鬱で休職している人・退職した人2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
前スレがなぜか止められてしまったので立てました。


前スレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1056805155/-100
2優しい名無しさん:03/07/19 22:58 ID:2bf2AQzZ
3優しい名無しさん:03/07/20 15:02 ID:T2KwoLN1
3かな。
鬱で退職したひとりです。
零細企業でいつも誰かをターゲットにして退職に追い込む
陰湿なガキの集団のような職場でした。
やっと辞められて今は穏やかな生活を送ってます。
次のターゲットになるのは誰なんだろうな。あの会社。
4大堀 ◆SSJSSAWAWY :03/07/20 17:25 ID:eJdwIh8L
4 
5優しい名無しさん:03/07/21 10:36 ID:IYPJ+TAj
退職じゃないけど学校多分中退します。
今再就職の道を模索中。

もちろん応募先には健康状態:良好って書いて出してるんだけど、
通院してると保険でバレるってことあるの?今から心配。
6優しい名無しさん:03/07/21 16:38 ID:DmkU1HvJ
泊り込み仕事も多く、土日の休みさえめったに取れない。
その休みでさえ仕事を持ち帰る。おまけにパワハラ・セクハラ横行しまくりの
DQN会社をやめますた。これでも業界中堅なところが泣けますが…
3年前立ちあげたチームの同僚は全員体こわして退社済み。

メンヘルになったのは自分だけ(´・ω・`)ショボーン…と思ってたけど、
ひさびさに会った元同僚からおそろしい事実を聞いてしまた。
退職者のその後内訳:鬱×2、失語症、PD×2、拒食、自傷(元からボダさんだったけど)
…いつから御社はメンタルヘルスの総合商社になったとですか?

むしろ、辞めた自分は正解なんじゃないかと思ったよ。
当時元気で気も強かった、仕事もできた同僚達が、メンヘルの漏れと
同じ思いしてるのか…と思うと本気で泣けてくるけどナー・゚・(つД`)・゚・
7優しい名無しさん:03/07/21 21:46 ID:XO2qVT+T
オレは敵が多い
鬱と知ってここぞとばかりに
嫌がらせをしてくるクズどもに対処するんで
なかなか大変だ

端から順番に刺していくか
面倒だ
8優しい名無しさん:03/07/22 01:28 ID:x8tb3vDh
>>1
「鬱で休職→退職した人」のうほうが、ええんとちゃう?
<鬱で休職されている方の情報交換>があるから消えたのでは?
9優しい名無しさん:03/07/24 17:17 ID:IgAN5Hqc
漏れは5月末で退職したものでつ。
2ヶ月がたとうとしますが、直っている実感がありません。
社会復帰できるのかどうか不安でたまりません。
10優しい名無しさん:03/07/24 17:43 ID:qqxUN4Tt
【死体】念佛宗無量壽寺【いじり】
社会的地位を利用して断り難い立場の人に狙いを絞り
決して教団名を名乗らずに済度(勧誘)する。
「とにかく良い話があるから京都まで来て欲しい。」と言うだけ。
京都へ2日間行くと意味不明の説法、儀式を受ける。30数万円払う。
(詳しい事は過去ログ第一章にほぼ全て書いてあります)
京都での儀式入信した事は例え親家族であろうと口外禁止。
念佛宗の名バラしたら無間地獄へ落ちると脅される。
同行になってからも出費(護持費、会費、廻向費、御布施など)は重む。
同行になると3人は済度しないといけないとノルマを命じられる。
同行が亡くなったら「涅槃が出たぞ」と近くの同行が集まって
その遺体を触ったり、持ち上げたり、口の中に手を突っ込んで匂いを嗅いだり。
御開祖様(教祖)は元サイコロ占い師で詐欺で告発寸前まで行った分際で
秋篠宮真子様の名付け親だと平気で豪語する始末。
主な著名人同行、皇族全員、聖徳太子、空海、徳川家康、宮沢賢治、手塚治虫など
【過去ログ倉庫】
http://dempa.2ch.net/prj/page/nenbutusyu/
11優しい名無しさん:03/07/24 17:55 ID:Nhdr8o+p
私は、鬱と心療されてから、親に3LDKのマンションを買って貰い一人暮らししています。
収入は、親の仕送り30万円です。
家事は、昔からのお手伝いさんが、2日に1回来てくれます。
バイトなんかも、してみたいと思ってますが。
こういう私が、ダメってことでしょうか?
12優しい名無しさん:03/07/24 17:55 ID:0lh9+tWp
公務員で休職している方いませんか?
13優しい名無しだピョン:03/07/24 21:01 ID:/bqalOHy
公務員は生活保護世帯だから休職してもお金が入ってくるのよん。
14優しい名無しさん:03/07/24 21:11 ID:QXwUUk8m
休職しれば無給でしょ?
病気休暇中は一定の収入あるんでしょ?

その代わり失業手当ないから
15優しい名無しさん:03/07/24 21:21 ID:aRcPrK10
>11

実にうらやましいですね。ご実家はかなり裕福なんでしょう。
女性とお見受けしましたが、男性に比べてキャリアはあまり
重要視されないし、このままのんびりマンション暮らしして
気ままに治療されては?
良い出会いがあれば、結婚という逃げ場もありますし 笑)

それに比べて、男性で独身、おまけに30も半ばを過ぎると
中々ゆっくり治療というのも難しいです。実家もそんなに
裕福じゃないし、、、貯金の蓄えはそれなりにあるけど、
それに一生頼れるほどじゃないし、仕事持って無い男なんて
社会から阻害されますからね。
16優しい名無しさん:03/07/24 21:25 ID:QXwUUk8m
>>11はネタ
17優しい名無しさん:03/07/24 23:27 ID:IgAN5Hqc
ここは本家「鬱でも必死に会社に行っている人」スレみたいに賑わってませんね。
1815:03/07/24 23:30 ID:aRcPrK10
そうなの?
ネタにマジレス・・・カコワルイな俺 T_T)
19優しい名無しさん:03/07/24 23:34 ID:7tuSD9kk
20優しい名無しさん:03/07/24 23:40 ID:MrwXg1St
契約社員なので休職=契約打ちきりです..
無理しても会社いかないと... ツライです
21優しい名無しさん:03/07/24 23:51 ID:VX3hG7us
>>3
どれくらい その会社に居た? 
 
当方4年間 そういう会社に居て 地獄でした 
精神病みました  
今も病んでいます 人が信じられない 
 
自分の意思で辞めたあなたがうらやましい 
当方、辞めたというより期間限定の仕事でしたので 
とりあえず 最後までした形なのですけど やはりこうなる前に早く辞めるべきです 
 
皆さんも 変な人間関係の会社などは 今のご時世なので 悩まれるとは思いますが  
思い切って辞めた方が心身の安定の為にとてもいいと思います 
22優しい名無しさん:03/07/25 00:06 ID:uQUeRf3I
前スレは重複スレとみなされてストッパーかかったのですよ。

<欝で休職されている方情報交換>
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1058836124/

重複スレは鯖に負担をかけるので
>>8さんの言うようなスレにした方が良いのでは?
23優しい名無しさん:03/07/25 10:48 ID:i3+m6iVn
辞めてその後どうなるとか考える?
今のご時世
女性はパートとか結構あるけど
男は結構ヤバイでしょ
24優しい名無しさん:03/07/25 22:16 ID:7dirQp7U
辞めてるのを考えると不安、残るのはきつい。
その葛藤でみんな沈んでいくのです。
25優しい名無しさん:03/07/25 22:25 ID:tg6dEiar
不安があるなら残ったほうがいいだろね
組織に寄生してやるわけ
仕事のせいでビョーキになったわけだから
開き直っちゃうのよ




それができるヤツは発病しないってか
26優しい名無しさん:03/07/26 00:21 ID:d+5YxdBF
>>25
激しく同意。
同じような状況で職場に行けなくなった先輩は
どうしても仕事に行かないと言い張り、
別の部署に出向に行ってます。
上司はその人を別の部署に出すつもりはなかったんだけど
本人が戻る気はないと強気だそうで。

自分にもその強さがあれば・・・
あれば休職してないか。
27優しい名無しさん:03/07/26 10:20 ID:BQzEcfzr
鬱を盾にして結構図々しいヤツもいるんだよな実際
昼寝しにいって2時位まで寝てるヤツとか

周りも病気だと思うから何も言わない
というか言いたくないわけ
で本人さらに調子に乗っていく

こういうヤツは回復早そうなもんだけど
いつまで経ってもダラダラ休む

コイツを見習わなければと思うが
なかなかね
28優しい名無しさん:03/07/26 10:30 ID:5OeUj/lJ
うつはまじめな人がかかりやすい。
まじめに語弊があるなら「こころに遊びのない」ひと。

やっと遊びが生まれてきて うつ からも抜け出せた。

社会から引きこもっているとこころに体力がない。なえている。
こころの筋トレをすすんでやってみよう。

ひとはだれでも落ち込む。  普通の人はそのうち元に戻る。
心に遊びがないと落ち込んだままこわばって回復しない。
回復しないうちから落ち込むからますます気がめいってうつになる。

29優しい名無しさん:03/07/26 10:30 ID:zarpQWLG
>>8 >>22
私は休職させてもらえず解雇になった。
3026:03/07/26 13:06 ID:d+5YxdBF
ちなみにその先輩は自分のことを鬱だと言っているそうで。
通院してるかどうかまでは知らないけど。

切り口上で「私は鬱になっちゃうわよ」と言える人は
本当の鬱病ではないのではないか、と。
苦しさは人それぞれだと思うが。

適度に適当に。
これが出来ないから「こころに遊びのない」状態は
更に悪化する。
うまく世渡りしている人を見習えればいいが
>>27さんの言う通り、なかなか・・・。
31優しい名無しさん:03/07/26 19:33 ID:psu4opam
オレ鬱になってから鬱が怖くて
「鬱」って言葉がしゃべれなくなった
気軽に鬱って言うヤツの気が知れない
人が言ってるの聞くだけで
気持ち悪くなる
でも画面で見る分には平気っだたりする矛盾…
32優しい名無しさん:03/07/26 22:45 ID:W8B/clSA
>>31
俺も!
こうやって文字でなら全くってわけでもないが、さほど抵抗無く鬱って言える(打てる)のに、
お医者さんに診断されてからは、たぶん一度も口にしたことがない・・・
それまでは冗談ぽく「鬱だー」って言ってたのに・・・そのころを振り返って言葉の重みそ実感し反省。
33優しい名無しさん:03/07/26 23:07 ID:4LbasF5u
オレは
うつ病って単語だけ知ってても
どんな病気か知らなかったからなー

マジで精神病だってことも知らなかった
鬱って診断されたとき「らい病」と勘違いして
離島に隔離されるのかと思った
34優しい名無しさん:03/07/26 23:10 ID:4LbasF5u
周りの奴らはオレのこと仮病と思ってるんだろーなー
医者とつるんでると思ってんだろーなー
と思う今日この頃
35優しい名無しさん:03/07/27 00:21 ID:0us47SHT
自分も家族以外に「鬱」って言ったのは上司だけ。
友達にも誰にも言ってない。
皆さんに激しく同意。
「鬱」って言葉自体を口から発するのが辛い。
36優しい名無しさん:03/07/27 11:26 ID:9dy8KGkY
自分が欝になったという恐怖感はいつ消えるんだろう
それが消えない限り再発のことが頭をよぎり
昔のようにアグレッシブに動けなくなるだろう

復帰して今ガンガンにやっている人がいたら
経験談が聞きたい
37優しい名無しさん:03/07/29 11:23 ID:/d72lWG1
私もうつ病だと言葉に出せません。
そんな勇気ない・・・。
それに闘病1年以上になるのに治る気配なし。
医者はうつ病であること認めなさいというけれど、それが難しいんだよね。
それが出来なら治るのかな。
前みたいに動けるようになるのかな。
不安。不安。不安。
38優しい名無しさん:03/07/29 23:15 ID:8qwxVHYQ
>>37
欝になる仕組みを細かく勉強すれば認められるようになるよ
オレもそうだった(勉強済みなら無駄レスだが)
ノルアドレナリンとセロトニンが… ってやつね
そうすれば自分が情けない奴だって思う気持ちが和らぐ
(ある程度ね)
それと他の精神病患者に対する偏見がなくなる
(これはかなり)

ただ、「欝」って単語は口に出せない
タイプするのはへーき
39優しい名無しさん:03/07/29 23:53 ID:H9F9JDO8
休職可能期間が1回につき2年間あるので2年おきに会社に行っています。
(過去にトータルで3年間休職しました。現在、4年目の休職です。)
なお、休職期間中は給料が傷病手当で100%保証されているのでまずまずの生活を送っております。
来年いっぱい休職して再来年から出社しようと考えています。
会社からはゆっくり静養するように言われています。
職場に復帰して2,3年はがんばれるのですがしばらくすると再発して2年間休職してしまいます。
こんな生き方していていいのでしょうか?
自分自身でも時々考え込んでしまいます。
でも、再発するのでやむ終えないのです。
会社の福利厚生規定を100%活用して今後もマターリっと生きていきたいと思います。
40優しい名無しだピョン:03/07/30 00:15 ID:6UZqcsmj
>37
わたしは、自分がどうしょうもない性格の怠け者なのか
どうしょうもなく体力のない人間としか思えなかった。
薬飲んで、もしかしたら病気なのかなぁとも思ったが、
やっぱり病気であると自ら理解するには時間がかかった。

でも、そのうち、薬をあれこれ自分でアレンジするようになって
セロトニン系作動約を飲むとああなって
ノルアドレナリン系作動薬を飲むとこうなって

そうかぁ、折れはノルアドレナリンかド〜パミン足りんのやなぁと思うようになった。

こんな理解でええんかいな!?
41優しい名無しさん:03/07/30 01:29 ID:AvZUcZk4
生き方に悩む必要なんてない
生きてればいいんじゃない?
どんな生き方してても最後は死ぬしぃ

みんな>>39を師と仰ぐべきだよ
でもいい会社だな
公務員じゃないの?
42優しい名無しさん:03/07/30 02:52 ID:eyDHSDDV
鬱病になって実家で休職してたら、父親も欝になってしまった。
そろそろ無理でも復職しなければならない。
43優しい名無しさん:03/07/30 20:49 ID:dByIqH9v
もうつらいので辞めますっていったら
「あっそう。べつにいいよ」と簡単にいわれたよ。
20年ちかく勤めたのにね。



44優しい名無しさん:03/07/30 20:55 ID:pmgr2Q9n
>>39
かなりの大企業ですなぁ・・・・。
45優しい名無しさん:03/07/30 21:00 ID:ipkstopf
明日、上司に診断書を持って辞める旨を伝えにいきます。
診断書の入ってる封筒を光に透かしてみたら、

「うつ」

の文字…
口頭でもうつって言うのつらいよ。
それに理由もいろいろ聞かれそうな雰囲気。(T_T)うぅ
46優しい名無しさん:03/07/30 21:18 ID:wgcPtrlm
家族に理解されない!こんなに苦しいのに!
47優しい名無しさん:03/07/30 21:19 ID:8OS8WSZ7
で、みんな辞めてからの生活プランはどう考えてんの?

オレ、この間復帰直前に急激に再発みたいな感じになって
復帰が無理だから辞めると言ったら
病気なら休めと、辞めるのはいつでもできるからと言われた

辞める人はとにかく元気になることだけ考えてナ
元気になればなんでもできるさ
なんとな〜くがんばってナ
48優しい名無しさん:03/07/30 21:48 ID:Wz3bXNxs
障害者年金で生計たててます。
49優しい名無しさん:03/07/30 22:32 ID:TR1/G2A2
50優しい名無しさん:03/07/31 22:53 ID:WuWaLraG
俺休職中だけど、勤務してるのは一応「一流会社」 w
なんかもう止めるしかないような客観情勢なんだけど、俺にも最後のムダ
なプライドがあるらしい。「一流会社」から離れたら、なんの能もない
俺には何も残らない。そんなことを気にしてダラダラ休職している俺って
最低だと思う。
できることなら、誰かに助けて欲しいとすら思う。もう何も考えることも
できないし、苦しいけどある意味楽な今の休職生活から本気で復帰したいの
かどうかも自分ではわかんなくなった。

でも誰かに助けてもらうには、一遍自分をさらけ出さなければならない。
それができないから、見栄ばっか張ってたから、こんな情けない状態に
なってしまった。

なんかもう出口のないダンジョンで途方にくれている感じだ。
51優しい名無しさん:03/07/31 23:34 ID:pRYpm94w
会社から離れるな
最後まで寄生しろといいたい

見栄は大事。最後まで張るべき
いっぱいいっぱいまで追いつめられて崩壊するまで張るべき
52優しい名無しさん:03/08/01 09:30 ID:Ne95Hzns
休職して間もなしは休養が取れてよいなあと思っていたのですが、
二ヶ月目にはいると退屈でしょうがなくなってきました。
ということでオナニーばかりしています。
でも射精とエクスタシーが一致しないのでとても悩んでいます。
こんな生活をしていてもかまわないのでしょうか?
とても悩んでいます。
ちんぽを切ってしまいたくなるときがあります。
53優しい名無しさん:03/08/01 14:44 ID:oyc51xaw
わたしは休職して三ヶ月目で年齢は三十二歳です。
休職して休養できてすごく良かったのですが、突然解雇の話が出ています。
これからどんな生き方をして良いのか自分ではわかりません。
皆さん助けてください。
今のうちに解雇を免れる方法があれば教えてください。
何でもかまいません。試すだけの価値がありそうなものなら何でも試してみます。
しかし、何で突然解雇なのでしょうか。
わたしは何も悪いことはしていないのに・・・・・。
これが世の中でしょうか。
でも納得できません。解雇です。
いまさら転職の可能性も希望ももっていません。
第一わたしには転職する勇気がありません。
どうしたらよいのでしょうか。
このまま休職するか無理やり復帰するか月曜日には結論を出さないといけないようです。
そんなこくなことを言い渡されても今のわたしには決断する力が心理的にありません。
何とかしてください。
この際神にでもすがりたい気持ちです。
わたしが今すがれるのはここだけです。
助けてください。
54優しい名無しさん:03/08/01 16:13 ID:ugAdeYyD
今日付けで解雇になりました。
本当は夕べここでどうしたらよいのか相談したかったんですが、突然今日解雇になりました。
休職一ヶ月です。
どうして生きていけばよいのかわかりません。
何かアドバイスください。
とりあえずどういう風にして生活費を稼ごうか悩んでいます。
55優しい名無しさん:03/08/01 16:28 ID:otJKSh0u
>>54さん
とりあえず失業保険の申請に早く行ったほうがいいですよ。
会社都合の退職ならば申請の5週間後から手当てが出ます。
無税収入なので以前の手取り収入に近い額が支給されます。
申請に必要な書類を元の勤め先からもらう必要があるので
手続きをお早めに!
56優しい名無しさん:03/08/01 16:29 ID:otJKSh0u
>>55
間違えました。最初の失業保険支払いは申請から4週間後です。
ただし3週間分しかもらえません。
57優しい名無しさん:03/08/01 16:32 ID:jeJ7nYmQ
>>55
ありがとうございます。
早速手続きします。
58妄想家 ◆gfBDM5l2Ao :03/08/01 16:40 ID:+wtDD9YC
>>54
>>55さんが言われた事も第一に必要ですが、解雇通告は
事前に有ったのでしょうか?もし、無ければ完全に労働基準法違反
です。確か「正社員」だと一ヶ月前に解雇通告する決まりのはずです。
貴方がもし、罰則規定を守って居られてその上での解なら労働基準監督署
に連絡すれば三ヶ月分の給料を貰えるはずです。只、次ぎの就職に備える
為、予めご勤務された会社と内々で処理される事を私はお勧めします。
法律はあまり詳しく無いので変わってる部分が有るかもしれませんので
詳しい方に相談された方が良いでしょう。   乱文失礼
59優しい名無しさん:03/08/01 16:48 ID:b4TuWckw
>>58
わたしは規定を何も破っていません。
ただ自宅に待機(休職)していただけです。
労働基準監督署というところは中立なんでしょか?
自分は裏切られた気持ちだけで、なにもかも信用できなくなってしまいました。
60妄想家 ◆gfBDM5l2Ao :03/08/01 17:22 ID:+wtDD9YC
労働基準監督署は労働基準法を守る為の物ですから
勿論「中立」と言うよりも労働者よりです。
入社時(又はその後)に与えられた規定を守って居れば
貴方が働かれていた会社は違法行為と言う事で告発出来ると
思います。詳しくは解りませんが大体、有ってると思います。
法律に詳しい方ID:b4TuWckwさんに適切なレスをお願いします。
役に立てず、すいません。
61優しい名無しさん:03/08/01 17:23 ID:T07qbJm8
>>60
ありがとうございます。
62優しい名無しさん:03/08/01 18:05 ID:2Ael3ujM
この類のスレッドは、いつ頃から在ったんだろう?
漏れは昨2002年9月に職場を失敗った。その引金は内科受診だった。
漏れは2002年4月に、嫌がらせや失敗が頻繁になり、酷い状態に追い込まれた。だから、2002年4月にこの類のスレッドが在ったら…と思ってる。
内科医は「軽症鬱病ですね…」と言って内服薬を出すだけの、実に拙い診察だった。
しかし私は、親からの「酷い時には、内科に行くように…」との強迫で内科受診を強いられた。自律的ではない。
あの時、内科に行かなければ職場を失敗らなかったのにと思うと、無念で憎い…。
6362:03/08/01 18:14 ID:aoHPJMXO
漏れはこの経緯を経て来たので、もう医者なんか信用できない。

>>33
漏れも「軽症鬱病」が精神病だなんて知らなかった。勿論、どんな病かも。
64優しい名無しさん:03/08/01 18:40 ID:tvNDUKzC
会社を辞めて今日で丸一年が経ちました。現在は通院しながら坑うつ剤飲んでます。
もう、経済的に限界なので働かないといけないと思い、就職情報誌みたり、履歴書送ったり、
面接行ったり、すごいエネルギー使います。
そして、結果は「この度はご縁がなく・・・今後のご健闘をお祈りいたします。」
もう疲れた。さすがにへこむなぁ。
65優しい名無しさん:03/08/03 15:47 ID:cbT+tSnW
鬱とPDで休職してます。あと2ヶ月で期限切れです。
復職できるのかどうか、不安です。
辞めた方がいいんじゃ…とか言われたら、どうしよう。
今33歳。秋に34歳です。はぁ。
66優しい名無しさん:03/08/03 16:09 ID:vrwsaZKI
>>65
がんばれ!とはいえないけれど、
復職できるのなら無理のない範囲で、籍を置かせてもらっておくといいと思う。
自分は休職速攻退職しちゃったから、今就職のためにひどい苦労してる。
自信がなくなってきて何の仕事もできないような気持ちになってくる。
そうなる前に、ゆっくりゆっくり復職できるといいね。
会社が事情を話して理解してもらえるところなら、そうした方がいいと思う。
年齢的には自分ももうすぐ30だけど、この歳だと求人自体が少なくて、
本当に何もできなくなるからさ…。
67優しい名無しさん:03/08/05 11:26 ID:26W33RJ5
私も最近休職しますた。
と言っても家業からの休職だから鬱治っても社会にでてやっていけるか不安。
もう28でそろそろ子供も生まれて働かなくてはいけないのに…働けません、
このままどうなるのだろうっていう漠然とした不安におそわれます。
今まで会社で働いたことないし。はぁ。どうなっちゃうんだろう。
68優しい名無しさん:03/08/08 01:57 ID:obwcnCDx
休職して半年になります。うちの会社、復職or退職しないと傷病手当金がおりないので今非常にツライです。
会社が原因で鬱になったので辞める気はまんまんなのですが、休んでいるために退職希望を告げるタイミングがつかめない。
上司に電話するのコワイヨー。
69優しい名無しさん:03/08/08 19:48 ID:KfCNqBlU
>>68
傷病手当金って会社が支給するのではなく、健康保険組合が支給する物では?
申請するときに会社の証明が必要ではあるのですが。
傷病手当金って、無給である期間に貰わないと意味が無いですよ。
70優しい名無しさん:03/08/08 20:02 ID:qOuJ70R7
ムカツク話なのですが、復職か退職しないと
傷病手当金申し込みの書類渡してくれないんですようちの健保。
休職期間が確定しない限り、金は渡せねえ!って方針らしいでつ。

うおー!俺を飢え死にさせる気かー!!!
71優しい名無しさん:03/08/08 20:03 ID:qOuJ70R7
あ、68=70です。スレ汚しスマソ。
72優しい名無しさん:03/08/08 21:44 ID:KfCNqBlU
>>70(=68)
それは、おかしい!!
貴方の会社では、過去に休職された方はいますか?
いない場合、人事など担当者が傷病手当金の扱いを知らない可能性があります。

休職期間なんて決められないよねえ。あと何ヶ月で治りますなんて推測不可能だし。
俺の所は、1ヶ月ごとに提出してます。
健康保険料を払ってきているので貰う権利はあります。

この手のトラブルは、どの公的機関に問い合わせりゃいいのかなあ。

誰かフォローして
73優しくない名無しさん:03/08/08 21:52 ID:8yjXbuzt
鬱病てどんな病気なんですか?
鬱病でも男と夜遊び歩いたりできるものなんですか?
私の友達鬱病らしいんですが…遊び歩いたりできる気力はあるみたいです。
7470:03/08/08 22:25 ID:qOuJ70R7
>>72さん レスありがとうございます!!
うちの会社、休職した人は結構いますがシステムは自分と同じようです。
毎月提出するのは、住民税や年金、保険料など給料から控除されるべきお金…
会社に金払ってるようなもんです。・゚・(ノД`)・゚・。
一度復職したとき、はじめて総務から傷病手当金給付の書類を渡されたました。
休職期間を書く欄があるのですが、何故か自分で書き込んではいけない。
主治医の先生に書いてもらわなくてはならないのですよ。面倒くさいことこの上なし。

ちなみにうちの会社は人事部というのがなく、総務部が全て切り盛りしてます。

貯金が〜底をつく〜何とかしてくれええええぇぇぇぇぇ.....
75優しい名無しさん:03/08/09 00:17 ID:Iqrjs4PM
傷病手当金は、病気休業中に被保険者とその家族の生活を保障するために設けられた
制度で、病気やけがのために会社を休み、事業主から十分な報酬が受けられない場合
に支給されます。
76優しい名無しだピョン:03/08/09 00:18 ID:itjIzIZW
>73
女は知らないが、男ならあり得る。
でも、重症でないことはたしかだ。どちらかというと軽症では?
しかし、遊び歩くって事は、酒も飲んでいるのか?薬飲んでないのかな?


鬱病:疲れやすくなる。悲観的になる。自信が無くなる。
   基本的には活動的ではなくなる。やる気がなくなる病気。
   当人の大好きなことや食事を食べるのも億劫になってくる。
   最終的には生きる気力もなくなり、寝たきり。自殺するケ〜スもある。
   でも、人によってさまざまだし、その他の精神病が混ざっていることもあるし。
   薬飲んでると症状がなくなる人もいるし、単純ではない。→ 素人判断は困難。
7770:03/08/09 02:12 ID:mnMoi3zW
うーん、うちの会社の機構がおかしすぎるのかねえ。
辞めない限り金が入ってこないのは辛すぎるぅ。
78優しい名無しさん:03/08/09 12:55 ID:sYxMOKkg
他社の事例をだして、今一度問い合わせてみたらどうですか。
「生活費がなくて困ってます」とか「知人の会社はこうです」とか言って。

民間のサイトで相談メール(有料)を受け付けている所もあるようですよ。

休職中だと、こっちのスレのほうがいいかも・・・・(個人的に)
<欝で休職されている方情報交換>
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1058836124/l50
誘導しちゃマズイかな。。。。
7970:03/08/09 13:29 ID:slPxwjG9
>78
ありがとうございます。行ってみますね。
80優しい名無しさん:03/08/12 19:25 ID:DS0+h0ah
>>70
漏れも、傷病手当金について会社に聞いたら「復職してからの後払い」って最初言われました。
んなバカな事あるかい、と、組合に直接電話して聞いてみたら「復職してから、
なんて条件はつかない、一ヶ月ごとに区切って受給が可能」って言われて、
それを会社に伝えたら一ヶ月ごとに手続きしてもらえるようになりました。
70さんも一度組合に直接確認してみてはどうでしょう?
81優しい名無しさん:03/08/13 01:38 ID:cuCuvLQg
傷病手当金って、普通に会社に勤務している人全てに支給されるんですか?
現在、3か月の休職中なのですが、最初の1か月は有給消化だと言われました。
傷病手当金なんて話、会社側から一切なかったものですから…。
82優しい名無しさん:03/08/13 02:26 ID:m9EkY4wf
ココロの遊び ってどうやってつければいいの教えてくれ>皆


俺の状態はというと。

@休日に奥多摩とか自然の中に行くように最近している
A仕事は午前中ぼーとして、午後は昼食後2時くらいまで自席で凍死してます。
 5時くらいから1時間程度仕事が出来る状態です。
B仕事後、疲れたなと思ったら「抜き有りマッサージ」に行く
 ソープ、ヘルスの類はダメ。満足できません。
C月3−4日は会社にいけず有給取ってます。
D鬱の原理はhp等で調べていますが、医者へはかかっていません。
E思い出の曲、映画、アニメソングを干渉すると気持ちが楽になります。
 WINMXにはお世話になってます。

何か意見ほしい・・・
83優しい名無しさん:03/08/13 02:33 ID:WvBnsScW
心の遊びはよくわからんが、
整体&マッサージは効果ある。

すっきりする。
84風来 ◆P/FURAIq5I :03/08/13 03:53 ID:DH5HcO1D
2社に勤めたことがあるが、最後まで病気のことは隠し通した。
そんなことがバレなくても真面目なだけでいじめられる会社だったから。
もう何もかもどうでもいいです。どうせ働いてませんよ。
自分が好きなはずのことすら全然やる気が出ません。
死ねたらいいのに。動くのもつらい。何もしなくても体中疲れてて痛い。
お金もないし。もう嫌だ。生きてても仕方ない。
85優しい名無しさん:03/08/13 08:01 ID:x140Y9Dg
>81
傷病手当金、条件によっては支給されません。
会社によって違うので、確認したほうがいいですよ。

ウチの場合、「有給消化→なくなったら病休扱い(基本給の1/2支給)4ヶ月まで→休職」という
決まりがあるらしく、有給をさきに使い果たしました。もう休めないよ……

手当とか支給に関して、会社はなにもやってくれないことのほうが多いです。
自分で手続きするくらいの気持ちでいないと。
86優しい名無しさん:03/08/13 08:03 ID:az7XXt1k
87優しい名無しさん:03/08/15 00:50 ID:gq0hLFHN
>>82
HPで調べるより医療機関にかかった方が確実ですよ。
原理とか理由を調べているうちに、ずどーんと鬱が来たら、
布団から出るのも苦しくなるし。
88山崎 渉:03/08/15 09:14 ID:azYhiUo7
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
89優しい名無しさん:03/08/15 13:59 ID:0bB8kEZM
休職3年目突入!現在、婚約者と2人暮らし。
彼の給料だけじゃーちょいと生活苦しいです。
しかし、まだ彼が居るから幸せかも。
主婦、としての勤めはまともに出来ません。
やっぱ死にたい。
90優しい名無しさん:03/08/18 04:34 ID:8XaNiVg3
あれ?こっちにも休職スレが・・・こっちが本スレなのかな?
マルチみたくなっちゃいましたが、こっちでもきかせて下さい。

病気自慢じゃないですが、みなさんの状況とか状態が詳しく知りたいです。
以下のテンプレでレス貰えると嬉しいな。。

1.現在の状況(病名ではなく、状況)
2.休養期間
3.どの程度になったら復帰出来ると考えているか

91優しい名無しさん:03/08/18 05:47 ID:QqtI1WOa
31♂無職歴1年半
鬱歴は3年近いと思う。
今年1月に実家へ不本意な形で戻ってから加速度を増して症状が酷くなった。
何故、不本意な形で戻ることになったかというと、
貯金を喰い潰し、家賃を滞納して、大家に出ていけと言われたから。

通院は1ヶ月ほど。今は薬が切れて4日ほど。病院お盆休み、薬もたなかった。
いまは眠れなくて、携帯から書き込み。
俺からのメッセージ。病院行ったことない人、とにかく今すぐ行け。
今はいい薬ある。薬飲んで気分普通になった時、その時に心の勉強したい人はすればいい。
辛いのはあなただけじゃないよ、俺も辛い。また来ます
92優しい名無しさん:03/08/18 05:53 ID:an0JZDOD
また早期覚醒だよ。

やばいや、会社で眠らないようにしないと。
(T_T)
93優しい名無しさん:03/08/18 10:40 ID:jL90uJni
>>90
鬱もしくは不安神経症と診断されもう2年。無職はそれより少し前から。
いくつかのアルバイトなどを転々としたが、続かなかった。
原因は心因性の体調悪化。
早朝覚醒あり、睡眠剤を飲んでいても同様(多少マシになる程度)。
正直、すぐにでも復帰というか、どこかに入社したいが、
体調などを考慮するとなかなか現実的な回答が見つからず途方にくれている状態。
94優しい名無しさん:03/08/18 15:10 ID:fZoQcryk
>>90
元々の本スレはあっち。
こっちは過去ログ読むとわかるけど
退職した人が向こうがちょっと住み難くて
立てたスレ。
ほんとは重複なんだけど、生き残ってるよね。
95優しい名無しさん:03/08/18 19:54 ID:FPJV3esx
あっちってどこですか?
ギコネビで検索できない・・・。
96優しい名無しさん:03/08/18 20:06 ID:2WfuO0jU
>31
禿同

発症(&休職)から早10ヶ月・・・
会社の連中どう思っているやら
9794:03/08/18 20:56 ID:fZoQcryk
>>95
あっちとはこっちのことです。
      ↓
<欝で休職されている方情報交換>
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1058836124/
9895:03/08/18 21:34 ID:FPJV3esx
>94
サンキュ
99優しい名無しさん:03/08/19 00:54 ID:KRN2kP6q
>>94
そうですか。ありがとうございます。
100優しい名無しさん:03/08/19 02:13 ID:7j3Hu8AM
1.現在の状況は…なに書いたらいいの?30代♀です
  なんとか傷病手当金で食いつないでいます
  貯金はナッシング。かなり苦しい。

2.休養期間は…休職中。長いです。せつない。

3.どの程度になったら復帰出来ると考えているか
  …そうですね、電車で往復して、半分の4時間でも
  机に座って仕事ができそうになったら。
101優しい名無しさん:03/08/19 21:44 ID:pK4vRhYS
12年勤めた会社を辞めようかと思ってます。
会社辞めるにあたって、どんなことに気を
つけたら良いでしょうか?
どうか、アドバイスお願いします。
102優しい名無しさん:03/08/19 23:35 ID:El0ymYpv
当方29歳。♀。

かれこれ派遣とSOHO+家庭問題で鬱悪化。
不安発作と突然錯乱する等の症状が出てしまい3月で派遣をやめますた。

もともと不当解雇のトラウマと人間不信だったので、ケコーンしてても
どうしても旦那との関係もうまく行かない気がしてます。

もう8月も終わり。貯金などなく借金数十万。
応援してくれる人がいるのでトラウマと戦おうとハロワに通う毎日。
しかしハロワに通い始めてから悪夢と焦りと不安、イライラに無気力が加わり
まったくもって話にならない状態。

SOHOの仕事の方も、依頼は受けても納期通りに上がらない。
パソコンの前に座ると吐き気がする。

トラウマと戦う事がこんなにしんどい事とは…

ちなみに借金返済のためにフルタイムの正社員捜してます。無茶ですかね。
103優しい名無しさん:03/08/20 10:38 ID:h7clNman
すみません。教えて下さい。

皆さんの中で復帰する際問題になった事はありますか?
わたしはもうあなたの職場無いよみたいな事言われてます。

相談窓口。及びこうやったら効果的だよ!!
みたいのあったら教えて欲しいんですけど。

もう、DRは復帰してみましょうか?
といってくれてるのだけど、職場が、と言うか管理職が復職について
難色を示しているもので・・・

何かあればで結構です。一番良い復職の方法など経験などありましたら、教えてください。
m(__)m

104優しい名無しさん:03/08/20 11:36 ID:CLK8URGR
私は仕事上のトラブルで発病したので、労災についてと、
今後のことも含め、東京都の労働基準監督署に一度電話したことがあります。
相談窓口にいつでも来てくださいと言われました。

各都道府県ごとの監督署です。
さらに都道府県ごとに各地に窓口があると思います。
http://www.mhlw.go.jp/general/sosiki/chihou/
105優しい名無しさん:03/08/21 08:40 ID:TWwbWXLe
=103
>104
そうか。労働基準監督署ですね。

良く時間外超過での労災は認められるという記事を見ますが、職場環境(人間関係)などで以前より管理職に相談していたにもかかわらず、なんの改善もされずその結果鬱病を発症した。
なんてのも、労災で認められますかね?
(^^ゞ
106優しい名無しさん:03/08/21 21:51 ID:d5vuix1F
そうだよ!
人間関係も労災だよ。
107優しい名無しさん:03/08/21 22:20 ID:CynAuRQj
今日初めてハロワに行きました
傷病手当を貰っているので、失業手当の延長申請に
仕事出来ないんですか?だって
何か失礼だ もう嫌だ全部捨てて氏んだ方がマシだー。・゚・(つД`)・゚・。
108 ◆Th2Sh3APDg :03/08/22 03:51 ID:pThpXSe4
のんびりいこうぜ。
109優しい名無しさん:03/08/22 20:37 ID:vtKypX8t
復職しました。休職前の仕事は取り上げられて、やる事がありません。
仕事がないのは辛いです。1日が長いです。
110優しい名無しさん:03/08/22 20:40 ID:vtKypX8t
復職しました。休職前の仕事は取上げられ、やる事がありません。
仕事がないのは辛いです。1日が長いです。
111104:03/08/23 02:04 ID:Koa6PQXu
私はそのケース(以前より問題点(人間関係も含めて)を指摘していたが改善されなかった)
ですが、電話して労災の相談をして、いま所属の上司が私に対して配慮をしてくれている
ことを告げると、上司と相談して、労災申請するかどうか判断してください、といわれました。
んで、それで折り合いがつかず、申請したいとか、なにか相談したいなら、
窓口があるからそこへ行ってみてください、と言われました。
電話に出てくれた方は温かい対応でした。

んで、状況を整理して、上司とも話しましたが、私も上司も納得できる形で
療養に当たれそうなので、、労災の申請はせず、のんびり回復することにしました。
だから電話したのは1回だけなんで、あまり参考にならないかもしれません。

ちなみに東京都です。

112104:03/08/23 02:05 ID:Koa6PQXu
>>111
>>105さんへの返答です。
113優しい名無しさん:03/08/23 12:28 ID:EaPpJvJZ
>111
=105

そうですか。(^^ゞ
まあ、復帰話が出てきたのがここ1ヶ月くらいなのですが、会社側の対応が、勝手に自分で鬱病になって、職場に迷惑を与えてる・・・みたいなものだったもので。

レスありがとうございます。
もうちょっと会社側の様子を見て、ラチがあかないようなら労災関係へ話しを持っていこうと思います。

人間関係で、それも発病前から指摘してたなら、労災条件として十分?ですよね。(^。^)
大体管理能力不足だとつくづく思います。
114優しい名無しさん:03/08/23 16:36 ID:dGIxbMGZ
たとえ職場環境のストレスが原因したとはいえ、
たかが休職したくらいで労災なんて通るのかな〜?
鬱で自殺したとかならともかく・・・
審査の過程で仕事以外いの病因が無かったか、プライベートな
ところまで細かくチェックが入るはずですので、大変だと思いますが、
がんがってください。
115優しい名無しさん:03/08/23 22:46 ID:256tXrJl
半年休職してから復職して2ヶ月過ぎました
どうしても辛くて医師に「3ヶ月の自宅療養を要する」と言う診断書を出してもらったんだけど
会社で認められず、部署換え、勤務時間短縮ということになりました
仕事が原因で鬱になったのには分かってるので休みたかったのに・・・
一人だけ四時に帰るのも気が引けるし
116びっこの狐:03/08/23 22:59 ID:qA9lRJfc
6月から休職しています。
休職してから家に引きこもっていることが多くて
返って鬱が悪化したかもしれません
でもあの仕事を続けていたなら、もう思い余って・・・この世にいなかったかも。
休職開始当時は休みの終わるころに死のうと思っていました。
恥を忍んで療養休暇を延ばせるだけ延ばして、その跡で転職できたらと思っています。
死ぬのはもう少し先に延ばします。

男だけれどCADオペレータを目指しています。
2つの資格を取るべく勉強しています。
図面を書くのはなぜか楽しいから。
楽しいだけでやっていける世界じゃないことはわかっているつもりだけれど、
何か目標を立てて、それに向かって進むことを、少しずつでも実行しないと
だんだん心も体も自分のいうことを聞かなくなりそうで焦っています。

僕の唯一のより所は、車のドライブや簡単なメンテナンスがすごく楽しいこと。
次に就く仕事は、最低限生活を保ちながら車のローンを返していける仕事。
たいした車ではないけれど、僕にとってはどこにでも連れて行ってくれる無二の翼。
整備を怠らず定期的に乗ってやれば、車は必ず応えてくれる。
僭越な目標だけれど、いつか自動車の設計ができる仕事に就けたらいいな・・・
117優しい名無しさん:03/08/24 12:23 ID:VkSwhRqr
>>115
本当は休みたいところだろうね
でも、勤務時間短縮でも会社に出てた方がよいのかも
俺なんか休職してても寝てるばかりでちっとも良くならないし
仕事の内容はよく分かりませんが、周りの事など気にせずに時間が来たらすぱっと帰っちゃいましょう
引け目なんか感じずに前向きに行きましょう

>>116
仕事が鬱の原因なんですよね
俺も休職中だけど何かするべきなのかもしれないけど何にもしてない
転職を希望しているのなら資格の事は良く分かりませんけど、今が好機なのかも
しんじゃ駄目ですよ
118104:03/08/24 16:10 ID:Cyq2Mb72
前のURLとは違いますが、私はここも見て調べました。
http://www.campus.ne.jp/~labor/index.html

あと、私の場合、「業務が原因でうつ病になったが、通院費は出るか?」という
相談を電話でしたのですが、手順的には、
申請後、会社を調査し、会社の方から仕事が原因と認め、それからなので、
数ヶ月かかるといった感じの話でした。

「最近、コンピュータ関係の方の鬱病とか、神経症とかが多いですね」
だそうです。きついよね。

まあ、相談に乗ってもらっただけでも、私の場合は癒されました(笑
119優しい名無しさん:03/08/24 20:08 ID:JTPRPDIx
>116
CADオペレータは細かいミスが大変な事になる。
結構、神経使い大変です。
去年までCADオペレータで現在、退職して傷病手当もらってます。
今月からうつ+αで入院予定。
120びっこの狐:03/08/24 21:55 ID:bo5Rilpr
>>117
「しんじゃ駄目ですよ」
とてもうれしいです。
117さんは休職中とのことですが、何もなさっていないということは
復職を目指しているということなのでしょうか。
進む道は異なりますが、生きていきましょう。

>>119
厳しい仕事のようですね。ご忠告ありがとうございます。
入院とのことですが、ご自愛ください。

・・・・。
正直なところ、現在鬱が悪化気味で体力も気力も尽きはじめてきています。
CADの資格の勉強もままならないまま、ベッドに臥せっていることが多くなった・・・
体力も衰えて、以前は楽しくてぜんぜん苦にならなかった車の運転さえも
30分以上は無理になってきました。
去年は陸伝いに愛車で北海道最北端まで(青森から函館はフェリー)行ってこれたのに。
もちろん一人でだったけれど・・・。
せめてまたあの頃の元気を取り戻したい。
ちくしょう・・・
あせってはいけない・・・と思いながらも、実家で両親に食事と寝床を与えられながら
このていたらくさ。
必死に両親を説得して今の会社を辞めて新しく設計関連の仕事に就きたいと説得
したばかりなのに、許された瞬間、レールから外れはじめた瞬間から、
自分の体を縛りつけ重くして力を吸い取っていくものがある・・・・・・・

ごめんなさい。愚痴ってしまいました。
生きていくのです。
121びっこの狐:03/08/24 21:57 ID:bo5Rilpr
もう一言。

自分で決めたことですから。
122優しい名無しさん:03/08/25 03:04 ID:liS9u/M9
>120
病院行きました?行ってないなら行った方がいいっすよ。つーか行かなきゃ駄目っす。
俺みたいに自殺未遂してからじゃ遅いっすよ。
123びっこの狐:03/08/25 07:41 ID:dRL+FTgC
>>122
心配してくれてありがとう。
心療内科に一週間ごとに通っています。
32条の適用も受けています。
でも医師になかなか自分の気持ちとか現状が伝わらない。。。
夜寝る前に全てのことを済ませたこと(ハミガキ、薬、トイレ)を確認してから、
朝までベッドから抜け出さないことを誓い、それから死にたいとか考えます
新しい希望に向かって歩いているつもりの自分。
けれどそれはまだ心身ともに達者だった頃の考え方が抜け切っていない。
今の僕がそれをトレースしていくのはほとんど不可能に近い・・・
僕は今の自分の現状がわかっていないのかも知らない。
124びっこの狐:03/08/25 08:06 ID:3pdWf4Ns
ごめんなさい(誰に対してだろう?)
今日は何もできそうにないです。
みんなはがん○ってください・・・

好きな音楽のMDでも編集しようかな・・・
125124:03/08/26 00:32 ID:ee+/gY3t
それはまだ何かをする準備ができてないという心の信号だと思う。
だからそういうときは何もしなくていいさ。

好きなら、MDの編集したらいい。

人生ながいし、なるようになるさ。
126125:03/08/26 00:33 ID:ee+/gY3t
名前欄間違い。>>125の意味
127優しい名無しさん:03/08/26 19:04 ID:eSwWWcB7
こんばんわ。皆さんに聞きたいことがあります。
今、体調不良で休学してるんですが、
眠れない夜があると、そのぶん朝起きるのが遅くなってしまって、
体内時計がどんどんずれてしまうんですよ。

うつ病の人は体内時計がずれたりすることはない、と先生に言われたんですが、
皆さんはどうですが?
128127:03/08/26 19:59 ID:dtZSoX1k
ゲフ、体力的にもう、今日はレスできなそうです。すみません。
あと、不本意にageてしまってスマソ。
129優しい名無しさん:03/08/26 21:16 ID:3YUnkWAU
>>127
ずれまくり
130優しい名無しさん:03/08/27 03:36 ID:QPBodl0/
>>127
ずれまくり
ってか、自律神経逝った。
眠剤無しだと48時間元気で12時間寝る。
131優しい名無しさん:03/08/27 04:03 ID:YQ0wDAoo
>>130
自分もそんな感じ
そこまで凄くは無いが、20時間起きて15時間寝るとかが一番良い
132優しい名無しさん:03/08/28 15:29 ID:7ImmQicM
>>127 130
自分も同じでつ。
ただ鬱の他に「睡眠相後退症候群」って
病名も頂いています。

ゆえに眠剤でずれるのを抑えています。
抑えていないと48時間の世界ですから・・・
133優しい名無しさん:03/08/28 19:17 ID:iyI0saoT
私も眠剤でコントロールしてます。
ちなみに眠剤は、マイスリーとサイレースです。
134優しい名無しさん:03/08/28 19:18 ID:xiMPxf3i
アナフラお勧めだよ〜〜〜〜〜〜〜ん。
135127:03/08/28 23:51 ID:YCsT+OHC
みなさん、レスありがとうございます。やっぱりずれますよね。
昨日レスしようとしたんですが、アクセス規制くらいまして、できませんでした。

私の場合は、ずれる時に、一日2、3時間ずれてしまって、
一ヶ月ぐらいすると一周して、元の状態に戻るんですが、
それを維持できないで、またずれていく、って感じです。

病院では、体調不良の原因はうつ病だとされて、抗うつ剤をもらってたんですが、
効果がなかったので、今は、体内時計のリズムを治すために、睡眠剤、光治療を行っています。

個人的には、この体調不良さえ治れば、どんな病気でも構わないんですが…。
亀レスすみませんでした。
136優しい名無しさん:03/08/29 00:19 ID:5qU4pbPD
傷病手当貰っている人で、仕事とかしちゃうと、重複してもらえないみたいのを
以前読んだ事があるのですが、今ならし仕事をしようかと考え中です
たとえどんな仕事でも、収入ある事をしちゃったら仕事出来ると思われて
傷病手当は貰えなくなるのか心配です

多分ならし仕事だと、今貰っている傷病手当くらいのお金は貰えないので、
いきなりそれなりにお金貰える仕事を頑張る事になるのかと思って、
それではやっていける自信もないので聞きました

バイトや仕事をして傷病手当も貰っている人っていますか?
137優しい名無しさん:03/08/29 01:27 ID:1NfVXYFq
鬱で退職して半年以上になるがもう働く気がしない。職安に行く気力もない。よって失業保険もおりない。なんかもう全て終わりにしたい。生きてる意味がない。つらくくるしい。疲れた。休ませて。いくら休養しても疲れが取れないです。
138優しい名無しさん:03/08/29 01:40 ID:OiVNYlCh
>>136
マルチうざい、あっち逝け!シッシッ
139優しい名無しさん:03/08/29 03:32 ID:57pMiRzx
>>137
わ〜おいらとまるっきり同じ・・・
でも一年以上だよ・・・
140優しい名無しさん:03/08/29 03:59 ID:SgkZmZ1Z
>>138
だってスレがいっぱいあるんだもん
141優しい名無しさん:03/08/29 09:55 ID:16n+EV3E
>136
もらえませんよ。

だって仕事が出来ない状態で、病院・若しくは自宅療養者に支払われるものですから。

極論言っちゃえば、それなら元に戻って働きなさいですよ。
(会社と状況を話し合ってね。いきなり元通りはムリでしょうから。)
142優しい名無しさん:03/08/29 11:08 ID:ekNFDyit
>>103
遅レスですが自分の状況です。ご参考まで。

・以下のHPが参考になるかと思います
 ttp://www5.justnet.ne.jp/~tsudax99/tebiki/byoki_kaigo_kyugyo/byokikyusyoku.htm#病気になったら
・僕はオーバーワークで自殺未遂してしまい、入院・休職(2.5か月)→復職(3.5か月)→再休職(3か月)です。自殺の前にはその経過を文章にまとめていたので(要は遺書です)、ドクターに状況をスムーズに伝えることができました。
・労働基準監督署にいらっしゃるんだったら、職場から受けたストレスがどのようにうつ病に影響したかをまとめておくとスムーズじゃないかと思います。
・会社側と対立する場合、相手側が主張する論拠としては「仕事以外(金銭面・家庭環境)が主因」「もともと鬱になりやすい体質」などと行ってくるそうなので、その点に反論できる根拠を用意しておくとなお良いのではないかと思います。
143優しい名無しさん:03/08/29 17:01 ID:C1SuSrAn
>>141
そのようですね
ならし仕事するならこっそりやらないとダメみたいですね
いきなりフルは無理です ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!
もう会社は辞めたので、相談するって事も無いですが、
完治してからじゃないと仕事も出来ないって事ですよね。。。はあ。。。
144優しい名無しさん:03/08/30 10:23 ID:pNgc5QEY
>142
=103
レスありがとうございます。
当月の会社側とのやり取りですと、会社側も高圧的な態度を控えてきているようです。
(いろいろと勉強したんでしょう。鬱病患者について・・・)
なので、もう少し相手側の様子を見るつもりでいます。

でも、鬱に至った経緯については少しずつですが、まとめて行くつもりです。
いつでも戦闘体制?(^。^)に入れるように。

会社側はおまえが勝手になったくらいしか思ってないので・・・

丁寧なレスありがとうございました。
145優しい名無しさん:03/08/31 00:06 ID:qp/7EHcq
健康保険会社から毎月アンケートに答える様に言われました
民生委員の名前やら電話やらも書かないとならないのですが、
その人に色々聞かれて、その人から近所に噂が広がらないかと心配です
凄く小さい街なので、噂の為に住み辛くなるんじゃないかと思ってます

みなさんの健康保険はどうですか?休職中はそういうの無かったんですが、
退職した途端にです
民生委員なんて誰だか知らないし・・・面倒だし鬱だよねぇ
146帰ってきた優しい名無しさん:03/09/01 02:11 ID:5qFf+9Ym
>>145
鬱が原因で休職→復職→退職しましたが、そういうことは全くないですねぇ。
保険会社次第かな?
147優しい名無しさん:03/09/02 00:54 ID:/+RvcUIB
>>146
多分会社次第なんでしょうね
現在の病気の状況やらいつ仕事を開始出来るかとか
詳しい事を色々書いて出さなくちゃならず、毎月毎月それで
焦らされて余計嫌な感じです
148優しい名無しさん:03/09/02 14:42 ID:BY4+YcbX
民生委員の人は何丁目何番地単位で管轄を持っていたりする
その人に終始見張られる事になるのかも!?
149優しい名無しさん:03/09/03 01:05 ID:4upCNpXa
全然レスが付かない・・・
やっぱりこんなに詳しく聞かれてるのは自分だけなのか!?
150優しい名無しさん:03/09/05 10:10 ID:aoEa18n+
>>145
退職後も、今までの健保を任意継続したってことですよね?
私は今のところ休職中ですが、アンケートとか特に向こうから
接触してきたことはないです…
身内に退職後、1年ほど休養して再就職した者がいるけど、
やっぱり何もなかったです。

151優しい名無しさん:03/09/05 14:24 ID:OD4RUzTB
>>150
うちんとこ毎月ですよ・・・・(>_<)
焦らせて症状悪化させる気か!と声を大にして言いたい(´・ω・`)
152優しい名無しさん:03/09/06 19:32 ID:/O66Vx3m
>>151
対応って健保によってさまざまだよな
うちは3ヶ月に一回現状をちょこっと書かされるだけだ
153優しい名無しさん:03/09/07 03:36 ID:l3qhFPnB
>>152
やっぱそういう所もあるんですね
ちょっと焦らされるのが辛いです
154優しい名無しさん:03/09/07 04:15 ID:CvIhr9hN
退職3年、社会から遠ざかっている。
155優しい名無しさん:03/09/07 12:49 ID:7Ksr5dGZ
5月に鬱で退職して傷病手当で生きてますが、
傷病手当切れるまでに復活できる自身がありません。
切れたら野垂れ死にかな・・・・・。
156優しい名無しさん:03/09/07 18:14 ID:LNbW/vJM
>>155
その後には失業手当が待ってるじゃない!大丈夫よ
157優しい名無しさん:03/09/07 23:49 ID:7Ksr5dGZ
>>156
大丈夫かな?ありがとうございます。
158優しい名無しさん:03/09/08 00:01 ID:6zz7/Uw2
3月から休職して近く、社会復帰します。
6ヶ月長かった・・・。
普通の事務職から介護職につくのですが、
鬱で前の仕事を辞めたことは隠してあります。
仕事のことも、鬱が再発することも不安であり
この先が心配です。
159優しい名無しさん:03/09/08 00:07 ID:GPusXQem
>158さん、私も2ヶ月休養、鬱を隠して現在求職中です。面接はうまくこなせるんだけど、仕事に就業したら再発しそうですごく心配です。
SEって仕事、鬱にはつらいですよ・・・。
160優しい名無しさん:03/09/08 00:18 ID:CMqBmndP
会社辞めて、傷病手当て金も来月で終わり。
失業手当てもらっているあいだに就職できるか
禿しく不安。
161病弱名無しさん:03/09/08 01:01 ID:s47CSd1X
>>158

介護につくのですか?
私も老人病院で介護職してました(いろいろありやめましたが)

かなり色々ときつい仕事ですが、やりがいになるといいですね。
がんばってください!!
162優しい名無しさん:03/09/08 03:40 ID:/2tz6hin
>>161
老人相手に長話付き合ってると
職務怠慢になるんですか?

すごく微妙なところだと思うんですが
163優しい名無しさん:03/09/08 03:46 ID:4X7uQ/iq
現在、休職7ヶ月目です。傷病手当金でなんとか食いつないでます。
30歳妻子ありです。

もう、今の会社には戻れない(うつの原因が会社)とおもうので、転職を
考えてるんですけど、心配なことがあります。うつのことは隠して活動し
ようと思うのですが、もし決まったとして、源泉徴収票出すときに、不自然に
給与が少なくて怪しまれないかすごい心配です。(今、傷病手当金から、地方税
は控除されてるんだけど、所得税が控除されてないので)
源泉徴収票ってどんな感じの扱いになるのか、知ってる方、教えてください。

長文スマソ
が控除されてないので
164優しい名無しさん:03/09/08 09:25 ID:rgjGuRhu
[酒]酔っ払いメンヘラーが愚痴を言うスレ 16
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1061453139/にいるコテHP

ttp://burikiri.garenaka.com/index.html
↑はにわ 
一日中飲んだくれてて退職、生活保護…

ttp://www.withe.ne.jp/~marrs/top.html
↑アスカ
37歳の公務員、休職中だがもちろん給料で1日中酒飲み

こういう香具師もいるんだよなあ。
漏れ、休職中だけど羨ましいよ…。
165158:03/09/08 12:40 ID:L/zW92Fh
>>159,161さん
ありがとうございます。
なんだかまだ不安なんですけど、
隠せるなら隠しとおして復職しようと
思います。薬はまだ飲んでますし、
先生からも復職はOKとのことなので
出来る限りやってみるつもりです。
166(´・ω・`) ショボーン :03/09/08 14:04 ID:yqEH0Q/a
私は過労によるストレス障害から鬱病になり、もう7年くらい悩まされています。 

最初は半年くらい休職して一旦復職したのですが、再発してまた休職… もうそんなことを4〜5回繰り返しています。
昨年は順調に復職出来たのですが、またテンションを上げ過ぎて9月に失速し、それからもう一年休職しています。

休職期間は合計すれば2年以上になると思いますが、有難いことにまだ解雇はされていません。
でもそろそろ解雇通告が来るような気がして、「早く復職しなければ」とつい焦ってしまい、なかなか抑鬱状態が良くなりません。
最近は何とか週一回くらいは食料の買出しに外出できるようになりましたが、未だに対人恐怖にような症状が良くならず、
スーパーで買い物しているだけで頭痛と倦怠感が襲って来ます。
医師の話によると、私みたいに何度も再発を繰り返していると薬の効きも悪くなり抑鬱状態も抜けにくくなるらしく、回復まで
時間が掛かるかもしれないとのことでした。

休職扱いなので、一応雇用保険が降りており、また32条で治療費の公費補助が受けられてるので、今のところ金銭的に
困窮していません。
でも、まだ当分働けそうにはないので、今解雇されてしまうとどうしようもなくなります。 しばらくは失業保険で食べて行ける
でしょうが、その支給期限が切れたら…  もうおしまいです…

退職された方はどのようにして生活されているのでしょうか?  
もし差し支えなければどのようにして生活されているかお聞かせいただけると助かります。
167優しい名無しさん:03/09/09 00:02 ID:L6PbUsPR
>166
30歳♂、独身です。
先月初めに鬱病と診断され、先月付でとっとと退職しました。
情けない話ですけど親と同居しているので生活には困っていません。

幸い両親が鬱病に関してだいぶ勉強してくれたらしく理解があるので、
この際、思い切って家族に甘えて療養するつもりでいます。
たぶん、かなり恵まれている例でしょうね、私は。
168(´・ω・`) ショボーン :03/09/09 15:37 ID:Xj7enOjL
>>167
レスどうも有難うございました。
167さんは先月からですかぁ。 今が辛い時だと思いますが、無理せず静養して下さい。
早く良くなりたいと思うのは誰しもですが、焦りは禁物です。(私もこれで失敗しました)
何も考えずにゆっくり、じっくり休養して下さい。

幸いご両親もご健在で、更に鬱病にご理解があるとのこと。 何よりですね。
この際、何も気兼ねなくご家族に支えていただきましょう。

現在、私は独り暮らしですが、幸い郷里の両親は健在でのんびり年金生活を送っています。
差し当たっては問題ないのですが、もう高齢なので病気で寝込まれるのが心配です。
私が健康であれば、郷里に帰って働きながら両親の面倒を見れるのですが、このまま
鬱病を引きずった状態ではとても出来ません。

そういうわけで、「じっくり治さなければ」と思いつつも「出来るだけ早く」という気持ちが
焦りとなってしまっています。
まあ、心配しても仕方が無いことですね。 私も考えないようにして治療に専念します。
どうも有難うございました。
169優しい名無しさん:03/09/09 19:59 ID:/7HzmHd2
>>168
両親がご健在でなによりです。
私も一人暮らしですが実家は半年前から母親が入院し、父親も視覚障害があるため
仕事が終わると毎週末実家に帰る生活が続いています(所要時間2時間半)。
以前仕事が原因で鬱を発祥し、仕事を変わってから完解状態にあったのですが、
自分の時間がなくなったこと、母親の病状も予断を許さないことから再発しました。
朝起きられず仕事に穴をあける状態もぽつぽつ発生しだしたため、職場や医者と相談して
1ヶ月休んで実家の面倒と自分の治療に専念することにしました。
鬱状態であることは実家には知らせていませんので(知らせてもサポートしてもらえる状態ではありませんから)
しばらくは平日休みつつ週末は実家に帰る生活になります。
根本原因が解決されない中での休職ですので治療には不安があるんですが・・・・
なんとか上手い具合に休息を取って職場の配慮に応えたいと思ってます。

問題が多くならないうちに治療できるとよいですね。
170(´・ω・`) ショボーン :03/09/10 16:01 ID:2DcZAyi0
>>169
有難う御座います。
郷里は遠いので、寝込まれると引っ越すしかないのですが、幸い元気に暮らしています。

でも169さんは大変ですね。 鬱病なのに仕事と実家の面倒では辛すぎます。
休職されて治療に専念されるとか。 それが一番でしょうね。
仕事への復帰を焦って回復を待たずに復職してしまうと前よりももっと酷い症状で再発する
ことがありますので、この際仕事のことは一切忘れてゆっくりとご静養下さい。

私なんか169さんに比べればまだ幸せですね。 変な心配などせずに治療に専念します。
169さんの一日でも早いご回復をお祈りいたします。

どうも有難う御座いました。
171優しい名無しさん:03/09/10 19:58 ID:ghPgV9yB
今度はこっちが長文レスかよ・・・・・
172優しい名無しさん:03/09/10 20:09 ID:hOviuvZN
>>171
以前から気になっていたんだが、5〜10行程度の文章も読めないのか?
原稿用紙1枚程度の文章を読むのに「鬱」かどうかなんて関係ないだろ?

「長文レスかよ」みたいなコメントは、今の状況を言葉にするのに苦しい思いをしてカキコした人に失礼だと思うがな。
173優しい名無しさん:03/09/10 20:46 ID:B0ld5g5v
http://www.biotoday.com/view.php?n=1247

統合失調症と双極性障害患者のオリゴデンドロサイトの活動は異常化している (1247)

2003-09-06 統合失調症患者15人、双極性障害患者15人、
健常人15人の脳の遺伝子発現状況を比較したところ
「統合失調症と双極性障害患者の脳ではミエリン鞘と
oligodendrocytesという細胞に関わる遺伝子の活動が
異常化(ダウンレギュレーション)していた」という結果となりました。

研究成果が2003年9月6日のLancet誌に発表されています。

ミエリン鞘は神経の軸索を保護する作用があります。

今回の結果から統合失調症と双極性障害は症状は異なるものの、
原因は同じ病気である可能性があるとわかりました。
174優しい名無しさん:03/09/10 21:21 ID:IsKs1rGn
壺で長文がうざがられるのはわかるんだが、
メンヘル板は人に聞いてもらいたい
もしくは書きなぐってスッキリしたい人が多いから
多少、長文になるのは仕方ないんじゃないか?
イヤならこなければよろし。
175(´・ω・`) ショボーン :03/09/10 23:22 ID:2DcZAyi0
>>171>>172>>174
どうも長文レスでご迷惑お掛けして申し訳ありませんでした。
抑鬱状態が酷い時は勿論PCなど触ることも出来ないのですが、何とか起き上がれるまで回復しても
まだ復職が出来ない状態が続くと、なんだか社会から隔離されたような不安感・恐怖感が出てきてしまい、
こうした掲示板での情報交換で気を紛らわせてしまいます。

今後は長文でのやりとりは自粛するようにいたしますので、ご容赦下さい。

まずはお詫びまで。
176優しい名無しさん:03/09/11 01:54 ID:cg3GjuYJ
再就職に時間がかかるなぁ。
落とされるたびに心にダメージ受けるし。
前の会社やめた理由、突っ込まれてもごまかせるように堅実にでっち上げないとダメだし。
(鬱で…なんて言ったら確実に落とされます、とハローワークの人に言われた)
177優しい名無しさん:03/09/11 04:01 ID:D/uxpprY
IT業界の方、経歴書に休職中の事をどう書かれているか教えて下さい
178優しい名無しさん:03/09/11 04:04 ID:cg3GjuYJ
>>177
休職3ヶ月、その間異動無しだったのでノータッチ。
触れたら終わるから上手くごまかさないと。
179優しい名無しさん:03/09/11 10:45 ID:ikr/w9bV
うぅむ、欠勤が1ヶ月延長になりますた..。
会社に悪いなーと思いつつ。
このスレの人々からすると甘いかもしれませんが
もうすぐ欠勤してから2ヶ月になりまする..。
180優しい名無しさん:03/09/11 11:13 ID:uoefFga5
私は2ヶ月の休職の後薬1年の緩和勤務の末、治癒しかなったため
5月末で退職しました。(退職するように仕向けられたと言ってもいいかも)
今は傷病手当で生きています。
無職になって3ヶ月以上になりますが、まだ治る気配がありません。
再就職のためには早く復帰したいのですが・・・。
開き直って「なるようになるさ」と無理やり言い聞かせてます。
181優しい名無しさん:03/09/11 18:34 ID:svd6hnSN
>>178
前の仕事を継続していた事にしているという事ですか?
そろそろ就職活動したいのですが、休職の末に辞めているので、
その前の仕事を辞めるまでやっていた事にするか、
会社を辞めた日=休職開始日にするか悩んでいました
休職のことはやはり書かない方がいいですよね
すぐに辞めるんだった・・・・
182優しい名無しさん:03/09/11 22:51 ID:Gt23UWFf
休職を経験した人に聞きたいんですけど・・・
私は休職を考えてるんですが医師の診断書を上司に提出しなくちゃなりませんよね?
それはやはり職場に行って上司に診断書提出して説明して病休の手続きに入るんでしょうか?
机の整理整頓して係の人に挨拶して仕事の引継ぎして休みに入るんでしょうかね!?
あんま職場の人に合わないでひっそりと休みたいんですが・・・
挨拶とかもあんましたくないし職場にやっぱ顔を出さなくちゃならないんですかね?
それと職場復帰がせまってきてもまだ心身の状態が回復してない時は病休期間を延長出来るんでしょうか・・・?
あと医者には何ていえばいいんでしょうか!?仕事出来ないから診断書書いてくれっていえば書いてくれるんでしょうか?
何か知ってたら教えてください、お願いします。
183優しい名無しさん:03/09/11 23:12 ID:R95bjC3J
>>182
1) 診断書は人事部に提出しました
2) 荷物の整理は、朝6時前に出社してこっそりやりました
3) 仕事の引き継ぎは事前に引き継ぎ書を作って、休職時点で関係者にメールしました
4) 当初来月復職の予定でしたが、会社から「体調が万全になるまで休め」と行ってくれたので当面休職継続です。主治医にはその旨伝えて、診断書を書いてもらいました。
5) 医者には「仕事のことを考えると、自殺した方が楽になるんじゃないかと最近思うんです」と泣きそうな顔で伝えました。
184優しい名無しさん:03/09/11 23:20 ID:H2u+1xj4
>>182
いま休職中の者です。

自分のケースを言えば
 (1)鬱の自覚症状で悩む
 (2)どうしようもなくなる(自分だけでなく現行プロジェクトもダメになると確信する)
 (3)上司に自分の症状をうちあける
 (4)「医者にいけ」と指示されると同時に、いまの仕事を離脱させられるように上司が動く
 (5)医者に行き、診断書をもらう
 (6)上司が休職手続きをしてくれてる裏で、仕事の引継ぎを乱暴にこなす
 (7)休職生活に入る
 (8)会社から「手続きで必要だから診断書を提出しろ」と連絡が入る
 (9)診断書を提出する
必ずしも診断書ありきではないと思います。

医者には本当のことを申告してください。
「仕事したくない」は表出している現象であって、病気を治すための情報ではないですよ。
身体を治すために必要な情報(自覚症状とか)を伝えてあげてください。

少し休んで、よくなるとよいですね。
185優しい名無しさん:03/09/11 23:31 ID:UUzVBUU+
>>182
↓にレスつけました。マルチポストはやめましょうね。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1058836124/524
186優しい名無しさん:03/09/11 23:44 ID:lUk/bb1q
うつ病になって、バックれた人は対象になりますか?
1箇月前に転職して最初は意気揚揚と行っていたのですが、途中から頭が真っ白
になり、上手くいかなくなり、結局ばっくレちゃいました。
普通に話せば分かることも理解できなくなっていました。
187優しい名無しさん:03/09/12 00:07 ID:qcGOaznA
>>186バックレはまずいよ。給料もらえんし。欝で辛いなら、親か誰かに付き添ってもらって、会社と相談したほうがイイよ。欝病を治すには解決できる問題を早期解決!そしてマターリ。
188優しい名無しさん:03/09/12 02:09 ID:TG1mWGRC
>>182
私は最終的に休職じゃなく退職を選択してしまいましたが、
引継ぎと挨拶はきっちりやりました。というか最終日も残業しますた。
休職ならばなおさら引継ぎと挨拶だけはきちっと同僚にしておいた方が
後々のために良いかと思われます。

あと、たいていの医師は
「かなり辛いので休職したいのですが…」と切り出せば
相応の診断書を書いてくれると思われ。
私の主治医は「何ヶ月くらい休養の必要ありって書いて欲しい?」と
向こうから聞いてきてくれました。
189優しい名無しさん:03/09/12 07:10 ID:7dxQIGHx
またクビニなりました。ということで任意継続+傷病手当金生活第3ラウンドでし。
政府管掌・小さな健保組合・デカイ健保組合とこれで三冠達成かぁ
ここ5年で実労4ヶ月ぐらい(www
働きたいのに・・・・・・・・・・・
あぁーでも社労士並に健保の知識はついてゆくよぉ( ;∀;)
190優しい名無しさん:03/09/12 08:34 ID:ojNE4lrS
>>189
社労士資格取得して独立しる!
191189:03/09/12 22:03 ID:jCUepR1v
>190

あんな短気決戦型試験ダメポ..._〆(゚▽゚*)
192優しい名無しさん:03/09/12 23:04 ID:qBtTQeAI
社労士資格・・・
取っただけじゃ食っていけないよ
独立しても個人事業主だから一日15時間労働

メンヘルな人間に耐えられるわけがない
193優しい名無しさん :03/09/14 16:19 ID:VHd3Rqc4
やばい。ひきこもりがちになってます・・
194優しい名無しさん:03/09/14 16:27 ID:vQBEV7rt
漏れなんてとっくにヒッキーさ(w
必要最低限以外、出ないさ。
食材も宅配に変えてる。
お日様を浴びようとはまだ思えない休職4ヶ月目。
195優しい名無しさん:03/09/14 17:01 ID:FjkUl/fr
皆さん休職中とのことですので質問させてください。
(総合質問スレより、移動しました)

休職のための診断書は、なかなか出してもらえないものでしょうか?
ハードルは高いですか?
医者からは「とにかくしばらく休め」と言われています。
通院3週目ですが、症状は悪化しているとも言われています。
32条は即手続きしてくれたのですが。
鬱&睡眠障害で、発熱・頭痛・胃痛もあり
パキ30、ソラナックス0.4*3、
グッドミン0.25、ロヒプノールです

鬱の原因が会社なので、しばらく休みたい…
196優しい名無しさん:03/09/14 17:20 ID:ZBsvww6D
>>195
診断書なら医師に頼めばすぐ出る
問題はそれを会社が認めてくれるかどうかだ
俺は3回目の診断書まで認められなかった
197優しい名無しさん:03/09/14 18:06 ID:3MQPYNRo
>>195
 その状況なら診断書は問題ない。
 >196氏の言うとおり、会社に提出した時点で「休職」できるかどうか。「退職」ではなくてね。
 大手企業で福利厚生のしっかりした会社(特にメンヘル対策に力を入れている会社)ならば、比較的認められやすいかも。
 逆にあなた自身が抜けることで組織が崩壊するような規模だと、???な感じ。
 俺は思い切って首つりましたよ、ええ。無条件で入院、原因は仕事が大だったので退院後も会社からは休職・医師からは傷病手当金認めてもらいました。

198195:03/09/14 18:18 ID:I22LsXnF
>>195です
>>196さん>>197さんレスありがとうございます
私は派遣で、しかも来月契約更新なので、まず解雇でしょうね…
クライアントからはかなり評価を受けている自信があるので
後はクライアントをどう見方につけるかですね
仕事は続けたいですが、今は身体が悲鳴をあげています。
199チェリー:03/09/14 19:06 ID:DIQRE0Zc
仕事持ちじゃないのですが…(学生なのですが)
鬱持ちでメンクリに行って2週間経ちました。
音楽学校の学生で、楽器に手をつけられないし、もう学校のことを話しされたり考えただけでこの世から消えたくなります。
でも死ぬの怖いし、生きてる自分も怖いです。
あと2週間ほどで実技試験もあるし、周りから責められます。
休学したい。
休学して4月からやり直したい。
学校から逃れたいんです。
甘えかなぁ…。
主治医に言えば休学した方が良いって言ってくれるかな。
どうしたら休学に踏み切れるでしょうか…。
皆さんの経験から助言下さい。
200197:03/09/14 20:51 ID:3MQPYNRo
「周りから責められる」の「周り」が家族の方か、学校関係者かで対応が異なると思うけど、
 ・家族だったら:クリニックに同伴してもらってドクターに「病気」であること、ゆえに休学が望ましいことを伝えてもらう
 ・学校関係者だったら、診断書を提出して事務的に休学手続きする(指導教官とかにはできれば家族の方と一緒に状況を伝えてもらって理解を得る)

っていうのがいいんじゃないでしょうか? 自分の場合は退院前に会社関係者に主治医から状況を説明してもらって、「退院後即復職は絶対禁止」って伝えてもらった。
201優しい名無しさん:03/09/14 21:43 ID:J1STg12/
たとえ鬱が治ってなくても傷病手当切れる前に就活すべきか?と親に打ち明けたら、
「何にも考えずに治療に専念しなさい」って言われますた。
私は無職の期間が長くなることで再就職に不利になることに恐怖を感じているのですが・・・。
親の言葉はありがたいけど、自分の将来を考えると不安です。
202優しい名無しさん:03/09/14 22:07 ID:3MQPYNRo
>>201
 ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1056532056/
にレスつけたんだけどな。読んでもらえなかったのかな?残念。
とりあえずマルチポストはやめましょう。
203:03/09/14 22:08 ID:3MQPYNRo
204優しい名無しさん:03/09/14 23:23 ID:J1STg12/
>>202
ごめんなさい。
誰かにレスをもらいたくて。
もうしません。
205優しい名無しさん:03/09/15 02:20 ID:bht+wcAd
休職中なんですけどバイトとか派遣で仕事したら会社にばれますかね!?
収入減ってきついっていうのもあるんですけど若干回復してきたからリハビリを兼ねて
やってみたいなと思ってるんですけど・・・
異業種や他の会社の環境を味わってみたいと思ってまして。
それで何かやってけそうなら今の仕事辞めてもいいかなと思ってるんです。
社会保険が適用されない仕事ならばれない気がするんですが・・・!?
あと自分で確定申告すれば大丈夫かなと思うんですけど何か盲点あります??
206優しい名無しさん:03/09/15 03:29 ID:CVBgYMEl
>>205
貴方、昨日他スレで同じ質問してるよね?
しかも丁寧なレス↓貰ってるよね?
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1058836124/539-540
1日あったら目を通せるよね?
目を通してからここにカキコしてるの?
それにここにカキコする前に>>201-204も目に入ると思うけど?
207優しい名無しさん:03/09/15 14:51 ID:IUaaGZYu
>>206
他のところでも見たよ
どうしても返答が欲しかったとか言い訳してたし
許してやりなよ
基本的にはマルチは駄目なんだけどな
208優しい名無しさん:03/09/15 21:44 ID:WUzhadN2
傷病手当を全額(1年半)もらってから再就職できた人っていますか?
私は無職4ヶ月目なんですが、先のことが心配で気が気じゃありません。
209優しい名無しさん:03/09/15 22:09 ID:Z0nSlcNr
仕事したくない仕事したくない仕事したくない仕事したくない仕事したくない
仕事したくない仕事したくないでもやらないと仕事したくない仕事したくない
でもやらないと仕事したくない仕事したくない仕事したくない仕事したくない
210優しい名無しさん:03/09/15 22:51 ID:2Gf6M8vX
マルチがどうとか書き込んでる奴の方がウザイ
自治する暇あるなら仕事しろハゲども
211優しい名無しさん:03/09/15 23:06 ID:IUaaGZYu
>>210
あんたみたいに怒りを感じたり
マルチに注意してる人のような情熱が俺にも欲しいや
212優しい名無しさん:03/09/16 00:48 ID:s3PIzlLA
ここんとこ休職スレが乱立してるからね。
初心者がマルチしちゃうのかもしれないね。
わざとなら話は別だが。
213うつさん:03/09/19 00:16 ID:OFVtgiE8
疾病手当金の受給資格のことで、どなたか教えて下さい。
現在の会社には、平成2年10月から平成14年4月の間と、平成14年12月から
現在まで勤務しています。
途中半年間の空白は国保に加入していたので、現在の会社(健保)に戻って10ヶ月
経過している状況です。
先日、うつ病の診断をされ、精神的・肉体的にも限界にきてしまったので、
近日中に退職する予定です。
何かの本に、継続して一年以上健保の被保険者でないと疾病手当金を貰えないという
記事があったと記憶していますが、継続10ヶ月の私は受給できるのでしょうか。
ちなみに、退職しても現在の健保は任意継続します。
もう一点ですが、この掲示板にいらっしゃる皆さんは休職→退職→受給の経過を
たどっているようですが、私のようにいきなり退職した場合も、受給できるのでしょうか。
勉強不足で申し訳ありませんが、どなたかご教示願います。

214優しい名無しさん:03/09/19 05:17 ID:YWF9tPKf
>>213
大丈夫。傷病手当金は支給されます。
健康保険の場合、資格取得日から2ヶ月以上加入していれば任意継続被保険者になれますし、任継被保険者がもらえる給付は同じです。(以前、社会保険庁に聞いた事あります)任継になってから傷病手当金貰い始めたこともあります。
1年以上ってのは、今年から無くなった継続医療のことだと思うので、社会保険事務所へ聞くといいですよ。

215214:03/09/19 06:16 ID:YWF9tPKf
資格喪失後の継続給付に傷病手当金もあった。
たしかにこれだと退職前1年以上被保険者かつ在職中に傷病手当金貰い始めじゃないとダメポ。(-_-)
216うつさん:03/09/19 06:25 ID:OFVtgiE8
>>214
ありがとうございます。
大変参考になりました。
これでゆっくり休めそうです。
217優しい名無しさん:03/09/19 15:10 ID:D2IpT+dy
はじめまして。昨日こちらのスレッドを発見しました。
皆さんも鬱にかかりながら、頑張っているのですね・・・。
仲間のような感じがして、ちょっと心強いです。

スレ違いなのかもしれませんが、ちょっと懺悔させてください。

私も鬱で仕事を退職して、もうすぐ1ヶ月が経過しようとしています。
ですが、治療費や家に入れるお金の問題もあって、『 働かなくちゃ 』 とアルバイトの面接に行ったんです。
結果は採用だったのですが・・・鬱や人に対する恐怖心が大きくなって、心配や不安でたまらなくなり、具合が悪くなってしまい・・・研修をばっくれてしまいました。
丁寧に研修を断り辞退する電話を入れようとも考えたのですが、緊張のあまり過呼吸を起こしてしまい結局電話できませんでした。
鬱になってからもう10年以上経ちます。
自分でも辛いです。
甘えるな!といつも叱られます。
厳しい職場で頑張って働かないとダメ人間になるって言われました。

家自体も貧乏なので、今現在、のんびり休職できる環境でもありません。
迷惑かけて生きていくなんて、自分でも最悪な気分です。
来月には医者に行くお金さえ無くなってしまいます。
そうしたら良いんでしょう?やっぱり勇気を出して働くしかないんですよね。。。
仕事したいんですけど・・・人間関係や、自分の失態が怖いんです。

長々とすみませんでした。
218優しい名無しさん:03/09/19 15:10 ID:wSTXGJpV
退職するんですが、社会保険から国民健康保険への
切り換えって、手続きに何が必要でしたっけ。離職票?
調べればいいんだろうけど、気力が・・・。
(単なる教えてチャンなので、ウザかったらスルーしてください)
219優しい名無しさん:03/09/19 19:22 ID:sZTAO8jn
>218
会社へ言って社保の失効証明書(ある程度決まったフォームの用紙があると思ったけど)を発行してもらい、役所だったと・・・・

役所へ行けば丁寧に教えてくれると思います。
用紙もあると思うのでそれを会社へ郵送して、記入後返送してもらい、役所へ行って手続きが一番確実。
220優しい名無しさん:03/09/19 19:25 ID:wQKfMg8u
>>218
確か離職票はいったような・・・。
鬱だったから、あんまり憶えてない・・・。
大変だろうけど、まずは役所に電話。
電話が怖かったら身近な人に代理にやってもらいましょう。
221218:03/09/19 19:57 ID:8B+tkfSA
>>219>>220さん、御親切にありがとうございます。
離職票(雇用保険関係のらしい)に署名捺印の上、会社に返送するようにとは
言われているのですが、また別個に社保の失効証明書が送られてくるのかな?

今月11日付けで退職の扱いになっていました。確か手続きは14日以内に
する事となっていますが、日数オーバーすると何かペナルティでも
あるんでしょうか?
もう時間ないじゃん・・・はやく書類ください>会社

役所に出向くのは大丈夫ですが、会社には電話すらできない・・・(鬱
222優しい名無しさん:03/09/20 07:09 ID:Q3wY9cSW
人間関係に疲れて鬱鬱となり、逃げるように退職したのに
元職場仲間から旅行に行こう 飲み会だ 次の職場 と頻回の連絡がくる。
他人の顔見たくない! 仕事したくない! 電話にも出たくないんだ!!
お願いだからしばらく放っておいてくれ・・・
私のことを心配してくれているたくさんの友達よ。
223優しい名無しさん:03/09/20 07:32 ID:T5D/If/T
>>222

心配してくれるだけでいいじゃないですか。私なんか前の職場休職→退職だったのですが、休職期間に
1本の電話もメールも無かったし。勿論送別会も無し。2ヶ月ぐらい前、たまたま元同僚に会ったけど、社交辞令的に「元気にして田?」だって。
しばらく放っておいてくれって気持ちも十分分りますが。完全放置プレイも辛いですよ。
224219:03/09/20 10:06 ID:LiIuFZJS
>221
> 言われているのですが、また別個に社保の失効証明書が送られてくるのかな?
> 役所に出向くのは大丈夫ですが、会社には電話すらできない・・・

お気持ちよ〜くわかります。(^.^)
で、親切な会社なら送ってくれたりするかもしれませんが、いいかげんなとこだとこっちが言わないとホッポリっぱなしです。
役所へいけるなら大丈夫ですよ。
心配なら役所行って前レスで書いたように郵送でやり取りしちゃえば。

それとあまり焦らないようにして下さいね。パニクッちゃうと疲れるので。

いい加減には言えませんが、14日以内と言ってますが少しくらい遅れても多分役所では手続きしてくれると思いますよ。
安心して、ゆっくり、マタ〜リ行動して下さい。(^.^)
225優しい名無しさん:03/09/21 15:55 ID:xMpsh0FZ
「鬱なひとにどう接したらよいの?」スレとこっちと
迷ったのですが、こちらの方が近い方が多そうなので
書き込みます。
会社で仲のよかった先輩が鬱になって退職し、辞めた直後は
開放感から精神状態もかなりよかったようですが、1ヶ月ほど
経ってその反動から激鬱期に入っているようなのです。

仕事が主な原因で鬱になって退職された方、やめて1〜2ヶ月くらい
の精神状態はどのような感じでしたか?もちろん現在進行形の方の
感想も聞きたいです。

>>222
今もその先輩とはメールでのやりとりがあるのですが、
激鬱状態の時はメールも控えた方がよいのでしょうか?
あまり「心配している」ことを強調しないような内容の
メールを送るよう気をつけてはいるのですが。
226優しい名無しさん:03/09/21 18:48 ID:Xcdpr3kw
>225
メールなら大丈夫でしょう。電話と違って見たいときに見るでしょうし。

あと、話の中で相手を励ますような言葉は避けましょう。
例えば「頑張って!!」とかです。
ゆっくり焦らずがこの病気の治療なので、そういった気持ちで接してあげていれば大丈夫だと思います。
差し障りの無いメールならあまり気にしなくても良いと思います。

そうですか・・・・一ヵ月後に。
私もそうでした。

それと、向こうから発信してきたメールには出来るだけ速やかにお返事してあげて下さい。
あと、自殺など書き出しても、怖がらずにメールしてあげて下さい。
あくまで、差し障り無く普通に接してあげていれば、向こうも落ち着いてきますので。

電話はダイレクトなので、こちらからは、しばらくは控えたほうが良いかもしれません。
向こうからかかってきた場合は、これも普通に対応して下さい。

わがままに感じても、そこらへんはしばらく許してあげて下さい。

わたしが激鬱のときは、孤独感というか疎外感があって、出したメールに返事が返って来なかったり、向こうが怖がってか音信普通になったりして連絡が来なくなったのが、一番イヤでした。
227優しい名無しさん:03/09/21 18:50 ID:DrQEUkJ4
228225:03/09/21 21:20 ID:xMpsh0FZ
>>226さん
レスありがとうございます。
向こうから来たメールのなかに「しばらく面会謝絶、音信不通で沈没します」
というようなくだりがあったので、びっくりしてしまって。
字面だけ見てしまうと「連絡してくるな」というようにも受け取れるので、
メールを送ること自体負担になるかなぁ、と考え込んでしまいました。
やはり「メール→電話→直接人と会う」という順に負担が大きいものですか?
いずれ会いましょうという話をしていたのですが。

>あと、話の中で相手を励ますような言葉は避けましょう。
>例えば「頑張って!!」とかです。
私自身無責任な励ましは嫌いな性格なので、それは多分大丈夫だと思います。
ただ、どれくらいの頻度でメールを送るのがいいのかは難しいところですね。
今のところ、むこうが興味ありそうだなというネタが思いついた時に送っているのですが、あんまり頻繁すぎるのも重荷になると思うので。
229優しい名無しさん:03/09/21 21:37 ID:xTiA0FdH
>>228
 226さんではないですが、僕自身は休職中で1日ひとりで生活していると、どうしてもコミュニケーションが少なくなるので、メールを受け取るとうれしいですね。
 ただ、「遊びに行ってもいい?」とか言われるとブルーになります。外見は健康そのもので、他人と話すときには作り笑顔で対応するので空いてから見ると「もう大丈夫だね」と言われるからです。加えて、無理して他人に会わせた後のリバウンドは大きく、疲れがどっと出ます。

 参考になれば幸いです。 
230優しい名無しさん:03/09/21 21:41 ID:DBF3R8db
みんな休職中、どうやって過ごしてますか?
読書とか運動とか?それとも一日家でまったり?
休養することで、鬱は回復するものなのでしょうか?
医者から休養を勧められているものの・・・本当に状況が良く
なるのか不安で・・・それに職場復帰もスムーズにいけるのか・・・
231優しい名無しさん:03/09/21 21:58 ID:b2xPW6Uf
>>230
治るよ。俺がその治った者だーぁっ!
読書:読むの面倒くさかった。運動:嫌い。
近所の散策してた。あとは、ほとんどインターネットだね。
232優しい名無しさん:03/09/22 07:22 ID:d0T+kcdM
休職するのに、引継ぎしている人がいますが、
休職するぐらい辛いのに引継ぎなんて出来るわけないと
会社側は思わないのかな?
逆に引き継ぎしている人は、引継ぎできるくらいなら
まだまだ、休職しなくて大丈夫って事だと思います。
233226:03/09/22 11:10 ID:nOn5aYGc
>228
> 向こうから来たメールのなかに「しばらく面会謝絶、音信不通で沈没します」

このようなメールが来たら前レスのように接して上げて下さい。
まず、速やかに返信。(メールだから大丈夫だと思います。)

もし、わたしがこういうメール出したとしたら、
「大丈夫ですか?また、メールできるようになったらメールして下さいね。」
のような返事が嬉しいです。(必要以上には書かない。)

それと、「できるようになったら下さい。」と約束する(しちゃう)事で最悪の事態(自殺)を防ぐ意味もあると思います。

その方は一人暮らしですか?
もしそうなら、やっぱり寂しくなるのと、怖いのは発作的な事態です。
家族がそばにいるなら、監視できるので良いのですが。

見守って上げるような気持ちで接して上げて下さい。
それと向こうが依頼等してきたら出来る範囲で対応して上げてください。
これも、こっちが無理に全てをして上げなくても大丈夫です。
出来る範囲で。

それと、イヤ〜な事書いちゃいますが、もし最悪の事態となってもそれはあなたのせいではないし、誰のせいでもありません。
わたしも、当時は憂鬱な気分がアタマでいっぱいになっちゃって、ベッドから出ると発作的に何してしまうかわからず、ベッドで一日中固まってる事がありました。
その時はそれでなんとかやり過ごせましたが、もしやっちゃったとしても、もうそれは運というかしょうがない事だったと思います。
今、やっと楽になってきました。あの頃がウソのようです。

彼にもきっとその時が来ます。焦らずゆっくりと・・・です。
234優しい名無しさん:03/09/22 14:13 ID:uOg31UGd
>>232
俺は自殺未遂までやっちゃったけど(上司以外は知らない)引き継ぎはしたよ。
「休職」だったら会社に籍残すんだから、それは義務じゃない?

もともと未遂前にマニュアル書きためておいたので(遺書代わり)そんなに時間はかからなかったけど。
235優しい名無しさん:03/09/22 16:10 ID:PQdf4Ag2
>>232
会社側からすると、引継ぎをしてもらえないと困ると思います。
あと、実際に迷惑を被るのは同僚なので、心理的に復帰しづらくなる可能性が高いかと。

ただ、引継ぎに囚われて却って病状を悪化させるようなら、周りに迷惑をかけまくってでもとりあえず休む方が吉。
その人の追い詰められ具合・精神的タフさ・その時の環境や状態によるかと。
236235:03/09/22 16:38 ID:PQdf4Ag2
ちょっと補足。

<引継ぎなんて出来るわけないと会社側は思わないのかな?
鬱に対する会社側の理解度によると思います。
ちなみに、私の時は「しなくていい」と言われました。

<まだまだ、休職しなくて大丈夫って事だと思います。
大変な思いをしながらも這うように出社して引継ぎをする人もいます。
引継ぎできない位に病状が悪化してからいきなり休職するのは、患者も会社側も不幸。
極限まで走っていきなり倒れるのは、生真面目な性格だとやりがちだけど周りは激しく迷惑。

232さんは、ギリギリ切羽詰っている状態で会社と上手くいっていないことの吐き出しなのかなぁ…
237優しい名無しさん:03/09/22 20:32 ID:x7k+w9T+
>>232
私の場合、ガス欠寸前で何とか残りを振り絞って引継ぎした。
ホントにガス欠したら確かに引継ぎできなかったかもね。
でもね、「引継ぎできるくらいなら〜」なんてのは、何も分かってない奴が言う台詞。
238優しい名無しさん:03/09/22 20:41 ID:5kwMrawr
引き継ぎできるだけの精神力残せるかどうかだな。
引継ぐらいは出来るけど、普段のようにまともに仕事はこなせないって言う状態。

そこら辺、頑張っちゃう人は限界まで無理して仕事して引継も出来ずに逃亡したりするんだろうか。
239234:03/09/22 21:06 ID:uOg31UGd
>>238
俺は、自殺予定日1週間前から普段より3時間ぐらい残業多めにして引き継ぎ書作った。
だから、「仕事に関しては迷惑かけずに消えることができる」と思えたので結構日は本当に晴れやかな気分だった。

当時の遺書(自殺の経緯)と引継書見ると、あのときと同じ状況なら同じ選択をするように思える。
それぐらい追い込まれていた。
240優しい名無しさん:03/09/23 00:38 ID:37aWS7Tl
死ぬほど嫌な労働という行為までして、命を維持しようとは思えない。
241優しい名無しさん:03/09/23 14:19 ID:RIpUinpD
俺は休職前に仕事引き継いだよ
取り掛かってた案件は2件とも上司に
自分のまとめてたプロジェクトのグループは後輩二人に

復職を考えたらほったらかしで休みには入れなかった
そのおかげか、仕事には触れないけど
元気になってくださいとか、どうされてますかってメールが来たりする
引継ぎなしで休んでたら完全放置だったかも知れんな
復職のめどは立たないが
242225:03/09/23 15:48 ID:/3PqoRCp
>226さん、>229さん
「音信不通」メールの後ちょっとびくびくしながら送ったのですが、
ちゃんと返事来ました。
あえて様子を伺うような文面は避けてみたのですが、返事では
向こうからその日過ごした内容などが記されていました。

こちらも手探りの状態ですし、無知からくる行動で鬱を悪化させる
ようなことは絶対に避けたいので皆さんの意見は参考になります。

>233
ひとり暮らしです。自殺願望はないと自分では言っていましたけどね。
メールで様子を見ながら見守ってゆきたいと思います。

>>232
先輩はぼろぼろになりながら引継ぎしていました。
「これさえ終われば開放される」という気持ちで乗り切って
いたのだろうと思います。

抱えている(いた)仕事の内容にもよると思いますが、
復職という選択肢を考えるのであれば、なおさら引継ぎは
しておいた方がいいんじゃないでしょうか?

鬱の原因が仕事なのか、それ以外なのかによっても違うとは
思いますけどね。
243優しい名無しさん:03/09/24 14:08 ID:05oq8e5X
私は引継ぎする相手もいなかった・・・
というか、鬱の中でも少しずつ少しずつ、誰が処理してもいい様に、伝票処理の入力
なんかも分かりやすく作りなおしておいたり、社内の検索や入力のシステムを使う際の
マニュアルも、手取り足取りレベルのを作って置いといたり、既存マニュアルでは不明な
点も手書きで書き足して意味が分かるようにしておいて、実際にそれに添ってやって
貰って、皆にOKを貰っていたので、後はカンタンな伝票類や書類だけ処理して翌日から
休職出来ますた。

でも上の作業をこなすのに、休み休みだったのにものすごく疲れてたんだなーと気づいた
のは、休職した後だったというのが何とも笑える・・・笑うしかないっていうか。
今休職10ヶ月ってとこですが、振りかえると、休職の3ヶ月位前からは仕事の能率も
やる気もガクンと落ちていたってカンジですた。
自分で気づかないもん、他人が気づける訳も無く、最後は上司の叱咤・説教の日々だったな。
後約2ヶ月で復職予定ではありますが、正直自信なんて無いなぁ・・・。

普通は完治してから復職するもんですかね?それとも「休む前の状態よりはマシ」程度に
治ったら復職しちゃうのかな?
前者だと、鬱の完治の感覚ってよく分からないし、後者だとすぐ息切れがしそうで怖いし。
っていうか、上司とかはやっぱりイヤな思いするんじゃないかなーとか思ったり、うーん
・・・何だか良く分からないや。
ヘンテコリンな長文スマソです。
244優しい名無しさん:03/09/24 16:28 ID:6ZLDW+Xg
>>243
自分は再休職なので、今度の復職は、心も万全・体も万全・仕事したくて仕方がない、っていう状態になるまで休む予定です。前回は「心は万全」だったけど、体がついていかなかった。
245優しい名無しさん:03/09/24 16:51 ID:EzlBoWrL
>243
やはりDRとの相談でしょうね。

100%での復帰は難しいし、長引いてしまうかもしれません。
月2回クリニック通って、DRに様子を報告しながら、DRからそろそろ復帰してみましょうか?
ってところから具体的に会社側と相談。勤務内容の確認でしょうかね。
で、8割くらいのとこから徐々に社会復帰し、慣れて行く・・・

> 自分で気づかないもん、他人が気づける訳も無く、・・・・
やはりどこまで回復しているのかは、自分ではわかりにくいものでしょう。
その点DRは回復の経過を見てきているわけですし、そこらはプロですからDRに復帰のタイミングはお預けってとこでしょうか?
246優しい名無しさん:03/09/24 20:18 ID:4vGF02CQ
>>244->>245
>>243です。皆さんやはり難儀しているのですね。

本当に、今更振りかえってみると急に鬱になったんじゃ無い訳で、そしたら他の病気や
怪我と同様、治るまで時間がかかるのも道理かも・・・と思う今日この頃です。
同じ職場に13年ばかしいますたが、2年程前から精度や集中力が要求される仕事が徐々に
億劫になってきて、1年程前には帰ったらともかく一眠りしないと趣味や読書も出来なく
なって、半年程前からは趣味や本を選ぶ事さえ面倒になってきていて、完全に仕事どころ
じゃ無い状態になってたんですねぇ・・・、私の場合。

今は、漸く多少難しい本でも読めるようになって来たけど、まだ前のように一気読みは
出来ない位なので、6割程度の復調というところ・・・なのでしょうか。
ウチの職場は、大人数の中の、10人程度の小グループだったけど、それだけに半端に
対人関係に苦労したっていうのもあるかも知れません。
女子は私一人だけだったので、「無意識のセクハラ」みたいのも思い起こせばかなり
あったし、外野のお局さんらのチクリ話まで耳にした日にはもうウンザリって気分に
なったものですた。

仮に休みを伸ばして復職したとしても、このままではやはり見た目円満的退職前提の
短期復職って事になりそうです。はぁー・・・。
247244:03/09/24 20:37 ID:6ZLDW+Xg
>>246
それだったら、休めるだけ休んで、「会社都合退職」にした方が有利では?
会社側は「経歴に傷が付く」とか言うでしょうけど、失業手当も有利ですしね。
13年勤務したのなら、あとは会社からむしり取れるものはむしり取りましょう。
自分は「休職は最長3年」という規定があるので、今回は完全に回復するまで休職します。
248優しい名無しさん:03/09/24 21:01 ID:ePKxe9Ha
3ヶ月かけて後任に引継ぎをした。
私の退職日の前日にその後任が鬱になって辞めてった。
鬱気質の人間が鬱気質の人間に引継ぎをしていたってことなんだが、最後の方はお互い仕事のなすり付けあいだった。
私「とにかくこれから頑張ってね!」
後任「先輩がずっと続けてりゃいいじゃないですか」
最後の方はこの会話の繰り返しだった。
249優しい名無しさん:03/09/24 23:13 ID:U2a8igXo
仕事を9月初めから1ヶ月ってことで休職してる
夜になると朝がくるのが怖い
仕事のことを考えると吐き気がして汗をかくよ
働かなきゃって思うんだけどなあ
だんだん眠れなくなってきた
250245:03/09/24 23:52 ID:EzlBoWrL
>246

とにかく今は、マタ〜リ休む事が一番です。
「引継ぎ」なんぞは会社組織。なんとかやれる・・・
(というかハッキリ言えば一人いなくなろうが、動かさなきゃいけないのでなんとか会社がします。)復職だ〜復帰だ〜。を考えるよりもまずは自分のお身体を大切にして下さい。

会社はそんな人の面倒見てくれませんから。
(これは休職中の身で今自分が直面してるから言えるんです。)
オレが作ったシステム!仕事の流し方・考え方。みんなオレが作ってきたのに・・・
なんて思っても、なんにも会社はしてくれません。辞めろと言わんばかりですよ。

なので、まずは自分の身体を大事にする。で、復帰。
あとはそれから考えましょう。
今からそんな先のこと考えてると鬱になりますよ。(^.^)
(オレがそうだったんで・・・)

ノンビリ休養してください。こんな機会はほとんど無いはずです。
神様は信じる方ではないのですけど、プラスに考えれば鬱になりたくてもなれない人がいて、鬱になったからこそ出来ることがあるはずです。(昼からビールとか、いつでも眠いから寝るなんて出来ませんからね。)
ホントゆっくりして下さい。後は何とかなります。自分第一です。
251優しい名無しさん:03/09/25 00:24 ID:zB5Y6Zq7
実は明日から鬱で休職する事になってしまいました。
傷病手当は毎月手取りで9万円程度になる予定。
 
どう少なく見積もっても生活費が足りないような気がする。
果たして1ヶ月で復職できるのか?それとも2ヶ月以上かかるのか?
 
会社の上司は、ゆっくり休んで新しい自分を探すなりして
もとの新しい自分になって活躍してください。
そのためにもまずはゆっくり休んでください。

とは言ってくれたものの、果たして貯金を崩さずに生活できるんだろうか?
まずは明日クリニックに行って必要な休職期間の見積もりをしてもらって
再度診断書を書く段階になりました。
 
やっぱり俺は社会人不適格なのだろうか?本当に会社にとって必要な人材なんだろうか?
生きている価値はあるのだろうか?
なんだか、遠距離の彼女にも申し訳なくて辛いです。
252243:03/09/25 00:29 ID:n+SqEV3/
>>250=245
そうですねぇ・・・最長18ヶ月は特に手続き無く休みを伸ばす事は出来るので
上の人がせかさない限りは、それも良いかなと思っております。
幸か不幸か大きな会社でして、移動先は探せば幾らでもあるハズなので、も少し
その辺りの情報も集めながらまたーりするのもまた一興かと。

私自身、パソの扱いと、2D,3D CADによる製図と図面の読み取りは出来るので
移動先で暫くのへーっとして、景気が上向いたら転職なんてのも考えています。
253243:03/09/25 01:00 ID:n+SqEV3/
>>251
私の場合、休職後は遠出もしなくなったし、買い物もあまりしたくなくなったのとで
収入も減ったけど、支出もがくっと減りました(w
傷病手当が貰える上に、貯金があるなら全然悪い環境じゃないですよ。
パンとか楽天辺りの共同購入で安くて美味しいのを沢山買っておいて、冷凍保存して
朝食にしたりすると食費すら浮かせる事も出来たりします。

きっと、>>251さんが社会不適合なんじゃ無くて、会社が今時の波に乗れてないとこ
なんですよ。
私のトコも、思い起こせばそうですた。
団塊の部長に、何気にワンマンなリーダーに、敬語の使い方も教えないと治らん若造の
分際で私をちゃん付け呼ばわりの後輩に・・・。
こういう汗臭い体育会系のノリって、考えてみたら私大嫌いなんですよ。
今思うと、同じようなノリのとこを渡り歩いて良く10年以上も続いたもんです。

もし同じ場所に復職出来たら、休職中にちょっとづつ覚えたアロマテラピー使って
ガンガン匂い変えたいほどです。
254優しい名無しさん:03/09/25 01:09 ID:zB5Y6Zq7
251です。
>>253さん
なるほど。確かに現在は買い物意欲もあまり沸いていません。
貯金は本当に僅かです。給料の2ヶ月分程度。
本当は遠距離の彼女と使うつもりでためていたので使うに使いたくないです。
 
傷病手当金は恐らく9万円程度になるのかなぁ?家賃を引いた5万弱でなんとか
生活を試みてみます。
病院はなんとか32条適用になったのできちんと通って治すつもりです。

私の会社は業界柄(PGです)鬱で休職する人が多いです。
自分が弱いといえばそれまでなんでしょうが、納期と人件費削減は辛いですね。
今は眠剤(サイレース2mg投入してから1時間経ちますが寝られません)
明日病院に行って薬を増量してもらったりして、早く回復してしっかりと
将来のための資金作りが出来るようになり、幸せな生活を送れるように
無理しない程度に頑張っていこうかと考えています。
今はリントン(セレネース)飲んで少しは落ち着いてきたような感じです。
いつになったらきちんと復職できる事やら。
安月給の身には休職って結構痛手ですね。
255優しい名無しさん :03/09/25 02:10 ID:mOA/ZSC8
休職3週間経過の者です。
休職してわかったこと・・・
 ・手持の仕事についてのストレスは薄れたが、復職へのストレスが日毎に増す。
 ・上司の信頼は完全になくなる。(社内に迷い込んできた犬といったような扱い)
 ・家族(配偶者およびその親)から馬鹿にされる。
 特に3番目は予想していなかったものだけにこたえます。金の切れ目はやはり縁の
 切れ目なんですね。(親子で「結婚詐欺にあった」「心療内科に行くなんて、働き
 たくないだけ、甘えてるだけ」と毎日愚痴を聞かされています。でも妻と義母は無職
 で、いつも2人で百貨店でのショッピングとフランス料理のランチ三昧の日々を送って
 います。)休職によって鬱が悪化する一方です。
256優しい名無しさん:03/09/25 03:19 ID:cRta1kkL
一年前うつで学校退学しました・・・
今は通信制の高校に通っているのですが
学校退学したことを後悔しだして今また激しくうつです。

何か今から将来のこと考えると希望がもてないなぁ・・・
257優しい名無しさん:03/09/25 07:49 ID:wgzUdwr9
 私の場合、まだ休職とかには至ってませんが、もう職場にいるのがしんどいので、医師等の了解を得て
 長期休暇に入った方が良いかとは思っているのですが、先生には、「休職とかは上司と相談して決めて
 ください。診断書はいつでも書きますから。」と言われております。
 しかし、肝心の上司には、通院状況をメールで状況を報告しているのに無視されております。
 それ以前に「うつ状態」にあることを報告したときも「大丈夫?」ぐらいの反応しかなくて・・・。
 昨日とうとう、「私の処遇についてどう考えていらっしゃるんでしょうか?」と質問メールしました。
 今日になって回答が来ているのかどうか・・・。
 
 両親と同居なんで下手に休んで心配掛けたくないですが、でも職場にいると辛いので、一度きっちり
 休んで出直したいんですけどね。

258優しい名無しさん:03/09/25 07:50 ID:3QLK62bA
NHK mire
259243:03/09/25 08:07 ID:3IQhCQkh
>>255
男性も難儀するものですね・・・。
絶対奥さんも通院に同行して貰って、先生から説明して貰った方がいいですよ。
事の重大さを分かってないんだと思います。
それでも少しも思いやりを見せてくれないようでしたら、いっそ別居とかに
踏みきっちゃった方が楽なように見うけますが・・・;

>>257
上司ってどこでもそんなもんなんでしょうかねぇ。
私の場合も、途中経過をわざわざ(!)電話で報告しようと気合を入れて
かけたのに、なんかすごいめんどくさそうな対応されて、
「もーいいや」とか思ってしまいますた。
(何が「もーいいや」なのか自分でも良く分かりませんが)
バカって羨ましいですよね。少なくとも自分は鬱にはならないそうですから。
ちなみに私も両親と同居です。
始めは多少の気遣いもしますたが、疲れるだけなので、本を買ってきてそれを
付きつけて
「説明するのも億劫だから、これのこの辺り読んで察して!」
と押しつけてしまいますたです、はい。
ヘンに素人の身で弁明めいたこと言うより、効くみたいですので、参考までに。。。
260優しい名無しさん:03/09/25 11:36 ID:GUyoDN5p
>>257, >>259
私の場合、仕事しながらの通院ですが、上司に通院状況をメールしたら「私用メールを会社のメールシステム使って出すな」って言われましたね。なんだか脱力してしまって、それっきり通院報告するのはやめました。
261255:03/09/25 18:23 ID:mOA/ZSC8
>>259
ご親切にありがとうございます。
世間は「うつ」病=「うつ」症状を装う精神の弱さに逃避する症状 だと大半の人
は考えているのだということがわかりました。

262260:03/09/25 19:38 ID:GUyoDN5p
>>261
 そのようですね。自分は休職するとき、組織トップ(>260で書いた「上司」ではないです)がメンヘルとは違う理由付けをして頂いたおかげで色眼鏡で見られることはないです。
 逆に、周囲は「普通の病気」だと思っているので、長期間休職している自分に対して「何か難病に罹患したのではないか」と違う誤解を招いていそうな気がして怖いです。
263243:03/09/25 19:48 ID:D5VbD6MO
>>260
その上司、言ってはなんですけど、人間として最低ってカンジですね。
自分の娘・息子が同じような苦しみを味わってても同じ対応をするのかお前はと
小1時間(ry

私の場合、鬱もありますが、それ以前に喘息持ちだと言う事も伝えてあったので
比較的関係部署などには説明し易いところはありました。
でも自分で鬱だって言っちゃいましたけどねwただ鬱だって言うだけじゃなくて
「鬱ってバカは罹らない病気なんだって。注意しなよね」
てな言い方されると、人間意地でも納得せざるを得ない様で。
でも実際脳味噌まで筋肉で出来てるようなのや、猪突猛進タイプの・・・要するに
あまり大脳を使わない人は、鬱にはならないらしいので、嘘では無いですよね。
264優しい名無しさん:03/09/25 22:11 ID:EVdK4XBx
255さん、切ないですねえ・・・辛い気持ち等を解ってくれる配慮がないと。。

256さん、私も中退してまた通信制に入りなおし卒業したものです。
もう辞めてしまったことを後悔しても遅いので、今の高校を卒業出来るように考えられたら
いいのではないか、と思います。
通信制というところで引け目を感じてられるのなら、卒業後の進学とかで
ぜんぜん挽回できると思いますよ。
265優しい名無しさん:03/09/25 23:41 ID:uvpywBR4
>>256
大丈夫!おれはメンヘルで中退して、単位が足りずに編入できなかったから1年休んで18歳になって別の全日制高校いったよ。
最初は通信制行こうと思ったけど、全日制の方が楽だと思ったから親の反対押し切っていったよ。だから通信制行ってる奴、スゲーとおもう。
1人で勉強するのがしんどくておれは全日制いったんだ。だからオレからみたら256とか264とかスゲー偉い。
卒業しちゃえばどこの高校の卒業証書でもおなじだよ。
266優しい名無しさん:03/09/26 00:42 ID:19QoI/pQ
おまえら、株で生きて行く手もあるぞ。
267優しい名無しさん:03/09/26 02:55 ID:fnlNddpd
「32条(医療費公費負担)関連スレッドver.8」
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1058491624/
268優しい名無しさん:03/09/26 07:35 ID:gUdbwANp
■ 休職が終わり仕事へ復帰しようとしている人 ■
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1063591808/l50
269243:03/09/26 10:25 ID:p9cqrKxE
>>256
それに「今年」卒業出来たからって、どのみち不景気だから、大していい就職先なんて
あるか分かりませんよ。
親の苦労も考えずに、就職先が気に入らないからと修士に残るタワケの方が正直よっぽど
社会の迷惑だと思います。私立大でも税金使われてる訳だし。
(ホントは私立大に税金使うのは憲法違反ですw)
そんなんアホでも、いざ入社してきたら、新卒の役立たずでも私より給料いいんだから
そういうトコもなんかムカつく・・・
少しは蓄えもありますし、やはりここは一つちゃちゃっと退社して、アロマテラピーか
何かの学校にでも通って景気回復を待ったほうがいいかなと思うときさえある程です。
・・・でもって、今の会社の隣に店舗を構えて儲け(ry
270優しい名無しさん:03/09/26 18:59 ID:f+Kg0uLg
今日、今月に辞めた会社から離職票が届きました。
これって、何するものですか?
失業保険の延期申請は止めてから30日たたないとだめらしいんですが
そのときに持っていけばいいのでしょうか?

あと、社会保険料などでマイナス給与が発生していることが書いてあり
26000円を振り込むように書いてありました。
しかし、私は今週、健保に行って保険証の任意手続きをしにいって
そのときに9月分を払いました。13000円でした。
それと、マイナス給与の26000円は関係ないのでしょうか?
一度、健保に確認したほうがいいのでしょうか?
うちの会社は子会社なんですが、まだしっかりしていないので
自分が健保に支払ったことが分かってない気がします。
会社が、結構ずさんなんです・・・。
二重に支払ったらもったいないので、気になります。
やはり、確認を取るべきでしょうか?
271優しい名無しさん:03/09/26 19:46 ID:u7+7yJLh
PDから鬱症状が出てます。
抗不安剤と抗うつ剤服用で、不安はよくなってきたけど
眠くてたまらず集中できず→能率低下→自信喪失。
だましだまし最低限の仕事はこなし、終わると速攻定時に帰宅。
医者からは休職を勧められたけど、安定すればなんとかなると
思ってました。

しかし今日、仕事中ちょっとムカついたことが原因で
腹に「感情のカタマリ」がどーん、とやってきた。
以後はもう平静を保てず涙、涙。。。で医者に直行、でした。

休養までしなくても何とかなると思ってきたけど
今度のことで、思い知りました。
感情が乱されることがあると、もうどうにもなりません。
上司に相談して休みに入ろうと思う。
272優しい名無しさん:03/09/27 11:58 ID:NPessCCO
>270
いい加減なとこはいい加減だからね。
特に辞めた人間には殊更いい加減ですよ。

職場へ連絡できるなら確認した方がいいと思います。
多分コンピュータ処理でマスターが消されていないのでしょう。
(あくまで推測です。(^^ゞ)
273優しい名無しさん:03/09/27 13:38 ID:OcVzAw6P

1日1回 投票しよう(σ・∀・)σ

お薬ランキング〜うつ病〜
http://vote2.ziyu.net/html/teke1124.html
274優しい名無しさん:03/09/27 15:01 ID:XC4dEdkZ
no more nayami muyo!
anata no kami kitto haetekuru-!
275243:03/09/27 20:44 ID:2K2qRGXl
唐突に思い出してしまいますた・・・それでも去年、休職直前の忘年会は出席したんだ。
修善寺の某ホテル敷地内のコテージを借り切って一泊二日の日程で、投薬の関係上お酒
飲まないのは私だけだったので、途中から半ば幹事状態で気を使って仕方無かったのです。
しかも男性社員10人に女性社員は私一人。

それでも洋室1部屋はどうにか占領を言い張って、やれやれさて寝ようと思っていた深夜、
ドアをガンガン叩く音が・・・。何事かと思ったら、
「布団が3組分足りないから、同室の余ったベッドに寝かせてやれ」
と言ってきた。他和室2部屋のスペースはあるんだから、フロントに頼んで足りない分を
持ってきてもらえばと言ったのに、既に出来上がってて到底正論など通じない始末。
仕方が無いので、マットレスと掛け布団をフロアに運んで(下はカーペット)若造3人組は
そこで寝て貰う事にして、本人達は了承したものの・・・
「誰もお前なんか襲ったりしねーよ」「お前一体何様だよ」etc.の言葉にズーン・・・
酔った上での乱行と暴言と、その場は自分に言い聞かせたものの、酔っていればこその本音
なのかもと思うと、週が空けて普通に出社しても、思い出しては打ちのめされる・・・みたいな
気分が続いて、休職最後の週は、もはや「仕事?ナニソレ?ほっといて」な状態にまでなって
いたのですた。
復職してもその辺りのメンバーは変わって無いからなぁー・・・と、なんだか今からうんざり
した気分になってくる私であります。

つまんないカキコすまそ。
でもやっぱり吐き出さないと苦しくてねぇ・・・。はぁ・・・。
私が自意識過剰だったんですかねぇ?でも友達に話したら軒並み「そりゃ酷いよ」と
言ってもらえたので、やはり異常なのは私の方では無かったと・・・思いたいのです。
276優しい名無しさん:03/09/27 21:07 ID:OQGvbrxc
>>275
>「誰もお前なんか襲ったりしねーよ」「お前一体何様だよ」etc.の言葉

DQNなだけでしょ。その上酔ってたわけだし。あんま気にすんな。
フツーに気の強い女性なら、そんな若造その場でシバクか
週明けに土下座させちゃうよ。
あなた優しいひとだから連中がつけあがってるだけ。気にスンナ。
277優しい名無しさん:03/09/27 21:28 ID:f/xqhNbE
>>275
暴言はもちろん、あなたが傷ついて当然なほど酷いと思いますが
「一人だけお酒が飲めなくて幹事状態」ってだけでも充分辛かったでしょうに…。
吐き出して少しでも楽になって、こころを休めてください。
278優しい名無しさん:03/09/27 22:20 ID:Z973p/qh
鬱で休職中です
薬はもらっているけれど、気分が前向きになっているようにはあまり感じません
仕事中にあった感情失禁のようなものは家にいる間落ち着いていたけど、職場復帰の時期になり
職場のことを考えると発汗や吐き気が出てきます
昼間うとうとしていると家の前で二人の人が話していたのですが「社会人のくせに
あれくらい耐えられないなんておかしい」というようなことが耳に入ってきました
私のことは知らないはずですし、そんな話をしているわけないと、窓の外を
そっと見たのですが、二人は笑って話をしています
でも目を閉じるとどうしてもそういう話が聞こえてくるし、笑い声は私を笑ってるような
気がする
夜になってまたわけも分からずぼろぼろ涙が出てきはじめて何かが不安
怠けて甘えてるだけなのかなあとか、本当は治ってるのかなあとか思います
休んで、お給料もらって、楽をしてるのに
先生は優しくて嫌いじゃないけど、薬だけもらって前向きになれるような気が
あんまりしない
279243:03/09/28 01:34 ID:weCanQPL
>>278
あのー・・・それは完全に鬱の症状でわ・・・?
休み出して暫くしての私と良く似てます。
ただ、私の場合は、毎朝の犬の散歩という用事がありますて、始めのうちは冬だったし
ちゃっちゃと済ませちゃえ、と思っていたのですが、運動不足を気にして散歩の距離を
伸ばし始めて、まったり歩くうちに、思いがけないところに綻びかけた梅の蕾を見つけたり
逆に小雪に降られたりして季節の変化を肌で感じていくうちに
「自分に欠けてたものはこれだったのかも」
としみじみ感じるようになったものです。
桃や桜が咲き出すのを楽しみに回り道したり、名前も知らない初夏の花をキレイだなと思ったり
そういう時間を持てた事は、・・・今後どうなるか分からないし、他人には無価値な物だと
しても、自分の中では大きな財産になるだろうなぁ・・・と確信出来るようになってきてます。

ホント、特に落ち込んでる時って、他人のちょっとした物言いなんかがすごい打撃を与えて
来ることもあって、私もノックダウンしてしまいますたが、まずは今の季節は菊でもコスモスでも
眺めて「きれいだな」と思える心を取り戻すと「もう少し生きてみようかな」とか「どこか紅葉の
キレイなとこにでも行ってみたいな」と、少しずつ欲が出てくるもの・・だと思います。
まぁお互い、今はまったり心を労りましょう。
280優しい名無しさん:03/09/28 16:45 ID:tplPTVWX
>>279
まったく、おっしゃる通りです。
私(♂)も、身内の不幸と職場の配置転換とが重なりパンク。
→自殺未遂→心療内科の医師から「うつ病だから、仕事休め」
という流れで、4月下旬から現在休職中(5ヶ月目)です。

休職したての数週間は
外の道を行く人の会話ばかりでなくラジオのコメントすら
「おまえは能なし」「生きてる価値なし」
と聞こえてくる始末。
その後ようやく夜10時頃、散歩ができるようになり、
コンビニのような、会話の必要のない店での買い物ができるようになり、
ようやくサングラスをして、昼間に散歩や、簡単な買い物ができるようになりました。

散歩をしながら気づいたのは、
今まで、歩いたこともないような道を選んで歩いたせいでしょうか、
 5月ごろは、咲く前の花も香りを発していること
 営業職っぽい人が本当に公園のベンチで寝て(さぼって)いること
 虫(蝶や蛾)が、花の蜜を吸っているとこと
等々を実際に自分の目で見ることができ、

自分の知らないことっていっぱいあったんだなぁ
この休みで職場の皆には迷惑をかけたけど
きっとよくなって(鬱を治して)恩返ししなければいけないなぁ
と感じました。

今でも、「氷が溶けるように消え去ってしまいたい」という気持ちに
襲われることはありますが、
寛解するまでは、一進一退と考え、焦ることはやめました。

よい意味で、開き直りも必要なのかな、と感じています。
281278:03/09/28 21:04 ID:qMEud1h+
優しいレスを下さって有り難うございます。
復職を考え始めてこういう状態になり、他にもっとしんどい人もいるのに・・・とか
自殺しようとする勇気すら持てない自分は怠けているだけなんだとか、楽をしたいから
嘘を言ってるんじゃないかとか考えています。
レスを頂いて安心している自分を、やっぱり病気だと言って欲しいんじゃないかと
思うような部分もあります。
でも本当に、レスをもらえて良かった。
誰かに反応してもらえることは凄く嬉しいです。有り難うございます。
282優しい名無しさん:03/09/28 23:15 ID:cIeCijZl

1日1回 投票しよう(σ・∀・)σ

お薬ランキング〜うつ病〜
http://vote2.ziyu.net/html/teke1124.html
283243:03/09/29 00:39 ID:Dvm4rhMh
それに、私はたまたまパキシルがいい具合に効いてるらしくて、そこそこ安定感を
キープしてますが、>>278さんや>>280さんは、もしかしてまだ薬が完全に効いて
いないか、又は余り合ってないのかなって印象を持ったんですが、どうでしょう?
その辺りも、もうちょっとお医者さんと相談してみたらどうかなと思います。

取りあえず、通院の合間にでも、花屋さんなんかに寄ってみるのも一興ですよ。
自販機だって、よーっく見ると、「季節限定品」なんて書いてあったり、そろそろ
ホット飲料を売り出してたりして、へー、とか思うときもありますw
284優しい名無しさん:03/09/29 08:38 ID:HQ2ceO4i
すぐに再休職した場合、傷病手当金って出るのだろうか?
285優しい名無しさん:03/09/29 16:03 ID:6h8lTUTN
>>284
大丈夫!ただ最初に手当金申請してから18ヶ月の時点でジ・エンド!
途中復職しようがタイマーは止まらない・・・
286優しい名無しさん:03/09/29 16:31 ID:93plxCRn
>285
そうでしたか。。。1ヶ月休職して1年半後に再発して休職したら最悪って事だね。
細切れに休むより纏めて休んだほうが変な話、徳って事か。
287優しい名無しさん:03/09/29 17:36 ID:99HIWd6D

1日1回 投票しよう(σ・∀・)σ

お薬ランキング〜うつ病〜
http://vote2.ziyu.net/html/teke1124.html
288優しい名無しさん:03/09/29 19:23 ID:m61OQvuI
>>270
健康保険料は、自分の給料から天引きされていますがあれは実は半額なのです
半分は会社が負担するものなのです
だから、直接社保事務所に行って手続きをした時13000円だったのだと思います
(本当のあなたの保険料は26000円ということです)
それを、会社はやめてしまったあなたの分の半額まで払う気はないぞ、
全額払え、と、言ってきているのだと思います
しかし、すでに13000円直接支払ったことを会社に一言言っておくといいと思われ
それに、支払う義務は会社にあり、あなたには無いはずです
しかし、病気継続ではなく、任意継続にするとこれからは全額自己負担になります
そうなれば、来月から26000円社保事務所に支払わなくてはならないかも・・・
任意継続にするか、国保をとるか、金額面から有利な方を選択すればいいと思います
だって、窓口負担は同じ3割になっちゃったわけだし・・・

離職票は、明日でもハローワークに持って行って申請しましょう
期日限度が確かあったはずなので、早めに行きましょう
そこで、ハローワークの人に認定日などの説明を聞きましょう
私は以前出し遅れて失敗した経験があります
私も、職を離れて随分たつので少し法規が変わっているかもしれませんが・・・・
もし、違う点があれば、知っている方フォローよろしく
289優しい名無しさん:03/09/29 19:59 ID:xM79UrY9
>>288
休職して傷病手当もらってるとき会社が負担する義務はない
自分で全額払うのがあたりまえ
290優しい名無しさん:03/09/29 21:55 ID:L/sPR44+
>>289
こらこら、ウソ教えちゃダメでしょ。

Q)2ヶ月ほど休職することとなったが、給料が時給計算のため、その間給料は支払われない。休職中の社会保険料の支払いはどうなるのか。また、傷病手当金の受給は事業主経由なのか。
A)社会保険の保険料につきましては、休職中であっても被保険者資格が継続している場合は、納付していただくことになります。【保険料は事業主と被保険者の折半です】が、
事業主が支払うことになります。あなたの分につきましても、徴収されることになりますが、現在休職中で給料の支払いが無いとのことですので、保険料がどのように徴収されるかは、
事業主と相談していただくことになります。保険証につきましては、被保険者資格が継続している限り使用することができます。また、傷病手当金につきましては社会保険事務所から、
あなたの指定される金融機関の口座へ直接支払われます。詳しくは、お近くの社会保険事務所へ相談してください。

<引用元HP>
 ttp://www.sia.go.jp/mhlw/shingi/2003/07/s0731-1d.html
291優しい名無しさん:03/09/29 23:54 ID:GZx6hoTX
すみません、教えてください。
会社を休職して、解雇になって、仕事辞めたら、鬱が治ったんですが、その場合、再就職するとき
完治した医師の証明って要りますか?
もしいるのなら、どこの病院の先生でも大丈夫ですよね?

292優しい名無しさん:03/09/30 02:27 ID:mgWSqYIw
>>290
270さんは、休職ではなく辞めちゃったみたいなんですが、傷病手当金ってでるんですか?
それと、私が辞める頃任意継続制度はしばらくあるようだが、普通の継続は廃止に
なるような話が出ていたんですが、現在実際のところどうなんでしょう?
すいません。まじレスです。

>>291
元いた会社に戻るのなら、会社の意向に従って動けばいいと思います
まったく別の会社に就職するのなら、わざわざ病歴まで言う必要は無いと思います
っていうか、私なら言わない
293優しい名無しさん:03/09/30 04:21 ID:dTHZyCx9
>>292
退職しても傷病手当金金の受給資格は残ります。これは国保に切り替えてもでるそうです。
↓で実経験者の方々が議論されているので過去ログを読んでみてはいかがでしょうか?
ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1056532056/
294優しい名無しさん:03/09/30 05:21 ID:mgWSqYIw
そうだったんですね。ありがとうございます。>>270さん良かったですね
私は、傷病手当金にしろ失業保険にしろ損ばっかしてきたんだなあ。
社保の申請なんて、1年に一回しかないから自分が辞めるときには忘れてしまってたのねん
まあ、辞めるときはそんなこと考えられるほど冷静でもなかったか・・・・
これから辞める人、休職する人、知らないで損することってあるから、
なるべく、貰えるものは貰おうね。
295優しい名無しさん:03/09/30 12:45 ID:bpLhOZRq
7月分の傷病手当がまだ振り込まれない
毎月15日前後に振り込まれていたのに
金無いのに氏ねって事なんでしょうかねアヒャ
296優しい名無しさん:03/09/30 13:40 ID:dTHZyCx9
>>295
締日までに申請書出したのだったら事務のミスだと思われます。要確認ですね。
297優しい名無しさん:03/09/30 14:59 ID:bpLhOZRq
>>296
レスありがとう
まだ振りこまねえのかゴルアとTELするのも嫌なので、
毎日不安に駆られながら生きているんですハァ
298優しい名無しさん:03/09/30 15:53 ID:yfnlzgpV
鬱で、休職し入院しました。3ヶ月間の休みを貰え、1ヶ月は入院、
次の一ヶ月〜二ヶ月通院することになりますた。
会社は、最初の二ヶ月は基本給の4割を出すが、残りの一ヶ月については、
支給しないと社則になっているようです。
不足分は、「傷病手当金」から出るのでしょうか。
無知な質問ですみません。
299優しい名無しさん:03/09/30 16:19 ID:dTHZyCx9
>>298
 傷病手当金の受給資格は3か月とも満たしていると思うのですが、

> 支給対象となる日に給料を受けた場合は、その額が傷病手当金の額より少なければ差額が支給されます。

なんですね(参照: ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/20020906mk21.htm)。

 支給期間は支給開始日から中断不可で18か月後までと決められているので、今後再発した場合のことを考えると、トータルで損になるかもしれません。

(例)
 2003/9から受給開始
  ・2003/9, 10は「差額」しか貰えない
  ・2005/3に同じ病気が発症しても前月で受給資格喪失となっており、無給生活となる

鬱は再発しやすいですから、その点勘案された方がいいと思いますよ。
300優しい名無しさん:03/09/30 18:41 ID:up4LHr5l
>>298
その程度で復職できたなら、>>299さん同様、傷病手当金申請しない方に賛成。
もったいないよ、万が一再発した時(鬱の場合可能性大だけど)後悔します、きっと・・・
301優しい名無しさん:03/10/01 04:58 ID:9tQnKIP/
無知な質問で申し訳ないのですが、休職中に退職しても
再就職する時に不利にはならないのでしょうか?
302優しい名無しさん:03/10/01 07:31 ID:QFgWRJvh
>301
私もそれが気になって昨日、電話で辞意があることも伝えて
相談したところ、「じゃあ本日付けで退職ということで・・・」
と言われました。損しているのかどうかも分からん状況。
もういや・・・
303優しい名無しさん:03/10/01 09:07 ID:bNQJ/yj3
>>301
退職するときには退職日に「離職票」なるものが送られてきます。
相手から特別質問されなければ、休職のことは話題に上らないと思います。

あと、できれば「会社都合」の退職にした方が失業保険の面で有利です。
会社は「会社都合ってかくと不正行為したって思われちゃうよ〜」などと脅しをかけてきますが無視。
休職期間が延びて、会社から強引な退職勧奨を受けた場合は録音しておけば、文面上で「自己都合」でもハローワークで事情を説明すれば「会社都合にして貰えます」

 結論:会社から「辞めろ」と言われるまで休職し続けるべし。
304優しい名無しさん:03/10/02 09:16 ID:74p3ft5j
>280
遅レスながら
まさしく漏れもそんな状態っすわ
なかなか先の見えてこない状態って辛いっすね
お互いがんがりましょう
305優しい名無しさん:03/10/02 09:20 ID:9LiPuC4r
メンヘルサロン板に休職・退職などした人の雑談スレを立ててみました。

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1064525305/
306優しい名無しさん:03/10/03 15:28 ID:V1CvLSCh
>303
> 休職期間が延びて、会社から強引な退職勧奨を受けた場合は録音しておけば、文面上で「自己都合」でもハローワークで事情を説明すれば「会社都合にして貰えます」

な〜るほど。(・_・ゞ−☆
早速録音機(言い方が古いか・・)購入しよう。
実は私も今そこいらで、言った言わないで揉めてまして・・・
で、就業規則では1年休職可(それ以外は上の裁量)。でも、もう10ヶ月目です。休職中。
今揉めてる場合じゃないんだけどなあ・・・

それまでにも、幾度か話し合いはあったのですが、その時の話してる内容とそれ以後の経過は全く違います。(実感)
なので、少しでも証拠集めでは無いですがメールはこまめに打ってます。
(こう言いましたよね?とか、こういう事ですよね?とか・・・)

でも、やっぱり録音だよなあ・・・ってのが今の実感。

>  結論:会社から「辞めろ」と言われるまで休職し続けるべし。
正にその通りだと思います。
特に原因が会社だと思っているなら、なお更です。

早期復帰はお互いに、イヤ、本人にとっても損ですよ。(良くないですよ。)
307782:03/10/03 15:35 ID:Lc7EBaUX
今、通常の半分くらいしか出社できなくて、
もしかしたら辞めることになるかもしれない。

勤務先は失業保険も社会保険も無し。

こういう場合、辞めた途端に収入ゼロになるのでしょうか……
308優しい名無しさん:03/10/03 18:07 ID:B0XJFX7b

1日1回 投票しよう(σ・∀・)σ

お薬ランキング〜うつ病〜
http://vote2.ziyu.net/html/teke1124.html
309303:03/10/03 19:27 ID:m0GFhRP/
>>306
 その意気ですよ。よく鬱患者のHP見ると「あのころは会社から離れたくて会社の良いなりになってしまい、今後悔している」とか言う人います。
 今後の生活がかかっているんですから、正当な権利は取れるだけ取っちゃいましょう。

>>307
 「勤務先は失業保険も社会保険も無し。」ってパートタイマーさんですか?
 正社員で会社が社会保険に入っていないのだったら問題ありますね。
 労働基準監督署とかに相談されたらいかがでしょうか?
310優しい名無しさん:03/10/03 23:11 ID:Cm2OyRLM
傷病手当が50日振りに振り込まれる・・やっとだよ・・・
死ぬかと思ったよ〜。・゚・(つД`)・゚・。
不安に押しつぶされそうだったよ〜良かった

ところで、住民税とかは一括で払ったんだけど、
年金とかってどうすればいいんだろう。。。
来年度の住民税の絡みで低収入?の申請か何かもする必要があるらしいけど、
全然分からない!
知っている人教えて下さい。
何を何からすべきなのかサッパリ分からない
もう会社辞めて2ヶ月です
311優しい名無しさん:03/10/04 13:45 ID:whmzHzhL
>>310
50日もかかる理由を教えてください。
それと、振り込み前に通知でもきたのですか?

私も全然振り込まれなくて不安でしょうがないのです。
初めての申請なので、書類に不備でもあったんじゃなかろうかと。
312優しい名無しさん:03/10/04 13:55 ID:wb0x4yG3
>来年度の住民税の絡みで低収入?の申請か何かもする必要があるらしいけど、
>全然分からない!

税は前年度分なので、もう稼いだ分を翌年払ってるわけ。だから今年と同じ分
が来るよ。
年金は国民年金の請求がくるからまってな。
313優しい名無しさん:03/10/04 15:11 ID:oRFhqubO
国民年金は無職なら免除される可能性がある
役所に行って聞いてきなさい
314782:03/10/04 22:31 ID:j4PcdDUr
>>309さん、レスありがとうございます。

一応勤続12年目の社員なのですが、代表含めて3人の
超零細個人業種なので、そういう福利厚生は全く無しなのです。
給料の中から国民保険に加入している状態……

個人業種なのでそういうのはないのかな、と
健康だった今までは全く気にしていなかったのですが……
315優しい名無しさん:03/10/04 22:39 ID:pF7PYEQc
先日事務パートを不況を理由に解雇されました。
個人経営の会社でしたが、結局会社がもとめる明るいキャラクターでは
なかったからだと思うんですが。
通院2年弱で、現在薬は一日1錠しか飲んでません。でもどこの会社へ
行っても人間関係が難しく解雇か自分から退職しました。

せっかくPCの資格とったけど、人間関係で退職してしまうので
事務職はあきらめようかと思ってます。

カウンセリングもうけたし努力したけどね。
316優しい名無しさん:03/10/05 01:56 ID:XvZXAQJy
>>311
理由はこっちがききたいくらいです
毎回振りこみ通知は来ます
不備があったら多分連絡来ると思います

>>312
今年の春から仕事してないから
来年の住民税は少ないのでは?って思ったんです
低収入申請みたいのをすると良いってどっかで見たんだけど、
正式名称もどんなんだったかも良く覚えてないんです
今年度分?の住民税は退職金で一括払いしました
結構な額でしたよ〜
年金は待ってれば良いんですね

このあいだ昼間の番組で、結婚して扶養に入ってパートして云々・・・みたいな
女の人がいざ年金貰える歳になって相談しに行ったら
払ってない期間長くて支給されない!ってな事になってるのを見て
恐ろしくなりました。今まで払った分はチャラになるみたいだったから
317優しい名無しさん:03/10/05 01:57 ID:XvZXAQJy
>>313
問い合わせてみます
318優しい名無しさん:03/10/05 14:58 ID:71qocmnD

1日1回 投票しよう(σ・∀・)σ

お薬ランキング〜うつ病〜
http://vote2.ziyu.net/html/teke1124.html
319優しい名無しさん:03/10/07 00:09 ID:J2Citpuu
明日就職面接なんだけど、緊張してもう汗ダクダク。もう・・・・
320243:03/10/08 13:46 ID:1HyH028X
復帰予定まで、一応あと1ヶ月ちょいってとこになりますた。
でも毎晩会社がらみの夢でうなされてるんですけど・・・。
パターン的には、途中で同僚に裏切られるとか孤立するとか、いつも同じなのに
よくもまぁ毎晩ネタが尽きないよと思う程いろんなシチュエーションが出てきて
朝起きた時点で鬱・・・。
もう、職場の方で
「今来られてもちょっとね」
と言われたらこれ幸いと復帰日程を先延ばしして、復職オーケーのサインが出ても
ある程度円満退職が狙えるところで、辞めちゃおうかなーと思っております。
でも辞めるのって、いろいろ手続きとか面倒臭そうですね。鬱が酷くなったら
果たして出来るかどうか心配になってくる・・・。
321優しい名無しさん:03/10/08 17:58 ID:fKT0R8Qc
こんにちわ。
はじめてカキコします。

今医者からうつ病だと診断されてて、休職をしようと思ってます。
そこで聞きたいんですが、診断書って、精神科とか心療内科でもらわないといけないんですか?
近所の内科とかじゃダメなんですか?

というのも、自分としては、他に大きな病気になってるんじゃないかと心配なので、
一度人間ドックとかで一通り検査して、異常がなければうつ病の治療に入りたいと思ってます。

なので、うつ病の治療はまだしたくない(薬を飲みたくない)んですけど、
こういう場合でも診断書って書いてもらえるもんなんでしょうか?

ちなみに近所の内科の先生には断られました。
某大学病院の精神科では、薬を飲みたくないっていうと、「じゃぁ何しにここに来たの?」と言われ、
泣きそうになりながら帰ってきました。
322優しい名無しさん:03/10/08 18:29 ID:TqAN3Dgr
抑うつ状態になって5ヶ月。ようやく回復してきました。
今日はしばらく行けなかった散髪に思い切って行ってきました。
7年くらいずっと行っていた所があったけど、さすがにそこは行きづらかったので、
何となくネットで見つけたところに。しかし… 予約の電話ですでに嫌な予感が…
大きな声が出せないこちらも悪いんだけど、「ハァ?(聞こえませんの意)」とか
なんか、やばそうな雰囲気… 一応キャリア20年と書いたコジャレたお兄さん
が良さそうだったので、その人を指名。で、行ってみると… ガラーン…
客いねぇー… まあ平日の昼間だし… で散髪開始… 終了… あーあ…
そりゃ、確かに「きちっとした感じで」と曖昧な注文も悪かったけど、
何故、この御時世に往年の「吉田栄作カット」なんだよ… センター分けに
してくれるなよ… まあ、そんな懐かしい髪型にしてくれて、鏡を見て笑える
ようになったことは良しとしておこう。でも、マジでキツイ… この髪型…
323優しい名無しさん:03/10/08 18:32 ID:TqAN3Dgr
321さん
気持ちはわからないでもないですが、人間ドックは心身ともに健康なときに
いった方がいいのでは? 医者に鬱だといわれると言うことは、精神的に
良好ではないと言うことなので、人間ドックは鬱から回復してから行った方が
いいと思います。
324優しい名無しさん:03/10/08 18:47 ID:fKT0R8Qc
>>323
レスありがとうございます。
内科の先生にもそう言われました。
ですが、自分としては、不安の元をどうしても解消したいんです。
もし後から検査を受けて、大きな病気が見つかれば、ものすごく後悔すると思うんです。

というのも、子供の頃、歯医者に通ってたんですが、歯科医の誤診で歯が一本ダメになりました。
そういう経験があるので、同じ失敗は二度も繰り返したくないんです。
325323:03/10/08 19:04 ID:TqAN3Dgr
どうして人間ドックに行きたいと思うまで、体のことが心配かは
わかりませんが(心当たりがあるのでしょう)。とりあえず鬱に関しては
信用できる先生がいないと回復は遅れるでしょう(私の経験談ですが)。
5ヶ月でここまでよくなったのは先生のおかげの部分が大きいです。
だから、人間ドックの件も理解してもらえる先生を探した方がいいかも。
(それがなかなか難しいかもしれないから、転院をくりかえす人も多いようです)
とりあえず、ゆっくりしてください。鬱なら内科よりも心療内科がいいと
思います。
326優しい名無しさん:03/10/08 20:35 ID:XsXnMDIQ
>>321
鬱病で休職するんだったら
鬱病と診断してくれた主治医に診断書を書いてもらわないとダメ。
人間ドックは休職中に別に行けばいいのでは?

つーか、精神病なんだからとっとと薬を飲んで早く治せ(・∀・)!!
327優しい名無しさん:03/10/08 20:47 ID:NZQDbtGh
私も一日に何度も良くネタ尽きないなと思う程嫌な夢ばかり見ます

嫌な思いさせられたババアが出て来てまた嫌味言われたり
ムカツク後輩にある事無い事吹き込まれたり
部屋に虫の大群がいて襲われたり
人体の断面が晒されているような気持ち悪いホラーハウスに入ってたり
戦争になってたり
幽霊に襲われたり
少しでも動いたら落ちて死にそうな高い所にいたり
とうとう大地震発令が出て逃げまどったり・・・・・・・

自分が苦手とか怖いとする事が次から次へと出てくるんです
朝起きるとかなりつかれています・・・・・・・・・
328323:03/10/09 09:09 ID:9pMNFAMs
不眠は鬱なら誰もがなる症状。クスリを飲んでゆっくりした気持ちにすれば
いいのですが、それがままならないのが現実です。
病院行って、適切な治療を受けてください。
(上記の内容を先生に伝えれば、よいと思います)
329優しい名無しさん:03/10/09 22:44 ID:aPc+Ugr1
>321
ストレートに言いますが、鬱と診断されたのならそちらの治療が優先です。
(ほっとくと自殺したくなりますよ・・・)

人間ドックうんぬんは鬱が落ち着いてからでも充分間に合います。
健診より、鬱治療の方が優先です。

落ち着いて優先順位を考え直してください。
死ぬか生きるかの病気ですよ。鬱病ってやつは・・・
330優しい名無しさん:03/10/09 23:35 ID:zbqtTT2F
327
私の分身ですか!?私もやたらと変にリアルな夢見ますよ。
眠剤いれると違うんですけど。
今日はゆっくり眠りたいなぁ
331323:03/10/09 23:57 ID:9pMNFAMs
昨日の散髪に続き、今日も外出してみました。電車に乗ってみました。
知ってる奴にだけは会いたくない… そんなことが無いような時間を
選んだつもりだけど、やっぱり万一が怖くてビクビクです。
あんまりビクビクしてるから不信に思ったのか、つり革持って立ってて、
席が空いた時、空席の座っていたオバチャンに「ここに座り」と
声をかけられた。青白い顔してたのが幸いしてオバチャンは俺が疲れている
と勘違いしたようで「若い人も疲れてるんやね」と。ほっとしてちょっと
会釈して座りました。大丈夫だ。もう少しで、日常生活に戻れる… といいな。
332優しい名無しさん:03/10/10 02:38 ID:PK/RvyFF
SEやってまして7月末のピーク時に限界がきました、やってた仕事をほっぽり投げて
休職しました。当初3週間の診断書がでてうちでごろごろしていました。
3週間では短いとの事で2ヶ月の診断書が出ました。薬の性か日常生活問題なくなった。
2ヶ月が終わるときに『仕事したくない状態で更に2ヶ月延長です。復職できるのだろうか
333優しい名無しさん:03/10/10 12:04 ID:tXEzGBaV
>>332
この仕事って精神的に異常来たす人多分多いですよね
自分も逃亡寸前で医者に掛け込みました
収入を考えると同じ仕事に復職なのですが、悩んでいます

まだ考えられないかも知れないですが、もし良かったら意見聞かせて下さい
復職するとしたら今の業界の仕事ですか?
だとしたら同じ会社に復職しますか?
同じ会社に復職なら経歴書はどうにでもなると思いますが、もしそのまま
退職したとして就職活動する場合は、経歴書に休職期間はどう書きますか?

病んでいるのに色々聞いてスマソ
考えられなかったらスルーして下さい
334優しい名無しさん:03/10/10 16:36 ID:ABNPEvS2
>333
私は、発病した仕事場へは戻りたくは無いです。
今の会社を退職する事を視野に入れて検討していますが
年齢が年齢だけに求人があまり無いです、多少収入が下がっても
他の業界で働きたいと思いますがこの業界が長いだけあって
異業種の転職は難しいかなと考えています。
経歴書には、休職した事は書かないで良いと思います、直前の仕事を
やってた事にします。
335優しい名無しさん:03/10/10 21:05 ID:vV8dpv7u
私もSEじゃないですがプログラマ兼ハード屋です。
有給消化でとりあえず3週間休むと告げて、
仕事を放り投げてしまいました。今後どうするか未定。

私もできることなら戻りたくないです。
給料や待遇は悪くないのですが、仕事で鬱になったこと、
将来を考えると戻ってもなぁと。ただ私も年食ってるので
転社はできても転職はできそうにないかも。
336優しい名無しさん:03/10/10 21:09 ID:I/YErRmq

1日1回 投票しよう(σ・∀・)σ

お薬ランキング〜うつ病〜
http://vote2.ziyu.net/html/teke1124.html
337優しい名無しさん:03/10/10 21:19 ID:m12fBIuK
私はSEですが、うつ病で10月末より休職に入ることになりました。

この業界は前からうつになる人多いとおもいますが、
最近特に低予算・短納期のしごとばかりだけど、
予算達成のため、仕事量はいっぱいって感じですよね。

この業界は山・谷があると前は言われていたような気がするが、
最近山しかない.....
338優しい名無しさん:03/10/10 21:51 ID:TIxMFqSR
皆さん忙しいSEの方が多いんですかね
自分は暇過ぎたのがきっかけで鬱になり、通院開始しました
今はもう休職期限が切れたので退職し(会社都合)、
通院を続けながら別の資格取得に向けて勉強中です

根本原因はこれまでのものの考え方にあるみたいなので、気長に治します
339優しい名無しさん:03/10/10 22:03 ID:VQHUOxBX
私もSEですが8月付で療養のため退職しますた。
無茶なスケジュール、低予算、力不足の人員、無責任な上司…
あー、思い出すだけで鬱になる…

途中までとはいえ、私がいなかったらあのプロジェクトは崩壊してたな。
文字通り命を削って働いて鬱病になってしまったわけですが、
あの会社の連中は誰も理解していないに違いない。鬱。
340優しい名無しさん:03/10/11 05:44 ID:bNSKbZbW
自分はPG兼SEで元請け先で勤務していたんだけど変に実力在ると知らないテーマのデスマの消火部隊ばかりで、単価も安いしストレス貯まって体壊して今月末で辞職。みんな自分の事ばかりでいかに上にあがるかの集団たったから。
辞めてしばらく住み込みのバイトして、この業会に戻る予定。PG、SE以外でね。
341優しい名無しさん:03/10/11 12:16 ID:4MIaAnny
みんな、自分のペースが一番大事だ!無理すんな。世間のヤシらは自分が自己を殺して働いてるのに
辛くてドロップアウトした人に嫉妬と差別感をぶつけるが、そんなヤシらの言うことはナンセンス。メンタルの
病気になったら人への見方も変わるし優しくもなれる。ある意味そうなってヨカタと思って生きてこ。
342優しい名無しさん:03/10/12 09:47 ID:CacVbf2a
私もSE兼PG。

つか、今のオーダは自分がとりまとめから設計から制作から
現地調整(工業用コンピュータの業界なんで、客先の工場
に出向いて試験・調整すること)まで、ぜーんぶ自分一人っきり。
「兼」じゃなくSE「+」PGだな。

なので、やること多すぎ&プレッシャーで鬱になりましたわ。
ええ、そりゃもうあっさりと(T_T)

すでに会社には自分が鬱だ、ってバレてるんで、そういう
意味ではいつバレるかビクビクする、ってのがない分
気は楽…なのかな?
そう言っても会社からは「鬱で辛いかも知れないが、
このオーダはキミがキーマンだ。がんがれ」の一点張りで
さらにプレッシャーをかけてくれる非常さ。

本当だったら、現地調整も先月で終わってるハズだったのが、
こないだの会議で来年くらいまで延びそうな感じだし…。

私に休息が訪れるのはいつでしょうか…。
343優しい名無しさん:03/10/12 12:25 ID:+HUdI5nK
漏れSEじゃないからよくわからんけど、SE業界って過労死とか、
過労による疾病、自殺の保証ってしてもらえるのかな?
「鬱で辛いかも知れないが、このオーダはキミがキーマンだ。がんがれ」
これ、テープに残しておいたら、あとでもしもの時、きっと重要な証拠になるよ。
会社なんて個人には金しか出せないドライなもんだから、個人としても多少
ドライに行動しても、いいんでない? と思うようになった休職5ヶ月目でした。
344優しい名無しさん:03/10/13 01:57 ID:S6eJ+Uci
>>343
がんがれ=休むな
じゃないので証拠にはならないと思います。
会社もプロなのであいまいな言い方しかしないですよ。
倒れたら自己管理がなってないと言われるのが落ちだと思います。
自分の場合、気の問題、薬なんて飲むな、で片付けられてしまい。
いざ倒れても会社は何もしてくれませんでした。
345優しい名無しさん:03/10/13 10:10 ID:sFZpCTEV
>>342
> そう言っても会社からは「鬱で辛いかも知れないが、
> このオーダはキミがキーマンだ。がんがれ」の一点張りで

俺は退職したSEだが、この一言に非常な危険を感じる。俺もそんな事いわれて
おだてられたよ。わかってるとは思うが、そんな調子のいいこと言っといて、
使い物にならなくなったらポイってのが会社というモノだ。俺はそういう扱い
を受けて必死に働いたが、鬱で動けなくなったとたんシニアマネージャーに
他の社員、後輩の前で「給料ドロボー」と大声で罵倒された。
キーマンなんてのは会社にとってのおだて文句だ。多少のムリをしてもモノ造り
に萌えてしまうSE/PGの本能はいたいほどわかる。俺も私生活を犠牲にして、
全身全霊を傾けて仕事をした。結果だって悪くなかった。でも鬱になっちまった
ら全部オワリだよ。まず自分を大切にしてくれ。
346優しい名無しさん:03/10/13 14:38 ID:3sPd29ZO
職場の人が困ってるから辞表出しに行かなきゃ
怖いよ
何か涙が出てきた
病棟に顔を出せそうにないので、婦長さんじゃなく総婦長さんに出してこようと
思うけど、今まで面倒みてもらったのに
でも怖いよ
347優しい名無しさん:03/10/13 17:58 ID:axqlZSkw
346
まだ鬱になって日が浅いのでしょう。大丈夫、とりあえず今はどんな世話になった
人でも、気を使っている場合じゃない。自分の事を大切にしなされ。
辞表なんていつ出しても一緒。というか、その状態で辞表は受け取ってもらえないかも。
怖いのは分かるけど、大丈夫だ。
348343:03/10/13 18:04 ID:axqlZSkw
345
俺もそう思う。SEの人結構ここで書き込んでいるけど、だいたいみんな
自分の仕事に誇りを持っている。「自分がやったんだ!」という誇り。
仕事を最後までやり遂げることはとても大切なことだけど、もっと大切なのは
自分のカラダ。仕事は失敗しても生きていけるけど、カラダは一度壊すと
大変だよ。人生長い目でみてあげた方がいいと思う。
349優しい名無しさん:03/10/13 18:15 ID:PMIozGrU
>>321
漏れは現在、鬱治療中だが半日ドック行ったよ。
心配だったら病気の治療と同時に行ってみれば?
(でも、鬱治療が優先だと思う。少し軽くなったから私は行く気がしたのだが)

薬のせいで肝臓がいかれ状態の結果が出たが。(酒はこの2ヶ月飲んでないのに)
あと、思わぬ目の病気っつうか異常が見つかってしまった。
350優しい名無しさん:03/10/13 18:50 ID:6FrilS1a
>347
有り難う
でも、前に辞めたいって言ったときはもっと頑張ってみろって言ってもらえたんだけど
二ヶ月休むと人手も足りないし困ってる、今は周りも可哀相ですむけどって
言われたから、コレ以上迷惑掛けないように早く辞めなきゃって思うんだけど
どうしても怖くて、考えると汗が出てくるよ

ほんとに有り難う
351優しい名無しさん:03/10/13 19:32 ID:PMIozGrU
>>350

でも、辞める前に自分の生活(お金)がどーなるか考えてからのほうが良いよ。
大切なのは、まず、自分。
(でも、職場に迷惑かけたくないという気分も判るけど..)
352優しい名無しさん:03/10/13 20:00 ID:CnPLqn5/
>351
うん、お金の方は実家暮らしだし今日明日に食べる物がなくなるとかは
ないんだ
だから甘えていて良くなりたくないと思ってるんじゃないかとか考えるんだけど・・・

お隣の家の人が偶然同じ職場で、色々言われてるみたいだから余計に
がんばろ
353優しい名無しさん:03/10/13 21:06 ID:S6eJ+Uci
身体的な病での休職は仕方がない、しかしうつだと、逃げた、根性なし、と認識されるのなんとかして欲しいよ。
IT系の会社なら少しはメンタル系の病に認知あるかと思ったけど、まわりの目は厳しいよ。

周りの目気にしてたら、とりかえしのつかない事になると思います。
周りの目が気にならない性格なら、うつにならないのかな〜。
354優しい名無しさん:03/10/13 21:20 ID:sK4Plknc
>>353
 本当にそうですね。自分は鬱で自殺未遂して復職はしたものの上司の「周りの目をもっと気にしろ」で再休職。
 今、実家に戻って療養しているけど「薬なんかに頼るな」「気の持ちようだ」「もっと体動かせ」とか言ってくるのでさらに鬱。

 はっきり言って、今の貯金でひっそりと誰の目に触れることもなく暮らしたい。

>>352さん
 会社ってね、月300時間以上働いていた人間でも、休職すると態度が豹変するよ。会社のことが気になる気持ち、すごく理解できるけど、まず自分のことを大事にしようよ。
 無理して復職しても、周り(上司含む)から「たるんでる」「折角仕事減らしてやったのに、この程度のこともできないのか?」って言われたりするから、まず「健康」を取り戻した方がいいよ。
355優しい名無しさん:03/10/13 21:45 ID:w0xf9Rr0
354さんのカキコを見て・・・
非常によく似てます。鬱で不当解雇をくらい
何とか再就職したものの、再び発病。
もう苦しみたくないと、自分を大事にと思い
医師からの診断書を出したら周りの目が変わり
それでも何とか頑張ってたのですが
挙げ句『目障り』と言われ長期休職決定しました。
家族の理解がないので明日から会社いくフリするので
かなり鬱・・・自宅療養も気が休まりません
親に金、金言われるので・・・
どうなるのか私・・・
356354:03/10/13 22:07 ID:sK4Plknc
>>355さん
 自分は通勤用のアパートまだ解約していないので(通院時のホテル代わり)、気分が滅入るときはそこに引きこもっています。
 やっとの思いで帰郷したら「体動かせ」とか言われるので、今は親と一緒に食事を取ること自体が鬱です。

 何かやろうとしても体が動かないし、親はうるさいし、アパートに籠もると食事すら食べる気力がなくなるし。生きているのがツライ。
 最近、高齢者を見て「よく青春時代を戦争に奪われて、エアコンもない中、今まで頑張って生きてこれたんだろう」って尊敬(とういうか不思議)してしまう。
357343:03/10/13 22:18 ID:axqlZSkw
精神的に追い込まれている皆さんへ。
私もつい先日までは皆さんと一緒でした。でも、今はもうだいぶマシです。
「渡る世間は鬼ばかり」などという迷言を吐いたババアもいますが、
本当に困っている人間には、手を差し伸べてくれる人が必ずいます。
鬼ばかりかもしれないけど、ホトケもいるって事で、ゆっくりしてください。
358優しい名無しさん:03/10/13 22:36 ID:V2FTJhMW
>>352
同じ職業ですね。
この仕事をして十数年、今までのものがすべて積み重なって鬱に。
私は今だに休職してます、もう5ヶ月になる。
嫌味はたくさん言われる、職場に連絡すると。
自分自身だってわかってることを何度も何度も。
茄子は強くなくちゃできないとも言われた。

でももうここまで離れるともう戻れないかな、って恐怖心すらあります。
だから352さんのように辞めるって選択を
自分も近いうちにするかもしれない。
一応、家族は居るし…自分が働かないと大変なことにはなるけど。

周りに迷惑をかけるとか考えるのはよしましょ。
自分も今は考えないようにしてる。
それよりも神様がくれた休暇だと思って甘えています。
これからのことを考えるためにも。

長文になってスミマセン。
359優しい名無しさん:03/10/13 23:26 ID:NZX4z1ya
職場の理解が得られないって本当につらいですね。

はじめは上司も理解を示してくれていて、気遣ってくれてたから
私も信頼してたし、病状や仕事の進行具合も相談していたけど
表面上理解しているそぶりをしていただけで、
実はできるだけ休職を延ばし、仕事をさせようとしていただけだった。

そりゃ会社に行けば、なんとか仕事してるよ。遅いけど。
同僚の心無い一言に反応して涙ぐんだりしながらも
おもりを乗せられたような頭の重さに耐えながらも。
だからって、「まだまだこいつは大丈夫」って
思われて、休職ずるずる引き延ばされて・・・。
上司は私を殺す気かって思う。
車にひいてもらって入院したいよ。
360優しい名無しさん:03/10/13 23:53 ID:kIMZnhC+
休職中ですがなんとかマターリと生きています
ttp://www.geocities.co.jp/Athlete-Crete/2477/index.html
361優しい名無しさん:03/10/14 00:02 ID:PLoQBBiH
数日前に初めてメンヘル板にきました。イメージ先行で、すごく怖いとこだと思ってた。
休職してた時に、仕事辞める前に、メンヘル板やこんなスレに出会っていれば…_| ̄|○

自己都合で退職したし、辞める前に2回休職した時の保険も、退職してから諸々の手当ても、
何もかも手続きすらしてないし貰ってない!!自分の不勉強さに号泣。
そんなこまごまとしたこと考えられる状態じゃなくて、仕事の引継ぎもまともにせずに
逃げるように退職して実家帰ってきたからな…。

こんな状況じゃ駄目だから、これからのために、このスレで勉強させてもらいます。
勉強することが、少しでも活力になるといいな。と自分に言い聞かせて。
362獅範:03/10/14 00:04 ID:ISM4OI8F
人生なんてモンは10の内9がヤな事や悪い事だけど
残ってる『1』は良い事のはずだからそれにむかって頑張ってみてください。

咲いた花は必ず枯れる。又、やまない雨もありません。
363優しい名無しさん:03/10/14 14:47 ID:YcFWUklK
医者に休職している間は傷病手当でるんだから、
といわれて休職したけど会社から何の書類も来ない。
おかしいなぁと思って社保事務所に電話したら、
書類が来るのは一ヵ月後で実際に金が出るのは二ヵ月後。
知らなかった…自分の勉強不足が悔やまれる。
生活費がないよ、32条即効で申請して通ったけど、
食費や家賃諸々はどうしようもならないよ。
どうしよう、本当にどうしよう…。
364優しい名無しさん:03/10/14 20:04 ID:igXE4QNT
やめたら保険がなくなるなあ
365うつさん:03/10/14 20:47 ID:E+AqjvhH
この病気で休職・退職した方に伺います。
自分の症状がどの程度なのか教えて下さい。
7年ほど前から慢性的な下痢・便秘有り。
3年程前から、慢性疲労、慢性的胃腸の不調、起床時に頭・身体が動かない。
その為、遅刻が目立ち出す。
最近の6ヶ月は、日中の慢性疲労感、慢性便秘・下痢、立ち眩み、頭痛、
記憶力減退・やる気が出ない、気分の落ち込み、集中力低下、精力無し、
人と会話するのがおっくう、満員電車に乗ると変に息苦しい、
自分が自分で無い感じがして、常に頭がはっきりしない。
主な症状は以上ですが、先日会社から、以前から私の異変に気づいていたと
言われ、また、しばらく休職するように言われたので、現在休職中です。
現在の状況としては、半日くらいなら勤務できるので、二日に一回程会社に
出勤しています。
治療は3週間前に心療内科で受診し、うつ病の診断書(一ヶ月要療養)を
貰っていて、会社の社長は完治するまで一年程度ゆっくり休んだらと
言って下さってます。もちろん疾病手当金の事も社長から聞かされました。
しかし、自分では本当につらい症状ですし休職するつもりですが、社内には
「休職するほど悪くないのでは?」との声もあるようです。
休職・退職に至った皆さんはどの程度の症状でしたか?
是非、お聞かせ下さい。
366優しい名無しさん:03/10/14 21:56 ID:xHwMWJaf
>>365
仕事の圧迫に耐えられなくて休んでます。
最初は嘔吐や下痢だけだったのが、
人ごみに出られない、人と話すのが億劫、
電車に乗るのがしんどい、気分の落ち込み、
強迫性障害(戸締り確認行為)もあって会社に行くだけでへとへとでした。
仕事中にパニック気味の過呼吸になったりしたのでヤバイと思って休みをとりました。

あんまり他人と比べてどうかなんて気にしないほうがいいんじゃないでしょうか。
自分でヤバイと思ったら休んだほうがいいと思います。
これからの人生を考えたら無理するより体直したほうがいいでしょう。
何年もそんなことに苦しむのは馬鹿馬鹿しいし、他人の目を気にしていたら疲れるだけ、
と、自分で思いつつ私は開き直ってるのですが。
治ってないけど明後日から会社だ。とほほ
367優しい名無しさん:03/10/14 22:00 ID:xmrDzxCC
自分の場合は不眠で悩んでた。平日でも就寝時間は午前2時付近
で朝6時には起床しないと間に合わない。疲労が蓄積されるのだが
疲れるとかえって眠れない悪循環。
休日は精神的に疲れ果ててしまって、不眠が嘘のように過眠へと
変わって1日20時間は眠ってしまい終わってゆく。
そんな事を1年程続けていたのだが、遂に今年の1月から3ヶ月間
休職となってしまった。その時は只の慢性的な睡眠不足からくる生
活時間帯のズレが主因だと思いこみ復職まで気楽なものであった
が、5月から復帰後仕事が辛くて辛くて仕方なくなってきた。
出社と同時に疲れ果て、昼飯も摂らずに眠っていた。
9月中旬に再度の休職。今回のは本当にどうしてよいのか情緒的
にも不安定かつ落ち込みっぱなしで出口が見えない。

会社には心ないことをワザと言って奮起させようと考えている人も
居ますが、今の自分にはストレートに突き刺さる。この様な考え方
の人は少なくないので辛いです。病気であることを自問自答する
ループに填っているようですが。

会社には診断書を持っていって以来行ってないし特に連絡も無い。
この状態では再復職してもやっていける自信も無く、人生やり直す
かどうかの選択を考えるようになってきている。
368優しい名無しさん:03/10/14 22:28 ID:y8Chqad9
>>365
自殺未遂に至った自分と比較しても、結構重症だと思うなあ。

> 会社の社長は完治するまで一年程度ゆっくり休んだらと

 最高の条件ですよ。上司も人事部も「社長の一言」には絶対にかなわない。たぶん365さんはそれだけ会社に貢献されてきたんでしょうね。
 「頑張って1か月で直そう」っていう考え方は、この病気には通じません。今まで溜まってきたストレスを脳内から「自然排出」させるには、社長さんの仰るとおり1年程度(最低半年)は必要です。

 傷病手当金のことまで教えて貰ったのなら、退職勧告を受けることもないと思います。思い切って休職されてはいかがでしょうか?

P.S.
 この病気は精神論で片づける人が多いですが、無視しましょう。脳内の神経伝達物質の作用が弱っているという立派な「病気」なんですから。
369優しい名無しさん:03/10/14 22:31 ID:y8Chqad9
>>363
<Lv1>
 ・換金できるモノは全て換金する
 ・「ろうきん」などの無担保低利ローンを利用する
<Lv2>
 ・友人に頭を下げて、借金する
 ・実家に頭を下げて、借金する
<Lv3>
 ・最低限の生活費をサラ金で調達する

P.S.
 貯金はゼロなの?
370うつさん:03/10/14 22:35 ID:E+AqjvhH
>>366 367
有難うございます。
>>366
うつになりやすい性格者特有というか、つまり、会社に迷惑かけまいという、
責任感の強さから、会社から自分を切り離せずにいました。
まだ人生半分以上あるし、これから先の人生を無駄にしない為にも
きちっと休もうと思います。
366さんも早く完治できるといいですね。

>>367
うつ病の人も、端から見ると健常者と変わり無いですから、誤解も多いですよね。
それに、他人が何気なく言った一言を、自分で勝手に悪い方に増幅させたり
ほんと困った病気です。
私の場合も現在休職していますが、あなたと同じくこの先の事をはっきり会社と
決めた訳では無く、とりあえず休ませてもらっている状況です。
それが、頭から会社の事を切り離せなくしていて、余計憂鬱にしている原因だと
思います。
私の場合は完治に向けて退職も考えています。
お互い今後の人生を無駄にしないよう、頑張りましょう!
371うつさん:03/10/14 22:38 ID:E+AqjvhH
>>368
心強い一言有難うございました。
372優しい名無しさん:03/10/14 22:49 ID:NkmrMu16
>>365
中度の鬱病持ちです。私の場合こんな感じでした。

・頭が回らない。いきなり真っ白になるとき(制止状態)がある。
・楽しいはずのことが楽しめない。友人と会うことすらおっくう。
・言葉が出なくなる。人と接するのが辛い。
・慢性的疲労と憂鬱感があり。何もやる気がでない。
・仕事の能率が8〜9割くらい激減。

で、もう辛くて辛くて主治医の助言もあり、今夏に退職しちゃいました。
今は自宅で療養中です。

365さんの症状のほとんどが私にも当てはまります。私より重症かも。
ただ、365さんの場合は会社の福利厚生がしっかりしているようなので
退職よりは休職した方が良さそうに思われ。
373うつさん:03/10/14 22:58 ID:E+AqjvhH
>>372
有難うございます。
372さんの書いた症状全部該当してます。
会社の社長に指摘された原因というのが、仕事が全然進んでいなかった
ためです。これは本当に辛かったです。
最初社長に、「おまえ仕事をなめてんのか?」と言われた時、
うつの事も言えず、かなり悩んで受診した次第です。
その後、社長も色々調べて、鬱だと思ったそうです。
374優しい名無しさん:03/10/14 23:37 ID:cPETT0GF
うつさん
理解のある社長ですね。とても男気を感じます。(女だったらどうしようw)
365の文面から、とてもあなたが思慮深い、マメな人だと感じ取れました。
かなり一生懸命働いてきたこともわかります。でも
そういう人はなりやすいようですよ。この病気は。休むことに抵抗があるでしょうが、
長いこと休むことで、そういう休みも必要であることがわかると思います。
「頑張って」休んだほうがいいと思いますよ。
375優しい名無しさん:03/10/15 00:07 ID:4ozmPn1y
うつさん
私の症状:早朝覚醒、感情失禁で泣く、過剰に反応して人の目を気にする、
頭が重い、人と話したくない、意欲まるでなし、抗ウツ薬・抗不安薬の
副作用で眠気がひどく集中力低下から仕事の能率が落ち、自信喪失。

ごまかしながら仕事に行く事はできました。
会社の人には「最近元気ないな」くらいの印象しか与えてなかった
かもしれない。見た目にはわかんないですからね。
でもね、会社に行くってことは自分の感情をやたら乱す
インプットが多すぎるのです。それに気づいて
自宅で休むことに決めました。
376ι:03/10/15 00:32 ID:6oiyU0zk
来月から無職が決定しました(;´Д`)
社保から国保になると思うけど、32条はどうしたら
いいでしょう?
他にも失業保険とか、メンヘルで失職した際の手続き関連を
まとめてあるサイトなどあったら教えてください。
あとこれを機に手帳貰えないか訊いてみようと思うんですが、
再就職時に保険・年金の手続などでバレたりして
やっぱり不利になりますかね?

精神科に通院してる時点で既に不利だと思うので、
どうせなら貰える手当ては貰っておきたいです。
無知で無気力ゆえに損ばかりしてきた気がするので、
今度はそうならないようにしたいんです。
377優しい名無しさん:03/10/15 02:12 ID:aQOwYnIL
>376
俺も同じ立場だけど・・
32条は別に国保でも問題ないはずだよ。主治医に確認してね。
メンヘルで失職した際の手続き関連をまとめたサイト・・は見当たらなかったなぁ
メンヘル板の休職・退職・32条、手帳、年金関連スレだけでも結構情報あるからざっと読んで自分でまとめてみよう。
勘違いしてた事や落とし穴が結構見つかったりするよ。
失業給付関連だと無職・転職スレなんかにもあるかな。
(例)
失業保険スレ
http://human.2ch.net/test/read.cgi/dame/1043054672/

もちろん2ちゃん以外の情報も調べようね。

>無知で無気力ゆえに損ばかりしてきた気がするので、
>今度はそうならないようにしたいんです。

ほんと、そうならないようにしたいですね。
378うつさん:03/10/15 07:17 ID:80RqJpGC
色々と心強い書きこみ有難うございます。
だけど、この病気って真面目な人が成り易い不条理な病気ですよね。
休職すれば収入の事など、それはそれで頭の痛い事もありますが、
まずは休養が一番大事ですね。
379優しい名無しさん:03/10/15 08:03 ID:uuxqVLdc
自分はうつではなくジリです。多少、鬱状態な事もありますが..
休職して4ヶ月が経とうとしている。特にやる事も無くただ1日が過ぎていく
みんなは、休職期間中何かやってますか?
380優しい名無しさん:03/10/15 08:11 ID:o7d6Q1HH
>>379
 気力不足で、本を読むこともTVを見ることもできないので結構つらい。
 2ch見る時間以外は寝ていることが多いです。
381優しい名無しさん:03/10/15 08:24 ID:uuxqVLdc
>>380
ネット(2ch)以外は、何もやる気が起きないよね..陽気も悪いので
散歩も出来ないし。
ちなみに>380さんは、休職してどれくらい?
382優しい名無しさん:03/10/15 08:49 ID:1YrI6m++
2chするだけ、まだ気力が残っていると考えましょう。

オイラなんて一番ひどい時は、目や耳から入ってくる情報全てが嫌で
布団に包まって一日中じっとしてたもん。
383優しい名無しさん:03/10/15 08:54 ID:uuxqVLdc
>>382 それってどれ位の期間? 激鬱のときってそうらしいね。
384優しい名無しさん:03/10/15 09:02 ID:YPb2HKSC
>>382
やっぱり、他から入ってくる情報、テレビ、人の話、本、などなど、
うざくて、入ってこない、っていうか、受け付けないようになるんですね。
自分だけかと思ってました。

自分の仕事は、情報等のinではなく、out的なことなので、なんとかこなしてますが。
逆だと(例えば普通の会社の一社員)とうてい、仕事はできないと思います。

映画すら、楽しんでみれなくて、疲れてしまうのがつらいとこ・・・・。
385優しい名無しさん:03/10/15 09:23 ID:1YrI6m++
休職してから3、4週間ぐらいの間だったかなぁ。

鬱状態が当時一番ひどかったというのもあるし、それまで仕事に対する責任感で
維持していた緊張の糸がプッツリ切れてしまったので、とにかく「何も考えたくない」、
「考える元になる会話・文字・映像にも触れたくない」という状態になって、1日中寝てた。

でも、1ヶ月寝続けたら、だいぶ気分が良くなってテレビを見たり、ネットができるようになったよ。
386優しい名無しさん:03/10/15 09:33 ID:o7d6Q1HH
>>381
 再休職初めて5か月。9月が谷間のピークだったかな。
 東京(通院)と実家(療養)行き来しているんだけど、病院から戻る気力すら出てこなくて、ずっとアパート(通勤用に借りているのをまだ解約していない)に閉じこもってたよ。

 今でも、座って何か作業するのは疲れるので、基本的には「寝たきり」。でも最近はバラエティ番組ぐらいは見るようになってきた。
387優しい名無しさん:03/10/15 09:59 ID:J2QwsPyD
そーか 激鬱の時は凄いんだね。
388優しい名無しさん:03/10/15 10:09 ID:J2QwsPyD
>>384-6 
なるべくなら人と関わりたくないですよね。
もちろん家族とも...そっとしておいて欲しい感じです。
389優しい名無しさん:03/10/15 10:11 ID:o7d6Q1HH
>>388
 うん。親から「薬なんかに頼るな」「もっと運動しろ」「多分会社は退職勧奨してくるから今から心の準備をしておけ」などと心温まる言葉をちょくちょくいただくので、次東京に行ったときは半月ほど帰らないつもり。
390優しい名無しさん:03/10/15 10:16 ID:J2QwsPyD
>>388
私も同じ、妻からは、復帰は何時になるのかとせき立てられる。
正直復帰も可能かと思うけどまだ自信がない....
391優しい名無しさん:03/10/15 12:07 ID:q/GQRQY8
>>389
「薬に頼るな」「外へ出て体動かせ」は親がよく言うんですよね。医者も
「運動しなさい」と言うのですが、外へ出るのもなかなか辛いのに矛盾
した指導だと思います。
自分で自分がコントロールできない為に病院へ通って、自宅療養中でも
気力が全く湧かない日々が続いてどうして良いのか分からないのに言い
ますからね。こんなものなのでしょうか?

今回は前回と比べて無力感が強いので、復職する自信すらない状態で
す。出口が見えない所へ、何もしない・出来ない罪悪感も強まる日々を
送っています。
392優しい名無しさん:03/10/15 12:58 ID:Ssx6BG7c
>391さんは、一日寝て過ごしてるの?
393優しい名無しさん:03/10/15 14:10 ID:q/GQRQY8
具合悪い日は、それこそ一日中寝てしまいます。ココ風に言えば
寝逃げになるのだろうか。
今日みたいに少しは起きられる状態なら掲示板みたり、Webサー
フしてみたり。いい歳して平日の真っ昼間に外をふらふらするの
が非常に情けなく感じてくると共に怖いのです。
テレビにも関心がなくなっちゃってますし、本を読んでも内容が
頭に入らないのですよ。興味があったはずなのに。

何時からこんなになっちゃったんだろうか・・・
394優しい名無しさん:03/10/15 14:12 ID:q/GQRQY8
連続すみません。今やっていることに何の生産性も無いことは
強く痛感すると共に恥じております。
395389:03/10/15 14:26 ID:o7d6Q1HH
>>393
 中途半端に「何かやろう」と考えるよりも、とにかく寝て、頭を休めて、脳の働きを正常にすることが第一だと思いますよ。
 もう再休職して5か月経過したので、最近はプールに行ってます。一度行き出すと結構楽しいです。
 にしても、中学までは結構泳いでいたのに、クロール100mも泳げなくなっているのは哀しかったな。最近ではご老人と一緒に水中ウォーキングがメインになりました。
396優しい名無しさん:03/10/15 14:43 ID:q/GQRQY8
ありがとう。自分も休み始めて1ヶ月が経とうとしています。前回は3ヶ月
も休んだのに、結果として再発させちゃった感じなので。
前回よりも酷い焦燥感を覚えています。今は何も考えずに休もうと思って
も色々と頭に浮かんできて苦痛です。

小企業なら数週間単位で休職を要するなんて言ったと共に次の人探され
ちゃってお終いなんだろうな。恵まれている方なのにこんなになっちゃうな
んて情けないです。
397優しい名無しさん:03/10/15 15:15 ID:mlmSrbu2
休職中ですが、これから引継ぎに行ってきます。あ〜晒されに行くようなもんだ。
最後に一言なんて言われたら嫌だな。

こういうの嫌で辞めると言えない人いるのじゃないかな?
398ι:03/10/15 17:32 ID:LbRJwDPs
人事・総務の人に「こっそり居なくなりたいので」
って言ってきた。
挨拶とか無しで消えるつもりです。
399243:03/10/15 23:44 ID:RhaF34ee
>>397

辞める時って、朝礼とか昼礼(フレックスの場合)とかで、前に出て一々挨拶しなきゃ
いけないのね。それがものすごくイヤ。
お世話になりましたどころか、お世話してあげましたって言っちゃいそうで怖い。

ところで、同じ職場どころか、同じチームで毎日顔合わせてるくせに休日にも一緒に
遊びに行っちゃってる様な雰囲気にはついていけませんて言う人、私の他にもいませんか?
同じ職場でもチーム違ってて、仲が良い人とでも一緒にゴハンでも食べに行かないと
落ちついて話も出来ないとかっていうのはいいんだけど、突発飲み会でもやたらと出席率いいとか
土日まで一緒に釣りとかゴルフとか行くようなノリには、私は到底ついて行けません・・・。
或いは女性にありがちな、年に1回会うか会わないかのレベルの前の職場の先輩なり同僚なりの
結婚式に招かれて、律儀に祝儀持参で参加してしまうとか。

それはそれで、こっちの事もほっといてくれればいいのに、週末にどこそこに行ったって話に
なったりすると、自分から内容を根掘り葉掘り聞いておいて「オフ会って何?なんか危なそうー」
「一人で旅行って寂しくない?」(史跡巡りとか理解出来ないらしい)
とか断定形で言ってくるのがウザい。
ちなみにこの十年、個人行動や外の交流を好んだり知的情報探索に興味を持つ人は軒並み辞めて行きますたw

好きな事をする為に、食べて生きていくお金を得る為に働いてるんですっていうんじゃダメなんでしょうかね?
自分達が会社関係で一杯一杯で、夜も休日もどっぷり浸かってるからって、何故こっちも同じ感覚でないとダメ?
月〜金曜日まで自分の仕事+アルファをこなしても、定時に済むから帰ろうとしてるのに何故羨ましがられなきゃ
いけないんでしょう?後、飲みニュケーションってナニソレって感じなんですが?
そして、それに馴染まない人を、無意識にしろ何にしろ、何故追い詰めないと気が済まないのでしょう??
私だけかな、そこまで思ってしまうのは・・・。はたまたどこでもそうなのか・・・うーん・・・。
400優しい名無しさん:03/10/16 00:06 ID:aILOJoYu
>>399
ねー、なんであんなに群れたがるんだろうね。
もっと大人になれよって感じ。それとも「大人」の感覚が違うのかな。
彼ら彼女らにとっては、飲み会やら何やらでベタベタ付き合えるのが
「社会人」なのかもしれないなー。

私も一人で旅行って大好き。
テントと寝袋しょって歩いて旅行とかよくやりました。
今は鬱で療養中だから行けないけど…。(´・ω・`)
401優しい名無しさん:03/10/16 00:22 ID:lhaxgTwK
今日も診断書と辞表出しにいけなかった…
息が詰まりそう
402優しい名無しさん:03/10/16 00:24 ID:lhaxgTwK
>400さんの
>テントと寝袋しょって歩いて旅行とかよくやりました
って凄いなあ。
ちょっと怖いけど、たのしそう!

私も新しい仕事探して、また楽しいこと後ろめたさ感じないで出来るようになろっと!
403優しい名無しさん:03/10/16 01:28 ID:g//X1qnX
>>400
価値観の似たもの同士が集まって友達となるのだけど、現在の量産的
若者からみたら「一人旅」って完全に笑われちゃいますからね。
親友ってのが彼らには大勢居るんだろうな、きっと。ただ、本当に困った
時に助けてくれるのが何人居るのかは別としてね。

身近にこんな人が居たらきっと友達になれただろうに、ここは2ちゃんねる
虚しいよなぁ。封筒型のシュラフで凍えそうになるのも経験のウチだったり
ね。遊んでいてもワクワク感が無いのですよ。最近の遊びってのは。
やたら金ばっかり掛かって・・・

以上、大脱線の愚痴カキコすまそ
404優しい名無しさん:03/10/16 01:57 ID:RSCJbYn7
>>401
休職するならともかく、診断書と辞表は一緒に出さなくてもいいのでは?
診断書を出しても理由は一身上の都合によりになるので会社の診断書の管理がいいかげんだと大勢の人の目に入る恐れもありますよ。
自分の場合、納期延滞の理由として診断書を発注先に送られそうになり泣きそうになりました。
405優しい名無しさん:03/10/16 02:00 ID:78oI0KKQ
来週から復帰で、精神も休職前よりも調子よくなったけど…
鏡で顔見たら頬がげっそりこけてやんの。
しかも、復帰後は仕事の出血大サービスらしい。
どうか、うまくやっていけますように。
406399:03/10/16 09:37 ID:U4Re08dm
>>400
私も、まだ鬱+PDになる前は、静岡から成田まで自分で車運転して、エゲレスまで
一人で逝ったりしてたのに、今は12時間も座ってるのなんてイヤ・・・といって流石に
途中下車は出来ないし。

今は飛鳥時代にハマっているので、この前はPDのリハビリも兼ねて奈良に逝ってきたんだけど
初対面で名前も知らないけど、同じ興味を持ってる人とたまたま話し込んだり、地元のお年寄から
よもやま話を聞いたりする方が、精神的には余程充実した感じがしますた。
ランチ一つ一人じゃ食べられない「近頃の社会人な方々」には到底理解出来ないでしょうね。

管理職は管理職で、「管理」の意味を完全に取り違えてるオサーンばっかしだし。
陰険な小姑宜しく、小うるさく口出しするくせに、手柄は自分のもの、失敗したり納期が
遅れたらこっちのせい。
アンタの言うとおりにやってミスや未納が出たんだから、そりゃアンタのせいだろとは
言えない立場がまた辛い。
私には出来るけど、若造には出来ないレベルの仕事とか、マニュアル渡して教えてやって、
「わからない事あったら気楽に聞いていいからね」
とまで言ってあっても「君がやってやれ」「手伝ってあげたら?」とか嫌味臭く言われるし。
日がな一日メールのやり取りとミーティングと出張で一週間過すオヤジに言われたくない・・・
嗚呼、またグチを書いてしまた・・・鬱だ・・・(シャレになってない。)
407優しい名無しさん:03/10/16 10:15 ID:qW+zz47A
オヤジにブスって言われたり、ゴミ袋を投げつけられたり。要領よくないし媚売ったりもできなかったから他の女のコより散々な目にあった。あげくのはては友達だと思ってた女のコに秘密バラされたり金盗まれたり。休み始めて4日間。いろいろ思い出しちゃうけど楽だ。
408優しい名無しさん:03/10/16 11:51 ID:A18aZ+V4
私の場合、以前勤めていたところに復職させてもらい、その際鬱であることも
社長・専務には話してありました
だから、通院しながら何とか頑張っていましたが休職の後そのまま退職
ズルズル休職してたり、忙しいのが分かっている日には出て行ったりしてたら
結局会社に迷惑かけちゃうなあと思い、申し訳ない思い抱えて辞職しました
自分では運転も危ないので主人に付き添われての最後の日でした

激鬱の時は、何ヶ月も布団から出れません
何でこんなに眠れちゃうんだろうって言うくらい寝て過ごします
TVやPCなんてとんでもない
小1の娘がいて子供なりに理解してくれていて、トイレに行こうとしたら手を引いて
くれたりします
こんなお母さんでごめんねってマタ更に落ち込みです
409優しい名無しさん:03/10/16 13:01 ID:gHvSIsBJ
>>408
 多分お嬢さんは思いやりのある人間に成長するんじゃないでしょうか?
 少し時間はかかると思いますけど、しばらくすれば強い絆で結ばれた幸せな家庭になるように思います。
 独身の自分は、他人との接触がない点で気軽ではあるけど、408さんのレスを見るとうらやましくも感じました。
410408:03/10/16 13:33 ID:A18aZ+V4
>>409
暖かい言葉どうもありがとう
私のせいで、この子もいずれメンヘラになってしまうんじゃないかって不安でした
でも、私なりに精一杯愛情を注いで育てていこうと再認識できました
私は、独身の人は羨ましいとずっと思っていました
だから、激鬱になるたびに一人になりたくてしょうがなくて泣いてばかりいました
でも、2chで出会う人たちから見れば私は恵まれている方なんだなあと反省しています
本当にどうもありがとうございます
411優しい名無しさん:03/10/16 14:42 ID:l87VR1Hz
鬱で退職してからはや4か月。
次の仕事がぜんぜんみつからない。
34歳妻子ありだが、妻の収入で食いつないでいる。
こんな惨めな状況にまでなってしまうとは、でも
会社にいるときは辞めることで精一杯だったしなー
412優しい名無しさん:03/10/17 15:22 ID:2Hkgkqhf
SE多いな。
俺もSE。休む以前はひどいデスマなプロジェクトにいて、ある月になんとなく
労働時間をカレンダーに書いてたみたら、3週間弱で31?時間になっちゃって、
アフォらしくなってそこでやめたよ。残業時間を勤務管理システムに入力する
時間すら惜しかったから、そんだけやっても残業代ナシ。「俺が設計したこの
システムは必ず立派に動かす」って意地とプライドだけで動いていた。そんな
生活が都合2年続いた。フツーに考えると、サラリーマンとして間違ってたよ
な、俺 (藁
結局、そのシステムは無事に稼働したよ。ささやかな誇りだ。

だけど俺自身が壊れて満足に出社できなくなったとたん、部長に面と向かって
「この給料泥棒」って言われたよ。会社なんてそんなもん、とまでは言わないが、
鬱というものを理解することができない人がいるのは事実のようだ。直属の
マネージャは現場で俺らの悪戦苦闘を見ていたから、「××プロジェクトは
あなたがいなければ完遂できませんでした」ってメールを私用アドレスにくれた。
うれしかったな。けどreplyしてない。そんなこと言われても何書いていいんだか。
今はもうどうしていいのかわからんな。社内でのキャリアはガタガタ、休職中
勉強してないから、最新の技術動向には無知、またあのストレスに耐える自信
もない。居直って窓際オヤジになる度胸もずうずうしさもない。
復職する気はあるつもりだけど、復職して一体何ができるのか、てんで見当も
つかない。
413優しい名無しさん:03/10/17 17:30 ID:sH5dmt5S
>>327>>330
自分もです。こんな創造力が自分にあったのかと思うほど多種多様
そして全て人間の黒い面がむき出しになったかのような嫌悪に満ちた内容
自分はハル飲んでます。して、飲まないとすごい夢見て3〜4時間で中途覚醒。
薬のせいなのか鬱のせいなのか

来月いっぱいで退職します。その後こちらにお世話になりますよろしく。
414優しい名無しさん:03/10/17 18:28 ID:uysQKJzt

1日1回 投票しよう(σ・∀・)σ

お薬ランキング
http://vote2.ziyu.net/html/teke1124.html
415優しい名無しさん:03/10/17 19:00 ID:McN3iw9w
まる一日寝ちゃった。
寝逃げって表現、確かにそうですね。
泣かないですむし・・・。

ところで皆さん、首と肩のコリがひどくありませんか?
特に朝。鉛が乗ってるかと思うほど頭の後ろが重いのですが。
416優しい名無しさん:03/10/17 19:17 ID:VnDFzJK3
415
しばらくは仕方が無いです。運動不足です。
きっと運動する気なんて起こらないでしょうから。
とりあえず一瞬でいいので日にあたるようにしていたら、
そのうち外に出たくなりますので、今はゆっくり寝てくだされ。
417優しい名無しさん:03/10/17 20:22 ID:bkbZfw4q
>>415
処方されている抗不安剤(ソラナックス)に筋弛緩作用があるので
肩こりから解放されますた。副作用みたいなもんですが。
418415:03/10/17 23:38 ID:McN3iw9w
>>417
私も抗不安剤だけ飲んでた頃は、むしろ肩こりから解放されて
喜んでたくらいだったんです。

でも、うつが出てきてからは、筋肉がこわばるというか。。。
これまでに無い頭のおもーい感じ。

抗不安剤・抗うつ剤飲んでるんだけどなあ。
419417:03/10/17 23:50 ID:bkbZfw4q
>>418
そういう頭のおもーい感じってのは私もあります。
私も鬱病なんですが、なんか頭に重いものが覆い被さっているような
感じがするです。

鬱病の症状らしいので、今のところ我慢してますが。
抗鬱剤が早く効かないかなー。
420優しい名無しさん:03/10/18 00:02 ID:NlTN5d+c
デザイナーをやってまして職業柄月に180時間を越えるサービス残業
で毎朝会社のトイレで嘔吐し泣きながら仕事をしてました。
病院に行ったら鬱病と診断されて休職届けを出したのに握りつぶされ
てしまいました。医者に言われるまでもなく会社を辞めようと決めました。
職安にタイムカードのコピー持って行ったら労働基準局に訴えたほうが
いいと言われて、これから会社と戦うつもりです。
まぁ幸い症状は良くなりつつあるんだけど、薬を飲みはじめてからセックス
する気力が湧かなく彼女に攻められます。鬱だ・・・
421優しい名無しさん:03/10/18 00:24 ID:EWlkYobV
>>420
 彼女さんには病状と服薬時の副作用を説明して理解を求めた方がいいのでは? 周囲が「薬なんかに頼るな」「気持ちの問題だ」などと言ってくると余計に落ち込みますよ(←自分)。
 あと、タイムカードの実際の就業時間が記録されているのであれば、労働基準監督署に訴えれば比較的スムーズに解決できると思います。おそらく会社側は未払残業代の一部を「お見舞い金」とかの名目で退職金に加算して手を鬱のではないかと思いますね。
422優しい名無しさん:03/10/18 00:30 ID:9glbqtMj
>>420
鬱になると、性欲無くなるモンね
私は女だからそれで済むけど、男の人ってもっと複雑みたいですね
423優しい名無しさん:03/10/18 00:36 ID:OqCKCW2u
職場から電話がとうとう掛かってきたー
さあけりつけるぞ、がんがろ
424優しい名無しさん:03/10/18 00:37 ID:NlTN5d+c
>>421
性欲が湧かないのってやっぱり抗鬱剤のせいなんでしょうかね。
彼女はアエラ読者なんで鬱病にはそれなりに理解してくれるところ多いから
ありがたいんですけど、同時にアエラってセックスレスの記事も多いんだよね。
昔は普通に読みながしていたんだけど、最近は身につまされて彼女への罪悪感
が大きくなってる。あの雑誌鬱になった人にはあまり良くないかも。
425優しい名無しさん:03/10/18 00:44 ID:AcbUIWnq
昨年から会社の人間関係でうつ病になり地元のクリニックに通っています。
症状の改善が今ひとつで、結局今年3月から休職で傷病手当金で暮らしてます。
妻もキャリアウーマンなので、切り詰めれば収入の心配はそれほどありません。
中小企業ですが、社長に理解あり(さすがにこの頃は事務的になったけど)
復職は可能です?良くなっていると思うのですが、既に休職6ヶ月で焦って
きています。また、あの職場に戻ると思うと「恐怖感」でいっぱいです。
年齢も中年になりかけていますので、転職もきびしいと考えています。
それどころかリストラ対象かも?何か八方塞がりの気がします。
頭の中が「不安」「焦燥」「自信のなさ」「これからの処遇」「対人関係」
などでどうしようも落ち込んでしまいます。
現在の先生は「気楽にやってください」というばかりで、進展がありません。
ここは思い切って「転院」を考えています。カウンセリングもしようかなと。
先生は最初はやる気があったのですが、この頃は先生もやる気がなくなって
いるようです。皆さんはどのように自分の心をどのようにコントロールして
いるのでしょうか?
426優しい名無しさん:03/10/18 00:48 ID:7UrdfVQ5
>>424
鬱病はもともと性欲減退するけど…。
抗鬱剤も薬によっては性欲を減退させるのがありますです。
トレドミンとかドグマチールとかは代表的です。
427優しい名無しさん:03/10/18 00:51 ID:1c+fsE7M
>425
6ヶ月程度じゃ何ら病気の変化もないでしょう?

その状態でなんとかなるさ!になれたら回復でしょう。そのまま継続すべし。
悪化させ再発>妻に見切られる>離婚
よりも首になってもかまわないので一度でしっかり治すことが先決です。

悪い状態でカウンセリングうけても効果は出ない、軽症になってから。
まず動く(運動)からはじめましょう。
428優しい名無しさん:03/10/18 00:55 ID:NlTN5d+c
>>424
まさにドグマチール飲んでます。
なんか、飲み続けているうちにだんだん減退していくんでおかしいなぁと思って
いたんですよ。
情報ありがとうございました!
429優しい名無しさん:03/10/18 00:56 ID:NlTN5d+c
>>424×
>>426○ でした。
430優しい名無しさん:03/10/18 01:08 ID:OqyqeTFx
学校を自殺未遂して休学。
復学して中退。
最近、自動車学校を五日で自殺未遂してやめた。
431優しい名無しさん:03/10/18 01:08 ID:bPyrPEqU
SEってサディスティック・エコロジストの事でしか?
432優しい名無しさん:03/10/18 03:20 ID:EWlkYobV
>>425
 この半年、今後の生活のことでずっと悩んでらっしゃったのでは?

 私も1回目の休職は、復職に向けて業務関連の情報をフォローして、ほとんど職場にいるような環境を作っていました。
 でも3か月でダウン(人間関係が原因)。今は「とにかく頭を休める」ことだけを考えて、気の赴くままに過ごしています。
 1回目の休職の時、入院先の看護師さんから頂いたのは「人間、一度ひたすら寝て、食事は3食取っていれば、いつか頭の中がすっきりとしてきて今の状況を受け入れられるようになる。そうなってから今後のことを考えればいい」という言葉でした。
433優しい名無しさん:03/10/18 04:32 ID:9glbqtMj
ドグマは、女が飲むと生理不順になったり止まったりします
私は初め飲んだ時、お乳が出だして生理も止まったので妊娠?と思って婦人科に行ったら
ドグマのせいだと言われました
生理が止まるからお乳が出るんじゃなくて、出ちゃうから止まるんだって
そういうホルモンが異常に出るらしい
女性はホルモンバランス大事だから、他の薬にしてもらいなさいと言われました
もう6年も前の話ですが・・・・
ドグマって初めは胃潰瘍とかの薬として開発されたので、軽い薬っぽいけど
抗不安薬や抗鬱薬でもなくて、抗精神病薬なんだよ
何だか不思議
434優しい名無しさん:03/10/18 05:10 ID:y2AYAs6o
私もドグマの副作用でホルモン数値上がり、二度ほど乳汁でてしまい、ショックで鬱悪化したことあります。
しかも、二度目は転院先で事前に医師に説明して出さないで欲しいと言っておいたのに出されてしまい、また検査と副作用の処置のため婦人科行き、医療費かなりかかりまいりました。
特に未婚女性は副作用で妊娠したこともないのに乳汁出ると、ショックも大きいし病気かと不安にもなり、心身ともにつらい思いする。よけい鬱なる。
婦人科はかかる金額も高くて金銭的につらいので、なるべくドグマは使用避けてもらった方が良いかもしれません。
435優しい名無しさん:03/10/18 09:13 ID:FN+GwK76
>>424
鬱状態から回復し、坑鬱剤の投与が0になると性欲はまた元に戻ります。
436優しい名無しさん:03/10/18 09:24 ID:kow2NHV5
>>412
他人とは思えない。俺はデスマの最中、虫けらのように使い捨てられたよ。
それまでのはたらきなんて意味なかった。俺らはシステム動かすための歯車かっての。
しかも成功しておいしい目にあうのはロクな技術もないばかな上役だけだしな。
日本でまともなIT企業が育たないわけだよ。
437425:03/10/18 11:07 ID:AcbUIWnq
>427さんへ
>6ヶ月程度じゃ何ら病気の変化もないでしょう?
そうなんです。いつでも会社のことが頭を離れないのです。
とりあえず、しっかり治すことに専念(思考を変える)してみます。
カウンセリングのことも今一度考えてみます。
レスありがとうございます。

>432さんへ
>この半年、今後の生活のことでずっと悩んでらっしゃったのでは?
将来像が全く描けないのです。入院先の看護師さんかの言葉を
かみしめてみます。1回人生をリセットしようと思います。
レスありがとうございます。
438優しい名無しさん:03/10/18 11:36 ID:OC8SjHSc
>>412,>>436
俺はまだPGとしても一人前とは言えないけれども、デスマ状態になる直前に
うつ病の診断書を提出して、休職という形で脱出する事になりました。
ただ、まだ見習いSE(PG)なので安月給の傷病手当金生活。
 
果たしていつ治って復帰できるのやら…
439sage:03/10/18 15:35 ID:Eim3Khj+
>>438
とりあえず休職決まってよかったですね。

私もデスマ確実の混乱プロジェクトに所属して
鬱になってしまいますた。
上司に必死に訴えた結果、来月末脱出予定なのですが、
多くの人を裏切る形になるので、そのことを考えると
よけい鬱。。。

自分で言うのもヘンだけど、見た目だけは元気そうに見えるから、
この忙しい時期に1人だけ逃げやがって!って周囲は思うだろうな。
実際はトレドミンとデパスとハルに支えられているだけなんだけど

たぶん二度と今の会社には戻れないです。

440優しい名無しさん:03/10/18 16:30 ID:sCSj7k2u
「デスマ」ってなに?
441優しい名無しさん:03/10/18 16:39 ID:EWlkYobV
>>440
 Death Marchのことだと思っていたけど違うのかな?
442優しい名無しさん:03/10/18 17:35 ID:sCSj7k2u
「氏の行進」?
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
443優しい名無しさん:03/10/18 18:10 ID:9tEvEN2i
漏れも気になって、チョト調べたよ、デスマ。
以下コピペ

マネージャ・・・・
もう一度教えて下さい
ここはプロジェクトはデスマーチですか・・・・?

末期のデスマーチで
このままではあと半年生きれないって
本当ですか・・・・?



はい・・・・・

111 :仕様書無しさん :03/08/24 03:03
PG達はその屈辱的なプロジェクトを そのとき既に4年も続けていました・・・
そのプロジェクトはデスマでした
デスマとは成果物を納品するつもりで生活を続けていても
2年以上納品できない状態のことを言います
444優しい名無しさん:03/10/18 19:04 ID:f3gnfJOX
会社に内緒で組合在籍していたのですが、
辞めると決心した矢先組合から『休職くらいさせてもらえ』
と言われたす。
診断書があれば傷病手当が貰えたりするのですか?
445優しい名無しさん:03/10/18 20:14 ID:e99is8+H
>444
貰える。
けど組合がそう言ってるんだから、詳しく教えてくれるんじゃないのか?
給料の大体6割。
休職した日から1ヶ月後に書類が職場に送られてくるから、
実際に貰えるのは2ヶ月後と聞いた。
実は先日、問い合わせたばかりだ…
446優しい名無しさん:03/10/18 20:20 ID:EWlkYobV
>>443
 納期遅れだから決死の進行(デス・マーチ)で精神破壊するまで働くってこと? 考えるだけで恐ろしい。

>>444
1.休職について
 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1058836124/670 より(私の付けたレスです)
--------------------------------------------------
 「休職」については、会社の就業規定で確認する必要がありますね。
 もし休職が可能な上京であれば、>665-666, >668さんのアドバイスにあるように、その規定をタテに取って休職を申請するのがいいと思います。会社が何と言おうと、就業規定で認められているのなら休職すべきです。
 自分自身、再休職して結構時間が経ちますが、この病気は相当の時間、頭をストレスから解放してやらないと回復は望めないと思いますので。

<参考HP>
 ttp://www5.justnet.ne.jp/~tsudax99/tebiki/byoki_kaigo_kyugyo/kyusyoku_kaiko.htm
病気休職制度があるか?
●就業規則の休職規定を確認する
 労働者が私傷病(業務外)により就労できない場合、
 民法の契約原則では、労働契約の目的を達成できず契約を継続しがたいものとして、使用者は、契約解除ができます(普通解雇)。
 しかし、わが国の企業では、終身雇用を前提に、就業規則によって、病気休職制度を設けることが一般的です。
 これは、所定の休職期間内(1〜2年)に療養により復職できれば解雇を猶予するが、休職期間満了までに復職できなければ解雇あるいは自動的に労働契約が終了するという制度です。
 一般に欠勤期間中は賃金が保障され、休職期間中は健康保険の傷病手当金(標準報酬月額の6割・1年6か月)や共済会から給付金が支給されています。
--------------------------------------------------

2.傷病手当金について
 ttp://www5.justnet.ne.jp/~tsudax99/tebiki/syakaihoken/syobyoteate.htm を参照して受給資格があるかどうか確認してみて下さい。
447優しい名無しさん:03/10/18 20:33 ID:15DT6Iv/
>>444
>>446さんのリンクにあるように、社会保険で条件をクリアすればもらえるよ!
保険は、政管健保かな?組合健保かな?
組合健保(会社独自で作ってる健保)なら、さらに条件がいいことも。
労働組合に入っているのなら、労組はそういうののプロだから、
それも聞いてみるといいと思うよ!
448優しい名無しさん:03/10/18 20:54 ID:f3gnfJOX
>>444です。皆さんレスありがとう!!
会社に行きたくない思いで頭が真っ白だったけど、
自分の中で何かが動き出した感じです。
ちょっとずつだけれど外堀から埋めていきます。
投げやりになるんじゃなくて、落ち着けるようにしてみます。
ありがとう!
「休職は最後の手段」「最長1か月まで」等々言われていたけれど
あんまりな言い方だったんですね…。別の見方ができて嬉しい。
449443:03/10/18 22:19 ID:9tEvEN2i
446
いや、漏れは専門じゃないからわかんないです。
多分、上の人が無茶な注文を引き受けて、それをズルズルと続けなければ
ならないことじゃないかな。で納期にテキトーに仕上げて、バグが取引先に
見つけられたらデバグ出動とか、そんな感じと受け止めました。(専門家の方、あってます?)
まあ、こうやって技術革新が行なわれてくるんだろうけど、現場は
大変であることは想像できるね。
賽の河原で石を積み上げては崩される… そう思うようになったら、鬱かな…
450優しい名無しさん:03/10/18 23:05 ID:EWlkYobV
>>448
 労働組合がある会社なら、独自の組合健保かもしれないですよ。
 傷病手当金の制度上の支給率は60%ですけど、中には85%の会社もありますので(http://www.mhio.panasonic.co.jp/hoken/f_a_2_d.htm)、あきらめずに休職・傷病手当金で治療されたらいかがでしょうか?
451セイ:03/10/18 23:49 ID:r0Gp2Rwa
結局休職から退職になった。
会社の方で退職だと私の方に不利ということで
契約期限切れってことになった。
休職終ったら復職するつもりだったのに、すごく残念。
でも会社の方もよくやってくれたからよしとするか!?
452優しい名無しさん:03/10/19 00:20 ID:B3kj0nm0
鬱で療養中の元SE(システムエンジニア)です。
デスマーチとは

予算不足・期日不足・人員不足・力不足が明らかなのにも関わらず
開発プロジェクトがスタートして進行してしまうことです。
休日出勤当たり前、常時終電帰り、下手すると職場泊り込みの状態が
半年以上続きます。

もちろんバタバタ人が倒れて行きますし、精神に異常を来たす人も
少なくありません。私もそれで鬱病になった口です。

大抵の場合、無茶な仕事を取ってくるアホな営業が諸悪の根源です。
453優しい名無しさん:03/10/19 03:42 ID:T7o3Zc81
>>452
あと諸悪の根源っつったら、客の言うことなら無理な仕変でもなんでも後先考えず
になんでもホイホイ受けてくるアホなPMモナー。
454優しい名無しさん:03/10/19 05:20 ID:24TOBerY
精神疾患で投薬を受けていても生命保険は入れますよね
455優しい名無しさん:03/10/19 06:42 ID:FAx3QCXC
>>413
遅レスでごめんなさい
ハルは短期型なので、寝つきをよくするだけです
診察時、その事を伝えて薬変えてもらうか何かプラスしてもらうといいと思います

>>454
入る時に精神疾患であることを言ってしまったら、保険には入れません
でも、言わずに入って入院した時(精神疾患で)保険請求すると詐欺行為になります
456優しい名無しさん:03/10/19 11:44 ID:aN79SJhK
ご質問です。
入社して2ヶ月目。
環境変化と、DQN風味社風
(社員数8名、社内喫煙、社長が体型のことについて
しつこくからかう)が原因で思い悩み、
心療内科へ。

結果、自律神経失調症と診断書を出され、
一ヶ月間の休職となりました。
しかし会社側は、入社間もない社員に対して
休職は認められない、
ということで退職届を
書くよう迫られています。
こういった場合、おとなしく従ったほうが
よいのでしょうか・・・?
零細企業ということでもちろん組合などあらず・・・。
もし自己退職した場合、手当金給付の対象になるのでしょうか?

板違いだったら、ごめんなさい(><)

457446:03/10/19 12:37 ID:iALOUpWh
>>456
 >446のレスを参照下さい。

1.休職
  人事規定に「休職」制度があるのだったら、それをタテに休職を申請しましょう。
  でも、会社の規模から考えると難しいかも。

2.傷病手当金
 ・そして大事なのは、「体の具合が相当悪くても、欠勤することなく勤務し、退職した場合は、傷病手当金は支給されない」ってこと。
   参照: ttp://www5.justnet.ne.jp/~tsudax99/tebiki/syakaihoken/syobyoteate.htm を参照して受給資格があるかどうか確認してみて下さい。
 ・ただし、会社が健康保険に加入しているのが条件です。普通は問題ないけど、社員数8名だと怪しげなので要確認ですね。

参考になれば幸いです。

458優しい名無しさん:03/10/19 15:29 ID:wWIN0g5V
自分もSEですが、復帰する自信が無い
でも、もう休職も長いしそろそろ復職しないとマジでヤバイという恐怖もあり
10年生でベテランの域に入れられるが、正直そんなに仕事出来ないし、体力もついていかない
でも収入と自分の出来る事を考えると同じ仕事しか無いのかとまたスパイラルに陥る
どうすりゃいいんだよ。・゚・(つД`)・゚・。
459443:03/10/19 16:37 ID:TauRynfd
>>458
生意気なこと言いますと、現状が自分の限界を越えてしまったから
鬱になったんじゃないですかね。漏れはそうです。今はもう自分は無価値の人間
としか思えません。だから、ちょっと付加価値をつけるために勉強を始めました。
今までやってみたかったけど、できそうに無かったのでやらなかったことを。
一度きりの人生、こんなことになった(死んでもいいやと思った)ので、
できることはやってから死のうと思う。悪いことはやんないよw
460優しい名無しさん:03/10/19 16:46 ID:z4jdEwcK
はぁ...。
久しぶりに実家から職場のある地方の住み家に戻って掃除してたら
鬱が悪化してしまった。
駅前でチラシを配ろうとして来たネーちゃんの手(チラシ)をパシッと
はじいてみたり、
バスの中でぎゃーぎゃー騒いでいたオッちゃん連中に「静かにしてよ」と
注意してみたり...。

なーんか、自分がアブナイ人になってるみたいで怖いです。
皆さん、こんなことってあります(ありました)か?
461優しい名無しさん:03/10/19 17:16 ID:d9GSUSdG
>>452
自分も、デスマーチの連続で、とうとう鬱病になってしまいました。
病気を理由に、一ヶ月前に退職を告げたのですが、デスマ会社ですから
引継ぎ人員なんていませんし、用意もしてくれません。退職保留状態です。
それに、引継ぎも出来ないほど、自分の精神の状態が悪いです。
資料なんて作れない。話をするのもつらい。
就労不能・要長期療養で、病院に診断書をもらったのですが、
これを、上司に渡して、有給消化し、引継ぎなしで辞めてもいいですか?

契約社員なので、休職制度も無いと言われました・・・
462優しい名無しさん:03/10/19 18:15 ID:B3kj0nm0
>>458
10年近くこの仕事をやってるとキャリアもあるし他の職種に就けないよね…。
私も同じ鬱スパイラルで悩んでます。・゚・(ノД`)・゚・
463優しい名無しさん:03/10/19 22:01 ID:WTeF1tR3
>>460
私も同じように自分でわかっていながら、アブナイ事やってしまって。
でも、医者に聞いたら、「鬱による衝動性」が原因だそうで、
今、衝動性や躁転を抑えるリーマスという薬を処方してもらいました。

明日から、仕事復帰だけどリーマス効いてるかな……。
前はムカつく同僚を叱ってばかりいたり、上とケンカしたけど。
あと、仕事をうまくやっていけるか心配。
464優しい名無しさん:03/10/19 22:33 ID:TauRynfd
>「鬱による衝動性」
あるね。漏れも一度やりかけた、やばい事。
家にいるんだよね。無理解な人が。
「同級生の誰々さんは立派に働いているのに、アンタは…」みたいなことを
言われて、プツリ。 包丁で刺すのはかわいそうだったので、自分の手を切って
漏れの血をかけてビックリさせてやろうとしたが未遂に終わりました。
その衝動を抑えようと2時間くらいわめき続けました。
1Lくらい汗と涙が出たと思う。あの時はやばかった。
やばそうな人は外出は危ないよ。外は刺激がいっぱいだから。
465優しい名無しさん:03/10/20 00:58 ID:TGdDCxuw
>>464
カキコの主旨の部分とは違うけど、

> 包丁で刺すのはかわいそうだったので、自分の手を切って

こういう考え方をキレた時にも瞬時にしてしまう。そういう人が鬱に
なっちゃうのかな、とおもた。優しいというか、何といっていいのか。
他人事ながら、あまりに痛々しい…。ご自愛アレ。
466460:03/10/20 14:48 ID:Zmqv1Opv
そうですか。皆さんあるんですね...。
変な意味かもしれませんが何か変に安心してしまいました。
(堂々と変なことができるという意味でなく(;^^A )
頑張らないで、よくなることを考えよう...。
467優しい名無しさん:03/10/20 18:08 ID:n9Sdwl2c
>>464
私は、それ実際にしました
何も分かろうとしない母の目の前で、思いっきりスパっとやりました
母が可哀想なんじゃなくて、直接傷つけるよりそっちの方が母に対して
ひどい行為だと思ったから
多分一生忘れられなくなると思ったから
それから、母とは会っていません
468優しい名無しさん:03/10/20 18:16 ID:DUCoRnUb
働きたい働きたくない毎日毎時毎秒くるくる変わる。
それに耐えられない。。。
469優しい名無しさん:03/10/20 21:52 ID:ric/apto
うつにより7月より休職をしていて、今月末に退職をする者です。

休職期間は会社により3ヶ月ときめられており、会社の好意により4ヶ月
休職させてもらえましたが、病状が回復しないので退職することにしました。

この場合、退職理由は自己都合でしょうか?会社都合でしょうか?
会社からは「できれば自己都合でお願いします」と連絡がきたのですが…。
お手数ですが、どなたかご存知の方宜しくご伝授願います。
47030代無職:03/10/20 22:06 ID:yCrYp9wa
1年ほど前から鬱で薬飲みながらなんとか仕事してたが
2ヶ月前、極度の被害妄想に陥り自殺未遂で全治半年
会社は零細なので休職は1ヶ月が限界と言われた。
9月は1日も出勤してないが給料は出て、結局
自主退職みたいになってしまった。
こっちも自殺未遂後で動転しててもうなんかどうでもいいやと
思って素直に会社の指示に従ってしまった。

いま思えばもっとゴネて休職期間延ばしてもらえばよかったかなぁ
どっちにしろ鬱で自殺未遂するような人間を会社がまた雇ってくれる
とは思えないけど

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1066030456/l50
471優しい名無しさん:03/10/20 22:31 ID:1SKhBbBz
>>469
基本的に、辞職願を出せば(もしくは口頭で辞職を願い出れば)自己都合退職、
そうでなければ会社都合退職になります。

会社都合退職の場合、会社側は解雇の1ヶ月前に解雇予告をするか、または
1ヶ月分の給与をあなたに支払わなくてはなりません。
会社によっては退職金が割増されることもあります。
なので、たいていの会社は自己都合で退職させたがります。

また、自己都合退職にすると雇用保険で失業給付制限を受けてしまいます。
従って、できれば自己都合退職を選択しない方があなたにとっては得です。

ただ、実際のところ会社と揉めてまで会社都合退職に持ち込むのは
大変ですし、鬱の身にとっては辛いと思います。
なので、最悪の場合は離職票の退職事由を「事業主の推奨による退職」
(推奨退職)にして書いてくれるよう、交渉してみてください。
これは労使合意退職の一種なのですが、自己都合退職と違って失業給付制限を
受けずに済みます。
472 :03/10/20 22:32 ID:uOkF3TkK
>>469
 私の会社では、休職期間満了による解雇は「会社都合退職」ですね。失業手当等の観点からも妥協することなく「会社都合」を勝ち取られて方がいいと思います。
 あと、傷病手当金はもう受給されていますか? 会社を退職してからでは支給されないのでお気を付け下さい。
473優しい名無しさん:03/10/20 23:24 ID:ric/apto
471>>
推奨退職という方法があったのですね。
一度聞いてみる事にします。有難うございます。

472>>
はい、既に傷病手当金は受給しております。
ただし、解雇を会社側から言われたのではなく、自分から進んで申し出たので
会社都合とはいいづらい&今後のやりとりを考えると、どうしようか
悩んでいるところです。でも、自分の身は自分で守らなくちゃですよね。
アドバイス、有難うございました。

皆様の早急のご回答に大変感謝しています!!

退職するにあたり、色々と書類を準備しなければいけないので、
折角退職する事で気分的にもラクになったのに、ちょっと凹み気味です(苦笑)
でも、ミスの無い様、後悔の内容、月末まで時間をかけて準備をしようと思っています。
47430代無職:03/10/21 11:41 ID:Ln1IC1WD
1年ほど前から鬱で薬飲みながらなんとか仕事してたが
2ヶ月前、極度の被害妄想に陥り自殺未遂で全治半年
会社は零細なので休職は1ヶ月が限界と言われた。
9月は1日も出勤してないが給料は出て、結局
自主退職みたいになってしまった。
こっちも自殺未遂後で動転しててもうなんかどうでもいいやと
思って素直に会社の指示に従ってしまった。

いま思えばもっとゴネて休職期間延ばしてもらえばよかったかなぁ
どっちにしろ鬱で自殺未遂するような人間を会社がまた雇ってくれる
とは思えないけど

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1066030456/l50
47530代無職:03/10/21 14:51 ID:0qCIORvx
あげ
476464:03/10/21 18:28 ID:CEGLZuKm
>>465-467
いや、とりあえず経験談を書いちゃったんだけど、一番大事なことを
書くの忘れてた。
もし、「鬱による衝動性」に刈られてとんでもないことをしそうになったら、
とにかく、泣きわめきましょう。「うるせー!!俺なんて生きてても意味ねー!!」
みたいなことを叫びつづけたよ。ひたすら。ご近所迷惑極まりないけど。
そうして今はもうそんなことはどうでも良くなりましたので。
477優しい名無しさん:03/10/21 20:14 ID:wUW3uGIO

1日1回 投票しよう(σ・∀・)σ

お薬ランキング
http://vote2.ziyu.net/html/teke1124.html
478優しい名無しさん:03/10/23 04:40 ID:ekB0to+9
皆さんが苦労されてるのを見て、自分がいかに恵まれているのかと思いました。
うちの会社は社内規則でうつ病の場合24ヶ月まで休職出来て、健保傷病手当が
13ヶ月、それ以後は共済会から見舞金がでます。(給料の60%)
でも、一年以内に戻ろうと思って実家に帰って療養する予定です。
上司に「しっかり治って、戻って来いよ」と言われた時は涙が出ました。
まあ、私がうつ病でもめてる間に会社の一人がうつで自殺したのがこたえてると
いうのも大きいけれど。私は本当に運が良かったと思う。
479優しい名無しさん:03/10/23 11:20 ID:BARii5oB
>>478
よかったね
480優しい名無しさん:03/10/23 13:12 ID:Cyq8/DMQ
>>478
良い会社もあるもんだなー
481464:03/10/23 15:20 ID:RlKpLoeK
>>478
漏れもそんな感じ。2年はないけど1年半傷病金貰う期間は休ませてくれそう。
更に漏れは会社には本当に申し訳ないけど、辞めるつもり。そのことを
休職3ヶ月目に人事部長にメールで相談したら、「辞めることはいつでも
できるから、まずは良くなることに集中して。」だって。
しかも、これから先のことまで部長に面倒見てもらってる。
おかげで短期間でかなり回復した。まだ対人恐怖だけど。
この恩は一生忘れない。
482優しい名無しさん:03/10/23 18:20 ID:vOqBNfAg
自律神経失調で会社辞めてから一年・・・・。ほぼひきこもり。
若くないので新しい職がみつからない。
前の職が激務(時間的に)だったのでプライベートも確保できる仕事・・
ってないのよね。このご時世w
休職なんて許さない忙しさだったからなぁ

落ち着きはなくなり手が震えて力は入らなくなるし最悪でした。
一度緊張すると次の日がたとえ休みでも神経が張り詰めたままだし
眠りは浅くなるし・・・結構やばかったんだけど
実は外面を装うクセもあり
テンションたかくにこやかにしゃべるのでまわりはあまり信じてなかった
医者もたぶんあまり深刻には受けとってなかったよな・・
でも
本当にダウンしてるときは医者にたどりつけないよ〜。
483 :03/10/23 18:55 ID:f4Wt56sj
>>482
 一緒。私の場合、関係者(同僚)には「内臓疾患」っていうことになっている。
 たまに会社に面談に行くときは、颯爽と歩いて作り笑顔なので、人事の人間も「随分調子いいね」っていってくる。
 家に帰ると寝たきりなのに。

 同僚は「自己管理がなってないのに休職なんて」って感じだし、人事も「いつ戻れるの?」ってプレッシャかけてくるし(復職させて貰えるのはありがたいことなんだけど)、毎日の生活が辛い。
484482:03/10/23 19:37 ID:vOqBNfAg
>>483さん
あ〜〜〜もしかして実は小心者だったりしませんか?
ちょっと近所(電車とか乗らない)への買い物だろうが
きちっとした服装、薄化粧とかしないと出られない・・・
私はそうです。 
あと初対面なのに相手が一人なら
不安の裏返しに自身たっぷり高テンションで話せるw
で 人見知りしない人と思われてるんだけれど
実は2名以上になると とたんに人見知りが出てしゃべれなくなる。
なので たまに驚かれます。
485優しい名無しさん:03/10/24 02:07 ID:zPetDGbT
仕事復帰から早4日、社長に退職届を叩きつけてきた。

社長のバカワガママに振り回されたり、
社長がやらかしたことのフォローで気を病んだりして、
それが元で鬱になって休職したのに。復職しても相変わらずの横暴ぶり。
部下がデスマに陥らないように、無理のない仕事割を組んだら、
「君は部下には甘いんだね」とイヤミいうのにキレました。
(他にもイヤミもいろいろ言われたし)

退職届を叩きつけたのは、自分でもバカだなぁと思ったけど、
正直、気分がすごく軽くなった。
486 :03/10/24 09:16 ID:xGTYX/iW
>>484
 何か全部当てはまってるw
 やっぱり、「鬱で休職する人」は同じような感受性の人が多いんだね。
 自分だけじゃないんだあ、って安心したよ。
487482:03/10/24 09:34 ID:UdAfTml8
↑あ〜やはり似たような感じなんだ・・・
お互い・・・・面倒だよね〜自分自身w

あと 精神的なのか脳機能の欠陥なのか
人物認識力が著しく乏しい・・・基本的なところで人を避けてるからかしら?
たとえば初対面で一日一緒に楽しく(?)すごしても
次の日待ち居合わせしても顔が見分けられない。顔を覚えていない。
自分の顔も鏡を見ないとよく思い出せないw
美容院で鏡の前にずっと居ることが苦痛でたまらない〜
488優しい名無しさん:03/10/24 09:59 ID:cTTPLaMZ
鬱に有効なスレを見つけました。参考にしてください
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1066219032
489483:03/10/24 10:57 ID:xGTYX/iW
>>487
 そっくりw

> 人物認識力が著しく乏しい・・・基本的なところで人を避けてるからかしら?
 名刺もらっても、顔忘れるので全然意味なしです (T_T)
 あと、対面だったらハイテンションで話せるので第一印象はすごくいいらしいんだけど、2回、3回と会ううちに「本性」がでてきて気まずくなる、とか。

 ついでに、初めての人に電話するのは今でも大嫌いです。
 結果、他人に電話で問い合わせる仕事は後輩任せ。こっちはアドバイザー役。ミーティング開くとき、その後輩をフォローするので嫌がられてはいないと思うんだけど、どうかなあ。。。
490医療センター:03/10/24 16:02 ID:XoeYIGQP
初めて書き込みするのでばちがいだったらすみません。
私は地方公務員ですが5月のはじめからうつ病ということで休職しています。
3年間の休職期間があるのですが最初の2年間は給与支給、ボーナスは2/3支給で
3年目から無給で共済から6〜8割支給でボーナス無しです。
きっかけは職場の人間関係でした。
今はパキシルとトリプタノール、リタリン、ドグマチール、セディール、コンスタン
その他長、中、短の各睡眠薬を服用しながら休職してますが、復帰時にうまく
受け入れてもらえるかどうか不安があります。
3年超えると分限免職の身ですし。
491483:03/10/24 17:07 ID:xGTYX/iW
>>490
 場違いではないと思います。何か質問等があったら、書き込みされたらレスが付くと思います。

 服薬見ていると随分と職場で辛い思いをされたようですね。
 こう言うときこそ、自分で選んだ職業(公務員)のメリットをフルに利用して、ゆっくり休むべきだと思いますよ。

 3年間収入が補償されるのなら、まずは何も考えずのんびりとされてはいかがでしょうか?
 今の時点で復職のことを考えてもしょうがないですし、ここは一つ「自分の(職業)選択は間違っていなかった」「学生時代(公務員試験の)勉強して本当に良かった」と自分を励ますべきだと思います。
492優しい名無しさん:03/10/24 17:14 ID:oU9gIRVc
いいなー。
漏れは小さな会社に勤めてたから即退職。
事情もあって失業保険ももらえない。貯金を切り崩して生きてます。
493優しい名無しさん:03/10/24 18:38 ID:byBULLBg
公務員はこの様な面でも優遇されてるんだね。
494優しい名無しさん:03/10/24 23:03 ID:B1nCMxBC
漏れは中小ITだから傷病手当金が限界。
まぁ、休職させてもらってるだけでも幸せだと考えるしかないのかも。
495優しい名無しさん:03/10/24 23:07 ID:GvS5wXsH
確かに民間より公務員の方がいろいろといいなって思うよ。
でも公務員って雇用保険ないから失業手当ないんだよ。
年金も定年近くまで働けばもらえるけど
途中でやめればまったくなし。
その間、厚生年金とか国民年金になんて入ってる人はごくわずかだから
辞めるとその先は何もなくなる。

時々、民間vs公務員みたいになってしまう時もあるけど
きっとその人その人が選択した道だから
それぞれに差があったり、違いがあるのは仕方ないって思うな。

ってスレ違いだな…スマソ。
496483:03/10/24 23:32 ID:xGTYX/iW
>>492, >>494
 確かに、普通の怪我でも「解雇」とか不安定なのに比べると、公務員は恵まれてるよね。
 就活の時(1995)は「超氷河期」って言われていたから公務員試験受験も考えていたけど、結局自分は民間企業に入った。経理の仕事がしたかったから
 仕事は満足しているけど、残業が年間1000時間超えるのは辛かったな。
497 ◆ErY2TknG0w :03/10/25 12:07 ID:SLg8x70H
私は鬱病で1年ほど前から精神科に通院してて
なんとか仕事をしてたんですが2ヶ月前ほどから
極度の被害妄想に陥り、自殺未遂しました。
会社は1ヶ月の休職後に自己退職みたいな形で辞めてしまいました。
498優しい名無しさん:03/10/25 12:53 ID:bZ3+rKUY
一ヶ月休養の診断書を持っていって、
可能なら復帰後配置換えを…と伝えたら、上司から
「他の部署に空きがない」
「面倒見切れない」との返事が来て、
退職を勧められています。夕方までに返事しないと…

一ヶ月で完治するかどうかわからない以上
面倒見切れないって言われてさらに鬱…
499優しい名無しさん:03/10/25 16:03 ID:X7R+1w1g
>>498
もう遅いかもしれないけど
そういうことに正しい判断が出来ないからこそ、一ヶ月の休養を進められてるんで
退職の他の判断を一ヵ月後の休職後にさせてくれないですか?
ともう一度相談されてはいかがでしょうか?
その一ヶ月に医師や信頼できる人に相談できるでしょう。
いまの法律では、鬱を理由に解雇出来ないので診断書があればその間は解雇できません
だから、自主退職を迫ってくるのです。
もし、直属の上司のみに話されているのなら、総務関係の部長(そういう人がいれば)
に相談されてもいいのかもしれません。
鬱の時は多くの人に相談する事、まあ私もそうでしたけどそれが出来ないから鬱になるのですけど。
500498:03/10/25 16:32 ID:bZ3+rKUY
>>499
ありがとうございます。
上司が会議中なのでまだ結論は伝えていません。医師にも
「今(正しい判断ができない時)に退職などの大きな判断をすべきではない」と
言われています。だからこそ休職したいのですが、
やはり会社としては面倒見切れないのが本音なのだと思います。
「辞めます」って言わせたい辺りがかなり嫌だったし、
今ついている業務が自分に合わないのも理由の一つなので
どのみち辞める事にはなってしまうと思うのですが…

悲しい気持ちでいっぱいです。
501464:03/10/25 21:33 ID:iMMadsK+
>>498
もう結論出しちゃったでしょうか?
どの道やめることになるかもしれないですが、今やめるのは良くないです。
医者の言う通りです。
もしまだ辞めていないなら、とにかく診断書を書いてもらって、
休職をしたほうがいいです。ぶっちゃげ、金のためです。
辞めてしまったのなら、離職届をもらってハローワークに行って手続き…
だったかな? ぶっちゃげ金のためです。
別に卑しい意味でカネカネ言っているのではありませんよ。金がなくなることが
鬱を悪化させる大きな原因だからです。鬱で自分でできない状況かもしれませんが
そういうときは嫁さんや親や、頼れる上司同僚などに頼ってみるのも手です。
辛いでしょうが、ご自愛ください。
502499:03/10/25 22:17 ID:DzXdnp+0
>>498さんへ
どうだったのでしょうか?
一ヶ月の休みぐらいなら有給の範囲だし、傷病手当をもらうにしても
自分が今まで払ってきた社会保険や共済会のお金から出ている物で
会社に負担してもらっている物ではありません。
総務の人に相談してくださいというのは、総務の人は普通ならそういうことに
かなり詳しくて、会社の負担にはならないと言う事を良く知っているので
逆にもっと休んでは?といったりします。(保険で下りるのだから会社は困らない)
また、変なやめさせ方などをして訴えられるより、その方が会社のためだからです。
私の場合も上司と総務の方と話した時、総務の人が休め休めいうので、長期休職
したのですが、あとで考えると別に会社の負担にならないので、そういってくれたの
だと思いました。総務の事を良く知らない営業や技術系の上司だと休んでいる間の
給料は会社が払ってると勘違いしてますが、会社からは一銭も出ていないので
(有給は当然の資格)休みの間の負担は過去の自分や未来の自分(鬱を治してからの自分)
なので、会社の負担になっていると考えないようにしましょう。

また、その上司が本当に辞めさせたがっているのが本当の会社の意向かどうかも
怪しいです。欝のことを理解していない上司が自分の部下から鬱の患者が出たのを
会社に知られたくない為(その上司の評価が下がると考えている為)に辞めろと
言っている可能性もあるためです。退職の話をする場合、その上司が嫌がっても
総務または人事関係の部長クラスの人に立ち会ってもらうようにしてください。
そうしないと貴方が鬱で辞めるのをその上司以外誰も知らないということに
されかねません。もし、退職届を書くとしても、理由は鬱のためとして診断書の
コピーを添付して出すことぐらいはしたほうが良いです。
鬱で辞めると云うのは、会社のせいで怪我して辞めさせられるぐらい馬鹿な事です。
503優しい名無しさん:03/10/25 23:56 ID:nn7bY0Nz
復職予定まで後1ヶ月を切りますて、この一週間そればっかり考えていたせいか
・・・胃炎になった・・・_| ̄|○
生○通とかにしちゃ、背中近くやみぞおち近くまで痛くなって、変だなーと思って
症状をチェックしたら、嗚呼・・・。
まったくこんなんで復職出来るのやら・・・。
504498:03/10/26 01:53 ID:NI1rLNWC
>>499さん
色々とありがとうございます。
実は…私は新卒でして、
営業職が合わずに抑鬱状態と診断されています。

配置換えしようにも空きが無く、
休職することによる他部署からの反発・軋轢を懸念しての
苦渋の判断とのことでした。

営業職で採用した以上それが続行不能なら…と
考える余裕すら与えてくれそうにありません。
キッパリ辞めて治療に専念し、
元気になってまたやりたかったら来いと。
専務の意向とのことですが専務とは直接話をしていません。

週明けにダメもとで総務と話をしますが、
早くも諦めムードです。
505優しい名無しさん:03/10/26 15:00 ID:HMcYo2FC
すいません、誰か教えて下さい。
少し前に退職して、現在傷病手当生活中です。
復帰の不安があるので、もう就職活動を始め、決まったら働こうと思っています。

退職した時に、失業手当の延長申請をハロワに出したのですが、
仕事が出来る状態になったら延長解除の申請をまたハロワに出しますよね?
今回の場合、自己判断で勝手に仕事を始めようと思っているので、
これを出さないで仕事を始めるのはマズイのでしょうか?

あと、仕事始めちゃったら傷病手当貰えなくなると思うのですが、
傷病手当請求書を医者に書いて貰う時に、仕事開始前日までが対象日と書いてもらえば良いのでしょうか?

それから、失業給付の期間中に就職を決めたら早期就職手当てみたいのを
貰えるって友達が言ってたのですが、それを貰うにはやっぱり失業給付延長解除を
出さなければならないのでしょうか?
病気中に仕事を始め、仕事してから延長解除とか出したら変に思われるのでしょうか?
出来ればその手当ても貰いたいので、知っている方教えて下さい。
506優しい名無しさん:03/10/26 15:54 ID:lBm0sUn6
>>505
 そこまで専門的なケースは健康保険とハローワークに確認すべきでは?
 就職活動始めるエネルギーがあるのなら、その方が確実だと思いますよ。
507優しい名無しさん:03/10/26 15:58 ID:C+TAJvMj

1日1回 投票しよう( ・∀・)つ〃∩

お薬ランキング
http://vote2.ziyu.net/html/teke1124.html
508躁鬱君:03/10/26 17:56 ID:ATDFTTFN
12月に仕事辞めたが、ついこの間まで泣いていた。
悔しかった。
夏も過ぎ、やっと傷が癒えてきた。
509優しい名無しさん:03/10/26 21:44 ID:KY85cVmN
空虚、虚無、絶望
510優しい名無しさん:03/10/26 22:06 ID:OON8GZC6
そう、空虚、虚無、絶望。
絶望は今の自分の気分だからしょうがない。
自分が空虚、虚無、透明であることを知ることで、俺たちはきっと視野が広がる。
まだまだ生きていっても、別にいいんじゃねーの。今はマッタリいようよ。
511優しい名無しさん:03/10/27 00:15 ID:jMu7hvSs
すいません、>>505ですが、この手の内容はこの板のどのスレで書けば分かる人多いですかね?
板違いかな?
512優しい名無しさん:03/10/27 00:27 ID:7pZFVhD9
仕事やめて1年半たったけどバイトすらできない。
死にたい。
513優しい名無しさん:03/10/27 02:52 ID:d6ZWz+IC
無理な仕事を取ってくるアホな営業をやっていました (-_-;)
すみません・・・

入社当時は、やる気に満ちていたけれど無理難題をSE、PGに押し付ける自分に嫌気が差して、
そっと、そういうのは取らないような消極的姿勢を営業上司に厳しく追求され、
次第に鬱に入っていきました。
自業自得というヤツですね。

今年の7月に半ば強制のような形で退職を要求され(僕にはそう感じられた)
もう、やめてから3ヶ月ですか。
眠ると、元の仕事に復帰して厳しくこき使われるという夢をよく見る為、
なかなか気が休まりませんね。
傷病手当で最低限の生活は出来ていますけれど、お金が足りないと妻が不安定になるため、
これまた、休んだ気にならないと。悪循環で、よい方向に向かいません。

でもなぁ、本当にみんな幸せになれるといいよなぁ。
それが一番、気が休まるよ。
514優しい名無しさん:03/10/27 03:43 ID:JVyynX64
自営なので働かなければ何ももらえません。昔は年、数千万税金払って
ました。公務員の人、そこまで税金の無駄図解されているんですね。
この国を良くするには無駄な公務員を減らすしかありません。
学生の頃 福利厚生って「社宅」をイメージしましたが会社によって
休養の対応はケース倍ケースなんですね。
かみさんの「お金がない」という言葉を日々聞かされ鬱が悪化しています。
515452:03/10/27 04:03 ID:bV/kmAs1
>>513
>>452で「無理な仕事を取ってくるアホな営業」と書いたのは私ですが、
うちの場合は零細企業なので営業=社長だったんです。

大手の営業さんって大変だろうなぁと思います。
結局、諸悪の根源って営業ってよりも無理なプロジェクトを無理やり
進めるお偉いさんなんだよな…。
516優しい名無しさん:03/10/27 05:59 ID:h2jAu0rl
☆ 無審査!誰でもOK!クレジットカードのショッピング枠を現金化! ☆

クレジットカードのショッピング枠を現金化してリボ・分割でラクラク返済!
キャッシング枠よりかなり低い利率のショッピング枠に切り替えては?
全国どこからでも誰でもご利用可能です。
面倒な手続き手間がかかりません。
当社は金融業者ではありません。新聞・雑誌広告掲載しています優良店です。
初めての方、迷っている方は是非当社をご利用下さい
誰にも知られることなく在宅換金.
最高95%換金中!1万円〜300万円まで
詳細は
http://www.apple.ecnet.jp/agent/050257/

★お金の悩み即解決★クレジットカードの買い物枠を現金化★
★誰にも知られず現金化できるから女性の方に大好評!★  
* 来店不要です。  
* 全国OKです。  
* 金利の安いリボ・分割払いOKです。
最高95%キャッシュバック1万円〜300万円まで
こちらへ
http://www.apple.ecnet.jp/agent/050257/
517優しい名無しさん:03/10/27 06:20 ID:sfKAgNwE
>>513
(元)SEだが。
あんたみたいに自省の気持ちのある営業は、こっちもわかってたよ。
態度や言葉にでる。こっちだって人間だから、多少無理な仕事でも
「あいつのため」と思えばがんばれたよ。気にしないでくれよ。

俺らがムカついたのは無神経で利己的で他人の事、後工程の事を何
にも考慮してない、あんたみたいのとは正反対のガサツな人間だよ。

私見だけどね。
518優しい名無しさん:03/10/27 10:22 ID:laJ7notH
(鬱に効く)リタリン余っているんで譲ってもいいです。とりあえずメールください。
519優しい名無しさん:03/10/27 11:08 ID:CAfAoD0G
>518
余ってしまった処方薬の処分については、お医者さんに聞いてください。
転売などもってのほかです。
なお,私なら、そんないつ処方されたかも保管状態もわからないような薬は
たとえ無料でも飲みたくはありません。
520優しい名無しさん:03/10/27 14:52 ID:bV/kmAs1
>>518
あんた、他のスレでも「リタリン譲ります」とかやってるでしょ?
止めなさいな。
521優しい名無しさん:03/10/27 16:33 ID:Lw9sq2Vm
>518
通報しますた
522優しい名無しさん:03/10/27 17:09 ID:vaus22Mz
休職1ヶ月予定の1日めです。
小さい会社なので来月の給与はなしと思われます
前例もないので規定も有りません。。。
どうせたくさんのローンが少し増えるだけさと
言い聞かせてます。。

集中力がなく泣き発作もおこり仕事にならず、
1ヶ月休むことを決意したものの
休んだら休んだで
ローンのために働かなきゃならないのに
仕事もいけないのかと自分を責めてしまいます

何も考えたくないけど頭だけは動いてしまいますよね
薬で寝ても仕事の夢ばかり見て疲れます。。
誰か休職の仕方を教えて下さい。。。
会社も行けないけど、休んでても罪悪感で狂いそうです。。。。
523優しい名無しさん:03/10/27 23:20 ID:NCR6hty6
>>522
寝ていても仕事のことが思い浮かぶのはつらいよね。
もし可能なら、夕方とかに近所の公園とか行って、
花とか猫とか、仕事に関係ないものを見て、
仕事じゃないものを心に刷り込みしてみて。

はぁーっ、私の方は今日、辞表が受理されました。
今までガシガシ仕事して、鬱になって、それでも社長に
「○○さんがいないと仕事にならないよ」とおだてられたけど、
仕事の方針が合わなくなると、散々イヤミを言ってポイ。
辞表渡してから受理までの期間が早い早い。
そんなに私のこと嫌がってたのか、社長。
524優しい名無しさん:03/10/27 23:21 ID:jEK6MvhU
>>522

「傷病手当金」をググッてください。
アドレスのリンクはあまり良くないと思われたので。
長い文章を読ませるのは良くないとわかっているのだけれど、自分もうまく説明できないもので。

過去にも色々書かれていると思うけれど、傷病手当金です。
小さい会社でも健康保険に加入されていれば、受給が受けられる場合があります。
このあたりは、医師の診断などが必要になるので、医師に相談されると
丁寧に説明をくれると思います。
申請自体は、確か在職中は会社を経由して健康保険組合に提出されたと思うので、
ある程度、会社の方ときちんと話はしなくてはいけません。
辛いとは、思うけれど・・・

病院には行かれてますか?
治療費も馬鹿にならないかと思いますが、これも医師と相談して
32条の適用を申請されると良いと思います。
同じく、ググッて下さい。
「精神保健福祉法32条」です。

仕事やお金の事は気にするなと言っても無理かと思います。
僕もおんなじですから。
ただ、前に進む人の為に時は待っていてくれる事もあります。
同じ時代に生きた健全な人達は随分と先に進んでしまいますが、
一度傷付いた僕等は、後からやってくる傷付いた人達の気持ちを汲むことが出来ます。
ちょっとくらい休んでもバチはあたりませんよ。

>>515
>>517 のかた。ありがとうございます。
随分救われました。
525522:03/10/27 23:26 ID:vaus22Mz
>>523さんレスアリガトウ
明日は家から出れるといいんですが。
刷り込みやってみますです。

523さんも辛い状況ですね。。
マターリバンガテください
526522:03/10/27 23:29 ID:vaus22Mz
524さんもアリガトウ
今日は眠剤飲んでしまったので
明日ググッテみます
527優しい名無しさん:03/10/28 01:54 ID:UMM9ljEu
2ヶ月休職して、今月いっぱいで退職することになりました
先のことは不安だけど、また頑張らなきゃならないから
頑張れるように頑張りたい

あーもうよく分からない
生きていくにはお金も必要だし
したいこともあるし
でも怖い
人並みになれる日がいつか来るのかな
それは私の頑張り次第と分かっていても
528優しい名無しさん:03/10/28 02:13 ID:NZYCfkGo
>527
あせらずマターリと生きていきましょうよ
降り止まぬ雨はないですから
529医療センター:03/10/28 12:14 ID:e4xgEkcN
公務員はいいなと思ってらっしゃる方が多いようですが昔はあんな給料の安いとこ
いってどうするといわれ今では公務員はいいよなということなんですけど、私も
そんな風に考え39歳のときに選考試験(私は医療技術職なもんで一般競争試験では
ありません)
受けたんですがだんだん経済情勢も悪化するにつれ厳しくなっています。
某公立病院勤務ですがいつどうなるかわかりません。
つまり本体から切り離されるなんてこともありえるわけです。
それを考えると早く復帰しなくては、と思うのですが身体と精神がついていきません。
530優しい名無しさん:03/10/28 17:05 ID:Zht/ig+X
休職している職場から電話が来た。
きちんと社名と名前を名乗られたのに、
気づくまでに数分かかってしまった…もう…ダメ…ポ…
531優しい名無しさん:03/10/28 17:12 ID:2KIXfb6D
>>529
うーん… 当方は昨今の練炭自殺のニュースに公務員の方が結構居るのを見て、
公務員がいいなあ…とはあまり思わなくなっております。
公務員の方って多分、一般企業の方より安定性への執着が強いのだと思います。
だから、職場に居られなくなるようなことになった時、その先の人生に過度に
悲観してしまい、最悪自殺してしまうのではないか、そう思います。
早く復帰しなければ… という気持ちはわかりますが、それよりも十分に
休まれて、マターリ気持ちを安定させませう。
専門能力をお持ちなのですから、大丈夫でしょう、きっと。
532優しい名無しさん:03/10/28 17:44 ID:CqWmf2QK
>>471
>>離職表の退職事由を「事業主の推奨による退職」
>>(推奨退職)にして書いてくれるよう交渉してみて下さい。

その場合、会社側がそうするに至った細かな事情まで記入しなければならないの
で、あなたにとって(再就職の時など)不利になるといわれたんですが、
どの程度まで細かく書かれるのでしょうか。
533医療センター:03/10/29 13:37 ID:1GcGL8xB
531さんありがとうございます。
ゆっくり養生して自信が持てるようになったら復職を考えることにします。
534優しい名無しさん:03/10/30 00:29 ID:SPuoK/6p
>>522
辛いね・・。私も1ヶ月休職経験あり、もう復職してるけど。
1ヶ月くらいじゃ中途半端って医者にも言われたけど、
そんなゆっくり休めないし。

メンヘルは2回目で、前回のメンヘルで1年休んで
200万程借金。借金膨れ膨れて、今30万強の月収で
月50万近く返済してる・・。

私は有給たまってたんで使えたんだけど、傷病手当金は
医師にも提案されました。お金掛かるから無いより
マシで請求できないかな。

薬、夢も見れない程強めのを出してもらうとか、
私は友達に頼んで1日おきに家に来てもらって
向うがヘトへトになるまで愚痴聞いてもらったりした。
気が狂いそうだけど、半月程経つと少し慣れるかも。
それまでココで甘えてようよ。
535優しい名無しさん:03/10/30 01:12 ID:ZE7NWjuo
お金がないのとか病院が遠いのとか行きたくないとか色々あって
でも職場に提出する書類を先生に書いてもらわないといけないから
明日二週間ぶりくらいに病院へ行くんだけど、嫌な顔されるかなーって
ちょっと心配
そんなことないと思うんだけどね
536522:03/10/30 07:32 ID:7pf0n/dZ
>>534さんレスアリガトウ。
3日落ち着いてたんですが昨日又ドーンと落ちました。。。
いろいろやる気もないので昼間もゴロゴロしてますが
幸い昼間は夢で会社が出ることはなくなりました

1ヶ月休んだところで、、、と不安は消えませんが
1ヶ月寝続けたら随分落ち着けそうだと思えるようになりました
その後会社復帰して具合悪くなったら
その時考えればいいんですよね。。
借金でガンバンナキャって人、自分だけじゃないですもんね
レスいただいたり、他の人のカキコ見てうなづいてます。
来月給与なかったら傷病手当金を考えればいい。。
とにかく1ヶ月はゴロゴロマターリ悪夢を見ないように
ゆっくりしたいと今は思ってます。
537優しい名無しさん:03/10/30 11:09 ID:9YylD8hb
ちょっと前に胃炎になったとカキコした者ですが、胃炎じゃなくて十二指腸潰瘍だった
ようであります。(医者にいったらそれ系のお薬を出してくれた)
一応復帰まで後3週間の予定だったけど、胃でも十二指腸でも潰瘍となったら6週間程の
安静が必要になるとかと、物の本やサイトに書いてあって、どーしようかと悩み中でつ。
その気になれば、後半年位は休職伸ばせるんだけど、復帰後の事を考えこんだだけで
潰瘍なんぞが出来るようでは、辞めた方が良いのかとさえ思う今日この頃でつ。
538優しい名無しさん:03/10/30 12:15 ID:Lq69IsOq
まだ傷病手当の通知来ない・・・・・
539優しい名無しさん:03/10/30 12:52 ID:86L//BMp
>>538
初めての申請ですか?
うちの社会保険だと書類出してから手続きに2〜4週間。
申請が通ってから通知が来るまでに1週間くらいかかる。
あくまで目安ですが・・・。早く来るといいね。
540優しい名無しさん:03/10/30 12:55 ID:De/IWiBj
今日は派遣会社に登録でつ
あー緊張するよぉ
昔の経歴説明しろとか言われるともう焦って焦って(´Д`;)
でも仕事せにゃならんし・・・・
ああー嫌だよぉ
541優しい名無しさん:03/10/30 12:59 ID:8jdo9yXt
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その7A●●●    http://natto.2ch.net/mass/kako/1004/10049/1004950940.html
523 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/12/19 16:23 ID:B/gE+ll0
>>520
フジテレビもそうですが、TBSドラマも盗聴ネタが多いです。
被害者によって、より多くネタにされるドラマというのが
あるみたいですね。残念なことです。

今まで盗聴・盗撮ネタを使った番組や出版物を、このスレに具体名で
一覧にするのはどうでしょう・・・
少しは制御できないかな。

38 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/11/09 19:17 ID:/Jozo2co
フジのスーパーニュースを見ていたら、盗聴、盗撮をしていた。
とにかくレポーターとか、テレビ局の人間と話しをする時は、
カメラやマイクで隠し撮りをしていることを、常に念頭に置くべし。
マスコミをとにかく用心するに超したことはない。
取材を受けて、物がなくなったというのもよく聞く。
542優しい名無しさん:03/10/30 13:05 ID:NYE/TCLr
書類が届いたけど、
11月になってから医者に書いてもらわないといけない書類があるとかで
テーブルに出しっぱなし。
引越しでなくさないようにしないとな…。
543優しい名無しさん:03/10/31 07:18 ID:/Vza6PCf
1週間休んだよ
毎日寝て泣いての繰り返し。
こんなんで3週間後会社に行けるんだろうかと
不安でならない

寝るのが休養としていいと読んだのだけど
これでいいんだろうか
昨日今日は落ちっぱなし
石は休養したら薬も効いてくるでしょうって言ったけど
そんな感じしないぞ。。

1週間でこんなこと言ってちゃだめかな
2週間なら変わるのかな。。。
544優しい名無しさん:03/10/31 09:05 ID:2ccmhDZc
>>543
1週間や2週間ならまだかもしれないね。
私は中等度の鬱って言われて
当初2ヶ月の休養の予定だったけど
今現在まだ休んでて、もう半年になる。

今までに溜まりに溜まった疲れが取れるのは
月単位なんだと思う。
前にこんなことを書いてあるのを見たことがある、
鬱から回復するには、鬱になるのにかかった年月だけかかる、と。
根拠はないかもしれないけど、何となく納得できた。
それくらいココロもカラダも疲れてしまっているってことだと思う。

1ヶ月しか休めないの?
もうちょっと延ばしてもらうことはできない?
545543:03/10/31 09:16 ID:/Vza6PCf
レスアリガトウ
なんとなく感じてはいたんだけど
やっぱり回復するのにかかった年月かかるんだ。。。
自分は最低3年かかるってことか。。。

1ヶ月限度なんです
仕事的にも特に金銭的に。
このままあっというまに1ヶ月過ぎてしまって
薬陰で飲みながらの仕事が始まるんだろうな
やぱりそうなのか〜予感はしてたんだけど。。
ちょっと休んだくらいじゃ変わんないんだね。
ちょっとガックシ、でもそんな気はしてたからヤッパシって感じです
546優しい名無しさん:03/10/31 09:33 ID:m7CWJfOE
>>545
ホントは3ヶ月くらい休んだ方がいいんだけど、1ヶ月でも休めるならだいぶ違うよ。
とにかく「何もせず薬を飲んでひたすら寝る」生活をしてください。
会社が休めたからといって「日頃できなかったことをこの際片付けよう」なんてことは
絶対にしちゃダメです。療養に専念ってことで。
547名無し募集中。。。:03/10/31 11:45 ID:E3O+Dv6P
統計では 、うつ病での平均休職期間は2年半だそうです。
さらに
1度うつ病なった人が再発するのは60%
2度うつ病なった人が再発するのは70%
3度うつ病なった人が再発するのは90%
だそうです 。

私は1年半休職した後、復職1年で再発してしまいました。
やはりこの病気はじっくりゆっくり治すのが良いみたいです。
今度は認知療法も取り入れて、もう1度この病気の治療をして
いこうと思っています。
548優しい名無しさん:03/10/31 12:23 ID:lSp1ctfa
>>544

私も同じく、
>中等度の鬱って言われて当初2ヶ月の休養の予定だったけど
>今現在まだ休んでて、もう半年になる。

で、
>鬱から回復するには、鬱になるのにかかった年月だけかかる

なんですけど、私の場合、今から思えば鬱の症状になってから3〜4週間で
医者に行ったんですよね。(寝つけないのに早朝覚睡、悪夢=ストレッサーが
夢に毎日現れる。肩が凝って辛い。心の中に黒い塊みたいなものが常時あって
コメディーの映画をみても笑えない。等々)

うつ病なんで病があるってことすら知らなかったのですが、診断を機にネットで
調べたりカウンセラーから聞いたりして、私は今までにも何度かうつ病になって
いたことがあったということがわかりました。10年程前に失恋した時は死んで
しまおうと毎日考えていて6ヶ月以上が過ぎてしまいました。自虐的な気持ちで
自力でなんとか立直りました。失恋で医者に行こうなんて思いませんでしたしね。

その後、現在までに6年前と2年前に辛い時期がありました。
今回のうつは少なくても1年前からではないかとカウンセラーには言われました。
(体重の増減が始まっていたので・・・。)

最初は軽〜中鬱くらいかと思っていたのですが、半年たった今でも調子が悪い日
があり、職場復帰の自信はありません。

いつになったら「やる気」がでて「元気」になるのでしょう・・・。
549優しい名無しさん:03/10/31 12:44 ID:mS89NpKr
>548
部屋から動かない⇒体力落ちる⇒鬱が辛く感じる⇒部屋から出れなくなる
って悪循環を生む。
しかも、仕事復帰⇒体力低下⇒思うように仕事出来ない⇒鬱
という流れも生む。

近所のジムかプールとかでお金を払って運動した方が運動量も多くなっていい感じだと思う。
「元気」になれるかはともかく「やる気」はでるし。

…っていうのが実感かな。
550優しい名無しさん:03/10/31 13:05 ID:0Ca0j6UD
障害者年金で一生暮らせますか?どうやったら貰えますか?マジでもう働けません。生きるのも
嫌です。けど、生きなきゃいけない。お金がないと。けど、お金稼げない。苦しい。
551優しい名無しさん:03/10/31 13:34 ID:sKQ2joN4
仕事決まりそうだけど、怖い
仕事開始なんて無謀だったのかな?
552優しい名無しさん:03/10/31 14:05 ID:CcdrEBYi
今日、退職願を出すつもりで医師の診察後会社へ行くことになっていた。
診察の時にもっと状態が良くなってから辞めればいい。時期がいつでも
構わないと言うなら別だが意見書も出しているのだしじっくり休め、と言わ
れた事により日延べをすることになった。
今の仕事を続けていくことが精神的にも周囲の環境共に難しくなっている
のが現状なので、将来辞めることが分かっているのに休職し続ける事に
罪悪感を覚えそれに苦しんでいたのに結局決断を先延ばしする事態を
招いたのは自分の優柔不断が悪いのか、それとも医師の親心なのかが
分からない。
管理監督職から見れば、この様などっちつかずの人間を放置し続ける
のは歯がゆい事であろうが、取り敢えず今度の1ヶ月は拾ったものと考え
て少しでも自分の現在陥っている心理状態を改善できれば、と思っている。
長文になったけど、結局医者の言いたかったことは「辞めるのはいつでも
辞めれるのだから少しはマシな精神状態で辞めろ」と言うことなのか。
当の本人で有る自分は、今の仕事を続けているのは非常に困難だと感じ
ている。仕事を目の前にした状態を想像しただけで酷く落ち込んでしまう
ようでは回復しても勤まるはずもない。少々貧乏しても人生をやり直す事
に価値を見いだしている今、只の時間稼ぎをやったような気がしている。
結局、前夜殆ど眠れないほど悩んでも実際起こることは予測し得ないの
だと痛感したのであった。退職願も書いたのにこうなってしまうとは。

みなさんも休職中は色々と悩み苦しむ事が多いと思いますが、事態は
想像の範囲を逸れる事も多いので、色々考えて思考の溝に填るよりか
は行動してみて自分の流れていく方向を静観することも大事なのでは
ないかと感じさせられた事をお伝えする次第です。たとえ最終的結果が
同じとなっても手順が異なれば詳細も異なると思います。
553548:03/10/31 15:07 ID:+PylDcur
>>549
レスありがとうございます。そうだと思います。体力なくなってます。
先ず、何か簡単なことから始めたいと思います。

>>552
私は反対です! 医者は今のところを辞めて仕事を変わった方がいいと言います。
でも、今の状態では決定できません。再就職するには仕事を探して試験や面接が
ありますよね。これをする気力と勇気がないのです。
女性で年齢が高いということもネックですし、小さい街で職種が限られていると
いうことも退職に踏み切れない理由です。
クビになってしまえば、再就職のために頑張らなくてはならないと思いますが、
許されるまで(実はもう許されていないかもしれませんが・・・。)今のままの
休職という立場でいさせて頂ければと思っています。
こう考えるのはズルイ気もしてしまいますが、とにかく深く考えたくなので
現状維持できれば幸せです。

それと少しでも「やる気」がでるよう毎日体を動かして行きたいと希望できる
ようになってきました。(今週からは毎日シャワーできるようになりました!)
554優しい名無しさん:03/10/31 17:20 ID:G9h+Eixg
>>552
全く同じ状況です。ただ自分はボーナスと来月いっぱいの給料でおしまい、退職です
休職もすすめられましたが、結局やめました。
ただ、休む期間もなく無職になり、気力が湧かない状況は危険かと思います。
自分は開き直る期間が1か月ありましたのでなんとかなりました。
とにかく、荷を捨ててください。明日や来週や、未来のことは考えないで、
好きなことだけしてください。
555優しい名無しさん:03/10/31 18:34 ID:J5r+0n/H
>>550
 HP "http://www.celiy.com/aki/" の"AKI"という人が、ホステス、有限会社代表、HP運営などの仕事をする能力を持ちながら医師のバックアップを得て障害者年金(1級)を受けているそうです。
 Webを見る限り決して「身体障害者1級」のような重大な障害ではないように感じますが、要はドクターの診断と障害の申請次第で年金(2級or1級)が可能なようですから一度問い合わせてみたらいかがでしょうか?
556優しい名無しさん:03/10/31 18:52 ID:/ZBHKREF
人と接する事ができないのに「辞めたい」とか「辞めます」なんて言えない。
メールするから勘弁してくれよと思いつつ3度目のバックレ・・・・もう社会人失格だ・・・
557優しい名無しさん:03/10/31 19:59 ID:djMo6UEV
>>552
鬱の時にはネガティブになります
だから鬱ってる時には、重大な決定を下さないようにするのがいいです
私も激鬱の時には、離婚したいとか引っ越したいとか仕事辞めたいとか・・・・
色々考えても悩んでもしょうがないことばっかり考えてました
医師もそれをふまえて辞職ではなく休職を勧めたのだと思いますです
現状が休職出来るのであればそれでいいと思います
決して甘えではありません
一旦辞めてもまたいずれ働くのだとしたら、その時の求職活動でまた凹んでしまうかもです
今のあなたの考えは自分の本当の考えではなくて、病気がそう思わせてるんじゃないかな・・・
とりあえず、ゆっくり休んだ方がいいです。。。と思います
558優しい名無しさん:03/10/31 21:01 ID:E3O+Dv6P
そうそう、私も「このままでは職場のみんなに迷惑かけるだけだから
退職しようと思っています」と医者の前で言ったら、いつもは穏やか
な先生なのに、強く「それはいけません!病気の今、重大な決断を
下すべきではありません!」と止められました。
「休職」が可能ならば、存分に休養するべきだと思います。

でも私の場合、医師の診断書をもらって3週間ぶりに出社し、すぐ
ボスのとこへ相談しに行ったら、その場で「依願退職届」にハンコ
押させられましたけど。・゚・(ノД`)・゚・。
559優しい名無しさん:03/10/31 21:23 ID:djMo6UEV
>>532
すんごい遅レスですが・・・(ここ1週間規制がかかってカキコできませんでした)
そんなことで次の就職に不利にはなりません
そういう書類はハローワークに離職票を提出するだけなので、会社側が不利になるだけで
あなたに不利にはなりません
辞めた後手続きが済めば、雇用保険被保険者証が会社から送られてきますが
それには、病気の事とか何も書かれていません
これは、次に就職した時会社に出して雇用保険の手続きに使うので保管してくださいね
その会社に入ってから病気になったら、それを理由に退職させることは出来ないのです
法律上では、そうなってます
だから会社は推奨退職を嫌がるんだと思います
一応、ハローワークでも簡単な指導をされますから・・・
今日が月末なのでもう間に合わなかったかも・・・
早レス出来なくてゴメンネ
560優しい名無しさん:03/11/01 00:06 ID:3mbart+H
>>545
症状にもよるけど、私も復職後に医師から「1ヶ月かぁ、
お休み、もうちょっと欲しかったね」と言われました。
でも金銭的に限界で。

復職初日は泣いて泣いて「また休職したい」って
思ったけど、う〜ん。完全回復は難しいんだけどね、1ヶ月間
泣きながらでも、寝る・休むことで体は僅かでも回復するんだよね。

つい休みと思うと大掃除とか気分転換旅行とか"しないといけない"と
思ってたんだけど、医師から掃除は一日一畳、箪笥なら一段、
お出かけは途中ですぐ引き返せるとこまでがいいよーって。

とにかく休む為の休職だったんだって、復職して思う。私復職後の
休日は、ずっと薬飲んで寝てますよ。復職して初めて睡眠の
大事さがわかった。心は辛いままだけど、先に体が少しついて
いけるようになったと言うか・・。

後、泣きたい時は泣こうよ。特に今休みなんだし。

因みに休職に慣れたのは休職2週間目からでした。私の場合。


561優しい名無しさん:03/11/01 00:09 ID:J9UjgsfY
>558さん「依願退職」ですか。
実は連休明けに職場用上司+部長のところで、面接しなさいと言われてます。
今は2週間の病休中のはずなのに。
きっと私も「依願退職」の予感。
 元はといえば、さんざんこき使って、心も体もぼろぼろになったのに。
くやしいけど、職場のみんなにも迷惑かけてるのは事実。
せめてやめる前に、組合に訴えてやる。
562532:03/11/01 00:12 ID:iGnVL5z7
>>559さんへ
ありがとうございます。

実は、きょう(昨日か)職安に行って確認してきたのですが、
同様のことを言われて帰ってきました。
まあ、退職日は来月10日なのですがもう退職願を出してしまったので、
最後の抵抗の時にどこまでできるか...。

(退職願を出したときにこの話を持ち出したところ、
 人事担当部長が、
 「離職表にほんとの理由(私の自殺未遂)を書かなきゃならなくなるし、
  あなたが面接を受けた先から問い合わせがあればそのように言うし。」
 と言われたのでそれはやだなと思っていったんはイエスって言ったけど。)
563優しい名無しさん:03/11/01 00:24 ID:5/o6v/b9
私は医者に「取り敢えず何にも考えずに一ヶ月休みなさい」って言われたな。
一ヶ月間は眠剤で一日中眠りこけてたりで何かあんまり記憶が無い。
好きなことをするとかそんな気力すら無くて。
その後色々考えたりする余裕が少し出来てきた感じ。
復職のきっかけは派遣でした。元々派遣で色々あって鬱に
かかって派遣はもうやらないつもりだったけど、
派遣は向こうから紹介してくれるのでその復職のきっかけを
踏めなかった自分には良い機会をもらえたなと思ってます。
派遣はデメリットも多いけど意外な利点もあるんだなあと。

今復職数日目。未経験業種に飛び込んでしまったので毎日
不安でいっぱいですが薬で何とか…
でも体力的にはかなり落ちて初日に貧血で倒れる失態をやらかした
ので休職中もある程度運動をオススメします。散歩でもいいし。
564優しい名無しさん:03/11/01 02:03 ID:6NLVVRVn
>>552さん
私も同じような状態でご心中よく理解できます。
当方6年前に発病し1年休職して復職しましたが、再発し現在、休職1年5ヶ月
私の会社は休職期間は2年間あるそうですが、鬱もありますが全くの自信喪失状態です。
もし万が一、復職できたとしても、仕事の内容や人間関係でまた再発するのが
目に見えています。今、年末で退職するか、来年の3月末で退職するかの方向で
自分の意思がかたまっています。医師は今までやはり重要な決断は先延ばしなさい
と言っていますが、今の会社では治る見込みがないのです、環境が変われば何か変化
があるかもしれないのでいい方向で変わればいいのですが、問題は気力が出てくる事
と自信の回復とやはり経済的な問題でしょうか
565大堀 ◆vMDm/ZpiU6 :03/11/01 04:16 ID:8KMctq9J
test
566優しい名無しさん:03/11/01 07:05 ID:1t6OqAU6
今日いきなり「キミ、来週から休んでいいよ」と
突然の休職宣言をくらいました。

本人としてはクスリ飲みながら騙し騙し仕事
続けていって今の案件が一段落ついてから
休職願いを出そうと思っていたのですが…。

まあ、会社が休めって言うんならそれに従う
しかないけど、あまりにも急な話で引き継ぎ
やってません。仕様書のたぐいも全然改訂
してないから「ドキュメント読んでね。それで
だいたいわかるから」っていう訳にも行かない
状態。

でも、休めといいつつ、「トラブル発生だ。
キミの知恵を借りたい」だの「プログラム
の改修箇所について教えてくれ」とか
いう、暗に仕事しろ、って内容の電話がひっきりなし
にかかってきて、事実上在宅勤務(当然無給料)
させられそうで怖い…。
567566:03/11/01 07:06 ID:1t6OqAU6
…って、今日じゃなく昨日だね。
徹夜明けだから日付の感覚がズレてましたわ。
568優しい名無しさん:03/11/01 08:12 ID:cM6fuSkN
>>532
まだ多分離職表は会社にあります
離職の手続きをハローワークでする時に、その他にもタイムカードとか本当に辞めたのかどうか
確認を取れる書類などがいるからです
どうせ辞める会社なんですから思い切って、「やはり推奨退職にしてください」と
主張してみてはどうでしょう
その時はかなり勇気がいると思いますが、もし精神的に「よし!」と思えるなら
そう言って踏ん張ってみてはどうでしょうか
後、傷病手当金の事とか・・・・
発つ鳥後を濁しても、あなたが一番有利な方向で辞めてくださいね
あと10日ですね。。。実働6日でしょうか。。。
自分の出来る範囲でガンガッテ!
569優しい名無しさん:03/11/01 08:20 ID:cM6fuSkN
>>558
会社にとっては、依願退職が一番都合がいいですもんね
本当はそんな場合「会社都合でお願いします」って言う権利あるとは思いますが・・・
いざ辞める時はヘロヘロでそんなところまで気が回らないし、言う勇気ないもんね
お疲れ様でした♪ゆっくり休んでね☆
570568:03/11/01 08:23 ID:cM6fuSkN
離職表→離職票でした
571優しい名無しさん:03/11/01 08:50 ID:F9pPOrIn
>>532
推奨退職で、再就職時などに不利になることはないです。
会社には
「会社都合退職と違って、推奨退職ならお互いにデメリットはない」
と教えてあげてください。
たぶん人事の担当者が無知かもしくは勘違いしてると思われ。
572優しい名無しさん:03/11/01 10:48 ID:6XL5n8JJ
>>569
優しい言葉をありがとうございます。

今回はいきなり「退職」でビックリしたけど、勤めてまだ10ヶ月の
ところを傷病手当てがもらえるように、もう2ヶ月勤めたことにして
くれたり、その間の給料は満額くれたり、次ぎの就職に有利なように
任期いっぱい籍は残してくれたりと、ボスの方もいろいろ尽くしては
くれたんです。

当方、ポスドクという社会人としては至極曖昧な立場なのです。
幸い求人はいっぱいあるので、休養しながらゆっくり次ぎの職探します。
このスレ、IT関係の方が多いような印象ですが、ポスドクとか研究者
の方っていらっしゃいますか?
573No.532:03/11/01 11:39 ID:Qb5ebFG9
>>572

当方、IT関係です。なんでIT関係って、鬱が多いんですかね?
鬱気質の人がIT関係を選ぶのか?
IT関係にいるから、鬱っぽくなるのか?
統計&学術的な解明が望まれるところです。(予防手段確立のため)

IT、研究職は、鬱というか、軽いノイローゼ気味な人が多い。
頭の髄の髄までいろんなこと考えなきゃいけないからなんだと思います。

とにかく、体調を崩したら休みましょう。
風邪を引いて休むこともあるんですから。
鬱になったら、休む時間が長いだけです。
骨折なんかも、平気で1ヶ月を超える入院が必要だったりします。
鬱で1ヶ月休むことが変だとは思いませんよ。
まぁ、ただ、どんな病気にせよ、自己管理が甘かったという
ミスはありますが、人間はミスをすることだってあります。
でも、そのミスは、また回復してから、思う存分、挽回してあげれば
いいじゃないですか?

この考えって、おかしいですかね? (意見求めます)
長文失礼しました。

P.S.
>>572 "ポスドク"って何ですか?

574優しい名無しさん:03/11/01 11:55 ID:F9pPOrIn
>>573
>当方、IT関係です。なんでIT関係って、鬱が多いんですかね?

他の業界は納期や見積の体系がしっかりしてますけど、
IT業界ってどんぶり勘定もいいとこですよね。
「これくらいの期間・予算がかかる」ではなくて
「この期間・予算で仕事が取れたからそれでやる」だもん。

結局、品質は二の次で(客の要求した)仕様さえ満たせばそれで
良いというありさま。不具合が出ても放置。

今はただでさえ不景気だから予算も工数も削られまくりだし、
その結果デスマーチがそこいら中で多発していますよね。
そんな仕事環境で鬱にやられる人が出ない方がおかしいよ。
575優しい名無しさん:03/11/01 12:40 ID:6XL5n8JJ
>>573
『ポスドクの定義:博士号を取得し研究職を目指しているが、パーマネント
 の職についていないものを「ポスト・ドクター=ポスドク」と呼ぶ。
 ここで「パーマネントの職(アカデミック・ポジション=アカポス)」
 とは教育および研究機関において、3年よりも長く安定的な収入を得る
 事ができる研究職のポストを指す。』

だそうです。まぁ言ってしまえば社会的身分は「派遣社員」みたいなもん
です。この業界でも今は正社員(アカポス)ではなく派遣(ポスドク)で
仕事をまかなうことが多いんですわ。
576オウチ弁慶:03/11/01 20:03 ID:98WZMV/F
ここ1ヶ月くらいずっと調子よくて、外にも良く出るようになった。
店で買い物も普通にできて、店員とちょっとした会話もできるようになった。
そろそろイケる!と思い、半年振りに知人と明日会うことにした。
しかし… 明日が近づくにつれて… 来た… とっても憂鬱だ…
ドノ面下げて会えばいいものか… 
577552:03/11/01 23:32 ID:BKVFtLku
長文をいきなり書き込んだので厳しいレスも覚悟していましたが、
みなさんのカキコで少しだけ前向きに考えられるかも知れないと
思い始めました。
既に1ヶ月半休んでおり、身内の不幸も重なって人間は死んでし
まうのだと痛感させられた分余計に応えました。それ以来気力と
いうものが全く無くなってしまったのも事実です。
ずっと引き籠もった感じでこの所過ごしていたのですが、なんとか
社会生活が送られるようにもっと外へ出てみようと思います。
578568:03/11/02 01:31 ID:A9Sr2BgS
>>552
あんまり無理をすることないですよ
外に出れるようになれば、自然にそうなります
無理して自分に鞭打って前向きになる必要は無いと思います
今はあなたの体も脳も疲れきっているのではないでしょうか
自然のリズムに合わせてマタ〜リしてください
今無理をすると長引くかもですよ
579優しい名無しさん:03/11/02 15:11 ID:A9Sr2BgS
>>576
そうなんだよね
約束できないんだよね
その時は「大丈夫」って思っても、その日が近づくにつれ肩に重〜いプレッシャーが・・
それで結局ドタキャン
私も最近大分調子良くなって来たけど、約束はしないようにしています
580優しい名無しさん:03/11/02 15:38 ID:e/jwK9/4
前のレスで良い事おっしゃってる方がいました。
「鬱が治るには、鬱になるまでの期間が必要になる」と。

全くそのとおりだと思います。

一ヶ月で鬱になったと言うのは、ありえないと思います。
何日も何ヶ月もストレス溜めて、その結果発病するのが鬱病だと思います。

何週間で復帰とかは、焦りすぎだと思いますし、今後就職活動するにしても、
出来ないと思いますよ。(身体が動きません。)

退職するにしても、元の職場に復帰するにしても、就業規定など確認し
目一杯ゆっくりノンビリ休養するのが、社会復帰の最短距離だと思います。

前レス見ても、無理やり復帰しても戻ってきている人多いでしょ?
(^.^)
581優しい名無しさん:03/11/02 15:49 ID:cmPjoa6D
>>573
経営者がおヴァカってことじゃなかろうかと。

IT関係はわりと近年になってできた業界だから
人事管理にノウハウのある管理者が少ないんじゃなかろうかと
邪推してみる。
それと下っ端からの叩き上げで、最前線の従業員の立場や気持を
理解してない経営者が多い気がする。
それで利益をあげる為に従業員の気持や仕事の内容を無視して
無理を重ねさせたんじゃ、そりゃ現場としてはたまらんですよ。
582優しい名無しさん:03/11/02 19:43 ID:byJEyCOc
鬱病は、抗鬱薬を飲み続けていても再発するのでしょうか?
583優しい名無しさん:03/11/02 20:20 ID:A9Sr2BgS
>>582
私の場合ですが、薬をきちんと飲んでいても波は周期的にやってきます
私は重度なので、一生薬とは縁が切れないだろうとは思いますが・・・
例えば昇進・左遷・結婚・離婚・転居などetc・・・など何かのきっかけで
再発する可能性はあると思います
いくら薬を飲んでいるからといって油断をせずに、のんびりマタ〜リ生活してくださいね
584ange:03/11/02 20:32 ID:r8RR7wHM
再発が、怖いです。今普通に、仕事行けるんですが、2ヶ月休んでよくなったので、
自信がつくまで、のんびりしたほうがいいです。
585優しい名無しさん:03/11/02 23:05 ID:kQgshOKp
鬱になってからというもの、さっぱり仕事が続かなくなりました。
新しい場所に入るのが怖いんです。
でも貯えとかないからバイトかなんかしなくちゃ....
障害者年金貰いたいです。。。。。。・゚・(ノД`)・゚・。
586オウチ弁慶:03/11/02 23:24 ID:BFbQIbr8
ひさしぶりの知人との外出から帰ってきました。
大丈夫だった。「元気ないね。」といわれたけど、それ以上は何も
突っ込まれなかったので、よかった。
少しずつ復帰していこう。
587優しい名無しさん:03/11/02 23:45 ID:eexmQ7tl
結局、親が悪いのさ。生まれてこなければこの世界がどんなに腐って
ようと関係ないもんな。
588優しい名無しさん:03/11/03 00:10 ID:C8DKgeCY
しんどいけど親には感謝してる
こうなってからも理解してくれてるし、たまに行けるとき外に行って買い物に
付き合ってくれて、美味しい物食べさせてくれて
謝ったらこれで良くなれたらいいじゃないって言うし働けるようになったら返すから
早く働けるようになるからと言ったら今は焦らなくてもいいよと言ってくれる
・・・私は恵まれてるんだろうなと思う
なのに何でこんななのかなと思わなくもないけど
589優しい名無しさん:03/11/03 02:04 ID:kwhLdKul

1日1回 投票しよう( ・∀・)つ〃∩

お薬ランキング
http://vote2.ziyu.net/html/teke1124.html
590優しい名無しさん:03/11/03 02:47 ID:FQC6m2ED
>>588
俺も親には感謝してる
いつか恩返ししなきゃね
591優しい名無しさん :03/11/03 05:24 ID:+r/nbIK+
役所のアルバイト職員(臨時職員)なんですが(保険完備)
診断書が出れば休職ってできるのでしょうか?
契約期間は3年なのでまだ1年以上残ってはいるのですが。
592優しい名無しさん:03/11/03 10:12 ID:NdK4eHOA
つい最近復職しました。
母親の心ない一言でちょくちょく沈むけどやっぱり鬱の時に
自分の家があまり裕福でも無いのに兄弟多い中にも関わらず、
金銭的に助けてもらったのは確かだし凄く感謝している。
給料入ったら真っ先に入れられるだけお金入れたいなと思ってる。
593優しい名無しさん:03/11/03 10:24 ID:aWpZpi53
明日から職場復帰
死ぬほど怖い
594優しい名無しさん:03/11/03 10:59 ID:JVMChKOt
じゃあ氏ねよ!!>593
595追伸↑:03/11/03 11:00 ID:JVMChKOt
あ、でも朝の通勤電車に飛び込むなよ。
大迷惑だから!!

596優しい名無しさん:03/11/03 11:04 ID:YE3OG7X/
>593
無理しないでがんがって下さいね。自分も3ヵ月後には社会復帰しなければ、、、。
597優しい名無しさん:03/11/03 11:13 ID:zksB0wbi
私も現在休職中。
去年うつになって休職して2ヶ月で復帰して、7ヶ月働いたんだけど、
私の調子が悪くなったと周りが言い出し、そのノイローゼで仕事中に手首を切り、
半ば強制的に休職状態になりました。
治ればいつでもむかえてくれるって言うんだけど、どの面下げて・・・。って感じ。
出来れば部署移動してもらうようにお願いしようっと・・・。
半年休ませてもらえるから、半年じっくり休んだ方がいいですよね・・・。
598優しい名無しさん:03/11/03 11:15 ID:YE3OG7X/
>597さん
社会保険入っていたら傷病手当金というのがありますから
一年半、ゆっくり休んで見てはどうですか?
599597:03/11/03 11:39 ID:zksB0wbi
>598さん
傷病手当金もらえるので、ゆっくりじっくり休むことにします。
レスありがとうございます。
600優しい名無しさん:03/11/03 17:38 ID:xyj/1sxr
>>591
具体的にどのような採用条件で採用されているのかによる。
条件の中に、休職についての定めがなければ、
休んだ分は、欠勤(無給)になるのでは。
その場合は、社会保険から傷病手当金が出るでしょう。

もともと採用期間が決まっている場合、
欠勤が長期に渡った場合に、
復帰するメリットがあるかどうかですよね・・
601優しい名無しさん :03/11/04 08:43 ID:Unw9Ltnp
これから部長+直属の上司と面接です。
カウンセラーの先生に、「今の自分の状態を素直に言えばいいよ。
もし、それもプレッシャーだったらメモでもいいから、
これだけは伝えたいってことを書いてもって行きなさい。」
といわれ、3日かけて少しづつ作成しました。

なんとなく、面接できそうな気分になってきました。
では行ってきます。
602優しい名無しさん:03/11/04 15:10 ID:cKxvrPiG
毎日何もする気がしなくて
何もしなくて
いろいろ考えてしまって
頭がおかしくなりそ。。。
603優しい名無しさん:03/11/04 16:42 ID:nEpXtg8L
会社に今月で辞めますと意志を示し、15日退職だったのはいいんですが
体調が思わしくなく、退職願いを14日に提出しまい、国保の切り替えに
は離職票または健保を辞めたという証明書がいるらしく発行までに数日か
かるらしいのですが、16日が通院日になっていて、全額負担になってし
まいました。

最終的には7割分は返ってくるらしいのですが、もうだめぽ払えない。
切り替え完了まで、通院出来なくなってしまいました。正確には貯金
がカツカツで全額負担払えない・・・。

みなさんも切り替えの時期は慎重にして下さい。自分無知だった。
604優しい名無しさん:03/11/04 22:12 ID:ziyAQu26
>>522
休職1週間が経過したと思うけど、どうですか?
休職1ヶ月で、1週間程度じゃ、マダゆっくり出来てないかなぁ?
私も2週間経過した頃から、やっと休職してるなーって
実感した程度で、上手な休み方を習得した頃に復帰だったし。

お金や会社の都合で、長期に休めないんだよね。


休む為には。。
部屋なんて散らかってていい。
人から馬鹿にされててもいい。
食事なんて、食べたい時に食べたいものを栄養とか
バランスとか無視して食べたらいい。

私も最初の10日が上手く休養できなくて、10日目に
「私を信じてとにかく寝て」って昏睡するほどの
薬貰って寝ましたよ。1ヶ月くらいじゃ完治は難しいけど、
少し体力が戻ったの。

522さんが今どんな状況かなーと思って。
605522=602:03/11/04 22:58 ID:cKxvrPiG
604さんありがとう。
602通り、ゆっくりは出来てないです。。残念ながら。
いろいろ考えてしまうので
なるべく寝るようにしてます
とは言ってもなかなかあれやろうか、これやろうかと
思ってしまう自分がいます。

仕事のことは考えるのが少し減りました
とにかく寝たら少しはよくなるかな〜
いろいろ考えてしまうのだけは勘弁と思っているのだけど
なかなかうまくいかないです。。
606優しい名無しさん:03/11/04 23:41 ID:fnharp0V
2度目の診断書を提出した結果、12月から休職することになりました。
(最初に出した時は休職させてもらえなかった)
本当は来週にでも休職させてほしかったけど、引継ぎ等のことを考えると
厳しいので12月からということに。
しかし、社長から散々嫌味を言われてしまい、気が重いです。
なんか、「嫌味ったらしく2枚も診断書出しやがって。休ませりゃいい
んだろ」と思われているのかなと悲しくなりました。
そりゃ、会社の方でもよくやってくれたと思うし、長期にわたって休む
なんて会社にとっては、とんでもないことだろうし、嫌味も言いたく
なるだろうけど、言われた時はその場で「もういいです!辞めますから。
もう明日から行きません」と言いたくなった。
607604:03/11/04 23:43 ID:ziyAQu26
>>605
やっぱりあなたは602でしたか。
そうじゃないかなって思って。私別スレでも
あなたが休職開始の頃、「寝て寝て」って言った者です。

休職期間が1ヶ月とか、お金のこととか、すごく状況似てて
ずっと気にしてたんです。

休職10日目くらいで寝ることに専念できるようになったけど、
その頃に復帰で、復帰1日目は帰りの電車で泣きながら
帰路についたくらいだったから。回復?に向かい始めたのは
復職して2ヶ月位経ってからなんですよね。

休職期間中に、自分を甘やかすことを習得して
復職後も実行したからかなぁ。

後、あれやろうとかこれやろうとか、ホント思うんですよね。
でも、どれもしない方はいいって言われて。。。今は
あーホントだ。どれも今やったところで人生変わんないやって、
わかるようになった。

私は散歩もテレビも辛かったからなー。今散歩もテレビ見ることも
出来るようにはなったし。私には愚痴聞いてくれる友達がいたし、
医者にも恵まれたけど、今振り返ると「睡眠と時間」が結局
一番効果的だったんですね。だからつい寝ることを勧めてしまう。

この板、ここ以外にも色々バリエーション豊富ですよね。
鬱になった原因を打ち明けてみるのはどうかなぁ?
人に言ったり書いたりするのは辛い?
608522=602:03/11/05 07:03 ID:LQ/ttZXK
>>607
レスアリガトウ。。。
休職10日で復帰とは短い復帰だったんですね
私は一応1ヶ月はもらえたので今月26日まではお休み出来るんですが。

ほんと寝ることしか出来ないです。
少しは外に出ようかとも思うンだけどスーパーしかいけません。
テレビもみないです。
寝るのに飽きてしまうといろいろ考えてしまって。
仕事のストレスがなくなったら薬がよく効くかもって
石の言葉を疑ってしまいます。

鬱の原因は今の仕事と借金と親の死です。
今の仕事と借金はやめられないスパイラルだから
なかなかよくならないんでしょうね、しょうがないんでしょうね。

会社行っていた頃よりは精神的に楽だとは思います
このまま寝てない時は考えちゃうな〜で
1ヶ月が過ぎて復帰になるんだろうな〜って漠然と思ってます。
でもつらくなるとついつい誰かに聞いてほしくてカキコしてしまいました。
レスもらえてすごく嬉しかったです。アリガトウ。
余り考えないようにコンスタン飲むか、寝るかに専念します。
609優しい名無しさん:03/11/05 16:05 ID:fmZjbdpD
休職2ヶ月目が過ぎました。今までは有給使ったことがなかったから、
会社が有給扱いで休んでたけどこれから先は傷病手当分しか出ない。
そう考えると、早く会社に戻るだけ戻ってみようと思います。
でも復職することを考えだしたら、またズンと落ちてきました。
これってまだ復職することが出来ないサインなんでしょうか?
610優しい名無しさん:03/11/05 16:19 ID:o+wG5UK6
>609
鬱でなくても、しばらく休んだあとの出社って気が重いものです。
あなたの回復がどこまで進んでいるかは、あなたを直接診て下さってる
お医者さんが一番よくわかって下さっているはずです。
>609の内容をお医者さんにお伝えしてみて下さい。
611優しい名無しさん:03/11/05 16:52 ID:bhQHYh8a
>609
理想を言えば「もう休んでいるのは嫌だ!早く働きたい!」という
意思が芽生えるまで休むのが良いと思います。
まあ、経済的問題その他でそこまで休めない事の方が多いですが・・。
612609:03/11/05 18:34 ID:fmZjbdpD
>610、611さん、ありがとうございます。
医者は、かなり回復してきたけど復職はもう少しかなと言っています。
でも働きたいっては全然思えてこないけど、家のロ−ンとか生活費とか
どうしようかと考えると、、、。
613優しい名無しさん:03/11/05 18:35 ID:1Cp1Cx4r
  _
 /〜ヽ
(((。・-・)))  1日1回投票しよう♪
  ゚し-J゚

お薬ランキング
http://vote2.ziyu.net/html/teke1124.html
614優しい名無しさん:03/11/05 18:49 ID:MC+pF223
オマイらうつうつうるせぇんだよ。
鬱のヤシは他の症状のヤシを差別しすぎ。
ったくよー。
615607:03/11/05 22:22 ID:Sj+1lDk4
>>608
ゴメン、眠剤入ってたんで、少々文章間違いました。
正確には休職自体は1ヶ月で、寝るしかないなと
あきらめたのが、休職10日目くらいの間違いでした。

私も借金背負ってるので長期の休みは無理でした。
6年位前にも1年程休職して、その時は611さん言うところの
>理想を言えば「もう休んでいるのは嫌だ!早く働きたい!」という
>意思が芽生えるまで休むのが良いと思います。
状態だったので良かったのですが、1ヶ月では体力を若干回復
させるのが限界だった。

親の死は私も経験したけど、身内に限らず愛して愛されていた
人を亡くした喪失感は耐え難いものだと思います。
悲しみにくれていたいのに、稼ぐ為に辛くない顔して出社する
辛さも。今年の休職では、その1ヶ月前に流産していて
休職開始の頃は、心が痛いのか体が痛いのか区別つかない
ほどでした。

その時医者が「治りたいよね、でも今あなたの回復は
ここら辺りなのね(図解説明)。ここまで上がってきたら
随分楽になるよ、あせっちゃうよね、でもあせらないで
体を休めようね」って。最近その図解で言うここら辺りに
時々タッチできそうな瞬間がある(ズドーンの日もあるけど)。
だからホントにあせらないで。もうきっと起きて息してるだけで
あなたは充分頑張ってるんだから。


616優しい名無しさん:03/11/06 11:53 ID:s17fwgOz
昨日から在宅のバイトをやってみてるけど
自分がよし!と思って出した仕事を
何点か指摘されるとやっぱり凹む。
初日から完璧にできる人なんて居ないってわかってるのに
完璧であろうとしちゃうんだよね。

こういうところが鬱になった原因でもあるのに
考え方ってなかなか変わらないものですね。
仕事に対する姿勢を変えないと復職なんてできないな・・・。
617優しい名無しさん:03/11/06 12:20 ID:fg0p8glk
>>616
在宅って具体的にどんな仕事をしているんですか?
618優しい名無しさん:03/11/06 23:30 ID:ig5QzFVA
先月末にバイト辞めて、次の仕事探し中なんだが、
ずっと困ってたじんましんが治ったーーー
生活は苦しいが、辞めてよかったと思ってるよ。
619616:03/11/07 08:35 ID:mPf607e0
>>617
具体的に言っていいのかどうかわからないのでおおまかにだけ。
商品のリストアップと管理、とでもいったところでしょうか。
基本的には在宅ですが、商品を取りに行ったりすることが
月に数回あります。
採用までにはもちろん面接もありました。
ただ悪徳のような登録費用や商品の買取みたいのはまったくないですよ。
その代わりそんなに稼げるってワケでもないです。
620優しい名無しさん:03/11/08 00:27 ID:iJPbV685
社長とケンカして辞表叩きつけたけど、
上司や仲間に「早まるな」と言われて、
みんなで社長に談判してくれたものの、辞表受理……。
周りの人のことを考えなかった自分のアフォさ加減に
腹が立つのと、鬱がよくなったのに、
みんなと仕事できなくなるのを考えるとまた鬱になってくる……。
621とかち ◆.bx/RmFBek :03/11/08 09:36 ID:n+Mb6W93
現在休職2ヶ月目、あと2週間あまりで復職できそうです。
ようやく働きたいという意欲が湧いてきました。
 
今回うつに気が付いたのは、研修医をやっている友人に電話で
夜寝られないことや早朝覚醒、倦怠感でどの科にかかったらいいのか
相談したときに、「精神科」敷居は高くないから行ってらっしゃいって、
言ってくれたおかげで早期発見、早期治療が出来ているからなのでしょうか?
 
会社も、鬱は必ず治るからゆっくり休んでくださいって言ってくださってます。
これって、恵まれているほうですよね。給料安いけどいい会社なのかな?
でも復職後いきなりデスマーチがあったらやだなぁ。当方ITです。
622優しい名無しさん:03/11/08 15:00 ID:QPtCPAKn
あのー、急にうつになって、あまりにもひきこもり状態になってしまって、
3日連続で休んで、とても、また会社にいく気になれません。。。

で、心配なのが、
●(10月分の)給料をはらってくれるかどうか?
 (前に、似たようなケースの人がいて、会社の手続の手遅れの結局はらってもらってみたいだけど)
●ひきつぎをどうすればいいのか?・・・とても会社にはでれない、、、というか会社の人の視線が恐い。。。
ちなみにプログラマなので、家でのこりの作業をやろうと思えばできないことはない。。。

どうすればいいんでしょうか?・・・

とりあえず、診断書は書いてもらうつもりですが。。。
それをどうやって渡せばいいのか?他の人にもってってもらうか?
あるいは、内容証明で送ったほうがいいといい人もいるのですが。。。
623優しい名無しさん:03/11/08 15:57 ID:1+tkKTSV
>>622
凄く気が重いだろうけど、ちゃんと会社に行って診断書を持って
上司に相談するのが一番良いです。

3日休んだくらいなら大したことないから気にするな。
624優しい名無しさん:03/11/09 02:38 ID:j/KWiaGq
>>622
623と同意権だけどまずははいつくばってでも病院に行って、まずは先生に相談する。
出来るんだったら、病院の先生にまず会社に電話してもらってから会社に行くと言う手もある。

私は同じ様な状態で、意を決して会社に行って上司にやめますと言ったら(私自身は気が
つかなかったが涙を流していたらしい)上司が心配して病院に行けと言われて
病院に行き診断書を書いてもらった。以前、鬱で会社を休んだり、自殺した人がいて
問題になっていたからかなり気を使ってくれた。
上司が訳のわからない事をいったら総務の課長か部長に相談する事、事務的なことには
詳しいから。
とにかく、病気だと思うから、病院に行く事かつ会社に電話それが辛ければFAXでも
かまわないから近況を報告する事。
625優しい名無しさん:03/11/09 19:35 ID:9FdExxSY
>>616
面接受けて在宅受かった人でしたよね(違ったらごめん)
もし入力業務であれば、入力後プリントアウト・赤使って校正・訂正・もう一度校正
入力よりも、その後に時間かかります
どの程度校正に重点を置いているかで人間性が観察されてしまいます
(すでに充分ご存知ならごめんなさいね)
凹むことも多いかなと、思いますが人間関係での摩擦が少ない分ストレスは少ないかもです
まだまだ1回目、一歩一歩ゆっくり進んで行きましょうね
626616:03/11/09 20:01 ID:plvR/S7c
>>625
そうです、前に面接に行きます、と書いた者です。

入力業務と言っても、一般的なものとちょっと違う部分があるのですが、
自分がやったことは自分に返ってくる、
ひとりの責任ってところでは同じですよね。
慣れるまでは凹むんでしょうね…皆。
でも確かに外に出ないで好きなPCの前にいるってのは
ストレスが少ないです。
適度に休憩もできるし。

まだまだ始めたばかりなので頑張ります。
ありがとうございました。
励みになりました。
627優しい名無しさん:03/11/09 20:34 ID:A2w2NhGX
旦那による精神的虐待(金を入れない、暴言、帰って来ない等)、2度の流産、長期入院(半年)、仕事(正社員)での過労で
欝病(拒食症+不眠症付)になってしまいました。
10月初めに離婚成立(調停かけたので慰謝料付)、10月中旬に退職して自宅でのんびり過ごしています。
ピーク時は(9月中旬)、睡眠時間1時間、体重7kg減(元々標準体型)、固形物は嘔吐、自殺未遂(服薬自殺)、
リスカ等をしていました。
家族、友人、同僚にはとても心配をかけてしまい、反省しています。

退職、離婚から1ヶ月たって、通院しながら少しづつ良い方向へ向かっているような気がします。
睡眠時間は1時間→3〜5時間(たまに1〜2時間の時も有)になったし、体重も4kg戻りました。
安定剤の方は体質に合ったのが見つかって、薬の効いている時間は買い物もできるしネットで遊ぶ事もできます。
切れると一人で歩く事も辛いし、吐き気や自傷願望も出てきますが・・・。
でも吐き気が出て来ても実際吐かないし、自傷行為も自制できています。
傷病手当(任意継続しました)と失業保険ももらえるようですし、32条の手続きもしました。
なので、しばらくのんびり過ごして社会復帰目指そうと思っています

長文失礼しました。
628優しい名無しさん:03/11/09 21:02 ID:9FdExxSY
>>616
そうですね
ゆっくりゆっくり生きましょう
わたしもメンヘラになってから在宅に変更したんですけど
年末年始の忙しい時を過ぎたら、CADorDTPの勉強をしていこうかな・・と思ってます
メンヘラの習性ですかね。。。無理したくなってしまう。。。
在宅での入力には将来性が見えないので・・・・
でも、ゆっくりゆっくりを心掛けます
あなたも凹んじゃったら、またここにきて愚痴こぼしてね
私はだいたい(調子の良い時は)一日7〜8回はチェック入れてますから・・・
629優しい名無しさん:03/11/09 22:24 ID:pa/cJKBi
そんなに会社や仕事が大事かい?
仕事してまで生きていたいか?こんな世界。

人は高度な生物だ、誕生を選択できないが、死は自分で
コントロールできる。
630優しい名無しさん:03/11/09 22:27 ID:i56MZvU4
さっさと失業して一文なしにでもなれば、病気もどきのエセ患者から
本性が出てくるよ。まぁ、ホームレスになれば生きるのに必死になる
からうつなんてなくなると思うけどね。
631優しい名無しさん:03/11/09 22:55 ID:lv2/Emz0
日曜日の夜はやだね
寝れないよ
皆さんは何してますか?
632628:03/11/10 03:38 ID:/TfHbiQZ
633628:03/11/10 03:46 ID:/TfHbiQZ
↑ ねむたいのかねえ  変なことしてるよ スマソ
>>631
私は納期が迫ってきているので多分徹夜です
本当は、ねむりたいよ〜
私一応在宅でも仕事してるからスレちがいなのかな〜
いつかは、外勤に戻りたいっていうことでここにいさせてね
ところで、ここだけじゃなくて他のスレも荒れてるよ
なんでかな〜
スル〜してるけど、そのレスの存在自体腹立たしいよ
他にも遊べるスレありそうだけどね〜
屈折してんのかな。。。
634優しい名無しさん:03/11/10 14:35 ID:RTlwr75I
早く復帰したいけどまだできない自分がもどかしい・・・
635628:03/11/10 18:44 ID:/TfHbiQZ
やっぱり昨夜は徹夜でした
でも、朝子供送り出してから今まで寝てたよ
徹夜の意味無し!
結局仕事も終わってないし・・・
636628:03/11/11 09:03 ID:yT6Fbtwd
やっと、終わりました
ゆうべも徹夜だったし
おつかれ〜自分♪
637優しい名無しさん:03/11/11 09:31 ID:eSQyLGxx
仕事辞めようかと思ってる鬱の28歳女です。(独身)
皆さん生活はどうなさっているのですか?
在宅の仕事ってあるのですかね?
もう、会社に行くのが苦痛です。
特に朝は吐き気、めまいがひどくて・・・・。
夜は体調はいいので夜間事務のバイトには行けるのですが・・・・。
在宅の仕事の話しを詳しく聞きたいので知ってる方お願いします。
スレ違いならごめんなさい。
638優しい名無しさん:03/11/11 12:44 ID:mPOPXxbk
>>637
まず病院に行き、診てもらいなされ。で、
>特に朝は吐き気、めまいがひどくて・・・・。
>夜は体調はいいので夜間事務のバイトには行けるのですが・・・・。
のような自分の状態を聞いてもらう。そして鬱と診断されたら診断書をもらい
休職したほうがよいですよ。その間の収入は傷病給付金でつなぐ。
で、まずゆっくりする ←これ最重要。
十分休養してから仕事のことを考える。これ復活の呪文w
639優しい名無しさん:03/11/11 14:56 ID:zcHHIfQs
2回も休職しちった。もし復職できても今の会社じゃ人事ランク最低だろうしやる気
おきね〜よ。もしちゃんと治ってちゃんと仕事しても一生ヒラのソルジャーでこきつかわれる
だけで使い捨てのボロ雑巾。同期は偉くなって後輩にも追い抜かれてそれでも懸命に
働かなきゃならんのか。誰もいないひっそりした職場でひとりで単純作業して一生を
終わりたい。
640優しい名無しさん:03/11/11 15:20 ID:QQpDqsp5
私も仕事が大嫌いですが、鬱のせいにはしてません。
なんでも病気のせいにしないで!
一度しかない人生、楽しまないと損ですよ〜
641優しい名無しさん:03/11/11 15:38 ID:F11tCERL
>>640
別に「鬱病=仕事が大嫌い」というわけではないです。
というか、あなた鬱病ではないんでしょ?
642優しい名無しさん:03/11/11 15:58 ID:yT6Fbtwd
>>637
638サンが言われているように、まず診察を受けましょう
そして、休息を充分とってください
独り暮らしで経済的に困るのであれば・・・・
夜になると少し元気がいいようなら、夜の事務仕事なんかどうですか?
運送会社が、よく夜間事務のパート募集だしてます(でも、うちはローカルだから・・・)
在宅は、かなり元気になってからでないとムリかもです
口を開けて待ってても仕事はきません
DM出したり、TELしたり、仕事が入ればもちろんクライアントのところに営業に行くし
私は、鬱がひどくなってから6月に会社を辞めました
勤務先から在宅での仕事もらえるのが一番手っ取り早いですけどね・・・
私には幸運なことに家族がいます
請けた仕事をしている時に調子が悪くなったら、変わりに主人がしてくれます
それに、ずっと地元で暮らしてきたお陰で人脈もあります
在宅を考えるのは、少し休息をとってからではダメですか?
かなり、ハードな仕事ですよ(人間関係のストレスがたまらないのが唯一のメリットかな)
643優しい名無しさん:03/11/11 16:03 ID:+CezQF8H
>>637さんと全く同じ状況でした。ちょっと前まで。
休職勧められてる方と同意見。とにかく「行かなきゃ」という重荷を捨てて、
何も考えずに眠れる状況を作ってください。それが必要だし、それでいいんだし。
644優しい名無しさん:03/11/11 16:24 ID:wJ9dqMO2
鬱が酷すぎるので休職したいのですが、何が必要になるのでしょうか。
できれば休職はせずに配置転換等、今の環境を変えるというのが望ましいのですが。
今の職場(製造現場)は体が持たないし、本来望んでいた職場でもない。
645優しい名無しさん:03/11/11 16:26 ID:VVGo36Vt
鬱でまず1ヶ月休職。その後復職したがすぐにダウン。気づけば1年間の休職に
なっていた。復職しなければという意識が強くて、復職できないと医師から
言われながらも復職。2ヶ月でリスカが激しくなり再び休職。3ヵ月後復職。
1年間頑張ったが自分で自分がわからない状態になり、後先考えず辞表を
出した。
医師には休職の道をとればよかったのにと怒られた。
その後1ヶ月、寝たきり状態。ぼちぼちと次の職を探して・・・というところで
思ってもいない半官半民の職に急に決まり就職。
現在はトップに病気を理解してもらい、無理しない程度で仕事をさせて
もらっている。無理は禁物。自分にあったレベルで仕事をしなければ
とつくづく思っています。
646優しい名無しさん:03/11/13 04:15 ID:D+mTMUJ6
>>645
本当に運が良かったですね
おめでとうございます♪
しかし、現在の社会情勢ではきついけど今の会社にしがみついていなくては・・・
というのが現状だと思います
私は♀です
もう結婚もしているので仕事を辞める時の決断は早かったと思います
(でも、がんばって17年働きました)
しかし、既婚者で子供もいて親もいて、といういわゆる一家の大黒柱の人には
今の世の中ナカナカ厳しいですよね
どうか、もっと生きやすい世の中になって欲しいものですね
647死にたいの。:03/11/13 05:06 ID:ZVBMmS/+
648優しい名無しさん:03/11/13 06:23 ID:xRP+4Pu9
http://members.at.infoseek.co.jp/almond_choco11/kaiten.swf
鬱だなんて甘ったれるな。
死の恐怖と戦った先人たちのお陰で今の日本がある。

若人よ、今度は君たちが日本のために戦う番だ。
649優しい名無しさん:03/11/13 06:29 ID:C47ZPkbn
俺もうつ病で既に10ヶ月休職してるよ。
みんな薬飲んでゆっくり心身とも休めようね!
650優しい名無しさん:03/11/13 08:14 ID:OTuhpG+Z
↑漏れも気づけば休職して1年超えてるーよ
651優しい名無しさん:03/11/13 08:23 ID:dQRBnQbr
昨日、会社を辞めました。引継ぎもきちんと完了し円満退社。
暫くは、退職金と貯金で生活し、病気療養に専念します。
652優しい名無しさん:03/11/13 08:45 ID:BDrosdrf
>>651
退職金と貯金を費やす前に傷病手当給付の申請をしなされ
653優しい名無しさん:03/11/13 12:35 ID:dQRBnQbr
>>652
アドヴァイス有難うございます。
傷病手当について出来れば教えて下さい。
654優しい名無しさん:03/11/13 17:04 ID:zrOFvqnG
ゆっくり休もうって意見が多いけど目安はどれくらいなの?

>>649 10ヶ月なんて退職してるのと変わらないんじゃないの?
655優しい名無しさん:03/11/13 22:29 ID:D+mTMUJ6
>>653
別スレにありますよ
探してみて

>>654
目安は個人個人ちがうんじゃないの?
あと、会社の規定とか・・・
10ヶ月でも休職なら、その会社に籍は残ってるよね
退職しちゃうと、またはじめっから求職活動しなきゃだね
その違いだと思うよ
656校長が強盗:03/11/13 22:44 ID:lzcUtIRa
この事件は報道されていません。教育委員会も校長を処分しません。
 皆様の力でこの事件を広めてください。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ひろめよう
657優しい名無しさん:03/11/13 23:12 ID:WPhaX+WM
鬱と診断される程酷い訳じゃないんだけど
朝どうしても動けない
甘えてるなあってこういう時ホントに思う。。
658優しい名無しさん:03/11/13 23:15 ID:/35Dj1iF
オレは7ヶ月で復帰した
今はぼぉ〜っとしながら、半人前の仕事してる
659優しい名無しさん:03/11/14 00:07 ID:8zwcyhEw
>>658
それくらいの方がいいと思うよ。
私の場合は、また働けるのがうれしくて発症前以上に仕事したら
10ヶ月で再発だもん。ホントばかだった、また治して今度は
ゆっくり社会復帰しようと思ってます。
660優しい名無しさん:03/11/14 00:34 ID:jWzUQvsf
公務員なんて3年休めるんでしょ。10ヶ月なんてマダマダですよ。
たまに甘えとか煽る馬鹿がいますけどスルーで行きましょう。
661優しい名無しさん:03/11/14 08:00 ID:KpTpxKEv
すんません、公務員です。
上司からは完治するまでいくら時間かかっていいから
しっかり治すんだぞと言われて今月から休職してます。
662優しい名無しさん:03/11/14 10:37 ID:DxkZfzXV

マターリとあせらずゆっくりと治療に励んでくだされませ
663優しい名無しさん:03/11/14 10:42 ID:KpTpxKEv
有難うございます。風当たりがきついのでそう言っていただいて
本当に幸いです。
664優しい名無しさん:03/11/14 10:52 ID:1HuCu4gD
うぅ
おれも公務員になりたい
665死にたいの。:03/11/14 11:14 ID:BVPFF95l
世の中いろんな職種があるからそう悲観することは無いよ。
http://bakayaju.at.infoseek.co.jp/
666優しい名無しさん:03/11/14 12:40 ID:k8OaQKZ/
>>661
公務員って色々叩かれたりするよね
私も、ちょっとムカツク書き込みとかがあれば、何だよ〜!だから公務員はっ!
って、思ったりもします
でも、福利厚生面ではそんごく充実してますよね
うらやましいです
その他のことで、叩かれたりすることが多い分それで+−0ってとこかな
ゆっくり、休んでくださいね
公務員=ダメとは私も思ってないです
どの職場でも、良い悪いは、人間性だと思っています
ここに来てるってことだけで、あなたは充分真面目に頑張る人なんだろうと思います
仕事のことは忘れて←(ここポイント)ゆっくり休んでくださいね
667優しい名無しさん:03/11/14 12:52 ID:KpTpxKEv
>>666
有難うございます。
これもひとえに皆さんの支えがあってこそだと自覚してます。
ゆっくり休ましていただきます。
668優しい名無しさん:03/11/15 01:31 ID:M3CUomlB
>>658
俺も半人前の仕事でいいから復帰したいんだが会社からそんな仕事は
ないから休めと言われてまつ。うつだ
669優しい名無しさん:03/11/15 03:44 ID:N6Mb2iTp
派遣でいい歳だと一旦休んでしまうともう次はない
就職しなかったのが悪いと言われてしまえばそれまでだけど
休んでる余裕なんてないんだけど、、

お、地震だ。
670優しい名無しさん:03/11/15 05:31 ID:dYck3HMb
突然、吐き気と頭痛、食欲減退になって病院行ったら【心身症】と診断されました。
仕事出ると薬飲んでても吐き気がひどかったり、仕事する気が起きません。 【心身症】じゃ休職難しいですか?
671優しい名無しさん:03/11/15 06:26 ID:tNtFS/IC
>>670
まず主治医に相談してみてください。
「今の状態で仕事を続けるのは非常に苦痛なんだけど、休職した方がいいんだろうか」
くらいで聞いてみるのが良いと思われ。

で、主治医が休職に賛成であれば、そこから次は上司に相談ですね。
実際に休職できるかどうかはその会社の制度にかかってきます。
病名はほとんど関係ありません。休職を嫌がる会社は、鬱病だろうが癌だろうが
休職させるくらいなら退職させようとするでしょう。
672優しい名無しさん:03/11/15 07:16 ID:BmtjZRqp
オレは休職を願い出たら「仕事が嫌なら辞表書け!!!!!」ってどなられて退職した。
サービス残業月150時間の超体育系ドキュン会社(平均年齢26歳)だったから辞めて正解だったかも。
辞めた時には胃潰瘍も出来てたし。

673優しい名無しさん:03/11/15 08:09 ID:Z2WjfJh+
>>672
お疲れ様
674優しい名無しさん:03/11/15 08:30 ID:2QDIZdii
私も鬱で仕事ができない、ずっと寝てる
苦しい
675優しい名無しさん:03/11/15 08:50 ID:BcbfRjre
私は体と心の限界まで出勤残業して、ついに休職生活…(もう長いです)。
今は孤独で退屈です。ずっと復職を目指してがんばってきました。
最悪時、体脂肪率4%以下までいってしまいましたが、最近食べすぎなほど食べられるようになり、体重激増。
ちょっと怖いと思いつつ、産業医にはもうちょっと増やさないと復職させられないと言われてしまっています。
期限が来年春までなんです。でも最近、辞めてバイトでもいいから違う仕事した方がいいかなぁなんて気になってきて。
今、すごく迷っています。強制的に辞めさせられるよりは、辞めたほうがいいのかなぁ。でも今の会社嫌いじゃなかったし。
どうしよう?

早く、本当の自分らしくイキイキと生きたいです!
皆さん、ゆったりと自分を大切にしてあげてください!
676優しい名無しさん:03/11/15 08:53 ID:b7W2bKPv
欝で休職2ヶ月目突入。
皆からは鬱病患者へのあたりまえのメッセージのように
「ゆっくりやすんで。がんばらないで。」とばかりメールが。鬱。
誰か一人くらい「ガンガレ」といってくれたほうがましだ。
休職したが赤ん坊の世話があり眠気の強い薬は飲めない罠。

来週から入院します。

お金も尽きた。。 今の仕事パートに落としてもらって、風俗で稼ぐかなあ。。。
677優しい名無しさん:03/11/15 10:35 ID:oOdEZLHk
オヤジはバイトなんかするな正社員になれという。
それは理解できる。しかし、ネットで求人探してたら遊んでないで仕事探せと
ぬかしやがる。就活=職安がベクトルらしい。今時、職安の求人なんてドクソ
ばっかじゃん。俺は、時間と金と体力のムダだって言ってんだよ。俺だって必死でやてんだよ。
欝で会社辞めたのに家にいても、上司のように小言言ってきやがる俺の落ちつく居場所がないじゃんか。
ムカついてたまらんからさっき安定剤20錠程一気飲みしてやった。
家出ていきたいけど、母が心配するから我慢してんだよ。この糞オヤジが。市ね。
678優しい名無しさん:03/11/15 23:42 ID:pwZdVC1b
半年間休職してから会社を辞めて1年半オーバー。
傷病手当金と失業保険で金で暮らしつつ仕事を探したけど落ちまくり。
なんか一度落ちた会社から人手不足でってことで採用されて10月末から仕事が始まりました。
孫受けみたいな扱いで客先でプログラムを作っているけど深夜残業が当たり前。
かなりやばいかな〜と思ったけど上司役の親会社で過労死者がいたり、
過去に過労で鬱な人をたくさん見てきたそうで色々と気を使ってくれて。

客先には良い感じに思われていないだろうけど毎日22時に仕事を上がっています。
これでもお前は定時で帰るのか?って目で見る人がいるからなぁ。。。
あんたらは残業手当があるんだろうけど俺は固定給だって言うんじゃ〜!!
でもなんか一時期は鬱で生きているのか死んでいるのか分からない状態だったのに、
ここまで回復したんだな〜って思うとちょっと幸せ。
679優しい名無しさん:03/11/16 15:35 ID:JvmDAVqD
3週間が終わり、この頃ゆっくりしてるなあと
やっと思えるようになりました
休職して正解だったんだなあと実感してます。
残り1週間半。会社行くようになったら
どうなるかはわかりませんが
ゆっくりして気分だけは前向きにして
行きたいと思います。

出社予定日が給料日で、金額を考えると
恐ろしく落ち込みそうですが。。。ハハハ
680優しい名無しさん:03/11/16 18:00 ID:p9Vkf8PF
長文なのでウザかったらスルーしてください。

現在休職半年が経とうとしているところです。
給料はとりあえず出ているんだけど
経済的にかなり苦しくなってきた。
今の仕事を続けることにも疑問があったので
在宅で何かないかと探していた時に見つけた仕事を
今ちょっとやってみています。
もちろん新しい仕事先にはカミングアウトはしてないし、
(休職自体も話してない)
職場にも内緒なんだけど・・・。

やって1週間とちょっと・・・
鬱が治ってないのに働くのはやっぱり悪化するもとだと思いました。
せっかく三環系に変えて持ち上がってきたのに
最近また激鬱の波がやってくるようになった。
ちゃんと休養しなさい、とはこのことなのかって
改めて実感しました。

結局、休職してても家の切り盛りだとか
心底休めていないなって感じています。
これじゃあ時間かかる、って言うか治らないかな_| ̄|○

スミマセン、愚痴りました。
681優しい名無しさん:03/11/16 20:57 ID:Sql8qnCT
>>680
私も病気と共存しながら17年働いてきましたが、あまりの激鬱に陥り
6月に休職の後、辞職しました
そして、7月から在宅で仕事をしています
地元の色んな業種に何枚DM出したのか、覚えていません
私は入力一本だし、まだ田舎なので外注に出すという習慣がないようで
なかなか仕事はありませんでした
ボランティアで色んな仕事しました
損して得とれ。。。って感じですかね・・・・
最近になって、やっと色んな会社から問い合わせが来るようになり
「あ〜地道な営業も無駄じゃなかった」と嬉しいです
鬱で休職中なのであれば、在宅の方もあまり無理しないでくださいね
私もココまで4ヶ月かかりました
休養とる時は、ひたすら休む!!これが出来ないから病気になっちゃうんだけどね・・・お互い
あと、ネット上にある在宅ビジネスには手を出さない方がいいですよ
殆どが、悪質だから・・・気を付けてね
では、お互いなるべくのんびり生きましょうね。。。

682優しい名無しさん:03/11/16 21:10 ID:KsXc9GBF
明日からまた職探しかと思うとそれだけで鬱です。親父は、メシを独りで食っていける
だけの仕事=正社員を見つけて欲しいようです。それは、理解できるのですが今の精神状態では
とても辛い。
でも、本当に楽しいと思える仕事がきっとどこかにあると信じて
頑張り過ぎない程度で、主治医とも相談しながらぼちぼち生きていきます。
683優しい名無しさん:03/11/17 00:12 ID:NJgVy8/1
鬱病のときには、「退職」など人生の大きい決断はしないほうがいいといわれていますが、
自分の性格を考えると休職してぬけぬけと復職できるのかどうか疑問です。
病院にかかって「鬱病」と診断されてはいるのですが、あの会社に行かなければ、ほとんど症状はないようにも思えます。
会社に行くのが本当にいやで、まわりの人も苦手になってしまって、復職することを考えれば考えるほどおそろしいのですが、
こういう場合も休職として、一時的に休んでみるのが本当によいのでしょうか。

退職を決断しないほうがいい、というのは、家族を背負ったり、仕事をやりたくてしかたがない人のためのアドバイスなのでしょうか。
684優しい名無しさん:03/11/17 00:32 ID:2D5Z0Qwz
私は3月でやめます。
職場いじめなどで激鬱に。

某大手私鉄鉄道運転士でつ。。。
685優しい名無しさん:03/11/17 00:36 ID:3dBf/f5z
 まえの会社の職場の同僚は半分くらい鬱状態だった。
 みんな元気にしてるだろうか?

  いまの会社はいい人ばかりだが鬱がなおりきってないので迷惑を
 かけてばかりだ・・・(--;
面と向かって鬱病かもしれないなんていえないし。
686優しい名無しさん:03/11/17 00:38 ID:2avA1WnJ
>>679
辛いのによく頑張ってるね。
ほんの短い期間でもとりあえず休んでみると、少しマシ?
くらいになったかなぁ。

休職=経済的な問題と直面!ですよね。
でも、失った精神力や体力は、努力だけで戻らないけど
お金は少しずつでも稼げます。

復職後はリバウンドが来ることもあるけど、
こけたり休んだり、マシな日があったり、そんなことを
繰り返しながら、お互い良くなっていきましょうね。
687優しい名無しさん:03/11/17 00:44 ID:q6d4C3xb
>>684
電車の運転士って楽しそうな仕事だなーと思ってたけど
あの仕事でもイジメなんてのがあるのか…。
688優しい名無しさん:03/11/17 03:24 ID:e2ghUa6I
>>683
そういう意味ではないよ
鬱の時には、考え方がどうしてもネガティブになってしまうから大きな決断を
しないほうがいいのです
今のあなたは、そう考えていても、本来のあなたならどうでしょう?
わたしも、休職した後出社するのが怖かったです
みんなに、迷惑かけたなって・・・罪の意識が・・・
でも、結局すぐに再発して外勤は辞めました
休職してたさ!それの何が悪いんだ!ぐらいの精神状態に戻るまで
焦らずに、ゆっくり休んだ方がいいですよ
会社が許してくれてるんだから、この際堂々と休もうよ
会社の事忘れなきゃ、本当の休養にはならないよ
689684:03/11/17 09:33 ID:2D5Z0Qwz
>>687
電車の運転が楽しいだなんてとんでもない!
車のブレーキと違って、すぐにとまらないんですよぅ。
だいたい速度60q/hから非常ブレーキをかけてもおよそ100mくらい進んでしまうんです。
車みたいにブレーキを踏めばすぐ停まるものとは訳が違います。
置き石を踏んで脱線したって、人が線路の上で寝ていたって、見つけたときには
も う 手 遅 れ 。
毎日毎日極限まで緊張しオーバーランの恐怖と戦ってまつ。
なにせ人命がかかってるんでシャレになりません。

そしてさらに職場でのイジメ…

おかげで鬱と胃潰瘍と十二指腸潰瘍にまでなってしまいますた。

愚痴スマソ
690優しい名無しさん:03/11/17 11:38 ID:V+o2+29p
>>686
>失った体力や精神力は、努力だけでは戻らないけど・・・

その通りだと思います。いくら気合だけでも病気なので無理ですよね。
お互いゆっくり治しましょう。
691優しい名無しさん:03/11/17 17:22 ID:7TVfuLIP
>>698
私みたいに人間相手の職場ならばイジメもわかるけど(事務)、
運転士さんが運転中以外のいじめってどんななんですか。
でも同僚とかかわるのは時間的には運転業務に比べて少ないと思うんですが。
692679:03/11/17 19:41 ID:U1BtuQyx
>>686
(・∀・)レスアリガトウ
693680:03/11/17 21:28 ID:IIGXSEd8
>>681
亀レスになっちゃってごめんなさい。

レスありがとうございました。
在宅ってほんと大変だなって実感してます。
ゆくゆくはこっちを本業にできたら、と思ってますが
そうなるまでには時間がかかりそうですね。
在宅の方が人と接しなくて済む分、
自分には楽なのですが。

アヤシイ悪徳にはひっかかりそうになったこともあります(w
でも2ちゃんのおかげで助かった。
アルバイト板にかなり晒されてたんで
引っかからずに済みました。
ご心配頂き、ありがとうございます。

お互いマターリとがんがりましょう。
694優しい名無しさん:03/11/18 15:58 ID:1JtBmhly
2週間ほどで、復帰してきたけどだめだね。こりゃ。
695優しい名無しさん:03/11/18 18:02 ID:E7ACGy2O
本当に辞めたいと入社1ヶ月頑張ってみたが、やはり鬱が完治しておらず
先週から自宅待機状態。
辞めて鬱が治った!!と思ったのも3日くらい。
ネット・新聞などで求職中。そのうえ、親父にせかされて職安通い。
マターリと過したいよ〜こんなでは無いはずなのに、また鬱が悪化しそう
です。
主治医は、求職活動自体は否定していないがコレでは鬱が長期間に及びそう。
696優しい名無しさん:03/11/18 18:25 ID:fNJXiaFX
>>695
>本当に辞めたいと入社1ヶ月頑張ってみたが、

辞めたいのに仕事を頑張っていたの?
それとも、会社を辞めたいということで会社との交渉を頑張っていたの?

>先週から自宅待機状態。
>辞めて鬱が治った!!と思ったのも3日くらい。

???自宅待機なら辞めたとは言わないよね。
会社を辞めたの?辞めてないの?いったいどっちなの??

私はあなたに喧嘩を売っているわけじゃなく、マジで文意が分からないです。
697優しい名無しさん:03/11/18 19:10 ID:t6F3PrJY
>>696
この人は連続シリーズの方なので、過去レスをチョット読んで
やってくださいな。

>>695
就職活動は生活していくためにもしなければならない事なの
だし頑張って探してください。親父さんも将来のことを心配して
急かしているのでしょうし。ただ、病気であることの認識に欠け
るようであれば同情致しますが。
698優しい名無しさん:03/11/18 20:25 ID:4/aLnul1
鬱で会社辞めて4ヶ月程。
カナリ元気になってきたし、お金もつきたし、
社会復帰を考えねば・・・と思い始めるとまた具合悪くなってきた。
焦らなくて良いのは分かってるけど、焦ってしまう。
何から始めたらいいかじっくり考える前に混乱してるような・・・
これじゃタダの怠け者やんなどと再び自分をせめはじめてしまう。
あかんなぁ・・・。
復帰って元気が出たらポンと出来るようなもんじゃないのね・・・
今日はマジでアカン。
699優しい名無しさん:03/11/18 20:25 ID:85IH1qRN
僕は休職半年ですが、まだまだ波があり長期戦になりそうです。
みなさんは、休職してどのくらいですか?
700優しい名無しさん:03/11/18 20:50 ID:r57GfkJx
>>699
同じく今日でちょうど半年です。
まだまだ波あり、薬もいろいろ手を変え品を変え状態。
バイト的なことも始めたけど
余計に波を大きくしてるだけかも。

本当の意味での休養になってないからかな、この半年。
長期戦になりそうです、私も。
701優しい名無しさん:03/11/19 16:49 ID:YRi8uAGg
>>699
おぉ、今日で4ヶ月目くらいだよ。
私と同じような症状で鬱になった若いのは、
どー下かなー、と思っていたけれど
私が休職してから2週間後くらいで辞めてしまっていた....。
702優しい名無しさん:03/11/19 17:02 ID:+pxFmYjp
晴れて2月に休職ケテーイヽ(´∀`)ノ
あと3ヶ月・・・身体に鞭打って出勤しまふ。
703優しい名無しさん:03/11/20 16:07 ID:xrefpUbN
退職してから7ヵ月半くらいになる。
698さんと同じ。
もうお金がなくなってきて仕事しなきゃ…と医者に相談。
でも勤務時間が短いバイトくらいから始めてみるよう言われた。
でもなかなか都合よく見つからなくて
落ち込んで、体調悪くなってしまう。
704優しい名無しさん:03/11/20 17:27 ID:n4Y4MUv/
あのー…現在休職中なんですが、
これからどうするか会社の上司が家に面談に来ることになりました。

書類上は、年内いっぱい休職ということになってるのですが、
復職できるのかどうなのか?ということだと思うのです。
もしかしたら、責められるかもしれない…

自分としては、あんまり安定してない状態で
復職→休みがち→やっぱりダメだね
みたいなことになりたくなくて(過去に病休取った時がそうでした)
復職を先延ばし先延ばししてきたのですが…

思い切って復職してみた方がいいんでしょうか…
医者からは、やれることはやっているし、あとはあなたの問題
みたいな感じで。

705704:03/11/20 17:29 ID:n4Y4MUv/
すみません!訳わからない上長文になっちゃって…
706優しい名無しさん:03/11/20 19:11 ID:FMeqMwnL
>>704
お医者さんの言う通り、最後はあなたしだいなんじゃないですかね?
復職をお考えなら『ビジネスマン「うつ」からの脱出』(創元社)
って本がオススメですよ。
707優しい名無しさん:03/11/20 19:45 ID:8wGuhjuS
>>704
全然長文じゃないですよ。。大丈夫。。
その会社に就職してから発病したのであれば、会社はあなたを辞めさせることは出来ません
だから、自己都合退職に話を持っていきたくて、話をしに来るのではないでしょうか
会社に問題があって、あなたが「辞めた方が楽になるかも」と思うのなら辞めた方がいいかも・・・
他にも部署があるのなら、部署替えしてもらうのもいいかもしれないですね
もし、辞めようと思っても「自己都合」ではなく「会社都合」か「推奨退職」の
形をとるようにしてくださいね
あと、傷病手当金、今、貰ってますか?
退職しても貰う権利はありますから、よく調べてみてね
就職後の発病では解雇できないのは法律で定められているので、「自己都合」退職は
拒否してくださいね
何だか、退職することを前提にカキコしてしまったけど、あなたが一番楽な選択
してくださいね
708名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 20:01 ID:2J+J3RLf

こういうのをウザイ長文と呼ぶのだよ。
709名無し:03/11/20 21:00 ID:Utv/liWb
会社に行くのが嫌で、休みがちになっています。はっきりと、
鬱病と診断はされていませんが、軽い鬱病だと診断はされました。
毎日苦痛で、退職すれば、よくなるのかどうかもわからないし、
休職ということができるのかどうもよくわからないのですが。
会社が原因で、こういう状況になったのですが、会社側には、
精神的な面を理解はできないようですし。
夏頃に、同じような状況の人が、検査、検査の日々で、結局、
出勤できず、クビになりました。
理解のない会社にいても、意味がないのであれば、辞めるべきなのでしょうか。
710707:03/11/20 23:21 ID:8wGuhjuS
>>708
ウザかったですか。。
長文スマソ。。
711優しい名無しさん:03/11/20 23:47 ID:bEyWySHI
>>710
ウザくないよ。
712優しい名無しさん:03/11/21 00:18 ID:JNt+goRp
別にうざくないよ。てゆうかへぇって感じで読ませてもらいました。
そういう事、知らないと本当損しますよね。知っておくべきだと思う。

私はパートだけど、取りあえず3週間休暇貰った。
うちは1ヶ月毎の更新で、昨日会社からその類の書類が送られてきて、即日に返送してください、
そして体調が良くなったらいつでもいいから連絡くださいね、とあった。
まだ居てもいいんだなぁ、とその時ちょっと安心した。
けど3週間後ちゃんと復帰出来るかとても心配だな…駄目だったらクビかな…
713優しい名無しさん:03/11/21 02:06 ID:OXvUDlk6
>>712
パートやバイト探すのにも大変なこの不況下でとても親切な会社ですね
3週間仕事のことはパーっと忘れて、ゆっくり休んでくださいね
>709
とにかく「自分から辞めると言わない」というのが大事。
引き延ばせるだけ引き延ばした方がいいと思います。
鬱状態ならなおさら。
判断力が鈍っている状態なので、
自分でアクション起こしちゃダメだよ。
715712:03/11/21 10:49 ID:JNt+goRp
>>713
来月から人も足らなくてギッチギチのスケジュールになって、
休暇貰う前から気持ち的にも体調的にも悪くて休みがちだった私にも
具合悪くても2時間とかでもいいから来て欲しいみたいな事を言われていたんです。
けどそんな矢先に鬱が悪化して…
しかも、休む際にちょっと鬱なので暫く休ませてくださいと連絡を入れたのは夫で、
そんなまるで学校を休む時に親に電話を頼む様な子供のような私の行動にも
何も咎める事もなく、あまつさえ承諾して心配してくれた上司には本当に有難かったです。
先週から休んでるんであと取りあえず2週間しかないけど、少しでも早く仕事出来る位なるためにゆーっくり休もうと思います。 712さん、労いのレスありがとうございました。
716712:03/11/21 10:52 ID:JNt+goRp
って、最後の文章………712は自分じゃ!!w
713さん、ありがとうございました。
717優しい名無しさん:03/11/21 12:24 ID:3QiJcN9D
休職して早3ヶ月。これといった改善無し。
会社からは定期的に郵便物(会社宛て、私名義で送ってくるDM等)が
執務の方から送られてくるのみ。私からは、一ヶ月に1,2度くらいの
割で会社の上司にEmailを送って現在の状況を伝えてるのみ。特に
それに対する返信のEmailも来ない。休職期間は一応、来年の2月
までだけど、自分自身改善の見込みが見られない。傷病手当も貰おう
かどうか最初は迷ったけど、結局そのまま。今は貯金を食いつぶして
親元で生活してます。中途半端に改善しても、今更のこのこ会社の
同僚達の前へ出て行く勇気も無いし。私一体どうなっちゃうんでしょうヽ(;´Д`)ノ

長文スマソ。特に中身は無いので疲れそうならスルーして下さい。
718 :03/11/21 12:53 ID:AJLxLFLm
うちの会社ではメンタル君は「休職」に追い込んで復職認めずに
「期間満了解雇」か「自己都合退職」に追い込んでるけど、他の
会社はどういう風に退治してんのかな?
719優しい名無しさん:03/11/21 16:51 ID:uNPBKcpW
えー ・・ 会社ってそんなkとするんだぁ・・
720優しい名無しさん:03/11/21 17:08 ID:v4tGNrNF
本日から休職入りました。
明日誕生日なのに何やってんだろ…(-_-;
721優しい名無しさん:03/11/21 17:28 ID:qj+hzt6N
>720
とりあえず自分を褒めてあげましょう
それからマターリと日々を過ごすのも良いかと
722名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 21:17 ID:yDrA+WM6
なんで仕事もしない人間を「褒めてあげましょう」なんだよ。
じゃあ、頑張って仕事してる普通のひとたちがバカみたいだな。

まったく、
鬱病と名乗って仕事をサボるダメ人間を「病気」として扱った
最初のヤブ医者はいったいどこのどいつなんだ。


社会ってものはな、
「働 か ざ る も の 食 う べ か ら ず 」なんだよ!!!
723優しい名無しさん:03/11/21 21:32 ID:JNt+goRp
>>720
今までそれなりにやってきて、やっと休みが貰えて、しかも誕生日で
721さんの言うとおりそれで誉めてあげましょうって方向にもっていければいいじゃないか!
やったね。まずはゆっくり休んでくださいね!!

>>722
こういう事は言いたくないけど、あんたこそこんな所に居て、ちゃんと働いて食ってんの?
やりたくなくてもできない、それを苦しんでるんだよ。
駄目人間かもしれないけど、そうなっちゃったんだからしょうがないだろ。
こんなスレに来てること時点であんたもそうなんだよ。

久しぶりに他人の書き込みに反応しちまったわい。ひっかかっちまった。ダサ。
だってマジでむかついたんだもの。
724優しい名無しさん:03/11/21 21:54 ID:v4tGNrNF
>>721・723
ありがとう。優しいね☆
今まで辛かった分ゆっくりマイペースで鬱と戦ってきます(・ω・)ノ
嫌な奴はスルー!気にしな〜い!!
725名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 22:12 ID:yDrA+WM6
>723
精神病に何言われてもなあ。

こっちは、仕事が嫌だからって来ない「自称・鬱」の
得体の知れない実態を調べてまわってる身なんだよ。ヴォケが。

長期休んでる間は、調子がよくて
いざ仕事に行くとなると具合が悪くなる。
こんな“自分勝手”が「病気」で通用するか、怠け者どもが!!

726優しい名無しさん:03/11/21 22:26 ID:v4tGNrNF
>>725
鬱の理由調べにメンヘル板きて嫌がらせかよ…お前、最低人間だな!!
お前みたいな奴がいるから皆苦しんでんだよ!
早く消えろダメ人事(W
727優しい名無しさん:03/11/21 22:35 ID:wvvzL0U6
>>726
言えてるね。ローカルルールでも暴言はやめましょうと書いてるのに
わざわざ見にきて暴言吐くなんてね。
腐ってるよ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 22:35 ID:yDrA+WM6
おまえらみたいなキチ○イが社会に存在するから
普通の人間が迷惑こうむってるんだよ!!
自分が何してるか、胸に手ぇあてて考えてみたことあるのか?

うつの実態が、ここいろいろ廻って分かったので
これ以上 キ○ガイと話を続ける気は無いよ。

塩まいて帰る。
729優しい名無しさん:03/11/21 22:42 ID:v4tGNrNF
みんな〜!!
ID:yDrA+WM6】は超ドキュソなので気にせずスルーだ!!
Ψ(`∀´)アフォハアイテニシナーイ
730優しい名無しさん:03/11/21 23:04 ID:AQkBQBM8
>>728
気違いはお前の方だよ。はっきり言って振る舞いが異常だよ。
境界性人格障害の疑いがあるので、精神科に行った方が良いぞ。
731優しい名無しさん:03/11/21 23:56 ID:52RO0qUo
>>718
私もそのパターン。でも、もとからそんなに長くいるつもり
なかったからいいよーだ、別に「依願退職」でも。ふーんだ、
こうなったら絶対にもっと良い条件の会社みつけてやるからな。

>>717
絶対に傷病手当ては、もらえるならもらった方がいいと思う。
それを資金に再就職先を見つけましょうよ!
732名無し:03/11/22 01:54 ID:BoGDtOXW
>714
お言葉ありがとうございます。
周りに理解してくれる人がいなくて、どうしていいか、
わからなくて…
本当にありがとうございます。
733優しい名無しさん:03/11/22 03:49 ID:KOYZRLU/
しくじった。
仕事やめる前にココ来ときゃよかった。
精神的に調子悪くなって、病院行って、診断がうつ病で、
上司に「うつ病らしいんですけど。」っつったら、
「よし、じっくり休め!」って退社させられました。
その時は、「うちの会社には長期休暇がないから、仕方なく、
書類上、退社扱いにする」って話やってんけども、今さら
戻る気もないしなぁ。
手当てとかもらえたんやね。ほんとなら。
ま、終わった事やししゃあないか!!
そろそろバイト見つけななぁ。お金ないや。
734優しい名無しさん:03/11/22 13:51 ID:6RekzXLN
上司に、『一ヶ月の休養加療が必要』って言う診断書持って行ったら、
「お前の状態じゃ1ヶ月じゃ治らない」と言われた。
「医者にいつ治るか聞いたのか」といわれ「聞いていない」と答えたら
「何で聞かないんだ」と問いただされた。

さらには、「お前よりもっと厳しい条件下で仕事してるやつもいる
この程度の稼働時間は少ないほうだ」といわれ、終いにゃ
「この仕事に適性がない」とまで言われた…。

連休明けには回答出さないといけない…
会社って、みんなこうなの? 鬱=理由をつけさせて退職 なの?

漏れは今年入社した人間でつ。
735優しい名無しさん:03/11/22 14:20 ID:3DudljyG
>>734
会社による。もっと正しく言えば上司or人事担当者の知識と人格による。
736優しい名無しさん:03/11/22 17:55 ID:gcSYV8NX
先週から休んでて来月半ばで退職しまーす。半年通院してます。
その間の給料は有休扱いで出るんですが、私の場合は傷病手当は申請できないのでしょうか?
有休にしないで休職にすべきだったのか・・・
連休明けに健康保険組合に聞いてみます。
>734
医師でもない人間に言われたことは余り気にしない方がいいよ。
むしろ、うまいこと相談して、一緒に病院に行ってもらったら?
その人が必要なことを医師に訊いてくれそうな気がする。
いつ治るのかなんて、はっきり言ってわからないんだから、
思い知らせてあげればいい。

735さんからのコメントにあるけど、
私も同じような感じですよ。
部長は理解してないみたいだけど、
事業部長に理解してもらってるから助かってる。
事業部長に根回ししてなかったら、
契約社員だから休職規定がない、と言う理由で
退職させられるところだったんですよ。
なんとか休職勝ち取って、傷病給付金もらえることになったけど。

組織にいるんだから、うまく力点見つけて、
協力してもらえないかどうか、
相談してみたらどうでしょうか。
直属上長だけが上長じゃないよ。
738優しい名無しさん:03/11/22 19:08 ID:3DudljyG
中程度の鬱病に罹患して休職も取らず今夏に即退職しますた。
両親が鬱病関係の本を買い漁ってきてだいぶ勉強してくれたらしく、
情けないですがありがたいほど最適な環境で療養させてもらっています。

で、私の父親は某企業の総務・人事部長をやっているのですが、
この間社員の人が鬱病に罹った際、私の件で勉強した知識をフルに発揮して
即半年の休職を勧めた上、その間の給与保証やら傷病手当金の手続きまで
全部やったそうな。

私が鬱病になったことが、どっか知らない人の役に立ったのかな。
そう考えるとなんか嬉しかったです。
739優しい名無しさん:03/11/22 23:17 ID:wp5zThdP
今月いっぱいで退職というか、派遣社員だったので契約更新なしで終了となります。
8月下旬に発症、9月から通院&欠勤・出勤・欠勤欠勤…の状態で
10月の契約更新も危うかったのですが、今までの努力を認めてもらったのか
2ヶ月間(普段は6ヶ月間)は契約、ただしこの契約期間中に復帰できない場合は
この契約書を最後とする、との契約書を出され、今に至ります。
所詮、派遣社員。これでも担当者はがんばってくれたのでしょう。
休職制度もないし、クライアント・派遣会社の対応に悲観し
自傷行為に走ったこともありましたが、今は落ち着いて穏やかな気分です。
あと1週間、さて何をしてすごそうか…
740優しい名無しさん:03/11/23 03:05 ID:qy4uOph1
>>734
>連休明けには回答出さないといけない…
>会社って、みんなこうなの? 鬱=理由をつけさせて退職 なの?
>
>漏れは今年入社した人間でつ。

漏れはそこまでハッキリとは言われなかったけど、発症後すべての道を
つぶされて(いわゆるパソナルーム状態)、自己都合退職に追い込まれたよ。
戦えば勝てると思うけど、正直その元気もないし。あいつらぜってー
「やめてくれ」っていわねえんだ。今から思えば録音とかしとけば
よかった。

お金全然ないし、薬の副作用とかで自殺しかけるし(意図してないやつね)、
将来の見込みもないし。別に自殺しようとは思ってないけど、次の仕事
なんかあるわけないし、寿命は長くねーなーと思ってきた今日この頃。
傷病手当金とかいうのももらうのすげー大変そうだし、俺には無理だ。
741734:03/11/23 03:19 ID:pjeeHKX4
皆さんありがとう。

>> 736
> 部長は理解してないみたいだけど、
> 事業部長に理解してもらってるから助かってる。

(係長・課長をスルーして)部長から直接言われている…。 
それより上だと事業部長だが、会社行事でもない限り会わない…

週明けまで返事出せ、とか言われてるのに ……。
742優しい名無しさん:03/11/23 21:52 ID:vwE1+Rgp
ドクターの判断で、今のプロジェクトを離れ、しばらく仕事を休むことになりました。
自分ではまだ十分やれるつもりでいたのですが、このままでは命に関わることになると
説得され、よほど精神的に追い詰められているのだと初めて気付きました。
そのくらい鬱がひどくて自分の心身の状況に鈍感になっているということでしょうね。
来年には復活したいと思っています。
743優しい名無しさん:03/11/24 16:57 ID:FpJsmz96
>>742
おつかれ〜♪
そうなんだよね
本当に鬱になる人って、他人から指摘されないと気付かないこと多いよね
それだけ、頑張ってんだよね
そんな、あなただから休んでる間も会社の事気になるだろうけど
仕事の事は、頭の中から出さなきゃダメだよ
そうじゃないと、せっかくの休みがムダになっちゃうからね
復帰を考えるより、まず、体と頭を休めなきゃね
それで、仕事以外で何か「楽しい」って思えること見つけようね
私もおんなじタイプのような気がするからさ・・・
余計なおせっかいかもだけど・・・
>743
そうですね。
今日、実は履歴書書いてみたけど、
書く前にリタ1/2錠、途中で1/2錠入れて、
まともに1枚書き上げるまでに4枚もミスっちゃった。
(意地になって直にペンで書いたせいもあるけど)
普通の人でもそれくらいのミスならするかなとも思うけど。

>742
以前も書いたんですが、
自分も、人から「壁作ってない?」と言われて、
出ちゃってるんだなぁと初めてわかったんですよ。
単なる暗さ以上のものがあると感じられてるって。
しかも、課長と一緒に病院に行ったら、
「全然仕事になってないです」って言われちゃった。
人から見たら「全然仕事になってなかった」わけです。

いつ復活するか、焦りは禁物。
自分も1ヶ月でとか3ヶ月でとか考えてたけど、
結局今のままだと4月になりそう。
頭休めるのが一番なんで、
742さんも傷病手当もらいながらゆっくりしてくださいな。
休んでいいくらい、いままでがんばってたんだから。
745743:03/11/24 19:16 ID:FpJsmz96
そうです。そうです。その通り!
746742:03/11/24 22:21 ID:X4uPZxfR
>>743
>>744
ありがとうございます。泣きそうです。
私が抜けることによって迷惑をかける人も出てきますが、今はとにかく
自分の身体を休めることを優先させて、あせらず完治させて復帰したいです。
747743:03/11/25 04:13 ID:EMB6n9y0
>>742
多かれ少なかれ、みんな誰かに迷惑かけたり依存したりして生きてるんだよ
休職中にキチンと治しとかないと、もっとみんなに迷惑かけることになるよ
今まで、自分がすべてを受け止めながら生きてきたんじゃないの?
周りの信用できる人には、甘えたり少しくらい迷惑かけても良いと思うよ
私が今までで、再激鬱になった時「何でこうなる前に相談してくれなかったの!」
「話ぐらい何時間でも聞いてやるよ」「突然薬で昏睡なんて言われたらパニクっちゃうよ」
「私たちの関係ってこんな物なの?」って逆に怒られたしな・・・
毎日辛い・本当にいつ消えても良いやって思ってる
でも、こんな風に思ってくれてる人も自分の周りにもいるんだって安心感貰えました
>742,746
俺も人に迷惑掛けることが出来ない人間なんでよくわかるけど、
迷惑だと思って相談することが出来なかったとき、
同僚に「友達やからこそ人に迷惑かけてなんぼやで」と言われて安心しました。
迷惑かけずに生きよう、なんて思わなくていいんだよ。
迷惑なんて、掛けたモン勝ち、ぐらいの気分でいい。
迷惑掛ける側はいつも、掛けてるなんて思ってないんだから。
「焦らず完治させて復帰したい」なんて言葉が責任感を物語ってる。
いいんだよ、そんなこと思わなくて。
たぶん、あなたはそういう人の迷惑を背負ってきたはずだから。

仕事に復帰したい気持ちはみんなあるけど、
その判断力さえ低下してる病気なんだから、
そんなことすら考えずに(ここが難しい)、ゆっくり休んでくださいな。
749優しい名無しさん:03/11/25 09:01 ID:KfxV0Eoq
つらさを誰にも話さず、一年間鬱の薬を飲んで頑張って来ましたが
先日退職しました。
休職だ復職だと繰り返す人がいると、人員補充が無い現場で仲間は何人分もの仕事が
回って来るにです。
それを知っているから、私は最後の日までシッカリ働き、きっぱりと退職しました。
今 鬱気分はなく、頭がスッキリしています。
辞めて本当によかったと思っています。
750優しい名無しさん:03/11/25 09:16 ID:EMB6n9y0
>>749
今までお疲れ〜★
ゆっくり休養してくださいね
後のことは、またその時考えるようにして・・・今はたっぷり休んでください
751ありんこ:03/11/25 09:26 ID:lB6mUtgN
>>749
お疲れ様でした(^-^)
今まで大変だった分、これからゆっくりして下さいね!

私も休職入ってからだいぶ安定してきました〜。でも昼夜逆転しつつあります…(-"-)ネムネム
752優しい名無しさん:03/11/25 22:36 ID:GOBWkWYU
勤務先で「もうだめです」メールを社長にだした。
休職から復帰したのちの勤務先でだ。
やはり休職期間が足りなかったのだろうか。
休むのもある意味苦痛だったので、あせって復帰したのが間違いだった。
せっかく復帰したのに、会社の信頼を裏切ってしまった。
自宅についてから社長に電話して平謝りした。
社長は笑って、「気にするな、話は通しておくから」と。
その言葉がなおさら、胸に刺さった。
来週から休職になるのだろうか。
欲を言えば、のんびりした職場で単純作業をやりたいのだが、
そんな都合の良い案件はないだろう。
会社のことを思うと、退職の2文字が浮かんでくる。
普通に仕事をしていた頃に戻りたい・・・
753優しい名無しさん:03/11/26 01:42 ID:6MQk4EoK
>>752
休職しちゃうほど頑張る人は、休職中も仕事の事が頭から離れないんだよね
でも、それが一番ダメなのだ
折角の休職中は仕事の事なんて、すべて忘れるべし
そうじゃないと、今回みたいに復職しても途中で挫折しちゃう
それが、結局は一番まわりに迷惑かけてることになるんだよね
もう一度休職できたら、その時は、本当の意味でゆっくりしてください
毎日優先順位を自分の中でつけてみませんか?
1番が仕事から、自分に変わった時にある意味本当の治療が始まるんだってよ
今晩はもう寝てるかな?
それだったらいいけど・・・
ゆっくり休養をとってください
あなたの変わりは、誰にも出来ないんだから
もっと、自分自身に優しくしてあげてください
754優しい名無しさん:03/11/26 03:23 ID:DYru6Vct
>>749
それって、休職・復職を暗に責めているのかぃ…。
間違ってるのは余裕のない社会制度や労働環境だよ

とは言いつつ退職前に半休職状態で、
引き継ぎも怖くて夜中に出社している自分は
749を尊敬するよ… 偉いよ…
会社に行って人の顔見るのが怖いよ…
755優しい名無しさん:03/11/26 09:58 ID:s1yRS2+K
家族はどうしたらいいのか?
病院に一緒にいって話をきいても、先生も「本人にまかせましょう」だし、
私の兄弟の話なのだけれど、同じ親に育てられて、そんなにひどい環境とはおもえない。
仕事が忙しすぎて欝になり、仕事をやめて静養するのかとおもえば、
実家に帰るのは嫌。引越しするのも嫌、友達と離れるのも嫌、
でも、働き口もろくに無い←さらに欝悪化
でも「はたらかなきゃ、家賃はらえないのよー」と逆切れ。

でも、家族だって、生活してるのに、湯水のようにお金があるわけじゃない、
一人で仕事もせずに家賃の高い東京で生きられるほど仕送りできるわけ無い。
病気とはいえ、家族もどうしていいかわかりません。
話すらまともにしてくれないしさ。はぁ。
756優しい名無しさん:03/11/26 13:19 ID:6MQk4EoK

>>755
その先生、きちんとあなたの病気や今のあなたの気持ちをご家族に説明してくれたの?
自分では上手に伝えられない・・そんな時あなたの変わりにきちんと説明してくれてますか?
それを、何度も繰り返しきちんと家族の理解を得ましょうね
それと、福祉の制度も思いっきり使いましょう
無理して、頑張って働いてきた間、ガッポリ税金取られたんだから・・・
今の状況でも、家族・医師・あなたの3者で訴えれば生活保護受けられるんじゃないかな?
それさえしてくれない医師なら、転院をお勧めします
そして、今のあなたにとって一番いい生活環境を整えましょうね
それも、治療のひとつだと私は思います

私にも妹がいますが、健康に過ごしています
他の兄弟とは、比べられない
あなたはあなたなのですから・・・
757755:03/11/26 14:48 ID:s1yRS2+K
>>756
兄弟の話なのです。私は病気ではないです。
それに、ごく普通の収入がある家庭で、
その子供が病気理由とはいえ、まともに働けないけれど、
一人暮らしもしたいし・・・などという理由で「生活保護」って受けれるんですか?
仕送りに二十万や三十万とかは無理だけど、一緒に生活するぐらいは出来るという状況でも?
本人が家賃10万のマンションを探して、そこじゃないと不安だ嫌だと言い張るんです。
とりあえず、障害者手帳?はもらっているらしいです。
758757:03/11/26 14:50 ID:s1yRS2+K
すいません、多分、病気も無い私には、結局のところ分からないんだと思います。
親のことも、兄弟のことも大切です。
どうしていいのかわからず、愚痴を書き込みました。ごめんなさい。
私が書き込みして言い場所でないと気がつきましたので、これで去ります。
失礼しました。
759優しい名無しさん:03/11/26 16:40 ID:KPMAOiUL
休職して2週間目。とはいえ先週まで仕事がらみの外出をしていて、
やっと家に閉じこもれるようになったのは今週。
だんだん鬱もなくなってきたような気がして、美容院に行こうとしたけれど
駅までのバスに乗ったら、ものすごい息苦しさに襲われ、
結局行けなかった。

これも症状なのかなぁ。びっくりした。
760優しい名無しさん:03/11/26 16:47 ID:a54BLzZB
会社辞めました。
残ったのは小額の退職金と病気・・・

その会社で一番品質の良い製品を作り続けてきた自分の姿を誇りに思い、
毎日の支えにしてます。 過去の栄光でもいいじゃん(つД`)。

会社は努力したものには報酬があるよと言うけど、ぜんぜんそんなの無かった。
長い間働いて会社には何千万って儲けさせてるよ。
でも、もらえる給料なんて・・・くやしーよ
761優しい名無しさん:03/11/26 18:21 ID:B5QICq6w
無理に頑張って正社員勤めしましたがやっぱり1ヶ月しかもちませんでした。
暫く休んでから、簡単なバイトからリ・スタートします。
762優しい名無しさん:03/11/26 18:28 ID:erDTjt+h
休職・退職したのは、甘えてるからなの!

病気のせいにするな!


ボケ!

カス!

うすのろ!
763756:03/11/26 19:17 ID:6MQk4EoK
>>755
ごめんなさい
寝ぼけてたのか、勘違いをしていました
家庭に普通に収入があっても、仕送りできない旨相談すればOKかもなんです
そこが、医師と家族と本人の3者の思いが一つにならないと無理なんです
でも、住む環境が問題ですね
贅沢な所には住めません
今、家庭に居て今からひとり暮らしを始めたい・・・というのも無理だと思います
現在、独り暮らし中で住む環境を変えると病気に悪影響だ。。という前提が必要だと思います
764寂聴ウゼェ(゚听)!!:03/11/26 19:33 ID:Nr5yTCdP
寂聴ウゼェ(゚听)!!
765優しい名無しさん:03/11/26 19:58 ID:2oaKYsF3
母親、物心付いたときからたぶん病気で、見えない人と会話したり
奇行に走ったりわけわかんない理由で殴られたりしてた。
父親は仕事といいつつ愛人の家に入り浸りで帰ってこない。
結局いつのまにか離婚してて愛人の内の一人と籍入れてた。
で、遠回しに「自分はもう関係ない」というようなことを言ってくる。
母親はある日訳の分からないことを言って遠く離れた実家
(祖父母は死んだけど母親がそんなだから家ほったらかし)に。
そこで今度は引きこもってまともな生活すら出来ない。
そのうち近所の人とか遠縁のよくわからない人とかから電話がいっぱいかかってきて、
月に何度か買い物やら掃除やらしにいかないと行けなくなる。
行けば行ったで「お前は私の娘なんだから私のために働く義務がある」
などといいやがる。病院に行ってくれと言うと激昂して手が付けられない。
で、とうとう自分が駄目になって会社やめた。今通院中。
今別の病気で母親は入院してるけど、もう入院費がないらしい。
祖父母の家売ったら少しはお金になるだろうけど祖父名義のままだし、
母親も自分も兄弟姉妹いないから直接手続きとか出来る人いない。
かといって自分が色々出来る状態にない。
今半分父親脅して(奥さんに詳しい話をしていないようなので)仕送りさせてる。
でも定年近いし生活出来なくなる日がもう目の前まで来てる。
不動産なんてあったら生活保護なんて出ないよな(母親も自分も)。
でも私のじゃないからどうにもならないんだよね…。
母親はほっとけば微々たる物でも年金が出るだろうけど…
それまでになんとか立ち直れればと思うけど、立ち直ったところでいろんな問題が
目の前に山積み。
766優しい名無しさん:03/11/26 19:58 ID:2oaKYsF3
あースレ違いの長文ごめんなさい
767優しい名無しさん:03/11/26 20:12 ID:RZOZrbrm
>>762
会社のせいなんだけど(´,_ゝ`)
768優しい名無しさん:03/11/26 21:25 ID:HHjFxkTB
>>767
なんでも自分以外のせいに出来て、人生楽しいでしょ?

いいなー無責任って。
769優しい名無しさん:03/11/26 21:38 ID:X1pB7Q41
HHjFxkTBはいろんなスレでメンヘラーをバカにした発言を繰り返しています。

かまってチャンはモマエだろw
放置放置。
770優しい名無しさん:03/11/26 23:13 ID:DYru6Vct
>>766
大変だね…。
でもあまり自分の責任の部分を大きくしないように
したほうがよいよ。お父さんは自分の子供のために
もっと便宜を図る義務があると思うよ。
771優しい名無しさん:03/11/26 23:44 ID:iafHOWh3
>>768
いいだろ(藁)オレは無責任だからな〜。

おまえは何もかも自分の責任にするんだろ?

人にとやかく言う前に、早く責任とれよ(^-^)

772優しい名無しさん:03/11/27 00:27 ID:IAUioPv2
俺はもう社畜を辞めたくて辞めたくて限界。で辞めて数年間貯金で生きて
自殺する事に決めた。そのとたん心が楽になった。
貯金で食ってる数年間(4年くらいかな?貯金800万だ)を親に干渉されず
に上手く誤魔化したいんだが。「株で稼げてるからほっとけ」って言えば
納得してくれるかな。
773優しい名無しさん:03/11/27 00:40 ID:8RAzsj4I
>>772
羨ましい話だ。「バイトで喰い繋いでる」でもいいんじゃないか?
無駄遣いしないで長生きしてくれ。
774優しい名無しさん:03/11/27 01:13 ID:YvHZp3RF
プログラマーだったけど、入社1年で
250時間/月を越えるデスマ&検証の厳しいプロジェクトに放り込まれた。
新入社員なのでなんとかこなしながら耐えてきたけど、
それが妙にいい評価になったらしく次の仕事は外部で一人派遣されることになった。
相談する相手もいないし、周りは専門知識でいっぱい。
平日も休みも仕事で頭が止まらなくなってこれが永遠に続くと思うと嫌になって吊ってみた

契約は即解除。本社に戻されたけど上司もやっぱり経験者らしくて
入院して二回休職した今でも最初に就職した会社でさすがに事務やってる
たいていの人はこの段階で仕事もなくなっちゃうんだろうけど
その分恵まれてると思って毎日出勤することだけは欠かさない

でもやってることはやっぱり仕事。
○日までに出せといわれるわけだがもう昔みたいに頭が回らない
それでも1枚でも、1行でもって感じで何か進めて帰ってくる
むしろ書類のダンボール運んでとか差し替えとか手が動く仕事をしているほうがよっぽどラクだ。
これで28なんだからすでに終わっているともいえるけど
775774:03/11/27 01:17 ID:YvHZp3RF
で、どうなんだろうね。漏れは欝なのかね
一応病院でパキシルもらってるんだが、なんだかね
実はやっぱり仕事したくないだけなんじゃないかと
そうだとすると漏れはかなりの極悪人なんじゃないのかと
そういう思いが頭から離れないね。これはこれで別の病気かね。
776優しい名無しさん:03/11/27 01:33 ID:d92oG7io
>>774-775
もろに鬱病だと思われ。

>実はやっぱり仕事したくないだけなんじゃないかと

心身が仕事をしたくないと悲鳴をあげているのは確かだと思われ。
ただ、そうやって罪悪感を抱えてしまうのは鬱病の典型的な症状の一つです。
気にするなと言いたいけど鬱だとどうしても気にしちゃうわな、やっぱ。
777優しい名無しさん:03/11/27 01:49 ID:ZuZP45gt
>>774
病名なんて関係ないんじゃないの
知ったところで治るわけじゃないんだしさ
778優しい名無しさん:03/11/27 03:15 ID:8RAzsj4I
>>777
対処の方法が分かれば治るよ。
裸で寒いなら、服を着ればいい…
いつまでも裸で震えていることはない
779777:03/11/27 04:38 ID:ZuZP45gt
>>778
対処って、すでに受診して処方も受けているんでしょう
自分の病名を何かしりたくてたまらない時もあるけれど、それを知ったところで
何も変わらないと私は思うのね
本気で知りたいのなら、専門家の医師にきちんと聞くべきだと思うし、
医師がはっきりと言わない場合は、専門家としてそれなりの理由があるからじゃないかな?

私は実は今年の初め、自分の病名を知りたくてしょうがない時期があったのね
初めて罹った医師には「鬱です。そしてACのようですね」と言われました
通院にかかる時間が元で、2年ほど前転院したの
そして、今年の1月今までに無い激鬱に悩まされて、私は本当は何なんだろうっていう
本当にただの鬱なのかって、すごく悩んで医師に尋ねたの
「前の先生に鬱って言われたんでしょう」って言うのが答えでした
その医師から診た私の病状を病名を聞くことができなかった
そして、今随分落着いたから言えるんだけど、病名を知って何になるのか?ってこと
病名と薬とは関係ないし(鬱でも抗精神薬を処方されてる人いっぱいいるしね)
その時の患者の状況に合わせた処方がされるわけでしょ
だから、薬の名前を並べてみて、私は本当に鬱なんでしょうか?って聞いても
無意味じゃないかな?と、思ったの
その時出された薬を飲んで楽になれば、それはそれでいいんじゃないのかなってね
さっきは冷たく2行で済ませちゃったけど、そういうことが言いたかったの
長文レスはウザイかな・・・と思って・・・
だから、私にとってあなたの言う服は薬です
774サンにとっては、違う物かもしれませんね
780優しい名無しさん:03/11/27 10:31 ID:7Lyyi4zC
>>772
「貯金食い潰す→自殺」ではなく、
「傷病手当て→失業保険(延長申請)→貯金」の順に汁!
食い潰し終るころには社会復帰できるようになるかもよ?
781優しい名無しさん:03/11/27 12:01 ID:evTkrsPx
「傷病手当て→失業保険(延長申請)→貯金」
烈しくお勧め!!
自分は傷病手当ての手続きしようとしたら会社があぼーんして、
「失業保険→貯金→考えたくネー」

ま〜、最後の手段は生活保護でも。
鬱の時にはクソみたいな自分なんぞどうでも良いと思うが、
看取った親の為にも生きなきゃなと思うからな。
782休職中:03/11/29 21:19 ID:CLdYABIP
先月、あまりの頭痛・不眠症を理由に会社を退職したいと
課長にメールを書きました。説得の上、会社に常設している
産業医に行けと言われて、診断した所、うつ病ですと
言われました。私自身はノイローゼなのかな?と思っていた
ので、「なんだ、それ?」と思いましたが、休職扱いで
薬を飲みながら、はや一ヶ月がたちました。
(でも直らない。。。あー、いやだ。。。)
そこに追い討ちをかけるように、本日給与明細がきて
健康保険などの給与立替があるので、指定日まで
振り込めとの封筒がきました。ダブルショック。。。
傷病手当の手続きってどのようにすればよいのでしょう?
教えて君ですみませんが詳しいサイトなどありましたら
教えて下さい。よろしくお願いします。
783優しい名無しさん:03/11/29 22:51 ID:ZrTkg59t
>>782
傷病手当金は健康保険組合から出るものなので
ご自分が加入されている健保組合に確認されるのがよいと思います。

このすれで「傷病手当」検索するとたくさんの情報があります。
「復職or退職しないともらえない」とかとんでもないことを会社に
言われた人もいるようですが、基本的に休職期間中毎月もらえるものです。
金額は標準報酬の60%です。(健保によっては付加金が着く場合もあります)
784休職中:03/11/29 23:22 ID:CLdYABIP
>>783
さっそくのレス、ありがとうございます。
今月の振り込み額が10万円近くになっていて、
ショックで鬱が加速したような気がします。
(寮にすんでおり、駐車場代などもろもろでそのぐらい)
休職中に遊べるぐらいのお金をくれとは言いませんし、
ある程度のマイナスは覚悟していましたが、毎月10万円も
持っていかれると生活にかなり響きますので正直、泣きそうに
なりました。
「休職中に何言ってんだ」と言われそうな気がするほど
弱ってますが、なんとか手続きをしてみるようにします。
本当に感謝です。ありがとうございました。
785優しい名無しさん:03/11/30 14:10 ID:8KCbAg0u
労災申請されて、認められた方
いらっしゃいますか?
傷病手当金ももらいつくしました。、
786優しい名無しさん:03/11/30 14:40 ID:cZOkEYgO
>>782
>(でも直らない。。。あー、いやだ。。。)
あまりそういうことは考えないほうがいいよ。治るものも治らなくなるしね。
自分自身がつらくなるから。
787優しい名無しさん:03/11/30 16:32 ID:N00skXLV
>>761
一瞬「私ここにスレしたっけ??」と思っちゃいました。
まったく同じ人がいたーーーー(・∀・)人(・∀・)!それだけで元気がでました。
私はもう一ヶ月近くマターリしました。そろそろバイト見つけたい。
でも即辞めの理由聞かれたらどーしよー。
788優しい名無しさん:03/11/30 18:33 ID:KpHKjqjf
>>761,787
正社員になったなら這ってでも1年と1日所属すれば、
1年半傷病手当てで暮らせるのに。
私は3ヶ月目くらいからヤバかったんだけど、休み休み
なんとか1年持ちこたえた。これでしばらくは傷病手当で
食って行きまつ。
789優しい名無しさん:03/12/01 13:53 ID:+qPPsR5g
10年近く働いた会社を休職して3ヶ月になります。
傷病手当って、やっぱり貰っておいたほうがいいんでしょうかね。
こんな事人に聞くのも変ですけど。なんか、自分は休職していても
会社に対する罪悪感で一杯で、傷病手当とか申請する気にもまだ
なりません。今のところ、貯金と親元で暮らしているので、家賃等
は無く、親のすねかじりかもしれませんけど、金銭的には何の
問題も無くやってきております。。。でも、やっぱり貰っておいた方が
得なのかな?・・・こんな事考えるようになったって事は鬱も少しは
改善してきてるってことなのかな?^_^;) でも、やっぱり少し気が
引ける。。。別に、好きで休んでるわけじゃないし、怠けているわけ
でも無いんだけど、、、。休職している人で、同じように傷病手当
貰おうか、貰うまいか迷ってる人いますか?・・・こんな事で悩んでる
の私だけ???
790優しい名無しさん:03/12/01 14:06 ID:2zA1YeiK
明日から3ヶ月ぶりの復職です。本来は12/1付けでの復職ですが月曜の忙しい日
を避けてた方が良いとの上司の判断で明日からになりました。
ほんと、色々と迷惑かけた上司や同僚に感謝するばかりです。
791優しい名無しさん:03/12/01 14:38 ID:rWZL50/g
思えば自分は、去年の10月に鬱病とADHDって診断されて
去年の今頃から遅刻気味、登社拒否になり始めたんだよなぁ。

それから2ヶ月は何とか頑張ったけど、そのあと2ヶ月はもうダメだった。
上司は「がんばらなくていいから、来れる時に来ていい」って言ってくれて、
とてもよくしてくれたけど、自分の気持ちが申し訳なさに耐えられなくなって
結局やめてしまった。

上司がそう言ってくれる以上、鬱病ならそれを生かした方が
よかったんだろうけど、無駄に生真面目な自分にはそれが出来なかった。
今無職。旦那の稼ぎで何とか生かして貰ってるけど正直生活はキツイ。
旦那は普段は優しいけど、喧嘩したり、ちょっと私が至らない事がある度に、
「何もしないくせに飯だの何だので無駄金使いやがって、さっさと働け」と言う。

仕事探してるよ…働きたいよ…けどいざ電話しようとなると、
また前と同じ事になるんじゃないかって怖くなるんだよ…

すんません、吐き出したかっただけです…。
792優しい名無しさん:03/12/01 16:12 ID:Q2gIJMqd
>>789
遠慮せずにもらっときなさい。医療費だってかかるだろうし。
もとはあなたの払った高い健康保険料からです。ちょっと返してもらうだけさ。
793休職中:03/12/01 20:43 ID:oyymHxZn
>>786
>>(でも直らない。。。あー、いやだ。。。)
>あまりそういうことは考えないほうがいいよ。治るものも治らなくなるしね。
>自分自身がつらくなるから。
>
おっしゃりたい亊はよくわかります。
色々文献とかあさったり、医者の薦めてくれた本を読みました。
結論としてはなんていうか、頭ではわかるんだけど心と体が
ついてこないという感じです。
本とかの成功例を見るとあの時の暗い状態が嘘のように
はればれと仕事しているとかあるのですけど、本当に
そうなれるんだろうかという不安で一杯です。
そうならなければいけないんだろうけど。。。

>>789
私もそう思いましたし、まだ傷病手当についての作業はしてません。
783 さんや 792 さんの言う事は至極ごもっともな事なのですが、
なんていうか、周りの人間に対する申し訳なさから連絡を
取りづらい(と言うか話をしたくない)というのが本音ですよね。
でも、働かなくても健康保険とかは差し引かれるので休職中でも
少しずつ貯金が食いつぶされてしますので少しでももらえるよう、
私は明日頑張って課長に掛け合ってみようと思います。
(とても憂鬱だけど。。。)
794優しい名無しさん:03/12/01 21:35 ID:oB9eGtGV
>>789
私は再発したので傷病手当もらうのは2度目です。
初めのときは私も「申し訳ない」って気持ちでいっぱいでしたが、
会社つきの産業医の先生が「傷病手当もらって心身共に休養するのが
治療の第一歩となるのですから」って言ってくれました。
社会復帰の準備金と思って、ありがたくもらっておきましょう。
795優しい名無しさん:03/12/01 22:20 ID:X2cB1/Do
>>789
今まで自分が頑張って働いてきて納めてきた税金を、返して貰うだけです
貰えるだけ、貰った方がいいかも。。私なら貰う
誰が損をするわけでも、会社に迷惑をかけるわけではありません
会社に言いにくいなら、直接社保事務所に問い合わせてみたらどうでしょう
手続きに時間がかかるので、実際もらえるようになるのは2ヵ月後ぐらいに
なると思います
796優しい名無しさん:03/12/02 19:34 ID:i1e7Wmge
>>789
795さん他の言う通り。厳しい言い方をすると、あなたの考え方は
ちょっと感情的すぎます。困った時みんなで助け合うための保険。申し訳ないから貰わない
というのでは、みんなで助け合う意味が無いです。

といっても、漏れも自分じゃ頼めなかったですけどねw
ぜーんぶ会社がやってくれました。ありがたや…
797787:03/12/03 18:05 ID:FkwyxhH5
>>788
嫌なところで無理して働くよりも早いところ他に移った方が利口。
だいたい1年半傷病手当てで暮らすこと事態ヤバイでしょ。
798優しい名無しさん:03/12/03 19:13 ID:t96iBbOE
>>797
職場は全然嫌なところじゃなかったもん、仕事も同僚も好きだったし。
ただただ自分が成果主義のプレッシャーに負けて、再発したんだ。
それでも1年がんばったから、ある程度次ぎの就職に有利な成果も
残せたし、傷病手当ても44万/月もらえるんだよ。私にとっては
これは大きい、これを治療と再就職の準備金に当てて何が悪いってんだ。
799優しい名無しさん:03/12/03 21:36 ID:8sYUECAZ
私も今週からようやく休職(来年の2月末まで)できるようになった
のですが、いざ休職ってなると文字通り

何 も す る こ と が な い

んですよ。

仕事があるんだったら、朝起きて職場に行って仕事して…
っていう生活のリズムがあるわけですが、休職だと毎日が
休日と一緒なわけで、何もすることがないんですよ。

それに、ここ数ヶ月ずーっと職場と自宅の往復のみだったせい
もあって、自分の趣味にも興味を示せなくなってしまって
日がな一日、ぼーっとしています。

そこで休職されてる皆さんに質問です。
「何をして一日を過ごしていますか?
 ぜひご教示願います」
800優しい名無しさん:03/12/03 21:46 ID:NSrTxe9y
>>799
何もしないで、薬を飲んで、ひたすら寝る。これが一番大事。
何かしようと思ってちょこちょこ動こうとすると、せっかく療養のために取った
休職が全く意味を成さなくなってしまいます。
801優しい名無しさん:03/12/03 22:14 ID:QyntA+w0
>>799
>800も書いてるけど何もしないでゆっくり休養するのが吉かと
焦るかもしれないけど体はそれを欲してるはず
慣れないと「何もしないで休養する」事をがんばっちゃったり
するので気楽に気楽に
今までの自分にちょっと長い休暇をあげたと思えば?

規則正しい生活とかは回復して無理なく出来るように
なってからにした方がいいよ
先は結構長いのでまずは休息から始めましょう
802優しい名無しさん:03/12/04 16:31 ID:cgBr+q87
休職した場合、雇用保険や年金、税金などはどうなるのでしょうか?
やはり自己負担になってしまうんですよね?
803優しい名無しさん:03/12/04 18:21 ID:BQlhiQSi
>>802
休職なら会社が出してくれるのでは?退職なら当然無理だけど。
自分の加入している保険事務所に聞いてみるべし
804優しい名無しさん:03/12/04 21:45 ID:w/N9UyBR
>>802
ほとんどの場合、自己負担ですよ。
会社負担分は、従来通り会社が負担しますけど。
805休職中:03/12/04 22:47 ID:vNIyZWLB
今日、医者に言ってきました。休職一ヶ月が経過しましたが、
一向に変化なし。そんなつもりは全然なかったのに、
医者と話している間に自分がとても情けなくなって涙が
出てきました。
そして、最後にもらった物は今までの薬+新たな薬。。。
なんなんだろう、一体。。。

ごめんなさい。ちょっと愚痴りたくなっただけです。。。
806優しい名無しさん:03/12/05 00:07 ID:Htn5E291
>>805
泣けるようになったんだから、良くなってるんじゃない?
ゆっくり休んでオクレ

自分、退職前で半休職…というか会社に行こうとしても行けてない状態
薬の量はちょっと増え。
生活に会社がないだけでこんなに楽で幸せとは。
807優しい名無しさん:03/12/05 08:14 ID:TyxoK53w
>>805
このビョーキは1ヶ月じゃあ全然治らないことが普通かも。
漏れ3ヶ月は同じ状態だった。7ヶ月たった今はだいぶ回復してきたよ。
またーりしよう。
808優しい名無しさん:03/12/05 19:29 ID:dsl/sMFz
様子がおかしいと社長に呼び出され
「自己都合の形で辞めてもらう」と言われました
帰り廊下で鬱の原因の三人組が遠巻きに
「キーチガィ!」「キーチガィ!」の大合唱

組織にしがみつくべきでしょうか?
809優しい名無しさん:03/12/05 19:31 ID:pv6D2fGP
いやマジそうかもね
こんなお子ちゃまランドにいるなら
810優しい名無しさん:03/12/05 19:35 ID:uGTwVcxQ
わたしの場合、6ヶ月休職して、同じように依願退職というかたちをとらされて
やめました。なんだか、自分を放り出すような組織にいてもなあ・・・とおもって。
たしかに、やめないで戦えたかもしれませんけど、前向きに人生生きようと。
どうでしょうね、私は一人身だから、できるのかもしれません。
811優しい名無しさん:03/12/05 19:39 ID:HTlAoSL8
>辞めるにしても労働基準監督所に行くなどして取れるもの
(休日+お金)は徹底的に取って辞めましょう。原因の3人が
いるならしがみついても悪化するだけでしょう。しかしひどい会社
と人間が存在しますね。社長との話し合いは録音しておくと良いと
思います。泣き寝入りはできるだけやめた方がいいと思います。
812優しい名無しさん:03/12/05 20:10 ID:wcRt8rHn
>>808
自己都合じゃなくって、会社都合でお願いしますって強く言いたいよね
ちょっとでも元気が残ってるなら「会社都合」or「推奨退職」っていう形に
してもらうのが一番いいんだけどね
それと、1年以上働いていたら傷病手当金の手続きも忘れずに・・・
>>811さんが言うように、貰える物は休みでも金でも全部貰いましょう
813優しい名無しさん:03/12/05 20:17 ID:UE28XOia
>>808
ネタじゃなくてホントの話ですか?(;´Д`)
小学校みたいだな。

自己都合退職にすると失業手当の給付制限を受けるので、
できるだけ避けた方が良いです。
とはいえ、もはやそんなDQN会社と戦う気力もないでしょうから、
可能であれば「会社側の推奨による退職(推奨退職)」にしてもらえるよう、
交渉してみてください。

これは労使合意退職と呼ばれるもので、自己都合退職や会社都合退職と
異なり、どちらにも不都合が生じません。
「会社には不都合が発生しない」と念を押せば、たぶん同意してくれるんじゃ
ないかと思われます。
814休職中:03/12/05 20:42 ID:hQnUnBRd
>> 806, 807
ありがとう。でも最初医者に行った時は診断書もそうだけど
「一ヶ月で直るよ、うん。今はいい薬あるからね」とか
言われてたもんで、それでこの結果かぁと思うとやるせなく
なってしまいました。周りにも散々迷惑かけてるわけだし。
まあ、医者もそう言わないと対処できないんだと思うんで
すけどねー。
もう、何考えてもいい考えが浮かばないので、何も考えずに
気楽にやっていこうと思います。
応援して頂けるとは思わなかったのでそれには本当に
感謝しています。ありがとー m(_ _)m
815808:03/12/05 23:07 ID:8cX6542c
皆さん、ありがとうございます
体が震えるので、戦えませんがやっぱり辞めます
・・・て最初に書き込んだ時点で自分の中じゃあ
辞めるつもりだったかもしれません

手拍子が怖い
816優しい名無しさん:03/12/05 23:52 ID:ya+o57qZ
鬱で退職してしばらく療養生活してましたが、先月くらいから仕事の話がちらほら・・・
周りはまだ再就職しないほうがいいって言うし、どうしたものかな・・・
817優しい名無しさん:03/12/06 11:37 ID:lAfDfhdC
休職しました。でもどれぐらい休んでいいのか、気分がよくなったら
いいのか自問自答です。復職しても、根本原因が解決しないとまたな
ってしまうと思ったり。
結構お医者さんには2週間休みなさいとかみないわれて、結果延長し
てますが、やはりお医者さんにまだだめだねと言われるからなのでし
ょうか?
私の場合、転勤が原因(推測)なので、それが解決しないと意味がな
いのかなとふと思ったりして。
818812:03/12/06 18:27 ID:vQrV5CYt
>>808
今までお疲れ様でした
一ヶ月で治る・・なんて、いい加減なことを言った医者にも問題ありだと思います
今まで頑張ってきた分、ゆっくり休んでくださいね
決して焦らないで。。。
819812:03/12/06 18:34 ID:vQrV5CYt
  ↑
ごめんなさい
>>休職中さん の間違いでした

>>808
あなたも今までお疲れ様でした
本当にゆっくり休んでくださいね
ひどい会社に当たってしまいましたね
決してあなたが悪いわけでは無いのだから、今は焦らずのんびりしてください
820優しい名無しさん:03/12/06 19:06 ID:KnxEFJzL
休職延長してもらったけど、どうやらタイムリミットです(会社の)
今の職にしがみついても仕方ないんだろうけど…
こういうのって自己都合になるのかな。
でも退職しても、すぐ次の仕事探すほどの余力がない…
なんでこんなに鬱が長引くのか。泣いても解決できないけど、
さっきも泣いてしまいました。
821808:03/12/06 22:29 ID:947SXsRO
子供的なノリは会社というより業界全体みたいです
社長の身内と20代の社員のみで構成された会社が多いですから
中学4年生って感じでした

ゆっくり休みます
822優しい名無しさん:03/12/07 05:40 ID:LmBzsMH5
>>821
ということは退職決定したのかな?
DQN会社を辞められて良かったですね。マターリ療養してください。

ちなみにどこの業界だったんですか?
近寄りたくないので教えてください。
823優しい名無しさん:03/12/07 18:19 ID:7G9eqEOY
会社って、昔からこんなに陰湿な空間だったんですか?
824優しい名無しさん:03/12/07 22:14 ID:9AW0NyD7
学校みたいなもんでね?
クラス(部署)によっては団結してたり、いじめが横行してたり。
しかし「キーチガィ!」「キーチガィ!」の大合唱って… 
まあ、そっちがそうくるならこっちは女の刺客でも送り込んで一人ずつ
破滅させてあげたい… と妄想してみる。
825優しい名無しさん:03/12/07 23:02 ID:oc8jMtj1
>>822
印刷業界です
DTP・印刷板を参考にされると
理解出来るかもしれません
826優しい名無しさん:03/12/08 02:37 ID:1lGyG/qU
>>825
ガクガク
827優しい名無しさん:03/12/08 02:45 ID:I8IEOg92
>>825
印刷業界って厳しいって聞いてたけど、特にひどいところだったんだね
私は在宅なので、色んな印刷屋さんに出入りしてるけど結構みんないい人が多いよ
仕事的にはキツイらしいし、そのくせ給料・ボーナスなんてメチャクチャだっていうのは聞いたことあったけど
私が一番仲の良い社長は、わかんないこと親切に教えてくれるし(社員にさせるけど)
クリスマスには全員にケーキ用意してるし、給料・ボーナスの件除けばすごく良い人だな
世の中やっぱ、色んな人がいるんだね
828822:03/12/08 05:37 ID:YIUUgPuU
>>825
印刷業界がそんなだとは意外でした。教えてくれてサンクスコ。
それではマターリ療養してゆっくり治してくださいね。
829優しい名無しさん:03/12/08 08:22 ID:JGyNlEBT
>>808
読んでワラタ。いいよいいよ、小学校みたいで(w
私の職場は、ポットの湯に毒物混入や個人パソの仕事データ完全消去
or水を注ぎ破壊などなど、頻発するようなとこだった。
職場で服毒自殺者出ててもニュースにもならんし、警察も介入しない
もはや同僚が嫌とか憎いとかじゃなく「恐怖」だったよ。
830優しい名無しさん:03/12/09 01:33 ID:R0YpGcTG
>>829
>私の職場は、ポットの湯に毒物混入や個人パソの仕事データ完全消去
>or水を注ぎ破壊などなど、頻発するようなとこだった。

((;゚Д゚)ガクガクブルブル
今はその会社退職したの?
831829:03/12/09 06:38 ID:/gwgCeOu
うちの部署では、犯人も被害者3人も任期満了というかたちで退職。
私は警察その他に通報しないことを条件に、退職後丸二年金くれた。
犯人はうちの会社からの推薦つきで、何食わぬ顔で再就職。
それでも事件はなくならない、つまりそんことする奴が次々出るような
職場環境だった。
832優しい名無しさん:03/12/09 11:58 ID:Cl7Gmw9e
>>831
怖すぎるよ勘弁してくらはい。
世の中どんだけのことが隠匿されてんのか。
833825:03/12/09 13:27 ID:GSJwPZu7
>>831
大人の職場で陰険だと、そんな感じなのか・・・
甘ちゃんでした

子供の業界に戻ろうかなぁ〜
834優しい名無しさん:03/12/09 13:39 ID:SsBSp+Vb
835優しい名無しさん:03/12/10 12:19 ID:LO0nSfSZ
836優しい名無しさん:03/12/10 22:58 ID:cJrIM9YU
休職7ヶ月。普通の生活をするぶんには、もうほとんど問題ないんだけど、
社会に戻ってうまくやっていける自信がないからなんか怖いよな…
一度はもう死んでもいいと思ったんだけど、そうもいかないのが鬱だ。
837優しい名無しさん:03/12/10 23:30 ID:LO0nSfSZ
>>836
最初は、1ヶ月からどんどん延長されたのですか?
日常生活できても、医者がGOサインださないのか、それとも
医者はこちらの意欲次第なのか・・。
838優しい名無しさん:03/12/10 23:37 ID:GC/hC5DD
失踪したい(−_−)
839836:03/12/11 00:29 ID:YCF2RkbT
>>837
漏れの掛かりつけの医者は近頃はああしろこうしろと言わない。あとは漏れ次第
なんだろう。で自分が思うに、ちょっとずつ復帰していかなきゃけないのに、
体が健康なばかりに焦っている。心と体のバランスがまだ悪いんだろうね。
マターリばかりしていられない… でも焦るわけにもいかない… 不安定だす。
840836:03/12/11 00:30 ID:YCF2RkbT
>>837
1ヶ月から延長です、書面上。でも、もう今の会社には戻らないつもり。
841優しい名無しさん:03/12/11 01:28 ID:6viALr8G
雇われるのがいやなら、会社作れば?
842優しい名無しさん:03/12/11 01:43 ID:5JhVIiAT
>>836
>社会に戻ってうまくやっていける自信がないからなんか怖いよな…
自信があっても無理だろ。
7ヶ月遊んだら、14ヶ月掛かるね。
843836:03/12/11 01:55 ID:YCF2RkbT
その根拠は?
844優しい名無しさん:03/12/11 02:07 ID:rsl8DCQp
半年前から鬱で休みがち。7〜8月休んで9月から復帰したけど、10月にダウン。凄い楽しいから働きたいのに踏み出せない。断薬してから一ヶ月で違和感。鬱ってゆうのを理解してなかったし、認めたくなかったからこの状況が嫌。焦る気持ちと不安感で一杯。
845優しい名無しさん:03/12/11 02:32 ID:5FrD9viW
>>844
会社にはなんていったの?私も休むことになりましたが、休んだらよ
くなるのか(単なる怠けではないか)、よくなったとしてまたすぐぶ
りかえすのではないか休む前から不安でしょうがない・・・。アドバ
イスとして、振り返ればどうするのがよかったの?
846優しい名無しさん:03/12/11 14:27 ID:cvtYxQ/x
>>844
断薬は医師と相談済みですか?
自分勝手に断薬すると、以前よりもっと状態悪くなりますよ
そこが、普通の内科の薬なんかと違うところで、調子が良いから・・・と、
自分勝手に断薬するのは大変危険です
調子が良いのは、薬を飲んでいるからなんです
もう一度、受診を再開して服薬することをお勧めします
今の焦りや不安感は、断薬による反動ではないでしょうか?
847優しい名無しさん:03/12/11 14:49 ID:QVBqSSsl
>>836
わたしも同じ状況です。
復帰した自分を想像するけど、きちんと働けないような気がしてなりません。
復帰したとしても、また無断欠勤とかしてしまいそう。
まだ休職1ヶ月目なのですが、延長してもらって、気持ちの整理をつけたい感じ。

こういう焦りはうつの症状と関係あるのかなぁ、と思ったりしています。
848優しい名無しさん:03/12/11 18:41 ID:5FrD9viW
>>836、847
病気は治ったが、気持ちの問題なのか、そもそも治っていないのか・・・。
難しいよね。復帰を果たしたの皆さんはどうされたのか・・・。
849優しい名無しさん:03/12/11 19:07 ID:PJOW1C1X
でも他の人だっていろんな試練を乗り越えて頑張っているんだよ?
何もしない・出来ないのに、頑張って会社で働いている人に何も言う権利無いと思う。

『自分は何もしないで会社からお金を恵んでもらっている寄生虫です』

って、先ずはちゃんと自覚しないとね。
その現実を乗り越えられる人は、これから先まだ未来がある人。
「そうだ、オレはどーせ駄目なんだよ」とぐちぐち言うだけの人は、ただ息をしてるだけの『物体』。

欝は絶対直る。直らないと言う人は、ただの怠け者だったって事。
850836:03/12/11 19:13 ID:YCF2RkbT
こーゆー無理解な人が社会の大多数だから鬱人口は増えるばかり。
まず会社からお金なんて貰ってない。傷病金は貰ってるけど、それは保険。
ただの怠け者は鬱にはならない。その辺理解してから批判しなされ。

851 :03/12/11 22:58 ID:NYclOJZ7
4月に鬱っぽくなって、薬を飲んでましたが、先週の金曜日に
「鬱状態で3週間の自宅療養を要す」旨の診断書を書いてもらい
ました。医者には「やっとその気になりましたね」と言われました。

でもまだ病休出してないです。調査ものとか概要の原稿とかの
催促(※締切りをかなり過ぎてる)が各方面からあります。ケツまくって、
思い切って、バン!と病給の届けを出した方がいいでしょうか。

ちなみに、今のところまだ国家公務員の身分の者です。
年休は、4月からだけで25日くらい消費しました。
852優しい名無しさん:03/12/12 06:57 ID:PdqDydCG
>>851
今出さないでいつ出す!
健康は待ってくれないぞ!早く休みなさい!
853優しい名無しさん:03/12/12 08:26 ID:hpih40yO
>>851
出せ、休め!とにかく今は仕事のことは考えないで、自分の体を労れ!
私も国家公務員の身分の者だったけど、休職の取り扱いは
(傷病手当てなど)かなり良い条件でした。おかげでゆっくり休めたし、
復帰も上手くいきました。
854優しい名無しさん:03/12/12 11:17 ID:khvCDEMT
>851
年休幾ら消費しようが関係ナイじゃんヽ( ´ー`)ノ
インフルエンザで高熱出してるヤツに誰も仕事させないでしょ。
表面上に出てなくても抑うつ状態ってことは心がそんな状態なんだと思うよ。
後押しは>852-853がしてるから、後はお前さんの気持ち次第だよ。
でも仕事は健康になればいくらでもバリバリ出来ると思うよ、
苦しいまんまやらなくてもね。
855優しい名無しさん:03/12/12 15:46 ID:WBnD5tAC
欠勤(≠休職)状態で約5ヶ月。ボーナスは通常時の半分くらい出た。
期間としては約3分の2位の筈だが、評価は最低ランクで減額というところか。
上司は何も言ってこない。
通常通り会社に行っていれば一人ずつ面談して「評価は云々」とか言ってくれるが
それを言うと、がっかりさせると考えたのでしょう。
まぁ当たり前か。

...出るだけでもましですね。ごめんなさい、皆さん。
856優しい名無しさん:03/12/12 20:57 ID:Ffu0AHv9
鬱になる前にどれだけ優秀な人でも、会社を無断欠勤したり、会社にいてもただのんびり過ごしてる人はクズです。

昔はできた。
他人のせいで鬱になった。
(自称)気配りのし過ぎで鬱になった、今は独り善がりでもしょうがないじゃん。

とか言ってる人。
生きてる価値ないね。
857優しい名無しさん:03/12/12 22:38 ID:9lcM9pCk
悪いけど煽りならガキの集まるスレでやってくれ。
858優しい名無しさん:03/12/13 10:54 ID:Ujb41yzT
そろそろ年末ですね。年賀状どうしよう。
休職期間中、こちらからはメールでの連絡のみ、でも
一度も返信が帰ってきたためし無し。「あけましておめでとう」
なんて、全然おめでたくないっての!でも、迷惑かけた上司
にはやっぱり年賀状出しておいた方がいいかな。そのことを
考えるとまた・・・(略)
859みかん ◆U9nDYd58WI :03/12/13 19:28 ID:fgt0dSU3
13ヶ月休職して、休職期間満了で退職しました。
退職時に自殺騒動を起こして、上司が青くなりました。
最後1ヶ月は試験出社と言う形で出社していたけれど、
睡眠障害が治らず、復帰が認められませんでした。
仕事の質は見ない、ということで、頑張った自分がバカみたいです。
当分、勤めることが怖くてできそうにありません。
当方、SEでした。
860優しい名無しさん:03/12/15 13:01 ID:IzAkaikL
年内で退職することになりました。
しばらくは休養したいと思うのですが、
保険で生活するにはまず何をしたら良いのでしょうか?
861優しい名無しさん:03/12/15 18:24 ID:AvHf26mA
>>860
傷病手当金でしょうか・・・
手続きをしてお金が出るまで2ヶ月くらいかかりますが
後は、失業保険ですね
自己都合で辞める場合、これも手続きをしてから3ヶ月かかりますね
しばらくは、最後のボーナスで過ごすしかないかも・・・・
862優しい名無しさん:03/12/15 18:38 ID:fYWVuCWq
退職しましたが、どうやって生きていったらいいのか全くわかりません。
863優しい名無しさん:03/12/15 19:26 ID:4CSBg1fu
>862
取りあえず朝起きて夜寝るのは続けろ。
んで晴れた日には日光浴すること。
後はまたーり音楽きいたり読書したり、
好きなことしる!!
今までお疲れ様。
864優しい名無しさん:03/12/15 22:08 ID:KOsRCprI
明日半年振りに会社に逝って来ます。
みんなにあわせる顔がなく、できればそそくさと帰ってきたい…
ああ、なんて情けないんだ。
865名無し:03/12/15 23:45 ID:ZQ2DAkwn
今日、社長から「休職したら」と云われました。
鬱になって、休みがちだったせいですが。
休職って、クビと同じじゃないんですか?
休職している間、どうやって、生活すればいいのかもわからず、
まだ返事はしていません。
鬱になった原因は、会社に話しましたが、環境を変える気はないみたいです。
私が、気分転換すれば、治ると思っているようです。
そもそも、鬱というものを理解もできてないみたいですけど。
今の自分に、決断ができなくて…
アドバイスがあれば、お願いします。
866優しい名無しさん:03/12/16 00:33 ID:IqPO2Prc
休職はクビとは違いますよ、ふつう。休職中は傷病給付金を貰えます。
鬱で休職を勧めるのは会社としては当然だと思うし(入院と同じと思えばいいです)
気分転換すれば治る人もいますよ。
鬱のまま仕事を続ける方が危険だと思うので、ここは休職してみてはと思います。
867名無し:03/12/16 10:03 ID:rQmoD2at
>866そうなんですか。
給付金が貰えるんですか。
アドバイスありがとうございます。
868866:03/12/16 16:09 ID:IqPO2Prc
>>867
病院で診断書をもらうなどの手続きが必要ですから、その辺は会社と医者に
相談してくださいね。
ちなみに漏れは今日退社の手続きをしました。面倒をよく見てくれたいい会社だったけど
このままではお荷物だし、将来のことを考えて勉強し直すことにしました。
まだしばらく社会復帰まで時間がかかりそうだけど、一度死んでしまったと思って
ボチボチやって行こうと思います。
869優しい名無しさん:03/12/16 18:34 ID:7vW5H4IN
>>866
今までお疲れ〜♪
ボチボチが一番ですね
今まで頑張ってきた分、ゆっくりしてくださいね
870レバンガ:03/12/16 18:52 ID:4oB0feGG
私も鬱で会社をヤメてしまった事がありますが今ではまた別の会社でバリバリ働いています。鬱は病気です。自分が悪いのではないです。風邪と同じです、治るまであせらないで、自分の時間を楽しみましょう。
871優しい名無しさん:03/12/16 19:48 ID:JACp2uqe
会社を鬱で今月末で退職します。
半年休職してました。
皆さん挨拶行かれました?
健常なひとに挨拶行かないのは人としてどうかと思うとまで言われ
何とかいく気にはなったんですが、直後から吐き気と頭痛が。。。
非常につらいです。
しかも、次の仕事探す時鬱で休職してたの職務経歴書にかくべきなんでしょうか?
872866:03/12/16 20:39 ID:IqPO2Prc
>>869-870
ありがとう。
>>871
とりあえず漏れは逝ったよ。逝く前の晩は眠れず、逝く途中の電車の中では最悪の気分だった。
逝って上司と今後について等を話して、最後に課の人に会った。
もう、最悪の挨拶。半泣きの死にそうな声で「お世話になりました…」だけ。
見かねた上司にフォローしてもらったよ… ちゃんと挨拶したかったけど、ダメだった。
でも確かにやってよかったとは思う。
経歴書に鬱って書く必要はないんじゃないかな。隠すわけじゃないけど、
「以前鬱にかかったことがありますか」という質問でもこない限り、会社には言わないつもり。
公表する必要のない過去をわざわざ書類に書くのはイクナイ。書類はずっと残るからね。
873優しい名無しさん:03/12/17 10:07 ID:fInamDvw
休職期限ギリギリいっぱいでせっぱ詰まってます。
主治医・職場には復職したいと伝えてあります。
…けど。少しだけ弱音吐かせて。
立ち向かっていけるのか、考えると凹んじゃう。
退職決めちゃった方が楽になるのかなぁ。

けど再就職なんて、できるんだろうか…・゚・(ノД`)・゚・。
年齢がそれなりにいってるということもあるけど、
ショックで身体が動かなくなりそうな予感。

もっと早くから、復職できれば良かったなぁ。
病状がたいして変わらないから、主治医に無理と
言われ続けてきたけど。

愚痴ばっかりですみません。。。
874優しい名無しさん:03/12/17 12:13 ID:mNYjfwdY
退職された方で職探ししてる話を聞かせてください。
私も今月で退職します。
875優しい名無しさん:03/12/17 13:10 ID:U0RPL/JP
休職して早1ヵ月、会社にいる時と比べて体も心も楽になってきました。
でも復職のこと考えると気が滅入りますね・・・なにせ販売の仕事なので鬱だとかなりキツイ。
どうしよう(×_×)
876優しい名無しさん:03/12/17 22:29 ID:Cku9rYQ0
>875
私も同じく販売業ですが、アルバイトなので休職ではなく辞職もしくは解雇になると思います。
接客どころか、お客さんをみると「こっちに来ないでくれ。」「話し掛けないでくれ。」などと思ってしまいます。
3週間ほどパキシルとデパスを飲んでいますが、一向に気持ちが上向きになりません。
生活もあるので辞めるわけにもいかず、だましだまし仕事をしています。

なので875さんのその辛さが、多少はわかると思います。
今はゆっくり養生なさってください。
877優しい名無しさん:03/12/17 23:16 ID:0jkcs089
19歳。来年学校辞めて無職になります。
878優しい名無しさん:03/12/17 23:59 ID:3HGaPeV8
半年無職
面接で震える

そりゃ落ちる罠
879優しい名無しさん:03/12/18 00:12 ID:/nHb9EFp
>>878
保険はどうなされていますか?
880優しい名無しさん:03/12/18 21:27 ID:SgjSyQYh
>876
私も販売でした。デパートの。鬱に加えて過敏性大腸症候群だったので辛かったです。
いつも笑顔でいなきゃお局にネチネチ言われるし、自分からお客に声かける気力もなかったので、
それをまたネチネチ言われる。お腹がピーって来てもすぐトイレにいけない。
ピーが来ると背中まで痛くて立ってられなかったよ。
事務職だったら続けられたかもしれないけど、職場も嫌いだったから一番忙しい今の時期に辞めてやった。
881優しい名無しさん:03/12/18 21:33 ID:SgjSyQYh
また880です。
おまけにメーカーからの派遣だったので、デパート側との板ばさみでした。
お局は40過ぎの独身で、更年期入ってたから最悪でした。
お前も病院行けよって言いたかった。前にも他のメーカーの派遣の子、胃潰瘍に追いやったし。
メーカーはそんな私に同情したのか退職時には色々助けてくれました。
882優しい名無しさん:03/12/19 08:18 ID:8DJcU6wO
もう最低限の生活でいいので
精神に負担の掛からない仕事をしていきたいです。
でも親に安心して欲しいし、家にも生活費入れてちゃんとしていきたい。
こんな事考えると泣けてくる。今すぐにでも辞めたいけど
まだ入って一ヶ月も経ってないし・・・。
883優しい名無しさん:03/12/19 08:49 ID:sjMg3xW7
ほぼ退職になりそうです。
詳しくは年明けに話し合い…ついに
来るものが来たか、という感じ。
なかなか決断できなかったんですよね。

あの時もし…と思うと、後悔も結構あります。
でも少しほっとしてたり。
884優しい名無しさん:03/12/21 13:42 ID:IprPzbFo
年内で退職が決まりました。
この先の事を考えると不安でしょうがないのですが、
みなさんはどんな行動をしていますか?
885優しい名無しさん:03/12/21 16:48 ID:cuu/fGaP
そうですねえ、私は…とりあえず
保険・年金の本買ってみました。
手続きが面倒くさいけど、金がないので
なんとか生活していけるようにしなきゃ。

健保の自己負担率、今はどこも
さほど変わらないんですよね。

さすがに精神的にもまいっているので、
あれもこれもはちょっとキツイ。
886866:03/12/21 18:05 ID:eou2slhy
漏れは一応、資格の勉強のマネゴトを始めますた。一応も少しやれそうな気がしてきたので…
これからが不安というか、何かしていないと落ち着かないというか…
学生時代は結構優等生(?)だったつもりだけど、今となってはそれは過去。
独学って難しいなぁ。全然集中力が続かない。(トシ?)
先生のありがたさがシミジミ感じられるこの頃。
887優しい名無しさん:03/12/21 20:02 ID:WASfNPTH
私自立しろっていわれてるんだけど定職に着く予定もなし。
統合失調の陰性症状で難もやる気なしで駄目なんじゃないかと思う。

休職しちゃうと駄目人間を自覚しざらるを得なくなって返って辛いんだけど。
何もやる気が起きない自分。。
888優しい名無しさん:03/12/21 20:38 ID:9R0ljaTa
>>886
「何かしていないと落ち着かないというか…」
これって寛解の一歩手前の状態だと思います。私も休職の終期は
そんな気持ちになり、がむしゃらに就職活動始めました。
面接を1つ終えるごとに(特に落ちた時)すごい疲労感がありました
けど、「何かしてなきゃ落ち着かない」って勢いにのって2ヶ月で
再就職がきまりました。
その“何か”って力を萎えさせずに資格試験に臨めたらいいですね。
889866:03/12/21 21:54 ID:eou2slhy
>>888
実はすでにいろいろ自分を試せる段階に回復しているんすよ、漏れ。
もう多分、大体大丈夫。ただ知人にはどうしても会えない。絶対泣くし、話することない。
できればもう2度と今まで付き合いのあった人と会いたくないような気もする。
とくに付きあいの度合いが深ければ深いほど…
とにかく今までの自分が恥ずかしすぎて、知人と会ったらどう思われているか、
蔑んでいるだろうなとか、哀れんでいるだろうなとか、ついそう考えちゃう。
それだけ何とかなればいいんだけどなぁ。
890優しい名無しさん:03/12/22 08:09 ID:wbESgXJY
>>889
さらに回復すれば、きっと「今までの自分が恥ずかしすぎて」って
気持ちもなくなるというか、笑い飛ばせるようになりますよ。
その時は、また違った気持ちで知人とも堂々とも会えるように
なるのじゃないでしょうか。
891866:03/12/22 20:19 ID:C7sKyaBv
そうすね。ただ今までの漏れは本当に調子に乗ってたというかなんというか…
そしてこれからもその調子乗りのクセみたいなのが抜けないだろうなという
何とも情けない自分がイヤでしばらく人とうまく接することができなさそうですわ。
まあ、ボチボチやっていきます。
892優しい名無しさん:03/12/23 12:38 ID:jJKpcp1o
>>888
どんな仕事?
893888:03/12/23 17:10 ID:Yk10wuYo
>>892
大学の研究職です
894優しい名無しさん:03/12/24 09:47 ID:j/ngdeED
職安行ってる人いる?
895病弱名無しさん:03/12/24 14:01 ID:LUc7+t3w
失業保険もらってるよ
896優しい名無しさん:03/12/24 15:22 ID:kKoQ8XAb
12月に鬱病と診断され、休職してました。
お薬と通院で、ここ数日気分的によく、
(体はまだだるいですが)
12/29に復職する予定が、今日の診察で、
更に一ヶ月休職したほうが言いと先生から言われました。

数日、気分的に楽だったのに、また憂鬱で、息苦しいです。
一人暮らしもしてるので、
傷病手当金を請求しようと思うのですが、
すぐには振り込まれないのでしょうか?
回答いただけるとありがたいです。
897優しい名無しさん:03/12/24 17:24 ID:kVSWq52R
>>896
すぐは無理です。書類出してから2ヵ月後くらいかな… 
898優しい名無しさん:03/12/25 00:46 ID:T4oMWPg9
>>688
それで、会社が受け入れてくれればいいんですが
私の場合自然にフェイドアウトさせられそう
もうだめぽ
899優しい名無しさん:03/12/25 03:04 ID:S6Z0wxTL
>>897

12月分、早急に手続きしてみます。
本当にありがとうございました。
900優しい名無しさん:03/12/25 08:43 ID:T4oMWPg9
段々選択肢が少なくなりました。
上司から自己退職を勧められました。
やめたくない。まだ気持ちの整理がつきません。
901優しい名無しさん:03/12/25 09:32 ID:rxBc/6fs
はじめまして。先週の月曜から欠勤しています。
外に出るのが辛くて、隣のコンビニにもいけない始末。
さらに会社まで5分の距離で寮に住んでいます。

いままで傷病休暇を2回しております。
一時的なものだと思いますし。あと一日で会社は休みに
なるのでどうにか明日は行きたいものです。
902優しい名無しさん:03/12/25 09:58 ID:asEXqkgd
 こんにちわ、私はPDと鬱持ちで今転職活動4ヶ月経ってしまった者です。
 傷病手当金が前社と組合が違った為8月〜の分もらっていません。抗議
 の電話したら振込口座教えてくれと言われ書いたら9月〜と書いてあった
 ので8月〜申請したんですがと書いて返送しました。4ヶ月経ってるのに
 おかげで貯蓄崩して生活する羽目に、そろそろまじで活動資金やら折角貯
 めた預金が減っていくのでいいかげんに振り込んでほしい。(−_−;)
903優しい名無しさん:03/12/25 21:29 ID:ckYBt53o
>>900
私も元人事部長なる人から自己退職を勧められました。
でも「辞めたら食って行けん。路頭に迷う。アンタ責任取れるか?」と
強引に押し通して休職をゲットしています。はぁ..。
904優しい名無しさん:03/12/25 22:17 ID:MAySARSw
あと2ヶ月。いや1ヶ月でもいい。時間が欲しい。
復職のチャンスはもう二度と来ないのかな。
退職するしかないのか、うまく気持ちが切り替えできない…

>>902
傷病手当金がないと、私も生活できません。
貯金は既に、かなり切り崩して底をついてます。

905優しい名無しさん:03/12/26 10:39 ID:HDVA1Ere
上司との間に入ってくれる人が
見つかりました。
また嫌われるな、上司に。
でも、私だっていい加減ケリをつけたいから…
906優しい名無しさん:03/12/26 21:45 ID:jTkjzqJr
休職から一年。少しずつ落ち着いてきたところ、職場から今日電話で、
「具合が良さそうなら4月を目処に戻ってきて欲しい」と連絡が。
4月から会社の業務形態が変わるので、人出が足りなくなるらしい。

とはいえ出社しても、まだ普通に仕事できる自信はない。
とりあえず傷病手当の期間が切れるまでしっかり休んで考えよう…。
907優しい名無しさん:03/12/26 21:57 ID:tymT5duz
>>906
まだ当てにされてるだけイイ
まだ4月も先の話だ。マターリガンガレ(禁句?)
908優しい名無しさん:03/12/28 17:07 ID:Y0Ngnfv7
>907
うん…。冬は特に気分の落ち込み激しいんで
あんまり前向きには考えられなかったんだけど、
4月になれば少しは気持ちも落ち着いてるかもな。
頑張りすぎない程度にリハビリしてみるよ。ありがとう。
909優しい名無しさん:03/12/28 19:12 ID:DFq5RaEf
9月から休職、11月いっぱいで退職。
傷病手当が下りることになったのでゆっくり療養しようと思って
いたら、4月から働かないかとの声がかかった…正直、4月から
働く自信はない、1年は休もうと思っていたけどでも条件はいい…
でも、再発しては元も子もないのでやはり断ろうか、悩んでいます。
910優しい名無しさん:03/12/28 19:26 ID:pkeEX0TY
1月末に退職決まってるので、これから欠勤しまくってやる
911優しい名無しさん:03/12/28 22:55 ID:sHjm/El8
>>909
引く手アマタだね。いいな。
漏れはこの数年のバカな素行が鬱の原因だから、これを機にも一回自分を作り
なおそうと思う。こう思えるようになるだけで半年かかった…
まあ、しばらくじっと考えてみるのもヨシだとは思うよ。
912優しい名無しさん:03/12/29 15:00 ID:M8P9eK3h
>>909
11月退職で4月なら、時間的な余裕はあるね。
すぐじゃなくて条件いいんでしょ?
正直うらやましいです。
でも再発が気になるのもわかる。
慎重さは大事だけど、時として
進まなきゃいけない時もあるよ。
私は慎重すぎて復職しそこねた。
今はあまり考えすぎずに、退職ライフを満喫しちゃえw
913優しい名無しさん:03/12/30 03:00 ID:IYoFAfE/
3ヶ月休職したのですが、ボーナスが出ました。
なんだか申し訳ないです。
一応1月から行く予定ですが、どうなることか・・・
914優しい名無しさん:03/12/30 04:35 ID:leimO//q
とにかくあせらないで病気を完治させるのいが一番大事です。
あせって私みたく再発しないよう気をつけてください。
前の薬でよくなると思っていたのですが 良くならないので頭が痛いです。
915ありんこ:03/12/30 04:42 ID:SKV+Luux
休職2ヶ月目突入でつ。
会社とは休職は1月末までって話だったけど販売職だから正直、復職するのが恐い・・・。 勤務3年目で職場移動してからスグ鬱状態になったからそこに戻るのも辛いんですよね。
いっそのこと退職してもう少し落ち着ける仕事さがそうかなぁ
916優しい名無しさん:03/12/30 04:59 ID:DKh1toiX
バイトだけど辞める事になりそう。。。居なくてもいいらしいしヽ(´ー`)ノやる気出なくて実際仕事も出来てないからね。
どんな所なら私でも出来るのかな(´∀`;)
917優しい名無しさん:03/12/31 09:32 ID:irPbQDco
私、公務員なんで3年間の余裕があります。2年間は給料は出るけど賞与激減
3年目は共済の給付金のみとなりそれでだめなら分限免職となります。
はやく職場にもどらなければ。
918優しい名無しさん:03/12/31 10:32 ID:qpgk+Kce
分限免職か自己都合退職か…ですね。
免職になっちゃうと再就職に影響出るらしいです。
919優しい名無しさん:03/12/31 11:09 ID:lsu/fKdK
何か書きたいのに表現できない・・・
920優しい名無しさん:04/01/01 11:17 ID:sLvsd/Ge
傷病手当をもらうのに皆さんはどうやってもらってますか
自分で社会保険事務所にいって直接渡してます?
それとも会社に処理させてます?

さっぱりわからないのでもらっている人の知恵を貸してください。

921にこ:04/01/01 15:02 ID:gFIYKzQV
920さん

傷病手当をもらうには、普通会社の勤怠の証明が必要なので、
自分記入・捺印⇒医師記入・捺印⇒会社へ郵送⇒会社記入⇒社会保険事務所
の順番で処理をするはずです。(休職中の場合)
922優しい名無しさん:04/01/01 17:16 ID:2Pl5I047
>>920
私は退職した者ですが、初回は会社の人事に提出で会社から保険事務所へ、
二回目以降は「自分記入・捺印⇒医師記入・捺印⇒社会保険事務所へ郵送」
で、OKです。
923920:04/01/01 17:34 ID:sLvsd/Ge
早速のレスありがとうございます!>>921,>>922さん
復職できるまでがんばります(><)ノ
924優しい名無しさん:04/01/01 18:21 ID:IKestWR+
やっと今月いっぱいで退職できる。
本当に疲れた。
次の仕事、探さなきゃ。
925優しい名無しさん:04/01/01 20:32 ID:BphXksMT
お客さんとはイイ感じで話せるけど仕事仲間及び上司と話せなくて
睨まれたのでバイト減らされました。周りから浮く人はいらないって。

気に入ってくれてるお客さん、お小遣いくれなくていいから
一言褒め言葉をウチの上司の耳に入れてやってください・・・。
926925:04/01/01 20:34 ID:BphXksMT
ちなみに前のバイトはクビになりました。
クビ続くとへこむから今のとこは細くとも続けたい。
927優しい名無しさん:04/01/01 21:20 ID:SWokQCJ2
昨年3月に退職。再就職しないまま年越してしまいました。
年末調整してないから、税務申告しなきゃ…めんどい。
けど、お金戻ってくるから…やらなくちゃ。
今年こそ!!職に就けるようにしたいです、早めに。
928優しい名無しさん:04/01/04 22:05 ID:Sai2i9Oc
3ヶ月休職してましたが、明日から復帰です。
不安がいっぱい・・・
今日は早く寝よう
929優しい名無しさん:04/01/04 22:22 ID:U+zkiN9V
>>927 お互いぼちぼちやりましょうや。
私も昨年3月末で退職組。
初確定申告だわさ・・・めんどい・・・。

メンヘル代&薬代では10マソは逝かないだろうなぁ・・・(ボソ
930優しい名無しさん:04/01/05 00:17 ID:RJEpeDk5
休職期間が3月でタイムリミットです。
1月中頃に人事担当と社内の看護師とで話し合いをしたいとの連絡が昨年末
にあり具体的に退職の話が出て来そうです。1年3ヶ月も休職させてくれたので
仕方がないと思っていますが・・コマッター、コマッター
931優しい名無しさん:04/01/05 01:46 ID:K287+9oO
やりきれない気持ちを書かせてくれ。
ずっと好きだった女の子から年賀状がきた。結婚するんだって。
僕は本当にその子が好きだった。多分これからもずっと一生死ぬまで好きだろう。
うつ病になってもうボロボロなった僕なんかと一緒にいるよりどんな人か知らないけど
今その子が愛している人といるほう絶対に幸せだろうから、おめでとうとメールで書いた。
勿論自分がこんな状態であることなんて言えない。カッコ悪いし、もう関係無いんだから。
ああ、これからの僕の人生ってなんなんだろう。
もう欲しいものも失うものも何もない。
932優しい名無しさん:04/01/05 12:32 ID:OA3HCz0x
>>931
そんなこと無いよ!
最高にカッコイイよ!
933931:04/01/05 21:51 ID:K287+9oO
>>932
励まし有難う。とりあえず死んだりしないのでご安心を。
934932:04/01/06 16:17 ID:QG21Yub6
>>931
当たり前じゃん!
いい男がこの世からまた一人いなくなるなんて、許さないよ!
935920:04/01/06 20:36 ID:UTlYUJ1o
こうして、かけがえのない命は救われた。有難うやさしい名無しさん
936931:04/01/06 21:37 ID:QyALAzUr
いやいい男でも何でもないんですけど…
人生、ある程度年齢を重ねると必ず何かを失っていく。それとどう向き合うかが
まだ分からない。後悔してるだけじゃダメなのに。
前に進む大きな力がほしい。
937優しい名無しさん:04/01/07 20:37 ID:xegrw/+r
>>931
年齢的に焦る気持ちは分からなくないです・・・
私も35歳ですから・・・
でも進むことをしばらく諦めて、立ち止まって休憩する時間も必要だと思います
休憩すると余計に色んな事を考えてしまって、辛い思いをするかもしれません
でも、そのトンネルを抜けた時には青い空が広がっていると信じています
938優しい名無しさん:04/01/08 21:33 ID:NPfT2pK9
昨年6月に休職をして、10月に退職をしたものです。
薬が軽くなってだいぶ体調も復帰してきました。
休職中は自殺する事ばかりを考えていたのですが、
最近は鍼にも通い始めてネガティブな思考がかなり減ってきました。

いまは傷病手当金があるので生活できています。
貯金はありますが、切り崩したくないので、
春には派遣で仕事をしたいとおもっています。

しかし、病気をするには何か意味があるとおもっており、
最近やっと自分が今まで生きていた意味と、これから生きる意味を
考える事が出来るようになりました。

世界で一つだけの花、別にバラにならなくてもいいんだって
思えるようになりました。
ちなみに、元中間管理職者の♀、31歳です。

みなさん、937さんのように青い空を楽しみに少し立ち止まって
まったりしてみましょう(^^) 
お互い焦らないようにしましょうね。

939優しい名無しさん:04/01/09 12:03 ID:km0H8Hs7
休職して家にいると最初のうちはすごく楽だったのですが、
なんか最近引きこもりのようになってきました。何か動き
出した方がいいのでしょうか?鬱状態は、仕事をしていた
時に比べると随分と軽くなってきてます。が、まだ働ける
状態ではありません。
940優しい名無しさん:04/01/09 12:21 ID:oxQXvt64
>>939
寒さも原因の一つと思われるwが、休職している自分を人に見られたくない気持ちが
そうさせていると思う。無理する必要はないと思う。 
ウンザリするまでマターリだ。マターリがイヤになってきたら仕事もしたくなってくるし、
外に出たくもなってくる。ただ家に篭ると運動不足になるので、軽いエクササイズをしたら
いいと思う。気分も良くなるし。
941938:04/01/09 13:13 ID:BSOt8dXL
939さん

940さんがおっしゃる通り、うつ状態が良くなってくると
自然と動きたくなるものです。
ただし、朝の陽射しは辛くても毎朝浴びるようにして
軽くコンビにまでおやつを買いに行く、位は身体を動かすのを
お薦めします。もちろん、それだけでも辛いのは十二分に承知ですけど。

でも、無理な時は体調が良くない時です。
今はじっとしていてもいいんだ、と思い聞かせてゆっくりとしてくださいね。
942優しい名無しさん:04/01/09 13:42 ID:TJP7oeAX
>>939
庭に出たり窓際で日の光を浴びるといいよ
冬は特に鬱の症状が出やすい(季節性とかあるし)から
積極的に日光に当たるようにすれば?
少しは気が楽になるかも
あと散歩してみるとか体が動かせる状態なら
軽く動いてみるのもいいよ
943優しい名無しさん:04/01/10 00:47 ID:l3hblMKt
休職して2ヶ月経ちます。
担当医に随分良くなったきたって喜ばれたー。
で、そろそろ仕事に戻っても平気そうだよっても言われたけど
あんまり元の職には戻りたくないんだよな・・・

いっそのこと仕事辞めて、体調が完全によくなるまでバイトしようかなぁ。
1人暮らしで生活かかってるとゆっくり静養出来ないのが痛いです。
頭いたいよう (;_;)え〜ん
944優しい名無しさん:04/01/10 01:26 ID:PmOJ/1i3
今週のSPA!は厳しい内容だなあ。
休職歴があるのでほんとに心が痛む・・・
945優しい名無しさん:04/01/10 01:32 ID:tEKyYbFt
一時的なものだと思うんだけど外に出るのが億劫になるんです。
面倒臭いだけとかそういう域を超えて、本当に顔を見られたくない。
そういう時はそっとしておいてほしい。
946優しい名無しさん:04/01/10 02:06 ID:BEeTMPnd
>>944
あんなDQN雑誌は読んじゃダメよ。
947fool:04/01/10 08:06 ID:U2yaqJHp
>>939 さん
私も同じ様でしたよ。
体調が良くなってくれば自然と、ちょっと散歩に行こうかなとか、
買い物に行こうかなって気持ちになってきますよ。
みなさんがおっしゃる様に、ゆっくり過ごすのが良いですよ。
ただし、昼夜逆転生活にならい様に気を付けてくださいね。

>>943 さん
1人暮らしだとなかなかゆっくりとできないですよね。
あんまり元の職には戻りたくないというのは、先生にお話してみましたか?
お話していないようなら、一度お話してみるのも良いと思いますよ。
それでも悩んでいらっしゃるのなら、自分にとって何が一番大切か考えてみるのが
良いかもしれませんよ。
仕事をしている限り会社には1日の大部分を拘束されますからね。

私は、約1ヶ月、遅刻・早退・欠勤の繰り返し→入院→1ヶ月休職→
復職(医者は反対)、約2ヵ月後再び休職(気合も尽きて限界)→1年後退職しました。
原因は、部署編成の変更による仕事の激増とそれに伴うトラブルと、
極一部の人との×年に及ぶ冷戦(完全に無視されてた)。
現在、傷病手当を頂きながら教育訓練給付金を利用して社会復帰準備中(^^;
948優しい名無しさん:04/01/11 00:07 ID:DoblMLOt
>面倒臭いだけとかそういう域を超えて、本当に顔を見られたくない。
漏れ、傍からはバレバレかもしれんけどサングラスかけてじゃないと外出できない。
日差しが強いわけでもないのにオカシイかもしれんけど…
つけているだけでちょっとした安心感があるよ。なるべく怪しくないように、
それなりに服装に合わせた(?)サングラスを購入しますた。
949943:04/01/11 01:39 ID:v9Z92Jo2
>>foolタソ
ありがとう。
私は販売員で職場移動してから鬱が発病しちゃいました。
1人暮らしをやめて、親元に帰ることも考えたんですが
うちの親があんまり鬱を理解してないって言うか・・・。
帰ると余計悪くなりそうだから嫌なんですよね。

残りの休みでもう少し色々考えてみます。
950優しい名無しさん:04/01/11 14:24 ID:ohe7y7sX
>>948
私は帽子をかぶらないと外出できません。職場が50mしか離れてないし。
通勤のため引っ越してきたのにあだになった。
この冬は毎月キャスケット買ってるなぁ。
951優しい名無しさん:04/01/12 02:25 ID:tw3IZKHP
質問です。
鬱病2ヶ月です。

不安感とか自殺願望はなくなったのですが、
なーんもやる気がでません。
どうしてもしないといけない用事以外はほぼ、自宅にいます。

あと、会社の引継ぎで数時間会社にいっただけで、
体のだるさ、家につくなり、動けなくなり、横になったままでした。
どうしても、家族以外の人と会うと、
少し疲れますl。(全身のコリが一層ひどくなったり)
これって、運動不足なんでしょうか?
それとも鬱病の症状なのでしょうか?
952優しい名無しさん:04/01/12 07:39 ID:9IkztROv
>>951
治療開始から2ヶ月でその状態はごく普通だと思われ。
もう少し気長に構えてマターリ療養してください。

>あと、会社の引継ぎで数時間会社にいっただけで、
>体のだるさ、家につくなり、動けなくなり、横になったままでした。

その辺については、一応、主治医に相談した方が良いと思います。
基本的にはゴロゴロしていた方が良いのですが、体調次第では多少の運動
(散歩とか)を勧められるかもしれないです。
953優しい名無しさん:04/01/12 10:36 ID:tw3IZKHP
>>952

アドバイスありがとございました。
だるさについては、今度の診察で、話してみます。

あと、すごくつまらない質問です。
なーんもする気がなく、唯一、歯は必ず磨いてますが、
お風呂って、皆さん、どれくらいの周期で、入ってますか?
なんか、鬱になる前、毎日入ってたのに、
今、酷いときには一週間に1回だったり。。。

ほんと、つまらん質問で、すみません。。。
954優しい名無しさん:04/01/12 11:39 ID:VQ4Exeiu
鬱age
955優しい名無しさん:04/01/12 12:10 ID:Kr4rPZRh
周囲のみんなが仕事を辞めて、転職、ステップアップしていく。
自分だけが取り残されたような
どん底に叩き落されたような気がして、
昨日は一日中寝込んでいた。
今日はとりあえず洗濯して、食事とって、いま一息入れているところだが、
なんか胸の奥がモヤモヤして、戻しそうな感じ。
それと意味のない焦燥感がして、頭の中は落ち着かない。
けど、体はだるい。
明日は朝から会議の進行役。
もう昼だ。ああしんどい
956優しい名無しさん:04/01/12 12:39 ID:PpGDYqMb
>>955
漏れもそういう気持ちにしばしばなるよ。漠然とした不安と焦燥感、過去の後悔。
世の中の進むスピードについていけない。漏れは退職したけどこの先仕事なんて
見つかるのか? 結婚なんてできるのか? 
どれもが漠然としているから不安なんだ。
だから、自分が今できることをホンのちょっとずつやることにしているよ。
それだけでも、気が紛れる。
957優しい名無しさん:04/01/12 12:49 ID:PpGDYqMb
>>953
漏れは入ってるよ。毎日。別に無理して入ることはないと思うけどね。
958優しい名無しさん:04/01/12 13:24 ID:z1Jga/ak
>>953
そんな状態でも歯を毎日磨けるだけでも凄いです
私は、ひどいときは歯も磨けません
今は結構状態がいいんだけど、お風呂に毎日入るところまでは出来ません
大体、2日に一回位です・・・女なのに・・・・
959優しい名無しさん:04/01/12 13:33 ID:UwIg0ok7
俺はだいたい一週間に一回、自分一人では入れないから、彼女に手伝ってもらってる。
歯も全然磨けなかったけど、最近は調子がよくてできるだけ磨こうと努力してる。
出来ないなら無理してやる必要はないと思うけどね。
960優しい名無しさん:04/01/12 14:20 ID:nprVdXI4
休職の末、昨年末付で退職して
保険は任意継続じゃなく国保に切り替えることにした。
けど、まだ社保資格喪失証明来ないよ…(ノД`)
金曜に会社に問い合わせたら「本日送りました」。
(本社が東京で、私は地方
水曜の16時ぐらいまでに来なかったら期限が…。
961優しい名無しさん:04/01/12 16:36 ID:K9mhQhM8
人と競うことをやめ、故郷へ 「生きてて良かった」実感
http://mytown.asahi.com/akita/news02.asp?c=5&kiji=6
962優しい名無しさん:04/01/12 16:41 ID:RyEXBpPA
とにかく体がだるい。なにもする気がない。しようと試みようとすると、しなくていいよってもう独りの自分が言うんだよね。
963てんちゅう:04/01/12 17:10 ID:1P8rOcMX
心の悩みがすっと解決するホームページがここ。お友達にも教えてあげてね。www.jttk.zaq.ne.jp/baejp800/index3.html
964優しい名無しさん:04/01/12 17:34 ID:PpGDYqMb
>>961
漏れはまだ少し若いからか(と言ってももうすぐ28だが…)これを見てちょっとひっかかった。
妻と離婚したことが本当にそれでよかったのか。とくに妻にたいしてその仕打は酷い気もする。
こんなこと書いてもしょうがないけど、とても気になった。
965優しい名無しさん:04/01/12 18:30 ID:sWG4roMU
>>960
大丈夫。
国保は14日を過ぎても、社保喪失日からの加入になるよ。
それに、金曜日発送なら、いくら地方といっても、
明日には届くんじゃないかな。
966優しい名無しさん:04/01/12 20:22 ID:uuSjiQy6
>>951
だいたいそんなもん
休養第一にすべし
967優しい名無しさん:04/01/12 22:44 ID:ibZlKy09
田舎に帰省したりして気分転換できたせいか、
ここ最近は調子よかった(でも午前中はダメダメモード全開)けど、
おととい会社から
「キミが作ったプログラムにバグが見つかった。
 スマンが修正してくれ」
って電話があっていきなり悪化…。

今、そのプログラムのソースを開いたんだけどそれだけで
胃がキリキリと痛んで頭痛までしてきた…。
鬱になった原因になったオーダーのプログラムのソースだから
無理もないとは思うけど、ソース見ただけで鬱が再発するって大丈夫か、俺?

俺、SE(もしくはプログラマ)として復職出来るかめっちゃ不安…。
968fool:04/01/13 01:23 ID:JL51KBOY
>>943-949 さん

職場を移動してからですか・・・。
復帰する際に会社に、移動になる前の職場か、
他の職場に移動できないか相談してみてはどうでしょう?

>うちの親があんまり鬱を理解してないって言うか・・・。
>帰ると余計悪くなりそうだから嫌なんですよね。
それでしたら無理にご実家に帰ったりせずに、
今のままの方が良いかもしれませんね。
私は実家にいるのですが、親の小言が尽きず余計にウツ(^^;
元から余り仲は良くないですが・・・早く家出たい!(でも、お金がない・・・)

考え過ぎもあまり良くないので、考え過ぎないようにしてくださいね。
それで余計に滅入っちゃったら、元も子もないですから(^^)
969優しい名無しさん:04/01/13 02:59 ID:9kZykjt0
>967
私と同じような状況ですね。
自分は休職しようと思っていますが、
入社して間がないので長い期間は無理なようです。

納期に追われ、仕様変更に頭を悩ませる
今の仕事に嫌気が差しています。
一業務終わる頃には次の業務が走り出している。
とてもじゃないが続けられない・・・
970優しい名無しさん:04/01/13 14:03 ID:99icUZdA
953さんへ

昨年5月に鬱になったものです。
当方、31歳女です。
会社での昇進及び長時間勤務によるストレスにより
7月より休職し、10月末で退職しました。

休み始めの頃は2日に1回なんてとんでもない、
1週間に1回は当たり前。3日か4日に1度シャワーを浴びるので
精一杯な日々がわたしにもありました。
女なのに、っていうのはこの病気の場合関係ありません。
ほんと、ご飯も食べるのだけでも精一杯なんですよね。
ましてや朝起きて顔を洗うなんてとんでもない!
その状況よーく理解できますよ。女なのにどうして??ってね。

3ヶ月ほどはそういう日々が続きました。
最近になって、1日おきにお風呂に入れるようになりましたよ。
抗鬱剤とか抗不安剤の副作用でか、体の働きが弱くなったので
元々の冷え性がかなり悪化したので、バブで温まるようにしています。

お風呂に入れるようになると、なんだか自信がつくようになりました。
今はお風呂が面倒な時期だろうし、それも病気のする業です。
お風呂なんて入れなくても大丈夫!いまは冬だしね。
なので、どうか焦らないで下さい。些細な事と他人は思うかもしれないけど
入れないのでもストレスになっちゃいますからね。
971優しい名無しさん:04/01/13 15:15 ID:Z4PN1Kon
>>929
レスありがとうございます。927です。
3月末退職、おんなじですね。
そうですね焦っても仕方ないんで、ぼちぼちと…ですね。
申告書、計算したのですが…。いくらも戻って来ないみたいです。
3ヶ月しか働いてないですからね。
ま、今年度は非課税になるんで楽ですが。
お互い、今年いい就職ができるといいですよね。
972優しい名無しさん:04/01/13 19:03 ID:Y1QkgXvz
精神的に強くなりたい。もう十分マターリしてあとは自分の殻を破るだけの気がする。
世の中でガンガっている人と漏れとの大きな違いはそこだと思う。
これってマターリしているだけじゃ強くならないですよね。
殻を破った人、この板に居たらよきアドバイスを…
973優しい名無しさん:04/01/13 20:37 ID:FBbLDy4U
>>972
私も殻を破りたいですね。
私の場合自分で自分を制限しちゃうんです。私はここまでしか出来ないって。そこが嫌。
出来るか出来ないかはやってから判断することなのにいつも逃げ腰。
上の人に期待されるのも辛い。期待が重荷になってしまう。
精神的にもっと強くなりたいですね。
974優しい名無しさん:04/01/13 22:47 ID:f0YDasq1
>>965
>>960です。
14日以内に手続きしないと入れないかと思ってたので、
ずっとその事ばっかり考えてました。
過ぎても入れるって読んでいくらか落ち着きました。有り難う。
で、今日無事届きました。よかった… (*´∀`)
975943*949:04/01/14 11:14 ID:mhzLq+BS
>>968
foolタソ 度々ありがとう(^−^)
元の店舗にはどーしても戻れそうにないです…
このまま退職しようかと思ってまつ。

そういえば、傷病手当って申請してからどのくらいで
お金振り込まれるんですかね? 
その際に明細って送られてくるのでしょうか??
976優しい名無しさん:04/01/14 11:35 ID:+qzG5JLS
>>967
俺もマーだから気持ち分かるわ
俺はweb系だけど、予想できないアクセス増でサーバーダウンとか
精神的にイヤなとらぶるばっか。
というかいつも慢性的にトラブル抱えてるし・・
一度でかいサーバーダウンが連続したとき、
ホント手のうち用がなくて、自分のキャパが限界超えたことを実感し、
パニックになった。(それまではわりと楽観的に冷静に対処できると思ってたのに)
この恐怖が忘れられなくて、1ヶ月ネットから離れて休養したよ。
今は半年ぐらいたって、とりあえず仕事できるようになったけど、
あの恐怖は忘れられない。
みずほのシステムダウンで担当者自殺したけど、
ほんとこの仕事精神を削って金に変える仕事って気がする。
977優しい名無しさん:04/01/14 12:48 ID:AyD6KDVf
>>972>>973
殻を意識してるうちは、それだけで疲れませんか?
私は夢も仕事も色んなことすべて諦めました
毎日朝夕欠かさなかった肌のお手入れや、化粧もしなくなりました
カードも捨てました
そして自分の状態を「0」に持っていきました
そうしたら、とっても楽になりました
夢を捨てる・諦めるって結構辛いことだったけど、捨ててしまえば何てことありませんでした
きっと、気が付いたら殻が破れているんじゃないかな・・・と期待

>>975
確か2ヶ月位だったと思います
978優しい名無しさん:04/01/14 13:18 ID:fqfBfNE7
>>972
自分の殻ではないかもしれないですが
私が鬱病酷かった頃、前に壁があってどうしてもそれを乗り越えれなかったんです。
乗り越えなければどうしようもないのに、その壁が巨大すぎて。
欝状態のとき、私は友人や家族に見捨てられるのが怖かった。
いつも私は「一人で生きていける?」て自分に問いかけて
いつも「no」と答えてた。
でも病気がひどくなって、みんな離れていったとき、もうどうにでもなれ、て。
そう思って「一人で生きていける?」て問いに「yes」と答えられたとき
開き直ってどんどん良くなっていきました。
気が付けば、越えられないと思ってた壁が後にありました。

本当はみんなが支えてくれたから、治ることが出来た。今でもみんなに感謝してます。
でも乗り越えるのは自分だから。自分の内側に負けないでいようと思ってます。
参考にはならないかもしれませんが…
979優しい名無しさん:04/01/14 18:52 ID:b+pvQeBI
>>975
私の健康保険会社だと、月末締めで翌月10日に振り込まれます。
ただし、これは退職後のこと。

休職中ですと、会社にまず勤怠を記入してもらわないといけないので
977さんがおっしゃる通り2ヶ月はみておく必要があります。
980優しい名無しさん:04/01/14 19:35 ID:7TwwmXTd
勤続一年未満だと、うつ病で退職しても
休職手当ては支給されないのですか?
ネットで調べても、どうもその辺がぼんやりして分かりません。
981優しい名無しさん:04/01/14 19:53 ID:AyD6KDVf
>>980
勤続1年以上が条件だったんじゃないかな・・・・
あっ休職手当てはちょっと分からない
傷病手当金なら、勤続1年以上だったと思う
982980:04/01/14 20:01 ID:7TwwmXTd
>>981
間違えました。
仰るとおり、休職手当てじゃなくて傷病手当のことです。
医師から休職2ヶ月の診断が降りたのですが
会社側は認めてくれず、配置転換も駄目なので、辞めようと思うのですが
このままだと転職も無理だし当面の収入もないので
あと3ヶ月ほどは頑張ろうかどうか迷っています。
983優しい名無しさん:04/01/14 20:59 ID:M/Sw5MUn
>>980
うちの組合の保険は丸1年と1日。この“1日”を知らずにもらい損ねる
人が多いらしい。4/1〜翌年3/31じゃダメってことね。
私は10ヶ月で働けなくなったんだけど、ボスがそこらへんを考慮して
くれて、退職日を2ヶ月おまけしてくれた。
984981:04/01/14 21:18 ID:AyD6KDVf
>>983
そうですね
正確に言えば1年と1日です
この1日っていうのが、くせものです
985980:04/01/14 21:25 ID:7TwwmXTd
>>983-984
丸1年と1日ですね。
有益な情報を有難うございました。
今後のことは、明日病院へ行くので
そこで先生に相談してから決めます。
986優しい名無しさん:04/01/14 23:03 ID:/Nj4rpU2
昨年で退職した者ですが、会社の方から離職票等の書類が送られてきません。
この状態でハローワークでの就職活動というのは出来るのでしょうか?
教えてください。
987*975*:04/01/14 23:25 ID:KS5uxWRA
みんなありがとう。
あぁ…あと1ヵ月どう生活していこう。無一文だー
988優しい名無しさん:04/01/14 23:33 ID:p7lJtWGh
出社しなくなりもうすぐ八か月です。有給を使ってたど思うんだが、休職ひと月になります。皆さんは毎日どうしてますか?激鬱と元気な時の波があり、もうこの先どうしていいのか、どうすべきかわからなくなってます。
989優しい名無しさん:04/01/15 04:40 ID:n9d8C1Zs
休職一年、変化なし。ただ呼吸してもの食って、寝てる。
もうね、人格っていうか、人としての「造り」が悪いんだね、俺の場合。
根本的に間違っているから、直るとか直らないとかじゃないんだね。
直るっていうことはすなわち、今の俺が氏ぬってことなんだよね。
たとえ命が終わらなくても、少なくとも今の俺とは全然違う他人にならないと、
直った、っていう状態にはならないんだね。
990優しい名無しさん:04/01/15 12:32 ID:dpKmbnLF
>>989
漏れもそう思ってる。これまでの人生全てが恥ずかしく思える。
だからこれまでの自分から抜け出そうと思ってる。漏れはたまたま本を読んでいたら
これまでの自分とは違う自分になれそうなことに巡り会えた。だから今はゆっくりだけど
それに向かっている。きっかけを待とう。
991優しい名無しさん:04/01/15 13:52 ID:ptmCBpgy
>>986
その職場に問い合わせした方がいいよ
ハロワに離職票持って行って、手続きしてから就活すべき
あっ!6ヶ月以上勤めていた場合の話だけど・・・
でも、どっちにしても離職票は次の職場に提出するので必要ですね
992優しい名無しさん:04/01/15 14:36 ID:D44//ndv
>>990
恥ずかしくても、今までの自分があるから、今の自分が存在する。
全部受け入れて、変わっていけたらいいな、と思います。
私も発展途上だけど、過去の自分を否定しないでいようと思う。
欝で苦しんだからこそ、今の自分があるんだって思うから。
993優しい名無しさん:04/01/15 14:41 ID:D44//ndv
すみません、説明不足かもと。
数年前鬱病で休職して、結局退職した者です。
その時は苦しかったけど
なんとか元気になって、薬も今は飲んでません。
消しゴムで消したいような過去だけど
あえて消したくないと思ってます。
その頃の自分があるからこそ、今の私があるんだって思うので。
連投スマソ。
994990:04/01/15 15:40 ID:dpKmbnLF
>>993
そう思えるようになったら卒業かもしれませんね。
今はまだそう思えないのでロクに外出もできず、部屋にこもってます。
995優しい名無しさん:04/01/15 16:00 ID:D44//ndv
>>994
私ごときが偉そうに言えることではないのですが
自分が欝であることを責める必要はないのだと思うのです。
苦しい時期は誰にだってあるのだから
自分の歩幅で歩いていっていいんだと…
元気になる日が近いことを影ながら祈ってます
996優しい名無しさん:04/01/15 17:17 ID:SDwtuU9m
>>986
私も送られてきていません。
社保資格喪失証明が来たのが今週頭なので
あと1週間ほど待ってみようかな、とも思ってますが…。
(ひょっとして同じ会社?

次スレって既に立ってますっけ?
997優しい名無しさん:04/01/15 19:48 ID:ptmCBpgy
>>996
とりあえず保険は国保に加入してますよね
それでも普通は離職票も一緒に送ってくれるもんなんですけどね
ハロワにその旨相談してみるのも良いかと・・・
そんないい加減な会社辞めて良かったですよ

次スレは、まだの模様。。。私には無理です〜
誰かお願いします。。。
998優しい名無しさん:04/01/15 21:01 ID:WHLjBfTA
4ヶ月の休職期間をおえて復職したばかりなのですが。。。


けっこうもうだめかも知れない。
気持ち的にはまだ余裕あるし、与えられた分は何とかこなしてるつもりなんだけど。。。

突然、からだが震えるようになってきた。いままではこんなのなかったのに。
やっぱこころよりからだの方が正直なのかな。。。

医者にはいままでより大目のくすりもらえたけど、もう自信ない。
あと1日がんばって、あとは...どうしよう?
999優しい名無しさん:04/01/15 21:18 ID:QjVHMIU6
次スレ立てました。
鬱で休職している人・退職した人3
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1074168974/
1000優しい名無しさん:04/01/15 21:28 ID:yBAnYW3F
1000。新スレたて乙。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。