自分を取り戻すことについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1月読
みんなで自分を探りましょう

前スレ 自分を取戻したい
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1052480712/l50
2優しい名無しさん:03/06/14 23:29 ID:hg9Pd1p2
3優しい名無しさん:03/06/14 23:30 ID:YdpxZcfY
● ●
(♥) (♥)

4優しい名無しさん:03/06/14 23:31 ID:QOHjFp6p
自分ってなんだったか忘れてしまった
5考え中:03/06/14 23:58 ID:g+MTRkyf
>>1
月読さん、おつかれさま。
焦った僕にすぐに対応していただいて、ありがとうございました。
本当に、すぐに焦る癖を何とかしないと・・・。とにかくよかったです。
6微塵:03/06/15 00:13 ID:ujC6Pboh
月読乙です!

みなさん、まだ前スレ使えますので、とりあえずそちらを消費してください。
7うつほ:03/06/15 01:51 ID:cxnxYFcC
おそろしくタイミング悪かったみたい。
前スレ484です。コテつけてみました。

>>月読
新スレおめでとうございます。
前スレ883のレスは心に突き刺さりました。
「自分の思考を止めた行動をとる人」ってまんま昔の私だ。
部屋の掃除していたら昔の日記を見つけて
過去の自分に対して改めて反省。
今なら分かることも、当時は全く分からなかったなぁ。
8うつほ:03/06/15 02:01 ID:cxnxYFcC
>>ツモのみさん
遅レスですみませんが、前スレの720
>「アンビバレント」。これはめちゃめちゃ勘がいいです。このスレに集まって
>来るのは勘のスルドイ人だと思う。その鋭さが自分を傷つけてしまうから、
>蓋をしてしまった人なのだと思う。
>「ルビンの壺」は二つの意味が同時に存在するアンビバレントな絵とも言えるかも。

「自分がない自分」と「それを主張する自分」の二つが
私の中に同時に存在しているってことなんでしょうか?
9微塵:03/06/15 02:19 ID:E8WTCQJq
>>うつほさん
ひさしぶりですねー。
どうしてるんだろうと思ってました。
いまは、サロンに雑談スレもあります。
そっちはぐんと話しやすいのでw どうぞお立ち寄りください。

ロビーのソファ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1055231361/
10月読:03/06/15 03:21 ID:4jY7OMXZ
みんな、新スレもよろしくお願いします。

考え中さん、
>焦った僕にすぐに対応していただいて、ありがとうございました。
>本当に、すぐに焦る癖を何とかしないと・・・。とにかくよかったです。
私も焦ってました。でも立てたあと、まだ100位ある、ヤバイと思いました。
でも私の長文のせいでかなり早く落ちちゃいましたので良かったのかもしれません。

微塵さん
ロビーのスレ張っといてくれてサンキューです!こっちでもよろしく〜♪

うつほさん、
こんばんわ!新スレに来てくれて本当に嬉しい。
>前スレ883のレスは心に突き刺さりました。
>「自分の思考を止めた行動をとる人」ってまんま昔の私だ。
あなたのような方を責めているわけではないです。私も結局は自分の思考から離れた1人ですから。
私の中にある世間への強烈な憎悪は私自身にも向かって、長い間私を苦しめました。
でも今では汚い私だからできる事もあるのかなとも思います。ですからうつほさんは、
ご自分を責めないで、ただそういう過去があったのだ、という事実を見るだけにしてください。
グサッと来させてしまってごめんなさい。
11月読:03/06/15 03:53 ID:4jY7OMXZ
間違えてロビーのソファーに書いてしまったのですが一応

ツモのみさん、詳しく書いてくれてありがとうございます。
私の中でこれは重要だと思える事がいくつかありました。
読みやすいようになるべくまとめるんでもう少しまってて下さいね。
書きたいこといっぱいなんで(焦
>くれぐれも人それぞれだから「私は正しい」などと言わないように。
ここはかなりドキッとしました。私は自分を卑下するくせに、奢るところもありますから。
12考え中:03/06/15 09:19 ID:hvyNz3u5
おお、寝ているうちに旧スレがいっぱいになったんですね。これは、僕が焦った
ことが結果的にはお役に立てたということで、ちょっとほっとしましたです。
体調はまだ完全復調というわけではなくて、普通の食事はまできついぐらいで
、風邪も治りきっていないし、少しずつ元気になれればと。新スレでもよろしく。
13地照:03/06/15 09:59 ID:RoEIyL79
いつのまにやら新しいスレまで立って。皆さん、おはようございます。
起き抜けで読んでますので、頓珍漢なところは平にご容赦願います。

>>かもめさん (前スレ>>866
「言葉」の意味に対するご指摘、ありがとうございます。
正直、ピンと来ない部分はあるのですが、ともかくポジティビティだけは受け取っておくます。
言いたかったのは、豊穣な比喩を持っている人(微塵さんとか)はひとつの「言葉」から抽き出せるイメージや「意味」が両手に
溢れんばかりなんだろうなあ、という意味です。自分がそうでないのは、一種不幸だと。
私はずっと今に至るまで理系畠のせいか、アーティスティックなもの・人に無条件の憧憬を抱く傾向があるんで、
(デザインやってる奴とかマジ羨ましい)まあ、ないものねだりです。
しかしかもめさんのレスは私にとってオアシスみたいなもんです。ここのスレを読んでると時々自分が、
「ホグワーツに何かの間違いで紛れ込んで周囲の魔法談義に混乱するマグル」状態になっちまうので
適切な説明はほんと、助かります。いずれにせよ、魔法を使えるようにはなれないでしょうが。
しかし、「人それぞれ」ってそんなに悪い言葉かなあ?
ここでは、みんな「人それぞれ」のメジャーリーグを目指してるんだな、とよく思うんですが。
14地照:03/06/15 10:00 ID:RoEIyL79
>>月読さん (前スレ>>883
以下、全くの私見です。
私も、周囲の言動に「いかんともしがたい違和感」を感じることはよくあります。
学校のみならず会社も、一種洗脳社会ですから。おかしいな、という違和感は誰でもどこかで感じていると思います。
休職して、外から会社を眺めると漠然と感じていた異常性がよく見えてきます。
ただ、これは会社(組織)にとっての利害と個人にとっての利害の不一致から来るものなので、
個人の立場に立ち返ってみて、組織のモラルが「異常」だと感じることはごく普通のことではないかと思います。
問題は、個人が組織に没入しきって「俺は組織に合わせてやっている」ということすら忘れてしまうこと。
大局的視線を忘れると鬱になります。私のように。
また、(こういうおおくくりな言い方が適切かどうかはわかりませんが)日本は均質化・隷従を是とする傾向がありますから、
組織に没入しきっている人からすると、はみ出た人間は自分が縋っている(組織の)価値観を脅かす存在になるので、
殊更強く攻撃してしまう。集団になると、確かにこの傾向は強くなるように感じますね。
だから、攻撃する側もある種「弱い」と思いますよ。何かに縋っているという意味で。
どんな人間も自分を守ろうとして、攻撃側と防御側、いずれにもなり得ます。
>私は20年以上これと戦ってますから
前スレ>>883では、この言葉が大変重かった。その向かい傷に本心より敬意を表します。しかしあえて言います。
>人間の弱さが道徳的に許せません。
>結局うわずべった事しかいつも言わないじゃない。
そういわず、許してやってほしい、と。糾弾の視線がある限り、どんな表現も「閉じてしまう」ように感じます。
月読さんが、「道徳」というテーマを選んだのは一種運命だと思います。
折々で月読さんの思索の、ごく小さな触媒になり得ることを望みます。
15詩都:03/06/15 12:09 ID:FQLCfEO/
おはようございます、前スレはもう書き込めないんですね
重くなると書き込めなくなるとは知りませんでした・・
あれは落ちるにまかせるしかないんですね。
「うつほ」さん、コテハンデビューおめでとう!!!
16詩都:03/06/15 12:49 ID:FQLCfEO/
地照さん「魔法談義に混乱するマグル」状態、この表現面白い
けどマグルの中にもハーマイオニーという素晴らしく才能のある
マグル出身者もいますし、自分はバタービールぐらいですよ、ふふ
17考え中:03/06/15 17:56 ID:hvyNz3u5
>>前スレ906
月読さん。

うまく説明する自信はないけど、僕が言いたいのは、結局お互いさまだ
ということ。道徳というところに視点を置くと一つの像しか得られないけど、
それぞれの人に視点があって、その視点はさまざま。道徳なんかウザイと
思っているやつらも大勢いるわけで、そういう彼らにも、やはり同じように
背負っているものはあるはず。それは、あなたの視点からは見えないわけです。
だからだめだと言っているんじゃないけど、みんな同じじゃないのかなと。
うーん、道徳が悪いと言っているんじゃないんだけど、そう聞こえるかもね。

一つのシーンの中で見える像は一つと仮定して、お互いに直接的に見える
像から相手の全体を推し量っているわけ。でも、お互いに見せている姿は
ひょっとしたら仮面でしかなくて、本当は必死に守っている何か別のものが
あったりするでしょう。でも、お互いにそれは必死に押し隠しているから、
なかなか見えないという関係かな。相手にも、あなたの背負っているものは
見えない。あなたがなぜ道徳の観点から世界を見ているかは、誰にも見えない
のです。前に関係の中で対極化していると言ったと思います。自分が守っている
その一つの視点が、相手の見えを決めるということもある。って、こんな
ことを言いたいんじゃないんだけどな〜〜〜、あ゛〜 、また改めて書きます。
頭が混乱してきますた。えーい、こんなこともできんとは!
18考え中:03/06/15 17:57 ID:hvyNz3u5
17の続き

ララア、私を導いてくれ!
19月読:03/06/15 18:00 ID:4jY7OMXZ
みんな、おはよう。あっ地照さんと詩都さんが来てる♪

ツモのみさんへ。おはよう。
>右脳ちゃん頑張って考えたね。良い子だ。
ヤッタ、右脳たんが誉められてるっっ!!!!右脳ちゃんは良い子だぁ〜
>つまり、「好き、嫌い」こそが右脳の答えなのではないでしょうか?
>そういった「感性」こそが「人それぞれ」の「自分らしさ」を生みだしているのでは
そうですね、それが私です。右脳の出した。うっ、ここまで来て急に「人それぞれ」の魔の手が忍び寄る。
「人それぞれ」で立ち止まる原因は、闘争本能がうずくからです。人それぞれといいつつ、どっちが上か見比べようとしてる。
そして自分が上だと密かに喜び。自分が下だと卑下します。これあると、それから前に進めない。

その考え方の方が丸くおさまる=正しいに摩り替わるのはなぜなんだ〜!「正義」って、
きぐるみ着たミッキーみたいですね。凄いあやしい言語です。さて、きぐるみは脱がした方がいいのか、
本当は人が入っていると知っているだけでいいのか?う〜ん
現実に対応するの難しい。だってミッキ−だと信じている人に、
人が入っているのだと説明すると激しい摩擦が起きる。

くれぐれも人それぞれだから「私は正しい」などと言わないように。
うん、闘争本能なんとかします。自分は上という奢りは何も生みませんし、思考をストップさせる
原因にもなります。あと上下に捕われて視野が狭くなる。大局観への道は遠いいなぁ〜

>そう言えば「脳内革命」の話が出てたけど、俺はあれは危険な本だと思いました。
買わないでよかった〜。ホッ
>「基準」とは何か?これは重要。「絶対基準」と「相対基準」。これを実感することだな。
>「絶対」は「相対」以上にダマされやすい。「絶対ウソ」とか言って(藁
相対基準は自分や他人を上下無しにみればできそうだけど・・・・程度の問題とかで。
でも絶対基準って想像もつかない。絶対は無いもの、なんですよね。でも「正義」が怪しいのは
絶対な気がする。今の私からみたら絶対怪しいもん。

20月読:03/06/15 18:01 ID:4jY7OMXZ
>仮に完全な定規だとしても、定規は自分自身を測ることはできないよ。
>後、自分より長い物を測る事もできない。定規とはそう言う物。
では絶対を求めている間は絶対を測れない事になります、
自分より短い物をみて初めて測れる。絶対はあとから付いてくる物?
>「絶対」は「相対」以上にダマされやすい。「絶対ウソ」とか言って(藁
絶対もウソも難しいです。絶対なんてありえないんだよ、という言葉を安易に使っちゃいけませんね。
私は意味をわからずにそう思ってました。
絶対を求めている時点で私は人や物事に上下を付けている。絶対を求めている間は何も見れない。
大切なのは上下無しに見ること。そうすればあとから真実もついてくる。でもなんだか
頭混乱してきた。分っているようで頭の整理がつかないYo!私から見るとやっぱりお釈迦さまです。
大きさ見えない。でも気付くとここにいるみんなみえない。

>でも、四つしかないとも限らないかもな。もしかしたらD,E・・・。
私もあると思います。そう思って今朝自分の無意識と対話しました。
そしたら、関係ない事ですけどある事に気付きました。でもDEはまだ確認できない。
それは虎視眈眈と将来世間に「無意識を見させる事」を狙っていた自分に気付いた事です。
人と会話する時に3つの自分がいます。@言葉の意味を見る自分Aその人の感情を見る自分
Bほのみえる物を見る自分。今はっきり意識できる自分です。他もいるかもしれませんがまだ意識までできません。
対象の感情に意識を向け、相手の無意識と意識の接点がどんなもんかを探ります。
今出した感情は怪しいと思うと、徹底的に追い詰めます。そうすると相手を通して、意識と無意識の関係の情報が入るんです。
だから、私は自分の無意識を操作する事に慣れている。私は人との会話の中で、会話を楽しむと同時に相手を利用する事をしてきたわけです。
最低ですね。自分の目的という大義名分の為に何でもやるみたいです。
こんなバカみたいな方法以外で無意識を探る方法を私は確立せねばなりません。
今無意識に入りやすいのも人の事をずけずけ踏み台にしてきたからです。
このサイクルから抜け出します。もう自分も含めて誰も傷つけない。

21月読:03/06/15 18:02 ID:4jY7OMXZ
>確信したんならやってみるしかないんでないの?とりあえず。
うん、やるだけはやって見ます。でもDE・・・その他見えてない時点でやると変な事にならない
かな?というか痛い思いするの怖い。でもがんばるぞ!
>見当違いでもないかもしれないが、検討違いかも。
見方はあってるけど、やり方違いかぁ〜。
あのやり方、今より理想に近づく事だけは分るんだけど何か取りこぼしてるのかな〜ドキドキする。

そんでツモのみさん・・・・・長文ごめん。読まなくても全然いいです。
みんなもごめん。スレもごめん。
22詩都:03/06/15 18:23 ID:UOQfoKOL
月読っちは、風力発電所にある白くて大きな風車を思い出させるね
今大きくて、力強い風が風車をグルグル回して
エネルギーをたっぷり蓄えようとがんばってる。そんな感じ
23月読:03/06/15 18:24 ID:4jY7OMXZ
みんな、いつの間にか、来てるなぁ。
詳しいお返事はまたあとで書きます。みんな勉強になる事を書き込んでくれるので
凄く助かります。

地照さん
>そういわず、許してやってほしい。
この言葉に泣きそうになりました。ありがとう。
この怒りは私が狭い視点しか持っていない為に感じていることです。
>糾弾の視線がある限り、どんな表現も「閉じてしまう」ように感じます。
そのとうりです。
全部理解した上で許してやって欲しいと言っ導いてくれたやさしさ忘れません。

詩都さん
>けどマグルの中にもハーマイオニーという素晴らしく才能のある
>マグル出身者もいますし、自分はバタービールぐらいですよ、ふふ
私は落ちこぼれです。落第寸前。
ハーマイオニーさん!答案見せて下さい〜〜

あれ?このバタービール、怪しいんだよな〜
なんでこんなに存在感あるんだろう?何か怪しいんだよな〜
このスレにあるおいしそうなバタービールは誰かが魔法で変身しているのかもしれませんね。
ずっと変身してると今にみんなが飲んじゃいますYO!

考え中さん
>ララア、私を導いてくれ!
導けないのでせめて共に歌います。
ララ〜♪ララ〜みんなも歌いましょう!ララー
考え中さん、最近味出てきましたね。なぜか昔の私を思い出す。
24ツモのみ:03/06/15 18:49 ID:KGxNvwWy
>>まえ883
汗かきかきこの文を書いた君は強いな。勇気もある。俺なんかよりずっと強い。
俺も20年以上自分の問題と戦い続けたりしました(今でも戦ってるけど)が、
戦わずに逃げたりも同じくらいたくさんしました(これも今でも)。逃げなきゃ
分からない事もあったし、徹底的に戦って勝って分かる事もあるし、負けて分かること
もある。戦っていると廻りは見えなくなるな。戦う相手だけに目がいって。
逃げるのにも勇気がいるな。盾を捨ててひたすらかわしまくるとか。
月読はどんなボールでもレシーブしちゃうみたい。これも程度問題かもな。
バレーでは通用してもドッジボールでは通用しないかも。
逃げたら負けとか、卑怯とか、汚いとか、ここにも無意識の二者択一が働いている。
時には開き直って逃げてみるのもいいかもよ。ちょっぴり後ろめたさを感じながら、
「これは戦略的撤退だ」と自分に言い訳したりしながら・・・w。
>>まえ885
>触覚というより経路ぽいのが発動したんです。そしたら、右脳じゃなくて左脳の後ろの方が通った気がしたんですよ
>でも経路は右脳ちゃんですよね。何でだろう???私の勘違いかな?
勘違いじゃないと思う。あくまで俺の想像だけど左脳を塞いでいた壁が崩れかかっているのだと思う。
でもそれを知覚できる君はただ者じゃない気がする。経路は脳の中だけじゃないと思うよ。
脳と体にもあるし体と外の世界にもあると思う。どこまで感じられるかも人それぞれの程度問題だと思う。
でも君のその特殊な感覚と学問を両立させるのは大変だろうなぁ。
普通の人が聞いたら「デムパですか?」ってなるだろうな。
25詩都:03/06/15 19:10 ID:UOQfoKOL
お!ツモのみ兄がいる!!ちょっち質問です。夢は「右脳」ですか?
ここで色んな人と触れ合ううちに最近不思議な事が、眠りに落ちそうな時
夢か現実かわからんのですが、色んな考えみたいのが次々浮かんでは
消えますよくわかんない映像も。その後ろで「世界で一つだけの花〜
と誰か歌ってます、全部一斉に始める為なかなか眠れない・・あと
自分の母親を罵倒する夢を見ました(起きたら泣いてました)
母親は体が弱いので現実では自分が面倒見なきゃ、しっかりしなきゃ、と
思っているので、心の奥底(右脳が引き出した?)が出てきたのかと
罪悪感に襲われています。皆さんもどう思われますか?
26うつほ:03/06/15 22:33 ID:83NIQg4H
>>9
お久しぶりです。
ここずっとリアルで忙しかったもので、
気になりつつチェックできませんでした。
ソファ、私も覗かせてもらいますね。

>>10
グサッときたのは強く思うことがあったからで、
傷ついたわけではないんです。
少しは過去を過去として見られるようになってきているみたい。
だから謝らないで。
私も昔の自分がしてきた、または現在進行形でしているのと同じ
無神経なことをしている人を見ると同属嫌悪みたいなものを感じます。
それは自分自身でも目を背けたくなるような強烈な感情。
あなたはそれをハッキリ文章にして
冷静に見つめられるのだからすごいと思う。
27うつほ:03/06/15 22:44 ID:83NIQg4H
>>18
はっ。ここの皆さんは実はニュータイプ!?
触覚とか経路とか…
どうりで難しい話をしていると思った。

>>詩都さん
空っぽの私にぴったりのコテかな、と。
いつかは自分を取り戻して変わりたい。
よろしくお願いします。
>>25
普段は意識していない「辛さ」が
夢という場所を借りて出てきたのでしょうか。
「自分がしっかりしなきゃ」と思うほど抑圧されてしまいがちな弱音が
「忘れないでくれよ」って主張したかったのかも。
夢の中だから大げさにデモンストレーションしただけで
罪悪感に襲われる必要はないですよ。
…と私は思います。
28ツモのみ:03/06/15 22:53 ID:aAlFNfdQ
>>うつほさん
誰でもね、二つどころか、自分でもわからないたくさんの自分がいるよ。
だから、悩んだり、ジレンマに陥ったりする。人間は機械とはちがうから。
俺もそうだよ。レス一つするだけでも悩みまくる。
誰でも「誰かに分かって欲しい自分」と「踏み込まれたくない自分」があって、
それを一つにすると「都合のいい所だけ分かって欲しい」となったりする。
そのくせに他人のことは「もっともっと知りたい」と思ってたり、
「もう十分わかった」と思いこんでたり。そんなもんじゃないかな。
他人に確認されることで存在する自分もいるし、他人を確認することで存在する自分もいる。
あなたがカキコんで、俺がレスして、それで分かる自分もあるでしょ。
俺がレスするかしないか、どうレスするかだけで影響されるあなたが
そこはかとなく存在していると思うよ。
>>13
なるほど、地照さんの「開いてる」「閉じてる」は境界のことなのですな?
解放系、閉鎖系の。理系らしい表現ですな。この境界の意識は経路と関係大ありです。
言語思考と非言語思考。論理思考と非論理思考。時系列思考と非時系列思考。
このあたりが左脳と右脳の境界らしいです。この開閉の訓練をすると経路がつながります。
>みんな「人それぞれ」のメジャーリーグを目指してるんだな
この表現もいい。「メジャー」ってのが「人それぞれ」っぽくないところがいい。
「メジャー」より「マイナー」のが人それぞれ度が高いからな。
29ツモのみ:03/06/15 22:54 ID:aAlFNfdQ
>>25
夢はどちらかというと右脳の方だな。右脳は右脳で左脳とは別に情報を処理して
別の記憶をするらしい。その、記憶するための情報の整理が前者の方だと思う。
そして、整理されて無意識の奥に埋もれていた情報が表に出てきたのが、
後者の母親の夢だと思う。誰にでも「表と裏の心」があるから、あまり自分を
責めないほうがいいよ。その裏の心が表の心を「しっかりしなきゃ」と思わせてくれる。
でもしっかりしなきゃと思わせられる方も楽じゃないよな。テキトーに緩めないと。
30かもめ:03/06/16 00:05 ID:v9i5IeJC
今日はかるくアタマが痛いから書き込みやめとこうと思っても、
読んでしまうと少しでも書いておきたくなります。ちょっとだけ。

うつほさん! お久しぶりです。わたしも気になってました。うつほって語感
好きです。

>>13
地照さん、わたしは「人それぞれ」を悪いこととして書いたつもりないんで
す。
これについては書こう書こうと思いつつ、まず、その言葉と「程度問題」
「相対化」の関係って?と頭をひねっているあいだにどんどん取り残され
てます。はえーんだもの、みなさん。
地照さんの書き込みは読むのが楽しくてちょっと興奮します。
笑顔で読んでます、不気味ですね。

>>22
詩都さん、またまたよい言葉遣いですね〜。美味しくいただきました。
31月読:03/06/16 02:10 ID:sM9JHbDM
地照さんへ
>糾弾の視線がある限り、どんな表現も「閉じてしまう」ように感じます。
うん。私はそうやっていつも狭い視野でしか見れなかった。
怒りで心がいっぱいだったから。広い視野を持つという事を目指します。
そして、みんながこっちだよ〜と手を叩いて出口を教えてくれている事により、
今までとは違う物が見えてきました。
あと少しで怒りではなく、物事の事実を見る事ができそうです。
何処かでそれを感じます。

>月読さんが、「道徳」というテーマを選んだのは一種運命だと思います。
本当は、触覚と経路もやりたかったですYO!ハハ〜絶対無理ですね。
やりたい事は沢山ありましたが、私が教育を専攻しているんでやれる事は少ないんですよ
でもこれも地照さんの言う運命かもしれません。

>折々で月読さんの思索の、ごく小さな触媒になり得ることを望みます。
大きいですよ〜。大きすぎて抱えきれない程です。
大きい花束をありがとうございます。

>>17考え中さん
私は無意識を知っている事で、奢りがありました。
それは他人の知らない事を知っている。時には他人自身が気付いていない事を
私は知っている。そういう奢りです。自分を上に置き、常に人を下に見ていたんです。
そして自分を下に置き、常に人を上に見ていました。

でももうやめます。私が見ている無意識など他人の小さい一部です。
上も下もないです。それが何となく分りかけている。
私も人も弱いです。ただそれだけ。早くそれを確信したい。
>頭が混乱してきますた。えーい、こんなこともできんとは!
こんなにまでして書き込んでくれて、ありがとう。気持ちが嬉しいよ。
また明日もがんばれる。

32考え中:03/06/16 02:30 ID:4teYw9Kh
>>31
うっ、真剣に受けとめてくれて、ありがとう。まだ言いたい事の何分の1しか
言えていないというもどかしさはあるんだけど、でも少し伝わったみたいで
ちょっとうれしいです。「人それぞれ」という言葉に僕が託している意味も
そういうことなんです。同じことを言っても、それぞれ意味していることは
人によって違うから、混乱しちゃいますよね。まず、他人の存在を自分とは
違うものとして受けとめるというのは、小さな、でも大事な一歩だと僕は
思っているんです。そこからしか始まらないというのが、僕の考え方です。
すこしずつまとまったらまた書きます。

それから、「えーい、こんなことも……」とか「ララア……」とかいうのは、
申しわけないけど、ギャグなんです。ごめん。m(._.)m。単なるガンダム
ネタです。知らない人にはわかりませんよね。(もし、わかってもらえている
のなら、それはそれでうれしいですが。)でも、そこに少し本当の
気持ちも入ってるという仕掛です。それはわかってもらえたみたいなので、
申しわけないやら、ありがたいやらで、僕って本当に困ったやつだ。激しく
板違いでした。もうアニメネタは使いませんから、許してください。
33月読:03/06/16 02:32 ID:sM9JHbDM
ツモのみ兄さん!
>言語思考と非言語思考。論理思考と非論理思考。時系列思考と非時系列思考。
>このあたりが左脳と右脳の境界らしいです。この開閉の訓練をすると経路がつながります。
ここをしっかり考えた方がいいんですよね?!かなり興奮ぎみです!!!
>>24兄さん、又レスしてくれてる〜。兄さん大好きだぁ〜!
右脳ちゃんと同じくらい!
また長文の返事書くかも〜そしたらごめんね〜

うつほさん。
>あなたはそれをハッキリ文章にして
>冷静に見つめられるのだからすごいと思う。
私弱いですYO!このスレに書き込む時は号泣しながら書くこともあります
でもね、心の奥にしまい、時々それが現れる時の恐怖に比べたら
何てこと無かった。いつか表れるんじゃないか、と想像する恐怖より
恐ろしい物はありません。
だからうつほさんも嫌な自分をきっと見れます。

>いつかは自分を取り戻して変わりたい。
一緒に進もうね。

かもめさんこんばんわ!
>今日はかるくアタマが痛いから書き込みやめとこうと思っても、
>読んでしまうと少しでも書いておきたくなります。ちょっとだけ。
お大事に。私頭痛持ちなんで辛さはわかりますYO!
いっぱい寝てね。
でも書き込みサンキューです。かもめさんはこのスレの癒し系ですから。
最近微塵さんあんまりこないなぁ〜。忙しいのかな〜。

34微塵:03/06/16 02:40 ID:e8NYVj5M
いえ、みなさんに圧倒されているだけです。
35月読:03/06/16 02:42 ID:sM9JHbDM
>>32 考え中さん。こんばんわ。
何だかクスクス笑いながら読まさせて頂きました。
何だか暖かい人ですね。こんなに暖かい人だなんて最近まで気付きませんでした
最初の頃の考え中さん。メガネ掛けてて、真面目教師みたいだったんだもん。
あなたの知識を見せてもらうのも楽しみですけど、
あなたにここで会えるのも楽しみになりました。
>すこしずつまとまったらまた書きます。
いつでも楽しみにしてますね。
>気持ちも入ってるという仕掛です。それはわかってもらえたみたいなので、
>申しわけないやら、ありがたいやらで、僕って本当に困ったやつだ。激しく
>板違いでした。もうアニメネタは使いませんから、許してください。
伝わってますよ!どんどんガンダムネタ使って下さい。
ほのみえるあなたが見えて嬉しいです。

それから早く寝て下さい。お大事に。
36月読:03/06/16 03:15 ID:sM9JHbDM
いた!!!!!!!!
微塵さんだ〜。こんばんわ♪又、微塵さんのスレ埋めてみました。

>いえ、みなさんに圧倒されているだけです。
微塵さんの存在感もかなりの物ですよ!
でも、避けられてるわけでは無いようなので良かったです!ピタッ←避けられそう
最近は学ぶ事が山積みです。前スレをワードに写したら245枚になった。
印刷は諦めましたよ。

最近触覚はどうですか?
たぶん私が言うリアル触覚レベルで言葉を見ているのかな?
と勝手なイメージしてます。もしそうなら凄いです〜私も精進せねば〜
でもずっと使用していた微塵さん程、私が使えるようになるとは正直思えない。
私は心の奥に微塵さんへの小さな嫉妬もあります。
でも大好きですよ♪

あのね前から聞こうと思っていたんですけど
微塵さんのスレの初めに。
>おなじ感覚を持った人には今まで一人しか会ったことがない・・・・・・
とあります。
私は自分の周囲に私と似たような感覚の人何ていませんでした。
殆どこんな話しを話した事もなかったですし、わずかに話した人も?でした
違う感じだけど、何か通じる物もあるかな?は1人いたんですが
よく確かめられなかったんで結局分かりません。
どんな感覚を持った方なんですか?その人の事凄く知りたいです。
プライベートな事なんで勿論駄目ならいいです。
込み入った事聞いてごめんなさい。
37優しい名無しさん:03/06/16 07:14 ID:2aeYnnc7
初めまして。スレ違いかな?
最近、うつのせいか自分の気持ちのコントロールがきかなくなり始めました。
通院を始めた頃はそこまでひどくなかったんですが…
病気以前のような自分に戻りたいと思っているけど、
胸に開いた穴のようなものが今にも私を飲み込んでしまいそうです。
普段は平気なフリをするのに必死です。その時、心は悲鳴を上げてます。
たまらなくなると病院に駆け込んで注射や点滴を打ってもらってます。
彼氏はいま論文で大変なので、なるべく心配掛けたくない。友人にも。
ずっと前に自殺未遂をしましたが、その頃感じていた
「消えてしまいたい」というのとは少し違って、
いつ自分が消えてしまうか分からないという不安でいっぱいです。
訳が分からなくなる、自分が自分でなくなってしまったような感じです。
病気になって色んな事を知りました。
今まで怖くなかった事が怖くなったり…逆も然り。
元の自分に戻れるか、とても不安です。
38考え中:03/06/16 09:31 ID:4teYw9Kh
>>36
過分なお言葉をありがとうございます。

>最初の頃の考え中さん。メガネ掛けてて、真面目教師みたいだったんだもん。

これも一種の仮面ですね。少しずつ化けの皮がはがれていると思っていて
くださっていいですよ。大分慣れてきたので、少しボロが出てきたと、
そういう場合もあるわけです。でも、ぼくにとっては画期的なことでも
あります。そのことも、追ってお話しできると思います。とりあえず。
39うつほ:03/06/16 11:47 ID:jYAgE4X6
>>28
たくさんの自分。
はい、人の言動やそれ以外のものにもすごく影響されます。
良いほうに影響されるときはいいのだけれど、逆なことも多々。
その人に合わせた自分がいる。
要するにウケ狙いな人間なのです。
そしてふと不安になる。
「本当の私はどれ?」
自己同一性が保たれていないような不安。
全てが解離していってしまうような不安。

>>30
気にしてくださってありがとう。
私もこの語感好きです。日本語ってホントに綺麗だと思う。
40うつほ:03/06/16 11:48 ID:jYAgE4X6
>>33
ありがとう。
私も自分の嫌なところ、いいところ、きちんと見られるようになりたい。
そういうの全部ひっくるめた自分を認めて許してあげる、
これが私の人生のテーマなのかな…と最近思うようになりました。
その自分が分からないのがまずは問題だけれど!

>>37
私も以前「消えてしまいたい」と思い続けていました。
自分の中に何か得体の知れない黒い物体があって
それが私を世間から離して暗い世界に引きずり込む感じ。
それを経験してから考え方や感じ方が変わったように思います。
けれどそれは当たり前。
人は死ぬのだということを知らなかった日々には帰れない。
人は裏切るのだと分からなかった時には戻れない。
それを知って分かったその上でなお
生きていこうと思えるようになった自分。
それは以前とは違うだろうけど、別に悪いことじゃないでしょう?
たいへんな病気を経験したんだから変わるのは当たり前。
辛いときを乗り越えられたならきっとそこには
グンと成長したあなたがいるはず。
…と自分自身や世の中への祈りも込めてカキコんでみる。
私の勝手な気持ちなので「違う!」と思ったらスルーしちゃってください。
41詩都:03/06/16 14:37 ID:QN93R1Zm
>>27うつほさん、>空っぽの私にぴったりのコテかな 謙虚な方ですね。
夢は一杯詰め込めますよ、ドラゴンボールの歌詞にありました(W
>>29ツモのみ兄>そうなんですよね、心の奥にそういった感情が
渦巻いていたのは薄々気づいていたんです、なぜ自分だけ?
他の兄弟たちは好き勝手に遠くに離れ、電話でしょっちゅう実家に様子を
見に行け、電話しても出ない急いで行って来い!それで慌てて行くと
五月蝿いからモジュ抜いてたんだと言われた時のモヤモヤした気持ち・・
具合悪いからと、Tel来て看病し帰り際、姉には言わないで心配するから・・
それだけ、・・姉にそれがばれた時あんたがそばに住んでいるのに!
と、キレられ・・我慢の限界がきてる感じですね。愚痴ってすいません
>>30かもめさん、ふふ。かもめさんの凪を思い浮かべる安定感ある
言葉には足元にも及びませんよ、。>月読っち!おいらも「考え中」さんの
イメージそんな感じだった。けど今は違うね〜ふふふ
>考え中さん「ララア」ってガンダムからきていたんですか、「アラアの
神よ」からきてると勝手に解釈してまった(W
微塵兄も忙しそうだね〜>>37さん、いらっしゃいませ〜誰もいなくても
思ったことドンドンカキコして下さい。
4237:03/06/16 17:58 ID:2aeYnnc7
>>40うつほさん
レスありがとうございます。
自分と少し違う貴重な意見を聞く事が出来て、書き込みして良かったです。
乗り越えられる事を信じて少し考えてみたいと思います。
今は不思議と焦りがないので(暗く言えばこれが絶望なのかなと思う程…)、
大丈夫です。
また来させて下さいね。
43月読:03/06/16 18:33 ID:sM9JHbDM
37さん、初めまして。
うつほさんが書いてくれてた
>人は死ぬのだということを知らなかった日々には帰れない。
>人は裏切るのだと分からなかった時には戻れない。
この言葉の中にヒントがあると思います。
気持ちのコントロールがきかないあなたが今のあなた自身です。
それはとても辛い事です
でもそれは悪い事じゃない。嫌な事じゃない。
ゆったりした気持ちで自分を見て上げてください。

考え中さん
あなたのボロがたくさんこぼれるのが楽しみです♪
私も前スレの最初は、自分の個性なんて出せなかった。
今の方が書き込むのが楽しいです。自分を出してるんで辛い時も
ありますけど、自分が成長してるのを感じます。
本当に自分を取戻してます!

ロビーのソファーに書いたけど、リアル触覚、をがんばって取戻すぞ〜
リアル経路は手に入れるぞ〜て感じです。
44富子:03/06/16 21:12 ID:CsN2T4uM
遅ればせながら、新スレおめでとうございます。

またちょっと書き込めなくなりそうです。
しばらくしたら戻って参りますので・・・
スレ主の月読さん、そして皆さん、ごめんなさい。
45月読:03/06/16 23:05 ID:sM9JHbDM
ロビーの考え中さんの言葉から・・・・・
>そういえば、そのときの子どもの声には、親に対する怒りは
>含まれていなかったな〜。だから「ああ、つらいんだよな」と感じる。
その感覚ちょっと似てるかもしれませんね。
私のリアルが経路が発動する時は、@赤ちゃんにリアル触覚で触れる、
Aそんで赤ちゃんと波長(本質?)を合わせるイメージをします。
(@のすぐ後でもう経路発動していて何をすればいいのか流れを理解している。)
赤ちゃんと波長を合わせてあげるイメージにすると赤ちゃん安心するみたい。
この流れをを微塵さんはやってるんじゃないかと勝手に想定してます。
たぶん、経路で情報を引きだして、触覚を利用し、赤ちゃんを安心させていると
考えられます。  全然検討違いだったら教えて下さいボソッ

@とAの間に感情を凌駕した何かがあります。
だから経路発動は2つのパターンがあって、まったくの無心でできる時と
感情にかまう暇がない程の緊急時になります。これを癖みたくすれば常にできる気がする。
でも頭の流れを言葉にできるようになるなんて、一ヶ月前には想像もつかなかった。

リアル触覚発動してさらに、リアル経路ですから私からみると
かなりの高レベルです。でも気のせいだなんて絶対思いません。
触覚はともかく経路は頭のどっかが通りますから。
経路は、どっかから情報を取ってくる方法なのかな?

ツモのみさんか、微塵さん、何かヒントくれると嬉しいです。
でもそれって焦りすぎかな?私はこの1ヵ月を駆け足で進んでる気がしますから。
3年分位早く進んだ気がする。でも私の目標の為にはまだまだ物凄く遠い・・・・
早く進まなきゃ。
でも言葉を触覚で見る事に比べたらこの事はまだ全然期待できる。
流れが見えますから。
46かもめ:03/06/17 00:01 ID:ay2GM8Yr
えー、ながながと書いていたので、直前のレス、スルーです。

祝!新スレ開き、と申し遅れました。
ぼんやりと、与えられたものをとうぜんのものとして利用してました。
このスレッドは別に長文奨励ではないのでしょう。承知してますが、長文
です。もう終わった話のような気もしつつ。
とつぜんはじまります。
「人それぞれ」がてできたのは、「すべては程度問題である」と「相対化」
から、避けられるべき結論としてでした。
んで、前者と「人それぞれ」とのつながりはわからなかったのであきらめました。

相対化するというのは、自分のが持っている、何がよくてて何が悪いかの
基準から離れ、それを外から見てみるということでした。すべての価値基
準から離れた完全な外の視点というのは無理だけれど、部分的、一時的
にはずしてみることはできます。そうすることで、他の価値規準の意義も見えてきます。
そして「ああ人それぞれなんだ」と解かる。この「人それぞれ」は考え中さん
>>32で書いていたものと同じだと思います。わたしも人と対するときの
基本だと思ってます。他者理解のはじまりです。
これとは別に、「思考停止型の人それぞれ」があって、それは自分の価値
基準をちっとも相対化してないのです。腰をどんとおろしたまま、他の価値
基準を理解できないといい、人それぞれだから分からなくてもいいねって
終りにしてしまう。
月読にはこの惧れはないと思ったのでした。
47かもめ:03/06/17 00:02 ID:ay2GM8Yr
>>46のつづき)
し・か・し、月読の言っていた思考停止って、そういうことじゃないのかと
>>19読んで思いました。

>人それぞれといいつつ、どっちが上か見比べようとしてる。
これは、「人それぞれ」という忍び寄る魔の手につかまったのではなく振り
払ってるのですよね。
その結果「前にすすめなくなる」なら、それぞれの人を共通に測るモノサシ
はなく比較不可能って言い聞かせるのもいいし、(『世界にひとつだけの花』
っぽ〜〜い)、そもそも、ときには闘争もいい、それを全面的に否定しないと
いう、程度問題でなんとかやっていくしかないのでしょうね。
ちなみにわたしも、自分の比べちゃう傾向をずいぶんもてあましてます。
いやになるね。
48月読:03/06/17 00:52 ID:X75C+AXW
ツモのみさんへ←しつこいよね、ごめん(涙

>逃げるのにも勇気がいるな。盾を捨ててひたすらかわしまくるとか。
そうですね、逃げる事だって勇気いります。あえていえば私には逃げる勇気はなかった
わけです。だから、同じ失敗してた。そんでいつもうじうじしてた。
私、逃げない事がどこかでカッコいいこと、上な事という意識強いかも。
もう、嫌になる。この上下意識が私の全てを邪魔してる。

>逃げたら負けとか、卑怯とか、汚いとか、ここにも無意識の二者択一が働いている。
>時には開き直って逃げてみるのもいいかもよ。ちょっぴり後ろめたさを感じながら、
ありがとう、でもツモのみさんに言われて初めて気付いた。私の二者択一の思い
相当根深いのかも。でも何とかして見せます。みんなにヒント貰ってるんで!
>「これは戦略的撤退だ」と自分に言い訳したりしながら・・・w。
これは使える・・・・二ヤリ

>でもそれを知覚できる君はただ者じゃない気がする。
誉められてる!!!!!!!
>経路は脳の中だけじゃないと思うよ。脳と体にもあるし体と外の世界にもあると思う。
ごめん、ここどうしても分らない。全ては脳の出来事じゃないの?

>でも君のその特殊な感覚と学問を両立させるのは大変だろうなぁ。
>普通の人が聞いたら「デムパですか?」ってなるだろうな
リアルでは誰にも話せません。触覚や経路の事、私何ひとつわからないもん。
発動した時の自分の中の思いや流れは説明できても
私のように理系の知識の無い人間は、世間には役立たずです。
だから2人の兄は羨ましいです。本当に。
49月読:03/06/17 01:18 ID:X75C+AXW
みなさんこんばんわ!今日ベルギーワッフル焼いたのだ。
見た目はこんがり美味しそうだったけど、イーストがあんまり発酵してくれなかった。
料理に詳しい人いたら教えてね〜♪みんなにあげられればいいのにな。

かもめちゃん、こんばんわ!頭痛は治りましたか?
今日はかもめちゃんのHPに遊びに出かけました。
日記たのしみにしてます♪微塵さんも♪

>このスレッドは別に長文奨励ではないのでしょう
長文歓迎です。でも私は度を越してるかも・・・・・

>わたしも人と対するときの基本だと思ってます。
>他者理解のはじまりです。
かもめちゃん、何だか自分が恥ずかしくなってきた。口ではいい事いって
私全然出来てなかったわけですから。

かもめちゃん、広い視野でのお話しありがとうございます。
>これは、「人それぞれ」という忍び寄る魔の手につかまったのではなく振り
>払ってるのですよね。
相対はできるんですけど、闘争本能がその見方を邪魔する。そんな感じ
この本能を何とかしたい。必要ないと言ってるのにゲリラ的に表れる
本能ちゃん、何とかならないのかな?

本能って何だろう?前スレの考え中さんの本能の話しを思い出す。
どうすれば、みんなで幸せになれるんだろうね。
やはり、中庸が大事なのかな・・・・・
50月読:03/06/17 01:20 ID:X75C+AXW
富子さん〜、又暇になったら来てね。
ロビーのソファーに座ってお茶しましょう!!
51考え中:03/06/17 01:50 ID:W2AGVqhE
>>49
中庸なんて、じいさん、ばあさんになってからで十分でしょう。実際には
右往左往しながら、じたばたするんです。それで人は成長するわけで。
「人それぞれ」というのは出発点だとかもめさんもおっしゃっておられますが、
本当にそうなんです。1人1人の人を理解するのは、視点の問題などでは何とも
なりません。1人1人の人はそれぞれに世界を背負っているわけですから、
それを理解する道のりは、まさに格闘になりますよ。人生は格闘です。ワオ!
52月読:03/06/17 02:22 ID:X75C+AXW
考え中さん、ワオ! こんばんわ〜♪元気そうで何よりです。

でもね、みんなで幸せになりたい。綺麗事じゃなく私の執念の為に。
自分の為だけに。
そんな事できるなんて考える事じたいが人への奢りなんだろうけど、
それをやり遂げて、自分が安心したい。
私のイメージする幸せは、お互いを尊重できて、
相手へのいたわりを常に持ち、苦しみも悲しみを当然のように受け入れ
愛にあふれた行為を皆ができる事です。

これを少しずつ伝染するように広げたい。←貞子みたい・・・・
広げたいというか、こういう物があって、その人がどちらかを選べるようにしたい。
何処までできるか分らないけど。こんな事言うなんて
私は頭がおかしいのかな。でも無意識を本当に意識できるように皆がなれば
少しは近づくんじゃないかと本気で考えてるんです。
みんな、脳の科学や哲学を理論的に話してるから私の話し痛いかもしれませんね。
正直、本気で恥ずかしいです。触覚の話しも、自分の意見を言うのも。

でも人生の先輩の意見が聞きたい。
私は、それを求める事が目標だし、この執念を今更押さえられない。
その為に三種の神器(触覚+経路、ただ見る、私を越えた情)が欲しい・・
こんな事でそれができるなんて、あんまりにも世の中を軽く見すぎかな?
たぶんそう言われちゃいますね。

私の言ってる事は、子どもが夢を幼稚園で発表しているのと変わらないのかな?
時々不安になる。
5337:03/06/17 07:11 ID:bVbB/EfG
>>43月読さん ありがとうございます。
あれからじっくり考えてみたんですが、正確に言うと
「気持ち」ではなくて何だか本能に近いような…そんな気がしてます。
恋をしてる時、胸のあたりが痛くなる事がないですか?
良い事(キュン)でも悪い事(グッサリ)でも。そこがずっと落ち着かない感じです。
自分でも何が何だかよく分かりません。ああ うまく言えない。
座り心地の悪い椅子に腰掛けているような感じです。
しかし、それも私。悪い事ではないんですよね。

今、とても怖いです。何をしでかすか分からない自分が一番恐ろしい。
例えば自殺。以前自殺未遂をやらかしましたが、自分の意志でやりました。
今は、その意志すらない。ないのに何かしてしまいそうな自分。

ちなみにうつほさん
何かキッカケがあって「生きていこう」と思えるようになったんですか?
良ければお聞かせ戴きたいのですが…
54微塵:03/06/17 10:29 ID:rd3AvWrz
>>月読
>>36
>どんな感覚を持った方なんですか?その人の事凄く知りたいです。
>プライベートな事なんで勿論駄目ならいいです。
>込み入った事聞いてごめんなさい。

遅レスになっちゃったなあ・・・・・
隠すようなことでもないから言うけど、おなじサイトにいた亡くなったあの子です。
でも、彼女は現世的な感覚のほうも物凄く鋭敏だったから、触覚や経路はふだんあまり
使ってなかった。

聞いちゃってゴメンなんて言うなよ>月読
悲しい部分は彼女自身がネット上で、自分の意志で公開していることなんだから。
むしろ語られたいはずだから。残された人達の役に立つなら。

俺は会話の最中にも、たまに上の空の方向へ出かけて行って、眼の前の人とはオートで
会話してたりするんだけど、彼女に「微塵さん今わたしの前にいなかったでしょう?」って
指摘されて、ぎょっ!といたしました。
生まれて初めてバレたからw
55かもめ:03/06/17 12:04 ID:U4FVl0+7
>>49
>かもめちゃん、広い視野でのお話しありがとうございます。
書いたあと眠りにつきながら、でもあんな一般論つまらないよな…、
と思ってました。
月読ちゃんにむけて、さらにつづけて書きたいことがあったのです。

その前にまた一般論。
「人それぞれ」視点に立つと、ほとんどの「よい悪い」は、条件つきのよい悪い
となります。するとぎやくに、どんな場合でも、誰にとっても絶対によいこと
(正しいこと)というものはそもそもありうるのか、という問いがでてきます。
絶対的で普遍的で無条件の基準。これはほぼ不可能です。

月読は、無意識に気づかないことは悪だといいます。そしてみんなが幸せ
になるべきだという執念をもってます。
わたしは、上の一般論は否定しないまま、それらを大切にしてほしいと思う
者です。かなり無責任なんですが。
これから月読が、道徳を体系的に学んだり、哲学を研究したりしていく中で、
その執念が、顕在化はしなくても、根本にずっと保たれているといいなと思
います。
56詩都:03/06/17 12:09 ID:ORBdRp6Q
う〜んたしかに微塵兄って霧のなかから声がするって
感じになってることたまにあるかも・・長い間やりとりしてると
相手のイメージボンヤリ見えるけど、兄の場合人間の形見えないんだよ
変な風にとらんでね、「霧笛」ってゆう短編小説の中に「恐竜」が
出て来るんだが、あのイメージが強いんだよね。
「富子」さんいつでも待ってますよ。
57詩都:03/06/17 12:20 ID:xKIfulnM
>>56に補足、「レイ・ブラットベリ」の「ウは宇宙船のウ」
の中にあります。
>お!!かもめさ〜んお腹すいたね。
58考え中:03/06/17 13:28 ID:W2AGVqhE
右往左往と中庸―「人生は格闘だ」の続き
右往左往には2種類あるです。時代が右往左往しながら進むとき、人は
そのなかを振り回されながら、小さな右往左往を繰り返します。
人の右往左往の中には、実は過去に繰り返されてきた右往左往の
再現であるものがたくさんあります。ですから、人は自分の右往左往
について、過去からいっぱい学べるものがあります。でも、過去の
右往左往とは全く同じでないので、結局は右往左往します。ですが、
右往左往しながらも、過去に学べば、多少はましな右往左往ができる
かもしれません。

中庸は右往左往の真ん中にできる位置ではありません。そんなのありません。
中庸も、中道も、実は相対的な左右への距離のとり方以外ではないのです。
だから、最初から中庸を目指すなどというのは、意味がありません。
右往左往の中から自分の道を見つける、あるいはつくる、それを後から人は
中庸とか中道とか呼ぶかもしれません。
(かなり不十分な表現ですが、右往左往することのなかにしか、道はない
ということです)
59月読:03/06/17 13:43 ID:X75C+AXW
みんな、おはよう!
微塵さん
>でも、彼女は現世的な感覚のほうも物凄く鋭敏だったから、
私、現世的な感覚殆ど無いんで、触角が無いと殆ど盲目ですよ。神は2物をお与えになるようですね。
>聞いちゃってゴメンなんて言うなよ>月読
>悲しい部分は彼女自身がネット上で、自分の意志で公開していることなんだから。
>むしろ語られたいはずだから。残された人達の役に立つなら。
微塵さんに紹介された日記を読んでて、もしかしたら彼女なのかな、と思ったら
聞けなかった。聞くのも申し訳ない気がして、さらにそう思ってる私が彼女の事を
聞き出すのは最低な行為な気がしてずっと足踏みしてました。でも、私も彼女に会いたかったな。
会えた微塵さんやかもめさんが羨ましいです。でも私は2人に会えたから・・・・

人の持つ方向や思いが誰かに伝わった時、私はその人はそこに居るのだと思います。
まるでその方の子どもがそこに存在するように。肉体は残りませんが、
違う物を使って子どもを残した、そんな感じ。
その子どもがいる事がその方が生きていた証拠なのだと思います。
だから、5月初めの頃、暗い顔してスレの中で座ってる私に向かって
「相貌失認みたいな状態だなあ」
と話し掛けてきたのは、あなたと彼女だったのだと信じてます。

私は、自分の苦しみを真正面から抱きしめつづけた彼女のように生きたいな、
それがどんな結果になっても、構わないから。本心から美しいと思う。
悲しみと恐怖で泣きながら自分を抱きしめる事しかできなかった時
私は自分を美しいと思えたんです。

>生まれて初めてバレたからw
しかし、彼女只者じゃないですYO!
そこにいないとほのみえる物は出せないのかもね。会話しながらも
相手の何かを同時に見てたのかな。彼女の感覚詳しく聞きたかった。物凄く。
その時にギョッとした微塵さんの顔見てみたかった。
何か2人のこのやりとりに爽快感を感じる←ごめん
60かもめ:03/06/17 15:58 ID:U4FVl0+7
>>59
月読ちゃ〜ん、泣かすなよー。書き込みができなくなるよう。
わたしへのレスではないけど、ありがとう。ほんとうにありがとう。

地照さん
>>13
>アーティスティックなもの・人に無条件の憧憬を抱く傾向があるんで、
>(デザインやってる奴とかマジ羨ましい)まあ、ないものねだりです。

わたしも近い気持ちあります。たとえば勘が鈍い。曖昧なものが苦手。
そういう性質ゆえだと思うんですけど、言語や論理がすべて、みたいな、
デジタルで図式的な思考になりがちでした。いまもそうですが、前はそれ
を肯定してましたからさらに困った奴でした。
そういうわたしからみると、地照さんはとっても柔軟性があるしおろしろい
し、すっかりこのスレに馴染んでいるようです。

考え中さん
>>58
不十分でしょうか。よくわかったとしたら、まだわかっていないのかもしれな
いですが、読んでうなづきました。
格闘ですね。中道をあらかじめ得て、そこに安住するなんて大間違いなの
でしょう。
月読に向けて書いた中で、
>絶対的で普遍的で無条件の基準。これはほぼ不可能です。
と書いたのですが、そもそも、そんなものはいらないのだから不可能だって
なんだって知ったことではないのでした。
哲学を学ぶ人(の一部)はそういう絶対的なものを求めがちですが、それは
拠りどころを得て落ち着きたいのだろうと思われます。
61かもめ:03/06/17 16:14 ID:U4FVl0+7
>>57
詩都さん! ちゃんと胃に何か入れましたか? 食べものを。
ソファでお祈りされてしたが、養分が足りないと、祈りの力も弱くなると
思われます。あれ、違うかな。
>>56
微塵さんのイメージ、「霧笛」の恐竜ですか。いいですね。
わたしはその小説、好きな短編を原書で読んでこいっていう語学のレポ
ートのために英語で読んだので、ますます霧がかった印象として残って
いるのでした。
62詩都:03/06/17 17:05 ID:sWxzyjZP
>かもめさん、英語で読んだって、すごいですね〜
おいらの心の中に住んでるのです、けどその神様には「顔」ないんです
左にミカエル、右に蛇の神様が居るのは解るんですが、
いったいなんの宗教かは解らないんです・・夢に出てきたもので・・
63うつほ:03/06/17 17:19 ID:aXZOm/Ru
>>41
ちゃ〜ら〜へっちゃら〜♪

>>37さん
私のレスが少しでもお役に立ったなら幸いです。
考え方変わったキッカケについては
下書きしているんですけど、
かなり長文になるかと思います。
それでもって37さんの参考になるかどうかもわかりません。
それでも良ければ書き込みますが…
スレの流れと関係なくなって、皆さんに迷惑かけないか心配です。
64微塵:03/06/17 17:30 ID:1kWByV1I
>>63
どうぞ、お書き込みください。
俺はスレ主ではないけど。

誰も迷惑だなんて思いません。
俺はみんなじゃないけど・・・・・・・代弁w
65かもめ:03/06/17 17:44 ID:U4FVl0+7
>>63
うつほさん! 流れに関係あるかどうか気にしてたらわたしも書けなくなって
ます! それに流れは何本もあって何が流れなのやらわからないというの
もありますよね。
なにより、37さんはうつほさんの言葉を必要としているではないですか!

37さんはじめまして。わたしはお役に立てませんが、ほかにたくさん
頼もしい人がいます。読むだけで、直接話しかけてはいなかったけれど、
この深いスレでご一緒しているつもりでいます。
このスレでご一緒しているつもりになってます。
66かもめ:03/06/17 17:53 ID:U4FVl0+7
あっっ微塵さんが言ってくれてました。
慌てぶりが最後の削除しわすれた一行にもあらわれてます。

月読ちゃん
というわけで流れが複数あって1さんとしては大変であり、しかもわたしの
さいきんの書き込みはわかりにくく、わかったらわかったで「どうすりゃいいのよ」
的なものなので、心の片隅に置いておいていただけたらそれだけでいいです。
…とこんな書き込みも野暮なんだろうなあ。

詩都さん
>>62
興味ぶかいですねー。詩都さんの夢はとても豊かなんですよね。わたしも
もっと夢に存在感を与えたい。
67考え中:03/06/17 19:03 ID:W2AGVqhE
客観的?
客観的に物事を見なければいけないのだということは、よく言われます。
そして、その客観性は僕たちの持っているちっぽけな主観性の外にある
ものだと言われます。自分の「主観性」を克服しなければ、客観的な
ものの見方はできないのだと。
でも、そんなの嘘です。嘘っぱちのコンコンチキ。信じてはいけません。
そんな「客観」は、フィクションです。ありません。あり得ない。
だから、そういう考え方は棄てましょう。
「じゃあ、個々ばらばらの見方しかないじゃないか。どこに客観性が
あるんだ」と思うかもしれませんが、それは「主観」や「主観性」が
つまらない、取るに足りない、瑣末な、お粗末なものだと思わされて
きたからなんです。でも、それが大嘘! そんなものにいつまでも
だまされていてはいけないのです。僕たち一人一人の主観を離れて
、そもそも客観なんて最初からありません。ていうか、逆です。
僕たちが生きている世界の一部を切り取って「主観」と呼んでいるだけで、
最初から主観と客観なんていう区分は、自然にはありません。
そうやって切り縮められた「主観」の中に閉じ込められて、「客観」的な
世界が僕たちの外にあると思っているだけ。僕たちは最初から世界の一部、
僕らは世界・宇宙そのものなのだから。(続きはまた書きます。少しずつ)
68詩都:03/06/17 20:04 ID:bN7+UQG2
>>68昔科学のセンセイに宇宙の果てに行きたいんです。
と、言ったら「絶対行けないよ、宇宙はどんどん成長するから」と
失笑されたことを思い出した・・昔からデンパ入ってるよね〜W
69考え中:03/06/17 20:35 ID:W2AGVqhE
>>68
僕は宇宙の果てには興味を持ったことはなかったですね。でも無限に拡大
する宇宙っていうのは、いい感じです。
無限にズームインしていくと自分の後頭部が見えるという説もおもしろいと
思っていました。本当かどうか知りませんが。(^。^)
70ツモのみ:03/06/17 20:56 ID:/IgMUALs
皆さんきちんと自分を主張なさっておられますな。主張したい自分、話を聞いてもらいたい自分、
話を聞きたい自分という物がちゃんとあるみたい。

「あなたの右脳が全開する」三笠書房。右脳と左脳の仕組みが知りたい人にはおすすめです。
まだ出たばかりの本です。タイトルが胡散臭いのですが、読んでも右脳は全開しません。
この本の内容の中心は「右脳と左脳の連結部(脳梁)」を切断して右脳と左脳を完全に独立
させた患者の臨床例です。なぜ切断したのかは読めばわかりますが、これを行うと、
体の右半身が左脳、左半身が右脳と、それぞれの半身が別人格になります。
自分の意識なかにまったく違う二つの性質があることを、知識として知ることが出来ます。
相対化の役には立つと思います。

「意識がすべて脳の産物である」と言う考え方は、唯脳論と呼ばれますが、私は感覚的にも
論理的にも唯脳論は信じていません。程度問題で考えれば脳は神経細胞が極端に集まっている
場所でしかない。実際に心臓にも記憶や心があるという研究も始まっています。科学という概念
がきちんと実感できれば、脳だけにこだわる必要はなくなるのだけど・・・。
私は意識というものは、いくつもの次元にまたがっているのではないかと感覚的には思う。
共感とか触覚とかと関わってくる話だけど、科学とオカルトの境界の話だね。共感に関しては
「二つの音叉の共振」を考えると面白いと思うけど。

「相対化」の話はもう少し突っ込みます。重要な考えほど、相対的に大きな罠があります。
この感覚は俺的にはとても大事です
71月読:03/06/17 21:57 ID:X75C+AXW
37さん
>「気持ち」ではなくて何だか本能に近いような…そんな気がしてます。
本能だと言う事は癖のように出てきてしまうからでしょうか?
私の場合は、感情の場合は、上がってくる経緯が見えます。
本能は上がってくる過程が見えずらいです。気付いたら隣りにいる。そんな感じ。

かもめさん
>わたしへのレスではないけど、ありがとう。ほんとうにありがとう。
私こそありがとうだよ、ありがとうだと足りない位です。
嬉しい!という感じです。本当に本当に今は嬉しい。

>絶対的で普遍的で無条件の基準。これはほぼ不可能です。
>と書いたのですが、そもそも、そんなものはいらないのだから不可能だって
>なんだって知ったことではないのでした。
いや、私はすぐそれを探しちゃうんで心に釘さしときます、コン♪

>わたしは、上の一般論は否定しないまま、それらを大切にしてほしいと思う
>者です。かなり無責任なんですが。
私の考え(執念)が正しいのか、悪いのかは考え続けますが、でも答を出しません。
私のやりたい事は、人間をバカにした行為なのではないか、と考えた事もありました。
私がそんなものを故意に広めなくても人間は無意識に気付く事ができるんだと・・・
でも私が広めたいと感じる事そのものが人間の意志の一部であると思うのです。
私の無意識が感じた窮屈感は、みんなの無意識もそう感じていると思うのです。
「私」が出した結論であり、「私」は人間ですから。一応w 
私のずっと奥の気持ちは、個人である「私」も種族でである人間も一緒です。
こういう気持ちを持てるのならやってみてもいいと思ってます。
結果としてどうなるのか分りませんが
無意識を見させる事に執念を感じるのも私の運命でしょう、きっと。

72月読:03/06/17 22:14 ID:X75C+AXW
うつほさん  >スレの流れと関係なくなって、皆さんに迷惑かけないか心配です。
37さんはあなたを必要としてます。と言う事はこのスレにとって必要な事です
もしよければ書き込みお願いします。

かもめさん、追加  >流れが複数あって1さんとしては大変であり
>わかったらわかったで「どうすりゃいいのよ」的なものなの
みんなの知識が大きすぎて、容量の小さい私には飲み込めない時もあります。
でも、読む事で全て血となり肉となっています。少しずつ容量を増やします。
容量少ないとパソコンもフリーズしますからねw
返事が噛み合わない時でもお許し下さいね、なるだけがんばります。

あと飢えたように激しく質問してみなさんゴメンネ。暇な時に
答えられる事だけでいいです。

ここで一つの話しをさせてください。別館スレで、考え中さんが妹の件で、
私と詩都さんを勘違いされました。これを怒る方も中にはいます。
私は、怒りを感じません。なぜなら、「それだけですんでよかった」のは、誰の妹でもいいわけです。
問題は考え中さんがどう感じたかであり、名前の違いは殆ど意味をなさない物
と言うのが私の捕らえ方です。ココで私が言葉を重視できなかった原因が垣間見えます。
私にはほの見える物が最重要であり、現実における行動や人が発する言葉は意味をなさない。
しかし、現実は存在しているのです。私はルビンの壺が大事だから向かい合う顔なんて関係無い
と言ってる事になります。2つの現実を受け入れねばなりません。ほの見える物も存在し、
現実も存在するからです。私は、ほの見える物を重視します。そういう自分を誇りにも思いますし、
人間の感情よりそっちが本当なのだという考えは変えられません。
しかし、存在する現実を見ない事は視野をかなり狭める事になります。
私の考えと現実は違うからです。問題は現実を見る事。そして自分の無意識を意識する事。

気が付いたらこの思いはあと少しで実感になりそうです。
みんな!!!ありがとう♪
73月読:03/06/17 22:37 ID:X75C+AXW
>>67 考え中さん
客観的、の説明凄くわかりやすかったです。
あなたの言葉にその事への実感が見えます。知識だけじゃなくて
ちゃんと考えた上での言葉だとわかります。
こういう説明は本当にありがたいです

詩都さん
宇宙の果て知りたいですね〜宇宙のさらに向こうはどうなっているんだろう。
アリは人間の体の形を知ることはできないです。でも案外知ってたりして〜♪
アリの社会に人間研究学みたいなのがあって、アリさんが研究してたらおもしろいのにな〜
人間も宇宙の全ての事を知る事はできない。本当に知りたい事なのにな。

ツモのみさん
>唯脳論と呼ばれますが、私は感覚的にも論理的にも唯脳論は信じていません
体のほかの部分も思考をしていると言う事ですか?
>私は意識というものは、いくつもの次元にまたがっている
>のではないかと感覚的には思う
それ詳しく聞きたいです〜♪

74考え中:03/06/17 22:42 ID:W2AGVqhE
>>72
いや、その節は申しわけありませんでした。
本当に激怒されても、何も言える立場にはありませんので、
寛大にゆるしていただけて、本当に恐縮しました。ありがとうございました。
怒っておられる方がいても当然だと思います。何の申し開きもありません。
このところ、本当にドジばっかりで、本来の僕が全開しています。
気をつけるようにいたします。怒っている方々も、どうぞご容赦を。
75月読:03/06/17 23:07 ID:X75C+AXW
考え中さん
あっごめん、あのね、エピソードとして使用させてもらいました。
私、相手の気持ち考えずに、書き込んでごめん。本当ごめんっっ!

私ドジな考え中さん好きですよ。
レントゲンに異常なしと言われた人がいて、「よかった」と言ってくれる考え中さんも大好きです。
あなたのその心を信じます。

そんでごめん〜。
76微塵:03/06/17 23:32 ID:5yENeqXZ
>>月読
>>72の後半はまったく共鳴です。
というよりも、他人の口からこの言葉が出てくることに、またしても驚いています。

そして、俺にその共鳴をもたらしてくれるのは、月読が書いた言葉です。
大切なものは言葉じたいではなく、言葉からほの見えるものだとしても、そのことが言葉で
言えるのは、言葉がすでに「そのこと」を含んでいるからです。

ぼくは、とても大切なことが言えたとき、言葉に対してこう感謝します。
「このことが言い得る言葉でいてくれてありがとう」

77微塵:03/06/17 23:40 ID:5yENeqXZ
ははは・・・・・・

76は短いけど、書くのに30分かかってしまって、リロードせずにカキコしたら
あいだに75が挟まって、なんか流れの読めない男感が漂ってしまっています
ねw
許して。

言い訳してみました・・・・・・
78月読:03/06/17 23:42 ID:X75C+AXW
>>58考え中さん
右往左往合計で14個ありました。ふースッキリした〜♪まぁ冗談はここまでで、

>右往左往の中から自分の道を見つける、あるいはつくる、それを後から人は
>中庸とか中道とか呼ぶかもしれません。
>(かなり不十分な表現ですが、右往左往することのなかにしか、道はない
>ということです)
中庸は結果なのですね。
絶対も結果でしか分らないのでしたね。求めている間は分らない。フムフム。
右往左往を体で体感しながらいかに中庸でいるかを
常に考えていればいいのかな?
子どもがよちよち歩きの練習してるみたいですね。
79考え中:03/06/17 23:57 ID:W2AGVqhE
>>78
14個もですか。スゴイ。ゴクロウサマデツ。
本当のことには、右も、左も、真ん中もないと思います。マジデス。
ただ、右往左往しながら、僕たちの理解は少しずつ進むんです。
そうすると、塔を外周する螺旋階段を昇りながら下界を見るように、
世界の見え方が少しずつ変わっていくのです。
そして、ある日眺望がパッと開けることもあるかもしれません。
(上の3行は昔読んだジィドの本?からの孫引きかも、
あるいは違う人かも。何しろ覚えてないもんで。好きなたとえナノデ)
80うつほ:03/06/17 23:59 ID:ffEWFn/L
ああ、皆さんありがとう。
…と言いつつその答えを期待していたんです。
あさましいな私。

考えまとめるのに時間かかりましたが、書き込ませていただきます。
81うつほ:03/06/18 00:00 ID:5FBYfogI
>>53
消えてしまいたいという衝動が日に日に募り
耐えられなくなってきたある日、近しい人が亡くなりました。
無条件で私のことを思ってくれる、と信じる事ができた唯一の人でした。
自分だって辛かったはずなのに、
最後まで私のことを心配していてくれたそうです。
私がどんな精神状態だったか具体的に話したことはありません。
けれど、もしかしたら何か感じとっていたのかもしれない。
それから、その人の為にも生きようという義務感が生まれました。

だけど人は、少なくとも私は、
義務感だけじゃ生きられなかった。
82うつほ:03/06/18 00:00 ID:5FBYfogI
やっぱり本気で消えてしまおうと自殺を考えました。
部屋を整理して遺書を残し、「さぁこれまで」と思ったとき
友人と会う約束をしていたことを思い出しました。
その時は断りきれずに何となくしてしまった約束だったのですが
これからひどく傷つけてしまうかもしれないのだから
おわびに最後くらい付き合うか、と考えて
待ち合わせ場所に向かいました。
その時の私は、明らかに挙動不審。
以前に「死にたい」ともらしていたこともあり、
きっと責められるんだろうなーと思っていました。
思い切り責めてくれたらそれが勢いになって
もう何も躊躇うことなく逝けると思った。
でも、友人は何も言わなかった。
私が黙っていればほっておいてくれるし、
つまらない話をふれば答えてくれる。
それだけ。
ただ私がここに座っていることだけを許容してくれている。
その時、唐突に閃きました。
誰も私に「死ね」とは言わないし「生きろ」とも言わない。
ただ私だけが真に私の生を考えることができる。
(これらの言葉が突然頭の中に降ってきて鳴り響いてました。
うまく説明できないけどオカルトじゃないです。)
83うつほ:03/06/18 00:08 ID:5FBYfogI
それをきっかけに結局この世界は私の気持ち次第なんだな、とわかったんです。
苦しみや悲しさを好んで、それと親しく生きて、死ぬのも。
喜びや楽しみを見つけて、それと共に生きて、死ぬのも。

私はこれまで世界に憎しみを向けることでしか生きてこられなかった。
自分にないものを主張することでしか生きられなかった。
その憎しみや飢餓感は結局自分に跳ね返ってくる。

わかったって完全に思い切れないところもあるし
未だなお「私は他人とは違っている。だから不幸だ。」と考えたくなる。
それはとても甘美なものに見えるから。
いつまた底なし沼のような思考に囚われるか怖い。
けれど、もう他人のせいにするのはやめようと思えました。
きっと答えは自分の中にある。
それを探して、私は「私」を許してあげようと
今はそう考えています。
(この辺りはこのスレにきて考えるようになったことです。
月読はじめ、皆さんありがとう。)

冗長ですみません。
感情のままに書いているので冷静に見ると
オイ!ってところも多々あるかと思いますがご容赦を。
37さんがここからヒントを見つけられれば嬉しい。
何の参考にもならなかったならゴメンナサイ。
84月読:03/06/18 00:16 ID:vDmL+Ugl
微塵さ〜ん。
>>77
>リロードせずにカキコしたらあいだに75が挟まって、
私みたいで一気に親近感♪こっちでも共鳴してますね。ニコ♪
そんで、>>78見ると私又やってる・・・・・
それから30分も掛けて書いてくれてありがとう。

>72の後半はまったく共鳴です。
>他人の口からこの言葉が出てくることに、またしても驚いています。
私は微塵さんの存在にビックリです。お互いいい影響を与えられるといいね。

>なぜなら、「それだけですんでよかった」のは、誰の妹でもいいわけです
>問題は考え中さんがどう感じたかであり、名前の違いは殆ど意味をなさない物
私はこの考えが強くって、相手の言葉を重視しないからちょっと
イッてるヤツだと周囲から思われてたみたい。今ではちょっと反省してます。
だって私、人の内側しか見てあげられなかった。そんな私が好きという人も
いましたが、でも人間は外も全部合わせてその人間ですよね。
私の好みで視野を狭めるのはとっても損です。この考えを固めます。

>ぼくは、とても大切なことが言えたとき、言葉に対してこう感謝します。
>「このことが言い得る言葉でいてくれてありがとう」
久しぶりに微塵さんがしっかりほの見えて涙が出たYO〜ありがとう(涙
私もこんな美しい事が言える人になりたいよ。
大きいプレゼントと大きいヒントをありがとう!!!
85月読:03/06/18 00:45 ID:vDmL+Ugl
>そうすると、塔を外周する螺旋階段を昇りながら下界を見るように、
>世界の見え方が少しずつ変わっていくのです。
>そして、ある日眺望がパッと開けることもあるかもしれません
これ想像できる。何かができるようになる時ってこんな感じですよね。
早く塔の上まで行きたい。上から見渡した時に以前いた位置を覗き込むんだ!

うつほさん
>この辺りはこのスレにきて考えるようになったことです。
>月読はじめ、皆さんありがとう。
私が存在してて本当に良かった。私は知識も無いし、変り者だし
こんなだから、人を助ける事なんてまだまだできないと思ってた。
今はまだ、勉強中だと。でもこのスレは私が立てた物です。
みんなの力だとしても私が居なければこのスレは無かった。
それが私の利益ばかりを求めた上だとしても結果として私は、うつほさん
のお役に立てましたね。このご縁と偶然にただ感謝です。
86かもめ:03/06/18 01:35 ID:zcTIRRrO
うつほさん、またまたありがとう。
>>82
>誰も私に「死ね」とは言わないし「生きろ」とも言わない。
>ただ私だけが真に私の生を考えることができる。
>(これらの言葉が突然頭の中に降ってきて鳴り響いてました。
>うまく説明できないけどオカルトじゃないです。)

どうして、自分は生きていてはいけないんじゃないかと思えてきたり、生きて
いいと誰かに言ってほしいと望むことがあるのだろう。
それじたいすべての前提であるはずの生が、許しの対象であるのはなぜ
なんだろう。

こんなに短くて読み上げるのに困難のない言葉なのに、必要な人にその
言葉が内から鳴り響くことは、僥倖のようにしか訪れないようにみえる。
けれど、だからといって、それを黙ってじっとして待っているしかないという
ことはない。
人と向き合い言葉を交わすこと、それは傷を受けることでもあるけれど、
それによって可能性はぐんと高くなるはず。
87地照:03/06/18 04:59 ID:mQz2nYmX
はようございます。
今、漸く読み直し完了。まずは最もインパクトを感じた文章から。
>>81-83 うつほさん
>その憎しみや飢餓感は結局自分に跳ね返ってくる。
>未だなお「私は他人とは違っている。だから不幸だ。」と考えたくなる。
>それはとても甘美なものに見えるから。
私だけかもしれないけど、この考えと「私は他人とは違っている。だから優れている。」という
考えの間は、さほど大きくない気がする。
そして、自分のエゴを守るため、
私はともすれば、人を糾弾したり、裁いたり、自分を飾ったりしている。
現実から目を逸らす麻薬。
刹那の自己完結した快楽は得られるかもしれない。
でもそれは、阿片窟で煙を吐きながら世界の往く末を憂うようなもの。
そういう文章を紡ぐことで、一方で自分を蝕むことにも気付いていない。
どうにも「閉じている」と感じて、ここで書く文章や、プライベートの雑文を書き直すこともしばしばある。
推敲を経ても、これが等身大の貴様かと問われれば、まだまだ誠実ではない。
昨日、私はある人から「おまえのこの文章はおぞましい」と非難された。
確かに私怨に満ちた文章だった。公開なんか全く考えていない文章だったから
仕方がないかもしれない。しかし「おぞましい」とはなんて汚らしいことばだろう。
自分が最もなりたくない、声高に批判していた姿に堕した瞬間。
それから、手前の肥大したエゴからの脱却方法を考えている。
どうすれば、他者を赦し、自らの等身大を認めることができるか。
・・やや関連のない話で申し訳ない。しかし、あなたの文章を確かに、しかと受け止めた。
煌めいていてとてもとても美しい、と感じた。
88地照:03/06/18 05:01 ID:mQz2nYmX
さて気分を変えて。文体も変わったりなんかして。超時間差レスを陳謝致します。
今後は、もうちょいコンスタントに見れるよう努力します。深く反芻してます。モー。

>>16 詩都さん
ハーマイオニーは鬱になりやすいキャラですよ〜コンプレックスをばねにするという生き方は。
これも「程度問題」で瞬発的な力を発揮するにはいいんですが、人生の基調音にしちゃうとしんどい。
私は痛い目にあって、競争原理からの脱却を図っているもんで「いち抜けた」という感じです。
愉しめる努力だけ、したいと思っています。認められようと必死に努力するのはもう嫌だ。
これと「喰っていく」ことを両立するのが、まあ、困難なのですが。

>>28 ツモのみさん
>この開閉の訓練をすると経路がつながります。
ここが具体的によくわからないのが、私のマグルたる所以です。

>>37さん 
私も鬱です。でも、きっと、病前の自分とは違った自分が見つかると確信しています。
兆しはいつか、見えるはずですよ。私には、37さんがなるべく早くそれを見つけることを祈るしかないですが。
鬱の苦しみは、ほんと辛いですけど、その苦しみの中、案外「本当の」自分がいい仕事をしているかもしれません。
私は、今まで認めてあげられなかった自分の悲鳴を大事にしてやりたいと思っています。
89地照:03/06/18 05:03 ID:mQz2nYmX
>>39 うつほさん → 今度は気楽な話。
>要するにウケ狙いな人間なのです。
私は今でもつい、こいつをやりがちです。これも良し悪しありますね。得することもあるし、損したこともある。
笑いが取れてしてやったりの時もあるし、自虐的に相手に期待以上のものを与えようとして疲弊することもある。
適当なところで飼い慣らすしかないんですかねえ。はぁ。

>>45 月読さん
>赤ちゃんと波長を合わせてあげるイメージにすると赤ちゃん安心するみたい。
凡人が言うところの、雰囲気が「和らぐ」「凍り付く」とかいうことなのかな。
本心から肯定的になると、赤ん坊は泣きやみますね。まず、親を笑わせることが大前提ですが。
「大切にしてるぜ、おまえが主役」と思いながら見つめてやったり。
・・・ごめんよ。マグルが口出して。ちょっと背伸びしたくなったんですよ。
しかし、最近の月読さんのレスを見るにつけ、顔つきも変わってるんだろうなと想像します。惚れるわ。
ちょっと落ち込んだおいらにゃ、素のあんたがきらきらとしすぎて、いささか眩しすぎる。

>>55 かもめさん
>わたしは、上の一般論は否定しないまま、それらを大切にしてほしいと思う者です。
こういうことが言える懐の深さに、本当に敬服します。
清濁併せ呑むというか、一見相反する見方をより高いレベルに止揚できるのだと。
見習いたいと思います。
あと、一連の解説は私にとっては本当に意義があるので、どんどんやっちゃって下さい。
「相対化」に関しては、今後考えていきたいところです。私も思考停止しているかもしれない。
90かもめ:03/06/18 16:24 ID:zcTIRRrO
月読
>>49
>相対はできるんですけど、闘争本能がその見方を邪魔する。そんな感じ
>この本能を何とかしたい。
これは>>47へのレスなんですけど、その47でのわたしの態度は誠意に
欠けた嫌なものでした。簡単に書きすぎました。ごめんなさい。
わたしも闘争本能すごく強いです。
だから、地照さんが>>88で詩都さんに向けて、
>競争原理からの脱却を図っているもんで「いち抜けた」という感じです。
と書いているのを読んで、脱却のコツでもあったら聞かせていただきたい!
と思った次第。

>>71
>いや、私はすぐそれを探しちゃうんで心に釘さしときます、コン♪
「それ」って「絶対的で普遍的で無条件の基準」のことですが、不可能だで
終わらず、とかもめが言っていた、という釘にしておいてください。念のため。

>私のずっと奥の気持ちは、個人である「私」も種族でである人間も一緒です。
>こういう気持ちを持てるのならやってみてもいいと思ってます。
そうですね。わたしも、その執念が個人的な怨恨(これも取るに足りないもの
ではないけれど)だったら、大切にしてほしいとは言えなかったかもしれません。
月読はまだゆらゆら揺れることも多いかもしれないけれど、無意識について
語るときには、じゅうぶん開かれていて頼もしくて、月はずいぶんん遠くな
んだなあ、きれいな光を届けてくれるなあ、と思います。
91かもめ:03/06/18 16:54 ID:zcTIRRrO
地照さん
>>14
>そういわず、許してやってほしい、と。糾弾の視線がある限り、どんな表現も「閉じてしまう」ように感じます。
わたしはこれにも同意したんです。月読も受け入れてました。
そこで、そこから折り返すように、反対にみえることを書いたのです。
折り返して戻ったところは前と同じレベルではない、と地照さんは言ってくれ
るかもしれないし、そうであればいいと思いますが、無責任で節操がないと
いう気もします。
とにかく、おいしいどこどりですみません、という感じです。

さいきんの書き込みは、その>>14の書き込みに触発されてます。
わたしが書いた「相対化」に対立するのは「没入」「自己完結」「閉じる」です。
これらに抵抗している地照さんなので、思考停止からは離れているものと
思われます。
92月読:03/06/19 04:29 ID:doYuLHsP
おはよう、みんな
地照さん
今日赤ちゃんに会ったんですよ!でも凄い泣いてた。駄目だな〜、中々。
意識すればするほどいつもよりリアルは難しい。
アドバイス貰ったのに・・・・・・・難しい事を受け入れて対策考えます。
>顔つきも変わってるんだろうなと想像します。惚れるわ。ちょっと落ち込んだおいらにゃ、
>素のあんたがきらきらとしすぎて、いささか眩しすぎる。
惚れちゃって下さい♪今ある私の輝きはみんながくれたんで(元気だま、みたいだ)
地照さんにも元気を送っときます♪

かもめさん
>月読はまだゆらゆら揺れることも多いかもしれないけれど、無意識について
>語るときには、じゅうぶん開かれていて頼もしくて、月はずいぶんん遠くな
>んだなあ、きれいな光を届けてくれるなあ、と思います
誉め言葉うれしいよ〜。でもそんな凄い事ではないです。
そこまで行こうと思う執念はあると思ってますけど。
私、今考えてみると>個人である「私」も種族でである人間も一緒です
よくこんな大それた事言えたなぁと思います。
でも私なりの確信でいったんです。その時は何か見えたんです。
そんな事当然でしょ?と言える私を見たんです。でも説明できる程じゃないんです。
自由のように、本当ではない確信ならどうしようという不安もあります。
この確信掘り下げてってみます。
93月読:03/06/19 04:35 ID:doYuLHsP
>わたしはこれにも同意したんです。月読も受け入れてました。
>そこで、そこから折り返すように、反対にみえることを書いたのです。
皆弱く、私も弱い。その事を理解した時に私の怒りは許しと同じ位置に立ちました。
許せたのは、ただ事実を受け入れたからです。
私は沢山いるんです。許している私。怒っている私。
1つの私が許せるようになったのではなく、許せる自分にアクセスできたのです。
これを実感できたのは本当に嬉しい。許せる自分の存在を意識できたのは見る目ができ
たからですね。ツモのみさん〜っっ!ルビンの壺のおかげだよ!
許せる自分は元から存在していたんですね。
これにより、怒りは消えませんが怒りだけを見て、目の前にある悪(私にとっての)
を消す事に捕われる事から、自分の目標を目指す事に昇華できたんです。
その方が要領よく次に進めます←怒りの言い訳
かもめさんの魔法と地照さんの限りない思いやりの心のおかげです。
このスレみんなのおかげです。

ここまで来て気付いたのですが、私、本心から実感する事が早いみたいな気もします。
というのもかなり深い無意識にいる自分にアクセスする道に行く要領を分っている気もします。
でも大きな問題もあります、現実への理解力の低さです。これは致命的です
無意識ばかりに気が向いてて、現実見てなかったせいだと思います。
無意識って便利ですよね、閃きをくれるし、それを利用すれば現実にも
案外対応できるもんです。だから私は、案外めんどくさがりです。閃き使って
答まで一気に飛びたいんですよ。
この考えはヤバイ、なぜなら閃きに至る流れ(現実の過程)が見えないんです。
現実見てないから組み立てようがないんですよ。
94月読:03/06/19 05:36 ID:doYuLHsP
微塵さんの方のスレ見て、みんなの書き込みから考えた事があるんです。
今日赤ちゃんにしこたま泣かれて←リアル触覚も経路も駄目だったよ(涙
触覚の調子悪いんで上手くかけるか分りませんけどがんばります。

現実的な行動についてです。
(例)折り紙の場合。まず触覚で紙を見ます。本質が見えて本質から
情報を半意識上に持ち出します。最初に紙を2つ折りにするより前に、
@色んな角度で紙が見え、紙があらゆる可能性がある事を見知り実感します。
紙は色んな方向に折れて、火には燃えて、指を切れて、グチャグチャに丸めて、
引っ張った時に案外強いが、裂けるとか・・・etc
その後、紙を折ろうという言葉にならない思いみたいなのが素早くよぎります。
まったく「私」の感情は入りません。思考とはちょい違う気がする。
Aそのあと紙を2つ折りにしている映像から始まって色んな角度から完成までの手順が
一瞬にして浮かびます。(ここは、勿論折った事がある場合です)これは記憶ですよね。
だから気付くと自動で紙を2つに折ってます。熱い時に手を引っ込める時みたいに条件反射です。
体は条件反射で動きながら嬉しいなとかつまらないとか感情も入ります。
多分勝手な想像ですけど、
私、@触覚→A記憶→感情   皆、A記憶→思考→感情という流れで考えてます。
もしくは思考→記憶→思考→感情かな・・・
私思考が無いのかな・・・・・・「折ろう」とか「折りたい」はとばしてる気がします
95月読:03/06/19 05:36 ID:doYuLHsP
私のやり方だと紙を折れても綺麗に揃って折れないんです。
みんなは、紙を折ろう→綺麗に折りたいな(感情)→揃えて折ろうと考えている思考が
同時にありますよね?私の場合この思考は自動じゃ出ないんですよ。私は明らかにココが
抜けています。私、思考能力極端に低くないですか?知能が極端に低いのかな(汗)
嫌本気で・・・ヤバイです。これでは・・・

最初に紙を折ろうと言う思考が無いのかな?

触覚が無いと、次はココを折って、とかそういう思考に慣れて
無いから思考が中々浮かばなくて勘に頼る事になります。
そういえばここで初めて気付いた。私、触覚無いと最初の記憶も出てこない何故???
やり方を中々思い出せない。何かかなり混乱してるよ。
知能が無いお猿さんは、普通の人が普通にする事も大変だよ。本当、トホホ・・・・

だから触覚無いと折り紙も体が覚えてる(勘?)自動的な動きでしか折れない
(これは内を触覚で触れて情報だしてんのかな・・・・?)でも折るの遅い。
折り紙折る過程見えないけど(思考できないけど)体が動くみたいな・・・
最近は慣れてきて以前よりは平気ですけど・・・
でも触覚無いと盲目です〜人間としての思考能力も必要だよ。
みんなの流れ教えて下さいっっ!人間になるヒントが欲しいYO・・・・・
96月読:03/06/19 05:45 ID:doYuLHsP
みんなおはよう

37さん、又来ないかな〜。
みんなが素敵な言葉を沢山書いてくれました。私は上手な言葉出せないけど
ロビーでお話しでもしませんか?

今日も赤ちゃんに会うんです。今日こそリアル触覚と経路発動しないかな〜
でも気合入れるとたいてい駄目です。

もう化粧しなきゃ〜。口紅塗る時にダニを思い出す・・・・
ダニの写真を思いだす。
ダニ・・ダニ・・・でも最近のお気に入りはグロスだから大丈夫♪ですよね??
メーカーはアナスィです ボソッ
97月読:03/06/19 05:48 ID:doYuLHsP
>>94  >>95
文章わかりづらいね(涙)こんなんじゃ伝わらないよね。(汗)
これ無理と思ったらスルーしちゃってください。
98詩都:03/06/19 10:20 ID:NTW6o32l
>>月読っち、無理しないで寝なきゃ体壊すよ〜大変な時期なのわかるけど
病気になったらなんにもならないよー心配(>_<)
>>地照さん、けどおいらは、ハーマイオニー大好きですよ
一生懸命仲間を助けようとがんばる姿ジーンとします(^。^)
>>うつほさんこれからあなたをほんとうに
必要としている方にきっと出会えるはず、「運命」と語るとキザに
聞こえるかもしれないけどあなたのこれから出会うであろう「半身」
のために、前向きに生きて欲しい。偉そうな事言ってしまったm(__)m
>>かもめさんの文章はとても読みやすいですね、筆とお友達になってる
のですね、翼君がサッカーボールとお友達のように(^。^)
9937:03/06/19 15:19 ID:ejdQWnnE
レスが大変遅くなってすみません。
寝込んでしまって今まで見られませんでした。

>うつほサン
貴重なお話を書き込んで頂いてありがとうございます。
今とてもひどい精神状態なので頭がちゃんとしている時に
もっとゆっくり読ませて頂きたいと思います。
申し訳ありません。まずは御礼まで

>月読サンをはじめとする皆様
いろいろありがとうございます。
ゆっくり読ませて頂きます。すみません。
100微塵:03/06/19 17:04 ID:7W5Jmtcc
>>37さん
今はとてもたいへんなのですね。
ただ、99のようなことをなんとか書き込んでおこうとする精神状態は、
そこの部分は少なくとも、「ひどくない」精神状態だと思います。

37さんにレスが付かないときも、それぞれが「なにか自分に言えることがあるのか?」
そんなふうに考えていると思います。言葉をさがしていると思います。

遠くてかすかなつながりですけれども、またいらしゃるのを待っています。
どうかご無理なさらず、ゆっくりとお休みください。
101ツモのみ:03/06/19 22:09 ID:bPfnB688
>>81-83
>うつほさん
あなたの吐き出したその言葉は、世界中であなただけにしか吐けない言葉だと思う。
良いとか悪いとか理屈ではなく、あなたの経験から生まれてきた言葉。
この言葉の存在をあなたが許したから、この言葉は俺の前に存在する。
あなたがこの言葉の存在を許さなかったら、俺はこの言葉に触れることは出来なかった。
それは、俺にとっては存在していない事になる。
主張することによってのみこの世に存在する事の出来る「自分」もある。
あなたがこのスレで「自分がない」と主張しなかったら、俺にとってはあなたは存在しなかった。
あなたにとっては、ROMるだけでこのスレは存在するけど、
このスレにとっては、カキコして初めてあなたの存在がわかる。
誰かに確認してもらわないとこの世界に存在できない「自分」があるよ。
「何故わかったのですか?」の答えになるかな?
102ツモのみ:03/06/19 22:10 ID:bPfnB688
>>93-95
>1つの私が許せるようになったのではなく、許せる自分にアクセスできたのです。
この表現イイネ。アクセス出来たのは何かがつながったからだろうね。ヨカタね。

折り紙を折るのは右脳です。右脳の思考は速いです。しかも言葉を使わないから自覚しにくいです。
綺麗に揃って折れないのは、右脳があいまいだから。あいまいな右脳にダメ出しするのが左脳の役割。
右脳は物覚えが悪いし、覚えてもすぐ忘れる。アフォです。でも根気よく訓練すればしただけ信頼度
は増すみたい。以前、微塵が言ってたな「回りくどいが結果は信頼できる」と。
あなたの言うサルの思考は右脳だね。サルは言葉使わないし。

あなたの言う人間の思考能力は、言語思考、論理思考、時系列思考ということになる。
時系列思考とは簡単に言えば「原因と結果」を考えること。「○○である」ゆえに「××である」が基本。
この思考を強化したいならば、「論理」をきちんと学ぶしかないと思うが。哲学学ぶにしても
論理は必須だと思う。つーか、論理と形而上学さえ理解できれば後は自分で哲学できると思うが。
論理の本はイパーイでてるから、適当に二、三冊買って独学するのもいいが、一朝一夕には身に付かないかも。
一般的に女性は論理思考が苦手と言われているし、俺もその通りだと思う。
自分の右脳と左脳のバランスをどう取るか、ウヲォォーー、サヲォォーーしてみてね。
103考え中:03/06/19 22:41 ID:MNYONLL6
>>102
>ウヲォォーー、サヲォォーーしてみてね。
うまいっ!! 左右の脳っていうところが、ツモのみさんですね。感心しますた。
104月読:03/06/20 01:13 ID:2ZR1oqGD
37さん、大変なとこ来てくれてありがとう
ココは自分についてのスレだからここに来る人はみんな自分に迷子になってる
人が多いです。みんな繊細すぎてキヅついちゃう人が多いのです。
そんな人がお互いに助け合えたらなぁと思います。
気楽に来て、愚痴でも書いてって下さいね。

ツモのみ兄さんっっ!久しぶりっっ!
折り紙についての書き込み嬉しいです。右脳たんっ。あほでも愛してるぞ!
でもそう思うと私左脳あんまり使用してない気が・・・(汗
右脳は早いから左脳の思考が遅くてまどろっこしのかも・・・
でも訓練してみます。
しかしよくここまで普通に生活できたなぁ〜。嫌、普通じゃなかったのかなぁ・・・
論理、レポートでは上手く書いてあるのに普段の思考だと飛んでる事が多いな〜
大事な時より日常生活で多いよ。論理の本を読めばいいんだね。
何だか人に近づいた気がする。
ウヲォォーー、サヲォォーーしてみます。
105月読:03/06/20 01:20 ID:2ZR1oqGD
>>月読っち、無理しないで寝なきゃ体壊すよ〜大変な時期なのわかるけど
>病気になったらなんにもならないよー心配(>_<)
授業中に睡眠取ってるんで安心しちゃって下さい♪←成績平気かな・・・


106かもめ:03/06/20 02:36 ID:XdOXJSj9
月読
>>93-95
あなたの言う人間の思考能力は、言語思考、論理思考、時系列思考ということになる。 >>102

とツモのみさんが端的に書かれているように、わたしも理解しました。
フツーの人間の一例として、まあいうまでもないですが、日常ずっとその
思考をしているということはなく、いわゆる「何も考えてない」状態も多いで
す。そのときの行動は、月読のいう「体が覚えてる(勘?)自動的な動き」、
慣れて染み込んでいる反応みたいなものでなされてます。
で、その自動的状態と意識的な思考との切り替えに、わたしはどうしても立ち会う
ことはできません。挑戦してみたいが、どう挑戦すればいいのかもわからないよう
なできなさです。自分が眠る瞬間に立ち会えないのと同じように。
(でもくじけたくない) 
というわけなので、月読がもし、他の人がその切り替えをそれこそ自動に、
こともなげにしているように見えるのに自分にはできない、と思っているのなら、
他の人(この場合かもめ)もなぜどのようにしてできているのかを理解していない、
何しろ自動なので、何も助言できないのでした…。
「折ろう」とか「折りたい」はあるけれど、それを意図して自分に思わせることはで
きないのです。今のところ、と付け加えてみたりして。

書き足りない感がありますが、みんなの流れ教えてくださいっっ!てあったから
いいかな、と自分に言い聞かせてます。
107優しい名無しさん:03/06/20 06:45 ID:AF7nByZt
こっちも駄目かな?
108優しい名無しさん:03/06/20 06:46 ID:AF7nByZt
あーごめんなさい。ロビーのソファーにもカキコしてるななしですが、
.jp以外ではメロンでは書けなくなってしまったので、ご連絡です。
カキコは出来ませんがRomってますので、、、
109うつほ:03/06/20 09:58 ID:hOtJ22hj
思い出して、考えて、書くことに疲れて
しばらくクタクタになってました。
だから遅レスですがごめんなさい。
とりあえず
>>37さん
微塵さんもおっしゃってくれてますが、
またいらっしゃってください。
いつでも待ってますから。

>>85
私も感謝です。
あなたがスレを立てて、私がそれを見つけて、皆さんがレスしてくれたことに。
110うつほ:03/06/20 10:00 ID:hOtJ22hj
>>86
>どうして、自分は生きていてはいけないんじゃないかと思えてきたり、生きて
>いいと誰かに言ってほしいと望むことがあるのだろう。
>それじたいすべての前提であるはずの生が、許しの対象であるのはなぜ
>なんだろう。

本当に謎です。
生きていいとかいけないとか、こんなこと考えるのって
きっと人間だけですよね。
私は未だ心の底で「生」というのは苦しみだと思っています。
いつか解脱したいと願っているのです、多分。
「それでも生きよう」と思えるようにはなったけれど、苦しい。
根本から「生」を祝福できる日が来るだろうか。

>けれど、だからといって、それを黙ってじっとして待っているしかないという
>ことはない。
>人と向き合い言葉を交わすこと、それは傷を受けることでもあるけれど、
>それによって可能性はぐんと高くなるはず。

そう信じたいです。切に。
傷ついた先に希望はあるのだと。
111うつほ:03/06/20 10:05 ID:hOtJ22hj
>>87
>私だけかもしれないけど、この考えと「私は他人とは違っている。だから優れている。」という
>考えの間は、さほど大きくない気がする。

いえ、地照さんだけではありませんよ。
私もそう思って書き込みました。
人は自分が他人と違うということを
良しにしろ悪しきにしろ好む気持ちがあると思います。
自分は「トクベツ」なのだと思うことはとても甘美です。
良いところならストレートに自慢できるし、
悪いところなら自分に同情して酔うことができる。
私は後者のとき、ふと我に帰って自分を「おぞましい」と思う瞬間があります。
不幸自慢する自分や自暴自棄な自分に酔っていることに対して。
(地照さんの言っていることとは違うかもしれないけれど。)
そして今回もまた、私の発言はただ自分に酔っていたものではないのかと…
考え出すとキリがないんですけどね。

>・・やや関連のない話で申し訳ない。しかし、あなたの文章を確かに、しかと受け止めた。
>煌めいていてとてもとても美しい、と感じた。

行間まで受け止めてくれてありがとう。
褒められ慣れてないので、かな〜り照れましたw

>>89
うんうん全く。
飼いならすことは可能なのでしょうかね。
112うつほ:03/06/20 10:07 ID:hOtJ22hj
>>98
ありがとう。励まされます。
詩都さんが言うとキザにならないところがすごい。

>>101
以前より答えに近づけた気がします。
自分がないんじゃなくて「自分で自分の存在を確認できない」
…ということなのかな。
もっと適切な言葉があるように思うのだけれど今は表現できません。

またしても連続ごめんなさい。
荒らしではないです。
113微塵:03/06/20 10:59 ID:IZsLUkhr
>>108
元気でな〜、名無しさん。

>>118
弱ったなぁw
俺、自分は特別だとしっかり思ってますわい。
114微塵:03/06/20 11:00 ID:IZsLUkhr
>>118って>>111です。いけない、いけない。
115月読:03/06/20 13:28 ID:2ZR1oqGD
かもめさん
アドバイスありがとう。いつも助かります。
>「折ろう」とか「折りたい」はあるけれど、それを意図して自分に思わせることはで
>きないのです。今のところ、と付け加えてみたりして
私の知りたかったとこです。ありがとう。案外聞くのが怖いところでも
ありました。自分が他の人より下だと認める気がしてたんで←また言ってる
みんな意識して切り替えているわけではないんですね。

108さんおはよう!
書けるようになったらまた書いてね、お待ちしてます〜

116月読:03/06/20 13:34 ID:2ZR1oqGD
うつほさん
>思い出して、考えて、書くことに疲れて>しばらくクタクタになってました。
まさに自分との戦いになりますよね。ゆっくり休んで下さい。
>自分は「トクベツ」なのだと思うことはとても甘美です。>良いところならストレートに自慢できるし、
>悪いところなら自分に同情して酔うことができる。
自分より他人は下だと思えば嬉しくなり、上だと思えば悲しくて辛い事になる上下をつける事は
やめると決めたけれど。やはり世の中に上下は存在する。でもこの感情に振り回されるのは
嫌ですよね、本当に。それに自分は特別なのかもしれませんよ。特別なところもあり、特別でないとこもあります。
>私は後者のとき、ふと我に帰って自分を「おぞましい」と思う瞬間があります。
>不幸自慢する自分や自暴自棄な自分に酔っていることに対して。
そう考えると自分自身を追い詰めてしまい辛いですね。自分を不幸だと感じる気持ち
ただ見つめてあげてください。焦らず1歩1歩進んで行きましょう。自分が不幸であると
感じる時は、不幸は確かにそこに存在しています。

昔、不幸続きだったけれど、親にその不幸を認めてもらえない知人がいました、
いつも親から責められつづけ「自分は駄目なヤツ」。でも「自分は特別なヤツ」の間を
いつも彷徨っている人でした。
その人は他人が自身の不幸を見て悲しむ事をおぞましいと責めつづけていました。
そして何より自分自身が不幸だと考える自分の事をおぞましいと責めつづけていました。
不幸はただそこにあるだけでそれを悲しむ事は悪い事では無いと思います。
偉そうな事言ってごめんね。でももう苦しんで欲しくない。

>またしても連続ごめんなさい。荒らしではないです。
そんな事思ってないYO!私にとってもみんなにとってもあなたの書いた事
は参考になるんです。ここをROMっていて助けられる人もいるはずです。

私もまだまだ未熟です。落ちる時が多くて自分をいつも持て余しています。
このスレに一緒にいるよしみでお互いがんばりましょう。応援するZO!
嫌なんて言わないでぇ〜。

117月読:03/06/20 13:46 ID:2ZR1oqGD
>弱ったなぁw
>俺、自分は特別だとしっかり思ってますわい。
私もいい意味でも悪い意味でも思ってます。
だから感情がジェトコースター。
でも悪い方が多いから、もう少ししたら何とかした方がいいみたい。
118かもめ:03/06/20 15:33 ID:XdOXJSj9
ひどいよう。今日の午前三時ごろから、ソファに書き込みできないよう。
プロバイダがヤフーだとダメみたいなんです。
考え中さんにアイドルの話と、詩都さんと月読にお通じの話題を書いたのにっ

スレ違いなんですけど思いのたけをぶつけてみました。
119考え中:03/06/20 16:45 ID:mkJAH1Sd
>>118
僕の勝手な考えだけど、臨時にここに書き込むのもありじゃないですか?
もともとここから株分けしたスレだし、ソファへのレスだということが
わかれば、だれも混乱しないとおもうし。どうかな。
120かもめ:03/06/20 16:59 ID:XdOXJSj9
月読
>>115
すっと受け入れてもらえたなら、それはもうわたしのものではないのでいいですけど、
>>311は書き足りないというより、つっこみどころが満載で心残りだったです。
(他のもそうだと言われたらにこにこするしかない)

切り替えと書いたけれど、ここに「程度問題」を持ち込んでこれないのか、とかなりひっか
かるわけです。
そうはいっても、白と黒の切り替えしだけで、灰色部分があるようには思えない。
けれど少なくとも、ひとつの思考と自動的反応の二項対立ではなくて、いろいろな心の状態
というか機能がある、とすることはできます。黒白二色ではなくてカラフルに切り変わっている。
で、どの部分が顕在的に働くかというのは、わたしの思いのままにならない、ということを
書きました。切り替えは能動的ではなく、状況次第の受動的なものなわけです。

で、月読の「論理的思考」だって、それが必要な状況に面したら働くと思います。たとえばこの
スレに書き込むときのように。
必要な、というのを強調したいです。心が必要だと判断するわけです。折り紙のときは、思
考を働かせる必要がないから起動してこないのではないでしょうか。
現世的なものには「言語思考、論理思考、時系列思考」(ツモのみさんによる)な思考が対応
することが多いと思うのですが、月読は、現世的なものにあまり興味がないですよね。だから、
その月読の心が思考を働かせようとする機会もあまりないのではないでしょうか。

ちなみに月読のキライな「比べる」は、その思考の方により近い働きだよね…
121かもめ:03/06/20 17:05 ID:XdOXJSj9
考え中さん! 微塵さん! ありがとうございます!!
せっかく書き込みができる時間ができたのに、といじけかけましたが気を取り直して、
ここへの長文をねりねりと書いてました〜

>>107-108の名無しさんは、ソファによく現れる名無しさんなんですね。
他にも書き込めない人いるのかなあ。

ちょい疲れてしまひました。場を用意していただいたのですが、すみません。
ほんとありがたいです。
122月読:03/06/20 17:57 ID:ENNIkjGk
みんなへ

>ひどいよう。今日の午前三時ごろから、ソファに書き込みできないよう。
かもめさん、大変ですねぇ〜何てことだぁ〜
そんで、私も考え中さんに同意です。
ロビーに書き込めない時だけ、
ロビーの事と最初に書いておけば、書き込みOKで平気じゃないかな?
ここの別館みたいなもんだし、ここに居るメンバーはロビー絶対見てますしね。
書き込みお待ちしてます〜。
123かもめ:03/06/20 21:38 ID:XdOXJSj9
月読ありがとうです。まだ書き込めないんです。
さっそくロビー向け。

富子さん 547
お久しぶりです。どうか、緩く気楽にがんばってご自愛ください。

空穂さん 557
見てるよっていいたくてむずむずしました。よかったね〜

考え中さん 495
ミキティだめですか? あややは以前から奇妙でしたね。
話すのを見てると、この人には内面がない!って叫びたくなり、でも内面って何?
と自問したりしてました。さいきんは慣れてしまいましたが。
Gacktは変だし美しいのでとても好きです。ELTは、扱う人次第でかなり笑えるとき
がありますね。あの2人見ているとイライラ、もっといえばムカムカしてきておもしろ
いです。ちなみにどちらも歌は聴きません。

便秘によい話。
センナ茶、地照さんに言われてしまいました。ブレンドしてないものは民間療法では
なくずばり薬品ではないかと思われるくらい確実です。わたしは翌日きます。そう、
とつぜん来るので危険です。あと、煮出すときの臭いがキツイため、同居されている
人がいる場合はその方の理解が必要になります。
あとココアもいいかもです。プルーンは100ジュース飲むと即効性あります。
薬でないものは、さいしょは効いてもじきに身体が慣れてしまうので、次々と
手を変えていかねばならないようです。
124富子:03/06/20 22:00 ID:mDvwdx0b
ノノ*^ー^)<皆様、こちらでもご無沙汰してます。

>>かもめさん
ありがとうございます。。。

センナ茶ですが、私には合いませんでした・・・効き過ぎて(泣
翌日は一日中おなかゴロゴロで寝込んでました・・・
でもやっぱり、合う人には好評ですね。
↑ドラッグストアでバイトしてた時のお客さんの反応から。

125月読:03/06/21 00:05 ID:wr8DKJXA
かもめさん、鋭い書き込みありがとう。
>どの部分が顕在的に働くかというのは、わたしの思いのままにならない、
思いのままに動かそうとするとトンでもなく疲れる。クタクタになる。自分の本心から
やりたいと思う事ではないから、自動では出ない。出す為には、何かやって出します。
それがひどく疲れる。だから、本心からやりたいと思うように、システムを切り替える為に
今奮闘中。これには言葉への興味も入っている。色んな問題が絡み合ってる。無意識を半意識で
操作したあとまであって もうぐちゃぐちゃ。泣きたくなってくるよ・・・・

126月読:03/06/21 00:06 ID:wr8DKJXA
続き
>現世的なものには「言語思考、論理思考、時系列思考」(ツモのみさんによる)な思考が対応
>することが多いと思うのですが、月読は、現世的なものにあまり興味がないですよね。だから、
>その月読の心が思考を働かせようとする機会もあまりないのではないでしょうか。
普通は、折りたいとか、折ろうという興味がありますよね 次に綺麗に折りたいが来るわけです。
私は確かに現世的なものに興味が無いんだと 思う。かもめさんの言うとうりです。でも蓋した後は、
必要に応じて身に付けてきました。だからお化粧好きだし、料理も本もそこそこ好きです。

でも言われてみれば折り紙でも興味ある時あるなぁ紙にも興味あるし・・紙なんて好きだな・
人がやれ!と言う時が駄目なのかも。それか社会が必要だからやらねばならない時。
世の中、やらねばならない事が溢れてますよね。人がその時に出す、あの圧力が駄目。凄い嫌悪感。
それは「私」がやりたい事ではない。社会が必要な事にも同じ物を感じる。それに従う事が異常な程悔しい。
私過去に何かあったのかしら?この感情は何だろう????
 
私はほの見える物を愛してる、信じてるし、凄く愛しいです。それを持っている人間に心からの
愛情を感じます。
でも、ほの見える物を否定する現実が憎たらしいです。そういう人が大嫌い。
それに負けるなんて本当ゾッとする。

だってみんな私と同じ事でイライラしてますよね。

イライラしてるのに、無理に行動するとほの見える物は奥に行きます。
相手はイライラに捕らわれている。さらに奥まで見るためには相手とある一定の時間
話合わねば分かりません。話せばイライラの向こうが見えます。
自分のほの見える物を押し込めてまで、社会の必要な事をやればほの見える物は奥に入る。
それに従う事は圧力に負ける事な気がしてた。私は本当は何にでも興味ある気もする。
どんな物にもほの見える物がある。でも嘘は許せない。私は変な使命感に燃えていた。
私は嘘を認めないぞ!と言う気持ちみたい。今はこの変な正義感のおかげで前にちっとも進めない
私やはり極端ですね。自分に向き合う程思い知らされる。
127地照:03/06/21 00:29 ID:MBV/3l9s
こんばんわ。今日も暑いですね。
>>90 かもめさん
>脱却のコツでもあったら聞かせていただきたい!
寝ずに考えたんですが、わかったのは、どうやら私は「確信すれど実感には至らず」というレベルです。
こちらが競争の枠組みから抜けたつもりでも、社会は必ずしもそうじゃないので
一次元の勝った負けたで一喜一憂する人もいて、そんな中で超然とできるかといえば
まだまだ青い。「お前のその価値観で負けてやってもええわ」くらいの思いはありますけど、
多分、リアル世界で傲岸な人間がその一次元の勝負のなかで自分を見下したような言い方をしたら、
激怒するでしょう。抛っておけばいいんですけどね。それは判ってるんですが。
以前は一々「チクショー!奥歯ガタガタいわしたる」でしたから、まあ不効率この上ない。
限られた人生の中、リソースを最も自分本来の幸福に割り振った人が偉いんだと思うんですが、
なかなかそう上手く割り切れないもんです。私もそんなわけで悩み中です。

>>113 微塵さん
>俺、自分は特別だとしっかり思ってますわい。
これをリアル社会であからさまに表明して、嫌みになる人とならない人がいます。
私は前者です。人徳・実力の差でしょう。

>>116 月読さん
>それに自分は特別なのかもしれませんよ。特別なところもあり、特別でないとこもあります。
そうですね。「私は特別な面を持っている」と「私は特別だ」は違います。
前者については、私もじっくり育てていきたいところです。
かといって後者の(私にとっては)幻想から身をよじって脱却するのも難しかったです。
まだまだ甘いですが。

>>124 富子さん
私は「センナ」という字を見ただけで、差込がくる場合があります。ある意味お得です。

>>ツモのみさん
本筋と関係ないのですが、「脳の情報処理速度は目安として何バイト/秒」とか、そういう研究は
過去なされているのでしょうか?そういう文献があればご教示頂きたいのですが。理由は純粋な好奇心だけです。
128かもめ:03/06/21 00:37 ID:jVPfvvBe
>>124
富子さん、こちらでもこんにちは。レスありがとうです。
わたしは、挨拶だけもレスもらえると、ここは自分の居場所だなあって思い
ます。居場所が無いと強く感じていたころ、2ちゃんがあったらよかったかも
しれないなあ、とか。…
センナ茶、たしかに強烈ですね。ピンクの錠剤よりキツイと思うなー。

考え中さん >>ロビー560
持田の中にオッサン説、笑いました。なんとなくわかります。
月読が持田を見たら、どうみても九割方おっさんにしか見えないかもしれない
なんて思いました。ガクトは根っから変みたいです。五年計画で手足の爪を無く
そうとしてたりとか。
変なアイドルの話、これからも期待してます〜

月読さま、地照さま
書いている途中にリロードしたら新着3つ。わーい。
これ書き込んでから読んで、たぶん今日は早々にパソコンから離れます。
129月読:03/06/21 00:56 ID:wr8DKJXA
みんなこんばんわ

地照さん
>限られた人生の中、リソースを最も自分本来の幸福に割り振った人が偉いんだと思うんですが、
>なかなかそう上手く割り切れないもんです。私もそんなわけで悩み中です。
自分本来の幸せかぁ〜。私は、まだ世間のうそ臭い道徳が頭をよぎる。

かもめさん
また長文ごめん。最近かもめさんが私の餌食になってるっっっ!!!!
これ以前は、微塵さんだったんだな〜しかもあの時は1人だったから
かなりの迷惑掛けたね、今だからわかる。あの時は溺れている人が藁を
掴む思いだったから・・・・・
本当ごめんなさい。かもめちゃん返事は書かなくていいからね。聞いてくれるだけで
嬉しいんです。いつも愚痴みたいな暗くて重い話ごめん。
これからは、みんなに意見の一つみたいな文章で書くね。やさしい言葉掛けられると
焦りすぎててすぐ頼ってしまう。しかも重い事を・・・スマソ〜。
130微塵:03/06/21 01:13 ID:onCBIvZx
>>129
すばらしい人材が集まってくれたので、ほっとしながらたまに来て、おいしいところを
とってゆきたいですw
131地照:03/06/21 01:28 ID:WBdggPQK
>>129 月読さん
>私は、まだ世間のうそ臭い道徳が頭をよぎる。
月読さんの場合、「径路」とか「一般的通念としての道徳との乖離」とか「思考の解放」とかが
ライフワークになるかもしれないから、今まさにリソースを有効に注ぎ込んでいるのかもしれない。
マジですよ。啓蒙してもらいたいもん。フランシスコ径路ザビエル様。
132ツモのみ:03/06/21 02:27 ID:rHwzO2Gt
>>地照さん
ハリポタは見てないのでよくわからないのですが、
「ドビー」と「プーチン大統領」の境界がよくわからないのが俺の右脳らしいです。
夢について、
とんこつラーメンにプリンを入れて美味そうに食ってる夢を見て、
リアルで早速やってみたが・・・・・・(爆!!
俺様の右脳はこんな感じらしいです。アフォです。
>脳の情報処理速度は目安として何バイト/秒」とか、そういう研究は・・・
知らないです。だいたい脳が処理している情報量を量れるのだろうか?
>>104
>右脳は早いから左脳の思考が遅くてまどろっこしのかも
これは、よく分かる。その通りだと思う。俺も自分の左脳がよく嫌になる。
月読は自分で心配してる程頭悪くないよ。てゆーかむしろ良いよ。だからこそ悩むのだ。
だいたい、院を目指す様な人が言っても嫌みにしか聞こえない人が大多数だろw。

女性が論理思考が苦手なのは母性本能があるからと言われている。これにはそれなりの
説得力があると思う。「子を産み育てる」という行為を損得勘定で考えたらとても割に合わないから
考えないようになっていると。「子供が可愛い」なんて「考えない」よね。速攻で感じるよね。
俺は個人的には論理思考を女性にはあまり勧めたくはないでつ。学問するには重要だけど、日常生活で
必ずしも必要ではないし、論理思考を鍛えると触覚や勘は弱まると思う。脳の指向性が全く逆方向だから。
両方鍛えるというのも不可能ではないかもしれないが、時間はかかるだろう。
時間は有限だから、マターリ鍛える間もなく、とりあえず結果を出さなくてはならない状況もある。
どの方向がいいとかは俺には言えない。それは君自身が君の目的の為に選択すべきことだと思う。
>>126
>私は嘘を認めないぞ!と言う気持ちみたい。今はこの変な正義感のおかげで前にちっとも進めない
どうやらこれが、大きな壁だね。嘘と本当。フィクションとは何ぞや?
133詩都:03/06/21 08:29 ID:QQ8tr7UO
>>132「ドビー」と「プーチン大統領」の境界がよくわからない
>ツモのみ兄、すごい!!似てる確かに!!プリンラーメンすごく
気になるぅ〜けど小心者なんで挑戦できなひ・・。
>富子さん、調子はどうですか?どんどん吐き出しちゃって
下さい。カミサマトミコサンノヤミニヒカリヲ
>外にでたら「かもめ」さん仲間を連れてグルグル円を描いて
飛んでいました、ずいぶん遠くまで遊びに来るのですね(W
>月読っち、大変そうだけどイキイキしてる。
>地照さんはかなり濃い世界にいらっしゃったのですね〜
「弱肉強食」のイメージが浮かびますね
>微塵兄、ロビーに調理方法カキコしてますんで〜
134地照:03/06/21 13:17 ID:kBkaYpsi
>>132 ツモのみさん
>とんこつラーメンにプリンを入れて美味そうに食ってる夢を見て・・
その右脳に対しての真正直かつ誠実な姿勢に、ただただ頭が下がる思いです。
「探偵ファイル」を見てるような気分になりました。

しかし、これ(ttp://teacher.scholastic.com/scholasticnews/indepth/harry_potter/sneak_preview.asp)と、
元KGBのスパイが似てますかねぇ・・
135ツモのみ:03/06/21 13:50 ID:nT5hM23W
>>112
>自分がないんじゃなくて「自分で自分の存在を確認できない」
その通りだと思う。人の心はとてもとても複雑だから、自分でそれを確認するのは
楽な作業ではないよ。時間も必要だし。複雑な物を見るには、様々な「視点」を持つことが必要。
同じ物でも視点を変えれば見え方は変わってくる。たった一枚の紙でさえ、一つの視点で「表と裏」
を同時に確認することはできない。表を見て、裏もみて、はじめて紙を確認することができる。
新宿の街並みだって、都庁の上から眺めれば違った風景に見える。
まずは、「無意識に一つの見方にこだわっている自分」を見つけてみることかな。
>>120、かもめさん
>切り替えと書いたけれど、ここに「程度問題」を持ち込んでこれないのか、とかなりひっか
>かるわけです。
>そうはいっても、白と黒の切り替えしだけで、灰色部分があるようには思えない。
>けれど少なくとも、ひとつの思考と自動的反応の二項対立ではなくて、いろいろな心の状態
>というか機能がある、とすることはできます。黒白二色ではなくてカラフルに切り変わっている。
>で、どの部分が顕在的に働くかというのは、わたしの思いのままにならない、ということを
>書きました。切り替えは能動的ではなく、状況次第の受動的なものなわけです。
これ、とてもよく分かりますでつ。程度問題持ち込めると思います。
俺的には、「切り替え」は能動的と受動的、思い通りになる、ならないの境界にあります。
この境界の幅は初めは限りなく狭いけど、どうやら少しずつ(本当に限りなく限りなく少しずつ)
広げていくことができる感じです。
ここがまさに程度問題だと思います。時間的にも空間的にも。
でもこれは、一つの技だね。脳の技。
>>地照さん
ちなみに神経の伝達速度その物は秒速200〜300メートル程らしいです。
脳の中は、音速の信号が飛び回っているみたいです。
136かもめ:03/06/21 18:10 ID:jVPfvvBe
ロビーまだだめですよ。ロビーのみ向けです。すみません、本スレは未チェックのまま
こちらに挿入です。

考え中さん >>562
>しかし、彼の素のキャラとテレビ用のキャラとはねじれている感じがしませんか。
>その狭間でゆらいでいる姿が見えるような気がするんです。そこがイイって思うわけでつ。

そうですね〜ごもっともです。
前に書かれたように、ときどき照れているのがカワイイっていうのもとてもあります。
萌えます。ええ。
いまリアルの友人とネットでアイドル論議してます。おもにゴマキについて。
なんなんでしょう。楽しくなくないです。
137かもめ:03/06/22 00:03 ID:MgaweDTH
月読
わたしも書いたりレスもらったりして助かってるのです。
月読には他人への気遣いにあまり頭のエネルギーを消費しないでほしいよ。
>>125-126
>それに従う事が異常な程悔しい。
>私過去に何かあったのかしら?この感情は何だろう????

より自由いたい、という願いゆえにではないでしょうか。
あらかじめ用意された従うべききまりごとに無自覚に則っていることが多いわたし
には、その敏感さはうらやましくもあります。苦労しているのにこんなこと書くのも
気楽なもんですが。

>今はこの変な正義感のおかげで前にちっとも進めない

前に進めない、というのは、使命を果たそうとするには論理的な思考の助けも
必要なんだけど上手く使えず、 強い正義感が月読の中で行き場を見つけられず
暴れてるということ、と受け取りたいです。
正義感や使命を捨てて別の方に進みたいわけではないよね。
できるだけまっすぐに進ませるためには、言葉が役に立ちますね。
わたしが言うと身内びいき(?)みたいになっちゃうけど、言葉を本気で好きになって、
たいせつにするといいんじゃないかと思います。
そのためには、遠回りになるけれど、言葉に驚いて、感謝(>>76の微塵さんのように)
できればいいんじゃないかと思います。言葉があるからこそはじめて可能になることも
たくさんあります。言葉は裏切るけれど、裏切りの結果思いもよらないものを生んでくれ
てもうけ、なんてこともあります。
そうしているうち、道具として上手く扱えることもできるんじゃないでしょうか。

見当違いなことを書いていたらごめんなさい。そんな悠長なことはいってられない!という
のなら、ほんとごめん。
138かもめ:03/06/22 00:12 ID:MgaweDTH
>>137
訂正です。「自由いたい」→「自由でありたい」

詩都さん
>>133
そちらの上空は涼しくて気持ちよかった…。
そんな気持ちになれます。ノートパソコンは手の置き場所が熱くてむー。
天国も涼しそうですね〜

地照さん
>>127
>寝ずに考えたんですが、
寝てください。

悩み中なんですね。同志ですね。わたしは、「同じ土俵に立ったら負け」と思って
ます。でも立っちゃいますし、かりにイチヌケけても、相手がそれを解からず自分が
勝ったつもりでいるならそれを放っておくほどオトナにはなれません。
まあわたしはともかく、地照さんは書かれている内容ほど、戦いの中にいないという
のが文章全体からうかがわれます。

ツモのみさん
>>135
>でもこれは、一つの技だね。脳の技。
そういう技についてはとことん疎く、しかしとても知りたいのです。月読に何か
書いていても、実用的で嬉しい助言はすっともできず、ツモのみさん微塵さん
ヘルプ!と思います。
139かもめ:03/06/22 01:44 ID:MgaweDTH
地照さん
>>138で最後に付け加えそこねました。直接お願いしてはないないのにレス
いただいて、嬉しいです。ありがとうございましたっ

考え中さん
>>ロビー 567
ミキティが正統派なのはわかるけど、ゴマキはなぜずっともーむすトップで
さっさとソロになったのか、わたしにはわからないのです。人気出るのはわかる
けど好きじゃないっていうアイドルはごまんといますが、ゴマキは人気あるのが
わからないという。そういう人も他にいないことはないですけど。
そこでゴマキ好きの友人に話をふってみたのですが、納得!まではとおいです。
個人の嗜好の違いが話に入ってきてしまうのは避けられなくて、それがくると話は
終わっちゃいますからね。
わたしは考え中さんと違ってミーハーなところも存分にあるので、それはそれで
盛り上がれちゃうんですけど、ゴマキの場合は好きではないし。

>芸能界で生きていくためのキャラクターを自分なりにつくっていく
これが、ガツガツしてるなーと感じられると、わたしはもうおもしろがって見る
ことはできなくなります。いや考え中さんは冷静なんですねー。
これにちょっと関係することでは、前に挙げられていたトミー、あの人が以前、
「自分は音楽やってるんだからテレビでておもしろいこと話したり天然ボケして
ウケるのはいらない。だからあんまりしゃべらないようにしてる」みたいなこと
雑誌上で言っていて、なかなかいいこと言うな、と思いました。
今はその姿勢を少し変えてるのか、隠さずにしゃべってるようで、それもまたよし
です。
あとですね、これはほんとにだから何?なことなんですが、ガクトはガンダム好き
なようです。自分とは間逆なので魅力を感じるというあるキャラの真似をしていて
そっくりでした。そのキャラが何というのかわたしにはわからなかったのですが、
「セイラさん、愛してるよっ」とか言ってました。
140月読:03/06/22 03:31 ID:p3dXwT/8
みんなこんばんわ!
ここ数日間なぜか頭が大混乱してる。ヤバイヤバイ。
今日は赤ちゃんに会えたよ。子ども好きな私には至福な時間。
赤ちゃんに向かってハイハイ姿で突進していったら歯をむき出して怒ってた。
飛びついてきて顔をバンバン叩かれたあげくウゥーという今まで聞いた事も
ないような声で唸っていた(泣)ママもビックリしてたよ。
リアル触覚も経路も発動してない事だけは確かでした・・・トホホ

微塵さん
>すばらしい人材が集まってくれたので、ほっとしながらたまに来て、おいしいところを
>とってゆきたいですw
本当にそうですね、以前はご迷惑をかけたかもしれませんが、微塵さんやツモのみさん
それから風平線さんや詩都さんやみんなのおかげで素晴らしい人達が来てくれるようになりました。
今ではおいしいとこ盛りだくさん♪おいしいとこじゃんじゃん取っていって下さい。
バイキング状態〜♪

地照さん
>月読さんの場合、「径路」とか「一般的通念としての道徳との乖離」とか「思考の解放」とかが
>ライフワークになるかもしれないから
本当にそうなって、あと私の昔からの野望が叶う事なんて想像した日には
もうワクワクしちゃいますっっっっ!じゅるる〜
まずはその門の初めである心理の院試が・・・・・無理そうですぅぅぅ

ツモのみさん
>とんこつラーメンにプリンを入れて美味そうに食ってる夢を見てリアルで早速やってみたが
この思考私と似てる〜。親近感←嫌だなんていわないでね♪
とんこつラーメンって微妙に甘いですよね。この微妙な甘さって徹底的に追求したく
なる欲望がありません?私、コーンポタージュやサツマイモ入ったトン汁に砂糖を入れる人です。
勿論こんな事するの家でだけですよ。小心物なんで外じゃ出来ないんですよ。
でも家族から気味悪がられてます♪

141月読:03/06/22 04:20 ID:p3dXwT/8
とんこつラーメンに気を取られて大事な方の返事書くの忘れそうになっちゃた。
ツモのみさんへ
>月読は自分で心配してる程頭悪くないよ。てゆーかむしろ良いよ。だからこそ悩むのだ。
>だいたい、院を目指す様な人が言っても嫌みにしか聞こえない人が大多数だろw。
頭のどっかが異常な程悪い、と思っていたんで誉められると嬉しいです。ありがとう!犬が骨の形したオヤツ
貰った時と同じ位の喜びだと思います。キャンキャン。でも大学の授業は教授が好きそうな答(回答)
が分るから何とかなるんですっっっけして頭が良い訳ではなさそうですYO!

>俺は個人的には論理思考を女性にはあまり勧めたくはないでつ。学問するには重要だけど、日常生活で
>必ずしも必要ではないし、論理思考を鍛えると触覚や勘は弱まると思う。脳の指向性が全く逆方向だから。
>両方鍛えるというのも不可能ではないかもしれないが、時間はかかるだろう。
触覚や勘が鈍るのは非常に困る。私は触覚や経路を使用して月読ウイルスを広げねばならない♪←ジョークですぅ
でも論理思考が無いと何かを説明する際に不利だと思う。親しい知人と話していると、頭の回転速いよね
と言われる時と説明下手だよね、と言われる時がある。どっちも的を得ているのだと
思う。あぁ〜どうするか・・・時間は有限、ツモのみさん、そのとうりです。

>私は嘘を認めないぞ!と言う気持ちみたい。今はこの変な正義感のおかげで前にちっとも進めない
>どうやらこれが、大きな壁だね。嘘と本当。フィクションとは何ぞや?
はい、そう思います。とてつもなく大きい壁です。
嘘とは、実際に起こっている事ではない事、事実では無いという事。本当とは、実際に起こっている事
ここでは、本質を見ていない事を指している。本質を奥に押しやりそれだけでは空き足らずさらに自身を
傷つけている行為。しかも、それをヤレと言っている人もそのやる意義なんて本当は、よくわかっちゃいない事実。
そのくせにやれという圧力だけが異常に強いこの事実。一番は、意義は薄いのに、圧力だけ異様に高い
この嘘くささの事です。しかも自身を傷つけてるし、本質は奥に行く。この良い事が少ない事に従えと平気な顔して
言ってくる社会。全部うそ臭いです。私だだこねる子どもみたいですね。でも嘘臭いのは事実です。
142月読:03/06/22 04:29 ID:p3dXwT/8
詩都さん
プリンラーメンぜひやってみましょうYO!
>月読っち、大変そうだけどイキイキしてる。
ありがとう〜

地照さん
その右脳に対しての真正直かつ誠実な姿勢に、ただただ頭が下がる思いです。
「探偵ファイル」を見てるような気分になりました。
ツモのみさん、脳の探偵みたいですね〜
地照さんは、知の探偵かなぁ〜。

ツモのみさん
>ここがまさに程度問題だと思います。時間的にも空間的にも。
>でもこれは、一つの技だね。脳の技。
この脳の技、極めた人と会ってみたいなぁ〜。でもツモのみさんもだいぶ極めてそう。
143月読:03/06/22 05:32 ID:p3dXwT/8
かもめさん、いつも本当にありがとう。負担になってないようならよかったです。
原則として忙しい時などは返事はいいですよ♪
>より自由いたい、という願いゆえにではないでしょうか。>あらかじめ用意された従うべききまりごとに
>無自覚に則っていることが多いわたしには、その敏感さはうらやましくもあります。
多分、無意識が何かに強制される事を嫌がっているからですね。強制に従っても無意識は
いい思いをした事が少ないのではないかと思ってます。
かもめさん、あなたはとても敏感な方だと思います。私とは違う敏感さを持っていて私には不思議な人
に写ります。周囲を包んでくれる人。私がお猿さんならまるで木のようです。
私が匂いで地中の虫を見つけているのなら、かもめさんは目で見て木の実を見つける。そんな感じ。
知識の差なのかな。やわらかい人ですね私のようにギスギスした何かを感じさせない。
私も自分を磨きます。こんなんではみんなサル山から逃げちゃいますw

144月読:03/06/22 05:33 ID:p3dXwT/8
続き
>正義感や使命を捨てて別の方に進みたいわけではないよね。
そうです、この正義感は大事です。誤解される文章にしてしまってごめんなさい。
そして、冷静にさとしてくれてありがとう。かもめさんが言いたかった事、分ります。
おじゃましてる正義感を動かさねば行けないという気持ちと前に進みたい使命感が同時にあり、
でも使命感と正義感の性質が同じ物だという事にジレンマがあった。目的は、この正義感や使命を守る事。

目の前の感情を凝視してしまい見動きが取れなくなる事は私の目的に沿いません。しかし、この感情を
いつしか忘れ、目前の目標だけを追い、目標を達成した時には、最初の目的とは違う場所に居る。これは避けたい。
慣れとはとても恐ろしい物です。目的の為に感情を遠くに押しやる。最初はひどい違和感がある。
しかし今にただの反射的な行動に摩り替わる。感情を通さないまま・・・・・この反射的な行動を取っていると
自分の当初の目的ではない場所に辿り着く。というわけの分らない事になる。この非常にバカバカしい
取り違えが嫌になる。でもいつの間にか目前の目標も大事になる、そうすると私は苦しむんですよ。
どっちを取るか?答はいつも両方です。でももし、どちらかしか取れないのだとしたら、私は迷わず
目的を選びます。執念ですから♪wでもね、この慣れに気付かない事はとても恐ろしい事だと思います。
絶対に避けたい、だれかコツを知っていたら教えて欲しいです。
145微塵:03/06/22 06:14 ID:0Hg8py36
>>144
俺の場合は、感情を抑えるというよりは、理性が感情を後方から追い抜いてゆく感じです。
146月読:03/06/22 16:18 ID:p3dXwT/8
>>145
そうか・・・・、私は感情に、忍耐も必要なのだよ!と言い聞かせる感じ。

理性が追い抜くのを待てばいいのか・・・・
のほほんで、>自然に決まるときか、決めざるをえないときがきます。
とあったが、微塵さんはどこか悟ったようなとこがあるね。

私は結果を焦りすぎかな〜、結果の為なら今ある感情なんて二の次なんだよね。
今、ここに居る自分を大事に出来ない。という事は他人の事も大事にしてない。
未来の結果と今ココにある現実、一体どっちが欲しいのかな。
両方大切だ。
感情を止める事は簡単に出来るけど私はどうしたいのかな・・・・・
でも何か掴めそうな気がする。

147ツモのみ:03/06/22 16:18 ID:gUQzA+Yw
>>133
>すごい!!似てる確かに!!
>>134
>似てますかねぇ・・
この辺が人それぞれでホントに面白いと思うw
「詩都」と「地照」の境界。

>>月読
>嘘とは、実際に起こっている事ではない事、事実では無いという事。本当とは、実際に起こっている事
>ここでは、本質を見ていない事を指している
あなたが「本質」と思っている「事」を大事にしている様に、他の人も、あなたとは違う「事」を大事に
しているかもしれないね。誰もがあなたと同じ物を観てるわけでも、観えるわけでもないと思う。
「ミッキーマウス」もあなたにとって、子供にとって、中の人にとって、それぞれ意味が違うと思う。
縫いぐるみアクターは子供を騙しているのだろうか??

>この脳の技、極めた人と会ってみたいなぁ〜。でもツモのみさんもだいぶ極めてそう。
個人的には、高岡英夫という人はかなり極まっていると思う。俺は、やっとこ入り口を見つけて
のぞき込んでいるぐらい。
148ツモのみ:03/06/22 16:20 ID:gUQzA+Yw
続き
>どっちを取るか?答はいつも両方です。でももし、どちらかしか取れないのだとしたら、私は迷わず
>目的を選びます。執念ですから♪wでもね、この慣れに気付かない事はとても恐ろしい事だと思います。
>絶対に避けたい、だれかコツを知っていたら教えて欲しいです。
無意識の二者択一(偽論理)の罠に気付き始めると、答えは「両方」になります。
その両方から敢えて一つを「考えて」選ばざるを得ない時、
条件付き二者択一、すなわち「論理」という物が必要になります。
(狭義の)「論理」という物は西洋人の生み出した道具ですが、
それは、戦うための道具=武器という性格が強いです。言葉で戦う(論戦)為の道具です。
だから、男性的だと思う。でも戦うべき物があるなら、女でも武器を手にするしかないな。
武器を使いこなせるようになれば、戦って相手を傷つけること以外にも使える様になると思うが、
それは、戦いながら、傷つけ、傷つきながら学んでいくしかないと思う。
まあ戦いと言っても、「ゲーム感覚」で楽しめればいいのだが。
論理の本、あんまりいいのがないんだよなぁ。みんな論理的に書いちゃうから。
「数学嫌いな人のための数学」小室直樹 東洋経済新報社。とりあえず紹介しておくか。
でも、これ解りやすいのかチト疑問。
149考え中:03/06/22 23:15 ID:0RV3U+3o
>>147 ツモのみさん
論理は戦うための道具っていうのはよくわかります、実感として。でも、僕は
これが最大の苦手です。思考の道具として最悪という感覚があります。前にも
書いたことがありますが、哲学者の書く文章は基本的に理解しづらいけど、
科学者の文章はわかりやすいというのがあります。この違いは、もちろん哲学
と科学の違いにも由来するのでしょうが、哲学が武器としての側面を持っている
ということも関係するかもしれません。その点、科学者は結局は論理によって
ではなく、「事実」によって戦うことが多いから? 読みやすい文章が書ける
のかもしれません。(個人差もむちゃでかいけれども)

僕の実感では、言葉は必要なときにやってくるという感覚があります。準備が
ととってなければ、言葉はやって来ない。でも、戦いの場ではそんなことは
言っておれないから、とにもかくにも勝つための論理だけは持っていなければ
ならず、世の中には、ただこれだけに特化している人たちも大勢いるようです。
そして、多くの言葉が不得手の人たちは、この論理優先形の思考方法で
ぶつかってくる人の前では、とても不利です。大体しゃべらせてもらえません。
あるいは、大人が子どもに対して同様に「論理」で迫ることも少なく
ありません。僕が言語に対して結構不信感が強いのは、こういう戦い優先、
論理優先の人たちとの関係から学んだことなのかもしれません。(実際、
高校ぐらいから、あるいは中学ぐらいからもういるんだよ、そういう意味で
頭のいいやつって)

これは、多分ツモのみさんの言っていることの一部に反応しただけで、
本当におっしゃりたいこととは少しずれた反応かとも思いますが、実感的な
「論理」に対する感想でした。
150考え中:03/06/22 23:16 ID:0RV3U+3o

>>147
>>148
の間違いです。
151空穂:03/06/23 23:49 ID:pH/RPhtp
>>113微塵さん
>>116月読
おそらく二人の言っている「特別」と
私の言う「トクベツ」は意味が違います。
自分が自分にとって特別なのは当たり前だし、
他者とは違う…という意味で特別なことは色々あると思います。
そして、二人はそれをきちんと認めることが出来ているのだと思います。
私は、それに他人に対する見下しの気持ちが入った感情を
「トクベツ」と言い表しています。
自戒の念が強くこもっているので
けっこうキツイ言い方になってしまってるかもしれませんが。
他者を見下して自分の優位を守ろうとするトクベツに
たまらなく嫌悪感があるのです。

あと月読
>偉そうな事言ってごめんね。でももう苦しんで欲しくない。
>このスレに一緒にいるよしみでお互いがんばりましょう。応援するZO!
これ、すっごく救われたYO!(真似っこ)
どうもありがとう。
152空穂:03/06/23 23:49 ID:pH/RPhtp
>>135ツモのみさん
>まずは、「無意識に一つの見方にこだわっている自分」を見つけてみることかな。
上での発言も含め
考え方が頑ななんだろうなぁ私、と思ったり思わなかったり。
153月読:03/06/24 00:55 ID:uzLnlO+C
うほぉーこんばんわ!みんなこんばんわ!

今日ね、朝こういう事がありました。
電車を降りて地下に入る階段前で30代半ばの女性に声を掛けられました。
具合が悪いので〇〇線のホームまで地下を歩いて欲しいとの事。
ずっと誰かに話し掛けようと思って待ってたんだって。
地下を通っている時に腕を掴んできたんで貧血なら医務室にいった方が良かろうと思い
声を掛けてみた。そしたら閉所恐怖症で、発作が起きると地下が駄目なんだって。
彼女はこれから先も朝、同じ場所(階段前)で人に頼まなくてはという思いを抱えて
生きるのかと思ったら、何か彼女を変える良い言葉は無いか、と脳内を必死に探し回っていた。
「2ちゃんのみんな〜、オラに元気をくれ〜」と思ったよ。←ドラゴンボール風
彼女とは2度と会えないかもしれないからね。
そんでその間、散々考えた結果、目を見て、「お辛いですね」の一言だけ。
彼女は笑ってくれたけど、奇跡は起きなかった。
こんな時こそ、経路と触覚で何とかならんのかなぁ〜。

空穂さん
こんばんわ!
>他者を見下して自分の優位を守ろうとするトクベツに
>たまらなく嫌悪感があるのです。
でもね嫌悪感を感じている空穂さんは、他者を見下していないと思うぞ。
他者を見下している自分、他者を見下していないけど自分を見下している自分。
細かくいえば、この時点で、自分がいっぱい居る。
154微塵:03/06/24 01:07 ID:GSLMPjVD
>>153
俺だったら「苔恐怖」というかっこうの話題があるので、それを話したと思いまつ。

径路と触覚は万能じゃないし、恐怖症に対する即効性はない。
何回もそういう機会があれば、まれには奇跡みたいな変化が見えることもあるけど。


>>空穂さん
他者を見下す自分さえ見下さない。これが極意だと思っています。
155月読:03/06/24 01:32 ID:uzLnlO+C
微塵たんこんばんわ〜!

>苔恐怖かぁ、苔、グリーンが芝生みたいで綺麗だけど、駄目な人もいるんだね。
あのジメジメしたとこに生えるというのは確かに嫌だけど♪

>径路と触覚は万能じゃないし、恐怖症に対する即効性はない。
>何回もそういう機会があれば、まれには奇跡みたいな変化が見えることもあるけど
奇跡に味しめすぎですね。奇跡なんてそんな簡単に起こらないのは
ちゃんと知ってるんだけどね。自分にその他で何か出来る事が思いつかない。

私が変な事を言って傷つけたらどうしようって事しか考えられない。
言葉って怖いです。
そうならない為に心理の勉強してるはずなんだけどなぁ。駄目だな。
知識つけて自信を持つようにします。
156月読:03/06/24 01:54 ID:uzLnlO+C
ツモのみさん
今回は感情が中々ついてきてくれなくて、お返事遅くなりました。
>誰もがあなたと同じ物を観てるわけでも、観えるわけでもないと思う。
私は本質と呼んでいる物が真実でした。でも周囲は言葉や行動が真実という人が多かった。
もしかして、行動や、言葉も真実なのかな。←心の声   
でも認めるのが無性に悔しい。だって私の方が分ってるはずだと凄い思ってる。
認めたからって自分の見方を失う訳じゃない。でも怖い。

知識で知ってても本心から認めるのは本当に難しい。今回は本当に足を引きづりながらです。
心が凄く嫌がってる。これが分れば言葉の見方も変わると思う。あと少し。がんばれ。

私にとって重要度を、本質75%・言葉、行動25%だとします。(これでも随分後者は上がりました)
でも問題は後者の重要度を上げる事ではなく、全部足して100%だと思わない事なんだろうな。
2つの見方、ルビンの壺。善と悪は出来たのに。でもやっぱり出来てない。

>「ミッキーマウス」もあなたにとって、子供にとって、中の人にとって、それぞれ意味が違うと思う。
>縫いぐるみアクターは子供を騙しているのだろうか??
縫いぐるみアクターは子どもに夢を持たせたいのです。(お金の為は置いときます)
悪気なんて無い。みんな悪くない。

157月読:03/06/24 02:34 ID:uzLnlO+C
続き
本の紹介ありがとう!
>(狭義の)「論理」という物は西洋人の生み出した道具ですが、
>それは、戦うための道具=武器という性格が強いです。言葉で戦う(論戦)為の道具です。
ツモのみさん、私、論理って嫌〜なイメージある。考え中さんの言いたい事わかります!うんうん。
何か今回の考え中さんの文章顔がにやけてしまう。分りやすいんだな〜。

論理って対人になるとどうしても不毛に陥りやすい。
というか、何時の間にか、真実を探す→自分の考えを意地でも通すに力が流れるのが
不毛だと思う。この不毛な戦い何とかならないのかね。
みんなで、力を合わせて答を探す方が効率的じゃないか?

言葉で戦うの好きじゃ無い。大変な割に得る知識も少ないしね。取りこぼす事もでかいと思う。
自分の意見の正しさしか見えていない割に論理をぶつける
のは違うと思う。それは他人に依存している行為だと思うよ。そういう相手と話すとお互い得る物が少ない。
勿論それを受け止める度量は欲しい。その為の論理は身につけられないのかな?

論理にある不毛地獄に陥りやすい点が凄く嫌。でも上手くやればツモのみさんが言うように
使える物になるはず。その可能性を探りたい。今まで避けてきたからこそ取りこぼしたくない。
158月読:03/06/24 05:24 ID:uzLnlO+C
付け足し  >>156
「ミッキーマウス」もあなたにとって、子供にとって、中の人にとって、それぞれ意味が違うと思う。
縫いぐるみアクターは子供を騙しているのだろうか??
>縫いぐるみアクターは子どもに夢を持たせたいのです。(お金の為は置いときます)
>悪気なんて無い。みんな悪くない。
子どもは中に人が入っている事を知りません。そして大人は中に人が入っている
真実を知っていますがわざと、ミッキ-を見て喜んで貰う為にその事実を言いません。
大人の中に子どもに喜んで貰いたい物が存在しているので、真実を暴く必要性
を誰も感じません。私もそう思います。
喜んで貰うという目的がある為になされている行為です。ここでは誰も悪くない。

では、無意識を見ない事は?

無意識も自分の一部です。みんな本当に無意識を見れない事を激しく疑ってます。
だって本当は見ないだけでしょ?怠慢だよ〜。
そしてこれを現実に置き換えると
私が怠慢という事になります・・・・・ウツ
159月読:03/06/24 05:36 ID:uzLnlO+C
ごめん
>みんな本当に無意識を見れない事を激しく疑ってます。

私は、みんな本当に無意識を見れない事を激しく疑ってます。になります。

160かもめ:03/06/24 13:45 ID:Zfj6xZc1
空穂さん
>>151
わたしは、自分を嫌いな自分が嫌いです。
自分に向き合ってしまったら好きになるのは難しいけれど、その自分を嫌っている自分
くらいは肯定しようと思ってます。
肯定とはこの場合、諦めるとほぼ同義です。

考え中さん、月読さん
ご承知に違いないですが、言葉はもちろん論理も、それじたいは悪くないてすよネ…。
不毛だったり混乱する議論は、そこで使われている語の定義や話しの前提に食い違
いがかならずあるといっていいです。災いはそこにあります。
何だかもっともらしいこと言ってるような気がするけど、巧妙なスリ代えがあったりとか。
そのズレをできるかぎり少なくすれば、刺激的で生産的なやりとりできますよね。
そのためにわたしは、なによりまず、相手の話していることをよーーく聴いて、明示化されて
ない前提を知った上で返すようにしてます。
まだまたできてないですけどっ 
できたとしてもとてもアタマの働きが遅いので、その場で返さなければならない口頭での議論
は疲れます。
161ツモのみ:03/06/24 19:39 ID:V3hyU5YV
>>149
>世の中には、ただこれだけに特化している人たちも大勢いるようです。
>そして、多くの言葉が不得手の人たちは、この論理優先形の思考方法で
>ぶつかってくる人の前では、とても不利です。大体しゃべらせてもらえません。
アハ。わかる、わかる。まったくです。
>思考の道具として最悪という感覚があります。
俺も、そう思う時もよくある。自分の論理思考にウンザリする時もある。

うーん。でも、「論理タン」、誤解されたまま悪者にされちゃって、なんだか気の毒。
今目の前にあるPCも、ネットも論理思考の産物です。おかげで、私たちは2ちゃんができます。
ここは一つ、論理タンに御礼を言っときましょう。皆さんで、
「論理タン、どーもありがとう。」

論理というのは、「作法」でもあります。この作法はとても厳密に、厳格に決められています。
しかも決めたのは、大昔の西洋のオッサンどもです。
どこの誰とも知れない人が勝手に決めた作法に厳格に従うのに抵抗を感じるのは、当然です。
人間は論理的な存在ではないです。
でも、論理は二千年もかけて磨かれてきた作法です。簡単に身につけられる物でもないです。
論理を扱えるようになることは、とても面倒くさい事です。人により向き不向きもある。
それに、人間が完璧でないとするなら、道具を完璧に使いこなすこともできない。

ところで、無条件で論理思考を優先させる事は論理的ではないですね。
162ツモのみ:03/06/25 00:14 ID:4HgZMw8/
>>151
>他者を見下して自分の優位を守ろうとするトクベツに
>たまらなく嫌悪感があるのです
自分の優位を守ろうとするのは、動物の本能でつ。人間も動物である以上、
本能を消し去ることは出来ません。他者を見下す自分に嫌悪感を持つのも、
「自分は人を見下す様な低い人間ではない」と思いたい、自分を高いと思いこみたい
無意識の裏返しです。みんな、「自分は優れてるぞー」と主張したいのです。
それを、自分以外の誰かに認めて欲しいのです。誉められたいのです。
それは(度を過ぎなければ)自然なことだよ。当たり前のこと。
空穂さんだって、誰かを認めたり、誉めたりするわけでしょ?
認めて欲しいとか、誉められたいとか思うでしょ?
だったら、自分で自分の事を認めても、誉めても別にかまわないんじゃないの?
・・・と、オイラは思ったり、思ったり。
オイラも人のことを見下してみたり、見なかったり・・・。
自分が立派に動物してる事を誉めてあげたり。
立派に動物している空穂さんを・・・誉めちゃう!!

ちなみに「人間は動物とは違うんだ、もっと高いのだー」
と思いこみたい人間も立派に動物していますね。
163月読:03/06/25 02:47 ID:l+n64FDn
こんばんわ!
まずは・・・「論理タン、どーもありがとう。」です。
論理たん・・・・冷たい事いってごめんよ〜。でもねなかなか愛せないYO!

論理を上手に使いこなす、これが大事ですね。私は今まで嫌なイメージな物が沢山ありました。論理や言葉・・・・
でもね、私は、物や風景を愛しています。他の人からみたらバカバカしい事に写っても自分に蓋をした時でさえこの気持ちだけは手放さなかった。
私の宝物です。論理や言葉も嫌な物ではないはずです。上手に使える器になればきっと力をくれるはずです。
2人の知識にはいっつも圧倒させられます。というかココではいつもです。
でも何よりも「そうじゃないんだよ」、と言ってくれる事が一番ありがたい。
頭の理解ではなく感情が動くからね。まだ、理解はしてないけどきっと解決に向かえるはずです、私は大丈夫。うんうん。

あとね、今回は不思議なんですよ、考え中さんが私と同じ意見だったから私も自分に安心できた。
自分は極端に理解力が無いのだなんて思わずにすみました。
素直に進めそうです。考え中さんが、感情を素直に出してくれるような人で良かった。
しかも、なぜか嬉しいんですよねど同士がいたようで←嫌だなんていっちゃヤダ。
もし考え中さんがコレを狙っての行為なら神ですっっっ
かもめちゃん、ツモのみ兄さん。考え中さん、ありがとうっっ!ヒシッ←抱きついた音♪

論理は癖をつけて行こうと思います。
>無条件で論理思考を優先させる事は論理的ではないですね。
ここに気をつけながらね。

あとはかもめちゃんの言った
>使われている語の定義や話しの前提に食い違い
ここに敏感にならねば、たぶんココが一番の難関です、私は言葉をあまり信じないとう前提がありますから。
いい意味で言葉じりを掴むくらいでないと駄目だと思う。
ここね、本当はずっと前から欲しかったんです。私はこれができないで
失った人も何人かいますからね。自分の理解力の無さを思い知らされた箇所です
でもまだまだ道が遠い。言葉を受け入れなきゃ。もう随分時間がたったのに
まだできない。みんなごめんね、いっぱい助言してくれてるのに。
164微塵:03/06/25 03:07 ID:arQF16md
>>月読
>でもまだまだ道が遠い。言葉を受け入れなきゃ。もう随分時間がたったのに
>まだできない。みんなごめんね、いっぱい助言してくれてるのに。

そういう価値観の転換は、急いでやるべきではありません。
あなたが心の村の村長なら、自分の考えを村人に押し付けてはいけません。
価値観は文化のように変化します。
それがすてきな文化なら、ゆっくりと自然に、村人たちのあいだに流布していくでしょう。
村人たちの心の準備なく、異質な文化や制度を導入しないこと。それがたとえ進歩的だ
としてもです。

あなた鎖国あけのウブな共同体です。
別な文化があなたの港からめずらしい文物を持ち込んできています。
ゆっくりと否応なしにあなたは、自然に変わっていくことでしょう。

急ぎたい理由があることはわかっていますけれど。
あまり急ぐと、将来の回り道につながりますよ。

165微塵:03/06/25 03:39 ID:arQF16md
164てば、別スレの教えまくりレスの後に書いたんで、完全に先生口調だ(汗;
許されたい。
166月読:03/06/25 03:47 ID:l+n64FDn
今日ね、意識をなるべくリアル触覚に近づけようとしました。

そんで、黄色のダンボールに入ったバナナを見てたんです
リアル触覚に近い感覚にはなったんだけどリアル触覚独特なハッキリした視界にはならな
かったよ。でも一応レスします。

見てたら急にスコーンと意識がどっかに飛んで
掴める物(ダンボール)と房(バナナ)に見えるようになった

今度はそれと共通する何かを知ろうと考えてから2つを見るとヒラヒラがついた物(ひまわり)が
後ろからやってきた。
現実に帰ってきて共通する物(黄色)が同じだったのだと気付いた。
その時の私は共通する物(黄色)を理解できなかった。
黄色という認識その物が飛んだ感じ。バナナも食べる物だと分るけどヨーグルトと
一緒にたべるとおいしいとかいう現実的な記憶が急に飛んだ。
本質は見えてるのに現実的な事とはまったく結びつかない。
こういう事今までなかったとおもうんだ。

思考は異様に早いけどあれがずっとなら現実では生きられないと思う。
そんで今日はそんな事があったからなのか感覚鋭くて音とかに敏感で今ちょい怖い。
何か落ちると落ちた物を触覚で掴んでる感じ。私のテリトリーに誰も入るなよ
となってるみたいな気がする。

たぶん意味不明な文章ごめん、私も意味不明。いつもとは何かちがうんだよな。
167月読:03/06/25 04:03 ID:l+n64FDn
あれれ、微塵たん来てた・・・・
又リロードしなくてごめん。しかし1時間掛けて書いてるよ私。

うほー微塵先生の登場だわ!ありがとうです。
微塵たん最初の頃から居てくれてるから本当にお兄さんみたいな気持ちがあるんだよね。
だから言葉書いてくれると本当にうれしいです。

>村人たちの心の準備なく、異質な文化や制度を導入しないこと。それがたとえ進歩的だ
>としてもです。
感情を押さえていた事があるせいで凄く傲慢な考えが私の中にある。
心なんてどうにでもなる物だという奢りがまだまだ消えない。
遠周りになると分っていても、何処かで少しくらい心を押さえても
別にどって事ないんじゃないの?という気持ちがある。「感情を止めればいい」
といつもの嫌なヤツが私に言ってくるんです。その手には乗らないぞ。
嫌だな、要領悪くて。村人に悪いです。狭い考え方ですよね本当。
国の事をどうする気なんだろう。もう嫌だよーーー!!!
発展の事しかいつもいつも見えない。そんで傷ついたって自業自得なのに。
愚痴言ってごめん。でもがんばる。

168かもめ:03/06/25 05:42 ID:l8z4pMed
月読
今日もあなたの身体がしんぱいです。
直接レスしないところも、大切に読んでます。
微塵さんのいうとおりだね、焦らせてたらごめん、言葉について。
>みんなごめんね、いっぱい助言してくれてるのに。
謝ることないよ〜

地照さん
アンケートの答え、ロビーに書き込めないので、ココかのほほん(ロビー>>568
に載せようと思ってます。どちらにしましょうか、どちらでもいいでしょうが…。
169空穂:03/06/25 11:33 ID:meZMtzt5
>>153
>でもね嫌悪感を感じている空穂さんは、他者を見下していないと思うぞ。

私が他者を見下さないでいるつもりでも、
心の底にそういう感情をもっていないかと
問われると疑問。
そこまでは制御できない。
意思でコントロールできる自分なんてほんの小さなものだと思う。

>他者を見下している自分、他者を見下していないけど自分を見下している自分。
>細かくいえば、この時点で、自分がいっぱい居る。

きっとこれだね。たくさん自分がいて、
その全てを制御できるどころか把握することもままならない。

>>154
>他者を見下す自分さえ見下さない。これが極意だと思っています。
深い…!
自分も「ひと」の中に含めて、
ちょっと離れて考えればできるのだろうか。
でもそれは、私には不可能な気がする。
自分と他人は明確に区別されている。
どうしても同じようには考えられない。
これによって被った損害の何と多いことか。
170空穂:03/06/25 11:33 ID:meZMtzt5
>>155
苔と言えば、(微塵さんはここ見ないで!)
昔小学校の裏に「小人のハワイ」と呼ばれている苔が
たっくさん生えていた。
あれの正式名称は何だったのだろう。
171空穂:03/06/25 11:36 ID:meZMtzt5
>>160
>わたしは、自分を嫌いな自分が嫌いです。
>自分に向き合ってしまったら好きになるのは難しいけれど、その自分を嫌っている自分
>くらいは肯定しようと思ってます。

自分が自分を嫌いな状態って、よくないですよね。
自分ですら嫌いな自分を他人が好きになってくれるはずないし、
また自分が最も認められたいのは自分なのかもしれない。
いつも「自分を好きになりたい」と思うけれど
肯定するの、難しいなあ…。

>肯定とはこの場合、諦めるとほぼ同義です。

ああ、これなら出来るかもしれない。
諦めるのは得意。
悲しいけど。

かもめさんには、何だか言ってないことまで見透かされているみたい。
かもめさんだけでなく、ここにいる皆も。敏感だから。
言葉を適当に投げることができない。
これがリアルなら
「うまくやっていく」ことが第一目的だから、
思ってもいないことを口先で言っても
他人がいい気分になるのなら
それでいいと思うのだけれど。
(否定的な意味合いではありません、決して)
それこそ「論理タン、どーもありがとう。」
172空穂:03/06/25 11:37 ID:meZMtzt5
>>162
>他者を見下す自分に嫌悪感を持つのも、
>「自分は人を見下す様な低い人間ではない」と思いたい、自分を高いと思いこみたい
>無意識の裏返しです。みんな、「自分は優れてるぞー」と主張したいのです。

これイタイ!うん、きっとその通りなんです。
だから痛い。

>それは(度を過ぎなければ)自然なことだよ。当たり前のこと。
>だったら、自分で自分の事を認めても、誉めても別にかまわないんじゃないの?

いいんでしょうか?
迷っているときの「いいんだよ」にはすごく力がある。

>立派に動物している空穂さんを・・・誉めちゃう!!

わーい、誉められたー!
173微塵:03/06/25 11:50 ID:v/YMMAVt
空穂
>>170
俺はわざと苔触って超高速全身鳥肌を「うひー!!!!!!」とか言って楽しむ方だから
文字くらい平気でキモくて結局平気ですw

>>171
>自分ですら嫌いな自分を他人が好きになってくれるはずないし

そうでもないよー。たとえば俺はかもめはリアル友だからてらいなく言うけど大大大好きだし、
まだあんまよく知らないけど、きっと空穂のことも好き。
174考え中:03/06/25 19:07 ID:Q16oT+p/
>>163
>もし考え中さんがコレを狙っての行為なら神ですっっっ

ねらってませんってばw

僕の頭は普段は論理的にはあまりできていないです。書くときには論理的に
書きますが、普段はほとんど自由連想の世界です。ある事柄を集中的に
考えるときは、さすがに論理的になるかもしれませんが、その前提は
頭のなかでほうっておいたぐちゃぐちゃの素材たちです。このごった煮
みたいな頭は整理するのに時間がかかります。「考え中」というのは
「整理中」みたいなもんです。一度のぞいてみますか? おぞましいものを
見ることになるかも……。
175月読:03/06/25 19:25 ID:l+n64FDn
みんな、おはよう。空穂←さりげなく呼び捨て、いっぱい来てくれてうれしいです。

かもめちゃん、あれから来てくれてたんだねっっ!パソコン閉じて損した気分
>今日もあなたの身体がしんぱいです。>直接レスしないところも、大切に読んでます。
また、気を使わせてしまったね。私はやさしくは無いですね。人に気をつかわせない
事ができません。でもね、かもめちゃんやみんなにいつでも安心していて貰いたいです。
それは自分を成長させなくてはできません。
昨日微塵さんに言われて考えたんです、私は目の前の事実を達成する為なら
何だってします。でもそれは本当の幸せを呼ばない。
私とみんなの幸せには繋がらないんです。私はみんなと幸せになりたいと思い行動
します。そして目の前の問題を処理しようとしますが何時の間にか幸せを忘れている。

かもめちゃん本当のやさしさってなんだろうね。
今この時に、自分の心の容量をどれだけ使えるかなのかな?
私はね時間による変化をいつも恐れていた。時間に負けるやさしさは偽者
な気がしてたんだ。だから私は一度好きになった相手が将来どんな人になろうとも
例えその人が私に苦みの抜いてで死んでもらいたいと望んでも、
醜く汚い事をしようとも愛そうと思った。その時に存在していたほのみえる物
を信じようと思った。私は相手のほのみえる物を愛しているからです。
だから私なりの本当の愛情に関しては殆ど不変なものがあった。

これは、相手を愛しているのではなく時間の変化に捕われているのかな?
私は人を本当には愛せていないのかな?自分の感情をぞんざいにしか扱えない
自分の原因がココにある気がする。
時間の流れという人にはけして逆らえない物に怒りをいつも感じる。
私はどうしてここまで自分の自由にこだわるのかな、大きな流れに従う事なんて
絶対にできない。私は私が決める。私に芽生えた大切な感情を何かにいじられたりはしない
それは敗北なんです。今を大事にできない、でも今でも私の愛は本物だと信じてる。
でも行動は誰も愛していないのかもしれない。


176月読:03/06/25 19:25 ID:l+n64FDn
>微塵さんのいうとおりだね、焦らせてたらごめん、言葉について。
また、気を使わせてるっっっ!悪いのは私です。容量が悪いんです。
昨日よりこの気持ちは落ち着いています。大丈夫です。

でもこれからは、焦っている事を無理に止めません。私はが必死なのは変えられませんし
これ以上無意識の何処かを感情の伴わない様な強制的操作をしたくない
待ちます、この突き上げてきている感情がその容量の悪さを認められる時まで。
まず焦る事を焦りません。
今の私に出来る事は、その手助けをしてあげる事です。
心配してくれてありがとう。
177月読:03/06/25 20:30 ID:l+n64FDn
空穂へ
>自分ですら嫌いな自分を他人が好きになってくれるはずないし
いつも、自分に戸惑っている空穂ちゃん。
そんなあなたが大好きだぞぉぉぉ!!!
いつかリアルで会いたいくらいだよ!本当に♪

小人のハワイってハイカラな名前だね、苔と全然あわないとこがいい!

考え中さん
>僕の頭は普段は論理的にはあまりできていないです。
会ったばかりの頃ならウソ〜んって感じだろうけど今なら想像くらいならつく、
>「整理中」みたいなもんです。一度のぞいてみますか? おぞましいものを
>見ることになるかも……。
見たい!見せ合いっこしません?

微塵さん
>俺はわざと苔触って超高速全身鳥肌を「うひー!!!!!!」とか言って楽しむ方だから
微塵たんらしい発想だよね。うんうん。

178おねい(=富子):03/06/26 04:22 ID:S2RCes1S
ノノ*^ー^)<こちらにも、お久しぶりです!

>>微塵さん
「苔」の話題、来ましたね。来てしまいましたね。
・・・恐ろしや恐ろしや・・・私はまだダメですよ・・・

あっ。これ。
以前は「気持ち悪さ(自責の念も含め)から逃れたくて自傷していた」のですが、
最近は「自傷したいから気持ち悪くなる(自分を責める)」ようになってる。
・・・そんな気がしてきました。

「自傷したい」理由は、本当にストレートに「切りたい、血が見たい」から?
その辺りが自分でもよくわからないので、厄介なんですが・・・
とにかく、傷が癒えてしまうのが怖くて更に重ねて切っていることは、自覚できます。
そしてその傷を「見せたい」「見られたくない」の葛藤もあるようです。
普段は隠していますし、家族には絶対見られたくありませんが、
友達には「見せたい」ような、そして「うわ、大丈夫?止めなよーって言われたい」ような。
でも、「見られたくない」、「心配されたくない」ような。
もう本当に、なんだかわからないのです・・・

ファッションリスカ?似非メンヘル?「かまって」ちゃん?マゾヒスト?
それとも、「トクベツ」でありたいから?>>自分

179微塵:03/06/26 05:01 ID:OwQbY+9j
>>おねい
リスカがやめられない理由がよくわからないのは、
煙草をやめられない人が、言葉で理由を言っても仕方がないことに似ています。

リスカは心を安定させる効果があって、習慣性があります。
なんだか、煙草が効いたりアルコールが効いたりするみたいに効いて、おなじように
やめられなくなります。
だから、リスカから抜けるということは、依存症や中毒症状から抜けることに似ています。
禁酒、禁煙のような意味での「禁リスカ」ですね。

リスカする気持ちは、自分でも「わけがわからない」。
それが正解に近い気がするのです。
自分の気持ちがわかれば抜けられる、というものではない気がします。
たんに「やめる」しかない。
180月読:03/06/26 05:10 ID:rfyF3pfO
おねいたん、こっちにも来てくれてありがとう


181かもめ:03/06/26 08:58 ID:hWOHRXRs
>>175
>時間の流れという人にはけして逆らえない物に怒りをいつも感じる。
>私はどうしてここまで自分の自由にこだわるのかな、大きな流れに従う事なんて
>絶対にできない。
どうしたらいいのか、何もいうことはできない。ただ、かぎりなく近い思いを、持ってます。

アニー・ディラード『アメリカン・チャイルドフッド』(パピルス) これを読むことを薦めたい。
月読が、これをきっかけにこの作家の著作を手にしたらなら、出会わせてくれたのは、
微塵さんです。わたしがそうだったから。
182空穂:03/06/26 22:44 ID:6yHXGo48
>>173
>俺はわざと苔触って超高速全身鳥肌を「うひー!!!!!!」とか言って楽しむ方だから
マ ゾ で す かw

>まだあんまよく知らないけど、きっと空穂のことも好き。
嬉しいけれどそれはあんまりよく知らない故に
言える言葉だと思います。
捻くれててゴメンナサイ。
でも言葉四分の一くらいに受け取っておきます。

>>177
>いつも、自分に戸惑っている空穂ちゃん。
>そんなあなたが大好きだぞぉぉぉ!!!
こっちも。

でも二人ともありがとう。

私もリアルの月読を見てみたいなあ。
興味あるよ。
>小人のハワイってハイカラな名前だね
ハイカラとか言ってるし!


183月読:03/06/27 02:24 ID:4cJUSFgc
こんばんわ!
かもめちゃん、>>175今読み返すと私らしい長い文章ですね。
長文を読ませてしまって申し訳ないと思う反面、返事が来るとパソコンに
食いついて喜んでしまいます。

アマゾンでこの本を調べてみたら、無いですね〜、大学の図書館にも無かったです
でもこの方の作品「ティンカー・クリークのほとりで」が図書館にありました
アマゾンでレビューを読んだら↓
>ひたすら自然を見つめていると、素朴な常識をはるかに越えた、
>なにやら不条理なものが見えてくる。生命の奇怪な豊饒さ、残酷さ、美しさ。
>自然はなぜこれほどまでに複雑なのか。
興味あります、レビューだけでもこの人の世界を凝視して見たくなります。
図書館の本借りすぎでストップかかってるので時間のある時にゆっくり読みます。
焦ってよみたくない本な事は確かです。紹介ありがとう。

このスレにいるとまるでごく自然な日常のように誰かの思いが私に流れてきます。
>月読が、これをきっかけにこの作家の著作を手にしたらなら、出会わせてくれたのは、
>微塵さんです。わたしがそうだったから。
微塵さん発信、かもめさん経由、月読行き、たぶんまた何処かに流れますね♪
このような流れこそ私の望む大事な物の1つです。望む物が多いんですけどね(汗

184月読:03/06/27 21:38 ID:4cJUSFgc
ツモのみさん、高岡英夫さん調べて見たよ。
合宿とかやってるんだね。でも高くて学生にはむりぽ・・・・・
でもゆるゆるならできそう〜!一回この方とゆっくり話してみたいな・・・
確かに達人と言われる人の感覚と経路は関係してると思う・・・・
脳だけの意識にこだわってないのも私みたいな動物的なやつとは合いそう。
院試終了後に時間できるから本読んでみる。落ちてなければ・・・ドキドキ
経路のヒントになる事には必死です。
ツモのみ兄さんのあとをヒョコヒョコとヒヨコの様に追います〜、でも随分遠そう(涙
ヒヨコの足では届かんよ・・・誰か気の毒なヒヨコに車貸してくれぇぇ。

最近触覚がんばろうとまだ頼りない細い糸をするする降りていきます。
無意識の入り口はイメージで言うと自分の胸のあたりにあります。(あくまでイメージです)
無意識に入ると変な神秘体験みたいなのする時もある(ヤバッ
その場で何かを悟るみたくなるけど帰ってきてから現実の私に全く変化なし!!w
いつもの綺麗、汚いに異常な程こだわる私がいる。トホホ・・・
だってそんな感覚は、一時的なんだもん。この感覚を意識上にいつも上げておく事できないの
かしら?自分の一部として。

でもこんな事続けているうちに自分の行きたいとこが何処なのか分らなくなる。
無意識のずっと奥を探求して行きたい強い気持ち。そして何かを悟りたい気持ち。
でも感情的な物。愛や憎しみに対する強い執着心もある。
185月読:03/06/27 21:39 ID:4cJUSFgc
続きです。  長くてごめんね、月読より

感情的な物は大事に持ちつつ、無意識を探る。これで私は新天地を目指したい。
そこで大きな不安がある。無意識である私に接すると感情が薄くなる。
でも感情が薄れて行くと無意識の本当の奥には行けない気がするんだ。
ココが凄く大事な気がする。
感情無くても無意識入れるけど、現実と結びつかない。
無意識の私は色々知ってるけど、意識上の私が何も知らない状態になる。

つまり前に進みづらくなる。そんなのは嫌だ。
感情って無意識に降りたり上ったりする為の糸にもなりませんか?
みんなこの問題どうしてるんだろう・・・・・・・
また、以前のスレの振り出しに戻りそうで恐ろしい気もする。
186ツモのみ:03/06/27 23:46 ID:4anlPXfH
>>166
意味不明じゃないよ。とてもよく伝わった。
「バナナ」から「ひまわり」に超高速ですっ飛んでくれるのが、右脳の思考。
二つの間に時系列的な関係がない。理由を考えない。
後から左脳の遅い言語意識が、「黄色だから」と理由を考えている。
左脳は情報を一つ一つ順を追って処理していく遅い脳。
右脳はたくさんの情報を一度に並列処理できる速い脳らしい。そのかわりあいまい。
左脳だけで考えていると、一つの視点で同じ所をぐるぐる歩き回るような
考え方しかできない。一度はまってしまうと理由ばかり考えて、その考えからぬけだせない。
そんな時に、右脳は距離に関係なく、まったく違う視点にすっ飛ぶことができる。
ただ自分の右脳の癖、「感性」を理解していないと、どこにすっ飛ぶか着地点がまったく
予想できないので危険だと思う。自分の「すっ飛び方の傾向」をある程度理解してくれば、
「どの辺に着地できそうかなー」とかある程度予想して、意識的にすっ飛ぶことが
できるんじゃないのかと思うケド。
ただ俺の場合、右脳と左脳を同時にフルに使って考えるのって、相当エネルギー使うなー。
右脳語を左脳語に翻訳するのがとにかく疲れる。やっぱり現実から離れちゃうし。
話しかけられても数秒たってから「えっ、何?」って感じ。気付かないことも。
>>185
自分が「観ている」時は、感情は(なくなりはしないが)どっか別の所に置いてある感じです。
観ている自分は限りなく冷たいです。このスレにカキコするときにも意識的に
自分を冷めた場所にとどまらせて、観ることが多々あります。
そうすることによって見える物もあるし、見えなくなる物もある。
パーフェクトには行かないよ。
187月読:03/06/28 08:04 ID:o/Kt4J71
あれれ!?キョロキョロ。ツモのみさん、来てるっっっ!
>意味不明じゃないよ。とてもよく伝わった。
よかったっっ!誰からもコメントなかったから、全く意味不明な事書いたの
かと思って正直焦ってました。私1人でいっちゃってるYO!無意識の体験を言葉にするのは本当に難しい。
今回のツモのみさんのお返事見ただけで本当に頭がさがります。ありがとうです

>「バナナ」から「ひまわり」に超高速ですっ飛んでくれるのが、右脳の思考。
>二つの間に時系列的な関係がない。理由を考えない。
左脳で考える時、わりと相対する物なんかを考えながら答をだしますよね、
例えば、黄色い物だって色々あります。黄色いボール、黄色の袋、マンゴー、バナナetc
私が黄色を選ぶんでしたら、まず前者2つではなく後者を選びます。黄色のイメージが強いですからね。
袋やボールが黄色いのよりかは、ばななやマンゴーが黄色い方がなじみがありますから、
その点、ひまわりはいい線いっている答です。右脳は、この思考を素早くやっているのですか、
それとも頭の記憶は重要度が高い順に綺麗に並んでいて上から取ってるんでしょうか?
>後から左脳の遅い言語意識が、「黄色だから」と理由を考えている。
やっとタイムラグの意味を実感できた気がします。でもツモのみさんのこの言葉聞くまで、まったく意味不明でした。

>左脳は情報を一つ一つ順を追って処理していく遅い脳。
>右脳はたくさんの情報を一度に並列処理できる速い脳らしい。そのかわりあいまい。
確かに触覚視点の時は見た瞬間に理解するといった感じです。早くて左脳ちゃんが
追いつかないですよ。完全に冷汗かいてます。でもね、「似ている物は何だろう」という思考はありました。これは
現実に帰った時に今見ている事実を証明する為に意識的に思考した物です。
そうとうふんばりましたw でもこんなんではどちらにしろ、日常では使用できないです。でもがんばるぞ

188月読:03/06/28 08:09 ID:o/Kt4J71
続き、又長くてスマソ〜 月読
>ただ自分の右脳の癖、「感性」を理解していないと、どこにすっ飛ぶか着地点がまったく
>予想できないので危険だと思う。自分の「すっ飛び方の傾向」をある程度理解してくれば、
これは、毎回右脳使用中に思考も出すという事ですか?それで方向をつけろという事ですよね?
かなりの難関ですね、ちょっと読んでて汗かきました。日常でこれできたら神ですっっ!
でもこれできないで、右脳使うとさぞかし変な会話になるでしょうね。(汗
>右脳語を左脳語に翻訳するのがとにかく疲れる。やっぱり現実から離れちゃうし。
これが経路ですよね?ツモのみさんの手品のたねを順順に見せて貰ってる気がする。
>パーフェクトには行かないよ。
兄さん、了解ですっっ!では私が焦りすぎる事ではないですね。
ただ、私は感情をたどって下に下りていってる気がする。そして上る時も感情で上がる。だから、
無意識に何回も降りていき感情が薄れると無意識に行く糸が細くなる。表層意識と無意識との糸が
ブチと切れる感じ(怖 それでも無意識に行けるけど、無意識で見た事を意識までは持ってこれなくなる・・・
無意識界の事を何となくでしか捕らえられなくなるんだ。無意識に行く才能みたいなのが足りないのかもしれない
あんまり向いてないのかも(汗 でもちょっと自分なりに訓練してみます。私も今にがんばって追いつくぞ(無理無理

あっそうだ、兄さん久しぶりだから、話たい事あったんだ。ある雑誌にねラスコーの特集組んであった
題名は「命を賭したヒトの遊び〜先史時代ラスコーの洞窟壁画」3行位に無理にまとめると
>ラスコーは、至純な生命の表出に翻弄される本質を描いているのだそうだ。
>そして彼らは研ぎ澄まされた感覚を持っていた。
>ラスコーの描き手達が直感していた芸術の奥義は人間の次元に固執している
>のならば見えてはこない。
最後の(人間の次元に固執しているのならば〜)は言いたい事がわかる。ツモのみさんの某スレの話読んでて。
きっと描き手は右脳の思考で見た物をただそのまま表現したのだと考えたらゾクゾクしました。
ただ、ラスコーを見てその事を感じ取れると言う事はこの作者も経路通ってるよ!と思った。
私もラスコー見てそれを感じられるといいなぁ〜。(10年早っ)兄さん羨ましいですぅぅ
189優しい名無しさん:03/06/28 10:54 ID:zFSqkErp
        |ヽ、 __|ヽ、
        | /       \
        |/         ヽ
         |    ○   ○|     
         |。 *   _  |  
        \          ノ   
          \_____/   やわらかな 風に吹かれ  
             ム
              |     夢中で駈け抜けた 遥かなる日々よ♪
             ノ
              ,:':,:':,'':    
           ;'*゚−゚';' 
           ,:'゙,.  ,:'    
       〜';' ,:' ;'
          "'"'"
Every Little Thing   愛のカケラ
190空穂:03/06/28 22:11 ID:6fd07L3E
↑これいいですね。ありがとう名無しさん、和みました。

横レスですみませんが
>>175
>私はね時間による変化をいつも恐れていた。時間に負けるやさしさは偽者
>な気がしてたんだ。だから私は一度好きになった相手が将来どんな人になろうとも
>例えその人が私に苦みの抜いてで死んでもらいたいと望んでも、
>醜く汚い事をしようとも愛そうと思った。その時に存在していたほのみえる物
>を信じようと思った。私は相手のほのみえる物を愛しているからです。
>だから私なりの本当の愛情に関しては殆ど不変なものがあった。

逆に一度嫌いだと思った相手についてはどう?
その人があなたに幸せに生きてほしいと望んでも
尊く美しい事をしようとも
(この言葉嘘くさいな。ここでは「あなたにとって」という意味で捉えて下さい)
嫌い続けますか?
ほのみえた物に対する憎しみの感情は不変ですか?
191空穂:03/06/28 22:15 ID:6fd07L3E
私はほのみえる物のことを「直感で捉えた物」だと思っています。
人に対する好き嫌いを直感したとき、
私の頭は、この人はいい人だから「好き」
この人は苦手な部分の多い人だから「嫌い」なのだと考えます。
そして実際そうであることが多い。
(つまり直感が当たるということ。)
でもそれは事実ではないんじゃないか…
私が「好き」だと思って接しているから私にとっていい人になるし
「嫌い」だと思って接すれば私にとっては苦手な人になる。
結局は自分の行動が反映された結果?
直感を信じすぎたがゆえの思い込み?
たまに分からなくなってしまう。

人は時間によって、またその他の要因によっても変化するものだと思います。
相手も変わるし自分自身も変わる。
だからと言って変化ばかりを求めるのも違うような気がするけれど
逆に頑なに変化を拒むのも苦しいことなのかもしれない。

煮え切らない考え…。
そもそもホンモノって何?
192ツモのみ:03/06/28 23:39 ID:TP9MghlZ
>>178おねいさま
俺の思った事書くよ。
>「見せたい」「見られたくない」の葛藤もあるようです。
どちらも本当の自分だと思うよ。きちんと自分を見れているんじゃないかな。
何故見せたいのかと言ったら、
自分が自分を傷つけてしまうほど、不安でつらくて、自信がなくて
そんな自分を少しでも解ってほしい、なにか言って欲しいからじゃないかな。
でも、見せたくないのは、
心配されたくない、心配かけたくもない。同情されたくない、自分の弱さを認めたくない。
相手に拒絶されてよけい不安になるのが怖い・・・からかな。
あくまで俺の想像だけど・・・俺の中にもそういう自分がいるから。
少なくともここに書き込んだのは、誰かに読んで欲しかったからだよね?

人間は誰であれ、何かに依存しなくては生きていけないと俺は思う。
気付いてないだけで、たくさんの物に依存して生かされている。皆、お互い様。
今、おねいさんは自傷に依存していると思う。それを、とりあえずは心が必要としている。
それをやめるには、もっと依存できる別の何かを見つけるしかないと思う。
自分が自信を持って依存できる物。自傷よりももっと、心が、心から欲する物。
そういう何かを見つけ出さないといけないと思う。「目的」だな。
〜の為に・・・っていう。簡単な事じゃないけどね。
あまり一つの事に大きく依存するのも危ないし、依存される方も大変だから、
いろんな物にちょっとづつ寄り掛かれたらいいと思う。お互い様で。

気休めになるかわからんけど、一生懸命俺に言える事考えて書いたよ。
193月読:03/06/29 00:41 ID:tl5ul/Ip
>気休めになるかわからんけど、一生懸命俺に言える事考えて書いたよ。
ツモのみ兄さん、私は気休めになるかわからない事を恐れずに
一生懸命書き込めるあなたが大好きです。

私はいっつもそれが怖くて傍観者になってしまうから。
194月読:03/06/29 00:57 ID:tl5ul/Ip
空穂さん、お返事本当にサンキューですなぜかめちゃくちゃ嬉しいです。
本物って何?という事に対する答え、私には分らなかったよ(涙
だから私の考えを述べる事しかできません。お互いの意見からヒントを
見つけられれば嬉しいです。文章へたなのはご勘弁を・・

>ほのみえた物に対する憎しみの感情は不変ですか?
いいえ変わります。私は憎しみを変化させる事にあまり疑問は持ちません。
私はその時ほの見えた物を信じますが、それとは別な真実を持っています。矛盾するようですがほの見えた物すら信じていません、
ただ現実の行動よりは私から見て価値がかなり高いだけの事です。なぜなら人は皆同じです。(あたり前ですが・・・

今から大胆な事をいいます。私の昔からの強固な考えです。立派な行為をされた人。
そして悪い事をした人。日常における立派な方々、情けない人、弱い人
私の場合は、全て同じなんです。たぶん魂にすら上なんて無い。持ってる物は同じ。
綺麗か汚いかだけです。

現実で何かあろうともあまり怒れません。というより、まるで私はココ(現実)を
認めていないようです。だから言葉も大事にしないし、論理もできない。
いつもココの問題なんです。つまりどんなにいい物がほのみえようと
それは好きより上にはけしていかないと思います。上ではない。所詮は皆同じです。
この見方ばかりが強いんです・・たしゅけて・・・・・
だって個は個ですよね・・・・やはり・・・・・

行動やほの見える物を尊敬は、しますが酷い行動を取る相手を憎みもしますが
私は、本当に嫌いになるってあんまり無いんです。というより、どうせ同じなのだから
あまり意識しません。でも好感を抱くとか愛は幸せを産みます。(と思います)
だから利用します。ただそれだけ。でも私は何かを取りこぼしてる・・・・・・

195月読:03/06/29 00:57 ID:tl5ul/Ip
続き 長くてゴメンよ  む〜より

今、私が分らないのは、それでも相手を愛しいと思う事は尊く
憎む事は汚い事なんです。これはゆるぎない事実です。
私は「人は皆同じ」意識が強くて絶対そうなのだから
現実にこだわるのはバカバカしいとずっと思っていたのですが
でも現実も尊いと思います。私は最近やっと普通の人と同じラインに立てました。
そろそろ、人間として現実を認めた方がいいみたいです。
でもそんな事いってても「人は皆同じ」が根にあります。たぶん消せません。
消せないからこそ、私は現実の尊さを本心から実感し、理解しないといけない・・・・
はっきり言えばまだまだ、全然理解できません。今、大混乱です。

無意識をつきつめていけば、私が言う、人は皆同じ
の中にある愛を見つけられるのではないか、と勝手に考えいます。
それは不変な物だと信じたい。人は時間(私にとっては現実)に負けない
不変な愛を掴めるのだと信じたいです。
でもね、私が言う愛ってどんな形なのかすら分らないよ・・・・・・
でも「人は皆同じ」のようにその事実は変わらない物だと勝手に
思ってる。

>人は時間によって、またその他の要因によっても変化するものだと思います。
>相手も変わるし自分自身も変わる。
>だからと言って変化ばかりを求めるのも違うような気がするけれど
>逆に頑なに変化を拒むのも苦しいことなのかもしれない。
そうだと思います。トホホだよ・・いやマジ
私の頑固な見方何とかならんのか・・・・現実がみえん・・・
でも自分の考えも大事。どっちも立てたい・・・
196月読:03/06/29 01:12 ID:tl5ul/Ip
189さん
風船かわいいっっ!
そんな風船私も欲しいぞ〜。2ちゃんねるランドがあれば売り出してそうな
風船ですねーーー

なんか風船おじさん思い出す。風船おじさんはきっと山に降り立って
でも世間より山を選んですんでいるんだ、それでもいつか又
風船で飛ぶ事を夢見てるんだと信じたいなぁ〜。

今日ね、久しぶりにタイタニック見た。
老人になったローズがダイヤを海に投げるシーンが好きだ〜。
あの船に乗っていた全ての人がほのみえるシーンだと思う(泣
悲劇の事故に恋愛持ち込むんかーー商業主義だぁーー
何て思ってたけど、あの映画案外好き。
映画もいいですなぁ〜♪
197ツモのみ:03/06/29 02:02 ID:n4oUhFWd
>>187,188
>それとも頭の記憶は重要度が高い順に綺麗に並んでいて上から取ってるんでしょうか?
左脳と右脳ではそれぞれ別々に記憶しているらしい。
右脳の記憶には重要度とかのラベルは張っていないと思う。
右脳は順番に並べるのは苦手らしい。好き嫌いのラベルは張ってあると思う。

>「似ている物は何だろう」という思考はありました
これはとても重要じゃ。右脳は「似ている物」同士をどんどん結びつけて、
記憶していくみたいじゃ。人の顔なんかもそうじゃ。髪型を変えても、
前の記憶の顔と似てるから、髪型を変える前の人と結びつくのじゃ。同じ人とワカルのじゃ。
「似ている」とはどういうことじゃろう?
わしは、「同じ」と「違う」の境界に「似ている」があると思うのじゃ。
「イコール」でも「ノットイコール」でもなく「ニアリーイコール」なのじゃ。
この境界の幅がどれぐらいかで、頭の柔軟さが変わると思うのじゃ。
共感覚というのも、似ている感覚を結びつけることだと思うのじゃー。

感覚は人それぞれ自分の置かれた環境の中で育ててきた物だから、同じにはいかないよ。
俺の思考も子供の頃から無意識にし続けてたものだから。自覚できるようになったのは
大きくなってからだけど。
月読も自分なりの感性、思考を作り出してくれ。
触覚の話とか聞くと、俺にない感覚がうらやましくなることもあるZO!
ラスコーの話サンクス。「命を賭したヒトの遊び」ってズキューンとくるな。
ラスコーの絵には有無を言わさぬ説得力を感じる。
1万5千年も前の人に共感できるのもスゴイことだと思う。
198月読:03/06/29 05:36 ID:tl5ul/Ip
あっ兄さん、レスありがとう、私もラスコーの題名にズキューンでした。
もうメロメロ♪
実は今日も学校に行かねばなりません。日曜なのに・・・・・
偉い先生のありがたい研究発表みたいなのを聞きにいかねばならんのです。
ここのみんなの話のが私の為になるよ絶対・・・・・・・
返事は帰ってきてからします〜。でも行きたくないYO!ここで2ちゃんやってたい。
神さま〜「行かないでいいよ!」と言って〜。仏さま〜

空穂さん、>>194、195
下手な説明でゴメンね。自分でもよく分らない問題です。
私のイイトコどりのこの思いが自分でもよく分らない。ごめんね
私にとってほのみえるとはまるで狩りです。相手と話していて言葉の中に相手
を見つけるとそれをつかんで色んな角度から見る。そんな感じ(怖っ

ただ、一度ほのみえると嫌いな人なんてほとんど
いません。ほのみえた物の結果が汚くても上がってくる物がその人なのかと
考えると愛しさを感じます。正直抱きしめたい程です←嫌?
私の場合ほのみえるのは結構時間がかかります。ある程度会話をしないと
人はほのみえません。
空穂さん、今度は私から質問させてください、あなたにとって好きな人
嫌いな人とはどのような方々ですか?もち駄目ならいいです

あれれここまで書いててビクリー、空穂→空穂さんになって!
199微塵:03/06/29 06:06 ID:WxHCHCt3
>>月読
ある意味「誰もがおなじ」であることについては、永井均がこのうえなくうつくしく表現してくれて
いるので、ぼくから付け加えることはありません。

ただそこにある事実、というものがあります。
なにも変えない事実。いつも変わらない事実。わたしたちの態度や行動に関わりのない事実。

しかしそのことを「知っている」ときと「知らない」ときのあいだには、なにかちがいがあるように
思える。ちがうはずなどないのに。

これはわかりにくい話ですが、おすすめした永井均に、そっと付け加えて。
未来に向けて。

200おねい:03/06/30 02:24 ID:hjRg/U/P
>>192ツモのみさん
さすが・・・鋭いですね。
よく当たるおみくじを読んでいるような気分になりました。
「うわー、そうそう、これ当たってるよー。」みたいな。

現在、気持ちは非常に安定しています。
でもやっぱり自傷は止められない・・・
「依存してるな」って分かっていても。

うーーーん・・・
もう少し、考えがまとまってから書き込みなおしますね。
今のままでは長文&乱文で大変なことになりそうなので・・・
201かもめ:03/06/30 02:27 ID:+is16hMs
月読
>>195-196
>現実にこだわるのはバカバカしいとずっと思っていたのですが
>でも現実も尊いと思います。私は最近やっと普通の人と同じラインに立てました。
「現実の尊さを本心から実感」できなくていいと思います。これ↑でじゅうぶん、こう書ける
ならこっちのもの、とさえ思います。
でも、これは転倒しているかもですね。ラインに立ってはじめて、実感できないという格闘が始まった
のならば。
では別の方向から。「現実」に、月読の根にあるものの尊さと同じ尊さを与えようとするから、
本心から尊いと思えないのかもしれない。いろいろな尊さを持てればいい。
そうすれば、どっちも立てられるのではないか。
そんな簡単にはいかないのだろうけれど。

「人は皆同じ」の中にある愛、読み方によってはわたしにとっての愛もこれと等しいです。
違うのか等しいのかは五分五分…。これからの進展から目が離せない!
202空穂:03/06/30 10:08 ID:2GErcrpC
>>194-195
「ホンモノって何?」はほとんど独り言です。
気にしないで。
うん、人と話していく中で見つかったらいいな。

月読の、綺麗と汚いに対するこだわりは
ここでも強く作用しているようですね。
「人は皆同じ」という意見には
半分同意だけど残り半分は同意できないかもしれない。
だから私は無条件に人を愛することができない。
いや、それは言い分けで単に私が狭量なだけなのかもしれない。
人は皆同じ、なのも
個は個、なのもどっちも真実だと思います。
だからどちらかを捨てなくてもいいんじゃないかな
と欲張りな私は思ってしまう。
月読はちゃんとどちらの考え方も見えてるんだから
(まだ実感はできないとしても)
焦らなくていいのではないかなーと思います。
それより私に「人は皆同じ」の中にある愛を分けてくれー。
だってそこまでの思いには至れないんです、どうしても。

>>201かもめさんも分かるのか。
どうしたらそんな風に考えられるんでしょう。
ここは永井均の著作を読んでみるべきなのでしょうか。
203空穂:03/06/30 10:09 ID:2GErcrpC
>>198
月読のほのみえる物と私の直感で捉えた物はやはり違う物のようですね。
予想はしてたけど…
私には意図して無意識に下りることなんてできませんから
ものを見ている次元が違うんでしょうね。
(どっちが上下ってことじゃないけど、羨ましい)
昔、自分の感情を素直に出す事ができた頃は
他人に対する好き嫌いもそれは激しいものでした。判断も早かった。
それがだんだん、誰からも悪く思われたくない気持ちが強くなってきて
人に対する「嫌い」の感情はあまりもたなくなりました。
その代わり「好き」の感情も薄くなってきた気がする。
やっぱり比較対照がないと駄目なのだろうか…。
今はもがいている真っ最中。
私の直感も結構時間がかかります。直感のくせに。
やはり会話することによってしか、その人のもっている背景とでも言おうか
背後にある考え方諸々は分からないから。

私にとって(よーく考えると)
好きな人は、その人の考え方が共感できるとか尊敬できる人。
嫌いな人は、考え方が理解できない人。嫌いというか怖い。

こうして見ると、多分に感情に左右されて生きてるなあ私。
他の人はどういうふうに世界を見ているんだろう。
見れるものなら見てみたい。
話を聞くことや本を読むこと、描かれたものをみることでしか近づけない。
それもある程度!
204微塵:03/06/30 11:02 ID:lT+85xR2
>>203
>他の人はどういうふうに世界を見ているんだろう。
>見れるものなら見てみたい。
>話を聞くことや本を読むこと、描かれたものをみることでしか近づけない。
>それもある程度!

まれに、対話相手の眼を通して、正面にいる俺を含めたその人の世界が垣間見えることがある。
そういう奇蹟が、ある。
おためごかしじゃなく。

ほんとうは、自分の世界が自分見えることさえ奇蹟であって、それがありふれた奇蹟なら、
誰かとつながることも、思うよりありふれた奇蹟かもししれない。

205かもめ:03/06/30 12:32 ID:+is16hMs
空穂
>>202
>かもめさんも分かるのか。
ほとんどわかりません。おおいに現実に拘った生活を送ってますんでw
わかりたい。「そんな風に考えられる」ことはできても、感じることは思うままに
いかない。
永井均、その衝撃に注意!

>>203
わたしは、好きと嫌いは非対称だと思ってます。嫌いな人はいないけれど好きな人は
たくさんいる、っていうのぜんぜんアリだと。
んで、「嫌いな人」については強い持説があります(ふんふんと聞いてね)。
嫌いな人は、わたしと同じ部分を持ってる人です。だからとても理解できる。
ただ、その同じ部分に対する態度が違う。わたしは嫌でしかたない部分なのに、
その人はそうじゃないみたい。
だから態度の違いという点では、空穂さんと同じ。理解できない。
そして、こんな「嫌い」は、無くていいものだと強く思ってます。嫌いな人なくしたい!
ぎゃくに好きな人は、自分には無いものを持っている人。親近感を持てる人ももちろん好きだけど。
206地照:03/06/30 18:54 ID:9PIRDHdd
>>205 かもめさん
>嫌いな人は、わたしと同じ部分を持ってる人です。
全く同意です。
「自分が持っていて、かつ自分がその部分を否定している」部分を
他人の中に見つけた時、その否定の度合が強いほど、
その人を嫌いになる傾向がありますね。
だから「嫌な人」は、自分の無意識抑圧判定機として、私はむしろ歓迎しています。
そうやって、自分の中にある「嫌いな部分」を表面化させてやる、と。
全部が全部、好きになることは無理でしょうが、
そういうポテンシャルは持ちたいと思います。
・・いい人ぶっててなんか嫌ですが。

>>皆さん
「感動」アンケート大変有難うございました!
図らずも、読んでいた私が感動しました。本当です。嘘じゃありません!
レス、こっちにつけていいですか。
前立腺談義の後に書くのはなんかいやなんですが。
207考え中:03/06/30 19:13 ID:xJKHM028
>>206
>前立腺談義の後に書くのはなんかいやなんですが。

その気持ち、とてもよくわかります(爆
ホントに、アフォかと、ヴォケかと……w
208月読:03/06/30 22:26 ID:AlNdyAcI
みんな、私が書けない間にレスサンキューです。
知照さん、アンケートについてのレスはたぶん、こっち寄りの話だと思うのでOKで
いいと思います〜♪じゃんじゃん付けてください。私は、あまりにも透き通った
視点から見た感動を書く人が多かったので、レス付けづらい程でした。というかみんなこんなに
素晴らしい視点を持っているんだなーーー、と思ったよ。
木の芽の話、闘った人の話、etc・・・みんな気付かなければ記憶もされない
一場面かもしれない、それに気付いたその場面にいたその人に感動しました。
人間って美しいです。そう考えると泣きそうになった。サンキューです。
人間たんっっ愛してるぞぉぉぉ〜〜。激しく!!
知照さん〜、素敵な企画を本当にサンキューでした♪
209月読:03/06/30 23:12 ID:AlNdyAcI
ツモのみさん脳の話、サンキューですっっ!
>右脳は順番に並べるのは苦手らしい。好き嫌いのラベルは張ってあると思う。
ありがとう、ココ凄く気になっていたトコです。でも右脳って本当早いです。最近たぶん右脳だろうなと
感じる思考の時がある、学校の文章書くときに右脳が働いてるだろうなと思う時は手を動かし
ながら頭にアイデアがどんどん湧いてくる感じ。手はオートwでも手が追いつかなくなるよ、
論理的文章じゃないけどアイデアだけは満載w昔、よくあった。やりたい事がありすぎて体が追いつかなくなる感じ。
文章書くのって、右脳動いてる→文章を書くために言葉にできない方向付けがある→その方向に向かい
右脳ちゃんダッシュッ そして手が動くそんな感じ・・・・書き終わるの異様に早い!
ちょい怪しいヤツです。

>この境界の幅がどれぐらいかで、頭の柔軟さが変わると思うのじゃ。
>共感覚というのも、似ている感覚を結びつけることだと思うのじゃー。
ニアリーイコールの境界を広げるという意味かな?
似ている物との結びつけは右脳を動かす為の分りやすいヒントです。

>俺の思考も子供の頃から無意識にし続けてたものだから。自覚できるようになったのは大きくなってからだけど。
うん、きっとみんなそれぞれの感覚を持っているのだと思う、何かをしたから身についた
物でなく、それにアクセスできるかだと思うよ。今意識化されていない無意識を意識化していく予定です。
私の中に沢山の宝物がある。ツモのみさん羨ましい〜羨ましい〜と考えていたけどそんな宝物が私にもあるはずです。

>触覚の話とか聞くと、俺にない感覚がうらやましくなることもあるZO!
ありがとうっっ!蓋したりいじめたりしましたが、触覚ちゃん
を大事に育てながら仲良く生きてきます。触覚ちゃんっっケコーンしてっっっ!

>ラスコーの話サンクス。「命を賭したヒトの遊び」ってズキューンとくるな。
>ラスコーの絵には有無を言わさぬ説得力を感じる。
>1万5千年も前の人に共感できるのもスゴイことだと思う。
うんうん、ラスコーを描いた人をほの見ているんでしょうね。
そして熱っぽくかたる兄さんの中にラスコー時代に生きた人がほの見えます。
210地照:03/06/30 23:28 ID:QRGJkrLx
「感動」アンケート御回答へのレスです。宝珠のような文章ばかりで、本当、感謝、感謝です。
一連のレスを読んだ昨晩、確かに気持ちを近づけて「共感」しながら読んだように思います。
私には稀有の体験でした。うまくいえませんが、あなたたちと同じ時間・空間を共有できて良かった。
考え中さんと月読さんの賛意が得られたので、こちらにレスします。あっちはうんこ臭いし。
よって読みにくさを御寛恕頂いて、さて、怒濤の連続レスといきますか。

>>655(ソファー。以下同) 月読さん
>・・その時にこの世に存在する小さな細胞すらも私なのだと思った。
読んで得た教訓が2つあります。1つは「感動」の風化、もう1つは「無私」と「感動」の関係。
一度涙が出るほどの感動をしても、時間が経つと風化してしまう。すぐ鮮度が落ちますね。
感動によって心の再構成が起こっても、時間が経つことで、
その変わった自分に馴れてしまうということではないかと。感動を一生続ける為には、
いつも自分を新鮮な未知の場所に飛び込ませる覚悟が要るようですね。
例えそれが「ひどく打たれる」結果になったとしても。
後者については、「自分」への執着が感動を妨げるということかな、と。ミクロには「自分」は大事だけど、
大きな畏怖すべき存在の前では毛ほどの差もないかもしれない。両方の視点が要るようですね。

>>658 風平線見学者さん
今回のレス中、最も自分とって特異で、しかも羨ましかった回答です。
まだやってはいないですが、その儚げな芽に対する優しさを感じられるような気がします。
試して、感じてみたいと思います。
そして、そこにいつも感動できる感性の鋭さに敬服します。
ただ、「怒り」の中でも一方的な糾弾や批判は、感動という概念からはかけ離れている気がします。
自分を守るための言動は、感動から最も遠いのではないでしょうか。
211地照:03/06/30 23:30 ID:QRGJkrLx
続きです。
>>671 空穂さん
一連の「感動」の話を同居人にしていて、こういう感動をした人がいるよ、
と空穂さんのこの話をしている最中、涙が出そうになりました。ていうか眼真っ赤でした。
奈落の中で発見するものには、かけがえのないものがあります。
一緒にされても迷惑でしょうが、私もこの鬱病を通してさまざま、学んだように思います。
ただ突っ走っていれば見えなかったものを。その痛みは時に悲劇も招きますが、
その痛みが深ければ深いほど、得るものも大きいと実感しています。

>>757 微塵さん
>感動的な出来事は、感動的な人物のもとに訪れる。
この言葉が自分には痛すぎました。まさにひと刺しでした。
昨晩はこのことばが寝床で脳裏をよぎって、浅い眠りでした。
これを証明する手段はないかもしれませんが、私には真実に思えます。
自分を安全圏に置いて、防御しながら何かを表現しても誰も振り向きもしないでしょう。
私も含めて、利害第一で動く人間からすると、イノセントな正義は
時に美しく、眩しいですね。ここぞという時に、迷いなく義を取ることができるか。
潔くありたいと思いますが・・
212地照:03/06/30 23:31 ID:QRGJkrLx
更に続きです。
>>758 歩子珍さん
>自己精神を乗り越えた時の勇気って美しく見えるなぁ
限界を乗り越えようという姿勢。
その真っ只中、彼らの中に限界という概念すらないのかもしれません。
本人にとってはしんどいことですが、勝手な円を自分で描いてその中でしか行動しないのでは
成長も感動もないですね。
例えば腕立てで、筋肉の増強に効くのは「もうあがらん」と思ってからの数回の踏ん張り。
それまでこなした回数は(筋持久力向上の効果があっても)ただの準備にしかすぎないと。
そんなことを思い出しました。心もそうなのかもしれませんね。

以上ですかね?私がレスをつけていない人は挙手をお願いします。
低いS/N比の中、見逃しているのです。
お礼のドリンクの件、忘れてません。空穂さんには特別にセンナのティーバックをお付けします。
OFFがあるなら東京〜福岡の新幹線主要駅近傍なら行きますよ。それだけの価値はある。
あと、月読さん。私をそんなりっぱな名前で呼ばないでくれる?困ります。
213月読:03/06/30 23:35 ID:AlNdyAcI
微塵たんへ

今永井さんをもう一度読みなおし中です。永井さんと微塵さんの
歩いた道をもう一度歩いてみます。
きっと微塵さんもそこに至る過程は大変だったはずですよね。
1度目の時に線を引きながら詳しく読んだつもりで
いたのですが、又新たな発見があるんです。取りこぼしてる!?!!
その上でもう一度微塵さんの言葉 考えてみます。私の為に時間を割いて書いてくれてありがとう。
あの8行が丁重にかかれている事よくわかります。もっと気楽でいいのに!
とこちらが感じる程の言葉でした。それと同時に自分の長文を読むと反省です。
でも今は自分にできる限りの表現をしたいです。(皆、やばそうな時は、読まんでもいいぞ〜。)
永井さんの事何処にでも連れて行くから最近本がボロボロ、永井さんごめん。
214月読:03/06/30 23:50 ID:AlNdyAcI
地照さん、名前の事ですが思いが形に出ちゃいました。という事でゆるしてね←ゴメン
あっそうそう、私にもティーバックつけてもいいですよ♪
福岡なんですね、地照さんが東京来たら、案内しますよ〜、一声掛けて下さい♪
国会議事堂や皇居とがいいのかな???月読ミステリーツアーなんてどうです?
OFFいつかはやりたいです。しかし、遠い人も結構いそう・・・
215月読:03/07/01 00:16 ID:nRAlMsgb
かもめちゃんへ
>では別の方向から。「現実」に、月読の根にあるものの尊さと同じ尊さを与えようとするから、
>本心から尊いと思えないのかもしれない。いろいろな尊さを持てればいい。
うん、同じ質の尊さを現実の中に捜してしまう。かもめちゃんの鋭さには正直
ビックリです。私とは違う他人への見方。どうかその目を大事にしてください。
そこに暖かさがあります。だからみんなあなたに惹かれるのだと思う。
私には得られなかった他人への強い興味の結果です。
以前その方向に似た形を見た事があります。それは微塵さんの他人への興味です。
私が得られなかった、他人や世界を見る目です。私は愛だと思いました。
どうか大切にしてください。

>「人は皆同じ」の中にある愛、読み方によってはわたしにとっての愛もこれと等しいです。
>違うのか等しいのかは五分五分…。これからの進展から目が離せない!
愛って難しいです。でも私は愛の存在をずっと信じていたんです
行動と人間の本当の奥にある思いが矛盾しない社会にする方法があるのではないのかと考えてしまいます。
そうしたら楽になるのに。
216月読:03/07/01 01:08 ID:nRAlMsgb
空穂へ
>人は皆同じ、なのも個は個、なのもどっちも真実だと思います。
>だからどちらかを捨てなくてもいいんじゃないかなと欲張りな私は思ってしまう。
こういう言葉本当にありがたいです。私がなりたい物であり、しかもココの言葉の中に空穂が見える。
ありがとう。相手の声が聞こえる文章ありがとうです。

私の人に対する好き、嫌いの見方をがんばって説明します。
まず、人を同じ本だと考えてます。綺麗なページを開いている人もいれば、
汚いページを開いている人もいる。汚いページの人とよく話すと
時々目次が見えるんです、そこの目次にはしっかり綺麗なページが書かれている。
この人も全てを自分の中に持っている尊い人間なんだと思うと凄く愛しいです。
だから綺麗なページを開いている人よりも私から見て目次が見えやすい人程
好きになりやすいのです。大抵の場合はよく見れば目次が見えます。
全ての人が本だってちゃんと知ってます。だから本当に嫌いになるには
この見方を飛ばす程の過酷な現実に遇わねば難しいです。
つまり、結果論だけを言うと現実的行動など少ししか見ていないのです。
私にとって目次が基本のようです。その見方に自分なりの誇りがあったのですが
最近は現実も見たいです。現実も尊いですから。たぶん・・ボソッ

217月読:03/07/01 01:09 ID:nRAlMsgb
続き、やっぱり長いね・・・ごめんよ 月読

でも現実はそうは行かない、反社会的行動を取る人や変り者は嫌わねば生き辛い
世の中です。だから中途半端ですが、社会的に生きてきました。そうすると見方と行動は矛盾します、
この矛盾が苦しいのです。だから統一された一つの答をひたすら探し続けました。
私はこの行動が矛盾している事実を知っているという言葉をお守りにしながら、
汚い行動をする自分をただ見てきました。だから私は物凄く汚いのです。気付いていない人が
愚鈍な人なのだとそんなに言うのならば私は限りなく汚いんです。

みんなが言う、似ている人が嫌だという原理もわかります。自分の嫌いだと感じている部分
を相手が持っていると、やはり正視したくないです。逃げたいです・・・
でも本の意識が強くてまずほの見えるか探します。たいてい見えますが
見えないとアウトですねーーー、みんな同じ本なのだといういい訳を
ひたすら唱えるのみです。でもこれからは地照さんの
>そうやって、自分の中にある「嫌いな部分」を表面化させてやる
をやります、これはかなり使用できると思う。アイデアサンクス♪
218地照:03/07/01 01:48 ID:22NGd83o
暑いですね。今夜も。
>>214, 217 月読さん
えと。ややこしい書き方をしてしまいました。
前レス(>>212)の意味は、「東京から福岡の間のどの駅でもいい」ということです。
広島だろうがにゃごやだろうがOK!です。ちなみに私は関西人。

で、私はしばらく前まで、その関西弁で「うれし」(嬉しがりやさんのこと)が凄く嫌いだったのですよ。
いいおとなが、しょーもないことではしゃぐな、って思ってました。男性限定で。
女の子ならかわいいもんですけど。ええ、自分勝手です。
それは結局、自分の中に「うれし」の側面があってそれを否定していたんですね。
知る術はありませんが、幼い頃異常にはしゃいで親に叱られたとか、そういうことが原因なのかもしれません。
今はそれを克服しつつありますが、感動できるという意味で「うれし」って実はとても偉いのでは、
と最近は更に認識を新たにしています。オチはないです。ごめん。
219風平線見学者:03/07/01 02:25 ID:hS5/7w7F
このスレは、まだ開いてない本のページのように
なかなか続きを読めません。

好きと嫌いがたくさん書いてあるな。
鬱のひどい期間が過ぎてからどんどんと
わがままになり、好き嫌いが激しいです。言い放題。

でも、本当はどれも嫌いでもないし好きでもない。
結局どうでもいい、という鬱の大きな膜からまだ抜け出せない感じ。
リアルで激しく好き嫌いを言ってるのも、
抵抗してんのかもなあとか思います。
220風平線見学者:03/07/01 02:30 ID:hS5/7w7F
>月読
ごめん。色々ちゃんと読めてないけど質問していい?
簡単でいいからどういうふうに感じてるか教えて欲しい。
「罪」ってどう思う?
大小様々だけど、人が人に対して行う罪。
嘘とか犯罪とか自責とか。

ややこしかったら飛ばしてね。
月読だったらどう感じてるんだろうって思っただけだから。
221微塵:03/07/01 11:54 ID:5f9MJBSV
>>地照
すばらしいアンケートになりましたね。俺も便乗して読めて幸運です。

ロビーの>>757へのレスを読んで、蛇足を付け加えたくなりました。

Aは、病歴の長いメンヘラです。症状の一端として健忘症状があり、俺と交わした大事な
会話もときに呆気なく忘れてしまうので、出会った当初は難儀をしました。
(「メモしておけっつーの!」みたいなw)

あの一件以来、Aはめざましく変わりつつあります。
たくさん話しています。もっぱらAが。
「いま思い出したことがある。忘れないうちに話したい。いつ忘れてしまうかわからないから」
そう言って思い出話を始めます。連鎖するように次々と記憶がよみがえってくるらしく、「あぁ、
どうしよう、どれから先に話そう・・・・話しているうちに忘れちゃうかもしれない」そう言いながら
とめどなく話し続けます。
ひさびさの自分の記憶にびっくりして、笑い出します。泣き出します。
なにもよいことがなかったはずの「過去」の意味が、なにか決定的に変化したのかもしれま
せん。
いつも語りまくりの俺が、たまにコメントして、あとは相槌を打つばかりです。
こんなにこんなにたくさんのことが、ぜんぶ睡っていたんだな。そう思いながら。
なんだか春と夏のあいだに、いきなり新しい季節が生まれたみたいです。

これからも、よいことばかりではないでしょう。Aは病気のままだし。
でもいまは、なんだか幸福に、Aの話を聞き続けているのです。
まるで、Aの思い出話のひとつひとつが
「あ〜、ひさびさの娑婆の空気だ」
そう言って伸びをするのが眼に見えるようで。

222詩都:03/07/01 14:41 ID:zpdZHLQM
>地照さんへ 地照さんはアニメとかみますか?関西のTVではどうか解りませんが
こちらでは土曜日に「フランダースの犬」朝に放送してるんですが
今度の土曜日で最終回です、こんなこと言うとほんとに子供っぽい
のですが、あれの最終回絶対泣けると思います、ただ漠然と泣けるの
ではなく、本当に奥の深いアニメだからです。僕的にはネロとパトラッシュの
究極の愛の形の様な気がします、前回から今回にかけて見ると解って
もらえると思うのですが、あのアニメ程見る人によって捕らえ方が
多数あるアニメも珍しいと思います、不条理を感じるかも知れませんし
ただただ悲しみだけが残るかも知れません、何度も再放送しているのに
見るたびに違う感情が湧きあがってしまいます、不思議なアニメです。
もし見れたら見てください、どんな感情にせよなにかココロに染みる
ものはあると思われます、嫌いなアニメだったらゴメンナサイm(__)m
223ツモのみ:03/07/01 22:41 ID:0klZet5Y
「期間限定」という言葉の持つ「魔力」に、抗うことのできない俺を発見。
なんかくやしい・・・w

「味覚」、の話でもしてみますか。
子供の頃は単純な味しか感じることが出来なかった。好き嫌いは沢山あったな。
野菜なんて全滅だったし。苦い物や辛い物なんかも全然だめだった。
コカコーラなんて味ではなく、刺激としか感じなかった。
成長と共に味覚も複雑化して、沢山の味を感じられるようになった。
辛い物や苦い物にも「美味さ」を感じられるようになった。
野菜も食べられるようになったし、嫌いな物が減ってきた。

味覚の成長はただ複雑化しているだけではない。
コーラとかジャンクフードが何より美味しく感じた時期もあった。
だが、今はコーラを飲みたいとかはあまり思わない。和食が美味しかったりする。
舌に何を経験させるかで、味覚の質も変化する。好き嫌いも。
好きな食べ物は沢山あるし、嫌いな物も減りはしたが、嫌いなままある。嫌いでも喰える物もある。
好きな食べ物が良い食べ物で、嫌いなのが悪い食べ物・・・なんてこたぁない。
味覚の話だよ。
224かもめ:03/07/02 00:46 ID:ifHlibmU
風平線さん >>220
月読じゃないのに答えたりして。
「罪」は、「許し」や「自由」とともに、ワンノブマイ重要概念なので、横スレを止
められません。
存在自体が罪である、というようなのではない、素朴な、「他人の痛み苦しみ
を引き起こしたものに関わったこと」という罪についてです。罪悪感を伴うもの
です。
わたしはその罪の意識を、苦しめた他人へのすまないという思いだけでできた
純粋なものにしておきたいと思います。
ならば、それを持っていることを悟られてはならない。
必要以上に謝ったり、罰を受けたりすることは、罪を帳消しにする行為だと思うから
です。
…ものすごい自己満足だw もちろん、求められているなら謝るし償います。

月読
「いろいろな尊さ」と書いておいてなんですが、そもそも、個々の現実の中身は
ほとんどが尊くないと思います。(ゴメンヨ〜)
月読は、人は皆同じだと言うのと同時に、ひとりひとり独自の目次というものを見、
大切にすることができる。
その上、本文まで重視することはないと思います。もう、本文を、ばかばかしいと
いって退けることはせず、その存在意義も認めるのでしょ、それでじゅうぶんだと
思うのです。本文を参考程度に読むことにさえ、まだ慣れていないとしても、そんな
ことはすぐにできるようになると思います。
月読は特別です。その特別さを守ってください。
そして、本文をよく読め!といってくる人に、本文を否定するのではなく、本文が
すべてではないことを知らせることの方が、月読にできることだと思います。

精一杯の生は美しいです。生きるために汚いと思えることをすることも。
225月読:03/07/02 05:20 ID:6XAwwoND
みんな、おはよう!今日も元気にレスします!

地照さん、
>広島だろうがにゃごやだろうがOK!です。ちなみに私は関西人。
関西でしたか、はやとちりスミマセン♪

「うれし」という言葉初めて聞きました。地照さんが「うれし」を素直に受け止めている
とこ見て凄く安心したい。いつの間にか曲げられてしまった結果としてある
感情って中々治らないですよね、もう曲がった物だと分ったんだから
もういいよ!!!と叫んでもソコにドスンと座っていますよね〜。
しかもあれ、もしかしてがんばったかいがあって移動した!?♪疲れた〜
と思ってもいつの間にかそこに又座っている・・・・・・・・・
226月読:03/07/02 07:38 ID:6XAwwoND
風平線さん、おはよう!最近あんまり来ないから忙しいのかな?
でも来てくれて実は嬉しかったりする♪前スレ読み返すと名無しの風平線さん
が懐かしい!以前は読み返す時には号泣状態だった私が最近ではこんな事を、私書いてたんだ〜、
と言う笑いになってます。もう過去だから気にしてないよん♪という自己表示みたいなのですが、
そこから内面を見ると以前と変わらない泣いてる弱い自分がいる。皮肉な笑いまで作って私を必死に守る自分が
非常にカコワルイです。もうお前の手にはのらないぞ!!という感じですね今は傷ついてもいいから自分を正直に見る事をしたい。

>「罪」ってどう思う?大小様々だけど人が人に対して行う罪。嘘とか犯罪とか自責とか。
私の意見があなたの役に立つならがんばって書きます。風平線さん、あんまり悩み
とか、愚痴も書かないけど、でも底では沢山の事を考えている方だと思う。
風平線さんは気付いていないかもしれないけど私はあなたが最初の頃居てくれて
本当に嬉しかった。最初の頃、連続して話し掛けてきてくれたのは微塵さんと風平線さん
しかいなかったからね。しかもストレートな言葉にメロメロでした。
最近「お礼」の言葉が日常の反復運動のようになってしまう事を恐れてこれでも
あんまり言わないようにしてたんですけど、精一杯のありがとうです。

私にとっての罪   提出者 月読   風平線さんへ

自分にとって心から許せなくて、自分や他人を罰しようとする物に焦点をあてます。
昔、飛行機が落ちた時にアナウンサーが日本人は乗ってなくて
「よかったですね」と言った言葉が問題になりましたよね
私は、皆がアナウンサーを怒る理由がわかるようで、よく分らなかった。
飛行機が落ちていいわけがない。そんなの当然です、誰であれ人が死ぬんだから
そういった意味で私もアナウンサーに何て失礼な!とは思います。
でもなぁ・・・・・・・・

227月読:03/07/02 07:43 ID:6XAwwoND
※↓ココから分りづらい、がんばったんだけど、スマソ〜
だってその人が、日本人より他の国の人が死ぬ方が良かったと思うはずないと
思ったんです。そこまで日本の人というだけでは感情は動かないと思う。
つまり、日本人じゃなくてよかったね、ではなく。日本人が乗っていなくてよかったね
だと思うのです。事件の話に飲み込まれて、日本人が助かったという
事しか見えなかったのではないのかと勝手に考えました。

ではもし、その人が、日本人じゃなくてよかったー!と本心から思ったとします。
その予想も捨てきれませんよね。
でももし、そう思っていたのだとしても、人間は家族や身内かわいさがあるから
その事を自分も省みずにみんなで槍玉にそこまであげるのはおかしいと感じたのです。
「よかった」と感じて出てしまったその一言は罪とまでは行かないと思う。
いや、悪い事は、悪い事だと思いますけど・・・・・・事実ですからね。
(でも私の考え方をしていたら社会は上手に回りませんね。さらに人殺しもいいのか?
といわれそうです・・・・)罪って何処にそれを見るかなんですね・・・・

社会の人々や無くなった国の人にショックを与える意味でいえばこれは悪です、
どんな考えに基づこうとも他人を傷つけるわけですから。これはスグ直すべき事です
でも私にとってここまでは罪という程ではありません。
問題は、人を傷つける行動を取っているのだと気付いた自分が
今後どのような行動を取るかなのです。

私はこの事(よかった発言のマイナス点)をその時に知識で少ししか理解できず
その為に実感できずにいた事を悪い事だと思いました。
物凄い取りこぼしでだと思う。この鈍感は結果的に人を傷つける。でもまだ罰を与えたい程ではないです。
つまり気付かない人間の言った言葉を重大な罪だとは思はない。
腹が立つか立たないかは別として。裁くか裁かないかと言われれば裁かないと思う
でもそれを治そうと思う方向を持つ事は大事だ。
228月読:03/07/02 07:47 ID:6XAwwoND
もしこの罪をわかっていても治そうと思わないのであれば
罪だと思う。これを踏まえた上でも治そうとしない、もしくは異様に時間がかかる
(何とか治す事を遅らせている事が多いのです、何か怪しいという感じです)となると
無意識で自分に罰を与えてます。だからこれは私から見た罪なのだと思う。
今のところ罪が集積してます、バタンキュー  

私自分に異様な程厳しい、だから他人の無意識についてもこだわる。他人から見たら本当に余計なお世話です。
無意識の嘘を見ると自分も他人もわざと虐めたくなる。つまり他人や自分を虐める格好の大義名分ができたわけです。今、このサイクルから逃れる準備中です。
つまり私にとっての罪とは意識、もしくは無意識で“罪をわかっていても治そうとも見ようともしない事”です自分や親しい知人になればなる程、それが見えるので
「こいつは罪を犯している」意識が強くなります。もう最悪です。最近ではこの思考そのものがかなりの罪だと思います。私の予想に過ぎませんが、自分はかなり汚い部類です。
みんな凄くやさしい事を言ってくれますが、それだけは事実だと思います。

私は罪に至る過程が長い為によけいに自分の認定した罪をゆるせない。
この事もあり、最近はわざと1人でいました、他人も自分ももう傷つけません。
自分に厳しい定規は他人にも厳しいのです。そして自分や他人の罪に緩い為に
現実の罪には気付かない。

怒りとは私の考えを凌駕する程の悪い事となる。だから日常の事くらいでは
ほとんど上の事(罪を見ぬふりをする)を除いて本心からは怒れない。
でも上の事で怒るとかなりの怪しいヤツになるので怒っていても表面には出さない。
その他、他の人が怒る小さな事の場合だと、社会で生きていく為に怒りを演出する時はあるが、
自分でも不毛で凄く疲れる。しかも後で自分なりの自分に対する罰のような事をするから
やりたくないのが本音、冷静に見ると割に合わない。

だからパターンとして他人には基本的にはほとんど怒らないし寛大。
でもほのみえていたり、深い関わりのある人間にはどんな罪も許したり
どんな罪もゆるさなかったりする。
229月読:03/07/02 08:07 ID:6XAwwoND
伝わるようにと思えば思う程いつもどうりの怪しい文章になる。
風平線さん、勿論読まなくていいです。
かなり短くしたつもりなんですけど・・・・ごめんね。

簡単に言うと
“罪をわかっていても治そうとも見ようともしない事”が罪です。
無意識をわざと見ない事とか見ても直さないのは罪なんです。
あとは罪までは行きません。極論ですが・・・・
犯罪も、ほのみえていれば罪じゃない時もかなりあります。勿論こんな事人には
言いません、安心してください。でも罪って怪しい物ですね

かもめさん
>必要以上に謝ったり、罰を受けたりすることは罪を帳消しにする行為だと思うからです。
私には痛い言葉です。でも物凄く為になります。

微塵さん、
私にはAさんがまぶしいです。
そして自分も現状が嫌でちょい健忘あると思います♪
>なにもよいことがなかったはずの「過去」の意味が、
>なにか決定的に変化したのかもしれません。
そしてココにハッとしました。がんばるぞ〜。
230月読:03/07/02 08:25 ID:6XAwwoND
ツモのみさん
私はココにきて、自分にとって一つだと思っていたクッキーが
箱の中に沢山ある事に気付きました。

自分にとって綺麗な色のゼリーは着色料が胡散臭くて大嫌いでしたが最近は
やはりそれでも綺麗だという知識を知りました。

今まで見なかった何かが見えて、私の事実が少しずつ変化しています。
変わらないはずの事実に、新しい事実が加わる感じ。

胡散臭い物を綺麗だと思う事は間違いだと思っていましたが
綺麗なゼリーが綺麗な事は事実です。

沢山ある事実をただ見れればいい。
なんてこたぁない。食べ物の話です。

私も期間限定弱いです、正月から福袋に並びに行き、旅行先ではご当地物を
買いあさり、今だけ、ココだけの魔力にメロメロです。
231月読:03/07/02 08:50 ID:6XAwwoND
かもめちゃんへ

今ね、罪について書いててさらにかもめちゃんの文章を読むと
自分の感情のジェトコースターが恥ずかしくなるよ
私は限りなく寛大で限りなく厳しい。中庸からは程遠い存在ですね。
あと、もしかして自分を苦しめていたのは社会じゃなくて自分なのかな?
とはじめて思いはじめてる。まだまだ怒りや執念は消せませんけど
いつかこのエネルギーが途絶える事なくもっと素晴らしい物に昇華する事
を今は祈ります。

>精一杯の生は美しいです。生きるために汚いと思えることをすることも。
うん、本心からそう思えなくても、私にはそう思う瞬間が沢山あります。
今ある私の気持ちがずっと心の定位置に居てくれるといいのに。
232風平線見学者:03/07/02 15:55 ID:cVcs/lQw
ありがとう。今はこれだけ。
233月読:03/07/02 18:09 ID:Q5Amj2fy
風平線さん
もし混乱させたならごめんなさい。私はあなたに書いた文章を
今読み返してみたら、凄く読みづらい。必死に書いて、その時はOK出した
文章のはずなのに・・・・というわけでスマソです。
234地照:03/07/02 22:46 ID:OF+C30de
>>221 微塵さん
また、いい話です。「感動」アンケートに書いて頂いたことは、つい最近のことだったようですね。
Aさんが変わったのは、微塵さんに「感動」を与えたことを感じたせいなのでしょうか。
本当の「感動」は、与える側にも変化を齎すものなのでしょうね。

>>222 詩都さん
「フラ犬」は私の中では「火垂るの墓」と同じカテゴリーです。
ささやかな幸せが、所詮不幸を際だたせるだけでしかないという意味で。
通しで見たのはガキの時の一回のみですが、
今見たらどう思うのかな・・あまりの可哀想さに直視できない気がする。
「火垂るの墓」も、最早見る気がしないです。辛すぎ。
235ツモのみ:03/07/03 00:13 ID:gjUsl7KQ
>>月読
>>223の俺の「・・・なんてこたぁない」と>>230の月読のそれとで、用法が違う気がする。
「・・・などということはない、そんなことはない」の意で使いました。
「どうということではない、大したことはない」の意ではありませんので、一応。
まぎらわしかったかな?

>>233
必死に書いてOKを出した「その時の自分」を認めてあげよう。
「その時の自分」なくして「今の自分」は「在り得ない」YO!!

「フランダースの犬」でネロが聖堂で最期に見た絵の作者、巨匠ルーベンス。
前期こそ宗教画を描いていましたが、後期はエロエロな子供向きでない絵を
好んで描きましたとさ。画家の好みも変わる。
236空穂:03/07/03 00:53 ID:yvteAL7g
>>204微塵さん
見えるんですか!
けれども、そのありふれた奇蹟は
誰にでも起こるものではないでしょうね。
237空穂:03/07/03 00:55 ID:yvteAL7g
>>205かもめさん
>わたしは、好きと嫌いは非対称だと思ってます。嫌いな人はいないけれど好きな人は
>たくさんいる、っていうのぜんぜんアリだと。
アリですかね。
そういう人間になりたいな…
実際なれるかは別問題としても目指したい。

>嫌いな人は、わたしと同じ部分を持ってる人です。だからとても理解できる。
>ただ、その同じ部分に対する態度が違う。わたしは嫌でしかたない部分なのに、
>その人はそうじゃないみたい。
ここと
>>206地照さんのレス
を読んでいて思ったのですが、
私も「自分と同じかつそれを嫌だと思っている部分」を
持っている人のことを嫌うことがあります。
同属嫌悪。
以前のレスでも言っていたことなのにすっかり忘れていた!
それを考慮すると、私の好き嫌いの判断基準は
訳がわからなくなってしまうのでした。
また考え直しだ。

>>223ツモのみさん
>好きな食べ物は沢山あるし、嫌いな物も減りはしたが、嫌いなままある。嫌いでも喰える物もある。
>好きな食べ物が良い食べ物で、嫌いなのが悪い食べ物・・・なんてこたぁない。
これも、心に留めておきたいと思います。
238空穂:03/07/03 00:56 ID:yvteAL7g
>>217月読
本の目次…私には見えないものです。
私は現実的行動のほうにとらわれているのかな。
質問、その本というのは個人個人違うものではなくて
万人に共通のものなんですか?

>私はこの行動が矛盾している事実を知っているという言葉をお守りにしながら、
>汚い行動をする自分をただ見てきました。だから私は物凄く汚いのです。気付いていない人が
>愚鈍な人なのだとそんなに言うのならば私は限りなく汚いんです。

そんなに汚いなんて言わないで、いいんだよ。
私が何を言ったところで考えは変わらないかもしれないけれど
そんなに自分を責めなくてもいい、そう言わせて。
239風平線見学者:03/07/03 01:00 ID:c9AsYejP
>>233
ごめん。違う。今はまだきちんと読めない。
気分を害したり混乱したりしたわけじゃない。
やっぱり月読だと思った。ありがとう。
かもめもありがとう。
240詩都 ◆7NKHRYrRzI :03/07/03 12:00 ID:iF+TkLbt
>ツモのみ兄 宗教画からエロエロですか・・。どこかでスイッチが
切り替わったのですね(w彼の絵が好きな人はそれはそれで又
いいのでしょうねー。
僕も子供のとき少年探偵団が登場する乱歩の作品が大好きで
わくわくしながら読みふけっていました
二十歳を過ぎた頃本屋で「江戸川 乱歩」と言う文字をみつけ
こんな作品もあったんだと何冊かまとめ買いして読んでみると・・・
どっぷりとしたエログロの世界が広がっていました・・(w
まあ、あれはあれで好きなんですがね・・・
241月読:03/07/03 15:54 ID:oQFTkgmn
みんな、こんにちわ!夜書き込みします♪
イッパイ書いてあると嬉しいな。

風平線さん
ありがとう、にありがとうです。へんな文章にそんな事言ってくれて。
落ち着いたら、いつか沢山お話してみたいです。
242微塵:03/07/04 09:55 ID:Bt7apsH/
>>236
その奇蹟にも程度問題がありますけど・・・・。
ときに「あなたがいま考えていることはこういうことだよ」って、本人に説明したりします。
共鳴が強ければ「こいつは俺だ!」みたいな気持ちになることもw

そういう奇蹟が起こったとき、どういうことが起きるか、他人のプライヴァシーに触れるので
ネット上では話しにくいのが残念です。
243月読:03/07/04 14:44 ID:8MR0n79w
おはよう・・・・ダメだぁ、昨夜は寝てしまった・・・バタンキューみんな
私の事忘れないでね・・・・

ツモのみさん、
あらら、確かに勘違いしてますね・・・私の中で、私が文章読み取る力弱い事事態を忘れてました、
味覚の例え話だって分るもん!というみょうな意地みたいなのがありましたw
みんなが書いてくれる大事な文章だから、大事に読みます。
そんで完全な勘違いスマソ〜。そんでご指摘サンキューです。

空穂へ
空穂の言葉めちゃくちゃうれしかったよ〜ありがとう。言葉ココまで届いたよ
本当にサンキューです。みんなの言葉のプレゼントのおかげで最近自分が
信じられない程早く変化してきています。これは急な変化ではなく
前スレの時から自分ががんばってこれたからだと自分で信じています
みんなありがとう!!
あと本の話ですが、私自身もまだよく把握していません
うやむやの形の物は表に出すと消えやすいので今はまだ
説明できそうにないです。ごめんね

微塵たんの奇跡は微塵さんだから起こるんだろうな・・・・・
ちょいウラヤマしかったりするよ

244かもめ:03/07/04 22:43 ID:we5fwGzn
月読
忘れたくても忘れられません。
>>226->>229
>無意識をわざと見ない事とか見ても直さないのは罪なんです。
月読じしんは、「わざと見ない事」はもうあまりしていないと思う。
そして、直さないのと直らないのは別だと思うのだけど、月読は、少なくとも自分に
関しては、そう考えてはいないのかな。
(罪いっぱんの話では、月読は罪の結果よりもそれを犯した者の気持ちの方を大切にしていた。
でも、無意識を直す/直さないの点では、結果を重視している部分があるように見える)

直らないのは本気で直そうとしないからだ、ということだろうか。そうだとしても、「本気」になる
ということも、やろうとすればいつでも容易にできるようなことではないと思います。
直そうとしているならば、いいということにしてほしい。そうやってまず自分を少し許してください。

わたしは、無意識から目をそむけないだけでも大変なことだと思うし、それができるのは
特別なことのようにも思う。
嘘をついている人がすべて、その嘘に気づいているとは思えない。
それは悲しいことです。嘘がまざまざと見えてしまう月読にはそれに耐えられないのだろうね。
245空穂:03/07/05 00:45 ID:IJwVn250
>>242
ものすご〜く興味あるんですけど、
お話聞けないの残念です。


あ、永井均の『<子ども>のための哲学』をゲットしてきたんで
これから読みます。衝撃を期待して。
246おねい:03/07/05 12:29 ID:uq1oeGUy
川*^ー^)<こんにちわ。

自傷を、とにかくとにかく我慢してみました。
そのためか、頻度は減りました。
しかし、今度は「過食嘔吐」というものをするようになってしまいました。
(過食というか、普通の食事&おやつ程度なのですが)
カロリーを摂取すること、太ることが怖いのです。

今まで、食欲の無い時期とガンガン食べる時期の繰り返しでしたが、
嘔吐の経験は無かったので、自分でも戸惑っています。
戸惑いながらも、吐いてしまいます。
食糧難の国の人たちに申し訳ないです。
247微塵:03/07/05 12:45 ID:Wb2CURnL
>>246
申し訳ないという気持ちじたいが症状です。それがいろんなかたちで自分を罰します。
あなた自身が「食料問題を抱えた国」です。
いまは国力がないのですから、援助が必要です。
無理なものは無理。応えられない期待、というものも当然あるでしょう。
思い切って言いますが、あなたの無意識が「もう無理だよう」と言っているのでしょう。
なにかあきらめることが、前進であるような状況だと思います。
別スレで「道を変えるべきではないか?」と軽く言ったのは真剣です。
どう変えるべきかまでは、ここからではわかりません。

おそるおそる思い切って言ってみました。
248ツモのみ:03/07/05 12:48 ID:c/jUoy33
>>230
>私も期間限定弱いです、正月から福袋に並びに行き、旅行先ではご当地物を
>買いあさり、今だけ、ココだけの魔力にメロメロです。
なんだ、ちゃんと現実を楽しめてる(見てる)ぢゃないですか。「不変」な物だけでなく、
「今だけ、ココだけ」の物、移ろいやすい物にもちゃんと「価値」を認めている
ぢゃないですか?時の流れを受け入れているではナイデスカ?
>>243
勘違いというか・・・人それぞれ受け取り方が違うのは当然だから。
別に月読の読解力がないわけではないよ。俺自身も改めて読み直してみて、
「あー確かにそういう風にも読めるな、紛らわしい表現だな」って思ったし。

養老孟司「バカの壁」目次より
 第一章 バカの壁とは何か
   「話せばわかる」は大嘘  「わかっている」という怖さ  知識と常識は違う
   現実とは何か ・・・
養老サンも第一章の一番始めに、「話せばわかるは大嘘」と言っている。
「話してもわからない」が出発点になっている。
だから話さないか、それでも話すか、ここは個人の選択だと思う。
「話してもわからない」から『どの程度』、「わかる」にすり寄れるかだと思う。
>>240
>どこかでスイッチが切り替わったのですね
そーだね。切り替わっちゃったんだね、きっと。スイッチ切り替わっちゃう作家って
イパーイいるよね。ピカソなんてスゴイよ。変わりまくってる。
でも、全然変わらない作家もいるし、「こち亀」なんて・・・。
乱歩は少年探偵団とエログロのスイッチを切り替えるのですか・・・なかなかえげつないですなw
でも、切り替えスイッチ持っているのって作家だけじゃないよね。
みんな持っていると思う。思い通りになったり、ならなかったりするスイッチ。
あ〜、ちなみに俺はルーベンスは別に好きではないよ。「フラ犬」ぐらいしか接点がない。
249ツモのみ:03/07/05 13:21 ID:3V8HDMAu
>>246
難儀でしゅね。ただ無理矢理やめるだけでは、どこか他にしわ寄せが行くと思う。
あなたの無意識が何かを訴えているのだから。その訴えに何かしらの形で答えてあげないと。
なにか、環境を変えてみないと自分も変わらないと思うよ。一人では難しいと思う。
誰かに協力してもらって、無理矢理にでも環境を変えると自分も変わらざるを得なくなる。
とにかく一人では難しいと思う。誰かに頼れ。思い切って泣きつけ。食料援助受けろ、豊かな国から。
250月読:03/07/06 07:25 ID:59clB5fC
みんな、おはよう

おねい、こっちに来てくれたのは久しぶりだね。ありがとう

食事の量が減ったり増えたり、目に見える変化は正直辛いですよね。
そういう時は、こんな事をしでかして!と自分を虐めがちですが
今のおねいたんにはその事がきっと必要な事なのでしょうね。
おねいたん自身のせいじゃないんだよ、
体は正直だからどうか傷ついているおねいたんの何処か
を大事にして上げてください。
2ちゃんを通してですが、みんなでずっと見てるからね、また書き込みにおいで。
おねい〜大好きだぞぉぉギュッ←抱きついた音♪

みんなへ
返事遅れてスマソです。
また帰宅後書くぞ〜
251風平線見学者:03/07/06 11:36 ID:jbFU9Xu7
罪についてレスありがとうとその動機

罪を感じることが多いもので
罪の基準?みたいなものを聞いてみたかった。
それで救われようとしたんじゃなく
自分が感じている罪の種類がわからなかったので
もうちょっと考えるヒントが欲しかった。
月読名指しだったのは閃きです。
適当じゃない閃き。


>>224かもめ
>ならば、それを持っていることを悟られてはならない。
これ、大事ですよね。
しかし悟られないでいるのは大変な努力だと。
それがある意味、罪に対しての罰かもしれない。
想いという純粋さにも共感。
しかし自分の場合、罪に気が負けちゃいそうです。
あー、いい嘘もつけん体質。
252風平線見学者:03/07/06 11:37 ID:jbFU9Xu7
>>226-229月読
俗に言うとずるいことは罪だということかな。
真正面から物事を捉えないで、裏を見たりすることとか
考えなさ過ぎることとか。
うーん、いくつも該当してしまうので胸ドキですがw
本心からした純粋な動機のものは、まあ罪ではない。
月読はやはり、物事の本質がほのみえているようで。
純粋な怒りが持てるってことは素晴らしいです。

俺は罪をたくさん背負ってます。
犯罪だとわかっててやったことや
わかってて振り返らなかったことや
知ってて知らなかった振りはたくさんしました。
純粋に誰かの為になってしたことは
殆どないのかもしれません。
あったのかもしれませんが、思い出せません。
どうにもそのような部分が、考えの多くを占めています。
後悔ばかりです。しかも少しずつしか前進しない。
居直る。
まあ最悪ですが、意見を聞けて少し安心しました。
罪は罪のまま感じていますが、
それをどうするか何となく見えました。
更正という言葉がちらつきますw
253微塵:03/07/06 11:54 ID:I7bkgbLM
>>風平線

過去はふつう変えられません
未来のことはわかりません

わたしたちの手のなかにあるのはいつも現在と
せいぜい次の瞬間だけ

ついさっき、どんな罪を犯してしまったとしても
次の瞬間に新しい罪を犯さないようにすること

現在にいるわたしたちにできるのは
そういうことぐらいであるように思います

254詩都 ◆7NKHRYrRzI :03/07/06 12:28 ID:B67VFsS7
>風平線兄だけじゃない・・・おいらだって意識的に人を傷つけたことも
あるし、気づかないうちに傷つけた事もある・・僕はあのとき犯した
罰を受けた・・・自分の気持ちばかり先に走り周りが全く見えなくて
自分がもっとも嫌悪することをやった・・たぶん本当のことを
いうと、む〜ちゃんはおいらのことを軽蔑するかもしれない
十字架は小さくなるがけして消えないんだ・・
あのとき死んでいたら消えていたかな?とかおもうけど
神様は楽な方法はとらせてくれなかった・・
この気持ちは奥にしまってあったもの・・今見ててふと
ほじくり出してみたくなった。
255詩都 ◆7NKHRYrRzI :03/07/06 13:24 ID:oIRllkUS
僕はいつも人の顔色をうかがってしゃべってしまう・・
いま、僕が発した言葉は大丈夫かな?傷つける言葉じゃなかったかな?
相手が誤解してとらえてないかな?すごく臆病者だと思う・・
相手がなにげに自分を避けてる気がしてどうしようも無いときがある
一生懸命そのとき自分が発した言葉を探ってゆく・・あの時の言葉が
問題だったんじゃないか?などといつまでもいつまでも考えてしまう
けど、考えても考えても解らないことがある・・・そんなときは
不安で不安で夜も眠れない頭がおかしくなりそうな自分がいる
もう人を傷つけたくないから・・・・
今もかなりおかしくなってる、これ以上いくと自分で
コントロールできなくなりそうだ・・
だんだん文章がおかしくなってきた、ここでやめとくね
256風平線見学者:03/07/06 13:27 ID:jbFU9Xu7
ごめん!暗くしてしまった。
時に思い返して戒める自分を。
みたいに思ってます。今は。

>>253
気づくことは大事だな。
ありがとう。

>>254-255
辛いこと考えさせた。
すまん。
255は俺もよく考える時ある。
257月読:03/07/06 14:04 ID:59clB5fC
風平線さん
私も沢山の罪を持っています、いっぱい、いっぱい人を傷つけてきたんです、
私は自分の視点から見えない物を一切否定した
最近は、過去を振り返って私が苦しめた人達に思いを巡らしています。
ちゃんと人の悲しみを見てあげられなかった
ちゃんと人の見ている世界を認めてあげなかった
ちゃんと人の愛を見て上げられなかった、だから人に迷惑と苦しみをずっと与えていた。

今過去を振り帰ってあまりの罪の大さに身動きすら取れずにいます。
私自身の苦しい呼吸から、周囲や、そしてお前は悪いヤツだと責める私に
気付かれない為に、息もできず私は動きが取れないんです今は他人や自分への罪にただただ恐怖して動けません。
でももう自分に罰を下して終わらせる事を私は決してしません、罰で、罪を1つ1つ帳消しにする私の行動をもう止めます。
私はこの罪をずっとずっと見ていきます。もしも、今後傷つけた人々や傷つけた自分に出会う事が許されるのなら、
私に何ができるのか?今はその事だけを考えたい。

私と同じ事で悩んで本当に苦しんでいるみんなが限りなくいとおしいです
みんな、やっぱり私と同じなんですね。みんなそうなんですね。
風平線さんの言葉、やっぱり大好きです。
微塵さんと詩都さん、それから私に今日、言葉を書かせたのは
あなたの言葉の中にほのみえる暖かい風平線さんです

詩都さんへ
>む〜ちゃんはおいらのことを軽蔑するかもしれない
あなたがどんな事をしていたとしても
私のずーと奥にある、まだ形が見えづらくておぼろげな定規は
あなたや私自身そして皆の事を軽蔑する事はないのだと私は信じています
そして、2ちゃんねるに書き込んでいる今ココに居る私は
暖かくて、鋭い感性を持つ詩都さんがとても大好きなんです
だからあなたの奥にある小さな十字架がどうかどうかあなたを苦しめませんように

258月読:03/07/06 14:07 ID:59clB5fC
そして、256に気付かなかった・・・・ごめんね・・・♪
さらに暗くした・・・・・私らしい長文、そして暗さ・・・
スマソ、私がほの見えるようだ。
259空穂:03/07/06 14:13 ID:QEAksXnj
罪を犯さない人間なんていないと思います。
自分は違うと言う人がいるのなら、それは気付いていないだけ。
ここの人たちは皆、自分の罪を必要以上に重く感じている
ような気がします。
だから「そんなに罪悪感を背負わなくていい」と言いたい。
知らないのにこんなことを言うのは無責任でしょうか?

それでも、自分の罪と他人の罪は違う。
自分の罪は消えることはないのだと…
そんな気持ちも痛いほどわかる。
260空穂:03/07/06 14:16 ID:QEAksXnj
結局何を言いたいんだろう。
許されたいのか。
自分に、他人に。
罪を許されるなんてことはあるんだろうか。

さらに追い討ちをかけました。
ごめんなさい。
少し頭冷やそう…。
261かもめ:03/07/06 14:23 ID:OX8fRCih
わたしの中にはたがいに矛盾した信念がたくさんあります。
罪について前に書いたことは嘘ではないけれど、同時に、

いつでもゼロから始められる。
(それは、過去を消したり変えたりすることではないけれど、今までにない始めての場所に立って、
とにかく始めること)

と思ってます。
262詩都 ◆7NKHRYrRzI :03/07/06 14:27 ID:3gqcP4Ms
僕はPCの前で泣いています・・言葉で表せない気持ちで一杯です
手が震えています・・あなたたちに出会えたことを神様に
感謝いたします、あなたたちを心から愛しています
もうすこし落ち着いたらまたかきます
263詩都 ◆7NKHRYrRzI :03/07/06 14:50 ID:3gqcP4Ms
>風平線兄があやまることは無いのです、もう最近の僕は限界が
きてたんだ・・・風船がパンパンに膨らんでたのに見えないふりを
してた。いつ割れてもおかしくない状態だった、そんな気持ちを
人に悟られるのが恥ずかしくておどけていたけど・・
辛くて辛くて喉を引き裂きたくなってた・・
僕はお酒はめったに飲まないのでタバコばかり吸ってた
喘息でぜーぜーいってるくせに発作で死ねばいいと
思っていた・・だからおねいが自分の体を傷つけるのが
なんとなくわかるんだ・・
風船割れたから後はしぼむだけ・・・
264月読:03/07/06 14:58 ID:59clB5fC
>>255詩都さん、
私もそういう自分居るよ。ただ、人と仲良くしたいだけなのに
どうしてこんなに自分を苦しめるんだろうね。

空穂さん
>「そんなに罪悪感を背負わなくていい」
ありがとう

かもめちゃん、
>いつでもゼロから始められる。
>(それは、過去を消したり変えたりすることではないけれど、今までにない始めての場所に立って、
>とにかく始めること)
たぶんそれやると逃げるみたいでちょっぴり罪悪感、
でも自分を苦しめる為(罰の為)に
そこに残るのは違うと思えるようになりました。ありがとう

少しずれる話だけど
矛盾した信念は外に出せないよね。
矛盾していてもおかしい事ではないはずなんだけどね
みんな、矛盾した答を嫌うよね
今は、矛盾する自分をただ見つめている。
それをどう上手に外に出すかはとても悩みます、どの視点も私だから。
265月読:03/07/06 15:13 ID:59clB5fC
>>262、263
詩都たん、いっぱい泣いてね、
泣くと気持ちが落ち着くよ。大丈夫だよ、私も今泣いてるよ
ここに居るといつも泣いてしまうよ
自分が苦しいよって言ってる、でもこういう私だからみんなに会えた。
266詩都 ◆7NKHRYrRzI :03/07/06 17:00 ID:B67VFsS7
あるがとう、そして泣かしちゃってごめん
僕はだいぶ楽になったよ
267微塵:03/07/06 17:01 ID:I7bkgbLM
>>詩都
つくられた詩都じゃない詩都に、早く会いたいと思っていた。

泣き疲れたら、またもどってきてください。
268微塵:03/07/06 17:01 ID:I7bkgbLM
かぶったよ詩都w
269詩都 ◆7NKHRYrRzI :03/07/06 17:04 ID:B67VFsS7
微塵兄、また泣けてきた。またおいらのスレ上がってるよ・・
なんなんだろう?
270微塵:03/07/06 17:08 ID:I7bkgbLM
>>269
ごめんな。
ちょっと荒らしが巡回してるんだよ。俺達関連のスレを。
271詩都 ◆7NKHRYrRzI :03/07/06 17:16 ID:B67VFsS7
そうなんだ・・おいらと今荒らしがぶつかったらけんかしそうだ・・
抑えられるかわからん
272微塵:03/07/06 17:24 ID:I7bkgbLM
>>271
荒らしというのは気の毒なものだよ。
ぶつからないでおいて。さほど悪質じゃないから。
273詩都 ◆7NKHRYrRzI :03/07/06 17:31 ID:B67VFsS7
>>272わかったよ、なるべくおさえるよ、しかし気持ち悪いな〜
ストーカーだよあれじゃー
274月読:03/07/06 17:41 ID:59clB5fC
お返事遅れてごめんなさい。最近なかなかお返事書き込めないけど、
心は皆のトコに飛んでます

かもめたんへ
>忘れたくても忘れられません。
いつも、暖かい返事をありがとう。
>そして、直さないのと直らないのは別だと思うのだけど、月読は、少なくとも自分に
>関しては、そう考えてはいないのかな。
直らないについてはそういう事です、自分の事は少しだけ厳しいですね。
自分の無意識を見ていても必ず誤差が起きます
この目では見えきれない物を穴埋めする為に少し厳しいのです。

他人については私の目が万が一何かの理由で間違っていた時の事を考えて
わずかに緩めです。 どんなに自分の目に自信があっても視界が曲がる事も当然ありえますから。
つまり、自分が下す裁きに狂いがあったら私は私を激しく処罰するんです
だから慎重なんです。 処罰は、その罪を消してしまう為に有効です。
でももうこれを使いません、どんな罪も消しません。私は自分の罪を
ただありのままを見て学ぶ必要性がある。
かもめちゃん、ココまで来れたYO!本当にありがとうっっ!

>(罪いっぱんの話では、月読は罪の結果よりもそれを犯した者の気持ちの方を大切にしていた。
>でも、無意識を直す/直さないの点では、結果を重視している部分があるように見える)
そうみたい、その違いは一体何なのだろう・・・・・私の個性なのかな・・

>嘘をついている人がすべて、その嘘に気づいているとは思えない。
>それは悲しいことです。嘘がまざまざと見えてしまう月読にはそれに耐えられないのだろうね。
正直とても辛いです。でも耐えるのとは違う自分が居る事に気付いてきたよ。

今日長文書き込みそうな予感・・・・
275月読:03/07/06 18:30 ID:59clB5fC
ありゃりゃ、詩都たん、と微塵たんだぁ。

こんばんわ!詩都たん、微塵たん。
今日は本当にこのスレを立てて良かったと思える一日でした。
詩都たん、楽になったのならよかった。私も涙が乾いたYO♪ホッホッ
スレ荒されて大変でしたね、ここではマタ-リして下さい。

そんでマタそっちにも行くからドリンクサービスしてケロ〜♪
276ツモのみ:03/07/06 19:58 ID:p7ljoaIk
あげ。アゲ。AGE。

「罪」って何のために感じるのかな?自分のため?人のため?
「罪を感じる事」によって「何が」、「どう」変わるのだろうか?
あるいは、
「罪を感じない事」によって「何が」、「どう」変わるのだろうか?
などと問うてみる。
「罪」を感じることによって、自分が、他人が、良い方向に変化するなら意義もあろう。
が、そうでないならただの自己満足のような気もする。
無意識に「罪を感じたい」自分がいる様な気もする。
「罪から逃れて楽になる事」を「罪」だと思いこんでる自分。「罪」のための「罪」。
罪を感じる事に酔ってる自分。
そう思って、急に酔いが醒めたり、あるいは、
「ええ、酔ってますとも。それが何か?文句あるかゴルァ!」などと居直ってみたり・・・。
277ツモのみ:03/07/06 23:24 ID:WspT6+ZJ
視覚の話。
オイラは「白」と「黒」を見分ける事が出来る。だからルビンの壺も見分けられる。
もし、この世界に「白」、「黒」のどちらかしかなかったら、
すべてが「真っ白」あるいは「真っ黒」の世界だったら、果たして「見る」事は出来るのだろうか?
少なくともオイラにとって、この世界には間違いなく「黒」も「白」も存在する。
それだけでなく、その間に限りない数の「灰色」が存在する。灰色だけじゃない。
限りない「色彩」が存在する。だからこそ、「見る」ことが出来る。
白と黒が存在する。白は黒と比べる事によって初めて白と認識できる。「黒より白い」と。
これが、オイラの「相対化」の出発点だな。そして、どのぐらい黒いのか?白いのか?
という「程度問題」。ちなみに、人間の知覚できる光の量(明るさ)の最小値は10万分の1ルクス、
最大は10万ルクス。その「程度」の差は100億倍あるらしい。「眼」にはそれだけの「幅」がある。
真っ白?に見える光でも、実は最低でも三色の光が混ざっている。
真っ暗に見えても、人間の眼に見えない光も存在する。絶対的な「黒」も「白」も存在しない。
「光と闇の境界に色彩が存在する」byゲーテ。これは、俺にとって啓示的な言葉だな。
果たして「心」の色彩の幅はどれぐらいだろう?「真っ黒」と「真っ白」だけじゃないよな?
278おねい:03/07/06 23:55 ID:BQHXLRtT
川*^ー^)<こんばんわ。。。

みなさん、原因は違っても苦しんでることに変わりはないんですよね。
今までの書き込みを読んで、改めて実感しました。
実感・・・うーん、他に言葉が見つからないなぁ・・・ごめんなさい
私にも、人を裏切ってしまったという「罪」があります。
法には引っ掛からないけれど、一生のしかかってくるであろう「罪」です。
時々、ふとしたきっかけで思い出し、「罰を受けなければならない」と感じます・・・

嘔吐に関しては、吐く前と吐いている間に
「吐かなきゃ、吐かなきゃ」と焦っている自分を感じました。
食べたものを取り入れていないはずなのに体重は増えるので、
余計に焦るのだと思いますが・・・
おなかが空いても、スポーツドリンクや烏龍茶で我慢です。
「カロリー」という言葉が怖いです。
279月読:03/07/07 10:23 ID:mWckYmfI
あっっ、ツモのみ兄来てるぞぉぉぉ、もう学校行かねば間に合わんのに、
凄く、凄く気になる、ウズウズ。
おねいたん、おはようっっ!!チュ♪

兄さん、今日の話は今までよりもイメージしやすくダイレクトに伝わってくる
話しですね、私が成長したのか、兄さんが何か考えがあってそうしたのか
分りませんが、朝食に人参いただきます〜♪パクッ

色の話で夜の闇を思い出しました、子どもの頃ってよく、闇が嫌で、
闇をじっと見ませんでしたか?←みんなやってるはず♪
そうするとそのうち、目の中に赤や黄色、色んな光が見える。子ども心に不思議だった
ツモのみさん、あとで、書こうと思ったのですが、私が最近現実をよく見ようと
思った理由の一つに相対化があるんです、私は論理思考もなく鈍いので
物事を相対化して見ていたのに気付かなかった、それで、つい数日
気付きました←遅い!!!そこでね、現実の物事を見ないと相対化が難しく
現実における、認識度が低くなる事が判明
そして何よりも、子どもの頃からじっと内面ばかりに目を向けていた
自分とコンタクトを自然に取り、意識上に情報を上げる為には、
現実の認識を上げる事(相対)が必要だと認識したんです!!!!!!
だから最近現実が良く見えるようにはなりました、まだまだフラフラしていますが・・・・・・
とても嬉しいです。今までの言葉にできなかった事がスラスラでるように
なりました、たぶん現実の認識は取戻せるでしょう、
知識は別として・・・・・トホホ・・・・・これは私に起こった奇跡の1つです
280月読:03/07/07 10:43 ID:mWckYmfI
おねい、今日も書き込みサンキューです。
今から学校に行ってきます、
おねいと私が今日一日楽しく過ごせるようにお祈りしてるからね
もちみんなも・・・・・♪
281詩都 ◆7NKHRYrRzI :03/07/07 11:20 ID:9vjRi+99
>ツモのみ兄、色の話面白かった。他人からみるとグレーなのに
自分は黒にしか見えない、というか、黒じゃなきゃ自分が納得できないの
かもしれない・・・、いったいなんなんだろう?自分を責め続ける
事が罰だと心の奥で感じてる気がする・・サドなのかな、マゾなのかな。
なんだかよくわからないんだ・・、自分を可愛がる事がわからない
自分を苛めることは得意・・
>おねい、栄養はとったほうがいいよ、これは薬なんだって
思って食べれば吐かなくてもすむしね、おねいはすごく
痩せてる気がするよ、太ることは気にしなくていいんじゃないかな?
>む〜ちゃんいってらさーい(^o^)丿
282月読:03/07/07 17:46 ID:mWckYmfI
こんばんわ!今日は早めの帰宅!嬉しい!!詩都たんただいまぁ!(^−^)/

ツモのさん、
>「罪」を感じることによって、自分が、他人が、良い方向に変化するなら意義もあろう。
>が、そうでないならただの自己満足のような気もする。
みんなに言われて、この事にやっと気付きました。私は自分や他人を虐めていた。
この自己満足を必要としている自分を今説得中です。
この自分は、今や絶対的な物ではないと思う。納得してもらえたらあとは、癖を直すだけだ。
でも納得してくれるかなぁ・・・がんこちゃんだからなぁ、作戦としては
意味の無い事実をありのまま話す予定です。だいぶ分って貰ってきてはいます。

詩都たん、
>自分を可愛がる事がわからない自分を苛めることは得意・・
せめて私が、ナデナデ・・・・・もう一回ナデナデ・・・

283詩都 ◆7NKHRYrRzI :03/07/07 23:04 ID:9vjRi+99
>>282 やったぞ〜!なでられたー(^o^)丿
284流れ者:03/07/08 11:32 ID:YqV7pfov
おー☆
ここにも皆さんお揃いでしたか♪

なんて勝手にお邪魔するおいらww

以降よろすくでつ!
285かもめ:03/07/08 12:00 ID:aV0DfKXM
>>264
>矛盾していてもおかしい事ではないはずなんだけどね
>みんな、矛盾した答を嫌うよね
無矛盾が求められるのは局所的な場かぎりのことだと思います。同じ単語を、昨日と今日で
ぎゃくの意味で、平気な顔して使うことってよくあるな♪
また一方で、頭の中の端と端で矛盾していることでも、その間にあるたくさんの関係を一つ一つ
取り出したらどこにも矛盾はないというのもあるし。頭の中に一見は矛盾しているものがあっても
ぜんぜんオッケーだよね。でも、人と話すときなどは、その関係を逐一おもてに出すことなんて
やってられないから、難儀だね〜

>>277
話がずれてしまうけれど、明順応と暗順応という単語が浮かびました。
暗いところに目が慣れるのは明るいところに比べてはるかに時間がかかるという。
痛いような光を受けて醒めることを夢みるけれど、暗闇の中でじわじわと現れてくる
ものを見るのも嬉しい。
286月読:03/07/08 13:30 ID:u5Caa9uB
みんな、おはよう!!
詩都タン、喜んでるっっっっっ!!やったぞぉぉぉ!

流れ者さんこんにちわ!月読といいます。
向こうではむーんないとです。こちらでもよろしくね♪
ここは、とても素敵な人ばかりで私がとても好きなスレなんですよ。
勿論向こうもですYO!

かもめちゃん、おはよう★
>無矛盾が求められるのは局所的な場かぎりのことだと思います。同じ単語を、昨日と今日で
>ぎゃくの意味で、平気な顔して使うことってよくあるな♪
うんうん、かもめちゃんに冷静に言われると自分の視点が
恥ずかしくなるぅぅ〜♪
もっと器が大きくならないかなぁ・・・・トホホ

無矛盾を求められると
皆、矛盾した事日常で言ってるのに、
何で堂々と矛盾してるよ!何て事言えるのっっ!
という気持ちが起こります、仕方ないと我慢しても
時々怒りが出ます。←また、同じような事言ってる・・・・・・
でも最近は成長したから、きっと全然大丈夫なはず!?
287考え中:03/07/08 16:25 ID:NsMljZxq
>>266
ジグザグしながら人は歩きます。その都度いろいろ考えるけど、結局はあまり深く考えない。(てゆうか、
そんなことしてたら死んでしまう)だから、人は矛盾したことを平気で言うよね。でも、お互いさま。
僕もそんなに意識しない。だから、結構いい加減なことを言ったりしまつ。でも、どれもある意味本当。
場面、場面で人の立場はクルクル変わるから、一見矛盾したことを言ったり、やったり。
その辺は大ざっぱにいきたいと思っていまつ
288月読:03/07/08 16:43 ID:u5Caa9uB
あっっ、キョロキョロ。考え中たんハケーンっっ♪
タッタッタッタッ←駆け寄る音 ギュ←抱きつく音

来てくれたんですね♪素直に嬉しいですっっ!!
大雑把かぁ・・・・私は考えても解決しない事をひたすら考えてしまう
考え中さんも昔はそうだったのかなぁ、と勝手に考えつつ
私も前に進みます。
でも矛盾は当然なのだという言葉はなんだかとても安心します。

289ツモの(T-T):03/07/08 23:32 ID:nGCtgHya
>>278
「罪」を一生忘れる必要はないけど、一生苦しむ必要もないと思う。俺はそう思う。まあ罪の程度にもよるけど。
もう十分苦しんだんじゃないかな。本当にまだ苦しみ足りないのかな?
裏切られた相手が一生苦しむ様な、一生取り返しのつかないような、そこまでの罪を犯しちゃったの?

心のストレス解消に食べる事(特に甘い物)は即効性があるので、過食に陥りやすい。でもその結果、
体のストレスになって、それがまた心のストレスに跳ね返ってくるので悪循環。
当然の事だけど体と心はつながっている。体虐めすぎてない?
体も心もバランス、リズムが狂ってしまっているのだと思う。
カロリーが気になるのなら、軽い運動が体に一番いいと思う。太極拳とかヨガとか健康体操みたい
なゆっくりとした運動と呼吸法。でも、即効性はないよ。むしろ始めはツライかも。
>>279
>私が成長したのか、兄さんが何か考えがあってそうしたのか
相対的に考えるなら両方じゃろw。レスの中に成長がほの見えるよ。
>>281
>サドなのかな、マゾなのかな。
これも両方じゃろ。SもMも誰の心にもある「色」の一つだと思う。あまり濃すぎると何かと大変そうだが。
今詩都が心に持っている色を無理に消す必要はないよ。ただ足りない色を補えばいい。
自分の中に、まだ気付かない色が眠っていると思うよ。
後、荒らしは無視するのが一番だと思う。相手にするのは、餌を与えるのと同じ。
まあ、俺的には荒らしも2ちゃんの色の一つだと思うけど。
290月読:03/07/09 04:57 ID:YYJ31yYT
流れと関係無い話
私は理想しか見てなかった。最近現実が見えてきて、本当に見えてきて
事実は物凄く冷たいです。私は理想を見てたから、今を見ていなかった
理想に進む為の現実を、事実を知ってはいたけど見てなかった
でも私は自分の理想に進みます。ただ現実は冷たいですね
私がしたい事は少数派なんですね。
でも、きっと多数派なのだと言う根拠の無い実感を今でも信じてる
現実を動かすのなら、少数派である事実も知らなきゃいけないですね
みんなはこんなに辛い事を見てきたんだね。私は自分の夢しか見てなかったよ
でも夢を実現させなきゃ。私の真実と多数派の真実との違いがある事、
多数派の方が現実を動かす確立が極めて高い事を知りました。
今まで知ってたのに見てなかった。この差は大きいです。
事実ってただそれだけで、別に私に意地悪もしてこないんだけど
とても冷たく感じます。
強い物でないと駄目だという世界はとっても疲れます。
でも事実はただある。
ちょっと辛かったしちょっと痛かったけど大きく変わる時は痛い事も必要ですね。
知っていると見る事は随分違います。
壁が大きいけど、新しい私という見方が1コ増えました。
その私とまだ手は繋げないけどどっかに居る。
そんでココにいるみんなのおかげで新しい私の取り込み度非常に高いです
サンキューです。
291考え中:03/07/09 09:41 ID:B/CbalWI
>>290
もうわかってると思うから簡単に言いいます。
少数派どころか、自分以外に1人も仲間を見つけられなくても、とりあえずじっと我慢するしかないような
こともいっぱいあったり……。でも、ここでいろんな人と出会ったことは、多分月読さんを一生支えてくれるはずだよ。
現実が冷たいというのは、実は自分の見方に過ぎないという面もあると思います。それに気づかせて
くれるのは仲間だろうと思う。2chで出会った人たちが、今後月読さんにとってずっと仲間であり得るのか
どうかは僕にはわからないけれども、ここにはミジンコやらツモイッパツやら、何かすご〜い先輩たちもイパーイいるから、
今のうちにたくさんのことを吸収できるといいですね。
「強いものでないとだめ」というのは「事実」だけど、いやいやどうして、月読も決して負けてない
強い強いものを持ってると思うよ。

>でも、きっと多数派なのだと言う根拠の無い実感を今でも信じてる

この気持ちは、すごく大事だと思います。根拠はないんじゃくて、まだ月読さんにはっきり見えてないだけ
だと思うな。とにかく、結構すごいよ、月読は。インターネットって、どこかもどかしいところはあるけれども
お互いに一歩一歩前へ……
292月読:03/07/09 15:08 ID:YYJ31yYT
考え中さん、最近は不調なんですよね、
それでも書き込みしてくれて本当にありがとうです。
今朝なぜかずっと下まで落ちてました、でも随分上がってきたので安心して下さい

人間は情を好みます、情を見せると人は安心する。  これは人と関わる手法です
論理は相手を納得させます              これは人と関わる手法です   
本来尊い意味など持たない、あるのは尊いと思う実感のみ
しかし、私はこの実感が存在する時点で、この実感を尊いと勝手に思っています
しかし、理屈という一面でいえば、情とは人に敵意を与えない為のただの反応に過ぎません

相手に意見を言わせたい場合、煽りという方法があります
相手の怒りの琴線に触れ、相手を逆上させて相手に意見を言わせる。
その意見を論理で破れば、自分の考えが現実では勝った事になる
私は、相手の意見が真実で無い可能性を知ってはいますが、現実の皆の認識で言えば事実になる。

そのあとに、にっこり笑い、今のは君を知りたかったのだと言えば相手は、
上位にある人間に好意を見せられて、近ずきたいと感じるかもしれない
私から見ると陳腐な手品ですが
事実だけを追えば効果は高い手法でもあります。
手法を学べば、人という機械を操る方法に長けてくると思います。

このような技法はいくつも存在し、その時々により使い分ける事ができます
私はこれを自分に委ねる事を例外を除き、捨ててきた人です。卑怯だと思ってきたから・・・

今の私は、選択の時なんです、私は、論理的思考を持ちたいし
やはり手法は持ちたいです。そうでないと何かあった時に大切な物が守れない。
私は、大切な物を守るよりも、自分の価値観に従い綺麗でいる事を選んでいました。

私は武器を持たなかった。だって自分の手が汚れるのが嫌ですから。
私は武器を持つべきなのかな・・・・
大切な何かを守る時に現実の中で武器が無いといけない。
自分の綺麗さと大切な物を天秤に掛けてる。
293月読:03/07/09 15:09 ID:YYJ31yYT
続き
結局は、お前は自分を守りたかっただけなのだと私を凄く責めます。
でも本当にそのとうりで、自分は自分を守りたかっただけだった。
私は大切な物を脇によけて、自分を守った。それは事実です。
でもある意味で事実ではない、私は様々な大切な物を守る為にそうしていたのだから。
私はそこに居た自分の重要性も知っています。
大きく分けると2つ居る私を見ながら、どうしようかと思案中です。
私は変わらなくちゃいけない。
私は、大切な物を守るために様々な人を傷つけて、汚い事をして最低な行為を繰り返していきます。
私は、人を傷つけるこの罪をずっと抱えていきます。
今後、私は論理も技法も身につけられないかもしれませんが、
もし身につけられたら、汚く最低な行為をしていても
私の中にある人間はみな同じだという定規、それから人の本を見る眼は失いません。
そして私は、自分のほの見える物への思いをけして捨てません

私は、過去の記憶により自分の価値観を気付いてきた、今まで生きてきた方法があり
人にはそれぞれに気付いてきた何かがある、これは消せはしない。
新しい何かを作り直す事を望んできたけど、子どもの時からの思いは強烈だ、
ハリボテを作るんじゃなくて、自分の築いてきた土台に何かを建てて行きます
私は論理的視線が無くて本当に不器用でした。私のように不器用な人間が皆に助けられたとはいえ、
ココまで気付けたのはある意味奇跡です。この奇跡は新しい奇跡に繋がる道かも知れないと
今自分自身の無意識を探索中なんです。

考え中さん、もしみんなとずっと仲間で居られなかったとしても
私が苦しくて前に進めなくなった時は、心の中でずっとみんなに支えて貰います。
私がここまで来れたのは、苦しい時に自分の心の中に見えるほの見える何かが居てくれたからです
辛くて辛くて苦しい時に隣りに居てくれる何かをずっと感じていたんです。
みんなは私にとってその何かと同じなんです。
気付いたらいつの間にかそうなっていました。考え中さんに言われて、
知識じゃなくてこの事を実感しました。だから未来は確約できませんが私はきっと大丈夫です。
294考え中:03/07/09 16:06 ID:B/CbalWI
>>292-293
長いレスをありがとう。
インターネットという世界が今後どうなっていくのかわからないから、ちょっと思わせぶりなことを書いてしまったけど、
言いたいことが伝わってみたいでうれしいです。
いつかオフでもできたらいいなとは思いますが、このままでも十分みんなの気持ちは伝わるし、僕もここを読んでいると
なんだかいろいろなことに気づきます。だから、僕にとっても大事なスレです。これを維持してくれている
月さんに感謝。
295月読:03/07/09 17:23 ID:YYJ31yYT
考えチューさん(T-T)本当ありがとう
私も今のままでも十分です、きっとネットじゃないと私はこんな事誰にも相談
出来なかった。ここまで自分の本心を相手に伝えられなかった。
ネットのとっても暖かいところです。私は、今ココにいる考え中さんやみんなに会えるだけで
幸せです。勿論いつかはみんなに会いたいけど、その時にはもっと成長した自分
を見せたいな。もっとフラフラしていない自分の事。
これからも末永くよろしくね、また色々暗〜い暗〜い事書くかもしれませんがボソッ
暖かく見守っていて下さい。大好きなみんなにとって大事なスレになるようにしたいです。

あとね、考え中さんは、最近調子が悪いと言ってましたが
文章に技法や知識があれば相手に伝わりやすい事は確かです、
私は言葉を大事にする人、それをきちんと伝えたいと思う人を本当に尊敬しています。
今の私にはまだ無く、でも私の目指す物であり、とても大好きです。大事にしたい。

でも私はあなたが書こうとするほのみえる物をもう掴んでると勝手に思ってますから、
考え中さんの言葉を聞くとどんな言葉でもとても嬉しいし幸せになります。
私は、文章も上手じゃない、説明も下手ですが、みっともなくても
伝えようとする事は同じように尊いです、これはとっても暖かい人から最近貰った暖かい知識です。
私はまた自分が少し好きになりました。
だから、不調な時なのに書き込みしてくれて本当にありがとう。

ツモのみ兄さん
>相対的に考えるなら両方じゃろw。レスの中に成長がほの見えるよ。
やったー、どうやら、私は成長しているようだ!!!嬉しいっっっ!!
現実も頑張らねば、あっ急にレポートやりたくなってきた!!!
やったぞ!!ここ数日やる気なかったのだ。
兄さん、成長見守っててね。私もあっちのスレの大きい兄さんを見てるぞ
現実を見れるようにして、知識を付けます。
読まねばならない本と手付かずのレポートが溜まってゆくよ〜♪
これって、物凄くー幸せな悩みだ。
296かもめ:03/07/09 18:10 ID:VygRjunJ
月読
「武器」を持つのは卑怯じゃないと思う。
それが求められる特別な人がいる、月読はそういう人だと、思う。
(こういうこと言うのは危険かな)

二者択一ですか? どちらかを捨てなければならない?
>そして私は、自分のほの見える物への思いをけして捨てません
>ハリボテを作るんじゃなくて、自分の築いてきた土台に何かを建てて行きます
この部分を読んで、上の問いの答はNO、とみました。
月読は突出した部分があるからアンバランスなだけで、人並み以下に不器用な
わけじゃないよ〜
なんだよ言葉とこんなに仲良しじゃんって、詩都さんの店でかなりびっくりしたもんw
297考え中:03/07/09 18:46 ID:B/CbalWI
>月読さん

>相手に意見を言わせたい場合、煽りという方法があります
>相手の怒りの琴線に触れ、相手を逆上させて相手に意見を言わせる。
>その意見を論理で破れば、自分の考えが現実では勝った事になる
>私は、相手の意見が真実で無い可能性を知ってはいますが、現実の皆の認識で言えば事実になる。

>そのあとに、にっこり笑い、今のは君を知りたかったのだと言えば相手は、
>上位にある人間に好意を見せられて、近ずきたいと感じるかもしれない
>私から見ると陳腐な手品ですが
>事実だけを追えば効果は高い手法でもあります。
>手法を学べば、人という機械を操る方法に長けてくると思います。

こんなテクニックを簡単に見抜ける月さんは、やっぱりすごい人です。それをこのように
すらっと言葉にできるのも、なかなかのものでつ。一般社会には、こんなテクニックが山ほど
あります。テクニックに対してテクニックで対抗する(これが武器を持つということ?)のも別に間違いでは
ないけれども、それなしではやっていけないというものでもないし、それには多分キャラのつくり方、
あるいはもともとのキャラの問題もあるから、だれでも同じようにできるというものでもないように思えまつ。
月読さんが繊細な感性を持っている以上、逆にそれを言葉で武装したら無敵かもしれないけど、
それってキャラにないよねと、ちょっと思ったりもしまつ。

無理のない形で変わっていければベターかな? これについては、僕にはまだよくわかりませんが……
298流れ者:03/07/09 21:59 ID:oDiUpMiD
ばんわー>ALL

おいらなりの戯れ言で乱入。

おいらは夜の峠が好きだ。
日中程交通量が多くねえから。
勿論、休みの日は日中もよくあっちこっち走り回るがwww

夜の峠、闇の中をヘッドライトの光だけが行き交う中幾度となく続くカーブや逆バンクをマシンと一体に捕えてく。その時何故走り続けて居るのかなんて考えた事など無い。
危険は何時でもつきまとう。
エクスタシーは熱く冷めている。
少し休憩を取ってアクエリを口に含む。
やがて闇に目が慣れて来ると走り続けて居た時には捕えられなかった光景や風と木々の微かな音が近くて遠いものの様に辺りを包んで居たりする。
メットを脱いだ時、やっと拡がる世界はメットと言う防具を被って疾走してく瞬間が無いと解らないものだったと今更気付く。。。
299詩都 ◆7NKHRYrRzI :03/07/10 09:23 ID:bY9RxgGB
>流れさんいらっしゃい、ここは自分を取り戻すために
日々修行を重ねてる忍者の里です。僕はここがすごく好きです、
ここの住人もとてもすばらしい人たちです。
また遊びに来てくださいね(住人の一人より)
300む〜んないと:03/07/10 18:26 ID:2kcbvYN+
みんな、こんにちわ。昨日は返事書けないでスマソ
かもめたん、おはよう
>「武器」を持つのは卑怯じゃないと思う。
>それが求められる特別な人がいる、月読はそういう人だと、思う。
ありがとう、でもこんなに汚さを感じていて身につくかな・・と考えたりもする
何か対策考えなきゃ。でも程度問題が分からないようにはなりたくないです。
そしたら何かが違う事になってしまいそう・・・・最初の目的を忘れないようにしなきゃ
私は私の中にある、大事な物は失いたくない。でもここが意外と難しい。
まだ具体案は思いつかないけど、でもがんばる。
>なんだよ言葉とこんなに仲良しじゃんって、詩都さんの店でかなりびっくりしたもんw
言葉たんと仲良しって今の私には最高の誉め言葉です。
でも何誉められたんだかよく分かりません(泣 言葉たんへの愛を深めないと・・・・

うわっ!考えチューさんっっ!誉めすぎです!!
たぶん皆さん気づいているけど口に出さないか、
知りたくないだけなのだと思います。

考えチューたんっっ、キャラじゃないのはその通りだと思います、
でも私には、守りたい物とか叶えたい夢があるんです。
あと私は、矛盾するし意外かもしれませんが、本来の気性は物凄く激しい気がしています。
気づくと酷い事をやっている時もあるのです。
でも戦いを基本的には避けます。
私は怖いから逃げてるのかな?人や自分が傷つく事から、自分が汚くなりたくないから。
訳が分からなくなってきた。バタンッまた考えます。
301む〜んないと:03/07/10 18:38 ID:2kcbvYN+
流れ物さん、こんにちわ!
詩的なアドバイスありがとうございます。
喫茶の方を思い出しました。
武器という言葉からメットに変わっただけで、
印象が変わりますね。サンキューです
武器という名称だと私には抵抗がありますから。
これからも気軽に遊びに来て下さい。

詩都さーん、サンキューです♪
私も詩都さんのスレ好きだよ、またケーキ頂にまいります★
しかし、忍者の里かぁ・・・・・以前は魔法学校だったけど
結構皆さん面白い事言いますね。
302月読:03/07/10 18:39 ID:2kcbvYN+
はっ!名前間違えた・・・・・・・
303考え中:03/07/10 18:49 ID:ckWvAIW4
>>302
イイ!
304ツモのみ:03/07/10 21:21 ID:SneM6TTB
>>285
>話がずれてしまうけれど、明順応と暗順応という単語が浮かびました。
>暗いところに目が慣れるのは明るいところに比べてはるかに時間がかかるという。
>痛いような光を受けて醒めることを夢みるけれど、暗闇の中でじわじわと現れてくる
>ものを見るのも嬉しい。
これは示唆的ですね。「暗闇」の中で、わずかな光を感じられるように「眼」が慣れるには時間がかかる。
「真っ黒」と思いこんだ色の中に、色彩を見いだすのにも時間が必要かも。
様々な色の「絵の具」をどんどん混ぜていくと、どんどん色が濁って黒っぽく汚くなっていく。
現実とは、様々な色の絵の具を大量にバケツにぶっこんで、グチャグチャにかき混ぜたようなものだと思います。
色を失ったように見えても個々の絵の具は絵の具のまま「在る」のだと思う。

>>292
陳腐な手品はお嫌いですか?私にもそういう時期がありました。誰にでもあると思うのですが・・・。
手品のタネを知りたがるくせに、知ってしまうと、もうつまらない物になってしまう。
自分がタネを知っている手品で喜んでいる人を見ると、「この程度で喜んで・・・」等と思ったり・・・。
オチの読めてしまう映画とか。オチが読めたか読めないかを、映画の評価の理由にする人いますよね。
難解な映画ほど評価したり。でも、映画の観方はそれだけではないと思う。
映画評論家、制作者、観客。観方はそれぞれ違うと思う。評論家にとって陳腐な映画でも、
一生懸命作った人と、喜んで観る観客がいると思う。別に評論家の為にその映画があるのではない。
ディズニーランドだって見る人によっては陳腐な子供だましだし。
陳腐な手品も、一生懸命演る人がいて、喜ぶ人がいるなら捨てたモンじゃないと思う。
・・・で、月読に質問。君がなりたいのは手品師?観客?それとも評論家?
305Akselloak:03/07/11 01:40 ID:+G1K8mMo
ばんわーす>ALL
旧「流れ者」っす!
この新コテは微塵兄貴から有難く命名されました。
以降よろ♪

>>299
詩都さん
お言葉に甘えてちょくちょく来させてもらうね(^o^)
まーおいらは皆みてえに深い言葉言えねえけど皆のログ読ませて貰うだけで色々考えさせられるよ☆

>>301
む〜姫
俺の稚拙な文章があなたに伝わって嬉しく思ってるよ♪
おいら達バイク乗りは常にメットとライダースーツで武装して居る。
それは自在に走り回れる自由を守る為にだ。
おいらのマシンはリミッターを殺して有るので直線コースで260KMは余裕で振りきる。だが、その時車体がブレると走行状況によっては非常に危険を伴う。だから足周りや吸排気にも常に気を配って居る。
それも一つの防御だ。自分が好きな状態で居られる為のね。
だけど石ころ一つで命は何時ふっ飛ぶかわからねえんだよな。。。。
結局何処迄が防御で何処迄が自由かなんて解らないんだよ☆
ただ、現在の季節、峠で一休みしてメットを脱いだ瞬間聞こえて来るのは虫達の音色なんだなー。
ああ、ここにもささやかなそしてまた違う命が揺れて居るって思う。
そして彼等も又、あらゆる危険に晒されながら生きている。彼等なりの生き抜く知恵で。。。。。


長レススマソ…
んじゃ>ALL☆
306空穂:03/07/11 03:46 ID:m9rrPLZz
>>304
>映画評論家、制作者、観客。観方はそれぞれ違うと思う。評論家にとって陳腐な映画でも、
>一生懸命作った人と、喜んで観る観客がいると思う。別に評論家の為にその映画があるのではない。
>陳腐な手品も、一生懸命演る人がいて、喜ぶ人がいるなら捨てたモンじゃないと思う。

横レスすまそなんですけど、
ツモのみさんはいつも私が言ってほしいことを言ってくれる。
ありがとう。ホントに。
ここの皆さんに出逢えて本当に良かった。
反面ネットでの繋がりって何だか切ない・・・と最近思う。
例えるならお気に入りの本や
お気に入りのゲームが終盤に差し掛かった時のような気持ち。
いつか終わってしまうのではないかという心細さ。

あー何かものすごく情緒不安定です。
307詩都 ◆7NKHRYrRzI :03/07/11 08:08 ID:iyL1QIpD
>>306うつほっち大丈夫おいらはいつも情緒不安定だからさ!
ほんとはいろんなレスにイロイロかきたいけど、頭にきちんと
収まらなくてね・・雨降りだからかもね
308考え中:03/07/11 10:10 ID:fpkULJCm
>>306
>例えるならお気に入りの本や
>お気に入りのゲームが終盤に差し掛かった時のような気持ち。
>いつか終わってしまうのではないかという心細さ。

この感じ、とてもよくわかる。どこか、危うげではかない。もうすぐ終わる、そんな予感の中で、
とにかく今はネットの向こうの人たちと対話を交わしてる。これって、オフラインを何度か
繰り返しても同じなんだよね(経験あり)。ネットに深入りするっていうのは、その意味で
結構リスキーなのかもしれない。
でも、ネットで知り合えたいろいろな人、そこでいろいろな楽しい言葉を交わしたこと、
自分にとっては「宝」のようないくつものレスたち、これもまた僕らを励まし元気にして
くれる何かではあるよね。今ここで自分が感じている何かは、ネット環境が提供して
くれているものではあるけれども、そこで何かを感じている僕たちは、ネットを離れても
ネットでいろいろな人と知り合う前とは違った人になっていると思う。それに、インターネット
はなくなりはしない。ここでつながった人たちとは、何らかの形で別の拠点を持てるかも
しれない。不安の前で立ちつくすだけじゃなくて、もう少し考えてもいいかもしれない。
あまりうまく言えてないと思うけど、空穂さんの実感がホントによくわかるので、ついつい
書いてしまいました。
309詩都 ◆7NKHRYrRzI :03/07/11 10:39 ID:ix3EgMJW
昔お気に入りのゲームFF、最後に差し掛かるとわざと最終の段階に
進まないように別の町に飛んでレベル上げたり、お金貯めてどうでもいい
防具買い揃えたり・・最後は見たいようでみたくない・・
終わった後は達成感より異常な寂しさ・・・
うつほっちのいいたい事はよくわかるよ、
人の出会いは本当に不思議だね、これは偶然ではないと
僕は思いたい。日本には沢山人がいて実際にみんなに出会える
確率って低いよね、顔は見えない相手だけどそれが
なんだってゆうんだろう?今こうしてみんなに出会えたのは
現実だよね?
310月読:03/07/11 14:19 ID:RUSIWB2N
ツモのみさん
何だか自分の書き込み読み直すと、余計に分らなくなる、
兄さんみたいに、手品を素敵だと思える方から見るともしかして
私の書き込みは、不愉快な文章だったかもしれません、もしそうならお許し下さい。
私自身も私が勝手にきめた汚さが嫌になります。
今はそれを呆然としながら見ていくます。

私が手品を汚いと感じたのは、手品を見た人が悲しんでいるところを何度か見た事があるからです。
安直な考えですし、現実が見えていない痛さを痛感します。それだけで汚くなってしまったんです。
私も例外として手品を使っていた時があります。みんなが幸せになるんだから、それでいいやと思えたからです。
でも汚いと認識された物を自分が使用している事実が結局は気にいらなかった。だからみんなを幸せにする手品も私には汚い何かを含んでいた。
自分の中の手品への消えない不信感が、とある事をきっかけにして使用してはいけないのではなか、という物に変化しました。
そして、私にとって嫌な匂いのする手品を使う人に手品は通じないよ、というアピールをしてきました。
幸せな手品を使う人は、ただじっと見ていました。そして誰かが嫌な手品を使うのではないか、をまるで監視していたんです。
そうでないと、この幸せな空間を保つ事ができない気がしていました。
今の幸せを崩されるのが嫌だった、いつか来るであろう終わりが怖かった。
でもいつの間にか、自分が手品を幸せに感じる気持ちは無くなっていました。
自分が幸せでなくても幸せなのだというみんなが居れば私はいつのまにか幸せになっていた。

私はずっと昔、素敵な手品を見た事がありますただの空間に幸せが舞い降りる不思議な手品です。
中学生位の面識もない女の子が見せてくれたその手品は今でも宝物です。
でも手品で人がションボリしているのを見ると手品師に腹が立ちます
手品師にとって必要な事をしているのでしょうが腹が立つのです。
311月読:03/07/11 14:20 ID:RUSIWB2N
続き
手品師も手品も素敵です。私は、心の中にいつでも汚さを追いつづける何かが、ある。
汚い事には少しくらい敏感でいた方がいい。と思う自分がずっといたからです。
私は、事実をありのまま見えては無いです。だから、手品=汚いという安直な答に行き着きます。

今の疑問は、人を悲しませる手品は、汚いのか、です。
私には汚く思えましたが、手品師にはそれをやる事で得る利益があるのでしょう。
相手にも、傷つく事で+になる事もあるでしょう。今の私には、悪意の持つ、悪さそのものがもうわからないです。
相手を傷つける事は悪い事なのかな・・・・・・少なくともその相手は、必要があってやっている事ですよね。
私は嫌いですが、でも私も相手を傷つけたいと思う事があります。
そして、傷つけて利益を得てきたのも確かです。でもこんなの嫌だな。
もっと皆にとって効率がよくて、いい事ないのかな、それこそ奇跡を信じたいです。
でもこの見方そのものが狭いのかな、傷つけ傷つき合うのは当然の事なのかもしれないです。
でもそうだとしても、諦めたくない自分がいた。どうしよう・・・・・・
私がなりたいのは、みんなが笑ってくれる手品師です。
普通の顔をした人や、人を悲しませる手品をしている人が笑ってくれる手品師です。
その場だけではなくて、みんなの心に残ればいいと思います。
でもそれがいくら本心からであっても笑う事が皆の幸せに成りえるのかが
今の私には分らなくなってきました。相手を悲しませる手品を汚いとは思わずに、幸せをを与える
手品はそのまま受け止める。それでいいのかな・・・・現実をただ受け止める事に慣れたいです。
手品は汚くない事実、汚いと感じているのは私の視点に過ぎない事。
人を悲しませる手品がある事実。全部受け止められたらいいのにな。
それを受け止めた上で、人を悲しませる事実に自然に湧きあがるであろう感情を受け止めたいな・・・・・
私は感情ばかりがいつも先走る。
312月読:03/07/11 14:20 ID:RUSIWB2N
続き
手品師がにっこり笑って手品をして
時々失敗していても、みんなが幸せになれる手品は大好きです。
手品師が巧みな技を披露してみんなを驚かせて夢を持たせてくれるの手品が大好きです

>陳腐な手品も、一生懸命演る人がいて、喜ぶ人がいるなら捨てたモンじゃないと思う
ツモのみさんの言うとうりだと思います。私は一生懸命手品をする手品師が大好きです。
そこで陳腐だなんて全然関係無い。でも私には、手品が汚いのだという曲がった認識があった。

私の持つ視野の狭さのせいでいつも何かが見えない。何とかしなきゃいけない。
最近は随分良くなってきたと思っていたけど、まだまだ見えない物がとても多いです。
ツモのみさん、書き込みサンキューです、私は昨日と今日で考え込むきっかけを
貰いました。答があまりに遠くて、ちょっと辛かったですけどでも遠い答を探します。
もし、私が、文章を読み取れずに見当違いな事を答えていたらごめんなさい。
313月読:03/07/11 14:38 ID:RUSIWB2N
ちょっと出かけてまいります、みんなへのレスはまた書きますね
Akselloak さん、新しい名前良かったですね。
空穂!こっちも来てくれて嬉しい。
詩都たん、ゲーム私もそうだったよ!FFも懐かしいです
考え中さん、私もみんなと会えて変わりました、私にとってそれがみんなが居る確実な
証拠です。不安の前で立ちつくすだけじゃない方法考えたいです。
本当にありがとう。
でもみんなの言いたい事凄くわかる。いつも寂しさが隣り合わせにいます
314かもめ:03/07/11 18:09 ID:hV2/W16l
空穂さん
>>306
わたしはここで出会えた人とのつながりに、はかなさ、心細さをほとんど感じてません(笑)
鈍いといわれればそれまでなんですが、リアル友より強いつながりを感じてます。
少なくとも、ネットにだけ特有であるようなもろさは感じていない。
(こんな調子だと、ふつっと途絶えたときのショックが重そうであります)

ゲームは知らないけど、本なら何度でも読み返せませんか?
たとえ終わるとしても、またはじめればいいと思う。そのたび新しいものが
あるはず。
みんなの声はたしかにここにあって、古ぼけることはない。
だから安心して、終わるそのときまでたくさん言葉を差し出してほしいです。
315かもめ:03/07/11 18:40 ID:hV2/W16l
月読
>>300
>でもこんなに汚さを感じていて身につくかな・・

この書き方はすでに、「汚さを感じる自分」から離れていている。盲目的に汚い!
って断定してない。
だからといってすぐに、汚さを感じることをやめられないに違いないけれど、確実
に前進しているのだから、できるだけその自分の納得がいくように…
と思っていたところに長文がきました。

>>310->>312
ツモのみさんが不愉快感をきっかけにしてレスを書いたのではないと思います。
月読のように「汚い」と書いたことを悔やんでいたら、主観的なことはいっさい書けなく
なってしまう。月読の書いたものは押し付けや攻撃からはほどとおいのだから、問題
ないよー。
一つの視点から書いたことに対して、別の見方からの考えを書いた、ツモのみさんが
されたことはそういうことで、それによって視野を広げてくれて、当事者以外の人にも
刺激をもらえるし、そういうやりとりは、歓迎されるものだと思います。押し付けじゃない、
かといって、思考停止型人それぞれでもない。よいなよいな。
316月読:03/07/11 22:15 ID:3huJKMIf
かもめたん
私は言葉づかいヘタだから、いつも誰かに不愉快な思いをさせている気がしてしまう
でもツモのみさんが不愉快をきっかけにして書いたわけでない事は分ります
でも不安で書かずには居られなかった。
ツモのみ兄さんのように視野の広い方の場合余計自分の小ささが気になるんです。
でも書き込んでくれるのは本当に本当にありがたい

私は皆にここまでの物を与えられているのか?今日は自分の自尊心の事を考えていました。
やはり集団の中で自分の役割を理解していないと不安になる物です。
317Akselloak:03/07/11 23:20 ID:+G1K8mMo
どーも☆>ALL

まずネットって何だろう??
オフラインの中で同時進行に色んな人々と繋がってゆく。住んでる場所もそれぞれを取り巻く環境もばらばらなんだけど。
姿は見えないけれど、皆は会話し時に励まし合い恋も喧嘩も日常茶飯事で。これは知人からの受け売りの言葉なんだが「ネットも人が集まる限りそこは一つの社会」「電源を切断するだけでそこは閉じてまた入力すると世界が繋がってく」と。。。。
簡潔明瞭に全てを肯定してるよね。おいらも回線を通じて色んな人と知り合えました。
ネット歴は3年しか無くまだ浅いですが。
自分の部屋で電車の中で世界は無数に拡がってゆく。当然そこには、自分の見たく無い感情が芽生える時も多々有る。
でも考え中さんの言う通り素晴らしい事の方が多いから今夜もおいら達は電源を入力する。悩んで居てもやはり入力してしまうのは一人じゃ無くそこには無数の人が居てふとあるヒントを貰えたりするからだと思うなあ☆
318ツモのみ:03/07/11 23:42 ID:0e3cvgZ6
>>306
>例えるならお気に入りの本や
>お気に入りのゲームが終盤に差し掛かった時のような気持ち。
>いつか終わってしまうのではないかという心細さ。
お気持ち、とてもよく分かります。
俺も、終わって欲しくない物が終わってしまった経験は何度もあります。
生きていけばいくほど増えていくと思います。始まりがあれば終わりもある。
これは、自分の都合でどうこうできるものではない。本にも、ゲームにも、
始めから終わりは用意されています。世界は自分中心で回っているのではない。
これは事実です。この事実をどう受け取るかは、一通りではないと思います。
本にしろゲームにしろそれと出会えたという経験はなくなる物ではない。
自分の血肉となる大切な物だと思います。
>>310
不愉快になどならないよ。俺も、手品のタネは見えてしまう方だし、
同じ様な悩みも持ったよ。それは通過しなければならないことなのだと思う。
誰しもを喜ばせる手品があったらいいなとおもうけど・・・ないと思うよ、俺は。
同じ手品をある人は喜んで、ある人は悲しむ、ある人は怒る・・・。
すべての人に喜んでもらおうなんてのは、虫のいい話ではないかと俺は思う。
神様だってすべての人を喜ばせられないのに・・・。
>>312
>私の持つ視野の狭さのせいでいつも何かが見えない。何とかしなきゃいけない。
>最近は随分良くなってきたと思っていたけど、まだまだ見えない物がとても多いです。
すべてが見える人、すべてを知ってる人なんていないよ。
自分に見えない物があることを認めるのが一番大事なんじゃないかな。
オイラも見えない物だらけです。だからこそ他人の視点は大事です。
319Akselloak:03/07/12 00:02 ID:nqNJ1Fia
>>317のログいきなり突っ走った感じになっちまいスマソ…☆
実はもっと書きたい事があったのだが長打ログエラーに引っ掛かり、かなりはしょりますた。。。
で、書けなかった分はここにww

>>304
ツモのみさん
その感覚びしびし解ります。
おいら感動でした!!!

月姫>手品師の手品だけが手品では無いと、おいら思うんだ。
日常のふとした瞬間瞬間が全て手品だったりする。
そして、それを操るのは他人だったり自分自身だったり。。。。
他人の手品でも自分に関わる事なら自分の中に因があり、自分がまた知らずに(故意にと言う意味では無く)他人に手品をほどこしたなら、それは相手にも因が有ると思うんだ。。。。
勿論、不可効力的なものは別として。

手品師は陳腐でも楽しくても、人を楽しませる単なるパフォーマンスに過ぎ無いが、日常に起こるそれはどんな天才手品師にも真似の出来無い事なんだ。
しかも種あかしが人と人との関わり合いやそうじゃ無い場合も有りで、複雑だ。w
例えそれが悲劇で有れ喜劇で有れね。。。。
例えばおいらが2chで色んな人に会えたのも一種の手品と言えない事は無いさ。
突き詰めて考えるよりなるべくなら楽しい手品が起こる様、自分をがんじがらめにしないで下さい(^o^)
320かもめ:03/07/12 01:34 ID:YeYrYaum
ツモのみさん
>>304
>色を失ったように見えても個々の絵の具は絵の具のまま「在る」のだと思う。
「色」をこんな風に、考えを巡らせる道具として使ったことはなかったです。
これは楽しそうですね、ありがとうございます!

>>319
Akselloakさん
>他人の手品でも自分に関わる事なら自分の中に因があり、自分がまた知らずに
>(故意にと言う意味では無く)他人に手品をほどこしたなら、それは相手にも因が有る
>と思うんだ。。。。
そうですね。一方的ではないですもんね。手品師としての能力だけじゃなく、手品を感じる
素質っていうのも、あるある!
このこと、ここの辺りのやりとりでは失念してました。ありがとうです!

月読
>>316
わたしはあなたのことを「特別だ」とか言ったりするけれど、でもまださまよい中と
いう部分もあるわけなので、役目を果さねばと思いすぎることなく、頼りがいの
ある人たちが複数いるここでは、ゆだねて楽になってもいいのではと思います。
なんだかいつも同じようなこと言ってる気がするけど、月読は自分が思うよりずっと
多くのことを、みんなに与えているのだから。
あとレス遅いけど、
>>300 >でも何誉められたんだかよく分かりません(泣
ごみんご。詩都さんの店での詩のことですたい。(それはわかってる? 泣)
321詩都:03/07/13 00:54 ID:Gelh1VoP
月読っち無理しないでね・・体は一つ、壊したらなにもならないよ
322月読:03/07/13 20:18 ID:Vc5X6GSV
みんなへ、2ちゃんに来れたよ〜何だか頭が周らない上手くかけなかったらごめんよボソッ

ツモのみ兄さん
昨日の夜中バカボンド最新刊を読んだ、小次郎が戦いながらも波の歌を歌うシーンに酔いしれましたわ♪
>すべての人に喜んでもらおうなんてのは、虫のいい話ではないかと俺は思う。
>神様だってすべての人を喜ばせられないのに・・・。
少しでも多くの人を幸せにする方法があるんではないのかと考えてしまい出来ないのだと言う事実を
受け入れられないで、自分の理想を追ってしまう。その方法が今思いつかないのなら今出来る事を
やっていこうと思います。でも全ての人というのは確かに無理ですね。遠い物を追うんじゃなくて、
今現実の問題を追ってそれが出来うる限り理想に近ずくようにしようと思います。
全ての人を喜ばせるという理想は素敵です。
でも私は、出来ない事を夢見るんじゃなくて、できる事をしたいようです。
自分の理想は自分で特別に意識しなくても勝手に追っていける気がするからです。
この気持ちを保てるといいなーー。

>すべてが見える人、すべてを知ってる人なんていないよ。
>自分に見えない物があることを認めるのが一番大事なんじゃないかな。
>オイラも見えない物だらけです。だからこそ他人の視点は大事です
ツモのみさんに、見えない物だらけと言われて安心してる←ゴメン
見えない物って次々と湧いてくる。焦らずに確実に進みたい

うん、私も他人の視点が大事だと言う事はどうやら知っている。
でも他人の視点が大事だという事は知っていても自分の意見を正しいのだと思いたい
感情に負けてしまい冷静に聞けない時もある。今その自分が見れるようになってきているので
安心はしています。私には、兄さんやみんなの言いたい方向が分らない時がある。
でも自分は知らない物だらけという視点があればきっと受け入れられますよね、でも焦ります(汗
私の焦りが私に+を与えてくれる存在になればいいな。
323月読:03/07/13 20:31 ID:Vc5X6GSV
Akselloakさん
>例えばおいらが2chで色んな人に会えたのも一種の手品と言えない事は無いさ。
>突き詰めて考えるよりなるべくなら楽しい手品が起こる様、自分をがんじがらめにしないで下さい(^o^)
人が故意にする物以外も手品か・・・・・
でもそう考えると幸福な手品が起こったときの奇跡はとても素敵です。
あなたの素敵な考えをありがとう
自分をがんじがらめにしないで下さい、という言葉がとても身に染みます。

かもめたん
いつも同じこと言わせてしまってごめんなさい、私がいつまでもそこにいるからです
そして焦りすぎる!ごめんなさい。
自分の行動はこの短期間で結構変化してきているのに、ふとした瞬間にまた2ちゃんに同じこと
書いてる、物凄く恥ずかしいです。
詩誉めてくれてサンキューですっっ!!

おう!詩都たん、サンキューです。今まで何かに急き立てられてるようだったけど
今もそれは変わらないけど、要領よくやってきます。
ここに末永く居たいからね。詩都たんも無理しないでね〜
受験が終わったあたりから入り浸る予定です。フフフ♪

324ツモのみ:03/07/14 00:46 ID:AzI5YI3+
>>319
ありがとうです。Akselloakさんの>>305も感覚がとても伝わりやすいです。
バイクいいですね。昔憧れました。バリ伝読んで。
>>320
仏教では「色」と「空」は等価みたいですね。
>>322
バガボンド17巻で最も印象に残っているのが、鐘巻自斎が岩の上で笑うシーン。
なんか、たまらなくいい顔してる。思ったのは「これって作者の顔に似てる」。
おそらく自分の顔を見ながら描いたのかなぁ・・・と想像した。
>私には、兄さんやみんなの言いたい方向が分らない時がある。
当たり前だよ。誰だって。皆それぞれ「違う人」なのだから。
全部分かったら「同じ人」になっちゃうから。
325微塵:03/07/14 15:46 ID:AzvAIs7x
わたくしの自己中スレが二本目に入りました☆スレタイ変わってますが二本目あつかいです。
新スレ保守のスタートダッシュのため、なにとぞカキコしてくださいますようお願いいたします。

■■外界とは別の角度の外界―第二章■■
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1058163705/

お邪魔いたしました。
326月読:03/07/14 20:31 ID:5j8bRPyV
今書き込んできた。ドキドキ
327考え中:03/07/14 20:46 ID:VW/G0/9s
>>326
ドーモですた。またときどきはよろしく。
328Akselloak:03/07/15 00:38 ID:giYbDwgA
うぃー>ALL♪
>>323
月姫、体調に注意して勉強ガンバっ!!(^o^)

>>342
ツモのみさん
バリ伝知っますよー!!
実家に居る頃アニキに借りて何時も読んでたっす♪
懐かしーーーなぁ。。。。(遠い目)

>>325
微塵兄貴
新スレ立て乙っす
(^o^)
後で、足跡遊びに行かせてもらうぜ!!

>>327
考え中さん
バイクのトランスポ用に手頃で便利な4輪有りませんかね??
おいら4輪あんま詳しくねーーのよなあ。。。。

では今後ともよろすく(^o^)>ALL♪
329考え中:03/07/15 00:45 ID:CVRyCOhJ
>>328
「バリバリ伝説」最近単行本を買って読み直しました。いいですね、あれも。
当時、最高に好きなマンガでした。何か泣けてくるところもあるし(初期は
完全にコメディだけど)、ダイナミックな走りのシーンも好きでした。今は
「イニシャルD」を読んでます。

バイクのトランスポ用の4輪は、全然わかりません。僕はゲーム(GT)との
絡みでインプレッサがほしいなと思っているだけの、ただのミーハーでつ。
330山崎 渉:03/07/15 14:52 ID:q4dmCMPA

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
331:03/07/15 20:21 ID:kIL9abVI
かまってちゃんを
あまやかすスレはここですか?
332詩都:03/07/15 21:05 ID:A0+KYYtm
>>331意味が良くわからないんですがww
かまってちゃんもいませんし、甘やかされてる人もいませんよ。
誤爆でしょうか?ww
333かもめ:03/07/16 00:08 ID:pSsukNvl
あるいは、かまってちゃんは、書き込まれたご本人かもしれないですね。
甘えることもときには必要かもしれません。依存は悪いことではありません。
もちろん、甘やかされつづけてる人なんて、ここにはいません。
334Akselloak:03/07/16 01:56 ID:1tGk42Km
ばんわーす>ALL
寝る前巡回っす♪
>>329
考え中さん
おいらもド・ミーハーっすよww
トランスポ用とは別に、4輪ではチェロキーが欲しいと思ってるんだ。
基本的に風を受けて走るのが好きなんだなーっ(。。。。て大体そんな金何処にあんだよっ!!って話ww)
イニシャルDはツレが懲りまくってる♪
今度無理矢理借りに行こーかなっとww

>>331




は??!




何か蠅みて〜〜〜なもんが飛んで来た気配。。。。(プ
335空穂:03/07/16 18:59 ID:Zjw05WQC
>>331
かまってほしいんですね?
人間誰しもそういう気持ちはあると思います。
何か苦しいことがあるなら聞きますよ。
アドバイスはできないかもしれないけれど、聞くだけなら。
336ツモのみ:03/07/16 22:18 ID:PIhT5pMs
何か・・・たった二行のカキコに過剰反応のような気がします。
332と334は、331よりも、むしろ攻撃的に私には見えます。
「ww」や「(プ」は明らかに挑発的ですね。
もし心さんが、331で言うところの「甘やかされたいかまってちゃん」だったとしたら、
331が「釣り」だったとしたら、今頃このスレは無惨な状態でしょう。
どうやらそうではないようで、挑発に乗らない冷静さのある人のようですが。
向こうの方が一枚上手かも。

少林拳士はまず攻撃をかわす事に主眼を置くと、誰か言ってたような気がしたな・・・。
オイラ小学校の時、半年ぐらいだけやってたけど。緑帯。
337微塵:03/07/16 22:49 ID:ZerWLgA6
過剰反応であるにしても、それぞれのスタンスがほの見えて、興味深い過剰反応だったと
思います。
それぞれのスタンスを尊重しつつ、ツモのみに同意します。
>>336は美しいレスだと思います。
感嘆しました。
338微塵:03/07/16 22:56 ID:ZerWLgA6
「美しい」と思うのは「姿勢が」です。
339空穂:03/07/16 23:50 ID:71X9RIEb
>>336
そうですね。ちょっと過敏に反応しすぎてしまいました。
何か主張したいことがあって、でもうまく言えないから
ああいう態度をとられるのかなと思ったのですが。
落ち着いてみると私の書き込みも煽っているように見えますね。
以後気をつけたいと思います。
言いにくいであろうことをご指摘ありがとうございました。

>>306にレスくださった方
ありがとうございます。
どうも私は好きなものをなくすということに
過剰な恐れを抱いているようです。
「一度手に入れたものをなくすくらいなら最初からないほうがいい」
と思ってしまいます。ちょっと病的です。
現実でもこの考え方が邪魔しておかしな行動に走ることしばしばです。
実際そのもの自体はなくなっても
経験や思い出は自分の中に残るはずなのに。
理解はできるのに、納得がゆかないみたい。
340Akselloak:03/07/17 00:21 ID:yriYeRJg
うい〜〜す>ALL

>>336
ツモのみさん
そうです。おいらの発言はハッキリ「攻撃」であり「挑発」でも有りました。

でも、よく考えたら此処は、皆の大切なスレなんだよなあ。。。。


おいらは最初他サイトから流れて来た者です。だからそこのサイトノリでやっちまう。

いや、サイトの性格じゃ無いなー。おいらの性格っすよ(苦笑)
自分が荒らされてもスルーしたり適当にあしらえるんだが知り合い(もし此処に居る人達がおいらを知り合いだと思ってくれてたとして)がごちゃごちゃ言われるの嫌なんだよ。。。。。だからと言っておいら正義漢でも何でもねーしな。

でも2chは削除要請出さねえ限り自分でログ消せねえもんなあー。。。。。


ったく、早まった言動しちまったよ。
これを機会に以降おいらも気を付けるよ☆
ツモのみさんの言ってくれた事は、良い勉強になりました!!
有難う(^o^)


因みに余談になりますが、少林寺仲間でしたか!!
(嬉)
半年やって何で辞めちゃったの!?
勿体ねえーーwwまあおいらは親が勉強に煩く無かったから自由に続けられたんだけどさ(お陰でこんな人間。。。。とほほ)

>>337
微塵兄貴
身体ばっか動かして無いで、もっと皆みたいに勉強してたら良かったなあーーwww
なんて微塵兄貴のスレ見て思っちゃったよ昨夜ww
341考え中:03/07/17 00:33 ID:72WjILXg
>>329
難しいなぁ、それ。自分にもちょっと似たところがないでもないな。ちょっとだけど。
このままでは発展がないなと思えると、無意識のうちに壊し始めるというのが、僕の場合には
あるみたい。どこが似てるかというと、「好きなものをなくす」ことに対する恐れから、
逆に先に自分から壊してしまえとなるみたい。これは、実は甘えなんだって自分でもわかる。
「このままで終わるのは嫌だ」っていうことなんだ。気がついたらやってしまっているってこと
が多かった。ほとんど無意識にやっているというのがいやなところで、後から気がつくんだよ。
それで、多くの友人を失ってきたと思う。ちょっとしたことで、自分の中に破壊衝動が頭を
もたげるのがわかることがある。そういうときは、なだめすかしながら激しい反応をしない
ようにするようにしているよ、このごろは。でも、無意識に変なことをしてしまうことは、
どうにもとめられない場合がある。何のも参考にならないかもしれないけど、そういう奴もいる
ってことで。
342考え中:03/07/17 00:46 ID:72WjILXg
>>336-338
2chにはそういうルールがないんですね。あっちこっちのスレで、同じようなことが繰り返し
起こっているのを見ると悲しくなります。でも、実際には2chのルールというのは難しいね。
その意味では、ツモのみさんの指摘は適時だったと思います。これを機会に、僕ももう一度
今までの対応を反省してみます。最近あっちこっちでなかなかうまくいかなくて、目の前で
人が去っていくのを何度も見ているので……。(T_T)
343マスター:03/07/17 07:36 ID:janPcRiR
過剰反応ですか・・・僕のWWに反応するツモのみさんも過剰反応しすぎですよー
ま、気になったから注意したんでしょうが、僕は少し細かすぎる気がします
気を悪くされたらすいません、ツモのみさんも思ったことを
書き込んだみたいなんで、僕も思ったことを書きました、
344詩都:03/07/17 07:39 ID:janPcRiR
上のHNじゃわかりませんね>>343は僕です
345歩子:03/07/17 13:37 ID:hb5hoc68
>>344 え ?詩都さんがマスターなの?ちゅどーん
346月読:03/07/17 16:56 ID:9uqfx/VU
みんな、こんにちわ!何だかしばらく留守にしていた間に何かあった模様
心さん、メンヘルのスレにあのような煽りを込めた言葉を書き込むという事は
もしかして何か言いたい事があるのでしょうか?もしよければ心さんも書き込みしてください。
ここの方達は、度量が深いですから大丈夫ですよもしかしたらこの事が縁で仲良くなれるかもしれません。

そしてみんなが過剰な反応をしてくれた気持ちに感謝!
みんなこのスレを大事に思っていてくれてるからですねありがとう。
みんならしい対応で何だか不謹慎ですが凄く嬉しかった

詩都たん、いつもおちゃらけているのに時々見せる熱さが好きです♪

空穂、あなたらしい、やさしい言葉ですね。お互い迷い中なとこあるけど楽しみながら進みましょ!

かもめちゃん、事実をありのまま表現しても刺がない言い方が素敵です。
いつかあなたに追いつきたいです。

Akselloakさん、詩のようにいつも熱い人ですね、このスレに書き込みしてくれてありがとう
最近書き込みできないけど、他でもコメントしていてくれたんですね。嬉しいです。

ツモのみさん、みんなへ色々教えてくれて、そしていつも冷静な助言、とても助かりますありがとう
そして返事はいつもワクワクします。

微塵さん、それぞれを尊重しつつというのは美しい表現ですね。
少ない言葉でもその存在感が私には不思議なほどです、軽口もお持ちしておりますYO。

考え中さん、2ちゃんって中々難しいですね、顔を合わせないのに、相手の言葉に本気で怒ったり
感情を動かされる。でもその事を知ったのはこのスレをはじめてからです。紙の上の言葉を重要視しないで
生きてきた私が、ネットの画面を通して言葉の持つ重要性を知りつつあります。
347月読:03/07/17 17:42 ID:9uqfx/VU
私ね、最近凄く変わりました、ちょっとした日常の事で怒りの感情が出てくるようになりました。
例えば、偶然ですが先日学食で自分のスレが荒らされた時の事を想像しました
そうしたら、せっかく大事なスレなのに!と怒っている自分にアクセスできました。
あっ、怒ってる怒ってるという感じでしばらく嬉し笑いが止まりませんでした
私の中にもちゃんと現実を見ている私がいたんです!!!
少し現実を大事にできる兆しが出てきました。
これからは怒る人の気持ちがどんどん分かるようになると思うのです。
もしかして滑稽に見えるかもしれませんが、私にとっては大きな進歩です。
私の場合、自分の怒りさえ見つけてしまえばそれに対する対処は何とかなる気がするんです。
怒っている自分も笑っている自分も私ですから。

私の思考は自分がより大きくなりたい、いい物がほしいといった気持ちが湧き出るのに
他人を陥れたい、それにより他人を下におきたいとはあまり思いませんでした。
別に良心が沸いたからじゃなくて、
他人を陥れて下に落としても他人が規定の場所から落ちただけで自分の居る場所が同じである
と思ったからです。
他人を陥れたところで自分の持っている物は何も変わらないんです。
(この思考は素敵な物にも見えますが、自分の欲に正直な為に人を傷つけます)

私がずっと不思議だったのはそういう事なんです。
どうして他人の足を引っ張るのか、本当に分らなかったんです。
これは一見素敵な考えでもあります。
でも自分に蓋をしてから少しずつ見えてきました。
現実では他人が落ちれば自分が優位に立てるんです。
これは揺ぎない事実です。
今でも嘘だとも感じますが、もう一つの事実も認めなくてはいけません。
両方事実だと言う事実、2つの相反する事実を受け入れる事は出来ますが
そこから何か行動するとなると難しいですね。
348考え中:03/07/17 22:40 ID:72WjILXg
>>347
>どうして他人の足を引っ張るのか、本当に分らなかったんです。

それは、僕にもわかる。人を蹴落としてどうするの? という感じははっきりあります。
そこまでして人の上に立ってどうするの? みたいな感じてすね、僕の場合は。でも、馬鹿に
されると頭にくるというのはあるし、やられるとやり返したくなるというのも、またホント。
でも、人の足まで引っ張りたくはないな。そもそも上に行きたいという感覚は生得的な本能?
それとも、社会的に植えつけられた感情? 無意識にもいろいろあるようでつね。
349Akselloak:03/07/17 23:35 ID:dxn+urfF
どもです>ALL☆

何故他人の足を引っ張っるのかに付いて、おいらなりに改めて考えて見ました。。。。

まず、世の中は社会も生態系も「弱肉強食」と言う揺るぎシステムで成り立っています。それを否定したい人でも、その今日食べた御飯もオカズもその一環なわけだし「競う」と言う概念無い人も有る人も、そのシステムから逃れられ無いわけで。
話は飛ぶけど例えばスピードやテクニックの限界に挑むのは他者に勝りたいのは当然の大前提で有るが、それより「今の自分を越えたい」意識が常に有る。。。。
そんなおいらだから、例えばずっと欲しかった本が有ったとして、でもそれは知らぬ間に他人の手元に有り大切に読まれて居たとしても、おいらのその本に対する気持ちが、何も消えるわけじゃ無い。ただ大切に扱ってくれて居るその人には感謝はするが。
でも何故その本が自分の手に入ら無かったのか考えた場合、幾つものチャンスを不意にして来た自分が居る。
本の持ち主を蹴落とすのでは無く、おいらはその本を大切に読みたいから「自分を越えたい」
しかしこんな事言っててもやはり現実は、嫌な事が有りゃ直ぐさま戦闘的になるおいらだ。
でもそれを「弱肉強食」で片付けたく無いんだよ。
生態系も社会システムも「強者」と「弱者」が互いの立場有ってこその唯一個々の「存在」だろう。
おいらはこの「存在」てものに着眼してえのよ。
と言ってなかなか出来ん自分が居るが。。。。www
変な長レススマソ…>ALL☆
350ツモのみ:03/07/17 23:42 ID:HTczcVdN
>>342
個人的には、「何でもあり」なのが煮ちゃんの面白さでもあり、恐ろしさでもあると思う。
デフォルメされた社会の縮図だと思う。
>>343
にゃは!俺が一番過剰かもね。でも、自覚的に書いた。
>>331は、たった2行だけど、なかなかスルドイ、上手いカキコだと思う。
「ここはかまってちゃんを甘やかすスレだな」とは言っていない。
「〜スレはここですか?」と質問しているだけだよ。
少なくとも俺には意味不明じゃない。
この質問は受け取り方を試される質問だね。

>Akselloakさん
少林拳士は不正確だった。少林寺拳士だね。「少林拳」と「少林寺拳法」は別物だ。
止めたのは俺ももったいなかったなーと思ったりする。
そのうちまた何か武道習いたいなーとか思ったりするけど、今は無理ぽ。
少林寺拳法の理念は素晴らしいと思います。
351かもめ:03/07/18 01:05 ID:YG4i6a3A
月読 >>347
このスレタイにしても、前スレの微塵さんが現れ始めたあたりのやりとりを読んでみても、
わたしは、月読と反対のところから始まっているのだと思います。それを、>>347を読んでまた
感じた。
月読には、与えられた他者との関係の網目に埋め込まれてない<自分>がある。他者との、
尊重し合い響き合う関係は、そこではじめて可能だと思います。
現実的な自分から離れようとあがいているわたしの尺度からすると、それは理想的なのだけ
れど、月読は月読で必死なのも知っているから、手放しで賞賛することはできない。
自分の問題に月読をひっぱってしまい、本人にも、独占されている他の人にもすみませんな
んだけど、この見方限定でいくと、別な点から伸びる2人のベクトルがぶつかるところこそが
理想的で、でもそこにとどまらず、そこからさらにまた別の角度に進めたらいいわーん、と思い
ます。
少なくともわたしは、そんな心づもりで!(遠いなあ)
月読の方は、一人でもうずっといいところに伸びてることが、ときどきあるもんね♪

考え中さん >>348
月読にシンパなのは、個であるからなのだろうと思いました。
このスレで使っている「現実」は、ルールで成り立っているところでもあり、そこから解放され
たがってております>自分 否定や超越というのとは別の仕方で。

Akselloakさん >>349
Akselloakさんの「自分」も、他人との比較、他人と共通のモノサシでは測れないところにある
のですね。
なんだかわたしは、自分とは他者によってできている、という考えが強くて、そこから離れた
<自分>が持てないのです。それでいいのだそれしかないと思ってたこともあったけれど、今
は違う。
352考え中:03/07/18 10:18 ID:+H3A1T3F
>>351
自分がどんなルールに縛られているのかということだけでも、自覚するのはそんなに簡単なこと
ではないてつね。結局、現実の中でいろいろ痛い目にあってやっと気づくというのが普通のコース
自分がどんなやつなのかを知るというのも、決して楽しいことというわけでもないし、タメイキ…。
うーん、きょうはどうもネガティブでつねぇ(w
ルールをはっきり理解して、その上でそれを無化するという戦略はありまつ。従いつつ、
従わないという形で……。言葉で言っても何も伝わらないと思いますが、それは実在する!
カウンターシステムが可能なのは、それによります。具体的にはケースバイケースでつが……。
あとは、「外界とは……」スレで。
353Akselloak:03/07/19 02:43 ID:fNMUw9h7
>>351
かもめ姉さん
自分と他者とを隔てるのも融合するのも自身次第だと思います。
(勿論、単に普通の付き合い上でも心の中でも)
他者との関係でしか成り立って行かないものも有り(現実はその方が大多数)個人で成し得る事にしろ、やっぱり何処かで多かれ少なかれ、他者の陰や影響を意識下でも無意識下でも受けて居ます。
おいらが昨日「自分の限界に挑戦する」と言いましたが、それは、おいらの中にもう一人のおいらが居て、そいつは他者からの影響を良い意味にしろ悪い意味にしろ受けまくって居て煽られまくって居る、そんな状態を超越したいと願うので有るからです。
おいらのモノサシも産まれ落ちたまんまの状態でそれを握って居たわけでも何でも無く、自己を取り巻く環境や他者からので影響で作られており、それにおいらが自分で勝手に目盛りを書き込み、幾度無く書き直してる作業を続けてるだけに過ぎません。
そして、その作業はこれからも続かなければ嘘だと思って居ます。
何故ならおいらは「生きている」からです。
話をまとめますが、「個」として「個」の存在を超越するのは、結局色んな材料が無ければ、一人では出来ねんだなー。
少なくともおいらなりにそんな感じっす。
354かもめ:03/07/19 02:52 ID:RghOCY27
>>352
> 自分がどんなルールに縛られているのかということだけでも、自覚するのはそんなに簡単なこと
> ではないてつね。
けっこう自覚してるつもりだったのだけど、思いのほか自覚していないのではないか?!と思い
始めた近ごろです。ハラヒレー
> 言葉で言っても何も伝わらないと思いますが、
おおいに伝わりますが、伝わったことが実践できるかというと、できてません。
でも実践も「実在する!」のですねっ 希望だ。ケースバイケース、これ大切。
355Akselloak:03/07/19 03:04 ID:o8pniOnF
>>352
考え中さん
おいら、それ、めっちゃ理解るっす!!!(^o^)
痛え思いせずに、自分を縛るルールの範疇を識って、それをさらに超越して自分のモノにしようなんざ、虫が良すぎると思うからね。
つまり、食べたい物たらふく食って痩せたがってるのと一緒でさw
でも、一旦システムを知り抜いてしまえば、縛られながら縛られないで泳ぎ抜く方法も見つかるよな!!!
でも、ルールって国によって違う様に個人によっても、差が有りそうだしなあww
「ルールを守る事によってルールに守られる」ってよく言われる言葉だけど、そう言う意味に置いては一理も有るな。
つまり保身の塊になるでは無く上手く泳ぎ切る為に最低限必要な事だってこれも個人差で、有るんだろうしなーー。



そんな事言ってる俺はスピード違反常習犯でした。
ちゃんちゃん♪www



。。。。ではさすがに今日は寝ます。
おやすみ♪>ALL☆
356かもめ:03/07/19 03:13 ID:RghOCY27
>>353
Akselloakと近くにいることが判明しました。
それならわたしもまさに、「自分の限界に挑戦」してます。
モノサシについてはまったくなっとくで、「自分だけの、他人とは無関係なモノサシ」なんてあり
えないですよね。
そのうえで、モノサシの書き直し作業をしない生は、ありうると思います。でもAkselloakさん
はそんなのは「生きている」ということではない、と言うかもしれない。少なくとも、そういう生を
自分は生きない、と。わたしも、そうあろうとしてます。
357Akselloak:03/07/19 04:01 ID:D94+kf2c
>>356
かもめ姉さん
姉さんと近かった事はおいら的に光栄です。
そこで一つ、寝る前に質問したい事が有ります。


モノサシの目盛を書き換えない生はおいらもそれを「個」として充分認めます。
逆説的には書き換えてく生も「個」だからね。



だけどおいらの疑問は、書き換え無い人は、産まれ落ちてから完成状態(或いは未完成と言う名の完成状態)に在ったのか、それとも、書き換えるチャンスが無かった(或いは気付かなかった)のか。。。。??
それとも、書き換えようとする力を自分内部或いは外部からの力による阻止なのか。。。。??
(もし本人の願望によるものなら 阻止と言う表現は何鴨知れないが。)



と言う事なんですが。



今日はまじで限界なので眠りますが、もし姉さんがまだ起きてたら、教えて下さい。
こんな時間だし、姉さんも眠い様なら次回でも良いですので。。。。
(^o^)
358かもめ:03/07/19 12:04 ID:RghOCY27
>>357
寝ちゃったよー。4時って朝じゃん、と健全ぶりっこなつっこみ。うちはニワトリの鳴き声が聞こ
えます。でもそいつはとち狂っていて、1時ごろにも鳴いたりします。
ほぼ毎晩、もう切り上げようとしながらかるく一時間は起きている日々です。

書き換えはいろんな点で幅がありますね。書き換えの頻度、量、質、それから、能動的か受動的か。
これはいろいろなモノサシがあるということでもありますが。
最後の能/受の幅とは、意図的に直接書き換えができる部分から、与えられ、ほぼなされるままに
なっている部分――通常は、そのモノサシとその変化が与えられていることに気づかない部分――
までの幅です。
さらに、その幅の尺度である能動/受動の区別は、見ようによって変わります。内部からの願望とも
外部からの阻止ともとれる、といった具合に。

わたしが、書き直し作業をしない、と書いたのは、表層にあるモノサシを積極的に修正しようとしない、
ということです。他者の中で暮らしているかぎり、否応ない、あるいは気づかぬままの修正が無い、
ということはありえないですからね。
で、そういう積極的な書き換えをしないのは、他人のモノサシを拒否する態度であるとだと思います。
モノサシにべったりくっついたまま、くっついているモノサシがどんなものか知らず、だから書き換え
もしないというのは、いかんなーと思うわけです。自分のことですよん。
359Akselloak:03/07/19 19:00 ID:2u6zy/LO
>>358
詳しくて、おいらにも理解り易い説明有難う(^o^)♪

只今、仕事の休憩時間中に付き慌ててカキコーー♪w

かの場合、能/受と言うのは同じ一人の人間の中に在るものながらリンクして行か無い場合も有るのだろうか。
無意識下でリンクしても顕在下でリンクして無い場合も有り、またその逆も有るだろう。或いはその両方が、故意で無く単に「気付いてねえだけーーーっ」って状態も結構有りそうだし脳ーw

おいらは常に両方をリンクさせている=言い換えれば単純構造なんであるが、どちらかと言や、能/受のうち能にウエイトを置きがち鴨知れない。。。。
そのウエイトが過負になって受の書き換えをおろそかにしがちなのは明らかに自己のアンバランスさを形成してるわけだし、だからと言って明日からいきなり変われるわけでも無いさ。

※続↓
360Akselloak:03/07/19 19:10 ID:By269ZCO
※続↑


でもよー、おいらは自分の未完成さを現在手放しで喜べる状態じゃねーし「自分の限界」(バイクの事でも有り、それ以外の大切な事も有りで)この侭じゃ片目は見えて居るのに、もう片目が見えて居ないに近いわけよ。
見よう、見ようとはしているけれど。

とにかく、現在はその状態を時間が掛かっても打破してくのを願ってるんだがなあ。。。。。。。



無茶苦茶長レススマソ…>姉さん&ALL(汗)



では、また仕事の残りに戻ります。
361月読:03/07/19 19:40 ID:PewksBXl
うわっ、いっぱいレスある♪嬉しい悲鳴ですね。 皆、中々書き込めないけどROMってるからね〜
かもめたん
>自分の問題に月読をひっぱってしまい、本人にも、独占されている他の人にもすみませんな
>んだけど、この見方限定でいくと、別な点から伸びる2人のベクトルがぶつかるところこそが
>理想的で、でもそこにとどまらず、そこからさらにまた別の角度に進めたらいいわーん、と思います。
かもめたん、私はかもめちゃんや皆から貰いたい見方が沢山あります。
そして私の与える影響がかもめちゃんや皆の成長を助けられる物だといいな。
皆でまだ見えない目標に向かってアスファルトから芽を出した雑草のように、ぐんぐん伸びるといいね。
考え中さん、
>それは、僕にもわかる。人を蹴落としてどうするの? という感じははっきりあります。
>そこまでして人の上に立ってどうするの? みたいな感じてすね、僕の場合は
あっ、考え中さんとやっぱり似たとこあるね〜。光栄です。
Akselloakさん
>しかしこんな事言っててもやはり現実は、嫌な事が有りゃ直ぐさま戦闘的になるおいらだ。
>でもそれを「弱肉強食」で片付けたく無いんだよ
世の中、弱肉強食である事は紛れない事実です。 でも私もそれだけで片付けたくない、
それでちょっと考えてみました。

一般的な正しい事とは、人類に共通する利益だとします。しかし個人と人類の利益は同じではない。
欲求が一致すればいいんですけれどね。一致しないんで、そうなるとやはり弱肉強食の競争社会なのでしょうね。
良心について書かれた分りやすい文章があったので引用させてください。

362月読:03/07/19 19:42 ID:PewksBXl
続き
>社会的な動物が有する共感や奉仕などを“社会的本能という
>人のように知的能力が高く内省できる動物では、自分に都合のいい欲求が満足されたとしても、より永続的に作
>用する社会的本能は消えずに残り、そこに自責の念や後悔・恥といった道徳的感情が生まれる。そして、将来は
>過去とは違ったように行為することが促される。ダーウィンはこれを良心と呼んだ
つまり自己の利益を求めていても、永続的に作用する社会的本能を感じて恥じや後悔を感じる事を
良心というようです。 本能に作用されているのかと考えるとまたループになるので、その問題はまたのちほど考えます。

京都大の人が鳥を題材にして道徳的行動について研究していました。
鳥が病気になってしまいノミが発生しました。その仲間のノミをついばむという鳥にとって、道徳的な行動がもたらす
3種類の行動別に別けた鳥の生存率についての結果を出していました。

鳥の行動について。
1誰のノミでも取ってやる鳥
2自分のノミは取って貰うが人のノミは取らない
1、2の鳥がいた場合1の鳥は絶滅してしまうそうです。

ここに3の鳥を登場させます。
3一度目は誰でも取ってやるが相手が取ってくれなかったらその相手にはもう取らない
この3つの鳥がいても1はやはり絶滅してしまうそうです
そして2が一番増えます、しかしそれを長期にわたり観察していると3が逆転して一番増えるそうです。

これを人で考えるてみます。勿論、鳥と人は違うので一例としてです。
世の人を見ていると、私のあくまで主観になりますが、基本的には3が一番多い気がします。
私は1の生き方が理想でした。1が多くなればいいと思いました。皆疑問を抱かずに隣人を助け合う社会
が皆にとって心休まる日になるはずだと考えていたからです。

363月読:03/07/19 19:42 ID:PewksBXl
続き
でも1の生き方をする人間は自然淘汰するしかないのかもしれませんね
なぜなら、1ばかりの社会でならそれでもいいと思いますが、今の社会ではその生き方は無理なような気がします。
人間は弱いですから、もし自分だけが奉仕をし、誰からも何も返して貰えなかったら、やはり落ち込むと思うからです。落ち込むだけではなく、
周囲を恨むかもしれません。そうなる位なら最初から3の生き方をすればいいのです。ではどうすればいいのか?

これを踏まえた上で考えてみました。
私は、隣人を助けたいと思いますが、社会全体を思いやるという思想が絶対に素晴らしい考えだとは思えません。
その考えで行くと、取りこぼしが出る可能性を否定できないからです。

社会全体で考えると、社会全体の利益を求めるという枠で考えてしまい、どうしても弱者は生きづらくなります。
私はそのような全体枠ではとても考えられません、考える事はできますが、
私が求める事と違う気もします。この感情が何なのかが分らないのです。
極端に言うと個と全は同じなんです。個も全と同じように尊ばれる物なのだと思います。
でも全も尊ばれる物です。
弱い物が淘汰されるのは仕方がない、流れるままに、という冷静な見方と同時に
今持ちえる激しい怒りもずっと持っていたいです。さてどうしよう・・・・・

私だって現実で考えれば自分や知人が大事です。
第一、皆が幸せになる為の手品をやっても、取りこぼしはどうしても出る。
私の少ない知識を搾り出しても、自分の実感と現実を繋げる事ができないのです。
ツモのみサンが、全ての人を喜ばせる事などできないと言われました。
そのとうりでしょう、私は自分の理想に溺れて、現実が見えていない事になります。
大事なのは現実を見た上で私の理想を進めていく事なはずです。
今現実を見れるようになってきて、模索する事いっぱい。
何だか今日も意味不明気味の文章スマソです。
364月読:03/07/19 19:49 ID:PewksBXl
あっそういえば、レポートが終わったのだ!!
あとは試験勉強と、卒論と、受験対策だけになりました。ホっ
本格的に試験中になるけど、あと試験その物は2科目だし
夏休みに入るから少し安心してます。
でも最近思考能力も勘もボロボロです(泣
試験ひどい事になりそうで今からビクビクしてます。
あー勉強より遊びたい。誰か頭の良さを私に分けてくれーーー。
365微塵:03/07/19 20:45 ID:v126Vb0/
>>362
ここに付け加えてみたいですね。
4弱っている鳥のノミを取ってやる鳥

人間には、弱者を救う余裕があり、その行動は個に貢献するが種に貢献しない。

わたしたちの行動原理には弱肉強食では測れない側面があります。
人間という種は、すでになにかに反逆しているのだと思います。
366月読:03/07/19 21:18 ID:PewksBXl
>>365
微塵たんっっっ!!!
凄く大好きだぁぁぁーー!!!ギュッ
私は希望を持っているくせに悲観的というわけ分らない考え方
してる上に最近混乱してたんで、その意見かなりナイスです♪←何がいいんだかハッキリは分んない位
今、頭まわらんです、トホホ
でも気を取り直して、よーしまた考えちゃうぞ!
367Akselloak:03/07/19 22:44 ID:bYHFJArf
>>361
月姫♪
おいらダーゥインなんてマターーーク知らねえけれど理解り易い例を上げてくれて感謝っす♪

それはさておき、全と個は同じで有り両者同じ様に尊ばれるべきと言うのはハゲシク納得しますた。
何故ならおいら的解釈として、全は個の集合体で有り、個は全を形成するそれぞれが大切な一部だからです。
話飛びますが、かつておいらは>>349で生態系も社会システムも「強者」と「弱者」が互いの立場有ってこその唯一の個々の存在だと言う様な発言をしますたが、それはどちらが無くてもどちらかが成り立たないわけで
※続↓
368Akselloak:03/07/19 22:57 ID:BBxIC7fa
※続
平ったく「強者」VS「弱者」って枠に絶対収まらないからなんだな。一見「弱者」が「強者」を支え司り時には脅威となるのは周知の事実だ。
しかしそんなありふれた何かでは無く、皆、皆、直接的で有れ間接的で有れ繋がっている。
それが「存在」。自分が否定しようと他者が否定しようと「存在」で有るには相違無く、それが唯一の個々で有るからと。
だから月姫の全と個は同じで両者尊重されるべきだと言う意見には、禿同なおいらでした☆



。。。。
あと、社会的利益を優先してゆくと取りこぼしが出てしまうって事で、自分が個人的にある人の事を思い出してしまったのだが、それについては近いうち別の機会に触れたいです。。。。
369Akselloak:03/07/19 23:12 ID:BBxIC7fa
>>325
その4羽目の鳥は、最高に素敵だ!!(^o^)

でも何故人間は個に貢献出来て種に貢献出来無いのだろう。。。。??


すげー幼稚な質問だけどさ、ユニセフやベルマークせっせと集めてる小学生達は、種に貢献出来てねんだろか??



教えてよ。
微塵兄貴☆
370微塵:03/07/19 23:44 ID:87IpI/5V
>>369
365で言っているのは、4羽目の鳥の行動は種に貢献しないということ。
それは、「弱い遺伝的素質」と「足手まといな人達」を淘汰できないからです。

人類が「種」の幸福より「個」の幸福を優先するとすれば、それには覚悟が必要です。
たとえば、隔離することさえできない致死性の伝染病が発生したとき、われわれは患者たちに
どう対応するのか?という問題であり、自分自身が患者だったら、どう行動するのか?という問
題です。

「個」を優先することも程度問題だとすれば、その程度がどの程度なのかを意識し、共通了解と
するのはひとりひとりの精神にとって苛酷な試みでしょう。
「個」を優先することが程度問題でないならば、話は簡単になりますが、人類は早めに滅びるで
しょう。
371Akselloak:03/07/20 01:10 ID:rg6m8EKx
うむ。凄く納得の行く例え話だ。

ところで「個」は「種」に保たれ、また「種」も「個」によって、保たれて居ると言うのが今んとこ、俺の頭に有ったりするわけ。

その場合「個」が「種」に対して決して有益な働きばかりを及ぼしてばかり居ると言うわけでは無く、むしろ逆の場合も多々有る。

が、それは、更に別の「個」や「種」に取っては有益だったりする事も事実として。


それを「汚い」とか「許せない」と言ったお決まりな正義感でおいらは片付けたく無いわけ。
何故かと言えば、それが無いと知らされ無い危険や情報だって有るわけだ。


「個」は「種」を超越し「種」は更に「個」を呑み込んでゆく。そしてある特性を持った(この場合本人の意志で有る無しに関わり無く)「個」は「種」を。。。。。


ところで先程の>>325>>365の誤り。ゴメソ…
372Akselloak:03/07/20 01:14 ID:4zv6Glp3

さすがに寝不足が効いてて言葉が失速してる(苦笑)
わかり辛かったら聞いてくれ。
今日はもう睡魔でダウンだろうが明日ちゃんと答えるよ(^o^)
373かもめ:03/07/20 11:22 ID:kvVQGlFE
>>370
> 人類が「種」の幸福より「個」の幸福を優先するとすれば、それには覚悟が必要です。

> 「個」を優先することも程度問題だとすれば、その程度がどの程度なのかを意識し、共通了解と
> するのはひとりひとりの精神にとって苛酷な試みでしょう。
> 「個」を優先することが程度問題でないならば、話は簡単になりますが、人類は早めに滅びるで
> しょう。

応用倫理となると、問題を処理しきれずに容量オーパーのようになって、こっそりと逃げ出した
くなります。


それでも、自分ひとりについてなら、とりあえずの態度をとることができて、それは簡単なこと、
程度問題でなく個を優先すべし、です。でもそれを他人に対して一般化することは、とうぜん
できない。そして、ほとんどの場合、対処の仕方をひとりで決めることはできないから、自分に
とってさえ、ほぼ役に立たないですね、これは。
すると、

>>371

374かもめ:03/07/20 11:53 ID:kvVQGlFE
すみません…途中なのにカキコクリックしちゃった・・・

続き)すると、「個を優先することも程度問題」でやっていく、これをかろうじて採れる態度とした
いところです。でも「過酷」です。
個々の場面での態度決定のために、さまざまなケースに対応できる細かい基準をたくさん用意
しなければならず、それでもカバーしきれない例外が生じるでしょう。そんな具合で、急を要する
場面に対応することができるのか、疑問が残ります。そもそも、決定できれば幸いだ、くらいの
難しさがあると思います。
それでも、自分が判断の場に立ったら、全体を優先したくないという思いがあります。
わたしには、人といったら個々の人物か抽象的な心しかなくて、具体的な全体は、いってしまえ
ば嫌いです。
なんだか、まんま、社会性の欠如した困ったワカモノですね! これは。
自分がいかに未熟かを露呈するカキコとなりました。
誰か余裕と親切のある方、批判してください。納得したいという態度で聞きます。

>>371
> それを「汚い」とか「許せない」と言ったお決まりな正義感でおいらは片付けたく無いわけ。
そうですね。片付けられない人がここに集まってうんうん唸っているので、心強いです。
375空穂:03/07/20 14:44 ID:o33ktGB7
>>341の考え中さんのレスは>>339の発言に対するものと
解釈していいでしょうか?
>「好きなものをなくす」ことに対する恐れから、
>逆に先に自分から壊してしまえとなるみたい。
これすごく分かります。というか、よくやります。
人間関係でも、好きなのに、だから嫌われるのが怖くて
だったらこっちがわざと嫌われて関係を壊してしまえば
もういつ嫌われるのかビクビクする必要はない…と思ってしまうんです。

鳥の話、興味深いです。
「公共の福祉」についての考え方を連想しました。
公共の福祉に反することに対しては個人の権利は制限されるけれど
だからといって公共の福祉ばかりが前面に押し出されると
個人の権利が不当に抑圧されてしまう。
376考え中:03/07/20 20:39 ID:rTCBrUo2
>>375
ああ、レスの番号を間違えましたね。もうしわけないです。もちろん空穂さんあてでした。
僕の場合は、長い間無自覚でした。大人になってかなり時間がたってから、そういう自分の無意識
の行動に気がついて驚いたということです。でも、気がついてもやっぱり繰り返してしまうことが
あります。この辺はなかなか難しいですね。気がついたときは、意識的にストップをかけることが
できるんでつが。でも、人に対してそういう感情がでたときには、その感情をエスカレートさせ
ないでなだめるとか、そういうことが有効なときもあります。
377月読:03/07/21 16:26 ID:F8OimSPo
鳥の話に沢山のレスがついて嬉しいです。

>「個」を優先することも程度問題だとすれば、その程度がどの程度なのかを意識し、共通了解と
>するのはひとりひとりの精神にとって苛酷な試みでしょう。
>「個」を優先することが程度問題でないならば、話は簡単になりますが、人類は早めに滅びるで しょう
あまりに重い現実に足がすくみそうですね、何だかココに書き込むのすらここ数日は重かったです。
個を優先する考えに本心から憧れます。絶対たどりつけない聖地みたいですね。

イエスが言った、迷える羊を思い出します。99匹を放ってでも
1匹の羊を探しに行くという言葉が重いです。
そして彼は、人々から見放されたライ病患者の元にみずから近づいていった。
疫病が発生した場合、他に移らないようにする事こそが、種を守る事のはずですよね。
種だけを考えれば疫病患者は、閉じ込めて燃やした方がいいわけです。
でも彼は、哀れみややさしさを説いて周った。(聖書の真実性は?のトコがあるらしいですけど)
私はその行動の方が好きです。 辛い人々と悲しみを共感していたのだと思います。

今から2週間位前かな?無意識探索の時になんだか私なりの気づきような物をいくつか感じたんです。
それは個であるがゆえに同じ物を見ても表現の仕方は違うのだ。
という事を何だか壮大なスケールで見たのです。(説明すると長文になるので割愛します)
その時に、個であってもいいのだという不思議な安心感があったんです。

ブッタやキリストは隣人を大事にしたと思うのです。
少なくとも、ある程度悟ったような人でも、個を大事にする事は捨てていないと思うのです。
真実は全然見えませんが、私は個を大事にする姿勢は、崩さないで生きたいと考えています。
もう滅んでもしょうがないです←それは嘘ですよ〜♪
さてどうしよう・・・・・・・・・・
378月読:03/07/21 16:26 ID:F8OimSPo
空穂たんへ
>人間関係でも、好きなのに、だから嫌われるのが怖くて
>だったらこっちがわざと嫌われて関係を壊してしまえば
>もういつ嫌われるのかビクビクする必要はない…と思ってしまうんです。

それ凄く分るよ。私は関係崩すまでにはあまり行かないけど
何処かで関係が崩れる事を願う時もある。
好きになるって本当に怖くて難しい事だと思います。

でも手に入るか入らないかじゃなくて、その人の幸せを考える事ができる
愛が、時々あります。
愛って何なのか、相手を本当に思う事って何なのかを考え中です。

そういえば空穂たんは私の知人とちょい似てるんだよ。
だから親近感覚える事もあるんだYO!
379月読:03/07/21 16:41 ID:F8OimSPo
あっ、いい忘れた!
Akselloakさん
>だから月姫の全と個は同じで両者尊重されるべきだと言う意見には、禿同なおいらでした☆
ありがとう。どうしたらいいか分らない事が多いけど、人に同意されると嬉しくなります。

かもめちゃん
>なんだか、まんま、社会性の欠如した困ったワカモノですね! これは。
>自分がいかに未熟かを露呈するカキコとなりました
でもそういう人大好きです。種に貢献しづらいはずだから
社会的本能でいえば嫌いになるはずなんですけどね
私は個人の利益優先型のようです♪

考え中さん
>人に対してそういう感情がでたときには、その感情をエスカレートさせ
>ないでなだめるとか、そういうことが有効なときもあります。
好きな人を失いたくない為にわざと関係を壊す事は
私もしたくない。でも一度それを意識してしまうと
その後、その人とどう接していいかもう分らなくなります。

最近出した結論としては、当たって砕けろです。
好きなら好きでいて、駄目なら諦める度量を手に入れたいです。はぁぁー。




380微塵:03/07/21 16:54 ID:2fpwTGK9
>>377
イエスが聖書の記述通りの方なら、最後の審判の後、天国の王になどならずに
地獄に赴くでしょう。聖書の記述に逆らって。

天国には明日はありません。無限の今日があるだけです。
希望はむしろ、みずからの意志で地獄に赴く者が担っている。
381月読:03/07/21 18:23 ID:F8OimSPo
微塵さん、
>天国には明日はありません。無限の今日があるだけです。
>希望はむしろ、みずからの意志で地獄に赴く者が担っている。

天国にどれほど私が恋焦がれても、天国に行くと何かがが止まる気がするのです。
1つの答しかないような・・・・・・・
私達が喜びの価値を知っているのは、喜びが無い時の空虚感を知っているからです
私達が笑える事の価値を知っているのは泣いている時の寂しさを知っているからです。

私は人類が正しく生きる(正しいが何だか分りませんが)よりも
1人1人の人間の持つ、悲しみや喜びを愛したいです。たぶん(それが滅びに繋がるのかと思うと少し怖いです)
旧約に書かれている、人間は愚かなのだ、という沢山の厳しい戒めよりも
私にとっては、イエスの愛の方が余程大事な物なのです。

>最後の審判の後、天国の王になどならずに
>地獄に赴くでしょう。聖書の記述に逆らって。
たぶん、私も地獄行きですねw 地獄に行く人多い気がします
でも私は、イエスのような方がそれでも王であって貰いたいと思います
人の悲しみを抱えている人が王でいて欲しいと望んでしまいます
天国で革命が起きないかと密かに大それた事を考えてしまします

私は自然や世界に逆らう力はありません、でも
隣人を愛する事を難しいようにシステムを作った神様をとても恨みます。


382月読:03/07/21 20:51 ID:F8OimSPo
自然も世界も人類も素敵だと思うのだけど
何とかならないのかなぁ・・・・・・・・
また、考えます。
383Akselloak:03/07/21 21:15 ID:VcaHG/y1
>>378>>379
月姫
仏陀もキリストも隣人を愛したと思うし、自己で何らアピールしなくても強烈な「個」が有ったと思います。
その「個」のスケールが「種」を超越してしまうもので有ったが故に「全」として彼等を信仰する人々に響き渡ったのだと思います。
仏陀にしてもキリストにしても宗派が幾つにも別れて争い合って居る昨今ですが、彼等の「個」と言う根底部分には何も亀裂が入って居ないし、また入る類のものでも無いと思います。
おいらは今日仕事が休みなんで昨夜峠に又行って来たのですがある事が頭によぎり注意が反れた瞬間にカーブを膨らんで来た下手くそな対抗車と、約2cm差で危うく接触、転倒する所でした。。。。
この瞬間が過ぎ去った後おいらはある人の為に、自分の命が長らえた事を安堵しました。
おいらは正直ある人にずっと片思いしてるんですが、翌日その人に会う約束が取れて居たからです。
そして何がなんだか解らないものに(おいらは無宗教なんでwww)路上で休憩しながらふと感謝しました。それが仏陀なのかキリストなんだか解らないけど何か知らない神様(??)に。
※続↓
384考え中:03/07/21 21:17 ID:4pkQu1OX
>>382
月読さん

素敵だと思えることはいいと思います。それはそのままでいいんじゃないですか。僕がものを
考えている底にも、そういう思いはあります。でも、現実にはいろいろあります。その現実を
どう考えたらいいのかということは、先の長〜〜〜い話です。それこそポンと答えは出ません。
でも
>自然も世界も人類も素敵だと思うのだけど
という気持ちはとても大事なものだと思います。そう思えることやときがふえるといいですね。
385考え中:03/07/21 21:19 ID:4pkQu1OX
割り込んじゃった、ごめん。Akselloakタン。
386Akselloak:03/07/21 21:36 ID:l2Z4fhsI
↑※続

>好きなら好きでいて、駄目なら諦める度量を手にいれたいです。

おいらもつい最近迄そう思って居た時期が有りました。
でもその人が幸せそうだと、おいらが関わって居ても居なくてもやはり幸せです。
でもこれは半分で有って後の半分はやはり諦めてません。おいらもなかなかの度量無しです。w
話が個人的な事に反れて申し訳無かったですが、十人の人間が居たとしてその十人は文字通り十人十色ですから全ての性格に好かれ様なんて思ったら自己を破壊して行くしか無いですよね。勿論表面上は十人と和合出来たとしても。だけど自己を破壊したら元も子も無いですよね。
話は戻るけど仏陀やキリストにも内部外部の敵が居たと言う事実。。。。。。
でおいらは何が言いたいかってと、皆それぞれの侭で素敵。世界を作って行けると思う。例え十人の性格と折り合って無くても。
387Akselloak:03/07/21 21:52 ID:gzcmX7dY
>>385
あはは(^o^)
考え中さん全然気にしないでー。
おいら長々レスだもんで、こんな事これからも有るからだし逆においらが不用意に誰かのレス間に挟まっちゃうなんて毎度の事だしさっww
それはともかく、考え中さんの意見に禿同!!

>>380
微塵兄貴
すっげーーー深い言葉だあ!!!


じゃあ、逆に絶望はむしろ自からの意志で天国に赴く者が担っているの??

そして、その意志は自分で気付かないもの?
その背中を誰かが押してあげるものなんだろうか。。。。??
そしてそうだとすれば、その人はどうして背中を押す事が出来たんだろうか。。。。?


つまらん質問だけど聞きたいんだ☆
388微塵:03/07/22 00:23 ID:Y7V9pgNl
>>387
>じゃあ、逆に絶望はむしろ自からの意志で天国に赴く者が担っているの??

あれは、「種」と「個」についてのおとぎ話のようなものです。

「してはならないことの数は、地獄よりむしろ天国のほうが多いであろう」
そういう言葉を聞いたことがあります。
天国にいる人は幸福から逃れることを禁じられているでしょう。
そこは「種」としての袋小路です。そこでは「進化」は起こり得ないでしょうから。
(「進化」という言葉遣いにはいろいろと問題がありますが)

人間が人間である限り解決不能な問題を解決するために、人間以上(以外)のものに変わら
なければならないとすれば、その進化(変化)は、天国ではなく地獄で起こるでしょう。

自由とは、幸福以外の道さえ択ぶことができる、ということです。
まったき幸福(壊れることのない幸福)というものがあるとすれば、それは禁断症状がなく、供給
が途切れることもない麻薬のようなものでしょう。
私が天国に行くとは思いませんが、天国に行くのは怖い。行ってしまえば、天国以外のところへ
行きたいと、思うことさえできないでしょうから。
389Akselloak:03/07/22 01:01 ID:Uw+mvWK3
>>388
微塵兄貴
噛み砕いた説明で解りやすい上にハゲシクびんびん来ますた!!
傍目に見える不幸や災いも、その人に取って幸福で有り、またそれを得る手段だとしたら確かに天国は制約がきつくて何も侭ならぬ苦しいだけの場所だろう。
現実、いわゆる幸福よりも不幸の体験で得てゆく幸福の種類の方が圧倒的だし、そちらの方が単に最初から幸福で有った状態よりも、その人に絶対的に奥行きを出しますからね(^o^)
個人の歴史は、苦悩や苦しみから昇華する幸福と、そして更なる苦悩そして苦しみからの昇華による幸福の繰り返しで成り立ってゆくのでしょう。
そして最後の希望が肉体的な死だとすればそれは個人の絶対的権利として誰も侵せ無いもので有るとおいらは思います。
何だかその事に付き、おいらなりにだけど少しは理解出来た様な気分です!!!
有難う☆
390考え中:03/07/22 01:54 ID:62Cq5d6T
>>388
進化の袋小路という考え方、それそっくり同じことを以前に考えたことがある。変な言い方だけど
そもそも地球こそが地獄なのだという言い方をする人たちもいる。もしそうだとしたら、ここがた
とえ地獄であったとしても、ここを地獄と見ている人たちにはもう未来はないのだとはっきり感
じた。そう、微塵の言うとおりだと思う。
禿堂。
391優しい名無しさん:03/07/22 07:32 ID:CA1pYWDR
>>380
聖書の理解が誤っている気がします。
392微塵:03/07/22 15:43 ID:CZ/qyABx
>>391さんなりの読解をご教示ください。
393詩都:03/07/23 00:09 ID:9726vErV
聖書は読まないのでよくわからないが
旧と新の違いとかなのかな?
横レススマソ
394かもめ:03/07/23 01:25 ID:KJGcYFdZ
>>388
>人間が人間である限り解決不能な問題を解決するために、人間以上(以外)のものに変わら
>なければならないとすれば、その進化(変化)は、天国ではなく地獄で起こるでしょう。

>自由とは、幸福以外の道さえ択ぶことができる、ということです。

地獄とは、神がわたしを意識するということが起こらないところだと思っている。
わたしは地獄でいい、というか地獄がいい。でもそれは、神を信仰しないことではない。
もうすでに、ここにいながらにして地獄にいるのだと思おうとすることもある。
(でも、こう書くと、「地獄」という言葉の迫力に酔っているような気もする)

さて、今から書くことは、391の方に反論するためではありません。
イエスその人に強い関心をもっている月読が読むといいかなあ、と思った、という動機のもと
に書きます。
現代思想'98年4月号の特集『聖書は知られているか』の冒頭にある、聖書学者の田川健三の
論文と、それに続く対談中の同氏の発言からイエスについて語られている部分を、できるだけ
忠実にまとめました。

イエスが神の国について語ることは非常にわずかだった。本気で神の国を信じていたのかは
疑わしい。そんな恐ろしいことを信じていたとしたら、自分の思想のみならず、自分の生存その
ものもそれに向けて集中しないかぎりは、不可能だ。恐ろしい、というのは、神の国が来るとい
うのは、この世が全部消滅して、想像を絶する新しい世界がそこに実現するということであるか
らである。
イエスが、たまに神の国について何かを言う場合は、「神の国はもうそこにあるじゃないか」とか
「農民が畑に種を蒔いてあとは昼寝をしておけば、種が自分で成長してくれるようなものだ」とい
った、そんなことがあるわけがないというようなことを平気で言っている。これは、本気で信じて
いなかった証拠である。「神の国なんて御大層なことを言うのはやめときな、農民の生活を見て
ごらんよ、その自然の恵みがすでに十分神の国だよ…」こういうことだろう。
395かもめ:03/07/23 01:33 ID:KJGcYFdZ
つづき
しかしそういうことを言うからといって、彼は、この社会が神の国が実現された世界だなんて、
露ほども考えていなかった。彼は、この社会がどのように悪いかよく知っている。それでいて、
楽天的なことをいえたのは、すごい大きさだ。
(以上対談から)
イエスを宗教信仰の宣教者とみなす構図があるが、この破天荒のすごい人物に、そんな枠
を押し付けるのは無理がある。
(論文の方は、田川いわく「聖書研究によって明らかにされた事実をどうごまかして伝統的な
キリスト教の教義を救うか」という作業に対抗するために書かれた面が大きいようで、たんに
イエスという人物について書きたい動機だとしても、人によっては過激で危険に感じられるで
あろうから、引用とはいえ、これ以上は書かないでおきます。あくまでも、戦おうという意志は
ないので、できるだけ攻撃しないでください…)
396月読:03/07/23 02:40 ID:2JWuWxVF
みんな、意見本当にありがとう。

Akselloakさん
バイク事故にならなくて良かった。ホッ
バイクは事故が多いので、私は今まで人に対して「乗らない方がいいよ。」と言っていました。
あなたの話を読んでいると、それでもなおバイクに惹かれる人の気持ちが分ります。ありがとう

考え中さん
>そう思えることやときがふえるといいですね。
自然や世界に時には激しい憎しみを向けてしまいます。
でも自然や世界が素敵だと思える瞬間を集めていきたいです。

詩都さん
久しぶりに来てくれてありがとう。
喫茶店お忙しいようで何よりです。私も勉強の合間にお茶しに行くのが楽しみなんですよ!

微塵さん
いつも冷静な口調で話をする微塵さんの言葉にどうしてこんなに
心が動くのか分りません。言葉に力があるとはこういう事なのか・・・・といつも考えてしまいます。
天国についての考え方、とても参考になりました。

397月読:03/07/23 02:48 ID:2JWuWxVF
かもめさん
書き込みありがとう、私が聖書に興味があるのは、神や天国についてではなく、
イエスの愛についてです。

私がいつも祈るのは神(ゴット)ではなく、人間の肉体をもったイエスに対する祈りです。
私が涙を流し本当に苦しい時も、ゲッセマネで人間として苦しみぬいたあの方ならきっと私の思いと共感してくれるのだろうと
感じるからです。

私にとってイエスの価値は彼の行為が愛その物であったからです。
私には、ライ病患者を訪れる事も、社会的に弱い人々を訪れる事も
自分が死に行く時に人の幸せを祈る事もできないと思うからです。
私にその勇気をくれる人がいるとすれば、彼が残した何かなのだと思います。

私は、弱い人への思いが、蔑みを含んでいるようで、とても卑く思えた事があります。
でも彼は人へ蔑みを持つ事の恥ずかしさを受容していたのだと思います。
そしてみずからの汚さを見つめ、それでもなお彼は他人を救おうとしたのだと思います。
彼は、自分や他人の罪を知っていたけれども、人間の罪を許していた。

ちなみに
旧約はキリスト教とは違う物だと勝手に思ってます。ボソッ
旧約はユダヤ教の物だろう、というあくまで私の勝手な考えです(責めないでね)ボソッボソッ
398月読:03/07/23 02:54 ID:2JWuWxVF
391さん、はじめまして(^−^)
ここの1で月読といいます。
ここは、それぞれに思う事を書き、みんなで答を探してゆく所だと考えています。
もしよければ、391さんのご意見もお書きください。
勿論気軽な書き込みもお待ちしていますね★

399かもめ:03/07/24 01:01 ID:zSvLBQSi
月読ちゃんが、イエスに惹かれるの、よくわかりました。
いいところ、どんどん真似してください。
> そしてみずからの汚さを見つめ、それでもなお彼は他人を救おうとしたのだと思います。
> 彼は、自分や他人の罪を知っていたけれども、人間の罪を許していた。
こういうところ。
近づくのはかんたんじゃないけど、素質あると思う。だいそれたこと書いてますね、わたし。

家を離れるので、一週間ほどたぶん書き込みできません。でもきっと出先で読めると思う。
400月読:03/07/24 01:17 ID:sfsZf0I2
あっ、かもめちゃん、こんばんわ(^−^)★
一週間さびしいよぉぉーー
気をつけて出かけてきてね。
いってらっしゃいませ〜
401微塵:03/07/24 01:27 ID:SfeTXtKj
一週間離れる側のほうがさびしいだろな
お気をつけて
またね☆かもめ
402月読:03/07/24 01:28 ID:sfsZf0I2
ツモのみさん〜、向こうのスレに書きづらい内容なのでこっちに書いちゃうぞ★

>何なのでしょうね。とりあえず赤外線が出てるのは科学的事実と言っていいと思いますが、
>それだけでは説明つかないと思います。壁とか通過しちゃうみたいだし。
知人の話によると、悪い気が溜まると、悪い事が起こるそうだ。
気、恐るべし(汗

>仲間だっ!!ギュッッ!!
あっ、仲間ハケーン★このまま増やせば、不思議探索研究会ができそうです。
砂鉄は本当に不思議。あれ本当に鉄なんですか?ボソッ

>ツチノコはぶっとくて、短いヘビ?みたいな奴らしい?ジャンプするとか、鳴くとか・・・。
>可愛いかどうかは見たことないので・・・。
>すこし大きいナメクジ?なら見たことある。羊羹ぐらいの奴。何だろあれ?
それ羊羹の切り身の事ですよね?まさか1本じゃないですよね?
ツチノコのイラストをテレビで見たら、茶色くて目がぴかちゅうみたいで可愛いヤツだったんです。


>球電は文字通り電気の球。雷雨の日にバスケットボールぐらい?のが、
>「パリパリパリ、ジュウーッッ!!」って、数メートル?先で、ほんの2,3秒?こっち来なくてよかった。
・・・・・・・・普通に危険ですよね。


403微塵:03/07/24 02:18 ID:SfeTXtKj
かもめの22日の日記、俺がなんとか言いたかったことを先に表現されて、悔しくて嬉しかったよ。
404ツモのみ:03/07/24 22:04 ID:MCKmbbms
天国かぁー。一度逝ってみてーなぁ・・・。
酒が美味くてねーちゃんがきれーなとこ?誰か連れてってくり。
オラ地獄はイキタクネw

>>402
>知人の話によると、悪い気が溜まると、悪い事が起こるそうだ。
昔は、そういうのを頭から否定していた時期もありましたが、
今は「そういう事もあるかも」・・・と思います。
「風水」とかもあながち的外れではないかもとか思う。
しかし、目に見えないモノなので扱いが難しい。客観的に確かめられないのを
いいことに、騙している偽物も多いと思う。

>それ羊羹の切り身の事ですよね?まさか1本じゃないですよね?
1本です。可愛くはありませんでしたw。むしろキモかった。

>砂鉄は本当に不思議。あれ本当に鉄なんですか?ボソッ
昔の人は砂鉄を集めて溶かして「鉄器」を作ってたみたいです。

磁石ってさ、S極とN極の二つの性質が常に同居しているんだよね。
S極だけ、N極だけ取り出そうとして、磁石を半分に割ってみても、今までS(N)極だった内の
半分はN(S)極に変わってしまう。また半分にしても。。。
「磁力」には「引力」と「斥力」があるけれど、それって、相手との関係によって決まる。
同極同士だと斥力、異極だと引力。決して自分だけで決まっているわけではない。
人間関係もそんなモンかなぁ・・・と思ったりする。
自分の良い面、悪い面だけを取り出そうとしても・・・以下略。
405微塵:03/07/24 22:11 ID:6Wqf2QD3
単極子(モノポール)っつーのもあるけどね
ひとつの極しかない磁石
406月読:03/07/25 01:26 ID:ORT+gNHI
ツモのみさんへ
>天国かぁー。一度逝ってみてーなぁ・・・。
行きはよいよい帰りは怖い〜♪で一度行ったら帰って来れないと思いますよw
お勧めはやはり現実です。美味しいお酒も綺麗なネーちゃんもありますから♪

>昔は、そういうのを頭から否定していた時期もありましたが、
>今は「そういう事もあるかも」・・・と思います。
>「風水」とかもあながち的外れではないかもとか思う。
私も何となく信じている。今でも香港でビル建てる時は風水を調べるらしい。
と聞いた。あ〜香港行きたい。
>しかし、目に見えないモノなので扱いが難しい。客観的に確かめられないのを
>いいことに、騙している偽物も多いと思う。
確かに、そしてそういう時は沢山の人が信じているかそうでないかに判断を依存しがちですよね。

>1本です。可愛くはありませんでしたw。むしろキモかった。
それはもしや・・・・捕獲作戦だぁぁぁ! 羊羹程の大きさのナメクジ・・・・・ちょい怖めですねw

>昔の人は砂鉄を集めて溶かして「鉄器」を作ってたみたいです。
天然の磁石がそこらへんにあったという事?
>磁石ってさ、S極とN極の二つの性質が常に同居しているんだよね。
>S極だけ、N極だけ取り出そうとして、磁石を半分に割ってみても、今までS(N)極だった内の
>分はN(S)極に変わってしまう。また半分にしても。。。
折ったのか、折れていた物か分りませんが、小学校の時にそれを見せられて、かなりビクーリしたの
今でもリアルに憶えています。
>人間関係もそんなモンかなぁ・・・と思ったりする。
>自分の良い面、悪い面だけを取り出そうとしても・・・以下略。
それでも必死にどちらかだけを取り出したくなってしまう。
モノポールの存在を探してしまう。自然な気持ちで両方受け入れられたらな・・・・・
でも以前よりは随分よくなりましたわぁぁ(^−^)★
407月読:03/07/25 01:30 ID:ORT+gNHI
微塵たんへ
モノポール、ググってみたら、なぜかお馬さん情報が沢山出てきましたっw
磁石・モノポールでググったら記事を発見できました。
まだ発見されてないけれど、存在しうる事が証明されている物
だそうですね。

>かもめの22日の日記、俺がなんとか言いたかったことを先に表現されて、悔しくて嬉しかったよ
口には出しづらい話を、おくさずに話すかもめさんの勇気にいつも助けられます。
伝える主にはなりたくない、この言葉を私もサラッと書ける勇気が欲しいな。

自分を追い詰めれば書けるけど、冷静に書き込める程、私はまだ全然大きくない。
「ただ見る」は遠いいな、と又考えてしまう今日この頃。

今日は凄い眠い、駄目だ。また明日書くよ。みんな、おやすみ〜
408詩都:03/07/25 13:37 ID:Wr/oCWeO
むーちゃん、みなさんこんにちは
最近体調が悪くて最悪です
ついでに頭も最悪・・・頭の中に霧がかかってる
感じです。なにか考えようとすると
頭が熱くなります、とても興味のある
話がならんでいるので
飛び込みたいのですが、なぜか頭の中で
整理できなくなってます
前の状態に戻ったらまた仲間に入れてね
409月読:03/07/25 23:06 ID:ORT+gNHI
詩都たん
分りました!詩都たんの体調と頭が治るように祈ってるね(^−^)
ゆっくり休んでね。

実は、私も頭まわらない、頭にモヤってわかるよ(涙
数日前から急にそうなって、今、本当は落ち込んでいます。
元気なムードで吹き飛ばそうと思ってたんだけど
やっぱり駄目みたい。

こんなんで、卒論、院試、自分の様々な問題に立ち向かえるのか
正直不安です。
あと無意識にも行けない、触覚も駄目。もう嫌だ。
でもがんばると、空回りしそう。何か楽しい事でもやればいいのかな・・・・・・
410ツモのみ:03/07/25 23:42 ID:AfMF1vjt
>>月読
>行きはよいよい帰りは怖い〜♪で一度行ったら帰って来れないと思いますよw
>お勧めはやはり現実です。美味しいお酒も綺麗なネーちゃんもありますから♪
そうだね。とりあえず「俺は」そう思える。
現実に執着ありありです。煩悩もありありです。
どーせ、いつかは逝かにゃならん。急ぐ必要もない。

>天然の磁石がそこらへんにあったという事?
??砂鉄を集めるのに必要って事?
砂鉄とか砂金は砂ごと水の中をくぐらせて、重さでふるい分けるんじゃないの?

>モノポールの存在を探してしまう。自然な気持ちで両方受け入れられたらな・・・・・
別に探してもいいんじゃない?
「両極化」の両極化・・・・・・「両極と単極」。
自然にもあり得るかもしれないし、頭の中にも・・・。

>>詩都
>ついでに頭も最悪・・・頭の中に霧がかかってる
なんとなくわかるその感じ。CPUに負荷かかり過ぎで熱暴走気味?
頭の全く違う場所を使うと頭が休まることもあるよ。気分転換。
なにか今までにない刺激を与えてみるとか。
411優しい名無しさん:03/07/26 05:25 ID:4eSYycOY
>>397
旧約も新約もともに聖書であり、キリスト教の聖典です。
あなたがどう思おうがあなたの勝手ですが、現実とは異なります。
412優しい名無しさん:03/07/26 05:34 ID:D49ilnlT
>>392
板違いになると思いますので、正統教義とはまるっきりかけ離れている、という
指摘だけさせていただきます。
興味のあるかたは調べられたらすぐ分かる話です。
正統教義を離れた聖書理解は精神の健康をそこなう理解だと考えています。
もちろん、微塵さんが聖書をどのように理解しようが微塵さんの自由ですが、
このスレでは微塵さんのレスというだけで受け入れられてしまう雰囲気がある
ので、上述の指摘のみさせていただきました。
413優しい名無しさん:03/07/26 06:11 ID:3O2je+/D
最後に、月読さん。自我境界の弱いときに聖書を独りで読むと、精神障害を
起こすことがあるそうです。スレタイの問題に取り組み中なら少し心配です。
できれば正統教義の各教派の信徒・司祭とともによむか、適切な副読本とともに読むことをお勧めします。
414優しい名無しさん:03/07/26 07:04 ID:m7u4RlrB
自分ねぇ。
何処から何処までが自分か、自分でも不明瞭だからなぁ。
貴方の「自分」はこれです、と言われてそれが最悪だと鬱が悪化しそう。
親に虐待された自分も、会社で苛められた自分も、今精神疾患でひきこもってる自分も全部「自分」なんでしょうな。
さて、1人暮らしだからもうちょっとしたら洗濯でもするか。
415ナナイ:03/07/26 07:44 ID:qkrcORTN
月読さん、おじゃまします。
>>414の優しい名無しさん、はじめまして。
とても興味深い話でした>>412>>413
今日、初めてここに来たのですが、これからもいろいろお話聞いていきたいので
よろしくね。ここに来たのだけれど、一言みなさまに言っておかねば・・・。
私は自分を見つめることが苦手なので「自分を取り戻すことについて」ということ自体が
不明瞭なことで、自分自身に問えません。
ので、お話だけ聞かせてもらう形になるかもしれませんが、ご了承下さい。
洗濯、おつかれさま。

416優しい名無しさん:03/07/26 20:16 ID:R1eYboPg
小学生11歳と中学生13歳の
つるつるオマ○コが見れたぁ!(*´Д`)<ここ最高ぉ!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
417月読:03/07/26 22:20 ID:M2/ELTMx
411さん、こんにちわ。書き込みありがとうございます。
>旧約も新約もともに聖書であり、キリスト教の聖典です。
>あなたがどう思おうがあなたの勝手ですが、現実とは異なります
今いる私がそのように解釈をし、イエスから何かを取り入れたいと考えているだけの事です。
そして現実は、キリスト教の聖典です。

>最後に、月読さん。自我境界の弱いときに聖書を独りで読むと、精神障害を
>起こすことがあるそうです。スレタイの問題に取り組み中なら少し心配です。
>できれば正統教義の各教派の信徒・司祭とともによむか、適切な副読本とともに読むことをお勧めします。
スレタイの問題に取組中である事は確かです、今でももがいております(汗
413さん、心配していただきありがとうございます。
聖書の事をとても詳しいようですね。聖書のように、自分の根本的な考え方を左右させるような本は、
自分の自我と言われる物が意識しづらい時に読むとたしかに混乱が起こると思います。
最近は時間的な問題などもあり、自分の趣味で本を読む事が出来ません。
ただ、今後読む時は413さんの忠告を頭に入れておきたいと思います。ありがとうございました。
もしかして、このスレを以前から読んでいてくれたのかな?
と思うととても嬉しかったりします。これからも何かありましたらご指摘よろしくお願いします。

418月読:03/07/26 22:20 ID:M2/ELTMx
>このスレでは微塵さんのレスというだけで受け入れられてしまう雰囲気がある
>ので、上述の指摘のみさせていただきました。
私自信も、天国に対する不安のような物を抱いていました。
私は、人の意見をただ受け入れるのではなく、
分らない時や、理解できない場合はそのつど質問します。
相手の言わんとしている事をなるべく正確に知りたいからです。
そして自分が納得できない意見や、分らないと思える事は自分の知識にはしません。

このスレに参加している皆さんは、自分の認識と合わない時や分らない話の時は
意見を出し合い自分なりの真実を探す姿勢を持っていると思います。
誰か特定の人が述べたからと言って無条件に受け入れてしまう事はありません。
一つの意見という意味で聞いていると思います。
私が微塵さんや皆の意見、考えに影響を受けているのは確かです。
皆もそうだと思います。
ただ、このスレに居る方々は、皆いいい意味で頑固ですから
人の考えをそのまま受け入れる事はしていないと思います。
419月読:03/07/26 22:34 ID:M2/ELTMx
414さん、はじめまして

自分って本当に難問です。
私も右往左往しながらなんとか進んでいます。
もしよければまた書き込んでくださいね。1人暮らし大変な事もありますがガンバレ〜★

ナナイたんっ♪いらっしゃいませ〜。
すっごく嬉しいです♪これからよろしくね。
このスレは2コ目なのでもしかして分りづらい会話があるかも知れませんが
気楽に質問してくださいね
>私は自分を見つめることが苦手なので「自分を取り戻すことについて」ということ自体が
>不明瞭なことで、自分自身に問えません。
>ので、お話だけ聞かせてもらう形になるかもしれませんが、ご了承下さい。
うん、それでも全然構いません。でももし何か話したい事、
聞きたい事があったらお話してくださいね。いつでもお待ちしています★

416さん
がーん、がーん、がーん
もしよければ普通のお話にしてくらさいまし。



420月読:03/07/26 23:46 ID:M2/ELTMx
ツモにみ兄さんの詩都さんへのアドバイス
何だか専門的なお言葉が・・・・・
CPUって何かしら?
でも頭の全く違う場所を使うと頭が休まることがあるという話は何だか
とても為になりました。
はぁぁ。早く頭のモヤ取れないかしら・・・・・・
421考え中:03/07/26 23:54 ID:S2iOcULT
>>420
CPU (Central Processing Unit)、日本語で中央処理装置。月読さんのパソコンにも入っている
コンピューターの中枢部です。Pentiumとか Celeronとかいうのが、それ。大ざっぱにいうと、
計算しているところです。
422考え中:03/07/26 23:57 ID:S2iOcULT
421への追加
ついでに、これ以上細かいことは聞かれてもあまり答えられません。コンピュータの動作原理が、
根本的にはわかっていないので……テヘッ
423月読:03/07/27 00:08 ID:P67Mn8RV
うわぁぁ。コンピューターの中枢部という意味か・・・・・
考えチュ-さんサンキューです★
私は、コンピュータの動作原理の事を少しも分っていません・・・・・・・・・テヘッ

今日は、テスト勉強をやるつもりだったのに、少しも進まないよ〜
焦・・・・・・・・

424考え中:03/07/27 00:21 ID:22lPm1u7
落ち着け>月さん
わかっているとは思うけど、焦ると余計に頭の回転が悪くなる。クールダウンして、それから……
って、月並みな話でスマソ。でも、応援してるだすヨ。
425月読:03/07/27 00:36 ID:P67Mn8RV
うん、焦ると余計、効率悪い(涙
そんで応援サンクス♪嬉しいYO!
分っちゃいるけどやめられない。
そんで、そんな自分が嫌になるぞ

ツモのみさんが言った脳の全く違うとこ使う、を実践しようかと思います。
あぁ、台風が晴れた時のようにいきなりこのモヤ取れないかな・・・・・←取れない、取れない
でもここに書き込んでたら、少し楽になった。
自分で頭がモヤモヤしている事をリアルでは誰にも見せたく無いから
正直とても疲れてた。気持ちが楽だよ。聞いてくれてありがとう。

426月読:03/07/27 04:17 ID:P67Mn8RV
自分が絶望していた頃に戻った気がしたのです
一瞬だったのに、恐ろしくて仕方がないんです。
すぐに通過したはずの孤独がべったり私に残っているんです。
私は一生この孤独と付き合っていくのかな
誰もいない気がするんです。
まったくの1人、誰もいないから誰も私には話かけてきてくれない
私は1人じゃないのに、やはり永遠の個からは絶対に逃げられない
どうしてこうなったのかは分りません。
でも急に昔の悲しさが帰ってきた。

私は随分元気になってきた。
自分の感情の流れも見えてきた。
でもやはり怖くてしかたが無い。どうして私はこんなに孤独なんだろう
怖いんです。誰も私に話し掛けてはくれないんです。
ほんの一瞬思い出した恐怖が残っているんです。

でも理性はがんばるんです。
私は1人でも大丈夫
誰かに居て欲しいだなんて思いません。

427微塵:03/07/27 04:58 ID:ckhw6wI5
>>月読
消えない孤独や消えない絶望が、その人のすべてではありません。
それは、時折酷薄に胸の奥を凍らせるけれど、その冷たさを知る人にしか
語れないことや、伝わらないこともあると思います。

俺はこの絶望を歓迎してはいませんが、大切にしています。
この絶望もやはり、俺を創り出した欠くことのできない一部です。
428考え中:03/07/27 10:40 ID:22lPm1u7
>>426
おはよう>月さん
僕が寝た後でこんなこと書いてたんだ。これは、とてもよくわかる。
最後に精いっぱいの強がりがしっかり書いてあるところが月さんだなと思った。最後に自分を
支えるのはそれしかない、という場面は僕にもイパーイあったよ。それは、現実のまぎれも
ない一面だから、受けとめるしかない。そして、それでもなお何か希望があって、それに
向かって前向きに時の流れに身を投じる、そういう感覚がずっとあります。

今というときがどういうときなのか、僕にも全然わからないけど、僕の中では、これは大事な
時間だという感覚があります。いろいろな思いがめぐったしても、ここで今僕たちが出逢って
いるできことには、何かしら重大な意味があるんだと感じています。自分の心をもう一度
見つめなおすことも含めて必要なことだと思っています。まだしばらく変な時間が続くかも
しれないけど、それもまた必要な変化の一部だと僕は見ています。僕の中では、この時間がくる
ことは、間違いなく予感されていたことですから。
429DJ TSU-MO:03/07/27 18:55 ID:UEjo7LnO
Radioの前の迷える子羊ちゃんにアッパーなナンバーをプレゼント!!
今日の一曲目は、B'z アルバム「Survive」より 「スイマーよ!!」

♪♪〜・・・
でもね だれか言っていたけどー 何でも 気の持ちようじゃないの〜
食欲なさそうな顔でー ストローかむなら僕をかんで〜
町ゆく恋人や外人をー 気の済むまでうらやんだら〜♪
感情の波をクロールで横切ってゆこう 永遠の河をゆくスイマーよ!!
堂々としてるフォーム なーんかたぶんそんなカンジで〜 きらめきを見逃さないように〜♪♪

っていうか 何もはじまっていない だから まだ何も終わっていない
夕闇にのみこまれそーなー 我が身にうっとりしてるだけ〜
ムリヤリでもいい ここはひとつ どうもありがとう!!って叫んだら〜♪
純情の海をクロールで横切ってゆこう 僕らは悩み多きスイマーだ
かいて強くかいて よーろこびにタッチすれーば 明日も捨てたもんじゃないだろ〜
沈んでゆくのも 平和に浮かんでいるのもー 泡のようにはじけとーぶのもいい
迷いを吸い込み 自信を吐ーき出して〜 これからどこまでゆこう〜♪♪

少々のことで見えないくらい小さなことで〜 流れをつかみそこねるスイマーよ!!
ぼうっとしてるうちに にごらせちゃった水の中 しっかりと目をこらしてゆこう〜
終わることのない悲しみを歓びにー すべての失敗を成功に
あふれこぼれる嘆きを歌声に 魔法じゃない じゃないけどできるよ〜♪♪〜・・・
430詩都:03/07/28 13:46 ID:FFyvaQMP
ツモのみ兄が今日はやけに眩しい
おいらもビーズ大好きさ、その曲夏らしくて
好き、そういや最近音楽というもの
全体的に全く聞いてないことに気づいた
それってちょっと怖いよね
今埃にまめれたベスト探してかけてみた
少し元気になってきたよ
もうステレオの使い方忘れちゃって
何度やってもMDの方に入ってる
YMCがかかるんだよ、焦っちゃった
つーか誰だよYMC入れたのって感じ(汗
嫌いじゃないけど・・・。
音楽って大事だよね
ツモのみ兄に感謝、もっとガンガン聞きたいなー
けど苦情きそうだから・・がまんするへへ
431詩都:03/07/28 14:00 ID:kNRL6NFs
こんなあたりまえのことに気づかない自分に
おもわず笑っちゃった・・・
音楽に助けられて生きてたくせに
しょんぼりしたしたときとか
元気になりたい時とかいつもビーズ聞いてたんだ
>ぼくらは〜それぞれの花を抱いてうまれた〜巡り合うために〜
空を〜みあげれば〜ひとり〜がむしゃらな情熱が〜
ふわふわと〜わらうよ〜
432月読:03/07/28 21:51 ID:bVD/JaPz
みんな、書き込みありがとうです。
ちゃんとしたお返事書きたいけど、ちょっとたてこんでいます。
後日また来るね。本当にありがとう。
433月読:03/07/29 06:46 ID:yoDumHe7
皆おはよう!
しばらく、ウツでいて、自分の中でゴロゴロしていたら
何だか元気になりました!なぜか今日はとても素敵な朝です←変な文章だ

微塵さん
私の中にある絶望はやはり大事な物でした。
この絶望を知っているから、私でいられる。
私が誰かの悲しみをみて共感する時に、私はこの絶望をありがたいと思いました。
何か光を見た時に、私はこの絶望のおかげで光にしっかり掴まります。
コイツは敵じゃない。
私はこの殺傷能力を感じる程の深くから訪れる絶望と一緒に進みます。
この絶望と友人になれるかわかりません、私はコイツの強さにいつか負けてしまうかもしれない。
でも、私の宝物と呼べる日がもしかしたら来るかもしれません。


考え中さん
>最後に精いっぱいの強がりがしっかり書いてあるところが月さんだなと思った。
今回は、最後を書くか、書かないか迷いました。
凄く、苦しくてただ一生懸命書いていたのに。
最後の文だけ、ハッと我に帰っていました。
なぜかと言うと、あの時にあの強さはなかった。あの強さがあったらココに書きませんw
ただ、私はそれに掴まって今まで行動してきたんです。うそ臭いと分っていても、そのツタに掴まれば
取り合えず現実は進む。でもこれからはその苦しみを受け止めます。
私はそれができる人だと自分で思いました←かなり自意識過剰かも(汗
そして、それでも私は前に進める。数年前の私とは決定的に何かが違う。
ただ、一瞬コイツを思い出したに過ぎないくせにかなりの強がりかもしれませんが
でも、ただの強がりだよ!とは言えない確信がある事も確かです。


434月読:03/07/29 06:46 ID:yoDumHe7
続き
>それでもなお何か希望があって、それに
>向かって前向きに時の流れに身を投じる、そういう感覚がずっとあります。
今回のその希望はココで貰いました。

>今というときがどういうときなのか、僕にも全然わからないけど、僕の中では、これは大事な
>時間だという感覚があります。いろいろな思いがめぐったしても、ここで今僕たちが出逢って
>いるできことには、何かしら重大な意味があるんだと感じています。自分の心をもう一度
>見つめなおすことも含めて必要なことだと思っています。まだしばらく変な時間が続くかも
>しれないけど、それもまた必要な変化の一部だと僕は見ています。僕の中では、この時間がくる
>ことは、間違いなく予感されていたことですから。
考え中さん、私も今は大事な時だと思うよ、だから焦るwこの時間を少しでも多く味わいたくて
心底焦る。でもその焦りすらコントロールできる大きな器をあと少しで手に入れられるかも・・・・
とちょっぴり期待しながら進みます。
まだ、しばらく変な時間続くのか・・・・・・・ブルブルw


435月読:03/07/29 06:56 ID:yoDumHe7
DJツモのみ兄さん!
サンキューです♪ 迷える子羊は、毛をフサフサさせながら歌って踊ったら何だか元気になりました。
また、いい曲お願いしますね〜♪

でもこの曲は初めて聴いた(見た?)ぞ〜。
BZっはやっぱり好きだ。
自分と共感できる物が音楽に乗っていると最強ですw

詩都たん
その曲好きです〜
でも、それぞれのお花って聞こえません?ボソッ
436詩都:03/07/29 09:04 ID:fN++7Dzy
>>430 訂正

×  YMC

○  YMO      
>>435 うんきこえる・・
それぞれのぉ〜ぉ花を〜
それぞれの〜お花を〜 
437考え中:03/07/29 09:44 ID:lefl5MvH
>>月さん
元気な月さんがもどった?
よかった。

人と人の関係には不思議なところがいつもあって
僕の場合は特に1対1の関係ではなくて
何人かの人たちとの出会いを通じて何かが変わるという
体験を何度も重ねてきました
でも、これまでのそういう体験は
幾分か自分が望んでそうしたという面があった
でも、今回は違っています
僕は全体を見渡せない ここで会ったみんなに
押されたり、引かれたりしながら
少しずつ方向が定まっていくという
とても変な感じ
でも、これは大事という感覚は一貫しています
だからこそ焦らずに、半歩ずつでも前へ……
438月読:03/07/31 00:25 ID:0nqathkT
詩都たん♪
お花ってなんだか可愛い言い方だよね☆

考えチューさん
頭も少しずつ重くなくなってきたヤッタゾー。まだ気になるけど
きっと良くなるって信じられる。そんでテストが今日やっと終わりました♪
家帰ってきて今の時間まで寝てましたー★

考え中さんの活躍をこれからも見守っています。
全体が見渡せないのに、方向が定まっていく流れに身を任せられるのは
ある意味幸運かもしれない。私はそう感じている。
きっと私達は今とっても幸運です★

私はその流れにいても自分の好きな物を掴んで行ける
知識では考え中さんに適わないけれど、私は同じ土俵に立っていられるはずです
私も焦らずいられたらなぁと思います(自信ないけどタラ〜)


439月読:03/07/31 02:07 ID:0nqathkT
随分昔の話になるけど、無意識の中を冒険していた頃
ある深さのある角度まで行った時に(訳分らない事でゴメン)
まるで物がしゃべってる時のように
ココから先は「死がくるよ」とそこの空間から言われた事がある。
そこから先は暗くて足元がなくて、蟻の大群のような闇が波のように
伸びたり縮んだりする世界だった。
そして、言葉(考え)より先に体中に分らない物に対する恐怖が走った。(触覚の時の感覚と似た感じ)
今でも怖い、でも一度あそこの位置まで戻ってその世界をちゃんと見て安心したい。

でも私は自分からはあそこまで行けないから無理だ。偶然を待つのはイライラする
いつか、自分の無意識を自由にどこまででも見れればなぁーと思う。

440月読:03/07/31 03:04 ID:0nqathkT
最近自分の目の曇りがやけに気になる

例えば、自分の中に人への期待があると、人を見る時に真実が見えない時がある
相手に期待する事は危険でもあると思うのです
相手が自分の期待に答えないとがっかりしてしまう。
相手は私の物ではない。でもいつの間にか相手を心の中で所有してしまっている。
これは危険です。結果として自分や相手を追い詰める事に成りかねない。
最近はこの所有欲とどう付き合うかが私の問題でもあります。
期待している自分を客観的に見るようにしてはいるけど・・・・・・・

最近は感情そのものの価値を考えている
感情はとっても尊くて、でも時々感情に苦しめられる


441月読:03/07/31 03:59 ID:0nqathkT
人は皆同じの視点について書かせて下さい。

人は皆同だという確信は絶対にある。
この確信の為に、出来なかった事、見えなかった事とても多いから
何度も手放そうと思った、今でも邪魔な時あります。
でも絶対真実なのだと信じている。だからどんなに都合が悪くても手放せない。
だから私は自分の方法で、人の個性を見る目を探さなきゃ。
だってこれがムゴイとヒトラーもマザーテレサもある意味同じ人なんですよ(涙
いまでもその事を硬く信じているけど、でも違う真実もある。それを見なきゃ
そうでないと人を傷つける事に疎くなる。かなり四苦八苦です

私、ロボットみたいな物なのかな、人としての感情が欠落しているのかな・・・・
人は皆同じ、この視点に立つと自分が薄れる気がします。
私はどっちにも立てる気がしないでもないけど、
でも人は皆同じだとどうしても思うんだ。
何だかどうしようもなく自分が恐ろしくなる
いつか自分が消えて居なくなるんじゃないかと本気で思う
怖いよ
442微塵:03/07/31 11:06 ID:JA3/FLR+
>>439
俺もそういう場所まで行ったことがある。

「死がくるぞ」とか「狂うぞ」というメッセージがやってくるときは、そのメッセージそのものより
「ここより先に進むとバチが当たる」「すごくいけないことをしている」という強烈な罪悪感に襲
われたな、俺の場合は。

「深淵を覗き込む者は、深淵から覗き返される」という言葉があるけど、
「見つかってしまった!」という不安と動揺が、長く残った。
子どものころ。

今は、そういう場所のいくつかに、平気で行けるけど、まだまだ行けない場所もたくさんある。

443かもめ:03/07/31 12:07 ID:uHeTZhQK
>>439にレスをつけられるのは微塵さんしかいないと思っていたのでほっとして、
まず>>441
「人としての感情」って、表に顕れて、ある程度は自分で抑えられたりられなかったりする感情
のことだととりました(無意識の中に流れる感情ではなく)。
そういう感情は、多かれ少なかれ、分かりやすい意味で「利己的」だと思います。
いっぽう、優しさというのは、利他的なものなんじゃないだろうか。
感情による優しさももちろんある。それはいっときの熱さを持っていて、静かな優しさよりも、救い
になることがときにはあるかもしれない。
でもその優しさは、感情によるものだから、時間に従属している。

わたしはその場かぎりの救われよりも、何度も何度も読むに耐えるような優しさによって助けら
れたいし、助けるときも、そうありたい。
(その冷静さが、人によっては、冷たく感じられることもあるかもしれない。けれどその感じもまた
感情で、いっときのもの。)
そんな風に助けてくれた人の存在は、とくにかけがえがなく確かなもので、素晴らしい。
出会えたことに感謝する。月読の存在もそう。

>>440
「所有」はわたしにとって長らく続いている、消滅してほしいやっかいものです。
上手く付き合う方法か… 別れることばかり考えていたよ、程度問題を忘れてたなっ いかん。

月読は、感情を、すべて消そうとはもうしない、よね?
無意識に近づける月読だから、そこにある感情を知ることができかもしれず、それならやがて
表の感情とも上手く付き合えるし、そうであるかぎりは、「自分」が消えることなんて、ぜったい
にないはず。 
444考え中:03/08/01 01:14 ID:SUBbX2y0
>>441
>だってこれがムゴイとヒトラーもマザーテレサもある意味同じ人なんですよ(涙

同じ人です。(キッパリ)これを理解することはとても大事なことです。月さんがこれを信じて
いるというのは、決して変なことではないと思います。でも、ではなぜ同じはずの人がいろいろな
ことをやるのかということについてもきちんと理解しなければなりません。この両者を具体的に
自分の中で統合できないと、厄介です。これについては、僕も長い間考えてきたことなので、
少しはお役に立てるかと思います。
445月読:03/08/01 01:48 ID:0wWdpZKA
こんばんわ♪
今日は何の勉強もせずにひたすらのんびりした一日でした。
ふーー。でもそろそろ卒論に手をつけねば・・・・・

微塵たん
>「死がくるぞ」とか「狂うぞ」というメッセージがやってくるときは、そのメッセージそのものより
>「ここより先に進むとバチが当たる」「すごくいけないことをしている」という強烈な罪悪感に襲
>われたな、俺の場合は。
すごすごと逃げ帰ってきたあと、ずっとゴメンナサイ、ゴメンナサイと言っていた。
その空間には見てはいけない物、と思わせる何かがあるのかな・・・・・・

>「深淵を覗き込む者は、深淵から覗き返される」という言葉があるけど、
>「見つかってしまった!」という不安と動揺が、長く残った。 子どものころ。
>今は、そういう場所のいくつかに、平気で行けるけど、まだまだ行けない場所もたくさんある。
深淵の話はナウシカの漫画を思い出した・・・・・・・
覗き返されるという言葉はピッタリだと思う。私に警告してきた時、私から見ると
その空間が意思を持っているように感じた

深い所に行くほど伝わってくる物がハッキリした思考として伝わってくる。
それは、今回の場所に限らず無意識を旅する時はいつもそうなんだ
でもそれと反比例するかのように、深く潜るほど自分の利己的な感情や理性は働きづらいくなる
結果として今居る私が頭で考えるようには動けない。無意識では「私」の興味や快・不快で動くんです。  
だからそこにまた行けても踏みとどまれるかは分りません。また逃げ出す可能性もある。
ただ、そこの世界を見たい、という気持ちを抱えた結果として、そこまで行けたのならば
たぶん、逃げ出さないと思います。

深い無意識には今の私が気づいていない何かを見つける事が多いんです。
あの時の感覚を憶えているので、今度行って見ます!成功するよう祈っていて下さい★

446ナナイ:03/08/01 02:31 ID:3iyuD/yY
月読たん、マタリ喫茶のレス、こっちで落とすね。
(マ777返)
>感情に実感は伴なわない
はい、ちんぷんかんぷんでしたw
ただ、第3者ナナイっていうのは、マインドの主人のことね。
(おそるおそるだよーカキコ・・)
447月読:03/08/01 02:43 ID:0wWdpZKA
かもめちゃん!!!おかえり♪♪ギュ〜←抱きついた音
>わたしはその場かぎりの救われよりも、何度も何度も読むに耐えるような優しさによって助けら
>れたいし、助けるときも、そうありたい。 (その冷静さが、人によっては、冷たく感じられることもあるかもしれない。
>けれどその感じもまた 感情で、いっときのもの。)
> そんな風に助けてくれた人の存在は、とくにかけがえがなく確かなもので、
>素晴らしい。 出会えたことに感謝する。月読の存在もそう。
かもめちゃんは、私の持つ優しさを認めてくれた。
私が自分の持つ優しさの決定的なマイナスを見て消したいと思っていた部分を受け入れてくれた。
私自身、自分の思いが分らなくなくなっていたんだ、いつも支えてくれてありがとう。
たぶん、私の方向は間違っていない。ただ現実を見れていないだけだ。
今いる私を変えるんじゃなくて違う私を足していくそんな風にしたいな。私も自分の優しさを
嫌いじゃない。マイナスもあるし、人を傷つけるけれども、でも大事な物だ。
だから今の自分を変えるんじゃなくて違う視線を一つ増やしたい。欠点を補う事ができるはずだ。
フム、さてどうするか・・・・・・・

>月読は、感情を、すべて消そうとはもうしない、よね?
>無意識に近づける月読だから、そこにある感情を知ることができかもしれず、それならやがて
>表の感情とも上手く付き合えるし、そうであるかぎりは、「自分」が消えることなんて、ぜったい にないはず。
うん、私は以前の私とはちょっと違う。感情を消そうとはしていない。でも、自分が稀薄な人間に思えてなんだか怖かったんだ。
感情が人より無いようで、それが人間として劣っている気がしていたんだ。

>「所有」はわたしにとって長らく続いている、消滅してほしいやっかいものです。
私も消えて欲しいと思った。今でもそう思っているw でも人を好きになるってやっぱり所有が付き物だ。難しいね
愛は所有が無い状態かな?自分なりに愛していると思える人は自分の期待もあるけど、でも何よりも
幸せでいて欲しい、笑っていて欲しいと思うからきっとそうなのだろうと思う。
でもそれでも愛ってまだよく分らない。愛は難問だなぁ・・・・
448月読:03/08/01 02:54 ID:0wWdpZKA
あっ、考えチューさんこんばんわ!
書き込みしている間に来てたんだ。埋めてごめんね。

>同じ人です。(キッパリ)これを理解することはとても大事なことです。月さんがこれを信じて
>いるというのは、決して変なことではないと思います。でも、ではなぜ同じはずの人がいろいろな
>ことをやるのかということについてもきちんと理解しなければなりません。この両者を具体的に
>自分の中で統合できないと、厄介です。これについては、僕も長い間考えてきたことなので、
>少しはお役に立てるかと思います。
考え中さん、私は人の行動、言葉に価値を見出す事がへたです
素敵な行動、言葉を取る人に感動します。
嫌な行動、迷惑な行動を取る人を不快に感じます。
ただ、他の人と比べて感じる所が非常にずれているように感じます(汗
ただそれが私の良い点でもあるようなので、
実質的に困っている所を直したいのです。

ココでみんなと話す事で随分よくなってきたけど・・・・・・
現実を見る目が疎いというか何というか・・・・もうちょい困っている所を
以前より具体的に書ければいいのにな・・・・
皆コメントをくれているのに、わかりづらくて本当ごめんなさい。

それで、もしよければでいいのですが、考え中さんが長い間考えてきた事を聞かせて下さい。ぺコッ
449月読:03/08/01 03:12 ID:0wWdpZKA
あっ、ナナイたんっっ。こんばんわ♪いらっしゃいませ★
まずはお茶を・・・・よいしょっ。喫茶からかっぱらってきたタルトでも食べましょう♪
そしておそるおそるでも書きこしてくれてサンキューです。このスレは
なかなかいいスレですYO!えっへん

>感情に実感は伴なわない
>はい、ちんぷんかんぷんでしたw
>ただ、第3者ナナイっていうのは、マインドの主人のことね。
変な聞き方してごめんよ〜分かりづらいね
第三者と表現しているのは、心を見ている自分がさらに居るという事なのかな?
言葉って難しいね本当に。
450ナナイ:03/08/01 04:11 ID:3iyuD/yY
んー。ここのスレと共通する言葉を早くみつけねば・・。
第3者=主人で、多分こころを管理してる人(?)
む、むずい。
451ナナイ:03/08/01 04:22 ID:3iyuD/yY
あっ、タルトとお茶に気づきませんでした。
いただきますにおじゃまします。
やばい・・・レスが短すぎるな、私。
452微塵:03/08/01 05:38 ID:eVTEsk1k
おかえり☆かもめ

>>451
(長文多いと1000行かないで打ち止めになるから、短文レス歓迎だと思われます・・・)
453詩都:03/08/01 09:18 ID:9Ss5nzc4
むーたん、>でもそれでも愛ってまだよく分らない。愛は難問だなぁ・
おいらも同じ・・自分はすごくおかしい人間なんだ
誰かをすごく好きになるとまずその人の死を考えてしまう
なぜそんなことをすぐ結びつけるのか自分でもよくわからない
たぶん頭が壊れてるからだろう。その人が消えてしまった
ことを考えて不安になる・・。そして中原中也のように
自分も「死ななきゃなりません」と思っている。
たぶんこれをみた人は非難するかもしれない
が、こればかりはどうしようもないことだ、
不思議なことにこれは僕自身確実なものなんだ
変だろう?おいらはかなり歪んでるから
愛の形も歪んでる・・・。おいらの愛する人間は
たぶんおいらより先に逝くだろう・・。歳が離れているからw
その時おいらも逝く、たぶん誰の言葉も
届かない・・・。イロイロな愛の形あると思う
僕のはその一例です、スレ汚しすまそ
454考え中:03/08/01 09:22 ID:SUBbX2y0
>>448
おはようございます>>月さん

>嫌な行動、迷惑な行動を取る人を不快に感じます。
>ただ、他の人と比べて感じる所が非常にずれているように感じます(汗

これは当たり前のことだと思います。それぞれみんな違っているのです。何に,どのように不快感
・嫌悪感を感じるかは、人それぞれ。「それでいいのだ」としかいいようがありません。
ですから違っていることが問題なのではなくて、どう違っているかということを理解すること
ではないかと思います。みんな違っているのが前提。でも、違い方はさまざまなので、月さんが
困っていることは、月さんの悩みに即して考えるしかないということだと思います。人の見え方
は人によってさまざまです。だから、不快感・嫌悪感もそれぞれ。そのずれ方は程度問題だと
いうこと。これじゃ、まだよくわからないよね。これもゆっくりやりませう。全部絡んでいる。
455考え中:03/08/01 09:29 ID:SUBbX2y0
>>454に追加
「みんな違ってる。だからみんな同じ」。語呂遊びみたいだね。でも、事実!
月さんの感覚については、微塵のそれと同じで、僕には具体的にはわからないことなので、
僕の理解できる範囲で話を進めちゃってもちょっと……、どうなんだろ。
456微塵:03/08/01 10:02 ID:RrOVtqt1
>>455
レスが湧き出てくる人主導でで構わないと思います。
月読と俺が似ているとしても、ちがうタイプの人の見方をたくさん知りたいです。
俺としては。
457空穂:03/08/01 19:13 ID:B+/ZcBoc
横レスすまそなんですけど
>>448
>素敵な行動、言葉を取る人に感動します。
>嫌な行動、迷惑な行動を取る人を不快に感じます。
>ただ、他の人と比べて感じる所が非常にずれているように感じます(汗
これ、私も悩んだことある。
人が何を許容して何を許容できないかとする範囲が
自分は極端に狭いんじゃないかという意味でだけど。
私は不快に感じるものが多すぎる気がした。
それで一時は結局「私は冷酷な人間なんだ」って結論に陥った。
でも他人との比較は無意味だと思い直すことにしたんだよ。
だってこの「何に対して感動するか」「何を不快と思うか」が
その人をつくりあげているんだから。

だから>>454の考え中さんの意見にはまさしく賛成です。
私が内容を勘違いして取っていなければ。
458空穂:03/08/01 19:14 ID:B+/ZcBoc
ごめんね、何か手助けをしたいと思うのに
私には圧倒的に力が足りない。
できるのは自分の感想を述べることぐらい。
私自身が路頭に迷ってるからなあ…。

>>月読、詩都さん
私は「愛」についてすごく疑問があります。
ハッキリ言ってしまうと愛なんてものの存在を
自分の中に感じたことがなくて
それが長年私を苦しめ続けてるんですけど
…こうやって書くと極端だね。
459考え中:03/08/01 19:30 ID:Sooe5wFz
>>457
横レス、ありがとう。空穂さんの言うとおりだと思います。僕の感覚だけで言うと、自分自身を
変だと思っていると、なかなか他者に対しても寛容になれないというところがあると思う。
自分を許容することは、他者を許容するための前提という感じかな。だから、月さんも自分の
感覚についてもっと大胆に受容的になってみるといいんじゃないかな。微塵も月さんも、本当に
すごいんだよ。もっともっと自分の感覚を大事にして欲しいでつ。
460考え中:03/08/01 19:43 ID:Sooe5wFz
>>458
愛とかって、言葉にするとよくわからなくなるというのが「日本語」の特色みたい。
大体「愛」っていう言葉はまだ日本語の中では浮いてるし!! だから、「愛」という言葉に
しないで考えてみるといいかもしれない。アメリカンな人たちが、I love youと言う感覚は
日本語の「愛してる」というのと明らかに違うように思うし、少し角度を変えて考えてみると
また新たな発見があるかもしれない。一つだけ提案ですが、大切に思うということ、これはどう?
461考え中:03/08/01 20:04 ID:Sooe5wFz
>>456
そうなのかな。何か隔靴掻痒(死語か?)な感じがするんじゃないかと思って……。
でも、結局自分の考えてることしか言えないし……。ありがとう。
462月読:03/08/02 00:29 ID:cxifBkfs
みんな、こんばんわ!明日から暑くなるみたいだね。

ナナイたん、あれからも来てくれてたんだね、寝ちゃったYO!スマソ〜
>んー。ここのスレと共通する言葉を早くみつけねば・・。
>第3者=主人で、多分こころを管理してる人(?)
ナナイたんにとって心って感情や行動を決める所でいいかな?
私が深読みしすぎていたのかもしれない。そして説明下手でごめんよ。
そしてココに戻るね
>第3者ナナイがナナイの代弁をしてるんだけれど、思考や行動ぐぐるまでは
>面倒みきれないらしい。(放棄されっぱなし・・・)
心がなぜそう考えたとか行動したかまでは分らないという事でいいんだよね?

>やばい・・・レスが短すぎるな、私。
短くて全然いいよ!長文ばかりだと重いから、ムードも軽くなるにちがいない♪
話したい時にボソっとしゃべって下さい。





463月読:03/08/02 00:29 ID:cxifBkfs
詩都たん
>誰かをすごく好きになるとまずその人の死を考えてしまう
>なぜそんなことをすぐ結びつけるのか自分でもよくわからない
>たぶん頭が壊れてるからだろう。その人が消えてしまった
>ことを考えて不安になる・・。
真剣さは全然詩都さんにはおよばないのかもしれないけど、
日常生活もその人がいてこその日常だった頃
その人がこの世界からいなくなったら
私は自分がその事を意識して苦しむ前に死のうって思ってた
その方がきっと楽だから、この世に残る幸せと
苦しみから逃れる幸せ、天秤にかけてみて
この世に残るよりも去る方が確実にいいと思ってた。

詩都さんがそういう風に愛せる人と出会えてよかったね。
今そう考えている詩都さんが少しだけ羨ましくも思います。

死ぬという事を肯定するわけではないです。
でもどうかその人と幸せに。いつまでも幸せでいられますように。

>イロイロな愛の形あると思う
>僕のはその一例です、スレ汚しすまそ
そうですね、愛の形は色々ある。
答えが生きているうちに出ればいいなぁ・・・・・
スレ汚しじゃないよ♪ありがとう
464月読:03/08/02 00:44 ID:cxifBkfs
考え中さん!
>僕の理解できる範囲で話を進めちゃってもちょっと……、どうなんだろ。
全然構いません。むしろ様々な視点が見れて嬉しいです。
いつもありがとうございます。あっちのスレもですが、考え中さんの意見は中々重宝しております。

あとね、向こうのスレの話だけど、話させてください。
書くか迷ったけど書かせて下さい。やはり伝えたいです

私の父はいつも怒鳴って私や姉を殴っていました。
子ども時代、私はいつも恐怖と戦わなくてはならなかった。
でも今では父が私と同じ人間で苦しみを抱えた人であった事
そして私を好きだった事もちゃんと知っています。
考え中さんが子どもが小さい頃本当に楽しかったと言う気持ちきっと伝わっています。
人間は弱いから、結果として人を傷つけたりしてしまうけれど
考え中さんのように何かを掴もうという姿勢を持つ方に希望を見ます。
暗い話+プライベートに踏み込む話、スマソです。
そして愚痴もたまにはいいもんですよ。ボソッ




465月読:03/08/02 01:06 ID:cxifBkfs
考え中さん
>横レス、ありがとう。空穂さんの言うとおりだと思います。僕の感覚だけで言うと、自分自身を
>変だと思っていると、なかなか他者に対しても寛容になれないというところがあると思う。
>自分を許容することは、他者を許容するための前提という感じかな。だから、月さんも自分の
>感覚についてもっと大胆に受容的になってみるといいんじゃないかな。微塵も月さんも、本当に
>すごいんだよ。もっともっと自分の感覚を大事にして欲しいでつ。
きっと私が変なわけでは無いといってくれているんですよね。ありがとう
うん、自分を許容できないという事は同じように自分の基準で普通の基準から外れている人を
許容できない事になる。
自分が変だというよりも変だから人に迷惑掛ける事がどうしようもなく嫌なんだ。
それって、人に迷惑をかける人を嫌だって思う事かもしれない。
だから人に迷惑を掛けるところを直してさらに自分を許したいんです。もっと具体的に
書けるといいな、でも自分で見たくない意識が結構強い。自分の弱さがちょい嫌だな。

>アメリカンな人たちが、I love youと言う感覚は
>日本語の「愛してる」というのと明らかに違うように思うし、少し角度を変えて考えてみると
>また新たな発見があるかもしれない。一つだけ提案ですが、大切に思うということ、これはどう?
確かに・・・・I love youって好きに近い気がする
日本人が言う愛って無償の愛っていうか、人間愛っていうか・・・・・
あー難しい。もっと崇高な感じだよね。
私にとって大切に大切に思うだと、愛より自分の利己的な物を通しているイメージ
愛って究極に利己を通さないイメージがある。



466かもめ:03/08/02 01:07 ID:sGnhcA2o
横レスの応酬ということでw
空穂ちゃん >>458
呼びかけ語りかけること自体が、助けだよー!
それ以上の成果なんて、わからない。えいやって飛び込む。
空穂ちゃんがしていることより大きいことを、できる力を持つ人なんて、いるのかなん。
空穂ちゃんの言葉を見つけると、嬉しいよわたしは。
ちなみにわたしも、「愛」の存在、自分の中に感じたこと、ほとんどない。
あっこれか? と思ってもすぐに、それは利己的なものだったと知れる。
無償の好意を、たまーにちらっとみかけて、喜んでいるくらい。

考え中さん >>459
> 自分を許容することは、他者を許容するための前提という感じかな。
そうか・・・これは新しい視点です! 自分を消さなきゃ、他者が他者として現れない、とばかり
考えていた。それはそれで撤回せずに、この視点も導入。まだ噛み砕けないけど、いただき
ます。

月読ちゃん、微塵さん
無意識について語る2人を、わたしはひたすら羨ましく、そして希望を与えてもらいながら、
見てます。怖いことについて書いているのに、お気楽な感じでごめんね。
でも、未知なものが確実にある、それがどんなものかは解からないけれどただ在るということ
だけが知られているものが在るって、どうしたって、わたしには肯定的でしかありえない・・・
467かもめ:03/08/02 01:10 ID:sGnhcA2o
月読、わんばんこ♪
>>463>>464、それぞれに、感動しちゃったじゃないか・・・手に力が入らないぞ。

468月読:03/08/02 01:25 ID:cxifBkfs
空穂たん
>ごめんね、何か手助けをしたいと思うのに
>私には圧倒的に力が足りない。
>できるのは自分の感想を述べることぐらい。
>私自身が路頭に迷ってるからなあ…。
愛は広いから何とも言いがたいけど
空穂のこういう所は愛だと思うよ空穂が心配してくれても
私はあなたにお返しできるかわからない。
空穂は私のお返しを期待せずに言った言葉だと思うから
上の言葉も愛の一つだと思う。空穂たんに愛が全然ないだなんて
私は思わないよ。きっとあるはずだよ。
私も自分には無いって思っていた物が沢山あった。
でもアクセスできないだけで本当はそういう物が私の中にあった。
だから空穂も空穂の愛の形をきっと見つけられるよ。
愛について私も考えたいから一緒に考えていこうよ。
469月読:03/08/02 01:47 ID:cxifBkfs

あっ!!かもめたんっっ♪
>>467
こんばんわ〜そういってくれて嬉しいです。
私は表現へただし現実見えていないから
書く時はいつもビクビクしています。
どうか自分の表現が誰かを傷つけませんようにブルブル
でもね、ブルブルしていても書こうと思えたのはかもめたんのおかげなのだっ♪
いつもサンキューです

無意識についてはリアルで話せないのでココで風船の空気抜いてます。
はぁスッキリ♪割と自由に動いている微塵たんが羨ましくもあります。
いつも聞いてくれてありがとう。
470月読:03/08/02 05:35 ID:cxifBkfs
みんな居てくれてありがとう
過去スレ読んでいたら本当にそう思った。
リアルでは誰とも話せていない気がしてた時が多かった
長い間。でもここに来るとみんなとお話ができる。
時々わからない事もあるけど、でもちゃんと話をしている気がする。

私余裕が無いんだ。人と話している事に自信が無い
自分がココに居る事に自信がない。
「今日はいい天気だね」その一言にも相手が居るかどうかを探してしまう
相手が見えないと不安でしょうがない。
私が何を指して相手と言っているんだか良く分らない。
そして結構な確率で相手はココにいない。
だから会話なんてできない。

そしてそれと同時に私がココにいない事に気づく。
とたんに自分の意見が不安になる。
私は目の前にいる人と本当に話しているのか?

半無意識状態で過去に飛んでいる時
何処かにいっている時
そしてそれでも会話できる時、感情が出せる時
そういう時こそ私はココに居るんです。
何いってるんだか分らない事いってごめん。
現実が稀薄で不安になる。みんなのおかげで随分現実
の価値が分るようになってきたけど、こんなんじゃ駄目だよね
471ナナイ:03/08/02 05:47 ID:wNbT8Wgx
>>462
>話たい時にボソッと喋って下さい
ありがとう。とても助かります。気が和らぎます。
>心って感情や行動を決める所でいいのかな?
はい、多分。
>心がなぜそう考えたとか行動したかまではわからないということでいいんだよね?
はい、まったくそのとおりです。

だから、この(良)スレを見返した時、月読ちゃんは自分の心を見る目が
丁寧なのに対し、自分は、今までおおざっばだったんだなぁ、と痛感しました。

それと、みなさまのスレ内容を理解しようと、スピードアップで準備してますので
(早く、加わりたい内容ばっかしなので)
心を覗きようがない私の文では、拾いようがないとは思いますが、方法などが
あったら、レスして下さい。
472かもめ:03/08/02 09:11 ID:sGnhcA2o
月読 >>469
> でもね、ブルブルしていても書こうと思えたのはかもめたんのおかげなのだっ♪
ありがとう。わたしもやっぱりいつも迷いながら、書いてます。ブルブルがなくなったら、まずい
気もするよね。
>>470
的のはずれたレスになるやも、ですが。
月読にとって、いともカンタンに現実にいるように見える人たちは、そのときは何も考えてません。
現実に馴染んでいる、というのはそういうことです。たとえ言葉を口にしていても、埋没してます。
そのときは他人といても、相手の表面的な性質や感情に、条件反射で対応しているようなもの
です。
それが、他人と向き合い、他者同士の対話がなされようとするときにはじめて、互いにそのよう
な馴染みから浮き出て、たとえ相手が目の前にいても、離れて立ち上がって向き合うのではな
いでしょうか。
今ここにいる相手としっかり向き合うことは、同時に、相手との間の届かない距離を自覚してい
ることだと思います。そのうえで語りかけるのだと。

ナナイちゃんっ
嬉しいよー
「おおざっぱ」と言いますが、月読とのやりとりを見ていても、ナナイちゃんは厳密なのだと思う。
そうでなかったら、もっと容易に書き込みしてしまっているはずだもん。準備しないでさ。
厳密であろう、という意思があるし、じっさい雑談でも的確だし、そのうえでの「おおざっぱ」は、
ここにまた新しいものを持ち込むことになって、いいと思った。
473ナナイ:03/08/02 11:15 ID:zSy3eZpW
>>472
かもめちゃん、何だかありがとう。嬉しいです。
でも、手放しに喜べなくてですねぇ・・・
厳格なかもめちゃんの口から「厳密」と、ナナイは聞いただけで
後込みしてしまいそうです。なにせ、いいかげんなので・・・。
474歩子:03/08/02 15:03 ID:hXWvv+pZ
はじめまして皆様。?  歩子と書いてぽこといいます
ちょっと自分が崩れそうなんで、ココで吐き出させてください・・・

自己の記憶と感情から、フラッシュバックしている記憶を、一つ一つ探し出し、それを正面からジっと見つめる
混乱している記憶の根を、自己を卑下することなく、己に優しく己が苦しまないでいい領域に、導いてあげる。
自らの感情と正直に堂々と戦えば、克服できる!!僕の今、しなければならない、いや、もう避けて通れない事柄です
そんな事ができる人間に僕はなりたい・・・できたら楽になるだろうなぁ(自己中で、やりたい放題という意味ではない)
犯罪者(殺人等)がその能力をもったら嫌だし、実際、連続殺人犯なんて、この能力を有してるかもしれない。

僕が考えている、脳の、いや肉体も含めた人間の「記憶」というのは一言でいえば、「忘却する高性能なコンピュータ」」!
忘却していく都合のいい、脳の中枢の中での海馬を指してる、・・・事実そうだ

忘却曲線、時の経過とトモに、少しずつ記憶のパーセンテージが緩やかに下降していく時
己に都合のいい事を、自己防衛本能が働き、実際にあった事実を歪曲もできる

そもそも記憶とはなんぞや・・・覚えるという事は、積み重ねであり、忘却していくものでもあり
他者との記憶の共有化でもあるし、そこで他人と心が?つながれる  が、自分的に忘れて欲しい事を
久しぶりに知人から、聞かされると・・・心は揺れ動き、ダメージを受けた
そこで、自己を保護できる 忘れる能力。「忘却」というものでも、またおかしな結果を生んでしまう。
この知人(他人)の中の記憶事態も、事実に完全に沿った記憶なのかも、怪しいものだ。


475歩子:03/08/02 15:18 ID:hXWvv+pZ
あちゃあ レス挨拶、まちがえた...皆知ってる人ばっかだあ 考え中佐んはじめまして だった
476歩子:03/08/02 15:19 ID:hXWvv+pZ
考え中 さんですた。。。もうこねーよ うわぁあああん    チラッ キテイイ?
477考え中:03/08/02 16:15 ID:E+uuPRfI
>>476
ポコさん、はじめまして。
どうぞ、どんどん来ちゃってください。僕は大歓迎でつ。
478歩子:03/08/02 16:59 ID:hXWvv+pZ
>>477おー考え中さんお初です。こんごも遊びにきますねー。

>>474 訂正部分発見・・・>己に都合のいい事を、自己防衛本能が
                >己の都合の悪い事を、 に訂正しまする
479月読:03/08/02 17:04 ID:cxifBkfs
あっみんな来てるっ!ぽこさんこんにちわ
一応ココの1で月読といいます。他ではむ〜んないとで通っています。
こっちでもよろしくね。大歓迎です。返事は夜書きますぅ〜。

考え中たん、こんばんわ〜
かもめたん、ナナイたん。返事は後で書きます〜。
また夜くるね〜。
480ナナイ:03/08/02 21:32 ID:zSy3eZpW
>>474のぽこさんのを参考に思い返しました。
内容はまったく違うけれど、「こういうことかな?」というのを書きます。
一般には、想念観察と言うカテゴリーらしいですが、自分のは、
「想念質疑応答20問」とタイトルをつけようと思います。
これは、自分の主人がマインドを奴隷にしようとした時に、または、
自分に対しても猜疑心旺盛なので、
自分の中のホンモノとニセモノがいりまじった時、危険信号みたいな
のが発せられ(別配線)、質疑応答をします。(自動切換え)
この時、自分に責めらているので恐縮しています。なので
「はい」「いいえ」「わからない」ぐらいしか言えません。
で、これがおおざっぱでいいかげんなんですが、よく観察もしていないのに
リラックスして話も聞いていないのに「はい」「いいえ」だけの答えで
「おかしくない」または「狂ってない」の合格のハンコを安易に押してしまってる
ようです。なので、自分にとっては、あまり有効な方法ではないようです。

反対に「想い」をぐぐるのは、自由で楽しいです。
(ほんとにぐぐっているのかは、わかりませんが、便利なので使いました。「ぐぐる」)
481ナナイ:03/08/02 21:38 ID:zSy3eZpW
あ、あとガラクタの点検や整理は、しりとりや古今東西でしてるようです。
忘れっぽいので、何か思い出したいのかもって言う理由もあります。
夢の中で、整理されてると、どこかで聞いたことがありますが
実感もへったくれもないので、謎です。
482ナナイ:03/08/02 22:11 ID:zSy3eZpW
それと、おとといぐらいに月読ちゃんが言っていた「感情に沿ってぐぐる」を
考えていたのですが、さっぱり道筋(道理ね)がわかりません。
他人からは、喜怒哀楽が激しいと言われる方なのですが
(自分でも、そう思ってた)
自分に問おうとしてる時に「怒」と「哀」の感情がまったく見当たらず
「喜」と「楽」に関しても「楽しいから楽しいんだろ?」みたいな感じで困ってます。
なんだか、最悪ですね。

483ツモのみ:03/08/02 22:28 ID:GP5DlIoe
>>431
遅レスですが、
>こんなあたりまえのことに気づかない自分に
>おもわず笑っちゃった・・・
>音楽に助けられて生きてたくせに
>しょんぼりしたしたときとか
>元気になりたい時とかいつもビーズ聞いてたんだ
ワカル。おなじ。
たった一曲の歌で出来ている自分がある。たった一曲の歌で取り戻せる自分がある。
そして、ドツボの時には、そんなことさえ気付かなくなってしまう自分もある。
自分のオリジナリティーは世界のつぎはぎで出来ている。
俺は神様じゃないから、無から有は生み出せない。
俺に出来るのは、せいぜい冷蔵庫の残り物であり合わせを作るぐらい。
冷蔵庫が空っぽになったらお手上げ。

オイラは世界のおこぼれに与って生かされている。何気に吸っている空気でさえ。
世界とのつながりを感じられなくなったら、存在していられないと思う。
おそらく、他の人間も変わらないと思う。自覚しているかどうかは別として。

「自分というものが自分によって出来ている訳ではない」という事は肝に銘じてます。
やばくなったら、取り返しがつかなくなる前に誰か(何か)にすがります。
自分がやばくなるだけならいいが(よくないけど)、結局周りに大きな迷惑をかけてしまうから。
環境に働きかけて人の「正気」をなくさせるなんて事は簡単なことらしい。
だから自分の為にも、世界とのつながりをキープするのは、あるいは新たに作っていくのは
大事だと思う。
結論。自分を作ることも、取り戻すことも自分だけでは出来ません。


YMOも好き。リアルタイムは小学生の時だったな。。。
484かもめ:03/08/03 01:00 ID:xz6QqP5y
ぽこさん >>474
感情を抜きにして、記憶と向き合いたい、とわたしも強く思ってます。
でも、大切な他人を思う気持ちがあるかぎり、悔やみなどの思いは残ってしまう。これをどう扱
えばいいのかわからず、ごにゃごにゃやってます。
ぽこさんも書かれているとおり、自己中なんて嫌だしできないし、かといって、罪悪感を、歓迎
したくなんかないし。過去に意味付けをすることを、できるだけ避けたいし。
殺人を平気でやってしまう人には、他人がいないのでしょうね。

ナナイちゃん
「想念質疑応答20問」数字が限定されているところに惹かれます。
ここでナナイちゃんが、問われ答える方に視点を置いているのが、興味深いです。
わたしはもっぱら、問い詰めている側にいるようです。
> 「想い」をぐぐる
これ、もうちょっと掘り下げ希望です!
「ほんとにぐぐって」ないとしても、 想うこと、想像することそのものとは、違うのだよね、かな?
この「想い」は、自分の外に向いているもの?

ツモのみさん >>483
> 自分を作ることも、取り戻すことも自分だけでは出来ません。
ぐっときました。
自分にまつわる問題は、自分一人で解決できると、何年か前まで思い込んでました。
一人でずっと考えていた。寂しいとか、誰もわかってくれないとか、そんなこと少しも感じず、
誰かにその考えを話すという発想を持っていなかったといってもいい。それはとんでもないこと
だった。
答えを見つけるというか、問いを発展させていくためには、対話が不可欠なんだという、今では
当たり前になっていることが、大きな発見だった時期もあったんだなあ…忘れてたけど。

>YMOも好き。リアルタイムは小学生の時だったな。。。
同じだー♪ YMOの3人+矢野顕子は、わたしの音楽の嗜好のコアを成してます←書きたがり
485考え中:03/08/03 02:17 ID:Ss5QKUxR
一つの問題提起をします。
「悪」ってなんですか。利己的なこと? 人に迷惑をかけること? 皆さんレスを見ていると、
自分を一部を「悪」ないしそれに準じる何かとして見つめているいうことに気がつきます。
その「悪」の観念とは何かということを考えたことはありますか? 教えてください。哲学的な
話ではないです。もっとリアルな実感レベルの話として……。
486月読:03/08/03 04:02 ID:dHZw7gyF
みんな、こんばんわ!沢山来てくれて嬉しいよ。

かもめちゃん
>今ここにいる相手としっかり向き合うことは、同時に、相手との間の届かない距離を自覚してい
>ることだと思います。そのうえで語りかけるのだと。
最後の2行を読んで気づいた事は、私が思い上がっていたという事実です
私は相手との届かない距離を見てはいなかった。理想ばかりを追い求め
届かない距離という事実を認めなかった。私がいつもやる失敗ですね。
ただ現実を認めるという簡単な事ができない。
理想を押し付けても解決には遠くなるだけなのにね。
この気づきはただ反省してうなだれるだけではなく、人との接し方のヒントになります。
いつも助言ありがとう♪

ぽこさん
記憶っていいかげんですよね、知人と同じ出来事の話をしていても違う事実を話していたりする。
過去の物であり、それが人間の脳に記憶されている以上歪曲は避けられない気もします。
記憶は事実と違う事もある、でもその時に受けた衝撃や感情の動きは事実そのものより歪曲しづらく
いつまでも案外残っている。もう消えて欲しい物も結構ありますよねw
>自己の記憶と感情から、フラッシュバックしている記憶を、一つ一つ探し出し、それを正面からジっと見つめる
>混乱している記憶の根を、自己を卑下することなく、己に優しく己が苦しまないでいい領域に、導いてあげる。
これは勇気の居る事だと思います。私は正面からジッと見つめる事を平常心でできませんっ←断言
ただ見る事すら避けて通りたくなります。ぽこさんの言うように自分に対する卑下や罪悪感の苦しみを受けねばならないからです。
でも水面下にある不安を抱えた記憶程恐ろしい物はないというのが私の持論なので
いつもじっと見てしまいます。でも自分を思いっきり卑下してます。
どうしてこんなに自分を責めるんだろうね。
487月読:03/08/03 04:28 ID:dHZw7gyF
ナナイたんっ今日も来てくれた。嬉しいよ♪
>それと、おとといぐらいに月読ちゃんが言っていた「感情に沿ってぐぐる」を
>考えていたのですが、さっぱり道筋(道理ね)がわかりません。
私のやり方なので、その人が入り込みやすいやり方が一番いいと思います。
その点
>反対に「想い」をぐぐるのは、自由で楽しいです。
この想いをぐぐるというのに着目する方がいいと思うよ。
かもめたんも書いてたけどもう少し具体的な話が聞きたいな


ツモのみ兄さんーー。おひさです!!
ずーと前に兄さんが大局観のあたりの話していた時にフォースの事言ってたから
ぐぐったよ、そしたら面白い記事があった
ヨーダの教えっは実に“東洋的”な思想であり
フォースとは“禅”のような物なのだそうだ。
悟りを開かねばナムナム♪

「自分というものが自分によって出来ている訳ではない」
ある意味ここに来てその事をはじめて知りました。
自分で解決できなければもがき苦しむ以外の道など絶対に無い
って思っていた。でも私が生きているだけで様々な物と繋がりを持っている
この数ヶ月間で気づいた大切な事の一つです。



488月読:03/08/03 04:37 ID:dHZw7gyF
考え中さんここまで来て頭がバタンキューだ。でも凄く興味あるから明日書きます。
おやしゅみ〜
489ナナイ:03/08/03 06:05 ID:h0ixnTc6
>>483
>自分を作ることも、取り戻すことも自分だけでは出来ません。
私にも収まりのよいツモのみさんの言葉でした。こんにちは、ナナイです。
なので、やりとりの中に身を置く術を知り得たいので、
自立と依存のバランスをとることなどを重点的にしたりしてます。
だからと言うわけではないですが、人の持論やうけうりの話は大好きです。

490微塵:03/08/03 06:32 ID:wf0Oq8uS
>>484
>ここでナナイちゃんが、問われ答える方に視点を置いているのが、興味深いです。
>わたしはもっぱら、問い詰めている側にいるようです。

このレスって、奥深い問題に触れているような・・・・
俺は常に問われ答える側ですが、
「自分を問い詰める」ことの意義がよく理解できません。
そうやると結論に達しやすいのかな?かもめの場合は。
491微塵:03/08/03 06:42 ID:wf0Oq8uS
あ!たんに俺が自分に甘いだけだったりして・・・・
492@羔:03/08/03 06:52 ID:mCBQE9gG
のっこら〜〜〜☆ひょっこら〜〜〜♪
おはょござぃまつ>モナサマ(⌒∇⌒)

初めますて&ぷちぶりでしっ♪


ここは以前から、時々ROMらせて頂ぃてますたが、素晴らしぃ良スレだと思ぃまつ(⌒⌒)

今後、遊びに来させて頂ぃてよろしぃでしょうか??
493ナナイ:03/08/03 06:53 ID:h0ixnTc6
>>484
私はこのスレでとんでもない言葉を便利に使ってしまったようです。
ぐぐる・・・もうちょっと鮮やかに見えてから使います。すいません。
>想うこと、想像することそのものとは、違うよね?
はい、そのものではないと思ってます。
いくつかの線があると把握しているので、もう少しほどいてからにします。
それと「想念質疑応答20問」ですが、これは私が終わってしまいそうになる(頭が)
二歩手前ぐらでするようなものです。なので質問内容もピンキリです。
例えば「死を想えているか」とか「共存しようとしているか」とかです。
初めのきっかけは、「少し強くなっても憶えててほしい」みたいなメモを
私自身が疑問系で書いていたのをみつけたのがきっかけで、あれから数年経ち
いろいろ増えて「20」ぐらいということです。
問われ答える方側というのは多分、自分で書いたものを見ながら答えてたので、
そのなごりだと思います。
よかったら、かもめちゃんの問い詰めている(側)内容(さしつかえなければ)や
そういった話、聞かせてください。過去ログにあるなら、そっちへ行きますので。
(もちろん百人十色なことは念頭におきわすれないようにしますw)

494ナナイ:03/08/03 07:00 ID:h0ixnTc6
>>491>.>492
およよっ おはよー
まるで月読ちゃん状態です(レスとにらめっこしていて気づかずでしたw)
そうか、ナナイも自分に甘いと見たっ!
495ナナイ:03/08/03 07:19 ID:h0ixnTc6
>>474
遅レスですが、記憶について・・・
実は、記憶が出てこないんだょ。そのよく出てくる
「忘却する高性能なコンピューター」ならば、高性能すぎで、
自分にとって都合がよすぎることになるね、自分の場合。
忘れたくないって言ってんのにっっ!(自分に)
496ナナイ:03/08/03 07:48 ID:h0ixnTc6
>>485
「悪」ってなんだろう。
「善悪」「白黒」など、つけなくなってからしばらくたったので
それを、つまはじきしなくなってしまい何かナナイも聞いてみたいです。
>>487
今日も来ちゃってます♪
と、いうかナナイリサイタルになってないか不安です(ジャイアン風)

月読ちゃんのぐぐり方が鮮明に説明してあったので、自分にもできたらと
こだわってしまったのかもしれません。
で、楽に思えば普段さりげなくしてるかもしれないなぁと、思えたり・・・。
この喋りながら(掲示板とかでも)自分を実況中継してたりとか、あと
「自分楽しい?」「あなた楽しい?」「これやさしくないね?」「それはやさしい?」
「これはどうだろう?」「それすごいの?」「これはどう?」「自分感謝してる?」
とか・・(ほぼエンドレス)いろんな内容のことを自分と相手になげかけて
いたことにふと、気づきました。これってみんなしてることだよね?
で、これは何という作業なんですかね?
497@羔:03/08/03 08:21 ID:YGnZKRQ/
>>493>>496
ナナィたーん(⌒⌒)
おはょはょはょ♪

んっとネ?
アタシの勝手に思ったコトでしが♪
>>496の後半分ネ〜、それ、新陳代謝のやり取りじゃナィの(?・・)
それを互ぃに繰り返してくコトによって対相手あるぃは対自分への展開が展開を呼んでくから…。
それで1ヶ所に凝固してる様に見ぇても昨日今日明日明後日では展開が枝葉を伸ばしてると思ぅにょ。
それを顕在で認識するか潜在で認識するかの個人差はあるみたぃだケド…(^_^;)

…ってパン焼きつつ食べつつ紅茶飲みつつ、ノッタリノッタリ横レススマソ…(>_<;)
498かもめ:03/08/03 11:26 ID:xz6QqP5y
微塵さん >>490
悲しいですが、きっと奥深くないです。わたしにとっては、微塵さんのこのレスやナナイちゃんの
>>493は奥深いですが。
意義というか、そもそも問いがなければ問答は始まりません。始まりの問題ではないのかな?
始まったあとでも、答えは?マーク付きでまた問いです。
問いは能動的で答えは受動的ですよね、自分で能動を担当しないと、わたしの場合はなにも
起こらず、止まってしまいます。だから、つねに答える側、というのは、わたしにはありえません。
念のため、この能動も突き詰めれば能動ではないです。問いも、意志で起こしたのではなく
生じたものです。その上で、意識はつねに問いの側にあります。
何か見当違いのことを書いているかな・・・

あらためてナナイちゃん。どうも、ジャイ子です。
わたしは「自動切換」がはっきりしてません。連続した意識しかないのです。系は一つ。それに
しか気づいていない、とも言えます。
そして意識はいつも問いの側にあります。答えながら、これでいいのか?違うんじゃないか?
とまた問うわけです。だから、数えることがあまりできないわけです。
内容は、まあいろいろ…ですが、やっていくうちに抽象度がましてお馴染みの姿になり、また
これか、何年同じこと繰り返しているのだろう、はあ、となります。ならないときも、あります。
ナナイちゃんが、答える側にいるようなのは、>>489
> 人の持論やうけうりの話は大好きです。
にあるような、柔らかさとも関係していると思いました。

答える側にいたいよー、でもどういうことなのかわからなひ。甘くていいと思う。思ってるでしょー。
499かもめ:03/08/03 11:49 ID:xz6QqP5y
>>497
おっ、ここでも、おはよーです!
横レス歓迎ということに、いたしましょう!(自分がしまくってるからサ)

考え中さん >>485
「悪」の「観念」とは何か、だと哲学的なので、自分を悪と感じるのはどんなときか、ということ
で答えます。
といっても、悪とは何かと哲学的に答えても答えは同じなんですが、それは、意識としての自分
以外のものの害の原因となっていること(とき)、です。
利己的なことは悪を招くことが多いので、結果的に悪となります。
共にある以上、他に害を与えるのはよくない、ということです。こうして存在していること自体で、
それを免れない部分はかならずあるから、つねにいくぶんかは悪です。
ただ、ここで、何をもって害、災いとみなすかは、難しいです。他人だったら比較的容易ですが、
人間以外の生きものなどの環境だと、何が害なんだか定めるのは簡単ではないですね。
意識としての自分、と書いたのは、このスレだからというのがあって、自分は意識がすべてで
はないから、意識以外の自分を傷つけることも、また悪、というわけです。

ジャイ子とはわたしのこと、ね。妹にしてください。嫌か。>ナナイちゃん
500歩子:03/08/03 12:51 ID:kh2ooduM
記憶レスのレス返し月読さん、ナナイ、かもめさんありがとうございます。(ナナイだけ呼び捨てw)
記憶の考え方の参考にしていきまする。
>>485考え中さんの「悪」に対しての問題提起に、気楽にレスしてみますね。
    >「悪」ってなんですか。利己的なこと? 人に迷惑をかけること?
僕の記憶の中にある「悪」=「殺し」=「言の葉のナイフ」
僕は、はるか昔に遡れば、父と母の激しい罵りあい、お互いを傷つけていく様を
小さい頃から見続けて生きてきました。そうやって親がお互いを憎しみあう
理由は後に知って、多少の理解を示した「ふり」をしましたが、その時の
記憶を完全に除去したくてもできずに、未だに歪んだ感情の「記憶根」の部分として、
両親に対しての「憎悪」を持ち続けてました(今となっては意味のない憎しみだけど)

「肉体的に相手を殺す=言葉でも相手を殺せる」この意味を知ってるし、知りたくなかったし
今後はこの歪んだ記憶を除去できれば、幸せになれるとも考えています。
(誤解を生まないように、いっておきますが、両親がリアルに殺人したわけじゃないよ)
このレスでいう殺しとは、言葉を操った 「言の葉のナイフ」 といった造語の方が伝わりやすいかな
これが、一つの「悪」。  (時に、ナイフが槍になり、斧にもかわる)

   >利己的なこと?
「悪」の一つ、自分に都合がよくなる為だけに、自我を貫くために「殺し」を選択し、相手を追い込み殺す事だと理解する。

   >人に迷惑をかけること?
「悪」の一つ、自己の心の弱さを相手にダウンロードした上に、その他人の人生をハッキングして最後は脳(体)のディスクを破壊する事。
(このメンタルヘルスの板の中で、この発言はあまり適切ではないのは解ってる上での発言です。あまり気にされないでください)
501歩子:03/08/03 12:51 ID:kh2ooduM
「悪」=自分の脳の中でじわりと、憎しみが歪んだ形で表(表情)に滲みでてくる瞬間を、どこか別の角度から、
自己の憎悪に歪んだ感情を、冷静に見つめていても、「悪」の領域の一歩手前。人は弱い生き物だぁ
僕の場合、人に対しての「悪」をなくしたければ、自己の脳から浮き出てくる「悪」を理解して、対峙し続けなければいけない
この領域に、二度と足を踏み入れないで生きていければ、楽しい人生を送れるのに・・・。
この「悪」の、対極の位置に存する、「愛」についても後ほど問題提起したいなぁ・・・・。
502歩子:03/08/03 13:36 ID:kh2ooduM
>>502 を自分にレス返してみます(あはっ)

という事は「悪」というものは、自己の脳の領域内で行われていれば
危害(他人に)はないという考えにもなるなぁ 他人と境界を作れとも見えるし
他人を受け入れるなとも、解釈できる。

誤解が生じないようにいっときますね

他人と心のつながりをもつと、自己責任の範疇を超えた理不尽な「悪」を
押し付けられたら困るので、他人とは境界を設けるべし!←とは言えない!!?かも
いや、これをしてしまうと、社会で楽しく生きていけない。
やはり、他人との接点が楽しいし、自己を見つめなおす機会でもある
それによって、脳が「今、楽しいなぁ」とか思ってくれればこれが一番。
これは、「他人との共有の想念」僕に言わせれば「愛」の一種になる
やはり、悪と愛は対立して同じ位置に存してるはずだ・・・とも考える・・・
503ナナイ:03/08/03 14:09 ID:h0ixnTc6
>>500>>501
またまたぽこさんのを参考に思い返しました。(ぽこさんとか呼んでみるw)
「悪」というのが自分の中で影が薄い存在で、なんでだろうと思いました。
両親の話つながりですが、罵りあいはうちにも当然のようにあり
その間、私はずっと聞いていたと思います。それが終わった後、
母に「なんで?(うんぬんかんぬん)」と聞き、次は父に同じように聞き
「だから、ああなのか」と勝手に納得して、二人に「そうだったらしいよ」と
言って特に「悪関連」は残らなかったのだと思えました。
「言の葉のナイフ」ですが、うちの母親は私に対しすさまじかったですが
憎んだり、同じような言葉で言い返したりと言うのはなかったです。
「ガラスの破片」とか「無数のとげ」という表現を自分ではしますが
それも特に処理しません。つきささったまんまほったらかしです。
とりあえず、言葉を丸呑みして納得してしまう癖のような感じなのかな。
父も私が18になるまでかなりどつかれましたが、別に怒りのようなものも
ないです。その当時、かなり理不尽に感じても、自分の非を探して
これまた勝手に納得してたんだと思います。
(ここでの納得は、そうなんだー ぐらいの軽いニュアンスです。)

「愛」と「空気」の存在は似てるらしいとはよく聞くけれど・・
遠くにあれば「これが愛か」と思え、近くにあれば「憎らしい」
そんな「愛」とは、何ぞや?

みなさんのレス参考になりまくりです!
(誤解しまくりの時は、どうかやさしくおしえて下さいね)
504ナナイ:03/08/03 14:27 ID:h0ixnTc6
>>497
「新陳代謝のやりとり」・・・あぁ何ていい響きなんだろうって思ってます。
パワー感があるけど、けっしてぶつかり合いでないやりとり。
夢たんの思ったコト・・・素敵です。
ので、また来てーんw
>>499
ジャイ子と言わず、どうぞジャイアンの座、譲りますw
妹・・・うぎゃ・・嫌です、ねぇさん。(いちおう長女は月読ちゃんになるのかな?)

それから、むずかしくて読み返してますが、まず、「意識」とは何ぞや?
から勉強します。
505空穂:03/08/03 14:34 ID:Ky+aBJ+w
参加者が増えたから流れが早い!
うれしいけど、レスするの大変だ。
>>460
>アメリカンな人たちが、I love youと言う感覚は
>日本語の「愛してる」というのと明らかに違うように思うし
はい、Loveと愛はイメージとしてはGodと神が違うくらい違っているような気がします。

>一つだけ提案ですが、大切に思うということ、これはどう?
ええ、これなら分かります。そういう感情も自分の中にある。
けれど世の人々のいうところの「愛」とは違っているような気がするんです。
…違和感。日本が西洋から無理やり輸入した言葉だからかなぁ。
昔聞いた話を思い出したんですけど
古来日本で愛というのは
強者から弱者への感情という一方向的なものだったらしいです。
逆の弱者から強者へ対する愛というのは存在し得ないみたいです。
だからこの意味だと「大切に思うということ」はとてもぴったりくるんですけど。
月読の言ってる
>>465
>無償の愛っていうか、人間愛っていうか・・・・・
>あー難しい。もっと崇高な感じだよね。
これは
私は逆に西洋的というか、キリスト教的な感じがしてしまう。
(人間愛は違うか)
俗世レベルでいう愛ってのはもっと利己的なものじゃないか、
愛ってそんなに素晴らしいか?という疑問が。
私の捉え方が間違ってるんでしょうか。

>>466
かもめちゃんのレス見ても
愛は利己的ではないようですね。
よく分からなくなってきた。ドツボにはまりそうなヨカン。
でも皆、ありがとう。
506空穂:03/08/03 14:35 ID:Ky+aBJ+w
>>474
>「忘却する高性能なコンピュータ」」!
>忘却していく都合のいい、脳の中枢の中での海馬を指してる、・・・事実そうだ

脳は都合の悪い記憶を消去する、って聞いたことあるんですけど
私はむしろ都合の悪い記憶のほうがハッキリ残っている気がするんですよね。
本当はどっちなんでしょう。
個人差があるものなんでしょうか。
それとも私の脳が壊れてるだけか(有り得る)


>>480
>「想念質疑応答20問」
これ見てちょっと感動しました。
自分内「質疑応答」。これやってる人他にもいるんだ!
というより皆やってるのでしょうか?
今まで自分が変なんだと思ってました。
しかし皆「問い詰める側」か「問われ答える側」のどちらかに
立場を置いているのですか?
それとも「想念質疑応答」だから違うものなんでしょうかね…。
507歩子:03/08/03 16:01 ID:kh2ooduM
>>560 空穂さんへ
>私はむしろ都合の悪い記憶のほうがハッキリ残っている気がする
 その残り方は、フラッシュバブルメモリーだと思います
心に何らかの衝撃を受けたりした時に、人間の脳は記憶を
深く脳に刻む習性があると習いました、それがPTSDとはちょっと
言い方が違うフラッシュバブルメモリーだと思います
その海馬の奥に刻まれた、記憶が関係しているかも
自分が壊れているという、心が悲しくなる言の葉をいわないで欲しい・・・
ちょっとキツイ言い方に見えるはずなんですが、許してちょう〜
508@羔:03/08/03 21:29 ID:uStJnO0g
>>449
かもめさん
こんばゎ(⌒o⌒)
>>504
ナナィたん、お言葉に甘ぇて、また来ちゃぃますた(笑)

遅レスの横レスで失礼なのを承知で…
(>_<)
>>485
考え中さん
初めてまして♪
アタシの中では悪と善は、反転するメビゥスの輪の様なもののよぅです。そして、これは悪善に限らず相反する全てのものに対し根底的に自分の中にあります。
悪の言動心理は『善』を知っているからあぇて『悪』にDiveするのであり、逆もまたしかりです。
アタシに取って悪とは己の弱さを凝縮した『攻勢』であり、その辺はぽこさんの意見と通じるものがありまつ。
いずれにせよ『悪』のみではその定義が成り立たず、相反する『善』があって初めて『悪』を成り立たせているって感じまつ。
横レス、スマソです
509@羔:03/08/03 22:06 ID:uStJnO0g
>>507
空穂さん
アタシも悪ぃ方の記憶の方が残っていてこびりつぃてる感がありまつ…。
でも、それは『これ以上悪ぃ事が起こった場合の悲しみの準備』としてプロテクト的に自分を守る殻なので、いまの自分に必要ならばそれを脱ぎ捨ててしまぅ事は諸刃の剣となり自己も他人も傷付けて余計殻が厚くなるよぅな気がしまつ……。
人との出会ぃは不思議ですから、アタシはある人によって、その殻の存在をまじまじと第3者的に見つめたわけなんですが、だからと言って何もかもかスムーズに行きたくてもやはり急に世界が変わるわけでは無く、殻と自己の決闘は、未だ未だ続きそぅなんでつが……(-.-;)

でも、外的内的圧力から本当の自己を守る『殻』は必要に応じて育ってきたものですから、そんな自分を見つめ直してみると、あるターニングポイントが、ふと見つかったりするものかも知れませんネ…。(⌒-⌒)
510ツモのみ:03/08/03 22:47 ID:cNkEzM6S
初めての方よろしくです。

>>487 >月読
>ヨーダの教えっは実に“東洋的”な思想であり
>フォースとは“禅”のような物なのだそうだ。
日本という国は、最も西洋を取り込んだ東洋だと思います。ですが、まだ二つを上手く消化して
一つの「自」として受け入れるまでは行っていないと思う。少し消化不良気味。
西洋への憧れが強すぎて、自分の基盤となってきた東洋を過小評価ぎみかも。
西洋に評価されて初めて気付く東洋の良さだったり。これは個人にも言える。
他人に評価されて初めて自分を肯定できたり。
誰にでもある、程度の問題だと思いますが、あまり度が過ぎるとまずいかも。

>>489 >ナナイさん
>自立と依存のバランスをとることなどを重点的にしたりしてます。
>だからと言うわけではないですが、人の持論やうけうりの話は大好きです。
コミュニケーションというのは、まさに>>497で@羔さんの言った「新陳代謝のやりとり」
だと思います。バランスが崩れると病んでくる。
きちんと取り入れて、きちんと消化して、きちんと吐き出すのが理想だと思うが現実は難しい。
「持論」と「うけうり」は、消化の程度の差だと思う。

12歳の少年もコミュニケーションがしたかっただけなのだと思う。
ただそのやりかたを学ぶ機会がなくて、あまりにも自己流だった。
511@羔:03/08/03 23:39 ID:/QhIof/e
>>510
ツモのみさん
初めましてデス☆
(*^-^*)

新陳代謝のバランスはヤカ〜〜〜ィなことに、何かの拍子で思わぬ崩れ方をするるのが日常ですネ。
それが比較的浅ぃ期間で氷解してゆく時は、さらに代謝のヴァランスが加速してゆくから良ぃのですが、長期に渡って消化吸収排気されナィ場合、本人の中に膿がさらに傷口を悪化させる形になる気がします…。
その行く末は自己破壊であったり他人を損傷破壊、極限迄来ると死に至らしめる行為に繋がると思ぃます。何にせょ、傷口から生まれた刃を自己に向けるか、他者に向けるかの違ぃの様な気がします…。

かの少年は、暴発寸前だった何かを自己に向けるのでは無く、他者に向けてしまった…。
故にマスコミを賑わす1大事となってしまったわけですが、年齢や立場に関係無く、かの少年の様にS-O-S信号を発し続けながらも、誰にも気付かれず、暴発寸前の人々は沢山いるよぅに思われるのです……。
512考え中:03/08/04 00:36 ID:shrwehT0
「悪」や「利己的」について多くのレスをいただいて、ちょっとびっくりしてまつ。でもこれは
本当に大問題の一つなのだと思うので、あえて聞いてみました。僕の考えは改めて述べますが、
端的に言うと「悪」って本当にあるのかということです。逆に言えば「善」というのも本当に
あるのかという、素朴な疑問です。ニーチェ的な意味のニヒリズムを主張したいわけでは
ありません。もっと積極的な意味で善悪の意味を問い直したいと思いますが、今日は外出して
疲れているので、ここまでとします。
これについては、また改めて述べてみたいと思いまつ。簡単すぎて申し訳ありません。
513考え中:03/08/04 01:01 ID:shrwehT0
空穂さん
>>一つだけ提案ですが、大切に思うということ、これはどう?
>ええ、これなら分かります。そういう感情も自分の中にある。
>けれど世の人々のいうところの「愛」とは違っているような気がするんです。

僕の提案にこたえていただけてうれしいです。この意味での他者や世界に対するかかわりが大事
なのだと僕は思います。僕の考えるところでは、そのような意味での何かを大切に思う気持ちが
あれば、それをわざわざ日本語の「愛」という言葉に置き換える必要はないと思います。

>俗世レベルでいう愛ってのはもっと利己的なものじゃないか、
>愛ってそんなに素晴らしいか?という疑問が。

愛って、とても多義的です。大切に思うことも、愛の一つの形だと思います。例えば、親が子を
大切に思う気持ちとか、恋人を大切に思う気持ちとか、これだって立派に愛です。アメリカンな
人が言う I love youがものすごく多義的なのは、このためだと思います。全部loveなんです。
ただ、この意味のloveは利己的な愛を全然排除していないと思います。むしろ、逆に徹底的に
個人的な形がベースなのだと思います。日本語で「愛してる」という言葉が、I love youと
違うのは、一つにはその辺かなと思います。
514ナナイ:03/08/04 04:50 ID:h0ISyC0H
>>498
遅レスですが
私が「自動切換」と使ったのは、そこに私はきっとおらず、
背筋が凍るような自分の声に命令されています。
ので、寒気に、それに条件反射し「問い」が出てきます。
例えて言うなら、病院の手術中に停電しても、なおかつ手術が執行できる
電システムみたいな感じかな。
かもめちゃんの場合は、ゆるがされない自分があるから、意識が連続し
前に自問したことにためいきもつけちゃう程、
意識があるってことなのかなぁ・・・。
515月読:03/08/04 05:36 ID:y0XEenoj
あっナナイたんおはよう。昨日は来れなかったよ♪
みんな来てくれてこのスレも賑やかですね。嬉しいです
眠くて頭がまわらないYO〜
また来ます〜みんな書き込みいっぱいしてくれてありがとうですぅ〜
516考え中:03/08/04 09:31 ID:shrwehT0
おはようございます。
夕べは、本当に疲れていて、「悪」「利己的」についてちゃんとしたことが書けなくてスマソ
しかも、寝ようとしたら、あまりにも寝苦しくてほとんど寝れんかった。
おかげできょうもつらいでつ。もう既に暑いし! エーイ、夏めっ!!
517かもめ:03/08/04 09:56 ID:aXQc6Fg+
悪について。
ぽこさんのレスを読んでいて、あ、自分が書いた悪は、及ぼした結果に対してあてがわれるだ
けで、内面の憎しみなどのことは考慮外だったことにと気づきました。
動機の有無はあまり問わず、外に害を与えたら悪ってことで。
それは、現実における他との関係、実際の状況に依存した概念なのです。
そういう場から離れて、あらかじめ単独で存在するものではないわけです。
最後の二文は、考え中さんの>>512を意識して書いてまーす。

空穂ちゃん >>458
自分の中に愛の存在を感じられなくて苦しんでいる、というときの「愛」も利己的なものですか?
(利己的な愛なら、わたしは自分の中に溢れております。所有欲とか)
そうではなく、内を探しても、「素晴らしい」愛が見当たらない、ということなのだと受け取りました。
たぶん、意識的な自省では、見つけられないものになっているのだと思います。そういう愛は。
探してしっかと掴もうとしてもできないので、ほんとにあるのか?と思う。
その、あるかないかの問いはもはや、現実の物事の有無を問う問いとは、別のものなので、ど
うしたらいいかわからない。
(なんだか「悪」の話と似てきましたが、「愛」は上に書いた悪のように関係依存的な概念にとど
まらない、と思ってます)
わたしは、たしかにある!ということ以上の、「どういうものか」については、ほとんど何も言え
ません。では、その存在をありありと実感しているのかというと、そうでもないです。

ナナイちゃん >>503
まだ互いに浮遊気味の「ナナイのかけら」たちを、組み合わせる引力のような、カキコでした。
かっちりした完成像を、目指したりなんかしないので、心配しないでください。妹ちゃん。
>>504
> まず、「意識」とは何ぞや? から勉強します。
やっぱり厳密じゃんよ・・・ 慎重、の方がいいかな。
518かもめ:03/08/04 11:29 ID:aXQc6Fg+
空穂ちゃん、長くしか書けなくてごめん。ドツボ・・・はまってませんように!

>>514 
そのとおりです。自動切換のように「私」がいないということがないので、意識が強いともいえる
けど、意識が耐えうる程度だからたいした事態ではない、ともいえます。
意識が強くて、その内に向いているときの質感は、10歳くらいのころから変わらないとよく思う。
このスレタイとはぎゃくに、自分から離れたい、と前にも書いたけれど、今の文脈でいえば、意識
しないで考えたり行動したい、というところです。
以前は、自意識が嫌で、かといって極限に近い状況に身を置くこともしないから、そうなると、
ただ何も考えず外に向けて没頭しているのが最善だ、と思ってました。自分のことはいっさい
考えず。
そのときはまだ、自意識を用いない自分の中の覗き方、いわば他人事のように自分の中を見る
ということ、自意識で届く領域は心の中のごく一部だということを、知らなかったわけです。
そっちの仕方で自分の中を冒険することを、このスレッドから少しでも得たいと思っているわけ
です。
だから、ナナイちゃんの、「「想い」をぐぐる」にも注目した、と。←ひっぱってごめん。

「厳」も「密」も、自分ぽいと思った。慎重の「重」はナナイちゃんぽくない。慎重な冒険家、という
ことにしよう。勝手に。
519ナナイ:03/08/04 14:10 ID:I+kFZyie
>>518
意識・・・物事を認め知る心の力、・頭脳の働き。
辞書をひらいたら、そう書いてあった。
ほすぃー!(そう思った)
せっかくの知恵がたまに邪魔するってことなのかなぁ。
うーん、もったいない。

>慎重の「重」はナナイちゃんぽくない。慎重な冒険家、という
ことにしよう。勝手に。
何だか、かもめちゃんの言ってることわかる気がする。でもねぇ「これはヤバイ」と
思っちゃったものには、石橋たたいても渡らないタイプ。
でも、迂回してみようとすんの。石橋たたいて渡ればまだ、いいんだけどね。
急ぐ時は、飛べるかな?とか泳いでいけるかな?とか、全然関係ない方に
力注いじゃってるのかも。
520かもめ:03/08/04 17:28 ID:aXQc6Fg+
>>519
ぎゃー、辞書引いたのね。ではこちらも愛用辞書から。
1)自分が今何をしているか、どういう状況に置かれているのかが、自分ではっきり分かる心の
  状態。
2)その事についてのはっきりした認識。
これらの方が、自分の用法に合っている感じです。

別ルートを思いつくのも才能だと思います。迂回ばんざい。
521月読:03/08/04 19:18 ID:y0XEenoj
ナナイたんっ
>でもねぇ「これはヤバイ」と
>思っちゃったものには、石橋たたいても渡らないタイプ。
絶対大丈夫〜って思えれば勿論いいと思うけど
この事はある意味大事な事だと思うよ
心の問題はあんまり大胆な事はしない方がいいよ←経験者
いや本当に。そのスタンスは大事だと思う

>私が「自動切換」と使ったのは、そこに私はきっとおらず、
>背筋が凍るような自分の声に命令されています。
何だか怖いね。そんなに高圧的に出られたら対話はしづらいよね。
ソイツにもう少しやさしくなってくれ〜と願っておきました★お祈りが届きますように♪
私は自動切換えだなんて意識した事逆になかった
ナナイたんに教えられました、だから恥ずかしいけど言ってる意味が最初意味不明だったよ
ナナイたんサンキューです。いろんな人の視点ってありがたい。
そんで自分の内を見てみたら、そこらへんの切り替えは意識すれば割とと自分の意志で出来る みたい。

私はいつもどれだけ深いとこに行けるか、しか視点に無かったみたい
だから急に見れない場所があったりするのかもしれない
見るに至る過程(道)を意識する事をしていなかった
体が憶えてる感じ。この事言ってて究極に理性ナシ!って感じで恥ずかしくなってきたよ
少し頭良くなった気がする。サンキューです。
>妹・・・うぎゃ・・嫌です、ねぇさん。(いちおう長女は月読ちゃんになるのかな?)
うわぁ!私が長女か。可愛い妹がいっぱいでけたような・・・・・・
522月読:03/08/04 19:23 ID:y0XEenoj
考え中さん
>端的に言うと「悪」って本当にあるのかということです。逆に言えば「善」というのも本当に
>あるのかという、素朴な疑問です。ニーチェ的な意味のニヒリズムを主張したいわけでは
>ありません
善悪の概念は私の感情を通せば存在します。人を苦しめる行為はやはり悪です
でも考え中さんが言うように善悪の存在そのものを本当にはもう信じていません
現実で善悪を信じる人が居る以上存在するといった感じです。
私は性善説(行動の結果として)寄りな考えなので、自分の本当にやりたい事をかなり究極に問い詰めていける場合、
私の好きに善悪を解釈していいのではないのか?という極論に至ってしまいました
善悪に対面した時に起きる感情はただの反応のような物なので私が嫌な場合は
通過するまで待ち、好きな感情はしっかり受け止めればいいのかなーー
感情は尊いけれど、私は感情に依存して見えない事実が多い気がする
そうじゃなくて尊い感情をもっと大事にしたい。
ただこの考えは現実をただありのままに見る目を持ちえた場合に出来る事なのだと思います。
523月読:03/08/04 19:44 ID:y0XEenoj
ツモのみ兄さん
最近日本独自の思想について考えます
養老さんがある雑誌で
アメリカに行った時に「今のは被害妄想だ!」と相手にいったら
「養老さん、その言葉は心理学の専門用語だ」と言われたそうです
アメリカ人は日常において相手の心の動きを考えるという事は日本に比べて
していないのだ。とのお言葉が書いてありました。
うーーん、これは一例なのかもしれないけれど結構驚きました。
でも相手の心を汲み取る事はできないのだという思想も取り入れたい、大事だと思う。
少なくとも汲み取れないからって罪悪感を感じるのはやめたいな・・・・

>西洋に評価されて初めて気付く東洋の良さだったり。これは個人にも言える。
>他人に評価されて初めて自分を肯定できたり。
>誰にでもある、程度の問題だと思いますが、あまり度が過ぎるとまずいかも。
うん、程度問題だ・・・時として極端になりすぎる私には中々ドキドキする言葉だっ!



524月読:03/08/04 19:51 ID:y0XEenoj
みんな〜暑いね。
また夜くるね〜。
夏風邪引かないように♪
羔さんやぽこさんもまた来てね。
沢山の方の視点は中々貴重です
他の一派の方々も気楽に来てくださいとお伝え下さい。
525考え中:03/08/04 22:03 ID:shrwehT0
昨夜から引き続きの厚さで、頭がオーバーヒートしてまつ。みんな、大丈夫か?
というわけで、
きょうもまともなレスはつけられそうもありません。ご容赦!
526月読:03/08/04 22:15 ID:zGAXMSEn
考え中たん、大丈夫???
頭から水かぶるときもちいよ。
大好きなつけ麺でも食べてのんびりしてくらさい♪
私は今からお出かけしてまいりますっ!
明日は教授のとこに行ってきます
ドキドキ



527詩都:03/08/05 12:44 ID:r7BvsbSz
>>512
僕の中で善や悪は自分の
考え一つで決まるものだとおもいます
あと「利己的」は自分自身では
気づきずらいものだと思います
他人からみて「あの人は利己的」と
分かる気がします。あはっ、
ちょっと説明しづらい・・・
528ナナイ:03/08/05 12:56 ID:PhQZ0Cko
>>520
やたっ 迂回ばんざい。
と思ってみるけど、私から見て、かもめちゃんの意識かげんがうらやましい。
これは、ないものねだりと言うのかな?
>>521
このスタンスは大事なのか、わかった。
と、いうか「そのスタンス捨てた方がいいよ」と言われても「サッサッ」っと
立ち去ってしまうであろう自分はいる。「渡りませんよー」って(笑
>何だか怖いね。そんなに高圧的に出られたら対話はしづらいよね。
うん、おっかないの。対話にならないわ、張りつめてる主人とは。
だからねぇ、私が口走れない(口にできない)言葉ってあって
えらい思い自分がしたから、もう数年言ってない。でもね、支障ないんだ。
おかげで助かってるのかもって思うと。
その言葉っていうのは、例えば「疲れた」とか「死にたい」とか「しんどい」とか。
だから、人にこぼしたこと、ここんとこ5・6年ない。
(頭で思う分には、もちろん自由よ)
>私はいつもどれだけ深いところに行けるか、しか視点に無かったみたい
勇敢すぎて大胆極まりなく うわぁっ理性ふっとんだ!って感じなのかな?
危なっかしいなぁ、とても。
529空穂:03/08/05 23:25 ID:lJ0GaiyX
>>507 歩子さん
>その残り方は、フラッシュバブルメモリーだと思います
ぐぐってみたら1件しかヒットしなかった(;´Д`)
ので『アクティブ・マインド―人間は動きのなかで考える』
佐伯 胖 (編集), 佐々木 正人 (編集)
という本にあたりをつけたんですけど、これに載ってますか?

>自分が壊れているという、心が悲しくなる言の葉をいわないで欲しい・・・
>ちょっとキツイ言い方に見えるはずなんですが、許してちょう〜
いえいえ、キツくないですよ!
不快にさせてしまったならごめんなさい。
しかし他に表現が見つからなかったのです。
今後気を付けますね。

>>485 考え中さん
悪についてなんですが…
やはり悪は善と対になってしか存在し得ないものだという気がします。
同じ物事でも時と場合によって悪にもなるし善にもなることがある。
絶対的な悪や絶対的な善という存在は考えられません。
色々考えたけど、他人の焼き増しみたいなことしか言えなくてスマソ。
530空穂:03/08/05 23:26 ID:lJ0GaiyX
>>509 羔さん
>『これ以上悪ぃ事が起こった場合の悲しみの準備』
これすっごいよく分かります!
いつも自動的に心の中でやっている。
でも記憶にまで影響を及ぼしているとは考えたことなかったです。

誰も気にしてないだろうけどちょっと気持ち悪いんで訂正
>>505
×古来→○昔の
愛についてはまた後でレスさせてもらいます。
ちょっと頭がヤヴァイ感じでちゃんと働いてくれない…
壊れてるって言ったこと怒っちゃったのかな。
531ツモのみ:03/08/06 00:11 ID:43AMVbcG
>>523
>アメリカ人は日常において相手の心の動きを考えるという事は日本に比べて
>していないのだ。とのお言葉が書いてありました。
アメリカは銃で身を守るのが当たり前の国だし、もめ事は裁判で解決するのが当たり前の国だから、
そういうところはちょっと怖い。行き過ぎた自由の代償ですね。
「人それぞれ」過ぎて、「法」でしかまとめられない。
「法に触れなければ何をやってもいい」というのはちょっと情けない気がする。
最近は日本もかなりアメリカ的になってきていると思いますが。

イチローが、アメリカの小学校を訪れて、野球選手を目指す少年手たちに向かって、
「まず、道具を大切にしてください」と言っていたのが印象的だった。
メジャリーグには、チームに選手の道具を手入れする専門の係の人がいるのだが、
イチローは自分のバットやグラブは必ず自分で手入れして、係には任せないのだそうだ。
とても「日本人」らしいとオモタ。
メジャリーグのバッターが三振した後にバットをたたき折るようなパフォーマンスは、
きっとイチローにとっては言語道断だろう。
日本では物にも魂が宿る。カミサマがいる。
「勿体ない」という概念がアメリカにはないらしい。
「勿体ない」って感覚はとても大切だと思う。
532考え中:03/08/06 01:38 ID:dPYKsryv
今日は夕立のおかげで、少し楽に寝られそうです。
まだ頭は復帰していません。だから、ちゃんとしたレスはつけれませんが、皆さんの「悪」や
「利己的」についてのレスはしっかり読ませてもらっています。ありがとうございました。
近い内に、何か書けると思います。きょうは寝ます。おやすみなさい。
533@羔:03/08/06 07:47 ID:ncR/5oJ5
皆様おはょござぃます∠(⌒-⌒)♪
>>530
空穂さん、アタシ皆みたぃに頭良くナィしあんま、上手く言ぇナィけど、悪ぃ方の記憶だけが残るのは、1種の自己防衛本能と何か関係がある気がします。それは恐らく誰にでもあるもので、例ぇば、熱したアィロンにうっかり触れて火傷したら、それは記憶となり、次は気をつけるでしょう?
例ぇがあまりにも軽すぎるのは承知の上ですが、主に精神上、環境上でその様な『これ以上傷付きたくナィ。傷付けられたくナィ。』と言ぅ事が度重なった場合、意識のプロテクトとなって、徐々に強固に形成されてゆくのは当然だと思ぃます。
生きていて良ぃ思ぃをする事も時々はあるとしも、それがいつひっくり返ぇって、また痛ぃ思ぃをしなぃとは限りませんからネ…。
だから、つぃプロテクトはいつも付ぃて回る。でも、それだけの強固な精神力は一見弱く見ぇて、実は方向性を変ぇてみると、凄ぃパワーの凝縮だと感じはするのですが…。
534月読:03/08/06 09:27 ID:6cn66OtO
>>500  >>503
言葉の持つ武器としての一面の事は話すだけでもすごく重いです。言葉はとても強力な武器ですから
言葉はどのような状況の時に武器になりえるんだろう

発した側に要因がある時、受け手に要因がある時
場の状況がマイナスに動いている時(口論、喧嘩中など)
これは複雑に絡み合ってい原因を断定する事は難しいとは思う
同じ言葉でもそれぞれの要因で意味が違ってきてしまう。
言葉を発した側が感情を乗せた場合、自分の中にコンプレックスがある場合
言葉その物が元々人に傷を負わせる言葉の場合、場の状況・・・・

真実として存在するのは、傷つく人が居るという事実だ
言葉を発した人の要因に焦点を当てます。
平気で人に言の葉ナイフ←分りやすいのでお借りします
を使う人も居る。でもそれはしょうがないでしょ
とすました顔で言われると私の中でふつふつと湧き上がる物がある
そのしょうが無い、には何があるんだろう

それはどうしようも無い事なのかな どうか言い方を変えてください。血が出ているのです
と言うのは私の押し付けに過ぎないのかな。
535月読:03/08/06 09:28 ID:6cn66OtO
感情って時々邪魔にも感じる。感情に流されて酷い言葉を平気で言ったりもする。
でもそうすればある程度スッキリする、その後感情に引きずられる可能性が減る
相手が傷つく事を知っているから、罪悪感は残るけど・・・・
感情は自分の何かを守る為に存在しているのかな・・・・・
私は何を守ろうとしているんだろう

何かを怖いと思う時、箱の中に入り鍵を掛ける事に意味を感じない、鍵は壊されてしまう
武器を持ち強さを求める事で救われるのか、スッキリできるのか、この強さを欲しいのなら求めればいい
でも強さを奮う人をそれで止められるのか、私は強さを奮う人を止めたいけれど
やっぱり止められない、コレはかなりのストレスだわ

じゃあ強くなればいい。動じない強さがほしい。
でもそれが恐怖を打ち消す為に求めた強さであるのなら
何かが違う、強さを求めた弱さがその人からこぼれている
それは胡散臭い匂いを発している

何だろう、気持ちが拡散されてちゃんとしたレスできない
また出直してきます スマソ
536かもめ:03/08/06 23:58 ID:VTpoZ6sp
>>535
仕方がない、という諦めには、捨てるだけの諦めと、そのことで何かを受け入れる諦めがあり
ますね。終わらせる諦めと、あらたに始める諦めと。
ナイフを使って、「しょうがないでしょ」というのは、停止させる諦めですね。
あほか!といいたくなるわけですが、そこでも感情をこらえてw、説得に努めるしかないのかな、
ちっともしょうがなくない、いくらでも他のやり方があるでしょうと。
それは押し付けなんかではないよ、もっと自信を持ってください。
そして、言葉がナイフになってしまう事態を完全には消せないこと、これを受け入れて、かつ、
そこで「言葉なんか嫌いだ」とならなければ、それは積極的な諦めなんですね。
(空穂ちゃんがずっと前、自分が諦めるのが得意だとかなしげに書いていたレスへの、レスを
含んでます、これは)
537かもめ:03/08/07 00:21 ID:VeN8gMr0
>>535
さいきん読んだマンガで、感情をコントロールできる人間型ロボットがでてきて、否定的な感情
を発動するボタンはいっさいなくて、基本的にはいつでも「ポジティブ・シンキング」な状態、あ
とはそのバリエーションボタンで状況に応じるっていうのがあった。
それを思い出しました。
前向きに!ってスローガン、とっつきやすいし、それが有効な場面は多いかもしれない。
効用は必ずある。もちろん。

そのマンガは、そのロボットが、自分の子どもが悲惨な目にあったと妻から知らされても、
気にするな、犬に噛まれたと思って気分を転換すればいんだ、といって、泣く妻子を背に、
元気に叫んで終りなの。「オレハカンゼンニポジティブナココロニナッタ・・・」って。
読んでぞっとしました。自分にもこういうとこ、あるじゃん、と思ったりした。
月読は、胡散臭さを感じられるから、よいなあと思う。

ロボットは、人間らしくしようと感情を備えたりなんかしなくてもいいのに、と思う。
538微塵:03/08/07 01:15 ID:+1oQ2+SD
以前は刺激的な本を読めば、着想がどんどん生まれて思考が散乱して、なかなか読み終わら
なかった。
最近はするっと読み終わってしまう。

かもめの537を読んで、グレッグ・イーガンの「しあわせの理由」を思い出した。
あまりSFも読まなくなったが、イーガンは特別で、いまでも立ち止まりながらでないと読めない。

しあわせの大切さと無残さ。せつない話だけれど、そのせつなさがまた無残。

ふだんは想うことの難しい想いを抱かせてくれるイーガンの存在に、ぼくは感謝している。
539ナナイ:03/08/07 07:14 ID:HyKFawV9
>>534
>どうか言い方を変えて下さい。
と、いう思いはわかる。
例えば、言の葉のナイフを使えない私がいるとする。
ある悪魔のような(神でもいい)ひとがいて、
「大切なものを奪われたくなければ、言の葉のナイフを使って
(我を罵倒して)みろ」
と、言われたとする。
それでも私は、言の葉のナイフを使うことができないだろう。
どっちも、そういう意味でしょうがない人なんだと思っちゃう。
言の葉のナイフを使うなと、いうのはあまりのも酷だし。
私の過去での人への押し付けはこうだった。
「言の葉のナイフ隠し持ってるでしょ?どうか捨てて下さい。」
とんでもなく無理なお願いだっただろうと思う。
これこそ、どうしようもない。
540ナナイ:03/08/07 07:48 ID:HyKFawV9
私がリアルでおもう愛という名前のもの
(なので、利己的という言葉は使いませぬ)
いちおう、生きてるかぎり、愛というものがわからなくても、
無縁ではいられません。
そして、つかみづらいのかもしれません。
つねに変形しやすく、時によって色もパワーもちがうから。
結局、自分勝手でワガママ(これ以外言いようがない)
例えば、ピュアでナチュラルな恋愛がいいのかと言われれば、
それは程度(バランスや距離のとり方など)なんだろうと思ったりする。
自分が傍にいることによって、その人が破壊していくとわかっていたとしても
ほんとうに大好きなら、引かない、貫くだろう。
そう、もう認識できない状態。
反対に相手が望むなら肉体がむしばまれようが、どうでもいい。
どんなことも受け入れようとするだろう。
でもこれは、究極というか極限。
それでも、愛とはこれだ!と、悟れない。
日常生活しながら、仕事もしながら、持てる程度にするために
離れたくない肌から離れ、見つめあってた目をそらしたりして
いい方法を2人で考えたりする。
・・・・何の話かわかんなくなっちゃいましたが、
そんだけ愛というものが、この空間に充満してるってことなのかな?
無償の愛、人間愛、「愛」・・
みんなのほの見え楽しみですー♪

541詩都:03/08/07 13:24 ID:z+OyIyJm
>>540おいらの言いたいこと
全部言ってくれた感じで
すごくうれしーよナナイたん
色もパワーも違う・・うんうん
どうせなら全開でぶつかりたいと
願っているのでおいらは
なかなか本気で好きになることが
できない・・。意外と片思いの
時のほうがそのパワーは
すごいものがあるよね、
なんかグワーって坂道
登る感じ。両思いになると
でこぼこ道をのんびり歩く感じ
ちょっと小山があったり
あなぼこあったり・・いきなり
下り坂だったりwむずいよね
542かもめ:03/08/07 14:29 ID:VeN8gMr0
>>540 >>541
極限の愛は、生の保存と相反するね。
それでもいいから、全力でぶつかりたいと願うのね。

特定の人に対する愛といえばわたしは、相手を一番に思う気持ちと、そう思ってる自分の欲を
一番にする気持ちとのバランスがとれずに困ります。
恋の話になってしまうかもしれないけれど、自分と独立にある対象として好きな相手なら、ただ
存在してくれるだけでいいはずなのに、どうして自分のことを知らしめて、同じように思ってくれ
ることを欲するのだろう、とか考えてしまうのだった。
でも、いっしょくたになりたい、という思いもあるのだよね、相手と独立でいたくない、尊重もへっ
たくれもないって感じで。
543歩子:03/08/07 15:41 ID:oZXl7Uqq
「悪」について、このことだけは避けられないという記憶と事実があります
僕が某中学2年の頃、サッカーとバンド活動に熱中して楽しく日々を過ごしてました。勉強も結構頑張ったり
(多少目立ってた部分これが、後に災いをもたらす結果になった)
ある日、学校の先輩の女子、が、同じく先輩の男(大バカ者)に、ホウキでいたぶられて?た所を
見咎めて止めて以来、その日から八つ当たりというか(そういう次元ではない)
もう寄ってたかって先輩の不良連中に目をつけられました。ボコボコに殴られてフラフラな毎日を過ごしました。
 最初の頃は多少抵抗はしてましたが、あまりの、しつこさに半ば諦めて殴られ放題の日々を1年間過ごしてました
ピロティーでいつものように、蹴られたりしてても、先生も怖がってちょっと注意するだけでスゴスゴと退散する有様
 酷い有様の僕を見てるはずだ!こんなに血を流している僕を見てるはずだ!・・・そのとき以来、あまり先生とかを
信じ切れない日が長らく続きました。(今はどうでもいい、関係ないし)その頃から壊れてきてたかも・・・

友達なども、一緒に目を付けられるのが嫌で、あまり近づかなくなったというか、近づいたら巻き込まれるのが確実なので
しばらく、一人になった日々もありました。そうこうしている内に不良先輩連中は卒業して高校生になったり
プータローになってたりと、兎に角卒業してくれて助かったと思うのが実感でした。が僕の中で収め切れずに
復讐心が燃え上がっていて、それから一人一人先輩を捕まえては、棒切れで殴ってました。(悪魔になった気分で・・・)
そのうち街中で見かけると、先輩の方が挨拶してきたり擦り寄ってきたりと、有頂天の大ばか者に成り下がってしまいました。
続く・・・

544歩子:03/08/07 15:42 ID:oZXl7Uqq
その頃の僕の目つきの変り様は、友達からも注意?指摘されるほど荒んだ目つきをしていたそうです。一時期かなりグレテタ・・・
そんな頃、ある小さな商店にはいり、煙草をボールごともって、店のお留守番をしていた小さな(多分小学3年生位)の女の子
に、「これもらってくよ」といい箱ごと、店から持って帰りました。友達もびっくりして、(生徒会長だった友)注意を散々してましたが
聞く耳を、当時の大馬鹿の僕はもたずに平気でした・・・このあとも度々この店に行っては、煙草をもらっていた・・・馬鹿野郎です・・・


それから、精神的にも落ち着いてきて、普通の学生としてサッカーやバンド、勉強など、喧嘩にまったく無縁の日が続き
いつしかそんな過去を忘れて、というか忘れたい一心で、必死にやってきました・・・
続く・・・

545歩子:03/08/07 15:42 ID:oZXl7Uqq
・・・・・数十年後・・・・温厚と人から言われるほどに自分を変えて、楽しく日々を過ごして生きてきた、今日この頃
古い友人と、飲んでいると、昔の話になり、「そういえば、お前って一時期、荒れてたよなぁ、あの煙草もって帰ってた店
あの後すぐに潰れたの知ってる?。」と、唐突に言われました。・・・・愕然としました、「そうなんだ・・・」って事で
この話を避けようと思ったが、「なんでだろう」と自分のしてきた事から目をそらし、思考から避けての会話をしてたところ
友人が、「おまえのせいかもよ」と心にズドンと来る言葉を言いました。確かに、店の主人は当時入院中で最後に亡くなった
と聞いた覚えが、・・・ズルズルと記憶の奥の淵から、近づいてきた。思い出す・・・背筋がゾクゾクしてきた

当時親の代りに、店番をしていた女の子の寂しそうな眼・・・親父さんが入院中の不安・・・そして店を最後にタタンダ結末。
僕の脳内に色んな記憶、出来事と後悔が、一気に近づいては、離れていく・・・気が遠くなる・・・涙もでてくる

僕は今まで聖人ぶって人に、注意や指示を会社でもだしてきた・・・そんな言葉は全部 嘘 だ・・・った
これからもあの頃の「悪」の存在の記憶と、あの女のこの寂しそうな視線を背中に感じつつ、いきていきます。
こんな馬鹿な、人に傷ばかりつけていた記憶を話すのは、恥ずかしいけど、言わせてください・・・すんまへん。
546かもめ:03/08/08 01:10 ID:ZVCXtRfE
目をそらしてはいけない、と思っている。心は、向き合うことを拒否して、
それでも見ると、胃がざわざわとして、早く眼を逸らしたくなるけれど。
そうするのは、人を大切に想う気持ちがあるから。
この、過去に向かっている現在の気持ちは、そのまま、これから他人と幸せにな
らなければ、という使命感につながっていく。

ぽこさんには、「うしろめたさ」は感じられなくて、ただ、悔やみと悲しみだ
けがあるようで、だからこそ、最後から二行目があるのだと思い、わたしは救
われてしまうのだった。

言葉はつねに新しく始まるものだから、過去のことによって嘘になったりは
しないはず。
547月読:03/08/08 04:39 ID:4FNqfJq+
ぽこさんへ
読んでいて私にもそのタバコ屋が目の前に浮かびました
でも話の結末が少し違って、後悔しているぽこさんがそのタバコ屋に行って店番をしている女の子に
しゃがみながら視線を合わせて「ゴメンよ」と言いに向かう映像でした。
今のぽこさんならそうしたんじゃないかな、と思います(今のぽこさんなら問題を起さなかったであろう事は突っ込まないで下さいっ)

今のぽこさん自身まで否定する事はないと思います。タバコ屋の店先ででお父さんの病気を不安に思いながら
店番をしていた小さな女の子の事を考え悲しんでいるぽこさんはとてもやさしい人だと思います。
過去はけして変わってはくれません。
だからこの一瞬一瞬という今を大切に生きてください。
今いるぽこさんを許していないのは女の子ではなくて、ぽこさん自身です。
過去を許す事ができないで苦しんでいるぽこさんの存在が、もう昔のぽこさんとは違うのだ、
という事を一番表しているのだと思います。
後悔と悲しみに真正面から対峙できる人はとても強いのだと思います。
だから少しの後悔と悲しみを胸にしまったまま、今のぽこさん自身の存在をどうか大事にして上げてください。
悲しみと対峙できる強さを持つ人を必要としている人が周りにいるはずです
548月読:03/08/08 05:45 ID:4FNqfJq+
かもめたん
漫画の話、かもめさんのゾッとした感覚がこっちにも伝わったのか
レス読んだ後に叫びたくなりました!
でも読んでみたい←卒論やれっ!て感じですね
やっぱり感情って大事だなと思いつつ
でも邪魔だなとも思いつつ・・・・・・

微塵たん
読んでいて心にひっかかる本とひっかからない本がある
それはひっかかる時とひっかからない時があるとも言えます。
ひっかかる時、自分をとても嬉しく思う。
そしてひっかかる人を見ると何だかワクワクする。
微塵たんの紹介する本は読みたいと思うのに
現実に蹴飛ばされて中々読めんぞ♪
でも現実のメンドクサイけど大事な事が終わったら
我慢していたという感情のお蔭で
読んでいる時よくひっかかれるのではないかと
今からほくそえんでるんです♪




549月読:03/08/08 06:05 ID:4FNqfJq+
ナナイたん  >>539
言の葉ナイフを使えないのはどうして?私は相手と自分を傷付けるのが怖いからです
そして自分が汚くなるのが怖いから。でもそれはある意味、言の葉ナイフを使わない
余裕がある事でもあると思う。

だって人を傷付けるなんてある意味簡単でしょ?天秤にかけて、使わない方を選んでいる。
天秤にかけて選んだ人を責める事がどうしてもできません。その人が必死に守ろうとする物が今のその人にとって
恐らく一心不乱になる程大事な物なんだろうから
そうなると、私は弱肉強食の中で草食動物になるしか無いのかもしれない
痛みを相手にどんなに伝えても相手は肉食から草食になる事ができないんだ。
草食動物の痛みを思って泣いていいる人だって居る。そんな涙を見せられたら私は食べられるしかないじゃないか
でも腕をちぎられれば痛いし、血はやっぱり出てくる。さぁナイフを取れ!と言われても、私はナイフを取る事も
完全に食べられる事もできない

かもめちゃんがもっと自信を持っていいと言ってくれた。
今はただありがとうとだけ言わせてください。そして
>言葉がナイフになってしまう事態を完全には消せないこと、これを受け入れて、かつ、
>そこで「言葉なんか嫌いだ」とならなければ、それは積極的な諦めなんですね。
この事からただ現実を見る事だけを今はしようと思いました。


550空穂:03/08/08 08:38 ID:oPoRCezk
>>ぽこさん
自分の小・中学時代のことを思い出しつつ読みました。
それから、以前の皆の罪についてのレスも。

私は過去に戻ってやり直せるなら、と今でも願うことがあるけれど
時間はこっちの都合お構いなしに一方向にしか流れませんね。
あの時こうしていたら。
今ならあんなことはしないのに。
どんなに思っても過去は変えられない。
でも、だからと言って後悔は無意味だとは思いません。
現在、そしてこれからに反映させていくことで償えるものだと思う。
思いたい。
>これからもあの頃の「悪」の存在の記憶と、あの女のこの寂しそうな視線を背中に感じつつ、いきていきます。
こう書いているくらいだから、私などに言われるまでもなく分かってらっしゃると思うけど
反省して、でも拘泥しないで生きていくのと
記憶自体を忘れてしまうのとは全く違います。
どうか許されてください。
今のあなたのレスを見ていれば、
世話好きで熱くてちょっと調子に乗りやすいけど優しい人だということが分かりますよ。
そんな今の自分まで不幸にすることない。
荒れてた状態から立ち直ったんだから、それだけでもすごいじゃないですか。
世の中には自分の行動を反省できない人間だっているんです。
それに、後悔と悲しみを知っている人間は他人に本当に優しくすることができるんですよ。
551空穂:03/08/08 08:39 ID:oPoRCezk
>>513 考え中さん
>僕の考えるところでは、そのような意味での何かを大切に思う気持ちが
>あれば、それをわざわざ日本語の「愛」という言葉に置き換える必要はないと思います。
そうなのかもしれませんね。
何か、考えれば考えるほど遠ざかっている気がしてきちゃって。
定義できるようなものでもないのかもしれないなぁなんて(これは逃げ?)

>>517 かもめさん
>自分の中に愛の存在を感じられなくて苦しんでいる、というときの「愛」も利己的なものですか?
>内を探しても、「素晴らしい」愛が見当たらない、ということなのだと受け取りました。
ハイ!その通りです。
読んでドキッとしちゃった。
そうですね、私、最初の時点では利己的ではない「素晴らしい」愛を想定して
分からない…と言ってました。
自分で言っておきながらこんがらがってる!
私の中にある愛は徹底的に利己的だけれど、
どうやらこれは世間的に言う愛とは違うらしいぞ

じゃあ私の中のこれは「愛」ではない

「愛」って何?
という流れで疑問がわいてきたので、ごっちゃにしてました。
考え中さんおっしゃるところの「愛の多義性」を意識していたかもしれません。
552月読:03/08/08 08:52 ID:4FNqfJq+
あっ、空穂たん、おはよう!!
今日は今から出かけるぞ〜。
卒論進める為に専門の図書館行って来る。お互い暑くてやる気失せるけどがんばろう〜

愛はもう少ししたらまた書き込みたいな
自分の中で今んとこ迷路です。
553考え中:03/08/08 09:41 ID:i/lxmcEd
>>552
暑い中、卒論のためのお出かけご苦労さんでつ。ガンガレっ!
554詩都:03/08/08 09:43 ID:3kbSD3c+
>ぽこさん、おいらのくだらない見解を聞いてください
人にはもともと周りの環境などからちっこい
悪魔が産まれる時があります。そいつの
栄養分は悲しみと怒り、やるせなさなどです、
そいつはどんどん成長します。なぜか?
そいつは自分をそれらから守るために大きくなるのです
やつは、向けられた刃と戦うためにどんどん
力を付けてゆきます。ところがあるはずみで
暴走しはじめる事があるのです
本人自身も止められなくなるのです
やつはどんどん大きくなりいつもお腹を空かせる
様になり、全く関係無いものまで手をつける時が
あります。自己を乗っ取るのです
やつは環境に左右されるので
栄養がなくなるとどんどん弱ります、
僕の小さい悪魔も今は寝ています
ぽこさんの悪魔も寝ています
やつが心に潜んでいることで
昔の罪悪感を思い出すことがあります
だけどやつが居ることで過去の悪を思い出すことができ
二度と同じことを繰り返さないよう
自分を戒めることができるのです
人に思いやりを持つことができるのです
やつを忘れなければ自分を見失うことが
無いのではないかと思います。
555考え中:03/08/08 10:00 ID:i/lxmcEd
>>551
空穂さん
愛がないとおっしゃっているのは、何かを探しておられるということだと理解しました。
さがしものは愛ですか? 世間に言う「愛」って何かな〜?
僕には「本当の愛」なんてわかりませんが、定義する必要がありますか? 世間に言う愛が
が自分の中に見当たらないというのなら、まずそいつの正体を見きわめる方が先なのかも……。
(支離滅裂でごめん)
556歩子:03/08/08 14:10 ID:Z8LJElo8
復活!! 皆様、本当に本当にありがとうございまする
昨日、無理して過去の記憶と対峙して、それを文に変換していたら
精神の奥で・・・サイコダイブから生還できずにいました。(感覚としてそういう言葉をつかう)
ココのレスの丁寧さ、ありがたやぁ、サルベージされて戻ってきました
(感覚としてアロハシャツの襟後ろをフックで引っ掛けられて強引に海上に引き上げられた)

落ち込む時間が短いのが僕の、誇れる特徴です と強がりが昨日はいえなかった。
僕の記憶の中では、勿論みんなのなかでも、悪 という名の思い出があるんだよなぁ
と、今更ながら再認識しました。 (とかいって、昨晩は女性のケツを追っかけてたりしてw)俺あほっ!
557考え中:03/08/08 14:33 ID:i/lxmcEd
>>556
ポコさん
>僕の記憶の中では、勿論みんなのなかでも、悪 という名の思い出があるんだよなぁ

本当にそうですね。そういう記憶って、たまに思い出すとものすごく自分が嫌になって、何一つ
まともなことをして来なかったっていう気になって、えらく辛い思いをします。そんなはずない
のに、それで自分の人生が全部否定されてしまうような気になって、すごーく荒んだ気持ちになる
こともあります。ますます「悪」ってなんだろうと思います。
>>554の詩都さんのレスもその辺を突いているようで、すごく的確な表現だと思いますた。
558ナナイ:03/08/09 15:03 ID:yKeLPgAs
>>549
月ちゃんは根が真白だから、大丈夫かと思われw
それと、言の葉のナイフの話だけど、広い意味でのおおもとは
爆発する人は抑えるの無理だろうし
もともと爆発装置を持ってない人もいるだろうし
爆発装置が壊れてる人もいるだろうって思ってたんだ。
仕方ないけど、諦めたりしないでおこうかなって思った。読んで。
559ナナイ:03/08/09 15:25 ID:yKeLPgAs
>>541
こちらこそ、ありがとう。
私も、うんうん・・って読んでたんだけど、全開でぶつかると
パワーが歪みそうで、痛そうで、自分を消耗しちゃいそうだね。
一瞬、透明に近くなれればいいんだけどね。
それと、片想いのパワー感って詩都っちの言った通りものすごかった
憶えが・・グワヮーって!
でも、ナナイは高校2年の時から片想いするのやめた(笑
どんなにおもいを募らせても、何をおもっても、伝わったり実ったり
することなんて、わずかで、実ったりしても、けっこう一方通行の癖が
あったりして、ふと思ったんだ。「こんなあほらしいことに自分と時間
使うのもったいないかも、ひとりごっこすぎ、やめやめw」って。
やっぱし、相手あっての両想いのがいいに決まってる!?
歩幅合わせるのは、楽しい♪
560ナナイ:03/08/09 15:46 ID:yKeLPgAs
>>487>>518
月ちゃん、かもめちゃん。
想いをぐぐったという言葉に責任とれそうにありません。
全然、言葉がみつからず、てんやわんやしてました。
いちおう何本かほどけた内の、誤解が少なそうなものを書きます。
<あくまで、健やかな自己超越感覚をめぐり伸ばす作業>
まとめたら、こんな風な文になりました。
ほんとはもっと簡単な単語なんだけど、人に話したことなくてこわい。
561ナナイ:03/08/09 16:02 ID:yKeLPgAs
自分を取り戻すことについてのみなさん。
連続カキコ、ほんとうにすいません。
ただでさえ、ひとつのレスにひとつのスレッドが立ちそうな内容の話なのに
これじゃ、レスつけにくいですよね。
でも今日は、ガツガツ書こうと思ってきました。
ジャイ子だと笑って許してもらえませんか?
そして、あと1レスつけさせて下さい。
こんな長文のぽこさん初めてなので・・。
562ナナイ:03/08/09 16:12 ID:yKeLPgAs
>>556
サルベージされたアニキへ
「まるっと含めてそのまんまのアニキが素敵さ」
(一応、カントの人間の理性の能力を応用して言葉を出しました。)
563歩子:03/08/09 19:59 ID:/DGreyKY
>>546 かもめ、>言葉はつねに新しく始まるものだから、過去のことによって嘘になったりは しないはず。
とても興味がある二行です、
言葉は唇や手から発せられたら、その時点で過去のものになり、修正もできないし
その瞬間は真実であり、二度と出会えない偶然性でもあり、未来から見ると必然性でもあり
だからといって、ソレを恐れて思考を停止させた時点で、人としてつまらないし、成長もできないよね
僕は成長という事と言葉が好きです。過去に捉われて縛られる事は今後程々にしないと悪影響がでそうです

>>547 月読、>今いるぽこさんを許していないのは女の子ではなくて、ぽこさん自身です。
その言葉、ドキリとしました。
今後、あの子の事は忘れるのでなく、僕はあの子の寂しい眼を意識して生きていっても、
いいし、対峙を続けて意識の何処かにそのシーンをおいて、悲しむ人を作らないようにやってきます。

>>550 空穂、>世話好きで熱くてちょっと調子に乗りやすいけど優しい人だということが分かりますよ。
         >それに、後悔と悲しみを知っている人間は他人に本当に優しくすることができるんですよ。
ほめすぎ・・・そんなに、優しくない。実はこないだ最近まで、心が弱い人を見たり、弱音ばっかり吐いている
人をみると、しっかりせんかい!と最初はハッパをかけるのですが、しまいには怒ってしまってました。
でも、ここ 2ちゃんで、微塵をはじめいい出会いが続いてみんなにも会えて、少しづつ僕の意識が
変化してきたのが、わかる・・・まだまだ発展途上の過程にいますが、言われたような人も目指したい人ですね。

けっこう亀レスだ、ちょっと色々ドタバタしてました。
564歩子:03/08/09 20:08 ID:/DGreyKY
>>554 詩都、>やつを忘れなければ自分を見失うことが 無いのではないかと思います。
ありがとう、奴はもう確定的に僕の中に存在している事が解ってきたので、注意しつつ
生かさず、殺さず鎖で縛っておきます。(結構サディスティックに保管しときます)

>>557 考え中、>ますます「悪」ってなんだろうと思います。
このテーマを振ってくれてありが乙です、最近からの参加で、以前のスレにての重複した
会話を僕はしている可能性があると思いますが、それでも言いたい事がある時は
参加していきまする。

>>562 ナナイ、>・・・・。
ゆ〜 そこの ゆ〜 いつまでノロノロ参加してんだよぅ


とまぁ、あえて さん、くん、殿、等を付しないでレス返しをしています。なぜかって?ひみつ
565考え中:03/08/09 23:42 ID:XgzLjrOd
さまざまなレスを読みましたが、僕が何か「悪」について一般論を語るより、もっと雄弁に皆さん
が書いていることの方が意味があるなと、正直思います。だから、「悪」について一般論として
何か言うのはちょっとやめにします。何も言わない方がいいということもありますし。

ただ、月さんや、かもめさんを含めた皆さんのレスの中にときどき見える、自己に対する追求の
厳しさに対して、ちょっと待てよと言いたくなるのも本当の気持ちです。あまり自分の「悪」や
「利己的」な部分に対して花瓶であることは、いいのかなと思ってしまうのでつ。しかし、
この問題もしばらく宙づりにします。もうすこしみんなの感じ方、考え方を傾聴したいです。
566かもめ:03/08/10 02:39 ID:wl2fIgR2
ナナイちゃん >>560
律義にありがとう!!
<あくまで、健やかな自己超越感覚をめぐり伸ばす作業>
伸ばす作業、と能動的なところが、嬉しいです。 我に返っているのだと受け取ったんです。
有意義なレスありがとう。
ジャイ子よ、そう名乗るにしては、控えめじゃのう。
ジャイ子でよいのよー。ガツガツして。
規制のせいで書きこめるときに書きこんでおかねば!という特殊な状況でなくても、こんな
連続カキコ、まったくかわいいもんじゃないか。
そんなこと書かれたら、長文書きこみっぱなしの自分がツラくなるわー
ぽこさん >>563
前向きですがすがしくてきっぱりとしているレス、ありがとうです!
わたしこういう前向きさにかなり弱いのですわ。涙腺がゆるむ、という意味です。
呼び捨てさんきゅう。
考え中さん >>565
その「本当の気持ち」に、どきーん!そしてにやり、です。
「ちょっと待てよ」と自分で言うのと、人に言ってもらうのとでは、かなり違うのだと知りました。
過敏である自分をまた責める、という循環を止めることくらいしか、できてないようです>自分

3人の書きこみそれぞれに、いちいち嬉しくなってました。嬉しさもいろいろ。
567月読:03/08/10 12:03 ID:6XQhuWX/
みんな、ひさしぶりですここには本当に久しぶりに来た気がする
最近文章が怪しい。頭が疲れてる。卒論放り出したいよ。ぽーん←本当に放り出した音
549の書き込みとか改めて見ると読みづらくて焦るよ
でも読みづらいであろう事も踏まえて、その日の私はそれしか書けないから
あえて書き込みました。みんな許して〜サササッ←やっぱり卒論拾った音
数日、がんばって卒論進めたのさっ。空穂たんもがんばってるかなぁ・・・

ぽこさん元気になって何よりです。
そしてこの表現中々ツボです★
>アロハシャツの襟後ろをフックで引っ掛けられて強引に海上に引き上げられた
私も何度かこのスレで海上に引き上げられています♪

ナナイたん
>月ちゃんは根が真白だから、大丈夫かと思われw
白くないよ〜怪しい色だと思うよ♪見る?







568月読:03/08/10 12:18 ID:6XQhuWX/
考え中さん
>自己に対する追求の
>厳しさに対して、ちょっと待てよと言いたくなるのも本当の気持ちです
・・・・・私も第3者を見ているとそのように思います。
どうしてそんなに自分を責めるのだろうって・・・・
でも自分が汚くなる事は許さないのです←嫌なヤツ♪
他人は許せるのですけど・・・・・
これを越えた自分になってみたいんですけどね

詩都たん
こっちではお久しぶりです♪
悪魔の例え分りやすかったです
>全く関係無いものまで手をつける時が
>あります。自己を乗っ取るのです
ただ私の場合ココだけイメージが少しブレました。
イメージとしては追えるのですけど
自分の中で追っていく事ができなかったんです。

今ココに居る理性が居なくなる事はあります。
感情は残っているのですが、理性はいないのです
理性を凌駕する程の感情が表れた場合の事を指しているのでしょうか?

それとも自分と感じられる全ての物が飛ぶという事でしょうか?
もしよければおしえてくらさいませ♪
569空穂:03/08/10 13:05 ID:eRctRJQb
>>567
月読、こんちは。
がんがってるよー血ぃ吐く思いで英論文読んでる。
もう…駄目…と思ったけど、ここで月ちゃんの様子を見て
ちょっと元気でたから、もう少しやってみる。

そんなわけで皆さん、ちょっとここではレスつけられない状況です。
忘れているわけではありません。
早く区切りつけたいです。
570歩子:03/08/10 13:24 ID:sWEt7x2p
悪について、もう少し深く考えてました。というか思い出しました
その思い出した事となったのが、この前NHKニュースを、最近できた友人と飯食いながら
見ているときに「フセインの息子2人がCIAかアメリカの軍に殺された事が確認できた。」
というものです。友達は感想として「良かったなぁ」とつぶやきましたが、僕は思わず友達の
顔を見て「ハァ?なにがよかったの?」と聞くと(ちょっと対話形式にしますね)
友人A「いや、悪い奴が殺されて良かったんじゃない?」
僕「誰が見て悪い奴と決めきれたの?」
友人A「・・・・」
僕「悪い奴といい奴のお互いの立場が代れば、いいか悪いかなんて決めきれないはずだよ」
友達A「そりゃ、そうだ」
という風にやり込めた感がする、またやり込める立場が変われば、
「いや〜んばかぁ」と僕は絶対に言いそうな会話をふと思い出しました

しかし犯罪者、特に子供を殺す奴のニュースを見るたびに、子供のその時の恐怖感を想像して、
感情移入し黒いドロドロとした怒りがこみ上げます。(顔が硬直してるのも自分で分かります)
この場合は、前記のようなお互いの立場なんてものは一切考えません。

加害者の反省とか云々も一切、耳を閉ざしてしまうのです そんな反省している情報は僕の中にはいらない!
人間は一度きりしかこの世に生きれません!(次の輪廻転生は僕の中では信じ切れないのです)
今後、(人間の犯す悪は程度の差もあるはずですが)できるだけ後悔しないように生きようとも思えますよ
571優しい名無しさん:03/08/11 00:37 ID:Dni4+Bga
がんがれ
572風平線見学者:03/08/11 06:11 ID:g4mgqwz6
人間の感情って自分の体の周りにあって
相手を包むことができるような気がしてる

てか、久しぶりに覗いてます
573かもめ:03/08/11 13:18 ID:EuzsUHbQ
名無しさん、>>571 わたしも言われた気になって、(このスレの中でかなり頑丈なんだけど)
がんがります! ありがとう!

風平線さん!!!! >>572
スレ主だったら抱きつくところですが、わたしは黄色い喜びの声をあげるに留めます、きゃーー!!
そうですね、そういう感情なら、いいな。あくまでやわらかく、やわらかく、包みたい。

ぽこさん>>570
子どもを傷つけることは、かなり無条件に近く許されないことだと、わたしも感じてます。
弱者ですから。ただ生きてるだけですでに、傷つくことが避けられなかった者たちだから。
574月読:03/08/11 18:10 ID:vg9+fqbE
空穂たん
大丈夫??
空穂たん、無理ばっかりしないで時々気晴らしするんだよ。
私も頭痛くて吐いたよ(泣  先輩も去年吐いたと言っていた。
頭重くなったらアイスノンを額に張っとくのお勧めです。今張ってます♪

風平線さん
タッッタッタッタッタッタッタッタッタ←遠くから走って来る音!
ビクッ←風平線さんがヤバイと感じた音
ギュウッ←私が構わず抱きしめた音
嬉しい〜お久しぶりですっっっ!!!
>相手を包むことができるような気がしてる
感情が相手にそんな風に働いてくれればな・・・・
と思います。

571さん
空穂たんへの応援かな?書き込みサンキューです。
575月読:03/08/11 18:24 ID:vg9+fqbE
ぽこさん
今回のフセインさんの息子の件については人が殺された事、そのものに激しい嫌悪感を感じてはいます
自分が被害にあっていない為に出せる感情に過ぎないとは思いますが
私の感情として嫌悪感が存在するのです

「悪い事をした人間がムゴイ目に会う事は当然の事なのだ」
という公平原理が皆の中で働き、それに賛成しない人間は悪だ、というような見方が存在しますよね
私的にこの働きは怖いです。この働きにどっぷりひたりたくは無いです。
この公平を求める感情の動きが何だか胡散臭く感じます
そういう時の怒りって自分ではなくて違う何かに反響して結果として怒っているように感じるんです。

今回のような事って私の中では本来感情じゃなくて判断する事なんです、
でも周囲を見渡すと何時の間にか感情に変わっている。
殺されて良かったという、感情表現になってる。そしてそれが感情その物になっている。
表現がいいかげんな気がする。でも今そこに存在する、良かったと思える感情は
存在しているからもう嘘ではないのかな、嘘くさく感じるのは余計なお世話なのかしら・・
たぶん・・・・・・うーーん・・・でも殺されて当然だと言っている人を見るとやはり嘘くさいよ

感情って何だろう・・・・・・微塵さんが話してくれた理性が高速化された物という話を思い出すよ
感情はうそ臭い。でも何か素敵な奇跡を起せる時は奥深い所から来る感情が働いている時なんだよね。
576月読:03/08/11 18:31 ID:vg9+fqbE
かもめさん
>子どもを傷つけることは、かなり無条件に近く許されないことだと、わたしも感じてます。
>弱者ですから。ただ生きてるだけですでに、傷つくことが避けられなかった者たちだから。
子どもを傷付ける事に対する嫌悪感がなぜなのか
ずっと言葉にしたかったんですけど、かもめさんが
さらっと言葉にしてくれました♪いつもながらありがとうです♪
かもめさんの持つ言葉を使いこなす力に感謝ですっ。

577空穂:03/08/12 22:49 ID:vghAttEi
>>533 羔さん
すごい遅レスでごめんなさい、ですが
>主に精神上、環境上でその様な『これ以上傷付きたくナィ。傷付けられたくナィ。』と言ぅ事が度重なっ
>た場合、意識のプロテクトとなって、徐々に強固に形成されてゆくのは当然だと思ぃます。
なるほどなーと思って読みました。
羔さんはこういう部分でも表現が詩的ですね。「殻」とか。
>それだけの強固な精神力は一見弱く見ぇて、実は方向性を変ぇてみると、凄ぃパワーの凝縮だと感じは>するのですが…。
そうですね。このパワーをもっと違う方向にもっていけたら…。

>>536 かもめさん
「積極的な諦め」っていい言葉…今度から諦めるときはこの言葉を思い出したいです。

>>555 考え中さん
私は、自分も他人と同じようなものの考え方ができれば
この生きにくさが解消されるんじゃないか、なんて幻想を抱いていました。
今もその名残があります。
だから他人の心の中(思考?)が知りたかったんですけど
その中心にある鍵がどうも「愛」のようだなと思ったのです。
それが理解できれば…なんて。
なんて、ムシのいい話。
578空穂:03/08/12 22:50 ID:vghAttEi
>>556 歩子さん
他人のことを真剣に怒ることができるっていうのは、
(時と場合にもよるかもしれないけど)ある意味優しいのだと思いますよ。
まあ、こういう考えの人間もいるということで。
どんどん発展して下さい!
私もね。

>>571
がんがれの その一言で 救われる
…一句詠んでみますた。
このスレでがんがってる皆への応援と受け取りました。
こうやってロムってくれる人もいる、と思うと何やら嬉しいです。

>>574 月読
ありがとー。アイスノンね。
レンジでチンしたタオルを乗せると疲れ目に効くのだけれど
この時期じゃなあ。
しっかし皆吐きながら卒論て…泣ける…。
579かもめ:03/08/13 01:30 ID:BqcO5y/i
空穂ちゃん、「卒論はいつかは終わるぞふんばって!」 わたしは12月提出で11月に入って
から書き始めたよー、いっとくけどのんびり体質じゃなくて、せっかちのくせにだよー
580@羔:03/08/14 11:05 ID:+klqgpMO
>>577

空穂さん
わたし、あなたに解った様な発言しちゃったけれど、本当は、自分もそぅなんです。
人前で、せめて明るく振る舞ぃたぃから、そのプロテクトを外せナィのは、自分自身の姿です…。
それでもある1瞬の大きなダメージや、度重なるタィプのダメージが許容量を超ぇると、自然にODとリスカが癖になってしまっていて、これは『それでも自己を守る』為のさらなるプロテクト行為の様です…。
つまり『自分には生きてる価値が見ぃ出せナィ』から、自分を罰する行為によって、自己プロテクトをします…。
本当に、このエネルギーを他に向けなければならなぃのは自身自身です…。

今は、非常に良き理解者に恵まれたこともあり、無茶はしませんが、それでも、状況に追ぃ詰められると『致死』はしませんが『仮死』はします。
そぅしなぃと、ダメージに晒され続ける方が、危険ですので…(>_<;)
581@羔:03/08/14 11:37 ID:+klqgpMO
↑の様な、クダラナィ自分語りをしている最中、メールマークが付きました…。

それはある友人からでしたが、その文面にハッ!とする1章が、ありましたので、ここに引用させて頂きますネ…(⌒-⌒)


>だから、人生を終わらす決断も自分で下せばいい。
自分独りで決めること。
でも、現在の自分が、将来の自分から幸せを奪うことはしちゃいけない。


…以上です。
文章はまだ続きますが、ここで割愛させて頂きますが、この1節を読んだ時、過去〜現在に至る迄の経過にしか囚われていなかった、自身を非常に恥じました。

この人は、将来に不幸の方が多くて、ささやかな幸せしか無くても、自分は生きると、伝ぇて来てくれました。

本当は傷だらけの、この人の、この強さにわたしは敬意を表します。


……って、文面が段々ぐちゃぐちゃになってスマソ…>モナサマ(>_<;)ゞ
582山崎 渉:03/08/15 09:19 ID:azYhiUo7
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
583ナナイ:03/08/15 15:20 ID:oJqtf03O
>>580
何の邪も生じない何も入れない時間が持てるようになって
掲示板でこのような話をできることにも嬉しく思います。

あたりまえのように、経緯は違いますが私もこひちゃんと同じようなプロテクト方法で
数年前まで暮らしてきました。(小6ぐらいから22歳ぐらいまでだったと思う)
人に心配そうにかまってほしくないとか、理由も同じように様々ですが・・・。
痛みを見たい、痛みを実感したいなどを多分、思っていたのだと思います。
肌をけずり白いところからポツポツと赤いものが滲んで、やっと落ち着くといった感じです。
3・4日はヒリヒリしているので、何ともいえない心地よさの私が続いていたという憶えがあります。
私は、両親に大事に愛されているにもかかわらず特に小さい頃なぜか
「自分はいらない子なんだ」とずっと思いつめてたので「自分には生きてる価値が見いだせない」と
いう気持ちも少なからずわかります。
私はODと呼ばれるものや、リスカというものも経験がないけども
おちつく、ばっする、すっとする・・・
いろんな感情があって、説明しずらいものだなぁと、思っています。
暗涙願望も強かったのかな・・・。
それと、今ではそんな自分がいなかったように、けろっとしてますが
ほんとうにけずらなくなった。こひちゃんが言うところのエネルギーの向きの話なら
私の知らない間に、勝手にエネルギーの方向が変わったのかなぁ・・・という感じです。
ただ、最近自分で気づいちゃったことは、
こころの痛みに慣れないのに、こころが麻痺しているらしい、ということと
自分は自分の殻を誂え向きに拵えるのが天才的かもっ!
・・・・・などなど、誇りにも自慢にもならないようなことを思いながら
のんきに自分を見つめています。
584ナナイ:03/08/15 15:36 ID:oJqtf03O
月ちゃんが論文ほーり投げたり、拾ったりして
ひとりぼけつっこみしながら、奮闘してる間にさー
ナナイに「自分を見つめてみることについて」っていうスレに
変更されちゃいそうですよー♪
おーい、元気かーい(笑
他はがんばんなくていいから、論文はがんばれっ!空穂ちゃんもだそっ!
585ナナイ:03/08/15 18:54 ID:oJqtf03O
>>567
>白くないよー怪しい色だと思うよ♪見る?
じーーーー(見る♪)
月ちゃんは自分に対して潔癖症なんだと思う。
少なくても潔癖でありたいというものがあるとナナイには見える。
だから、真白というのを使ったんだ。
そこにドンとしている真白なものはゆるぎようがない、といった感じ。
例えば、内にも外にもある不正などのものを月ちゃんが「いやだ」と叫んでくれないと
道徳などを含めて、それらをまったく信じちゃいないナナイにとっては
ありがたかったりする。
そうだな・・・私の前をかわいくパタパタ歩いて
「ナナイたん、これは汚いものなんだよ」と
おしえてくれる存在でもあるかな。
変なこと言ってたら、ごめんよー・・
586ナナイ:03/08/15 19:36 ID:oJqtf03O
アイスノンについて・・
小学生からの愛用品だったんだけど、額にまいたことはなくて
試したくなりました。もっぱら頭のてっぺんか後頭部だったのでw
「頭が熱いっ頭がおかしいっ」が一時
口癖だったことを思い出しました←いやな小学生
もちろん、親の前だけです。
587@羔:03/08/15 19:40 ID:wu4Xr5X+
>>583

まぁ、アタシんちは世間一般によくある話で、生まれ落ちた時から、両親の折り合ぃが悪くって、子供は平ったく言ぇばその吐け口であり、解りやすく言ぇば、子供が親にでは無くって、親が子供に理解を求めてたんだネ…。だからアタシは正常に子供時代のカリキュラムを終ぇてナィって事で、
※続
588@羔:03/08/15 19:53 ID:V7HYe4wf

※続
んで結局診断結果はA'C及び欝、パニック発作etc…てコトになったんだけど、そんな話は置ぃておき、最近は真の弱者は両親だと思ぅよーになったのネン。
弱者を叩く代謝行為は、さらなる弱者により行われるるものでゎナィかと解釈し…。
んだから、叩きたきゃ叩けーーーって思ぅよになったのネン(あ☆決して悲劇のヒロイン願望みたぃな美しーモノではなく…笑笑)
でも、さすがにダメージが重なると痛ぃから、やはりOD&リスカに走っちゃぅ弱ぃ自分がいるるワケですが、それでも以前みたぃに何針も縫ったり、誤って神経切断する迄やらなくなったてか…。つまり『仮死』はしても『致死』はしねーーーゾ!!!…て感じデス(^.^)

でも、そのうち『仮死』もせずに…かと言って、麻痺もせずに…そぅなりたぃにゃ☆
目下のところ、それが理想やネンね〜〜(⌒^⌒)bー☆
589けちゃっぷ。:03/08/15 20:10 ID:/Bnl1XKH
リスカ比率が女性が圧倒的に多いのはなぜなんでしょうか?
590@羔:03/08/15 20:54 ID:jGuibXt/
>>598
けちゃ兄
現在だから、話せるんだケド、アタシの元彼は2年少し前、リスカで失血死しました…。

そぅいぅのは例外なのかも知れなぃかなぁ…。

女性比率につぃては、自分は解りませんが、血と言ぅものは比較的男性より女性につぃて回るものだからなんだろぅか……。
例ぇば、男性は怪我した時以外血を流さナィけれど、女性は出産や月1の女の子の日で、血が身近なものだと言ぅ事に何か潜在的なものが関係あるのか…ナィのか………!?

少なくともざっくりやって、肉と血の裂目を見た時、『これで自分をやり込めた』…みたぃな変な納得感があります。
(あ☆現在は、そこ迄深くやんなぃ様にしてますヨ!)
(^_^;)v
591けちゃっぷ。:03/08/15 21:05 ID:/Bnl1XKH
>>590
不用意な発言してしまい、すんません・・・

こっひーの意見参考になりました。
592@羔:03/08/15 21:18 ID:vee5AqVC
>>591
けちゃ兄が、謝るコトじゃナィよぅぅぅーーー(⌒-⌒)

けちゃ兄の質問のお陰で、現在は皆の前でもこぅやって、話せる自分になれてる事に気がつぃたからネッ☆☆

…逆に、変に気を使わせてごめんちゃぃです(>_<;)ゞ


…でも、ありがとぅね(⌒∇⌒)♪
593月読:03/08/15 22:12 ID:lrTtZts/
皆お久しぶりですっ!

空穂たん
アイスノンは首も効くぞ〜お勧めです。
額や首にアイスノン巻いてます。凄く怪しい。

かもめたん
>わたしは12月提出で11月に入って から書き始めたよー
この強さ、分けてくらさい・・・・





594月読:03/08/15 22:23 ID:lrTtZts/
羔たん
>現在の自分が、将来の自分から幸せを奪うことはしちゃいけない
「私」は過去を変える力は持たないけれど、今と未来を変える決定権を持つ絶対的な存在
なのだと思っていた。私という王国の王様が「私」。

でも「私」には自由にならない、よく見えない私もいてその私の未来を
奪う事にはとても気が引けます。
予想できない未来がある私の存在をも消す事には、よほど慎重な決断が必用だと思うのです。
そしておそらくYESなんて答えは出せない程重要な事です。
でもそれでも私という王国を滅ぼしたくなる時がある。
考える事や冷静さなど全てを停止させてそれを選びたくなる時がある。

>将来に不幸の方が多くて、ささやかな幸せしか無くても、自分は生きる
この方は私が言っている事も全て分った上で話しているのでしょうね。
私も敬意を感じます。やはり生きる事は尊い事ですから

羔たんの588の文章を読むと心は少しずつだけれどちゃんと回復をするのだなぁ
と希望を見させて貰いました。こういう文章は元気を貰えます。ありがとうです
それと羔たんの詩と絵文字はとても楽しみです
体を大事にしてあげてください。
595月読:03/08/15 22:36 ID:lrTtZts/
けちゃっぷたんっ♪いらっしゃーい★
嬉しいなぁ〜、どんどん書き込んじゃってくらさい

ナナイたん♪
オヒサですぅ★
>内にも外にもある不正などのものを月ちゃんが「いやだ」と叫んでくれないと
>道徳などを含めて、それらをまったく信じちゃいないナナイにとっては
>ありがたかったりする。
そんな風に見ていてくれてありがとうです
道徳、嘘くさいですよね、いや本当に♪
私の卒論ちなみに道徳なんですっボソッ

>そうだな・・・私の前をかわいくパタパタ歩いて
>「ナナイたん、これは汚いものなんだよ」と
>おしえてくれる存在でもあるかな。
うわぁ、私可愛ですねぇ〜★

アイスノンについては先輩なんですね。
でも今日の東京は寒いです。8月だなんて信じられないよ〜

596優しい名無しさん:03/08/15 23:14 ID:lTdgI9/y
いま、自分の仕事はしたくない。
逃げとか言われてもいい。

原因を考えてみた。
仕事のあそこで失敗した。アレを間違えた。などなど考え付くけど、ぜんぶ結局後付けの理由。

普通に夕方に帰って、普通に人と逢って話をする生活をしたかっただけ。
597微塵:03/08/16 00:44 ID:6FcpjQxU
>>593
俺は卒論三日で書いたよ・・・・・(藁・・えナィ
つーか、構想一日、執筆三日。
実験心理学だから、論理のアクロバットで実験と調査は「した」ことにしたよ。
自己言及的なメタノンフィクションみたいな卒論だった。レベルは低かったがw
友人と後輩にすっごく助けてもらいました。あのときのみんな、ありがとう・・・・・
先生お世話になりました。

提出締め切り時間にコピーが間に合わなくて、受付の列に並んでるあいだ、急の連絡の
フリで呼び出してもらって、そっと受け取ったコピーの不足分を、窓口に出す直前に綴じ
終わったっけ・・・

最悪のお手本でしたw
598月読:03/08/16 10:36 ID:UF12H5xf
596さん
はじめまして、お仕事お疲れ様です。
>普通に夕方に帰って、普通に人と逢って話をする生活をしたかっただけ
もしよかったらココでお話してみませんか?
お客様はいつでも歓迎です♪


微塵たんお帰りっ!
お茶噴出したじゃないかぁ
実験と調査をした事にしたって
適当な結果という事か・・・・

3日って、教授はそれまでほうっておいてくれるんだね
どんな風に出来上がったのか、気になるぞ〜
というかどんな題名?知りたい〜

かもめたんは1ヶ月、微塵たんは3日
おーーい空穂たんっ、勇気が湧いてきたねw


599風平線見学者:03/08/16 12:33 ID:BZ9vPhhG
卒論・・・・・・・
俺、卒業制作出さないで
卒業させてもらった・・・w
途中まで作ってたんだけど
自信なくなって先生の前で泣いたんだ。
作品は完成しなかったけど
先生には「よくできたね」って
言ってもらえた。そん時また泣いたな。

懐かしい。
600風平線見学者:03/08/16 12:35 ID:BZ9vPhhG
ああ・・・そうか

完成が目的じゃなくて
頑張ったことが完成なんだ・・・


うわ、今気づいた。
601空穂:03/08/16 15:12 ID:2n853vhT
>>580 羔さん
>つまり『自分には生きてる価値が見ぃ出せナィ』から、自分を罰する行為によって、自己プロテクトをします…。
これ、よくわかります。
私も昔から
「自分は罰せられなければならない」「自分は幸福に生きてはいけない」と
思いこんでいて、意識に染み付いています。
ちょっと前までやはり(それほど酷くはないけど)自傷行為を繰り返して、
それによって逆に「生きていていいんだ」と思ってほっとしていました。
よっく考えればオカシイいのだけれど、でもそうでもしなきゃ生きていけなかった。

581のご友人のメール抜粋、見せてくださってありがとう。
何だか、私まで救われました。
こういう素敵な友達がいるということは羔さんの人徳なのだから
友人もご自分も、大切にしてくださいね。

あと、自分でも実行できないことを人に話すってのはアリだと思います。
自分を納得させるためにも、推奨されるべきじゃないかな。
602空穂:03/08/16 15:14 ID:2n853vhT
月ちゃんはじめ皆さま、卒論の応援ありがとうございます。
いま頭ぐちゃぐちゃでしばし休憩中なのですが
勇気出てきたw
私はさすがに三日じゃ無理だろうけれど、少しずつやっていこうと思います。

>>600で風平線さんがイイこと言ってるし。
603微塵:03/08/16 16:51 ID:b/rSm13b
>>598
>3日って、教授はそれまでほうっておいてくれるんだね

俺、鬱ってヒキってたわけなんだわ。
期限4日前に教授にばったり会って、「書ける?書けるなら書きなさい」と言われた。
一日考えて、居合わせた前カノに、「書ける」と伝えたら、友人と後輩を集めてくれた。
みんなを手下みたいにこき使いましたわ・・・・・・いまも蒸し返されるあの修羅場・・・
みなさんほんとうにありがとうございました。

>実験と調査をした事にしたって
>適当な結果という事か・・・・

生きていること自体を実験として、卒論を書くことが検証であるような論旨を仕立て上げた。
適当ではないよ。
タイトルは秘密。あのときと今とは別人だから、抹消です。
604月読:03/08/16 18:21 ID:UF12H5xf
こん〜

風平線たん
凄く胸に響くお話だね、いい先生だ。
>完成が目的じゃなくて
>頑張ったことが完成なんだ・・・
私の理想とする現実の見方は
未来ではなく今ある現実を見る事です。
未来への目標は無意識に居る自分がオートで追ってくれる。
だから今ある自分を大事にしながら頑張りたいなぁ・・・・・・

いい言葉ありがとうです。でもなかなかそう思えない。
自分が頑張った事を認めてなんかあげられない。

空穂たん
おっ、いた♪
たまには、ココに休息しにきてね★私も今マターリしてるぞっ










605月読:03/08/16 18:27 ID:UF12H5xf
微塵たん
>教授はそれまでほうっておいてくれるんだね
私心無い言葉だったかも、スマソです

何だか目に浮かぶよ
素敵な仲間達だったんだね、
微塵たんと仲間達の関係が物凄く暖かいなぁーー
別人だった頃の微塵たんも人を引きつける魅力のある
方だったんだろうね。

私は今でも後悔があるよ
ある子の課題を2人で必死にやっていたんだ
この課題を終わらせないと留年だと言ってた。
でも朝が来て結局間に合わなかった。
今でも後悔、私必死にやり切れていなかった気がする。
その子が留年決定して学校辞めていった事が忘れられない
ずっと心の中にあったから
懺悔してしまいました。流してくらさい。
606ナナイ:03/08/17 12:33 ID:RUp8jG/W
>>590
レスを読んでから胸が狂苦しい。根深い、事実。
こひちゃん、元彼の事、あらゆる涙さえたりなかったと…私なら、それからの日々は一切の耳をふさいだだろう。
こひちゃんの良き理解者よ、こひちゃんと出会ってくれてありがとう。今では、ナナイの話にさえ耳を傾けようとしてくれます。ほんとうにありがとう。今はそんな気持ちでいっぱいです。だから、変なことを言ってたらごめんなさい。
607かもめ:03/08/21 13:41 ID:zFCgqAqa
月読ちゃん
ソファ>>161の誤爆 (どのみちこっちには書き込めない?)
> 何だか感情が今さら出づらい・・・・・なぜだ・・・・・
> 最近焦りすぎだ。感情を感じる暇が無い
> それよりも現実の対処に追われる・・・
> こんなんじゃ駄目だ。
「現実の対処」は、必要なことなんだし、やがて終わることがわかってることなんだから、
無闇に焦らないでええ。
わたしは、必要以上に現実で頭がいっぱいになってます、たいてい。こんなんじゃダメだっ
って、また自分責めモード。(考え中さんに言われたからより敏感)
楽に、楽に〜(哲板で微塵さんからもらった)
608かもめ:03/08/21 14:01 ID:zFCgqAqa
ソファから、その2
> 私の人生振り返ってみると物凄くダッシュしている。
> 休む時間が欲しくて走っていたのに、結局いつでも走ってる。
> でも、この走りが終わったら少し休もうと思ってる。
> これからは、自分の感情を大事にしてやりたい。
> 感情タンごめんよ、でも今回を乗り越えたら少し休もうと決めている。
> 感情が凄く大事だと最近は思う。
> 生きていく為の燃料みたいなもんだ
> これが切れると日常生活フワフワしてる

月読にとっての「感情」ってどういうものなのか、つかめない部分があった。
通常、理性と対立させられるもの。
月読の場合はさらに、触覚とも別のもの、でも対立するのでなくて、無意識に着くために、
役に立ってくれるもの。
まず、理性との対立についてだけど、微塵さんがかつて書いていたように、感情と理性は相反
するものではないと思った。
全部感情と読んでもいいし、心の表だった動きととってもいい。その中の性質の程度問題で、
動くのはひとつではぜんぜんない。あるものが、別のものを、隠したりゆがめたりする。
ひとつじゃないから、わたしにとっても、「感情」と呼ばれるものは、消えてほしかったり大切だっ
たりする。
自分を護る感情は、いらない…と、理性という感情がいっている。
でもそれも、最低限は必要なんだよ、と別の理性がいっている。
609かもめ:03/08/21 14:30 ID:zFCgqAqa
(続き)
月読が大事だと思ってる感情は、比較的奥にあって、隠されたり曲げられそうになるものの
ことかな。
奥といってもやっぱり無意識ではないけど、それに乗って、無意識の旅ができるようになった
のだと思ってます。
前に、
> 感情的な物は大事に持ちつつ、無意識を探る。これで私は新天地を目指したい。>>185
> 私は感情をたどって下に下りていってる気がする。そして上る時も感情で上がる。>>188
と書いていたように。

ソファから、その3
> リアルに居る私は感情その物なのかな。
> 世間一般で言う私って感情の事なのかな・・・・・
月読の日記に、こうありました。
> 感情に乗って旅をしていると
> 私は外的な刺激に反応を繰り返す存在なんだなぁ
> とふと考えたりもする。
この呟きのような部分が、とくにとくに興味深いのだけど、似たことを、書いたのかな。
610月読:03/08/21 19:07 ID:OLcAC9HL
かもめたん、お返事サンキューです♪

焦ってるのに行動が上手くいかない。
だから焦る、この繰り返しの日々を送っています。とても精神衛生上よろしくないです(汗

ここしばらく、自分が院で研究したい事を考えていました。
以前、教育で卒論を書こうと思っていた時は
発展途上国の家庭教育についてやろうと思っていました。
労働力とみなされている子ども達の現状を知りたかったのです。
そしてそれを院でもやっていこうと心に決めていました。

でも結局は、昔からあった心への興味を私は捨てきれませんでした。
天秤に掛けてみて、自分の興味の強さが心理の方にあったのです。





611月読:03/08/21 19:07 ID:OLcAC9HL

大学院で研究したい事がもう何だか分らなくなってきたんです。
道徳(善悪)以外にも調べたい事なんて山とあるのです。
だから違う事に馬鹿みたいに目移りしてしまいます。それが2年間調べる事になると考えるとなおさらです。
だから研究計画書がどうしても書けない。
でも理性は他学科受験するのに卒論という足掛けも無い状態の研究計画書なんて
書ける訳が無い、と言っております。

さらにこの間、道徳の先生と話をした時に、あなたの興味がある事は心理じゃなくて
哲学じゃないの?と言われたんです。でも勉強した事も無い哲学科を受けるのはあまりに無謀だという
事も私は知っています。

割切んなきゃ駄目だよね・・・・・はぁーー。
迷っている位だから私は本当に研究したい訳では無いのかもしれない。
でも諦めたくない・・・・・
自分のこういう要領の悪いとこ嫌だ。申し込みまで1ヶ月切ってるのに・・・・・
今までの勉強も水の泡になりそうでもう嫌だ・・・・・・自分情けないぞ・・・・
あんまりにも要領悪すぎて自分嫌になる。
612月読:03/08/21 19:09 ID:OLcAC9HL
あっ書き込めた♪続き書きます。
613月読:03/08/21 20:06 ID:OLcAC9HL

書き込みできるようなので嬉しい♪

>月読にとっての「感情」ってどういうものなのか、つかめない部分があった。
>通常、理性と対立させられるもの。
私がなんでも感情とひとくくりに呼んでいたから混乱させたんだね、スマソです。
感情はある意味受動的に感じる物(突発的な怒り、恐怖など)で、
それとは別に意思があり、意思はもっと確固たる物です。
あと理性がありますね。


>まず、理性との対立についてだけど、微塵さんがかつて書いていたように、感情と理性は相反
>するものではないと思った。
うんうん、私も今ではそう思っている。

>全部感情と読んでもいいし、心の表だった動きととってもいい。その中の性質の程度問題で、
>動くのはひとつではぜんぜんない。あるものが、別のものを、隠したりゆがめたりする。
理性も合わせて感情と考える事が最近出来てきました。でも理性に対する嫌な感じが中々消えてくれない。
私にとって理性は歪める原因というイメージが強いんです。ちょっと雑な見方ですね
理性は私達を助けてくれたりする事もありますもんね。
でも隠したり歪めたりする物を見つけてしまうとその物自体が何だか胡散臭いようにかんじます。

>ひとつじゃないから、わたしにとっても、「感情」と呼ばれるものは、消えてほしかったり大切だっ たりする。
>自分を護る感情は、いらない…と、理性という感情がいっている。
>でもそれも、最低限は必要なんだよ、と別の理性がいっている
生きていく為に武器が必要なように自分を護る感情もある程度必用なのかな
かもめちゃんにとって自分を護る感情とは具体的に何ですか?




614月読:03/08/21 20:10 ID:OLcAC9HL
>月読が大事だと思ってる感情は、比較的奥にあって、隠されたり曲げられそうになるものの
>ことかな。
感情っていっても何だか色々ある。私が大事だと最近気づいたのは
表面的に表れる感情の事です。今まではあんまり重要視していなかった。
奥にあるのは意思と一応呼んでみます。

> リアルに居る私は感情その物なのかな。
> 世間一般で言う私って感情の事なのかな・・・・・
世間が指す、私とは=感情の事なのかしら?という私なりの仮定ですっ
ココで言う感情は理性を含みません

月読の日記に、こうありました。
> 感情に乗って旅をしていると
> 私は外的な刺激に反応を繰り返す存在なんだなぁ とふと考えたりもする。
>この呟きのような部分が、とくにとくに興味深いのだけど、似たことを、書いたのかな。
反応と書いたのは、感情に沿って内面に降りていく時に感情もまた、私が通っている
路を通っているのだな、と感じたからです。
つまり何かに刺激をい受けて感情がその通路を上がり下がりする事を反応と書きました。

かもめちゃん、長文サンキューです今日は案外涼しいぞ〜。窓開けると気持ちいい♪
今目の前に何故だかイタリアのパンフレットがある。
いいな・・・行きたい。でもしばらく旅行なんて無理だろうな・・
どっか行きたい・・・血が疼く
615ナナイ:03/08/21 20:18 ID:hlD5ThHJ
>>595
私が一人暮らししていて、実家に帰省した時、近所の子の
小学校受験の勉強みながら、過ごすことがあったんだ。
そん時にね、受験科目に「道徳」っていうのがあって
むっちゃくちゃ、ビックリしたんだよ。
道徳の試験って何よ?正しい答えって何よ?って・・・・
それで、カチーン!って頭きて、その子と「朝まで生テレビ」風な討論会に
発展していきました。いやいや、彼女は、なかなか言いこと言ってた。
616ナナイ:03/08/21 20:20 ID:hlD5ThHJ
言いこと言ってた。
良いこと言ってた。に訂正。

リロードしてなかった・・・つ・・つきちゃん。
ひさしぶり♪
617月読:03/08/21 21:02 ID:OLcAC9HL
あっナナイたんっっっっ!!!!
久しぶりだぁぁぁぁぁ(^−^)
嬉しいぞっ♪

受験科目に道徳って・・・・・・
マニュアルどうりの答えが欲しいのかしら?それとも道徳的思考がどこまで出来ているのか
心理テストみたいな物で調べるという事なのか・・・・・

その子は何ていってました?ちなみにナナイたんの考えも聞きたかったりしてボソッ
618ナナイ
>>617
たしか、差別の話から差別用語の話をしたんだ。
(私も家からあやしさ満載の中学の時の道徳教科書持ち出してw)
ナ「差別なくしたいなら、わざわざ差別地域とかおしえなくていいのになぁ」
とか、そういうこと言ってて、差別って何って聞くから、辞書引かせたんだ。
ナナイが通訳して。そんな感じで差別用語の話になったんだけど
(ちょっと説明省略)
近「おねえちゃんは、差別用語つかわないの?」
みたいなこと聞かれて「つかわないよ」って答えたら
近「うそだぁ」って言われたんだよ。
近所の女の子の結論は「大好きっていうのも差別用語やん」
・・・・・・・カキーンと来ましたw