HySZoZ8y
みんな同じようなこと(電車や横断歩道)に悩んでたんだなぁ。。
てことは、これらは本当に多くの人(日本人?)にとって苦手な環境
なのかもしれないと思ったり。。

996優しい名無しさん:04/01/29 02:03 ID:HySZoZ8y
>>974
すんごくわかる、、、
他の人とは楽しそうに話してるのに、自分にはそっけない。。
いたたまれなくなってくる。。

ついこの間そういう事があった。
明らかに自分を避けてるようだったので、いい感情持たれて無いと思い、
他の人に話しかけることにした。何人かは上手く行かなかったが、
何人めかに普通に話してくれる人が、、、、
向こうが人とコミュニケーションとるのが上手くていい人だったんだろう
けど。。

合う合わないもあるのかもしれない。。。。
997優しい名無しさん:04/01/29 04:14 ID:rvY3REpX
998優しい名無しさん:04/01/29 11:38 ID:h/5ikim+
埋め
999優しい名無しさん:04/01/29 11:39 ID:h/5ikim+
埋め
1000優しい名無しさん:04/01/29 11:40 ID:h/5ikim+
埋め立て終了〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。