【絶望】早期からメンヘラーだと立ち直れない?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
私は中学時代、ひどい自律神経失調に悩まされ、
トイレから出られず、登校すらロクにできず、不登校でした。
そのときには医者に通い、どうにか治して高校3年間は無事に過ごせたものの、
大学に入ってから前の数倍もの症状にかかり、鬱になって21歳の現在はただの廃人です。
1年間まともに動けませんでした。

「うつ病は数ヶ月で治る」と、言われますが、こうして自分が長期化しているところから見て、
回復には相当な長期間を要するのでしょうか。
やはり、低年齢で発症してしまった場合は、そうでない場合に比べて根が深いのでしょうか。
もう治らないのかと、不安でどうしようもないです。

同じような方、あるいは同じような状況から立ち直った方、
いましたら書き込みをお願い致します。
2優しい名無しさん:03/08/22 10:23 ID:Rl5Q/epA
2げと!
3優しい名無しさん:03/08/22 15:45 ID:K900vl0m
優しい奈菜資産
4ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/08/22 15:48 ID:lbrMvUAW
鬱病は資本主義社会が原因。
国家体制に抗議することが、治療に繋がります。
5優しい名無しさん:03/08/22 16:08 ID:phLcSJhZ
私は17歳で発症。
7年経つ今も立ち直れず
慢性化。
6優しい名無しさん:03/08/22 21:37 ID:4BUR2dIC
俺も中2からずっとだ...
7優しい名無しさん:03/08/22 21:52 ID:MEgDcd9j
私は発症が何歳か憶えてないくらい前です。
小4くらいのときにはすでに、ある状況下で不安発作をおこしてました。
当時はそれが心の病気とは知らずにいました。
今年で26になりますが、症状はいろいろ形を変えて
(不安発作、視線恐怖、外出恐怖、醜形恐怖、抑うつ状態、リスカなど)
つねになんらかの障害があったようにおもいます。

やっぱり低年齢で発症していて、そのまま放置していた場合、
そうとう病気の根は深いと思います。

私も現在通院中です。今かなりしんどいです。
でも1さん、お互いがんばりましょう?(鬱なのにごめんなさい)
きっと良くなると信じたいです。
8:03/08/22 21:55 ID:MEgDcd9j
書き忘れましたが、強迫症状もありました。
これもつらかったです・・・。
9水無月:03/08/22 22:47 ID:+DqPAryt
自分もいつだか覚えていない前、幼稚園の頃には鬱、というか何かがずれてる、何か違う、
という感覚がいつもあった。

やっぱり鬱だった。
早く病院行けばよかった。
10優しい名無しさん:03/08/22 22:58 ID:m/ePNXX9
私も7さんと似ています。
小学生のころから通院。
いま31歳だけど、25過ぎてやっと人並み、というか、
薬でなんとかやりすごせる程度に治ってきました。
小中学校は両方で30日くらいしか逝ってないし高校も半年で中退。
大学は通信教育で、調子のいいときにまとめて単位とって、
それでも10年かかりました。

長期メンヘラの皆様、しんどいけれど、希望をもちつづけていましょう。
11:03/08/22 23:33 ID:MEgDcd9j
>>10さん
10さんは私よりも症状がひどそうですね。
私の場合は、高校まではある状況下での不安発作くらいだったので
卒業できましたし。
かなりひどくなったのは大学に入ってからです。
それでも、たまに引き篭りながらも1年留年して卒業できましたから。
あのころは苦しかった・・・。

お互い、良くなるといいですね。(^-^)
12優しい名無しさん:03/08/24 09:33 ID:zjdnQci7
13快気大作戦:03/08/24 09:52 ID:MMjY8D2v
小5くらいで鬱になり、小6から通院開始。
高1で治るも、高3で再発。
やはり低年令での発症が原因か?
14優しい名無しさん:03/08/24 15:59 ID:kgLRGcdd
>「うつ病は数ヶ月で治る」

これは早期発見早期治療することのできた運の良い人の話です。
たいていの場合は気付くのが遅れるか、気付いても無理をし続けて
簡単には治らないまで悪化させてしまいます。
151 ◆IApAHNvIKg :03/08/24 16:37 ID:RjvzpUWh
>>7さん
書き込みありがとうございます。
長引いてらっしゃるようですが、1留だけで卒業できたということは、相当努力されたんですね。
私は小さい頃、感情が欠如していて、いじめを受けてました。それもあってか、中学以降急速に鬱傾向になってきました。
中学時代には何がなんだかわからず根本的治療ができなかったので、現在、何とかして考え方を変えたいと思ってます。
お互い頑張りましょう。(あ、この言葉は別に苦にならないですよ)

>>10
25歳ですか...気長にやっていけばいつかは効果が出るのかもしれませんね。
治療を始めて数年経ってから効果が現れた、という方もちらほらといらっしゃるようですし。

>>14
中学時代の周囲の反応は「気の持ちようだ」「怠け」というもので、精神科でも投薬だけ。治ったのかどうかわからないまま復帰しました。
大学に入ってからは、肉体的な異常から症状がスタートしたので、内科を転々として
精神科に通ったのは2年生になってからです。気づくのが遅れましたね。
16優しい名無しさん:03/08/25 17:20 ID:2L+GQA7E
小さい頃から常にどこかおかしかったから、元気だった時代が全くない。
治療するにしても「元気になる」っていうイメージがまったくつかめない...
17優しい名無しさん:03/08/27 16:33 ID:z90WEDLm
薬を飲み続ければ何とかなるでしょう。
18優しい名無しさん:03/08/27 19:03 ID:8ivKI8qX
>>17
そう?漏れは服薬1年してもあまり変化がない...
19優しい名無しさん:03/08/27 22:06 ID:z90WEDLm
>>18
悪化はしていないでしょう?
20優しい名無しさん:03/08/27 22:07 ID:Z42VyN8l
スレンダーでこんがりやけた小麦色の肌が眩しい奈未ちゃんです。
長い手足を絡ませて喘ぎまくる姿がいいですよね。
小さめの乳首は超敏感!
触られているだけでだんだんかたくなっていく様子がよくわかります。
オマンコももちろん・・・
無料ムービー観てね。
http://www.pinkschool.com/
21優しい名無しさん:03/08/28 09:42 ID:ej9tlQrZ
私は15で対人恐怖や鬱、視線,醜形恐怖、になりました。
早くなってよかったと、大人になって社会に出る前でよかったと
思い続けてきましたが、もう6年目。幼さと症状が入り混じって
傷が深くなる気がします。若いときになると。
周りも無邪気で、幼稚だから傷つけられやすいし。
22優しい名無しさん:03/08/28 19:33 ID:t3k9nflS
age
23優しい名無しさん:03/08/28 19:55 ID:JRUTErt9
私、うつとパニック障害よ。
辛口トークが自慢のHPやってるわ。
美人なおねえさんが悩みを聞いてあ・げ・る
http://www.h3.dion.ne.jp/~y-onda/sub4_ALBUM_IMAGE_11.JPG
24優しい名無しさん:03/08/28 22:50 ID:KYXYhKqj
私も小学校高学年から。つらい日々もありましたが、がんばりました。
今は夫・子供と幸せな家庭を築きつつ、通院中。
つらい、つらい、と言いながら生きるのが人生。(by 老主治医)
ヤケクソにならないでゆっくり生きましょう。
25優しい名無しさん:03/08/29 03:12 ID:9AbCUQZT
本当に辛い事ばかりですね。人生って・・・。
26優しい名無しさん:03/08/29 05:45 ID:+kUwtDa1
>>25
うん、辛すぎるね
27優しい名無しさん:03/08/29 06:15 ID:pwQB4VZz

でも考え方次第で結構、いい気分の時もあるから、
辛い辛い言いながらも、まあ楽しい時もあったりして、
頑張り過ぎないように、無理せず、だらけず、
行き詰まったらリセットして、・・。
こんなもんかなと、人生って。と最近思います。
楽しい事ばかりじゃない、辛いこともある、(時間が経って、病気も少しずつよくなって) 
でもきっと幸せ。そうおもえます。今は。
何言いたいんだって感じだけど。
28優しい名無しさん:03/08/29 06:16 ID:+kUwtDa1
それで食べていけるもんかな?
29優しい名無しさん:03/08/29 06:25 ID:pwQB4VZz
あ、鬱って多分、一端全部リセットするといいよ。
私はそれで鬱治った。まあ対人恐怖だから、それから来る、
軽い鬱はあるけど、それはまあ、大丈夫。
とにかく重度は治った。昨日までのどん底から、ぱっと、世界が明るくなったのを
覚えてる。あれ?って。
考えるのをやめんの、全部。全部白紙に戻すの。リセット!
何も考えないのなんて出来ないだろうと思うと思うけど、
リセットっていいんだって、頭の片隅にしばらく置いておいてくれれば、
そのうち出来る。感動的だったよ。
30優しい名無しさん:03/08/29 06:30 ID:pwQB4VZz
>>28
うん、どうにかなる!何とかなるもんだよ、
何気に。むしろ頑張りすぎてまた壊れたほうがやってけない。
31優しい名無しさん:03/08/29 06:39 ID:u0L+5Oc2
一般的な鬱病の場合、
とても2ちゃんねるに文章を書きこむ気力はない。
空回りするだけだから。

僕も鬱病とは診断されなかったものの、
いわゆる認知・意欲機能まで低下したことがあった。

神経症には、神経症の治療があるよ。
32優しい名無しさん:03/08/29 06:49 ID:pwQB4VZz
31は何が言いたいのかわからない。
私の鬱は神経症から来る鬱。重度だった時も今も。
今は神経症の治療をしてる。(必然的に鬱の治療も)
2チャンに書き込む気力はないって、貴方違うんでしょう?
なんで解るの?
3331:03/08/29 07:00 ID:u0L+5Oc2
>>32

暴走して、すみませんでした。
ところで。僕は書きこむ気力がない時期、実際にありました。

なんだろう?
じっくり考えてみたら、すべての場合で
「リセットすればいい」とは思わなかったので、
こんな書きこみをしたのかも。

でも、リセットすることも悪くはないと感じます。
3431:03/08/29 07:02 ID:u0L+5Oc2
リセットをやめることで、解決するとか…

でも、どちらにせよ、リセットが必要な時期ってのも、
自分自身にはあったかもしれません。
35優しい名無しさん:03/08/29 07:14 ID:pwQB4VZz
ん?何かまたよくわからないけど、私は重度の時は、2チャンの存在すら
知らなかったので、重度の鬱の人が書き込む気力がないとかはわからないけど。
多分鬱の頭で考えても、こんがらがるだけかなった思う。
鬱の程度とかにもよるだろうけど、リセットは、
メンヘルに関わらずいいよ、多分。勿論、リセットするべき時はちゃんと
自分で見極めて。
36優しい名無しさん:03/08/29 07:15 ID:pwQB4VZz
かなってでした
37優しい名無しさん:03/08/29 07:18 ID:u0L+5Oc2
自分自身、
ネット依存の治療を受けてたときがあって、
それは「リセットをやめること」を学ぶことでした。
つまり、鬱って言ってもいろいろあるぞ、って言いたい。

もちろん、鬱病の人に対してがんばれは、禁句。
だけど、現実の直視で立ち直るときもある。
38優しい名無しさん:03/08/29 07:20 ID:u0L+5Oc2
>>37
補足。うつ“状態”の場合。
39優しい名無しさん:03/08/29 07:26 ID:pwQB4VZz
リセットをやめる事?リセットしすぎてたの?
40優しい名無しさん:03/08/29 07:35 ID:u0L+5Oc2
??
それはどういう意味だろう?
つまり、現実から逃げることをやめるってこと。

と、ここで書いてるのも、現実逃避なんだけどさ。
41優しい名無しさん:03/08/29 07:37 ID:u0L+5Oc2
>>39さん、おそらく僕と同じ青年期の方じゃないかな?
青年期の神経症って、中年期に多いうつ病とは
少し違った解決法が必要になることが多い
(と、学校で習いました)
42優しい名無しさん:03/08/29 07:40 ID:YXfAI5KZ
リセットは、鬱状態のときには難しいね。頭が熱暴走してるから。
ある程度薬が効いてきて初めてできるものだと思う
43優しい名無しさん:03/08/29 07:49 ID:YXfAI5KZ
あと、現実直視で治るって、どういうこと?
「今頑張らないと、大変なことになる」とか頭の中で唱え続けると力が出てくる、ってこと?
これもまた相当な活力がないと無理ぽ...
44優しい名無しさん:03/08/29 08:02 ID:pwQB4VZz
>>40>>41
現実から逃げる事をやめる事は私の言うリセットじゃないな。
現実と向きあいすぎるのをやめるのがリセットだ!
>>42
でも私はできましたよ!どん底の時に。
医者に考えすぎだよって、考えるのを一度やめなさいと言われて、
薬信用その時してなくて、ずっと飲んでない状態だった。
ある晴れた朝。急に、生きていける!って思った。
頭が暴走してるからリセットを頭の片隅に置いとくんだよ!
絶対出来ると思う。

45優しい名無しさん:03/08/29 08:31 ID:u0L+5Oc2
今日、徹夜しちゃったんで、
(本当はいけない…しかもまたネット依存状態)
もうこの辺にしようか、と思う。
現実と向き合いすぎるから、現実逃避するのかもなぁ。

いずれにせよ、100人いれば、
そこまで届くための道のりは、100通りだって思う。


ってか、ここから個人的な話だけど、今日は元親友にあきれた。
4645:03/08/29 08:33 ID:u0L+5Oc2
人間なんて、自分1人では生活していけなくて…
47優しい名無しさん:03/08/29 08:42 ID:qBohsNlf
>>46
でも一人だよ、結局。
48優しい名無しさん:03/08/29 08:44 ID:u0L+5Oc2
>>47
うん、そこがおもしろいところですね。
49優しい名無しさん:03/08/29 20:30 ID:edp8RT1K
リセットってどういう定義で言ってのか良くわからないな?

>考えるのをやめんの、全部。全部白紙に戻すの。リセット!
>何も考えないのなんて出来ないだろうと思うと思うけど、
>リセットっていいんだって、頭の片隅にしばらく置いておいてくれれば、
>そのうち出来る。感動的だったよ。

「良く考えすぎはやめてもっと気を楽に」と、10年以上前から言われて
るけど全然出来ない。
 最も、そんな器用な事が出来れば、精神疾患を患う事など無かっただろうが。

 君が羨ましいよ。
50優しい名無しさん:03/08/29 20:37 ID:sRmTYpZz
>>49
>そんな器用な事が出来れば、精神疾患を患う事など無かっただろうが。
そうだね。
漏れも長期間悩んだけど、頭の暴走はどうしようもなくて、仕方なく薬で思考を抑えてる...
51優しい名無しさん:03/08/30 07:20 ID:ixZbZJDq
リセットは、昨日まで考えていたことを、考えるのをやめる事です。
私も医者に言われた時は、できね〜よ!と思いましたが、(意味もわからなかった)
その朝に急に一瞬でわかりました。実感として。
全部どうでもよくなる瞬間ってありませんか?何故だか私はその朝、そんな
状態で、’考えない事’が解ったその時から、上昇気流に乗って、
鬱も良くなりました。
考えない事ってのは、本当に何も考えない事じゃなくて、(それは無理、生きてるんだから)
無駄なことを考えなくする事。本当、どん底の時を今考えると、
考えるべき方向が違うだろう!とか、そんなことどうだっていいじゃん。と、
本当に無駄な行為を(考えるという)していたと思います。

全部どうでもよくなる瞬間とかありませんか?私はそれが例の朝だった訳で、
その時
52優しい名無しさん:03/08/30 07:22 ID:ixZbZJDq
おっと、下のほう間違えた↑
53優しい名無しさん:03/08/30 21:59 ID:GIoAHIoy
>>51
この方法だと再発する可能性も否定できないと思われるが
54優しい名無しさん:03/08/30 22:14 ID:W9MbPn9K
でも、年とってからの発症だと治りやすいかというと
そうでもないと思うYO!老人性の鬱とかあるし。
55優しい名無しさん:03/08/30 23:45 ID:3lr4fTaJ
>>53
性格っていうか、考え方が全然変わったから平気。
昔の自分になんて、今はなりたくてもなれない。
56優しい名無しさん:03/08/31 01:04 ID:bvxo/+1I
>>55
そうかな?
本当に100パーセント変わったと思う?躁状態でも人格まで一時的に変わることあるし。
どこか危険な香りがするんだよな...
ファミコンじゃあるまいし、リセットなんてありえないもの。
57優しい名無しさん:03/08/31 03:15 ID:Dk94GaYX
>>56
100パ−セントなんて変われる訳ないじゃん。そんな事は言ってないよ、
ただ、鬱になった原因が(昔の自分にあった)今では
わかって、そこらへんが変わった。
100パ-なんて考えるから治らないんじゃないかな?
危険な香り?何が?
ファミコンのリセットとは違うよ、全く0になる訳じゃないんんだから。
妥協が大事、考えてわかんない事があったら、
今度考えようとか。だから、
一端’今’を生きるというかなんというか、
’適当’に生きるというか。
58優しい名無しさん:03/08/31 03:24 ID:Dk94GaYX
疑いすぎだから、本当に。
しかもありえないものって決め付けないでよ(w
何でも良いから、とりあえず’考えない’事を
頭の片隅に置いといて。
だってさ、普通に考えてみてよ、
考えて、考えて、頭こんがらがってんのに考えて・・
そんな事してたら、生きていけなくない?
悩みなんて1つじゃないんだから。
ずっと悶々とするのも当たり前。’わかんない、考えんのやめた!’
でok!
59優しい名無しさん:03/08/31 06:53 ID:hGf0uMHu
>「わかんない、考えんのやめた!」

多くのメンヘラーには、これが簡単には出来ないんだよ。
60優しい名無しさん:03/08/31 07:02 ID:1wZU+0gW
現実にあなたが直ってないなら直りません
医者もなにもできないのです
61優しい名無しさん:03/08/31 13:55 ID:+x7hzHQg
>>58
このスレは、早期メンヘラのスレなので、何年も精神科に通ってる方が多いと思いますが(私もそう)
本当に何年もの悩みが一瞬で晴れるのでしょうか?
62優しい名無しさん:03/08/31 23:58 ID:4/m9Pmt5
簡単にはできないかもしれないけど、
それは、結果(考えんのやめたという風に考えられるのは)であって、
だから、初めはその’あれ?出来るかも(考えない事を)’というちょっとした
確信だった訳で。何でもそうだと思うんだよね、スポ−ツもさ、
例えば縄跳びで、二重跳びが出来たときとか考えてみてよ?
頭で考えてもできないでしょ?何回も何回もやってみて、初めて出来ると思う
んだよね。
そして’二重跳びってこんなもんなんだ’と気付くんだと思うんだよね。頭で考えて
出来るか?考えたって飛べた時思うよ、’考える程の事じゃなかった’
ってな。実際にやってみた方がどんなに有効だったかに気付くよ。

63名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 00:06 ID:ITOVvh6Z
>>62
確かに。
試しにちょっと今からリセットやってみるよ。ありがとう。
うまく脱出できたら報告する。
64優しい名無しさん:03/09/01 00:40 ID:Q6QK88vx
リセットやってみるよ、
っていうか、頭に入れといて、それだけでいい。
完璧主義でしょ?それはいかん、鬱にもなる。
気軽に、何が何でもリセットしなきゃ、じゃなくて、
出来たらしよう。これでいい。
65優しい名無しさん:03/09/01 00:47 ID:Q6QK88vx
応援してまっする。
66優しい名無しさん:03/09/01 15:21 ID:LrLccdWW
おいらはリセットはしてないけど、考え方を大きく転換したよ。
2chがそれなりに役に立った。
671:03/09/02 22:25 ID:AiYCAaU7
なるほど、リセットですか。
早期メンヘラーなのでとんでもない過去ばかり抱え、経歴もメチャクチャですが
どうにかして努力してみます...
68優しい名無しさん:03/09/03 02:06 ID:XMU+YHMG
がんがりませう
6969マン:03/09/03 14:22 ID:2I97G8Nv
  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )  早期から
   ヽ___ ̄ ̄  )   シックスナイン!! 
     / 69 /
70優しい名無しさん:03/09/06 19:09 ID:CuF3zGVm
71優しい名無しさん:03/09/06 20:56 ID:WFtNmzUs
悲観的にはなりたくないけど立ち直れなそう・・・
性格の一部になっちゃってるし、そうやって脳が発達してきたから。
辛い。
72優しい名無しさん:03/09/06 21:15 ID:8XnJR4Fj
過去の記憶のフラッシュバックが怖すぎる...
中学時代からおかしかったから、症状が根深いだろうし、
精神の異常による不本意な人生を長期間送ってきたからね。
治す手段なんてあるのかな...?
73優しい名無しさん:03/09/07 00:36 ID:1InvK8Ak
辛い人生だ
74優しい名無しさん:03/09/13 16:09 ID:nTQil3DY
もう、だめかも...
75優しい名無しさん:03/09/13 19:30 ID:oJAziLQm
あの、私は朝方はボーっとしてるだけなんですが夕方になると毎日のように鬱になります。
ちょうど前の晩飲んだ薬が切れる時間だから?
76優しい名無しさん:03/09/13 19:33 ID:jd3Bgoft
早期からメンヘラです。絶望してます。ずっとこのまま。だから逃れるには
死ぬしかない。もう疲れたし辛い。どうしたらいいか分からない。
77:03/09/15 00:40 ID:mLH6C5R5
最近、ますます自信なくしてしまった...
中学のときに悩まされ、その後身を潜めていた発作がまたよみがえってきた。
自立神経系の発作で、不登校の原因になるほど強力なものだ。
こんなんじゃ仕事すらできない。もう治らないまま就職して首切られて死んでしまうのだろうか
78優しい名無しさん:03/09/16 06:12 ID:3rFi5xK1

79優しい名無しさん:03/09/16 06:39 ID:kTkqNOYd
私は抑うつだけど5歳のときの家族の死が原因のひとつだそうで
だったら私はいつから神経症なんだろうと思ったことがあります。

初めて病院に行ったのは大学のときだけど。
チュウコウセイのカキコみると「あ〜私もそうだった!」
って思うこと多いよ。

絶対に早めに医者に行って自覚があるほうがいい!!

いやなことでもなんでも「知らない」ってことより
「知ってる」ことのほうが強いんだよ。



80優しい名無しさん:03/09/16 12:20 ID:R0gKUVne
>>79
>いやなことでもなんでも「知らない」ってことより
「知ってる」ことのほうが強いんだよ。

そうですね。
「病気についての知識は毒だ。ないほうがいい」と言う人もいるけど、
それは知識が中途半端だからでしょうね。
81優しい名無しさん:03/09/16 21:27 ID:zKO26+Gp
うむ
82優しい名無しさん:03/09/22 01:53 ID:2in+jYef
いじめられても幼いと
適切な対処が出来ないから辛い
83優しい名無しさん:03/09/22 23:28 ID:mAfrYQC1
類似スレがサロンに立ちました。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1063654656/15-
84訂正:03/09/22 23:29 ID:mAfrYQC1
類似スレがサロンに立ちました
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1063654656/
85優しい名無しさん:03/09/26 19:52 ID:YCVqBoD1
こんな悩み自分だけだろうな・・
861です。:03/09/26 20:09 ID:EDgtgBtV
>>85
私もですよ
87わむて ◆wamuteW7DE :03/09/26 20:11 ID:Px3J8wZ9
>>1は、神・幸福・最高・天才・鬼才・機才・奇才・頭脳明晰・優秀。
最新型・天使・福の神・偉人・冷静・温厚・豪邸に住まう御曹司・王。
皇帝・奇抜・三国無双・無敵・強い・人道・不死鳥・適正・乳酸菌。
白血球・血小板・福の神・ワクチン・環境庁・石鹸・愛・お花畑。
更新早い・純粋・特効薬・高麗人参・高等動物・殺菌・殺菌作用・優れた人材・狼。
クライスト・テクニシャン・潔白・薔薇の花・仏・キリスト・純潔・善人・切実・最強・最大。
大器晩成・鳥・恋・蟹・センスいい・鬼を退治・天国。
救世主・被害者・革命的存在・金閣寺・銀閣寺・本物・痴漢逮捕・誘導者。
念仏・ありがたや・フランダースの犬・サンタさん・憧れ・子供の夢・夕日・超天才・男前。
聖人・賢者・巡礼者・守護霊・守護神・おふだ・プロ・指導者・人徳者・慈愛・笑顔。
マザーテレサ・ガンジー・ガンジン・クレオパトラ・美学の原点・マリア・情け深い・太っ腹。
生気・薬草・法の番人・野菜・ジーザス・厄除け・ゴッド・優人。
高級・育ての親・重要物・安らぎ・完璧・快感・絶頂感・ブルーチーズ・優所正しき人材。
ラッキー・尊敬・香水・将軍・将校・サー・校長・会長・あんさん・光・貴台。
可能・無事・大天使・小ピピン・極み・聖宗・同教徒・専門家・博士・超人。
崇拝の対象・閻魔・聖水・酸素注入気・抗生物質・輝かしい・油・拝む・皇帝陛下。
無罪・合理的・命・生命の根源・温かい・金屏風・大名・右大臣・正義の味方。
悟りの境地・不老不死・マンゴープリン・カラーページ・孔子・班長。
良品、人間以上、超越、最終兵器、良心の塊、質素倹約、謙遜、貴、偉、仲直り。
88優しい名無しさん:03/09/28 15:58 ID:pENpE53X


89優しい名無しさん:03/09/28 16:26 ID:AGh3Dgnu
私は中学生のころから、PDの発作をたまに起こしてました。
ほとんどが旅行時に起こってたので、ホームシックと思ってたけど
さすがに、高校生ぐらいから、これは普通じゃないと感じ始めてた。
でも、そんなに頻繁に発作が起こらなかったので、放置してたら
大人になってから、地上げ屋とパクリ屋見たいな連中に絡まれ
大きな発作を起こして救急行きになったよ。
だから、慢性化してるから、完全治癒は難しいかもと、先生に言われた
でも、社会復帰するとこまでは、必ず治るからねとも言われたよ。
頓服持ちながらでも良いから、社会復帰したいよ。
90優しい名無しさん:03/09/30 07:19 ID:7xPmE37P
早期メンヘラーです。
わけがわからないうちに20代になってしまった...将来が怖くて死にそうだ
91優しい名無しさん:03/09/30 17:19 ID:/QgYJGlW
>>90
早期なら、治るのも早い可能性が有るから、希望を捨てるな
漏れみたいに、解るのが遅れて、慢性化したら、大変だけど。
未来は可能性しか無いことを、絶対に忘れるなよ。
92優しい名無しさん:03/10/01 00:59 ID:KHPcNSPb
本当?早期は治りやすいの?
でも思う、未来があってよかったって。
社会に出てからじゃあ居場所がなさそうだし、
治るきっかけがなさそう。
93優しい名無しさん:03/10/01 05:42 ID:/mgnXq9G
私も中2ころに発症です。やっぱり幼い頃のトラウマが一番表れやすいのが思春期なのでしょうか。
20歳ころ数年持ち直しましたが、就職してから5年後再び以前より酷くなり通院。6年目になります。
もう7年間も無職です。治らないのかなと思う時もあり・・・。
>>93
でも諦めたらだめだよ
どんな事でも良いから、どんなに小さな事でも良いから
希望を捨てない事。
漏れは、>>89だけど、正直に言うと、もう中年後半なんだよ。
完全に慢性化してる、発祥から30猶予年経ってる、薬物治療を始めて4年
でも諦めないよ、PD、不安障害、自傷癖等ほかにも、メンヘルじゃ無いけど
特殊な口内炎で扁平苔癬って原因不明の難治性疾患も抱えてる。
でも、諦めない、何時か又大声で笑える日が必ず来るよ。
完治しない可能性が高いと言われてる物ばかりだけど、自己流でも色んな事を
試しながら前進あるのみ、

泣こうが、喚こうが、自分の人生を恨もうが、現実はなんら変わらない
ならば、どうせなら、色んな事を主治医と相談しながら、何でもやってみる。
駄目もとで良いと思ってるよ。

でも、効果の出てきた物も有るよ、それに、諦めないでいると、先生も治療のしがいが
有ると思うよ。

一度良い方向に転がりだしたら、色んな良いことが重なるよ。
重なるのは悪い事だけじゃ無いんだからね・
95優しい名無しさん:03/10/02 11:20 ID:ryAdDbUL
受験で燃え尽き大学時代で鬱発症、以来10年が経つ。
だらだらと大学にいて、社会経験0の30歳。
当然、どこも雇ってくれない。
今は入院中ですが、もう再起不可能な気がしてならない。
96優しい名無しさん:03/10/02 22:11 ID:QfWkCxZo
>>95
漏れも長引いてて、本当に良くなるかどうかさえ
わからないです...
97優しい名無しさん:03/10/04 00:30 ID:jGnzUbKr

98優しい名無しさん:03/10/04 17:31 ID:jWlCVbo7
(泣
99優しい名無しさん:03/10/05 09:37 ID:CSlNSXE1

100優しい名無しさん:03/10/05 10:42 ID:X9N9qu5v
早い時期にメンヘラーのほうが自分との付き合い方を覚えるのも早くて
その後が良い様な気もする。若いころ今にして思えばメンヘラーだったから
自分には努力や我慢は向かないとわかっている。でも、中年になって旦那が鬱。
しかもアル依存の傾向も・・・したくなくても、頑張らなくちゃならない人生が。
落とし穴だった。
101優しい名無しさん:03/10/05 13:13 ID:bv/w4eUm
若いとき元気だった奴が早死にすることもあるもんな...
102優しい名無しさん:03/10/05 15:50 ID:QGMDODOz
>>101
そして、弱かった奴がなぜか長生きすることも多いね。
慎重に生きるからなんだろうね
103優しい名無しさん:03/10/05 15:59 ID:T8ZqBlZR
今受験生でメンヘラ。当然勉強なんてできてない。
それで余計鬱になる。治してる時間なんてあんまりない。
入試まであと3ヶ月・・・ 今年諦めたら実質2浪ってことになる つД`)
嫌だよ〜〜!!!誰か助けて・・・
そんなこんなでテンパってたら入院ケテーイ(鬱
勉強道具持ち込むべきかな・・・。本当にどうしたらいいか解らないよ。
104優しい名無しさん:03/10/05 16:13 ID:QGMDODOz
>>103
スレ違い。
ここは早期からメンヘルで長く苦しんでる人のスレ。
105優しい名無しさん:03/10/05 16:34 ID:T8ZqBlZR
>>104
ごめん。でも私も小学校の頃から鬱で登校拒否したりして、中学でも
登校拒否したりして、今まで鬱でもなんとかやってきたんだけどとうとう
プッツンきてしまったんだ・・・
スレ違いごめんなさい_| ̄|○
106優しい名無しさん:03/10/05 17:04 ID:T8ZqBlZR
この話題ならスレ違いじゃないハズ・・
私の場合10年前くらいからずっとメンヘラなのですが、回復にはどれくらい
かかるものなんでしょうか。そりゃ人それぞれなんだろうけど・・・。
10年来のメンヘル問題は、10年以上かからないと解消されないのでしょうか。
そうすると順調に行っても治る頃には30代・・・。そう考えると鬱になってしまいます。
何か、人生を一変させるような出来事が起こらないかな。最近少し良い事があったので
気分が上向き傾向だけど、これが続いてくれたらなぁ・・・。悪い出来事も当然のように
起きるじゃないですか。その時に余計鬱になってしまうのが怖いです。
107優しい名無しさん:03/10/05 23:45 ID:PEolaMmr
俺も数十年(自分で理解して無い時代から)メンヘルだけど
正直今の精神医学でも解らないと言うのが本当だと思うよ。
これは、悲観論じゃないよ、解らないと言う事は、数ヵ月後には
治ってる人も居るかもしれないし、十年後も治ってない人も居るかもしれないと言うこと。

俺もPDと不安障害が慢性化してるけれど、此処一ヶ月前ほどから
何故か急に症状が良くなってきてるよ、確実に感じられるほどに。
かさぶた剥がしの自傷行為の解決法が解り、全身ボロボロだったのが
いまや、全身かさぶたが無くなったよ。
それと同時に、不安定だった心も安定しだしてるし、PDの予期不安も
ほとんど無くなって来た。

自分の体と心に生気が戻ってきてるのを感じ出してるよ。
でも何時又落ちるか解らないから、慎重になってるけれどね。
でも嬉しいよ、かすかな希望でもね。

俺は完全に治らなくても良いと思ってる、頓服が手放せなくても
社会生活に復帰できて、一人前に人生歩けたらしれで良いよ。
108優しい名無しさん:03/10/06 01:14 ID:4bomq4WI
俺は小学からだから
もう十何年だけど


色々体験してわかったのは

精神面に関しては東洋医学のほうが
何倍も上だろうということ

文化的に西洋は目に見えるものを追求し
東洋は目に見えないものを追求してきた。

精神の悩みなど古来からあることだ。
それを修行といわれるもので精神を鍛えて行った。

簡単に言うと運動と瞑想と食事の三つで効果はあると思う
109104:03/10/06 10:58 ID:pm92itXB
>>105
>私も小学校の頃から鬱で登校拒否したりして、中学でも
>登校拒否したりして、今まで鬱でもなんとかやってきたんだけどとうとう
>プッツンきてしまったんだ・・・

それなら、そうと書いてくれればよかったのに。
全然スレ違いではないですよ。本当にごめんなさい...
110優しい名無しさん:03/10/06 14:06 ID:S62fzqCJ
>>109
謝らないでください。
私の言葉が足りなかっただけなんですから。
こちらこそ紛らわしくてごめんなさい
111優しい名無しさん:03/10/06 17:32 ID:A+vDkAdl
>>108
んなことは無い、どちらもどちら、昔は漢方は副作用が無いと
宣伝してたが、実は副作用は十二分にある事が解ってきた。
問題は組み合わせだな。
それから、瞑想はちゃんとした正式な御寺でやっること。
指導を受けながらやらにと、座禅で神経症を発祥してしまう事もある。
現在はサプリと東洋医学が持てはやされてるだけで、
単純に流れに乗るのは危ないよ。
目に見えない神秘主義は危険を伴う。
112優しい名無しさん:03/10/06 20:31 ID:4bomq4WI
>>111

俺は漢方とか知らないし、ブームなのかも知らないけど


正しい人に習うのは大事だね

俺はたまたまちゃんとした人に習えた訳で
怪しいのも山ほどあるからね……
まぁ禅寺さんなら良いとは思うけど

でも道は色々有る訳で俺にはこれが効果あったという一例だね

みんな苦しいのが無くなって本来の自分で生きるのが

目標だもんね
113優しい名無しさん:03/10/08 17:22 ID:yPiOkxck
早期メンヘラですが、このたび入院することになりました。
入院してもよくなるかどうか疑問です。根が深い問題だし、鬱って
私の半身のようなものだし・・・
退院したら結果カキコに来ます
114優しい名無しさん:03/10/08 21:19 ID:43NTbAoL
ここの人って、神経症が多いのかな?
115優しい名無しさん:03/10/08 22:36 ID:4F7+ivGa
小5から自傷なんだけどもうだめかな・・・
116優しい名無しさん:03/10/09 00:42 ID:hVhNTcZ/
俺なんか不登校でしかも低学歴だぞ。
一生十字架を背負っていかねばならない...
早いうちからメンヘラで、治るどころか、年を重ねるごとに鬱の要因が増えていくばかり。
どうしようもない
117優しい名無しさん:03/10/09 07:10 ID:DjE0lPOd
>>116
>年を重ねるごとに鬱の要因が増えていくばかり。
ここに激しく同意!っても私今18歳なんですが、それが実感できます。これから先
更に実感することになるでしょう。明るい未来なんて見えません。
118優しい名無しさん:03/10/09 16:42 ID:TMdtRGV+
早期から挫折した人は、普通でない価値観を持たないといけないかも
普通のレールで出世とか望むんでなくて、何か別のもの。
漏れにはよくわからないけど
119優しい名無しさん:03/10/09 20:44 ID:W1DQbigv
んなこというなら私は幼稚園の頃からメンヘラだった。。。。。
120優しい名無しさん:03/10/10 17:43 ID:AuIJleW/
>>118
それは君の価値観の問題で、普通のレールを元々望んでない人も多いよ
出世もそうで、それも君の個人の価値観だと思うよ。
出世を望む望まないじゃなく、他の価値観も世の中多くあるんだからね。
それに、挫折なんかは、誰でも子供のころから経験するものだし、それが
メンヘラーと関係するとは思えん。
121優しい名無しさん:03/10/10 23:58 ID:8jkc8Os9
>>120
>挫折なんかは、誰でも子供のころから経験するものだし、それが
>メンヘラーと関係するとは思えん。

はぁ?
本気で言ってるの?
あなたがたまたま勉強もスポーツも遊びもできる子で、大きな挫折しなかっただけじゃないの?

挫折して、粘着質に怒られたり虐められたりして精神病むことあるよ。
誰でも経験するとはいっても、挫折の程度も周囲の態度も違うから。
もともと学年トップで期待されてたのに
ちょっと挫折したとたんにメチャメチャ冷たくされて、それが何年も続いた。
その結果人格歪んで神経症ですよ、私なんか
122あぼーん:あぼーん
あぼーん
123優しい名無しさん:03/10/11 00:02 ID:jfAkN1Zt
>他の価値観も世の中多くあるんだからね
私は一流高校・一流大学・一流企業・出世以外の価値観など
誰にも教わったことがありません。
124優しい名無しさん:03/10/11 00:05 ID:jfAkN1Zt
まあ、長々とすみません。
本当は別の価値観が欲しかった20代オッサン廃人の愚痴でした。

最近は別の価値観も芽生えてますが、馬鹿な周囲のせいで10年以上を失ったオッサンです。
本当は治したい。不安で死にそうです
125優しい名無しさん:03/10/11 00:32 ID:ZpEDy9Sh
>>121
本気で言ってるよ、だけど言ってるのは
>>118
の早期から挫折した人は、普通でない価値観を持たないといけないかも
普通のレールで出世とか望むんでなくて、何か別のもの。
この書き込みに対してだよ。
>>118の書き込みには、挫折に対する条件付けがされてないから
子供の頃に挫折した子はメンヘラーに成ることになるから、書き込んだまで。

そりゃ大きな挫折をすれば、子供大人関係ないよ。
個人の許容範囲を超えるストレスを受けると、誰でも、精神化の御世話に成りかねない
これは、子供大人の区別になんら無関係なんですが。

ちなみに私は、記憶いに残ってる範囲で中学生からPDの発作を起こしていた
個人ですが、もう数十年の歴史になります。
以上
126優しい名無しさん:03/10/11 00:57 ID:o8o/wQuU
中学生の頃から鬱病と強迫神経症でした
本格的な鬱病は二十代後半で、それからお薬のお世話になってます
どうも家系的に鬱病になりやすいらしく、祖母も父も鬱をわずらってました
現在は薬が効いてるせいか(w、「まあ、自分はこういう成り行きの人生なのね」と思う昨今です
127優しい名無しさん:03/10/16 07:08 ID:1mm+n6Ah

128優しい名無しさん:03/10/16 07:16 ID:bdu+uIrZ
>>1
鬱病は脳の疾患
脳自体が奇形なら何年も(そしてこれからもずっと)鬱病であり続ける可能性はある
129優しい名無しさん:03/10/17 16:42 ID:eIrkS5ff
参加者募集中〜♪
蛋白質の変異は神経の病気ひいては心の病の原因になることもあるようです。
解析プログラムはCPUが暇こいてる隙をついて計算をするので、
ジャマになったり重くなったりすることもありません。
あなたも参加しませんか?

【分散】Folding@homeで人類に貢献しよう【解析】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1050067132/

ぜひ御協力を御願いいたします。
130優しい名無しさん:03/10/18 00:56 ID:ubZBy0nW
>>128
>脳自体が奇形???
奇形って言う表現は、酷いね、苦しんでる人間を、よくも煽れるものだな
未だ鬱病にしても、他の精神障害にしても、ほとんどが良く解明されていないのが現状なのに
なぜ、君が奇形と表現するんだ。
こう言う事が平気で出来る君の心の方がはるかに奇形だよ。
かわいそうにな。
131優しい名無しさん:03/10/29 16:46 ID:pi85Ip7I
でも、間違ってないかも・・・と思ってしまう>脳自体が奇形
元々ストレスを感じやすいタイプとか内向的なタイプとかってあるじゃないですか。
そんな感じで。鬱になりやすい脳の形(?)をしてるのかなって。
それじゃ一生治らないから嫌だという自分と、治らなくてもどうせすぐ死ぬから
いいやとか思ってしまう自分もいます。
132優しい名無しさん:03/10/30 20:00 ID:v0hXXSA4
>>131
いや、私は奇形と言う言葉が酷いと思うよ。
煽ってるんだよ、やつは。
本来人間の体は全く完全な同一性なんて有り得ないよ
(一卵性双生児は別かもしれないが、この問題と論点が違う)
だから、100人いれば、100人の体や脳や性格が有るはず。
実際に精神疾患や精神病の事は、まだまだ良く解っていない。
だいたい、大脳生理学が発展したのは、極最近に成ってからで
やっと、鬱状態の人の脳内でどんな事が起きてるのかが解りかけてきた程度
脳内の血流問題等。
だから、脳の奇形と表現する事自体、非常識でしかない。
興味本位の、荒らしか、釣りだよ。
かなり本人の性格が疑われる書き込みだと思うけどね。
133優しい名無しさん:03/11/04 12:06 ID:2VnLy1Pt
立ち直れないというよりそういう性格に育った気が汁よ
134優しい名無しさん:03/11/04 12:50 ID:ysvTJAX4
早期からメンヘラーだと、辛いよね。
自分でなりたくてなったわけでもない。
本当に子供のときからおかしかったから、自分のどんな行動が障害のきっかけになったかすらわからない。
それでも全て自分の責任として背負っていかなければならない。

今までは「なんで俺ばかり非難されないといけないの!」と思ってたけど
今はそれも運命だと思ってあきらめることにしてます
135優しい名無しさん:03/11/08 16:41 ID:l+vCfzja
本当にもうじき終わりそう、最後の綱の覆えんしてくれていた綱が切れそうだ
切れれば、それで終わり。
ホームレスか自分で人生始末付けるか、二つに一つ。
本当にヤバイ
136優しい名無しさん:03/11/13 23:05 ID:UycmDoZ+
早期からメンヘラーでした。
小学校五年時に発症。対人恐怖。PD。強迫神経症。
思い切り勉強がしたかったです。
でも机に向かってるだけで、なにも出来なかった。
結局高卒→無職→専門卒(遊んでても卒業出来る所。似たような
人間と悪口ばかり言って卒業しました)
大学に行きたかったです。
137優しい名無しさん:03/11/20 03:00 ID:1XXU707T
あげ
138優しい名無しさん:03/11/20 03:15 ID:ubuwfxHJ
起きた直後に調子いいとキケンですね。
10分後に激しく底なしに落ちていく場合があります。
1日全滅します。
139優しい名無しさん:03/11/21 01:32 ID:pjS8zKEK
今受験生。さっき友達が凄く頭のいい同じクラスの子の事を尊敬してると言っていて、
嫉妬でしょうか?結構カチンときました。
そう言う友達も(いわれた子も)結構努力タイプで、
私なんてのはいくら生きても尊敬してるなんて言われないんだろうなと思うと
おかしくて笑えてきました。
人一倍苦しい思いをしても、無駄なだけじゃない、何これ?
馬鹿みたい。
140優しい名無しさん:03/11/21 01:44 ID:pjS8zKEK
まだ18年しか生きてないんだもん、その位許してやろうじゃない。
所詮ガキって事だな。
尊敬?ふざけるな。笑わせんじゃないよ。
141優しい名無しさん:03/11/21 05:53 ID:gTcJnBcI
私は今20才で、中学校から不登校でした。
高校は中退。
大検で大学に入学したけど、一回も出席しないまま2年経ちそうです。
142優しい名無しさん:03/11/21 06:10 ID:xrxCcShT
治らないんですか??
||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||||||||||||||
143優しい名無しさん:03/11/21 09:40 ID:KXgnwD89
物心付いた頃からメンヘル、精神的に不安定な子供だった。
母親の育児放棄に問題があったのかな、と思ってます。
20代の前半まではボダと鬱がごっちゃになった状態だったのが
30間近になって本格的に鬱が悪化した。
通院して抗鬱剤も色々飲んだけど症状はあまり変化なし。

今は引きこもりでほとんど寝たきり
メールの返信も面倒で友達全員なくしたかも。
144優しい名無しさん:03/11/21 15:03 ID:gTcJnBcI
>>143さん
わかるよ〜。
私も鬱っぽい時期には友達からメールきても返せないよ・・・。
あとで、後悔するんだけど。
やっぱり友達減るよね(T_T) ウルウル
145優しい名無しさん:03/11/21 16:25 ID:o9goZVwk
代行メール業ってあったらいいと
マジで思う。
146優しい名無しさん:03/11/25 21:17 ID:QXlRF8Dj
ちょっと前まで鬱症状が強くてメール返信とかできなくて、
友達減らしちゃってましたσ(^◇^;)
でも、薬変えてもらったら無償に家でじっとしてるのがつらくて、
友達と遊びたくなってきた・・・。
メール返せなかったことを理解してくれてる友達はせいぜい1、2人だし、
今まで連絡返さなかった人にも、今さら連絡できずに寂しいです・・・。
147優しい名無しさん:03/12/01 03:00 ID:/ve9OaBd
私も12歳頃から廃人ぽくなってたよ。離人症は多分もっと前から。
病院とか行かずにダラダラ引きこもっちゃったから余計無駄に時間食った。
今じゃもう鬱とかはマシになったけど、時間の感覚が変になっていたから
自分がもう20代なんて信じられないよ…学校行きたい勉強したい買い食いしたい。

でも「こうだったらよかったのに」なんて言い出したらきりがないしね。
まだこれからでも前向きにいけると思います。
って鬱はマシになってるんだからスレ違いかな?まあこんな例もあるってことで…
148優しい名無しさん:03/12/02 12:40 ID:IzWXuy47
私も中学・高校と不登校で、ほとんど行ってなかったから、
せめて大学では普通に世間一般の娘がしてるような大学生活を過ごしたいよ・・・。
授業受けて、"たる〜い"とか思ったり、
サークル出たり、
コンパ行ったり・・・・。
ちなみに、大学受かったんだけど、一回も行けてない娘です。
149優しい名無しさん:03/12/12 22:16 ID:dGY56FbD
捕手
150優しい名無しさん:03/12/13 02:43 ID:X5PxaSnd
>>147
スレ違いじゃないよ。
今現在鬱が軽くなってるだけでしょ?

最初から人と同じ土俵で勝負できなかった俺。
何をしようとしても、自分は人とずれてしまってるので、恐怖
151優しい名無しさん:03/12/13 20:41 ID:LTAgl+o1
なみだ
152優しい名無しさん:03/12/16 01:06 ID:0AOH3ZE0
私は小1の頃ぐらいから多分軽鬱で、喘息とか神経性
疾患持ちだったんだけど、まだ神経症とかポピュラー
じゃなかったから学校休むのは親が許してくれなくて、
暗くていじめられっこだったよ。
小3の頃何ヶ月も熱が下がらなくて登校しなかった事を
除けば小学校と中学校は殆ど行った。けど暗いのは
治んなくて自分が悪いというか、弱いんだと思ってた。
だから対人関係とか色々な事に対して強くなろうとして
高校は無理して寮制のとこ入ったんだけど、それが
良くなくて一年半で中退してから鬱が表面化して人と
喋ったりとかすごい億劫になったんだけど、それでも
メンヘルとかそういうの詳しい人が周りにいなかったから
自分は健康で、だらけてるだけなんだって思ってた。
一年後にまた家出して自活出来るように努力したんだけど
すぐ駄目になって結局その後どうにもならなくなって
実家に帰ったけど、仕事は続けた。
周りにこき使われたけど自分が甘えてるって考えがずっと
払拭出来なかったから黙ってこなしていた。
それでももう悪くなる一方だったからそこも辞めてしまった。
前に友達のつてで、結構親しくて、長年知っている人が私の
事を「壊れちゃったんじゃないの(笑」と言っていた事を聞いた
時は悔しかった。その人は普通に努力している人だったけれど、
私がただ単に弱いから壊れたんだと思っている事に対して腹が
立って仕方なかった。
最近やっと精神科に通おうと思ったんだけど、辛くて外出出来なく
なったりする。友達の殆どが私が鬱だなんて思わないし、そんな
訳ないと、自分の方が苦労しているから甘えているだけだと
今でも思われてるよ。鬱病は寂しい病気だと思う。


153優しい名無しさん:03/12/16 09:13 ID:7IDL4jey
いろんな人がいるね。

俺は子供の頃から自律神経がおかしかったのははっきりしてて、
あと鬱だとはっきり診断されたのが19のとき。それ以前からだったと思うが。
それからも何とか薬を飲んで頑張りつづけたけど、数年前に限界がきた。
大学院博士過程に行ってたんだけど、自主退学。
現在32歳、無職・・・。

>>117
>>年を重ねるごとに鬱の要因が増えていくばかり。
>ここに激しく同意!っても私今18歳なんですが、それが実感できます。

・・・18歳だったら、2ちゃんのこんな板を見に来ない方がいいと思うよ。

それと、価値観云々の話が出てたけど、もし若いときからメンヘラで
ドロップアウトした人は、俺なんかと違って色々な道があると思う。
俺は“学歴”という既成のレールから、最後の最後に脱線して、
今となってはその学歴は、職を得るためには邪魔になってる。
154優しい名無しさん:03/12/16 10:32 ID:bNuSWptd
早期だと青春なくなちゃうからのちのちの人生に大きな影響与えちゃうよね。かわいそ。
155優しい名無しさん:03/12/18 18:44 ID:deBduvHy
age
156優しい名無しさん:03/12/26 16:41 ID:3ehcm4Ky
早期メンヘラー。
小さい頃から普通に生活してこれた、成績優秀な子供を見ると劣等感で死にたくなる。

俺なんて、オジサンになってから努力してるけど、所詮彼らと同じ人生は歩めないんだよな...鬱
157優しい名無しさん:03/12/27 21:42 ID:Sv7M1OfK

158優しい名無しさん:04/01/30 11:37 ID:xrqHCM5j
きつひ
159life is・・・:04/01/30 12:10 ID:1PdwpMVQ
可哀想ですが、私や、今まで見たメンヘラーから総合的に判断して、
確かに思春期や20台前半に発症した場合、治りは悪いようです。
中高年での発症は、仕事関係、家庭関係から発症するケースが多く、
職場環境、家庭環境を変えて(それも難しいことがあるが)いきさえすれば
大分改善する。
それに対し、早期発症の場合、人生観、対人観に歪みがあることが多い
ので、下手すれば「一生モン」になるケースもある。
酷いですが、これが現実でしょう。
160life is・・・:04/01/30 12:19 ID:1PdwpMVQ
私自身は、22歳の大学生の時、友人たちから「お前は病院に行け」
と、無理矢理、渋谷区内の病院にかつぎこまれた。
しかし、その時には既に、厨1の頃からの「病的感覚」に侵されていた。
ただ、自分から行く気には、偏見もあって、行けなかった。
だから、彼らがいなかったら、治療もうけず、欝で自殺して今頃、この世に
いない可能性も大きいと思っている。
161優しい名無しさん:04/01/30 17:15 ID:k8eB8uA+
>>159,160
非常に貴重な意見であるが、致命的な告知でもあると思われ。
ここまではっきり切り出されると、誰もレスつけられないだろうなぁ。
162life is・・・:04/01/31 22:48 ID:pt2Genhz
>161
だから、事実を前提に「どう生きるか?」を、それぞれ考えたらいいのじゃないかな、
と思う。
結局、病院なんて薬を出し、精神療法を施してくれるという「助け」はしてくれるが、
じゃあどうすんだ?ということは、自分自身できめること。
やけくそになろうが、ふてくされようが、それは本人次第。
漏れ自身は、「どうせ基地外なんだから」と開き直ろうと、思う。
(だからと言って、犯罪やリスカに走るということではない)
163life is・・・:04/02/05 00:59 ID:xHEvjIH+
家にいるより、精神病院に入院してるほうが、長い人たちもいたよな。
あの人達、今どうしてるだろ?
164優しい名無しさん:04/02/06 18:15 ID:w1C16/GE
「いろんな道がある」っていたって、

サラリーマンになって、家族養って、ローン払ってが今の普通なんだよ。
それ以外は、DQNとか○○とかもうまっとうな人間としてあつ
かわれないんだよ。
只でさえ、進学・就職でこけちゃったら挽回なんて難しいのに。
どうやってくさらなんでやっていけるんだい?
165優しい名無しさん:04/02/06 19:08 ID:y/j7AbUi
私もはじめての発病は高校生だったので
確かに・・・薬で症状は抑えても
ハマった時に自分自身に感じることは
その当時と変わらない。
私なんて生きていても周囲に迷惑だから
いなくなればいいのに・・・と。
でも周囲の人たちのこと考えると、やはり最終行動は取れないですね。
166life is・・・:04/02/06 20:34 ID:tRyWUvwW
>164
「いろんな道」などない。「病気である」というその自分自身がそのまま現実
なのさ。「挽回」など考える方がちゃんちゃらおかしい。そして「普通」の
人間さえ病んでる部分が多数存在しているのが2004年の現在なのさ。
「知らぬが仏」・・・そう、現実をフォーカスをぼかして見て生きれば、病気
などにならない。メンヘラーは、薬を使って、感覚を鈍くして、何とか生き
のびるしか、方法はないかも。
167優しい名無しさん:04/02/07 20:08 ID:C6xENKtI

168優しい名無しさん:04/02/09 23:55 ID:2gqMScWG
ちょっと悲しいな
169優しい名無しさん:04/02/10 01:07 ID:PRaWk2as
>166
薬を使って感覚をぼかして生きていても年はとる。
普通に生活を送って人生を積み上げてきた人と
薬で誤魔化してなんとか生きてきてなにもない人。
2004年の現在、社会から隔絶されたら、即アボーンだよ。
170優しい名無しさん:04/02/10 13:38 ID:eVW8prwr
俺は赤子の頃からおかしかったのかもしれない。
母によると、言葉を覚えるのが他人よりちょっと遅かったそうだ。
あと、幼稚園〜消防の頃は結構我侭で自分勝手だった記憶がある。今はもう直したけど。
小5の、ちょうど阪神大震災が起こったころから症状は出始めた。
理由は無いけど何故か学校へ行けない症候群みたいなのが発症してた。
そして大学生の今、全く治る気配なし。
一回生後期のあたりに激鬱に陥って、市販役ODして救急車で運ばれた。
そして、これが病気じゃないなら何なんだ、ぐらいの気持ちで精神科にいった。
それから半年経っても鬱状態も症状も回復傾向を見せず、
これ以上行き続けても単位が取れないことは明確だと判断して、後期は休学。
そして今年の4月から復学すると決めたとたんに、激鬱の大津波。
ここ三週間ほど、どんどんヤバくなってきているのが分かる。
薬で感覚をぼかしながらでもいいから、とにかく大学へ行きたい。
171優しい名無しさん:04/02/10 17:29 ID:EuoDPR35
>>170
薬でぼかしながら行くと、間違いなく悪化する
ひどい場合には命にかかわるぞ
私の経験談。
172170:04/02/13 00:27 ID:L2eVJ1mX
>>171
そうなの? 薬飲みながら病気とつきあって行けるなら、それがベストだと思ってるんだけど。
できればその体験談ってのを詳しく聞きたい。
173優しい名無しさん:04/02/14 18:40 ID:t0Piuqoi
私も学校行けてないや…
いや、それだけしか共通点ないけどさ…
留年したって怖くて親に話せない。
もう2月半ばだし、言わなきゃいけないのに
174優しい名無しさん:04/02/19 07:02 ID:09C+qOWw
漏れの場合は、新しいことに挑戦することが苦手だった。
興味のないことをするのも苦手だった。(病前)

興味のあることに対しては、深まりはしたが、新しいことが身につかん。
気がついたら、化石人間になっていた。
175優しい名無しさん:04/02/19 20:47 ID:3asluVOw
小学校の頃から登校拒否したり躁鬱の波が激しかった私ですが、
昨年入院してから少しずつよくなりつつあります。
今19歳で、二浪中で、受験からも逃げ出したいですが無理しない程度に
頑張ろうかな、と思えてきてます。
完璧に立ち直る事はできないかもしれないけど・・
前みたいに今すぐ死んでやろうとか考えたりしなくなったので、いい傾向かなと
思ってます。今の一番の悩みは薬が強すぎて日常生活がまともに送れない事。
ほぼ一日中寝てます。勉強するのはお風呂の中でだけ。
176171:04/02/19 22:52 ID:tpdk90Ce
>>172
01年秋、身体不調を感じ始める
02年夏、外出できなくなる
医者に行く→うつ病と診断される
02年秋〜冬、抗鬱剤を飲みながら大学に通う。
自分では無理してないつもりだったが、しだいにつらくなり、1種類だった薬は6種類まで増える。(抗鬱剤だけで3種類)
03年1月、急に気分が落ち込み、歩くことさえできなくなる。
大学はそのまま休学。10月末まで外に全く出れない引き篭もり。で今に至る。
引き篭もり期間は、便が一週間出なかったりとか、数百メートル歩いただけで何日も疲れが取れなかったりとか、
本当に死ぬかと思った。
今でも外に出るとめまいがする
177170:04/02/20 00:10 ID:O0nCigIk
>>176
わざわざありがとう。
読んでみましたが、これはかなり辛そうですね。
でも、これだけだと、単に薬が合ってないだけという可能性も考えられますが…。
ちゃんと実験した上での処方なんだったら謝りますが、
相性がいい薬を見つけたら、薬の種類は固定したうえで、
量をMAXまで増やして貰ったほうが効率がいいと思いますよ。あくまでも私個人の考えですが。

私は自分に合った薬探すのに1年かかりました。
それまでは動悸・吐き気・めまいが激しくて、とても大学など行けそうに無い感じでした。
今はドグマチール300mg/dayとルジオミール135mg/dayとセレネース(頓服)を飲んでますが、
一応安定してきていると思います。

それと、最近は少し気分が良くなってきたので、
あまり薬に頼りすぎてもよくないと思えるようになって来ました。
頭が働かなくても、とりあえず出席できれば由と考えていましたが、
薬漬けでふらふらしながら行くのは、身体的にも精神的にも良くないことですね。
ただ、「ここぞ」という場面のときのために、頓服は必要だと思います。

参考になりました。
178優しい名無しさん:04/02/22 16:25 ID:VRK//i1G
20歳位で自律神経失調症を発病し、良くなったり悪くなったり。
その後、どんどん悪化して今30半ば。
色んな医者に行っても根本的な治癒はなかった。

この前も総合病院で精密検査したけど
「自律神経失調症ですね」と言われたから
「これって、直らないんですよね?」って聞いてみたら
「そうですね」と、軽くあしらわれた。

あははははははh・・・・・・
179優しい名無しさん:04/02/25 09:45 ID:8ucUMqb1

漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
180神経症患者:04/02/27 13:27 ID:c8ZJ4lf7
age
181優しい名無しさん:04/02/27 23:16 ID:9n9f1eRs
小5の頃から、
1日1回は、必ず泣いていました。
担任の些細な言動に涙が止まらなくなってたけど
自分以外の誰も泣いてるコなんていなくて、
私だけ泣くからまたからかわれて。
自分は泣くのが癖になってしまったんだと思っていた。
そう思っていたまま社会人になっても泣く癖(?)は治らず
それどころか社会人は泣くと怒られるのでよけい始末悪いのね。
最近やっと通院&お薬出されるようになったけど
ほんとに治るのか、想像もつかない・・・
182優しい名無しさん:04/03/01 19:19 ID:IavFXO/J
覚えてる限りでは小学2年から登校拒否気味に。
精神的に参ると体の痛みに出てしまう体質に。
9歳で自傷開始、自律神経失調症と診断される。11歳で自殺未遂。
中学も高校も行ったり行かなかったりだけど無事卒業。
20歳になった今はPDと拒食と鬱と自傷と希死観念に悩む毎日・・。
人生の半分以上付き合ってきたからもう別れたいよ。
183優しい名無しさん:04/03/07 11:02 ID:Zcih4uM8
いわああああ
184優しい名無しさん:04/03/11 01:46 ID:HYst90w4
age
185優しい名無しさん:04/03/11 01:55 ID:XATIwp/Z
小学校の頃とか、鬱だの神経症だの気付いてもらえなかったから辛かった。
当時は鬱とか精神的な病気って特殊なもので、「まさかうちの子が」なんて
思われてたし、なったらなったで狂人呼ばわりされるような感じだった。
やっと世間の目が緩くなってきて、心療内科なんてのが出来た頃には手遅れだった。
小学校の頃は、聾唖学校に行ってる人がうらやましかった。
186優しい名無しさん:04/03/11 03:12 ID:SW2TFHvH
15才でパニック発症。32才になる今日まで

回復⇒悪化⇒回復⇒以前より悪化

を繰り返す。

病気自体は慣れて辛くはないがこのままでは経済的に将来が思いやられる
(定職になかなかつけず)

187優しい名無しさん:04/03/23 22:06 ID:ctVKUUFr
そうなんだよな、回復して以前よりよくなったように見えても、急に悪化する。
そうすると、また、最初からやりなおし。
スタート地点のレベルがどんどんおちていく。

なんか、右肩下がりの人生なんだな
188優しい名無しさん:04/04/04 22:21 ID:pdt7Uryz
>1
大丈夫かも。

私は7歳と21才で自殺未遂して
医者にも裏では絶対治らないと言われていて
自分も1年以上寝たきりの鬱のときは未来がまっくらで
常に海の底にしずんでいるような感覚だったけど
なぜか今(24才)フルタイムで1年以上働けています。

死にたい感覚は消えないけど
ゆるゆると楽しい気持ちを探してつないで
なんとか生きてます。

ポイントは病原を取り除くこと。
私の場合は親でした。

運命とか環境とかに負けたくなかったのよね。。。
でも最期まで自殺しない自信はまだないなあ。。。
てことは立ち直ってないのかなあ???
まあいいや、前よりマシになった。って感じでしょうか。
189優しい名無しさん:04/04/04 23:58 ID:pIkEpZzW
小学生から鬱って人多いんだね
私は医師に病名を言われたのは高2で自律神経〜です
いつから発病してたのかはわかりません。
中学時代に内科とか脳神経外科によく行きました
霊感があるせいか(信じない方は聞き流してください)
知恵がついたときには既に自殺する夢に毎夜うなされてました
それに母親が包丁を振り回したり一緒に死のうってタイプで…
こうゆう場合いつから鬱病だったのでしょうか?
190優しい名無しさん:04/04/05 18:23 ID:sB7GUzoR
5歳くらい?親戚の家を訪ねる途中、母親に夜の人ごみの中で
怒鳴られて置いていかれた時に、自分が誰でここはどこなのか
判らないし、現実感は無くすし、ってぼけっと立ちつくしてて、追いかけてくると
思い込んでた母親に保護されたのが発症?なのかな。今思えば離人か
解離性健忘…。
その後も離人と健忘は小学生時代の私を襲い続け、「忘れ物が多い」と
通信簿に常に書いてある。(旦那は信じられないと言う)
中学でいじめにあって包丁を手首に突き刺して、はじめて病院連れて行かれたけど
漢方医で、治ったんだかなんだか判らなくて、高校の時に全身痙攣で精神科へ。
大学行って社会人になって結婚したけど、ずっと通院してます。
普段の自分が演じてるみたいにしか思えん。
191優しい名無しさん:04/04/15 18:15 ID:JC6Y6Ws5

      あ げ 。
192優しい名無しさん:04/04/15 21:27 ID:BAh1a9VP
>1 立ち直れない。希望はないです。
193優しい名無しさん:04/04/15 22:22 ID:N46yzUp+
>>188
年も近いし、今の状況も似てるので親近感を勝手に持ってしまったり・・・。
仕事頑張って。

あたしは11歳ぐらいから自殺願望があって、
その時に自律神経失調症と言われた。
それから家庭環境がどんどん悪化していって、
それに気をとられてて自分を守るのが精一杯でだった。
17歳の時に自殺未遂した時も
医者に一時期通ったけど、医者からも
「ただの低血圧」みたいな事を言われたからそのまま放置だった。
大学時代は何だかはちゃめちゃな事をしてたけど、
若さ特有のエネルギーという事で放置。
就職して、仕事があんまりにもきつかった為
(無理をしてSEになったものの知識が追いつかず、残業ばかりだった)
泣きながら電車に乗っている自分に気付き、
初めて鬱じゃないか?と気付く。
23歳で初めてまともに病院に行く。
抑鬱状態と言われる。

その後、回復−悪化を繰り返し、
24歳の時自殺未遂。
25歳になって再起してフルタイムで働き始めました。
194あぼーん:あぼーん
あぼーん
195優しい名無しさん:04/05/09 01:36 ID:rNXMke8L
うつ病って本当に治るの? だんだん怪しくなってきた。
196優しい名無しさん
とにかく薬を一年は飲め。