【タカイヨー】医療費いくらかかった?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
医療費って高すぎません?
あなたの医療費教えてください。
内訳も知りたいです。
2優しい名無しさん:03/05/13 05:50 ID:3xFHtaeG
2円
3優しい名無しさん:03/05/13 05:58 ID:+KZ0CT+1
200円
4優しい名無しさん:03/05/13 16:15 ID:GWTNaYan
0円
5優しい名無しさん:03/05/13 16:19 ID:umwB9AGZ
>>1
年間の?それとも通算?
6優しい名無しさん:03/05/13 16:24 ID:bahUaBJ/
1200円×2回/月
7優しい名無しさん:03/05/13 19:47 ID:O7rjFtrN
↓「32条(医療費公費負担)関連スレッドver.7」
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047808792/l50
8優しい名無しさん:03/05/15 16:48 ID:O9e7ho92
あまりにも・・・なので、あげときます。
9優しい名無しさん:03/05/15 16:57 ID:wBknMOSG
32条申請の費用と診察料と薬代で
一回、9880円が最高です。

いつもは大体、5000円前後です。
10未診療:03/05/15 17:41 ID:6wTrG4jG
はぁ?
1回5000円?????
11未診療:03/05/15 17:41 ID:6wTrG4jG
おいおい。
そんな金払えるわけないだろ。
普通はいくらよ?
心療内科だったら少しはマシ?
12優しい名無しさん:03/05/15 17:44 ID:dLEX8mwJ
一回につき
最高で7千円の時があった・・・
139:03/05/15 17:44 ID:wBknMOSG
いや、最初は一回1500円くらいでしたが、
病状悪化に伴ってどんどん薬が増えて、
薬代+点滴代などでそんだけかかってしまいます。
 
心療内科で精神科医がいない場合は
32条の申請が出来ないので
余計高くつく可能性もあり。
14優しい名無しさん:03/05/15 17:47 ID:fwU9Z+UO
32条受けてるので890円でし
158:03/05/15 17:47 ID:O9e7ho92
わたしは、32条なので
診察250円+薬代250=1回500円です。
16優しい名無しさん:03/05/15 17:55 ID:RG8tZItl
診察+カウンセリング+薬代で約2000円でした。
32条は申請していません。

毎週通っているので、正直キツイデス。
17優しい名無しさん:03/05/15 17:57 ID:47bquFRq
32条で全部タダです
18優しい名無しさん:03/05/15 22:14 ID:EfsXUhnP
asf
19ひこーき雲 ◆O.K2hnVRPI :03/05/15 22:26 ID:5ClVvtY/
32条適用により一回の平均は約850円。高ぇよパキシル。
月1回職場に提出する診断書、これは32条適用外で3150円。
職場からは給料の半額が支給されているが、32条適用してもらって
いなかったら、とてもやっていけない。物凄く助かってる。
逆に32条が廃止になったら、通院をやめ、死ぬ気で職場復帰する。
自滅への道を歩むことになるだろうね。それもやむを得ないかな。
20優しい名無しさん:03/05/15 23:07 ID:n/XCIQIE
32条って
どうやんの?
何か条件あんの?
21優しい名無しさん:03/05/16 09:55 ID:msAdZTsr
>>20
精神科領域の病気で通院が長引きそうなときは、だいたい適用されるみたい。
自治体によって基準は違うかもしれないが、だいたい半年が目安と思われる。
病院で相談すれば、代行申請してくれたり、診断書を書いてくれたりする。
詳しくは、
「32条(医療費公費負担)関連スレッドver.7」
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047808792/
22優しい名無しさん:03/05/16 19:22 ID:4ap5Zi41
32条で、診察料250円+薬代750円です。(2週間に1回)
23優しい名無しさん:03/05/16 19:25 ID:fCJYUKh7
交通費もバカにならん
248:03/05/16 19:28 ID:L4Jq1qrY
>>ひこーき雲 ◆O.K2hnVRPI
同意です。
でも私もパキシル20mg/day貰ってますが?。
25優しい名無しさん:03/05/16 23:15 ID:ZHdAVJiY
新しく処方された薬があまりにも高かったため、薬の単価を調べて
調剤薬局にも相談して病院に問い合わせた。
結果、コンピューターの入力ミス。3000円が戻ってきた。
向こうのミスだと知りながらも、言おうかどうか迷ったけど
言ってみるもんだ。
26bloom:03/05/16 23:16 ID:RgrC/XJc
27優しい名無しさん:03/05/16 23:22 ID:3xCdi6MD
パキシル高いですよね……。
32条、今申請が混んでるらしくてなかなか通らず。
40mg/dayの身にはキツイです。
28優しい名無しさん:03/05/16 23:24 ID:fO8E76au
32条で診察約200円、薬約100円。とにかくいつも500円以内。32条の件はかかりつけの病院に聞いた方が早いよ。
298:03/05/17 20:09 ID:CA5zvEaI
>>27
32条、都道府県によって通りが、悪い所あるみたいですね。
30優しい名無しさん:03/05/18 09:47 ID:OYfGsneL
今通ってる心療内科高すぎですよ。

こないだ診療時間5分なのに1,500円とられて、
その後薬代が2,500円。これが隔週で払いつづけない
となるとかなり厳しいっす。
31aya  ◆AYA/b1RjUE :03/05/18 10:12 ID:GcekbpCi
僕のところは32条適用されてるのかな。
デイケア費が医療負担額制度になってて、\310で済むよ。
診察がある時は、デイケアと一緒に受けてくるので、
診察\40〜200 +デイケア費\310 +薬約\200
いつもは\1000あれば何とかなる。
32闇子 ◆xHkLo/u5Ks :03/05/18 15:47 ID:99sksQd4
32条ありだったら190円
無かった時は1500円くらい
33優しい名無しさん:03/05/18 16:00 ID:eFfhJ25P
32条適用されると世間にバレるとこはないですか?
住基ネットとかも不安だし、就職とか。
何か不利になることがあったら教えて下さい。
34優しい名無しさん:03/05/18 16:18 ID:bO4hfrkr
医療費というか、催眠療法など、そうゆうの試して合計60万円。催眠は治る人が、半々みたいで、実際完治する人は平均100〜200万と精神科の先生が言ってました。完治まで1〜2年。私は駄目だったので損
35優しい名無しさん:03/05/18 16:26 ID:/BRQ905S
>>33
まずバレません。
「まず」と言ったのは、公務員の身分を悪用し、
その公務員が法に触れることをしない場合を除いてです。
よほどのリターンが無い限り、普通は悪用の手助けをしません。
ですから、100%バレないといってもいいくらいです。

さて、私の自治体は32条通ってると、
自己負担額はゼロです。
診察料クスリ代全部無料です。
自治体によっては、ゼロ〜5%負担と
いろいろあるようですね。
36優しい名無しさん:03/05/18 23:55 ID:IVODyLSK
32条未適用ですが,前回の通院(5/16)の場合だと
病院で:1540円
薬局で:3160円(14日分)

薬はパキシル40mg/Day,アモキサン20mg/DAY,セパゾン2mg/DAY,ロヒプノール2mg/DAYです.
先月までは,7日分の処方でしたが,今月から14日分を処方されます.
薬局で支払う調剤料や指導料等々を考慮してくださっているのかな,と勝手に解釈しています.

この処方が,半年以上続いているので正直つらいです.
32条の話は,先生からは出てきません.
親は32条申請に大反対です.
どうしたらいいんだろう...
37優しい名無しさん:03/05/19 00:10 ID:ft76JIIQ
32条って、すぐに通るほうがおかしいのではないですか。
私の場合でも最低1年は通院し続け、
慢性疾患となって、ようやくこの話を先生にしたところ
32条OKとなりました。

要は、
長期に渡って精神疾患の療養が必要な患者の診察料負担を軽減する
ためのものであって、数ヶ月では医師がやみくもに
これを乱発できないんではないでしょうか。
38優しい名無しさん:03/05/19 00:23 ID:i+2MQe13
診察料二千くらい、薬代四千くらいを隔週生活してました。
学生なのできつかった。
32条通った時二、三万かえってきてびっくりしました。
通院し始めて二ヶ月くらいで32条知って、金きついです〜って医者に頼んで申請しました。
通院まで十年くらい症状に悩んでいたのであっさり申請OKでした。
あまり医師から話は出さないっぽいですね?
知り合いいわく金のことを全面に押し出すと申請してくれやすいとか…
39優しい名無しさん:03/05/19 00:32 ID:x5c9OIhm
一回だけ精神科に行って、30分程話をして
一種類だけ薬を貰って帰った時は\0でした。
母子家庭だからだと思いますが、もし通うことになれば
やっぱりお金はかかるのでしょうか?
40優しい名無しさん:03/05/19 00:32 ID:jzKZEMzB
U市の32条取得者350人I市2000人市の規模や病院の有無によって差があるらしい

たいていのドクターはそんなことあまり教えてくれないし、
ノータッチでしょう。

保健所の精神保健係り、県庁などに電話して受付で聞いたら回してくれるはず

あきらめずに到達できるとこまでしましょう
41優しい名無しさん:03/05/19 04:22 ID:D6BiF5g8
なんだか32条スレみたいになってる。
私は休職中で貯金もほとんど無く、
点滴や注射や血液検査も、「お金が無いので」
とか言ってたら、すごく積極的に32条の申請を進めてくれた。

けど、東京都は5月は申請が多くてなかなか処理が進まないらしく
2ヵ月後くらいに適用になるって言われて、
それまで通院費どころか食費や家賃すらも危うい。

関係ないかもしれないけど、鬱だと思ってなくて
総合病院で検査を受けたら、いろいろされて
結局5万くらいかかった。
で、「どこも問題ありません」って。
あの5万、すっごく勿体ない……。
42優しい名無しさん:03/05/19 11:23 ID:BYJlX1Hm
え、よかったじゃん。逆に何か見つかったら 嫌だろ。
もっとプラスに考えようや

私は健康体!すばらしい。

長所がみつかったわけだ。
4336:03/05/20 11:48 ID:IijYV4Io
36です.
情報ありがとうございました.

数ヶ月で泣き言は甘いかな,というのと
都民なので,今から申請しても2ヶ月かかりそう,
というのをきいて,もうちょっと倹約に精を出そうと思いました.

ありがとうございました.

41さん,
問題なくて良かったですね.
私もこの前検査して異常なしで,損したと思ったのですが
これだけの薬を飲んでも健康なんだからすごいじゃん!
と親に言われ,妙に納得しました.
ほんと,42さんの言うとおり!(^_^)
44優しい名無しさん:03/05/20 14:31 ID:rPpH1XHw
月にだいたい12000円前後。

32条の話は何度かしたけど、「神経症」だから無理だと。
重い欝と、統合しかその病院では申請してくれないみたいです。
でも、先生も病院のスタッフも私に合ってると思うから転院は考えられないです。

お金、正直つらいです。病院代のために夜の仕事始めました。
おかげで病状悪化しそう……
45優しい名無しさん:03/05/20 14:36 ID:Y9RWAzZX
そんなのすぐに32条通すべき!!かわいそう。
私は32条の存在すら知らなかったけど
何か親が書類書かされたらしくて
気がついたら500円ぐらいしかかかってないの。
県立とか行ってごらんよ。
46優しい名無しさん:03/05/20 15:59 ID:gsTz65Oz
>>44
随分と高いですねえ。カウンセリングとかが高いのかなあ。
それか、パキシル飲んでるとか。パキは他の薬とは桁違いに高いから。
40mg/dayとか処方されたら、それだけで月に5千円ぐらいいっちゃう。
4744:03/05/20 21:19 ID:NWuzfMfR
院外処方だし、薬代高いです……パキは昔出されてましたがその時はもっと高かった。

なんかとりあえず薬いろいろ出されてます。
メインはルボックス50を1日3T。
あと
レキソタン2ミリ 6T
デパス1ミリ 4T
ソラナックス0.4ミリ 4T
サイレース2ミリ 1T
マイスリー10ミリ 1T
ほかに頓服で
コントミン
ヒルナミン
ダルメート
などなど。

とりあえず通院は月3回です。
48優しい名無しさん:03/05/20 21:36 ID:8BM18fuW
32条通る前は、診察代が2500円。
薬代がだいたい3〜4000円くらい
通院2ヶ月に突入したところで、病院の窓口でそういう制度があると知り、診断書代
3000円ほど取られました。
審査は2週間ほどで通り、申請した日から薬代、診察代が申請通る前から安くなって、
今では診察代200〜250円。薬代が2週間分で680円です。トータルで
1000円あれば交通費も出てしまいます。
49優しい名無しさん:03/05/20 21:55 ID:uCyLLETw
>>47
抗不安剤だけでもレキソタン、デパス、ソラナックス、ダルメートと4種も出てる。
かなり重複気味な感じがするです。

それに、その医師は神経症と言いながら、ヒルナミンとか出してるし。
なんか怪しげな医師というか、病院だなあ。そもそも32条の解釈も変だ。

↓このスレで薬の処方について意見を聞いてみてはいかがでしょう。
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』22
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1050662189/
5044:03/05/20 23:47 ID:3p3yw2iE
>49
「いい先生」ではあるんですけどね…
地方スレでもいい先生で人気の病院なんですよ。

モナー薬局逝って来ます。
ありがとうございますm(__)m
51優しい名無しさん:03/05/21 19:52 ID:vjyVtlDR
今日は、2週間分のお薬代含め
5810円でした。
52優しい名無しさん:03/05/21 19:57 ID:fcOUjjOe
診察代8050円もかかってびっくり。
お薬代は360円だったのだけれど。
また2週間後に行かなきゃいけないのに。
53チョモランマさん ◆N/wPOh4692 :03/05/21 21:21 ID:8Is8EPit
3月までは32条でタダだった。
4月からは診察料プラスクスリ代金で620円
54978:03/05/21 21:23 ID:f2FXL0bx
>>53
おいおい、募金しろ
募金だい=999999999999円
ああ、曇ってる、高速道路、もうだめぽ、板
5539:03/05/21 23:57 ID:NgQ688J0
別の病院行ったけどやっぱりタダだった!
母子家庭マンセー
56優しい名無しさん:03/05/22 16:39 ID:xBv+xXBD
>>49
たしかに、あやしい。
57ミドル浦和 ◆4bQoApJ0lM :03/05/22 21:33 ID:pxXs/6Yz
今日診療費1540円。薬代忘れた。2000円以下だったと思う。
2月末に32条申請してるのですが、まだ通りません。
5844:03/05/23 14:16 ID:DLA+GUyS
今計算してみたらもっとかかってた…
月一万五千円ぐらいでした。

ホントに怪しいのかな…不安。
いい時(暇な時)は一時間くらい話し聞いてくれるし、
でも、その分はお金とられてないみたい。
あくまでも高いのは薬代なんですよね…
59優しい名無しさん:03/05/24 20:08 ID:/9Pwa74z
初診で2500円、薬代2000円でした。(2週間分)
次回からは32条なので無料です。
60優しい名無しさん:03/05/25 18:00 ID:P5A+318T
>>でも、その分はお金とられてないみたい。
>>あくまでも高いのは薬代なんですよね…

もっと、あやしい。
61優しい名無しさん:03/05/25 18:02 ID:16nn+2C4
心療内科の先生っていい商売だよな。
俺の場合、たった2,3分挨拶交わしただけで
1,500円もとられたよ。本当は薬貰いたかった
だけなんだけど。激しく羨ましい。。そりゃ、医者は
やっぱり儲かるんだなって思った。
6244:03/05/25 20:42 ID:v+BFtprQ
>60
うわ〜ん(汗
どんな風に怪しいのでしょうか?
モナー薬局さんに逝ってみたのですが、なんだか的外れなお答えで…ゴニョ…

もしかして食い者にされてる?
診察代はいつも1500円台で薬が3500〜4500円
2週間分しかもらえないので月三回逝くと…
確かにほかの病院に行ったら32条適用されそうな気もするんですが
相性が心配で…

以前行っていた心療内科(今は精神科)は毎回検査代やらなんやらで
もっと掛かってましたもので。しかも初回から五分診療で診療で。

どうしたらいいんでしょう…
ご意見伺いたいです。
63優しい名無しさん:03/05/25 22:21 ID:i5Mp1kGA
>>62
最初は薬の種類が少なかったのに、徐々に増えていった場合と、最初から
多かった場合の二つに分けると考えやすいと思います。

徐々に増えた場合は、薬の効果がでにくい難治性の病気と考えることが
できるかと思います。この場合は通院期間も長くなるので32条が通りやすい
はずです。通院期間が半年以上になるかどうかが目安になると思います。

逆に最初から多い場合は、昔風のむやみやたらに薬を出す医師という可能性も
考えたほうがいいと思います。主治医はかなり老齢ということはないですか。

薬の種類が多すぎると、どれがが効いてて、どれが効いてないのかも分からなくて、
減らすに減らせない状況に陥っている可能性があります。

それから、個人的には、診療時間が長い病院が良い病院だとも思いません。
境界例などカウンセリングで治療する病気は長い診療時間が必要ですが、
薬中心で治す場合は、診療時間は重要ではないと考えます。
64優しい名無しさん:03/05/26 02:33 ID:/ZMeczFg
学健保のおかげで毎回タダでつ。
65優しい名無しさん:03/05/26 13:32 ID:5UzPur1S
>>62=44
32条スレには行かれましたか?
薬の処方なら、モナー薬局がいいですが、32条関係は
32条スレのほうがいいかと。。(行ってたらスマソですが。)
66優しい名無しさん:03/05/27 18:50 ID:AFsd7zJR
パキってそんな高いんですか?
パキが2倍になったら自己負担金すごいあがって苦です↑
リタは一粒30円位ってどっかで書いてたけど…
どこかに薬の値段一覧表みたいな板とかないですかね?。
67優しい名無しさん:03/05/27 21:24 ID:dB+f5/DZ
68優しい名無しさん:03/05/27 22:41 ID:UKNNG+VT
>>67 ありがとうございます。
69山崎渉:03/05/28 09:47 ID:eBAi5tM+
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
70優しい名無しさん:03/05/29 17:55 ID:pCkog/+x
age
71優しい名無しさん:03/05/30 01:05 ID:yti1mVY7
初診で6000円でした。初診は保険で一律2700円(とHPには書いてある)薬は自己負担らしい。
もらった薬(1週間分)はパキシル10mg7錠、デパス5mg21錠、リタリン7錠。
しかし、今67さんのサイトで調べたら薬代トータルしても1400円ほど。
ボラれてる…?
特にリタに関しては「これ高いけど良いお薬だから」と言われてシートじゃなく
小さい袋に入れられた状態で渡されたんですよ。名前も表示されてなく。
気になって調べてみたらリタリンで、値段も1錠約10円て…。
このクリニック信用して良いのかなあ……不安になってきた。
72優しい名無しさん:03/05/30 10:17 ID:bLZikZTv
>>71
そのクリニック、計算間違ってないか。
1週間分なのに、いつもの習慣で2週間分で計算しちゃったとか。
初診でリタリン出すのもどうかと思う。リタリンは慎重に使いましょう。

-リタリン10-**CG202**
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047906195/
73優しい名無しさん:03/05/30 19:24 ID:2sgNR0VQ
age
74優しい名無しさん:03/05/31 07:27 ID:3i478V8B
診察費 2500円、薬代 2500円 かかってます。
私は今、毎週通っているので、1ヶ月 2万にもなっています。

ところで、ここのスレ読んでると、診察費(初診以外で)が1500円から
2500円と違いがあるのですが、これはなぜですか?
診察時間の差? 私の場合、5分ぐらいだけど・・・。
それとも、先生が薬の種類変えるたびに、診察費が変わるの?


75優しい名無しさん:03/05/31 11:09 ID:CSfDBE1W
サラリーマン?
76優しい名無しさん:03/05/31 12:54 ID:sHuUYZ3g
今日は注射代と薬代をあわせて
3490円でした。
77優しい名無しさん:03/05/31 13:33 ID:GzDBhETa
>>74
血液検査等があるとそれだけ値段上がりますね。
78優しい名無しさん:03/05/31 18:54 ID:B3jeC7ps
>>74
普通に話を聞いてもらったり、話してもらったりで、5分だけで、2500円は高いと思う。
私の通っているところは、空いているので15分は最低でも時間とってもらえて、1500円
くらいです。
>>77の言うように、血液検査とかあったなら話は別ですけど。
79優しい名無しさん:03/05/31 19:15 ID:sHuUYZ3g
私の行ってるところは、薬も注射もなければ、
診察代だけで200円くらいです。(3割負担)
15分から長くて30分くらい話を聞いてもらえます。
80優しい名無しさん:03/05/31 19:27 ID:Id9nePHb
>74

4月に兵庫県から東京へ引越してきました。
兵庫県に居た頃は、診察費大体500円から、
どんなに高くても1000円以内だったんですが、
東京へ来たら毎回一律1550円取られてます。
やっぱり東京は家賃が高いからしょうが無いの
かな、なんて妙なところで妥協したりしてます。
8174:03/05/31 21:32 ID:3i478V8B
血液検査もなく、5分位の診察で、診察料 2500円は高いですよね。
なぜって感じです。
私は、東京のクリニック(普通のところ)に通っているのですが、ここを読む限り
大体1500円ぐらいが相場だと思うのですが・・・。
82優しい名無しさん:03/05/31 21:36 ID:q40wpnt5
先月、1万3千円かかった。国保。きつい。
83優しい名無しさん:03/05/31 21:49 ID:GzDBhETa
医療費(点数)については、ここらへんが参考になるかな。
高いところは、いろんな療法をしている、ということになっているんでしょう。

http://di.m-pharma.co.jp/libraries/manual/pdf/111_24-25.pdf
84優しい名無しさん:03/05/31 21:50 ID:hgOsjPgD
俺も一月から、虫歯、捻挫、花粉症、鬱病と病院行きまくり。
今年は確定申告できる。
株も含めてやったろ。
85 ◆OgUriRXZhk :03/05/31 21:57 ID:KQF5OztY
1550円。32条受けてます。でも薬が増えたからなあ。
86優しい名無しさん:03/06/01 00:44 ID:7P4J5SAs
精神科医の立場からすると、医療費は安すぎてばかばかしくてやる気がしないよ。
薬剤費、材料費が高すぎるしね。天下りの弊害だろう。
一人当たりの診察で平均5000円も行かない。
その中から、テナント料、広告宣伝費、人件費、その他の費用と
税金を払わないと行けない。
一人当たり平均5分以下の診察時間じゃないと、都市部じゃ
とても採算取れないんだよ。
87優しい名無しさん:03/06/01 00:47 ID:7P4J5SAs
日本の薬の値段は法外に高すぎ。ぼったくりすぎ。
医者側からいくら文句行っても厚生労働省は知らん顔するだけ。
もっと患者サイドから声をあげた方がいいよ。
88優しい名無しさん:03/06/01 00:56 ID:bX42KbSN
それなりに時間をかけてカウンセリングや診察をする
心療内科は薬代や診察代としてプラスアルファを
取ってるんですよ。他の科だったら5分も話して薬を
出せばいいんでしょうけど、心療内科や精神科は特別
なのでそうしないと採算が合わないのだと思います。
普通のカウンセリング施設では1時間何千円も取るので
、しっかりカウンセリングまでしてくれる病院であれ
ば医療費がかかっても当然でしょう。
89優しい名無しさん:03/06/01 01:14 ID:bX42KbSN
>>71 72
リタはナルコレプシーとか特定のものじゃないと
保険扱いされないと思いますよ。保険でリタを処方
してる病院があるとすれば、そういった病名が
カルテに記されてるってことです・・。
90優しい名無しさん:03/06/01 02:04 ID:xNon6yFm
>>86
それ診療報酬じゃないよね?
窓口で平均5000円行かないという事?
91優しい名無しさん:03/06/01 08:10 ID:IHM9Vttj
>>86
ここ見てると診療費は私も含めて、3割負担で1回1500円強という人が多い
ようなので、10割だと5000円ていうことですよね。この売上でクリニックを
経営することを考えると、かなりの人数を診る必要があることは、ざっと計算
すれば分かります。特に大都市圏では、かなり厳しいでしょうねえ。
なので、3分間診療でも全く不満はありません、私は。

ところで、>>86さんはお医者様ですか。それか、その方面に詳しい人ですか。
だったら、お聞きしたいのですが、>>44 >>47さんは神経症の診断らしいですが、
神経症でコントミンやヒルナミンは保険適用できるのですか。
92優しい名無しさん:03/06/01 22:24 ID:IHM9Vttj
age
93優しい名無しさん:03/06/03 10:27 ID:MUEKijtO
>>71
それ、港区の東○クリニックじゃない?
私も初診でまったく同じ薬、量を出された。
HPにも初診2700円って書いてたしね。
いきなりリタ(小さな袋入りで薬の説明なし)処方されて
不安になって、モナー薬局で聞いちゃったよ。
今、2回目だけど一週間に一回で6000円以上かかる。
こんなんじゃ生活できないよ・・・・
カウンセリングは親切でいいけど、なんかボラれてる気がする。
94るる ◆U.M7GKvSnE :03/06/03 10:35 ID:a6HzxsXV
この間は600円だったよ。
95優しい名無しさん:03/06/03 10:40 ID:z7fLwVh6
ttp://www.dango.ne.jp/nofuture/ritalin.html

リタリンをナルコレプシー以外の病状の人に
簡単に処方する病院なら、
私は絶対、早めに変えるべきだと思う。
日本の精神医学界は世界最低レベル

無労働でアブク銭稼ぐ詐欺商売

「精神科医に言われて傷ついた言葉・行動」
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1046615424/l50
97優しい名無しさん:03/06/03 12:58 ID:1juOazIi
皆さぁ。薬代、安くていいじゃん。レスパックスなんて薬価が1025.3円だよ?
2週間、3割負担だからね。もうサイテーだよ。

>神経症でコントミンやヒルナミンは保険適用できるのですか。
ワラタ!
98優しい名無しさん:03/06/03 21:05 ID:4MWG+1Tl
age
99優しい名無しさん:03/06/04 17:11 ID:NapbeNQZ
age
10071:03/06/05 01:19 ID:jTW41gBQ
>>93
当たりです。
薬代のこと気になって次の週に聞いてみたら
「ウチはカウンセリングも安くやってるんだし良心的なお値段ですよ」
みたいな事を言われた。で、毎週リタ出す気満々。
確かに対応は親切ではあるんだけど…ね。
自分はもう行かないかも。

予約した時間に行ったのに開いてなくて大雨の中外で一時間近く待たされたしな(ワラ
スレ違いなのでsage
101優しい名無しさん:03/06/05 13:00 ID:aWxmWv9W
>>71
こないだ同じクリニック行ったけど、初診で1万円近く取られたよ???
ちなみに、処方薬は内容、量とも全く同じ。
カウンセリング親切なのはいいけど、やぱヤヴァイのかなあ、東○クリニック。
初診でリタだし、領収書に診療費の内訳書いてないしな。
行くのやめよーかな。でも他にどこがいいのか…。
102優しい名無しさん:03/06/05 17:12 ID:HGGCFBNb
うそ
103優しい名無しさん:03/06/05 18:57 ID:z0CHKk5e
初診からリタ、、、すごいところもあるもんだ。
私の通っている病院は、逆に意地でもリタは出さないそうです。
覚せい剤だからと言って。
ナルコとかでも出さないのかなぁ、う〜む。
とりあえず、そのリタ病院には、行くの止めた方がいいと思う。
その調子だと、これから先、どんな薬を処方されるのやら、、、

>>101
私の通っているクリニックも、領収書に診療費の内訳は書いてないよ。
けど1万。。。目が飛び出るな、そりゃ。
大阪にいた頃通っていた病院はカウンセリングもあったけど、初診でもそんなに
取られなかったよ。

で、本題。
今日の料金。
診察料1550円、薬代2950円。薬代が高い。。。パキシルのせいかなぁ。
ちなみに2週間分です。
32条の通りがあまりにも遅いので、明日主治医が連絡取って聞いて見るとの事
でした。
「忘れてました」ってのだけはやめてくれ〜〜〜
104優しい名無しさん:03/06/05 19:25 ID:GggxbfOW
>>103
>リタ病院
には、ワロタ。とんでもない病院もあったもんですなあ。
私が行ってるクリニックなんて、ほんと無難な薬しか出してくれない。
三環系抗うつ剤でさえ、長く服用すると副作用が心配だとか言ってるし、
抗不安剤は古典的なセルシン。

私は、病院行くとき5千円ぐらいしか持っていかないときあります。
診察代は月初め1580円、2回目1540円、薬代は1200円前後で、
いつも同じだから。パキからトレドミンに変わって薬代は半額になったよ。
105優しい名無しさん:03/06/06 12:57 ID:ceDYhinJ
あげ
106ばかうけ ◆C6TL6QJZXQ :03/06/06 23:47 ID:LMlwcfhL
本日のお会計
・診察 1520円
・薬代 2540円

3割負担になったのはやっぱきついな・・・
107優しい名無しさん:03/06/07 17:52 ID:g8EUnmVA
>>106
32条は申請できないんですか?
108優しい名無しさん:03/06/07 18:58 ID:FuUzHMR4
http://members.tripod.co.jp/taro55555/

栗山千明 小○生当時の発禁写真集。
コラじゃない本物です!!!!
*URLの間違いと、画像のリンクが切れてたのを修正しました!!
(夜中は繋がりにくいかも・・・)
109ばかうけ ◆C6TL6QJZXQ :03/06/07 19:51 ID:AeEac5t/
>>107
主治医に聞いたら、「うちでは直接申請は出来ないので、まず、あなた自身で、
市役所か保健所に行ってもらって、32条の申請用紙を貰ってきてください。
そしたら僕が診断書を書きますので、まぁこれは別途3000円頂くんだけども、
その診断書と申請用紙を市役所に持っていってもらって申請してもらいます。
申請受理までにたぶん1〜3ヶ月かかるんじゃないかなぁ、自治体にも寄るんだ
けどね」と言われ、鬱なのにそんなめんどくさいこと出来なくて、うだうだ悩み中。
3割負担が0.5割にになるのは魅力的だよね〜・・・でも役所行ったり申請したり
する行為がマンドクセー・・・
110麻保 ◆o13aBPR4Qo :03/06/07 20:54 ID:hVaUjr9F
抑鬱治療で(特に初診で)リタを出す所は避けた方が無難です。
明らかに今の抑鬱治療の主流(学会においての治療指針)から逸脱してます。
ナルコレプシー以外でリタをパカスカ出す医者は業界内でも「下手くそ」と
呼ばれているらしいです。
御用心を。

既出かもしれませんが、医療費を減免させる方法はいくらでもあります。
各自治体に問い合わせてみましょう。
32条は治療が継続する場合には直接お医者さんに相談するのがいいです。
詳しくは32条スレでお聞き下さい。
確定申告の医療費控除についてはこちらのサイトを御覧下さい。
ttp://homepage1.nifty.com/shikari/data/medical/ground.htm
111優しい名無しさん:03/06/08 02:47 ID:016YwqlU
>109
うちのお医者さんは、最近精神科医を雇って精神科を作ったばかりで、
私が初めての32条申請者だったけど、
「今のあなたの状態で保健所に行ったりするのは無理だとわかってますから、
こちらで全部しときますよ」
って言ってくれたよ。
病院によっては、ほとんどの処理を代行してやってくれるよ。
112107:03/06/08 07:18 ID:WNu9ctCj
>>109
代行してくれないんですね。
それじゃ、確かに面倒ですね。
気が向いたら、申請しに行けばいいんじゃないですか?

ちなみに私は代行してもらったんですが、3ヶ月経った今でも通ってくれません。

>>111
通りましたか?
どこかで新しく出来た病院は通るのが遅いって聞いたもので。
私も出来たてのクリニックに通っているんですが、上にも書いた通り、まだ通りません。
113優しい名無しさん:03/06/11 19:23 ID:NCas0kcY
むずかしいね
114優しい名無しさん:03/06/11 21:21 ID:d+cJSrGm
>112
まだまだ通りません。
今日も3500円ほど払って来ました。
一週間分の薬代を含めて。
でも、母も一緒に行って、合計で一時間は軽くお話してくれたのに
3500円は安いなあ、と思いました。
115奈々氏:03/06/15 13:38 ID:LDrDJpDr
昨日、診察+薬代で2700円、32条申請代で6000円かかった。
鬱以外に、私は糖尿病で、内科で血液検査+診察+薬代で5120円。。。
高けぇ。。。
116ばかうけ ◆C6TL6QJZXQ :03/06/15 13:52 ID:dB/yVBvD
明日、母が市役所に行って、代理で申請用紙を貰ってきてくれることになりますた。
(月〜金会社なので行く時間が無いので・・・頼んだらすんなり引き受けてくれました)
これで、用紙を書いて、次の診察の時に先生に提出して、って感じですね。
千葉県ですが申請受理までに何ヶ月かかるやら・・・
まぁ気長に逝きます。
117 :03/06/15 22:15 ID:6QO0XCJX
>>116
今の病院で満足しているならだけど、32条の申請は病院を変わると移さないといけなかったりするからシンチョウニネ。
まあ、一般的にはとりっぱぐれの危険が少なくなるから(25%から30%、自治体によっては5%分も出してくれたりします)、病院なりクリニックが喜んでやるものなんだけどね。> 32条申請代行
118優しい名無しさん:03/06/17 00:36 ID:Be2fn1v2
自治体によっていろいろあるんだな〜
パニック障害でネットでいろいろ調べてからいったから
初回に32条適用してくれ〜いったら、
次回から完治するまで3年間0円だったぞ!
119優しい名無しさん:03/06/19 18:35 ID:tsTACpAk
やっとの事で32条が通りました。
理由はかなりお馬鹿な事だったんですが、それは32条スレに書きます。
診療費:240円(5000円くらい返金)
薬代:520円(7000円くらい返金)
これでママンの負担も減るし、よかった、よかった。
ちなみに我が地域の自治体は5%負担です。
120優しい名無しさん:03/06/20 04:50 ID:pdTUvSyY
32条無適用で3850円
一週間分の薬代を含めて。
パキシル、トレドミン、アレジオン、ベゲタミンB
ロヒプノール、デパスを処方です。
121ばかうけ ◆C6TL6QJZXQ :03/06/22 12:00 ID:Cm9Ewzoc
やはり32条無適用は辛いですね・・・わたしも金曜日の会計は、1週間分の薬代含めて
3060円でした。1ヶ月に1万2千円も飛んでいるのかと思うと鬱が更に鬱です・・・
122優しい名無しさん:03/06/22 16:08 ID:M5I0osJX
>>121
やっぱそうだよね、私は薬少ないから1ヶ月6000円だけど、
無職にとってはキツイ
123ばかうけ ◆C6TL6QJZXQ :03/06/22 21:10 ID:EalIRidP
>>122
わたしも7月末で退職が決まったので(病状悪化の為、社会生活が困難と医師が判断しました)、
8月からの医療費が不安( ´ Д `)
いちおう、今月末には32条の申請するけど、千葉県は申請認可までに3ヶ月はかかるらすぃ・・・
自己都合の退職だから失業保険も3ヵ月後からじゃないともらえないし・・・鬱・・・
124優しい名無しさん:03/06/22 23:28 ID:L8Vnkoyq
>>122
自治体によって違うと思うけど、
無利子の医療費融資制度があるところもある。
区役所、市役所等の福祉担当か、保健所、地元の医師会に電話してみたら?
125優しい名無しさん:03/06/25 14:10 ID:xGPQAAE+
age
126優しい名無しさん:03/06/25 21:37 ID:ms+kAnlO
病院はいつも親と行くので、お金のことは知らないし、
気にするな、と言われるのですが、結構してるのですね。
みなさんと同じくらいの値段だと思われです。

親を疲れさせてる上に金食い虫。うつ・・・
127優しい名無しさん:03/06/29 08:22 ID:dhzGWvTk
トフラニール25mg×5/day
デパス0.5mg×4/day
ハルシオン0.25mg×1/day
エバミール1mg×1/day
2週間分で350円 内訳不明
32条適用(横浜市)
128 :03/06/30 02:57 ID:xN7sMZU8
>>127
おくすり110番のここで個別の薬品単価(保険で請求する金額)は見られるけど。
http://www.okusuri110.com/yaka/yaka_search.html
ちなみに、トフラニール25mgは1Tで12.50円

なぜか、リモートホスト名がないんだけど。
ttp://202.214.127.148/search.html
ここで、調剤とか各種保険診療行為の請求金額データは全部検索できると思う。
ただ、あんまりやってウツがひどくならないように注意されたし。
129あぼーん:あぼーん
あぼーん
130優しい名無しさん:03/07/03 11:54 ID:ywEfxnCm
.
131128:03/07/04 03:45 ID:sd4o9KAh
>>129があぼーんされてる
自分のカキコ直後があぼーんされてると気になるね・・・OCDっぽいもんでなあ・・・ハア
132優しい名無しさん:03/07/13 19:54 ID:kWLlGySg
あげ
133優しい名無しさん:03/07/13 20:05 ID:/91GN3Ix
診察料が¥1500強、2週間分の薬代が¥3000弱。
やっぱパキ高いな・・・と思いつつ薬がトレドに変わったんで
「トレドのほうが安いから薬代下がるかな?」と期待したら
トレドは毎食後の服用で3錠/dだったので大して変わらず。ショボーン。
134山崎 渉:03/07/15 14:41 ID:dAqMuQn7

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
135ばかうけ ◆C6TL6QJZXQ :03/07/15 19:44 ID:/iqw93Qg
先週会社辞めて社保から抜けちゃって、まだ国保の手続きに行っていないから、
明後日の診療は10割負担だ・・・鬱・・・
136優しい名無しさん:03/07/15 20:16 ID:d51aZ3D7
私も32条適用前は、2週間に1回、診察料込みで
6000円ぐらいかかってました。病院では手続き等は
してくれなかったので、何度か保健所往復して
しんどかったです・・・。でも、お陰で今は
診察料+薬代で1000円あればすみます。
137優しい名無しさん:03/07/15 20:20 ID:srIO8isO
うちは¥2140で薬は500円強。
今回から\360になった。薬はインフリー2シートで80円
セルベックス1シート10円だって、もらって置けば良かった。
138クローバー:03/07/15 20:26 ID:nzUWzVcA
↑私 初めて診察受けようと思うのですが 最初どうしたら良いか教えていただけませんか?保健所ってくすりタダってきいたけど‥。やっぱ診察結果でて32条の申請するんですよね。何もわかんない‥スレチガイすいません
139優しい名無しさん:03/07/15 20:46 ID:tu6M63JI
>>138
医師が診断書を書いてくれることが条件になるようです。
すぐに書いてくれる医師もいるようですが、数ヶ月通院
してから書いてくれる医師が多いみたいです。

手続きも、>>136さんみたいに自分でやるのが基本ですが、
クリニックで全部代行してくれるところもあります。

詳しくは↓のスレをお読みください。

「32条(医療費公費負担)関連スレッドver.7」
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047808792/
140優しい名無しさん:03/07/15 23:19 ID:xW8mbR61
精神科のカウンセリングっていくらぐらいかかるんでしょうか?
今までは石の診察と投薬だけだったんですが、カウンセリングを受けるよう言われました。
無職なんで金額次第では拒否するしかないんです・・・。
141優しい名無しさん:03/07/15 23:30 ID:P0SHE+ey
今日は
治療代 1540円
薬代  1600円
===================
合計  3140円

パキとマイが高い・・・。
142優しい名無しさん:03/07/16 00:12 ID:dRxiYy3E
俺の初診

診察代 2760円
薬代  680円/5日分
=計========
    3440円
143優しい名無しさん:03/07/16 00:13 ID:dRxiYy3E
>>140
カウンセリング受けるなら、いやな気分よさようなら、って本を読め。治るから。
144優しい名無しさん:03/07/16 02:06 ID:Gkz8HAUW
>>140さん
私も以前カウンセリング受けてました。
確か、30分5000円だった・・・ように思います。
でも、あまりの偉そうな態度とわかりきった事しか
おっしゃらないので 主治医に「申し訳ないですが、カウンセリングいりません。」
って 丁重にお断りしました。
145優しい名無しさん:03/07/16 02:12 ID:FQUR8kM1
保険がないと
さすがにつらいですか?
すごく病院いきたいんだけど。
お金がないとなにもできないのかな。
146優しい名無しさん:03/07/16 19:51 ID:z8DvgDkj
やっと32条通りました。
毎週病院に福沢諭吉を持って行ってましたが
これからは夏目漱石ひとりでダイジョウブです。
とっても嬉しいです。
147優しい名無しさん:03/07/18 13:10 ID:0f8KbRxy
じゃあ余った夏目漱石を毎回二人くらいください。
148優しい名無しさん:03/07/18 13:17 ID:8vaEl5mX
一ヶ月入院したら30万近くかかりました。
生命保険で補填できないや。
しかし快適だったなあ・・・。
149優しい名無しさん:03/07/18 18:27 ID:9K+sQEJb
診察料は1,560円
薬はルボックス、ドグマチール、アモキサン、サイレース、ワイパックスと出て
2,250円くらい。
これが2週間に1回だから月に7,000円台半ばくらいかかっています。
150優しい名無しさん:03/07/19 16:23 ID:wvJmsDCr
>147
余ってません……。
好きで食事を3日に一度にしているわけじゃないんです……。
151優しい名無しさん:03/07/22 01:38 ID:wqtqBx0G
152優しい名無しさん:03/07/23 22:56 ID:6f9l3tC+
(1540 + 810)*4=9400

おいおいおいおいおいおい
153優しい名無しさん:03/07/23 22:58 ID:6f9l3tC+
(1540 + 1620) * 2 = 6320
154優しい名無しさん:03/07/23 22:59 ID:mqYIXRyn
診察に大体毎回1500円
薬 に大体毎回2500円

これが月2回だから

月8000円です。

高いよね。。。。。。

もう
かれこれ五年くらいかぁ。。。。。。。
155優しい名無しさん:03/07/23 23:02 ID:6f9l3tC+
まぁー月1万でもいいけどね。
死なずに済むならね。
156優しい名無しさん:03/07/23 23:02 ID:IiaiQie5
>>154
32条はダメなのですか?
157優しい名無しさん:03/07/23 23:06 ID:mqYIXRyn
>>156
すみません。過去レスササっと流してみたのですが
↓「32条(医療費公費負担)関連スレッドver.7」
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047808792/l50

が過去ログに格納されてしまって読む事が出来ません。

32条って何か役所に提出デモするものなんですか?
158優しい名無しさん:03/07/23 23:37 ID:NMpoUI28
>157
ほれ、新スレ。

「32条 関連スレッドver.8」
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1058491624/l50

板内一覧で検索はかけてみよう。
dat落ちしててもググれば過去ログ倉庫は出てくるっすよ。
159優しい名無しさん:03/07/23 23:41 ID:7m7QJ54c
>>157
おいおいおい。調べて、申請したほうがいいぞ。
俺も詳しくはしらんが、ほとんど公費で降りるんだそうだ。
新スレできてるよ。
「32条(医療費公費負担)関連スレッドver.8」
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1058491624/


あと検索の方法は、スレッド全て表示さた状態で「Ctrl + F」→キーワードに「32条」ででるぞ。
一つ目がひっかかって止めちゃったのか。
160優しい名無しさん:03/07/23 23:41 ID:5ZvXfOT9
161優しい名無しさん:03/07/24 13:29 ID:XRjdVEE2
32条内でカウンセリングしてくれるクリニックもあるぞ。
俺は30分の診療と1時間のカウンセリングでいつも260円。
週1でも月1000円ちょい。薬代あわせても1500円くらい。
162優しい名無しさん:03/07/27 01:05 ID:EM16QDHm
カウンセリング1時間、石の診察30分で1330円でした。
何かの間違いのような気がするが・・・。
ちなみに32条は申請してません。
163優しい名無しさん:03/07/28 00:03 ID:vwNhL/or
だまっときゃーいいのさ。
聞くと あ! つって請求される
164優しい名無しさん:03/07/28 00:04 ID:vwNhL/or
カウンセリング代がごっそり抜けてるな。
165優しい名無しさん:03/07/28 00:17 ID:y9WB5r9N
>162さん
わたしのとこもそのくらいだよ。
もちょっとかな。
カウンセリングも保険なの。
400円とか800円とか。
166優しい名無しさん:03/07/30 12:37 ID:3OzWd6oF
161、162、165さま
32条の適用できるカウンセリングを探しているものです。
こんにちは。
私の診療所ではカウンセリングが自費治療の為
いろいろ情報あればお聞かせ願えませんか?
167MISELY:03/07/30 12:41 ID:8cM21C7F
32条適用でカウンセリング代260円。
薬代2週間分で、370円。
まともに払うと3000円ぐらいにはなるかな。
168166:03/07/30 13:02 ID:3OzWd6oF
167さま
32条適用のカウンセリング。
どこで知ったのですか?
おねがいしますm(__)m
169MISELY:03/07/30 14:49 ID:8cM21C7F
168様
クリニックで32条の手続きをしたら、
そのような金額になりました。
170優しい名無しさん:03/07/30 15:24 ID:u2w/UGBM
おいら4回目の診察で申請したよ。抑うつ状態だったんけども。頼んだら、あっさりOK。
しかし適用されるのは1〜2ヵ月後とのこと。

病気の重さは無関係だと思う。
地域と、医者がどういう人間かによると思う。
どうしても32条通らなくて、金銭的に苦しい人は「転院」も考慮すべきだと思うよ。 
171166:03/07/30 17:24 ID:3OzWd6oF
MISELYさま
レスありがとうございます。
現在の病院では、診察は32条適用なのですが、
カウンセリングは自費になるので32条が適用されないようで。。。
やはり金銭的に苦しいので
カウンセリングで32条使えるところに転院も考えますが(診察自体は現病院のままで)
どうやって調べたらいいですかね?
172優しい名無しさん:03/07/30 23:27 ID:0TD67GrJ
診察代1500円くらい、薬代(2週間分)1500円以内で前回通院時に
32条適用してほしいとお願いしました。カウンセリングじゃないので
診察代も安いんでしょうね…。しかし絶対嫌な顔されると思ったのに
先生は意外とあっさりした対応で気がぬけました。

1人暮らしの身なので月6000円+交通費120円×4はキツかった。
32条が早く通るといいな…。
173優しい名無しさん:03/08/02 08:37 ID:W27hckhn
ティンコ
174優しい名無しさん:03/08/03 10:01 ID:FhF6GVZJ
初めて心療内科へ行った時は、2〜3千円かかったような記憶が。
(パキシル、リスミー、ランドセン、ナウゼリン)
半年振りに通い通い始めたら薬代込みで1回1500円ちょっとです。
で、月2回通っているんで3千円強。
カウンセリングも受け始めたのですが診察代があまり変わりません。
心理テストを受けたときは千円ほど取られました。
どうなっているんだろう・・・
175優しい名無しさん:03/08/03 16:27 ID:so0GC+mm
本日2回目の診察でしたが診察費だけで3910円!
これって以上に高くないっすか?
自分ハシゴしてましてそちらは1500円くらいなのに
精神科の診察費ってなにが基準なんでしょうか。
診察費の明細出すとこと出さないとこもあります。
その辺も含めておしえてください。
176優しい名無しさん:03/08/03 18:01 ID:/nJ793QF
別途カウンセリングとかしたのか?
もしくわぼったくり
177優しい名無しさん:03/08/06 19:14 ID:XzzYxDA/
あげ
178優しい名無しさん:03/08/08 23:38 ID:H03iyBq5
先生の都合(夏休み)で、3週間分の薬が出たので
1000円近くとられました・・。いつもは700円あれば足りるのに。。
やはり、薬価(レンドルミン、ベゲA等)が高いのでしょうか・・?
















179バルデス:03/08/08 23:40 ID:a7PbXCxl
僕も高いとか両親に文句を言われっぱなしです。
180山崎 渉:03/08/15 09:55 ID:SolLNzJY
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
181優しい名無しさん:03/08/15 12:55 ID:y39Nvnez
病気の重さは無関係だと思う。
地域と、医者がどういう人間かによると思う。
どうしても32条通らなくて、金銭的に苦しい人は「転院」も考慮すべきだと思うよ。 
182優しい名無しさん:03/08/29 02:02 ID:z5e0as/u
今までは診察代1500円強、薬代700円前後/1週間 だった。
32条通ったので、前回から両方とも無料になりました。
でも、診察とは別に、カウンセリングは自費で1回8000円。
とほほ。

カウンセリングも保険きく所ならカウンセリングも無料に
なるんだろうなぁ。
保険内でカウンセリングしてる所探したいけど、
今のクリニック割りと気に入ってるから困ったな・・・(´・ω・`)ショボーン
183優しい名無しさん:03/08/29 02:24 ID:mM34s10Y
>>182
高いよ〜
184優しい名無しさん:03/08/29 02:45 ID:hHDfa32s
初診で、レントゲン、心電図、診察、薬で2500円って
高いですか?
185優しい名無しさん:03/08/29 03:21 ID:EiBXxWEI
毎日、診察してもらってます。
今月の10回目以降の診察代がガクッと半額以下になりました。
同じ月に10回を超えると安くなるものなのでしょうか?
186182:03/08/29 14:53 ID:bIw56HJ3
>>183
診察代と薬代は一般的だよね?

カウンセリングが高いんだよねー。
でも50分8000円っていうのは、高くもなく安くもない
って金額らしいでつ。
私は経済的に苦しいので、カウンセリングは月1回ペースに
してもらっていまつ。
187182:03/08/29 15:02 ID:f2pUjgi1
>>186
8000円もとられれば、やっぱり負担が大きいですね。

僕のとこは、いつも2000円以内でした。
医師と30分〜くらい話して、保険点数で370点。
恵まれてたのかな?って感じます。
188186:03/08/29 15:18 ID:bIw56HJ3
>>187さんの所は、医師がカウンセリングもやってるんですね。
だったら保険がききますね。
いいなぁ・・・。

私が行っている所は、医師は診察のみで、
カウンセリングは別にカウンセラーがいるんです。
で、それには保険がきかないんです・・・。
おそらく、正式な臨床心理士の資格を持ってないから
保険がきかないのかもしれません。
そういうところが多いみたいですね。

ちなみに、カウンセリングは、医師が「この人の病気には
カウンセリングが必要」と思った人が受けるようになってます。

カウンセリングも保険のきく病院を探したいんだけど、
今の病院は予約なしでいつでもOKだし、
医師との相性も割りといいので、あまり病院は変えたくないんですよね。
困ってしまいまつ(´・ω・`)ショボーン
189優しい名無しさん:03/08/29 22:22 ID:8lViSVZM
この前薬だけもらいに行ったのですが
薬代以外にも1500円以上取られました
これは一体何代なんだろう…
190優しい名無しさん:03/08/29 22:52 ID:fCKVD66b
毎度毎週診療に1540円、薬に1200円、これ1年半続けてたら担当医師が
国費負担の申請をしてくれた・・・
これで、鬱が直るまで医療費負担はなしだって・・・喜んでいいのかな?
まだまだ直る見込みが無いってことなんだよな・・・なんか複雑。
191 :03/08/30 06:24 ID:QJZ4Sl+8
>>189
医師による診断なしの投薬は違法(慢性病など一部の疾病を除く)
伝票(レセプト)が通らないので、医者が診察したってことになってる。(通院精神療法とか)

192優しい名無しさん:03/09/02 03:09 ID:HtWJioSD
7月の診察代、15,870円也
8月の診察代、22,090円也
32条の申請しないと破産する。。。、
193347:03/09/12 17:32 ID:9AiuqAA6
32条って今の石になってから知ったんです。
今の石気に入らんけど、他に変わったら32条適用されないのかな?
194優しい名無しさん:03/09/12 17:33 ID:9AiuqAA6

コテハン間違い。
195Ponnpoko Pon:03/09/13 21:36 ID:e9NTg8dc
セントジョーンズワートは軽度から中度の鬱病や更年期障害、自律神経失調症など、気分が憂鬱だ、朝起きるのが辛い、身体がだるくてやる気がしない、ストレス、イライラ、眠れない、といった症状でお悩みのときに処方されます。
 ハーブ医療の先進国ドイツでは上記のような軽い鬱症状を示したとき処方されるのがセントジョーンズワートです。1年間に医師により300万通もの処方箋が書かれています。
 <安全性>
副作用はまれで比較的無害です。1%〜10%以下の人に現れているにすぎません。それに比べると医師の処方を必要とする合成抗鬱薬の副作用は36%の人に現れており、症状も大変重いものから長期的な害を及ぼすものまであります。

http://chiba.cool.ne.jp/i-love-ots/
196鬱子。:03/09/13 21:43 ID:H6vrRFBF
通院していた頃は大体月に10000円弱程度だった気がする。
カウンセリングって高いんですねー。
197優しい名無しさん:03/09/14 04:41 ID:tz0mD/6G
総合病院 初診
診察料2500
理学療法料他5690
----------------
計8190
自己負担2460

血圧計って、シートに記入して、お医者タマと30分ほどお話。

お薬
6030×0.3=1810(14日分)

合計4270\でちた
198優しい名無しさん:03/09/30 22:08 ID:o637pyim
32条適用。
週に一回 診察代240円 薬代800円。
カウンセリングはストレス感じるのでやってない。
デイケアも勧められてるけどやっぱりストレス感じる。ちなみにデイケアは500円。
199 :03/10/04 21:54 ID:WfVSOTc6
32条の申請先が保健所から市町村に変更になったみたいですね。
先週、クリニックで患者票をもらったら裏に書いてあった。
200優しい名無しさん:03/10/05 06:12 ID:0uJFrxMF
490円
201優しい名無しさん:03/10/05 06:21 ID:JoX+3HFn
>>193
申請した病院のみの適用なので、病院変わったら、また申請しないとだめ。
4日入院して12万。
激しくうつだ…。
202優しい名無しさん:03/10/05 11:39 ID:8ghLvbt1
アメリカ在住です。ここの書き込み見てて、日本の医療費の安さがすごくうらやましい。
アメリカでは、医師の診察+薬で一回大体5万円ちょっとかかります(保険適応でも)。
しかも、容易に予約は取れないですし。
どうして日本はそんなに安いのか不思議ですね。
203優しい名無しさん:03/10/05 11:44 ID:sqVEv0BR
>>201サン
今度入院する予定でつが
4日で12マソもしたんでつか?!
できれば詳細きぼんですm(__)m
204優しい名無しさん:03/10/05 14:07 ID:JoX+3HFn
>>203 サン。
びっくりさせてすみません。私はODしてしまい、ICU→個室。だったので、室料差額だけで一日\15000だったんです。
普通の入院で、個室でないなら室料も\5000位で保険の対象ですから、そんなにはかからないかと。
205優しい名無しさん:03/10/05 14:53 ID:oC6HdQXb
OD治療って保険きくんですか?
自己責任だからきかないと聞いたことがあるんですが。
206204:03/10/05 17:05 ID:JoX+3HFn
私の場合は、うつ病で32条も下りているので発作的な症状の一つ。という内容の確認を取られました。
厳密には理性的に?自殺目的などでしたODは保険適用にならないそうです。
でも、どこまでが病的で…なんて、どうしたら分かるのだろう。
207優しい名無しさん:03/10/05 17:31 ID:7ptoPIUf
8月分の自己負担額は24000円弱でした。32条申請していないから
毎月こんなもんです。あと、プラスで市販薬代が15000円くらいかな。
とにかく40000円くらいはかかるよ。皆、そんなもんでしょ。
208優しい名無しさん:03/10/30 02:08 ID:sbAQupHY
精神化医でカウンセリングが1回80ユーロ。
薬代は別。毎週はきつい。
209優しい名無しさん:03/11/02 01:01 ID:IAaODDq6
ちょっと前まで、社内の病院がタダやった。会社に病状バレバレやねんけどな。
他に歯科や皮膚科があったりしてかなりお徳やった。
210優しい名無しさん:03/11/02 03:41 ID:hCJUIoVC
なんかなぁ。勘違いしているのが多いな。

(1)医者が1500円も取っている!ぼったくりだぁー!
これは、通常3割負担ですから、レセプトに問題がなければ、
医者の手元には、合計5000円がころがりこみます。

数分治療でこんなもの?と思われるかも知れませんが、
この中には処方箋代も含まれています。

せいぜい1時間で診られる患者さんは5人が限度。
必ず常時患者がいるというわけでもないから、
このくらいの金額をもらわないと、医者自身の高給、
少なくとも1人の看護婦もしくは医療事務者の人件費、
そしてテナントを借りていればそのテナント代、
医療器具を備えるための費用、看板広告代w
などなどを勘案するとそれほど高いモノとは思わないのですが・・
211廃人 ◆mIzyCOoTqM :03/11/03 11:14 ID:yEO7Z0rI
32条で、大体800円超くらいです。
ダイブ助かってます。
212優しい名無しさん:03/11/08 22:03 ID:v/4ptxkL
その32条というのは不眠症の人でも通るんですか?
あと母子家庭でも通るんですか?
213優しい名無しさん:03/11/11 15:38 ID:bjPNBAD9
>>212
なんだか>>39が母子家庭はタダだとかいってたけど・・
真偽は知らない。
214優しい名無しさん:03/11/27 21:25 ID:nKvdsxy9
月3万円くらい。
215優しい名無しさん:03/11/27 22:13 ID:Xa9PV6KL
バイトしないと医者行く金がない・゚・(つД`)・゚・
216優しい名無しさん:03/11/28 05:16 ID:9nUEdhLu
高い!
217優しい名無しさん:03/11/30 04:36 ID:+4noo+65
月1万弱
218優しい名無しさん:03/11/30 15:23 ID:s2uK9z92
32条で1週間¥340!助かってます。
219優しい名無しさん:03/11/30 17:00 ID:zyiqNhdU
共済組合所属だからいつも0円です。
大学時代も学生健保で0円でした。
220優しい名無しさん:03/12/15 22:46 ID:cfJ5Vlq3
入院してたら一ヶ月16万。
4ヶ月過ぎたよ…ママンゴメン。
さっさと死んで生命保険下りて家族に金を少しでもあげたいわ。
221優しい名無しさん:03/12/18 21:23 ID:oOD5+Vzp
>>220
それ高額療養費の支給で6万ほど返ってくるよ。
病院の担当者に聞いてみ。
健康保険組合や国民健康保険組合、共済組合だと独自の給付があることもある。

本当に払うのがイヤなら世帯分離して生活保護。これ最強。
32条なくてもずっと医療費0円だし。
222優しい名無しさん:03/12/26 02:57 ID:tvGn3kPE
もし不眠症だけだったら、内科に行ってみるといいよ。

診療費1600円+薬代
  ↓
診療費600円 +薬代
になりまふ。
月2ベースで通うから結構でかいんだよね…(鬱
223優しい名無しさん:03/12/26 14:53 ID:nBY61sP8
32条…もっと早く申請すればよかったと今ホントに思ってる
1ヶ月で1万以上違うのは大きすぎ
224優しい名無しさん:03/12/31 01:44 ID:Dp7kGwf6
32条申請して通ったら、少しでだけでも気が楽になりますよ。
私は、働けてないからとても診療代だけで気分が重くなってましたから。
簡単に治るものならいいけど、そんなはずもないから・・・。
225優しい名無しさん:03/12/31 01:56 ID:jdl72yCo
診察費1500円くらいで、
薬代もそれくらいだから1回診察につき三千円。
32条申請したいけど親が許してくれない…(泣
226優しい名無しさん:03/12/31 03:46 ID:Dp7kGwf6
え〜なんでえ〜?
裕福な家ならいいけどねえ。
32条のことよく知って言ったほうがいいですよ。
227優しい名無しさん:03/12/31 08:13 ID:irPbQDco
32条適用で診察台360円薬代800円くらいです。
228225:03/12/31 10:01 ID:jdl72yCo
>>226
別に裕福な家庭じゃないのに、なんか「治らないつもり?」とか言われますた。
32条のことはよく知ってて、1年も前から説得してるんですけど…
金銭面そろそろ余裕無くなってきたので親の承諾得て申請したいです。
じゃないといろいろ言われてウツになります

嗚呼スレ違いですね。すみません。
229優しい名無しさん:03/12/31 11:44 ID:5DoOFU85
心療内科:91600円也

歯医者とか全部合わせたら今年の医療費17万7千円だった。

取りあえず不眠症で32条って無理ですよね
確定申告行こう。せめて医療費控除は…
230優しい名無しさん:03/12/31 12:08 ID:Dp7kGwf6
>>228
そっか
こういう辛さ理解してもらうのは、経験してない人には難しいかもね。
たとえ、親でも・・・。
32条公費スレにいってみたほうがいいよ。
私も時間かかったけど、高い治療費&薬代から少し解放されて治すことだけ
考えれるようになったから・・・
私の場合、働けないのに月に一万も払い続けること考えたら思わず、
「先生、お金払えなくなってきたから貯めてからまた来れるようにしてください」
と、訴えてしまったよ。
231優しい名無しさん:04/01/05 03:14 ID:kZoqjAOq
>>229
通院の交通費は合算しました?交通費も医療費控除の対象になりますよ。
領収書のない交通費は、日付・金額・経路のメモを添えればOKです。
少しでも多く取り返してくださいね。おせっかいスマソ。
232優しい名無しさん:04/01/05 04:11 ID:n+elrAWp
私は年末進行一ヵ月分で
薬が2400点で32条でただなんですけど
ほんとは一点いくらなんですか?
233優しい名無しさん:04/01/07 06:27 ID:ZbhoVWT2
トリビアでやってた
一点十円。
わたしの薬代一ヵ月
二万4千円
たかぃよー
32条やっててよかた
234優しい名無しさん:04/01/08 11:09 ID:z1OopPyT
病院の受付で32条敵おいしてくださいといったらあっけなく通った
ちょっと言うだけだから皆もやっておこう
235優しい名無しさん:04/01/08 11:43 ID:z1OopPyT
敵おい→適応
236優しい名無しさん:04/01/14 23:43 ID:pkXNPj4W
あご
237優しい名無しさん:04/01/14 23:46 ID:Aui0VnH6
3割って高すぎだ
アホ小泉
238優しい名無しさん:04/01/15 02:20 ID:crrpPdZq
2割が3割になるっていうから納得しちゃうけど、
負担は最初に比べて1.5倍になるってことだからね。ふざけてるよね。
239優しい名無しさん:04/01/15 06:30 ID:rx9L/ZDT
大学の保険でタダです。
保険のきかないとこで診てもらったときは
初診料5000円+3000円くらい。
240優しい名無しさん:04/01/15 09:09 ID:0qGa6zbg
東京都在住会社員30歳
32条適用で、医療費260円、薬代450円、月2回通院です。
241優しい名無しさん:04/01/17 14:52 ID:erOMPp4B
>>240漏れもそのぐらいの負担ですんでいる
名古屋会社員
242とかち ◆Tokapy2qEM :04/01/26 00:13 ID:XrQYdHgY
札幌市在住会社員(今月復職したばかり)
32条適用で2週間の診察代260円(血液検査のときは500円位)
薬代は1400円くらい。
1ヶ月あたりの金額は3500円くらいになると思います。
飲んでいる薬は
セロクエル400mg、ドラール30mg、パキシル40mgが高い原因だと思ってます。
リタリン4錠やロヒプノール、ハルシオン、デパス、アモキサンは安い薬ですから。
ちなみに、私の通ってるクリニックの32条申請手数料は1000円でした。
243優しい名無しさん:04/02/01 13:16 ID:BAhD2B38
http://www.kobushi.or.jp/edit_html/index.htm
このサイトの掲示板で32条の話がされています。
32条を否定するような書き込みもされています。

参加おねがいします。
244優しい名無しさん:04/02/01 18:10 ID:YCIZfezi
>>202
どんな薬を出されたらそんなにかかるんですか?
245優しい名無しさん:04/02/04 16:28 ID:Xj/FZLI4
今日の診療代・薬代 ただでした
246優しい名無しさん:04/02/05 22:53 ID:4MDKA080
202さんは答えてくれなぃのでうそですか?
247青雲ピカル ◆MLzseFV38g :04/02/10 21:06 ID:lwIPcN+T
>>246
詳しくは解らないけど嘘じゃないと思う。
ぐぐってみたらアメリカの診療費は本当に高いらしい。。

ちなみに自分は32条適用で診察\200、薬\150、週一のデイケア\380です。
治療費よりも病院に通うためのバス代のがたけぇよ・・。
手帳貰ってもバス代出ない県だし。。
248優しい名無しさん:04/02/12 20:33 ID:gVV6d304
薬代で疑問なんですが。
薬価で計算して、あとの金額は
すべて処方料ってことですか?
だとしたら、処方料って高いなぁって…。
249優しい名無しさん:04/02/14 02:47 ID:iU2DbXkO
age〜
250kkk:04/02/14 03:17 ID:/IxBvPhB
俺、4週間で、5500円ぐらいかかっているんだけど、
ぼられてるのかなぁ?
251kkk:04/02/14 03:49 ID:/IxBvPhB
32条適用すると、会社に入るときの障害になったりするんですか?
たとえば、無職から、会社の内定をもらったあと、調べられて、
入社できなくなるとかありますか?
社会復帰できなくなるのが怖いのですが。。
252優しい名無しさん:04/02/14 06:55 ID:iOcMdW81
ありません。
253とかち ◆Tokapy2qEM :04/02/14 09:04 ID:125R4GXe
>>250-251 kkkさん
パキシルとかドラールのように薬価が高いお薬入っていませんか?
毎食後のお薬がワンドーズ(各個包)になったりしていませんか?
あと、民間企業の場合、32条適用になっているかどうかまで調べられることは
無いと思われます。
 
ちなみに、私の昨日の受診料+薬代は受診料が250円で薬代が2週間で1710円でした。
セロクエル1日500mg、ドラール15mg2錠、パキシル20mg2錠が高い原因と考えられます。
32条無しでは通院なんてまず出来ないと思われます。
254sage:04/02/26 22:47 ID:Zqq/RNYm
こんばんは。
30歳、会社員です。

今度、大学病院の心療内科に行きます。
てんかんもちなので、検査をした方が良いと初めて行った病院で言われました。
脳波や血液検査、カウンセリングなど含め、相場は幾らくらい掛かりますか?

もちろん、32条は申請していません。病状は1年前からですが、心療内科
に通いだしたのは、3日くらいです。申請すれば32条は適応されるのでしょうか?

質問ばかりでスミマセン・・お金の事も考えると憂鬱です。。
255優しい名無しさん:04/02/26 23:54 ID:WMlHgOZB
自分32条適用で一回570〜580円
再診が73点
その他1069〜1084点。
以前の診療所では一回260円だった。(点数は不明)

その他っていったい何???って思う。
一回MAX11,570円って高くないかなあ。
その他って何で保険点数付いてるんだろう。
256優しい名無しさん
今日先生から32条申請する?って言われた。
なんか気が楽になったなあ。