【絶望】早期からメンヘラーだと立ち直れない?

このエントリーをはてなブックマークに追加
147優しい名無しさん:03/12/01 03:00 ID:/ve9OaBd
私も12歳頃から廃人ぽくなってたよ。離人症は多分もっと前から。
病院とか行かずにダラダラ引きこもっちゃったから余計無駄に時間食った。
今じゃもう鬱とかはマシになったけど、時間の感覚が変になっていたから
自分がもう20代なんて信じられないよ…学校行きたい勉強したい買い食いしたい。

でも「こうだったらよかったのに」なんて言い出したらきりがないしね。
まだこれからでも前向きにいけると思います。
って鬱はマシになってるんだからスレ違いかな?まあこんな例もあるってことで…
148優しい名無しさん:03/12/02 12:40 ID:IzWXuy47
私も中学・高校と不登校で、ほとんど行ってなかったから、
せめて大学では普通に世間一般の娘がしてるような大学生活を過ごしたいよ・・・。
授業受けて、"たる〜い"とか思ったり、
サークル出たり、
コンパ行ったり・・・・。
ちなみに、大学受かったんだけど、一回も行けてない娘です。
149優しい名無しさん:03/12/12 22:16 ID:dGY56FbD
捕手
150優しい名無しさん:03/12/13 02:43 ID:X5PxaSnd
>>147
スレ違いじゃないよ。
今現在鬱が軽くなってるだけでしょ?

最初から人と同じ土俵で勝負できなかった俺。
何をしようとしても、自分は人とずれてしまってるので、恐怖
151優しい名無しさん:03/12/13 20:41 ID:LTAgl+o1
なみだ
152優しい名無しさん:03/12/16 01:06 ID:0AOH3ZE0
私は小1の頃ぐらいから多分軽鬱で、喘息とか神経性
疾患持ちだったんだけど、まだ神経症とかポピュラー
じゃなかったから学校休むのは親が許してくれなくて、
暗くていじめられっこだったよ。
小3の頃何ヶ月も熱が下がらなくて登校しなかった事を
除けば小学校と中学校は殆ど行った。けど暗いのは
治んなくて自分が悪いというか、弱いんだと思ってた。
だから対人関係とか色々な事に対して強くなろうとして
高校は無理して寮制のとこ入ったんだけど、それが
良くなくて一年半で中退してから鬱が表面化して人と
喋ったりとかすごい億劫になったんだけど、それでも
メンヘルとかそういうの詳しい人が周りにいなかったから
自分は健康で、だらけてるだけなんだって思ってた。
一年後にまた家出して自活出来るように努力したんだけど
すぐ駄目になって結局その後どうにもならなくなって
実家に帰ったけど、仕事は続けた。
周りにこき使われたけど自分が甘えてるって考えがずっと
払拭出来なかったから黙ってこなしていた。
それでももう悪くなる一方だったからそこも辞めてしまった。
前に友達のつてで、結構親しくて、長年知っている人が私の
事を「壊れちゃったんじゃないの(笑」と言っていた事を聞いた
時は悔しかった。その人は普通に努力している人だったけれど、
私がただ単に弱いから壊れたんだと思っている事に対して腹が
立って仕方なかった。
最近やっと精神科に通おうと思ったんだけど、辛くて外出出来なく
なったりする。友達の殆どが私が鬱だなんて思わないし、そんな
訳ないと、自分の方が苦労しているから甘えているだけだと
今でも思われてるよ。鬱病は寂しい病気だと思う。


153優しい名無しさん:03/12/16 09:13 ID:7IDL4jey
いろんな人がいるね。

俺は子供の頃から自律神経がおかしかったのははっきりしてて、
あと鬱だとはっきり診断されたのが19のとき。それ以前からだったと思うが。
それからも何とか薬を飲んで頑張りつづけたけど、数年前に限界がきた。
大学院博士過程に行ってたんだけど、自主退学。
現在32歳、無職・・・。

>>117
>>年を重ねるごとに鬱の要因が増えていくばかり。
>ここに激しく同意!っても私今18歳なんですが、それが実感できます。

・・・18歳だったら、2ちゃんのこんな板を見に来ない方がいいと思うよ。

それと、価値観云々の話が出てたけど、もし若いときからメンヘラで
ドロップアウトした人は、俺なんかと違って色々な道があると思う。
俺は“学歴”という既成のレールから、最後の最後に脱線して、
今となってはその学歴は、職を得るためには邪魔になってる。
154優しい名無しさん:03/12/16 10:32 ID:bNuSWptd
早期だと青春なくなちゃうからのちのちの人生に大きな影響与えちゃうよね。かわいそ。
155優しい名無しさん:03/12/18 18:44 ID:deBduvHy
age
156優しい名無しさん:03/12/26 16:41 ID:3ehcm4Ky
早期メンヘラー。
小さい頃から普通に生活してこれた、成績優秀な子供を見ると劣等感で死にたくなる。

俺なんて、オジサンになってから努力してるけど、所詮彼らと同じ人生は歩めないんだよな...鬱
157優しい名無しさん:03/12/27 21:42 ID:Sv7M1OfK

158優しい名無しさん:04/01/30 11:37 ID:xrqHCM5j
きつひ
159life is・・・:04/01/30 12:10 ID:1PdwpMVQ
可哀想ですが、私や、今まで見たメンヘラーから総合的に判断して、
確かに思春期や20台前半に発症した場合、治りは悪いようです。
中高年での発症は、仕事関係、家庭関係から発症するケースが多く、
職場環境、家庭環境を変えて(それも難しいことがあるが)いきさえすれば
大分改善する。
それに対し、早期発症の場合、人生観、対人観に歪みがあることが多い
ので、下手すれば「一生モン」になるケースもある。
酷いですが、これが現実でしょう。
160life is・・・:04/01/30 12:19 ID:1PdwpMVQ
私自身は、22歳の大学生の時、友人たちから「お前は病院に行け」
と、無理矢理、渋谷区内の病院にかつぎこまれた。
しかし、その時には既に、厨1の頃からの「病的感覚」に侵されていた。
ただ、自分から行く気には、偏見もあって、行けなかった。
だから、彼らがいなかったら、治療もうけず、欝で自殺して今頃、この世に
いない可能性も大きいと思っている。
161優しい名無しさん:04/01/30 17:15 ID:k8eB8uA+
>>159,160
非常に貴重な意見であるが、致命的な告知でもあると思われ。
ここまではっきり切り出されると、誰もレスつけられないだろうなぁ。
162life is・・・:04/01/31 22:48 ID:pt2Genhz
>161
だから、事実を前提に「どう生きるか?」を、それぞれ考えたらいいのじゃないかな、
と思う。
結局、病院なんて薬を出し、精神療法を施してくれるという「助け」はしてくれるが、
じゃあどうすんだ?ということは、自分自身できめること。
やけくそになろうが、ふてくされようが、それは本人次第。
漏れ自身は、「どうせ基地外なんだから」と開き直ろうと、思う。
(だからと言って、犯罪やリスカに走るということではない)
163life is・・・:04/02/05 00:59 ID:xHEvjIH+
家にいるより、精神病院に入院してるほうが、長い人たちもいたよな。
あの人達、今どうしてるだろ?
164優しい名無しさん:04/02/06 18:15 ID:w1C16/GE
「いろんな道がある」っていたって、

サラリーマンになって、家族養って、ローン払ってが今の普通なんだよ。
それ以外は、DQNとか○○とかもうまっとうな人間としてあつ
かわれないんだよ。
只でさえ、進学・就職でこけちゃったら挽回なんて難しいのに。
どうやってくさらなんでやっていけるんだい?
165優しい名無しさん:04/02/06 19:08 ID:y/j7AbUi
私もはじめての発病は高校生だったので
確かに・・・薬で症状は抑えても
ハマった時に自分自身に感じることは
その当時と変わらない。
私なんて生きていても周囲に迷惑だから
いなくなればいいのに・・・と。
でも周囲の人たちのこと考えると、やはり最終行動は取れないですね。
166life is・・・:04/02/06 20:34 ID:tRyWUvwW
>164
「いろんな道」などない。「病気である」というその自分自身がそのまま現実
なのさ。「挽回」など考える方がちゃんちゃらおかしい。そして「普通」の
人間さえ病んでる部分が多数存在しているのが2004年の現在なのさ。
「知らぬが仏」・・・そう、現実をフォーカスをぼかして見て生きれば、病気
などにならない。メンヘラーは、薬を使って、感覚を鈍くして、何とか生き
のびるしか、方法はないかも。
167優しい名無しさん:04/02/07 20:08 ID:C6xENKtI

168優しい名無しさん:04/02/09 23:55 ID:2gqMScWG
ちょっと悲しいな
169優しい名無しさん:04/02/10 01:07 ID:PRaWk2as
>166
薬を使って感覚をぼかして生きていても年はとる。
普通に生活を送って人生を積み上げてきた人と
薬で誤魔化してなんとか生きてきてなにもない人。
2004年の現在、社会から隔絶されたら、即アボーンだよ。
170優しい名無しさん:04/02/10 13:38 ID:eVW8prwr
俺は赤子の頃からおかしかったのかもしれない。
母によると、言葉を覚えるのが他人よりちょっと遅かったそうだ。
あと、幼稚園〜消防の頃は結構我侭で自分勝手だった記憶がある。今はもう直したけど。
小5の、ちょうど阪神大震災が起こったころから症状は出始めた。
理由は無いけど何故か学校へ行けない症候群みたいなのが発症してた。
そして大学生の今、全く治る気配なし。
一回生後期のあたりに激鬱に陥って、市販役ODして救急車で運ばれた。
そして、これが病気じゃないなら何なんだ、ぐらいの気持ちで精神科にいった。
それから半年経っても鬱状態も症状も回復傾向を見せず、
これ以上行き続けても単位が取れないことは明確だと判断して、後期は休学。
そして今年の4月から復学すると決めたとたんに、激鬱の大津波。
ここ三週間ほど、どんどんヤバくなってきているのが分かる。
薬で感覚をぼかしながらでもいいから、とにかく大学へ行きたい。
171優しい名無しさん:04/02/10 17:29 ID:EuoDPR35
>>170
薬でぼかしながら行くと、間違いなく悪化する
ひどい場合には命にかかわるぞ
私の経験談。
172170:04/02/13 00:27 ID:L2eVJ1mX
>>171
そうなの? 薬飲みながら病気とつきあって行けるなら、それがベストだと思ってるんだけど。
できればその体験談ってのを詳しく聞きたい。
173優しい名無しさん:04/02/14 18:40 ID:t0Piuqoi
私も学校行けてないや…
いや、それだけしか共通点ないけどさ…
留年したって怖くて親に話せない。
もう2月半ばだし、言わなきゃいけないのに
174優しい名無しさん:04/02/19 07:02 ID:09C+qOWw
漏れの場合は、新しいことに挑戦することが苦手だった。
興味のないことをするのも苦手だった。(病前)

興味のあることに対しては、深まりはしたが、新しいことが身につかん。
気がついたら、化石人間になっていた。
175優しい名無しさん:04/02/19 20:47 ID:3asluVOw
小学校の頃から登校拒否したり躁鬱の波が激しかった私ですが、
昨年入院してから少しずつよくなりつつあります。
今19歳で、二浪中で、受験からも逃げ出したいですが無理しない程度に
頑張ろうかな、と思えてきてます。
完璧に立ち直る事はできないかもしれないけど・・
前みたいに今すぐ死んでやろうとか考えたりしなくなったので、いい傾向かなと
思ってます。今の一番の悩みは薬が強すぎて日常生活がまともに送れない事。
ほぼ一日中寝てます。勉強するのはお風呂の中でだけ。
176171:04/02/19 22:52 ID:tpdk90Ce
>>172
01年秋、身体不調を感じ始める
02年夏、外出できなくなる
医者に行く→うつ病と診断される
02年秋〜冬、抗鬱剤を飲みながら大学に通う。
自分では無理してないつもりだったが、しだいにつらくなり、1種類だった薬は6種類まで増える。(抗鬱剤だけで3種類)
03年1月、急に気分が落ち込み、歩くことさえできなくなる。
大学はそのまま休学。10月末まで外に全く出れない引き篭もり。で今に至る。
引き篭もり期間は、便が一週間出なかったりとか、数百メートル歩いただけで何日も疲れが取れなかったりとか、
本当に死ぬかと思った。
今でも外に出るとめまいがする
177170:04/02/20 00:10 ID:O0nCigIk
>>176
わざわざありがとう。
読んでみましたが、これはかなり辛そうですね。
でも、これだけだと、単に薬が合ってないだけという可能性も考えられますが…。
ちゃんと実験した上での処方なんだったら謝りますが、
相性がいい薬を見つけたら、薬の種類は固定したうえで、
量をMAXまで増やして貰ったほうが効率がいいと思いますよ。あくまでも私個人の考えですが。

私は自分に合った薬探すのに1年かかりました。
それまでは動悸・吐き気・めまいが激しくて、とても大学など行けそうに無い感じでした。
今はドグマチール300mg/dayとルジオミール135mg/dayとセレネース(頓服)を飲んでますが、
一応安定してきていると思います。

それと、最近は少し気分が良くなってきたので、
あまり薬に頼りすぎてもよくないと思えるようになって来ました。
頭が働かなくても、とりあえず出席できれば由と考えていましたが、
薬漬けでふらふらしながら行くのは、身体的にも精神的にも良くないことですね。
ただ、「ここぞ」という場面のときのために、頓服は必要だと思います。

参考になりました。
178優しい名無しさん:04/02/22 16:25 ID:VRK//i1G
20歳位で自律神経失調症を発病し、良くなったり悪くなったり。
その後、どんどん悪化して今30半ば。
色んな医者に行っても根本的な治癒はなかった。

この前も総合病院で精密検査したけど
「自律神経失調症ですね」と言われたから
「これって、直らないんですよね?」って聞いてみたら
「そうですね」と、軽くあしらわれた。

あははははははh・・・・・・
179優しい名無しさん:04/02/25 09:45 ID:8ucUMqb1

漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
180神経症患者:04/02/27 13:27 ID:c8ZJ4lf7
age
181優しい名無しさん:04/02/27 23:16 ID:9n9f1eRs
小5の頃から、
1日1回は、必ず泣いていました。
担任の些細な言動に涙が止まらなくなってたけど
自分以外の誰も泣いてるコなんていなくて、
私だけ泣くからまたからかわれて。
自分は泣くのが癖になってしまったんだと思っていた。
そう思っていたまま社会人になっても泣く癖(?)は治らず
それどころか社会人は泣くと怒られるのでよけい始末悪いのね。
最近やっと通院&お薬出されるようになったけど
ほんとに治るのか、想像もつかない・・・
182優しい名無しさん:04/03/01 19:19 ID:IavFXO/J
覚えてる限りでは小学2年から登校拒否気味に。
精神的に参ると体の痛みに出てしまう体質に。
9歳で自傷開始、自律神経失調症と診断される。11歳で自殺未遂。
中学も高校も行ったり行かなかったりだけど無事卒業。
20歳になった今はPDと拒食と鬱と自傷と希死観念に悩む毎日・・。
人生の半分以上付き合ってきたからもう別れたいよ。
183優しい名無しさん:04/03/07 11:02 ID:Zcih4uM8
いわああああ
184優しい名無しさん:04/03/11 01:46 ID:HYst90w4
age
185優しい名無しさん:04/03/11 01:55 ID:XATIwp/Z
小学校の頃とか、鬱だの神経症だの気付いてもらえなかったから辛かった。
当時は鬱とか精神的な病気って特殊なもので、「まさかうちの子が」なんて
思われてたし、なったらなったで狂人呼ばわりされるような感じだった。
やっと世間の目が緩くなってきて、心療内科なんてのが出来た頃には手遅れだった。
小学校の頃は、聾唖学校に行ってる人がうらやましかった。
186優しい名無しさん:04/03/11 03:12 ID:SW2TFHvH
15才でパニック発症。32才になる今日まで

回復⇒悪化⇒回復⇒以前より悪化

を繰り返す。

病気自体は慣れて辛くはないがこのままでは経済的に将来が思いやられる
(定職になかなかつけず)

187優しい名無しさん:04/03/23 22:06 ID:ctVKUUFr
そうなんだよな、回復して以前よりよくなったように見えても、急に悪化する。
そうすると、また、最初からやりなおし。
スタート地点のレベルがどんどんおちていく。

なんか、右肩下がりの人生なんだな
188優しい名無しさん:04/04/04 22:21 ID:pdt7Uryz
>1
大丈夫かも。

私は7歳と21才で自殺未遂して
医者にも裏では絶対治らないと言われていて
自分も1年以上寝たきりの鬱のときは未来がまっくらで
常に海の底にしずんでいるような感覚だったけど
なぜか今(24才)フルタイムで1年以上働けています。

死にたい感覚は消えないけど
ゆるゆると楽しい気持ちを探してつないで
なんとか生きてます。

ポイントは病原を取り除くこと。
私の場合は親でした。

運命とか環境とかに負けたくなかったのよね。。。
でも最期まで自殺しない自信はまだないなあ。。。
てことは立ち直ってないのかなあ???
まあいいや、前よりマシになった。って感じでしょうか。
189優しい名無しさん:04/04/04 23:58 ID:pIkEpZzW
小学生から鬱って人多いんだね
私は医師に病名を言われたのは高2で自律神経〜です
いつから発病してたのかはわかりません。
中学時代に内科とか脳神経外科によく行きました
霊感があるせいか(信じない方は聞き流してください)
知恵がついたときには既に自殺する夢に毎夜うなされてました
それに母親が包丁を振り回したり一緒に死のうってタイプで…
こうゆう場合いつから鬱病だったのでしょうか?
190優しい名無しさん:04/04/05 18:23 ID:sB7GUzoR
5歳くらい?親戚の家を訪ねる途中、母親に夜の人ごみの中で
怒鳴られて置いていかれた時に、自分が誰でここはどこなのか
判らないし、現実感は無くすし、ってぼけっと立ちつくしてて、追いかけてくると
思い込んでた母親に保護されたのが発症?なのかな。今思えば離人か
解離性健忘…。
その後も離人と健忘は小学生時代の私を襲い続け、「忘れ物が多い」と
通信簿に常に書いてある。(旦那は信じられないと言う)
中学でいじめにあって包丁を手首に突き刺して、はじめて病院連れて行かれたけど
漢方医で、治ったんだかなんだか判らなくて、高校の時に全身痙攣で精神科へ。
大学行って社会人になって結婚したけど、ずっと通院してます。
普段の自分が演じてるみたいにしか思えん。
191優しい名無しさん:04/04/15 18:15 ID:JC6Y6Ws5

      あ げ 。
192優しい名無しさん:04/04/15 21:27 ID:BAh1a9VP
>1 立ち直れない。希望はないです。
193優しい名無しさん:04/04/15 22:22 ID:N46yzUp+
>>188
年も近いし、今の状況も似てるので親近感を勝手に持ってしまったり・・・。
仕事頑張って。

あたしは11歳ぐらいから自殺願望があって、
その時に自律神経失調症と言われた。
それから家庭環境がどんどん悪化していって、
それに気をとられてて自分を守るのが精一杯でだった。
17歳の時に自殺未遂した時も
医者に一時期通ったけど、医者からも
「ただの低血圧」みたいな事を言われたからそのまま放置だった。
大学時代は何だかはちゃめちゃな事をしてたけど、
若さ特有のエネルギーという事で放置。
就職して、仕事があんまりにもきつかった為
(無理をしてSEになったものの知識が追いつかず、残業ばかりだった)
泣きながら電車に乗っている自分に気付き、
初めて鬱じゃないか?と気付く。
23歳で初めてまともに病院に行く。
抑鬱状態と言われる。

その後、回復−悪化を繰り返し、
24歳の時自殺未遂。
25歳になって再起してフルタイムで働き始めました。
194あぼーん:あぼーん
あぼーん
195優しい名無しさん:04/05/09 01:36 ID:rNXMke8L
うつ病って本当に治るの? だんだん怪しくなってきた。
196優しい名無しさん
とにかく薬を一年は飲め。