◆頼りない精神科医師を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
930優しい名無しさん:04/12/05 00:48:20 ID:kWbBEQhY
どうしようもない珍は
心の病気って奴が治らない事を医者のせいにしてる連中の事だろう
馬鹿な奴等だ
医者って職業を勘違いしてる
医者は病気を治す仕事じゃない
病気を治す事を手助けする事が医者の仕事だ
931優しい名無しさん:04/12/05 00:49:49 ID:kWbBEQhY
>>929
自分にいわれてんのかと思っちまった勘違いスマソ
932優しい名無しさん:04/12/05 00:56:47 ID:a29Q0Fjz
>>930
そんな患者を「治そう」などと考えているDr.はおこがましい考えを持っていると断じられても致し方あるまい。
しかし、これだけは言わせてもらうが患者サイドの要求を全て満たすのが医師の役割と勘違いしている
連中が少なくないということは確かだ。
933優しい名無しさん:04/12/05 01:12:05 ID:kWbBEQhY
>>932
アホな連中だよな
まあ医者は何も困らない
自分らが困るだけ
934優しい名無しさん:04/12/07 02:52:59 ID:V9xmCpAf
>902
誰かリスト作って栗。
自分からは、よくテレビに登場する南青山アンティーク通りクリニックに一票でつ。
30秒診療が当たり前。ハッキリ言って藪!
行かないほうがいいでつよ。
935優しい名無しさん:04/12/16 06:45:18 ID:LiCpBn4U
936優しい名無しさん:04/12/20 14:58:42 ID:rqPqr8Gx
借金の取立てみたいなかんじでいつもすごまれてます。
こえーせんせえだぁ・・説教はいいからカウンセリングをしろ!と言いたい。
937カワウソ ◆NjgfFxs4xI :04/12/25 06:36:29 ID:igt1qsgM
一患者としてみてみると、
精神科医の仕事のほとんどが、薬の処方箋を書くか、診断書を書くか、
精神神経疾患とは別の脳神経外科で取り扱うべき患者に対しては、
紹介状をかくだけ。

俺の通院先も診察の時間は短い場合1、2分。
患者側からみれば、診察のときに、
自分の抱えている問題、悩みなどを端的に説明するなどとうてい不可能な、
アクロバット的な事柄。

そこで対策として、特大のフォント(ゴシック体)を使って、
3〜5程度の項目にまとめたA4用紙をあらかじめ用意して持って行き、
医師に見せ付けること。

このほうが圧倒的に説得力がある。

ちなみに俺は医師の診察とは別に、
同じ医院のカウンセリングを受けているので、
薬や副作用の内科的トラブルは医者、
メンタルケアはカウンセラと使い分けている。
938優しい名無しさん:04/12/29 07:33:13 ID:J0XfySCq
精神病の真実 (政治板)
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1102516267/l50

世界大百科事典 精神分裂病と向精神薬 より抜粋

「分裂病の原因はなお不明だが〜発生頻度はあらゆる民族,あらゆ
る時代を通じ不変で, 0.7 〜 0.9 %程度とされ,日本でも同様だが,
1963 年の全国調査以後は信頼できる統計がなく,近年の頻度に増減が
あるか否かは明らかではない。」

「精神分裂病には抗精神病薬を数年にわたって長期与薬しなければなら
ぬが,あまり長くなると口や舌がもぞもぞと動いてしまう遅発性ジスキ
ネジアと呼ぶ副作用が出る。これを治すのは難しい。」

「向精神薬が脳のどこへどのように働くかについてはまだよくわからない」

「病気の機序が不明なところへ,作用のしくみがよくわかっていない
精神治療薬を与えて治そうというのには無理がある。」
939優しい名無しさん:04/12/29 07:56:55 ID:jnRP439V
>>937
患者が持ってくる「文章」の類は読まない。医師を信頼できないのであれば
来ないでくださいよ。

「メンタルケアはカウンセラ」というが、彼らは何も知らないよ。
940カワウソ ◆NjgfFxs4xI :04/12/29 19:33:31 ID:0o85w6GN
>>939
このスレは「◆頼りない精神科医師を語るスレ」
だから、 「医師を信頼できないのであれば来ないでくださいよ。」
という意味がわからない。むしろ医師の態度や診察時間などに疑問や愚痴を
書くスレだと理解しているけど。

>患者が持ってくる「文章」の類は読まない。
そういう医師もいるかもしれないが、
紹介状のない初診のときは、ふつうは病院の方から書かされますよ。
通常の診察では、
特に敬遠される書き方が長文の場合で「こんな長いもん読めないよ」が俺の医師の言葉。
だから二言三言程度で特大のゴシック体フォントなど、
いろいろ工夫して作成したA4の用紙を見せ付けたら、説得力があったようで、
重要な部分はカルテに書きとめていただき、効果的だった。
自分の病気は統失ではなく、一応、意味の通じる文章は作れるから、
その辺りを混同させてしまったならば、失礼でした。


>「メンタルケアはカウンセラ」というが、彼らは何も知らないよ。
んなことはない、ちゃんと心理療法の専門的なことは知っているし、
ある程度の年齢であれば経験もあるので、医師が信頼できるかどうかよりは、
人によってにあう・あわない、などの問題はあるかもしれないけれど、
俺は信頼しているよ。
確かに病気の如何によっては、心理療法が効かない場合もあるだろうけど。
941優しい名無しさん:04/12/29 21:47:59 ID:u+o/pOM5
>>940
その医師が受け取ったというのであるならばいいのではないですか。

精神療法マンセーなのは困るということを言いたかっただけだよ。
942カワウソ ◆NjgfFxs4xI :04/12/30 13:27:13 ID:KLA5zoyt
俺の精神科医はごく普通の開業医だけど、院長先生だし、
むしろ医者としては信頼している。
(心理状態がかなり同様していた時などに、看護士さんに注射の指示を
出したりするところを見て、やっぱり医者だ、と思ったからね)

では、なぜこのスレ「頼りない…」に着目したのは、
医師に対する感情的な嫌悪感からくるものではなく、
しばらく様子を見ては、処方する薬を変える、その繰り返しが、
病気(かなり長引いているし、実際、障害レベルだけど)を、
本当に治そうとしているのか、という、2ch ぐらいでしか、
本音を語れないような若干の疑問点があるからで、
俺の場合4年近く通院しているにもかかわらず、治るどころか、
よりひどくなっている、その点を強調したかっただけです。長文スマソでした。
943優しい名無しさん:04/12/30 20:27:03 ID:XL7aqlXE
>>942
患者の前で動揺したり、優柔不断な医師が信頼されるわけがない。

本音を聞いていると勉強になるよ。
944カワウソ ◆NjgfFxs4xI :04/12/30 20:37:55 ID:KLA5zoyt
>943
>患者の前で動揺したり
動揺(変換ミスった)しているのは医師ではなく、
患者である俺のことです。

同じ医者でも、性格が皆同じなんてことはないから、
あくまで個別のケースだけど、
俺の医者は、どちらかといえば、官僚的であると思える一方、
仕事熱心というか1週間のうち1日しか休日をとらない、
仕事魔みたいな先生なので、その辺の事情で患者によっては、
合う、合わない、と印象でわけられてしまうかもしれないです。
945優しい名無しさん:05/01/04 17:14:25 ID:CVWAa2vh
●親展「精神疾患」でお悩みの皆様へ@● 

 千葉県八街市の市議会議員を務め、千葉県民主党総支部連合会に所属する石
橋輝勝議員が「組織犯罪としてある見えないテクノロジーによる被害者の会」
(略称 被害者の会)を結成し、精神病とされる症状の中には物理的に引き
起こされるために発生する被害が含まれ、それらの被害者に対する救済活動を行
っています。(以下リンクへ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1101189758/n95-98)
946カワウソ ◆NjgfFxs4xI :05/01/05 04:26:14 ID:E68RXM6k
>945
マルチもいいところで、
まれにみる、かなり強力な電波の人も出没するみたいですな。
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~mcva-jp/
947優しい名無しさん:05/01/18 00:40:13 ID:kyKaXIZj
保守
948優しい名無しさん:05/01/19 22:24:38 ID:tqnfn/7n
ドグマチールを処方するときに
「私はひどかったけどドグマチールは太るからねぇ」
まぁ、胃潰瘍でも飲む薬だから、と思っていたらトレドミンの副作用を説明するときに
「滅多になる人はいないんですが「アカシジア」という副作用があります。私はひどいんですが」
...
ウインタミンを処方するときに「メジャーはやっぱり抵抗ありますか。まぁ私は大丈夫なんですが」
...
結構長い付き合いで、信頼関係もあるし、いいんですけどね。
949優しい名無しさん:05/01/21 23:53:12 ID:gJWbEeoj
ざっと読ませていただきました。みんな可哀想だなぁ・・・でもなんか楽しそう。
950カワウソ ◆NjgfFxs4xI :05/01/23 06:22:55 ID:dEpm56iZ
楽しくはないよ。
951優しい名無しさん:05/01/23 12:15:29 ID:XVBlFjTo
そっかな?精神科医をおちょくれる余裕があればご立派ですわな
952カワウソ ◆NjgfFxs4xI :05/01/23 15:05:17 ID:dEpm56iZ
医師をおちょくるなんて冗談でもできないよ、俺の場合は。
そのような書き込みをしている人の一部は医学生だかなんだか推測もできないが。
ただし俺の場合4年近く通院しているにもかかわらず、治るどころか、
よりひどくなってしまったことに関して、いつかは問いただしたいな。
俺が「働けなくなるまでの状態になった」ことを「手助け」されたとしたら、
「頼りない」どころでは済まされないが、
別の医師にセカンドオピニオンをもらっても「これが現状ですから」という回答。
頼りないのは医者でなく、医療や福祉政策そのものかもね、この国の。
俺の症状では、任意入院についても、そろそろ検討しないと…
953優しい名無しさん:05/01/25 08:57:18 ID:mBY4D3Z6
4年通っているメンクリ… 未だ医師との信頼関係がほとんど築けていない… こんなの有るかな
954カワウソ ◆NjgfFxs4xI :05/01/25 09:49:34 ID:o5X0IMTu
薬目当てではなく、むしろ格安のカウンセリングを受けるために通院してきたので、
正直、薬はまったく服用しないでいてもよかったとも思う。
うつ病後のうつ状態の時には、かろうじてアルバイトだけど仕事はできてた。
しかし3年半たってからなぜ故「強迫症状」にさいなまれるようになったのか、
その原因はなにか、説明を受けていない。
「強迫」だと、自らの行動を自らの意志で制御できない面があって、
それで仕事ができなくなった。それに加えて7錠6種類の薬の副作用で、
発症後一年以上になる強迫で、満足に着替えさえできない…orz
955優しい名無しさん:05/01/25 21:06:16 ID:Ef5TIcuh
医師に過剰な期待しすぎた自分がバカだった。
所詮、医師なんて薬を処方してもらうだけの存在なんだよね。
956カワウソ ◆NjgfFxs4xI :05/01/25 21:47:53 ID:o5X0IMTu
本人が独りで悩み苦しみ続けても、
確かに医師は様々なかたちで苦悩する患者を多く抱えているので、
「自分だけ特別扱い(して欲しい)」と思って医師に期待しても、
自ら失望するだけだと思う。医師の性格によって合う/合わない等の
相性問題もあるかもしれないけど、薬によって、さしあたり治るケースが
多いだろうから、ある程度の距離を置かざるを得ないのが現状だと思うよ。
俺もセカンドオピニオンを求めたことあるけど、
「それが現状です」という答えで、
>>954 であげた抗うつ剤による誘発が原因で「強迫症状」が出て来たことが、
医学的に立証できて、かつ法的に認められるなら、
製薬メーカーとそれを監督する厚労省を相手に裁判かけてもいいと思うぐらい
なんだけど、個別の医師は敵にまわしたくないし、
一般的にまだ研究途上である治療法が確立していない病気となると、
訴えようがない、その意味での苦しさもある。
痛くはないけど、PTSDなどの過度な苦悩は脳が痛みとして記憶するという
新聞記事があって、それを読んだ上で考えても、医師には責任を問えないと思う。
よほど裕福な患者でないかぎり、居住地の制限で、病院めぐりでもすると、
相性問題は解決されるかもしれないけど、
よほど悪質な処方(依存性のある向精神薬としてすでにTVで取り上げられている
リタリン)さえされなければ、それなりに信頼できるよ。
俺も32条を利用するようになってから、なんとか社会と接点を保つべく、
診察とカウンセリングを2週間に1回から毎週に変えてもらったし、
暫定的な措置でなんとか生き延びている。
957優しい名無しさん:05/01/26 05:28:21 ID:A/zQ6nRh
>>896
5年ぐらい前、妻が独身の時に名越先生に一度だけ診てもらったことがあるらしいです。
妻に対応できる医師は現在の主治医1人しかいなくて、みんな拒否されたらしいです。
その主治医が協力を仰いだとのこと。
しかし、30分ずっと黙ってたらしいです。数々の医師に会ったが、
黙ってたのは名越先生1人だけだったらしいので、非常に気になります。
引き継がれたカルテのどこを見て、何も言えなくなったのか。
主治医によると妻の症状は原因も病名も不明で、数十年はかかるだろうとのこと。
現在は安定して症状は軽いのですが、謎が多いので少しでも多くの情報を知りたい。
それでいろいろ検索してたらここを見つけました。
958948:05/02/07 02:47:12 ID:hxHbzpC0
948ですが、この先生に対して
「ミイラ取りがミイラとはあんたのことだな」
とか
「あんたは精神科医に向いてないんだよ」
とか、さも馬鹿にするように言ってみたい、とふと思ったりします。

あくまでも私の脳内限定ですが。
959優しい名無しさん:05/02/12 02:51:59 ID:KTAOYdsY
960卵の名無しさん:05/02/13 17:04:10 ID:YidPc332

薬の知識がないw
錐体外路か病状悪化か解らないw
患者の話を聞かないw(3分診療)
高飛車な態度w

精神科医が幻聴に惑わされている場合w

・・・・などなどwww

961優しい名無しさん:05/02/14 11:01:28 ID:N1UUYPiG
毎度同じこと聞かれるよ。そのままじゃ回復に向かってないことになっとるし
何度言えばいいのさ。。カルテにメモしておけや!ゴルァ!!
予約時刻から三十分以上待たせて二、三分で終らせるな。総合病院じゃあるまいしブツブツ
962優しい名無しさん:05/02/27 22:08:21 ID:WHkzOvWw
精神科行っていいことより悪いことのほうが多かった。
医者は低脳だし薬の後遺症で苦しむし。
病状でなく後遺症のせいでまともに出勤できなくて減給だし。
医者のせいで悪化したらその後の治療費は無料なんじゃないの?
でも医者認めないし。
通院歴で生保入れなくなるなるなんて知らなかったよー!!!
もう人生マイナスばっか。
963優しい名無しさん:05/03/04 15:53:23 ID:iDsvwi77
先週、一日にリーマス100mgだったのだが
先週のカルテには一日200mgって書いてた。
そして今週、家に帰って袋を空けると一日リーマス200mg分が。
以前にはジプレキサ4mgを4gと処方箋に書いてた。
こんなのが主治医では不安だよ。OTZ
964優しい名無しさん:05/03/04 19:10:38 ID:eSmNAMox
>>963
本当に頼りないな、危いよ〜
965963:05/03/05 17:54:44 ID:gmqh5Mr+
薬の量は自分で調節することにしてる。
966優しい名無しさん:05/03/07 09:57:20 ID:EjXMz13g
1日2回までだったはずの薬がこないだ貰った時1日4回とか書いていた
本当にこんなに飲んでも大丈夫なのか不安になって
漏れも自分で調節している。
967クソ医者撲滅運動家:05/03/19 20:58:59 ID:cFS/+R8y
クソ精神科医を叩きつぶしてやりたいです。
968優しい名無しさん:2005/03/22(火) 17:57:23 ID:ulElUuZj
 みゆきクリニックのF山医師は、診療の途中で感情爆発した情けなく頼りな
い医師でした。あの人自身カウンセリングや精神科の治療が必要です。

 また、ボディマインドセルフヒーリングのK池もセッションの途中で爆発す
る情けない療法士でした。お粗末。
969優しい名無しさん:2005/03/22(火) 18:01:57 ID:TKLRszCq
毎回薬をどんどん増やすだけ。いきなり笑いだす。ビビッタ
970優しい名無しさん:2005/03/26(土) 19:43:27 ID:QOVuoU4d
いかれた精神科多いよね・・・職業柄なんだろうか
患者が気使っちゃうよまったくブツブツ
971優しい名無しさん:2005/03/28(月) 17:53:35 ID:FI+GOJuR
東宝大盛りビヨウインの長0川くみこ医局長に振り回されて様態悪化した(-_-x)
972優しい名無しさん:2005/03/28(月) 20:02:38 ID:7lmY18Kf
腹宿心療内科
最悪だったなぁ
じぃさんが一人でやつてるから、考え方も昔のままだから仕方ないけどさ…
憧れてる人はって聞くから、大好きなミュージシャンあげたら芸能人は女遊びが激しいとか言いやがる…。
しまいには君はこれから、恋をして結婚してセックスして子供作りなさい言われた。
セックスは余計な話だ!

973優しい名無しさん:2005/03/28(月) 20:06:11 ID:4IoC+/wI
 私は、思春期だから悩むのよ といわれそれで余計に深刻に
なりかえってひどくなってしまいました。
974優しい名無しさん:2005/03/29(火) 18:44:43 ID:buIVDC55
>>973
思春期すぎてからさらに悩んでおかしくなるものだけどね・・・しょうもない石だ・・・
975:2005/03/29(火) 21:01:51 ID:7facyomN
精神科医=鬱病は珍しくないけん、ボダ〜人格障害はちょっとねw
統合失調症の精神科石、自己診断は危険ですよw
976優しい名無しさん:2005/03/30(水) 04:11:41 ID:Qiw1ACUo
すぐに薬辞典を引く石。
977:2005/03/31(木) 21:17:57 ID:WWEpgGQD
即効性のある薬たとえば、クリミプラミン静注点滴の範囲、半減期、血中、など頭に入っていない香具師。
リチウムの血中濃度測定しない香具師←ミスって患者殺す事になりえます。
ECTの危険性をわからん、香具師。
アカシジアと様態悪化が区別できん、香具師など。
978優しい名無しさん:2005/03/31(木) 23:05:29 ID:2fuQCvlu
>>976
私は自信がないときには医薬品集で調べるよ。
979
自分のカンカツの薬は全てオボエテル新薬inでw