701 :
優しい名無しさん:
ウツ病と診断されています。
・病院のwebをみるとアルコール依存担当の先生だった
・2日に一回ごはんたべるか食べないか、のペースです。(ひどいときは4日
たしかにウツかもしれない、SSRIをもらい、だいぶん楽にはなってきたように思います、
が、この摂食障害っぽいのはどうなんでしょうか?
せめて点滴かなんかしてくれてもいいんじゃないか、ともおもうんですが。
俺が前に通ってたつぶメンクリ、注射が打てないのが自慢の先生で、
看護婦さんもいないから、点滴どころじゃなかったw
精神科医は注射が苦手な人が多いみたいっすね。
4日くらいなら大丈夫とかほざいてませんか、その医師。
栄養が足らなくて、倒れかけて怪我をするから何とかしたいと相談してみて下さい。
栄養補助のブツをくれなかったら、転院考えましょう。
703 :
優しい名無しさん:04/03/11 06:07 ID:LRsrdeYF
一応総合っぽい(?)病院で内科があるんですよ、
なもんで内科に頼んで打てばいいんじゃないの?的な思考をしちゃうんですが、
先生は先生でなんかプライドがあるのかもしれません?ね(^^;
32条出す前なのでちょっとナーバスになっているようです、自分。
704 :
優しい名無しさん:04/03/11 18:52 ID:zZ2RV7cr
思いっきりぶちまけて書きたいんだけど、
A駅近くのBクリニックとかってレベルの伏字で書いても大丈夫なのかな?
705 :
優しい名無しさん:04/03/11 18:56 ID:LRsrdeYF
>>704 :A駅近くのBクリニック
どこなのかサパーリ(^^;
なので全然okじゃん?
706 :
優しい名無しさん:04/03/11 19:01 ID:zZ2RV7cr
>>705 ちょっと例えが悪かった スマソ
A谷駅 の B川 クリニック っていう感じなんだけど、どうだろう?
>>706 日本は広いからねえ。それでもサパーリわからんよ。
708 :
優しい名無しさん:04/03/18 01:24 ID:2RzYobuO
ほしゅ
>706
県名書かなかったらオケでないの?
……と思いつつも本当にヤバいのは御近所さんが見たときだと思うから微妙。
710 :
優しい名無しさん:04/03/24 04:32 ID:M7Kzcd/M
age
わたしはトーシツじゃない
クロフェクトン効かない
712 :
優しい名無しさん:04/03/24 13:58 ID:GqAqqr8M
漏れは、いちおー薬学のガッコ出てるんだが、薬剤師ではナイ。
医師もそのことは知ってる。
ちなみに自律神経失調症状が強い俗にいう仮面うつなのだが、
漏れがリク出せばどんな薬でも出すんだなこれが。
現在、副作用止め薬も含め4〜5種類の処方もすべて漏れのリク。
そりゃ、一般よりは薬の知識はあるかもしれんが、
処方するしないはもう少し精神科としてのプライドというか、
決定権を持ってほしいと思うときが多々ある。
そういう意味では頼りないかもしれない。
漏れがいうことすべてマトを得ていて医師もナトークしてるならば
ウマーなんだが。
反面、上記ごとき(軽症うつ程度)の診断で、
ある日にダルーと漏らしたら、リタリンという手もあるが・・には、
この香具師は漏れをからかってるかとも感じた。
713 :
優しい名無しさん:04/03/24 14:15 ID:O82Mhseh
私の担当医はいつも演技してます。
同情してるよ、心配してるよって顔して
「大変だったねぇ、辛かったねぇ」って言う。
慣れてるからそんなに大変ではないけどね。
表情もセリフも作りすぎ。すべての患者に同じ対応してそう。
最初にいった病院ではずっと破瓜型といわれていたのに、
二番目にいった病院では自律神経失調症といわれました。
どういうことでしょうか?
>>714 二番目に行った病院は何科ですか?精神科では普通自律神経失調症という
病名は使わないと思いますが。病名告知されていることを知らずぼかしているのかも。
>714
でも病名つけられるよりは職場へいい顔できるかも……。
>>714 教科書には載っていない「自律神経失調症」
最近ここ寂れてるね。
ちなみに私は境界例だが休職するときの診断書には
自律神経失調症と書いてあったよ。一般人に境界例などといっても
はあ?なだけだから適当に書いてくれたと思うんだけど。
最近人格障害って簡単につけられていると思わないかい?
ボーダー以外に人格障害と診断する利点はあまりみえないし
ボーダーだってBSMにあてはまったって長期的にみてそうだとは限らないし。
こういったらあれだがボーダーにボーダーと診断して納得して治そうとしてくれたり
治療関係が壊れず、治療が出来ているレベルのボーダーさんはボーダーなのだろうか。
患者がボーダーとつけてほしいと思っている場合はボーダーとつければいいけれど。
子供の時の環境が少々おかしかったことから、後年、いろいろな問題を抱えてしまう、
それが人格障害です。
ですから、そういう事が理由での抑鬱などの説明として、人格障害と付けることが
あります。
説明に便利なんじゃないかな。
○○性でないならそれでいいと思うけど、聞こえは悪いね。
719はDSMね。間違えたよママン。
>720
そうなんだけど
抑うつなら抑うつ神経症とか
そのまま抑うつでもいいと思うし
なぜあえて人格障害とつけるのか、と。
特に自己愛性や境界性以外はつける必要ない気がするし…
人間誰しも人格障害にあてはめようと思ったらあてはまるし。
境界性なんかも医者が心の中で思っておいて線引きしたり治療に役立てればいいと
思うんだけど。
>720さんの言う通りなんだけど
子供のときの環境のおかしさ+その人本人の考え方、受け取り方、生き方、性格
だからおかしい人全てが人格障害になるわけじゃないからなぁ。
たとえばそのおかしさが愛情不足にしろ愛情過多にしろ、ね。
PTSDみたくあきらかに病名つけることでのメリットがあるならまだしも
人格障害って病名つけるのって変じゃないかなぁ。
人格障害って簡単につけたりDSMなんてものを持ち出してくる医者は糞だ、
って精神科医も言っているしね。
私の中で頼りない(というより変な?)医者って人格障害って簡単につける医師。
一般世間が理解しがたい(又は理解したくない)犯罪発生
↓
犯人はきっと頭がおかしいに違いない!精神鑑定しろ!
↓
精神鑑定したがう〜むよくわからん・・・
↓
とりあえず人格障害だ!
↓
メジャーで便利な病名となり流行ってしまった。変な人は皆ボダって
723 :
720:04/04/01 00:32 ID:idaipopD
>>721 そんな病名付けない方に賛成。
誰でもある程度は何らかの人格障害を持っているわけだし、それを
特に取り上げなくても良いんじゃないかと。
自分は抑鬱なのだけど、人格障害のレッテルを貼られた。
ボダとかのおまけなしの、タダの人格障害。
たしかに子供の頃の環境は少しおかしかった。それで入院まで行った。
でもわざわざ病名がついたのって、担当医と喧嘩してからなんだよ。
筋の通らないことを言ってるんで、上司に直訴したら、個室でドアを閉めた途端に
怒鳴る喚く。
やや持ち直して、退院直前のヤツの捨てセリフは、「君は繰り返すよ。」
ばーかばーかばーか。
繰り返してねーよ。
お前の出す薬をやめてから、普通に生活が出来るようになったよ。
医者によっては、そんなの病名にする医者はいないらしいし、いったいなんなんだか。
精神科医の業界ってスサんでそーだな。いいカゲンもうやめてーんだけど、おいしいから、やめられねって感じでやってるだけポイ。
主治医に「精神科って儲かるの?」って聞いてみたら、
「一番儲からない科」とか言ってました。
経費削減で首切られたらどうしよう((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル、らしいです。
精神科医て、首切られても占い師とかカルト宗教の親分とかになれそう。
元精神科医が肩書きの宗教なんて、一度でも精神科にかかった人なら入らないだろうなw
728 :
優しい名無しさん:04/04/11 23:12 ID:qQeWERg9
前から主治医が変わることを恐れていたら、
とうとう、春に変わることになってしまい、
でも、曜日をずらせば、またその先生に診てもらえるから、
とりあえずは〜と、担当医が変わっての診察を数回受けた。
でも、やっぱり、いきさつとかわかってもらえてないわけだから
白紙の状態から説明しなちゃならないのって、鬱の自分には
かなりの負担だった・・・・。
毎回、泣いての診察だったところ、たまたま、前の主治医にばったり会って、
泣いてすがって、また診てもらえないか、と言うと、
授業があるから、と言って、ほってかれた・・・。
死にたいくらい辛い・・・そういう涙で訴えたのに、
患者より、授業を優先させて、行っちゃった石には、かなりショックやった・・・。
っていうか、病院って、患者のことなんて思ってんだろう。
いくら大学病院だって、病院は病院で、患者のこと、もう少し責任もって
みたり、また、患者の立場も考えて、親身になってもらいたい・・・。
と、こんなこと書ける元気は、いつまで続くかな・・・。
だんだん、萎えていく自分がいます・・・。
730 :
優しい名無しさん:04/04/17 01:20 ID:DfrqXUVK
>>729 まぁ 切実な問題ですな
医師も人間ですから相性の良しの問題なんですよ
>>729 どうして前々から、聞いておかなかったの?
私は、ずっと以前から「先生、転勤なさる時は教えて下さいね。」って言ってたよ。
だから主治医も違う病院に移動になる事を2ヶ月ぐらい前から 教えてくれた。
今度は今までの2倍ほど時間がかかるとこだけど、やっぱりDr.が代わるのは嫌だった
ので、思い切ってついて行く事にしました。
同じ院内だと先生にも いろいろとご事情がおありだと思うのですが、そんなに辛い
のなら、受付でご相談なさったら如何でしょう・・・?
主治医の移動や転院は、すっごくエネルギーいりますものね。。
>>731 729です。
前から、移動されるのが恐いとは、言ってました・・・。
今回は、週に2回の診察が1回になり、そのうちの、1回が別の医師に
変わったわけです。運悪く・・・自分はその曜日でした。
じゃ、こっちが曜日変えてみてくれないか、ってすがったんですよね。
泣いて。
そしたら、もう、別の先生にまかせたからって、診てくれないって言うの。
私も、院外までおっかけるつもりだったけど、
なんか、所詮、ここまでの先生だったのかな〜と今は、新しい先生も
まあまあいいので、がんばるしかないと思うようになりました。
でも、泣いてる鬱患者をほったらかして、「授業あるので」と
去っていかれたとき、パニックになり、首つろうか、リスカしようかとか、
思ったよ・・・。マジに。
医師ってひどいもんだ・・・。
>>732 ちょい依存しすぎかなと。カウンセラーはいないの?
あんまり良い医者に当たると依存しちゃって自分が苦しいから、
医者とカウンセラーにそれぞれ診てもらっていた方が、気分的に楽だよ。
あと、大学病院はどうしても医者の異動が多いから、仕方ないと思う。
小さい所の方が良いのでは。
>>733 はい。依存ぎみな性格は認めております。
だから、逆に、病院に通ってるわけでもありまして〜。
小さいところって、ここ田舎なので、なんですね〜。
2件あるのみ。評判聞くと、どっちもあわなさそう。
それなら、今の大学病院の医師のほうがいいし。
ま、今の先生もいい先生です。
ただね〜、いきさつや患者の情報については、白紙からというのが
つらいんです。
過去の思い出したくないことも、思い出さなくちゃいけなくなって・・・。
(先生がきいてくるから)
だから、そういうこと、知っててもらってる先生の方が、気持ち的な負担が少なくて
よいと思ったわけです。ハイ(^-^)
>>734 よほど引継が悪かったんだと思う。
今までの経緯については、先生が一人一人のことを頭の中で整理しているはずもなく、
どこかにきちんと書いてあるはず。
それを読んで、あえて聞いているのか、読みもしないで聞いてくるのか。
一回、どこかに書いていないのか聞いてみるといいですよ。
あと、前の先生は、これ以上依存が強くなると危険と察知して、変わったのでは。
一種の陽性反応を起こすと、男女間でなくてもちょっと面倒だし。
736 :
731:04/04/17 21:49 ID:bnl0NMj9
>>734 同じ病院内の移動でしょ・・?
だったら、カルテが残っているはずよね?何でおんなじこと聞くんだろ?
>>735さんの言うように 引継ぎが悪かったのかもしれませんね。
引継が悪いって、それはどっちも頼りない医師だな〜。
何故カルテにかかなかった、引継ぎがわるい、なんてあるけどそんなトラウマ的な思い出ずだけでアレな事はカルテには書きませんし
カルテはメモです。たくさん色々な事をかく人もいますけど。はっきりいってたいした事かいていないです。
患者の状況白紙からなのもそれが普通です。この先生になら、と話されることもありますし
いいんですか?かってに解釈して話すかもしれませんよ?ご本人にきいてみないとわかりません。
どんな表情で訴えておられるか、どんな口調か、とかもあるし。
こうこうこういう方でこうこうこういう事に注意とかいう時もありますよ。
でも忙しい先生だとそのままあとはよろしく、です。
どこかにきちんとそれまでの経緯がかいてあるってそんなのないですよ。苦笑
そもそも医者は患者さんのすべてを知ることは出来ないし診察で話されたことすべてを記憶し理解するなんて到底無理な話です。
その場その場で適切なアドバイスを、って感じです。あ。もちろん患者さんを知ろう、理解しよう、とはしますよ。医者も心理士も。
けれど逐一細かいことまで覚えていられません。
その場その場で苦しみを取り除こうとしたり何か手助けをするわけです。
>泣いてる鬱患者をほったらかして、「授業あるので」と
泣いているからといって授業ほっぽってあなたの話を聞く医者のほうが糞です。
依存傾向が強い方ならなおさらです。それこそ頼りない医師。害です。治療として設けてある時間以外、なこーとわめこーとさわごうと。
他の仕事がある時はそれを全うします。きついいいかたですが診察時間外でも話をきいてほしい、という方は山ほどおられるし
泣き叫びたいけれどそれに耐えておられる方もいます。
泣いてるから、といって診察でない時間の援助はその方のためにもなりません。(ケースバイケースですけど)
医者のみで患者さんを幸せにすることはできません。
>去っていかれたとき、パニックになり、首つろうか、リスカしようかとか、
上にかいた事と少し矛盾しますがかまってはいられないけれど、貴方が死んでしまったり、リスカしたりされると悲しいです。
ご自分を大事にされてくださいね。
>医師ってひどいもんだ・・・。
ま。ひどい医者もいますけど。苦笑
あと
>過去の思い出したくないことも、思い出さなくちゃいけなくなって・・・。
(先生がきいてくるから)
きいてきたからといって
言いたくない事は答えていただかなくてかまいません。
そんな事は言いたくもないし思い出したくもないし
二度とそんな質問口に出さないでください、
と強く言っていただいたほうがこちらとしてはよいです。
言いたくない事無理やりいわせて何がとくにどうかわるということもないので。
嘘をつかれるのは困りますが、すべてつつみかくさず話されよ、っていうわけではないです。
すごい長いレス読むの大変だった。
医者?
的をえたことは書いてるけど
長い文を書く人は、たいていメンヘルだねぇ
742 :
優しい名無しさん:04/04/20 17:57 ID:2o2y1K3L
また処方箋間違えられた!!!
薬局の人たちも「まただ。。。」って呆れてるし・・・
743 :
優しい名無しさん:04/04/20 20:16 ID:S+0dwrTv
明日診察・・石の顔みるのもいやだ
いやだ行きたくない・・行かなきゃ薬もらえない・・ううう
そうだ。石と思わないで薬局のオバハンと思おう
しかし苦痛だ・・
>740
すいません。738ですがどう考えても板違いでしたね。
頼りない精神科医ということで上司の愚痴患者さんのふりしてかいちゃおうかなー
とか思っていたところ
おいおい、いい精神科医じゃないかそんなのが頼りなかったらうちのなんてもう本当にどうしようもない糞医者だぞ、
と感情的になりわけわからんこと書き込んでいました。
つい治療側・援助側なのであーもーそれだって貴方のためでしょーが、とかそんなことで頼りないとかいっていたらあう医者なんていないよ、
とか思ってしまうのですが
精神科へこられる方は最後の望み?砦?としてこられておられるんですもんね。弱っておられる時ですもんね。そこで傷つけたれたらそりゃやってられないです。
すいませんでした。
あと長い文章はくどいと思いますが
だからメンヘルとかいうのはおかしいと思います。患者さん側の方のがよっぽど的確な文章作成される時もありますし
長い文章は私がメンヘラーだからでなく私がウザイやつだからです。
ということで以後不満をぶつけるスレとして続けて下さい。
あと医者も心理士も糞な所盛りだくさん、私なんて糞まみれですが
できれば良い所重視でうまく使ってやってくださいませ。
患者さんのためでもあるので…
それでは失礼致しました。
ぎゃーーーー泣
某スレで使っていた仮コテで書き込んで…泣
しかもそこで傷つけたれたら
そこで傷 つ け た れ た ら
って。泣
何がたれるんだよ。泣
本当にすいません。
746 :
優しい名無しさん:04/04/21 02:25 ID:5tLHnOml
本当に今日はむかついた
患者の病状心配するよりも、オレの薬が飲み忘れ多くて
余ってるのを次回持ってこいだと
違法に売ったりしてねーんだよ、ボケが
まずは目の前の患者の心配しろ 薬飲むのも忘れるくらい辛い時が多いのに
747 :
優しい名無しさん:04/04/21 02:31 ID:XTKDQ1pR
748 :
優しい名無しさん:04/04/27 00:35 ID:bKW4/8qh
保守します?
749 :
優しい名無しさん:04/04/30 00:59 ID:4XnIXtZX
あげ
「境界例の文献を読んで、自分が境界例であると自覚しました。」
って言ったら、
「境界は病気じゃないんだよ〜性格なんだよ〜」
って言いながらちょっとオドオドして先生の方が慌ててた。
親が親なので「病名」をつけられなかったんだろうけど。
境界を自覚した時は結構ショックだったので、ガチっと助けて欲しかったのになあ。
まあ、大丈夫です。私自力で這い上がります。
しかし自分で気付いてよかった・・・
私の8年間の治療って一体・・・って感じだったけどね.・ili・. _| ̄|○ .・ili・.
751 :
優しい名無しさん:04/05/04 01:01 ID:ODgeqX9L
主治医の先生がなんかキョドってる。まぁ私もキョドってるけど・・・
診察のときは二人でキョドってなんか妙。w
アイディーがオーバードースだよ。w
ふぁいと。キョドルのもあり。うちの先生はヒステリック。鬱
729=732=734です
ひさびさに、ここのスレみたら、いろいろ書いてありまして・・・。
医師が、患者をほっぽって授業にいっちゃうってこと、
これが精神科医でなく、ほかの、もっと命にかかわる身体的な病気や怪我などの時、
やっぱり、ほっぽって授業行くでしょうか・・・。
一応、他の医師にあとを頼んだりくらいはしないでしょうか。
ほんとに、ほっぽって行くのは医師として、どうなんでしょう。
ヘンな心療内科石に(その時は自律神経失調症の診断で)一時期罹ってしまいました。
私が建築関係の仕事していて、模型もよく作る機会があると言ったら
次の診察日に その石自作の鉄道模型の写真を私に見せて
「どう、私はこんなの作ってるんですよー」と言うんです。
鉄道模型と言っても 石が作ったのは駅舎の朽ちた小屋で
「いかに朽ちた具合をみせるのかが難しい、特にすすけた具合は・・」とか
「割れたガラスの感じをよりリアルに表現するには、△#:□@〜」
この人、きもわるーと思いましたが、その後1年半も通ってしまいました。
行く度に気分を害するよーなことも言われて激鬱でしたが、薬は欲かったので。
しかし、私のうんざり具合もピークに達し、
石のヒアリングにまともに答えなくなると、何故きちんと答えないのか?と聞かれ
「そちらの言い方に問題あるのでは?」と私が言うと、その石がビビリだして
カルテの記入の手が震え出す始末。
最後は転院したいので紹介状を書いてくださいと言っても
「紹介先の病院が解らないと書けない」などどいって拒絶。
あー早く転院すれば 誤診もなく今頃元気になっていたかもしれないのに。
因みに転院後の診断名は「うつ病」
転院後の医師から「君はうつ病に効かない薬ずっと飲んでいたんだよね」
さっさとあのメンヘラー石に見切りを付けておけばよかった。長文スマソ。
>>753 >医師が、患者をほっぽって授業にいっちゃうってこと、これが精神科医でなく、ほかの、もっと命にかかわる身体的な病気や怪我などの時、
精神科医だからほっぽったんでしょ。正しいと思うよ。私も。
依存傾向強いみたいだしすぐリスカとかODに直結してるみたいだし。
命にかかわる身体的な病気や怪我などの時なら緊急手当てとかするだろうけど
753さんはそうじゃないし。皆我慢してるしね。メンへラー。
ほっぽって行くのは医師として、良いんじゃない。授業あるならそんなもんだよ。
逆に授業あるとか知ったらどんなに苦しくてもあっすいません、お手間とらせまして。
もういいです。って私は言う。
逆に色々してあげてもっと依存されたら大変だし。スパッと離れられた方がお互いによかったのかも。
756 :
かめこ:04/05/07 21:13 ID:jGctHwPe
心療内科や精神科に通院し始めて早6年。今まで8人くらいの石を見てきたが、どの科よりも頼りなくて、ロクでもないヤシばかり。
さいたまで一時期話題に上がった○川クリニック。
神経症と鬱病の私に精神分裂病(当時)と病名をつけ、メジャーの薬のオンパレード。
まだ知識のなかった私は藁をもすがる思いで飲んだ。
・・・すっごい副作用。アカシジアで部屋中を走り回り、物を飲み込む神経が麻痺し嚥下困難になった。
苦しい苦しいと訴えたら副作用との説明もなく「とにかく当分入院したほうがいい。紹介状書くから」とこちらの意見も聞かず、目の前でサラサラと書かれ手渡された。
あそこは元内科医だから鬱と統失間違えてもしょうがないかもしれない。。
でもだったら看板出すなよ、はな○マーケットに出るなよ!
北浦和の総合病院の神経科。
2、3時間待ちの3分診療。入院したら回診には来るものの「ど〜ぉ〜?」こちらが言う前に「それじゃぁ〜」と10秒で去っていく元部長石。
意味ないジャン!
一番DQNだらけだったのは飯田橋の総合病院。
ここでは若い男性石にやたら体を触られたし、そいつが飛ばされて女医に代わったら今度は副作用完全無視の薬てんこもり毒婦に当たった。薬が合わなくて泣いて苦しんでたら
「副作用なんてものはないの。あなたの心の奥底にある不安感がそうさせてるの」そう言いやがる。
友達は入院中に薬物中毒になって狂って閉鎖のあるとこへ行っちゃったよ。
まだまだ書きたいことはあるけど、とりあえず今の石。
「何か薬のリクエストはある〜?」「1日何錠にする〜?」って毎回私に全部決めさせるのやめて欲しい。あなた一応石でしょ?
DSN−Wを訳したというから「心毒性」っていったら「それ何〜?どういう字?」あんたホントに翻訳したんかい!!
一時期摂食障害気味になり吐いてる話をしたら苦手分野らしく逃げる。
心療内科として開業したのに採血も注射も血圧も何も出来ない。1年もしないうちに潰れるんじゃないか・・・?
でも1年に4,5回はテレビに出てるんだよね。。。
757 :
751:04/05/07 21:38 ID:c29uXfHX
>>752 ほんとだ。。。IDがオーバードーズになってた、、^^
私はODしないんだけどね。あ、ODといえば、主治医の先生
私ODしないタイプなのに「前、多量服用したんだよね?
何やったの?風邪薬だっけ?」と言ってた。カルテを見ながら。
「え、してませんが・・・」と言ったら
「え?そうなの?」と言って怪訝な顔してた。
先生ちゃんとカルテの整理できてるのかな?ほかの患者と
ゴッチャになってたらやだな。
きょどってるならまぁいいか。
ヒステリックなのは困りますね、、
758 :
優しい名無しさん:04/05/21 18:16 ID:A3QS+fg1
保守
759 :
優しい名無しさん:04/05/21 19:32 ID:L7KbhPYR
「医学は科学ではない」と言う言葉きいたことあるけどさあ。
結局そういうことなんじゃないのかな?
特に精神障害の診断基準なんてかなりあやふやで恣意的なもので、医師の出来次第なんじゃない?
まあ、脳内物質(ドーパミンとか、ノルアドレナリンとか色々とあるでしょ?)を測定することが出来たらある程度客観的な診断もつくのだろう、けれど全然現実的ではないしね。
760 :
優しい名無しさん:04/05/21 23:09 ID:6Q/A7zNk
ここ長寿スレになったねぇ。久しぶりに来てみたよ。
石によって病名何回変わったか?
お薬何回変わったか?
指導内容何回変わったか?
なんか病院行かない方がよかったかもと最近思ってるよ。
頼りないかどうかはわからんが
そのたびに振り回されて疲れる。
石が結構転勤で変わるんだ。ヤダネ。
761 :
優しい名無しさん:04/05/22 00:37 ID:sJFyy8ET
初診‐3分
次‐1分
そして今‐秒
…病院変えようかな
762 :
優しい名無しさん:04/05/22 01:04 ID:otyDwgUa
明日、初めて病院行ってくるけど
このスレ見てたら不安になってきました
763 :
優しい名無しさん:04/05/22 01:13 ID:FZhUZPXf
>>761 漏れは
初回‐3分
次‐1分
そして今‐数秒
…彼女変えようかな(w
>>759 それは多分Oslerの「臨床医学は不確実性のサイエンスであり、確率のアートである」という言葉のこと。精神医学に限った話ではありません。
>>759 精神障害の診断基準には、WHOのICDとAPAのDSMがありますよ。批判も多いけど・・・
766 :
優しい名無しさん:04/05/28 19:09 ID:MEc0KAoz
”デムパ”の証明は出来ないのですか?
767 :
優しい名無しさん:04/05/28 21:12 ID:9Vs4loC1
先生に対する批判ではないのですが・・・
今日は通院日だったので、午後の診察に間に合うように病院に行きました。
待ち時間中にパニックの発作が出そうになって、
外来の看護婦さんに
「具合が悪いんですけど、あとどのくらい待ちますか・・・」
と聞いたら、
「わかりません! 他の方もお待ちなので、待ってください」
とキツイ口調で言われました。今度は別な人が聞きに行くと
その看護婦さんが診察室に向かって大声で
「先生! もっと早く!早く! 後がつかえてるのよ!」
と怒鳴ってました。
順番が来て先生は、
「今日はお待たせしてすみませんでした」
とあやまってくれたのですが、とてもいやな気分を味わった一日でした。
以前から看護婦さん同士の私語が多かったり、対応が気になっていたんですが
もう、病院を変えようと思います。
(関東地方のあるスレで話題になっていた病院です)
話し方がぼそぼそって感じでよく聞き取れない。
何言ってるか分かんないし。
769 :
優しい名無しさん:04/06/01 23:32 ID:3F1O5US1
>>767 なるほど、三○メンタルですね。
ありがちー。
770 :
優しい名無しさん:04/06/04 17:30 ID:pKDiSXbL
・声が小さくて何言ってるのかわかんない
・「パキシル2週間」ばかり
・再診費が1500円(高い気がする)
・待ち時間1時間で診察は3分、機械のような笑みのあとの真顔が怖い
他に移るのもマンドクセなんですけど・・・。
771 :
優しい名無しさん:04/06/21 23:13 ID:IMldOyCs
age
772 :
優しい名無しさん:04/06/21 23:16 ID:3l9KGBAN
>>770 なるほど、三○メンタルですね。
ありがちー。
773 :
優しい名無しさん:04/06/21 23:24 ID:D1ACV4aQ
ん?どこ?
774 :
優しい名無しさん:04/06/22 01:16 ID:Y8NRhLOk
可も無く不可もなくって感じの先生だけど
たくさんの薬を飲んでる現状を見て、
薬を飲み過ぎないようにって言うのは止めて欲しい。好きで飲んでるわけじゃないんだから。
お薬は、先生の処方された通りしか飲みませんって。
あと、SSRIとSNRIによる性機能の低下を訴え、バイアグラを出してもらった時に
若いんだから、あんまり飲み過ぎないようにって言うのもなんだかなあ〜って。
バイアグラは、精神依存も身体依存もないのに・・・。
純粋にできないから困ってるのに。
あと、診察5分で1ヶ月分の薬はちょっと・・・ですね。
再診費+処方箋料で1570円は高いのか安いのかは謎。
obuea
776 :
優しい名無しさん:04/07/03 08:03 ID:aQYhGMnX
患者が「この薬が良く効く」と言ったらずべこべ言わず出せばいい。出さず嫌いな医者に困ってます
777 :
優しい名無しさん:04/07/04 02:01 ID:yNgEsm4L
それにしても長いレスが多いな、ここは・・・
778 :
優しい名無しさん:04/07/04 04:00 ID:0Jdboe6J
大学名偏重という名の学歴社会は完全に崩壊した
1 :エリート街道さん :04/06/29 23:43 ID:Q086/L58
これだけ「学校名不問採用」が拡大している今、大学名なんて
就職には全く関係ないし、偏差値などで人間性なんて分かるわけ
ない。どの難易ランクの大学に行けるかは、高校3年時の受験に
特化した勉強の結果でしかない。
別に都会の有名大学じゃなくてもいい。
地元の私立大学でもいい。どの大学に行こうが自分次第。
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1088520209/l50
779 :
優しい名無しさん:04/07/04 04:06 ID:ozWxRupq
「いつごろ治るでしょうか?」と効いたら無言だった。
嘘でもいいから適当な事言ってほしかったよ。もちろん転院したが。
高井戸にある某メンタルクリニック。パチンコ屋の2階に精神科構える
時点で ここの医者おかしい。診察室に軍艦マーチが流れてきて
まともに話ができんだろ。東京でワースト5に入ると思うが。
780 :
優しい名無しさん:04/07/04 04:10 ID:ozWxRupq
連続でスマンがメンヘルって医者によって症状が良くなったり
悪くなったりする。俺が779の医者行っていたときは自殺考えた
程だが 今は普通のうつ病で収まっている。だから医者探しスレが
これだけあるのだろうけど。一人でも多くが良い医者にかかるのを
祈っている。こればっかは相性と運だろうけど。
>>770 私が以前、通っていたところもそうでした。
・医者の声が小さくて、モゴモゴしゃべるので聞き取れない。
・話をする前から「薬、いつものヤツ出しとくから」って。
人の話し聞いてから処方箋書いてくれ。
・診療時間内なのに、なぜか時間外の請求。
こんな先生だったので、行くのやめたんだけど、2ヶ月経っても
何の連絡もしてこない。
小さなクリニックなのに、患者1人すら大切にできないのは
さすがに行く気になりません。
問診やらなにやら、いろいろ面倒くさかったけど、別の医者に行ってます。
770さんも、転院したほうがいいんじゃないかと思いますけど。
2,3年前、初めて精神科の病院に行った。
精神科にいったのはそこが最初で最後。
阿佐ヶ谷の○クリニックってとこ。
さっきふと思い出して、この○クリニックの評判てどうなんだろってググってみた。
少なくとも悪い評判はないみたい。
でも私にとっては最悪なとこだった。
そのころちょっと落ち込んでることもあって思い切って精神科行ってみた。
初診目。涙が流れるのをこらえながら身の上話を先生にして「ウツデスネ」といわれ薬をもらう。
それからくすり飲んだけど全然効かない。
それから、1週間後くらいに2回目の診察にいった。
薬のんだけど全然よくならないことを言ったら「そんなにすぐ効かない」と言われたので
逆切れぎみに「薬飲めばよくなるっていったじゃないですか!フンガー!」とまくし立てた。
本当は切れてなかったし、まあ初めてだからかるい薬だったんだろし、言いながら「あたしすごいやばく写るんだろうな」と思いつつ。
…というのも初診で会ったときからその先生すごく嫌な感じだったんだよ。
細かく話すと長くなるからやめるけど、自分の被害妄想といわれようがとにかく嫌な感じだった。
それでその先生なにいったかというと「じゃあ薬はやめようね。もういいよ」。
診察時間2分。診察料払うとき「次は何日がいいですかね」とか受付の人にも言われなかった。
つまり見捨てられたんだよ。
普通次の予約入れられるでしょうが。
なんかがっくり来てしまって死んだろうかとも思ったけど。まあ今も元気に生きてるけど。
それ以来、鬱蒼とした気分は晴れたことはないし、なんとなく仕事してなんとなく生きてるだけだけど
もう病院行く勇気がないですよ。
783 :
優しい名無しさん:04/07/22 08:37 ID:NXpycWIu
よく考えたら伏字にすることないか。
阿佐ヶ谷の純クリニックです。
しかしなんで見捨てられたんだろう。ありえることなのか?
私は「もう来ない」とかそういうニュアンスの言葉は一切言ってない。「薬がきかないじゃないかフンガー」と興奮しただけだ。
やばそうなひとなので関わりたくないとか思ったんだろうか。
でも精神科ってそういう人が来るとこでしょ。
いま思い返してもほんと悔しい。よくこんなにまともに生活してるよな私。
伏せとけw
ログが残っちゃうし。
でも事実なんだよねぇ・・・。
次の診察の順番の人のカルテをみながら診察されます。
なのでその人との名前の呼び間違え、多いです。
なんか、ちゃんと話も聞いているのかな、と不安になります。
>>785 自分が前に行っていた医者も、それに似ています。
カウンセリング中に他の人のカルテ見たり
足組んでふんぞり返ったり、偉そうにしてました。
ちゃんと話を聞いているのか、医師に疑問を抱いて
転院しちゃいましたけどね。
787 :
優しい名無しさん:04/07/28 02:36 ID:4snfQ3NV
あくまでも、患者がいるところでしか診察しないって石いるんでつが、
患者ぬきで、家族だけってのもダメだって石。
そんなの、ありえるの〜?
聞いたことない。
患者に言えないこととか、患者が隠してることとか、
家族が知ってる家での様子とか伝えるのって
診察には、必要なことじゃないの???
とっても良い先生で助かっているのだが、
先生…先生のPCの時間が2年以上狂ってます…。
789 :
優しい名無しさん:04/08/01 01:07 ID:bFyRs/3c
>>787 何言ってんだよ。
20歳過ぎてたら患者の秘密は医者の守秘義務で家族に伝えて欲しくないことを
伝えたら訴訟になるよ。大概は家族ということで医者は負けないけどね。
診察は基本的に患者の了解の基に成立してることを忘れないようにね。
患者がウソを言ってたら、責任はウソを言った患者にあるのです。
790 :
優しい名無しさん:04/08/01 05:37 ID:w2ovqJfW
>>783 懐かしい。
私もそこ通ってましたよ。
32条も申請面倒くさがるヤブでした。
少なくとも私にはそううつりました。
ぼそぼそ声小さいし、
わかってるのかわかってないのかわけわからんし。
薬もなかなか変えてくれないし。
只、あそこのカウンセリングは1h5000円と割安でしたし、
なかなか良かったです。
そのために言っていたようなもんです。
でもその好きなカウンセラーがいなくなっちゃったので、
今は他のところにいってます。
今日、始めて来ました。
>757さんのレス読んで、笑いすぎて、おなか、痛いです。
また、来ます。
よろしこ。^^
精神科医が頼りないと、患者さんがしっかり自立してきて、いいでつね。
医者を見限らせる、ってのも、治療法のひとつだったりして…
となると、ここに登場する頼りない先生方は、実はほんとは、大名医…?
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1086400722/l50 ////[精神科医について Part2]////
↑
ここのスレをみると、一見、親身になって患者の話を聞いているようで、その実、患者など金のなる木
ぐらいにしか考えていないことがわかります。精神科医の実態を知って、賢く病院を利用しましょう。
特に、医者に転移感情を持ちがちな女性患者の方は、現実を知った方がいいです。医者は本気で相手に
なんかしていませんよ。
いかに楽してお金をたくさん稼ぐか?自分たち医者は、一般人とは違う存在なんだ、という意識の強さ・
金銭感覚の違う彼らに、精神的に病み、経済的にも苦境にさらされている患者の気持ちなんて
理解できるはずがありません。
こういう実態を知って、なるべく早く精神科医とのかかわりを切ることが、自立への第一歩ではないでしょうか?
ちなみに、私は医者を信用せず、薬屋と割り切るtころから回復が見られました。
医者よりも、自分のまわりにいる親切な人を大切にした方がいいですよ。
もちろん、いい医者を探すことも大切かもしれませんが、上記のスレは医者の本音が詰まっているように
思います。
絶対的に言えることは、患者が考えているほど、医者は患者のことを心配していません。
794 :
優しい名無しさん:04/08/11 07:59 ID:WKz6uRnn
>>793 >絶対的に言えることは、患者が考えているほど、医者は患者のことを心配していません。
その通りと言いたいが、そうでもない。気になって心配でしかたのない患者が
数名はいる。別に異性だけでもない、何だろうね。
医者からの患者への陽性逆転移なのかなあ。
その患者たちが特に私に陽性転移してるわけでもない。
このあたり、793が医者に対して過剰に期待してるのと私も同じ。
さぞ、相性悪いだろうね。
医者ー患者関係に絶対はないですよ。
ぶっちゃけ人格はいらない。
知識と思考力と権力だけください。
あー。医療支援用人工知能とか早くできないかなー。
>>794 ふ〜〜〜〜〜〜ん……。
では、先生、質問でつ。
男の先生が、男の患者に陽性転移してる時の気持ちって、どうでつか?
私ゃ、>757サンの、きょどってる先生大好きなんですが、
やっぱ、きょどりまつか?w
797 :
優しい名無しさん:04/08/12 22:03 ID:O8L0BBfy
5人の馬鹿を渡り歩いてようやく3〜4年で怒りっぽいのが薬の副作用だと分かった。
書き込むと長くなってめんどくせーからこれくらいでいいや
あんまりお医者さんが自分の事覚えてると思わない方がいいよね。
手短に主訴、病歴、今までの経過、現在の投薬内容などを
毎回自分でプレゼンした方がいい気がする。w
799 :
優しい名無しさん:04/08/13 09:59 ID:62ih/DFC
この医者分かってねーなと思ってわざわざ説明してやろうとすると、慌てて話しをそらしたり、はい!いいですよ〜って帰らせたり、嫌な顔したり、一番腹立つのはシカトこいて何を処方するか書いてるだけ。
病院が休みだからすぐ近くの精神科に行ったらちょっと話し聞いて解決できなかったら病院変えるのはよくないですね〜ってw
いつの間にか
医者が涙ながらに自分の私生活について語り続け、
患者である私が聞き役になっている。
このパターンを繰り返し、あほらしくなった。
イソミタールもらえればいいや…程度の気持ち。
それにしても
7人同じパターンだったので、問題は医者側じゃなくて私側か?
だとしたら何が悪いんだ…?