対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達の為のスレ10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
コミニケーションがうまくとれなくて対人恐怖になった人。
人付合いが苦手で対人恐怖になったかた。
みんなここに集まりましょう。
対人恐怖までといかなくても。
人とのコミニケーションや人間関係で苦しい想いをしている人もどんどん書込んで下さい。

前スレ
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ9
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1057764355/
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ8
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1055922824/
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ7
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1050193966/
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ6
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1042521840/
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ5
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1037537400/
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ4
http://life.2ch.net/utu/kako/1033/10330/1033011587.html
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ3
http://life.2ch.net/utu/kako/1030/10300/1030043572.html
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ2
http://life.2ch.net/utu/kako/1028/10280/1028089544.html
対人恐怖・人付合いで悩んでる人達のためのスレ
http://life.2ch.net/utu/kako/1024/10241/1024113084.html
2優しい名無しさん:03/08/18 23:01 ID:2uzUUzpu
9が埋まりそうなので立てておきますね
3優しい名無しさん:03/08/18 23:56 ID:QfypmLFK
4優しい名無しさん:03/08/19 06:06 ID:nA3BePQb
試しにOFF会してみましょうよ
5優しい名無しさん:03/08/19 11:42 ID:kkaYpu0r
撮影OK?
6優しい名無しさん:03/08/19 18:29 ID:pmb5lbjf
場所は東京かな。
7優しい名無しさん:03/08/19 18:41 ID:lY3lIYMY
あっ、新しいの立ってたんですね。
1さん、おつかれです。 m( _〃_ )m
8優しい名無しさん:03/08/19 18:53 ID:lY3lIYMY
http://www.as-bbs.com/usr/fre-02/mkgif/mkgif.cgi?kanngetu

前スレから
《馴れ合いBBS》貼っておきますね。
9優しい名無しさん:03/08/19 21:56 ID:qCg9Sn/9
今日は勧誘の電話がありました。
直接自分が出た場合は「本人は今出かけてる」って嘘ついてやり過ごすんだけど
今日は家族が出たので自分に回されてしまいました。
「今から出かけるんで」と言ったけど、あちらは「どこいくの?」「誰といくの?」とか
まだまだ電話を終わらすつもりもなく細かく聞いてくる。
こちらが嫌がってるのにマイペースに喋りかけられると
自分の方が異常なのだろうかと思えてきて怖くなって受話器を置いてしまいました。
たかがこんなことだけどすごく辛い。
どうでもいいこと故にそれに対応できなかった自分がイヤになる。
もう次からは会話をする前に切ってしまおう・・・
10優しい名無しさん:03/08/19 22:45 ID:T3pl9bnd
携帯電話が欲しくて電気屋で買った。
ドコモショップで買いたいけど女の店員がたくさん
いて怖い。
だから俺は電気屋で買った。

そして最近、ドコモショップに行こうと思った。
機種ヘンしたくなったからだ。
電気屋でも良かったが、ドコモショップの方に挑戦してみた。
女の店員と30分間くらい、めんと向かいあいながらがんばった。
そんな自分をほめたい。


11優しい名無しさん:03/08/19 23:03 ID:lY3lIYMY
>>10
おめでとうです。
携帯ショップって若い店員さんばっかりで怖いですよね。
入ったら絶対話しかけてくるし・・・。
私も最近になってやっと買ったんですけど、デパートの中の携帯ショップで買いました。
わりと落ち着いた感じだったので何とか、って感じですが。
12優しい名無しさん:03/08/19 23:05 ID:lY3lIYMY
>>9
勧誘って友達じゃなくて全然知らない人ですか?
私というかうちの家族誰も出ないですよ、知らない番号からかかってくると。
そういう時は思い切ってガチャンと切ってしまいましょう。
13優しい名無しさん:03/08/20 00:26 ID:C8O7BsXj
>>13
もちろん全く知らない人です。
どうせ家族に対しては友達のような言い方をしたんだと思うです。
14優しい名無しさん:03/08/20 00:34 ID:AYKsPiPc
>>13
手強いですね。。
私も電話出てしまうと最期まで付き合う羽目になってしまいます。
相手のペースに巻き込まれてしまうんですよね(涙)。
もう、勧誘からだとわかった時点で勇気を持って切っちゃいましょう。それも失礼かな・・・。
そういう心持ちでいきましょう。こっちは何も悪い事してないんですから。
15優しい名無しさん:03/08/20 01:22 ID:Z5+fJyH4
>9
俺も勧誘とかすぐ切っちゃうよ。「勧誘でしょ?切るよ」ガチャンって感じ
断るのも一種の自己表現だと思って切りましょう

>10
そういう事の積み重ねが大事。よくがんばった
16優しい名無しさん:03/08/20 01:54 ID:KmFsscg1
自分も最初はなかなか切れなかったけど、今はテキトーに。
もう、そんな電話がかかってきた時点でムカついちゃって。

今は自分宛の電話は携帯にかけてもらってるから、それ以外は自分は出ない。
17優しい名無しさん:03/08/20 02:15 ID:W6tuqptK
散髪屋にいけません。
散髪で「髪型を○○にしてください」と言えません。
どうしたらいいですか?
18優しい名無しさん:03/08/20 05:08 ID:Q8e4B7fq
美容院・床屋が苦手な人のスレ行ってみれば? 漏れも苦手だが明後日行ってくる。
19優しい名無しさん:03/08/20 12:23 ID:Am3XGdWi
自然にふるまえない。
必要事項の連絡もおぼつかない。
誰かになにか言うことがすごいイベントで下稽古の終焉がない
20かず:03/08/20 17:23 ID:0rMYuEHr
最近、人付き合いがダルい…
妹だけが側に居てくれればいいと思う今日この頃。
何で友達の悩みなんか聞いてあげなきゃイケないんだ。
もう疲れたんだよ…
皆は私が悩んでる事なんて気付いてもくれないくせに。
皆自分中心か…
21優しい名無しさん:03/08/20 18:55 ID:wfpjfKSC
誰も自分のことわかってくれない。
話すの面倒。
ひとりのが気楽でいい。。。
22優しい名無しさん:03/08/20 19:26 ID:4EbGBd39
話が苦手な人はオタにみれられることが多い
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~kinkadou/html/mf1/otaku.htm
23優しい名無しさん:03/08/20 20:51 ID:JPqXrEAi
運動神経のいい人で対人恐怖の人って少ない気がするんだけど
みなさんはどうですか?
私は体育1か2でした。
24あぼーん:あぼーん
あぼーん
25優しい名無しさん:03/08/20 20:59 ID:H19YCrra
>>23
私も運動神経悪くて成績はずぅーっと2でした。
26優しい名無しさん:03/08/20 21:11 ID:vbFdHTQv
学生時代、水泳・陸上の選手でしたが
対人恐怖です。
27優しい名無しさん:03/08/20 21:42 ID:xHNim846
人と話すときとてつもなく辛い電話や普通の店でもそう
学生でいる間は生活面は家族に頼れるけど生活面だけは
何とか頑張りたい、でも一人で服を買いに行くことすらおぼつかなくて
このままで大丈夫なのか凄く怖い
何より精神面が今でも辛い、個人的な友達は皆無に等しいし
人にどう話しかければいいかわからない
さっきも親に言われちゃった。「どこでどう間違っちゃったんだろう」
わかってるんだよ、自分が甘えすぎてるんだって。・゚・(ノД`)・゚・。ガンバロ…
28優しい名無しさん:03/08/20 21:47 ID:vbFdHTQv
最大の難関は
恋愛と結婚だと思います。
他人を受け入れて、いっしょに生活することになるのですから・・・
2923:03/08/20 22:03 ID:PBtYQ+wd
>>25
( ^^)/\(^^ ) ナカマ!!
運動神経がアレな上に対人恐怖だと団体競技が苦痛で苦痛で…

>>26
そういえば苦手なわりに水泳・陸上は好きでした
個人競技だからかな
誰のお荷物にもならなくて済むから気が楽で良かったです
30優しい名無しさん:03/08/20 22:09 ID:4UA6h5mF
土曜日に高校時代の友達と会います。
今外国暮らしだし、高校持代から標準語だったし、なんか違いすぎる!
こっちは片田舎の落伍者だしなぁ・・・。カショでデブだし。ウツだし。
こわいなぁ。
31優しい名無しさん:03/08/20 22:15 ID:vbFdHTQv
みなさん、お盆はどうされてましたか?
親戚が集まる家も多いかと思いますが。
32優しい名無しさん:03/08/20 22:44 ID:qEZIBy+Y
親戚には怖くて会えません。
親戚が来たら部屋にこもっています。
それか、来る前に家出て逃げます。
33優しい名無しさん:03/08/20 23:19 ID:vbFdHTQv
32さんと同じです。
34優しい名無しさん:03/08/21 00:29 ID:UAgcmQV/
自分は幼少時代にあまり良い思い出がなく
親戚の子供がまわりからちやほやされて幸せそうなのを見て
自分の幼少の頃と比較してしまい、その子供がどうしても好きになれませんでした。
(その子が生まれる前はお盆とかの節目にはよく遊びに行ってました。)
で、とある日に車で親戚の家に向かう途中で急に行くのが嫌で嫌で仕方なくなり、
信号待ちの時に勝手に車を降りて歩いて帰ったことがありました。
それまで体面を考えて無理に連れて行こうとしていた親でしたが
これを境に口酸っぱく言うこともなくなりました。
就職するまであちらからは行く度におこづかいとかもらっていたので
こんな風になってお返しができないことが申し訳なく思います。
35優しい名無しさん:03/08/21 06:33 ID:VAkalD8P
人と話さなきゃいけないとき、
話さなきゃって気負っていっぱいいっぱいになって、うまく話せない。
だからといって、沈黙も辛い。
36優しい名無しさん:03/08/21 08:28 ID:qR3qE891
私の場合は家族が田舎に帰省してる中、家で留守番してました。
最初は寂しかったけど、1週間近く独りで暮らしてると楽かもと思うようになりました。
一人暮らししたら実家に帰ることもなくなっちゃいそうです。
37優しい名無しさん:03/08/21 15:17 ID:tzhHuWHm
何故俺は対人恐怖なんだ。なんでこんなに話が下手糞なんだ。なんでこんな
に悩まなければならないんだ。なんでこんなに緊張したり不安になったりし
なければならないんだ。そして話が下手糞で、緊張して体がガチガチになっ
てしまうし、それが嫌だから人を避けるようにしてしまうから、誰も回りに
よってこず、いつも独り。そして何とかしようとずっと朝から晩まで考え続
けている。考えているのに結局無言で過ごし、あの人は独りで過ごすのが好
きなんだろうと思われている。本当は俺も仲間に入りたいのに、上手くしゃ
べれないだけなのに。気になる女の子もシカト状態。本当はしゃべりたいの
に。
もう死んでしまいたい。
なぜ俺はこんなになってしまったんだ。9年も悩んでまだ治らない。
もう死ぬしかないのか・・・










38優しい名無しさん:03/08/21 15:20 ID:JmGVG4qq
40歳以後に書いた加藤諦三の本よんでみれば?
39優しい名無しさん:03/08/21 15:33 ID:zIMzHEQ2
みんなに質問です。
・対人恐怖になったきっかけとかありますか?
・対人恐怖になる前の性格とか、社交性とかどんなだったか、
良かったら教えてください。
40 :03/08/21 15:49 ID:l+I8YhBe
俺は小学生まで運動神経が人よりもい方だったよ。
でも中学に入ってからダメになった。
例えば一番辛いのがバスケットボールだったよ。
あれはプレーに集中できるわけがない。
あんな周りにギャラリーがいて、ずっと試合を見ているんだよ。
3on3とかなんて、もう発狂しそうだったよ。
自然体でプレーできないし、それに気づかれているしさ。
41 :03/08/21 16:16 ID:l+I8YhBe
>>39
明るくて目立ちたがりやで元気でしたよ。
42優しい名無しさん:03/08/21 17:15 ID:7C983Fnf
普通に明るかったなぁ。でも小3で転校してから…
43優しい名無しさん:03/08/21 17:26 ID:PM0ySs+x
きっかけはわからない。人見知りする性格だった。幼稚園のときから
かも。
44優しい名無しさん:03/08/21 17:26 ID:zIMzHEQ2
>>41
>>42
そうなんですか。。。もともとは明るい性格の人が多いのかも。
もともと人見知りで大人しいと言われてた人って少ないんでしょうか。(つД`)゚。
45優しい名無しさん:03/08/21 17:29 ID:zIMzHEQ2
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達の為の馴れ合い掲示板
http://www.as-bbs.com/usr/fre-02/mkgif/mkgif.cgi?kanngetu
46優しい名無しさん:03/08/21 17:38 ID:zIMzHEQ2
>>43
あ、一緒です。
もう境目がわからないですよね。(´・ω・`)
47あき:03/08/21 17:58 ID:BIdBk/YF
こんにちは。
あの、10代でパニック障害や鬱病の人たちの掲示板をご存知の方は教えてください。
48優しい名無しさん:03/08/21 19:13 ID:4w3exfLs
>>39
>>41氏とおなじだな・・・
49優しい名無しさん:03/08/21 20:41 ID:9zS7LjKT
きっかけは家庭のごたごた、母親の自殺未遂等です。
ガラっと人間が変わってしまった。
でもきっかけは自分以外の所でも、
立ち上がらなかったのは自分のせいなんだよなぁ。
50優しい名無しさん:03/08/21 20:45 ID:PM0ySs+x
自分の場合、コンプレックスな部分を隠すと
対人恐怖がなくなります。
それは口です。マスクをすると堂々としていられるんです。
51優しい名無しさん:03/08/21 21:21 ID:ytEJm01V
>>39
集団の中心でした。
中心でいるのに疲れた頃からかなぁ。
それにカショったし。
52優しい名無しさん:03/08/21 21:45 ID:bmVIwaNm
他人との距離間つーのがどーしてもつかめないのですが。
どこまで、近づいてよいのか…

でも、近づくのが怖いから、一定の距離を置くんですよね。
そうすると、うわべだけの付き合いになるから友達も特に
できないわけで…
53優しい名無しさん:03/08/21 22:19 ID:PM0ySs+x
人間、増えすぎたんだと思う。
これから減っていくとおもうけど。

社会にでると友達できにくくなるよね。
なんでだろう?
54優しい名無しさん:03/08/21 22:44 ID:4jNikjMj
姉のオタ喋りがうつり、
前は普通にできてた会話とかの間の取り方とか
全然できなくなった。
今日久しぶりに友達と遊んで喋ってたけど、しらけまくり。
もういやだ。泣きたい。人間づきあいなんてやだ!
姉に冷たい態度とってる自分もやだ。
55優しい名無しさん:03/08/21 23:57 ID:viqrSEQ4
漏れはGID故、女の声や体を晒したくないのが一番の原因。一時期コンビニにすら行けなかった。
56優しい名無しさん:03/08/22 00:13 ID:389UPs39
>>50
>>55
んーーー、コンプレックスが原因という事もあるんですね。
私ももともとの性格のほか容姿のコンプレックスがすごく関係してるかもしれないと思いました。
自分自身そのものがコンプレックスという感じです。
57優しい名無しさん:03/08/22 00:15 ID:389UPs39
>>53
自分が一人減れば周りも自分もどんなに楽になるだろうって考えちゃいますねぇ。

58優しい名無しさん:03/08/22 01:59 ID:yhYhYQKH
10年かかって、かなり改善してきた。

ナンパも成功!

でも、弱そうなヤンキーに喧嘩売るのができません。

街中で喧嘩できるようになると、ほぼ、完治と思うのです。

認知行動療法で喧嘩の考え方や対応を勉強中です。
59優しい名無しさん:03/08/22 04:02 ID:hkZ8AIIA
>>58
いきなり蹴りをいれればいい。
60優しい名無しさん:03/08/22 07:04 ID:jDBNyKVO
>>58
それは完治を通り越して別の病気では
61優しい名無しさん:03/08/22 08:25 ID:q1DLZmFe
>>58
対人恐怖の人がナンパ出来たらもう怖いものなしって感じですが・・・。
6258:03/08/22 10:35 ID:qWdi1Lfr
最近は駅のベンチで寝ながら、おにぎり食べて
ヤンキーに絡まれるのを待ってるんです。
(もちろん、護身用ナイフなどは装備、腹にも板を隠してます。茶パツで柄の悪い服装も)
警察と口論になることもしばしばw

昔は、歩いてるでも見られてると緊張してガチガチでしたよ。
人前で行う行動すべて回りの評価を気にして緊張してますた。

でも、この病気は努力して徐々に弱めるものでなく方向を修正するものですよ。
ある種演じるような感覚で治します。
例えるなら、濃い塩の料理を減塩するのではなく、砂糖を使うのが正解って感じ。
63優しい名無しさん:03/08/22 12:23 ID:5z5TQx96
>>62
ヤンキーに絡まれなくても警察と口論できれば充分良いじゃないですか(笑)。

64優しい名無しさん:03/08/22 12:40 ID:1yKHvYvM
私は人前でほとんど喋れなくなる。
それって場面緘黙に似てるんだけど対人恐怖の症状でもある気がするし・・・
なんかよくわからない。
65優しい名無しさん:03/08/22 12:42 ID:5z5TQx96
忘れてました。今日も貼っておきます。
あと一週間でオフ会・・・今から緊張。。。(-"-;)

http://www.as-bbs.com/usr/fre-02/mkgif/mkgif.cgi?kanngetu
66優しい名無しさん:03/08/22 14:28 ID:gF1VffpK
変に思われてないかなとか他人の自分を見る目が
気になってしまって何事にも消極的…。
自分を変えないと、とは思ってもどうしても人間関係避けてしまう。。
昔から人見知りではあったけど年々人と話すことが怖くなってる。
67優しい名無しさん:03/08/22 16:08 ID:I2GHOPu9
最近友達が離れていきます。
元から寂しがり屋だったのもあって
独りにはなりたくないと必死で友達に合わせていたものの
友達のあまりの自己中さについてゆけず
思わずキツい口調で話してしまいました。

それからというものその友達とは話さなくなり
メールもなにもしません。

夏休み明け・・・ 学校行くのが嫌でたまりません。
女子が少ないってこともあり
みんなと仲良くしたいんですが・・・
そういうわけにもいきませんね
68ユッタリスト:03/08/22 17:43 ID:6WwLJpXK
自分の立てたスレがとうとうパート10までになるとは。
みなさん頑張ってください。
69優しい名無しさん:03/08/22 21:59 ID:Uwflb9ek
対人恐怖の人  人と接したい < いろいろ気を使い苦痛
普通の人    人と接したい > いろいろ気を使い苦痛

ただこれだけだと思う。実際ここ見てる人は何かしら人との接点を見つけた
いから見てるわけで・・・
普通の人も対人関係で苦痛は何かしら感じているだろうが、俺らの苦痛とは
次元が違うほど小さいんだろう。
70優しい名無しさん:03/08/22 22:47 ID:kPfnZm8R
悪いことが起こると全部自分のせいな気がする・・・。
少年犯罪も・・。
71優しい名無しさん:03/08/22 23:00 ID:ZHx85rdK
>>70
なんでだか悪い事自分に結びつけちゃうんですよね・・・。
なかなか難しいと思うけれど切り離して考えるようにしましょう。

72優しい名無しさん:03/08/23 02:01 ID:qqznYiCv
自分だけ浮いてて、自分だけ話し方も目つきも雰囲気も外見もみんなからはみでてて、
いつも「普通になりたいなあ。」って思ってる。
職場でも、家でも、病院でも、「自分がここに居ていいんだ。」っていう自信が
もてない。誰にも受け入れられない気がする。
73優しい名無しさん:03/08/23 03:07 ID:VdX2sllR
>>69
自分もそう思います。対人恐怖症と称するする人も
それを意識しない、いわゆる普通の人も考えることは同じでしょうけど
人と接するときの精神的なコストが違うのでしょうね。
>>72
自分はカウンセリングに通ってます。対人恐怖症が治ったわけではないですが
昔とは少しだけ行動が変わりました。誰にも受け入れられないという気持ちを
しゃべってぶちまけたほうがいいかと思います。
7472:03/08/23 13:43 ID:qqznYiCv
>>73
レスさんくす。カウンセリング効果あったんですね。羨ましい、、。
私もカウンセリングに通ってるんだけど、本当に悩んでる事とか思ってる事を
全くはなすことが出来なくて、だんだん核心とは別の方向に話しがずれてきて、
いつのまにか「家族関係が私の一番の問題。」っていうふうに、カウンセラーの
まえでは振舞わなければならない状態になってきました。
「人と話すのが辛い。」とか、「怖い」って話しをすると、いつも「じゃあ、私の
事も怖いんですね?」って言われて、本当に怖いから「うん」なんて言えなくて、
カウンセリングに通うのも嫌になってきました。
7573:03/08/23 15:50 ID:VdX2sllR
>>74
>>カウンセリング効果あったんですね。羨ましい、、。

いえ、人が怖いってことは自分もあまり変わってないんです・・。
ただ今までしてなかった対人恐怖でも出来る範囲の行動をするようには
なったように思います。
「人間がどうしても怖い、どうすればいいですか?」と言っても
基本的にはカウンセラーの人は聞いているだけなので正直意味ないんじゃないか
なと思うこともあります。でも日頃、ほとんど人に愚痴を言うことがないので
それを少し解消するという意味では役に立っています。
カウンセラーとの相性もあると思います。
76優しい名無しさん:03/08/23 16:08 ID:yvt8Whv1
学生なんで今夏休みで、ずっと家にひきこもってます。サークル活動をしていて、私は絶対必要不可欠なポストにいてしまい、今も仲間から呼び出しがあるのを拒否しまくってます。
なんだか、漠然とした「行きたくない・会いたくない」って感覚で、自分でもよくわかりません。
表面上は自分でもヒョウヒョウといたもので、罪悪感とかはなくて、むしろ「行かなくてすんだ」と嬉しいくらいです。
ほんとに自分でもよくわからなくて、ただの怠けかと思ってもいますが…どうなんでしょう。
ちなみに学校も前期全く行ってない(留年ケテーイ)
77優しい名無しさん:03/08/23 16:18 ID:pjgcwn+h
子供がいるので、どうしても母親との付き合いがある。
私的なものは理由つけて付き合ってはいないけど、たくさんの母親の輪の中に入っていくのが、怖い。
子供のために、友達つくらなければと思っても、やっぱり怖い。
ちなみに、不安神経症、PD、鬱、です。
昔は社交的だったのにな…。
こんなお母さんで、ごめんね>子供
子供に友達作ってあげたいのに、私って、だめぽ・・・
78優しい名無しさん:03/08/23 16:53 ID:W3HpFnIw
>>75
日ごろの不満を話せる相手としては良かったかもしれないです。今まで誰にも言えなくてずっと溜め込んでたから。
でも対人恐怖の改善とは結びつかないかなぁ。
カウンセラーの先生に対してもやっぱり自分の深いところを曝け出せないですね。
79優しい名無しさん:03/08/23 17:24 ID:9l8RDCMj
私が女だったら、>>77みたいな問題抱えるんだろーなとよく考えてた。
”公園デビュー 対人恐怖” なんかのキーワードでググってみると
同じ悩みを抱えたお母さんは少なくないみたい。
通常の精神状態の人間でも厄介なものらしいけど、はっきりと自分のこと対人恐怖と
認識してるお母さんたちの集まりもあるんじゃないかな。
8079:03/08/23 17:42 ID:9l8RDCMj
育児板に普通にスレ立ってたわ。
81優しい名無しさん:03/08/23 18:17 ID:W3HpFnIw
http://www.as-bbs.com/usr/fre-02/mkgif/mkgif.cgi?kanngetu

なんだかオフ会思ってたよりも参加人数少ないです。
参加したい方もそうでない方も来てみて下さいね。
82優しい名無しさん:03/08/24 02:06 ID:hoeihhLb

どこかのスレであったけど
まんが喫茶オフだったら結構気楽で(・∀・)イイ!!かも知れない…
なぜならそれは、このオフ会でさえ浮いてしまった場合
まんが、ネット…自分を相手にしてくれるモノがあるから。


83優しい名無しさん:03/08/24 02:18 ID:hoeihhLb
ルールもなんかすごくて
話し掛けていいのはネット上だけ(あそこに居たのはわたすでした!みたく)
時間も、何時〜何時までの間(入出自由)だった。

オフ会の意味ないかぁ…
84優しい名無しさん:03/08/24 03:02 ID:NRJgR2e6
地方なんでオフ会いけないでつ
85優しい名無しさん:03/08/24 04:10 ID:njlcfnit
なんか、一人でどっかに旅行きたいなぁ〜。
対人というか、親しくなればなるほど怖くなると言うか…。
仲良くなるのを恐れていると言ったほうがいいな。
その原因は、小学校時代にあるというのもわかっているが治らない。
86優しい名無しさん:03/08/24 05:05 ID:pRhpz0OO
普通なら考えすぎたりキャラ変え計画を練るところを
あえて何も考えないようにしてるんだけど
それでも全然話せずに、壁を作ってしまう…
もう体の仕組みになってるのかな( ´Д⊂
87優しい名無しさん:03/08/24 10:43 ID:d7KJIHjU
88優しい名無しさん:03/08/24 12:48 ID:MQ1YTh8b
>対人というか、親しくなればなるほど怖くなると言うか…。

自分もそういうとこあるです。
自分は友達らしい友達もいなかったり、異性と付き合ったこともないので
人と親しくなった時に普段どんなことして遊んでいるかとか恋愛観とか
聞かれるのは辛いです。
89優しい名無しさん:03/08/24 13:11 ID:qJVOZMxY
オフ会いきたいけど
どうせいってもしゃべれないんだろうな
90優しい名無しさん:03/08/24 16:35 ID:zpO7gjyo
>>89
1回目なのでどうなるかわからない不安はちょっとあるけど、
オフ会で喋らなくちゃいけないとかは考えなくていいです。みんな最初はそうだと思うので。
まずは顔見知りになって大人数で居る事に慣れれば良いかな、と思ってます。
良かったら来てくださいね。
91優しい名無しさん:03/08/24 18:45 ID:84kpjZoR
>>89
浮いたら浮いた時
泣いて帰れば良い事だよ
92優しい名無しさん:03/08/24 18:57 ID:zpO7gjyo
>>91
誰かが浮くとかあんまり考えられないです。
喋らなきゃいけないオフじゃないですし。
浮くとしたら私でしょう・・。
93優しい名無しさん:03/08/25 01:10 ID:dk/xicAk
俺関西だけど、関西でもオフとかしないのかな?
94優しい名無しさん:03/08/25 01:12 ID:0+b3vZSW
>>93さん
BBSに関西の方もいらっしゃいますよ。
誰かが幹事をすればオフできると思います。
95優しい名無しさん:03/08/25 04:36 ID:MSdUommC
対人恐怖の原因がわかったよ・・・。
30〜60歳くらいのオトナの男の前だとダメ。

・・・ということは・・・父親が恐かったんだ・・・。
96優しい名無しさん:03/08/25 07:56 ID:kISJNdRl
自分は生きる価値があるのかなぁっていつも考えてしまう。
気軽に電話できる友達はいない、というより電話自体何を話せばいいか
分からない。家族とも心を通わせることが出来ない。
彼女なんてもちろんいない。

でも、この世を見渡すと、本当に生きる価値がある奴なんて
ほんの一握りしかいないんじゃないかと思うようになった。
たとえば人類にとって偉大な発明をした人とか。
でも、実際は死んだ方が良いような犯罪者や、
明らかに生きる価値がないような奴まで生きている。
生きる価値があるかないかではなくて、
生きる意志があるかどうか。
これがすべてなのかもしれない。
そして、俺にはその生きる意志とやらが不足している。
人生にふてくされたフリをして強がっちゃいるが、
本当は生きる意志がないのを認めたくないだけなのか。
生きる意志・・・それを持つためには希望が必要だ。
97優しい名無しさん:03/08/25 22:37 ID:kwqJ9ogt
意味や価値よりも強度って、某学者が言っていました。
自分の存在価値を追い求めてるうちは幸せになれない。それよりも「生きてて楽しい。」
「ここに居て楽しい。」という世界を濃密に感じられる強度が必要なんだって。
確かにそう考えた方が楽になれるかも。
でも、今楽しいことが無いんだよね。誰と居ても楽しいって感じられない。
何かしゃべらなきゃ。相手を笑わせなければ、、。って焦って疲れるばっかり。
98優しい名無しさん:03/08/25 23:35 ID:ffEmOAk5
ほんと、生きてて疲れる。
楽しいことって、映画を見るとかかな。今日も見てきた。
でも、どこに行っても孤独を感じるなぁ。そのせいで、心から楽しめない。
99優しい名無しさん:03/08/26 04:21 ID:TcgWhnOe
>>97
そりゃミヤダイだな。

しかしこの存在の不安ってなとかならんかなー。
誰かに受け入れられること?
それならまず誰かを受け入れないとダメだよな。
100優しい名無しさん:03/08/26 06:46 ID:jxtIUHpD
今日は飲み会だ。といってもメインは焼肉だけど。
知らない人達じゃないから((;゚Д゚)ガクガクブルブルはしないけど、
やっぱり緊張する。でも好きな子も来るから、がんがらねば。
101優しい名無しさん:03/08/26 09:33 ID:MdCe1Rs0
>>99
まずは自分を受け入れることから、GO!
102優しい名無しさん:03/08/26 14:17 ID:B9uJNiz/
親がバイトしろって言う。
求人誌見てても怖くて何もできそうにない。失敗したら・・怒られたら・・・・
電話するのすら怖くてしょうがない。
103優しい名無しさん:03/08/26 15:48 ID:5bC9GaPl
友達のコネで時給1500円の高額バイト紹介してくれたんだけど
どこまで俺のことが知らされてんのか状況がわからず
ただ電話しろって言われただけで、どうしたらいいやら・・・。
うあああぁぁぁ、心臓がドキドキして電話できねえ。
104優しい名無しさん:03/08/26 21:17 ID:nwIQECAJ
20年ぶりに友達に会った。
カショデブなのですごく怖かった。
リスかも知られてるし。
でもベルギーから出て来てくれてるし。
何とか過せた。
ほっ。
105優しい名無しさん:03/08/26 21:38 ID:DXdrTia1
>>102
つるっぱげどう
おれも、バイトでもすればって言われてる…
でも、失敗したらって思うとすげー怖いし、新しい人間関係なんか
築けるわけないし…
106優しい名無しさん:03/08/26 22:19 ID:+dTlflrX
>>102>>105
気持ちわかるな〜。
せめてバイト探しだけでもしようと求人雑誌を買っていたが
雑誌だけが部屋にたまっていってなかなか面接にいけなかった。

最初は短期の大量一括募集のバイトからはじめるといいよ。
雇主も駒の一つとしか認識してなくて、失敗込みで雇ってるし、
人間関係なんて出来ないし。
そして自分には無理ぽと思ったら自分からやめると最初から決めとくといい。
絶対ここで頑張ろうとか思っちゃうと、駄目になったときますます落ち込むから。

107優しい名無しさん:03/08/26 22:36 ID:B9uJNiz/
「楽しい仲間が待ってます!」
「一緒にがんばろう」
「家族的な明るい職場です」 
「笑顔の素敵な方歓迎」

見るだけで、落ち込んじゃうわ。
108優しい名無しさん:03/08/26 22:37 ID:B9uJNiz/
カテキョとか、個別塾講師がいいらしいけど・・
年上よりも年下相手にしてるほうがはるかに楽だしなぁ。
109優しい名無しさん:03/08/26 22:41 ID:n5Qf1FRX
>>95
思わず「あーーーっ!」って叫んでしまった。
目からウロコ落ちまくり。そういうことだったんだ。
110まゆぱん:03/08/26 22:43 ID:MneD2Wd0
今日テレアポのバイト終了しました。IP電話の勧誘。自分は電話なんておそろしく
必要ないもんなんだけど。テレアポは個室でやるので多少どもりながらもなんとか
できた。たいてい家電はあんまり使いませんねっていわれるからその後のトークが
苦痛だよ! 「しつこい!」っておこられそうで。もうできない。でも飲食店とかの
チームワークのほうが地獄、、。おとなしく工場で黙々と流れ作業やるしかないんだろうか、、。
対人恐怖治したい、。休憩時間の雑談タイムが一番怖い。
111優しい名無しさん:03/08/26 23:20 ID:6ULbPpxy
友達との関係もギクシャク・・・。
言われて言い返せないのは対等ではないのかも。。。
友達にすらビクビクしてます。
112優しい名無しさん:03/08/27 00:02 ID:xXaKhWsi
>>99
大当たり。なんか、ミヤダイに影響されたなんて恥ずかしいけど、
この部分だけは好き。

今日も接客で相手の目が見れなかった。日本語もおかしかった。多だ怖いだけで、
怒鳴る相手を納得させられなかった。先輩が全部やった。
113優しい名無しさん:03/08/27 00:22 ID:T191u/Qe
いま家庭教師のサイトに登録してきたぁ。
これで親には言い訳できるな。「登録したけど紹介がこないんだよっ」
114優しい名無しさん:03/08/27 21:03 ID:AYdFKs9B
いや、こないんなら、なんか探せって言われるよ。
115優しい名無しさん:03/08/27 21:49 ID:3lLUTPsJ
日々バイトに忙しく、友達たくさん楽しいキャンパスライフっていうのが
うちの親が考える理想の大学生像だったらしくて、苦しかった。
116優しい名無しさん:03/08/27 22:03 ID:3lLUTPsJ
ありのままの自分を受け入れてもらえなかった
親の理想から外れる自分はどこか劣った人間なんだと漠然と感じてて
その思考パターンに完全にはまり込んでたし、
そのころはネット普及する前だったし一人で悶々とした。
タイムマシンで、そのころにいって昔の自分を助けてあげたい。
117優しい名無しさん:03/08/27 23:15 ID:WLhqFMNB
>>115
わかる、うちもそんな感じだったよ。
溜まりかねてぶちまけたら何も言わなくなったけどね。
弟がまさに親の望む理想の大学生活送ってるから、
なおさら私の孤独っぷりが…。
118優しい名無しさん:03/08/27 23:42 ID:3lLUTPsJ
>>117
プッ、うちは妹だよw
もう卒業したけど、妹はほとんど家にいなかったw
119優しい名無しさん:03/08/28 00:06 ID:ZzpFi6jX
俺も兄がうまいことやってるからなぁ。
こないだは実家に彼女連れて帰ってきたし。へぁあああぁ。
120優しい名無しさん:03/08/28 00:20 ID:gnb7mv/K
うちは私も弟も駄目。
弟なんてネトゲにはまって、私より酷い引き篭もり状態。
なんかもう50もとっくに過ぎた両親見てると、哀れになってくる・・・。
人生50年のつけが私たち兄弟だなんて・・・。申し訳ない・・・。
121優しい名無しさん:03/08/28 00:38 ID:9vw+xHVz
遺伝だから親の責任
122優しい名無しさん:03/08/28 01:52 ID:PSFG3i5B
>>113
自分はカテキョどうにかできるてるよ。
教え子とは学校で何あったか聞いてコミュニケーションをとり、
親御さんとは勉強についての話をするというように
ある程度話すこと決まってるからなのかもしれないです。
123優しい名無しさん:03/08/28 03:04 ID:qCYfQCo4
自尊心が一番大事だなってこの頃つくずく思います。
誰しもひとつぐらい良いところを持ってるはずだから、
他人との違いに絶望して自分を否定するんじゃなくて、
「自分はこうなんだ」と自信を持ってればいいんだと思います。
自信を持つ持たないはその人の自由だし、考え様ですし。
消極的な人も奥ゆかしい愛すべき存在だと思います。
だから自分に自信を持ってください。
社会の作り上げた理想の人間というものに踊らされているだけなんですよ。
そのことに気付いてください。
そして「与える存在」になって下さい。
愛情に溢れる思考や行動をすれば、自尊心の種を植えることができる。
上の事は本当ですよ!まずは身近な人に愛情を与えるつもりで
接してみて下さい。相手もうれしいし、なにより
自分を愛せるようになるはずです。
長くなってゃってすいません。
124優しい名無しさん:03/08/28 03:22 ID:afEOE0OB
対人恐怖ではないんだけど、コミュニケーションができない。
場の雰囲気をよんで会話楽しむってのが苦手。
自分の考えも夢中になってることもろくにないから特に話したいことがないし、
そんなんだから気の利いた相づちも返せず、聞き上手なわけでもない。
とにかく会話力がないので初対面のうちはそうでもなくても
だんだんコイツと話してても何も面白くないなって気づかれて
だんだん気まずくなって居づらくなる。
だからバイトとかも一定期間以上つづけられたことがない・・
もうどうしたらいいんだろう
125優しい名無しさん:03/08/28 05:47 ID:3jWvBWSU
日本の教育・社会は正常な自尊心まで殺してしまう。
同調圧力(ピア・プレッシャー)
126優しい名無しさん:03/08/28 07:35 ID:ZzpFi6jX
● ★ ○ ■ ○ ☆ ☆

       ↓

  ■■□■□□  ☆ ・・・

127優しい名無しさん:03/08/28 09:31 ID:Pntaub7X
もう誰しも良いところが一つはあるはず。とか、必ずなにかの才能がある、
っていうのやめにしないか?

世の中の全員が必ずなにか良いところや才能を持っているなんておかしいし、
自然はそんなふうにはできてないだろ。

世の中の人間のほとんどは普通の人だと思うけど、そういう人達は失敗とか
成功を繰り返しながら人生を送るんだよね。でも、極まれに連戦連勝の人も
いれば全敗の人生を送る人間がいるって考える方が自然じゃないか?
128優しい名無しさん:03/08/28 10:10 ID:zDQ0g5n0
人間の能力だって、ほとんどの人は平均的な能力をもっていて、そのなかで、
どんぐりのせえくらべしてるんじゃないか?

でも、少数派だろうけど全ての分野で高い能力を持っている人もいれば、特定の分野で高い
能力を発揮する人もいる、そして、全般的に能力の低い人もいる。
これが現実じゃないか?

誰もが何かしら一つっていう考え方はなんか違和感を覚えるんですけど、
皆さんはどうですか?
129ID違うけど127=128:03/08/28 10:12 ID:zDQ0g5n0
なんかスレ違いですね。すんません。
130優しい名無しさん:03/08/28 10:59 ID:Ej4DZu5g
>>127
いや、まったく同意だよ。
元々特別なオンリーワンとかいうのも
結局どこかはナンバーワンという
考え方から脱っしてない。
普通、人は自分にとりたてて
いいところはどこもないということは
認めたくないことなんで、これが自尊心の
話とくっついちゃうけど、
本当は別にできる話なんだと思う。
131優しい名無しさん:03/08/28 11:14 ID:+aoF5IXr
俺は対人恐怖が強く工員の仕事を二日で辞めました。教えてくれる人がガラが
悪く怖かったです。また無職に戻りました。根性が腐ってます。今は鬱が強いです。
こんな状態じゃ仕事もできないわ もうだめぽ。
132 :03/08/28 11:49 ID:mLCxD7L3
心のクリニックでさ、若い人たちが集まっての集団療法していたんだよ。
そこには二人程の先生がいて、患者は俺を含めて9人ほどいた。
しかしその先生達が、俺の事を格好いいよねなんて言うもんだから
もうどういうリアクションをしていいのか混乱して
とてつもなく苦しい思いをしたよ。
周りの「おまえが?」とか「何いい気になってんの?」とか
「全然格好よくないじゃん」などという視線を勝手に妄想したりして
それに対する反論とかを勝手に葛藤しながらも、どうしようもない
恥ずかしい思いが支配して、もう消えてなくなりたくなったね。


133地獄の5年間:03/08/28 12:19 ID:J7hBNv0v
今日は予定通り夏休みを取りました。でも通勤ラッシュの中に入ると、
「この中の3分の2は死んでしまえ!」といつも思います。また、階段
で前に進めないときに将棋倒しをやって、50人くらい巻き込んで
やろうかとも思います。今「適応障害」でトリプタ、デパス、
レキソタン、セルシン合計4種類の薬を使っているのですが全然症状が
改善しません。一回刑務所にでも入った方がいいのでしょうか?
134あぼーん:あぼーん
あぼーん
135優しい名無しさん:03/08/28 15:12 ID:fb3P8Kef
>>133
おいらも思うね。人ごみで苦しいと。
「おまえらシネヨ」って。楽しそうなバカップルとか見ると特に。


でも実はただの嫉妬です。俺がシネヨ。
136優しい名無しさん:03/08/28 15:36 ID:kM8wgejO
新学期が始まるのが禿しく憂鬱です
漏れは女子校在学なので余計にグループとか陰口とかが激しくて、いつも人目ばっかり気にして気を抜いて学校にいることがありません。

そもそも去年のクラスのときに軽い虐め(からかって遊んでる感じだったが、もともとプライド高い漏れには相当きつかった)にあって以来学校にいる間ずっと
人目を気にしたり、いつも場違いな気分に陥ったりします。
今普通に話してるけど陰では悪口言われてるんじゃないか、とか。
一昨年のクラスでは友達も大勢いたしどちらかと言えば好かれる方だったので余計ショックが大きかったです

今は、仲がいい子1人と嫌いな子2人がいるグループにいます。
漏れの仲がいい子はその2人のことを好きなので、
違うグループに行こうと言ってもまったく動じてくれません。
かといって今更漏れ1人で違うグループに移る勇気も無いし…

1人でいるのは嫌いじゃないし、全然大丈夫なんだけど、周りから「あの子友達いないんだ…」みたいな目で見られるのがいやで。。
学校なんて無ければいいのに
137優しい名無しさん:03/08/28 15:54 ID:HFp30/b4
友達ってなんのためにいるのかわかんない
いちいち気とか使って疲れるし相手の反応に一喜一憂してる自分が馬鹿みたい
でもやっぱり、友達いない子とか、暗い変な人とか思われたくないから
いつも誰かと一緒じゃなきゃ落ち着かない
やっぱり普通の女の子に見られたい
138優しい名無しさん:03/08/28 16:00 ID:kM8wgejO
>>137
禿同!!!!漏れもそれいつも思ってます。
友達なんてすぐ縁切れるし裏で何言ってるか分からないし。
すぐ友達の一言で傷つけられるし、自分の一言で傷つけてしまうし。
でも友達がいない、少ない、暗いと思われたくない。
139優しい名無しさん:03/08/28 16:36 ID:6PwbfbW7
相手の反応に一喜一憂するのは普通の反応ではないだろうか。
140優しい名無しさん:03/08/28 16:53 ID:wLa93EyV
>でも友達がいない、少ない、暗いと思われたくない。
だが、最近そう思われた方が楽なことに気付いた。
141優しい名無しさん:03/08/28 17:00 ID:+zzEDU49
悪口を言われるのがとにかく怖い。
今日も男子が大声で「キモイ」とか喋ってて、
私のこと言ってるような気がして、すごい怖かった。
今のクラスになる前は結構男子とも普通に話せたんだけど、今はもう話せない。
嫌われてる気がして怖い。話しかけられても気の利いた返事ができない。
なるべくかかわらないようにしてるし、見た目とかにも気は配ってるし、女友達は多いのに、
何で私は嫌われちゃってるんでしょうか。
それとも私の気にしすぎでしょうか。



142優しい名無しさん:03/08/28 17:34 ID:j1VftfFR
対人恐怖症になったきっかけ。
2年間引き篭もってから
143優しい名無しさん:03/08/28 17:36 ID:fb3P8Kef
>>136
おいらも陰口怖いよ。
自分がいるときに、そこにはいない人の陰口を言ってるのを見ると、
きっと自分がいないときは自分のこと悪く言ってんだって気になる。

>>141
道ですれ違った人が笑い声上げると自分のこと笑ってる気になる。
んなこたぁないって自分に言い聞かせても顔が熱くなって汗出てきてどきどきする。
その場を早足で抜けた後、なんか情けなくなって泣きたくなる。
144優しい名無しさん:03/08/28 18:22 ID:p9yKbQli
友達とその場では楽しく話していても、
後で、あんなこと言わなきゃよかった、
とか、あの話を大声でしたのはいけなかった、
などといろいろ思い悩んでしまって(自分が原因なわけだが)鬱です。
仲良しの人以外とは無意識に視線を反らしてしまう。
このままでは周りの誰からも相手にされなくなる予感。
明るく楽しく生きるには自分をどう変えていったらいいんだろう。
145優しい名無しさん:03/08/28 21:44 ID:S5+mhqw9
>144
気にするな
>143
気にするな
>141
気にするな
>その他
気にするな
146優しい名無しさん:03/08/28 21:58 ID:89+CtOwp
友達にリンチされまくってから対人恐怖症になりました。
もうマジで誰も信用できない。
147優しい名無しさん:03/08/28 22:01 ID:R3ikYYMJ
人に合わせるのが疲れる。
反論できないし議論もできない。
相手に同意するだけ。
疲れてしょうがないから会話も長続きしない。
暗い奴になっている。
148優しい名無しさん:03/08/28 22:04 ID:owrx/BOj
>>144
友達とか同僚との飲み会とか食事の後、必ず脳内で今日の発言反省会が始まる。
で、一日に人に言った言葉とかそれに対する相手の反応をひとつひとつ思い出して、
くらーくなっていく。

でも、最近「友達」って言える人が1人もいなくなった気がする。
誰と居ても何を話しても、むりやりがんばってる感じがして、つまらない。
対人恐怖の人同士だったら友達になれるかな。と淡い夢を持ってるんだけど、
自分と似すぎてて怖くて友達になれないかな、、。
149優しい名無しさん:03/08/28 22:22 ID:OrnaLeOs
知り合った当初は特に問題も無く普通に接する事が出来るのに
ある日突然接し方を忘れてものすごく緊張して態度がおかしくなって
異常に疲れてしまうっと言うのも矢張り対人恐怖症とかなのでしょうか?

もう、なんか本当に疲れが取れなくて仕事に影響が・・・ツライ〜
150優しい名無しさん:03/08/28 23:14 ID:HWWk5nqF
ある人に「○○(俺のこと)は自分のことが嫌いなんだね」
って言われた。その通りだ。他人から見ても分るのか。
でも自分を好きになるって難しい。それまでの俺は自己卑下の
天才だったから、急には変われない。
151優しい名無しさん:03/08/28 23:36 ID:v7WCOp91
人が怖い。
仕事はちゃんとしてるけど雑談が出来ないから馬鹿にされる。
ストレスばかりで死んでしまいそう。
最近目が死んでいる。
152151:03/08/28 23:37 ID:v7WCOp91
でも、誰かと接していたい自分がいる。
矛盾しているよね。
153優しい名無しさん:03/08/28 23:48 ID:Z6uZK/aY
>>151俺も人が怖いよ。もともと言語障害まで行かないが発音が変でそれで
いじめられたからかな。この先どうなってしまうのか心配だし、対人恐怖とも
認めたくないな。
154151:03/08/29 00:04 ID:gcmsN/ub
>>153
もともと友達は少なかったけど、ここまで
挙動不信になると自分が嫌になる。
自分で自分を殺したくなるような気分。
明るくなれなくても良いから、せめてメンヘル前に戻りたい。
155優しい名無しさん:03/08/29 00:21 ID:9jRpLbux
しにたーい
死にたい・・・もう楽になりたい・・・・・・・・
156優しい名無しさん:03/08/29 00:52 ID:+Z0Ug9wB
>>148 自分も誰かとの会話の後には必ず自分で言った言葉や、相手の反応とかを頭の中で反復して、反省会をしてしまいます。 何かすごく気疲れします。 まわりの評価が異常に気になる、自分に自信の持てない自分が悲しいです…
157優しい名無しさん:03/08/29 00:56 ID:1NvxaE0i
>>156
軽い鬱状態。
私は漢方薬で治ったよ
158優しい名無しさん:03/08/29 01:39 ID:h+Ez0TBZ
お茶の次は漢方・・・

ちゃんと医師から薬貰おうよ。
159優しい名無しさん:03/08/29 07:09 ID:5jfFBinY
>>151
俺と凄く似てます。
あ〜会社行きたくないーーーー 
けど 行ってきます。
160優しい名無しさん:03/08/29 08:14 ID:pkfJcs1i
君らおこちゃま?
161優しい名無しさん:03/08/29 08:33 ID:CVF1tbsM
明日ついにオフです。。。
http://www.as-bbs.com/usr/fre-02/mkgif/mkgif.cgi?kanngetu
162 :03/08/29 08:50 ID:iB1BSiuH
対人恐怖って薬で治らないの?
163優しい名無しさん:03/08/29 09:22 ID:Xrngg4Fq
プログラマは最低限の会話さえすればいいから、少し楽かも。
部署にもよるけどね。
164 :03/08/29 10:54 ID:3kMF/uUJ
自分の意見というものが通らずに、相手にひつこく干渉されて指摘されると
本当に精神が過剰になってきて、周りの人や干渉する相手に過敏に反応するように
なる。
そこから自分の意見が素直に言えなくなってきて、ちょっとした仕草にも
自意識過剰になってしまい、そういうのがきっかけかな。
165優しい名無しさん:03/08/29 16:01 ID:ZqnIdGjK
166優しい名無しさん:03/08/29 23:17 ID:nsoMb5m6
漏れは、同僚とも、仕事にまつわる会話なら苦もなくできるんだがなあ・・・
昼休みとかはダメ・・・
167優しい名無しさん:03/08/29 23:34 ID:vTe7CUxL
今まではバイトだったから
飲み会は(ホントに)お酒飲めないから断ってられたけど
正社員になったから、断れないよね
みんなで食事の時とかタバコ吸って
余裕あるそぶりして(一緒にいる皆ヘビースモーカー)
会話についてけない時間は、そうやって吸ってればよかったけど
タバコやめたし、お酒ダメだし
薬飲んで恐怖症バレないように装ってるけど
会話の間の取り方が、きっと周りの人と違うから
フレンドリーに接して貰えてない気するし
自分より年上とは上手く付き合えるけど(おばさんぐらい年上)
同い年だと自分テンション下がるし、シラけられてナメられてしまいそうで恐い
同い年の人が上手く輪の中に入って行くのを見て
いいな、ああなれたら・・・と、
168優しい名無しさん:03/08/29 23:44 ID:2DebGULg
潜伏レベル・・・大抵、小さい時の家庭事情が最悪。しかし、勉強やらが人並みにできたため
社会に溶け込んでいる。が、本当は人付き合いの仕方が分かっていない。
何か人と違うとは感じているが、それは個性だと思っている。


発症レベル・・・何かがきっかけで、潜伏していた素質が表に出る。健常者との間に違いが大きくなってくる。
自分を疑いだす。明らかに人を避ける。挙動・言動がおかしくなる。日によって、人間が変わる。


崩壊レベル・・・もはや、歩けばキチガイと罵られる。社会生活に支障。
避けなくても人が寄ってこない。対人恐怖症だけでは収まらず
いろいろな精神病を合併し、外に出なくなるので、生活習慣が異常になる。


このスレをみると潜伏状態で、まだ分からない状況なのが居るが
そういう人は悩まない方がいい。
この病気は治そうとすればするほど悪くなり
考えれば考えるほど、底に近づく。
169優しい名無しさん:03/08/29 23:49 ID:lTWDqWVz
おまいらそんな状態で
仕事はなにしてんの?
170優しい名無しさん:03/08/30 00:19 ID:1+zjPCfw
犯罪心理学
171優しい名無しさん:03/08/30 00:20 ID:1+zjPCfw
仕事じゃないな…専攻だ。
172優しい名無しさん:03/08/30 00:52 ID:UXVLvxI0
>>168
これを見ると今の私は発症レベルみたい。。。

一時期崩壊レベルまで行ってたから
少しは良くなってるって事でちょっと安心しました。
173優しい名無しさん:03/08/30 02:32 ID:6puieGVQ
おまいら学生なら生きれるが
社会人なら死ぬかもよ。
174優しい名無しさん:03/08/30 03:13 ID:dcezANkJ
ゲシュタルト療法の9原則
(1)今に生きること、過去や未来ではなく、現在に関心を持つこと。
(2)!ここ!に生きること、今、目の前に存在しているものだけを問題とし、目の前に存在しないものは取り扱わないこと。
(3)想像することをやめて、現実を体験すること。
(4)不必要なことは考えないこと。むしろ、直接味わったり、見たりすること。
(5)他人を操作したり裁いたりせず、また言い訳したり自己を正当化したりせず、自分の気持ちを率直に表現すること。
(6)楽しいことと同様、不愉快なことや苦痛に対しても身をゆだね、それを経験すること。
(7)「.・・・すべきだ」 「・・・であるべきだ」という、自分以外の人から発せられる命令を受け入れないこと。偶像礼拝をしてはならないこと。
(8)自分の行動、感情、思考については自分が全責任を負うこと。
(9)あるがままの自分を良しとし、それに徹すること。
175優しい名無しさん:03/08/30 07:27 ID:SIHAqMMh
>>174
少なくともこの国にいる限りはむりやねー
176優しい名無しさん:03/08/30 08:00 ID:sdWHmZuJ
>168
あー、崩壊レベル自分もいってたわ。
やっと理性らしき物が戻ってきてる。
177優しい名無しさん:03/08/30 08:55 ID:ZAXseczF
対人恐怖症とかでもカウンセリングに行ったほうがいいのでしょうか?
178優しい名無しさん:03/08/30 10:54 ID:SIHAqMMh
くだらないおしゃべりの目的は、内容ではなく、コミュニケーションそのものだ。
自分の孤独を紛らわすため、自分の存在を確かめるために、
必要の無い取るに足らない会話を繰り返すのだ。
本当は自分のことだけを話したいが、それでは相手に嫌がられる。
だから相手の会話も、表面的であれ聞こうとする。

・・・だってさ。
苦手なんだよね。表面的なやりとり。おしゃべり、メール、メッセ、チャット・・・
でもやっぱり寂しいから、こうやって2ちゃんに来て書き込んでるんだろうな。
179あ ◆5F9KSSot6k :03/08/30 11:11 ID:pfKzJQgt
>>177
 カウンセリング行くときは、臨床心理士資格ぐらいは持っている人の
ところにゆきましょう
180abc:03/08/30 11:13 ID:iz630dk2
高Uの男です。
最近表情を意識して笑顔がひきつるようになりました。
友達にもよく言われます。
たぶん友達も不快な思いをしてると思うので
とても直したいです。
自殺したい気分です。もう駄目だ。助けて
どうすればいいでしょうか?
181優しい名無しさん:03/08/30 11:18 ID:JezuTrX+
>>178
>自分の孤独を紛らわすため、自分の存在を確かめるために
なるほどねー。どっかからの引用でつか。

表面的なやりとり、俺も苦手です。苦手というか喋る引出しを
もってない…

かといって、本音で他人と話したこともありませんが…

おしゃべり、メール、メッセ、チャット…
これらも苦手です。これらに共通するのって、ある程度リアルタイム性を
要求されるっていうことですよね。パソコンメールはそうでもないけど、
携帯メールはある程度リアルタイム性が要求されますよね。自分には
メールなんか、こないけど…

2ちゃんは自分の好きなときに覗けるし、嫌ならレスを返さなくてもいいし、
でも、ある程度人は集まってきている。
結局2ちゃんなんですよね…
182 :03/08/30 11:31 ID:T4EkMiUM
この症状になった原因は、コミュニケーションのやり取りで
敗北した事が多いと言われたよ。
確かに俺は敗北して義務的になってしまった感じがする。
その敗北した相手に対して過敏に反応して、刺激しないような
言い方になったり、極度に気を使って相手に沿うように話すようになった。
相手の顔色ばかりを過剰に意識していて、嫌な事だとしても
その不満を表に素直に表せなくなって、本当に義務的になった。
183優しい名無しさん:03/08/30 11:39 ID:JezuTrX+
>>182

>この症状になった原因は、コミュニケーションのやり取りで
>敗北した事が多いと言われたよ。

コミュニケーションにおける敗北の定義とはなんでしょうか。
不満を表に表せないってのは自分も同じです。自分は
怒ってはいけないって思いがあるんですよね。自分が
怒ることは罪であると…
184182:03/08/30 11:55 ID:T4EkMiUM
>>183
例えば始めはいろいろ葛藤があるんです。
相手が自分の事を見下していても、反発する事ができていた。
しかし次第に反発できなくなってしまい、その見下された状態のまま
負けてしまうという事です。
185優しい名無しさん:03/08/30 14:43 ID:IHQqis6A
カウンセリング受けてみたいと思ってたけど、値段高いんだね。
186優しい名無しさん:03/08/30 17:51 ID:a/Rtxwhh
劣等感=優越感の裏返し
187優しい名無しさん:03/08/30 18:07 ID:SIHAqMMh
>>186
何の根拠も無くいきなり結論言われてもまったく説得力も無いよ。
188優しい名無しさん:03/08/30 18:30 ID:oTqOWUyR
>この病気は治そうとすればするほど悪くなり
>考えれば考えるほど、底に近づく。
俺もそう思う。てか今そうやって治しているし結果もでている。
でもここの住人はこの言葉を受け入れようとしない。
治りたくないのか?と思ってしまう
189あぼーん:あぼーん
あぼーん
190優しい名無しさん:03/08/30 18:47 ID:IHQqis6A
>>188
治したいですよ。今より少しでも良い状況にしたい。
いろいろ試したけれども、なかなか結果が出なくて、
がんばればがんばるほどどんどん悪い方向に状況が進んでいく。
がんばる方向が間違ってるからなんだけど、
頑なな心が他人の助言に素直に聞き入れられない。

自分を変えることってほんと難しい・・・
191優しい名無しさん:03/08/30 18:49 ID:USYi6Ncs
なんでかなぁ・・・
クラス替えってのが一番の原因の人っている?
仲良かった友達はみんな別のクラスに集まって
嫌いな友達、知らない奴らしか居ないクラスに・・・
しかもその嫌いな奴と知らない奴らは仲良いから余計に疎外感が…
192優しい名無しさん:03/08/30 18:51 ID:MtNPDZ/X
>>187
「苦手なんだよね。表面的なやりとり。」
「コミュニケーションのやり取りで敗北した」
「相手が自分の事を見下していても、反発する事ができていた。」

敗北したとか見下されていた、と感じるのは自分が普段そうしているからだろ。
勝つとか見下すことにこだわっている。
優越欲求が大きすぎるんだよ。

普通に話せる相手(家族とか)にはいちいち劣等感を感じないだろ。
それは優越感も必要ないからだ(勝ったって意味ないし)。
193高2:03/08/30 19:00 ID:d0EYyeY9
立ち直るきっかけ(人、出来事)さえあれば、悩みも欝も一年くらいで吹き飛んだよ、俺。
俺も中2の一学期頃、ウザイ先輩がいて、部活に行くのが嫌で嫌でたまらなかったけど、
一心に育ててくれた親バカな親に励まされて、最悪の時期を乗り切った。
変なプライドとかプラス思考のお陰で、一応、不登校とかにはならなかった。
まあ中3になってからは、みんな大人しげなクラスで友達も結構できた。
普通に生活してる今となってはあの頃は嫌な思い出だったけど、
生きる上での糧になったと思うよ。
194優しい名無しさん:03/08/30 19:03 ID:d0EYyeY9
ところでみんなの動物占いの動物は何さ。
俺はこじかだったよ。
表面的な人付き合いが比較的スムーズにできるから得だと思う。
その反面、密接した付き合いになると、自分がめんどくさくなって、
相手によっては離れていく奴もいる。

まあ、こじかでよかったかなぁと思う。
195優しい名無しさん:03/08/30 19:10 ID:QmD8q2A8
いじめを受けても少数の友達がいるのと、
いじめも何も受けないが、話す人がいない状況とでは、
後者のほうがつらいと実感する今日このごろ。
196優しい名無しさん:03/08/30 19:14 ID:d0EYyeY9
人付き合い上手   ……チーター、コアラ、ライオン
普通        ……たぬき、像、猿、像
フランクな人付き合い……ペガサス、こじか、羊、黒豹
人付き合いに無関心?……狼
197優しい名無しさん:03/08/30 19:15 ID:cwJxOvK4
動物占い、ひつじダターヨ(゚Д゚)
寂しがりや、群れるの大好き・・当たってるような当たってないような。
198優しい名無しさん:03/08/30 19:24 ID:USYi6Ncs
狼だった(;´Д`)
199優しい名無しさん:03/08/30 19:26 ID:m0qOps3E
虎だ。
普通に歩いていても、堂々としていると言われる。
鬱。
200優しい名無しさん:03/08/30 19:49 ID:9fHoZm4i
あ、友達から電話掛かってきた・・・何ヶ月ぶりだろ・・・

このスレ見てた直ぐ後だったから何とか巧く喋れた
滅茶嬉しい、頑張れる気がした
頑張らないと・・
201優しい名無しさん:03/08/30 20:52 ID:SIHAqMMh
携帯のメモリぶっ飛んだけど、親と業者からしかメール来ないや。
9月まで夏休みだけど、たぶんずっと来ない。別にいいもんねー。
202優しい名無しさん:03/08/30 20:56 ID:d0EYyeY9
人付き合い上手(リーダー的存在) ……虎、チーター、猿、ライオン

普通(バランスがとれている為、  ……たぬき、コアラ、像
トラブルに巻き込まれにくい) 

フランクな人付き合い(社交的?) ……ペガサス、こじか、羊、黒豹

人付き合いに無関心?(孤独)   ……狼
203優しい名無しさん:03/08/30 21:01 ID:vqEohN2q
私はペガサスだけど、生まれ持った異質?な性格を出すのが怖くて
対人恐怖になったかも。
204優しい名無しさん:03/08/30 21:04 ID:d0EYyeY9
>>203
そうかな。ペガサスって凄い才能持ってるから凄いと思う。
何にもしなくても、ちょっとしたことでウケをとれるし、友達にも好かれ易い。
でもネタかリアルか判別し難い。
内面が把握しにくいんだよなぁ、と思うことはある。
205優しい名無しさん:03/08/30 21:18 ID:mjBYqLmC
私もペガサス
ちなみにボーダーです。。。
206優しい名無しさん:03/08/30 21:19 ID:vqEohN2q
>>204
昔はそうだったかもしれないです、、
人を笑わすことができたおかげで何とか人に溶け込めてたんですけど、
今じゃ友達の作り方も、友達っていう感覚もわからなくなりました。
207あぼーん:あぼーん
あぼーん
208優しい名無しさん:03/08/30 21:19 ID:d0EYyeY9
俺の動物評価は…

ライオン  要領がいい、テキパキなんでもこなせる人、冷たい印象、基本的に強い。
チーター  世話焼き、付き合い上手、喋るのが得意、諦めがはやい。
ペガサス  「運」が強い、敵が少ない、万人に好かれる、天性の素質。
像     論理的、感情を抑制している、基本的に優しい
猿     頼りになる、頑固、ずる賢い、中心的存在、実はいい人
狼     面白い、個性が強い、怒ると怖い、覇気(オーラ?)が出ている。
コアラ   計算高い、ノリがいい、センスあり、自分本位、意外と冷たい。
虎     親分肌、存在感がある、かなり強い、なんでもこなせる。
黒豹    神経質、短気、精細を欠かない、自分が一番、職人肌。
羊     世話焼き、冷静、厳格、生真面目、固すぎる。
たぬき   天然ボケ、明るい、爽やか、ドジっぽい、勝負に弱い
こじか   我が儘、寂しがりや、人としての魅力あり、ピュア
209優しい名無しさん:03/08/30 21:22 ID:vqEohN2q
>>205
あ、私もボーダーの気があります。w
210優しい名無しさん:03/08/30 21:29 ID:SgBKgxlb
虎なのに人怖くて引きこもりがちだよ
211優しい名無しさん:03/08/30 21:31 ID:ytmqiDNR
狼だ。
対人診察済み
212優しい名無しさん:03/08/30 21:33 ID:mjBYqLmC
ペガサスの周りってペガサス集まりません?
213優しい名無しさん:03/08/30 21:39 ID:vqEohN2q
自分の性格が嫌いなだけに、ペガサスの人は苦手だな・・・
仲良かった人はこじかと象でした。
214優しい名無しさん:03/08/30 21:53 ID:TsZP95Uf
あぁぁ‥流れてたから安心してた合コン話が復活しそうだよ…。
いつでもいいよとか言っちゃった((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
馬鹿ー!自分の馬鹿ー!!逝きたくないよー!なんか胃が痛く
なってきた(鬱
215優しい名無しさん:03/08/30 21:53 ID:d0EYyeY9
俺こじかだけど、
コアラとチータとペガサスとたぬき…この4つと仲良かったよ。
216優しい名無しさん:03/08/30 22:02 ID:mjBYqLmC
ぞうキライ 
ペガサスの才能の芽をつぶそうとする
217優しい名無しさん:03/08/30 22:08 ID:g+HEIbVq
パキシルで視線恐怖は治るのでしょうか?
218優しい名無しさん:03/08/30 22:10 ID:mjBYqLmC
一時的なきょうふかんは軽減されると思う
219優しい名無しさん:03/08/30 22:13 ID:g+HEIbVq
>>218
え…
あの、どの薬を飲めば治りますか?
220優しい名無しさん:03/08/30 22:15 ID:g+HEIbVq
もしかして
スレ違いでしょうか?
連書きすいません。
221優しい名無しさん:03/08/30 22:17 ID:vqEohN2q
>>220
視線恐怖スレありますよ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1057935160/l50

私も視線恐怖ですが、治る見込みがありません。。
一応緊張をやわらげる薬を飲んでみましたが、
治りません。
222優しい名無しさん:03/08/30 22:17 ID:+/KIerR6
>>218-220
パキシルは抗鬱剤のことで、対人恐怖や視線恐怖にも効くらしいヨ!
223優しい名無しさん:03/08/30 22:19 ID:g+HEIbVq
>>221
治る見込みがないんですか!?
あぁ、どうしようです。

視線恐怖スレ行ってみます。
ありがとうございます。
224219:03/08/30 22:21 ID:g+HEIbVq
>>222
確実に、なるべく短期間で治したいんです。
(一ヶ月くらいで…無理かもですけど…)
225優しい名無しさん:03/08/30 22:26 ID:SIHAqMMh
占いは大嫌いだ。
血液型とか聞いただけで「こうでしょ!?」って決め付けてきたり、
「あ〜わかる、典型的だね!!」とか。何がわかるっつーのさ!性格なんてそんな単純なもん??
もっと最悪なのが、自分が○○だから××だって思いこんでる奴。
心理学さえなかった時代から存在してる非科学的なおとぎ話に洗脳されるな!


・・ちなみにヲイラは象だよ。
226優しい名無しさん:03/08/30 22:28 ID:d0EYyeY9
像らしい理屈だ。
227優しい名無しさん:03/08/30 22:36 ID:bS/czrr5
>>224
視線恐怖になったのには理由があるでしょ
症状を薬で押さえつけて
どうにかするってのは無理
たとえ一時的に解決しても
根本的なことを解決していないと
絶対に完治はしません。
228優しい名無しさん:03/08/30 22:37 ID:3/3ixeji
>>225
血液型占いは、この血液型にこういう性格が多いんだというデータに基づいているもの。

それを信じている人が単純なだけ。

性格は、単純な人が多いと思う。だから病気にもならないし、他人の気持ちを察することができない人が多いんだよ。
229優しい名無しさん:03/08/30 22:41 ID:AmOknU1r
本当にリア厨質問でもうしわけないが、みんな動物占いの本かなんかもってて、
それをやってるの?
今、動物占いでgoogleみてみたらノラコムとかいうサイトがあったんだけど、
これのことですか?
230優しい名無しさん:03/08/30 22:55 ID:vqEohN2q
>>229
ttp://www.noracom.net/2003/index.html
ここで、生年月日を設定すると自分がどの動物かわかりますYO
231229:03/08/30 23:03 ID:AmOknU1r
>>230
ありがとうございました。動物占いってはじめてやったんですけど、これって
生年月日と性別のみできまるんですね。

んで、結果はコアラでした。んで、よく読んでみたら、生まれながらの恋愛
体質ってかいてありました。ちなみに自分毒男なんですけど…
232優しい名無しさん:03/08/30 23:06 ID:yr2Fs/bZ
俺はチーターだったけど、プライドが高いというところと、諦めが早いと
いうところは思い当たる節があるが、それ以外の書いて
あることは、別人のことを書いてるようだった。
233優しい名無しさん:03/08/30 23:19 ID:d0EYyeY9
>>228
阿呆だな。占いを単純に楽しめればいいだけのことだろ。
そこまで深く考え込むお前が複雑すぎるだけ。
占いが100%否定されることはないぞ。
234優しい名無しさん:03/08/30 23:21 ID:d0EYyeY9
単純に、シンプルに生きてみると、世界が変わるぞ。
いちいち小さい事でウジウジ悩まず、心を大きく持つ。
まあ、変わる事が難しいんだけどな。いきなりは無理だろうな
235優しい名無しさん:03/08/30 23:25 ID:g+HEIbVq
>>227
根本的に というのも判るのですが、
もう、原因探しは止めました。
どろどろのぐちゃぐちゃのめちゃくちゃになった苦い経験があるので…
236優しい名無しさん:03/08/31 00:05 ID:UlzA6kyh
させてください
237優しい名無しさん:03/08/31 00:41 ID:NubO/IIr
根本的に、っていうのは、症状を薬で抑えたり原因探しでぐるぐる回らないこと。
自分を受け入れること。自分の嫌な所からも目をそむけないこと。
238優しい名無しさん:03/08/31 02:14 ID:6oa3G4L/
悩み抱える人が67%と過去最高 内閣府・国民生活調査
http://www.sankei.co.jp/news/030830/0830sei073.htm

悩みのない人なんていないだろ。
239優しい名無しさん:03/08/31 04:51 ID:JgrSrdF6
自分のこと理解してくれる友達が欲しい・・・
240優しい名無しさん:03/08/31 05:03 ID:2J206PHE
恋人、親友、家族以外の人間と関わると、異常に気をつかってしまい、
早くその場から解放されて一人になりたいと思ってしまいます。
また、緊張しすぎて貧血ぎみになって気分がわるくなることもあるの
ですが、これは対人恐怖症なのでしょうか?
241優しい名無しさん:03/08/31 05:05 ID:/bGMsre0
>>240ただの人見知り
242優しい名無しさん:03/08/31 05:12 ID:2J206PHE
人見知りでも何でもかまわないのですが、ずっとひきこもってしまい、
人との関わりを避けてしまうのですが、どうしたらいいのでしょうか?
243優しい名無しさん:03/08/31 06:14 ID:7MElze+u
>>242
今の私もそうですよ。
仕事辞めてからずっとひきこもっています。
元々対人恐怖で、人と関わるのが苦手なのに接客やっていたのが夢のようです。
今はカウンセリングを受けています。辛いのに無理して人の中に出ていかなくても、ひきこもる時間も大事だと思います。
よかったらカウンセリング、受けてみたらどうですか?
244235:03/08/31 07:10 ID:AdbE8HuQ
>>237さん
嫌な部分を受け入れているつもりなんです。
人にもたまに勇気を出して、その嫌な処を相談しています。
その事を相談するのは、本当に辛いです。
でも、自分の中だけでシドロモドロ(←使い方間違ってるかもです。
こんな言葉ありましたっけ?)
にするのもどうかな?
と、思ってその人達には相談しました。
そうすると、心は軽くなった様には感じるのですが、
時間が空くとまた、目がどうしても開けていられないんです。
目がくすぐったいような…ムニャムニャになっちゃうです。
って、事は、まだ嫌な自分を受け入れてないって事か…。

どうすればいいのでしょうか?
カウンセリングで治るとも思いません。
(何度も受けた事があるので)

今、引きこもり状態です。
早く仕事に復帰したいです。

全部自分の所為なんです。
自分ごめんね。

あー 仕事できないのが悔しい。

すいません。意味判らなくなっちゃいました。
245244:03/08/31 07:24 ID:AdbE8HuQ
パニックも鬱も克服したのに
次は神経症…
悔しい。
私、小さい頃から変な人なんです。
死ぬ事ばかり考えたり、興味のあるものの事ばかり考えて
授業中、ずっとうわの空だったり…。
あと、手を何回も洗わないと気が済まなかったり、
あと、汚い話ですが、口の中の唾液の処理出来ず、
緊張して、飲み込むしかできなくて、その音が気になったり…

神経症というのはいつまでも形を変えて現れるモノなのでしょうか?
246245です:03/08/31 07:42 ID:VUAkAAuA
連書きすみません。
あと、咳払いが止まらなかったり、
瞬きが異常に多かったりした時期もありました。

本当になんなんでしょうか?
全部対人恐怖なんでしょうか?
247優しい名無しさん:03/08/31 12:28 ID:12kiochg
>>245
私の場合は逆みたいです。
緊張すると口の中からっからになってしまいます。
248優しい名無しさん:03/08/31 12:59 ID:s6y/ptes
>246
対人恐怖ではないけれど神経症の症状に全部あてはっまているな。
いろんなとこに情報のってるから解決にはならないけど、自分の症状が
なんなのか調べてみるのも手かもよ
249245:03/08/31 17:40 ID:JYAWX1KK
>>247
からっからも辛いですね。
私は緊張してるのかもよく判らないんです。

>>248
ですよね。おかしいですよね、こんなにいっぱい。

調べてみます。
250地獄の5年間:03/08/31 19:20 ID:fwlvQsgC
「でも、この世を見渡すと、本当に生きる価値がある奴なんてほんの一握りしか
いないんじゃないかと思うようになった。たとえば人類にとって偉大な発明を
した人とか。でも、実際は死んだ方が良いような犯罪者や、明らかに生きる価値
がないような奴まで生きている。」勝手な引用ごめんなさい。4日間の夏休みも
終わり、明日からまた地獄が始まる・・・通勤ラッシュの中に入ると、「この中
の3分の2は死んでしまえ!」との思いや階段で前に進めないときに将棋倒しを
やって、50人くらい巻き込んでやろうかとの思いが再発している・・・
レス下さい!今の時間からもう目の前が真っ暗になっている・・・
251優しい名無しさん:03/08/31 20:09 ID:ajEBw5Ey
252優しい名無しさん:03/08/31 20:13 ID:tIlhruSr
あ あ
253優しい名無しさん :03/08/31 20:38 ID:Re2fGmKJ
話しそのものは得意で、
接客とかそういう仕事と割り切った会話は
べらべらによく話せるけれど、
異常に周囲の自分に対する目を気にして、
気を遣う性格ゆえ友達関係が生まれるのが嫌で、
親しくなる機会を避ける・・・結果対人恐怖になってる。
・・って人いないかな・・・。
誰とも友達になりたくない。話したくない。
お互い一歩引いた敬語でしゃべりあうような
遠慮しあった関係でいたい。
毎日のようにメールなんて送られたら悲惨。
絶対無理。
254優しい名無しさん:03/08/31 20:51 ID:grYvH/ve
街を歩くと、視線をどこにやっていいか分からない。
皆が漏れを見ているような気がする、というか実際に見ている。
そして必死に笑いをこらえた顔をしている。
漏れってそんなに変かなぁと落ち込み、全然落ち着けない。
顔の皮膚がこわばって突っ張る。
しかも電車に乗ったらカップルがいちゃついていて、
あーどうせ漏れは一人だよとか思ってひたすら鬱だった。
255あぼーん:あぼーん
あぼーん
256優しい名無しさん:03/08/31 21:03 ID:ugErjn6h
>>250
すまぬ、前半と後半のつながりがよく分からない。
社会的に生きる価値が無さそうな奴らは殺してもいいということ?

>>254
おまえ漏れかよ!?
257254:03/08/31 21:19 ID:grYvH/ve
>>256
ド、ドッペルゲンガー((;゚Д゚)ガクガクブルブル

ちなみに250の引用部分は漏れが以前書きこんだ奴だよ。
250さんよ、まぁやめときなさい。
ちなみに俺も時々そんな妄想をするよ、といっても
漏れの場合は戦車の大砲建物に向かってぶっ放してる。
死傷者多数(w
258優しい名無しさん:03/08/31 21:33 ID:f/j+jwSS
高校卒業以来、新しい人間関係が全く築けない。
勤め先から帰ったら、家でパソコンして過ごすのみ。
休みの日は家から一歩も出ないこともある。
259優しい名無しさん:03/08/31 21:36 ID:grYvH/ve
鬱だから、近くの運動場で縄跳びしてこよう・・・
一人で縄跳びしてるヤシ見たら、漏れだと思ってくれ。
260優しい名無しさん:03/08/31 22:27 ID:BJqlV3Hu
>>259
ハヤブサとか三十とびとかやっててよ。見に行くから。
261優しい名無しさん:03/08/31 22:29 ID:SOAgmUX3
対人恐怖で常に自分に自信がなくてバイトの面接でも
それを見抜かれているのかもう15個以上続けて不採用。
外出時は帽子をかぶってるけど他人の目線が気になって
歩き方もぎくしゃくしてしまう。去年引っ越してきた所
だから知り合いも特にいないし知人に会うってことが
ないのが唯一の救い。太っているので何着ても似合って
ないような気がするし他人にもそう思われてそうで最近
外出するのも怖い。ダイエットしてるけど、あと30kgは
痩せないと標準体型にならない…。他人の目線が怖いよ。
262259:03/08/31 23:35 ID:IbyIqZiZ
跳んできますた。
足に重り付けてやったからしんどかった。
>>260
そんな高度なのできないっす(;´д⊂)
しかもカップルが来て鬱になった。
ついでに懸垂もやってきますた。

運動するといいよ、汗かくし、今は気分がハイになってる。
マァ明日にはまた鬱になってるだろうが、一時でも気分が
高揚するのがいい。皆も運動しる!
263優しい名無しさん:03/09/01 01:38 ID:ZCZWmwe6
オフ会成功したみたいですねー・・・おめでd
年末年始にあったら是非参加したいです(毎年独りなので)
264高校生:03/09/01 09:18 ID:yf0L6fau
友達がほしくて会話中に爆笑してみたり
すごくテンションあげてみたりしてたんです。
そしたら「もっとクールな人じゃなかった?変」だって。
大人しくしてたらしてたで「とっつきにくい」って言われるし。
成績だけは無駄にいいから順位貼られた時名前が載るんだけど
「へ〜ぇ、勉強はできるんだ〜」って嫌味っぽく
遠くから聞こえるように言われるし。
どうしたらお気に召すんだか…。
登校中考えてたら嫌になって、体調悪いのも重なり帰ってきてしまいました。
ホントにもう人と会いたくない。一人っきりになりたい。
あと、ついでに人と喋るとどもるんです。
一人で喋っても普通なのに(どもらないように練習してた)。
も〜…嫌・。・(ノД`)・。・
このまんまずるずる不登校になっちゃおうかと真剣に考え中です。

なんかスレ違いとかだったらすいません。
265優しい名無しさん:03/09/01 11:21 ID:SPk/wQ9b
人が集まるところに行くのが恐怖。
私の行動についておそろしい感情をもたれるのではないかという不安がある。
どんなことでもおそろしいことになりえ、窮屈で貧しい感情しか自分自身に対し許さないようにすることで
他人も同じように感じてくれる幻想にすがる。わずかな現実感もある、これがやめられない。
感じたらどうすればいいんだろうか。
266優しい名無しさん:03/09/01 11:48 ID:z+pZ0S1V
漏れも重度の対人恐怖だと思い込んでる。(実際は如何何だか知らない)
けど、笑顔で話し掛けられた人にはフツーに会話も出来るし、目も見られる。
だけど、フツーの顔してこっちにこられると((;゚Д゚)ガクガクブルブル状態。
マトモな会話不能、目がキョロキョロ…

どうなってんだろ?
267優しい名無しさん:03/09/01 12:48 ID:4zdB8AiT
>>264
ログ見てると醜形恐怖の人が結構いるみたいだけど、漏れは決して外見は悪くない(らしい)。
何だかんだ言っても人は最初は外見で判断されてしまうもので、
中学校や高校で漏れがちょっとふざけた事をやると「そんな人だとは思わなかった」
とか「○○君はそんなことしちゃだめだよ」といわれた(明らかに、悪い意味・・失望・幻滅などの意味で)。
クラス替えがあると始めはおとなしくしてるけど、6月くらいになって本性出すようになると毎年のように言われた。
そう言われる度に、自分はどう思われているのか、どうふるまったらいいのか、本当の自分は何なのかと悩んだ。
最悪の時は、自分には本来別の魂が入るべきだったんだとも思った。つまり、失敗作だと。
今でも、外見から期待されるだけの中身が無いというか、自分の腐り具合を知っているので
18になった今でも誰とも付き合ったことはないしこれからもそのつもりは無い。
(以前2chで本音の、イカれたコテハンをやってその後特定されたけれど、やはり「外見からは想像つかない。意外だ」といわれた)
本来の自分を殺してまで周りに付き合う必要は無いと思っているし、そんな関係は薄っぺらいと思う。
高校の時には考えを共有できる友だちがいたけど、大学に入ったらあんまりいない。
だから最近は一人で過ごすことが多い。でも、それでいいと思っている。これが自分だと思うから。
(時々ものすごい孤独を感じたり、他の人たちがうらやましいときもあるけれど)
自慢に聞こえてしまったかもしれない。でも、漏れだって悩んでるんだ。
268優しい名無しさん:03/09/01 16:43 ID:YA0eLvjO
>253
おまえは回避だな
269優しい名無しさん:03/09/01 17:08 ID:yOgP17Xb
俺も人の目がすごい気になる。高校中退してからおかしくなっちゃった・・
大検とって一人暮らしして今に至るけどやっぱし人との接触は極力避けちゃう。
勿論つきあったことなんてない。  昨日将来をきめるであろう大事な試験に失敗しちゃった・・
こういう時ほんとに聞いてくれる人が欲しいと思う。
今までコンプレックス埋めるために必死に勉強してきたけど疲れちゃったよ・・
自分が屑にしか思えないようになっちゃった・・
悔しい・・
270優しい名無しさん:03/09/01 19:07 ID:poKdl1q5
>>263
年末年始と言わずいつでも参加してくださいねー。
9月にもやる予定ですので是非。

http://www.as-bbs.com/usr/fre-02/mkgif/mkgif.cgi?kanngetu
271優しい名無しさん:03/09/01 19:41 ID:v+6dRYed
高校のクラスメートに因縁つけられボコられた日は
心の底から死にたくて、学校やめたくなった・・・
もう極力、人とは関わりたくないです。
272うああ:03/09/01 20:54 ID:31Yijz2X
>>271
通信制や定時制の高校に転校するという手もある。少しぐらい回り道になるかも知れないが人生から逃げなければ負けたわけじゃないし別世界を見るのも良い勉強になる。自殺とか考えるくらいなら前向きに寄り道!でも今のままで頑張れそうならそれもよし。道はいくらでもある!
273タイ人マン:03/09/01 21:03 ID:Yidq3cT7
人と約束して会う目前まで その日から脳内リハーサル
かろうじて 1日過ぎる
別れて 1人帰り道脳内反省会2・3日続きます
苦しいよ・・・
274優しい名無しさん:03/09/01 21:20 ID:PnfKm1vt
自分が人からどう思われているか気になる時は冷静に考えるようにしている
多分他人は俺の事をつまらん奴だ、とか変な奴だとか思ってるんだろう。
多分それは事実だと思う。
ここで冷静に考えてみる。
俺はひとからつまらん奴だと思われてるだろう。
それで?
とても嫌だ
それで?
辛い
それで?
ここが問題になる。ここで悩んだりしたら経験上ダメになる事は分かってる
人に変なに思われて辛い事は事実だがそれ以上もそれ以下も考える事は何も
ない。と開き直るようにしている。
そういう訓練を自分に課している 
275優しい名無しさん:03/09/01 21:59 ID:oouAXXLg
>>273
脳内リハーサルに留まらず、事前に台本作って話が途切れるのを予防しようとする。
そして、本番が終わって、家に着いて脳内反省会。で、リハーサルで作ったイタイ
台本を見て、余計落ち込む。
苦しいね。
276優しい名無しさん:03/09/01 23:24 ID:1CwRx/pW
で?
慰めて欲しいのけ?>>1-275
277優しい名無しさん:03/09/01 23:58 ID:/FWZxz/K
ほすぃのですけ
278優しい名無しさん:03/09/02 00:07 ID:Bx1qKp/e
とりあえず、先のことを考えるより、
今現在どうであるか、を考えないとダメだな。
そして、現実を直視する事。

先のことを考える限り、進歩しないだしょ?
対人恐怖スパイラルから抜け出せなくなるぞ。
279優しい名無しさん:03/09/02 00:19 ID:vMNCmoNf
チンチンを毎日握ってくれる人がいれば
強くなれると思うのです
280TAKE ◆.zqufWuepE :03/09/02 00:45 ID:A4GNMxzh
>274
>多分他人は俺の事をつまらん奴だ、とか変な奴だとか思ってるんだろう。
自分はここで凹んじゃうので、この段階も考えないように努力してますよ。・°°・(>_<)・°°・。
281TAKE ◆.zqufWuepE :03/09/02 00:50 ID:A4GNMxzh
実は一人でしばらく旅行してきたのだ。
民宿とか泊まると食事は食堂で他人と向かい合って食べるんだよね。
今まではそれだけでかなり欝だったけどダイブ平気になったよ。
他2人だけだったけど(皆一人旅)2時間も食卓で話しちゃった。
まあ他二人と比べたら話題もあまりなかったけどね。
日々向上していければ良いなあって思います。
とりあえずお茶(w
それと川島隆太理論かな。
282優しい名無しさん:03/09/02 01:01 ID:xXLSkLHB
はいはいTAKEちゃん偉いねー
よくがんばりますた。クスクス
283優しい名無しさん:03/09/02 01:03 ID:od5vaz/y
荒しの後のTAKE・・・

いつもの自演パターン
284TAKE ◆.zqufWuepE :03/09/02 01:05 ID:A4GNMxzh
??
285優しい名無しさん:03/09/02 01:33 ID:od5vaz/y
ほんとワンパターンだな。>TAKE



286TAKE:03/09/02 01:40 ID:YgCIYMmx
先週、ナンパにチャレンジしてみました。
最初緊張しましたが、意外と楽勝でした。
よるラブホにさそって5回ほどやりますた。

斎藤療法と漢方とお茶のおかげで上手く行ったのかもしてません。
沢山お茶のんでがんがります!

PSいつもの、.こんなパターンでどうw
287優しい名無しさん:03/09/02 04:41 ID:7PxEZ/+n
今精神科に通ってるけど、内科と耳鼻科にも通ってます。
精神科では話せるけど、他の科の先生の前に行くとうまく話せない。
先生の前に行くと声が出づらくなって、言いたい事がうまく伝わらないし
先生も困ってるのが伝わってくる・・・良い人そうな先生なので申し訳ない。
心の中で「ごめんなさい」と何度も思ってます。
288優しい名無しさん:03/09/02 07:39 ID:YEjdXkXD
対人恐怖者=童貞、もしくは経験人数少数

対人恐怖者=彼女いない暦と歳が同じ、もしくは付き合った人数少数




さらに、そんなことはないと必死で否定する。
289うああ:03/09/02 08:18 ID:Nv0RUBe2
他人が俺を見て笑っていたりジロジロ見ていたり逆にハッと目をそらしたりする。気のせいなんかじゃない。
でもそんな時には自分の目つき顔つき(表情)がすごく悪くなってたり、ビクビクオドオドしてたりする。いつも爽やかな笑顔が作れたらいいんだけどなぁ。
290優しい名無しさん:03/09/02 08:33 ID:1J/jD9Ms
>>288
別に否定なんかしないよ。
ガキじゃあるまいし。
291優しい名無しさん:03/09/02 09:12 ID:hpFW8b0U
>>290
だよな。
292 :03/09/02 09:43 ID:yr2tUrQz
なぜ他人の顔色ばかり伺うのかというと、過去に他人に自分のリズムを
崩されたからだと思う。
人というのは調子に乗る事で冗談などを言いながらそれに夢中になる事があるんだけど
他人が自分の事を見下している場合には、いろいろとマイナス方面につっこんでくる。
そうするとその相手を気にしてしまい、自分のリズムを作れなくなってしまう。
これこそが対人恐怖症の原因だと思うよ。
293優しい名無しさん:03/09/02 15:16 ID:sfaN81et
>>271
手を出されたら 病院→K察へ行きましょう。
被害届けだす!告訴!!
294優しい名無しさん:03/09/02 19:49 ID:jBWC8zVZ
対人恐怖で面接が怖くて、就活ほとんどやらなかった。
ほんと他人の目が気になってどうしようもない。
自分に全く自信がないし、会話も下手。顔がカーッとなって頭の中が混乱。
それを相談する相手もいないし、親にも言えない。
(受けたけど全部ダメだったと言ってる・・・)
今月市役所の試験受けるが、(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 
295優しい名無しさん:03/09/02 20:37 ID:o5w+E5+7
授業とかで指されるとか、なんでもいいんだけど
みんなの前でしゃべらくちゃ行けないのが一番痛いです。
あまりのぎこちなさに、ある人はクスクス笑ってるし
「こいつ痛すぎ〜」ってなります。_| ̄|○
それであとで馬鹿笑いしてるしね。
「ギィエェーーーヒャッハッハwwwマジウケルーwWWWwww」

こういうことがたまにあるし
さらに自分は声コンプレックスってこともあってなんかおかしいしゃべりになるし。
ここまで重症ですが一応病院には行ってます。
普通の人にしてみれば「馬鹿みたいwWw」ってなりそうだけど。。
296優しい名無しさん:03/09/02 20:38 ID:o5w+E5+7
しゃべらくちゃ→しゃべらなくちゃ
297優しい名無しさん:03/09/02 21:58 ID:9WKJL3dC
>>295
漏れも自分の声がコンプレックスだよ。
低くて通らない。しゃべったら人に「えっ?」って聞き返されるし、
それで自信がなくなってますます声が出なくなる。
カラオケなんか地獄だよ。音痴だし。まさに阿鼻叫喚。
298優しい名無しさん:03/09/02 22:19 ID:o5w+E5+7
もうダメぽ_| ̄|○
299優しい名無しさん:03/09/02 23:11 ID:kkQhemuB
もうダメぽ_| ̄|    (((○
300優しい名無しさん:03/09/02 23:57 ID:ApbNQ2V8
いやぁ〜〜んっ;;
301優しい名無しさん:03/09/03 00:03 ID:yZR8+JqC
かれこれ3年以上付き合っていた友人に、
『距離を置きたい。もう一緒にいるのやめよう。』
と告げられました。理由ははっきりとは解からないけど、
たぶん去年の末に拒食症で入院したのがきっかけで溝が
生まれたのかな...と思ってます。
もともと人付き合いが苦手な方だったから、親しい友人が
すごく大切だったのにな。
今は無理して違う人と一緒にいるけど、まだあの子の事引きずってる。。。
ストレスで過食症になるわ、人間不信になるわで今猛烈に
死にたいです。
周りは皆明るい子ばかり。私だけ無理して笑ってる気がする。
そんな毎日が耐えられない。

 
302優しい名無しさん:03/09/03 00:09 ID:Ni0o5aGr
>>301
死ぬな
303優しい名無しさん:03/09/03 00:22 ID:qKvKqBG0
昔は友達なんて別にイラネと思っていたが
今は毎日とてもさみすぃ・・・
304301:03/09/03 00:24 ID:yZR8+JqC
>>302
ありがとう(;Д;)
死にたいんだけど怖くて死ねない...
もう明日から学校行きたくないよぅ。。。
でも長い事休んだら学校の子になんて
ウワサされるかと思うと...
バイトも人が怖くて出来ないし...ゥッだ。
305優しい名無しさん:03/09/03 00:49 ID:A+X9767o
誰とも付き合いたくなくて何もしたくなくて
仕事もしないでヒッキーしてる。
だけど一人だけ好きな人がいる。
自分の矛盾に吐き気がする。
306優しい名無しさん:03/09/03 02:23 ID:rzgsGvBE
主治医やカウンセラにも対人恐怖症状がでてしまって困っています
もうかれこれ三年になります
診察で元気なふりをして本当のことが言えません
こんなんじゃいつまでもよくならない
医者かえようかな
307水 ◆.OyvAAlR4g :03/09/03 04:05 ID:4MTzJMol
置屋のおかぁさんとどう付き合っていいのか判りません。
おかぁさんは何でも出来る人です。
アタシは物覚えが悪くて何度も同じ事で注意されたり・・・。
抗鬱剤飲んで何とかココロを上向きにもって行こうとしたりしてるのですが・・・。
おかぁさんは一応、アタシの病気のことは知ってますが詳しくは話してません。
だから鬱で起き上がれ無い時など説明に困ってしまったり。
毎日、おかぁさんの顔色を伺いながら((((;゚д゚))))ガクガクブルブルしています。
実の母親の顔色を伺って家でも((((;゚д゚))))ガクガクブルブルです・・・。
どっちの母親も気が強くてメンヘルに対しては「気の持ちよう」という
態度です。どないしましょう?
お座敷でもお店でもお酒を飲んでテンション上げるしかない日々です・・・。
308優しい名無しさん:03/09/03 04:57 ID:3HvSJRp1
2ちゃんのオフ会なんか行くと後で顔写真公開されるのがオチ。


・・・要するに人間不信
309優しい名無しさん:03/09/03 05:06 ID:mkzLOfIE
もう誰とも関わりたくない
ずっと独りで居たいよヽ(`Д´)ノ
310優しい名無しさん:03/09/03 06:59 ID:2oaJ361X
まともに人関わることすらできません。
自分という存在を他人で一人でも認めてくれる人がいるうちは・・ね。
自分は万人に見下され毎日悔しい思いです。
311優しい名無しさん:03/09/03 18:32 ID:Zzn+hgY7
劣等感=優越感の裏返し
あるがままの自分を受け入れる覚悟がないと葛藤型対人恐怖はなおりません。
(暴力を繰り返されていたなどのトラウマ型対人恐怖はのぞく)
312優しい名無しさん:03/09/03 20:29 ID:itjExnTM
>>311
>(暴力を繰り返されていたなどのトラウマ型対人恐怖はのぞく)
じゃあ俺一生なおらねえや…
313優しい名無しさん:03/09/03 21:50 ID:DJEX/KRs
オマイラは、ランチメイト症候群も兼ねてますか?
ってか、ランチメイト症候群自体、対人恐怖症ですもんね。

正直、早く北朝鮮と戦争して欲しい。
そして、俺宛に赤紙を…丸腰で逝ってやるyo!
314優しい名無しさん:03/09/03 22:07 ID:uhPinjGd
1人で出かけたりご飯食べるのは全然平気。むしろそっちのがいい。
人の目は気になるけど1人の時は開き直ることができるから。
友達未満の人との付き合い方が一番わからないし混乱する…。
ただの知り合いなんかは本当の自分じゃない人格を繕わないと
いけない(本当の自分なんかでいたら誰も相手にしてくれない
だろう…と思う)ので疲れるし、相手にどう思われてるのか常に
考えてしまう。
315優しい名無しさん:03/09/03 22:47 ID:i+FoHbMo
今、就労支援センターに通ってるけど、
対人恐怖による社会経験不足を痛烈に感じる。
まだまだ社会に出るのは無理だな・・・
316優しい名無しさん:03/09/03 23:05 ID:g54pc9hl
人が好きだってヤツが世の中にいるが、そいつらに人を好きになる
方法を教えてもらいたいもんだ。
317優しい名無しさん:03/09/03 23:35 ID:XuZtWBAF
ああ、バイトの合間なんかに気楽に会える友達が欲しい。
318優しい名無しさん:03/09/03 23:48 ID:ToWGHZyf
>316
バイト雑誌とかに
人と会うのが好きでこのバイトにしますた、
とか言って載ってる奴が信じられんもんな。
319優しい名無しさん:03/09/04 00:06 ID:9WRb3knw
>>312
俺もだ。
小さい頃、家族に虐待されてたせいで、人間が怖いし、嫌いだ。
特に、幸せな家庭で育った奴が憎い。
320優しい名無しさん:03/09/04 00:44 ID:Y4rgkW+D
>>319
宅間2号
321優しい名無しさん:03/09/04 03:23 ID:K0Su+ZDM
>>320
そりゃちと言い過ぎ
322優しい名無しさん:03/09/04 03:27 ID:1v7UySMy
>>318

それが建前ってもん。

323優しい名無しさん:03/09/04 07:38 ID:3ecRSV4K
>>316
人が好きって言ってる奴にも嫌われる自信が俺にはある。
そこで俺は言いたい。
「お前人が好きって言ってる割には嫌ってる奴もいるじゃないか、
つまりお前の人が好きってのはその程度のレベルだって事だ。
その程度で人が好きとか公言するなよ!」と。
・・・ゆがんでんな。

324優しい名無しさん:03/09/04 08:13 ID:jvS4f8rn
>>323
自分もそうかも。確かにゆがんでるよ…。
親から毎日のように殴られて人間の本質(普通は出さないんだろうか?)
みたいなのを見せつけられていたから。どんなに仲いい友達でも心の奥底では
信じてないだろうし自分に自信がないから「どうして私なんかと仲良くして
くれるんだろう?何か目的があるんじゃないのか」と思う。それで友達なくした。
人の顔色を常に窺う癖もついてしまった。「人が好き」という人に小1時間、話を
聞いてみたい。なぜそんなに人を信じられるのか。
325優しい名無しさん:03/09/04 10:53 ID:lpqOGjgV
目の前に、黒い箱があると仮定してください。

その箱は、絶対に開けることはできません。
ある人は、その中に金塊が入っていると思い幸せな気分になるでしょう。
またある人は、その中に爆弾が入っていると思い恐れるでしょう。
耳を当ててみたり、振ってみたり、重さを確かめたりすることは出来ても
フタを開けることが出来ないので本当の中身は決して知ることができません。
つまり、中に何があるかを決めるのはあなた自身です。

高校の時の友人の言葉
「自分が相手を友だちだって思えば、そいつは友だち」
326優しい名無しさん:03/09/04 13:43 ID:qm+j9ygz
>>325
長年の付き合いでも友達とは思えない人は友達ではないという事ですよね。

その子との付き合いで何事もなくてもビクビクしたり不安に駆られたりするのに疲れちゃいました。
その子と離れたくて仕方ない。
離れたらスッキリするはず。
またその話をしたらずたずたにいわれるのが目に見えてるから怖くて言えない。
327TAKE ◆.zqufWuepE :03/09/04 15:26 ID:+SKd71et
まあどんな人であれ心中は黒い部分はあるからなあ
328優しい名無しさん:03/09/04 16:03 ID:e0QVPfN4
>>326
忙しいふりで逃げよう
329優しい名無しさん:03/09/04 16:48 ID:qm+j9ygz
>>328
めちゃくちゃ暇人と見透かされてるんですよね(笑)。
借りもあるし、すぐには無理そうです。
330 :03/09/04 16:54 ID:otqNJGcw
俺は中学の時に、俺に対して冷徹に接してくる奴がいて
そいつと班もいっしょだし、席も前と後ろの関係だったんだ。
そいつは俺に対して配慮という配慮なんてしなかった。
何か言うと冷たい反応だし、いちいち見下したようにつっこんでくる。
何か言うと、それに対して否定しようとするんだよ。
だから俺は論理的に言わなければいけないという強迫観念のようになっていき
何か言うとまたつっこまれるのではないか?というような不安に執着するように
なっていった。
今でも、そういう不安が頭の中をかけまわり、疲れるよ。

331優しい名無しさん:03/09/04 16:58 ID:e0QVPfN4
>>329
嫌な奴の借りは踏み倒す。
これ定説。
332あぼーん:あぼーん
あぼーん
333優しい名無しさん:03/09/04 17:19 ID:7SWp7Qyu
対人恐怖症なんですけど精神科言ったらなんて言えばいいでしょうか?
334優しい名無しさん:03/09/04 17:23 ID:mX/Nij2B
>>333
「対人恐怖です」ってそのまま言えば一番わかりやすいかと。
それに抵抗があるなら「人と関わるのが下手で」とか「怖い」
と言えばいいのではないでしょうか。
335優しい名無しさん:03/09/04 17:28 ID:GhSH9gCK
全員殺したい
336優しい名無しさん:03/09/04 17:44 ID:e0QVPfN4
お前が死ね
337優しい名無しさん:03/09/04 17:54 ID:x7kVeBuE
ある日私はクラスメイトに「お前友達いるか?そいつの名前言ってみろ」と
質問されたことがある。
改めて考えてみて何も言えなかった。
最初はそんな恥ずかしいこと言えないと思ったけど。
もし、自分は友達だと思ってる相手に拒絶されたら・・・・と。
それから本格的に対人恐怖の症状がでたと思う。
小学校3年の時に引っ越した時女のことを「女の子」と言ったら
からかわれた。普通は「女子」ってゆうんだと言われた。
その時から女と話すことが怖くなったのは。
話しててからかわれたらどうしようとかそうゆう風に思うようになった。

所詮は他人は他人であって人と人とが100%わかりあうこともない。
友達だった奴らは今となってはいじめる側に行った。
もう人は信じられない。
338優しい名無しさん:03/09/04 17:56 ID:e0QVPfN4
うーん。そいつ君と仲良くしたかったんじゃん。
339優しい名無しさん:03/09/04 18:40 ID:src/vDf8
今まで付き合っていた彼女のことを聞かれ
実際彼女なんて生まれて一度もいなかったのに
いたかのように嘘をついた。
そんな嘘をついた自分が嫌で嫌で仕方ないし、
そんな嘘を信じてくれる人達にもとても申し訳なく思った。
正直彼女欲しいけどどうしようもない・・・
340優しい名無しさん:03/09/04 18:45 ID:euY8PDnn
ずっと病気のこともいって相談してた友達が
「最近ふとってきたのは痩せる気合がないから」
とか「自分が欲しい服もかえないような体系つらくないか」
とか冷徹にするどくいわれてすごく傷つきました。
対人恐怖でなかなか人信用できないなか、唯一信頼してたため
薬の副作用とかいうのはにげの言葉とかいわれ信じられなくなり
ました。向こうもいいすぎたとおもったのか「もう体系については
いわない」といったけど言葉がぐるぐる頭のなかうずまいてます。
やはり信じた私が馬鹿だったんでしょうか?
341あぼーん:あぼーん
あぼーん
342優しい名無しさん:03/09/04 18:52 ID:e0QVPfN4
>>340
友達だったら根に持つことないし、
心配して冷徹にしてあげている時もある。
大体ダイエットは自己管理内でするのが普通。
343優しい名無しさん:03/09/04 19:02 ID:yMQ6KlmH
体型について言うのはご法度なんじゃ??
344優しい名無しさん:03/09/04 19:32 ID:lpqOGjgV
顔もな。
345優しい名無しさん:03/09/04 21:40 ID:PQRZEmNW
性格もな。
346TAKE ◆.zqufWuepE :03/09/04 23:17 ID:68XjFsvw
warota
347優しい名無しさん:03/09/04 23:31 ID:YDeLpQM3
自分を良く見られたいとか、
自分だけ傷つきたくないとか、
相手の顔色ばかり気にしてる・・・

そんな表向き、良い人と演じている
対人恐怖症は医者も来ないでと
本心は思ってるかもよ。
348優しい名無しさん:03/09/04 23:57 ID:bHEHmIVW
>340 自分もそうだ
いつも解雇の理由は決まってる
「仕事は出来るが人間関係がねぇ」
先日解雇されたとこの人にも言われた
「皆あなたに気を遣ってる。もう限界だ」
私、いっつも他人の目を気にしてビクビクしてきたが
それがかえって他人に気を遣わせるらしい

そんなこと言われたって、私は皆にどう働きかければいいのかわからない
最後の職場で皆がキャーキャー騒いでることは
自分にとって楽しくは見えなかったし
逆に自分は関心の薄く面白くない人だから
どう反応して何を言えばいいのか分からなかった

「限界だ」なんて言われる位、人に迷惑かけてるなんて!
もういいかげん、外に出るの億劫になってきたよ・・・
349優しい名無しさん:03/09/05 00:10 ID:GODYN6ea
>>325
「あなたが不安に思っているのはあなた自身が不安に思っているからです」

「あなたが人間なのは、あなたが人間だからです」といっているのと同じ。

・・・まったく解決にならない。

バカバカしい♪
350優しい名無しさん:03/09/05 00:24 ID:1yipMW6z
ちょっと聞きたいんですが・・・
「ちょっと知ってるだけの人」とつき合うのが苦手な人っています?
私はそれで、家族や友人は全然大丈夫で、まったくの他人も平気で、
ちょっとした顔見知りくらいの人だけがどーしてもだめ。
目は合わせられないし、作り笑いして顔引きつってるし。
街で出会いたくなくて、見つけると逃げます。

なんか滅茶苦茶中途半端な対人緊張なんですが、
時々凄く辛くて泣きたくなる。
上辺の会話とか時候の挨拶とかが嫌いなだけだろうか・・・
どうしたら治るのかな。
351優しい名無しさん:03/09/05 00:26 ID:CwHaQq+t
当方二十歳の男なのですが、そう意識してからずっと人付き合いで悩んでいます。
言葉にする事は難しいのですが、他人との接触を切実に望む一方で、接触を拒絶してしまいます。
アルバイト等で持つ表面上の人間関係ですら半年と持たずにストレスで破綻して、体の良い言葉で切り上げて自ら逃げてしまいます。
このままではいけない、いけない、と思うのですが、思う程に泥沼にはまり、思い切って相談させて頂きました。

何か良いつきあい方はありませんか?
カウンセリングとか受けた方がいいのでしょうか……
352優しい名無しさん:03/09/05 00:43 ID:tR+lm5wy
>>349
ああ、325はそういうことを言いたがってるのか。
「知ることができない」から「決めるのは自分自身」だなんて
飛躍がよくできるなと思ってたよ。
そういうことならたぶん「ヘぇ」って言ってもらいたかったんだろうね。

>>350
そういう対人恐怖の人も多いと思いますよ。私がそうですし。
でも、人と仲良くなるときってどうしたって「ちょっと知っているだけの人」
の段階がありますよね。だからクラスメートとちょっと仲良くなっても
その先へ進むことがなかったから、大体GWあけるともうだめで、
友人ができたためしがありません。私も街中でよく隠れました。
友人になった方たちがいるということは、その段階を乗り越えられたことがあるということですよね?
どうやって乗り越えられたのか教えてもらえませんか。
353優しい名無しさん:03/09/05 00:45 ID:S1p5dupy
>>348
動くのならば動く。動かないのならば動かない。

多分、回りを気にしすぎて、中途半端なことしか出来ないから、
却って周りに迷惑をかけてることになる、らしい。
まぁ、そういう自分も対人恐怖で…(泣

ところで、>>348さんは♂ですか♀ですか?

>>351
あまり他人の事を考えすぎない事ですね。
あと、対人恐怖症って考え出すと泥沼化しますから、
『そう(対人恐怖だと)思い込んでるだけなんだ』とか思うと少しは気が楽になるのでは?

あんまり酷いようなら、精神科へ行かれてください。
医者はそのために存在するわけですから。
>>347がどう意味であれ、医者が患者を診るのが苦痛ならば
医者なんかやってません。とっくに辞めてます。
354優しい名無しさん:03/09/05 01:16 ID:St9IH7v/
>>350
俺はかなりそうだよ。
バイト先でも、ちょっとは(名前ぐらい)知ってる人とどう接していいのか
分からない。挨拶していいのか、話しかけていいのかとね。
その人に対して用事があれば話せるけど、何もないときはきつい。

中途半端とか自分を責めるのイクナイ(゜д゜)
結構この症状はあるらしいよ。
治る方法は・・・わかんないや。
俺も街中で知り合いに会うと逃げます。もう、やんなっちゃう。
355優しい名無しさん:03/09/05 01:16 ID:42nJkzyT

 自意識過剰。
 自分の中に監獄をつくっている。
356優しい名無しさん:03/09/05 01:57 ID:21ATfZvi
>>354
他人は自分に何も期待していない(面白いこと話せ…とか)
と言う事に気づけ!!
気楽になるよ。
357350:03/09/05 07:41 ID:cQXswJZt
>>352
ちょっと知ってる人の段階・・・確かにそうですね。
いったい私はどうやってそれを乗り越えたのだろう・・
意識したことなかったんですが、相手を好きになることでしょうか。
相手に好かれようではなく、
相手が好きだから、一緒にいて面白いから、
相手の話も聞きたいし、自分の話も聞いて欲しいし。
そうしてるうちに自然と仲良くなりました。
自分が好きになれない人のことは、どーでも良いと言うか。
あー、あんまりちゃんとした答えじゃないですね。
すみません。

>>354
そうなんです、どう接して良いのか判らない。
こういう症状は良くあるんですね。良かった。
良かったとホッとするのもなんか変ですが。
何か心の持ち方や見方を変えると良いのだろうと思うのですが、
どう変えて良いのか判らなくて・・・
あー嫌、あー嫌、あー嫌・・ばっかり思ってしまいます。
自分を責めないようにしますね。どうもありがとう。
ちょっと楽になりました。
358優しい名無しさん:03/09/05 09:11 ID:+Vzv7JAs
ちょっと知っている人…
確かにどうせっしていいかわからないですね。挨拶していいのか、話しかけていいのか、
嫌がられてないか、どういうテンションの人なのか、分からない。

自分が相手に対してどういう、役割で接していいかわからない。極端に言えば、
相手はボケなのか、ツッコミなのか…
喋りたい人なのか、聞き役の人なのか…

俺も知り合いに会うのが怖くて、わざわざ遠回りして家に帰ったりしてます。
359優しい名無しさん:03/09/05 10:59 ID:CwHaQq+t
>>353さん
ありがとうございます。
そう思ってもう少し頑張ってみる事にします
360優しい名無しさん:03/09/05 15:30 ID:/1yIlQxL
傷つけられるのも他人から、
癒されるのも他人から
361優しい名無しさん:03/09/05 16:43 ID:MaQxbJwC
傷つけるのは自分自身だったり他人だったりするけど
自分の場合、他人から癒されることは絶対ない。
根本的に人間不信というのもあるし、人目もこわい。

対人恐怖を治すにはやっぱり良き理解者を1人でも作る
ことかな?それすらできないのが現状なんだけど…。
362優しい名無しさん:03/09/05 20:15 ID:VK6ozJsG
人と接することが好きだったのですが、周りからみればでしゃばりなわけで
無視なら耐えられるのに罵声と暴力には弱くて・・・
同じ理由で高校を2回も中退して対人恐怖症になりました。マジレスです
363354:03/09/05 20:59 ID:dvgtRdV/
>>356
自分は他人に何も期待されてないのか・・・
それはそれでちょっと悲しくもある。
他人にとって空気の存在でしかないのかって。

贅沢言ってスマソ。でもその考えだと確かに気楽になるね。
新たな見方を教えてくれてありがとう。
364優しい名無しさん:03/09/05 23:43 ID:/ueTD1Pz
誰かいないのか、寂しいぞ・゚・(ノД`)・゚・
365優しい名無しさん:03/09/06 00:03 ID:Wr7TlMP6
俺も寂しいぜ
まだ大学の夏休みだけど、もう2週間くらい、
受付とかレジとか事務的な会話しかしてない。
366優しい名無しさん:03/09/06 00:05 ID:2jXnDpEQ
テレビでも見なさい
367優しい名無しさん:03/09/06 00:14 ID:08tKtOVr
人の後ろ姿が視界に入るだけで、その人がいつこっちを向くか、怖くて不安でたまらない。
今日はほぼ一日中動悸がしてた。
どうすればいいの??
これは視線恐怖なのかな。
368優しい名無しさん:03/09/06 00:28 ID:WUj0k7kc
俺がなにか喋ると必ずなにか相手に不快なことを言っているようだ。
相手が突然怒り出したりする。怒らない相手もきっと根に持っているのだろう。
そして、話題が俺のことになるとみんな一斉に不満を吹き上げて連鎖反応的に
俺は嫌われていく。翌日会社に行くと雰囲気が既に違っている。

俺はなぜこんなことになってしまったのだろうか。

みんな余所余所しい。よく人が喋っていると自分のことを言っているように聞こえる
という状態がある。最初のころは精神不安定による幻聴だと思っていたが、違った。

最近は喋らないようにしている。朝出社して、昼休みに飯を食うとき上下の唇が
くっついっているのに気がついた。

もう怖くて誰とも話せなくなってしまった。どうしたら治せるのだろうか。
369優しい名無しさん:03/09/06 01:07 ID:rzCna8sX
>368
>俺がなにか喋ると必ずなにか相手に不快なことを言っているようだ。
>相手が突然怒り出したりする。怒らない相手もきっと根に持っているのだろう。

>俺はなぜこんなことになってしまったのだろうか。

>みんな余所余所しい。よく人が喋っていると自分のことを言っているように聞こえる
>という状態がある。最初のころは精神不安定による幻聴だと思っていたが、違った。

>もう怖くて誰とも話せなくなってしまった。どうしたら治せるのだろうか。

自分と全く同じです。
自分が書いたのかと錯覚するくらい。

ちなみに自分は2ヶ月前に生まれて初めて精神科で受診し、
現在、抗鬱剤を飲みながら、週1回、カウンセリングを受けています。

カウンセリングを受けてみて、自分が人に嫌われる原因が見えてきました。
辛くて苦しくてカウンセリングのとき毎回泣きっぱなしだけど、
人に嫌われる自分をまず認めなくては、自分一生変われないから。

自分を嫌っていた人が昨日声をかけてくれました。
嬉しかった。少しは自分、いい方向で変わってきてるのかな。
370優しい名無しさん:03/09/06 01:13 ID:c4xxpgJ5
>>363
いやいや、そういうことじゃないよ。
君が知り合いと偶然合っても別に何も期待しないだろ?
笑わせて欲しいとか、楽しい話しで盛り上げて欲しいとか…。
それと同じで他人も自分に何にも期待してないってこと。
だから、自然体でイイと思う。
話したくなければ、頭下げるだけでもいい。
「あんな態度で良かったのかな?」とか考えちゃうかも知れないけど、
他人は自分の態度にそこまで関心を持ってないもんだよ。

よくわからない文章だな…スマソ
371優しい名無しさん:03/09/06 01:41 ID:2jXnDpEQ
>>368
もうちょっと声だけでも高めにして話すとか。
372優しい名無しさん:03/09/06 02:14 ID:SCkGjEaL
>>371
言っている内容も不快らしいが、さらにフロア全員に聞こえるかのような
大声で話しているそうです。そこがまた嫌われる原因。

>>369
私の場合は、嫌っている人が話しかけてくるなんてことは絶対にないほど
徹底して嫌われています。村八分という奴です。私と会話を交わすだけで
憑き物が移るかのような嫌われ方です。

私は現在の仕事が好きでしたが、さすがに限界です。私を嫌っている人たちは
自分で勝手に陰口叩いておいて、私にそれが聞こえたのを知ると、自分で勝手に
ばつが悪くなって、一緒に陰口叩く仲間が居ないと、大人しくなり。
最終的には会社を去っていきます。

その間私はなにもしていません。最近では「会社を辞める人の大半は
私が原因」などと吹聴する輩も出始めました。彼らは私にどうしろと言っているの
でしょうか?なぜ陰口叩いておきながらそれを知られるとこそこそとして
勝手に落ち込んでいるのでしょうか?

どうも周りの人は何を考えているかわからない。
373優しい名無しさん:03/09/06 02:30 ID:7odhSggv
>>372
>言っている内容も不快らしいが、さらにフロア全員に聞こえるかのような
>大声で話しているそうです。そこがまた嫌われる原因。

>私の場合は、嫌っている人が話しかけてくるなんてことは絶対にないほど
>徹底して嫌われています。村八分という奴です。私と会話を交わすだけで
>憑き物が移るかのような嫌われ方です。

あなたは私?
共通点が多くて驚いています。

徹底して嫌われていたからこそ、声をかけてくれたときものすごく嬉しかったです。
といってもたった一言「おつかれさま」ってそれだけなんですけどね。

医者やカウンセリングには今、通っておられるのですか?
「わからない」状態は本当にどうしようもなくてつらいですよね・・・。
解決の糸口が早くみつかりますように。
374優しい名無しさん:03/09/06 07:31 ID:CRFQIePq
>>373
カウンセリングとはやはり精神病院に行かなければならないのでしょうか?

とりあえず、独り言をぶつぶつつぶやく癖は大分治りました。
なんか凄いことをつぶやいているようです。性的なことまでつぶやいてます。

「xxxさんかわいいな」、「うわーこの人なにやってんだろ」

思っていることを口にする癖がありました。みんなそうだろうと思っていましたが
周りの人は、全く音を立てずに仕事しているのを最近知った。
私の隣にやたらと音を立てる人が来たことで知った。なんて不快なんだろうと
思った。

しかしやはり嫌われる原因は無神経な会話の内容にあるようです。

375優しい名無しさん:03/09/06 10:34 ID:cobJqmEI
>>374
無神経な子と言う人前の会社にもいましたよ。
やっぱり結構嫌われてました。
今の会社にも同じように無神経な人いるんですよ。
でも、嫌われてないです。
この2人をAさんBさんとすると、
Bさんの方が喋り方が優しいんですよ(ゆっくりと言うか…)
それと、Bさんは同じような事を自分に言われても怒らないんで、笑ってます。
平気で自分自身をおとすようなことも言います。
Aさんは自分に対して否定的なことを言われると怒ってました。

376優しい名無しさん:03/09/06 13:34 ID:0yqSNT5D
今週1週間研修で、いろんな人と出会いました。
私は、明るい人を装おうとしてたんだけど、同じ匂いがする人にはばれてたみたいで、
「お前、勘違いすんなよ。」といわれて凄くショックだった。
なんか、普通の人とも自分と似てる人とも打ち解けられないと思った。
377優しい名無しさん:03/09/06 14:00 ID:svcKaq9q
>>376
「勘違いするな」と言ったのは、376さんと同じ匂いのする人?
同じ匂いって?対人恐怖症のこと?
普通の人って?明るい人のこと?
勘違いするなってどういう意味でいったんだろうね。
暗い人が明るく振る舞うことを指して言ったんだろうか?
理解力なくてごめん。判らなかった。

もし376さんが大人しくて話すのが苦手な人ならば、
自分に似てる人ではなく、話すのが好きな人の方が
打ち解けやすいような気がしますが。
たまたまその研修で出会った人の中に自分と合う人が
いなかっただけかもしれませんよ。
378優しい名無しさん:03/09/06 15:26 ID:jVCncqP5
いつも思うんだけど、370さん的な一般論て対人恐怖にどこまで効果あるんだろう。
「他人はそんなこと気にしてないから気にするな」と言われても、
事実「お前の話はつまらん」「何が言いたいの」とか言われることがあるわけだろ。
普通は言われても気にしないんだろうけど、対人恐怖だと気になってしまう。
結果それが悪循環となってもっとつまらなくなってしまうことはたしかなんだけど、
気にせずに話したときには、ぽろっといわれてしまう。
結局気にしないで済ませることができるスキルが身についてないのかな。

それに俺は挨拶なんて用がないときにすれ違ったときとかは不要だと思ってる。
俺はすれ違っただけの知人の態度に関心を持たないから、
他人もそんなもんだろうと思って挨拶しないでいると、
「あいつは挨拶もしない」ってことに絶対なる。
ところが挨拶しようとすると、そもそもする意味が見出せない、わずらわしいから
どのタイミングでなんて挨拶したらいいかわからないし、
簡単な反応とか予期しない反応が返ってくるとどうしたらいいかわからなくなる。

379優しい名無しさん:03/09/06 15:28 ID:jVCncqP5
>>368
374を読むと実際にあなたは大勢の人を傷つけているんじゃないかな。
実はあなたに傷つけられた人がせめて陰口をたたいて
会社を去っていくというのが事実なのかもしれないよ。

今は被害妄想で自分の悪いところをしっかりとは認められないかもしれないけど、
独り言で人を傷つけてたんだという自覚はできてきたみたいだよね、
今はだいぶ無神経な会話の内容も具体的にわかってきたんだろ。
そしたら大声で独り言や人が不快になることを言うのをやめたらどうかな。

あなたの前であなたに対する不満を言う人がいたら、それは不満ではなく、
あなたへアドバイスしてくれている人もいるのかもしれないよ。

以前いた知り合いで人に対してデリカシーのないことを平気で言ったり、
人の話を聞かずに自分の気になることを間も考えずにいう人がいた。
そのくせいつも「自分は馬鹿だから・・・」「自分は変わっているから・・・」
で、「いつも嫌われる」と自分から言っていた。
その言い方が不快だし、嫌われるのを気にしていたから
嫌われないように「馬鹿だから」「変わっている」とだけでも言わないようにしろ
とアドバイスしたのだが「事実自分は馬鹿なんだから」と一向に直そうとしなかった。
別にこちらは嫌ってないから小言のように注意してやったら
結局向こうがこちらを嫌いになって去られてしまったが、
結局我を押し通してるだけなんだよね。

いま368さんはしゃべらない、ということで自分を変えようとしているみたいだから、
上司にでも具体的に何を言わないようにしたら言いか、聞いてみたほうがいいよ。
とにかく具体的にどんな言葉を言ったらいけないか聞いて、
それに対してあなたがどう思おうと関係なしに、その言葉を言わないようにするんだよ。
380優しい名無しさん:03/09/06 19:08 ID:CuF3zGVm
381優しい名無しさん:03/09/06 19:40 ID:YAuneSYA
なんか対人恐怖症は普通思春期になって、30頃には自然に治る
って、どっかんホムぺに書いてあった。本当かなあ?ただし、
この病気は、人と関わらないと改善(治る)しないらしい。治るまでには
そうとう恥をかかなきゃ駄目なのね・・
382優しい名無しさん:03/09/06 19:48 ID:B/351WSG
人生とは恥の連続である。
383優しい名無しさん:03/09/06 20:18 ID:cIMVJ8Vm
恥の多い人生を送ってきました
384もうすぐ31:03/09/06 20:35 ID:iG9/nZub
>>381
俺の 主治医も言ってたよ!
けど 俺は 全然改善しない 最近は
ACか回避か何か人格障害の気がする
385優しい名無しさん:03/09/06 20:48 ID:Wr7TlMP6
思春期に始まって、30ころに直ってたんじゃ、漏れの青春・・・
386優しい名無しさん:03/09/06 21:55 ID:YW+isBSj
私も対人恐怖。コミュニケーションがうまくとれてないと、仕事で
困るよね。他の人のミスを知らない間に自分のせいにされていたり、
他の人ならかばってくれることでも、私に限ってはものすごく責められたり。
何度か首にされたこともありました。

唯一の救いはすこ〜しづつ賢くなってきて、首にされるまでの期間がちぢまって
きたことくらい(W

しゃべれないのは相変わらずだけど、大事なことは
「自分が相手に敵意をもっていない」ということを常に意思表示すること。
人って黙っている人間を見ると「あいつ俺のこと非難しているのかな」と
かんぐってしまうらしい。

だから「私はあなたのこと嫌いじゃありませんよ。私が黙っているのは
話し下手だからなんです」ってことを分らせてあげなくちゃいけない。

他人の話に聞き耳たてるのは絶対ダメ。
自分の悪口(ぽいこと)を聞いても、聞こえてないふりで笑顔。
叱られたりして、気まずくなった後は特に、プライドをかなぐり捨ててでも
相手に媚びまくって「私全然怒ってないです」ってことを見せる。
暇で沈黙になったら、ものすごくしょうむない話し(天気の話しとか)
でいいから、話しかける。卑屈に見えてもいいから笑顔で。
みんなが怒っているみたいな時には、なるべく存在を殺してもくもくと
仕事する。自分も怒っているそぶりは絶対見せてはいけない。

私も今、対人関係恐怖と闘っています。少しずつ処世術をみにつけていきたい
ものですね。
387優しい名無しさん:03/09/06 22:57 ID:XDZ1z8Q0
>>381
脳に異常がある場合30までに治る例が多い
後天的な理由の場合には当てはまらない
388優しい名無しさん:03/09/06 23:29 ID:fuJbsHQz
高2なんだけど、最近、なんか人の行動にすべていちいち意味があるような気がして、
しかも、それを自分にマイナスな意味があるような気がする。
友達とかも、なんか信用できないような感じになってきてヤバイと感じる今日この頃・・・。

バカみたいに笑い合えてる友達がうらやましい。

これは、、対人恐怖症?
389優しい名無しさん:03/09/06 23:32 ID:IfOc95Ul
>>387
脳の異常が自己修復されるのか?
390優しい名無しさん:03/09/06 23:40 ID:k/jCCM3q
対人恐怖とは関係ないかもしれないけど脳ドッグ受けてみようかと
思った。頭は悪いけど、それだけじゃなくて何か失ってる気がする。
対人恐怖が治ったら、きっと人のことなんか無駄に考えずに楽しく
生きていけそう。人と関わるのがこわいくせに理解者が1人でもいい
からほしい、なんて思う。勝手だな…人を信じることさえできないのに。
391優しい名無しさん:03/09/06 23:53 ID:ht3d4Aju
オヤジになって恐怖系の脳内ホルモンが衰えるとか?>30代治癒説

でもさ、逆の可能性もあるよ。

心因(対人恐怖)の場合、軽傷なので治り

脳障害(社会不安障害)の場合、重症で治りにくいとか。

あと対人経験を積むにしても、悪化する場合も良くなる場合もある
いいカウンセラーがついている場合は経験で良くなるかもしれないが。
392優しい名無しさん:03/09/07 00:15 ID:vKjjZN7D
自分、相手が遠慮無しに話し掛けてくれると
自分もそれなりの会話や付き合いが出来るが、
相手に一瞬でも遠慮や気遣いが見えると、
こっちもギクシャクしてしまい、
重度対人恐怖人間になってしまう。

スキンシップとかが多い人(ペチペチ人を叩くとか)とは
ちょっと上手く行くんだが、相手に『これ以上はダメかな』とかいった
遠慮が見られるとこっちも変に気を遣って、気まずい距離が出来ちゃう。

今は大学生で、昔からのそういった友達が居るから良いが、
もう社会に出たときのことを考えると、恐ろしくて夜も眠れない。

まぁ、あんまり考えすぎると、中央線にお世話になっちゃうので、
考えすぎないようにするよ。でも、精神科行くべきかな…
393優しい名無しさん:03/09/07 00:16 ID:wdMolcma
>>386
自分にも当て嵌まる事多いです。

知らない間に、私が誰かの事を嫌ってる、みたいな悪い噂が定着してたり。
私も気軽に喋れないので人に「なんか怒ってる?」と思わせてしまうみたいで。

素の顔が、どっちかというと冷たい、怒ってるように見える系統なので余計に損してます。
でも自分の場合、愛想で笑顔が作れないんですよね……。

頑張って話し掛けてもかえって相手に気を使わせたり、緊張させるみたいで。
なので最低限の事だけ話して、あとはスルーしてるつもりなんですが、
そういうタイプって一部の裏工作大好きなヒトには格好の餌食ですよね。
どうとでも利用されてしまいそう…。ていうか実際カゲでよく使われてるし。
394優しい名無しさん:03/09/07 00:28 ID:1InvK8Ak
>>387
脳の障害!?え〜、私はどうなんだろう、でも脳に障害があるって事は
その人は対人恐怖症のなる運命みたいなもんがあったという事か。
でも私はきっかけがあったから、多分後天的なもんだな。
微妙・・。ババ〜になっても対人恐怖なんていや・・
395優しい名無しさん:03/09/07 00:35 ID:1InvK8Ak
>>391
でも後天的なもんでも自分の場合結構深くなってるなあ。トラウマみたいな
感じ。自分=寒い、嫌われるって図式が頭の中で出来上がってるもん。
396優しい名無しさん:03/09/07 02:15 ID:uIHkgW2i
悲しいのと寂しいのと情けないのでトリプルパンチだけど、
そんな気持ちを話せる相手がいなくて悶々としてます。。

早く寝つけますように。
397優しい名無しさん:03/09/07 02:26 ID:kJczN6Qi
あげ
398優しい名無しさん:03/09/07 02:55 ID:1+sOVZ2E
PDが元で外出しなくなったのと、住宅騒音でヒス発作起こしたのが始まりで
あれやこれやの内に、反応性うつ症と不安+強迫神経症になり
住環境のせいもあって気付いたら2年近く友達と疎遠になってます。

友達とはすごく会いたいし話もしたいと思ってるのに
「会おうよ」とメールがくると尻込みしてしまい
また今度誘って、と言いつつ断ってしまう。

どなたか克服されたかたがいたら、どう頑張ったか
経験談聞きたいです。
399優しい名無しさん:03/09/07 02:58 ID:mTvyfqxT
>>378
俺もそうだな。
心のどっかで、他人の反応を気にしてるんだろうな。
だから何が言いたいのかわからない話になったりつまらない話になってしまう。
結局「気にしない」ってスキルが身についてないんだよね。
400優しい名無しさん:03/09/07 03:04 ID:uIHkgW2i
そう考えると、
対人恐怖症っていろんな事のスキルが身についてない
欠陥だらけの所為でなった病気って感じがします。(つД`)゚。
401優しい名無しさん:03/09/07 03:13 ID:7scQjFh1
ソーシャルスキルを身につけよう。
402優しい名無しさん:03/09/07 03:54 ID:2FgMt9bz
元々、産まれつき本能的に対人能力がないのでは?
そんな病気もあし。
403優しい名無しさん:03/09/07 04:04 ID:2FgMt9bz
◆コミュニケーションとは何かということの理解が弱い。
 狭い意味の情報の伝達(要求を伝えるなど)だけがコミュニケーションだと思っていて,場の雰囲気を楽しむ,言葉の遊びを楽しむなどの広い意味のコミュニケーションがわかりづらいのです。
◆自分の意見を言うときにどのように言うべきか迷う
 年齢が高くなってきて,自分の言い方を修正される経験が多くなってくると,だんだん自分がどう話していいのかわからなくなることがあります。
◆単調な会話,声の大きさやイントネーションの調節が苦手
 会話がモノトーンで淡々と話しているような感じ,テレビのアナウンサーがしゃべっているような感じで友達に話したりします。
◆話をしていると自分の好きな話題に戻っていく
 パソコンなど自分の好きなことばかり話す人がいます。話題を変えるように促しても,結局また電車の話しに戻ってしまったりします。
◆冗談,比喩,ほのめかし,皮肉などが苦手
◆形式ばった話し方や,細かい点にこだわった話し方になりやすい
◆緊張したり,ストレスが加わると普段のように話せない
◆表情や身ぶりが乏しい,相手の表情や身ぶりの理解が困難
◆感覚過敏 

 このようなことが,高機能の自閉症の人たちのコミュニケーションの問題です。
 ことばがしゃべれないとか,オーム返ししかできないとかいうようなことではなく,もっと微妙な問題ですが,社会生活をしていく上では重大な問題です。
404優しい名無しさん:03/09/07 09:41 ID:iImSta3L
昔は明るい子だったのに。
405優しい名無しさん:03/09/07 09:56 ID:ra2t/S9e
>>386
うちの会社にそんな感じの人がいました。
同じ失敗をしても他の人なら笑って許してもらえても
その人だとネチネチと嫌味を言われたりバカにされたりとか。

国立大の理系の学科を出た人で、もともと開発・研究の部署にいたのに
人間関係で上手くいかなかったのか事務に移動してきて、
でもやっぱりそこでも浮いた感じでした。
ちょっと変わった発想をする人で、わたしは面白くて好きだったんだけど、
ずれている所があるのに他人に合わせようとしないからか
上司や一部の人に嫌われていて、お局っぽい人にやる事なす事ケチつけられてました。
結局なんだかんだと理由をつけられてクビになってしまったんだけど、今頃どうしてるだろう…。
私も人事ではないんだよなぁ。
406優しい名無しさん:03/09/07 14:05 ID:WOtiqJu5
>405
それは周りもおかしいと思う…。

個人的な好き嫌いでそこまで対応に差をつけて
いびって退職に追い込んだ訳でしょ。
世間てそんなもんって納得できます?
407優しい名無しさん:03/09/07 16:25 ID:mSqbEU7j
>>379
最近かなり鬱になってきたので、昔私が住んでいたところへドライブに行きました。
10年前に人間関係で嫌になって退職した頃住んでいた町なので、いろいろと
思い出しました。丸二日、ネットからも離れてじっくり考えて、やっと原因がわかってきました。

私の口が悪い原因は、「怒り」にあります。常にイライラしています。

口癖は「馬鹿馬鹿しい」。(これは自分ひとりの時の口癖です)
私は、最近会話を絶つ事によって、周りを冷静に見れるようになってきました。
会話のセンスのない人や、無口な人、そういった、「あまり人気もないが嫌われてもいない人」
を観察したところ、共通点は「怒らない」ことだとわかりました。

これは、相手に対してだけではなく、「全てに対して怒らない人」です。
怒っていても表に出さない人も含まれますが、基本的に私に比べて「怒っている」ことが
ほとんどまったくと言っていいほどありません。

私はストレスの捌け口として、無意識のうちに他人を「口撃」していました。怒りが
根底にあるので、同じ台詞でも私が言うといっそう嫌味になります。

既に今の会社では村八分になっているので、ここは諦めて環境を変えるのが
一番だと感じました。なぜなら、今の状況では仕事も含めてストレスが溜まる
一方だからです。養老孟司さんが言っていましたが、「コミュニティに属さない人間は
人間ではない」これが村八分、間引きの原理だと。

問題は次ぎの会社でいかに『怒らない』かです。自分の怒りを抑えるにはどうしたらいいの
でしょうか?怒りを別の感情「落胆、驚き」に変えるにはどういう考え方をしたらいいのだろうか?
408優しい名無しさん:03/09/07 17:33 ID:wfeElizh
今月は9月27日に2回目のオフを開催予定です。
オフ内容は
「デザート系食べ放題」となりそうな予感です。
興味がある方は是非。

http://www.as-bbs.com/usr/fre-02/mkgif/mkgif.cgi?kanngetu
409優しい名無しさん:03/09/08 00:10 ID:/UL8aNnI
オマイラは長男長女ですか?
410優しい名無しさん:03/09/08 00:13 ID:tfIX+vYr
>>409
長男・長女・一人っ子がなりやすいとか言いますよね。。

ちなみに私は次女です。
だけど小学校低学年の時にいっつもくっついてた姉が亡くなったので
長女みたいな感じです。下もいるし。

411優しい名無しさん:03/09/08 00:18 ID:a7L8mPn1
長子長男は責任が・・・重圧だ。
412優しい名無しさん:03/09/08 00:30 ID:2wSw88eL
長男だが責任とかいったプレッシャーはないな
でも上がなりやすいっていうのは言われてみればそうかも
上がいたほうがコミュニケーションのやり方学びやすいし
413411:03/09/08 00:42 ID:a7L8mPn1
親も長子長男、長子長女・・・。
414優しい名無しさん:03/09/08 00:43 ID:TgZyQdb1
よく、父親が厳格で母が甘やかした
長男に多いって言われるが、
その環境でならない人の方が圧倒的に多いんだよ。
もっと根本的な原因があるでしょ。
415優しい名無しさん:03/09/08 00:50 ID:2wSw88eL
いや別にこれが根本的な原因だなんて思ってないがw
416優しい名無しさん:03/09/08 00:58 ID:TgZyQdb1
いや、親は全然関係無いかとw
417優しい名無しさん:03/09/08 00:58 ID:tfIX+vYr
原因は人それぞれでしょうね。
自分でも何が原因でこうなっちゃったのかとか
考えると色々ありすぎてわかりませんし。
418優しい名無しさん:03/09/08 01:04 ID:2wSw88eL
>>416
別に無理してwなんて付けなくていいよ
あるかも知れないしないかも知れない
どっちにしろ俺には言い切る自信は無いな
419優しい名無しさん:03/09/08 01:12 ID:TgZyQdb1
信じなくていいよ。別にw

ループネタだね。>親とか長男
長男は多少関係あるかもしれないけど
親(教育)のせいではないし、親のせいにしたくはない。
人として最低に落ちるから。

オレは、基本的に自分に問題があるのだと思う。
あんまり環境や回りのせいにするのは嫌いなんで。
420優しい名無しさん:03/09/08 01:31 ID:6nrmHg5J
>>388
>人の行動にすべていちいち意味があるような気がして

この感じって今までとだいぶ違う感じかな?
対人恐怖とは違う原因で対人恐怖的な症状が出てしまうこともあるよ。
思春期には起こりやすいことだけど、長引くこともある。
今はスクールカウンセラーとかいるよね。
「人の行動にすべていちいち意味があるような気がする」
って言えばわかってくれると思うから、一度会ってどんな感じなのか
話してみるといいと思うよ。


421優しい名無しさん:03/09/08 01:47 ID:2wSw88eL
信じる信じないの問題じゃないと思うが。
影響を及ぼしてる現実と自分のスタンスは別問題だろ
422優しい名無しさん:03/09/08 02:03 ID:votEDlNk
>>419
いままで誰の影響も受けていないとでも?
傲慢な人間だこと。
423379:03/09/08 02:19 ID:6nrmHg5J
>>407
『怒り』の感情とそれに対応するはっきりとした出来事があってその出来事に対して「落胆、驚き」を感じるようになりたいと考えているんだと思うけど、
怒る出来事を起こさないように行動するようにしたらいいんですよ。
一例だけど、行列に並んでいていきなり割り込みされた場合、怒るのが普通だよね。
そこで我慢しても、乱暴に注意しても自分の怒りはもっと増幅する。
でも、上手に注意して相手がすんなり割り込みをやめればちょっとは怒っても意外に気持ちよくいられると思わないかい?

怒らない方法は一般化できるひとつの基礎となる考え方があるわけではなくて、具体的な場面に応じたいろんな方法があるだけでそれを臨機応変に出せるようにすることだと思う。

「怒り」があるときには自分が正しいと普通思っているよね。
407さんは村八分にする会社に対して今は常に「怒り」がある状態なんだと思う。
その気持ちで他の社員に接しているから、>会話のセンスのない人や、無口な人、そういった、「あまり人気もないが嫌われてもいない人」
に対しても見下した感じで接したりしていないかい?
多分407さんにとっては詰まらない人とか時には怒りの対象になるかもしれないけど、「怒り」を持たない、あるいは表現しないアイデアを持っているかもしれないよ。
怒らない人は怒らないですむような行動を先にしてることがあるんですよ。
そういうところまで観察してみて、実際に「何で怒らないの?」って聞いてみるといいのではないかな。

もう今の会社を辞める気でいるなら、
次の会社で失敗しないように、その会社で先に練習を始めてしまった方がいいんじゃないかな。










424優しい名無しさん:03/09/08 03:08 ID:4vPofVRi
まるで幼児に対するアドバイスだな。
失礼だが407は幼すぎる。
マジで長文で答えるあんたも暇人・・・
407は大人になれ。そんだけ
425優しい名無しさん:03/09/08 03:15 ID:chwVD5ww
オフ会か〜。前回はどうだったんです?
426優しい名無しさん:03/09/08 03:15 ID:4vPofVRi
ちなみに普通の対人恐怖の場合なかなか怒れない
でも怒るとキレて緊張とか吹っ飛ぶ開放感がある
対人恐怖が治ってくるとケンカしたくてうウズウズする。
反抗期を抑圧したまま来たから、そこからスタートするのかもしれないね。
今日も糞ガキを殴ってきますた。
427優しい名無しさん:03/09/08 03:18 ID:muQ8+5ES
>オフ会か〜。前回はどうだったんです?

みんな黙ってうつむいてました。
1〜2人軽傷なのか?しきってたけど、重症者をカモに練習してたような感じで嫌。
428優しい名無しさん:03/09/08 03:20 ID:CM2EdiOx
対人恐怖症のオフ会ってすごいな。
429優しい名無しさん:03/09/08 03:26 ID:chwVD5ww
>>427
そうなのか・・。でも408に書いてあるHPでは
結構評判よかったみたいだけど・。書きにくいか、あそこじゃ。
でも自分みたいな人ばっかって、絶対うまくいかなそう。
430381:03/09/08 03:30 ID:p2AVttw9
でも考えてみると、脳に障害がある場合に30で治るんだったら、
人と関わっても何の意味もないよに思うんだが?
431優しい名無しさん:03/09/08 03:36 ID:gW1espVz
私の対人恐怖の特徴は1対1で話してるにはいたって普通でいられるのですが、
自分含め3人以上だとおかしく?なります。もう1人の方が気になって思うように
会話できなくなります。だんだん口数が減ってきて、私1人が余ってしまう結果
になるのです。友達と遊ぶときも必ず、2人です。3人以上は鬱になるから、一緒
に行動しません。団体とか苦手だし協調性ないって自分で思います。
432優しい名無しさん:03/09/08 07:39 ID:KDcBvgHv
親兄弟は関係ないでしょうね多分。私は3人兄妹で真ん中の長女ですが
やっぱり学校でいじめられたことが大きな原因ではないかと思っています。
小学校の頃はクラス全員と仲がよく、きちんと対応できていたのですが
中学校は近くの2つの小学校の人達とも一緒で、自分が太っていたことと
自己臭恐怖(というか本当に臭かったのですが)で3年間、学年全体から
無視をはじめ、聞こえるように嫌味を言われ続けました。高校でも1部の
人から嫌味を言われてました。友達は片手で数える程しかいませんでした。
今21ですが、人と話すのはやはりこわいです。話していても相手に心の中で
何思われてるんだろう…と。

虐待を受けた人はいじめられやすいというのを本で読んだことがあります。
私は母から虐待を受けましたが、小学生の時は躁鬱を繰り返していたように
思います。中〜高、そして現在はどちらかというと鬱ですね。
433優しい名無しさん:03/09/08 07:47 ID:ZQSbBWmQ
>>423
実際に聞いてみたことがあります。「もう、呆れるしかないよ」とのこと
怒りを通り越してるらしいです。

確かに見下したところがありますね。私は以前は割りと会話する方だったので、
ほとんど喋らない人や、センスのない人は特にそうです。

>怒る出来事を起こさないように行動するようにしたらいいんですよ。

それは違うと思う。同じ出来事でも、私ほど怒ったりしない。私の場合怒るとなにか
言い返してやらなきゃ気がすまなくなるほどだ。言い返さなくても表情に出るらしい。
恐らく自分の考えが絶対に正しいとこだわっているから、他の考えを認められないの
だろうと思う。とくに「これは正しくてこれは間違ってる」と白黒付けたがる傾向にある。
最初はちょっとした意見の食い違いが、会話しているうちに、売り言葉に買い言葉で
言い争いになりお互い不快になることが多い。

>>424
もう34なんだけど、精神年齢は18ぐらいのままだよ。やるべきことをその年齢のときに
やってこなかったからだろうな。今になって部活動の重要さがわかったよ。
このスレには結構若い人も来てるようだけど、本当に部活動はしっかりやったほうがいい。
社会人になってからは、基本学力よりも集団行動の能力の方が問われる。
434優しい名無しさん:03/09/08 12:18 ID:2wSw88eL
>>431
2人で話せるのはうらやましい

ところで>>433は対人恐怖なのか?
435n5:03/09/08 18:16 ID://lF7h1a
あたし、中学生なんだけど、人と接するのが怖くて・・。。
親にも言ってみようと思ったけど、
「明るくしてなさい」と、昔言われてたからどうしても。。。
別に、いじめられている訳でも無いのに学校へ行くのもヤダ。。

それに、体育の時間とか、運動場で一人で立ち尽くしている様と言ったら。。
こないだ、ちょっとでも自分に自信が持てるようにと、髪をくくってみた。
そしたら、陰で。
「あの子の髪型、全然似合って無いよね。」
それから、自分は何をしても駄目なんだ、という事を確信しました。

私の、親しい人が、こないだカウンセラーに行ったらしい。
理由は、「人が怖い」だって。
私、思った。
『人と平気で話せるクセに?』
カウンセラー、行きたいけど・・
親が、そういうの、許してくれないからなぁ・・。。
どうしたらいいんだろう。
436優しい名無しさん:03/09/08 20:05 ID:Zw1Da6vU
>>427
カモにしてたかどうかわからないのに決め付けられるあなたがすごく怖い。
思い当たる人が見たらどんな思いをするんだろうね。信じられない。
みんな、人と会った日は帰って反省会開くような人ばかりなのに。ひどいね。
437優しい名無しさん:03/09/08 21:43 ID:2wSw88eL
>>436
出席者なんだろうけど引っ張っても荒れるだけなんだから流したほうがいいよ
荒れるの承知で言いたいならもう少し角の立たない言い方をした方がいい
438優しい名無しさん:03/09/08 21:57 ID:QricZ6xs
どう頑張っても人の目を見て話せなくなった
こういうのって薬で和らいだりするのかなあ
439優しい名無しさん:03/09/08 22:05 ID:wfOTl51S
>>435
>「あの子の髪型、全然似合って無いよね。」
どういった状況でそう陰口を叩かれてたか、知りかねるが、
状況によっては立派な(?)いじめだと思われ。

あと、親が許してくれないのなら
自分だけでバレないように行け。
バレたらバレたで、自分が対人恐怖(?)であることを説明しる。
まぁでも、最終的にはちゃんと話すべき。

幾らなんでも、親なら必ず子供の事を理解してくれる。
実は母ちゃんが人間じゃない(w とか、
血の繋がりが無い場合、話は別だが…

あと、心の問題はその人自身にしかわからないので
(風邪や骨折みたいに体に出るもんじゃないんで)
『なんでアンタが行くの?!』とか言ってはいけません。
心の中で思うのは自由ですが。
同じ病気の持ち主なら、理解してあげませう。
440優しい名無しさん:03/09/08 22:22 ID:wfOTl51S
けど、対人恐怖って考え出すと泥沼化するよな。
なにも考えないって言うのも無理な話だが…

でも、長男長女の話も全く関係ないわけじゃないかと。
男の場合、年が離れてない兄弟は、兄貴のほうがなりやすいらしい。
『もうお兄ちゃんなんだから我慢しなさい』的な洗脳教育をされると、
自己主張(甘えたいとか)が悪い事と思ってしまい、
酷くなるとこうやって、人間関係に支障をきたす、と…

俺も弟に生まれたかったよ(ウワァァァァン
441優しい名無しさん:03/09/08 22:37 ID:uIY2rZXN
>>435
親にばれるのが嫌なら適当に理由つけて(風邪気味でつらい等)
大学病院、総合病院など大きな病院の精神科に行きましょう。
保険証にも病院の名前しか記載されないそうなので、そうやって
行くのも一つの手段ではないでしょうか。早めに対処したほうが
今後のためにもいいと思いますよ。自分の悩み、本音を言える
場を作っておいたほうが精神的にも今よりは楽になるでしょうし…。
442348:03/09/08 23:43 ID:no9PKS8J
>353
遅レスごめんなさい。
当方♀でつ。

確かに今までずっと半端な他人との接し方だったな。
気分悪くて話せないときは変な顔してただろうし
かと思うと急に人の輪の中に入って「どうしたんですか?」なんてやったり・・・
自分が皆に負い目感じてるときは
嫌悪のオーラ発してるのを自分でも感じます。
だからだめなのか。でもどうしたらこんな負い目無くなるのかな?
「なんでそんな事でキャーキャーいってんの?」と
見下すからいけないのはわかってるけど・・・
あたらずさわらずな、嫌われず疎まれない存在でいたいです。
数年前「人間関係で今がだめだと別の所行ってもずっとだめなまま」と言われました。
次でもいきなり改善なんてできなくて、また失敗するんだろう。
社会になんか出ないほうがいいよな。。。
443優しい名無しさん:03/09/08 23:53 ID:wfOTl51S
>>435>>441
どっかのスレにもあるが
初診のときに『保険証にハンコ押さないで下さい』と言う。
そうすれば、押さないでくれる。
あと、出来るだけ心療内科をさがすとか…
精神科と心療内科では与える衝撃が全く違うので。

ただ、バレるときはバレるよ。
薬とかが見付かって、『一体何なんだ?』という取調べが始まれば…
ただ、どうしてもこういった病気は、家族のサポートは必要なので、
早めの告白をおすすめ致します。
444優しい名無しさん:03/09/08 23:57 ID:QricZ6xs
>>443
保険証にハンコ押されなくても請求のときにどっちみちバレるんだよね
445補足:03/09/08 23:57 ID:QricZ6xs
請求っていうか、あとで何か送られてくるやつに書いてあるらしい
446優しい名無しさん:03/09/09 17:49 ID:FxhwcMMb
とりあえず、返事と挨拶。マナー、礼儀。あと笑顔。
これさえできれば何とかなりそうかな。
あとは無理に好かれようとしない事。
好かれようと思わなければ、嫌われる恐怖に怯える事はない。…たぶん。
447優しい名無しさん:03/09/09 20:49 ID:gp1qXhPS
>>446
返事、挨拶、マナーは心得ているんだけど声が小さくらしくて
通りも悪いしカツゼツが悪い。なので電話でよく聞き返される。
いつも人と接するたびにハキハキ大きな声で!と思うんだけど、
やっぱり小さいみたい。だからバイトの面接も全滅なんだと思う。
次回診察時、先生に声聞き取りづらいか聞いてみようかな…。
448優しい名無しさん:03/09/09 21:07 ID:2KzjnFC9
どうでもいいと思う人ほど付き合いがうまくいったりする。
本当にどうでもいいから。
逆に、好きな人や仲良くなりたい人にはぎこちなくなってしまう。
449優しい名無しさん:03/09/09 21:15 ID:i9Gz9R+p
>448あるねー。好きになればなるほど。でも好きになりたい人
より最初からしゃべりやすい人の方が、結局親友になったり、恋人になった
り。しゃべれない人は縁もないのかなと思ってしまいます。
450優しい名無しさん:03/09/09 22:20 ID:IxDP46w9
>>435 n5ちゃん
自分の事陰で言われてるのって何故か耳に入ってきちゃうのわかります。
聞きたくないんだけどね・・・。
明るくしていれば人と接するのが怖くなくなるわけでもないし、
無理に明るくする必要もないと思います。

他人から見たら結構普通に喋られてても内心ビクビクしてる人もいるんじゃないかなぁ・・・。
対人恐怖でも色々なタイプがあると思うので
このスレでもその親しい子みたいな感じの人もいるかもしれないし。

今は中学とか高校でスクールカウンセラーの先生がいると思うので、
まずはその先生に相談してみると良いと思います。
私のときはいなかったです。(つД`)゚。
一番相談したい時期だったのに・・・。
451優しい名無しさん:03/09/09 23:12 ID:MHjQpmux
スクールカウンセラーなんて役に立たないよ。
10年以上対人恐怖中心に経験積んだカウンセラーは
日本に100人いないんじゃないかな。
カウンセラー=占い師レベルって話しをよく聞く
あと10年待とう
452優しい名無しさん:03/09/10 00:00 ID:7GrQX0tk
親友、恋人いれば十分だろうが
453優しい名無しさん:03/09/10 01:13 ID:bLeZZ5Lk
>>435
私も中学の頃虐められました。でも親に相談できなかったので、解決方法を自分で考え付いた。

とにかくくだらない冗談やギャグを連発した。10回言えば一つぐらいうけるもの
がある。くだらないならくだらないでうけた。それを続けているうちに自分の周りに
笑顔が集まるようになった。

今までのグループとは別のグループの人とも会話するようになった。
気がつくといじめられることはなくなっていたよ。女の子の場合はまた違うかも
しれないが、みんななにかしら不安に思っている。だからこそ笑いがあるところ
に人が集まる。

だけど自虐的なギャグや他人をネタにした冗談は禁物。逆に嫌われる原因になるよ。
ネタは、ニュースや深夜のラジオ番組から取ってたな。あの頃はテレビよりもラジオ
聞いていた時間の方が多かった。ドラマとかもネタが豊富だ。
454優しい名無しさん:03/09/10 11:16 ID:RYTBlwkK
対人恐怖症でもレジのアルバイトやってる俺は大変だぞ。
心身共にズタズタになる。。。つらすぎ
455優しい名無しさん:03/09/10 11:27 ID:e2C6DICP
>>431
私も1対1じゃないと上手く関係もてない。
1対複数になると、虐められる、悪い事をされる気がして怖い。
中学時代にいじめられていたから、そう思うのかもしれない。
1対1じゃ虐められないからね、相手は‥。
456優しい名無しさん:03/09/10 15:03 ID:oZ2h3uhb
>>452
いませんが何か?
457優しい名無しさん:03/09/10 15:07 ID:3PF2nl6t
実年齢は17だが対人スキルが中学生並〜以下と診断されました。
自分でも高校生になっても中学生のころからなにが変わったんだ?って
自覚はありますがねぇ。。
皆そんなもんかと思ってたがやっぱみっともないですよね。
458優しい名無しさん:03/09/10 15:20 ID:il3mXgNM
もう、体鍛えるほかないよ。運動苦手でも今体力なくても。
虐める人間は精神レベルが低いから犬の喧嘩と一緒。相手が強いと逃げていく
やっつける方法頭で考えるより、筋肉つけた方が速い。
大体、大人になるともっと人間関係複雑になって虐められっ子タイプじゃなくても
妬まれて、足引っ張られたり、仕事邪魔される。その時支えは家族とか親友
とかになる。でも、レベルの低い人間に目つけられない為には肉体的に強いって
効果的。
459優しい名無しさん:03/09/10 15:23 ID:fxrOPOHe
幼稚園の子供の方がよっぽどコミュニケーションがうまい。
460優しい名無しさん:03/09/10 15:34 ID:3PF2nl6t
対人恐怖の人の側からしてみても
コミュニケーションスキルコミュニケーションスキル言われたら
余計プレッシャーかかりません?
461優しい名無しさん:03/09/10 16:25 ID:32onlznD
>>459
あん時は何も考えてないからなぁ…
そもそも対人恐怖なんて言葉すら知らなかったし。

オマイラはいつ頃、『対人恐怖』って言葉を知ったんですか?
462優しい名無しさん:03/09/10 18:34 ID:UmeszfgV
自分は少し違っている対人恐怖症です。
8年前に某イナカに結婚してやってきたんですが。
噂好きで、人のことを何かと気にして聞き出しては散歩がてらに
言いふらす住民の巣窟で。
それがわかったのは、住んで3年目から。
それまでは自分が忙しくて気が付かなかった。
ふと、振り返ると、近くの畑や田んぼから見てる聞いてるのに気が付いた。
見上げた窓からも覗いてるのに目があってしまうし・・・。
ちょっと外で草取りしてると、影からいろいろ自分が言われてるのにも気が付いた。
最初は挨拶も笑顔も出来たが、今はその住人に会うだけで硬直・吐き気・緊張などが
して、全く出来ないです。
挨拶だけでもしろと、言われるが無理です。
会えば背後からケリ倒したいくらい、そこに住んでいるじじいとばばあを憎んでいます。
そこの地域から離れると、普通に出来るのですが
引越したいですが、家がそこにあるわけで・・・。
未だに・・その住人達に会わない努力をして過ごしています。
そんな自分が嫌で嫌で・・・。
463優しい名無しさん:03/09/10 19:26 ID:i4+FF5Ek
>>462
心中お察しします。私の実家の近所に住んでる方?と思いましたよ。
高校卒業後進学のために上京するまで>462さんが住んでいるような
場所にいました。近所の人に会うと自分が直接知らない人にもにっこり
笑って挨拶するのが当たり前でした。そうしないと「あそこの子は躾が
なってない」と言いふらされ巡り廻って親の耳に入り親が文句を言われる
からです。親はそんな環境にいたせいか本人は無自覚ですがメンヘラです。
そこに住んでいる人の多くは小さい頃から、そこで暮らしている人ばかり
なので自分達の常識が世の中でも充分通じると思い込んでいるのです。
現在、若い人はみんな都市部に出て行き過疎化が進んでいます。

家があるので引っ越せない、というのはつらいですね…。私の親と同じです。
詳しい事情を知らないのに 、こんなことを言うのは無神経だと思いますが今後の
ために引越しすることも考えておいたほうがいいのではないでしょうか…?
>462さんの行動はそんな仕打ちを受けているのだから人として当然の結果だと
思います。そんなに自分を責めないでくださいね…。
464462:03/09/10 23:34 ID:K6AypdAg
>>463
返事下さってありがとうございます。
引越しはとても無理そうです。
挨拶の出来なくなった自分を周辺住民ばかりでなく、
その子供(30代)やその子供(20代・10代)とかが受け継いで
あちこち話をするので、広がる一方。
自分は強気でいることにしましたが、へらへらしてバカな振りをして
いるほうが楽だよ・とか言われますが。
今は怒りのほうが占めている自分には無理。
そのいい振らす一族や、名ばかりの友人全部懲らしめたいくらい憎しみがあります。
一度、自分達が他の土地へ行き、どんな心境に陥るか身をもって試して欲しいくらいです。
イナカでは優しい口調で、いかにも親身に話を聞く年配者には・・
その人をよく知らない場合は、なるべく詳しく話さないほうがいいです。
後でその年配者の正体がわかって泣きをみます。あちこち話して回る人だった場合
ショックで、立ち直れないです。
いい方かどうかの判断は、本当に難しいです。
今、思うのは結婚しなければこんな土地に来なくてすんだのに・・と後悔。
>>463さんの言われるとおり、この地域も過疎は始まっているようです。
少し元気が出ましたが、この問題はいつまでもトラウマになりそうで・・
声を掛けられても、この人もきっとあのばばあか、じじい?その娘の友人か知り合いだったら?
と、何度も疑いを持ちます。
こんな変な場所から・・いつか開放されたいです。
読み返して涙が出てきます・・。読んで下さってありがとうございました。
465優しい名無しさん:03/09/11 00:22 ID:tJtrPwHC
対人恐怖は医者に診断された時に知ったよ
466優しい名無しさん:03/09/11 00:43 ID:KMLmiSgz
>>464 俺の場合は、近くに住んでる家族にストーカー呼ばわりされていいふらされた!よく会うだけで、こっちは興味ないのに(´Д`) 35歳ぐらいの小学のガキがいる一家!ストーカーされるほど美人でも美男でもないくせに!マジむかついたー!
467優しい名無しさん:03/09/11 00:45 ID:31fnnYyU
俺は岡村隆史が「自分、対人恐怖症ですからね」と言った時。
あとでその言葉をググって、自分が対人恐怖だと知る。
468優しい名無しさん:03/09/11 00:47 ID:6RVFdZJi
いつ対人恐怖って言葉を知ったのかわからない。
469優しい名無しさん:03/09/11 00:50 ID:tmkcJ8pL
カラオケ歌えない。誘われても歌えない。申し訳ない。
470優しい名無しさん:03/09/11 01:05 ID:uKuUkqYg
469>>わかる。 歌えない...
集団についていくことができない。やろうとしてがんばると、はずしてしまって
どつぼに...
悪循環 なんでみんなそんなに楽しそうに出来るんだろう
克服しいんだけど、いつもつまずいてしまう
なんかいい方法ないもんか...
471優しい名無しさん:03/09/11 01:07 ID:CgQSIyqd
俺は今、接客業のバイトをしています
客と話したりするのは特に問題も無くしゃべれるのですが
文字を書く時に緊張で手がブルブル震えます。

「書痙」という対人恐怖症からくる症状らしいのですが
うちの仕事は覚えることが多く
いつもメモを取れと怒られるのですが手が震えて書けないのです
上司には震えるなと注意されるのですが
そう言われると更にガクブルしてしまいます。

もう何かものを書く時はまた震えるんじゃないかと思って
怖くてペンが握れません
あと、字を描く時以外でも飲みの席などでコップに注いで貰う時なども
手が震えて支えきれなくなるといった事が中学生くらいの頃から
あり、その頃から自覚は無かったけどあの頃からそうだったのかと・・・

もう、字を書く時はペンにキャップがはめれないくらいに震えるので
本当に嫌です。
472優しい名無しさん:03/09/11 04:56 ID:dhKsjlay
>>466
その家族の誰かが統失を患ってる可能性アリ。
ストーカー妄想(幻視幻聴付き)は
本気で頑なにストーカーだと信じ込んでる。
・・・去年から同じ被害受け続けて参ってます私も(欝
473優しい名無しさん:03/09/11 12:08 ID:/OzIz0cz
田舎は都会と違って地域全部が親戚みたいなもんだからね。
ある意味プライバシーない。
田舎育ちの私は逆に都会に行って、他人の冷たさを実感したよ。
適応能力がないのが問題だな。
474優しい名無しさん:03/09/11 15:33 ID:KMLmiSgz
>>472 その家族は、本気で思ってるって言うか、近所の井戸端会議でストーカーされてるって話題のネタにしやがったんだよー!人を馬鹿にしすぎだよ!近所の人に会うの嫌になったよ(´Д`)
475優しい名無しさん:03/09/11 16:02 ID:QCNnBb9h
ど田舎の年寄りって人の噂話とか御節介しか娯楽なさそう。
しかもちょっとでも面白くするために尾ひれつけて話したり、それでいて
罪の意識とか感じないような。まあそうでない人もいるだろうけど。
私はやや田舎寄り育ちだけど、近所付き合い皆無だったから楽でいい。

>>472>>474
大変だな…名誉毀損で訴えられないのか。ただの噂じゃ無理かな。
統失って周りを巻き込むからホント迷惑だな。
まあ、身内に一人いて私自身参ってるけど。
476優しい名無しさん:03/09/11 16:29 ID:a5I4aUH4
>>445
会社にもばれる?かな〜?
477優しい名無しさん:03/09/11 16:37 ID:6z3VachJ
>>471
もう、それ病気

前TVで料理紹介番組やってたアナウンサーが
毎晩夕方になると出てきて手震えまくりで料理紹介していた
もう箸とか持った日にゃ料理どころの騒ぎじゃねえの
誰か代わってやれと
478優しい名無しさん:03/09/11 17:00 ID:49osrNvt
TVでたらどうなるか・・・

ブルブル
479いまそこにあるじゃない:03/09/11 18:52 ID:/968Sdoq
チャットキングになれ!
480優しい名無しさん:03/09/11 19:33 ID:M/1YC4rk
今日は最悪の一日だった・・・
対人恐怖(表情)が出てしかも過去最悪だった・・・
もう精神科に逝くことを決めました。3連休あたりに行こうと思います
そして家族にも話します・・・・
481優しい名無しさん:03/09/12 00:48 ID:lyMS4m+p
昨日、凄く無神経なことを言ってしまった。
会社の先輩に子供が生まれて、何も考えずに、今年奥さんが流産してしまった
他の先輩に「○○さんお子さん生まれたんですね。」とか言っちゃった、、。
お祝いの品とかがいっぱい置いてあったからなんとなく言っちゃったんだけど、
普段暗くて怖い私がたまに口をきいたかと思えば、とんでもない暴言。
コミュニケーション能力も無い上に頭も悪いみたい。
482優しい名無しさん:03/09/12 00:48 ID:giGwxzXC
一人暮らししてはや2年。実家の親、親戚、友人に会うのが恐くて帰れません。
友人からはたまに電話がかかってきますが、当然でません。(でれません。)
前職の同僚から飲みの誘いとかも一応ありますが、これまた当然行けません。
483優しい名無しさん:03/09/12 01:38 ID:+PL0qASN
バイト仲間が妙に仲良しグループで、その輪に入っていけず悩んでいます。
自分は友達と一緒にいると一番明るいくらいなのですが
一人で他人と話すと
返事もできないくらいになってしまうのです。

自分が嫌われてるんじゃないか、
相手の反応や視線が気になって会話がぎこちないし、
こっちの反応を勘違いされて
「馬鹿にしてるだろ!」とか
「注意してるのに笑ってるだろ!」とかキレられて
自分でもどうしていいかわからず
男なのに仕事先で泣いてしまいました・・・

一度精神科で相談したのですが
「だれでもそんなもんだよ ちょっと加害者意識があるみたいだね」
といわれてリーゼを貰ったのですが、全く効きません。

飲み会は大っ嫌いだけど、酒を飲むと少し恐怖心が薄れて
勢で騒げるようになれるんですが・・・
でも必死で時間が過ぎるのを待ってる
二杯で吐くし

この恐怖心さえ消えれば人生どんなに楽しくなるだろう・・・
ロボトミー手術してぇ

この恐怖心ってイメージにすると「薄いけど突破できない堅い壁」って感じがする
484優しい名無しさん:03/09/12 01:43 ID:ZES9MdmY
弱い力で突破すれば?
485優しい名無しさん:03/09/12 09:18 ID:NNU/Oe03
483よ、俺も似たようなもんだ。極度の人見知りとどもり。会社で孤立、しかも社員旅行で同期でチーム組んで宴会芸やれときた

医者にいったときリーゼとベタマックもらったが効かない
486優しい名無しさん:03/09/12 09:37 ID:7MMa/xRv
他人と一緒にいるのが本当に疲れる。
会話のあと 変なこと言ってしまったと思って
自分の言動とかかものすごく気になる。
自分のことを喋るのが嫌いなので 変な人だとバイト先で
言われてます。
487優しい名無しさん:03/09/12 11:50 ID:sGzQHcZU
自意識過剰
488優しい名無しさん:03/09/12 14:48 ID:JG1i+vq1
俺は超嫉妬深いので、他の男友達がいろんな意味でおいしいとこ取りされるんじゃ
ないかと思ってなかなか心を開けない。こんな風になったのはここ2,3年くらい
の間からかな。何かもうあらゆることで消極的になったし、だめだー
489優しい名無しさん:03/09/12 14:55 ID:Rvo4UabL
481さん、同じ
地雷ふむんだよねー
なるべく聞き手に回ろうとするんだけど
結局、いらないこと喋ってどつぼなのさ
あーあーって感じだ
490優しい名無しさん:03/09/12 15:02 ID:Be0NKRyZ
>>481
あぁ。すごいわかる。俺も暴言吐いて後悔する事がよくある
なんかそういう気遣いが自然にできないから一々頭の中で
これ言っても大丈夫かなって確認してから言葉に出すようになった
当然口数は少なくなり、たまに喋ったかと思えばまた暴言。
もう自分に普通のコミュニケーションは無理だと割り切ってなるべく
黙るようになった。そのくせ心の中では明るく喋ってるまわりの
人間に嫉妬して、コミュニケーションに飢えてる自分がいる
491_:03/09/12 15:29 ID:bl/8rr7v
こんな自分が嫌で嫌でたまらない。
友人の誕生パーティーで、子供がケーキを食べていて
俺の知人が、その子供にちょっと食べさせてと言いました。
そしてその子供がアーンと言って、その知人に食べさせたわけですが
その行為を見ていた自分は、何とも惨めな精神になりました。
何か仲間ハズレにされたような間隔に陥ったんですよ。
これは病気だと思うのです。
492優しい名無しさん:03/09/12 15:44 ID:FBasD+Al
>>486
>自分のことを喋るのが嫌いなので

自分のことばかり話して嫌われる奴はいるけど、
自分のことを話さないで嫌われる人はいないと思うよ
聞き役に徹してみれば?
493優しい名無しさん:03/09/12 16:04 ID:Yz5cUgDL
自分の事わかってるだけに治せなくてつらい
いっそ周りが悪くて俺は悪くないぐらいでいたほうが楽なんだろうな。
494優しい名無しさん:03/09/12 18:13 ID:zJWIXTtG
だれだって自意識過剰になりえると思うが?
きっかけがあればね。
495優しい名無しさん:03/09/12 18:14 ID:iiA93Dcc
岡村たかしって対人恐怖症なの?
みなさんは薬のんでますか?
496優しい名無しさん:03/09/12 18:21 ID:1d1XCZ3M
>>495
岡村さんは自称なのでなんとも言えないです。
「対人恐怖症」とか「引き篭もり」ってよく言ってますよね。
ああいう仕事で対人恐怖症だったら辛すぎです・・・。

でも最近社交的になったらしいですね。。
497優しい名無しさん:03/09/12 18:28 ID:iiA93Dcc
>>496
自称なのか・・
でも本当に病気だったら、かなり辛いはずだから病院行くから、
自称じゃなくなりそう。だから病気じゃないっぽい。
それに対人恐怖でお笑いって考えるだけでもやばそう。
498優しい名無しさん:03/09/12 21:49 ID:tR88XdOZ
俺は対人恐怖だよ。
もう診断されて6・7年
その間 色々あった「岡村」より1つ下
俺は対人でも働いてるし、休日 ヒッキー
病院は2・3ヶ月に1回 薬は苦しい時に飲んでる
普段は明るく振舞ってる。凄く苦しいけど
岡村は病気ではないと思う 性格が本当は暗いだけ
おとなしいだけだと思う
499優しい名無しさん:03/09/12 21:55 ID:1d1XCZ3M
>>498
うん、私も多分病気ではないと思います。>岡村さん
芸能界に友達は少ないみたいだけど
人と接することや関係を持つことに恐怖までは抱いてはいないと思います。
芸人の人って普段暗かったり大人しい感じの人多いですからね。。
500優しい名無しさん:03/09/12 22:03 ID:y3fFavfi
人と付き合うのが疲れた。
もう会いたくないわ、楽しくない。
501優しい名無しさん:03/09/12 22:53 ID:Ho5HQitm
なんか疲れた

最初は、みんな友達のように接してくれる
だけどね、結局は一緒にいて面白い人の所に集まって
そうでない自分はいつも一人で疎外される
リアルだけじゃなくてネットでも同じ
最初は「どこにも行かない」とか「いつまでも一緒に」とか言ってくれたけど、
そう言ってくれた人達は、みんなどこかに行ってしまった
自分なりに頑張ってきたつもりだった
しかし・・・もう何を頑張ればいいんだろう
別に大勢の友達が欲しかったわけじゃない
ただ、一人くらいは自分の事を必要としてくれる、
そして自分にとっても必要な、そんな存在が欲しかった

事故や殺人のニュースが流れて人が亡くなるたびに
どうして自分がその中に加われないのかと思う
願わくば、例えば宅間のような殺人鬼から子供達を庇って
死んだりすることができれば・・・といつも考えてる
自殺とかじゃ親の世間体が悪いが、人助けをして命を落とすのなら
なんだかんだで金も入るし親としても体裁が良いだろう

自分が生まれてきた環境は恵まれていたと思う
なのに、こんな自分になったのは全て自分の責任だ
502優しい名無しさん:03/09/12 23:13 ID:YM0MDFVR
暗示療法って効くの?
503優しい名無しさん:03/09/13 00:52 ID:upMM+yOp
>>501
君が望む状況で子供を庇って死ねるくらいの勇気があったら
こんなとこでネガティブな文章垂れ流してないって。
504優しい名無しさん:03/09/13 00:58 ID:zH4hyHCL
>>503
冷てえな。
そんな言い方することもないだろ?
505優しい名無しさん:03/09/13 01:02 ID:J8J8lB7T
>>501
おそらく君は、重要なところで曖昧なんだと思う
506sage:03/09/13 01:05 ID:xttJThyJ
誰かいますか?
507優しい名無しさん:03/09/13 01:07 ID:zH4hyHCL
>>506
いるよ。
508優しい名無しさん:03/09/13 01:13 ID:xttJThyJ
>>507
相談いいですか?
509n5:03/09/13 01:16 ID:2y8f3Z/d
皆様、こんばんは。
この前、ここへ来たn5という者です。
私の近くに、同じような症状の方がおりましたので、
病院行きを今度誘ってみようと思います。。
何だか、解決の糸口が見つかりそうです。
・・・未だ孤独ですが。。
>>501
同じですね。
私も、『頭固い』と、先日言われ、
その方と、また距離ができてしまいました。
510優しい名無しさん:03/09/13 01:16 ID:mqow5EP0
だめ
511507:03/09/13 01:24 ID:zH4hyHCL
>>508
漏れでのれるのか、相談。
512優しい名無しさん:03/09/13 01:27 ID:KrqGDYd5
面白い人に人は集まる。友達たくさんなのが羨ましいの?
でも欲しいのは友達ひとりとも言ってるね。
ひとりでいいなら、友達が多い人の事を羨ましがらなくてもいいのでは?
513優しい名無しさん:03/09/13 01:28 ID:upMM+yOp
対人恐怖って病院に行ったら薬出ますか?

辛くても毎日必死こいて生きています
514507:03/09/13 01:31 ID:zH4hyHCL
508、悪いが寝る。
もし相談事項あれば、メールしてくれる?
まあ、漏れで相談内容が解決できるかはわからんが・・・
ではおやすみ。お互い前向きに行くべ。
515優しい名無しさん:03/09/13 01:31 ID:xttJThyJ
>>511
508です

2年ぐらい前からメンヘラです。
現在研究室に所属している大学生なのですが、研究室(14人ぐらいいる小部屋)に行けません。
4年で卒論もあり、行かなくてはいけないことはわかっているのですが・・・
メンヘラであることを打ち明けてしまったほうがよいでしょか?

(内定はもらってます)
516優しい名無しさん:03/09/13 01:33 ID:8BEbhxDV
みんな重さを求めすぎてんのさ。
といいつつ俺も友達いねーけど
517優しい名無しさん:03/09/13 01:37 ID:mqow5EP0
一般的には言わない方がいいと聞く
世の中メンヘルを理解してくれる人は少ないが
弱点を突く人は多い。
まわりが引く可能性高し。
518優しい名無しさん:03/09/13 01:38 ID:upMM+yOp
>>515
あと卒論だけで先生に用事があるならメールでやりとりすればよし。
どうしても行かなきゃならないときは人が少ない時間帯を見計らって。

どうやって内定もらったのかが聞きたい。。うらやましい
519501:03/09/13 01:43 ID:KU5grpk9
ありがと
520優しい名無しさん:03/09/13 02:23 ID:BUEmegW0
対人恐怖症・視線恐怖症のHP作りました。

活発なHPになればと思います。ぜひきてみてください。

掲示板や診断テストなどがあります。

対人恐怖症同士仲良くやりましょう。

Love Yourself
http://f23.aaacafe.ne.jp/~love/#nattara
521_:03/09/13 10:55 ID:2Zxnaofv
ちょっと想像してほしいのだけど、あなたが会社の同僚の女性に
義理チョコを貰ったとして、それが気まづくなるだろうな〜と思いますか?
相手は特別な感情はないのに、特別な仲なような感じに思考してしまうのです。
522優しい名無しさん:03/09/13 11:02 ID:0XKDxGAO
>>513
薬もらえるよ。
不安や緊張を和らげてくれる薬とか。
523優しい名無しさん:03/09/13 12:01 ID:CpPKTJzI
前の職場では「お前のような最低な人間は見たことない」と言われ、
今の職場では「こまったちゃん」と陰で呼ばれている。

高飛車でワガママで気配りの出来ない無神経なヤツと思われるらしい。
本当の私はまったく逆なのに。
思ってることを上手く伝えられない。
気配りの一言を発するのに、相手の反応を恐れて躊躇してしまう。
物凄く気を使ってるのに、態度に表しきれない。

もう、ダメぽ。
524優しい名無しさん:03/09/13 12:17 ID:vc+DRkKc
>>523
それって自分がどう思われてるかしか考えてないのでは?
525優しい名無しさん:03/09/13 12:36 ID:KrqGDYd5
本当はこうなのに!じゃなくて、そういう不器用な自分も認めてあげようよ。
526優しい名無しさん:03/09/13 14:05 ID:vZOj6F1a
対人恐怖は性格が暗い、明るいとはちょっと別だよね

自分スポーツダメだったんだが、
今思うと元々競うことが苦手だった気がする。
球技とかで相手に向かっていくのが怖い。
スポーツ、遊びと見ることができない・・・
あの頃から対人恐怖の影はあったんだなぁ
527優しい名無しさん:03/09/13 14:28 ID:J8J8lB7T
そういう遊びでうまくやるコツは
努力するってのもあるけど
負け上手になるってこともある
負けた→自分は駄目だ っていうのはかなり幼い
負けた→どうやったら 面白くなるかってやらないと。
どちらかが強いならハンデつけたり
528優しい名無しさん:03/09/13 14:31 ID:4PnN4qoB
クラスの給食等でフリートークタイム的な時間のときに
分からない話を(内輪ネタ的な)みんなで話してて
話に入れないで一人で食べてると、「○○にも分かる話ししようぜ」って。
それで話のレベルをあからさまに落として「昨日のテレビ何見た?w」って。

気を使ってくれてるのは分かるんだけど、こういう状況のときって
(気を使われてる!)って感じで自分の恥ずかしさが浮き彫りになったみたいで
素直に喜んで話しできない。逆に苦痛でしかない。
元々積極的な性格ではないのでこういう場面が何度かある。
ああ、わざわざ話し合わせてくれる人たちごめんー;
529優しい名無しさん:03/09/13 16:23 ID:Why24++s
夜に愛犬と一緒にいるときが一番幸せです
530_:03/09/13 16:41 ID:fk5Rtumc
本当、クソ人生だよな。
こんな目にあうなんて・・・
531優しい名無しさん:03/09/13 16:55 ID:Why24++s
あー、あと1時間でバイト逝かなきゃ。
メチャクチャ鬱だ…
532優しい名無しさん:03/09/13 17:42 ID:HU4A1WGW
カウンセラも怖い。もう駄目。来週から通うの辞めたい。
何て言えばいいかな。
533優しい名無しさん:03/09/13 17:58 ID:0MR9CuJA
あー・・
明日同じクラスの奴が家に遊びに来るかも知れない・・
転校してきてから初めてこっちの学校の奴と遊ぶんだけど、何したらいいか分からない・・
何を話したらいいのかも分からない・・はあ・・
534優しい名無しさん:03/09/13 19:00 ID:6cvsgDWL
((( ;゚Д゚)))攻撃的な人、性格きつい人が怖い。どうしても怖い(つД`)ウアーン!!
535病弱名無しさん:03/09/13 19:06 ID:S5jgOwZX
他人になにか結われるのが弱い。
536優しい名無しさん:03/09/13 19:07 ID:BDdqsSAi
それは、貴方じゃなくてもみんな怖がると思われ。
537優しい名無しさん:03/09/13 19:13 ID:6cvsgDWL
>>536
そうなの?性格きつい人たちって怖がられているっていう実感あるのかな。
まわりとも普通に話しているし。
538優しい名無しさん:03/09/13 19:19 ID:z5LUkqjU
人との会話でSEX関係の話をされると
何か怖くなって体が震えてしまいます。逃げ出したい・・・

>>492
自分のことを聞かれてるのに喋らなければ嫌われるというか
相手にされなくなるです。(自分がそう)
539優しい名無しさん:03/09/13 19:21 ID:0MR9CuJA
>>538

>人との会話でSEX関係の話をされると
>何か怖くなって体が震えてしまいます。

なぜ・・?
540優しい名無しさん:03/09/13 19:36 ID:Z38FI7/x
>>539
過去のトラウマから性的なことに嫌悪感を感じるのでは?

例えばですが。というか私がそうで…。自分の場合は>>538さんとは
正反対でそういう話をされるとすごく苛つきます。もちろん表情に出す
ことなく雰囲気に合わせて笑ったりしてますが内心なぜ、この人はこんな
話をおもしろがってできるのだろうと思い一気にその人に対する評価が
下がります。そういった話が場を盛り上げるためであったとしても
慣れることができません。

こんなんじゃ誰とも深い付き合いなんてできないですよね…。
541優しい名無しさん:03/09/13 19:38 ID:6cvsgDWL
>>538
怖くはないが気持ち悪くなる。
542優しい名無しさん:03/09/13 19:54 ID:6cvsgDWL
>>513
私はトレドミンもらってる
543優しい名無しさん:03/09/13 21:18 ID:BDdqsSAi
>>534
攻撃的な人は、みんなから怖がられると思う。
性格がキツイ人は、性格がキツイ人同士で仲良くやってるんじゃないのかな?
まあ、どっちにしろ関わりたくないな。
544あぼーん:あぼーん
あぼーん
545優しい名無しさん:03/09/13 23:36 ID:kAt07S0+
もう今首吊って死のうかと思うぐらい悩んでいます。
誰か助けてください。

3年ほど前から人と話す時に自分の笑顔が気になりだしました。
人と目を合わせて会話している時に、無理に笑顔を作ろうとすると顔がこわばるというか引きつった感じになり
そんな顔を見られるのがとてつもなく怖くて、人と目を合わせて会話できなくなりました。

もちろん無理じゃなくて自然な笑顔を出したいと思うのですが
自然に自然にと思って会話していてももどうしても表情に意識がいって、結局笑顔が作れません。
このパラドックスの答えってないのでしょうか?

誰か笑顔の作り方教えて下さい!
546優しい名無しさん:03/09/14 00:03 ID:9YP3D/j0
ああ、友達の結婚式の招待状がきてしまった。
嬉しい反面、怖い・・・。友達は俺しか招待していないので、
欠席出来ないのは分かってるんだが、返事を出せないでいる。

自分の親や親戚とちゃんと話が出来ないのに、
他人の親や親戚と出来るわけが無い ゚(゚´Д`゚)゜ 鬱だ・・・・
547優しい名無しさん:03/09/14 02:08 ID:ZlB4ZY3A
>545
そもそも笑顔って作らなくちゃいけないものなの?
自然に出てこない笑顔なら別に作らなくてもいいと思うよ。
ひきつった笑顔で会話する相手より、笑顔なしで普通に会話する人のほうがいいもん。
548優しい名無しさん:03/09/14 02:20 ID:Vm/oieTP
>>546
漏れも年頃なので中学校や高校時代の友人から招待状くる。
なんだかんだ理由つけて断ってるけどね。
549優しい名無しさん:03/09/14 02:28 ID:Vm/oieTP
>>545
漏れは中学の時に死ぬ程悩んだよ。無理して笑顔つくっても
3秒後にはすぐひきつる。咳をしたりしてごまかしたりもしたが、
結局自分を苦しくしているだけだと気づいた。

作り笑いがうまくなってもいいことないぞ。

550優しい名無しさん:03/09/14 04:25 ID:bvl8CwxQ
>>548
濡れも年頃だが招待状はこないぞ?
551優しい名無しさん:03/09/14 07:16 ID:IQTRh7Bu
っていうか、今まで同窓会の案内すら来ませんでしたが、何か?
552優しい名無しさん:03/09/14 07:21 ID:6HA48JpL
っていうか、年賀状すら来なくなりましたが、何か?
553優しい名無しさん:03/09/14 07:44 ID:7MWKiXt/
>>552
貴方は私?
学校行ってるけど、たまに人から話しかけられると焦って何も言えない。
普通に会話出来るように、その人の名前からやってるバイトまで会話してる間思い出すのに必死。落ち着けばなんて事無いのに。
ジェスチャーで声無き会話…キモいって思われてるんだろうな。
鬱。
554優しい名無しさん:03/09/14 16:26 ID:ewU/4n0v
>>547
レス感謝です。
私もそう考えて無表情で会話に挑んだこともあります。
でも「無表情にしよう!」としても結局表情に意識がいってる事には変わりないんですよね。
それで結局自然な笑顔も作れません。。。


>>549
レス感謝です。
549は結局どのような結論に達したのですか?
今は自然な表情で会話できてるのでしょうか?
555優しい名無しさん:03/09/14 23:04 ID:re79lb3J
できない。ダメだ。って言ってるだけじゃ何も変わらないよ。
毎日笑顔をつくる練習しようよ。
これはゲームで言うと装備を整えるのに似てるかな。
話題が豊富、笑顔、話術、武器は多い方がいいにきまってる。
最初は無理せず家族や仲のいい友達からスタートしよう。
ゲームでも、レベル1でいきなりラスボスに挑む奴なんて居ないもんね。
人と話して失敗しても、確実に経験値はたまってる。いつかはレベルも上がるよ。
556あぼーん:あぼーん
あぼーん
557優しい名無しさん:03/09/14 23:53 ID:zMOail0V
>>545
笑顔の良し悪しなんてどうやって決めているのか疑問だ。
自分の笑顔が気になって笑顔ができないというのは恐らく
単なる自意識過剰だと思う。

では聞くが、あなたの話し相手の笑顔はどんな感じだ?
相手の笑顔なんてそんなに記憶に残らんもんだ。

あなたの笑顔は決してひきつってなどいないよ。
558優しい名無しさん:03/09/15 00:02 ID:NcnxuVFF
すごく苦しんでるのに自意識過剰って一言で片付けられたら
人はどんな気持ちになるんだろうな
日常生活に支障をきたしてるなら>>545はとりあえず病院行ったほうがいい
559優しい名無しさん:03/09/15 07:07 ID:NCtu6IB9
>>558
凄く悩んでいるのに病院に行けで片付ける方が問題だと思うが?
560優しい名無しさん:03/09/15 08:46 ID:Yq/+gkix
「日常生活に支障」これが通院するかどうかの基準と思う
病院に行った結果が「ただの自意識過剰」でもいいんだからね
あくまでここは情報交換の場、一度プロに見てもらうことも考えてみては?
561優しい名無しさん:03/09/15 11:17 ID:Wlq0a45L
漏れは殺人犯みたいな顔だが、
最近笑顔は自然に作れるよにうなったよ
562優しい名無しさん:03/09/15 11:25 ID:NcnxuVFF
>>559
絡むなよウザイから
563優しい名無しさん:03/09/15 11:54 ID:gEM/EuZc
私は人付き合いが長続きしません。
学生時代の友達とも連絡とっていませんし、
古い友人というのがいません。
なんか付き合いが長くなるとお互い遠慮がなくなり
言いたいことや傷つくことも言い合う仲になるのが
いやなんです。そういう仲になったら除々に距離を
置いてしまいには音信不通にしてしまいます。
恋人とも長続きしなくてもって2カ月とか。
飽きっぽい性格もあると思いますが、人と深く関わることが
できないんです。嫌いなんです。精神的に苦痛なんです。
表面の付き合いでいいから、ほどほどに関係を保ちたい。
自分と同じような人いるかなあ・・・
564優しい名無しさん:03/09/15 12:54 ID:x1C/sT0Z
私(男)も、古い友人は、いません。 正直、さびしいです。
職場にも友人は、いません。 いわゆる派閥・系列にも入っていません。
565優しい名無しさん:03/09/15 12:56 ID:FKtBJfrQ
>561
良かったね。
566優しい名無しさん:03/09/15 13:11 ID:4n9N8Iyk
>>563
古い友人って、卒業後何年ぐらい付き合いのある友人のこと?
俺は高校卒業後2年ぐらい付き合いのあった奴とすれ違いが出てきて、
数ヶ月前に縁が切れたけど。
567優しい名無しさん:03/09/15 13:58 ID:ShPt082Q
>>563
楽しくない付き合いは長続きしなくて当然だ。あなたと付き合っても
楽しくないのだろう。あなたが苦痛だと思っている以上に相手も
苦痛だと思っているよ。
568優しい名無しさん:03/09/15 14:04 ID:IVsv6yYh
>>559

確かに、>>558のいい方はつっけんどんかもしれないけど、
実際、心の病は精神科医でないとどうにもできないケースもあるし…。
それに、医師以外は確定診断できないからさ。

>>545さんは「表情恐怖」っていうのになるのかなぁ…?
ただ、やっぱり一度お医者さんに相談に行って見た方がいいと思いますよ。
別に、「それは病気だ!」って決め付けてるんでなくてね。

ちょっと心が不調だから、専門家の意見でも聞いてみるか、
ぐらいのスタンスでいいと思いますので。

良くなることを願ってます(^^)
569優しい名無しさん:03/09/15 14:07 ID:IVsv6yYh
>>567
私は、>>563ではないけれど…。
おっしゃる通りかもしれませんね。

でも、わたしの場合、逆に

>あなたが苦痛だと思っている以上に相手も苦痛だと思っている

のでは…?と気を使いすぎて、積極的になれません。
私は、人付き合い自体はキライではない方ですが…。
変に「傷つきたくない」「恥をかきたくない」と身構えるせいかも知れません(;_;)
570優しい名無しさん:03/09/15 16:27 ID:FKtBJfrQ
プライドが高いんだ?
571優しい名無しさん:03/09/15 16:43 ID:Rl2SWsZR
高校時代からの親友?一人しか友達いないよ。。。。。
唯一十数年来の、そしてただ一人の友達。
572_:03/09/15 16:51 ID:hOCJnyXP
自分で納得する形で物事を処理できずに
相手の圧力に屈した場合、神経が歪みます。
そうなると絶えず相手の顔色ばかりを伺いながら
行動するようになります。
神経過敏となっていて、普通の人は相手を警戒する事はあります。
しかしこの対人恐怖症の人は、警戒を通り越して
恐怖になっているんです。

573優しい名無しさん:03/09/15 17:21 ID:2U+YW61H
オマイラ結婚してるんですか?
よく女は、なんとか上手くやって、
結婚して家に引き篭もるっていう人多いですけど、
男は結婚すれば余計に責任大きくなりますからね…
(まぁ、女もヒッキーになればなったで、
それなりの苦労があることはお察ししますが)
574優しい名無しさん:03/09/15 17:28 ID:NcnxuVFF
してないし、する気もないし、できる気もしない
一人が身軽だ
575優しい名無しさん:03/09/15 19:09 ID:z+Fpr2js
病院はカウンセリングとしてはあまり期待していません。
症状にあった薬を貰うのが主な目的。
2ちゃんのスレの方がよほど役に立つよ。
576優しい名無しさん:03/09/15 19:15 ID:I0dre7Wc
>>575
同意。俺も精神科に通ったが、デパスとかドグマチールとかの副作用
きつい薬渡されただけだ。一時的に眠れるようになったりするが、根本的な
解決にはならなかった。
577優しい名無しさん:03/09/15 19:15 ID:BzcXGTmF
>>571
1人居たら十分だが。
俺はいないよ。
578優しい名無しさん:03/09/15 19:24 ID:cCrWVVrd
精神病患者M、T病院はカルテを抹消しました。
お前が来ると、汚れるので二度と来ないでな。
579優しい名無しさん:03/09/15 20:35 ID:yw/j86uY
まわり自己中ばっかだ
もうやだ………
どうせ病気の事話しても、自分も〜とか言うんだろ
もうやだもうやだ
全てカットアウトして一人で居たい
でも周りとか気にしてできない………




鬱だ氏のう
580優しい名無しさん:03/09/15 21:30 ID:gn1M+9gq
女だけど誰も好きになれないし人間不信からくる対人恐怖なので
結婚なんて多分一生できない。長生きする気もないけど、とにかく
ひとりでも生きていけるように貯金しとかないと。そういえば8日の
通院以来で人と喋ったのって、バイト面接のアポとった時だけだ…。
自殺するにも遺体片付けてくれる人に申し訳ないし、できるなら
消えたい…。ひとりは楽だけどたまにすごくつらい。
581優しい名無しさん:03/09/15 22:15 ID:IVsv6yYh
>>570

うーん、まあ大きく言ってしまうとそういうことになりますね。

で、そのプライドと同時に、「だめな人間だ」という無力感も持っている状態なんだそうです。

心理学的に見ても、精神不安定になってしまうに足る状況ですね…。
582優しい名無しさん:03/09/15 22:29 ID:Ka5HXd9H
自己中多いよね。いや、人間みんな自己中だ。

“本当に”、他人の為にする行為なんか無いんだよね。どんなに人の為であるように見える行為も、結局は自分のため。深く考えれば分かるでしょ?

“自分”の人生だもの。自分が中心にこの世が回ってて当然だよ。

一度きりの人生なんだよ。他人の為に自分の意志を殺すなんて馬鹿げてると思うだろ?本当は好きに生きていいんだよ。

だからと言って他人に迷惑かけたりするのは止めてほしいけどね。
583TAKE ◆.zqufWuepE :03/09/15 23:50 ID:kW+UUOCy
頭の中が霞がかったような人は100マス計算と音読が効果的です。
これらの手段を用い実験した結果、自閉症が改善したりしたそうです。
東北大学の川島教授が発表しました。
ないようですが、脳を最も刺激するのが音読であり、単純な計算を早く繰り返すことだそうです。
100マス計算は書店で売っていますし、私は読書が好きなので音読も小さな声でぶつぶつやってますが調子良いです。

これらで脳の調子を取り戻したら次は技術ですね。
まずは土台となる脳が死んでいるのを動けるようにしなくては
584優しい名無しさん:03/09/16 00:04 ID:vit0yPBU
自己中が多いと言う意見に同意。結局みんな自分が他人にどう見られるかしか
関心がない。だから周囲に気遣うことができない。

神経症の人は、高すぎる理想の自分と現実の自分を常に比較して、そのギャップの大きさに
鬱になってしまう。鬱になればなるほど、より現実離れした理想を作り出すようになって悪循環
が形成されてしまい、最終的には自殺を考えるようにまでなるそうです。

プライドが高いのもあたってるかもしれない。現実を考えれば、人気者にはなりえないのに
なぜか、会社や、クラスの人気者を理想としてしまうところに問題がある。

俺も神経症の本を読んでみるよ。ちなみに俺は>>557です。今読み返すとたしかに自意識過剰は
仮に事実だとしてもきつい一言でした。>>545はかなり悪化の進んでしまった神経症と思う。

対人恐怖は結果であって、原因である神経症をまず治すべきだな。
585優しい名無しさん:03/09/16 00:11 ID:lDiw0yWK
>>583
本の名前を教えてくれ
586このスレで:03/09/16 00:26 ID:jcsvw8oR
意外に勉強になりますた。
587573:03/09/16 00:40 ID:vm9AEGEB
>>580
独りで生活していくって辛くないですか?
ましてや、女性ですし…

自分も対人恐怖なんで
>ひとりは楽…
っていうのは物凄くわかるんですが、
『働かなきゃいけない』とか思うと、
早く結婚して旦那に…って思いませんか?
対人恐怖である事は重々承知してますけど…
588優しい名無しさん:03/09/16 01:01 ID:nMBQnVoi
自分は自己中じゃないみたいな言い方だなぁ
589優しい名無しさん:03/09/16 01:55 ID:HouyRN3n
>>588

むしろ、自分自身が自己中だと思ってて、
周囲を見てみたら結構みんな同じだった、と解釈してあげませう。
590優しい名無しさん :03/09/16 02:02 ID:0+elGpD8
病気なのかなんなのか分かりませんでしたので、
今まで悩みに悩んできましたが。。。
人と話すのが怖いです。
仕事が接客なのですが、まぁ、お客はある意味人間だと
考えていない節があるので平気なのですがw
仕事先の上司、同僚、後輩とまともに会話できません。
何か、怖いです。
目線も、会話自体も。
それで最近は、変に誤解されてしまって。
私は別に、同僚たちを嫌いとかではなく、普通にしゃべりたいのにできないんです。
洋服を買うにも、店員さんと目が合うとすぐに嫌で逃げてしまうし。

ただの自意識過剰なのか何なのか、
よくわからないのです。
病院にいってただの自意識過剰だといわれるのも怖いしw
これはなんなんでしょう?
やっぱり対人恐怖症なのでしょうか??
591優しい名無しさん:03/09/16 02:18 ID:bbYQPG4k
>>590 その感覚わかるな!俺も似たようなカンジだよ(´Д`)
592590です:03/09/16 02:24 ID:0+elGpD8
あとは、見られていると感じると、挙動不審になって、
まともに仕事ができないし、変なミスを連発するとか、
後から考えてみればただ目が合っただけなのに、悪口を言われているような気になったり・・・。
辛いッス。。。

>>591は対人恐怖なんでつか?
593優しい名無しさん:03/09/16 02:25 ID:pUnTNFtZ
でも病気まではいってないよ。
身体症状とかどう?
594優しい名無しさん:03/09/16 02:45 ID:bbYQPG4k
俺も病院行ったわけじゃないから、わかんないけど!人付き合いでいろいろ会って似た症状(´Д`)
595590です :03/09/16 02:46 ID:0+elGpD8
症状ですか??
変に汗かいたり、眩暈が少しと、赤面したりするくらいですかね・・・。
あ、あとは、関係ないかもだけどトイレが近いでつねw
596あぼーん:あぼーん
あぼーん
597優しい名無しさん:03/09/16 02:55 ID:bbYQPG4k
俺は唇とか手足小刻みに震えたりするよ!極度のあがり症と思ったけど、前はぜんぜん人前平気だったし
598優しい名無しさん:03/09/16 03:00 ID:pUnTNFtZ
症状が悪化して
正気じゃやな状態になったら
死の生活がはじまりますよ。
マジで想像を絶する生活が・・・

ヒキコモリ、鬱病、自殺・・・

そして治療は無理
(人手や手間が凄くかかるので、気休めの薬くれるだけ)
森田や斎藤療法に走るものもいるけど
あまりオススメはしない
599優しい名無しさん:03/09/16 03:01 ID:pUnTNFtZ
訂正

正気じゃない状態になったら
600優しい名無しさん:03/09/16 03:04 ID:bbYQPG4k
仕事やめてから、2ヶ月ぐらいたつけどーほとんど外にでてない!やばいよ( ̄ロ ̄;)
601590です:03/09/16 03:05 ID:0+elGpD8
>>597
震えたりはしないです。
でも、声はたまに震えるけど・・・

なんにしても一回いってみた方がいいのかな?
一年前に言ったときは、話もろくに聞かずに薬をぽぽーんと出されて、
これのんどきゃ治るから位の勢いに失望しまして、言ってません。
対談時間約三分ですよ?そんなんで何が分かるんだよ〜
602優しい名無しさん:03/09/16 03:15 ID:pUnTNFtZ
>601

そんなもんです。

かりに、僕が医者で本気で治そうと思ったら
1000万円用意してくださいと言います。ブラックジャックかw
ヘタな手術よりも大変ではないでしょうか?
ときには患者と喧嘩になったり、説得したり・・・
医者がストレスで鬱になるわな。
603590です:03/09/16 03:15 ID:0+elGpD8
>>599
・・・貴重なご意見をありがとう・・・。
素直に病院に逝ってきます・・・。
604590です:03/09/16 03:17 ID:0+elGpD8
>>602
そんなものなのでしょうか?
想像とだいぶかけ離れていたもので・・・。
605優しい名無しさん:03/09/16 03:20 ID:bbYQPG4k
病院いかなくても、治ったって人いないかなー?
606優しい名無しさん :03/09/16 03:37 ID:0+elGpD8
>>605
たしかに、そういう人の話聞きたいね。
607優しい名無しさん:03/09/16 03:41 ID:pUnTNFtZ
ヒキコモリ、鬱病、自殺未遂の繰り返しで
35歳くらいになると治ってきますよ。
そこから人生再スタートして40歳くらいで普通に・・・

人生80年の時代なので、たすかる。
昔なら50歳で死んでるからね。
長い目でがんばって下さい。
608優しい名無しさん:03/09/16 03:46 ID:pUnTNFtZ
ちなみに、僕は諦めて運転手でつ・・・(つД`)

もう一人で生きていきますよ。

いいんです。
609優しい名無しさん:03/09/16 03:46 ID:bbYQPG4k
悲観的なコト言うなよー( ̄ロ ̄;)
610優しい名無しさん:03/09/16 03:49 ID:0+elGpD8
や、やめれ、、、
611優しい名無しさん:03/09/16 03:57 ID:bbYQPG4k
俺ここのスレと、エロ画像のスレは見てるよ(o^-^)
612優しい名無しさん:03/09/16 07:52 ID:cvG0yrDV
>>588,589
うは、その程度にしか理解されてないし。人の話なんて全然聞いてないもんだな。
613優しい名無しさん:03/09/16 18:43 ID:lDiw0yWK
正直オークションのウォッチリストの追加をやるにも色々考えてしまう。
他人にどう思われるのかを極端に気にしている証拠だ。
一人でいたい。誰とも触れ合わずにひっそりと暮らしたい。
でもそれは現実的に無理な話だから結局死にたくなってしまう。
こんなんで生きてる意味あるのかね?いやないな
うつだしのう
614優しい名無しさん:03/09/16 18:51 ID:lDiw0yWK
結局意味なんてないんだ。ただいじめられて心の見えない他人が恐くなっただけ。
それが生来の性格と相まって対人恐怖になってしまった。
人生は人と関わりあうことで一人の時よりも可能性が何十倍にも膨れ上がる。
俺は可能性をドブに捨て続けた愚か者だ。二度と手に入らない可能性を。
615優しい名無しさん:03/09/16 18:56 ID:lDiw0yWK
きっと他人から見ればこんな事で悩んでるなんてお笑い種だろう
世界は何も変わっちゃいない。ただそこにあるだけ。夏は暑いし
冬は寒い。緑は毎年変わらず芽吹く。全部自分が原因だ
いっそ死ね俺
616優しい名無しさん:03/09/17 03:29 ID:gYXduoyW
暗くてつまんなそうにしてるとつっこまれるから
楽しそうにやってるけど
他の人が楽しんでやってることが
私にとっては義務なんだ。(飲みやBBQや休み時間のおしゃべりまで)
黙って、生きてるだけでいっぱいなんだがなぁ。
でも友達イナイと思われてもやだから
必死こいてイベントの付き合ってる。
でも仲間のうちだれかと2人で遊んだり話したりしることはない。
もうつかれたー(つД`)


617優しい名無しさん:03/09/17 07:35 ID:4SxrNVwJ
>>616
既に十分友達いないと思われてるから気にするな。
それよりも「あいつ友達いないから必死だな(藁」と思われる方が俺は嫌だ。

いっそのこと仲間から外れて1人で行動しろ。その方がカッコいいぞ。
618優しい名無しさん:03/09/17 13:14 ID:xESQzhkm
>>617 同意だな

でもそれでさらに人と話すのが嫌になってしまった
619優しい名無しさん:03/09/17 17:47 ID:gYXduoyW
普段は一人行動でなんとかなるんだけど
研究室の飲みとかみんなでどっか行くとかがウザイ。
なるべくは出ないようにしてるけど
あまり付き合い悪いのも申し訳ないしなー。
楽しむ場で喋る相手がいないってのはキツイ。
健全な顔して強制参加のイベントを企画する香具師が憎いよ。
620優しい名無しさん:03/09/17 18:51 ID:arEsbmGp
>>619
漏れ漏れもRメ俺も
行かないって言ったら何で?何か用事?とかしつこく聞いてくる
変な連帯感はゴメンだ
621優しい名無しさん:03/09/17 20:01 ID:dvljhk7j
人から冷たくあしらわれると死にたくなるほど落ち込む。
その落ち込みがいつまでもしつこく続く。
今日エステに行ったら気持ちよくて生きててよかったとおもった。
生きていればいいこともあるのに、いやな感情にしつこく支配されてしまう人はどうしたらいいの?
622優しい名無しさん:03/09/17 20:05 ID:eGNhPJNw
俺も対人恐怖症だ・・・。
頑張らないと人の目を見て喋れない・・・。
多分高校の時にむちゃくちゃいじめられてたのが原因なんだろうが・・・。
まあどうしようもないか。
623優しい名無しさん:03/09/17 20:28 ID:dvljhk7j
開き直って一人でいるのって限界あるでしょ。
仕事上ではある程度の信頼関係がないと、相手が何をしてほしいか全くわからなくて使えない奴になってしまう。
昨日、会社の休憩時間に普段は行かない(多分あまり使われてない)トイレに行くと、洗面台に暗い顔した人がうなだれて座っててびびった。
休憩時間に人とどう付き合っていいか分からずいつもここに居るんだなと予測される。
気の毒に…と思うと同時に最低だとも思った。こうなってはいけないという見本を見た。
624優しい名無しさん:03/09/17 20:39 ID:8Domx/pL
>>607
わいは今45歳なのですが。 貴殿様は何歳なのですか?
貴殿様の、御書き込みの意味もよう分からなんので、哀心よりお教え下さい。
625優しい名無しさん:03/09/17 21:19 ID:KmY+SXT0
自分の性格がほんとにやになる・・・
やっぱ死ななきゃ救われないのかな・・・
626名無シネマ@上映中:03/09/17 23:13 ID:yBgSVciz
気の弱い人間は生きづらいこんな世の中
627優しい名無しさん:03/09/17 23:31 ID:kRzyyKem
パノプティコンか。
628優しい名無しさん:03/09/17 23:44 ID:bQK9TZdi
45歳でも治らんのかよ・・・

トホホ
629優しい名無しさん:03/09/18 00:07 ID:R36QD9ha
先天的なものと後天的なものの違いだな・・・
630優しい名無しさん:03/09/18 00:19 ID:SQXnzbIC
やっぱ、いじめなどのトラウマ系は、
いい人にであって上手く経験つめば治るの?>もともと普通の人だから

631優しい名無しさん:03/09/18 01:23 ID:F2Q/mbR+
気が弱いので外に出ると顔が強張る感じがしていたが、
これは自分がしっかりしてないせいだ、なさけ無いな・・と思っていた。
あるとき親父が外を歩いているのをふと見かけた。
そしたら家にいるときの顔と違って強張っているのを見てしまった。
そのときから親子なんだな、自分のせいじゃないよ・・・
別の意味でため息がでた、しっかりしても治せないものあるのだ。
632優しい名無しさん:03/09/18 01:26 ID:SQXnzbIC
631は先天性だ!やばいよ
45歳ダメダメ系では?
633優しい名無しさん:03/09/18 02:01 ID:F2Q/mbR+
>632
すこしはアドバイスもしれ
634優しい名無しさん:03/09/18 02:53 ID:cGtgUPWM
男の人がどうしても苦手です。
太ってた時、精神的に追い詰められて男が嫌いになりました。
悔しいので痩せたら男の態度が変わりました。
所詮外見なのかと。
レイプ未遂もありました。
お陰で肩が触れただけで鳥肌が立つ位怖くなりました。
でも、いい人もいると信じたくて少しずつ改善しようと努めました。
でも、私の前に現れるのは外見だけ、もしくは利用しようとする人だけでした。
結局また男性が信じられなくなりました。
私なりに頑張ってみるものの、やはりぎこちなくて。
バイトもそんなこんなで微妙です。
どうしたらこの恐怖症が和らぐんでしょうか。
635優しい名無しさん:03/09/18 03:32 ID:gvruojKI
友達が欲しいです。20歳になって改めてそう思いました。

中学高校とちらほらと友達はいたけど彼らとは疎遠に・・・
バイト先でもバイト先でも・・・

もう孤独で死にそうです。
636優しい名無しさん:03/09/18 03:39 ID:SQXnzbIC
熱帯魚に話しかけると気がまぎれるよ
637優しい名無しさん:03/09/18 05:18 ID:xAvufdbb
人間なんか大嫌い
638優しい名無しさん:03/09/18 05:19 ID:hAnvGvUb
そうかじゃあ俺と一緒だな
639優しい名無しさん:03/09/18 09:55 ID:VPsIBqOa
>634
私も20代前半に、80`あった体重を40`まで落としたことあるから、
あなたの周辺の人間の態度の激変に戸惑う気持ちは良く分かるよ。

>でも、私の前に現れるのは外見だけ、もしくは利用しようとする人だけでした。
これは・・・あなたが自意識過剰になっているのか、あなたに寄ってくる男性が
ろくでもないヤシばかりなのか、それとも両方なのか、わからないけれど。
(でもレイプするヤシは人でなしの極みだ)

そもそもあなたの考える「いい人」な男性ってどんな人?
老若男女を問わず、外見で判断されるのはあたりまえで仕方のない事だと思う。
金髪のチャラ男くんよりピシッとスーツ着た男性のほうが世間では信用度は高いでしょ?
でも内面は?
チャラ男が友達や彼女をものすごく大切にするタイプで、スーツ君がひとでなし、
なんて例は全然珍しくないよ。

あなたの周りにはきっといい人もいると思う。
それが今のあなたには見えてないだけなんじゃないかな。

どうしようもなかったらもう一度太るしかないよね。
640優しい名無しさん:03/09/18 14:25 ID:Vx7LJq6V
>>620
うちの大学もそんな感じ。なにかっつーと馴れ合いやがって
一人でいると、「なんで一人なの?」とか聞いてきやがる。いい年して
誰かと一緒じゃなきゃ何もできないんか
田舎はいやだ
641優しい名無しさん:03/09/18 14:33 ID:onZGOmn5
休みもあけて、大学はじまったのに人が怖くて学校行けない…いや、人が怖いんでなくて、どう見られてるかが異常に気になる。他人の心の中の嘲笑が聞こえるような気がする。
642_:03/09/18 14:45 ID:JV/03VHc
何で人と会いたくないのかというと、相手が怖いというのもあるけど
自分が壊れてしまいそうだからだと思う。
相手を見下してしまったり、妬んだり、こっちを見るな!的な
汚く、恐ろしい感情が支配してしまい、苦しいから
相手に攻撃されているような、刃物で刺されているような
感じになるから嫌なんだよな。
自分が壊れてしまい、それを見られるのが嫌なんだ。
643優しい名無しさん:03/09/18 15:03 ID:tG5uizPr
人と関わりたくないけど、孤独はやだな。
働いてる頃は休日の日一人でいてもさみしくなかったのに
プーの今は何しても寂しくてたまらない。
金銭的不安もあるだろうけど、大きいのは「世間」とのつながりが
ないような感じがするから。

だから部屋にいるときは生放送の番組しか見ない。
画面だけでもつながってる気がする。
外では人通りが多いところを通る。夕飯の買い物は
混んでる5時頃行く。もちろん知ってる人はいないって条件で。

働く事自体は好きなのに(むしろ生きがいかも)対人関係が苦手で
すぐ辞めてしまう。以前は接客業中心でプライベートでも人と話すのが
大好きだったんだけど、怖いものなしだったな。
644_:03/09/18 15:09 ID:JV/03VHc
>>643
目立つのが好きだったんですか?
どうしてそのようになったと思いますか?
645優しい名無しさん:03/09/18 15:19 ID:tG5uizPr
>>642
すごくわかる。
全部ぶちまけちゃえば楽になるのに、思ってることは結局自分の勝手な
考えってちゃんと分かってるから八方ふさがりになっちゃう。
頭では分かっていても体はそうはいかない。
「刃物で刺されているような」って言う表現はまさに的確。
実際に体も痛くなるし、なんとも言えない気持ち悪さと息苦しさを
感じるよね。
646優しい名無しさん:03/09/18 15:31 ID:uKR5qNpE
俺の大学は人数が多い所だから
校舎の前で泣いてようが何してようが浮く事ないよ。

この間なんか
ゼミの仲間が事故で死んだっていうのに
一瞬ザワついただけでその後はみんな忘れてる。
携帯片手に「そんな奴いた?」とか言ってる奴もいた

居たよ!俺の唯一の友達だったんだよ!

教室で叫びたかったけど
声が出なかった

自由でマターリしてて大学が好きだったけど
他人に無関心で自由すぎるのも辛いよ。
悲しいよ。

今すごい人間不振…です
友達の事が忘れられないよ!!
647優しい名無しさん:03/09/18 16:05 ID:6TyM1d/s
常にまわりの人間が俺を馬鹿にしてるんじゃないかってオドオドしてまつ
だから「ナメんなよ!」って感じで通りすがりに何か言われると睨んでしまう
648642:03/09/18 16:33 ID:JV/03VHc
>>645
そうでしょ?ブッチャけて言えば、相手が攻撃してきているような感覚なんですよね。
だから相手が憎くなってしまう。
だからこそ親戚など、親しい人の前には特に行きたくないです。
それは一人などの時には冷静で親しい人の事が好きだからです。
好きだからこそ、自分が親しい人を憎んでしまう感情になりたくないし
そんな感情が相手に伝わる事を恐れているんです。
どうしても愛想よくできなくなるし、どうしても苦しくて
攻撃されているような感覚に思考自体が強制的になるので
いつの間にか、「こっちを見るんじゃね〜!!!」みたいになって
しまうので、あらかじめ会ってはいけないと思っています。

649優しい名無しさん:03/09/18 17:05 ID:PS1qDC59
>>646
それ本当?もしそうなら、なんて惨いんだろう。
ヒトって関心のない人間には、どこまでも残酷になれるのだろう。
650優しい名無しさん:03/09/18 18:18 ID:MedbXmEV
防衛本能が強すぎるんだね。
651優しい名無しさん:03/09/18 18:26 ID:aHrR2FVu
警戒心が強いとも
652優しい名無しさん:03/09/18 19:17 ID:Vx7LJq6V
自分より楽しそうにしてる人を見るとなんかもうダメ。
自分に自信なくなるっていうか 初対面の人となら、すごく楽しく話せるんだけど、
慣れてきちゃうと逆にうまく話せん。どうなのよこれ
653優しい名無しさん:03/09/18 19:39 ID:qpAHnUvO
>>652
>初対面の人となら、すごく楽しく話せるんだけど、慣れてきちゃうと逆にうまく話せん。
よく分かります。初対面なら打ち解けようと頑張れるのに、慣れると手抜きするというか。いつもこれで仕事での対人関係がぎこちなくなってしまう。
654優しい名無しさん:03/09/18 19:49 ID:0oier36/
初めまして。悩んでる高校生(男)です。自分はどうも気が合わない人との付き合い
が出来なくて困ってしまいます。何か人と目が合っただけでどうしようと思ってしまい、
目が合った時におどおどしてしまう感じです。更に人の視線も気になります。
本当にどうしようかと。このままでは、
キモ○と言われて友達も出来ないし、一生エッ○も出来ないのではという不安もあります。
体型もあまり良くないし、この性格だし・・・。どうしよう・・・。

あと自分は何かの集まりなんかも行くのが恥ずかしいと思う事があります。ファッション
センスもないし、ブサイクだし・・。何か皆から見たら一人浮いて見えるというか・・・。
655優しい名無しさん:03/09/18 20:40 ID:jGc46Qni
>>654は下痢
656優しい名無しさん:03/09/18 20:59 ID:qpAHnUvO
一番不思議なのがさ
対人恐怖症の人で彼氏or彼女or伴侶が居る人
対人恐怖症なのになんで?
657優しい名無しさん:03/09/18 21:03 ID:UNUw9mLN
「あの、僕さ、対人恐怖症で・・・」
「か・わ・い・い」

飼い主と犬の関係
658優しい名無しさん:03/09/18 21:04 ID:InLJZtJU
私も他人が苦手です。特に初対面の人。
服を買いに行って店員さんに話しかけられると冷や汗かいて返事もしどろもどろ。
学校でも知らない下級生(上級生は勿論)にさえ話しかけることが出来ない。

すっごい親しい訳じゃない友人も苦手です。
登校時下校時に「おはよう」「バイバイ」って言おうとしても声が出ない。
いきなり挨拶したら変に思われちゃう?と思ってしまう。
会話も何を話せばいいのかわからなくなる。

とにかく人の目が気になる。気にしすぎて挙動不審になってないかと思うと
尚更冷や汗をかきそうになる。
仲の良い友達も、本当に自分の事好きなのかな?と思っては
ちょっとした行動をすごい気にしてしまってます。

1人で行動すればいい、って上の方にありますが
みんながグループで固まってる中で一人だけでいるのも
浮いてしまって目立ちそうで怖いんです。

普段は明るいキャラで通していて、
人には自分がこんなに他人を怖がってることを言ってません。
これって対人恐怖症の域なんでしょうか?
659優しい名無しさん:03/09/18 21:11 ID:UNUw9mLN
確かに店員はうざい
まあ向こうも売るのに必死だろうから話し掛けてくるのだろうが
ほっといてくれないかな〜
660優しい名無しさん:03/09/18 21:15 ID:huXSPq8I
>>652
同じ人がいるんですね。緊張感がなくなると話す気力が
なくなるというか初対面は話すことがいっぱいあるけど
その後は話す話題がみつからなくなる。自分って本当に面白く
ない人間だなとか思って余計に会話が成り立たなくなる
661優しい名無しさん:03/09/18 21:15 ID:wgYlU7Sa
>>654
なんか工房独特の恥じらいを感じるね(´ー`)

自分は自分より明るい子との大勢が駄目だ
一対一なら普通に話せるのだが大勢となると黙り込んでしまう……
嫌いだ………こんな自分
だから人と距離をとってしまう
なのにどこかで構って欲しいと考えている
受け身な自分も嫌い
あと、いつも心のどこかで人を見下している
友達が、自分の知らない友達といると嫉妬してしまう
馬鹿騒ぎしてるヤシを糞餓鬼と思う………
同級生なのに………







654より年下なのに(;´д⊂
662654:03/09/18 21:15 ID:0oier36/
>>655
かなりマジメに話してるのですが。荒しとかではなく。
663優しい名無しさん:03/09/18 21:18 ID:UNUw9mLN
そういえばもう4、下手すると7年友達いないことに気づいた
今更どう接すればいいのだろうか
このままじゃ社交性が完全に無いから就職危ないな
664646:03/09/18 21:19 ID:2LYYkPLn
>>649
本当です…
俺の友達、死んだんです。事故だったんです…。
内気な俺に、何度も励ましてくれたり
本当に優しい香具師でした。
世間が狭い出不精な俺も、よく無理矢理連れ出されました。
サッカー逝こうぜってワールドカップも見にいきました。
外人と一緒に写真取ったりして、すげー楽しかった。
ごめん…思い出したら止まんない…

ゼミで何事もなかったように卒論やってるよ、皆。
皆でつるみすぎるのも、uzeと思う
けど、あんまり大きすぎるのは、本当に寂しい。

実は、友達1人って書いたけど、あれだけはちょっと大げさでした。
正確にいうと、前は1人だけしかいませんでした。
大学内での香具師の友達という奴らと、一緒に飲んで
思い出話に花咲かせたんです。
一緒にお線香上げにいきます。
友達になれたらいいなって思います
665優しい名無しさん:03/09/18 21:34 ID:0oier36/
>>661
何か恥ずかしいなw年下の人に言われると。
ごめんなさい、実はこの話はちょっと前の話なんですw(半年ぐらい)
本当にごめんなさい。この事について他の人の意見が聞きたくて。
何か心残りになってまして。今日全部思いっきり言って何か胸がスッとしました。
最近は特に問題はないです。特に視線を気にする事はまったくなくなったし、
昔はあった劣等感って言うものも最近はないです。
666優しい名無しさん:03/09/18 21:49 ID:0oier36/
スレを汚してしまいすいませんでした。責任を持ってこのスレには
もう書き込みはしません。皆様失礼しました。
667優しい名無しさん:03/09/18 21:54 ID:2LYYkPLn
>>665
んなことないよ。
また何かあったら書き込みにおいでよ

ってえらそうでスマソだけれども…。
668優しい名無しさん:03/09/18 22:01 ID:R3pnnPvX
ああ、今いちおう求職中だけど
どうせ再就職したってまた同じ事の繰り返し
人間関係で気まずくなって切られちゃうんだ
履歴書なんて「解雇」の文字が並んでて恥ずかしい
どうせまた失敗するんだ。もうダメなんだ。。。
669優しい名無しさん:03/09/18 22:04 ID:cgbbUkUO
「その不安定が私にとっては安定なんです」
670優しい名無しさん:03/09/18 22:10 ID:wKvXLAp1
>>669
それなにかの引用?
671優しい名無しさん:03/09/18 22:19 ID:ZVQGCIr/
>>661「友達が、自分の知らない友達といると嫉妬してしまう」

私も全く同じだ。同じ人いたんだ・・・
自分の友達が他にも友達がいるんだ、と思うとすごく嫉妬する。
悲しくなる。裏切られた気持ちにさえなる。
おかげで1対1の友人関係しかできない。。
独占欲が強すぎるのかな、この嫉妬心どうにかしたいよ!

672優しい名無しさん:03/09/18 22:21 ID:F2Q/mbR+
>>668
>履歴書なんて「解雇」の文字が並んでて恥ずかしい
解雇って書かなくてもいいんじゃないの?
知ったかだったらすまんです。
673優しい名無しさん:03/09/18 22:29 ID:MedbXmEV
こんなにも共感できる人間が居るってのに、何でリアルではダメなんだろうね。
674優しい名無しさん:03/09/18 22:56 ID:Vx7LJq6V
>>673
ほんとそう なんでリアルではダメなんだろ。。現実の自分の周りには
自分ほど悩んでる人いないんじゃないかと本気で思う
675優しい名無しさん:03/09/18 23:08 ID:y1OFxTEl
自分の考えてるコトが周りに聞こえてるって思っちゃう、サトラレの症状ってなんて病気なの?
676優しい名無しさん:03/09/18 23:09 ID:O+4bsg4d
統合失調症かな?
677.:03/09/18 23:25 ID:fMZ8WuL0
性格は外界への防衛反応だからなあ。身体に血肉化しちゃってる。
678優しい名無しさん:03/09/18 23:42 ID:8hMf9RTZ
他人に流されないタイプなので友達が減る
大学でもグループの子と同じ服装しないし 同じ物も持たない
キャラクターものに興味ないから携帯やバックに変なものつけないし
 好きな授業とりたいから友達と一緒じゃなくていいし
とか思って過ごしてたら。。。変わってる人間で話しにくいとか言われるように
なってしまいましたよ
679優しい名無しさん:03/09/19 00:08 ID:/7E5DUMw
>>678
あなたはもうちょっと、他人に合わせるって事を覚えないといけないと思う。
自分も学生時代、あなたのような感じだったけど、社会に出てから
自分の性格で問題が噴出してきて、考えを改めざるを得なくなったよ。
悪い事言わないから、学生のうちに治しとけ。
680優しい名無しさん:03/09/19 00:14 ID:dxfN6fK8
妥協するのも必要だな
681優しい名無しさん:03/09/19 00:25 ID:ypAaF8qj
このスレ初めて見ました。
同じことで悩んでる人がいるんだと思うと、少しだけ楽になりますね。
付き合い始めはいいのだけど、仲良くなるとどう対応したらいいのか
わからなくなってしまいます。本当に困るけど、どうにもならないです。
こんな私は、今日就職のための面接です。
何とかなるといいなぁ
682優しい名無しさん:03/09/19 00:41 ID:WZP1XGPu
俺の大学時代は悲惨だったな。毎日家でゲーム三昧。バイトすらほとんどしなかった。

卒業式が終わって周りを見ると、どんな奴でも後輩からなんか受け取ってるのに
俺だけ手ぶら。あれは惨めだったな。もう消えてしまいたかったよ。
こいつは何も持っていないだろうという奴も、花束持ってるの見たとき、俺の4年間が
いかに無意味なものだったか痛感したな。

人生のベクトルって突然上向くとかなくてさ。そりゃ、努力しだいでちょっとは角度変わるかも
しれないが、同じ35年の人生でもそのベクトルが作った図形の面積は対人関係で苦労しない
奴の10分の1もない。俺も彼女とか作って旅行とか行きたかったな。
683優しい名無しさん:03/09/19 00:54 ID:WZP1XGPu
いまだに子供向けアニメ見て喜んでる俺のレベルって中学生ぐらいかな。
アニメといってもマニアックな方じゃなくてさ、俺の場合「ドラゴンボール」仕事中に鼻歌歌ってた。

彼女とか居るとやっぱ違うんだろうな。二人だと何処へでも出かけられそうじゃん。

1人だと映画館も苦痛の場。周りは親子やカップルばっかり。でも映画館は周りが暗くなるからまだまし。
1人で焼肉食った事もあった。俺常識なくてさ。ファミレスとはしらないで入った。
はいはい、俺が悪かった。混んでる飯時にファミレスに1人で入ってご迷惑おかけしました。
味?そんなものありませんでしたよ。なんか動物園の象とかがストレスで死ぬのって分かる気がした。

1人だとほんと、行動半径小さくなるよな。マジで援助交際でもしようかと考えてるよ。別にHなしなら犯罪じゃないだろ?
684優しい名無しさん:03/09/19 00:58 ID:WZP1XGPu
30過ぎて2ちゃんで愚痴こぼしてるって時点で負け組みだよな。
しかも負け組み中の負け組で、俺の下の組はみんな自殺とかしてるから
誰もいないの。俺も今の会社辞めるまでに次ぎの就職さき見つからないと
下の組に入ってしまいそうだな。
685.:03/09/19 01:00 ID:aCfj2KLJ
>>683
一人だとそうだね。行く場所も限られる。金もなければとくに。プレゼント
もしなくなるね。買い物をする範囲も限られてくる。弱音を吐けるリアルな
人間関係も薄くなってくる。社会的に頑張る根拠がなくなってくる。自我の
安定にはバートナーは必要だろうな。
686TOKI:03/09/19 01:01 ID:4eLEjHXI
はじめまして。TOKIと申します。
ttp://park2.wakwak.com/~ookami/
最近職場の人間が僕によそよそしくて困っています。仕事は人一倍できるのに些細な人間
関係トラブルを理由にクビにされそうになったりします。同僚たちのひそひそ話も気にな
ります。僕が善意でやったことも悪く取られます。どうしたらいいでしょうね?
687優しい名無しさん:03/09/19 01:05 ID:bA8o9qsT
>いまだに子供向けアニメ見て喜んでる俺のレベルって中学生ぐらいかな。

こういうのは、別の病気だからね。
あと、変わり者、天然ボケとか言われてるタイプも
知的な発達に問題あり。
高機能自●症とかね。

案外、数学とか芸術に秀でてたりするんじゃないか?
688.:03/09/19 01:15 ID:aCfj2KLJ
>>686
やめるのが一番解決。それが無理なら気にしない鈍重さを身につける。
妄想にすぎないのだと自己暗示をかける。
689lll:03/09/19 01:28 ID:FPTCfFjR
>>いまだに子供向けアニメ見て喜んでる俺のレベルって中学生ぐらいかな。

>こういうのは、別の病気だからね。
>あと、変わり者、天然ボケとか言われてるタイプも
>知的な発達に問題あり。
>高機能自●症とかね。

アニメ見てたら病気なのか? おい
690優しい名無しさん:03/09/19 01:30 ID:QI/0YA8l
他人が怖い
話せば話すほど相手に幻滅されると感じる
691優しい名無しさん:03/09/19 01:47 ID:bA8o9qsT
>アニメ見てたら病気なのか? おい

16歳以上ならね。
とくに20過ぎてたら致命的だよ。
692優しい名無しさん:03/09/19 02:17 ID:wZo1TZNp
>>683
今ファミレスでホールスタッフやってるけど、
一人でファミレス行くことは別におかしいことじゃないと思うよ。

よく一人できて、小説読んだりタバコぷかぷかさせたり
そうゆう客ってよく来る。意外と誰も気にしてないもんだよ。
まず、店員は気にしてない。客もね。


それよりもファミレスでバイトするようになってから
急に友達が欲しくなった。悩みとか喜びとかを共有できる友達が。
今まで一人でも平気だとか、一人の方が楽だ、とか思ってたくせに
自分っていかに自分勝手な生き物だって思ったよ。
693優しい名無しさん:03/09/19 02:21 ID:nlNs/PlW
俺普通に一人でゲーセン行ってラーメンや行って映画館行ったりする。
最初は孤独なやつだなーって思われるのが辛かったが、もう慣れた。
694優しい名無しさん:03/09/19 02:34 ID:bA8o9qsT
で?
695優しい名無しさん:03/09/19 02:46 ID:yFkxlS2w
あまりにもいろんな人に何やら噂をされて(大体想像はつくが)
今日、一瞬、言うなら言え!と心から思い、
そもそも何で自分はこんなにビクビクしなきゃならないんだと
、じぶんだってそんなに駄目な人間じゃないじゃないか。
むしろ、頑張っていて偉いじゃないか。
と思いました。確実ではまったくありませんが、
これはもしかしたらちょっとした回復の道かもと思いマスタ。
696優しい名無しさん:03/09/19 03:08 ID:brht9xwt
>>695
それいいですね
他人主体ではなく自分主体で物事を考えるようにしたい

ところで私も未だに子供向けのアニメ見たり、物に感情移入したりしてしまいます。
これも一種の病気なんですかね?スレ違いですみません
697優しい名無しさん:03/09/19 03:53 ID:xoqfiyTY
人怖い。やだ。
698 :03/09/19 03:57 ID:ZkmgIgf/
>>693

俺はもう20年来一人で喫茶店に行ったり映画館に行ったりファミレスに
行ったり、旅行に行ったりしてるんだが、孤独なんて思った事も無いけどな。

逆に人が居ると、落ちつかないというか、早く別れたくなる。
大概、バカにされて、面白くともなんともない。
もう根っから一人が好きなんだろうな。
699優しい名無しさん:03/09/19 04:01 ID:WZP1XGPu
>>686
例えばさ、先輩に対して意見したり、怒ったりしなかった?

よくある話なんだけどあれって、ドラマの中だけで許されるもので、現実にやると
そういうことになるよ。面と向かってはっきり言うと、大抵の場合宣戦布告になります。
で、あなたは負けたということですよ。

そういうことなしに嫌われたとしたら、恐らく独り言を知らない間につぶやいていたのだろう。
独り言で不満を垂らしていたらアウト。仕事中は口閉じていよう。

転職が一番だが、その前に原因を探れ。わからないままだと次ぎの職場でも同じ
結果になるぞ。
700優しい名無しさん:03/09/19 04:05 ID:WZP1XGPu
>>691
揉めそうなので言っておくが、子供向けアニメだ。アニメと言ってもいろいろある。
701優しい名無しさん:03/09/19 04:10 ID:WZP1XGPu
>>695
>今日、一瞬、言うなら言え!と心から思い、

いや、それこそが破滅の道。2ちゃんでも煽りに対して怒った方が負けだよね。
それと同じ。あなたが怒るのを見て爆笑してますよ。

逆に冷静になれ。
702優しい名無しさん:03/09/19 04:17 ID:WZP1XGPu
>>692
ファミレスって書いたけど、俺の行ったところは「カルビ家」。
なんか「カルビ480円」とか書いてあったから定食屋かと思って入ったらしまった!って感じ。

店内ほぼ満員、カウンター席のないファミレスは1人の客にも4人用の席使うから迷惑なんだろう。
アルバイトの店員「あのーお1人なんですけど(笑い)」と他のアルバイトに何処へ案内したらいいか
聞いていた。その笑いが馬鹿にしているのみえみえだった。わざわざ俺1人の為に七輪用意してる。
食い終わったらもう耐えられなくてさ、デザート速く持ってきてもらって急いで店出たよ。

普通のファミレスは時間帯ずらせば普通に行けます。あそこだけは行ってはダメだった。
友達や彼女と行けばきっとおいしく食べれたのだろう。1人だと他の人の人生の10分の1ぐらい
に薄まった人生に感じて虚しい。気づけばもう35だ。仕事に必死だと28からはあっという間だから
みんな気をつけような。
703優しい名無しさん:03/09/19 04:33 ID:wZo1TZNp
>>702
そこの焼肉屋最悪だね、特にその店員。はっきり言ってつぶれて欲しい。
入る店間違えたみたいだね。
うちの店はみんな4人席だけど一人でも邪魔だとは思ったことないなぁ・・・
席が空いてなかったらいすに座って待っててもらうし。

かわいそうな人は>>702さんの方じゃなくて、その店の店員だと思う。
自分主体にしか物事を考えられない人間は最低です。
704 :03/09/19 05:03 ID:ZkmgIgf/
>>702

俺はよく飯屋に行くし、焼肉屋だって一人で入るよ。
ネクタイしめて正装していけばいいじゃん。
仕事の都合と思われるよ。
そもそも俺が一人で食ってるのを、一体誰が気にするんだって(藁
ばかばかしい。
705698:03/09/19 05:06 ID:ZkmgIgf/
正直なんで一人で恥ずかしいのかよく分からん。
俺が慣れてるからか?

メシ食ってる時、下らない話しされたらうっとおしいんですけど(藁

つうか一人で行けない処って、遊園地ぐらいだよ俺は。
706優しい名無しさん:03/09/19 05:16 ID:xoqfiyTY
家族以外とかもう怖いから。。。
707優しい名無しさん:03/09/19 05:27 ID:SoEnRcXB
>>704,705
会社勤めのとき昼は一人で定食屋いってたよ。
たまにしかいかない店なら一人でも恥ずかしいと思わないけど
常連だから店の人になぜいつも一人でくるのかと思われてそうで
恥ずかしかった。
708優しい名無しさん:03/09/19 07:16 ID:+1DANkfa
あんたら馬鹿ですか?
飯屋いけるとか自慢げにw
あんたら中学生かい。
アニメも好きなんだろ?
709優しい名無しさん:03/09/19 07:28 ID:STcgNU8r
なんだテメーは。あ?
710優しい名無しさん:03/09/19 08:17 ID:WZP1XGPu
>>704
対人恐怖じゃないからだろう。俺は周囲の視線とか有無に関わらず凄く気になる。
どっかで笑い声が起こると「あ、俺笑われてる」と思う。目が合うと困るので下を向いてる。

俺が1人で食っていることを俺が一番気にするんだよ。
711_:03/09/19 09:42 ID:iEOL0FE3
異性に対してあがるようになった。
それは異性ではないけど嫌な目にあい、それで他人の顔色を伺いながら
気を使うような性格になった、劣等感のようなものもあって
それで異性に対しても、女の人の顔色を伺うような感じで見上げているような
感じで、だから女の人の反応に敏感になってしまうし、それであがるようになって
しまった。
712優しい名無しさん:03/09/19 09:51 ID:HlNPXaOD
家族が怖くないだけマシなんだよてめーら。ふざけんな。
何が対人恐怖だ。
家帰れば温かく迎えてくれる家族がいるんだろうが。
怖くない人間もいるんだろ?
713優しい名無しさん:03/09/19 09:52 ID:HlNPXaOD
家族と付き合えるなら、怖くない人間との付き合いがどんなものかもわかってるんだろ?
714優しい名無しさん:03/09/19 10:21 ID:rL34AZDH
人付き合いが上手ければ、もう少しましな人生だったと思う今日この頃。

誰かと親しく付き合うってのをしたことがないし(する気もなかったし)、
誰かに頼ろうとも思わなかった。自分から声をかけることもしないし(出来ないし)。

特に苦もなく他人と自然に接することが出来る人たちが羨ましい。
715優しい名無しさん:03/09/19 10:36 ID:wZo1TZNp
誰かを馬鹿にして生きてきた。中学のころ先生を馬鹿にしてた。
耐えられなくて他の学校に転任になった先生もいた。
人の顔を見てあざけ笑って生きてきた。

それが今は自分がそうなっている。自業自得だよほんとに。
自分が馬鹿にされて初めて馬鹿にされる人の気持ちがわかった。
今は必死に馬鹿にされないように気を使っている。
昔は友達もまあまあいた方だが、今はいない。

一生俺は罪を償って生きていかなきゃいけないんだろうな。
716優しい名無しさん:03/09/19 11:11 ID:kla+ySL9
>715
>自分が馬鹿にされて初めて馬鹿にされる人の気持ちがわかった。
って思えるだけ偉いよ。成長したんだね。(って偉そうにゴメンよ・・・)

今、ちょうど「馬鹿にしていた時代」に終わりを迎えて、端境期なんだろうね。
大丈夫。これからどんどん新しく人と出会って、親しくなれる人もできてくるよ。
自業自得とか、一生罪を償ってとか、あまり考えないで、ね。

>今は必死に馬鹿にされないように気を使っている。
馬鹿にされてもいい、とはまだ思えないかな?
あなたの心の中から「馬鹿にする」「馬鹿にされる」という考えがなくなればいいなって思う。
717優しい名無しさん:03/09/19 11:46 ID:wZo1TZNp
>>716
ありがとう。何だか涙が出てきたよ・・・

>あなたの心の中から「馬鹿にする」「馬鹿にされる」という考えがなくなればいいなって思う。
多分まだなくなっていないと思う。
人を馬鹿にすることはなくなったけど、馬鹿にされてるって思うことはよくあるよ。
そんなこと考えること自体間違ってるのかもしれないね。
718うさぎ:03/09/19 12:06 ID:C5RiICi6
はじめまして。
あたしは、学生の頃登校拒否をしていたせいなのか
結婚して子供もいるのに一人で外出する事が出来ません。
なぜかはわからないけど一人で外出が出来ないのです。
人とメ−ルしながらとか電話しながらだと平気なのですが。
かといって対人恐怖の方達のよぅに人の視線を気にしているつもりは
特にないのです。何かを探してる場合店の店員に聞く事も平気だし。
これは単なる甘えなのでしょうかか。
似た状況、症状のかたはいるでしょうか。

719優しい名無しさん:03/09/19 12:07 ID:kla+ySL9
>717
間違ってるかどうかは私にもわからないなぁ。
「馬鹿にされないように」って考えたことがないから・・・。
「人に迷惑をかけないように」ってビクビクオドオドっていうのは日常的だけど(w

「必死に馬鹿にされないように気を使っている」っていうのを読んで、
あなたのことを想像してみたんだけど、「ちゃんとしていよう!」って
気を張りすぎている感じなのかな?
お友達がいないのは、気を張りすぎていて、周りの人が近寄りがたく思っているのかも。
ちょっとくらい馬鹿にされる部分があっても、いいんじゃないかな。
逆に親しみやすいキャラになっていいかもよ?

ちゃんと、過去の自分を振り返って、反省できるあなただから、大丈夫。
肩の力を少しずつ抜いて、自分にも周りにも少しずつ寛容になって、
ゆっくりと、また一から人間関係を作り直してみてね・・・。
陰ながら応援してるよ。
720優しい名無しさん:03/09/19 12:19 ID:kla+ySL9
>718
あなたと全く同じ症状の人のレスをどこかのスレで読んだことがあります。
(どのスレか覚えてなくてごめんなさい・・・ずいぶん前です)
その方は通院されていて、お薬を服用されていて、
カウンセリングも受けておられたかと記憶します。
不安神経症・・・だったかな?うろ覚えでごめんなさい。
721うさぎ:03/09/19 12:52 ID:C5RiICi6
>720
あたしと全く同じ症状なんですか!?
そのかたはパニック症なんですか!?
それが本当なら自分の病気がわかり前に進めてありがたいのですが。
722優しい名無しさん:03/09/19 13:00 ID:hcj+70Um
>721
申し訳ないけど詳しく覚えてないのよ・・・。
パニック症は書いてなかったけど、発作が頻繁に起きるとか、
言ってたかも。
うさぎさんと同じ、結婚していて小さいお子さんもいらっしゃる方でした。

うさぎさんも、一度、専門家に診察してもらってみてはどうでしょう?
723辺り一面火の海に:03/09/19 13:14 ID:6tR16/fP
はじめまして。私には強迫症の20歳の女の友人がいます。そのコには彼氏もいます。
電話が苦手なコなので、彼女とのやり取りはいつもメールです。といっても、
普段から頻繁に連絡をとっているわけではないのですが。
先日、そのコからダラダラと長いメールが来て、要するに「狂ってしまいそう」
という内容のものでした。メールを送れるだけでも余裕を感じるのですが、
“狂う”と言ってるのが一種のポーズに見えて、私はつい
「いっそ狂ってしまったらどうかしら?」と返信してしまいました。
彼女はたぶん甘えたかったんだと思います。私もそれはわかっていましたが、
「なぜ私に?」という感情と「友人として甘やかしたくない」という部分もあり、
冷たくしてしまいました。数分後「わかって欲しかっただけ。もう期待しない。
頼らない。人間ってうわべだけだね。さようなら、バイバイ」とメールが来ました。
私は彼女の気持ちを酌んで「わかるよ。離れていても気持ちはそばにいるから
大丈夫だよ」とか言えば良かったのでしょうか。今ではわかりません。
ただ私は、そんなギリギリの時に、普段と同じく文章で自分の辛さを送ってきた
彼女に嫌悪感をおぼえただけなのかも知れません。彼氏は何も知らなかったそうです。
「甘えるなら彼氏がいるでしょう?」とか考えると、何だかその辺りも納得いかない
ので、皆さんの忌憚のないご意見を聞きたいと思いまして書き込みさせていただきました。
スレ違いでしたらご容赦ください。こんな友人とどう付き合っていけばいいのでしょう?
724うさぎ:03/09/19 13:15 ID:e2pyeAUq
>722
わかりました。ありがとうございました。
不安神経症とパニック症って違うんですね。
今度はいろんな本も見てみよぅと思います。
物凄く参考になりました。
本当にありがとうございました。
725辺り一面火の海に:03/09/19 13:23 ID:6tR16/fP
長文ダラダラと書いてすみません。よろしくお願いいたします。
726優しい名無しさん:03/09/19 13:29 ID:hcj+70Um
>723
えっと・・・
友人から「さようなら、バイバイ」って言われたのなら、
どう付き合っていけばいいのでしょう、っておっしゃってますが、
その人とのお付き合いは切れたのではないんでしょうか・・・?
727優しい名無しさん:03/09/19 13:59 ID:BCf5AUTY
>>723
結論から言うと、あなたは悪い訳ではないと思う。
相手の子はもう辛くて辛くて、すぐにでも話を聞いて欲しかったのだと思う。
だからと言って、あなたの気持ちを十分に考えずに、突然自分の気持ちをさらけ出しても
どう接してあげればいいかなんて分からないよね。

あなたはそのあとフォローできた?慰めればよかったかな、みたいな事書いてあるけど、
それは相手に言わないと気持ち伝わらないよ。
その子だってあなたの事信頼して話しているんだから、今回は自分のことだけ考えた
鬱憤晴らしみたいなのでも、だんだんとあなたの事も思って気持ちを打ち明けてくるようになるんじゃないかな。

今回は大目に見てあげたらどうかな?
728優しい名無しさん:03/09/19 14:11 ID:QI/0YA8l
>>723
どう接すればよかったのか、という問いに対する答えなんて無いと思います。
僕なら共感を示すメールを送ったと思いますがそれが正解だとも思いません。
なぜ私に?、甘やかしたくない、と考え、彼女のメールに嫌悪感を覚え、
いっそ狂ってしまえば?というメールを送る事を選んだあなたに、他の選択をしろと
アドバイスしたところであなたと彼女の関係が良い結果に進むとは思えません。
結果として彼女が離れていっても、それは当然の結果じゃないでしょうか?
彼女の病気の事だけについて焦点を絞って考えるならば、あまり良い結果を
もたらす事は無いかもしれません。
ただ、普段と同じような文章に見えても携帯の向こうには必死で気持ちを伝えよう
とする彼女がいたかもしれませんね。
729辺り一面火の海に:03/09/19 14:17 ID:6tR16/fP
>>726
「今後会っても話すけど、もう頼らないよ。さようなら、バイバイ」と書いてあったので、
ま、会わなくなるわけじゃないかなと。言葉足りなくてすいません。

>>727
メールが来て、フォローしようとすぐ電話しましたが、すぐに切られてしまったので
直接私の気持ちを伝えることができませんでした。
別に怒っているわけではないのですが、私のことを頼ってくれていたなら
厳しい意見でも受け止めて欲しかったと思うのです。
730辺り一面火の海に:03/09/19 14:22 ID:6tR16/fP
>>728
私は彼女の彼氏とも仲良いので、そういう意味で「なぜ彼氏じゃなくて私なの?
あなたにとって彼氏はどういう存在なわけ?」と歯がゆさを感じてしまったのです。
翌日、一連の流れを彼氏に伝え「私は甘えさせてあげられないから、彼氏である
あなたからフォローしてくれ」と頼んだのです。
やっぱり彼氏としても「なんで俺に言ってくれないんだ。俺ってなんなの?」
という気持ちになったそうです。
731辺り一面火の海に:03/09/19 14:29 ID:6tR16/fP
>>728
>普段と同じような文章に見えても携帯の向こうには必死で気持ちを伝えよう
>とする彼女がいたかもしれませんね。

それを言われるとやっぱり考えますが、お互いに言わなくても理解し合えるかと
いったら、私たちはそうでもないわけです。
私には、死ぬこともできず、生きることも辛く、狂ってしまいそうだけど、狂いたくない、
そんな風に感じるのです。不器用なコで、人に依存しすぎるところもあるので…。
自分でわかっているのかも知れませんが、人にチヤホヤされることで、今後の人生でも
楽な方向に流れていってしまいそうで不安です。
732優しい名無しさん:03/09/19 14:34 ID:hcj+70Um
>723
とりあえずあなたの気持ちをすべてメールでお友達に伝えてみては?
お友達が再びあなたと仲良くしたいと思うか、そうでないかはわかりませんが。
733辺り一面火の海に:03/09/19 14:36 ID:6tR16/fP
>>732
そうですね。メールしてみます。ありがとうございます。

いろいろ助言いただいた皆様、本当にありがとうございました。
それでは名無しに戻ります。
734優しい名無しさん:03/09/19 19:48 ID:ZWzwMSnL
突然ですが、対人恐怖症と内気な人とはどう違うんですか?
私は女なのに女性恐怖症なとこがあって
話す時緊張したり相手の表情が気になったり嫌われてないかな
などと気にしてしまいます。
昔から内気なとこはあったんですがこれはその性格からくるものですか?
男の子とか大人の人とは普通に話せます。
735優しい名無しさん:03/09/19 20:13 ID:fiNIjK2q
>>734
私も似たような感じです。自分から見てかわいいと思う女の子の前だと自分を
出せないというか、相手の反応が気になってその状況を全く楽しめなくなります。
心の底から笑えないというか
736優しい名無しさん:03/09/19 20:26 ID:kuk5DmWS
病院でトレドミンと副作用による吐き止めを処方され、なんとか工場の派遣として働いています。
社員食堂でいつも一緒に食事をしている人の中に私のことを見下している人がいて、
その人の前にいるのがつらくて、今日食事中におおげさでなく、もどしそうになりました。
何とかこらえて、いつもは全部食べるのに残しました。
食後はどうでもいい事をしゃべって残り時間を過ごします。
たった20分ほどなのに私には、すごく長い。何を話していいか分からず
たまに適当にあいづちうって聞き役に徹しています。
今日「ちょっと先に行きます」と早めに席をたってしまいました。
失礼な奴と思われたかもしれませんが、本能的にそうしてしまいました。
私を見下している人は私が話し掛けると「(゚Д゚)ハァ?」とか強い口調で言って怒るか、
無視するか、たまに返事かえしてくれても不愉快そうです。
その人が怖くて、ますます話ができなくなりました。
その人は怖い人というイメージは周りにはないみたいです。
私みたいに対人恐怖症の人だけバカにするというか…内弁慶というやつでしょう。
帰りにその人にあったので挨拶したら無視されました。
またしても吐きそうになりました。
737優しい名無しさん:03/09/19 20:50 ID:7aOFdWvz
>736
その人はあなたの事嫌いなんでしょう。あと何度かその人に話しかけてみて
だめだと感じたらもうその人はあきらめたら?嫌いなもんはしょうがない。
だけどあなたはその人に対して嫌いなオーラは出さないほうがいい。
表面上は普通に付き合って、あまりその人の事で悩まないほうがいいと思う
合わない人は合わないけど、何かのきっかけで仲良くなるかもしれない。
嫌いな人は嫌いだけど、何かのきっかけで好きになるかもしれない。
事実を冷静に受け止め、だからといって悲観的にならずにやっていけばいい
と思う。
738優しい名無しさん:03/09/19 20:59 ID:kuk5DmWS
>>737
レスありがとうございます。
>あまりその人の事で悩まないほうがいいと思う
そうなんですよね。すべての人に嫌われているわけでもないのに、
誰かから嫌いという態度をされると、その事ばかり気になってつらくてしょうがない。
739優しい名無しさん:03/09/19 21:11 ID:xoqfiyTY
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
740736=738:03/09/19 21:19 ID:kuk5DmWS
あと、攻撃的な人が苦手で
攻撃的な人と私の事を嫌っていそうな人の前だと、話が出来なくなります。
他の人の前だと割りと話せるのに。
741695:03/09/19 22:56 ID:gs7wM4yc
>>701
いや違うよ。冷静に思ったんだよ。
怒ってはない。諦めというか容認というか。
意地にはなってない。
742695:03/09/19 22:58 ID:gs7wM4yc
続きだが、むしろ言ってる相手に対して、
微笑みかける位の余裕がありました。
743優しい名無しさん:03/09/19 23:00 ID:GG6mPXmh
対人恐怖もあるんだけど、人に嫌われるのが怖くて
なかなか嫌って言えません。

友達に旅行行こうって誘われて、本当はバイトのシフトも
たてこんでるし行きたくないのにうんって言ってしまい
結局自分も全然楽しくないしお店にも迷惑かけてみんな
渋い顔…。いつもこんな感じ。
もう死んでしまいたい。
744優しい名無しさん:03/09/19 23:16 ID:X0Hrl1WB
あははははひゃひゃ
745優しい名無しさん:03/09/19 23:16 ID:kuk5DmWS
>>743
アサーショントレーニング というものをしてみてはいかがですか
参考文献の数々
http://books.yahoo.co.jp/bin/search_key?p=%A5%A2%A5%B5%A1%BC%A5%B7%A5%E7%A5%F3&pp=1&sc=7
746優しい名無しさん:03/09/19 23:21 ID:ZeWng+KM
>>743
わかるよ。
私も旅行はいきたくないなー
女4人で温泉いったけど気つかいまくるわつまらんわでもう2度と
いかんとおもた。。

747優しい名無しさん:03/09/19 23:35 ID:TtD7LaP9
どうしても、どうしても、他人と自分を比較してしまう。
そして自分が劣ってると思うと、やりきれなくなる。
今日は積もり積もった些細なものに耐え切れず
いい年して20年付き合ってきた唯一の友人に最後のメールを送った。
相手はゲームに夢中で気付いてないみたいだけどさ。
これで本当にひとりかあ。

こんな性格じゃ何処に行っても誰とでも
イーブンな付き合いなんてできないね・・・
748TAKE ◆.zqufWuepE :03/09/19 23:45 ID:RGWnxsEL
「ウケる技術」
最近書店で見るけど面白いよ。
対人が苦手な人は、その場面で腰が引けてしまう。
そういった状況の相手を客観視できる本だ。
また、切り抜け方も判りやすく書いてある。
やはり対人も基本があるんだなって思う。
まずは技術よりも覇気だとは思いますがね。
お茶と100マス計算、音読で雰囲気を向上させて技術。
これは最上の道だと思う。
他の道を知っている方教えてください。
749優しい名無しさん:03/09/19 23:57 ID:7U/s13Cm
羅y−7ヴぇwp9tgrjbr3w4y5@「r祖、んー0緒「ry無おいh5亜3くぉj5ybm09銃05^jb^ゆ
750優しい名無しさん:03/09/20 00:04 ID:iT3saPa3
何人かが立ち話している前を通りすぎるのが怖い。
通りすぎた後で、自分の事について悪口が始まるんじゃないか??とか
話題に登ってしまうのでは??とか思ってしまう。
本当に人と接するのが疲れる。
山奥に1人で篭ってしまいたい。
75125歳:03/09/20 00:09 ID:cyOSGavp
この病気は大学卒までに治せよ。

じゃないと、社会人で対人恐怖症は相手にされないから悪化するし、
練習の機会も減る。学生のように失敗が許されない。
かわいいねー、とか若いからって許してもらえない。

「馬鹿か?いい年して、辞めるか?」と怒られる毎日・・・

「新入社員にもコーヒー買って来い!」といわれる毎日・・・

会議でも席が無いので一人で立ってる毎日・・・
752優しい名無しさん:03/09/20 00:26 ID:Nr3i/pqs
>>742
それはそれで相手が調子に乗るから嫌だな。俺は無視することにした。
基本的に嫌いな人は無視するのが一番だ。

逆に無視されたら嫌われたと考えて間違いない。
753優しい名無しさん:03/09/20 00:47 ID:8NDJvc+3
>>751
その前に就職決まっただけすごいじゃないですか

来月からインターンシップが始まる。。。鬱だ
754優しい名無しさん:03/09/20 06:55 ID:M25DvJSL
話しかけてくれるのにまともに話せない自分が嫌だ。
仲がいい友人とは饒舌に話せるのに、こんな姿を話しかけてくれた人に
見られるのはすごくその人に悪いと思ってしまう。
だからその人がいる周辺ではコンスタントに無口になるようにした、
さらにその人に饒舌な自分を何処で見られるか分からないので
すべての場所で無口になるようにした。
それ以降無口をつくろっています。

複雑に考えすぎでしょうが、この考え方にしばられてしまいました。
精神異常でしょうか?
755優しい名無しさん:03/09/20 09:09 ID:lyFkJOJb
>>752
私も基本は無視だよ。
でもこないだつい笑ってしまったけど、余計言われはしなかったよ。
表情が敗北な感じ(?)だった。
私の場合、話したことなくて、視線恐怖で悪口言われてたからなあ。
756優しい名無しさん:03/09/20 09:13 ID:lyFkJOJb
ていうか悪口言われてんのわかってるそぶりをしながら、
堂々としてると相手も拍子抜けするんじゃない?
普段は無視するけど。
別に時によっていろんな対応の仕方があったっておかしくない。
こっちだって人間なんだから。
757優しい名無しさん:03/09/20 09:14 ID:lyFkJOJb
つーかよけい言われてもいいし。
758優しい名無しさん:03/09/20 09:30 ID:++k5j3+T
心の中の恐怖に勝る、現実の恐怖はない。
759優しい名無しさん :03/09/20 11:52 ID:OyusgGkm
入社して半年、職場に馴染めない私がいる。
オドオドしていて要領が悪いので仕事が出来ない扱いされて、(実際そうなのだが)
先輩からも嫌われている。目の前で悪口だって言われたし。
先輩とは仕事以外の話はしたことがない。
他の子がミスった時と私がミスった時の態度があからさまに違う。

同期とはだんだん距離を置かれるようになり、その同期は先輩と仲良くなっている。
グチばっかりだと相手も嫌になるだろうと思ったら話さなくなっていた。
4月の飲み会では同期は固まってたけど今度は私だけ孤立するんだろうなあ。
760優しい名無しさん:03/09/20 13:36 ID:Nr3i/pqs
>>757
陰口叩かれても平気な人はいいな。俺はダメだな。耐えられない。
「お前らうるせぇんだよ!」って何度か言おうと思ったこともある。

無視し続けてたのにちょっとでも会話してしまうとまた調子に乗ってくる。
一度無視したら完全に無視しつづけることが必要だと思った。

無視の仕方も2種類あって、あからさまに無視する方法と、接触を
避ける方法がある。大抵の嫌われていない人を観察すると、嫌いな相手(まぁ俺なんだが)
を無視するために後者を使う。エレベーターで一緒にならないように飯食いに行く時間ずらしたり
すれ違うときに目を合わせないようにうつむいている。

できるだけ嫌いな相手とは接触を避けた方がいい。職場の人間が全員嫌いなら
転職するしかないね。
761優しい名無しさん:03/09/20 14:53 ID:HRjZ1iTc
>>758
言えてるな。これさえなんとかできれば。。。
762優しい名無しさん:03/09/20 15:54 ID:scZDzxtg
>>759
俺もそうだったよ。中には「自分は自分」ってポリシー持ってる人もいて、そういう
人はあまり嫌われていなかったりするが、中途半端に仲間に入ろうとする人は
叩かれるよ。

特に同じ台詞を言ってもあなたが言ったのと既に溶け込んでる同僚が言ったのでは
全く逆に取られるから注意。俺はそういうところ気づかずに言ってしまい、無視される
ようになりました。

>4月の飲み会では同期は固まってたけど今度は私だけ孤立するんだろうなあ。
そうですね。あなただけ孤立します。孤立しないためにも今のうちに仕事をネタに
先輩と会話することを心がけよう。ネタが仕事だから楽しい会話にしようとしなくても
いい。だけどネガティブな発言や愚痴だけは絶対に言ってはいけない。

これさえ気をつければいいのだけどついつい普段がネガティブだから出ちゃうんだよね。
俺の経験からするとあなたの場合、忘年会に誘われない可能性もあります。
誘われただけでも良しとしよう。
763優しい名無しさん:03/09/20 16:04 ID:qj3rh62m
大人数の前で話も出来るし笑わせたりとかも出来るし相談事もよくされる方なんだけど、人に会うのがおっくうで飲み会に誘われても断ってしまう事しはしば・・・突然理由もなく泣きたくなるオレって病気かな・・・
764優しい名無しさん:03/09/20 16:49 ID:3uxhAJB/
相手が自分に対してどう思っているか気になって仕方ない。
765優しい名無しさん:03/09/20 18:31 ID:uErV9f+J
物心ついたときから対人恐怖だった。
小学校1年で上級生、同級生からいじめられ6年間過ごした。
中学校では同級生(特に男)からのいじめが酷かった。
高校では陰湿ないじめにあって保健室登校してた。
卒業して専門学校に行ってそこでもいじめのようなことがあった。

ずっと、ずっといじめられてて安易に人なんて信じられなくなった。
まわりの目もすごく気になって一時は人が集まるところには近づかなかった。
誰かがクスクス笑ってるのを見ると自分の事を笑ってるんだと思いこんでしまう。
友達だ、親友だ、と言ってくれてる人はいるけど自分はその人の事を信じれてない。
信用して色々話したら裏でバカにされてる気がしてならない。

もぅ死にたい・・・・・・・・・・・・・・・
766優しい名無しさん:03/09/20 21:15 ID:7wi2+kxv
二人ならいいんだけど、三人になると誰の目を見て会話したらいいかわからない
自分が発言すると、二人は自分を見るけど
自分は誰を見ていいのか困ってうつむきながら喋っちゃう・・・。
だから三人以上ではコミュニケーションができないぽ・・・。
767優しい名無しさん:03/09/20 21:34 ID:qj3rh62m
あはは!
3人で会話するときは交互に2人を見ながら話せばいいのに・・
768759:03/09/20 22:25 ID:ag5ynfMp
>>762
レスありがとうございます。この飲み会っていうのは全員参加の飲み会なので
誘われる誘われない、っていうのではないんです。むしろ誘われない方がいいんだけどな・・・。
>孤立しないためにも今のうちに仕事をネタに先輩と会話すること
これは今までもやっています。ていうかわからないことが多いのでよく聞いています。
そのせいでウザがられました。また聞いてくるのかよ、と。
中途半端に輪の中に入るのは嫌なので給料のためと割り切っています。
仕事が早く終わった日に定時までの何もしてない時間がツライ・・・。
みんな仲いい人同士でしゃべってんのに。
769優しい名無しさん:03/09/20 22:32 ID:fVZJP90D
>>765
人間不信か・・・・苛められたら人信じられないようになるよな。
俺も苛められて人間不信だ。君の仲間さ。がんばろうぜ
770優しい名無しさん:03/09/20 23:17 ID:CsCXWhSC
>>768
後輩にあんたと似たタイプなのかもしれんやつがいる。

他の子がミスった時とか質問するときとそいつがミスった時とか質問するときの、
他の子とそいつの態度が違う。

そいつは質問するたび自分から「馬鹿ですいません」と言う。
その言い方が嫌だから「「馬鹿ですいません」と言うな」と言うと
「だって本当に馬鹿なので」といって人の言うことを聞こうとしない。

同じことを何度も確認のために質問する。
中途半端にしかわからなくて失敗すると嫌だから、といった類のことを言うのだが、
自分の責任をごまかして人への依頼心が強いだけとしか思えん。
失敗しても良いから確認する前にやってみろ、
自分で考えてから聞けというのだが一向に直そうとしている気配がない。

そして人の傷つくようなことをぼそぼそと笑いながら言うくせに、
自分が言われるとさも傷ついたような大げさな反応をする。

こっちが注意してることと違うことを気にして肝心なことを一向に改めようとしないのだよ。
こっちも人付き合い得意な方じゃないが、それにしてもひどいので注意してやってるんだが、
逆に疎まれてるようだ。

あんたとそいつを同一視してすまんが、あんたにも似たところがあったりはしないか?
そして、いったいどうやって注意したら本人が気がつくもんなんだろうか?
771優しい名無しさん:03/09/21 01:03 ID:AO3rxtJ4
>>768
ちょっと矛盾点ありますね。厳しく言いますよ。

>これは今までもやっています。ていうかわからないことが多いのでよく聞いています。
>そのせいでウザがられました。また聞いてくるのかよ、と。
>中途半端に輪の中に入るのは嫌なので給料のためと割り切っています。
>仕事が早く終わった日に定時までの何もしてない時間がツライ・・・。

あなたの場合対人恐怖ではなく「甘え」です。
「わからないことが多い」のに「定時までのなにもしていない時間がツライ」とはどういうこと?
その時間にわからないことを自分で調べたりしないの?

周りは楽しそうにやっているように見えるかもしれませんが、みんなその裏では
必死になって仕事を覚えようと、わからないところを自分で解決しようとしています。
いつまでも入社当時の状況と比較しているようでは、この先もっと辛いですよ。
772優しい名無しさん:03/09/21 01:24 ID:eiB9YtUW
私の口癖は「ごめんね」です。
口調とかちょっと強く出られると、例え自分が正しくても反論できない。
良く解からない内に謝ってしまうこともよくある。
まずビビってしまう・・・そして自分が悪いような気になってしまう。

でも後でよく考えると、自分が正しい事に気付く。
そして自己嫌悪。ストレスも貯まる。

どうしたら改善できるのかな。



773優しい名無しさん:03/09/21 01:50 ID:xAASo2pf
「うるせーボケ!」を口癖にする。
774優しい名無しさん:03/09/21 02:06 ID:JK+3G2l0
すぐ人の話に割り込んでくるやつって大嫌い。
ウザイ゚(つД`)゚・。
775優しい名無しさん:03/09/21 02:21 ID:B8Mr5kQE
独善過ぎ
776優しい名無しさん:03/09/21 02:34 ID:wSz+WecK
友達にあんたと友達って言うと自分の評判が悪くなるって言われた。もうその子は友達じゃないなと思ったけどあたし自身自分の評判なんかわかんないから恐くて誰ともうちとけられない。
777優しい名無しさん:03/09/21 03:57 ID:bJ3Fo8NL
君らは羊ですか
噛まれたら噛み返せよ

↓ひつじのAA
778優しい名無しさん:03/09/21 04:10 ID:xAASo2pf
     ( (   (. )
     . -‐ ) ‐- .
    .´,.::::;;:... . . _  `.
    i ヾ:(;-ω-`)_,.ン|  <ん?
    l    ̄ ̄...:;:彡|
    }  . . ...::::;:;;;;;彡{
    i   . . ...:::;;;;;彡i
    }   . .....:::;::;:;;;;彡{ 
    !,    . .:.::;:;;;彡j
     ト ,  . ..,:;:;:=:彳
     ヽ、.. ....::::;;;ジ
779優しい名無しさん:03/09/21 04:13 ID:LhnFBK6k
バイト先で将来の夢を大笑いされた。
人の夢を笑う奴って最低だ。
仕送りもらって小遣い稼いで遊ぶことしかない糞大学生め

こんな奴と付き合うなんて無理だ
また一段と人が怖くなっちゃったよ
780優しい名無しさん:03/09/21 04:29 ID:bJ3Fo8NL
思うに
このスレで人間関係が上手く行ってないやつの大半は
「嘘つき」だと
781優しい名無しさん:03/09/21 04:43 ID:DzXAg+hR
ここは病気20%
残りは人間関係で悩んでるレベル
782優しい名無しさん:03/09/21 05:23 ID:Nu3rDerr
768じゃないけど、私も新採(でも前職あり)なので、、。
>>770
同じことを何度も確認のために質問する。
中途半端にしかわからなくて失敗すると嫌だから、といった類のことを言うのだが、
自分の責任をごまかして人への依頼心が強いだけとしか思えん。
失敗しても良いから確認する前にやってみろ、

貴方が新人の時にそんなポジティブな考えを持ってて、失敗を恐れず、先輩に
ため息つかれるのを恐れてなかったなら、わるいけど対人恐怖とは思えない。
私は自分のやること全てに自信が無いし、ミスったら大変なことになる職場なので、
どんなに先輩にウザがられても何度も確認します。依存心が強いのは確かに貴方の
言うとおりかもしれない。カウンセラにも言われたし。
大体、「失敗してもいいからやってみろ」なんて言う人間は本当に失敗すると
豹変します。後輩はあなたの事を信用してないんじゃないの?
まあ、「馬鹿ですみません。」なんて言っちゃうその後輩はもちろんイタイけど。


こっちが注意してることと違うことを気にして肝心なことを一向に改めようとしないのだよ

先輩の言った事しか悩んじゃいけないなんて随分傲慢ですね。
貴方が新人の時、常に仕事上最も肝心な事を把握できてましたか?
後から思うとどうでもいいことが気にならなかった?私は、前職で先輩という立場に
立った事があるけど、後輩が深刻に悩んでいるくだらない事は、思い出してみれば
自分も新人の時に悩んだ所だった。全然仕事上大切な事じゃなかったけど。



783優しい名無しさん:03/09/21 10:08 ID:K1Qfy93+
軽急便を爆破させた容疑者は他力本願だったね。
そんな事に52歳まで気付かないなんて最悪だ。
他力本願から抜け出すために、精神病院は薬を貰うところと割り切って後は、対人恐怖症を治すんだという執念こそ必要 と思い
アサーショントレーニング関連の本やアダルトチルドレン関連の本を読みあさり、
職場の対人関係を無理しすぎない範囲で慣れていく努力中です。
784優しい名無しさん:03/09/21 10:37 ID:YUd22GN8
>>779
将来の夢なんて人に語る方がおかしい。
「他人の夢の話ほどつまらないものはない」って言うじゃないか。

相手の興味も考えずに1人で語っているあなたの姿が目に浮かぶようだ。
相手も「こいつつまんねー」と思っているよ。
785優しい名無しさん:03/09/21 10:53 ID:YUd22GN8
>>782
770じゃないけど、770をちゃんと読んでる?なにか勘違いしてるよ。

>>770
>そして、いったいどうやって注意したら本人が気がつくもんなんだろうか?
どうやっても気づかない。馬鹿の壁ってやつ。あなたの説教について係数0です。
人の話を聞かない奴、自分の頭で考えない奴はなにを言っても無駄です。
786優しい名無しさん:03/09/21 10:57 ID:xhbyIx74
少し傾向を見ると・・・
強い人が弱い人の気持ちを分かってあげる努力をすべきなのか、
弱い人が甘えや自己満足を捨てて、自立する努力をすべきなのか
という感じだね。
双方が歩み寄ることができればいいのにね。

どうしても、皆自分自身がいとおしい。
つらければつらいほど、自分しか見えなくなって、
助けてくれる人も離れていって、どん底に落ちていってしまう。
787優しい名無しさん:03/09/21 11:02 ID:YUd22GN8
>>783
しかしあの軽急便会社も人の弱みに付け込んだ極悪会社だな。
車とガス代が自己負担ってどう考えても普通じゃない。
爆破は誤算だったのだろう、俺はあの犯人に少し同情するよ。
788優しい名無しさん:03/09/21 12:04 ID:5/pO/rzT
自分も新採じゃないけど、畑違いの初めての職場に異動して来たので
771はズシッと心にきた。

>「わからないことが多い」のに「定時までのなにもしていない時間がツライ」とはどういうこと?
>その時間にわからないことを自分で調べたりしないの?
たしかに、みんなが仲良くおしゃべりしてたら「私もおしゃべりに
加わりたい!でも何話していいかわからない」と焦燥感ばかりだった。
よく考えればまだ仕事もまだ満足に覚えてないんだから、
マニュアルとか読んでればよかった。

でも782と同じで、先輩(というかもとからいる同僚)にはどうしても
いろいろ質問してしまいます。間違ってたら怖いし。
失敗したら失敗したでいいって言うけど、一度「思い切って一人で
やってみよう」と突っ走ってミス発覚、客は激怒、会社がお金を
払い戻す騒ぎにまで発展したので…。

だからウザがられるのとミスとを天秤にかけた結果、どうしても
同僚にいろいろ質問してしまう。そしてウザがられ落ち込む…。
789優しい名無しさん:03/09/21 12:41 ID:fgHDyZ2/
失敗してもいいなんて
よっぽどどーでもいい仕事なんだろうね
790759:03/09/21 12:51 ID:qRSuOi9R
わからないことが多いのに、何もしない時間がツライって
確かに矛盾していました。私が甘かったです。
上司からもわからないことはすぐ聞くのではなくて自分で調べてからそれでも
わからないなら聞くように、って言われたのに・・・。
>>失敗したら失敗したでいいって言うけど、一度「思い切って一人で
やってみよう」と突っ走ってミス発覚
これは私もやったことがあります。質問されてウザイウザイ言っていた先輩に「わからないなら
ちゃんと言ってよ!」と言われるけど細かいこと聞くとそんなの聞かないでよ、みたいに言われるし・・・。
失敗して怒られるのはしょうがないけど、あからさまに態度が違うのはやめてほしい。
私「〜さんこの処理終わってますか?」
先輩「は?なにとぼけたこと言ってんの?」
数分後他の人が同じこと聞いたとき、
先輩「うん、もうそれ終わったー」
ですよ。
791優しい名無しさん:03/09/21 13:23 ID:UM2/MvYw
>>772
その場で反論できないのはよくあることだと思う
小渕さんだって議論は苦手だったんだ
792優しい名無しさん:03/09/21 14:09 ID:VnNKGb4x
なんだかこのスレ、薬の話題あんまりでないよね。
人付き合い悩み中心で、対人恐怖の人は少ないのかな?

私はレキソタンとパキシル飲んでますが、根本まではいかないけど、
症状はかなり改善されました。

昔はレキソタンだけで突発的な不安への対処で本当に一時的なものでしたが
、パキシルで少し根本的なところまで効いている感じがします。

ルボックスも良いと聴きましたが、このスレで飲み比べ(?)た人って
います?
793優しい名無しさん:03/09/21 14:14 ID:UM2/MvYw
薬飲んでなきゃ対人恐怖じゃないのか
794優しい名無しさん:03/09/21 16:15 ID:K1Qfy93+
昨日、会社をやめた人が最後に私にこう言った
「これから人間関係もっと大変になると思うけど、流しちゃった方がいいよ。みんなそうしてるから。」
流すってどうやるんですか
795優しい名無しさん:03/09/21 16:18 ID:q71WbBCi
俺らの思い込み力を良い方向にもっていけたら最強なのになぁ
796優しい名無しさん:03/09/21 16:23 ID:iZ3P3GK6
>>792
で、どういう症状がどう改善されて結果どうなった?
仮に対人恐怖が改善されても、薬で人間関係までは改善できない。

不眠症とか自律神経失調には効くかもね。でもここは対人恐怖の根本を治したいと
考えてる人のスレだから、薬のネタはスレ違いだと思います。
797優しい名無しさん:03/09/21 17:43 ID:ttskokdA
>>784
ごめん、話したくないのに無理やり言わされた。
相手の興味も考えずに一人で語る度胸はありません。
798優しい名無しさん:03/09/21 17:45 ID:G0B3AfBr
もうずっと人と関わるのが苦手。性格なのかな。
来年から、仕事だし正直不安だ。
親友と呼べるのは、一人だけ。
あとの友達には、会いたいと思わない。疲れる。
799優しい名無しさん:03/09/21 17:47 ID:/q+DfQAG
会いたくない友達なんて友達じゃない。
800優しい名無しさん:03/09/21 18:10 ID:JRkVze3C
女性が苦手なのに女性ばかりの職場に入ってしまった24歳です。
もう、なに話していいわからない。夏も、同期で花火行こうだの
海行こうだのいわれたけど全部断ってしまった。
先輩はなんとかうまくやってるけど、自分は無理だ。。
女の子は女の子だけで輪作ってしまって、そんななかには入っていけない。
かといって一人だけでぽつんとしているのは疲れる。。

801優しい名無しさん :03/09/21 18:45 ID:8qDRda23
>>800
私も女性ばかりの職場です。
他人の噂話とか悪口を聞いているうちに女性恐怖症になりつつあります。
802優しい名無しさん:03/09/21 19:16 ID:4XxmN8o1
>>800>>801
オレ的にはひじょーーーに羨ましいのだが・・・
現実は色々とあるのかな・・・
803優しい名無しさん:03/09/21 19:48 ID:kHe2hkXo
俺は野郎ばかり100人くらいの会社だが悪口、陰口は
 日常茶飯事。トイレにも書いてあるぞ!
男も女も同じだよ。
女ばかりの方がいいな。 
804優しい名無しさん:03/09/21 20:28 ID:eJQrFWqY
対人恐怖症などをチェックできるテストありませんか?
805優しい名無しさん:03/09/21 21:32 ID:g1Yx5PoS
>>804
前にこのスレに貼ってあったところですが、ここでやってみてはいかがでしょうか。
http://f23.aaacafe.ne.jp/~love/
806優しい名無しさん:03/09/21 22:02 ID:eJQrFWqY
>>805
ありがとうございます
807800:03/09/21 22:10 ID:JRkVze3C
>802
ええ、現実はたいへんです。といっても人によってかなり
差があるでしょう。うまくやっていける人にとっては
まさに選び放題でしょうが、僕はだめでした。

僕の場合は昔のいじめ体験がきっかけな気がします。
小学校の高学年のころになぜか女子のグループから標的に
されてしまって。
しかし、いまとなってはその記憶といまの問題がどれくらいの
関連性を持っているかはっきりとはわかりません。

悔しいのは自分のこの性質のせいで自分の適性が
十分に発揮されていない気がすることです。
対人関係でここまで悩まなかったら、もっと活躍の場が
あったかもしれないのに。
それだけが心残りです。


808優しい名無しさん:03/09/22 03:35 ID:6hrO4CSk
他人を信頼するとか他人と一緒に心から楽しいと思える時間を過ごすとか
そういうのがどういう感じだったかすらもうわからない。
よく考えたら自分を曝け出して話をしたり逆に無条件で全面的に受け容れたり
そういうことができる相手がひとりもいない。
さすがにこれは人間としてというより生き物としても駄目なんじゃないかと最近思う。
仕事場でも自分は普通に喋ってるつもりでも言葉の端々によそよそしさが滲むのか
仕事以上の人間関係を築くことができない。人が離れていく。
何が悪いのかどこを直したら良いのかわからない。もう手詰まりだ。
809優しい名無しさん:03/09/22 09:51 ID:SHm3IreJ
>>808
俺も同じだ。最近は開き直ってるよ。嫌われ者になるよりもその方がずっとまし。
希薄と感じるぐらいの距離があった方が仕事上の付き合いはうまく行くとわかった。
俺はちょっと前にとんでもない裏切り行為にあったので、笑顔で近づいてくる人間
は全員信用できなくなった。(大抵の人は最初に笑顔で近づいてくるからほぼ他人全て)

仕事上では信頼されていたが、もうその会社も辞める。
人間関係を築くことが出来ないなら、それでいいと思うよ。俺みたいに嫌われ者に
なって送別会すら開いてくれないような奴になるよりは。

わからなくなったら一人旅にでも出るといい。探してみると意外と旅館でも1人で
泊めてくれるところあるぞ。
810無職歴2ヶ月:03/09/22 12:15 ID:B7QQrpq8
はあー・・・午後一時から新しいバイト(スーパーのレジ)初出勤だよ。
昨日から気分はどん底まで曇り状態・・・。
まえのバイトはちょうど慣れてきたときにクビになったし。
もう、ダメだ〜・・・氏ぬしかないか・・・。
811優しい名無しさん:03/09/22 13:26 ID:R6yGk7oO
いてら〜
812優しい名無しさん:03/09/22 13:47 ID:ZwAJmFMv
皆さんを責めるわけではないのですが
>759からのレスを見て
ますます社会復帰する自信が無くなった・・・
会社勤め始めて、いつも気をつけようと言い聞かせても
いっつも中途半端中途半端中途半端にしか人と接せない!!!
分かってはいるけど、どうしても人に合わせてばかりいるのは
息苦しくって悔しくて
急に逃げたり避けたりしてしまう。
それがいけない。
私は傲慢でわがままで嫉妬心も劣等感も自己嫌悪も自己愛も強いやつだ。
自由も欲しいし皆に好かれたい。
こんな自己中な性格嫌いだ。別な性格が欲しい。
しかし今までの性格を改善するのはとても困難で厳しくって
すぐ悪い態度を出してしまう。
どうすればいいのだろう・・・もう失敗したくない。
813_:03/09/22 14:17 ID:UJfvGvfz
俺は症状がでている時の自分を人に見られたくないというのがあります。
それを見られると絶望感に襲われるでしょう。
特に異性には見られたくないというのがあって
症状が出ている時というのは、パニックに近いというか
臆病すぎて、おどおどしているし、顔はこわばってるし
だから気持ち悪いとか怖いとか言われそうな気がして。
814優しい名無しさん :03/09/22 14:40 ID:L8K3+wng
人との付き合いは、ある程度の我慢ときちんとした自己主張をすることです。
いじめられる人は、自分の何が人に不快感を与えているのかを考えることが大切だと思います。
ただ、理屈ぬきに嫌われたら、どうしようもありません。
815優しい名無しさん:03/09/22 14:41 ID:URthPdAx
俺も他人とうまく付き合えません。
全てではないけども、騒いでる奴等とか
恋愛話しているやつらに対して腹が立ったり、
わりと他人を否定的にみてしまう。
でも、それも願望憎悪なのかもしれず、自分の価値観が信用できません。
極端な判断の繰り返しばかりで、自己嫌悪。

816優しい名無しさん:03/09/22 15:16 ID:LWCxB+Lt
4444
817優しい名無しさん:03/09/22 15:25 ID:yfWUkVX4
>>809
一人旅したら何か得るものあるのですか?
してみようかなぁ。
818優しい名無しさん:03/09/22 16:51 ID:H+pJaXZM
私は若い女性が憎いと言う理由でカウンセリングに通っています。
街にいる若いバカ女を叩いてしまった、とカウンセラーに言ったところ、
カウンセラーの方から「そんなことしたら(あなたが)殺されちゃうよ」
と真剣な顔で言われました。

そのカウンセラーは首都圏のクリニックの
井口という女性カウンセラーです。
処方を担当する男性の医者は優秀だとおもうが
このカウンセラーとは、こういうやり取りがあったことを伝えたい。
819優しい名無しさん:03/09/22 17:03 ID:ZwAJmFMv
就職面接控えてたけど
企業に提出した履歴書を返してもらってきた。

人前に出たくないよ。。。。。
820優しい名無しさん:03/09/22 17:28 ID:MUM5qbR+
友達と会っていても、話題があまりありません。
考えて話するのも非常にだるくて、避けています。
おしゃべりな友達なら楽なんですが、そうでない人は
自分も話たがらない屋なんで苦痛です。
特に毎日の仕事の同僚との昼の時間にくだらないこと
をしゃべるのがたまらなくしんどいです。自分もムリして
笑ってます。無口なギャルはイケてないですよね?
821優しい名無しさん:03/09/22 18:05 ID:TAWXhkPo
>>819
ん?面接受けないって事?
822優しい名無しさん:03/09/22 18:49 ID:ZzEIBPAD
>>817
いや、正直言うと気休めにしかならない。でもその一時の気休めこそ必要なもの
だと思う。なによりも部屋に1人でいて一日中テレビや2ちゃんやっているような
状況よりいいと思う。
823優しい名無しさん:03/09/22 18:50 ID:ZwAJmFMv
>821
はい。キャンセルでつ。
824優しい名無しさん:03/09/22 19:02 ID:TAWXhkPo
>>823
そうか、大胆な決断だなー。漏れも今年就活するんだけどそんな勇気ないや・・・
上手く喋れなくて凹むのは目に見えてるのになぁ・・・
825790:03/09/22 21:00 ID:xzurMWu4
>>812
大丈夫だよ。私みたいにならなきゃいいってこと。
826優しい名無しさん:03/09/22 21:09 ID:nhcQGt2j
モラルハラスメント
虐待の断片 http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1062601722/
827優しい名無しさん:03/09/22 21:12 ID:NURMhLXK
人との距離感のとりかたがわからない。
離れすぎると壁作ってるようにみられるし、近づきすぎると傷つく。

人付き合いのうまい人の真似をしてみようと試みたこともあるけど、だめだった。
口下手、聞き下手はそう簡単に治らない。
828優しい名無しさん:03/09/22 21:19 ID:yfWUkVX4
>>822
そうですか。
俺、最近2CHをよくするから、あんまり衛生的によくないよね。
明日はドライブでしてきます。
829優しい名無しさん:03/09/22 21:25 ID:VYRXhKeT
私は、みんなに嫌われてるような気がします。
なんとなく・・・そんな気がするんです(何
こんな気持ちわからなぃですよね・・・

いきなりすいませんm(_ _)m
830優しい名無しさん:03/09/22 21:29 ID:bwUsLC5x
主治医とも上手く話せないので
いつも薬出してもらうだけで終わってしまう。

もう、どうしたらいいのかわからないし、主治医にも見放された感じ…。
831優しい名無しさん:03/09/22 22:00 ID:sohBVl9v
>>829
対人恐怖の第一歩はそこから始まるんじゃないかと思う。
私の経験から言ってそういうときはまず間違いなく嫌われています。
しばらく大人しくして周囲の様子を観察してみるといいでしょう。
832優しい名無しさん:03/09/22 22:02 ID:sohBVl9v
>>830
そんなヤブ医者の所はやめて他所で診てもらったら?
私は対人恐怖は薬で治るとは思っていないので、薬処方するだけなら
行きませんが。
833優しい名無しさん:03/09/22 22:16 ID:hRD8+Uc1
>>830
違うかもしれないけど、同意。
医者はヤブではないと思うのですが、
どうしても、自分の心の内全部をさらけ出す気にはなれません。
最近は出てくる身体症状を訴えて、その薬を貰うだけになってるなぁ。

まぁ、薬出してくれてるからいいけど。ヽ(´‐`)ノ
834830:03/09/22 23:10 ID:bwUsLC5x
>>832
薬さえ貰えれば良いと思っていましたが、一度、他の病院に行ってみます。

>>833
病院に人大杉で医者がイライラして、適当な診察になってる感じです。
身体症状訴えたら胃薬を大量に出されました。
(抗鬱剤と抗不安剤も出てますが)


レスありがとうございました。
835優しい名無しさん:03/09/22 23:42 ID:z9L6Xgfl
>>829
いや、分かるよ
おそらく本人が周りから嫌われていると感じるなら、実際嫌われてるのだろう。

嫌われてるだけなら問題ないよ
836優しい名無しさん:03/09/23 03:22 ID:GNMHvTHG
なにに対しても中途半端だ・・・。
837優しい名無しさん:03/09/23 08:21 ID:tPFhvzWA
君はうつ病で対人障害だといわれた…
誰と話すのも平気だし、緊張とかはしないんだけれど
先生、もしかして俺先生の空気読めてない?と不安になった

今度先生と上手に話しできるか心配だ…
838優しい名無しさん:03/09/23 10:22 ID:G+mP8ywD
レス後半の人たちは
このトレーニングやると半分くらい気持ちが楽になると思うな

>>745

私は病院は薬を貰うところと割り切ってるよ。
医者やカウンセラーに全面的に頼ろうって方が無理。
超能力者じゃないから、人の内面が全部見えるわけじゃなし。
いろんな参考文献やインターネットで自分がつらい状況から這い出すヒントを探し、実践する。その中から自分にあったものを見つける。
絶対によくなってみせるという執念こそ大事。他力本願ではいつまでも変われませんよ。
839スレ違いだったらすみません:03/09/23 11:27 ID:o7A13/Xv
両親が怖くて意見の主張が出来ません。やりたい事とかあっても、怒られると思うと足が震えたり冷や汗や動悸がしてしまって…。
友人たちが親に対して言いたいこと言えてるのが不思議で、羨ましくてたまりません。

親が死んでくれたら…とも思ってしまいます。
頭がおかしいんでしょうか…
840優しい名無しさん:03/09/23 11:32 ID:G+mP8ywD
>>839
アダルトチルドレンや境界例っぽいですね。
その関連のスレがありますから、そっちのがいいかも。
親が死んでも、トラウマから解放されない限り変わらないと思います。
841優しい名無しさん:03/09/23 12:42 ID:codbwrw2
動物でも飼ってみたら?
842優しい名無しさん:03/09/23 12:59 ID:vhZ0YFlE
>>839
 私もです。すぐに説教されます。スタイルが悪いからいじめに遭う
のも、みんな親の所為にしていました。
 親の遺伝の所為に
843839:03/09/23 14:15 ID:o7A13/Xv
ACですか…。人格障害+PDと言われたこともあります。
カウンセリングなどで本当に親から解放されるんでしょうか?
もう21だ、親に負ける事はない、家飛び出したってやってける!と思っても、恐怖でやはり何も言えない…。
スレ違いすみません。
844優しい名無しさん:03/09/23 19:41 ID:G+mP8ywD
親のせいなのは事実だよ。
事実は事実だけど、それにこだわったところで何も変わらないという事だけは知っておいて。でないと時間が無駄に過ぎていくだけ。
先に進むしかないんだよ。
845優しい名無しさん:03/09/23 19:59 ID:HQRkfqtW
コロセ
846優しい名無しさん:03/09/23 21:31 ID:G+mP8ywD
>>845
親が死んでも変わりません。
自分を変えるしかないのです。
847優しい名無しさん:03/09/23 22:24 ID:Jma49gCc
>843

成人してるなら、がんばって独り住まいしてみなよ。
親や世間に対する考え方も、がらりと変わると思うよ。

有りったけの力で親を口説いて見て、それでも了解を
得られなかったら、その時は家出したらいい。
848優しい名無しさん:03/09/23 22:37 ID:vKBgb/Ql
自分は自分の意見を言うのが苦手だし、そもそも子供の頃からゲームばかりやっていた為に思考力があまり無いです。
友達と話してても、「すごいね〜」とか「大丈夫だよ、頑張れ」って言葉でしか対応出来ない事が多いです。
こういう場合は、対人恐怖と言うより脳障害ですか?
849上と同じ人物:03/09/23 22:38 ID:vKBgb/Ql
結局、人と話せなくて孤立してしまいます。
オタクっぽい人との話だと聞いてるだけで良いから辛うじて会話が成立します
850優しい名無しさん:03/09/23 22:40 ID:MOAO2K6w
851優しい名無しさん:03/09/23 23:26 ID:G+mP8ywD
他の人は普通に話せているのは生まれつきの才能というよりは
子供の頃から人と話す訓練をしているからです。
ここに居る人たちは、それが自然に出来たものだと思っているようですが、そうではありません。
ひとりっ子や話が苦手な親に育てられると、話の苦手な大人になってしまうのです。
いまから、話す訓練をするしかありません。
852優しい名無しさん:03/09/24 01:11 ID:v0HMGdtt
>>849
あ、それ分かる、一般的に評判の悪いオタクタイプの人の方が
一緒にいて気が楽だ。だからよけい職場で浮いてしまうし。
853優しい名無しさん:03/09/24 01:20 ID:hy/63WIh
私は22歳の大学生です。
私は人前にでると異常に緊張してしまいます。
そのせいで人と一緒に仕事をしたり、電車で向かい合ってすわったり、
レジでお金を払ったりすることが苦手です。
ただそれだけならいいのですが、アルバイトなど人と一緒に仕事をする
ときはいつも相手が自分のことをどう思っているのか、自分の顔がこわ
い顔になってないかということばかりが気になって、仕事に集中でき
ず、よくとんでもないミスばかりしてしまいます。それでつらくなって
やめてしまったバイトも多いです。
そういうことがあるだけに自分に自信が持てず、
何にでも自暴自棄になってしまい、自分のやりたいこともやれません。
いつも「何でこんなになってしまったのだろう」と後悔ばかりして、
幸せそうにしている人たちを見ると腹が立ってきてしまいます。
このままの性格で将来やっていけるのだろうかと考えると
やりきれない思いになります。
周りに相談しても「世の中にはもっとつらい人がいるんだから・・・」
で終わってしまいます。でも、自分にそう言い聞かせても何の解決にも
なりません。
854優しい名無しさん:03/09/24 01:23 ID:sfXRNNLp
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_09/1t2003091904.html
長崎幼児殺害、犯人少年に「脳障害」の診断
他人への共感性欠如「広汎性発達障害」

長崎市の幼稚園児、種元駿ちゃん(4)殺人事件で補導され、
鑑定留置中の市立中1年の少年(12)が、精神鑑定で先天的な
「広汎性発達障害」の一種と診断されていたことが19日、分かった。
精神鑑定書は同日、長崎家裁(伊東浩子裁判長)に提出。
同家裁は、約2カ月に及んだ鑑定留置を終了、審判手続きを再開し、
月内にも少年の処分を決定する。

 少年の精神鑑定は、家裁から専任された精神医学の専門家1人が
7月24日から、犯行時の精神状態を聴取する面接や知能テスト、
脳波検査などを実施。その結果、「対人的または情緒的相互性の欠如」が
認められ、広汎性発達障害の診断基準に該当した。

 広汎性発達障害は、妊娠初期の脳機能障害や成熟の遅れが
主な原因とされる脳の障害。他人への共感性が欠如しているため、
対人関係がうまくいかず、特定の関心事に強くこだわる特徴がある。
知的障害を伴わないケースも多く、自閉症と診断されることもある。

 少年の鑑定では、知的障害のない「高機能広汎性発達障害」と
診断された模様だ。
855優しい名無しさん:03/09/24 01:34 ID:N29Rug6m
>>831
>>835
むしろ逆で、妄想に近いケースであることの方が多いと思います。
856優しい名無しさん:03/09/24 01:48 ID:h+tOofa/
病院にいかずにに自力で治せますか?
857優しい名無しさん:03/09/24 02:14 ID:TcU+YpdZ
職場の人に嘲笑されている気がする。
嫌われている気がする。
目もあわせられない。
858800:03/09/24 02:17 ID:NEzQraSh
>849
自分もそうです。自分の会社女の子ばかりなんですけど、
連中との会話は疲れる、というか接点がほとんどない。
オタクっぽいひととだと気持ちが楽です。

>851
たしかに、私は兄弟いるけど親は話しべたです。
訓練をうける機会に恵まれなかったんだなあ。。
でも、いまからどうしたらいいんだろう。
実は三時間前からそのことについて悩んでて一人で泣いて。
いまやっと正気に戻ってレンドルミン(眠剤)飲んだところです。
パキシル減薬中なので、そのせいもあるかな。

自分、これからどうなっていくのかなあ。
実は大学院の修士課程からの就職なんですけど、
あのまま研究者になりたかったな。

ドラマの話とか恋愛の話とか、苦手なんですよね。
あのドラマ見てる?うん、見てる見てる!って会話の
どこが面白いかわからない。
もっといろんな知識をかきあつめて、頭ひねって
いろんなこと考えてみたい。
深い森に住む仙人のような生活がしたい。

長文、すみませんね。
859優しい名無しさん:03/09/24 07:42 ID:4mVY60dU
私も人と話すことに異常に疲れを感じます。
というか、人と関わりたくない、深入りしたくないと
いつも思っているので、自然と口数が減ってしまう。
他人と一緒にいると何かしら話ししなきゃいけないので、
仕事以外人と会うのは避けています。
こういう私は対人恐怖症なんでしょうか?それともただの
人嫌いなんでしょうか?
860優しい名無しさん:03/09/24 08:38 ID:7RFWghSc
俺は話題に乏しくてさ、話すこと直ぐになくなるんだよね。
周りの人間が不思議でたまらない。なんでみんなそんなに色んなこと知ってるの
かと思う。

俺「どこに住んでいるんですか?」
A「武蔵小杉」
俺「・・・・どこ?」
B「おー会社近いじゃん、駐車場高くねぇ?」
俺「・・・・?」
A「高いから売ったw」
B「車、インテRだろ?もったいねー」
俺「??インテアル?なにそれ?」

とこんな感じでさ。Bがいなかったら会話成立しないというか、俺会話に参加できないし。
二人きりになると想像しただけでも緊張するよ。AもBも同期なのにな。
861優しい名無しさん:03/09/24 08:41 ID:IhZZmecV
>>860
インテグラRって趣味性の強い車だから、しってなくても
心配ないと思われ。
862優しい名無しさん:03/09/24 09:02 ID:JM+v20SL
年をとると共に対人恐怖症は治ると言われてるけど
30過ぎても治らない
勤務時間中の雑談、会社帰りの飲み会、部署のミーティング
発言するのがつらいし、緊張して自然体でいられない
863優しい名無しさん:03/09/24 09:54 ID:MjCvaVgE
就職4日目。職場の人達の輪に入れず馴染めずその事を上司に笑われ怒られました。仕事辞めるつもりです。こんな風に私が悩んでるなんて知らないんだろうな。上手く喋れない私が悪いんですけど。
864優しい名無しさん:03/09/24 10:22 ID:d/+g2Vxk
>>860
あー、すごいわかる
漏れもそんな感じ
865優しい名無しさん :03/09/24 10:39 ID:QmL4Itqi
女友達が恐くて仕方ない...。
女って年とるごろに気が強くなってくるし、融通効かなくなってくる。
その点、男はくだらないことで競いあわないからいいな。
人は人って認められるでしょ?
866_:03/09/24 11:21 ID:2rc+KkSl
>>865
それって男の方が強くない?
くだらない事というのか、男は同性をスキあらば本気で蹴落とそうとしている。
しかし女は共感し合おうとする姿勢があるような気がするよ。
よく男はプライド型だけど、女は共感型と言って、出来るだけ争わないように
しようとするというのを読んだ事があるよ。
867優しい名無しさん:03/09/24 11:31 ID:N29Rug6m
そうかなあ。

まぁ人それぞれだとは思うんだけどね。
868優しい名無しさん:03/09/24 14:15 ID:1bLrDDkA
知識の分野が違うのさ

俺「どこに住んでいるんですか?」
A「メンヘル板」
俺「・・・・どこ?」
B「おー同性愛板近いじゃん、変人多くねぇ?」
俺「・・・・?」
A「多いからやめたw」
B「ブラウザ、Janeだろ?」
俺「??Jane?なにそれ?」

逆だとこうなるが、
その時点で人生終わるな
869優しい名無しさん:03/09/24 14:51 ID:dUoQu2Dg
>865
>866

女の方が共感型が多いけど、あくまで表面的な見せかけ....。
男は常に勝ち負けを考えているから、友達も敵の内....。

年取ると融通効かなくなって、頑固になって行くのは男も女も同じだね。

870優しい名無しさん:03/09/24 15:54 ID:GB3L2Sxh
女は表面では争わないけど、影で悪口いいまくりだったりするよ。
ぴったりくっついてる人ほど悪口言い合ってたりして。
で、自分はなるべく性格のいい人と付き合ってるんだけど、隣の奥さんが
悪口好きでホントいやでつ。どっかいってくれないかな。
871優しい名無しさん:03/09/24 19:58 ID:mZLy0lIY
自分で壁作ってる。
心開いて本当の自分を見せたとき、拒絶されたら嫌だから。
表面上だけでもうまいこと人付き合いできる人だったら、
友達いっぱいできるのだろうけど、私はそれも無理・・・。
会話が苦手だし、無知だし・・・。

人付き合いの上手な人うらやましい。
872優しい名無しさん:03/09/24 20:06 ID:/uAz51El
>>869
俺は男だけど、性格が女っぽいのかもしれないが、周りの男のそういうところがむかつく。
俺はそんな気ないのに、なんでそんなに攻撃してくんの?って感じで。
男は自己中で醜い心むき出しの方がいいのかな?
873優しい名無しさん:03/09/24 21:03 ID:7uwm+pKX
>>856
あくまで自力で治すのが前提で、そのために病院「も」利用するよ、
っていうスタンスもありますが。
874優しい名無しさん:03/09/24 22:12 ID:5oC3ovzm
小中学校で散々悪口を言われつづけた。
何故かストーカー呼ばわりされたりもした。
人に嫌われるのが怖くなった。逝こうと思ったこともあった。
高校に入って、心機一転、友達作ろうとして、話し掛けようにもモゴモゴとしか話せない、
今でも女の子の後ろを歩くだけでストーカー呼ばわりされる恐怖と、
自分は本当にストーカーなんじゃないかという罪悪感。
普通に友達と遊んで、彼女も作って、テストでいい点とって、楽しい高校生活を送りたいわ…。・゚・(ノД`)ヽ
875優しい名無しさん:03/09/24 22:57 ID:ffDWeGHn
>>868
そこまでマニアックだとついていけなくてもいいやと思えるのだが、
普通の人が楽しめる話題とか俺は全然持ってないのさ。
そもそも何にも興味がない。人に興味がないから名前も覚えられない。
地名、固有名詞なんにもだめ。で、結局仕事の話ばかり。直ぐにネタ尽きる。
話すことない。相手が話題振ってきてもなにも答えられない。そして沈黙。
この沈黙が恐ろしく苦痛。

今「馬鹿の壁」読んだのだけど、こういうのって脳の障害なのかもな。

せめて話題が豊富なら対人恐怖にまでならずに済んだのになと思う。
876800:03/09/24 23:49 ID:NEzQraSh
>875
同意。自分も話題が少ない。
合う人とは合うんだけどそういうのはきわめて少数。
大部分の人、特に異性と適当な距離をとりつつ
会話を楽しむってのができない。
まず、興味がない、というのは自分もそうだと思う。
人の名前もすぐ忘れるしね。どうでもいいやって
思っちゃうのかな。

そうそう、新人歓迎会で同じ大学出身の先輩の名前、
何回聞いても覚えられなかったな。
しまいにゃどつかれたよ。三回目くらいで。
でも、俺ああいうタイプ嫌いだから脳が自然と拒否して
覚えられなかったのかも。

877優しい名無しさん:03/09/24 23:50 ID:NEzQraSh

>874
まだ高校生?いいなあ若くて。
俺もう社会人だよ。やり直そうにもやり直せない。。
ただ、高校は男子校だからよかった。
彼女はいなかったがまあ最低限の生活はできたよ。
きつかったのは大学はいってからだな。
周りの人間は普通にサークルとか入って
どんどん集団行動できるのに自分だけはついていけなくて
ずっとバイトしてた。個人業のね。
おかげでいい経験もできたけど、対人関係はずっと苦手
なままだったよ。そして社会人一年目。いまだになんら変わっていない。
特に、イイ女だなあっておもう同僚の前では緊張してしまう。
正気でいられない。
女を感じないようなどうでもいい女の前ではまあ
緊張はするけど普通にしていられる。

ふぅ〜。
今日も書きまくっちまった。そろそろ寝るか。
明日また来る
878優しい名無しさん:03/09/25 00:59 ID:PDnkBt+/
医者にいっても
大丈夫とかしか言えません
なにしに行っているんだか
879808:03/09/25 01:36 ID:5Bjd2foA
>>809
遅くなってしまいましたがレスありがとう。
見ず知らずのはずの俺なんかが書いた文章に目を通して返事をくれる人がいる、ってことに
なにより救われます。
880優しい名無しさん:03/09/25 02:29 ID:5UdSpm4A
もうわかんないよ。
みんな本当にどうやってるんだ。
881優しい名無しさん:03/09/25 02:34 ID:0GM9ySDd
人が怖いってのに気づいたのが高校の時。
大学入ってもっとヤバクなって
四年生になってしまった。就活してないし、
ついに問題が出てきてしまった。
治そうと努力したが余計にハマッタ気がします。
882優しい名無しさん:03/09/25 02:42 ID:WSNRczRO
881は対人恐怖の優等生!

そして馴れようと接客のバイトを開始するだろ?

そこで新人のガキが簡単に仕事こなして、

大人のくせに馬鹿?みたいにガキに舐められて挫折。悪化。

ヒキコモリへ・・・
883あぼーん:あぼーん
あぼーん
884優しい名無しさん:03/09/25 08:13 ID:kqf1yXOs
>>883
そんなことはないと必死で否定することはないぞ!
全くそのとおりだ。対人関係まともじゃないから行動も表立ったものはなく陰湿になりがち。

対人恐怖症で彼女、彼氏いるって方が不思議だ。その相手は信頼できるのか?
当然彼女いないから経験人数少ないわな。あってもプロだし。

彼女どころか友達と呼べる人もいません。
885優しい名無しさん:03/09/25 08:24 ID:kqf1yXOs
>>882
引きこもりの他に

対人恐怖→いつも1人→とても大人しい人→衝動的に犯罪→「あんなに大人しい人がなぜ?」
対人恐怖→いつも1人→さらに対人恐怖→人が集まるところを避ける→さらにさらに対人恐怖→∞
対人恐怖→いつも1人→開き直り→社会不適応→無職→路上生活→死
対人恐怖→いつも1人→開き直り→社会不適応→転職→最初に戻る。

社会不適応の判定を受けるまでの期間を長くするのが精一杯。そのためにはやはり着かず離れずの
対人関係を維持すること。馴れ合いが一番危険。常に最初の頃の接し方を維持。

俺にはこの方法しかいまのところ考え付かない。他になにかいい方法知らないか?
886優しい名無しさん:03/09/25 09:12 ID:bTgm3M+j
>>883
本当にそうだよな
彼女いて楽しい人生ってのも歩んでみたいな
887優しい名無しさん:03/09/25 09:21 ID:c/vxBPGm
今、俺高校一年生です。
こんな時期だと言うのに友達がいなくていつもひとりです。
話そうとしても言葉が見つからなくて話す前にいろいろ考えてしまうんです。
ああいうとああ思われるんじゃないかとか。被害妄想というんでしょうか。
中学の時は普通に話せました。でも無理やりテンションを上げて話したりして。
上げすぎてバカにされまくったり。そのせいで今もまたあの時と同じになるのが怖くて。
なんかもう人と話せなくなってしまったようです。クラスもうまく溶け込めないし。
多分今は暗いキャラと思われているだろうね。今頃キャラ変えるなんてね…
それでいろいろ考えてしまって今日学校行けませんでした。
結局自分に甘えているんだろうけどね。
ハァ…もう嫌。
888優しい名無しさん:03/09/25 11:01 ID:q+RqHCh0
対人恐怖でもいろんな種類があって彼女いる人もいるんじゃないの。
889_:03/09/25 16:21 ID:2l9Oaod3
俺は大変自己中心的な事をしてしまったよ。
高校の時に、ある女が俺の事を好きで
それを男の友人から聞いたのだけど
俺が付き合うなら、その人の事を教えてあげると言われた。
男友達に二週間ぐらいでいいよと言われたのでOKしてしまった。
もちろんその女は二週間で別れるなんて思いもしないだろう。
身勝手な俺はその女が誰なのか教えてもらい、約束として
付き合う事になった。
俺は女性恐怖症だったんだけど、一度も付き合った事もないし
付き合うという事が格好いいというイメージがあった。
正直好きなタイプではなかった、でも二週間は付き合うという約束だったので
それぐらい付き合わなければいけなかった。
それでその期間を過ぎて、当然のように別れを切り出して、別れた。
ある日、その彼女の友人から電話がかかってきて、どうして別れたの?
彼女泣いてたよと言われた。
そしてもしかして男友達の人から付き合うように言われてたの?
とか言われたから、そうだよと言った。
そしたら、私あんたと付き合わなくてよかった、と言われた。
確かに今引きこもって冷静に考えたら、何て自己中心的で
酷い事をしたんだろう?と思っている。


890優しい名無しさん:03/09/25 16:30 ID:U/eL7I+Q
>>883
コピペうざい。
891優しい名無しさん:03/09/25 21:07 ID:doubxu1g
>>856
>病院にいかずにに自力で治せますか?
気合だけでは無理っぽい。
合法的な薬の力を借りて、すこしでもハイにならないと難しいです。
薬(トレドミン)を飲んで、少しずつ前向きに考えられるようになって
薬要らないかもと思い、飲むのやめたら元の鬱状態に戻りました。
892優しい名無しさん:03/09/25 21:11 ID:n+SqEV3/
>>891
市販薬で効果のある薬ってないの?
893優しい名無しさん:03/09/25 21:17 ID:z0dLyunN

コミニュケーションに痛みはつきものです。
894優しい名無しさん:03/09/25 21:21 ID:UMJ+4i2E
そうそう。仲良くなってもめんどくせーとかもっと相手しろよの僻みとかが交錯するね
895優しい名無しさん:03/09/26 00:13 ID:jvrls+h7
>>892
セントジョーズワートとか
メンタルヘルス板によく出てくる。
私は効果が出る前に体が痒くなるという副作用のため断念。
896優しい名無しさん:03/09/26 02:00 ID:E51apf40
【対人恐怖症】

・童貞、もしくは経験人数少数(アニメキャラで我慢)

・彼女いない暦と歳が同じ、もしくは付き合った人数少数

・陰湿

・自意識過剰、ナルシストでプライドが変に高い

・愛想だけいい(楽しくもないのに相手に合わしてる)

・いじめられっ子

・修学旅行で誰にも誘われなく一人部屋にいてる

・自分が強い立場や格下には強くでる

※こんな嫌な性格だから医者にも嫌われる。支援団体ができない。

※さらに、そんなことはないと必死で否定する。
897優しい名無しさん:03/09/26 03:27 ID:FhlyCkKQ
誰でも対人恐怖になれば↑になるんじゃない?
  最近薬飲みはじめたら、凄く楽になって、普通にいろんな子と話せた。
男の子とも話せた。嬉しい。光がさしてきた気がする
898優しい名無しさん:03/09/26 04:01 ID:acINxSR8
↑気のせいだって。思いこみだよ。

【擬薬】プラセボ効果について【効いてるの?】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1063986609/
899優しい名無しさん:03/09/26 06:37 ID:6tmliTQ1
思い込みでも効果があればいいような気がするけど・・・・
900優しい名無しさん:03/09/26 08:44 ID:7VJrRneC
だよね、足引っ張ってどうする
901優しい名無しさん:03/09/26 13:07 ID:pgJlJ+GZ
小林よしのり
戦争論1,2,3

西部すすむ
国民の道徳

読んでみな。
日本の問題がわかるよ。
902優しい名無しさん:03/09/26 16:50 ID:4RBJgcUl
対人問題と社会の風潮は別だろ(w
903優しい名無しさん:03/09/26 17:35 ID:vrYLd6tD
コピペじゃん
904優しい名無しさん:03/09/26 22:09 ID:vSz9iCxp
恋人が居て楽しいのかな…
私の場合は居ない方が毎日楽しい。
でも、振った相手が結婚すると聞いて、涙が出てきたよ。
食欲もなくなって苦しかった時に
結婚する元彼から「俺幸せだから」みたいな報告をされて、泣いて…わめいて…。
誰かに助けてほしくて病院へ逝ったら鬱病って言われた
今は薬飲んで安静にしてる。仕事以外はネットくらいしかしない。

何が1番悲しいって、家族の心配そうな顔が辛い。
母のシワも増えた気がする。祖父も疲れやすそうになった気がする。
全部私のせいな気がする。
あんなに上手くいってた友達とも上手くいかない。
私の知らない所で遊んでるのを知って、嫉妬して喧嘩した…
何かおかしい感じ…。
905優しい名無しさん:03/09/27 00:46 ID:a2ui3wvV
>>904
その悲しみがあることこそ、喜びがより大きいものになるのだろうな。

俺は彼女いない歴=年齢だから、失恋の悲しみとはまた違って大きいものなんだろうな。
最近は片想いすらなくなった。女性を見ても「お、美人」としか思わなくなった。
それと同時に、「悲しい」という状態がここ2,3年ない。そのせいか「楽しい」という状態もない。
「嫉妬」とか「喧嘩」もない。心穏やかな状態と言われるかもしれないが、穏やかが良い状態
とは限らない。なぜなら俺の心はひたすら「寂しい」と「疲れた」だけが支配しているから。

辛いこととか悲しいことは時が経てば良い思い出に変わるよ。だけど寂しいは何もない状態。
思い出がない状態が続くと人間らしさまでなくしてしまいそうで怖いよ。
906優しい名無しさん:03/09/27 04:24 ID:0KavJ7Re
対人問題=社会の中の自分のあり方
だろ。
自分だけでも、他人だけでもないんだ。
だから奥が深い。
907優しい名無しさん:03/09/27 04:31 ID:HH++gqpY
自分だけおかしいと思わない方がいいよ。
現代日本人はみんな他人に対する態度が変。
それを考えてほしかったんだが。
908優しい名無しさん:03/09/27 09:34 ID:tPQBGbd4
対人恐怖症と社会不安症で人との接触も全く無いし、社会とも全くかかわっておらず完全に孤立中…
唯一の接触はアパートに遊びにくるノラ猫とかかわるだけ…
生きる楽しみも、生きがいも、目標も、元気も無い…
かと言って、死ぬ度胸も勇気も無い…
感情なんて全て無くなってしまった…
ああ、無情…
909優しい名無しさん:03/09/27 10:57 ID:HHbB2v8u
彼との関係で悩んで通院をはじめたのだけれど、
以前から対人恐怖、視線恐怖でした。

主治医に「彼とは何とか上手くやっていける様になりましたが
職場での人間関係、街を歩いただけで怖い…」等と伝えたところ
「でもあなたは彼氏と上手くいってるんでしょ?じゃあもう問題ないじゃない」
と、遠回しに言われ、診察も適当になり、ますます対人恐怖になりました。
910_:03/09/27 11:04 ID:Y1H5qm8j
人を冷徹に見下してしまうし、対人恐怖症になって
そういう関連したひねくれた精神というのがある人いますか?
自分自身、何て汚い人間なんだと思います。
911優しい無しさん:03/09/27 11:09 ID:XzLmJRjZ
精神科にかようとどのくらいお金かかるんでつか?
912優しい名無しさん:03/09/27 14:15 ID:VZbaX/pW
自分の話がつまんなくて苦痛。話のキッカケ作る為に
「へー○○してたの?」とか疑問詞よく使うんだけど
「すごいね」と当り障りのない切り替えししかできない。
雑談してて相手を笑わせるなんてまずないし。

くだらないジョークで笑い合えるのは妹だけ。
その点では壁なく笑い合える「親友]と呼べる人は
いない。知り合い止まり
壁を作らないでジョークを言える[友達]がいるかって言えば
悲しいな。
913優しい名無しさん:03/09/27 14:16 ID:VZbaX/pW
スマソ、最後の方書き損じてしまった。
914優しい名無しさん:03/09/27 15:15 ID:v7VVAVLB
>>908

君にはまだ、ノラ猫がいるだけまし。

人間よりも動物の存在の方がありがたい
場合だってある。

ネコニャンと共にイキロ。
915優しい名無しさん:03/09/27 15:24 ID:3T+zs/rI
>>910
見下すとか、自分が可愛いとか人として当然の感情だと思うよ
そういうのを受け入れながら、マターリ感情をコントロール出来るようになったら
イイ(・∀・)!!じゃない
916_:03/09/27 15:29 ID:vNVnrdp0
結局、人間関係の中で自分が納得する形で解決できなかった場合
不満がありつつも、言いたい事を言えずに、相手に
言い負かされてしまったりする。
こういう体験が、対人恐怖症の原因なんじゃないかな。
基本的に人は、自分で納得する形で物事を処理しているような気がする。
自分が間違いでも、正当であろうと、基本は自分で納得して
行動しているわけだが、相手の重圧に負けたとかいう場合に
そういった基本的な自分で納得するという行動がおかしくなって
批判される事事態怖くなってしまう。
917優しい名無しさん:03/09/27 17:45 ID:9wqkU6Pt
裏切りというか、ずっと信頼してたのにって言う気持ちと
そのときのショックが大きい・・・
918 :03/09/27 18:50 ID:fAr35OlO
てすと
919優しい名無しさん:03/09/27 20:31 ID:Hd6esWtb
話すのが下手。口下手というか。説明が下手
何言ってるのかワカンナイと言われる

だから無口
よく知っている人なら話せる
喋りたいけどさー馬鹿にされるのが
明日も鬱だ
920(´・ω・`) ◆Pzi6h4.dCI :03/09/27 20:32 ID:ja7znLBx
>>919
要するに口下手なんだ
921優しい名無しさん:03/09/27 20:59 ID:WEKlYD5D
そうでつ。
頭の悪さも関係してるです

人が怖いぽ
知らない人の前だと声も小さくなります
こんな自分は売買したい・・・
922優しい名無しさん:03/09/27 21:01 ID:RQmteijR
あんまり喋らないとわけわからない奴ってことでとりあえずバカにされる。
これが辛い。
923優しい名無しさん:03/09/27 21:04 ID:iIOQesek
世の中バカにする人いっぱいだよね。

ん。
てことはそれをしない人だけと仲良くなれる。
いつのまにかいい人だけ選別してるんだ。
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ

なんて思えたらどんなに楽か・・・・(´・ω・`)
924優しい名無しさん:03/09/27 21:04 ID:Q3WC8XaS
口下手だけならまだいいよ。
それに加えて余計なこと言っちゃうから失敗する。
925優しい名無しさん:03/09/27 21:56 ID:fOr+LQN3
その場が固まる・・・・
空気フリーず
頭悪いのも直らないずら
926優しい名無しさん:03/09/27 22:23 ID:umXAz82/
今日やっと気づいたことがある。
生きてるのに疲れたとずっと思っていたが、それは結果でしかなかった。
真に重要なのは、「俺の生き方は疲れる」という原因の方だった。

さて、それがわかったところでどうすれば良いんだろう・・・
927あぼーん:あぼーん
あぼーん
928優しい名無しさん:03/09/28 01:11 ID:JPUkXc4j
流せ流せ、とにかく流すんだ!
薬を飲んで。そうすれば治る。
今自分はそんな気配を感じている。
軽い人間関係でもいいから毎日くだらない事を話し、笑い、
そしてやるべき事をやる。
薬で楽になる、だいぶ。
薬のおかげで恥をかく事も少なくなったのと、流す思考法で病気を治すために
いろいろ考える事がなくなった。
楽だ。
929優しい名無しさん:03/09/28 01:16 ID:JPUkXc4j
薬で楽になって思ったのは、案外自分は普通の人間なんじゃないか
ということ。視線恐怖もある自分は、周りのどーでもいい人まで
気になっていたが、薬を飲んで、全然気にならなくなった。
人の顔色を伺う事もなくなった。
少し自分に自信がついた。
気のせいなんかじゃない、薬は確かに利いている。
ルボックスとドグマチールだ。
930優しい名無しさん:03/09/28 01:19 ID:JPUkXc4j
たしかにカコいい人、かわいいなどにはちょっと緊張するが、
それがどうした!そんなの普通のことじゃないか!
前見たくとてつもなくきょどるわけでもないし。
931優しい名無しさん:03/09/28 02:10 ID:/F8rYaf4
>>887
ひととの付き合い方がいつの間にかわからなくなっちゃって
それでどうやって人とうまくやってこうか考えて、
無理してテンションあげたりキャラ変えようか変えまいか考えててみたり
するけど、そういうことを、やればやるほど人付き合いが苦痛になる。
ていうのも当たり前のはなしで、それって他人の顔色をうかがいながら、他人の機嫌を
損ねないように一生懸命演技するようなものだから。そういう作り事って結局のところ
不自然になるし、しかもその作り事を維持するために神経磨り減る。

で、どうするかっていうと あんたの場合は、好きな趣味とかを見つけるといいかもしんない。
夢中になりすぎて、ひとにどう思われるかとか忘れちゃうくらい好きなこと。
そんなことをやってると、自然と趣味系の友達ができてる(こともあるかもしんない)
つーのも手放しで人と付き合えるからです。
別に学校の連中とうまくやれるようになるわけではないけど。
漏れも高校のときお前みたいなかんじだったけど、好きな趣味があったから
乗り切れました。あんまし参考にならないと思うが、一応書いとく。
大変だと思いますが、あんまりがんばらないようにがんばってください。
932優しい名無しさん:03/09/28 07:48 ID:Rc3zI5rt
>A型とは逆に、B型は無神経の固まりのように言われている。
>そんなB型でも、場面によっては驚くほど神経質になることがある。
>これは、心理学で「対人恐怖症」と分類されるものである。
>対人恐怖とは、初対面ではなく何度か合っている内に、
>次第につき合いがおっくうになるといったものらしい。
>そのため、初対面では、サバサバしていたにもかかわらず、
>二度三度合っているうちに、次第にぎこちなくなってくるB型がいる。
>この場合、自分のペースを保てるかどうかで決まるが、そんなときのB型は神経質の固まりになる。

ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
駄目じゃん!もー駄目じゃん!!

その他の血液型
http://www4.justnet.ne.jp/~tankentai/koramu/koramu/sinrigaku.htm
933_:03/09/28 13:19 ID:71l9K6jn
自分は対人恐怖症になって、異性に対してとてつもなくあがるようになりました。
性的に考えすぎていて、おかしくなるという側面もあるのですが
どうして性的に強い執着があるのかは、女性の方が何か性的に警戒する
側面を持っているから、対人恐怖症の自分はそれを強く感じ取り
執着してしまっているような感じがします。
934優しい無しさん:03/09/28 13:50 ID:nrVDf6/z
>>932
AB型だけど、そっくり当てはまるよ。(゚听)

じゃあ、どうして初対面はサバサバしてるのに、2,3回目はぎこちなくなるの
かなあ、、、?原因なんだろう?自分でもいまいちはっきりわからない。
ひとついえることは、本当の自分を知られたくないから、どこまで自分のこと
話したらいいのかわからないからぎこちなるのかもしれない・・・
935優しい名無しさん:03/09/28 16:03 ID:t6tBkCj8
血液型でどうこう言ってもナァ、と思う
936美沙:03/09/28 20:49 ID:MJuEw+36
人と話す時、相手の顔が見れない。それに自分のことが言えない。
手紙じゃないと伝えられない。誰も信じたくない。
そんな私って対人恐怖症ですか?
937(´・ω・`) ◆Pzi6h4.dCI :03/09/28 23:05 ID:cdTFL1bf
>>936
対人恐怖症かもしれないね
938優しい名無しさん:03/09/29 18:30 ID:9qOzyBfV
親にさえ赤面してしまう。
特に緊張するような場面ではないのに。
あと、「フツウ」の人が他人とすれ違うときになぜ平然としていられるのか
が分からない。
自分はよほどハイなとき意外は必ず鼻をすすり、よそ見をし、口元がひきつる。
精神科にいくべきかとも思うが、予約してもその日の精神状態が悪ければいけないだろう。
ヤヴァイ・・・・・・・・
939優しい名無しさん:03/09/29 21:29 ID:+jz7OXUF
同年代の人と町で会うのが怖いんです。
とっさに顔を伏せてしまいます。
940優しい名無しさん:03/09/29 21:39 ID:Kbe3H8ez
>>939
それなんか判る
コンビニ行くのも近くの
若いバイトが店番やってる所じゃなくって
遠いけどおじさんとおばさんが二人だけで
経営してる所しか行かないもんなぁ。。。
941優しい名無しさん:03/09/29 22:47 ID:4kOMokvX
>>940
俺もそれ激しくわかるわ。
若者の群れを避ける為に大きく遠回りとかね。
942優しい名無しさん:03/09/29 23:29 ID:kFQo8YZi
>>940
同じく激しく同意。
コンビ二や街で知り合いに会うのがたまらなく鬱。
見かけても絶対声かけないし、離れる。
たとえ仲良い人でも何話したらいいかわからないし、
1人で動してるところ見られたくない、友達いないって
思われたくないから・・・…(´・ω・`)ショボーン
てか孤独好きだから、買い物とか絶対1人がいいんだよね!
人といるとそれだけで疲れ果てる(;´Д`)
943優しい名無しさん:03/09/29 23:57 ID:ky5Aym9Z
>>942
ちょっと違うかもしれないけど同年代とか年下苦手。自分も含めて
何考えてるかわかんないし、ひどい奴は思ってること口に出して笑いの
種にしたりするしね…。笑い声が聞こえると笑われてるのかな?と思う。
自分に自信は持てないし、それが相手に伝わるのか面接落ちまくり。
もう対人恐怖ってだけで人生どうしたらいいのかわからない。
944優しい名無しさん:03/09/30 05:41 ID:Au3SHRWW
最近急にうつからくる対人恐怖が激しくなりますた…
抗不安薬摂ってない時体が固まり何も集中できず思考暴走(コンサートの曲が聞こえない)
会社の人とイベントを見にいき、何を見たか殆ど思い出せず凄まじい倦怠感
親戚の集まりに行って、調子が良いなと思っていたけど
帰りの電車一人になったとたんガクンと眠気・頭痛・悪寒
夢うつつにマイナス思考爆発、駅でエスカレーターでいきなり泣いてしまった
本当にアンコントロールになってきつつある。恐ろしい
嫌じゃないと思っていても体が全くついて来ていません… 
945優しい名無しさん:03/09/30 06:05 ID:AHxbfs2o
職場の人たちにどうも疎まれてるようなキモがられてるような避けられてるような気がしてて
「いやでもこれは多分自分の思い過ごしだろうこんな被害妄想チックなマイナス思考だから
対人関係うまくいかないんだダメだなあ前向きにがんばれ俺」とか今日まで思ってたんですが
やっぱりホントに嫌われてることがはっきりしました。
「前向きに」とか思ってた俺って... 痛タタタ...
946優しい名無しさん:03/09/30 11:56 ID:v2WwGXY8
ここにいると仲間が結構いるんだなって思うけど。
社会ではめったに対人恐怖そうな人はみかけない。
みんなどこにいるんだよ!
947優しい名無しさん:03/09/30 13:18 ID:nJpo5MSn
俺はここにいる!!
948優しい名無しさん:03/09/30 15:44 ID:o7Q5Y/gf
引き篭もってます・・・
949優しい名無しさん:03/09/30 16:00 ID:C2D2LhuR
ワラタ!
950優しい名無しさん:03/09/30 20:43 ID:NP0lBmby
人付き合いがうっとうしくなった。
元々他人なんか信じてなかった。

携帯にメールやら着信が来ないので電源切ってやった。
来たとしても誘いのメールや着信なんてない。
いっつもこっちから連絡してばっかり。

もぅいい。誰とも会いたくない。もう死にたい。
951優しい名無しさん:03/09/30 23:46 ID:K/+fGc62
>>950
まあ他人なんか、なかなか自分の思うように動いてくんないかんな。
つらいときに自己憐憫すると余計に苦しくなるんで、とりあえずご自身の心を探って
自分を悲劇のヒロインに仕立て上げているはたらきがあれば、やめてみてください。
それでも死にたくなるようであれば、病院か、ワハハ本舗に行くのをおすすめします。
月並みだが、運動も意外に気持ちの転換ができることが多い。
おっくうでなければどうぞ。
952優しい名無しさん:03/09/30 23:52 ID:zAlPub7u
>>950
元々他人なんか信じてないくせに誘いのメールは求める。
自己中心的だとは思いませんか?
いや煽りじゃなくてマジで。
953優しい名無しさん:03/10/01 00:19 ID:16UxqtfV
>>950
なんか、似てんな俺と。。。
954優しい名無しさん:03/10/01 00:44 ID:ox+RArH8
>>952
漏れもそうおもう。
ただ、多少の差はあれ、たいていの人間は自己中心的だとおもう。
漏れもひとごとではない。本当に。
あと蛇足だが、950さんが他人なんか信じないちゅうのは、
他人を信じたい気持ちの裏返しだと漏れは思いました。
彼は人の良心とか信頼を信じることができる世界がすきなのよ。
ただ、人を信じるとか、信じないとか考え出すとあんまり楽になれないので
950さんは白黒で割り切れない世界がこってりと表現されてる
鬼平犯科帳でもよんでみたらいいかしら、と今思いました。
剣客商売もいいですよ。本当に。それからうざかったらごめんね。
955優しい名無しさん:03/10/01 04:00 ID:PxVN6JzF
>>954
はげどー
池波よいよねー。剣客は漏れも激しくおすすめしる
もちょっとライトに杉本苑子の「今昔物語ふぁんたじあ」もお勧め。
956優しい名無しさん:03/10/01 07:43 ID:imlED3UV
自分も含めて結局最後には自分が大事なんだよ
最近やたら愛想のいい人間を見ると
こいつ、裏で陰口言いまくりなんだろうなと考えてしまう

要領よく生きている人がうらやましい
のかもななんて
957優しい名無しさん:03/10/01 10:17 ID:/r+tihf9
たくさん友達が欲しい。
女の子の友達が欲しい。
たまに話しかけられても心の中では話して仲良くなりたいのに怖くなって無視してしまう。
だから嫌われる。
遠ざけられる。
みんな殺したくなる。
何で俺のことをわかってくれないんだ。
俺はみんなと仲良くなりたいだけなのに。
何で俺のことをわかってくれないんだ。
みんな殺してやりたい。
958優しい名無しさん:03/10/01 11:54 ID:gUgR5EMG
はあ、会社辞めちゃったよ。飲み会、会議など嫌で嫌でしょうがない。
特に大勢集まる忘年会や慰安旅行などは吐き気がでるほど嫌。
毎回不参加な訳にもいかないし。
仕事自体は面白かったんだけどね。

仕事どうしよう。対人恐怖、無職、一人暮らしはつらい。
959優しい名無しさん:03/10/01 12:38 ID:YjwLe5DG
仕事が面白かったなら後に続くからいいよ
オイラは仕事もできず、人も嫌いで辞めたからどうしようもない。
960_:03/10/01 16:58 ID:0v1Iraks
特に異性を意識すると症状が数倍はひどくなる感じで
同性なら、精神安定をはかれるのに、異性だとダメです。
もちろん男は何ともないのかというのと
そうではないです。
女性がいる時には、男は大丈夫になるというか、それぐらい女性を意識すると
おかしくなります。
見られていると、意識が離れるというか、苦しいです。
961優しい名無しさん:03/10/01 20:02 ID:PxVN6JzF
会社入ったばっかの頃 一目が気になり過ぎて発狂しました
先輩に「誰もオメーのことなんか気にしちゃいねーよ」って叱られて
それから大分楽になった

話し方のコツ:相手のことを訊いてみる(相手の話したいことを熱心に聞く)
これをすれば大体の人は「こいつイイやつだ」と思ってくれます。
962961:03/10/01 20:02 ID:PxVN6JzF
おう失礼 一目>人目です
963優しい名無しさん:03/10/01 21:19 ID:A8vVMsUN
>>961
質問しすぎてウザがられたりしない?
964優しい名無しさん:03/10/01 22:33 ID:D7P7vyRF
自分は今まで神経症で、対人恐怖もあったけど、
森田療法で救われたよ。
森田療法やってる病院に通うのもいいし、
森田療法の本を読むだけでも全然違ってくると思うよ。
965優しい名無しさん:03/10/01 23:15 ID:yBwBFvaQ
>>964
確かに森田療法いいよ。でも俺本読んだらなんかムカついてしまった。
そんなの無理だって
でもとりあえず最初は森田療法のホームページとか見てみるのもいいかも
考え方は参考になる
966優しい名無しさん:03/10/02 00:37 ID:xcY5lgIw
>961
同感。前の職場ではがっちがちに緊張していて
相手が何はなしているのかわからないくらいだったけど
新しい職場では、とにかく相手のいうことを聞いてみて、
ひたすらあいづちあいづち。
なんとか信頼感を作ってこれた。

前の職場では「不思議くん」ってよばれてたけど、
今回は「パソコンくん」あたりで済みそうだ。
まあ、どっちもどっちかな。
967優しい名無しさん:03/10/02 01:46 ID:ZXfemREE
職場内でまともに喋ることすらできない。言葉すら発せられない。
でも一歩外に出れば、また普通に喋れるようになる。
何なんだろう。
968優しい名無しさん:03/10/02 01:50 ID:ZXfemREE
卑屈にペコペコしてる自分が嫌だ。
スイマセンが口癖になってる自分が嫌だ。
顔色を伺いながら、面白くもない話に無理やり笑ってる自分が嫌だ。
なんでこうなってしまったんだろう。
969優しい名無しさん:03/10/02 01:51 ID:apfFIVP/
ノーベル章の田中さんみたいだね。
970優しい名無しさん:03/10/02 01:51 ID:ZXfemREE
普通に話そうとしても、周りは「なんだこいつ」みたいな目でみてくる。
つーか誰も聞いてはくれない。
俺は一番したっぱだから。
仕方ないから仕事に集中する。気がついたら言葉が失われていた。
971優しい名無しさん:03/10/02 01:55 ID:ZXfemREE
「馬鹿」という烙印を捺されて、一日さらし者状態。
それでも目の前に仕事があるから、やらざるを得ない。
そんな姿をみなが笑ってる。あいつは馬鹿だから、と。
耐えられない。でも辞めることができない。
しにたい。
972優しい名無しさん:03/10/02 01:57 ID:ZXfemREE
そんなに笑い者の奴隷が欲しいのか。

もうやだ、、
973優しい名無しさん:03/10/02 02:27 ID:5U2FMqVQ
>>961
元気出せよ。
俺が2chで相手してやるからさ。
974優しい名無しさん:03/10/02 06:05 ID:IeEy7jW5
自分に自信が無い
見た目がかわいくない、頭が悪い、話が下手の三拍子揃ってる
ちょっとお洒落して自信付けようとしても
「ブスが色気づいてる(ゲラ」と心の中で馬鹿にされていると思う
かといってスッピンで出かけると、やっぱり凹む
男の多い学校で、”女”には期待されているので
ブスで話下手な自分は新しい世界に飛び込みにくい
実験のときも、頭が悪すぎて足引っ張るから参加したくない
そして参加しないまま、成績が落ちて、単位が取れなくて
学校に通わなくちゃいけない日だけは増える・・・という最悪な循環
975優しい名無しさん:03/10/02 10:48 ID:M2NeeFXY
>>974でも、実際にいるよね。男にもてようと色気づいておしゃれしてもブスなやつ
976優しい名無しさん:03/10/02 13:58 ID:y4WNqzFL
>>974さん
元視線・広場恐怖女です。学生の頃はいつも俯いて歩いてました。
だけどね。見た目が可愛いとかって言うのも確かに大きいけれど、いちばん
大事なのは清潔感だと思います。身綺麗にしてるのってポイント高いです。
>>974さんがどういった服装やお化粧が好きかわからないけれど、興味のある
ものをほんの少しずつ雑誌でもネットでもいいから探してみませんか?
頭が悪い(文章を拝読していると余りそういう印象は受けませんが)のも
「おっとりしていいなぁ」と思ってくれる人もきっと何処かにいる筈。
ユクーリマターリそういう人との出会いを待ってみませんか?
話下手なら聞き役に回ってもいいし、そもそも私は話上手と周りに言われるけど
聞き出すのが上手いだけで、自己主張はやっぱり下手です。
お腹を割った人付合いもかなり下手です(滝涙

もし負担になったらごめんなさいね。
でも女の子って気持ひとつでほんとに生き生きして可愛らしくなるから、その
きっかけになれたらなぁ、と思いました。応援してます。
977_:03/10/02 16:22 ID:iwKsOwgm
対人恐怖症の人で、誰か異性に恋してしまった人とかいますか?
その時の心理って、恐ろしくありませんか?
だって周りの顔色を伺いながらというのがあるから
話をするのも、何をするのも、周りの顔色が気になって
苛められた時の感覚が残っているから、また惨めなめにあうのではないか?
と思った時、その好きな異性にまでも苛められているような感じの妄想がでてきて
そういう変な関連妄想に悩まされるから、怖い。
978優しい名無しさん:03/10/02 18:29 ID:b+oRTGAn
彼氏が欲しいと本気で思った事がない。
でも周りがうるさいから世間体のためだけに付き合ってみた。
うっとおしいだけだった。長続きしたことがない。
979優しい名無しさん:03/10/02 19:24 ID:X00CXOCC
職場で失敗ばかり、おまけに口下手
出てくる言葉はすみませんだけ。
明日で辞める
新聞配達でもするかなー
980974:03/10/02 20:36 ID:RsXqSNM/
>>976
ありがd
そう思って適当に身奇麗にしたんだけど
ある程度までそれをクリアしちゃって(自分的に)
さあ、ここから何をしようって感じ
そもそも、雑誌やネットで紹介されている服は好きではないので
それを寄せ集めて「お洒落」するのもすごく苦痛

>>975
別にモテたいわけじゃないけど
やっぱりお洒落する=モテたいの?=ブスの癖に(プゲラって考える人もいるんだろうね
981優しい名無しさん:03/10/02 22:01 ID:wbMFO9L1
>>979
全く同じ境遇だよ。
私と昼一緒になった人は絶対無言だし、悪口言われまくり。
982優しい名無しさん:03/10/02 22:55 ID:vedAWMEt
私も対人恐怖でした。
でも開き直ってます、最近。
別に馴染めなくてもいいし、変人だと思われてもいい。
私はこんな風にしか生きられないし。
もう「普通」になりたいとは思わないし、群れに入れなくてもいい。
影で何言われてても、害を及ぼさない程度にしてくれるならご自由に。

そんな気持ちになれたのはこの歳(三十路手前)になってから。
思春期から20歳代前半くらいまで、本当に人が怖くて、憎くて、苦痛で、
それが原因で仕事もできずに自殺を考えるくらいだったけど。
今は、自分さえ自分を愛してたら、誰に愛されなくてもいいって思う。
職場では相変わらず人と話すときは挙動不審だし、話もうまくできないけど、
帰る家とゆっくり眠れるベッドと、あとは2chがあったらそれでいーや別に。
って思います。うふ。

原因はいまだにわからないし、どうしてマシになったのかわからないけど、
多分、年齢のせいかと。

皆さんがおいくつくらいかは分からないし、個人差もあるんだろうけど、
悟りが来る瞬間っていうか、ある程度マシになる時期がいつか絶対来ると思います。
諦めずに生きてみてーーー
983982:03/10/02 23:00 ID:vedAWMEt
ふと思ったけど、神経図太くなっておばちゃん化しただけかも。
でも楽だからいいや おばちゃんでw
984優しい名無しさん:03/10/02 23:41 ID:N8RdAGGf
思うのだが、みんな愚痴と同情ばかりで、解決策はないものかな。
985優しい名無しさん:03/10/02 23:50 ID:fVgFOzsC
スーパースターになりたい
986優しい名無しさん:03/10/03 00:20 ID:uDwGFfZr
>>982
よかったら、今ご結婚されているのか
遊びに誘える友達がいるのか、近所付き合いはどんな感じか(実家?)知りたい
今、自分が
>思春期から20歳代前半くらいまで、本当に人が怖くて、憎くて、苦痛で、
>それが原因で仕事もできずに自殺を考えるくらいだったけど。
こんな感じで、でも自分のこと好きになれなくて困ってる・・・
987優しい名無しさん:03/10/03 00:43 ID:5ytxWjmC
>977
対人恐怖で異性に恋、あります!
結局笑いものになって終わりました。
でもまあいい経験だったと今では思います。

職場の同僚だったのですが、
自分かなり人付き合い下手なほうなのでどうやって
アプローチしたらいいのかもわからず、
とりあえずメールで
「ちょっと話しませんか」みたいに送ったら、
それを周りの人たちに大公開してから来てくれた(大泣)
当然、職場ではいいさらし者。
あいつは不思議なやつだ、と格好のうわさの種に。悲惨。。

当時は発狂するかと思うくらい悔しく、同時に恥ずかしかったけど
もういまは水に流して行こうと思っています。

ただここまでくるのにどれだけ薬のお世話になったことか。。
パキシル、ドグマチール、レンドルミンよ、ありがとう。。
君たちだけはいつだって私の味方だった。。
988優しい名無しさん:03/10/03 01:48 ID:tmX0n+oE
パキタン、ドグタン、レンドルミンタン
989優しい名無しさん:03/10/03 02:19 ID:Mh7llNDS
【対人恐怖症の特徴と問題】1に貼るように(事実ですから)

・セックスの経験が無い、もしくは経験人数少数
(実はかなりむっつりスケベであるので、更にかわいそう)

・彼女いない暦と歳が同じ、もしくは付き合った人数少数

・結婚できにくい

・友達がゼロ、もしくは人数少数

・いじめられっ子

・社会不適合者、就職が大変

・プライドが高く、自意識過剰
990優しい名無しさん:03/10/03 02:44 ID:jhLChFl9
>>989
>1に貼るように(事実ですから)
何でそんなに偉そうなんだ?
そんなもの貼り付けて何の役立つっていうんだ?
おまえみたいなくだらない人間は二度とここへ出てくるな。
991優しい名無しさん:03/10/03 02:52 ID:q5YZuOyR
おまえら結局セックスしたいんだろ?
正直に言えよ。
992優しい名無しさん:03/10/03 02:53 ID:q5YZuOyR
いや
おまえら結局セックスしたいだけだろ?
正直に言えよ。
993優しい名無しさん:03/10/03 03:14 ID:m1ZgsPqS
阿呆もいるようだが、そろそろ次スレよろ
994優しい名無しさん:03/10/03 06:30 ID:hcSi9Eeh
恋愛どころかセックスすらしたくありませんが何か。
でもセックスくらい出来ないとまともな人間じゃないらしいんで
風俗にでも勤めようかな〜と。
金くれたら割り切って出来るかも。
995大魔人:03/10/03 11:46 ID:V/fr9wkF
989、929の症状はすべて自分のことだろ?
2ちゃんでまで嫌われたいのか2ちゃんでしか言えないのか
996優しい名無しさん:03/10/03 12:48 ID:lbovGt+7
なに!大魔人のことだって?
997優しい名無しさん:03/10/03 13:46 ID:ySdXUkjY
人なんか全然怖くねえよ  人なんか全然怖くねえよ
人なんか全然怖くねえよ  人なんか全然怖くねえよ
人なんか全然怖くねえよ  人なんか全然怖くねえよ
人なんか全然怖くねえよ  人なんか全然怖くねえよ
人なんか全然怖くねえよ  人なんか全然怖くねえよ
人なんか全然怖くねえよ  人なんか全然怖くねえよ
人なんか全然怖くねえよ  人なんか全然怖くねえよ
人なんか全然怖くねえよ  人なんか全然怖くねえよ
人なんか全然怖くねえよ  人なんか全然怖くねえよ
人なんか全然怖くねえよ  人なんか全然怖くねえよ
人なんか全然怖くねえよ  人なんか全然怖くねえよ
人なんか全然怖くねえよ  人なんか全然怖くねえよ
人なんか全然怖くねえよ  人なんか全然怖くねえよ
人なんか全然怖くねえよ  人なんか全然怖くねえよ
人なんか全然怖くねえよ  人なんか全然怖くねえよ
人なんか全然怖くねえよ  人なんか全然怖くねえよ
人なんか全然怖くねえよ  人なんか全然怖くねえよ
人なんか全然怖くねえよ  人なんか全然怖くねえよ
人なんか全然怖くねえよ  人なんか全然怖くねえよ
人なんか全然怖くねえよ  人なんか全然怖くねえよ
人なんか全然怖くねえよ  人なんか全然怖くねえよ
人なんか全然怖くねえよ  人なんか全然怖くねえよ
人なんか全然怖くねえよ  人なんか全然怖くねえよ
人なんか全然怖くねえよ  人なんか全然怖くねえよ
人なんか全然怖くねえよ  人なんか全然怖くねえよ
人なんか全然怖くねえよ  人なんか全然怖くねえよ
人なんか全然怖くねえよ  人なんか全然怖くねえよ
人なんか全然怖くねえよ  人なんか全然怖くねえよ
人なんか全然怖くねえよ  人なんか全然怖くねえよ
998優しい名無しさん:03/10/03 13:47 ID:ySdXUkjY
999優しい名無しさん:03/10/03 13:47 ID:eh15Bfh9
1000
1000優しい名無しさん:03/10/03 13:48 ID:ySdXUkjY
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。