★★★不眠症/睡眠障害★★★Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
966 次スレテンプレ1[sage] 2003/05/10(土) 06:31 ID:dPtO2CfK
※ 布団に入ってもなかなか眠れない(入眠困難)※
※ 夜中に何度も目が覚める(中途覚醒)※※※※※
※ 非常に朝早く目が覚めてしまう(早朝覚醒)※※
※ 眠っているのに熟睡出来ない(熟睡障害)※※※
※ 寝覚めが非常に悪い(覚醒障害)※※※※※※※
※ その他(独自の睡眠障害)※※※※※※※※※※

@不眠症/睡眠障害で悩む人達が治療のための情報交換、
 糸口を話し合うスレッド。

@不眠は辛く人により症状も様々です、思いやりのある
 書きこみを、お願いします。

@荒らし・煽りに反応するレスも荒らしの一部です。
 自分にとって不快な書き込みは無視しましょう。

過去スレ
1:http://life.2ch.net/utu/kako/1022/10226/1022614505.html
2:http://life.2ch.net/utu/kako/1028/10280/1028037992.html
3:http://life.2ch.net/utu/kako/1032/10325/1032540384.html
4:http://life.2ch.net/utu/kako/1035/10351/1035185962.html
5:http://life.2ch.net/utu/kako/1038/10384/1038492820.html
6:http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1045104105/l50

関連スレは >>2
21:03/05/12 09:36 ID:RfYVp43p
関連スレ
【不眠症】早朝覚醒を直すには?【辛い】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1048232486/l50
入眠できない人のすれ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1049046967/l50
睡眠リズム矯正スレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1043941281/l50
ナルコレプシー【なぜか突然眠くなる】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1046856528/l50
□睡眠過多の悩み□
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1048393357/l50
3優しい名無しさん:03/05/12 09:40 ID:5d77zuBU
不眠症の皆様に。
どぞ。

http://senmen.tripod.co.jp/swf/mona/saimin-bomb.swf
4優しい名無しさん:03/05/12 10:17 ID:lBtB3hFC
>>1さん
乙!
5優しい名無しさん:03/05/12 13:17 ID:UdVyNiqy
夢で2ちゃんやってますた
6優しい名無しさん:03/05/12 13:22 ID:ng/7yVBc
3年ほど前から不眠です。
毎日眠剤を飲んでます。

ありがたいな、と思うのは、最近の眠剤は耐性がほとんど無い事です。
ロヒプノールもハルシオンも、常用量だったら何年飲んでも
効きが悪くなる、という事がないので助かります。
7優しい名無しさん:03/05/12 13:23 ID:ng/7yVBc
眠剤の効き具合は個人差も大きいようですが、
同じ人でもその日の体調によって全然ちがってきます。
体調の良い日は薬も良く効きますが、悪い日は効きが悪いですね。
8優しい名無しさん:03/05/12 13:32 ID:aChCGCni
眠剤と酒は一緒の飲んじゃダメだって。
みんな知ってるとは思うけど、一応ね。
9優しい名無しさん:03/05/12 13:47 ID:mb94hOHY
>>1
乙です
いつのまにかこのスレに居付いてしまったよ
10優しい名無しさん:03/05/12 14:02 ID:hl485dBY
>>7
眠れないと、薬の耐性のせいだと思い込む人が多いけど、
実際は体調が悪い、というほうがはるかに可能性が高い。
逆に言うと体調が良くなってくると、強く効きすぎてしまって
翌日の昼くらいまで眠くてしょうがない。

11優しい名無しさん:03/05/12 14:29 ID:QG4CaaE6
中途覚醒と早朝覚醒と熟睡障害ラスィです。
日によって寝過ぎることもあり。
いちばんキツイのは夢です。悪夢ってほどじゃないけど、
延々人に怒ってたり、やけに幸せな出来事が立て続けに起こったり、
とにかく共通してストーリーがうんざりするほどしっかりしてる。
起きた時すごい疲れてるのがわかります。たぶん脳が。
現在、昼夜逆転から朝起きて夜寝る生活に移行中なのですが、
昼間起きててもやるべきことがわからず…。やりたいこともない。
12優しい名無しさん:03/05/12 15:43 ID:ppZTw6yt
不眠症+他の病気で神経科通院中。眠剤使用してますが,なかなか眠つけない+中途覚醒。
昼夜逆転は避けたいので毎日朝6時に目覚ましかけて必ず1度は起きるようにしてます。
眠る時間が遅くても朝は同じ時間に起きるリズムを作ってる(でも早朝覚醒するけど・涙)。

『元気になるほんの少しの良い眠り 70のレッスン』ベネッセ出版 は羊のイラスト
付きの眠りについてのアレコレが70あります。これ見れば眠れるってわけではないけど
個人的には面白いなーの感覚で読める気休め本。精神科医の監修です。
13優しい名無しさん:03/05/12 15:45 ID:DYY2lg4U
今から外出するので過去ログ全部読む時間がなくて、私の質問が既に既出なら
すいませんです。
現在「うつ」で「心療内科・神経科・神経内科」の看板がかかっているクリニック
で治療中の身なのですが、「うつ」による睡眠障害は別にして
私20年間ほとんど毎日入眠時に体幹がビクッとひきつけをおこすのです。
うとうととしかかった時に必ず間欠的に数回起こり、そのまま睡眠に入っていき
ます。
普段でもビデオとかボーッと見ている時にビクツとすることがあります。
私は今まで単なるクセかな?と思っていたのですが、非てんかん性ミオクローヌス
と言って、睡眠障害の一種だそうですね(ネットで調べました)
今、診て貰っている主治医に「眠る時、毎回体がビクッとするのですが」と
伝えたことあるのですが、「さぁ?なんやろね〜?わかれへんわ〜?」と答えた
その主治医は逝ってよしっですか?(;´Д`)
あ、その生理的ミオクローヌスは眠剤を飲んでも飲まなくても出ますです。
14あう使い bp225.ade3.point.ne.jp:03/05/12 16:16 ID:WzQ0gQ/6
入眠困難です。ハルシオン0.25_2錠にウインタミン1.25_、リスパダール1_、
飲んでますが寝れません。毎食、アモキサン50_とソラナックス0.8_を飲んでます。
寝る前にヒルタミンを追加すれば改善されるでしょうか?
15優しい名無しさん:03/05/12 16:29 ID:ppZTw6yt
>>13
ぼくも入眠時のウトウトしたときにビクってすることありますよ。医師に云ったこと
ないけど。でもその医師マトモに応えてくれないんですか?信頼性薄くなりますね。

>>14
「ヒルタミン」って「ヒルナミン」ですか?薬の相性もあるので医師に相談しては
どうでしょうか。入眠困難の症状を話して医師の判断に任せてみては。
16あう使い bk55.ade3.point.ne.jp:03/05/12 16:32 ID:k3LDoG6j
>>15
すいません、ヒルナミンでした。今日、病院行って先生に相談します。
17あう使い bi96.ade3.point.ne.jp:03/05/12 17:12 ID:5yFCK1G5
とにかく気が立って眠れないのを強調すればいいのですね?
18優しい名無しさん:03/05/12 17:29 ID:XuH5Hut7
俺も合歓連
19優しい名無しさん:03/05/12 18:21 ID:fFU9ajGg
べゲタミンとサイレースってどうですか?
20優しい名無しさん:03/05/12 18:23 ID:ppZTw6yt
>>17
15です。入眠時に,苛立って寝付けない。のなら,その症状を話せばいいと思います。
他に眠剤処方されてるので併用禁忌とかあるかもしれないから,やはり医師に症状話した
上で何が処方されるか,かな?ヒルナミンでない薬処方されるかもしれないし。その時は
処方された眠剤使ってみて効き目どうかで又相談すればいいと思うです。
21優しい名無しさん:03/05/12 18:42 ID:51BXc4Ec
ここんとこ睡眠はたっぷり取ってるはずなのに
すごい眠気に襲われる。
もう少しかな・・・
22優しい名無しさん:03/05/12 18:53 ID:KMxa4qyL
>19
ベゲタミンっていうのはわかりませんが、サイレースなら今飲んでます。
レンドルミンが効かなくなってからこれを処方されてます。
飲んでから15分くらいで眠気が来ます。作用時間は7時間程度とのこと。
個人的にはわりといい感じです。

>21
あーっ私もです。

ただ、寝ても熟睡した感じがないです…。
サイレース飲んでも、必ず深夜か早朝に目覚めちゃうし(まあ、またすぐ寝付けるんだけど…)
23黒猫:03/05/12 18:56 ID:A2f9zSy6
よーーく眠れます。ベゲタミン
相談にのります
返事確実
24優しい名無しさん:03/05/12 18:59 ID:KsWyhCgo
>>19
サイレースは飲んだことないのでわかりませんがべゲタミンは飲んだことあるよ
べゲタミンはAとBがあってAのほうが強いみたいです。
眠剤(ロヒ)4mgでも寝られなかったのでべゲAを処方されました。
これでぐっすり寝れるようになりました。
しかし、個人差もあるようだし、いちがいにはいえないようですが・・・
25優しい名無しさん:03/05/12 18:59 ID:fbIe59Wd
>>21
それ、ひょっとして不眠症が軽快、改善してるのかもしれないよ。
症状が軽快すると、その分、今までより薬を減らさないと
眠くてしょうがない。
26優しい名無しさん:03/05/12 19:18 ID:FvnreiRA
寝る前に
マイスリー10mg
パキシル30mg
ミラドール50
のんでます・・・

最近はスコンとねむれず
中途覚醒がひどい・・・・

23時半にお布団にもぐる。
目が覚める。
よくねむれたー。
あれ?外暗いぞ。時計を見るとまだ3時・・・・(´・ω・`)
それから1時間おきに目が覚める・・・・
。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
27優しい名無しさん:03/05/12 19:35 ID:YwXCubni
>>26
つかマイスリーしか効いてないじゃん
28優しい名無しさん:03/05/12 20:53 ID:IqvmKhdM
>>13
その主治医は逝ってよし。
できたら、睡眠障害を専門に診ている大きめの病院で
検査を受けたほうが、安心できると思います。
29優しい名無しさん:03/05/12 21:06 ID:IqvmKhdM
>>19
ベゲタミンは最強の睡眠薬といわれています。
通常の眠剤はベンゾジアゼピン系のもので、安全性が高いのですが、
ベゲタミンは全く違います。
成分が塩酸クロルプロマジン、塩酸プロメタジン、フェノバルビタール
というものの合剤となっています。
それぞれ抗精神病薬、抗ヒスタミン剤、抗てんかん薬です。
この組合せで、超強力に、強制的に脳をシャットダウンしてしまうもので、
外来ではめったに出しません。管理が厳重な薬ですから。
大量に服用すると、死にます。
30バイクマン:03/05/12 21:12 ID:QiE/w4iQ
入眠困難がひどく、現在ロヒプノール、セルシン、
ベゲタミン、ラボナの豪華ラインナップ・・・
それでも40時間眠れないことも・・・・・
31優しい名無しさん:03/05/12 21:14 ID:++HH1vX/
メンへラーの私でもお金が稼げました。
1クリック10円で仕事あがりに2ちゃんねるにリンクを貼り付けるだけで・・・
なんと先月分154036円入金されました。
【リンクスタッフの登録方法】【スタッフ詳細】からメアドと任意のパスワード
を入力すれば完了。メアドは無料メールでも可。
ちょっとしたお小遣い稼ぎにどうですか?
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11025
  
32優しい名無しさん:03/05/12 23:35 ID:od/WgSoQ
寝つきが悪いのと過眠の繰り返し。
或いは途中で目覚めたり・・・。
昔そのことを話さなかった時にパキとルーランを処方されて
何とか落ち着けて眠る努力してたけど、親に薬を取られてしまった・・・。
眠れない眠れない;;;
なのにバイトを週に7回入ってるから身体が最近おかしいです。。。
やっぱ先生にちゃんと伝えた方がよかったのかな??
親に薬返してもらったほうがイイのかな??
33優しい名無しさん:03/05/12 23:38 ID:opQ7HQiK
不眠症の皆様に。
どぞ。

http://senmen.tripod.co.jp/swf/mona/saimin-bomb.swf


34優しい名無しさん:03/05/12 23:59 ID:6x1X69Dq
昼夜反転で心療内科に通ってるんですが、軽度鬱病でもあるらしく、パキも処方されてます。
先週までは眠剤にレンドルミン処方されてたんですが、寝た気がしないのでサイレースに変えてもらいました。
それで、取り敢えずは夜寝てるんですが、やっぱり昼間物凄く眠いんですよ。
やっぱりその時、寝ちゃうとダメですかね?寝てしまうんですが…。
医者に言っても「治るのには時間が掛かるからね」としか言ってくれないし。
みなさん、眠剤飲んで寝ると、寝た気がしますか?
私の場合、単に意識失ってるだけな感じがするのですが…。
35優しい名無しさん:03/05/13 00:07 ID:X0mQaUed
>>32
親御さんに薬とりあげられた、とはどうしてなのかな?
歯が痛い子に痛み止め飲ませない親はいないわけで、
この病気もそれと同列に考えてもらわないと、治るものも
治らなくなっちゃうよ。
医師の言葉をそのまま伝えて、薬、返してもらいなさい!
36優しい名無しさん:03/05/13 00:14 ID:GUyhjZky
>34
>みなさん、眠剤飲んで寝ると、寝た気がしますか?
眠剤によるなあ。
医者と相談しつついろいろ眠剤ジプシーすれば合うのが見つかるかも。
37優しい名無しさん:03/05/13 00:16 ID:X0mQaUed
>>34
昼間眠くなるのは、パキシルのせいかもしれないなぁ。
ダルくなる副作用あるから。医師に聞いてみて下さい。

不安が強く出る症状が無ければ、SNRIのトレドミンのほうが
元気が出る系の薬なので、試してみては?

昼寝は30分〜1時間くらいで、とどめておいたほうがいいですよ。

で、睡眠薬による眠りの質というか、効き方は個人差が大きいから
なんともいえないんだけれども、私もサイレースで寝てますが
まあ、適度に熟睡できて寝起きのときの気分も悪くないです。
週に5日は飲んでます。
38優しい名無しさん:03/05/13 00:57 ID:EF02RLML
ウツから来る不眠(中途覚醒・早朝覚醒)になって半年。
不眠の原因になったウツは、ほとんど解消したのに、
不眠だけ残ってしまったよ。
もうね、途中で目が覚めても、4時間半で目が覚めても、いい。
寝付きだけは良いから、起きる時間から逆算して
寝ればいいのさっ!って開き直ったこと、あったのよ。

でも、ロヒプ飲んで目覚ましで目覚めたときと、
早朝覚醒したときとでは、
起きたときの気分が全然違うんだよ・・。
早朝覚醒だと、パニック発作の前兆みたいな気分の悪さっていうのかな、
動悸がしたりワケ分からない不安があったり。
ロヒプ+目覚ましだと、眠いけど不安感無いしね。
もう、ロヒプ無しでは普通の生活送れなくなってるのかな・・
39優しい名無しさん:03/05/13 01:11 ID:l82nDjc/
やばい新しいバイト始めたら眠れなくなった…眠いはずなのに…
4034:03/05/13 01:15 ID:1xSid2z0
>36
眠剤ジプシーですか。今週病院行ったら相談してみます。
なんか私、すぐ薬に耐性つくっぽくて、すぐ効かなくなる・゚・(ノД`)・゚・

>37
パキは夜飲んでるんですが、昼間眠いのはやっぱりそのせいもあるんでしょうかね?
こないだ医者に「何がそんなに不安なの?」って訊かれたんですが、最早、不安っていう感情自体が分からなくて…。
不安って意識はないんですよ。寧ろ、なんかもう、何もかも分からなくて泣きたくなる。
金曜に病院行ってるんですが、翌日絶対死にたくなるくらい全てが嫌になるし。
他の曜日も、時間によっては不安定なんですが…。
また医者に相談してみます。医者が怖くて言うのに勇気がいるんですが(ニガ
そしてサイレースはレンよりはいいんですが、本当に寝てるのかすらも分からない…。
41優しい名無しさん:03/05/13 02:11 ID:8tL+4JgQ
あー眠れない眠れない眠れない!昨日だって四時間ぐらいしか寝てないのにっ眠れない!体も頭も重いのにっ眠れない!!その癖昼は眠くなるし…も〜っ
42優しい名無しさん:03/05/13 02:11 ID:6g3XN6ok
あー眠れない眠れない眠れない!昨日だって四時間ぐらいしか寝てないのにっ眠れない!体も頭も重いのにっ眠れない!!その癖昼は眠くなるし…も〜っ
43優しい名無しさん:03/05/13 02:15 ID:3hh4uzCL
なんていうか…気迫が伝わってくるね。
44優しい名無しさん:03/05/13 02:32 ID:025Nx3d7
眠れない。
というか眠りたくない。
「あー、今日も頑張った。そろそろ寝て明日も頑張ろう」
という気持ちが起きてこない。それよりも
「あー、今日もしんどかった。寝て起きたら明日かぁ。しんどいのがまた来るな」
という気持ちの方が強くて、眠りたくないと思ってしまう。
寝たら明日が来るしなぁ。とか。
心療内科に行った方がいい?それとも何か対処法とかあるのでしょうか?
4537:03/05/13 03:41 ID:X0mQaUed
>>40
不安が強いようですね。すると、抗うつ剤はそのままパキでいいかもしれません。
トレドミンにすると焦燥感が出る場合があるから。
むしろ寝るための薬を調節したほうがいいのかな。
ロヒとデパスなどの抗不安薬との組合せ、か、
眠剤をロヒでなくてドラールにするとか。
ドラールはゆっくりと効いてきて、翌日日中は抗不安効果が持続する薬で
なかなか人気があります。
46優しい名無しさん:03/05/13 03:43 ID:X0mQaUed
>>45
あっと、補足。ロヒ=サイレースね。同じ成分で名前違う。
47優しい名無しさん:03/05/13 06:23 ID:l82nDjc/
>45、46 有難うございます。こんなに親切にアドバイスいただけて嬉しいです(つд`) 確かにサイレースにしてからは寝る前の焦燥感はなくなったので効いてるようです。 あとは地道に治るよう、無理せず頑張ります。
48優しい名無しさん:03/05/13 09:46 ID:J0Dpwlha
>44
心療内科に行って、先生にそれをそのまま話すのをおすすめします。
深刻にならず、最近ちょっと調子悪いしなー、みたいな軽い気持ちで行っていいかと。。

私は半年以上精神科通ってるんですが、しばらく前、鬱がひどかった時、
そんな感じになったことあります。
「寝て起きても変わらない日常があるだけだ」って思って、寝るのが恐かったです。
鬱が軽くなったら消えましたが。
49優しい名無しさん:03/05/13 15:39 ID:nihpug/T
薬が効かないよ〜。
50優しい名無しさん:03/05/13 20:25 ID:urPzl4Ht
おなじく、イライラ。
51優しい名無しさん:03/05/14 03:28 ID:30A/SYIP
くそ〜寝れねぇー。Final Distance、real emotion、1000の言葉をそれぞれ3回ずつ
ひとりカラオケしても寝れねぇ。
家にあるB’ZのCD全部歌い終わったら眠くなるかな?(CD推定アルバム10枚)
52優しい名無しさん:03/05/14 14:51 ID:0TNOpScx
今はデパスしか出されてないけど、
この前の診察の時に
「ころっと眠れた方が良いのかなあ?」と医者に聞かれた
これは眠剤処方の望みありかなぁ
53優しい名無しさん:03/05/14 16:37 ID:zbqngaO1
珍しく大風邪をひいてしまった。
PL顆粒も処方してもらったけど、あんまり効果なし。
眠剤も効きが悪いような気がする。
必ず夜中の2時前後に目が覚める。それからなかなか寝つけない。
風邪には睡眠が一番なのに、これじゃダメじゃん(泣
54優しい名無しさん:03/05/14 20:00 ID:wgHmlJo5
今日こそ、ぐっすり!
55優しい名無しさん:03/05/14 23:05 ID:kwwBmxOe
マイスリー投入よーし。
さて、布団に入って眠気を待つか。

今朝は親の喧嘩で目が覚めた
せっかく寝れてたのに
56優しい名無しさん:03/05/15 01:54 ID:ZOArz5on
親父が入院してから眠れるようになりました。
親父、ごめん。
57優しい名無しさん:03/05/15 11:27 ID:jaUbOUeY
>>44
なんとなくわかります。
私は「寝ると明日が来るのがいやだ」と考えて、
眠くて眠りに落ちそうになるのに、無理やり起きようと
していました。現在は心療内科にかかっていて、
改善されてきました。
58優しい名無しさん:03/05/15 17:56 ID:8IyEm/vD
ベンザリン出された
これって眠剤?
だとしたら強さはどのくらいでしょう??
59元13:03/05/15 18:39 ID:SaYxValZ
>>15 >>28 レスありがとうございます。
その後、診察時に再度申し立てしたところ大学病院の睡眠科に紹介するにしても
半年以上待ち だと言われました。
私の場合、入眠時に体幹がピクッとしても、それで眠れないわけではなく「あぁ、
今から眠るんだなぁ・・・」と思いつつ、そのまま熟眠してしまうのです。
だから、この十年以上ほぼ毎晩ありますが、ただの生理的な反応なら気にしない
でいいのかな?
60優しい名無しさん:03/05/15 18:49 ID:MpWY+nL0
ルミチチャン
61優しい名無しさん:03/05/15 19:02 ID:5kuWURO9
>>58
中期作用型の睡眠薬です。
Tmaxが2時間、T1/2が約25時間。
長く効くほうの薬ですね。
6258:03/05/15 20:54 ID:8IyEm/vD
>>61
サンクスコです。効き過ぎるようだったら半分に割って飲めと言われました。
しかしTmax・T1/2とは何ぞ?
63優しい名無しさん:03/05/15 20:58 ID:5kuWURO9
>>62
Tmax は服用後に血中濃度が最大になる時間。
T1/2 は薬が体内で分解されて血中濃度が半分になる時間、です。
64優しい名無しさん:03/05/15 21:33 ID:oE4QyeZx
>35
親はそういう病気だと認めたくないみたいです。
病院で言われても「信じないから」とか云って。
65優しい名無しさん:03/05/15 21:37 ID:oEVnEbrP
イソミタール、テトラミド、ベゲタミンAを併用しているが、ようやく眠れるようになってきたよ。
前は何もしないのに徹夜なんて珍しくなかった。
http://members.goo.ne.jp/home/higuchit1102
66優しい名無しさん:03/05/15 21:52 ID:5kuWURO9
>>64
病院へ親と一緒に行って、診察室に同席してもらえないかな?
67優しい名無しさん:03/05/16 00:14 ID:aC6uXdUC
私は入眠障害、中途覚醒、早朝覚醒、急に眠くなる等という症状があります。
眠剤が全然効かないので>65さんと同じで徹夜なんか全然珍しくない。
今日もきっとそうなるでしょう。
68優しい名無しさん:03/05/16 01:31 ID:jKa54OwH
枕を少し高くしたら、結構眠りやすくなったかな。
69優しい名無しさん:03/05/16 01:40 ID:xAuQPPLZ
私は睡眠障害ではないのですが、布団に横になって
眠くなってくると声が聞こえたりすることはありませんか?
あとなかなか寝付けないときとか脳がビクンとするというか
瞬間的に眠りから覚めるというかなんともいえない不快感
があります。その場合かなりの確率で金縛りにあいます。
いったい何なんでしょうか?
70優しい名無しさん:03/05/16 05:15 ID:2Sfr9xql
>>69
漏れも時々ある!。夜、眠剤飲んで寝た時は大丈夫なんだけど、昼間眠気が残ってて
ちょっと昼寝…ていう時にある。寝入る瞬間にビクン!といきなり目が覚めたり
突然大声、というか爆音が耳元で鳴り響いてビックリしたり…。
医者にもなんて説明して良いか分からないんだよ〜(汗。
71優しい名無しさん:03/05/16 11:53 ID:P/CAtgJG
ドリエル飲んだら動悸がするような気がするんだけど
今後はやめておいた方がよさそうかな・・・
72優しい名無しさん:03/05/16 14:04 ID:BMr9QJyS
>>70
私もあります。
同じような人がいて少し安心してしまいました・・・。
7358:03/05/16 14:15 ID:MfWZqHJf
ベンザリン駄目だー合わないっぽいー
寝付くまでに凄いイライラそわそわしちゃって駄目だった
デパス(安定剤)からベンザリン(眠剤)に変えたのに寝れねえよーとか思っちゃって
夜泣きそうになったー
結局朝おかんに薬変えたのに寝れなかったーって泣きついて学校休んじゃったよ(´・ω・`)
おかんが病院に薬が合わないみたいだって電話したら
デパス出すから今日病院来てくださいって言われたらしくて、仕事抜けて行ってくれるらしい。
迷惑かけてごめんなさいごめんなさいいごめんなさい
7469:03/05/16 15:56 ID:xAuQPPLZ
>>70,71
同じような人がいて嬉しいです。最近は聞こえる声が
一発ギャグっぽいのになってきてちょっと面白いです。
半分夢のようなものなのでいつも忘れてしまうのですが
この前大声で「ゲッツ!!」と聞こえたときには笑って
しまいました。
75優しい名無しさん:03/05/16 21:34 ID:pC6QU8xD
>>71
ドリエルはただの「眠くなる風邪薬」なんだけど・・・・。
76優しい名無しさん:03/05/16 21:35 ID:pC6QU8xD
ドリエルが睡眠薬だと思い込んでる人には悪いけどね。
77優しい名無しさん:03/05/16 21:43 ID:ewK4bKTj
私は、寝る前にデパスとアモバンを飲んで寝ています。
78優しい名無しさん:03/05/16 22:10 ID:sLgMqD/o
>>69
私も依然から頻繁にあります。
体が疲れ切ってる時は特に。
突然耳元で「こらっ!」とか、「寝るのぉ?」って残念そうに子供の声で
言われたり…。金縛りもたまにセットで。
やっと寝付けそうって時に必ずくるので、すごい不愉快です。
でも病気なのかオカルトなのかわからないので先生にも言えない。
79優しい名無しさん:03/05/17 01:18 ID:SSh6/DkA
>>78
先生に相談したほうがいいと思います
8078:03/05/17 06:01 ID:GBhrQOAS
>79
マジっすか…。
以前べつの病院でリスパ処方されたことがあるので、正直イヤなんですけど…。
リスパの悪夢はコワイよ〜。
ちなみにこれ(入眠時の声)はなんの病気の症状なんでしょうか。
一応私の主な診断は神経症なんですが…。
スレ違いスマソ。でも怖いっす。まだオカルトの方が(ry
81優しい名無しさん:03/05/17 12:29 ID:fhknNRH2
>>80
睡眠にはいるときの脳波を計ってみるのがいちばんかと
82優しい名無しさん:03/05/17 16:33 ID:LQd9KUVP
>69
私の場合、朝目覚める時に声が聞こえることがあります。
朝、目覚ましをかけていてもついつい眠くて二度寝してしまい、
トロトロしているところで耳元で「コラッ!」と言われて(それは>78タンと似ていますね)
びっくりして飛び起きるとギリギリの時間。ああ助かったと思わず感謝……。
あの声は私の心の中にある罪悪感が発する声なのかなと思ったりする。
83優しい名無しさん:03/05/17 19:16 ID:fXHsrOlV
あまり暇なので、寝逃げしようと思い、5時頃に眠剤を飲んで
寝ようとしたが失敗した。今からご飯食べてくる。
84優しい名無しさん:03/05/17 21:05 ID:CA5zvEaI
ここは凄いですね。
さすがに、参りました。すいません。

>>83
かなり、壊れてませんか。
今夜は忘れられません。
85優しい名無しさん:03/05/17 23:37 ID:94SnGRyw
マイ10×2サイレース1×2飲んだのに眠くならないよう(T_T)
もうダメポ・・・。
86優しい名無しさん:03/05/17 23:37 ID:doQGvrxP
私も声を聞く事がある。
名前を呼んでる声だったり電話の音だったり。
びっくりして飛び起きる。
87優しい名無しさん:03/05/18 00:12 ID:BoAbhYxS
>>80
> ちなみにこれ(入眠時の声)はなんの病気の症状なんでしょうか。

総合失調症
でも入眠時だけなら違うかも
まあ、医者に相談汁!
88優しい名無しさん:03/05/18 02:33 ID:TP9p5EIf
サイレース2mg飲んでるんだけど、起きた時は少しは寝た感じするのに、眠くならない…。飲んでもう3時間は経ったが、お目めパッチリさん…
8970:03/05/18 04:59 ID:nn/hMaYd
自分の症状を色々ググってみたところ、
自分の場合「ミオクローヌス」ってのが当てはまってるぽいな〜。
でも、いきなり聞こえる大きな音の事までは書かれてないし…。

統失なのか?(汗。
90優しい名無しさん:03/05/18 05:22 ID:2fTRqdvS
>>69 >>70
私も昼寝やちょっと仮眠って時に、耳元で騒音がしたり、自分が起きているのか
寝ているのかわからない状態(金縛りってやつか?)なること多いですけど、
これって普通によくあることなんじゃないの?
毎晩、就寝時に起きるのなら、ちゃんとお医者さんに相談した方がいいかもね。
91優しい名無しさん:03/05/18 07:31 ID:APRYLFF1
昨晩は3回も目が覚めた。最後はすごい悪夢を見て飛び起きた。
今も気分が悪いです。
頓服用のパキシル10mgを投入した。
9278:03/05/18 08:05 ID:WxZw7hgr
>>87
統失の疑いアリってことですか。
実は入眠時以外に、朝方、目覚ましのセットしてある時間の直前に
声が聞こえることもあります。
といってもこの症状が出てたのは鬱とか解離症状が出ていた頃(三年前)で、
最近ではめったにないです。
その頃ひとり暮らししてたから、その部屋に「なにか」がいるのかと
思ってました…。
ちっちゃいクリニックに通ってるので、たぶん、先生、取り合ってくれないと
思うのですが、一応言ってみようかな。正直コエーな。

>>70
自分もその単語でググってみましたが、痙攣等はあてはまりませんでした。
とにかく、声。
おっさんとか幼児とか「俺はー!俺はー!」って延々意味不明な演説してる若い男とか。
変な町に住んじゃったなとか呑気に思ってました。
あぅーどうしよう。とりあえず次に声が聞こえたら、先生に言ってみますです。
ありがとうございますた。眠剤追加して寝ます、こんな時間から(w
93優しい名無しさん:03/05/18 09:50 ID:tnbvZ6PL
昨日はジプレキサ、コントミン、ソレントミン、アキネトン、ユーロジン、ベゲA、ベゲB、ロヒプノールで寝ました。
ベゲAとかわ1錠だと眠くならないので困り者。3錠飲まないと効かない。
94優しい名無しさん:03/05/18 10:04 ID:wY6O0M79
ほぼ毎日どんなに疲れても、休んでも夜中の3時に目がさめる。
これはやはり、病気なんですか?3年くらいになります。
95優しい名無しさん:03/05/18 16:34 ID:4/S00uxe
うつらうつら寝ている時に、身体がびくっとなるのは睡眠障害なの?
例えば机に伏せて寝ている時にヒザががくっと飛び上がったりするのとか
96優しい名無しさん:03/05/18 17:58 ID:E2YzjmK7
>>95
あまり頻繁だと病気を疑ったほうがいいかもしれませんが、
一般的には、脳と筋肉の自然な反応なので、気にしないでしばらく
様子を見ましょう。
97優しい名無しさん:03/05/18 18:21 ID:E2YzjmK7
>>88
僕もよくある事だよ。気にしない気にしない。
どうしても寝ておかないと翌日の仕事がヤバイ、となったら
もう2ミリ追加して飲むけど、ダメなときは効かないねぇ。
せいぜい3〜4時間で起きてしまう。
98優しい名無しさん:03/05/18 18:44 ID:GWUWnobT
同点ガームラン
キタ━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━━(  ゚)━━(   )━━(゚   )━━(∀゚ )━━━(゚∀゚)━!!!

99優しい名無しさん:03/05/18 19:15 ID:TdD/eh33
>94
睡眠障害の早朝覚醒だと思います。
病院に行ってみては。
100優しい名無しさん:03/05/19 00:05 ID:FSeCH1NT
マイスリーとサイレースきかなくなった
なんかころっと眠れるのありますか?
眠剤歴まだ半年です
101優しい名無しさん:03/05/19 01:47 ID:xfRXJqlj
>>100
ドラールお勧め
102優しい名無しさん:03/05/19 01:53 ID:x+2PckuE
今日はしっかり寝れるといいな。
あんまり気張らないで、ゆっくり休むくらいの気持ちで寝てみようかな。
103優しい名無しさん:03/05/19 02:41 ID:FIBTMckW
 布団敷いてない床で寝てる→動くのがしんどい→でも体が
痛い→でも動くのしんどい→寝れない→ループ。

 私は心の底に慢性的自殺願望があることに気が付きました。
104優しい名無しさん:03/05/19 04:15 ID:krGtIByW
>103
うん。だって寝ると明日が来ちゃうもんね。
でも気づいたってことで一歩前進かもYO!

ロヒが二日目以降からまったく効かなくなったんですが、
合わないのかしら。一時間ごとに目が覚めます。
もう薬が足りない。
105優しい名無しさん:03/05/19 09:16 ID:zZwP67Kb
すごい疲れてた&寝不足で11時ごろ珍しく眠くなった。
ベッドに横になってたら不覚にも薬飲まないで寝ちゃったよ・・・。
2時ごろ起きて、3時くらいに薬飲んで横になっても眠気が来ない。
とうとう朝がきちゃった。今日は18時から仕事だからよかった。
せっかくゆっくり寝て昼間、マターリしようと思ってたんだけどなぁ
106優しい名無しさん:03/05/19 09:48 ID:LtnMGG4X
ネルボンという薬をマイスリーと一緒に処方されました。マイスリーは飲んだ事あるけれどネルボンは…?マイスリーと同じでお酒と飲んだりすると健忘をおこしたりするのでしょうか?
107優しい名無しさん:03/05/19 16:43 ID:d022fmi8
基本的に眠剤に酒はご法度です。
ネルボンは会社の嘱託医に相談したときに初めてもらったけど、
合わなかったらしく、一緒にもらったホリゾンのほうが使えた。
一応中期型らしいのだが、レン1/2のほうがはるかに使えた。
薬なんか個人差だらけだから信じて飲め。
まあ、干した布団と洗いたてのシーツで深呼吸しながら眠りに
つくように心がけると少しは違うかも。
108優しい名無しさん:03/05/19 16:50 ID:mW6HO577
>>107
えっそう?私の場合は軽い酒と飲むとすごく効くけど。
中途覚醒もありません。
109優しい名無しさん:03/05/19 20:04 ID:s1nqecii
不眠症で内科で、銀ハル・デパ0.5を処方してもらったんです。
引っ越したので、新しいところの、心療内科(精神科系)に行きました。
そこで、いろいろ聞かれ、結局、アルコール依存症のか離脱からくる、
不眠だと診断されました。
いきなり、アル中・・だなんて、もうショック!
もうあそこには、逝きたくない。
110優しい名無しさん:03/05/19 20:18 ID:EmiOgmJ3
>>109
うん。違うとこ行ったみたほうがいいよ。
私は今年不眠を内科の主治医さんに相談して、それでユーロジンを
処方してもらったんだけど、ユーロジンじゃ効かないっていったら、
「うちじゃあ強い薬は出せないから、専門のとこ紹介するよ」ってちょ
うど新しくできた心療内科に紹介状書いてくれて、そこがちょうどいい
とこで・・・とお医者さんに関しては本当に運がいいんだけど、他の人
の話を聞くとこの系統のお医者さんは当たり外れが大きいみたいだ
から・・・
新しいとこいって、ちゃんと自分の症状、で、前に行ったとこで受けた
診断とそれの納得いかないとこ、全部話してみたほうがいいよ。
私の経験だと「情報は多いほうがより適切な診断と処方が得られる」
だから、思いつくことは言ったほうがいいと思うので。
111優しい名無しさん:03/05/20 02:36 ID:do2ezOjt
瞼とか目の下がぴくぴく痙攣するんだけど、これって不眠と関係ありますか?
昨日までは左だけだったから放ってたんだけど、今日は右も…。
べつに一日中目使ってるわけでもないです。レキソで治るかな。
112優しい名無しさん:03/05/20 09:01 ID:eP8RGoi4
>>111
漏れも一時期瞼の痙攣が気になったんで医者に聞いたら、
寝不足が原因かも、って言われたよ。
113優しい名無しさん:03/05/20 12:19 ID:0ZL27rIj
眠剤、安定剤と酒の併用がご法度っていうのは効かないんじゃなくて
効きすぎる場合があるから。
薬理調べて自己責任で酒と併用するのはご自由に。
114優しい名無しさん:03/05/20 19:54 ID:bGW9AvWq
あまり暇なので、寝逃げしようと思い、5時頃に眠剤を飲んで
寝ようとしたが失敗した。今からご飯食べてくる。
おはよう、みんな。



115優しい名無しさん:03/05/21 12:53 ID:mrbHkv8K
はぁ〜眠剤そろそろ切りたいと思って飲まずに無理やり寝たら
すぐ覚醒して起きているのか眠っているのか分かんない状態でした。
こんな状態ヤダー。やっぱり眠剤飲まないとぐっすり眠れない。
116優しい名無しさん:03/05/21 12:56 ID:2Wf6GN71
朝起きれないのは
睡眠障害でつか?
117優しい名無しさん:03/05/21 13:23 ID:uQgbaXVD
昨晩眠剤を飲み忘れてしまったのだが、いつの間にか寝ていた。
眠剤を飲むと、飲んだという精神的な安心感もあって眠れるのかなと
思った。
ちなみに、朝はいつもにないすごく爽快な目覚めでした。
眠剤飲んでも眠れない時は眠れないし、もうそろそろ切ってもいいの
かなあ。
118優しい名無しさん:03/05/21 14:14 ID:mJ9oPSUH
>>117
羨ましい。。。
精神状態がいい時はすぐ横になれば眠れるのだと思う。
忘れるくらいだったらいい状態なのでは?
私はほんとに1時間おき位の覚醒で今もボーっとしてます。
(無理やり断薬したので・・・)
今晩はしっかり飲む事にします。
119優しい名無しさん:03/05/21 15:39 ID:EDNmztLm
>>117
よかったね。だいぶ良くなってきた証拠じゃないでしょうか。
いきなり全部止めるのではなく、少しずつ量を減らしていくのが
いいんじゃないすか。なるべくお医者と相談して決めた方が吉かもです。
120優しい名無しさん:03/05/21 15:53 ID:uQgbaXVD
>>118>>119
ありがとうございます。お医者さんは半分でもいいとおっしゃってられます。
サイレース2mgなのですが、1mgで十分だそうです。
包丁でサイレースを1mgに切っておこうかな。
2mgだと、やはり朝に少し残りますね。大したことはないのですが。
他の薬も最低量だし、健常者復帰は近いと思います。精神的には
辛いんですけどね。何が辛いかというと、「日中やる事がないのが辛い。」
仕事している方がはるかにましだと感じました。
こんな私でも、自殺未遂経験者です。あの時から比べるととても回復している
と思います。神様からお借りしている命、大事に使おうと思います。
121優しい名無しさん:03/05/21 15:57 ID:KXZGwg2n
>>120
>包丁でサイレースを1mgに切っておこうかな。

ここでピルカッター売ってますよ。送料込みで\800。
1週間程度で届きます。
http://www.idrugstore.com/detail.asp?cgrID=6&P_ID=201
122優しい名無しさん:03/05/21 16:08 ID:uQgbaXVD
>>121
重ね重ねありがとうございます。
サイレース2mg錠は真ん中に切れ目が入っているので、包丁で
きれいに二分割できました。
でもパキシル10mgの時はピルカッター使いたいですね。
123優しい名無しさん:03/05/21 17:24 ID:MNCPfWGp
>>122
ピルカッターなんてイラン。
ttp://www.topnet.gr.jp/Hsiori/NOMIKATA/SUPUN.HTM
これで楽勝。
124優しい名無しさん:03/05/21 17:25 ID:uQgbaXVD
>>123
パキシルのように割れ目の入ってない錠剤ではどうするのですか?
125123:03/05/21 17:32 ID:MNCPfWGp
>>124
そう。今気が付いた(w パキシルって割れないんだよね。で、割れない薬には
「割って良い」薬と「割っちゃダメ」な薬があるんで、それ調べてたトコ。
126優しい名無しさん:03/05/21 17:35 ID:uQgbaXVD
>>125
お医者さんは「パキシル10mgは切っても断薬症状は出にくいと
思う」とおっしゃっておられますが、ここのパキシル断薬スレを
見る限り、5mgから減らしていかないと大変なことになりそうなの
でなんとか割りたいのです。
127123:03/05/21 17:58 ID:MNCPfWGp
>>126
いま調べてみたけど、割っても大丈夫そう。ただフィルムコート錠なんで、割っての
長期保存は多分ダメ。アメリカにはパキシルCRってのがあるらしいが、こいつは
徐放錠だから割っちゃダメ。そのうち日本でも使われるようになるのかな?
128サティ ◆9leU.Axk2I :03/05/21 18:06 ID:/VUDCUuX
夜は眠剤飲んで寝ても、夜中に何度も目が覚めるのに、
日中は凄く眠気がするんだよな。
それで横になっても、眠気がするだけで、全然眠れないの。

もう最悪。これで仕事失くしちゃったし、ついには入院までさせられた。
それなのに、全然良くなる気配が無い。
どうすればいいんだよ…。
129優しい名無しさん:03/05/21 18:48 ID:JFWBGxc/
>>116に誰か答えてやってくれ。
漏れも同じ症状。
130優しい名無しさん:03/05/21 18:54 ID:utWmLqG4
>116
>129
睡眠障害で「朝起きれない」というのはなかったはず。
私も朝起きれませんでしたが、パキシル(抗鬱剤)でふっとびました。
だからだるいとか憂鬱とかの感じがあるなら、抗鬱剤が効きます。
131優しい名無しさん:03/05/21 19:02 ID:uQgbaXVD
>>130
それから「レスリン」も目覚め時の爽快感に効きますよ。
お医者さんに相談されてみてください。
私の場合は躁転したのでレスリンは止めたけど。朝の
目覚め感はこれ以上はないというほど爽快でした。
132優しい名無しさん:03/05/21 20:12 ID:Rnkiwamc
>>130
私の場合はパキシルでは全然だめで、パキシルやめて
トラフニールに変わったところ、朝スパッと起きられるように
なりました。
133優しい名無しさん:03/05/21 21:32 ID:Rnkiwamc
誤>トラフニール
正>トフラニール
134優しい名無しさん:03/05/21 23:40 ID:mO5U5/1+
>>116
睡眠が足りているのに起きられないのか、足りてないから起きられないのか
によって話がずいぶん違う気がする。
自分では眠っているつもりでも睡眠時無呼吸症候群だったりすると
慢性的な睡眠不足に陥ってるはずだよ。
135優しい名無しさん:03/05/22 07:23 ID:O95xBV1t
うーまた夜中の1時頃まで眠れなかった。
それからおかしな夢を見て6時頃目が覚めたが、その間
寝ていたのか寝ていなかったのかよく分からない。
136優しい名無しさん:03/05/22 10:45 ID:m6hR7W2J
今日は人が少ないので絶対に遅刻できないと思い、薬を少な目にしたら
どうも自分の感覚では一睡もできなかったような気がする……。
でも4時間以上も布団のなかで目をつぶっていたのだから
少しは眠れているはずだよね。体もそれほどしんどくないよ。
気にしないようにしよう。でも念のためベタナミンは飲んだけど。
137優しい名無しさん:03/05/22 11:30 ID:LXw/nLnc
眠剤飲んだら少しは眠れた。
やっぱり無理に断薬はできなかった。。。
はぁ〜
138優しい名無しさん:03/05/22 12:45 ID:qgXvozok
>>130
パキシルを飲み始めてから
起きれなくなった気がしますが・・・。
どうなんでせう?
139優しい名無しさん:03/05/22 13:59 ID:yjbQjx1v
サイレースを飲んで寝たところ、体がだるくて仕方がないのですが
頭が重くてクラクラします。
薬が強いのでしょうか?それともただ単に自分の体調が悪いだけなのでしょうか?

ちなみに薬は
デパス→レンドルミン→サイレース という風に変わっています。
140優しい名無しさん:03/05/22 15:51 ID:nGBBDXWx
>130
それはきっとパキシルが合わないんだと思います。

>139
私もレンドルミン→サイレースですが、そういう症状はないです。
合わないんじゃないでしょうか。
141優しい名無しさん:03/05/22 18:13 ID:CV+I1uF0
今日初めてマイスリーが出ました。
これはどういう風に効く薬なんでしょうか・・?
142優しい名無しさん:03/05/22 18:34 ID:fyepaHGF
>141
飲んで5分くらいで効くような感じ。とにかく飲んですぐ効きます。
超短時間作用型です。1時間で起きても後が残らない感じ。

参考スレ:
★★★ マイスリー スレッド ★★★ Vol.5
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1050069806/l50
143優しい名無しさん:03/05/22 20:02 ID:CV+I1uF0
>>142
サンクスコ
紹介してくれたスレ見たけど…
怖いよ…・゚・(ノД`)・゚・
144優しい名無しさん:03/05/22 20:57 ID:tjNyqBN6
>143
うーん、私も使ってましたが、いい薬でしたよ。
変な行動とか別にしなかったし(w
とにかく即効くのが(・∀・)イイ!!
145優しい名無しさん:03/05/22 21:32 ID:7inXL38R
146優しい名無しさん:03/05/22 21:35 ID:hdUZh6nv
今日はなんとか少しだけでも夜に眠れそうだ!
周期的にw
147優しい名無しさん:03/05/22 21:44 ID:XqR9al3S
親からは非難されまくっているのですが
(小さい頃から、気にしいで神経質だからと・・・。
 だから眠ろうとすれば眠れるんだから、なんでもないと)
とても辛いのです。

自分は、眠ろうとしても布団に入ってから、最低2時間は
時間を見ては、寝返りを繰り返しています。
いつの間にか眠ったと思うのですが、夢を良く見る。
で、夜中何回も目を覚ます。

夢でうなされ大泣きしたり、喚き散らす。
全部夢の事から覚えてる。

眠りに入るのがどんなに遅かろうが、朝6時には目が覚める。
頭も体もボ〜っとした感じはするのだけれど、これ以上横になっているのが辛くて起きる。

一日中続く、イライラと倦怠感、そして思考能力の低下、反応の鈍さ、不安感、憂鬱感。
148優しい名無しさん:03/05/22 22:11 ID:ckmvtyIH
今までいくら寝ても起きれなくて困ってたんだけど、
ある日いきなり早朝覚醒するようになった。
何か原因が〜?と考えてみたら、
不正出血が続いたので試しに処方してもらった
婦人病に効く漢方薬が思い当たった。
そういえば最近、家事とかこまごました用事を
めんどくさがらないでやるようになったし。
ホルモンバランスが鬱に影響してることもあるからのー。
…けど、4時間しか眠れないのは困るので
ベンザリンを処方してもらった。
いいんだか悪いんだか…
149優しい名無しさん:03/05/22 23:50 ID:m/ueogjS
入眠困難と中途覚醒がひどくて、眠りが浅くてだるだるです。
ロヒ・ロラ・アモバン・レンドルミン・ニトラゼパム(5mg)・ユーロジン…と、
あれこれ組み合わせを変えて、結局はマイスリーとベンザリンの組み合わせで
落ち着いてます。
ただ、どんどん強くするのに抵抗があるので、ベゲとか手を出していません。

眠れないときは起きてしまっています。
ただ、関節が痛くなるので辛いんですが…。
眠剤入れてあのぐるぐる感が来ないと、必ず不発に終わります。

あ、ちなみにここ最近、急にアルコールが飲めなくなりました。においが駄目。
タバコもヘビーだったのに、やはり口臭が気になって仕方なく、止められそうです。
健康になりつつあるんでしょうか。それとも体調が悪いのかな?
150優しい名無しさん:03/05/23 03:29 ID:VipRi8GM
ねむれない〜
紫外線の恐怖も省みず日中はおひさまに当たって
軽く運動もしてるのにぃ。。。
ベゲB、サイレース、デパス、ウインタミン、効いてくれえ。
…眠れないからって起きだして2ちゃんなんか見てる場合じゃないだろ
布団に入ってろ、じぶん。
151優しい名無しさん:03/05/23 03:48 ID:0rGOeY/p
眠いんだけどな・・・
いっか、少し楽になろう・・・
152優しい名無しさん:03/05/23 04:02 ID:Nv+1KLle
>>147
親とか身内って(特に年寄り)、「昼間スポーツでもすれば眠れるはず」
とか未だに言うね。ていうかうちがそう。
けど身体の疲れと精神の疲れは別物だよね?
ものすごいハードスケジュールをこなしたはずなのに、
逆にその日一日の緊張感が夜まで続いてしまって、結果眠れない。
あげく金縛りに遭ったり。
毎回、こんなことを説明しなきゃならない。正直ウンザリ。
薬そのものが身体に毒だって先入観があるから、もう、一生理解してもらえないかも。
眠れないことのほうがよっぽど身体に毒なのに。
153優しい名無しさん:03/05/23 10:09 ID:e0586sJM
ほんと。眠れないつらさが解らないんだろうね。
眠れるなら、クスリ使ってでも眠りたい。
154優しい名無しさん:03/05/23 12:59 ID:E344JuZw
>>152
そうなんだよね。眠れない=疲れてない
っていう風に思ってて、心的なことは全否定するよね。
眠れないと夜中発狂したくなるくらい辛いのにね?

そう、昨日ね・・・
いつも眠れないって言ってるのに、朝早く起きてしまって
TV見てると、「今日も早起きして何するの?」だって・・・。
挙句に「目の下日に焼けた?真っ黒だね」
・・・・・。絶句です。
155優しい名無しさん:03/05/23 13:09 ID:hz7etys6
パキシル、ずっと服用。現在、気になる症状ナシだったが、1週間前から早朝覚醒するようになった。以前3ケ月位で治ったので、放っておこうかな。気になるけど。
156セイ:03/05/23 16:34 ID:VNIxZGIX
>>155
眠剤だしてもらっては?
私もそうしてるけど、いろんな組み合わせで早期覚醒なくなったよ。
157優しい名無しさん:03/05/23 17:08 ID:QO29M94u
>>155
>>156に同意。率直話して、もらうものもらった方が良いですよ。
158優しい名無しさん:03/05/23 18:32 ID:OZdVLJYN
いつもは薬でやっと寝るって感じなのに、時々何日も過眠になります。
リタを飲んでも効きません。先生に相談しても問題ないって言われるし…。
ちょっと辛いです
159優しい名無しさん:03/05/23 18:38 ID:U7a+AEnx
とうとうマイスリーのお世話になることになりました。
ルボ200/dayとメデポリンとセニラン、就寝前にマイスリーです。
眠りが恐ろしく浅いわ、寝覚め最悪だわ(ちゃんと睡眠時間取っていて
も)最近はPCの前で寝ることもしばしば・・・どないしよ・・・・
160優しい名無しさん:03/05/23 19:08 ID:eU0MefnW
パキシル、ソラナックス、ロヒプノール、ユーロジンのんどります。
効いて欲しいときに効いてくれない。
昼間にクスリがヘンに残ってるのか、昼間はちょっとボーっとしている。
でも昼間は眠らないように努力中!
夕飯後と眠前にのんでるんだけどね。
バッチリ午前3時にお目覚め。

今日もどうせお目覚めなんだろうなぁー。
寝つきだけはまだいい。
161優しい名無しさん:03/05/23 20:42 ID:8n66G9nM
昨日初めてマイスリー飲んだら
何だか小人さんが見えた気がする…アレは夢だったんだろうか…
162優しい名無しさん:03/05/23 23:20 ID:pWaK1KrT
>>158
もし女性なら生理周期に連動してる可能性もあるが……
163優しい名無しさん:03/05/24 03:22 ID:ZITIqsqz
>>159
マイスリーは比較的新しい薬で(日本では)、期待も大きかった。
脳の、ベンゾジアゼピン受容体のサブタイプのうち、睡眠につかさどる
ところだけに選択的に作用する、安全な薬という触れ込みだったんだけど。
でも、僕にも効かなかったなー。
薬価も高いし、効かないならすぐ処方変更してもらうべきでしょう。
164優しい名無しさん:03/05/24 04:31 ID:7MM06Ufz
>>161
私もだ。こびとさんていうより、ちいさいお侍さんを見たw
次の診察で速攻変えてもらった。
165優しい名無しさん:03/05/24 11:25 ID:YfkGCrOA
マイスリーは私の場合も単剤では眠りが浅い、という印象だった。
延々と夢ばかり見て、とても長い一晩だった。

ただし、入眠効果が強いのは魅力なので
今は入眠用にマイスリー、熟眠用にロヒプノール、の2剤併用で
上手くコントロールできている。

166覚醒者・・・:03/05/24 16:53 ID:XWxESUVB
もう今さらログを読まなくても、知識はあるのですが・・・
夜に眠れないから、昼寝を少々取ります。
その時は大体2〜3時間程度。
睡眠薬は親に管理されています。
別に飲んでも効かないからどーでもいいけど。
眠剤はアモバンですが一応・・・
167入院中:03/05/24 22:04 ID:vtAhp5Jk
あらかじめデパス1mg×4+ソラナックス0.4mg×4+レキソタン10mg×2で
体マッタリ状態を作っておいてアモバン7.5mg×1+マイスリー10mg×1+ベゲタミンB×2
で寝れません 悲しいもうだめだ ・゚・(ノД`)・゚・
168優しい名無しさん:03/05/25 11:26 ID:zUFM8+j/
ハル+ロラメットで、翌朝残らずすっきり!
169優しい名無しさん:03/05/25 11:45 ID:p3rjrxsl
不眠症の方のボランティアでつ・・・

野球界のいい人・ロッテ福澤捕手をオールスターに(投票便利ツール)
http://www.geocities.co.jp/Athlete/1426/vote/vote.html


↓【ノーマルなオールスターゲームへの投票はこちらから】↓
http://allstar.sanyo.co.jp/
おすすめプレイヤー一覧
◎セ・先発「D 川崎 憲次郎 20」
◎セ・一塁「T T・ムーア 17」
○セ・三塁「T 片岡 篤史 8」
■パ・先発「M 黒木 知宏 54」
■パ・抑え「Bw マック鈴木 29」
◎パ・捕手「M 福澤 洋一 39」
○パ・三塁「小笠原 道大 2」
○パ・遊撃「M R・ショート 44」
○パ・外野「M 喜多 隆志 3」

ロッテ福澤捕手を見て???と思った人、詳しくはこのフラッシュを見てくれ
http://www.geocities.co.jp/Athlete/8119/huku.swf
170優しい名無しさん:03/05/25 11:47 ID:vEWI05Ry
マイスリー飲んで、病院でもらった風邪薬飲んで。。。。。。
眠いのにPCに向かっている自分。とっとと寝ろ。
171優しい名無しさん:03/05/25 11:52 ID:6vdM27zM
僕も眠い・・・
172優しい名無しさん:03/05/25 11:52 ID:6vdM27zM
このまま夜まで起きていようかな・・・
173優しい名無しさん:03/05/25 17:08 ID:V2mF1n8e
何かマイスリー飲み始めて3日くらいなんだけど、
飲んでから寝るまでにかなりハイテンションな夢だか幻だかが見える。
目はつぶってるのに寝ている感じはしなくて、
しかも小人が踊ったり俺がガリバーになってる。
これやばい…?
174優しい名無しさん:03/05/25 17:19 ID:kA/RBwCT
>>173
いや全然。

漏れも飲み始めの頃は小人がワラワラ周りで騒いで
ウザかったから、皆を叱り付けて静かにしてから
眠りにつくのが日課だったんだが、いつの頃からか
小人が見えなくなってからは薬の効き目も
感じなくなった…。少し寂しいのぉw。
175優しい名無しさん:03/05/25 17:27 ID:uDFpvHk0
夕食前に軽く一眠りしてから飯を食ってすぐ寝るとよく寝付けるよ。
新発見。
176優しい名無しさん:03/05/25 18:36 ID:P5A+318T
きょうはねりゅぞ
177真山:03/05/25 18:50 ID:ksspusRj
日光浴びて14時間後にメラトニンが出て眠れる
178優しい名無しさん:03/05/25 21:40 ID:b/SZdqcX
>>174
もう目が覚めましたが?
というか小便で目が覚めた・・・欝だ・・
179優しい名無しさん:03/05/26 18:41 ID:bDO1xkh6
マイスリー5合わないのかなー飲んでも全然眠れないわ
病院は2週間後だし・・・
180優しい名無しさん:03/05/26 20:43 ID:ZIhVSTuo
>>179
今までの処方の経歴わかりませんが、あまり薬があっていないようなら
早めに受診された方がいいと思いますよ。無理しないように。
181優しい名無しさん:03/05/26 22:49 ID:Hey7+aT6
誰か、レンドルミンとマイスリーを飲み合わせたことあります?
効き目はどうでした?
182優しい名無しさん:03/05/26 22:56 ID:OixXPMi3
>>173 
俺も同じだよ。マイ単体だと物凄くテンション高い。
寝てるのか寝てないのか分からないような気分。
夢もカラフルな色が出て来て乗りの良い音楽が流れてる感じ。
183優しい名無しさん:03/05/27 09:00 ID:fXujOpQr
サイレース2mg→1mgにしたら、3時半ほどに目覚めていたのが
1時半ほどに目覚めるようになった。
でもその後またすぐに眠れるけどね。
トイレに起きたと思えば。
184優しい名無しさん:03/05/27 20:01 ID:7VX8e+Al
http://lulu-web.com/chat/chat_top.cgi
精神障害者の為のチャットルーム。 
185優しい名無しさん:03/05/27 22:11 ID:x5upeOmX
友達が安定剤や睡眠薬を飲むと体臭・汗が臭くなると言うのですがホントにそうなんですか?
186優しい名無しさん:03/05/28 00:22 ID:6t5SkLrT
糞便が臭くなりました・・・。
187優しい名無しさん:03/05/28 00:47 ID:Pw3JsvB/
昨日からマイスリー&イソミタール&プロバリン飲み始めたんだけど、
効きすぎて18時間ぐらい眠ってしまいました。
効きすぎたら減らすように医者に言われたんだけど、どれぐらい減らせばいいんだろう?
188ジャンク ◆LuXRVnSXVM :03/05/28 01:42 ID:sRM8iydX
>>187
イソブロって粉でしょ。どうやって減らすの?マイスリーは短期だから
減らす必要ないと思ふ。
189優しい名無しさん:03/05/28 03:08 ID:gE/HnsNj
>>185
それは腎機能が低下していると思われ
普通はそんなことないよ
190山崎渉:03/05/28 08:48 ID:y8/71lqt
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
191ジャンク ◆LuXRVnSXVM :03/05/28 11:16 ID:9Y5wYbQK
>>185
シャブは臭くなるらしいが…
192bloom:03/05/28 11:17 ID:H+XvltUv
193優しい名無しさん:03/05/28 17:33 ID:PXYjF7Ui
ハルシオン、ユーロジン、レボトミン、ブロバリン
飲んでおります。

ブロバリンって長く飲んでても、大丈夫なの?
だれか教えて!!!!!!!
194ジャンク ◆LuXRVnSXVM :03/05/28 18:21 ID:9Y5wYbQK
>>193
効果は薄れます。処方通り飲んでいれば死ぬ事はありません。
ちょっと前まで薬局で売ってましたからね。
195優しい名無しさん:03/05/28 19:14 ID:bnsZd/KK
マイスリー飲まないと、音が気になって気になって眠れません。
でも、もう薬は飲みたくない・・・。
196優しい名無しさん:03/05/28 20:14 ID:4dKukD//
ゆっくり寝たい…。中途覚醒はいや…
でも薬飲んだら 朝起きられないから
飲まないの…。
197ジャンク ◆LuXRVnSXVM :03/05/28 21:02 ID:9Y5wYbQK
>>195
なんで?飲んで寝られるならそれでいいじゃない。
肝臓に悪いから?それとも依存が怖い?

そんなの気にしていたらきりがない。眠れないなら素直に眠剤飲んで寝たほうが
よほど体にいいのでは?
198優しい名無しさん:03/05/28 21:37 ID:sfNAYs5q
はじめまして。睡眠初心者です。友達からもらった エバミール という薬を飲みました。
十五分ぐらいで記憶がなくなりますね。
こんなに効くなんてビックリしました。クセになりそうです。

199優しい名無しさん:03/05/28 21:46 ID:jepfxIuT
基本だが友達から薬貰うのは(・A・)イクナイ!
200優しい名無しさん:03/05/28 21:46 ID:jepfxIuT
200(・∀・)イイ!!
201優しい名無しさん:03/05/28 22:31 ID:NGRKSxjv
>>193
イソミタールとブロバリン頓服で、6年飲んでるけど、普通に飲んでれば問題なしかと。
194さんの言うとおり効果はうすれてきます。
人によると思うけど、漏れは3年くらいは普通にききましたよ
202優しい名無しさん:03/05/28 23:15 ID:ytAh8YH/
>>198
エバミールって眠剤では緩やかな方だと思います。
きちんと処方してもらったらそんな効き方はしないのでは。
友達からもらうのはよくないですよ・・・。(・A ・)
203優しい名無しさん:03/05/28 23:18 ID:e4TpXbrm
晩何時に寝ても朝の3時や4時に目が覚めたり、1時間半ごとに起きたりする…。
前内科にかかったけど「寝る前に少しアルコールでも飲んで…」って言われた。
内科より心療内科の方が専門なんだろうか?
でもこのスレの過去ログ見てると自分よりもっと重度の人ばかりなような気がして
心療内科に行って相手にされるのかどうか…。
親に心療内科にかかろうと思っている事を伝えたら、
すごく拒否反応を示されてしまった…。どうしたら良いものやら。
204優しい名無しさん:03/05/28 23:50 ID:myiffw/I
<<198

十五分で記憶がなくなる効きかたは普通じゃないんだ……
今日も飲もうとしてる私。
205優しい名無しさん:03/05/28 23:57 ID:0vIOYakD
>>198
揚げ足を取って悪いが、「睡眠初心者」にワロタ
206mon ◆CSZ6G0yP9Q :03/05/29 00:16 ID:HxmpD97d
(*'∀`*)ウホッ!いい収入…!!
ネットに繋げる環境があれば誰にでもできるお仕事紹介〜します!

http://ac cessplus.jp/staff/in.cgi?id=ID12115
http://we-love.to/smail/?12115
http://www.linkstaff.com/linkstaff/starnet/cgi/click.cgi?id=10306
http://www.southernclub.net/members/12115.html
http://www.web-lifecare.com/n/x/index.cgi?ID=12115

上のはスペースを消して、コピペしてくらさい。
207優しい名無しさん:03/05/29 00:32 ID:WF6TOUZ/
不眠症だと心配だよね。で、医者に相談したりする。
自分の場合、10ウン年前に過眠症だった、今から考えると。
最高記録は土曜の明け方(金曜の深夜番組みた後)に寝て、起きたのが月曜の
朝。休日なにもしなかったのに即効仕事・・・ 起きてからTVをつけたら、
月曜で、しばらく悩んだけどチャンネルいろいろ変えても月曜なのは間違いな
いから会社へ行った。
その頃、休日の20時間睡眠は普通だった。けど、疲れてるだけだと思ってた。
今考えると医者に相談した方が良かったのかもしれないな。普通じゃないよね?
そんなに寝ちゃうの!
ま、今は不眠なんで過眠(って言葉あるのか?)のがどれだけ楽だったかという
ことだけは身に沁みてる。
208100人に1人の障害(変化を極端に嫌う):03/05/29 01:14 ID:ZuS/w8Ah

<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝)>
●変化を嫌う
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/kado/book1/Williams-Asp.htm

●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうことがある。人を傷つけるということには鈍感。
●パターン的行動、生真面目すぎて融通が利かない
 毎朝の通学電車では同じホームの同じ場所から、同じ時間の同じ号車に乗ることに決めていたりする。パターンを好むということは反復を厭わないことでもある。
●アスペルガー症候群の子どもは(大人も)感覚刺激に対して敏感。敏感さは聴覚、視覚、味覚、嗅覚、温痛覚などのいずれの感覚の敏感さもありえる。
●アスペルガー症候群の子ども(大人も)は予測できないことや変化に対して苦痛を感じることが多い。
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm

●独り言を言うことが多い
●物事をいつまでも同じにしておこうとする欲求が強く、そうでないと非常に不安。いわゆる「こだわり」。
●自発的に行動することが少なく、興味の幅が狭い
●物まねをしているような不自然な言語表現
●自閉症スペクトラム全体としては一万人に91人(およそ100人に1人)。
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm

★自閉症スペクトラムの考え方
http://www.imaizumi-web.com/030413.html  

★アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)かどうかのテスト
http://twitwi.s10.xrea.com/psy/add.htm 
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/marksheetmake.html



209優しい名無しさん:03/05/29 01:30 ID:xtzr59cc
再就職を希望して、1年過ぎた無職者なのですが、
最近、嫌な夢(苛立ったり、暴力的)を毎日見ます。
起きた後は、凄く疲れています。睡眠時間は3〜4時間と取れてはいますが…
正直、眠りにつくのがつらいです
210優しい名無しさん:03/05/29 04:05 ID:xtkrueN/
>>209
あなたの現在の状況から察しますに、睡眠障害というより、
求職活動の疲れや焦りからくる一時的な鬱、不安が悪夢を
見させているように思われます。

本来、休息であるはずの睡眠に、疲れを感じるまでになると、
体や脳が参ってしまいます。

なるべく早く、心療内科でいいですから、その症状を訴えて
安定剤や睡眠導入剤を使ってみて下さい。
かなり楽になれると思いますよ。
211優しい名無しさん:03/05/29 07:42 ID:Cny9ELPp
>203
家族の理解がないのはつらいですね。
でも病院に行ってその症状を伝えれば、ちゃんと対処してもらえますよ。
れっきとした睡眠障害だと思います。
212コアラのマーチ:03/05/29 09:08 ID:NautCi+S
>209
夢で疲れるのは良く判ります。
私も、30〜60分程度でパッチリ目が覚めてしまうので、
頑張って睡眠時間を繋げても、一日計3時間程度しか眠れません。
長期に続くと、心身に支障が出るので、とりあえずは病院に行くことをお薦めします。

根本解決には、不安材料等を取り除かなくてはなりませんが、
眠れないことで悪循環に陥っていると思うので、とりあえずは眠剤を使ってでも、
睡眠を確保することが大切かと。^^
213優しい名無しさん:03/05/29 19:17 ID:TSOiWH6p
メンタルヘルス板分割決定@板名募集中 
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1054186759/
□■メンヘル板の自治を考えるスレVol.22■□
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1052235856/
メンヘル板分割案募集中。。。  (批判要望)
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1054145381/
214優しい名無しさん:03/05/29 19:23 ID:ann9RgA3
ちゃんと睡眠薬飲んでぐっすり寝ると夢を見ないというか
見た夢を覚えてないけど、
薬つかわないでなんとなくウトウトしちゃうと
変な夢をいっぱい見るよ。
209さんもきっと眠りを深くすればいいと思う。
215優しい名無しさん:03/05/29 20:53 ID:fOI+Rh0L
内科行って
「眠れないんです、ずっと浅い眠りで、正直辛いんですけど…」
って言ったのに睡眠剤処方されなかった…
先生、この目の下のくまが見えませんか…?
ああぁぁ、今日は寝れるかなぁ…
何でみんな 睡眠剤処方されるの?羨ましい…
216優しい名無しさん:03/05/29 21:12 ID:gGTZGDET
内科でくれるわけないじゃん
精神科だよ
217優しい名無しさん:03/05/29 21:27 ID:RZhuRTW3
>216
内科でもくれるところもあるよ。
218優しい名無しさん:03/05/29 21:48 ID:wn1ClKGK
漏れも最初は内科でユーロジン処方してもらった。
結局効かなくて心療内科紹介してもらったがw
219優しい名無しさん:03/05/29 21:54 ID:2pjjVeID
>>210,>>212,>>214さん
レスありがとうございます。やっぱり睡眠剤が良いのでしょうか?
この様な症状になったのが初めてでしたので、不安と同時に薬を使
用する事で常用になるのではという心配な面もあります。
問題解決となる再就職ができれば良いのですがこれが続くようでし
たら病院に行ってみます。
220優しい名無しさん:03/05/29 22:00 ID:RbyjuSXP
>>209
折れもムショーク8ヶ月目に突入、昨日をもって失業給付が切れますた
おまけに、借金抱えちゃっているから、そりゃあもう。。。。

折れの場合、内科に逝ったついでに
「色々悩みが多くて眠れなぇぞゴルァ!」と言って
リスミーを処方してもらいますた
「手元に薬が有る」というだけで、不思議と安心感が湧いて来て
熟睡出来るようになりますよ

さーて、明日久々にハロワに逝くか
221優しい名無しさん:03/05/29 22:00 ID:Mu/5cJ+z
最近怪しい名前の薬処方されました。
「ビビットエース」ってやつです。誰か飲んだことありますか?
私には少し合わないみたいで、寝付き悪いです。
222215:03/05/29 22:08 ID:x2KbFAKM
>>220
悩みがあるっていえば睡眠剤もらえるかなぁ…
風邪薬で寝るのは辛い…あんまり睡魔こないヨ…
223優しい名無しさん:03/05/29 22:19 ID:/iOBajSc
>>221さん
聞いたことない…新しい薬なのかな?
確かに名前怪しいね(藁
あー、ずいぶん前にハル飲んだのに、効かん…
224れお:03/05/29 22:19 ID:leUertTx
質問していいですか?
起き抜け近くになって、実際自分が起きて顔を洗ったり
朝の身支度をしたりする夢を見て、気がつくとそれが夢で
自分はまだ布団の中にいて妙に体がだるくなってるって事ありませんか?
その後また起きようと思って、起きて顔を洗って身支度して、
また気がつくとそれが夢で・・・と4〜5回ループするんです。
本当に体が起き出す頃にはかなりの疲労感があってまともに歩けず
洗面所まで床を這いずり回ってます。

こういう事が普段からたまに起こっていたのですが、
睡眠薬飲んでからその回数が増えた気がします。
家族が言うには何かその時寝ながら手足をバタバタさせていたみたいです。
これってかなりヤバイのでしょうか?てゆうか起き抜けの疲労感が辛い・・・。

あと寝つきが悪いから睡眠薬を処方されたんですけど
寝つきは一向に良くならず逆に↑が酷くなったり睡眠時間が長くなったり
逆に疲れちゃうんですけど。寝つきだけ良くなる薬ってあるのですか?
225優しい名無しさん:03/05/29 22:33 ID:ann9RgA3
>>223
床に入る直前に飲んだかイ?
起きてるとすぐ効き目切れちゃうヨ。

>>224
起きなきゃ起きなきゃって思ってるのに起きれないと
起きて活動する夢見るよね。おかしくないさー。
起きなきゃいけない時間に起きれないんだったら
お薬を減らしてみるとかもっと早い時間に飲むとか、
寝付きが悪いようなら別の薬を出してもらいましょう。
今もらってる薬の名前を書くときっとものすごい勢いでレスがくるぞ。
226優しい名無しさん:03/05/29 22:39 ID:a20hjOQb
>>224のれおたんへ
なんかちょーヤバイ感じします。
シロウトよりもプロに相談した方が良いのでは。
入眠困難な人は第一選択肢としてハルシオン。
でも効く人、効かない人の差がかなりあります。
チナミニ、私は効き難い人です。
私はロヒプノール派です。
皮膚科で処方されています。
227優しい名無しさん:03/05/29 22:39 ID:Ieh77uLa
>>222
社会人の場合
「寝つきが悪くて、仕事でミスばかりして仕事に差し障りが出て困ってます」
無職の場合
「昼夜逆転して、どうしても生活リズムを戻したい。もう一ヶ月以上も続い
 てるので何とかしたい」
抗不安剤では効かなかったことを付け加えて、睡眠薬を出してもらえるよう
強く頼めば内科でも処方してくれると思います。
また、薬店でも処方箋ないで、睡眠薬(エスエス製薬)を購入することが
できるようになりました。効果のほどは分かりませんが・・・。





228226:03/05/29 22:42 ID:a20hjOQb
ワーウオ
意見が二つに割れました。
でも225たんの意見になっとく。
229れお:03/05/29 22:54 ID:leUertTx
>>225
うーん、別に起きなきゃという強迫観念はないですね。
実際今無職だし、殆ど昼夜逆転してるし。
でも寝つきが悪く、その間寝るまでに鬱に陥りやすくつらいので
さっさと寝てしまいたいから睡眠薬を処方するよう頼んだんですよ。

>>226
実はその薬というのがアナタと同じロヒプノールです。
体質に合わないのかなやっぱり?
230優しい名無しさん:03/05/29 22:56 ID:qrf6sMtD
>>227
そんなこといったら紹介状持たされる罠
231優しい名無しさん:03/05/29 22:59 ID:snaxLXiW
>>227
効くかなぁ…あと不安感も何とかしたい…
市販の睡眠薬飲んだ人 感想聞かせてください

病院での会話
「寝れないんですけど…」
「昼寝してる?」
「いえ。学校なので…寝れません」
「自分は寝不足だと思ってるだけで 体は充分休んでるかもね。
とりあえず頭痛薬を出しておきます」
「…え…?」
「お大事にぃ〜」
232226:03/05/29 23:11 ID:a20hjOQb
>実はその薬というのがアナタと同じロヒプノールです。
>体質に合わないのかなやっぱり?

合わないというより、合いすぎかな。
私の場合早朝覚醒もあって朝はお目眼ぱっちり。
多少午前中はふらつきがあるけど。
自分で薬の量を調整することも必要なこともあると思います。
233ふくろう:03/05/29 23:13 ID:IHcUqEFM
この間薬について色々評価しているN○O団体のサイト見ていておもたんだが
睡眠障害になったことない先生には、きっと辛さがわからないんだろうなぁ

眠れなくても横になっているだけで寝てるのの半分くらいの効果はある

て、なんでもないことのように書いてあるけど、
寝れないのって、辛いよねぇ……
体は休んでたって、脳は休めてないんだし

私は入眠障害がほとんどなので、春で寝付くとほんとによく眠れる
翌日の爽快なこと……
あぁ、私ってこんなに元気で明るかったんだぁと思う
別にハイになってるわけじゃなくて、明晰感があるよ

依存はよろしくないけど、やっぱり必要な人には必要だよ
234優しい名無しさん:03/05/29 23:14 ID:irQVoyfd
>>221ビビッドエースはロヒプノールのゾロでつよ
235優しい名無しさん:03/05/29 23:20 ID:HFrYHFza
>>219
僕が医者なら
コンスタン(抗不安作用中程度)と
エバミール(入眠をスムースに)を処方しますね

何を処方されました?
236226:03/05/29 23:23 ID:a20hjOQb
>>231
本当の睡眠時間を報告すれば出してくれたね。
夏の暑い日だったから医師も納得したのかも。
でも本当、1日2時間3時間とか言う睡眠時間はつらかったな。
最後には0時間になったから。
それから医師との信頼関係もあるよね。
公務員は印象が良いみたい。
237れお:03/05/29 23:32 ID:leUertTx
>>226
アドバイスありがとうございます。
効き過ぎなのかあ。だから普段より酷くなるのか<夢ループ
今度医者行くとき相談してみます。

てゆうかその夢ループ自体を治したい・・・。
本当にリアルな夢なのでその時は本気で起きたと思ってるし。
疲労感バリバリで目覚めるのが辛いし体もガタガタ。
不眠症/睡眠障害とは関係なさそうなのでsageます。
238ジャンク ◆LuXRVnSXVM :03/05/29 23:40 ID:H7oo7oPg
>>221
ビビットエースはロヒプノール、サイレースのゾロ。
同じ成分だけど処方されてる人初めてきいたYO。
239優しい名無しさん:03/05/30 04:58 ID:e/EFeU4T
>237
最近はないけど、漏れも夢で行動してしまうことあったよ。
でも、それほどループはしないし、いつの頃からか「まだ起きてない!」
と気づくようになって、起きるまで短いループをすれば済むようになった。
布団から出て、電気つけて台所行って…くらいの行動を、2ループくらいで済む。
金縛り同様に、うまくループから抜ける方法がなくて、困ったけどね。

幽体離脱と呼ばれる現象かなと思って、オカ板のスレ覗いたりもした。
でも、浮いたり自分の身体を見たりはしないから、ちょっと違いそう。

睡眠薬はマイスリー、レンドルミンを飲んでいた時期があるけど、
その時は起こらなかったので、薬との関係はよくわかりません。
疲れるし、対処法があれば知りたいんだけど、どこで相談したものでしょうね…。
240優しい名無しさん:03/05/30 08:09 ID:9T2PebVp
昨晩眠れたのか眠れなかったのかよくわかならない・・・
覚えているのは夜中の1時まで眠れず、それからソラナックスと
日本酒をあおった事まで。その後3時にまた目覚めて、それから
寝てない。眠いよ〜
241優しい名無しさん:03/05/30 09:52 ID:wb4teeYi
すいません。
少し質問させてねください。

少し前まで不眠症で悩んでいたのですが、最近は過眠で眠りすぎてしまいます。(睡眠薬は飲んでいない。)

こんな事ってあるのでしょうか?
それとも私だけ?

今は何の薬も飲んでいないのに。
242ジャンク ◆LuXRVnSXVM :03/05/30 18:32 ID:/sngXBTr
>>241
多分、夜の睡眠が浅いのかもしれません。突然眠くなるのであれば、
ナルコの可能性もありますが。前者も後者も睡眠障害でしょう。
病院へGO!もしくはカフェインの錠剤でその場をしのぐか…
243優しい名無しさん:03/05/30 19:37 ID:iNs9LSmu
薬のおかげで眠れてるはずなのに、眠いし、頭重いし、ふらつくし。
もしかして薬が合わないのかな?
244優しい名無しさん:03/05/30 20:00 ID:7llP4gwl
確かにベッドに入ったはずなのに、気がつくと台所。
テーブルに肘を立てて寝てたらしい。いつ台所にきたのか、記憶なし。
平均睡眠時間は2〜3時間。
これが1ヶ月続いた時は辛かった。
今は親から貰った薬で何とか寝れてる感じ。
病院いった方がいいのかなあ
245優しい名無しさん:03/05/30 21:08 ID:xBEFnvgM
>>244
直ちにいきなさいよ
246優しい名無しさん:03/05/30 21:09 ID:XifVJnEb
ここ値下げしたみたいよ。↓↓↓

 http://www.dvd-yuis.com/
247優しい名無しさん:03/05/30 21:16 ID:7llP4gwl
>>245
睡眠障害になるのかな?
ただの夢遊病?
248優しい名無しさん:03/05/30 23:42 ID:TPZrzWWe
>>231

市販の睡眠薬(エスエス製薬ドリエル)ですが
以前、試した事があったので感想を…

6錠入りで一回に2錠、計3回分で¥1000です。
私は入眠障害で悩んでいましたが、
1回目、約15分程で意識が無くなりました。
翌朝も特に問題が無く、数ヶ月ぶりにぐっすり眠れました。

しかし2回目、眠りに就くのに一時間ほど…
3回目、午前0時にふとんに入るものの、以前の様に4時位まで眠れず…

効き目に個人差があると思いますが私はこんな感じでした。
あまり重度の場合、気休め程度と考えた方がいいかもしれません。
購入した薬局でも「睡眠薬ではありませんので…」と言われたので。

私はその後、心療内科で睡眠薬を処方してもらい、
今の所、良く眠れています。
249優しい名無しさん:03/05/31 00:14 ID:mzfXY2US
>>248
エスエス製薬ドリエル
それね、鼻炎薬の副作用を利用したような眠剤だから
そんなの飲まんほうがいいよ
なんだかんだ言ったところで、今の世の中BZPに勝る良薬無しだから
耐性?そんなの他に比べれば前々小さいよ
250優しい名無しさん:03/05/31 01:08 ID:ahd+3YER
マイスリー10mg
デパス1mg
ロヒプノール2mg
をビールで流し込み、それでも中途覚醒。
一日働いて疲れてても。
どうすりゃいい?
251250:03/05/31 02:31 ID:b3mnHRvw
誰かマジレスしてくれ〜
252マジレス:03/05/31 02:59 ID:2DJXGwIy
教えてもいいのだが、責任がもてませぬ。。。
253250:03/05/31 03:14 ID:s8LIYSbo
たのむ!
254ゆう:03/05/31 03:22 ID:xqOTNoD0
>>250さん
とりあえずアルコールとの併用は避けたほうがよいです。とにかく主治医に相談してみましょう。ヒルナミンやベゲタミンを試してみたらどうでしょうか?
255250:03/05/31 03:33 ID:l9i8+nGU
>>254
ありがとう
アルコール併用、ダメと分かってても止められないんだ
256ゆう:03/05/31 03:50 ID:vEq2SDwv
いいえ、私も以前はアルコール併用してました。でもある日悪性症候群になってしまいまして今でも後遺症が残ってます。急な断酒は難しいと思いますが自分の身体のためにも頑張って下さい。
257@@:03/05/31 04:11 ID:1QG/Ci1p
初めてレスすます。
昔は酒+ロヒ2+アサシオン0.25のMIXで寝れてたんですが、健忘が激しく、結構、家族に迷惑かけました。
(リビングでしょんべんしてしまったりしてw

で、一旦、酒だけで寝ていたんですが、そのせいで体重+20kg欝…
それで、今日からはダイエットも兼ねて、酒飲まないで寝ようと
ロヒ2×2、マイスリー1T、アサシオン0.25×2T、デパス2mgを飲みました。


寝れねー!!!!!!!!!

ベゲとかに手を付けるか、ヒルナミンを医者に貰うか迷ってます。
ただ、メジャーはちょっとっていう考えもあるんです。

どうですかね、何か方法ありますか?















258ゆう:03/05/31 04:17 ID:vcWgLY7k
BZ系をそれだけ飲んでいて眠れないならやはりメジャーに頼るしかないかと思います。でもやはり主治医に相談してみるのがベストだと思います。
259250:03/05/31 09:42 ID:upLWRNR4
ゆうさん、アドバイスありがとう。
アルコール併用はなんとかして止めます。
260優しい名無しさん:03/05/31 19:56 ID:mzfXY2US
>>250
ベゲダミンA錠を処方されたし
261優しい名無しさん:03/06/01 13:47 ID:b3ftJv/u
病院で処方される薬よりはるかに強力な睡眠薬がいわゆる「合法ドラッグ」
のなかにあるよ。ベゲAなんか足元にも及ばないほど強力なやつ。
ただそれの依存症になっちゃうと地獄を見るけどね。
262ジャンク ◆LuXRVnSXVM :03/06/01 14:01 ID:bRzjhRBO
>>261
そんなのやめた方がいいに決まってんじゃん。依存地獄が分かっててやるヤシはafo。
処方薬が一番に決まってる。
263優しい名無しさん:03/06/01 17:51 ID:BZf8CtM2
ベンザリンは合わなくて1日で止めて、
マイスリーも最初は良かったけど2,3日で眠れなくなった
こうも合わないと、何だか医者に申し訳なくなってしまう…(´・ω・`)
264優しい名無しさん:03/06/01 21:53 ID:2txwmc8e
最近お酒飲まないと寝られません。
昼間はあくびしてばっかりだし、1日中だるくて嫌すぎます。
こんな漏れは病院に行ったほうがいいんでしょうか?
265優しい名無しさん:03/06/01 21:58 ID:b3ftJv/u
>>264
あなたのような人のために病院はある。
266優しい名無しさん:03/06/02 01:22 ID:ZGGSH23n
いつも寝付きが悪く明け方四〜五時頃眠り、

三時ぐらいまでスヤスヤ、ほっておけば夕方七時頃まで寝てます。

この寝付きが悪いのも不眠なんですか?夜九時・十時までねることもあり、
自分で調節しようと二十四時間寝ず起きてることも月に一〜二度あります。
三年程続いてます。おかしいのでしょうか?

267優しい名無しさん:03/06/02 02:33 ID:iVXsPNIj
昼夜逆転で明け方に寝て毎日3、4時間しか眠れません。
でも予定のない日は1日中寝ていて8時間くらいは寝ています。
なので決して寝られないというわけじゃないのですが、夜に
寝られないんです。最近は1時間寝て、その後全く眠れないと
いうこともよくあります。昼夜逆転を治そうと1日起きていたことが
あってその日は夜から朝まできちんと眠れたのですが、次の日
1時間昼寝をしたら、また眠れなくなってしまいました。
病院に行ったほうがいいとは思います。でもお金がなくて…。
市販の睡眠薬でいいものがあったら教えていただけないでしょうか?
268優しい名無しさん:03/06/02 02:46 ID:Rn55d+sG
>>267
典型的な睡眠リズム障害ですね。
薬で治すこともできますが、基本は、自己管理です。
睡眠導入剤や、メラトニン、光療法、いろいろありますが
自己管理ができないと、何をやっても長続きしません。
まず、病院へ行くべきだと思いますが、その前に自分の
生活・睡眠パターンを表か何かに記録して、何が原因
なのか、よく考えてみて下さい。
それを、医師にぶつけて、相談されるといいでしょう。
単に「眠れない」だけでは、医師はどうしようもないと
思われます
269優しい名無しさん:03/06/02 11:23 ID:gyY5bSvc
今日はいつもしている2度寝をやめてみて、睡眠のリズムを取り戻そうと思います。
ちなみに昨晩午前1時に布団に入って、午前6時半に起きました。
明日からも続けようと思います。

不眠症でお悩みの皆さんへ(知ってる人多いと思いますが)

あるある大辞典のサイトより
ttp://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arufumin/fumin1.html
270眠れない:03/06/02 14:31 ID:gDQ1Y26e
マイスリ−→ロヒプノ-ル→レンドルミンと飲んできたけど、今じゃレンドルミンも効かない!どうやったら中途覚醒せずに寝れるんじゃ-!
271ぶるな:03/06/02 16:28 ID:X8TVZvxw
マイスリー ドラール ネルボンときましたがまだ中途覚醒が治りません。悪夢も見るしもう死んでしまいたい。
272優しい名無しさん:03/06/02 18:07 ID:4uR3ndqK
>>271
ブロバリンは、どうでしょうか。効きますよ。
私も飲んでいます
273Y:03/06/03 04:22 ID:YJ6FpVyp
8時にベゲAとレボトミン5mgを飲んで、9時過ぎにではデパス1mgを飲んで10時半くらいに眠ってしまって・・・
起きたら2時半。
最初の頃はベゲAで1日中寝ていたのになぁ。
274優しい名無しさん:03/06/03 10:01 ID:Pm27OCqt
ロラメットがいいよ!
275優しい名無しさん:03/06/03 11:27 ID:ZRpWLehb
私は今ロヒで4時間ぐらいしか寝られないから、その後
どうしようもないときは、コンスタンのんで、二度寝にトライ
二度寝出来るときと出来ないときが有るけれど、今日は出来たから
気分は良いよ。
276優しい名無しさん:03/06/03 14:10 ID:HWgG6884
ハル服用してましたが最近薬にたよらない様になりました。
「寝れないなんて、辛いししんどい、最悪・・・」
とか思って相談した友人に「バカ。人より一日が長いなんて、トクじゃんか」
とアッサリ言われて、ああそうかもと考えを改めました。
それからパッタリ、なぜかあっさり入眠できるようになりました。
277優しい名無しさん:03/06/03 17:36 ID:RiBAWbIF
>>274
ロラメットって聞いた事無いと思って調べてみたけど
エバミールのゾロなのね

もう4錠飲んでもきかねぇ・・
278優しい名無しさん:03/06/03 18:57 ID:logHpqQn
グッドミンってあまりでてこないけど、
弱めの眠剤ですかね?
279優しい名無しさん:03/06/03 19:02 ID:/TwBt8i+
>>278
レンドルミンのゾロ。
弱い眠剤ですね。
280優しい名無しさん:03/06/03 19:10 ID:logHpqQn
>279
ゾロってなんですか?
質問ばかりで申し訳ないです
281優しい名無しさん:03/06/03 19:22 ID:/TwBt8i+
>>280
新薬の特許が切れたあとに、後発メーカーが「ゾロゾロ」同じ成分の薬を発売する
ことからゾロと呼ぶことになったようです。
正確にはジェネリック医薬品といいます。

詳細はジェネリックでぐぐってみて下さい。
282優しい名無しさん:03/06/03 19:25 ID:/TwBt8i+
283優しい名無しさん:03/06/03 19:26 ID:logHpqQn
>281
サンクス
ぐぐってみます
284優しい名無しさん:03/06/03 23:48 ID:qylXw117
>>267です。
亀レスですが>>268さん、レスありがとうございました。
今日1日自分の生活を振り返ってみました。まず朝(主に5時〜10時の間)
に1時間〜4時間寝てしまうことが多いです。たまに夕方にも寝てしまう時
があって多くて4時間ほど寝ます。2日に1度は買物に行ってます。
でも徒歩10分くらいの距離なので日に当たる時間は大体20分程です。
部屋にいる間は読書か音楽を聴くか、ごくたまに絵を描いています。
主に夜に洗濯をして日中に洗濯するのはかなり稀です。
自分で考えても何が原因なのかさっぱりわかりません。
大して動かないから眠れないのでしょうか?少し前までは1日中寝て
いても夜に眠れたのに今は267にも書いたように1時間の昼寝が仇に
なる生活です。どうしたらいいんでしょう…(つД`)゜.
285268です:03/06/04 00:08 ID:mfol9AKQ
>>284
睡眠が細切れのようですね。私もそういう状態、経験あります。
お書きになっている生活内容は、そんなにひどいものでもないですし、
原因はよくわからないです。専門の医師に相談すべきでしょう。

とりあえず、お近くの心療内科に行ってみては如何ですか。
初診で4〜5千円、再診で2千円程度です。(健保3割負担で)
そこで解決できなければ、睡眠障害専門の病院を紹介して
もらうこともできます。

今はともかく、寝なくちゃ、なんて焦らずに、ゆったり生活して
睡眠の記録を1〜2週間くらいつけて、医師に見せるといいですよ。
286267=284:03/06/04 00:18 ID:Emq03bT2
>>285
レスありがとうございます。
そうですね…記録をつけながら徐々に改善していけたら
いいなぁと思います。近くの病院を探して行ってみます。
287優しい名無しさん:03/06/04 19:30 ID:NapbeNQZ
あげときます
288優しい名無しさん:03/06/04 21:31 ID:OxqgWFUp
今週はテスト期間だった
布団に入ったのは12時、眠りにつけたのは5時でした(´・ω・`)
289優しい名無しさん:03/06/04 23:49 ID:2Sw6DWBu
オレは最近は、眠剤を暖めた牛乳で飲むようにしてます。
なんだか吸収が良さそうな気がするんで。根拠はないけどねw
一時期アルコールで飲んでたけど、このスレで止めるように言われて、
キッパリ止めてます。
どなたか他に、これで飲むといい!ってのがあれば教えて欲しーな。
290ジャンク ◆LuXRVnSXVM :03/06/04 23:51 ID:/Hro/TzR
>>289
サプリメントなんだけど、バレリアン一緒に飲んでいるよ。
バレリアンだけ試した事無いからよくわからんけど。
あと、GABAってサプリメントもあるよね。
これも、もちつく効果があるらしい。飲んでます。
291289:03/06/05 00:11 ID:z8yxih/P
>>290
へー。サプリメントか。教えてくれてありがと。
292優しい名無しさん:03/06/05 00:37 ID:HdtW+qx+
>289
牛乳は吸収を悪くするのでは?
たんぱく質の膜が胃に張るので、胃の弱い人にはお勧めだけど。
普段はふつうに水だけど、急いで効かせたいときは舌下してます。
293優しい名無しさん:03/06/05 00:48 ID:zvcHP/PI
('A`)ノ 今夜も寝るの マンドクセ
('A`)ノ 今夜も寝るの マンドクセ
('A`)ノ 今夜も寝るの マンドクセ
('A`)ノ 今夜も寝るの マンドクセ
('A`)ノ 今夜も寝るの マンドクセ
('A`)ノ 今夜も寝るの マンドクセ
('A`)ノ 今夜も寝るの マンドクセ
('A`)ノ 今夜も寝るの マンドクセ
('A`)ノ 今夜も寝るの マンドクセ
('A`)ノ 今夜も寝るの マンドクセ
('A`)ノ 今夜も寝るの マンドクセ
('A`)ノ 今夜も寝るの マンドクセ
('A`)ノ 今夜も寝るの マンドクセ
('A`)ノ 今夜も寝るの マンドクセ
('A`)ノ 今夜も寝るの マンドクセ
('A`)ノ 今夜も寝るの マンドクセ
('A`)ノ 今夜も寝るの マンドクセ
('A`)ノ 今夜も寝るの マンドクセ
294優しい名無しさん:03/06/05 01:14 ID:xfQ33W3O
>>289
牛乳は牛乳そのものが寝付きを良くする作用があるからいいかもしれないけど
吸収は良くならないよね。
吸収を良くするにはポカリとかのスポーツドリンクか?
295優しい名無しさん:03/06/05 01:33 ID:O+uBKMTT
蛋白質つうか脂肪膜だとおもう 胃壁を覆う
296優しい名無しさん:03/06/05 05:54 ID:bPjCAIcw
今日はけっきょく徹夜だった
眠れなくてイライラして過食しちゃったし最悪だ
297優しい名無しさん:03/06/05 06:17 ID:hG3cxxPk
自分は2年半、アモバンとレンドルミンを服用し、一時期はレンドルミン1/4
だけで眠れていましたが、再び悪化し、アモバン1錠でなんとか寝ています。

「今日も眠れないかも・・」と考えはじめると、うつ状態なのか、自分じゃない
自分、ダークな自分が出てきて、自虐的な感情がどんどんエスカレートしていって
腕を切って出た血を見て正気になり、また激しくへこむ・・という事が何度か
ありました。こういうのって鬱の症状なんでしょうか?

昨夜は結局アモバン1錠で眠れず、味覚がおかしくて珈琲も不味いです。
いつになったら薬におさらばできるんだー ちくしょーっ
298 :03/06/05 08:01 ID:jI+XBOuG
http://natto.2ch.net/mass/kako/974/974478132.html
マスコミの盗聴、盗撮は許されるの?その1
http://natto.2ch.net/mass/kako/1016/10165/1016527634.html
マスコミの盗聴、盗撮は許されるのか?その9
299優しい名無しさん:03/06/05 17:35 ID:HGGCFBNb
ねむるのあきた
300289:03/06/05 18:13 ID:vxGJXsgo
うーむ。皆さんのご意見じゃ、牛乳はイマイチだったのか・・・・。
とりあえずは普通にぬるま湯で飲むか・・・。
>>292
すいませんが、「舌下」って知らないのですが。
舌で溶かすってことですか?
301優しい名無しさん:03/06/05 18:29 ID:z0CHKk5e
>>300
そうです、舌で無理やり溶かして粘膜に吸収させることです。

ちなみに私は、コップ1杯の麦茶で眠剤は飲んでいます。
銀ハル2錠、デパス2錠、マイスリー1錠ですが、私に合っているようで、眠れます。
たま〜に鬱々な時は、やっぱり眠れなかったりしますが。

ちなみに牛乳は、胃に粘膜をはって吸収を遅くしてくれるので、アルコール飲む
前などに飲んでおくと効果があります。
乳製品ということで、チーズ系を早く注文するというのもアリですね。
ちょっと関係ない話ですみません。
302優しい名無しさん:03/06/05 22:13 ID:dCqA3UcZ
>>300,301
あー…
舌の下で溶かして、下の裏のでっかい血管から吸収させることだと
俺は理解していたが…?
間違っていたか?
ちなみに、粉にして鼻の粘膜から吸収するっていう荒技もあったが。
口から飲む薬は口から飲んだ時に最も有効に作用するように作られていると
物の本に書いてあったりなかったりだぞ。
303優しい名無しさん:03/06/05 23:08 ID:W5iZ0FSX
>>297
>腕を切って出た血を見て正気になり、また激しくへこむ・・
>という事が何度かありました。
>こういうのって鬱の症状なんでしょうか?

素人判断だけど、自傷するってのは鬱とはまた違うかもしれません。
医師に相談されては?
アモバン1錠だけなら、まだ眠剤の量としては少ないように感じます。
俺もアモバンは飲んだことがあるけど、あれは次の日まできつい苦味が残って、
結局、服用は止めました。
これも医師に相談してみて、眠剤を変えてみることをお勧めします。
304300:03/06/05 23:15 ID:HdtW+qx+
>302
そのとおりです
文字通り「舌の下」に入れてじぃっと吸収させます
なるべく唾を飲み込まないような感じで(それだと結局胃からの吸収になる)
舌を動かすと唾液がたくさん出やすいです
305優しい名無しさん:03/06/06 03:58 ID:PGGZH+PH
目、覚めちゃった…(´・ω・`)シボーン
306優しい名無しさん:03/06/06 04:09 ID:UTXxaxW+
つーか眠れない
(´・ω・`)
307優しい名無しさん:03/06/06 09:31 ID:ja1pE/co
舌下にすると、吸収が早くて
効きがいいんですか?
308優しい名無しさん:03/06/06 16:10 ID:esj3xmVx
ブロバリンを飲んでいますけど、今日主治医から神経に物質が残って、その危険の
承知の上で飲みなさいといわれました。

ブロバリンに変わる眠剤があったら、どなたか教えて下さい。
現在ブロバリンなしで寝れない者ですけど。
309優しい名無しさん:03/06/06 17:46 ID:S+d5/Qrd
>>308
なぜ古典的薬剤であるブロバリンが処方されているのか、書いてくれないと
答えにくいんですが、種類が豊富で安全性が高いベンゾジアゼピン系を
使えない理由があるのかな?
BZP系以外なら、マイスリー。BZP系でいいならハルシオン、ロヒプノール
あたりが標準でしょう。
310優しい名無しさん:03/06/06 17:58 ID:axw5GVWk
>>309
なぜか、寝付きが少し悪いと医師にいったら、ブロバリンが処方されてしまったのです。
そしてその後で、依存性があり、物質が神経に残るといわれました。

書き忘れましたが、
ハルシオン、ユーロジン、レボトミン、パキシルも前から飲んでいました。
311優しい名無しさん:03/06/06 18:16 ID:UgPbcddL
>>310
付け足し

ブロバリンぐらい強くて、依存性が少なく安全性の高い薬は、ないんでしょうか?
312たまに答える人:03/06/06 18:25 ID:FY6EAXoH
>>311
マイスリーでつね。BZ系より依存が付きにくいと言われている。
313優しい名無しさん:03/06/06 18:44 ID:M05IqKy+
>>312
また、すいません。マイスリーは強い薬なの?
314優しい名無しさん:03/06/06 19:24 ID:SrLDSX2u
>>313
マイスリーはそんなに強い薬じゃないですよ。
眠りやすくするためのお薬です。(確か)
だけど飲み始めはすぐ寝ないとラリラリになって
記憶が吹っ飛ぶので注意が必要ですが(^^;A

慣れると記憶が飛ぶだけです(私の場合は
315優しい名無しさん:03/06/06 19:27 ID:IOsy/VGS
>>312
また、すいません
強度の不眠に効く薬ってなんですか?
316ジャンク ◆LuXRVnSXVM :03/06/06 20:53 ID:FY6EAXoH
>>315
ラボナ、ブロバリン、イソミタール、ベゲタミンA、コントミン、
レボトミン(ヒルナミン)、メレリル、セレネース。
少しは自分で調べなさい。
ttp://fukuoka.cool.ne.jp/akano/saiminyaku.htm
317優しい名無しさん:03/06/06 20:54 ID:5SZHnKNf
ああやっと自分の病名を見つけた。
「むずむず足症候群」これだわ。
眠剤飲むと悪化する。
眠りたいのに、体内を何かが駆け巡る。
気が狂いそうになる。
318優しい名無しさん:03/06/06 23:52 ID:ywOFIchB
>>315
セレナール
319:03/06/07 00:30 ID:6CjAXncl
最近、夢と現実の区別がつかない事が
頻繁にある・・・・これって眠剤のせいのか?
っていうか、こんなん俺だけか?
ちなみに服用してる睡眠薬は、銀ハルとロヒでつ
320優しい名無しさん:03/06/07 00:49 ID:3Ju3eq1+
半年前,「軽鬱+自律神経失調症」に罹ったのを機に不眠症になってしまった者です。
マイスリー無しには入眠出来ませんし,色々薬を変えてみても,中途覚醒が改善
されません。
こういった不眠症って,いつかは治るんでしょうかねぇ?
321優しい名無しさん:03/06/07 04:58 ID:PQ/NYnUq
>319 私は眠剤使う前からそういう事ありました。 今、サイレース飲んでるんだけど、夢でその日やることをシミュレーションしてます…
322優しい名無しさん:03/06/07 12:53 ID:Ugbxk8oa
前々から寝ついても3時間ほどで目が覚めてしまっていて、
薬が全然効いている気がしないと、主治医に訴えていたのですが、
レンドルミンを持続して処方されるだけで、全然効果がありませんでした。

が、このスレを見て、人によって薬の相性があることを知り、
ちょうど病院の異動で主治医が変わった事もあり、持続性のある他の薬を
試させてくれと言ってみたらロヒプノールを処方してくれて、
ここ数日は6時間眠れるようになりました。

このスレに感謝。みなさんにも自分に合った対処法がみつかりますように。
323優しい名無しさん:03/06/08 04:19 ID:1/4mDJ24
不眠と鬱で薬をもらっているのですが、全くもって寝れません
アモキサン25r×2
ワイパックス0.5×2
デパス1r×1
ロヒプノ−ル2r×1
マイスリ−10r×1
昼用の頓服デパス1r×1
これだけじゃ全然眠くならないし普通に3時間位で起きちゃうので
意を決して「ロヒとマイスリ−もう1個づつだして〜」とお願いしたら
上限超えてるからダメ言われました(ノ△T。)
粘った結果がユ−ロジン2r・・・
その上限ってなんでつか?2日起きてて3日目に倒れる生活は限界でつ・・・
貯薬もできないし・・・もうだめぽ・・・
324優しい名無しさん:03/06/08 04:26 ID:88F3uZgv
前に幻聴について書いた者ですが、昨日の朝、久しぶりに体験しました。
はっきりと父親の声で、「○○ちゃん、○○ちゃん」と呼んでいるので、
目が覚めました。なんとなく不吉な予感がして、家中、父を探して回り
ましたが、どこにもおらず。どこかで事故にでも遭ったのかと小一時間
おびえていたところ、無事に戻ってきました。
これまではあくまで知らない人の声だったのですが…。
そういえばわたしの病名ってなんなんだろう。先生、カルテ隠すしw
325優しい名無しさん:03/06/08 05:39 ID:D/Ff8mez
>>324
心配しないで、薬処方されてる?
されてたら、薬の副作用で幻聴が出る薬も有るからね。
僕も子供のころから、良く幻聴で起きたりしたよ。
現在は不眠と、PDとPTSDです。
326優しい名無しさん:03/06/08 05:41 ID:KZxfIRU3
ロヒプノール6mgのんだけど、昨夜眠れなかった。頭いたい。また昼間寝るんだろ
うな。鬱。
327:03/06/08 06:51 ID:rc2lFNey
321>>

そうでつか。
俺も眠剤が原因じゃないのかな・・・・。
今日、眠剤使わずに寝て、調査してみます。
328優しい名無しさん:03/06/08 11:15 ID:0L6YB9vY
不眠症とは違う病気じゃねえのか
329優しい名無しさん:03/06/08 13:17 ID:wicIq2xo
漏れは、PDとPTSDだけど、未だ治療を始める前に、眠れなくて
ずっと起きていたら、最後に寝る事が怖く感じてきたよ。
なぜか解らないけれど、体はフラフラで眠りを要求してるのに
心というか、頭と言うかが、眠る事を拒否しだすんだよ、寝る事に恐怖を感じたんだ。
その後、二回目のこの感覚の時にPDの大きな発作を起こしてしまった。
だから、今でも寝る事が不得意と言うか、どこかに寝る事を嫌がってる自分が居るんだ。
現在ロヒで一日二回に分けて睡眠を取る状態が続いてる。
夜中と、午後とで。
330優しい名無しさん:03/06/08 14:50 ID:lwNH+t2z
お前ら、OD前提に話しないで下さい
ロヒ6mgで眠れないなんて、もうどうにかなってる
自己管理できない香具師は書き込まないで下さい
そこまで耐性ついてる香具師と用量守ってる香具師との会話が合うはずが無い
331クロイ天使:03/06/08 15:07 ID:BnfhyCls
ねむいです・・・。寝れるときは寝れるんですけど。今日もその前もだめでした。
親に「睡眠薬買って来て。」と言ったら「そんなん売ってへん。」といわれました。
ほしいです。ぐっすりねたい。昔みたいに・・・。
332優しい名無しさん:03/06/08 15:17 ID:HciuRwaL
マッサージなどをしたあとゆっくり湯につかって、ストレッチすると
急激に血流がよくなって爆睡になると思われ・・・

布団と枕を気持ちよくする、やわらかすぎると寝つきが悪くなるらしい

体のコリに恐怖記憶と連動する何かがあるので、そのコリをほぐす姿勢などを探すべし
寝相が悪いのを気にせずに寝るべし
333直リン:03/06/08 15:17 ID:kFJ+zarM
334優しい名無しさん:03/06/08 15:28 ID:UFqG9Qv+
処方量がロヒ4mgとマイスリー20mgですが中途覚醒あります。
頓服にハルシオン0.25mgも出てますが眠れないときはずっと眠れません。
ロヒをこれ以上増やしても無意味でしょうか。

ちなみに昼はハルシオン半錠で眠れます。
335優しい名無しさん:03/06/08 16:20 ID:UtihldDH
睡眠薬が効きだすと人格が変化する人、いますか?すみません、まだ
過去ログを読んでいないのですが、私、4年前から鬱と不眠と自殺願望
とで入院も数回しているんですけど、ここのところ、眠剤が効きだすと
人を傷つける事を平気でしてしまうんです。その時は記憶にないんですけど
翌日になると記憶が蘇って来て後悔と嫌悪感に苛まれます。

特に付き合っている人を傷付けてしまいます。言葉の暴力です。彼は
数時間前に笑顔で「またね」とバイバイした私が夜中になると、ああ言われた
のには腹が立った、とか人を馬鹿にしている、とか話のつじつまの合わない
矛盾した言葉を次から次へと投げつけるので疲れさせてしまいました。
さっき、これ以上混沌とした世界の巻き添えにするのは耐えられなくなり
お別れのメールを出しました。睡眠障害と人格の交代などあるのでしょうか?
入院していた時にはドッペルゲンガーで苦しみました。私にとって眠りは
恐怖です。
336優しい名無しさん:03/06/08 17:50 ID:XTGF+BWr
マイスリーを使ってます。眠れるんですが、お昼頃強烈な睡魔に襲われて
3時間ぐらいボーとした状態が続きます。すぐ布団に入る癖がついて今度先生に
聞いてみよう。注意力も落ちてきたようだ。
337優しい名無しさん:03/06/08 20:57 ID:eHPQjPX7
>>334
>>330読め
338優しい名無しさん:03/06/08 21:12 ID:COAwnETZ
すみませんが、ODってなんですか? 誰か教えて下さい。
339y:03/06/08 21:16 ID:oRQh+EwK
Over Dose
医師からの処方量以上に薬を飲んでしまうこと。
340優しい名無しさん:03/06/08 21:17 ID:eHPQjPX7
医者の指示したし用量も守れない香具師はもうちんちんだな
341338:03/06/08 23:22 ID:vbPsZOpv
>>339
どーもです。そんなこと、しちゃダメですね。
342優しい名無しさん:03/06/09 02:30 ID:EJVsh7eg
睡眠中、無意識に鼻をいじる癖をもっています。
鼻血がでるまでいじり、毎朝シーツを洗わなくてはいけないのです。
これは何障害でしょうか。
343優しい名無しさん:03/06/09 02:35 ID:t5Afw6Xm
今日はイライラして眠れない。
体温調節もうまくできてないみたいだ。
悪い思い出ばかりがよみがえってくる・・・。
344優しい名無しさん:03/06/09 03:04 ID:oZrfrWxx
最近は睡眠導入剤飲んでも飲まなくても2時間で起きて、どうでも良い時間に眠くなる…。明日は就活頑張るよ…。
345優しい名無しさん:03/06/09 03:42 ID:j2/lUXAa
ね、眠れないです。薬は飲んだのに。
病気だろうか?
346優しい名無しさん:03/06/09 03:51 ID:kZ8NNs91
>>345
寝つきが悪いの?熟睡できないの?それによって回答は変わる
短期+中期/長期+抗不安剤(デパスあたり)の組み合わせで
行くのがいいと思われるけど、バランス考えてる?

おすすめ、銀春+ロヒ2+デパスかな?
きついところで、銀春+ヒルナミン+ラボナかな?
もっときつく出来るけど起きれなくなるな....
347297:03/06/09 04:26 ID:Mlm575Od
>>336
自分も飲み始めそうでした。眠くて眠くて、運転も危ないくらいでした
やっぱり体内リズムがズレてるんでしょうね。何か月かは辛かったけどじき治りました。でも夜は夜で眠れない〜。・゚・(ノД`)・゚・。
くすりのんだのにあたまボンヤリ
348フジオ:03/06/09 08:21 ID:GEnowtWt
ハルシオンを夜9時に半錠、10時に半錠、2時ごろ起きたら、白ハルを半錠、
こんな感じで、寝つけなかったら半分ずつ飲んでいきます。
寝る時に一度に飲むよりはマシかも。
しかしストレスフルで自殺願望が具体的になってきた。
349優しい名無しさん:03/06/09 10:38 ID:67AKdLy1
フジオさん、いっそ青ハル二錠いっぺんに飲んでしまった方が
良くないですか?

私は導入剤は青ハル二錠ですが、何時間経っても眠くならない為に、
レスリンて抗不安薬とヒベルナ糖衣錠(これはアレルギーの薬なんですが)
を二錠づつ飲むよう指示されてます。眠剤はサイレース2ミリを二個です。

最悪の時はベゲA2錠、ベゲB2錠、ウィンタミン50mgも上の薬と一緒に
処方されていましたがそれでも3〜4時間ぐらいしか眠れなくてさらに
レボトミン2錠追加され、やはりストレスMAXに達して入院しました。
そのときは2週間入院しましたが、だいぶ改善されました。
350優しい名無しさん:03/06/09 11:35 ID:y3X1SBs6
夜24時頃寝て、朝4〜6時頃目が覚めます。
これって早朝覚醒ですか?
351優しい名無しさん:03/06/09 13:24 ID:OauP6eCZ
>>350
4時は漏れと同じだな
6時なら、そんなに気にしないで良いよ、普通だよ。
睡眠時間が6時間を割る日が続くと苦しいね。
漏れの場合は、その後二度ねに入るよ、時にはコンスタンで二度寝する
352優しい名無しさん:03/06/09 13:41 ID:SfbG/bRB
>>351タソ
レスありがd。
気にしないでおきます。
睡眠時間6時間は確かに辛いですね。
353優しい名無しさん:03/06/09 15:11 ID:lfpfugSI
油断してるとすぐに睡眠リズムを崩してしまうので気を使っているんですけど、
朝早く起きた日(授業とか)でも夜は寝つきが悪いんです。
1時くらいに布団に入っても、眠りにつくのは4〜5時くらい。
平均睡眠時間は3〜4時間。
眠れないことは別にいいんだけど、眠れないことにイライラするのがイヤ。
「なんで眠れないんだ(怒)」って。
寝る前にホットミルク飲んだり、ぬるめのお風呂にゆっくり入るとか、睡眠にいいって言われてることはしてるんだけど。
眠れない時間にはいやなことばかり頭に浮かんできて激鬱(泣
寝る前には必ずといっていいほど頭痛するし。
前自律神経失調症って診断されてました。
今は病院行ってないんだけど、そろそろ行ったほうがいいかも。
354優しい名無しさん:03/06/09 15:30 ID:Xs9UsSHU
睡眠薬飲むとお腹すくの?
過食症状が出るって聞きました。

お腹すいていると眠れないことが多いなあ・
355優しい名無しさん:03/06/09 16:48 ID:/XwZk2AU
私は、今アモバンを飲んでいますが全然眠れません。
今日も眠れず4時頃にコンビニに行ってきました。
ですがその後にまた寝てしまい起きたのが11時頃でした。
どうも夜になると色々考えてるからか薬が効いてないです・・・
変な時間に薬の効果が出てくるという感じです。
356優しい名無しさん:03/06/09 17:07 ID:cXlRnn9O
言われてみれば眠剤飲み始めてから過食気味かなぁ
布団入って寝て、目が覚めると何か食ったりしちゃうんだが
357優しい名無しさん:03/06/09 20:27 ID:bJjeVPBN
眠剤って、抗欝剤みたく個人輸入できない?
358優しい名無しさん:03/06/09 20:49 ID:4fqDWa8N
>>353
眠りにつくことそのものが、ストレスになっているようですね。
自律神経失調症であったとのことですが、やはり交感神経と
副交感神経の切り替えがうまくいかないための、不眠でしょう。

これ以上、寝る前にイライラしたりすると、体に良くありません
から、病院で安定剤か弱い眠剤を処方してもらって、落着いて
眠れるようにしたほうがいいと思いますよ。
359優しい名無しさん:03/06/09 20:56 ID:4fqDWa8N
>>357
ベンゾジアゼピン系の眠剤、安定剤は輸入が禁止されています。
私の知ってるのでは、米国の「アンビエン」(日本のマイスリー)が
個人輸入できるようです。100錠で約5万円と、高いです。
360優しい名無しさん:03/06/10 02:08 ID:FjiLGmJD
寝るぞー!!
1時間前に,デパスとマイスリー飲んだが,眠れないので,
マイスリーあと5mgとレンドルミン飲んで,朝までぐっすり
寝るぞ,寝るぞ,寝るぞ,寝るぞ,寝るぞー!!!
361優しい名無しさん:03/06/10 02:11 ID:Sd3Oj2nI
>>360
がんばれ
漏れは昨日15時間寝たから眠れん。
あきらめて朝まで起きます。
362優しい名無しさん:03/06/10 04:35 ID:LYUFym9x
ミンザインにデパス、オキロットにロヒ飲んだのに中覚、
セニランとレンドルミンを追加したのに4時起き。
やっぱりマイナーじゃだめだ。メジャーくれ。
363優しい名無しさん:03/06/10 04:47 ID:TV1ssSP3
フツーに起きてます。もう感覚がマヒしてきたのか、特につらいとも思わないし、
問題だとも思いませんが、何か?
364春巻襲:03/06/10 05:01 ID:xm5Ia3Za
眠りたいのに眠れない。寝ると起きなきゃいけないから、起きるの辛いから
眠りたくないから、眠れな〜い。
365353:03/06/10 06:17 ID:7mzSOAzj
>>358さん
アドバイスありがとうございます。
今週中にでも病院に行こうと思います。

あと、入眠困難だけではなくて、覚醒障害もあるみたいなんです。
寝つきが悪いせいなのか、一回眠るとなかなか起きれないんです。
すっごい音のでかい目覚まし時計を使ってるにもかかわらず、眠り続けてしまうんです。
まあ、無意識に止めてるみたいなんですけど。(携帯のアラームも併用してるのですが)
あと自律神経失調症だけではないので余計に早く病院に行こうと思います。
ありがとうございました。
366nanasi:03/06/10 06:24 ID:GMYt7tDR
具合が悪くて眠れない。
睡眠薬がほしい。
367フジオ:03/06/10 08:23 ID:PXiOztAm
いきなりハル2錠飲むと、朝、フラフラする。
寝つけなかったら、半分ずつ飲んでます。
精神科なんですが、俺は看護婦とかムカつくんで2回変えました。みんなは変えてるのかな?
368優しい名無しさん:03/06/10 09:43 ID:V4FxthL8
全然眠れません。
前に眠剤抜いて生活したら、2日起きて一回寝る、という生活になりました…
さっきもハル2錠飲んだけど、このとおり効いてません(ニガ
もうだめぽ
369優しい名無しさん:03/06/10 09:44 ID:kZfKyyiM
寝つきと訴えてるんだが医者がロヒしか出さないんですよ。
どうやったら、皆さんはハルやマイスリーの様な超短時間型を
入手しましたか。
ロヒが効かんないんで困ってます。
良きアドヴァイス宜しくお願いします。
370ぷち・ぷしこ:03/06/10 12:29 ID:em9tjgHp
ハルがにがいってのはうそ。 その程度の薬しかでないってことは必要ないから。
371優しい名無しさん:03/06/10 15:02 ID:y3uzTCxc
ハルもロヒも効かないと医者に言ったらドラールくれたよ
作用するまでに3時間くらいかかるけどラリって寝る感じじゃなく
普通に眠たくて寝る感じです今はデパスと一緒に飲んでいます
372優しい名無しさん:03/06/10 15:17 ID:zdFsPV2p
>>369
私はハルすぐ処方されました。沈静化していたのに最近、又若い人たち
の間でハルシオンの売買が多発しているようで、神経質な先生だと
なかなか出さないのかも。それにしても本当は眠れるくせにハル欲しさに
睡眠障害のフリする椰子、迷惑ですよね。本当の睡眠障害の辛さを
知らないからそんな事出来るんだと思うけど。

ロヒは睡眠薬としては私は良いお薬だと思うけど、寝つきを良くするとは
やはり到底思えないです。友達は自分から「インターネットで調べたんですけど
睡眠導入役を飲んでみたいんです。一週間分で構わないし効かなかったら処方から
はずしてもらってもかまいません」と直訴したそうです。アモバンは本当に
苦い(って言うか口の中が翌日さびた感じ)です。
373直リン:03/06/10 15:17 ID:D18s5FPd
374優しい名無しさん:03/06/10 17:57 ID:bZf+9Shg
夜余りにも寝れな過ぎて1件目に行った心療内科で
すぐにマイスリーくれた。イソミタンも。
ただ医者の感じが悪いので行くのやめたけど。
今はイソミタンは強いからとの事でマイスリーのみ。
寝れない時は+イソミタン。

朝起きられる薬ってないのかな。
朝っていうか10時間くらい寝ないと起きられない。
某クリニックで、朝起きれるようになりたいと言ったら
パキシル出された。
「これで朝起きれるようになりますか?」
って言ったら「それはわかりませんねぇ」と。
じゃあなんで出すんだろう…。
375優しい名無しさん:03/06/10 17:58 ID:u00E6pH3
なーんか眠り方忘れた…
376優しい名無しさん:03/06/10 18:01 ID:e6H04F9P
今日、初めて心療内科に行ってきました。
でも私の悪い癖で12時から診察だったのに7時半に寝てしまい
起きたら11時半(シャワーも浴びてない状態)で、電話して
時間を変更してもらいました。先生、すみませんでした…。
処方していただいたお薬は以下のものです。
ハルシオン 0.25mg×1
デパス 1mg×1
メチコバール(何gかわからない…)×3

徐々に不眠でなくなるといいんですが…。
私は元々過眠だったので今の状態がほんと辛いです。
それと友達にいくら寝ても朝起きれない子がいるんですが
なぜなんでしょう?その子は病院にかかっているわけでもなく
薬も飲んでいません。以前この手の話があったようですが…。
377優しい名無しさん:03/06/10 19:16 ID:kZfKyyiM
>>372
参考になりまつた。
明日、積極的にアプローチしてきますね。
378直リン:03/06/10 19:18 ID:D18s5FPd
379優しい名無しさん:03/06/11 05:29 ID:4q2UuTXj
眠れないまま、また朝に・・・
380優しい名無しさん:03/06/11 05:46 ID:RX6aAfwD
私は薬が無いと、素では10日に1回くらいしか眠れない。
鬱病でもあるので、サイレースとかコントミンとかコンスタンとかトリプタノール。
寝る前に12種類も飲むのって面倒なんだけど仕方無いし。
引きこもりだから、気紛れにしか飲まないけどね。
1人暮らし、残りの金は3万。三途の川の渡し守よ、連れて行ってくれ。
381優しい名無しさん:03/06/11 05:57 ID:R0csESZg
おはよー!って寝れてないんだけど・・・
今日は、頑張ってハルかマイスリ志願してきまつ。
ロヒ1本じゃダメなのよん。全身だるいだけ・・・
382優しい名無しさん:03/06/11 06:03 ID:FmoDF0+G
昨晩、仕事場で眠前服用薬(ベンザリン、コントミン)を飲むのを忘れた。
あとの祭り。帰ってから飲んだのでは遅すぎる……(起きれなくなる)。
仕方なく、今時分まで半徹。これからハル飲んで3時間だけ眠ります……。
(フレックスタイム導入の職場でよかったよ)
383優しい名無しさん:03/06/11 17:36 ID:hdma5dRA
今日は昼寝しちゃったよ。夜寝れるかな?
384「魂(ソウル)」フリィ〜!!!:03/06/11 18:00 ID:+U4hfO4D
●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その8●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/1011/10115/1011522150.html

64 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 02/02/13 13:08 ID:8IjuyxoA
263続き

マスコミ外郭の正規の取引のある調査会社などを間に置くことによって
情報ロンダリングとでもいうべき工作をしっかりと凝らし、
それが無名の一般人からの非合法な盗聴・盗撮であると知った上で情報の提供を受けて、
その自宅の様子などをもう数年にわたって覗きつづけているというのです。

盗聴、盗撮といえばそれがその”仮想敵”とマスコミに見做しをされている
当事者である一般人に無断でなされつづけているのはいうまでもないでしょう。

そしてそういった盗聴・盗撮行為によって発案を得た物造りがなされても
本人にしか知り得ない在宅中の行為や発言や無断で調べを入れている
個人情報からの盗用なので、決してそれが世の中にそう言ったものであると
認知されることはありません。         

すべて実話です。
385優しい名無しさん:03/06/11 18:13 ID:wukL+rpj
>>383
大丈夫。寝れなくったていいじゃん。
でも、夜にきちんと寝たいよね〜。
386優しい名無しさん:03/06/11 20:42 ID:Xe3Z7SG/
今日は眠剤なしでもいけそう・・・・
と思ったら夜なると目がさえる。
今日もよろしくマイスリー・・・・・
387優しい名無しさん:03/06/11 22:49 ID:smtglilr
>>367
関西にいた頃、姑の紹介で初めて行った心療内科。
待ち時間は長いわ、家から遠いわ、姑嫌いだで、近所の心療内科に変えました。
その後1度ODしちゃったんですが、その後がひどく、多分入院していた時に出て
いた薬と、その心療内科で出ていた薬との相性がひどかったのか、歩けないほど
フラフラになり、その病院へ行ったら、あっさりと判断して注射一本で治りました。
これは確信犯か?と疑ってしまい、病院変更。
それから、関東に引っ越して、とりあえず近場の病院へ行ったんですが、旦那が
医師と喧嘩してしまい、転院。
で、今の病院に至ると。結構してますね、転院。

けどハル2錠で朝フラフラ、、、うらやましいです。

>>370
言い過ぎ。それと(ニガの意味は違うと思われ。

>>386
はげどー。
夜になると何故だか目が冴えちゃうんですよね。
388優しい名無しさん:03/06/12 04:57 ID:aGWMO0v9
早朝覚醒します。なんでかな?
389優しい名無しさん:03/06/12 05:53 ID:U1XR0Fom
今日も完徹しちゃった…。
390優しい名無しさん :03/06/12 07:10 ID:TambUhz6
とうとう、眠れなかった。

このまま起きているべきか
もう一度チャレンジして寝てみるべきか。。
391優しい名無しさん:03/06/12 07:47 ID:PYMUNNr1
3時に目が覚めて、も一回マイちゃんのもーかと
思ったけど銀ハル×2にマイちゃん×1飲んじゃってるしな
とか思ってたらこんな時間かよッ!
392フジオ:03/06/12 08:05 ID:klwYMBvp
最初に飲むハルを少なくして、夜中に起きたら追加するといいと思うよ。
ハルなら朝にあまり残らないし。
393391:03/06/12 10:55 ID:5Lb4f6UW
>>392
アドバイスありがとさんです。
でも、ハル1つだと眠れないんだよねぇ。
394優しい名無しさん:03/06/12 12:49 ID:8fTPWxa8
ドラール、マイスリー、サイレース、ハルシオン、
ベンザリン5r2錠、トリプタノール黄玉×2で
6時間寝れる、入院してこの処方になった。
外来通院になったら、眠剤減るかなあ?
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 13:32 ID:/rYt0/qV
こっちで聞いた方が知ってる人がいそうなので・・・
どなたか、Temazepamっていう睡眠剤知りませんか?
日本名がわからないので、教えて頂けるとうれしいです。
396優しい名無しさん:03/06/12 15:04 ID:e4xKmD1e
10年もハルからロヒ、アモ、と渡り歩いて今マイスリー。
毎朝右の背中が痛くて、いよいよ肝臓いかれたみたいで病院行ったら
検査値は正常。おかげで半年も同じ症状のままなすすべなし。
医者は処方通りの眠剤で肝臓など悪くならないと言うが、絶対キテル自覚。。
397395:03/06/12 15:23 ID:i2Ifq8+Y
>ベンゾジアゼピン系の抗不安剤の一種。テマゼパムと読みます。
>商品名はレストリル。日本では処方されてなかったと思います。

ということでした。副作用とかご存知の方、教えてください。
教えてchanでごめんなさい。
398:03/06/12 16:15 ID:wV78xGKM
中学の時からカレコレ約十年不眠です。必要なら今でもたまに眠剤使うけど基本もう諦めました・・w
人間何でも慣れちゃうもんだよねーこわっ
399優しい名無しさん:03/06/12 16:26 ID:Xx2F7ngM
目が覚めるとまだ12時。二度寝する
次に起きると何時か分からんがまだ外が暗い。三度寝する
次に起きると空が明るみ始めてる。とりあえず寝てみる。
まどろみ始めたところで目覚ましが鳴る。

ひでぇ・・・これは「中途覚醒」でOKなんですかね?
400優しい名無しさん:03/06/12 18:40 ID:ICVkm/UI
入眠困難ということでハルシオンと共にデパスを処方され以前に比べて
確かに寝つきは良くなりましたが、それでも寝付くまでに2時間くらい
かかります。処方量はハルシオンが0.25r×1でデパスが1mg×1です。
薬が問題なのではなく、ただ単に夜になると蒸し暑いから寝つきが
悪いのでしょうか?2週間分の薬を出されたのですが、あまり効かない
ようなら早めに来て下さいと言われたので、気になっています…。
401優しい名無しさん:03/06/12 19:59 ID:tpoxJmXG
>>400
もう少し薬を増やしてもらったらどうですか?
私は薬を増量してもらって眠れるようになりました。
402優しい名無しさん:03/06/12 20:02 ID:l7ljY6YT
>>396
わたしもマイスリー10だけど、
起きると体のどっかにだるさ、凝りがあることが多いよ。
403優しい名無しさん:03/06/12 20:23 ID:74SKGqGB
>>395
ttp://www.urban75.com/Drugs/temazepem.html
機械訳でごめんなさい。
「Temazepamは要点の代理のBenzodiazepineです。
それは、普通、心配を減らすために、時々、人々 眠っている苦労をするまたは に規定されます。

Temazepamは、口頭で取られるようにデザインされたゲル満たされたカプセルとして生産されます。
temazepamの正常な治療できる一服は10mg-30mgです。
もしTemazepamの正常な一服を持っているならば、それほど心配しないと感じて、弛緩されるのを感じて、眠くあり始めることができます。
より高い一服では、効果はアルコールと同様です-他の人々に少なく抑制されるのを感じているかもしれません。
行動は誇張できて(Temazepamを使っている人々は、しばしば非常に話好きまたは刺激しすぎであり、ことがあり 均一な敵意ある人 か、または攻撃的です)、判断は害されます。
信用の間違いの感覚を持っていてもよいか、または無敵か、または見えないと信じさえします。

物質的な変化

Temazepamは、通常、人々が眠ることを手助けすることを指示されて、薬の主要な物質的な効果は、筋肉緩和剤としてです。
もし薬を飲み、目覚めているままでいるならば上での説明が経験豊かな他の効果。
もしBenzodiazepinesを規則的に使うならば、依存するかもしれないでしょう-禁断症状は、心配、不眠、パニック発作、食欲、吐き気、震えおよび時々 均一な幻覚 損失を含みます。
これらの徴候は、薬の使用を止めた後に、数週の間持続するかもしれません。
高い一服からの突然の撤退は、痙攣と発作を起こすかもしれず、決して医学の監督なしで試みられるべきではありません。」
だそうです。
404優しい名無しさん:03/06/12 20:29 ID:74SKGqGB
Benzodiazepines=ベンゾジアゼピン

ttp://www.nihs.go.jp/tipdb/SETUMEI.php3?!key=008
(日本語サイトです)
405優しい名無しさん:03/06/12 20:36 ID:74SKGqGB
>>399
中途覚醒でいいと思いますよ。
406353です:03/06/12 20:47 ID:VQiXP2gc
今日やっと病院へ行ってきました。
不眠の状況や生活などいろいろと話をしてみました。
睡眠リズムの狂いが影響してるからなのか、ストレス性のものかはわからないから、とりあえず薬で様子を見てみましょうとのことで、
トレドミン錠15×1 1日2回
エバミール錠1.0×1 1日1回
レキソタン錠1×1 1日1回
をもらいました。
効くといいなあ。
407241:03/06/12 21:07 ID:h/MdBWP3
不眠症を長患いされていらっしゃる方はここでは多いかと思うのですが、
親しい人などに「人間、限界がくれば眠れる」「無意識のうちに数分でも
寝ているはず」「つまり不眠症は気のせい」の、ような事を言われて
頭にきた人っていませんか?一緒に旅行に行っておおよそ眠くなる時間
を逆算して眠剤を飲むと「寝る事ばっか考えるから駄目なんだよー。付き
合い悪いなぁ」って、ムカついてムカついて・・・。
408優しい名無しさん:03/06/12 22:04 ID:XoOispzi
私の寝る前のクスリです、ドラール、テグレトール、マイスリー、ベンザリン、

ベゲタミンBです。摂取相性などくわしいひと採点してください・・・
409400:03/06/12 22:28 ID:ZTqsx2q1
>>401
レスありがとうございます。
今日寝てみて、それでも寝つきが悪いようなら
また病院行って先生にその旨話してみます。
410650:03/06/13 03:13 ID:2Kc4VW//
>>403さん

ご親切にありがとうございました。昨夜服用した後に吐き気と咳き込みが
激しくて、その後頭痛もして心配になったのですが、いつのまにか熟睡し
てました。明け方1度目が覚めましたがまた眠ることができました。
でも、説明を読むと(難しいので全ては理解できませんが)長期に続けて
服用しない方が良さそうですね。今回始めて処方されて30錠もらって
います。パキは20mgになったので、これだけでしばらくガンガリたいと
思います!
411優しい名無しさん:03/06/13 04:02 ID:yUpyvCN0
薬飲んだけど、目がさめちゃった・・・
最近とくに朝早くめざめちゃってねれねぇ…
今からなにしようかなぁ(=_=;)
412優しい名無しさん:03/06/13 04:28 ID:KCUplzir
昨日は自然と眠気がきたので8時に眠剤投入。
おかげで4時に目が覚めました。
朝飯でも食って眠くなったらまた寝ます。
413優しい名無しさん:03/06/13 15:05 ID:UFJrNNm5
>>407
漏れもよくありますた。そういうこと。
で、ここ数年くらいは周囲の人に加えてインターネットの一般への普及でHPとか掲示板なんかで
不眠症の悩みを相談しあっているところへ(ここもそうですよね)、そういう事を言う香具師が
割り込んできて不快な思いをすることも多いです。
自分が経験したことがないからといって今まさにつらい思いをしている人に平気で
そういう事を言えるなんて漏れには信じられないけど実際多いんですよね、こういう人。
414優しい名無しさん:03/06/13 15:16 ID:MyUFssFF
入眠困難、中途覚醒、早朝覚醒の三重苦。
医者にはあなたの体質なんですよなんて言われて
死にそうです。緊張が激しくて眠気が来なくて、
ビリビリと激しい頭痛がします。
眠気がくる人がうらやましい。。
415優しい名無しさん:03/06/13 15:47 ID:V0nZ5AoZ
>>414
それは精神科ですか?それとも普通の内科?
もし精神科だったらひどいですね。
他の病院へ行ってみてはどうですか。
416優しい名無しさん:03/06/13 15:53 ID:MOTllS7R
>>413
普通は殆どが、勘違いしてるんだよ、人間確かに、眠らないと最後は
死にますから、何処かで、最低限の眠りを取ってるんだけど、不眠症や睡眠障害の人は
何処かでは困るんだよね、それも、健康で居られるほど寝られない。
だから、社会生活に支障が出てる事が解らない。
生きられる最低限の眠りと、社会生活が普通に出来る眠りとは別問題だと言う事が理解できない。
専門的に治療が必要な人たちが居ろ事が理解できないんだよ。
漏れも言われたよ、ロヒ飲んでも4時間しか寝られないって言ったら、
昼間運動すればだって、メゲタヨ
417優しい名無しさん:03/06/13 16:17 ID:kLFA5gsR
28歳のシステム屋です。
今年の初めから、入眠困難+中途覚醒+早朝覚醒で昼間にボーっとしてます。
(寝床には23時には入るが寝付けなく、フッと眠れても少しの物音で何度も目が覚めて、朝は5時には目が覚めて)
「運動すれば」と家族に薦められて2ヶ月前から3〜4日/週のペースでGYM行ってみたが改善無し。
せめて昼間の眠気飛ばしにとモカ,エフェ使うが全く効果無し。今日も朝からエフェ5錠飲んだけどボーッが直らない。
病院に行ったほうが良いのだろうか?
418優しい名無しさん:03/06/13 16:34 ID:GJIdGP96
>>407
なんにも分からない人に何も考えないで言われるとむかつく。
でも確かに一理あるかなって思ってなんか落ち込みます。
特に私の場合
>寝る事ばっか考えるから駄目
ってのは合ってると思う。
419優しい名無しさん:03/06/13 16:37 ID:MyUFssFF
>>415さん
精神科です。どこの医者に行っても
強い薬が効かないから最終的にこういう事言われる。
横になっていれば体は休まりますから。
起きていても脳は秒レベルで眠っていますから。
運動して朝日も浴びて体内時計をリセットしてくださいね。
もうアホかと。
420優しい名無しさん:03/06/13 16:48 ID:rx+9CcEX
>>417
過労かなぁ。よくあることだというば、そうなんだけど、
放っておいても体が休まらないから、気楽な気持ちで
心療内科に行ってみて下さい。
軽い安定剤で、すっと眠れるようになる人も多いですから。
421ぷち・ぷしこ:03/06/13 17:04 ID:ebE4dI0u
ロラメットってのんでる人いないのー?私はロラの常習者なんだけど。 情報すくなくて気になるー!
422優しい名無しさん:03/06/13 17:21 ID:9h9MvEZZ
>>421
ロラメット飲んでるじょ〜
1ミリを2錠+アモ10ミリとヒルナミン5ミリ

ロラメットは効きも良くって、切れもなかなかなのでお気に入りです。
ロラメットより、エバミールの方が有名なのかな?
転院して、新しい先生にロラメットって言ったら、すぐには分からなかったぞ・・

医者的には、ロラメットなんかより、マイやハルを使いたがる人が多いような・・
私には、かなり合ってるお薬なので手放せないです。

短時間型をメインで飲んでるので、ちょっとゆっくり眠りたいときはユーロジンを追加したりしてます。
423417:03/06/13 17:31 ID:jMICQ2YB
>420さん
ありがとうございます。
私も最初は軽いストレスか過労だろうって気にもしていなかったんですが、これだけ長引くと。
仕事にも支障が出てきてるし。
月に数回は気絶してるみたいに眠れる時もあるんですけど...。
「よく寝た!」って思えたのは、この半年で数回です。
一度、アドバイスの通りに心療内科に行ってみます。
424優しい名無しさん:03/06/13 17:35 ID:L182REHN
ユーロジンは普段飲むには効きが長いもんな
425優しい名無しさん:03/06/13 18:10 ID:Y4NHMSwr
鬱や精神的ストレスから、睡眠障害になると睡眠導入剤では、根治治療には繋がらないね。
ある種の精神的な負担部分の覚醒状態が、深い眠りを阻害している可能性が高い。
深い睡眠にアロマや漢方が効果あることは知られている。
それとセロトニンの増加は精神の安定のための、一番のエネルギーになる。

http://www.infme.net/hl/worries/spring/spr_06_exc.cfm
426優しい名無しさん:03/06/13 18:16 ID:Y4NHMSwr
セロトニンの増加こそが、鬱や精神的ストレスを解消し、そこから睡眠障害が根治するケースも多いよ。
勿論、原因が精神的なものと違ければ、漢方やアロマの長期利用で治るケースもあるけれど。
明確でない場合は、併用が一番かもしれない。
427優しい名無しさん:03/06/13 18:21 ID:XIGVhklz
>>418
エフェとはエフェドリンながいの事ですか?
5錠も飲んで仕事できます?
428ジャンク ◆LuXRVnSXVM :03/06/13 18:27 ID:JfP5kXw9
>>413
不眠はならないとわからないですよね。

俺なんか、寝られないと言うと、『じゃあ寝なけりゃいいじゃん。』って言われてます。
いやいや、コッチは寝たいの!グッスリンコって。
429優しい名無しさん:03/06/13 18:35 ID:9EPyxqV4
>>416サン

まったくです。しかし、>>416さんのように明確に今まで答えられなかった
ので感動しました。「運動すれば?」これ、よく言われますね。でも私の
場合は他の病気も持っていてそっちは「運動は駄目」なんですよ。
でも普通に眠れる人にはどっちにしろ言い訳にとられちゃうんですよね・・・
430優しい名無しさん:03/06/13 22:32 ID:1mXD9Nn1
眠れない辛さをわかってくれない人って、乗り物酔いの辛さを
わかってくれない人と似ている。
薬に頼るなとか、気にしないのが一番だとか言うところなんかが。
431優しい名無しさん:03/06/13 22:43 ID:f0VXTLfB
>>430
そういう人は生理通がものすごい重い人の辛さもわからない。
つまり弱者の気持ちが自分はまったく経験したことないから
わからない=無神経に甘えるな!と言う。同時に生理通を
盾にして仕事サボったりする不届き者もいるけど…。

スレ違いスマソ。
432y:03/06/14 02:57 ID:NS5BzBHQ
2時間で目が覚めてみた。やっぱ薬の力ってすごいですね。ちゃんと薬のもう。
433ばかうけ ◆C6TL6QJZXQ :03/06/14 02:59 ID:beOW7Bt2
またこんな時間に起きてしまった・・・3時から何をすれっちゅうの・・・・
434優しい名無しさん:03/06/14 04:04 ID:CfXWdAJv
0時半にマイスリー5ミリを二つ。
その1時間後、寝れなかったので更に1つ追加。
未だ眠れず。ダルイ…。もう何もやる気が出なくて嫌だ。
明日病院行くから寝過ごすわけには行かないのに。
435優しい名無しさん:03/06/14 05:41 ID:L6f1lK5G
目覚めちゃった・・・3時間しか寝てないんだけど・・・
今日一日体力もつかな・・・?ハァ・・・
436417:03/06/14 06:18 ID:FjqC02fx
>427さん
そうです、ナガイ錠です。5錠でも全く効果というか変化無いんです。
エスタロンモカが全く効かないので駄目と解かっていながら使いました。
437優しい名無しさん:03/06/14 06:30 ID:Ub6A59m1
http://www1.neweb.ne.jp/wb/prof/index.htm
平成15年度 自作板 PC環境調査
◆5月分の結果が出ました。現在は6月分に移行しています。

(参考)
平均年齢          25.4歳

ネット(2ch含)         78.7%
ゲーム            59.0%

Windows XP Family    46.9%
Windows 2000 Family   34.4%

Athlon             45.3%
Pentium 4          29.7%

nVIDIA            49.2%
ATI              28.9%

DVD-R/RW/マルチ      20.4%
CD-R/RW          75.9%

光ファイバー          8.3%
ADSL/xDSL         64.5%

CRT              74.6%
LCD              25.4%
438優しい名無しさん:03/06/14 12:45 ID:K//S9UeP
不眠等で通院しているのですが、
先日医者にPC依存の話をしたら
「PCは無意識にかなり神経を使うものだから
せめて寝る数時間前からはPCから離れるように」
とアドバイスを受けました。
でもできない・・・。
アモ7.5が効かなくなってマイスリー10に変更してもらって
寝る直前までPCの前にいてもどうにか寝られるようにはなったけど・・・。
439優しい名無しさん:03/06/14 23:13 ID:AtPJHywz
鬱、神経症、パニック持ちでしたが、短期間で
治りました。
不眠、ガン、糖尿病、難病の方が治ったという話も
頻繁に聞きます。
お勧めなのでどうぞ。http://www.shinkiko.com/

440優しい名無しさん:03/06/15 01:14 ID:fNe9pbeG
今日も眠れない……
441優しい名無しさん:03/06/15 01:58 ID:er1xc/hp
寝られない。
442優しい名無しさん:03/06/15 02:15 ID:julkWwHY
ふぅ。夜ってながいね〜。
443優しい名無しさん:03/06/15 04:31 ID:XE8x8bZx
今日も3時間しか寝れず・・・
寝た心地がしない
444優しい名無しさん:03/06/15 08:38 ID:cTJVbAFA
おはようございます。私は2時にマイとハル飲んで、それでも眠れないからハル追加したのに、こんな時間まで眠れないです(´〜`;)今日はカフェイン系一切飲んでないのに。。。 あぁ、これからどうしよう(´Д`)
445優しい名無しさん:03/06/15 13:33 ID:6WAIFEEm
>>438
第一にPCから離れることが一番の解決法だよ。
完全に一週間でもPCに触れないこと。
毎日4・5時間以上も、PCに向かっている椰子に
眼精疲労による睡眠障害が多いことも事実。

446優しい名無しさん:03/06/15 13:43 ID:ntLwNYgx
むちゃくちゃ眠いのに眠れない
さみしい
どうしたらいいのかわかんないよ
447優しい名無しさん:03/06/15 16:06 ID:M2i2rFki
病院、行きなヨ。精神科とか診療内科に抵抗があれば
内科でも処方してもらえますよ。さみしい気持ちはよくわかります。
でも、狭い世界かも知れないけどここには同じ悩みを持っている人が
沢山いるから、つらいこと、さみしいこと、書いちゃってすっきり
して下さい1
448優しい名無しさん:03/06/15 16:37 ID:ggzsfYWN
>445
438です。
一日に12時間以上PCの前にいるんだよねぇ・・・。
眼精疲労による睡眠障害ではないと思うけどどうなんだろ。
449優しい名無しさん:03/06/15 18:32 ID:LggRHszT
>>448
眼精疲労は単なる目の疲れのみではありません。
むしろそれだけであれば、気にするほどのことはない。
問題は眼精疲労から併発する緒症状の方が睡眠障害を誘発しやすい。

PCには電磁波の悪影響も無視できなし、PC依存症によるところの神経障害
については、大手メーカー儲け主導の日本では公にされない。
それは携帯電話や高圧線に対する電磁波被害に対しても鍋蓋対応は全く同じ。

連日でなく、しかも短時間であれば然程問題ではないPC操作も当初の
業務使用のみならず、ネット対応になることでPC所持者の平均操作時間は飛躍的
に伸びただけではなく、それに対する重度の依存症という問題提起をした。

用事がなくとも接続しないといられない。
それを我慢すると精神的に不安定になり、イライラ感が募る一方。
ネットで繋がらないと、孤独感が増し悲壮感の増大に繋がる。
そして通常の業務や勉強と違い、負担感が少ない分、休憩を挟まない
長時間の対応では、脳内神経のある種の覚醒状態が一日中スイッチが
切れなくなる。

体は休ませても、脳内がノンレム睡眠に移行しようとしない。
つまりレム睡眠で体力的な回復は図れても、ノンレム睡眠に障害を来す
ため、寝ても寝ても熟睡した爽快感が得られない。
悪いこと言わないので、PCはしばらくの間完全に封印することを勧めます。

睡眠障害は放っておくと精神にも障害を来す怖い病気、舐めないで真剣に
対応して欲しい。
450優しい名無しさん:03/06/16 06:44 ID:j3n6qDC5
スレ重複してません??
451優しい名無しさん:03/06/16 10:13 ID:SH/uLUgb
>>449
しかし、電磁波問題なら、大型のテレビ見てる香具師の方が
電磁波多く受けてるよ、それに、液晶は電磁波少ないだろ。
主婦などは電子レンジの近くに居れば、ものすごい量の
電磁波を受けてるよ、あれは漏れ漏れだからな。
他にも蛍光灯や一般家庭に有る電化製品の殆どから
電磁波はでてるよ。
まだ本当に根拠が有るの解らない事を科学的根拠が有るように
書かない方が良いよ、混乱と普段の生活に恐怖を植えつける事に成りかねないから。
452優しい名無しさん:03/06/16 11:39 ID:RPJa7pDS
>>451
電磁波については、確かにそうかも知れないが、
ぶっ通しで3・4時間以上も、画面の前に至近距離で
いるのはゲームやネット以外に有り得ないだろう?

しかも映画を観るのより更に長時間に亘って、張り
付いているのだから。
映画でも毎日3・4本連続で観たら、かなり精神的に
疲れるだろう?
ネットの虜になる奴は、映画4・5本毎日至近距離で
見ているのと同じ状態。

想像するだけでも、画像が頭にこびりついて熟睡
できなくなりそうだよ。
453優しい名無しさん:03/06/16 12:07 ID:hshfh8wx
あんまり関係ない話するな
お前の推測じゃんか
454優しい名無しさん:03/06/16 13:15 ID:XepDkacY
>>452
おいおい、そんな事言えば、シリコンバレーは不眠症の固まりかよ
そんな事無いよ。
SEでメンヘルに成る香具師居るけれど、他の仕事でもメンヘルになるよ
それに、不眠症はPCが存在する以前から有るんだよな。
455優しい名無しさん:03/06/16 16:01 ID:/3RGP5qg
しかし自分に都合のいい話しばかりするもんだ。
シリコンバレーに働く連中は、適度な休憩や就業時間やPCに
向かう時間等々で対策が取られているよ。
不眠症などはPCが存在する以前から確かにあるが、PC普及
後の睡眠障害はそれまでに比べて激増している。

現代病の多くは、実は以前から極めて稀ながらも存在していた。
それが現代の周りを取り巻く様々の環境の変化が、患者数を激増
させているだけ。
何だかんだ言っても、ここに来る睡眠障害者のほとんどが、ネット
依存症なのが何より興味深いよ。
不規則且つ長時間に亘るネット依存時間生活者以外に共通項あるなら、
指摘して欲しいな。
456優しい名無しさん:03/06/16 16:26 ID:JxCVm49e
>455
>何だかんだ言っても、ここに来る睡眠障害者のほとんどが、ネット
>依存症なのが何より興味深いよ。
だってここは2ちゃんだよ?
現実に病院通いしている人の不眠の原因=このスレ住人の不眠の原因ではないよ?
457優しい名無しさん:03/06/16 16:53 ID:mYX3Cx59
PCのディスプレイに向かうのは、確かに脳を覚醒させる。
不眠の一要因には、充分、なりうる。
それがどうした、と言われれば、とくに返す言葉も無い。
もう、終わりにしようぜ。不毛だ。
458優しい名無しさん:03/06/16 17:14 ID:XepDkacY
>>456
baka
相手にすんなw
459優しい名無しさん:03/06/16 17:20 ID:vOUblld8
ディスプレイや電磁波、それにPCからの膨大な情報による脳への刺激、
これらが不眠の一因になるんだろなう・・とは、漠然と思う。
あと、アルコールは睡眠の質を落とすから、ダメだとも言うよね。
けどね、
自分、ここ何年かネット依存で、日中はもちろん寝る直前までネットしてるし、
アルコールも結構飲んでる方だと思うけど、
半年前までは、目覚まし鳴るまで6時間でも9時間でも平気で寝てたのさ。
それが半年前のちょっとしたトラブルをきっかけに、不眠(中途覚醒・早朝覚醒)が始まった。
安定剤と眠剤投入して、4時間半睡眠がやっとだよ。
でも、酒と寝る前のPCは、少し控えようと思ってるけどね。
まあ、そんな例もあるってことで。
460優しい名無しさん:03/06/16 18:20 ID:xCMRMNRm
俺は小さい頃塾で無理矢理起こされまくって睡眠障害になった。
マジあのくそ教師殺してえ
461優しい名無しさん:03/06/16 18:28 ID:F25E5cDo
電磁波なら,東京タワーの近くで働いてる人は要注意でしょう。
だって,東京タワーってテレビやラジオの電波を「意図的に」発射する
ものでしょ?
あのあたりのオフィス ビルじゃ,深夜になると東京タワーからの電磁波
の影響で,机とかが微弱ながら発光するらしい。
462優しい名無しさん:03/06/16 19:26 ID:JxCVm49e
>458
そだね。スマソー
463真山:03/06/16 22:03 ID:tLRVM1p4
寝る2時間前ぐらいから蛍光灯を暗くするようにしてる
464優しい名無しさん:03/06/16 22:53 ID:aLkyw53P
どっちにしても就寝時間前数時間のネットは、悪影響ありそうだから止める。
夜間やらないことと、昼間時もゲームを含めて3時間以内にすることを目標にする。
ゲームは息抜きにやっても、集中して定時に抜けられなくなるネットからは遠ざかる
ように意識してみる。
465417:03/06/16 23:10 ID:47G8b3Uv
週末に心療内科に行ってパキシル+グッドミンを処方してもらった。
一昨日・昨日と入眠困難+中途覚醒は改善されたが、早朝覚醒と昼間のボーは変わらない。
今週いっぱいは、このまま様子を見てみよう。
行って良かった。
466y:03/06/17 02:09 ID:K+i4Xpi3
2時間おきに目が覚める。ベゲAなのにね。
コントミンが追加になりました。でも、コントミンてベゲにも含まれていますよね?
467優しい名無しさん:03/06/17 14:58 ID:qA01xC30
ずーっと夢(良くない夢)ばっかり見てる気がする。
中途覚醒もある。
1度目が冷めるとなかなか寝付けない。
昨日、初めてマイスリー5mgを飲んでみたけど、
相変わらず夢ばっかり見てて眠りが浅い気がする。
これも睡眠障害になるんですか?
夢ばっかり見てる気がするのは、ちゃんと寝れてないということなんでしょうか?
468優しい名無しさん:03/06/17 19:12 ID:uS1XBIws
昨日、いつも二錠飲んでいる青ハルと同じく二錠飲んでるサイレース
をどちらも一錠づつに実験的にしてみた。薬飲んだのが夜10時。
眠ったのが3時。起きたのが5時半・・・やっぱり無謀だった。
でも眠剤無いと眠れないから今日はずっと起きてる。長い一日。
つーか、毎日思うけど一日20時間も起きていたくないわ。
469真山:03/06/17 20:15 ID:RUwUcSPG
べゲA3T
ラボナ2T
ロヒ2mg
ユーロジン2T
ロラメット1T

この処方で眠れ無い
どーすりゃいいの?
医者はこれ以上出せないって言うし
誰か助けて
470優しい名無しさん:03/06/17 20:42 ID:yyBhcsQ3
>>467
それは、眠りが浅いということだから、熟睡障害なのでは?
もっと作用時間の長い眠剤を出してもらった方が良いと思うよ。
471優しい名無しさん:03/06/17 20:43 ID:pkkRw7x+
>>449
それだけは絶対に不可能だ。。。
だって他の趣味は全部金のかかることばかりだし。
(ネットも金かかってるけど)
ネットが出来なくなったらって考えるだけでも恐ろしい。。。

>>451
電磁波って怖い。。。
電子レンジも使ってるし、蛍光灯の下に居る事多いし。。。

>>459
私は最近急にPTSDの症状が悪化したみたいで、中途覚醒気味になってしまいました。
それまでは、0時から8時まで寝れてたのに。。。
もちろん寝る直前までネットしてましたよ。

>>467
夢見てる時間って確か眠りが浅いときだから、睡眠障害だと思いますよ。
中途覚醒もあるなら、主治医と相談した方がいいです。
472467:03/06/17 20:58 ID:jFkMrZhu
>>470>>471
レスありがとうございます。
熟睡障害ですか。
以前は胃痛(ルボのせい?)による中途覚醒だったんですが、
デパスからリーゼに変えて、最近は夢による中途覚醒が増えてきたんです。
というか、薬を変える前が夢ばっかり見てたかどうかも思い出せない・・・。
情けないですね。
主治医と相談してみます。
473ジャンク ◆LuXRVnSXVM :03/06/17 23:12 ID:lIwRPg6G
>>469
あ、真山サン、ハケーン!

ラボナもしくはベゲAをイソミタールとブロバリンの混合に変えてみては?
474優しい名無しさん:03/06/17 23:47 ID:lcmMOfRV
マイスリー10mgを二年ほど飲んでるけど。
もう当然これなしではいつまでたっても眠れません。
不眠が直るどころか、ただの睡眠薬中毒です。
まじでやめたい。
今やめればとりかえしがつく。
どうしたらやめれる?
475優しい名無しさん:03/06/17 23:57 ID:m0/qGvud
>>474
わたしもマイスリー中毒です。
それも、あなたと同じ、特に量が増えたりはしないのですが、
止めると眠れない。
これは、ちょっとずつ減らすとよいみたいですよ。
主治医が半分とかに減らしてゆくと3日くらいでなんとも
なくなるって教えてくれたけど、良い先生だなーって
思ったよ。
476優しい名無しさん:03/06/18 00:21 ID:l+dL4WSw
>>475さん
ありがとう。
量が増えたり、これ以上メジャーになるわけじゃない。
でもだからといってやめられない・・・。
そこが苦しい。

>>これは、ちょっとずつ減らすとよいみたいですよ。

今まで減らしてもまた元に戻ったりで・・・
先週、病院にも行く気がしなくてマイスリー切れて、
そのままにしてたら二日で気が狂いそうになりました。
で、すごすごもらいに行ったんですが。
やはり急にはよくないですね。
あせらず減薬できたらいいな・・・


477優しい名無しさん:03/06/18 00:43 ID:MDmk6N2K
4日ほど前から殆んど眠れなくなりました。
ベッドに入っても不安なことが頭の中でグルグルまわっていて
眠ることができません。
通勤電車の往復で40分×2回=80分
お風呂に入っている間に恐らく2,30分程度。
これしか眠れていません。
昼間は頭痛がしっぱなしで頭も働きません。
寝てないせいかまっすぐシャキっと歩けずフラフラしているようです。
これってやっぱりまずい状況でしょうか?
それともまだどうにかなりそうですか?

病院にいくのには抵抗があるので
出来れば市販の薬で何とかしたいんです。
普通の薬局で買えるお薬の名前と値段を教えてください。
478優しい名無しさん:03/06/18 01:30 ID:79pELD80
>>477
悪いこと言わんから、早く心療内科へでも行くこと。
大衆薬で対処可能な範囲を超えていると思う。
病院に抵抗感があるのはわかるけど、行かないとどんどん症状が進行して、
治りにくくなる。
479優しい名無しさん:03/06/18 01:49 ID:MDmk6N2K
477です。478さんありがとう。
やっぱり病院に行かないとまずい状態なんでしょうか?
とりあえず2,3時間でもいいのでちゃんと眠れればいいなと
思ったのですが市販薬では無理ですか?
(しつこくてすみません)
480優しい名無しさん:03/06/18 01:58 ID:Wp51SkEx
こういうの睡眠障害というのか分かりませんが、
夢の見すぎで困っています。
よく疲れていると夢は見ない(覚えていない)と聞きますが、
どんなに疲れていても毎日必ず見て(覚えて)しまうんです。
しかも私の夢は長時間にわたっての大スペクタクル!
長いので、とにかく疲れるんです。
一日でいいから夢を見ずにぐっすり眠りたいよーっ。
夢を見ないようにするには、どうしたらよいのでしょうか?
ちなみに一週間前までの夢は全部言えてしまいまつ。
481優しい名無しさん:03/06/18 02:31 ID:vVwzPDK6
今日も永眠!
482優しい名無しさん:03/06/18 02:35 ID:PAKE4rSD
>>480
あなたの場合は正常です。
夢を見るのは、よく寝ている証拠。
483グローヴァーワシントンJr:03/06/18 03:56 ID:KhBR/afR

僕、タバコ止めたら寝れる・・というか、耐えられない睡魔に
襲われるようになり眠れるようになってた時期があったよ。。

でも、また、タバコに手を出してすんなり眠れない日々が続いてるが・・。
484優しい名無しさん:03/06/18 04:49 ID:CDm9R7yA
みなさん、おはようございます。
今日の目覚めはいかがですか?
パクッたベゲタミンBで中覚はなし。
しかし4時起き・・・。
朝飯食ったらまた寝てやるさ。
485優しい名無しさん:03/06/18 04:50 ID:IlG0lExp
おはようございます
結局薬が効かず、眠れないまま朝です…
486優しい名無しさん:03/06/18 04:52 ID:4NMGdzV0
まだ、、、「おやすみ」をおこなってない。
487 ◆A9i1VDINqA :03/06/18 04:56 ID:Iyks0GR9
今から無理して寝てみるかな?
たぶん布団の中に入っているだけだと思うけど…。
488stk@休職中 ◆VKDQN/8mxg :03/06/18 05:01 ID:rJM5QH7B
ああ、また目が覚めちまっただよ〜っ
489優しい名無しさん:03/06/18 06:12 ID:6HREldn9
>>477
私も不眠悪化する前はそんなかんじだった。
頭痛って、こめかみから後頭部にかけて引っ張られてる
感じじゃない?初期の頃は「筋緊張性頭痛」で内科で頭痛薬と
マイスリーもらってたけど、奥歯が折れるんじゃないかってくらい
噛みしめたまま口開けられないくらい酷くなって、
あーこれはもう精神的にどっかおかしいぞーと思って、思い切って神経科に行ったよ。
それから、不安神経症とかPTSDとかPDとかがボロボロ出てきて
私的なことで大爆弾落とされたり職場のことでストレス莫大で
リスカはじめちゃったりしてもう心も体もズタボロだったことが
あったけど、今は職場辞めて、向精神薬や睡眠薬使いながら仕事はじめる準備してます。
抵抗があるのは分かるけど、病院行ったほうが良いよ。
だましだましやってると、あとが大変だよ。気付かないうちに心がどんどん病んでくから。
490優しい名無しさん:03/06/18 07:41 ID:kidIk/kM
>>479
市販薬って「ドリエル」のことかな?
あの薬の正体は、実は、アレルギー性鼻炎薬(ヒスタミン剤)なんだよね。
鼻炎薬を飲むと、眠くなる原理で睡眠薬としてもある程度効果が期待される。
でも、病院の薬と比べると、効果もコスト・パフォーマンスも格段に劣る。
まぁ、何も飲まないよりはマシだろうけどね。



491467:03/06/18 08:20 ID:rp3DaYVQ
おはようございます。
昨日も熟睡できませんでした。
昨日は布団に入ってマイスリー5mgとデパス25mgを舌下して睡眠。
中途覚醒4〜5回。
その上、低血圧も重なって辛さ倍増。
なんかどんどん血圧が下がっていってる様な感覚に襲われる。

>>489
>頭痛って、こめかみから後頭部にかけて引っ張られてる感じじゃない?
私もこういう頭痛があります。
眠いんだけど眠れない・・・。
492優しい名無しさん:03/06/18 18:38 ID:eTaU9v6W
もう永眠したい
493優しい名無しさん:03/06/18 19:03 ID:K3b3WNFT
今寝る前にロラメット10mgとルジオミール10mg飲んでますがこれは少ないほうですよね?なかなか眠れないんです
494優しい名無しさん:03/06/18 19:05 ID:2+SFIgzu
カテイの魔法を見ている
今夜は眠れるかなぁ・・・(´-ω-`)
495優しい名無しさん:03/06/18 19:07 ID:9oVSY6UZ
TBSキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
496優しい名無しさん:03/06/18 19:37 ID:l+dL4WSw
内科で不眠を訴えたらマイスリー10mgを一週間分もらえました。
その前は、ドリエルでその場をしのぎましたが、すぐなくなり、
ここを見て睡眠薬もらったほうがよさそうなのでそうしました。
1週間マイスリ飲んだんですが、また2週間分もらいましたが、全く効かず、
今日精神科いって来ました。
かなりお話もきいてもらって、ハルシオン0.25mgロヒプノール2をもらいました。
初めての精神科で、費用などいろいろ不安がありましたが、
薬代入れても1500円ちょっとでした。
効果また書きますね。
497優しい名無しさん:03/06/18 19:38 ID:9oVSY6UZ
遮光カ−テンはおすすめ出来ないか、なるほど。
498優しい名無しさん:03/06/18 19:54 ID:xUHraCCI
自分が行ってる病院はあまり強い薬をくれないんです。病院変えようか思ってますがハルシオンとかってすぐくれるんですか?
499優しい名無しさん:03/06/18 20:04 ID:485QGpFX
>>498
人によって効果はいろいろ。
トリアゾラム(ハルシオン)
血中濃度半減期が最も短い(寝つきが悪いときに有効)ベンゾジアゼピン系の薬物です。
楕円形の錠剤で、青っぽいほうが0.25mg、灰色っぽいほうが0.125mgです。
おそらく最もポピュラーな睡眠薬のひとつ。が、反応にかなりの個人差があります。
作用・適応・用量】
特に睡眠増強作用、抗不安作用は強いです。他のベンゾジアゼピン系と同じように作用し、
大脳辺縁系や視床下部における情動機構の抑制、また大脳辺縁系賦活(元気にする)機構の抑制が起こる。
不眠症に適応。特に就眠困難なときに有効。(睡眠導入剤として)
1日0.25〜0.5mgを就寝前に服用する。
【動態】
Tmax:1.4時間 T1/2:2.3時間
尿中へ82%排泄される。
母乳中移行が認められる。(新生児に嗜眠(眠りっぱなし)、体重減少)
急性毒性:マウス経口7500以上(安全!!)
500498:03/06/18 20:32 ID:RkejhyGd
>>499どうもありがとうございます
詳しく書きますが自分は不眠が特にひどくて大学にろくに行けないんです。一年半くらい通ってる病院があるんですが改善しません、あまり強い薬を出してくれないのが悪いのかなと思ってます、マイスリーやハルシオンて普通ですか?18才という年も関係あるんでしょうか?
501優しい名無しさん:03/06/18 21:29 ID:w3DspwkS
>>500
18才だと大人と同じに処方されるのが一般的だと思います。
私も同じ年、同じ状況ですが、6種類以上出されています。
マイスリーは入眠剤なので効く時間が短いらしいです。
502優しい名無しさん:03/06/18 21:50 ID:4mIuBu45
>>480
あー、私と似たような症状ですね…。
私の場合は睡眠が完全に浅いようで、12-15時間とか平気で寝てましたが、そういう症状ではないんですね?
となると、熟睡障害とはちょっと違うのかな…?
あまりに酷いなら病院で相談してきたほうがいいかもしれません。
とりあえず私はデパスとロヒプノール貰って飲んでます。
503優しい名無しさん:03/06/18 22:38 ID:485QGpFX
薬(治療以外の目的で)欲しさに来る若者か本当に睡眠障害か
確かめるために時間を置いてるのかも知れない。
まあ薬出さない医者もいるしたくさん出す医者もいるよ。
まじで酷いのなら病院変えるか先生変えてもらったほうがいいかも。
>>501さんの書いてる通り銀春もマイも入眠が主体だから寝つきが悪いだけなら効果あり
夜中に目が覚めてしまうのならもう少し長い時間効く薬出してもらえるよ。
なるべく詳しく症状を伝えてみてはいかが?
504480:03/06/18 23:33 ID:JmE2RyV3
>>502
熟睡障害ですか・・・
私の場合、平均睡眠時間は7〜8時間で、
何度か目が覚める(その間ずっと夢を見っぱなし)
パターンなので、あまり眠った気がしないんです。
特に朝方はながーーーい夢のせいで極度の疲労感を覚えます。
なんだか一日を二回繰り返してる感じ。
今のとこ仕事に支障はないのですが、耐えられなくなってきたら
病院に行って相談してきたいと思います。
ありがとうございました。
505500:03/06/19 00:35 ID:F54gWaOP
>>501
>>503
ありがとうございました。もう一度医者と相談してみてそれでも良くならないなら違う病院行ってみます
506優しい名無しさん:03/06/19 02:16 ID:p5U68Zhk
9時に寝て2時に起きた。
眠剤追加です。
507優しい名無しさん:03/06/19 12:23 ID:UO9DGEot
5時間も寝れたのに薬追加ってもったいない気がする。
508デパス症:03/06/19 13:14 ID:FR9jvFgq
私は、入院中はベンザリン・レボトミン・ピレチア・イソミタール・ブロバリンだったけど、
今は マイスリー10にハルシ0.125 で寝すぎで今悩んでる・・・・
509優しい名無しさん:03/06/19 13:17 ID:kpCq3x3n
中途覚醒・浅い眠りに効く薬と言ったら何がお勧めですか?
510241:03/06/19 13:55 ID:d+M6wiMB
>>509
眠剤+メジャー
511優しい名無しさん:03/06/19 14:05 ID:kpCq3x3n
>>510
眠剤は具体的には何がお勧めですか?
今はマイスリー飲んでますが、これは眠りに向かわせる為の薬ですよね。
メジャーはお薬モナースレの過去レス見てきます。
512優しい名無しさん:03/06/19 14:31 ID:MpLTHZ5C
さきほどマイスリー10mm飲みますた。
ちなみに他には…
パキ20×2
ワイパ0.5×3
コントミン12.5×1
ドグマ10×3
を毎日飲んでます。
プラス、市販下劑28錠。
生理時には低容量ピルがくわわります。
明らかに薬漬け…。
513優しい名無しさん:03/06/19 14:48 ID:BQ5PDpXS
全く眠れん 眠気があるのに眠れん 24時間起きて 5時間寝るみたいな生活

眠剤はないから風邪薬でも大量に飲むとしよう 
514優しい名無しさん:03/06/19 16:52 ID:d+M6wiMB
>>511

510でつ
体質にもよると思いますが、割合と評判が良いのはサイレース(ロヒプノール)
じゃないでしょうか。中途覚醒が酷かった頃は結構ユーロジンが効きました。
メレリルもなかなか良かったでつ。ただ、睡眠障害がそれほど強くないならば
(毎日ではないなら)+メジャー飲んだら日中もボーっとするかも。
515優しい名無しさん:03/06/19 17:12 ID:d+M6wiMB
>>513
病院にはかかられていますか?
メンタル・クリニック行くのが抵抗あるなら内科や診療所に行って
眠剤もらった方が良いですよ。大量に飲むのはイクナイ(・A・)!!
516優しい名無しさん:03/06/19 17:33 ID:Xu6A3/VC
飲み薬ではなくて口の中に噴射するタイプの薬があると聞きました。使ったことのある方いますか?
欲しい。。。
517優しい名無しさん:03/06/19 19:02 ID:tsTACpAk
中途覚醒で悩んでいた者です。
今日、やっと通院日でロヒプノール2mgを手に入れました。
しかも同時に32条が通ったので、ラッキーでした。
今日、とりあえずロヒプノールを飲んで寝てみますが、トイレで起きた後、すぐに眠
れるといいな。。。
今までは、起きたら最後、目がパッチリ状態でしたので。
(きっと、ハルシオン、マイスリーの影響だと思います。目覚めパッチリ!)

7月からパート探しを始めるので、昼寝が出来なくなるので、本当に効いて欲しいです。
518黒猫:03/06/19 19:54 ID:Rgjckdnl
ハル、イソミタール、ベゲA、銅ロヒ相談のりますよ。お安くゆ○ります。
返事確実。ためして、見たい方どうぞ♪
519優しい名無しさん:03/06/19 20:29 ID:/cYjSDMR
>>518
薬事法違反。通報しますた。
520優しい名無しさん:03/06/19 21:10 ID:t7W20DHK
>>516
液体眠剤?!ナンジャソリャ!
詳しく知りたい…でも苦そうだねw
521stk@休職中 ◆VKDQN/8mxg :03/06/20 03:23 ID:Q/gGKJAW
今日、銀ハルからサイレースにかえてもらったんですけど
ヤパーリこんな時間に目が覚めてしましますた。
ねむりてーよー。
522優しい名無しさん:03/06/20 03:44 ID:6jSieeJD
中覚です。大体6時間くらいで起きます。
眠剤再投入です。
523優しい名無しさん:03/06/20 05:06 ID:jrX9u3Ht
眠れない。
眠剤大量投与でもう強制的に何時間でも眠りたいけど、
仕事とのかねあい考えると無理だ。起きれないし、翌日残るし…。
多少の量じゃきやすめにしかならない。でも多く飲むと翌日辛い。
ODはいけないことだけど、辛いときには、ほんとに救いになる。
1日〜2日、眠りの中で何もかも忘れられるわけだし。
休みの日しか出来ないのがつらい。
眠りたい〜。もう嫌だ〜。
とにかく出勤ぎりぎりまで体だけでも休めます。
寝れるか分からないけど…。
524優しい名無しさん:03/06/20 05:23 ID:cN2ZxPfQ
あーあ、銀ハル2錠+ロヒプノールで結局一睡も出来ず、この時間。
おいら休職中だからいいけど、今日はどんなことあっても昼寝ないぞ!
でないと、悪循環の繰り返しになる。
525優しい名無しさん:03/06/20 05:41 ID:m7QAwWgo
銀ハル2錠+ロヒプノール2錠+アモバン2錠+プロバリン4袋でも眠れない。
何とかして欲しいよう。
526優しい名無しさん:03/06/20 05:56 ID:yLFLTP8x
複数飲んでも眠れない方って、やっぱり長く飲んでるんでしょうか?
最初は1種1錠で次第に増えて行ったんですか?
私はロヒ半分で普通、1錠で殆んど昏睡状態。耐性つくのが怖くて、毎日は飲んでませんが、やっぱり長引くと薬増やされちゃうのかなぁ …
527優しい名無しさん:03/06/20 10:50 ID:EqYCjgyr
今は、ロヒ・銀ハル2T・アモバン・マイスリーを処方されています。
マイスリーは、個人的にキレが悪いので飲んでません。
最近ぐっすりだったのに、昨日は10時就寝→12時起きる(薬投入)
→12時半就寝→3時就寝(薬追加)→8時起床。
今日は寝て起きての繰り返しで疲れました。夢ばっかり見るし・・・。
528優しい名無しさん:03/06/20 11:16 ID:yiXoGPTo
>>526
最初は、デパス1mg1錠と、マイスリー10mg1錠でした。
それからハルシオンが増えて、今では、
デパス1mg2錠、ハルシオン0.25mg2錠、マイスリー10mg1錠、ロヒプノール2mg1錠です。
正直、もうピルケースに入りません、これ以上は。
529優しい名無しさん:03/06/20 17:17 ID:kZrUDVbq
薬だけに頼らないで、生活習慣病は生活習慣自体を見直して
改善して行かないと、増えるのは睡眠量や安心感ではなく、
薬物量と焦りや不安感だけ。

就寝時間の一定化や、食生活の規則化などの、日々の生活
パターンを改善を求む。
就寝数時間前までの長時間のネット巡回などは、脳の覚醒
作用を促すだけで、誘眠や熟睡には最悪!!
530優しい名無しさん:03/06/20 19:23 ID:yZLpXbXR
496です。
今日2日目ハルとロヒ飲みましたが、途中で目が覚めたり、朝早く起きることを訴えると、
ソラナックス0.4mgとハルシオン0.23mgとドラール15を処方されました。

今日は眠れますように。また報告します。
531優しい名無しさん:03/06/20 23:00 ID:S2jLKj5x
眠れないんですって医者に言ったらレンドルミンを処方された。
「君は薬が効き難い体質だから効くかは分からないよ」とか言われたし。
だけど・・・。
馬路に効かない・・・。眠れない・・・。
眠剤のんで寝てもスグ目が覚めるし。
532優しい名無しさん:03/06/21 02:39 ID:DULWWyeg
11時にデパス・ロヒ投入したが、未だ眠れず…
明日用事あるから困るんだけどなー…
なんかこう、眠気を誘うようなマターリとした気分になれる音楽とかないかなー
533優しい名無しさん:03/06/21 03:52 ID:Y4mcLRNt
>>476
マイスリーを常服しているくらいそんなに気にすることではないと思います。
お酒飲む人ってある意味、そんな感じで毎晩寝る前にちょこっとひっかけて
から寝るのが習慣なんてざらでしょ?
内蔵に掛かる負担はマイスリーをちょっと飲むのは、あるいはお酒以下のように
も思えるのですが、違うかな?
わたしは、サイレースを1ミリもう4年くらい飲み続けていますが、
どこにも悪い影響出てないですよ。
534優しい名無しさん:03/06/21 06:33 ID:SgHjiXpl
マイスリーなんか効かないでしょう?眠りが浅くて1回でやめました。
ユーロジンも全然だめだった。
ドラールは効きます。ただし食後2時間は飲めないから晩飯食うのにすごく時間気にしてた。
535優しい名無しさん:03/06/21 09:23 ID:k7rmtNHc
>>532
漏れも、音楽色々試したけど、みんな駄目ぽ
耳で聞いてるから、寝られないよ
今思うに、音楽より、一定のリズムの音だけの繰り返しの方が良いかも
女性の血液の流れる音とか、無心になれて、聞かないでも良い音を見つけないと
駄目だね。
536優しい名無しさん:03/06/21 09:43 ID:Iqpq2bTZ
ベンザリン10効かなくて、ダルメートに変えてもらった…
きれが悪くてだらだら寝てしまうょ。たしかに六時間はぐっすり寝れたけど。
ダルメート処方されている方って少数なのかな?あまり板で見かけない…
537優しい名無しさん:03/06/21 10:10 ID:qBPG3hmW
ユーロジンとメイラクッスいいですよ。
538517:03/06/21 10:26 ID:/99XrmJA
ようやく今日、まともに0時から7時半まで眠れました。
けれど、一昨日に昼寝してしまったせいか、昨日は3時間半くらいしか眠れなかった
のでその反動もありうるので、とりあえず今週の木曜まで様子みます。
(木曜日が一応通院日なので。本当は2週に1度ですが、臨時という事で)
けれど何かまだ眠い、、、ロヒが残ってるのか、眠りが浅いのか、昼寝のクセが取れ
てないのか、、、
慣れれば寝起きパッチリになれるのだろうか?

最近入眠も悪くなってきたので(PTSDの原因が隣で寝ているので)、レキソタンも合
わせて飲むようにしました。
そうしたら以前のように眠れるようになりました。
レキソタンも残り5錠(けど残しておいてよかった)。
ロヒプノールの効き以前に、レキソタンをもらいに行かないといけないみたいです。

>>529
>就寝数時間前までの長時間のネット巡回などは、脳の覚醒
>作用を促すだけで、誘眠や熟睡には最悪!!
分かってはいるんですが、ネットでもしてないと、恐怖感で潰れてしまいそうなんです。
傍にPTSDの原因が(ry

>>534
人それぞれです。
539529:03/06/21 12:13 ID:quALryIb
>>524
>ネットでもしていないと、恐怖感で潰れてしまいそうなんです。

「○○しないと、○○しちゃいそうで怖い!」
という気分は、これまでの生活習慣からの反復行為による刷り込み
ですから、気持ちは判りますが、逆転の発想を刷り込んでください。

「ネットに走ると寝れなくなる!」
「だからネットをやらないほうが精神的にも落ち着く、大丈夫!!」
毎日の反復は、実際にそうだと思い込ませる効果がありますので、
肯定的思考に走るのと、つい否定的に走るのとは大違いです。

あなたのレスから受ける真摯な対応でしたら、必ず出来ますから
自分を信じて頑張ってみてください。
540優しい名無しさん:03/06/21 15:04 ID:6G3iw71h
今日内科に行ったらレンドルミン処方されました。
こんなに簡単に眠剤もらえるなんて思ってなかった。
かれこれ8年くらい睡眠障害に悩まされてたのが嘘みたいだ。(まだ効くかわからんけど)
でも自分の場合は心療内科でも行かないと根本解決されないんだろうと思いますた。
541優しい名無しさん:03/06/21 15:57 ID:H5Kyj6Sd
>>529
>就寝数時間前までの長時間のネット巡回などは、脳の覚醒
>作用を促すだけで、誘眠や熟睡には最悪!!
これよく言われているけど、逆にリラックスして、そのまま寝ちゃう事が多かったので
そのためにノートPCを布団に持ち込んでるぐらい。CRTは刺激が強いので液晶に
切り替えてるし、液晶も暗めにセッティング。
542ジャンク ◆LuXRVnSXVM :03/06/22 00:08 ID:EHcmdg9a
>>541
その人次第って事でつね。
543優しい名無しさん:03/06/22 23:33 ID:6+71bjAJ
ロヒプノールとハルシオンを各1錠づつ服用。
疲れた日や運動をした日は薬を使わず睡眠すると必ず悪夢を見ます。
何でだろう。。
544優しい名無しさん:03/06/23 01:00 ID:VjGFNv1q
就寝前は、ドラール15r、ベンザリン5r、マイスリー10r
サイレース1r、トリプタノール50rでようやく寝れる、
ドラール処方されるようになり、中途覚醒がなくなりました。
ドラールお勧め、つうかドラール無いと、中途覚醒がひどいし・・・
545優しい名無しさん:03/06/23 01:02 ID:VjGFNv1q
↑ ベンザリン10rでした。
546優しい名無しさん:03/06/23 01:06 ID:fsZ6sLCd
アボマン、ロヒプノール、デパス、テトラミドのんでるけど
眠れないよー(; ´Д`)なんか偏頭痛もするし…
最悪!
547優しい名無しさん:03/06/23 01:41 ID:xYmJBeHR
俺ベンザリン飲んでるんだけど夜中何度も目が覚めるし朝早くに目が覚めてしまう。
まあ昼間寝てるからかもしれんけど、医者に睡眠薬変えてもらった方がいいのかな?
548優しい名無しさん:03/06/23 01:43 ID:R5EBqAxS
>>547
とりあえず昼間寝るなよ
549優しい名無しさん:03/06/23 01:52 ID:LasKlAp5
>>548 ひきこもりだからやる事なくて寝てしまうのです。反省。
550優しい名無しさん:03/06/23 03:41 ID:fsZ6sLCd
眠れないよう…。寂しくて死にそう。誰か助けて
551優しい名無しさん:03/06/23 04:19 ID:0HBfDckW
何時に寝たかわからないけどさっき目が覚めた。
どうせもう寝れないから起きました。
睡眠のリズム狂いっぱなし。
552優しい名無しさん:03/06/23 04:39 ID:m/oZkUR8
いいからもうサッカー見れ
553優しい名無しさん:03/06/23 07:04 ID:drOfcf/S
今日も、就寝後4時間で目が覚めて、その後はベッドの中でらんらんに目が冴えたまま
夜明けを迎えてしまった。。。

以前は、ひどい入眠困難と寝覚めの悪さに悩まされていたけど、この2つが改善されて
きたと思ったら、今度は、中途覚醒が酷くなってきたよ。トホホ・・・・・
554milk32:03/06/23 07:09 ID:1pJct76C
はじめまして
ヤクチュウではありません取り合えずあたしは
やっぱりゼンゾジアゼピン系では・・
なんかいい薬ないんかんぁ
たすけて〜
555優しい名無しさん:03/06/23 07:16 ID:0M5gKIn0
>>554
ヒルナミンなどのメジャー系がいいかも。
お医者さんに相談してみたら。
556セタロ:03/06/23 07:29 ID:1pJct76C
おまえらみんな分裂病(統合失調症やしんでしまえ)社会の悪やじゃまなだでやけん牢獄に入ってれば
いいんちゃうの
薬どうのこうのよりも人格障害やけん
おめえらしね
557セタロ:03/06/23 07:30 ID:1pJct76C
もとい死ね
558セタロ:03/06/23 07:36 ID:1pJct76C
きちがいは相手にでけへんって

559優しい名無しさん:03/06/23 09:38 ID:2q2+Tz6v
自分が健常ぶって他人叩いてる奴に人格障害者多いんだよね。
ボダに人格障害だとさんざん人格否定攻撃されたけど入院してもそんなもの
何も出なかった。その事を主治医に医者に相談すると診察してないので診断
下せないけどたぶん相手がおかしいねとのお言葉。
560優しい名無しさん:03/06/23 12:44 ID:YSbfb/3j
さわらぬバカにたたりなし。
561優しい名無しさん:03/06/23 13:26 ID:MHRuOOqX
眠いです。馬鹿みたいに眠い。昨日は朝寝て昼寝して夕方に寝たのに
9時に眠くなって寝ました。今日も8時に起きたのだけど吐気がするほど
眠くて講義を休んで1時まで寝てしまいました。
医師は「薬のせいだろう」と言っていますが、昨日はミスで投薬忘れていたので
違うみたいです。今もねむいです。コーヒー飲んでます。すっきりしたい。
562510:03/06/23 14:24 ID:39sXHlGV
>>514
亀レスで申し訳ないです。
本日、サイレースを処方してもらいました。
今晩が楽しみの様な、明日の朝が不安の様な・・・。
563優しい名無しさん:03/06/23 17:25 ID:Inw0eIb6
どーせ総合失調の上に不眠症ですよーだ
最近はマイスリーで眠れてる。でも昼間眠くなるんだなー(´・ω・`)
564優しい名無しさん:03/06/23 18:18 ID:gc6dqUUR
554=556=557=558
565優しい名無しさん:03/06/23 22:10 ID:CzMdIxhS
今日は寝れるかなー。
牛乳飲んどこう。
566優しい名無しさん:03/06/23 23:09 ID:skg2iTxE
他スレから誘導されて来ますた。
あのー、眠剤最強はベゲAですか?
イソミタールですか?

今日、イソミタール処方されたのでチョト聞いてみたかったのです。
567優しい名無しさん:03/06/23 23:32 ID:JTKLzWhZ
前にも話題になっていたようですが私も入眠時にいろいろ聞こえてしまいます。(入眠時だけだけど)
このスレを読む今の今まで聞こえることが普通なのだと思っていました。
聞こえるのは知らない人の声で一発芸みたいな短いフレーズが多いです。
入眠困難でアモバンを3年飲んでいますが、今の医師には「記憶がうるさい感じで眠れない」と
だけしか話してません。(だって聞こえるのが普通かと思ってたので)
でも、ここ数日か、その幻聴の声の主の顔が浮かんできて気持ち悪いです。(もしかして統失?)
同じような方、眠剤は何を飲んでいますか?
568優しい名無しさん:03/06/24 02:06 ID:yFWTqY86
なかなか寝つけないくて具合が悪いんですが
睡眠薬は内科にいけば処方してくれるんですか?
569優しい名無しさん:03/06/24 02:19 ID:Pg9N1AUV
心配事があると眠剤のんでも眠れない…
どうしたもんだか…。

570優しい名無しさん:03/06/24 03:10 ID:v374ixX7
デゾラムって薬を処方されました。

でも、今飲んでも眠れません。
571優しい名無しさん:03/06/24 03:33 ID:PzRmovx2
なんでこんなに眠れないんだ?
一週間前まではベゲBとデパスとサイレースで6〜7時間は
眠れてたのに(悪夢途中と覚醒はあるけど)、ここ数日全然寝付けない。
気がつと夜明け。うつらとして、気付くと昼過ぎ。
仕事再開するのにこれじゃ困るぅぅぅ〜。
頑張って無理矢理朝起きても、昼寝しなくてもおなじ。くぅぅぅ〜!
うちの先生、ハル出してくれないの。リクエストしたら軽く
聞き流されちゃった。頓服のウインタミン飲めば眠れるんだけど
そういう意図で出されてるんじゃない(PDとPTSDのため)
から、あんまり使いたくないのぉ。かといって余ってるデパス
やレキ飲んじゃうのはもったいないしぃ(わがまま?)
健康ハンマーで肩とか背中とか足ツボ刺激して頑張ってるのにぃ。
かと思うと女性周期によっては爆睡できるのだが、周期が終わると
不眠再発。あ゛〜!眠り方教えてくれ〜!誰か添い寝してぇ。
572優しい名無しさん:03/06/24 03:54 ID:pUbpKOg+
毎夜、眠りに就いても1時間程で目がさめちゃう。
で、体がだるいから仕事休んじゃう。
そして、昼間眠くなっちゃう
最後には仕事辞めてしまう

これを繰り返してる俺…ずっと自分が怠け者だからだと
自己嫌悪に陥ってます。
でも受診しに行って、怠けてるだけとか
言われるのが怖い…
573優しい名無しさん:03/06/24 04:10 ID:mv40Va7j
>>572
実際症状が出て仕事に支障が出てるんなら言われないだろ。
余計な心配しないで一回行っとけ。
574優しい名無しさん:03/06/24 04:23 ID:x2AAsPUo
私も全然寝れない!イライラするし(怒)仕事が今ストレスと悩みで最悪だよ!マジイライラする。
不眠症状は今まで無かったに等しいのになぁ〜。この仕事始めてから症状増えて参ったよ
575優しい名無しさん:03/06/24 04:27 ID:pUbpKOg+
>573
これって症状かどうかも分かんなくて
自分はダメ人間だと悩んでましたが
一度行って来ようと思います
ご助言ありがとうございました
576優しい名無しさん:03/06/24 04:31 ID:ru+APHYP
4つの精神疾患を抱えてるんだけど、不眠症のしつこさには参った。
ベンザリンとサイレース、トリプタノールを飲んでも眠れない。
で、医者に言ったら「まだ中程度の状態だし、社会復帰出来る可能性があるから、これ以上キツイ薬は出せないなぁ」だとよ。
寝られないって言ってんのに。
何もベゲタミンAをくれとは言わないから、マジで何とかして下されって感じっす。
577華梨 ◆rYX6JROhRw :03/06/24 04:34 ID:JMjOE6i7
処方眠剤が効きにくくなってる皆様〜
半身浴してますか?

かなりぬるめのお湯をバスタブに半分ほど入れて
心臓より上にお湯がかからないように調節して約30分。

緊張性頭痛等が軽くなるし
お風呂の中で無意識にストレッチできてたりします。

お風呂あがりは軽くノンカフェインのドリンクのんで
汗が引いてくるころに処方通りまたは軽めの眠剤を…
いつもよりいい眠りになるかと。

アロマ併用すると効果高いので
アロマスレも参考に♪

ガイシュツだったらスマソです。
578優しい名無しさん:03/06/24 04:36 ID:3CHPQJLT
軽くデパスで落ち着きましょう。
催眠効果は弱いですが、落ち着く効果はかなりあります(鎮静剤でもないし)。
すごく忙しくなったときに1粒だけ飲むと、かなり上手く行きます(仕事中でも)。

少しずつ増やして、自分を取り戻せたときに、減らして行けば大丈夫です。
579優しい名無しさん:03/06/24 04:46 ID:pUbpKOg+
572ですが追記
最近、めまいが酷くて
時には真っ直ぐ歩けない事もあります。

これは睡眠障害とは関係ありませんか?
スレ違いならすみません…
580優しい名無しさん:03/06/24 04:51 ID:/bfAvTI2
>>579
それは処方してもらってる薬の副作用の1つです。
貴方がどんな薬を飲んでらっしゃるかは分かりませんが、目眩や歩行困難で日常生活に支障があるなら、1度医師に相談してみて下さい。
貴方に合う薬もあると思いますので。
581優しい名無しさん:03/06/24 05:03 ID:pUbpKOg+
>580
572に書いてる通り、まだ診て貰ってないので
薬も全く服用してないんです…
582優しい名無しさん:03/06/24 05:09 ID:3CHPQJLT
>581
一番先に耳鼻咽喉科を受診するのがいいのかな、
精神科もだけど、脳外科も
原因がはっきりすると結構楽になる場合がある。
583優しい名無しさん:03/06/24 05:09 ID:/bfAvTI2
>>581
精神科についてマイナスのイメージを作り上げる馬鹿共がいますが、実際は普通の内科の雰囲気なので、何も心配なさる事は無いですよ。
もし、モロに精神科と書いてある病院に行きづらければ、心療内科の方へ行ってみられてはどうでしょう?
私も経験したのですが、自立神経失調症の場合、目眩や吐き気、歩行に支障をきたす等の症状が出ます。
ただ、精神的な問題では無く、体調不良の可能性もあるので、内科で診てもらうのも1つの手だと思いますよ。
早く良くなるといいですね。
584優しい名無しさん:03/06/24 05:10 ID:4vG0aCeZ
578さん質問です。デパス0.5mgを1錠ずつ1日2回処方されてますが、量は増やして副作用とかないですか?それが心配です。
デパスをもう少し量を増やして処方してもらおうとは考えてたのですが…。
近いうちに病院行きますが、それまで勝手に量をデパスは増やしたり減らしたりして大丈夫ですか?
585優しい名無しさん:03/06/24 05:11 ID:Txi0CAIu
>>581
めまいがひどいのは、単なる寝不足ではなく、
メニエル氏病など、耳鼻科系の病気も疑われる。
手遅れにならないうちに一刻も早く耳鼻科でも検査受けることを勧める。
結果的に精神安定剤や眠剤を耳鼻科で処方されることもある。
586優しい名無しさん:03/06/24 05:19 ID:pUbpKOg+
>582
>583
>585
ご親切な助言、心から感謝します
一度、総合病院へ行こうと思います

この所、この事以外でも気分が沈んでいたので
皆様のレスが心に響きました

本当にありがとうございました
587優しい名無しさん:03/06/24 05:22 ID:3CHPQJLT
>>584さま
デパスは抗不安作用として用いる場合は、それなりに依存症が懸念されます。
このスレでこんなことを書くと反感を買いそうなのですが
言うまでも無く気持ちの持ちようで、あるていどコントロールできます。

初めから眠いときには飲まなくても良いし、眠れそうも無いときは多めに飲んでも良いし。
医者も患者がコントロールできることを信じて処方しているはずです(そう信じたい)。

ためらわずに医者や薬剤師に相談してください。
私は、この寝苦しい時期には無理せず服用することを進めています。
588優しい名無しさん:03/06/24 05:33 ID:D+gd2jxn
587さん 584です
デパスは寝れない時は少し量を増やしても大丈夫なんですね。安心しました。有難うございます。
病院の先生に、デパスを最初処方された時に「軽い精神安定剤ですよ。大丈夫ですよ。」と言ってました。 やはり軽い安定剤じゃ効かなくなって来てるのかと思うとコワいです。
情報有難うございました。病院に近いうち行ってきます
589優しい名無しさん:03/06/24 06:09 ID:Q8Mu/ItK
(ごめんなさい。睡眠リズム矯正スレとのマルチポストなのですが、あちらは全然反応がないので)

はじめまして。私も長く睡眠障害専門外来(某国立病院)に通ってメラトニン
もらってますが、メラトニン、ききません。
今は昼夜逆転ですが朝8時半からの仕事に6時おきでつい最近まで行けました。

薬はマイスリーが一番効きます。レンドルミンは半粒でも翌日体がだるいので3分の一
ぐらいです。

松下のASSAはいいです。これは使えます。
あと健光浴も買ったのですが、まぶしすぎるので余り使ってないです。

そこで皆様にお聞きしたいのですが、朝起きられないときに、目の眼球運動が
異常で目を開けてられないときってありますか。
わたしは最初これがひどかったので。ともかく目がREM睡眠みたいにすごい勢いで
動いて自分の意志ではしょうがないのでまた倒れるように寝てしまいます。
あの朝のどうなってもいいから寝させてほしいって感覚はどこからくるんでしょうか。
昔はそれで1時間余り布団の中でのたうちまわってたことあります。毎朝。
で、その後遅刻したり会社を首になったりして反省することの繰り返しです。
病気といっても自分の意思の弱さなのかと思ってしまいますし、正直つらいです。
今は睡眠薬で何とかなる地震があるのですが。。。。
それで午後からの仕事をしていたときもありました。

とりあえずいろいろ調べても眼球運動の話はほかに聞いたことがないので
そういう方はいらっしゃいますか??・
590優しい名無しさん:03/06/24 06:49 ID:ReCrkU/L
>>589さま
申し訳無い。知識不足で適切な回答は出来ませんが、
よろしければ睡眠時間、および一週間の生活リズムも教えていただけないでしょうか。
この時期、睡眠障害も含め、生活リズムを崩す方が多くなるのは事実です。
(自分もただの単休なのにこの時間まで眠れないでいます)
状況を上手く判断できた方からのレスがあるかもしれません。
参考までにお願いいたします。
591優しい名無しさん:03/06/24 11:16 ID:6i7by9VM
>>579
めまいの場合、神経内科(もしくは脳外科)と耳鼻科に行くべきです。
精神科はその次と言うかこの2つで何も出なければ紹介状が渡される。
592優しい名無しさん:03/06/24 20:31 ID:Q8Mu/ItK
>>590さま

今は求職中なので、時間は昼夜逆転ですが、今日は4時おきです。けっこうふらふらでしたが、やろうと思えばこのまま超早起きは続くでしょう。
リズムの乱れはもう10年以上学生の頃からなので。。
(ほっとくとそうなったり、軽い鬱になるとすぐ逆転してしまいます。
なのでマイスリー、レンドルミン、メラトニン、いろいろ自分の調子に合わせ
て調整します。どうしても強制的に早起きに戻さないとならない場合は、
翌日残らない程度のレンドルミンとか、自力でも眠れそうならマイスリーと
か、です)

私は結構、季節性欝のように日照時間に関係していると思うので、
今は日も長いしあまり乱れないほうだと思います。。。。

ASSAは起きるのにいいですよ。
やはり目元でだんだん明るくなってくれますから。

お答えになってなければごめんなさい。

前にネットで相談をしているK先生(すみません、SleepDisorderClinic
で出ている先生です。)に相談したら、「おそおきでも大丈夫な人生を
作り出していくようにしている人も多いです」って言ってました。つまりまあ完治するのは難しいということなのでしょう。
593焼き魚 ◆v.x5xk.ezY :03/06/24 21:36 ID:OQ+50r1b
睡眠時無呼吸症候群
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1046808717/l50

これが原因で睡眠時に呼吸が止まってしまって起きてしまう方もいるそうです。
太っていない方でも扁桃腺肥大、いびきが酷いなどが要因となりえるそうです。
昼間眠いけど、眠っても起きてしまう方はこれも参考にしてはどうでしょう。
594優しい名無しさん:03/06/25 02:53 ID:x5pm3QKP
コントミンとロヒで決まり。
595優しい名無しさん:03/06/25 03:05 ID:Tz8t/dHn
ウワーン 眠れないよー・゚・(ノД`)・゚・
薬局で好きだった「静思草」という漢方系ドラッッグが効いてくれて好きだったのに、
売らなくなっちゃって替わりに置いてあったピジョンの
「ぐっすり眠りたい」というのを買って飲むんだけど
今まで一度もスムーズに眠れたことがないよ。金返せだよ。



596優しい名無しさん:03/06/25 03:22 ID:v1xiW+XA
3時間半寝て覚醒…
疲れた…
597優しい名無しさん:03/06/25 03:37 ID:xdAOStQ3
>>595
ウワーン 私も眠れないよー・゚・(ノД`)・゚・
ところで、「静思草」っていう漢方薬は、どういう薬だったの?
また、あなたにはどういうふうに効いていたの?
よろしかったら、もう少し詳細を教えて。
それから、あなたは、病院処方の強い睡眠薬を使われたことはないの?
…私も、いいかげんで病院の薬、卒業したいもので。
以上、あれこれたくさん教えてクンで申し訳ないが、よろしくお願いします。
598優しい名無しさん:03/06/25 04:47 ID:gAjpeb+N
寝れない(+_+)
睡眠薬とデパスがまだ効かないのかな(T_T)
父親の養命酒でも少し多めに飲んでみたらヤバイでしょうか?
養命酒は不眠や精神的には効かないかな?
599徳 ◆xydkyW/nMw :03/06/25 06:04 ID:H4GQokHO
マイスリーのんでもねれねーぞ!
600優しい名無しさん:03/06/25 06:08 ID:iDzUV047
599》私もマイスリーなんて全然効かない。ロヒが一番合ってる。
601優しい名無しさん:03/06/25 07:27 ID:8kmi872f
>>566
睡眠薬としてはイソミタール。ベゲタミンAは睡眠薬として使われるとは言え、
成分はメジャートランキライザー。
イソミタールは耐性がつきやすいのと中毒症状の為、結構出し渋るけど
ベゲタミンAはもっと出し渋られるな。医者によるのだろうけど。

イソミタールは猛烈な眠けが襲ってきて寝るって感じだけど、
ベゲAは強制シャットダウンって感じだな。
602優しい名無しさん:03/06/25 23:11 ID:DYc/RA72
鬱を併発?しています。
眠ろうと布団に入ったとたん眠く無くなります。
嫌なこと、悲しい事を思い出したり想像したりをずっと続けてしまいます。
考えている間は眠れませんし、違うことを考えようとしても無理みたいです。
私の睡眠障害はやはり鬱が原因なのでしょうか。
ちなみにマイスリーを処方されています。
今はずいぶん良くなって、ハーブのサプリメントでも眠れるようになりました。
603優しい名無しさん:03/06/25 23:24 ID:AhYhIHTd
そろそろ寝る時間だと布団に入って寝ようとしたけど何時間
たっても眠れなくてしょうがないから起きてテレビ見てて
そのうち眠くなるだろうと思ったら朝になってしまった。
昼には眠くなるだとうと思ったけどその日一日中起きて
いた。次の日の夜も眠くなかったけど無理してたら寝れた。
そのまま起きてたらまる2日くらい起きていられそうだった。
鬱でもなんでもないし、なんでだろう。
一つ思いあたるのが毎日12時間は寝てることなんだけど
やっぱりそのせいでしょうか?
604ジャンク ◆LuXRVnSXVM :03/06/25 23:29 ID:kh+P+kEK
>>603
後一つ考えられるのがTVを見てればそのうち眠くなるだろうと事。
覚醒する人もいると思う。番組にもよりますが
605優しい名無しさん:03/06/25 23:50 ID:1p7v+v0F
まだ精神科に通う前で眠剤を使っていなかった頃のこと。
学生の時に、数学や物理の教科書を見ていると眠くなって授業中
居眠りしていたのを思い出して、面白くない本を読めば眠くなるかと
思いついた。
そこで取り出したのが聖書。
クリスチャンでなくても、なぜか聖書はある家ってけっこう多くないですか?
私もそうで、なぜか聖書があって、寝る前に少しずつ
読み始めました。
神様がいかにすごいかということが眉唾ものの文章で大袈裟に描かれていて、すごくつまんなくていい塩梅に眠くなるのだけれど(私が
クリスチャンじゃないからうがった読み方ができるのかもしれないが、)
たまに面白い箇所もあって、そういう時は開き直って読みふけっていた。
眠れない人は、難しい本を読んでみるってどうですか? 眠くなりますよ(w
606優しい名無しさん:03/06/26 02:19 ID:scvIZkzY
眠っても眠っても眠くて、一日半分以上寝ているような気がします。
寝つきは悪くないと思うんですが、寝覚めは強烈悪いです…
こういうのって、薬とかでなんとかなるんですかね?
607優しい名無しさん:03/06/26 02:47 ID:gy1yKL2E
私も中途覚醒がひどい。
で、今目が覚めました。
ロヒプノール1mgじゃだめみたいです。
増量したらいいのかな?
でも朝に眠いの嫌だし。。。
608優しい名無しさん:03/06/26 03:02 ID:bR6Vdmub
>>606
短期型や長期型など色々種類があるけど、いま何を飲んでいるのでしょうか。
薬の効き方には個人差があるようなので、まずは医師に相談したほうが良いんじゃないかな。
609優しい名無しさん:03/06/26 03:17 ID:/nvIrX3R
1時ぐらいにハルシオン
んでさっきテトラミド飲んでまだ眠れず・・
テトラミド初めて飲んだ時は『ナイス副作用!』って思うほど
よく眠れたのにぃ・・
まっだ眠れないっぞ
昼間めっちゃ眠たいのにぃぃぃ
あぁもう病名不明だしぃ〜
先生曰く『鬱・・でしょうねぇ・・』
でしょうねぇって!!
朝はリタリン飲まないと普通に動けないぐらい眠いのに
ああ眠りたいー
610優しい名無しさん:03/06/26 03:28 ID:hE/HRNQF
11時就寝。体全身がぼんやりしている感じがするが、精神がはっきりしていて
眠れない。。。今まで寝ようと試みたが無理。今日は起きることにする。
ちなみに普段は7〜8時間寝ても起きた直後から嫌な倦怠感が続き、
起きてから2、3時間すると一日中寝てないような強烈な睡魔に襲われる。
昨日は日中も夜も酷い睡魔に襲われた。でも寝れない。
原因は多分先行きへの不安からの鬱と生活リズムが破綻しているからでしょうね。
浪人してから4月から週で睡眠30時間未満なんてザラだったし。
ここ3週間は睡魔のお陰で予備校にも行けてないし、勉強も殆どすすまない。
このままだと悪循環に陥るのは確実。。。
そこで今日から自分との戦い、いや自分自身を磨くことを決断する。
昼間は睡魔が襲ってもできるだけ起きる昼寝は30分程度にとどめる!、毎日、日中もしくは夜間に必ず20〜30分ジョギングを行う!
12時までに布団をかぶるようにする!一日3食摂る!←この行為をまず一週間続けてみます。
どなたか一緒に↑やってみませんか?
別に一人でやってもいいけれど(むしろ一人で、やるべきだが)顔は見えないが、
自分と同じ困難を抱えてる人と一緒に困難を克服しようと実際に行動を移すことで、メンタル的にも+になることは
間違いないし、一人だけで挑戦するよりも長続きすると思うし充実感があると思う。
この板に来てる人は大体が自分と同じ苦しみを持つ人と情報を共有することで苦しみを和らげようとしてる人達だと思いますし
これを機会(勝手で申し訳ないですが)に薬に頼るだけでなく、自らを実際の行動に駆り立てる事で
立ち向かって見ませんか?もしそれで症状が和らいだり、治ったりしたら後々の困難に対する免疫力という意味の
自信がつくと思うし、症状がよくなる兆しがなくても苦労を自分自身に継続的に課すことで、メンタル部分は、すこしずつ
強化されていくと思うし無駄じゃないはず。
結局、運動が一番の薬だと思う。余計な、おせっかいかもしれません、押し付けられてるようで、もし気を悪くしたのであれば謝ります。
自分は今日から始めてみます。結果が良くなったらお知らせします。

611優しい名無しさん:03/06/26 04:07 ID:RjM4Vg3g
養命酒を寝る前に少し多めに飲むと、私は寝れます。
デパスも朝、夕飲んでますが
寝る前に養命酒飲むと足の冷えも防ぐ事出来るし、アルコールもほんの少量ですが入ってますから
眠れます
これも人によってかな。酒は百薬の兆ってこれかな。
612優しい名無しさん:03/06/26 04:37 ID:kdWMXtYv
今日は二時間半寝れますた
途中覚醒かもしれないので、またごろごろ横になろうかな
613優しい名無しさん:03/06/26 04:55 ID:lFKfi0U5
>>607
ロヒ1程度じゃあ少ないと思うな、少ないに越したことはないけど、
せめてロヒ2にしたらどうかな?
もしくは長期系に変更、レボトミンやベゲなど....
あとは他の薬をへいようするかな?
自分の例:銀春3T、ラボナ2T、ベゲA2T、ロヒ4mg
614優しい名無しさん:03/06/26 05:43 ID:7aNza9jq
>605
何年も前に買ったまま放置していた小栗虫太郎の「黒死館殺人事件」を
枕元に置くようになってから少し寝つきがよくなった気がします。
分厚い文庫本を開く気力もなく「こんなん読むのマンドクセー」と思いつつ寝てます。
まあ本当に呼んでみたい気持ちはあるし長期的に効く入眠方法ではないと思うけど。
615フジオ:03/06/26 08:28 ID:ICkqz9xX
部屋を真っ暗にしないで少し外の月光がはいるくらいにすると、過眠が防げるし、リズムも安定するような
気がします。
616優しい名無しさん:03/06/26 09:39 ID:cI6asL4a
今日は中途覚醒と言っていいのかわからないけど2回も起きてしまいました。
12時半に寝て、4時半頃と6時頃(いつも起床は7時半)に目が覚めました。
今までは入眠困難で、寝たら熟睡してたのに…。
処方はデパス1r1錠(夕・就寝2,3時間前)とハル0.25r2錠(就寝前)です。
眠れない時に比べたら贅沢な悩みですが今日だけであってほしいと思います。
617優しい名無しさん:03/06/26 12:04 ID:FNkacIOT
1時半に眠剤投入するも寝つけず、結局3時過ぎに酒投入で就寝。
7時半に無理やり起きるも、眠いので二度寝。
そして今起きた・・・9時には家を出たかったのだが(´・ω・`)ショボーン
それでも、いつもより2時間くらい早く目覚めた。
618優しい名無しさん:03/06/26 14:33 ID:iQ4+E8AK
ずっと不眠で、マイスリーがきかず、別の病院ででたハルシオンとロヒで
昼間ぼーーーっとする。
生活習慣として寝る時間起きる時間を決めることにした。
いつも1時には寝ることにしてるが10時半くらいになるとそわそわしだすので
それを相談すると医者がソラナックスくれた。
ソラナックス飲むと落ち着くようで、駄目押しで寝る前ハルだけ飲んで
熟睡。
朝は多少起きるのがつらいが、だいぶ寝る習慣がついてきたので
今度は、ソラナックスだけでゆったり寝てみようとおもう。
619優しい名無しさん:03/06/27 18:52 ID:cQexd27G
>>529=539
亀レスすまそ。
「○○しないと、○○しちゃいそうで怖い!」というのではなく、ネットをしていないと、
隣にいる旦那と喋らなくてはいけなくなるのと、他にやる事がないのです。
私のPTSDの原因は旦那です。
余計な方面に話がいって、喧嘩になると、怖いので、ネットしちゃいます。
けれど今のところ入眠はいいので、このままでも大丈夫だと思います。
これが逆に入眠剤を増やしてしまっている原因になってしまっているのは分かるの
ですが、どうしようもないのです。
まとめて言うと「旦那への恐怖感の逃げ道にネットを見ている」ということになります。

>>568
素直に精神科か、心療内科の方がいいと思いますよ。
620優しい名無しさん:03/06/27 18:55 ID:cQexd27G
質問があります。

現在、就寝前の処方として、デパス1mg2錠、ハルシオン0.25mg2錠、マイスリー10mg1錠
ロヒプノール2mg1錠、レスタス2mg1錠を処方されていますが、寝起きから夕方にかけて
眠いです。
最初はロヒプノールが効き過ぎてるのかな?と思っていたのですが、今日、あまりの
眠さに耐えられず、2度寝してしまいました。
そうしたら9時から17時まで一気に寝てしまいました。

これはやっぱりロヒプノールの効きが弱いのでしょうか?
眠りが浅いということなのでしょうか?
621ジャンク ◆LuXRVnSXVM :03/06/27 19:05 ID:7JDBs4X3
>>620
逆にロヒの効果が強すぎる可能性も考えられなくも無いと思います(あくまで可能性ですよ)。
あと、レスタスが曲者かもしれません。就寝前の処方としては決して強からず弱からずといった
処方だと思うので自分で調整して飲むようにしてみるといいと思います。

例えばロヒを抜いて飲んでみる、レスタスを抜いて飲んでみるとか…
種類が豊富なので色々試してください。
622優しい名無しさん:03/06/27 19:08 ID:0ZKga6Ok
>>620
ロヒプノール効いていいなあ。
俺はロヒプノールのゾロのサイレースが効かなくて中途覚醒に
苦しんでるよ。寝て2時間もすれば目が覚めてしまう。

一日中眠いという事はレスタスのせいじゃないの?レスタスは
半減期が190時間と長いから、下手をすると一日中眠いよ。
623優しい名無しさん:03/06/27 19:22 ID:0ZKga6Ok
>>620
あっこれは参考にならないかもしれないけど、レスタスとよく似た薬の
メイラックスを2mg寝る前に飲んでいた頃があったけど、とにかく日中
眠くて、横になったらすぐ眠っていた。
夕方にビールを1本飲んだら晩飯も食わずに寝ていたもんなあ。
メイラックスを切ったらビール4本ほど飲んでも眠くないです。
624優しい名無しさん:03/06/27 20:01 ID:JcVQpPIc
>>619
うちのボダ嫁は強制的に会話をさせる為に医者に吹き込んで
ネットするのを制限させようとした。(そのときはパニック発作で
病院行ってたんだけど)

その結果は急性ストレス反応→PTSDで2週間の入院。
仕事辞めて実家で療養してまつ。

>>622
俺はロヒ、ハル、デパスすべて全滅。
早期覚醒対策は、イソブロか抗うつ剤増やすしか無いんだよな。
625優しい名無しさん:03/06/27 20:30 ID:yX+iG079
昨日眠れなくって朝まで起きてた・・
気合とリタリンで今まで起きてたから今日こそ早く寝れるはず!
でさっきデパス・ハルシオン・テトラミド飲んだから。
後は睡魔待ちだーーー
    まってるからぁ〜;;
626真山:03/06/27 21:05 ID:bEyJZKeT
べゲタミンA3T
ラボナ2T→3T
ロヒプノ−ル2mg
ロラメット1T
ユーロジン2T

ラボナ3錠に増やしてもらったけど眠れない
寝つきが悪い、中途覚醒、早期覚醒てんこもり
627優しい名無しさん:03/06/27 21:14 ID:bR6smFot
アモバン7.5を20分前に投入
苦くなってきました。

眠れる確立は半々だけど、苦味と睡眠が連動してきた今日この頃。
そのうちゴーヤ食べながら横になってみようと思っています。
628優しい名無しさん:03/06/27 21:23 ID:+luLrCB/
>>610
気持ちすごく良く解ります。
折れも大学入学直後に、睡眠障害になりました。
高校時代までは運動部に所属していましたが、引退後から入学直後までは
極端な運動不足状態でした。
一番の問題点は、何のサークルにも属さずに、一人暮らしの寂しさを癒す
ために帰宅部を決め込み、PCを購入して1日中嵌っていたことです。
最後は引き篭りで、近所の吉牛などの食事とビデオやぐらいしか外出しなく
なったことです。

今から想えば、運動不足と不規則な生活、それに就寝直前までのPCが覚醒
状態での入眠障害の原因だった思う。
レスを見ていると自己分析もできるし、とても賢そうな人なので僭越かも
知れないけど。
無理な目標を立てないことと、少しでも良くなる方法を見つけたら、効果を
焦らないで数ヶ月単位で続けてください。
それと新たな方法は、それをやめるのではなくて、加える方法でやるほうが
危険負担は少ないよ。
新たなゼロスタートは、それまでの効果もゼロにするから。

レスから判断できるポイントは、
1.眠れなくてなくても定時就寝を実行し、布団から出ない。
2.夜間のPCはやらないようにし、気になるなら起床後の短時間にする。
3.完治しなくとも多少の良化が見られたら、毎日長時間外出する。
  (スポーツクラブやジムでもいいから)
4.重なるけど、一定の運動量を確保する。
5.焦って治療法を頻繁に替えないこと。
ぐらいです。
苦しいながらも、ポジティブに考えることの出来る姿勢は素晴らしいと思う。
原点を忘れずに、がんがってください。
629優しい名無しさん:03/06/27 21:31 ID:+luLrCB/
>>610
あと眠れなくて布団の中にいる時は、先行きの不安感を思考するのは
やめよう。
最初は難しいかもしれないけど、楽しかった事や良い思い出や前向き
に生きることだけを意識的に考えながら、ぼーっとしていると悪い夢
を見る機会も減るよ。
悪夢はマイナス思考や精神的な疲れから見るみたいだから。
630ジャンク ◆LuXRVnSXVM :03/06/27 21:55 ID:tUcPh4yO
>>625
リタで無理矢理起きてて寝られるのか?
リタ飲んだら元気になりすぎて寝られなくならないのか?
631どうしても今日寝なきゃいけない野郎:03/06/27 22:53 ID:XJSmU/J+
すみません、ユーロジンって翌日の日中にも残りますか?

最近眠れないので、昔処方されたユーロジンを飲みたいのですが、
明日の夕方から絶対に眠れない予定が入っているもので。
昔飲んだ時は、その日はちゃんと眠れた記憶はあるのですけど、
翌日に残ったかどうかまでは覚えていなくて、使うのをためらってます。

どなたかどうか教えてください。
632優しい名無しさん:03/06/27 23:03 ID:bR6smFot
>>631
「ユーロジン錠 1mg・2mg」
最高血中濃度到達時間…経口摂取後約5時間
血中濃度半減期…約24時間

これは・・・
服用後の効果にもよるけど、止めておいたほうが…
もしシッカリ効いたら明日1日作用が残るかも。

とりあえずリラックスしましょう。
眠れなかったら「エスタロンモカ錠」で乗り切れ!
1日完徹ならなんとかなる。3時間ごとに1錠、眠気がひどければ2錠。
633焼き魚 ◆v.x5xk.ezY :03/06/27 23:08 ID:G2yuidGZ
>>631
入眠剤だけ飲まれると次の日に残りませんが、それでは効果が弱いですか?

>>632
そんなに飲んだらカフェインで具合悪くなるってw
634焼き魚 ◆v.x5xk.ezY :03/06/27 23:11 ID:G2yuidGZ
上げついでにですが、日中に抗うつ剤併用の方が眠れます。
やっぱり、眠剤だけよりも落ち着くのかも知れないですね。
635内での処方:03/06/27 23:21 ID:bR6smFot
何度も書きこみすいません。
軽い症状の方へよくあるのが
  デパス0.5mg1錠 分1夕食後 プラス
  リスミー10mg1錠(またはアモバン7.5mg) 分1就寝前
中程度の方は
例1 ロヒプノール0.5mg錠1錠(1mgだたかも)分1就寝前
  ハルシオン0.25mg錠1錠 分1就寝前
例2 サイレース1mg1錠 分1就寝前
  レンドルミン0.25mg1錠 中途覚醒時
重い方には
  デパス0.5mg2錠 分1夕食後
  ドラール15mg錠1錠 分1終身前
  「服用に関しては、依存症など患者に十分説明。」
636優しい名無しさん:03/06/27 23:32 ID:bR6smFot
>>633,634
エスタロンモカはいい薬ですよ。でも確かにおなかの調子が…

私の場合週1〜2回完全不眠のまま仕事につきますが、
肉体的にもきついので更にナロンエースのゾロ飲んでます。(昼食後1回)
ただ、朝も昼もシッカリ食事はとってます。
もちろん満腹感で眠気がきますが、目薬の多用で乗り切ります。
ストレッチ体操も重要。

1日13時間労働なもんで、一番怖いのは帰宅時の交通事故です。
(目血走らせて車運転してます)
637どうしても今日寝なきゃいけない野郎:03/06/27 23:32 ID:XJSmU/J+
レスありがとう。
>>632
徹夜は勘弁してください・・・

>>633
ハルシオンを試しに一昨日飲んでみましたけど、三時間後にはオ目目パッチリでした。
中途覚醒治すにはど〜しよ〜?

ホントに洒落にならない状態なんです。緊張しぃなもんでプレッシャーが大きく
なるといつも眠れなくなる・・・
やっぱり一か八かユーロジンを飲んだ方が良いのでしょうか?
638620:03/06/27 23:46 ID:cQexd27G
みなさんレスありがとうございます。

>>621
まずレスタスについてですが、これはロヒプノール処方前から飲んでいまして、その
頃は別に何の影響もなかったです(ロヒの前は入眠剤のみ)。
それにレスタスにかなり助けられている部分もあるので、なくなるのは辛いです。

>>623
メイラックスは飲んでいた事ありましたが、私には合わないみたいです。
特に眠くなるといった事はなかったですね。
その時は入眠剤数種類とメイラックスだったのですが。

結論からすると、やっぱり強いんですかねぇ。
1mgにしてもらおうか。。。
来週の木曜日が通院日なので、もう少し様子を見て変わらないようなら、1mgに減ら
してもらいます。

それからロヒプノールよりも弱い中途覚醒に効く薬ってありますか?
639優しい名無しさん:03/06/28 00:46 ID:OapUfJza
ユーロジンかな
640優しい名無しさん:03/06/28 01:24 ID:UPaNCptM
すいません……
どうしても
レタス
って読んでしまうんです。・゚・(ノД`)・゚・。
641優しい名無しさん:03/06/28 02:12 ID:UE1IJwuW
最近は鬱に拍車がかかって日中寝てばかりいますが、それでも
薬はきちんと飲んで12時になったら寝るようにしています。
元々入眠困難で処方としては軽いほうだと思いますが、今日は
やたら不安感が強くて薬も効いているのかわからず、10時頃に
薬を飲んで寝てしまいました。そしたら、この有様。やっぱり
昼寝し過ぎると薬は効かないのでしょうか?ちなみに>>616
カキコした者です…。どなたかアドバイスよろしくお願いします。
642優しい名無しさん:03/06/28 09:46 ID:DsZWR1c0
久々に6時間ちゃんと眠れた…(⊃д`)
643優しい名無しさん:03/06/28 10:02 ID:b+qB2opz
>>642
よかったね!
644どうしても今日寝なきゃいけない野郎:03/06/28 11:46 ID:kpwzZ/sP
一時間おきに起きちゃった。。。
645優しい名無しさん:03/06/28 13:02 ID:O1YpC1tY
入眠剤使うと昼間普通じゃありえないほどぼーーーーーーっとしませんか?
(頭が働かないっていうか)
で、その状態だと働くのに支障が出ると思うんですけど、
皆さんどうやって乗り越えているんですか?
646ジャンク ◆LuXRVnSXVM :03/06/28 14:26 ID:1GDqW1Ab
>>645
そりは多分まだ体の中に眠剤が残ってる可能性があるのでは?
短期の眠剤であればまずそのような事は無いと思います。
647優しい名無しさん:03/06/28 15:28 ID:DVCh/KmM
>>639
ユーロジンですか。。。
今、おくすり110番で調べてみたのですが、翌朝の残りはロヒプノールの方が残ら
ないみたいなので、とりあえずロヒの減薬から始めてみます。
紹介してくださってありがとうございました。

>>640
レスタスですか?w
648ジャンク ◆LuXRVnSXVM :03/06/28 16:11 ID:1GDqW1Ab
>>647
ロラメットもいいYO
649優しい名無しさん:03/06/28 17:38 ID:FJINcFAU
日立関係。。
650優しい名無しさん:03/06/28 17:44 ID:CM91LxuB
>602さん

そのハーブのサプリメント
詳しく教えてもらえませんか?
メイラックスってゆう薬を処方してもらったんですけど、まったく眠れません!"!!!
二日眠れてなくて、気持ち悪いし、気分悪いし・・・

普通に薬局にいって、薬剤師さんに、眠れないんですぅー・・ってゆったら
眠れる漢方薬とか教えてもらえるんだろうか。。

はぁ・・今日も眠れないのかと思うと不安。。

たすけてえええええええ
651ジャンク ◆LuXRVnSXVM :03/06/28 18:43 ID:1GDqW1Ab
>>650
ハーブのサプリメントで有名なのはバレリアン、GABA等…
652640:03/06/28 22:29 ID:UPaNCptM
>647
そうでつ(苦笑
なんでかなぁ……
653優しい名無しさん:03/06/29 00:13 ID:4CeWnU5M
>>648ジャンクさん
ロラメットは短期型ですよ。おくすり110番で調べました。
でもありがとうです。
654優しい名無しさん:03/06/29 00:56 ID:Riw6cMj/
満腹時にドラール飲んで、ヤバクなった人っていませんか?
655優しい名無しさん:03/06/29 01:53 ID:Xz9FS4ay
レンドルミンからヒルナミンになっちゃっいますた・・・(ノД`)・゚・
それでも効かないとなると・・・。
ヒルナミンて中期間作用のものだった気がするから・・・
なんか効くの無さそうだ・・・
656優しい名無しさん:03/06/29 02:09 ID:oZEA4r6r
>>654
ドラールは全く効かなかったので満腹時投与も試してみましたが
全く効きませんでした・・・。
657優しい名無しさん:03/06/29 02:24 ID:53D5j5Az
ベゲB、サイレース1mg、デパス2mgでうまくいってたのに
最近4時間くらいで目が覚めてしまいます。
……煙草がいけないのかなあ。
煙草のせいで不眠悪化した人います?
ちなみにお酒は断ってます。でも最近夜中に目覚めて
どうしようもないのでリキュールをお猪口一杯くらい飲んで
サイレース1/2mgくらい追加して布団に潜ると
9時か10時くらいまで寝てしまいます。
頓服のウインタミン追加することもあるんだけど
翌朝起きるのが辛くて(頑張っておきちゃえばシャキンと目覚める)。
煙草止めたほうが良いのかなあ……。
658625:03/06/29 02:52 ID:EIR0Kgni
>>630
 遅レスごめっ
 えっと朝まで起きててあの時間まで寝ないでいたら
 昼間に何度か睡魔に襲われたんでリタリンを。
 でも2時間ぐらいで効き目きれるんで。
 夜寝る為に飲んでたからリタリンだけじゃ眠くって^^;
 きれた時に気合で起きてたってコトでつ。
 わかりにくくてごめんーw
659優しい名無しさん:03/06/29 03:33 ID:18/B3m2q
中途覚醒キター(´・ω・`)
もっかい寝れるかな…
660優しい名無しさん:03/06/29 03:45 ID:6u6jAHhl
>>659
ネットするな。もっと寝れなくなるぞー。
興味が無い難しい本でも読んでみなさい。
661優しい名無しさん:03/06/29 05:47 ID:N2PAvqUP
スレ違いを承知でお聞きしたいのですが、女性で生理前になると、
中途覚醒や薬が効きづらい等で悩んでらっしゃる方いますか?
ちなみに私はマイスリーとロヒプノールを服薬してます。 それと一日三回ワイパックス飲んでます。同じ様に悩んでる方いたらアドバイスお願いします
662優しい名無しさん:03/06/29 06:12 ID:0YHEWRun
>>661
同じだ〜!!ほんと寝れないですよね
あちきも生理前は多めに薬のんでも一睡もできません
ちなみにマイ、ロヒ、デパ、ユ−ロジン、アモキサン、ワイパクス飲んでます
最近は、あっそろそろ生理前なんだ〜とあきらめてまつ
今度、先生に聞いてみよ〜
でもどなたか、アドバイスしていただけると超うれしいでつ
663優しい名無しさん:03/06/29 17:51 ID:jiWtn3P4
ベンザリンって強いのですか?
何時間くらいききますか?
664優しい名無しさん:03/06/29 17:58 ID:QGPy812D
>>663
中期型で7時間くらい効きます。
でも効果は人それぞれ。
665優しい名無しさん:03/06/29 18:04 ID:BygOZvM6
>>663
作用時間、強さとも標準的な睡眠薬です。
作用時間は8時間程度と見ておけばよいでしょう(つか、超短時間型を除けば
7〜8時間くらいで目覚める程度の用量が眠剤の標準用量とされます。
薬物動態的には、消失半減期が長めなので、連用により一定以上の血中濃度は
常に保たれると思われ)。
666663:03/06/29 18:13 ID:jiWtn3P4
即レスありがとうございます。
ベゲが効かなくなってきたので、先生にリクエストしてみます。
友達がいいよって言っていたのですが、自分にも効くといいなと思います。
667優しい名無しさん:03/06/29 22:14 ID:HALlFIvB
中・長期型のお薬服用の方、そろそろ飲む時間ですよ。
668優しい名無しさん:03/06/29 22:20 ID:0t3Mg+1V
Y LV25って書いてあるデパスみたいな形した薬なんだけどなにかわかる人います?
669優しい名無しさん:03/06/29 22:22 ID:M3XrVxrS
精神科通いを卒業して、はや1年ちょっと。
ついに俺もまっとうな道を歩み始めたか、と思いきや・・・。
すごい不眠でしんどいわ〜。
けど、別に鬱になってるわけではないんで、どうなんだろう?
こんなんで、精神科通い再開するのは馬鹿げてる?
それとも、心療内科に行った方がいいのかな?
ちなみに症状は、寝付くまでに30分ぐらいなんだけど、やたらと
眠りが浅いし、一晩に3、4回は目が覚めてしまう、という感じ。
くー、睡眠薬欲しい。
670ジャンク ◆LuXRVnSXVM :03/06/29 22:47 ID:XtFntscg
>>668
レボトミン25_グラム錠
671優しい名無しさん:03/06/29 22:50 ID:vPNXXH0D
変だ
ドグマチールデパスレンドルミンをちゃんと指定どおり飲んでるのに
眠れるのは夕方から夜にかけて。
夜起きて2、3時間でまたレンドルミンを飲む。
眠れんまま時間がすぎる。いつ眠気がくるだろうと思うと布団から出れない。
夕方になって眠くなる。夜起きる。一日なんにもできない。
ボスケテ
672優しい名無しさん:03/06/30 02:07 ID:46e6vMqN
書きこみありませんね、週初めに備えて皆さん頑張って横になってらっしゃるかと…
しっかり眠れることを祈ってます。

私は一昨日から連勤で明日(今日)から連休です。2日で30時間働いたのでくたくたです。
休み前だから眠剤控えてもよさそうなものだけど、すでにデパ0.5を5錠投入。
デパにはすっかり依存状態になってます。
何とか早めに寝て休みを楽しみたいのですが。

皆様は不眠状態になったきっかけを覚えてらっしゃいますか?
私は異常に多い仕事量を効率よくこなすため
あれやこれや考えるようになってから、寝つけなくなりました。

もし不安をかかえるようになって眠れなくなったのなら
そこに解決法があるのではないかと考えてはいますが
現在実行できない状態でいます。

だって不安だらけなんだもん。
673優しい名無しさん:03/06/30 05:04 ID:+y8IT0BC
あーもう朝だ。
3時間寝るか・・・。
眠剤追加したら寝坊しそう。どうしよう。
674優しい名無しさん:03/06/30 05:09 ID:GDwVZ7Kt
眠れない。薬効かない。日曜1日中ウトウト眠ってたから?辛い…
その昼間の眠気を我慢すると立ちくらみするし。
テレビで初夏の日差しの中を楽しそうに歩く親子連れが妬ましい!!(ハアハア)
最近は夜明けも早いし…ああ…辛い…
675優しい名無しさん:03/06/30 05:18 ID:ASxnJlbF
今日も眠れなかった…ガクプルでつ…内蔵が浮いてる感じでキボチワルヒ…用事があるんだけど外出るの不安。
676優しい名無しさん:03/06/30 06:10 ID:nCzpQNFD
数日間3時間くらいしか寝れなくて、ある日急に一日寝続けるって感じなんだけど、病院行ったら薬もらえるかな?
677優しい名無しさん:03/06/30 06:27 ID:z6+ATLos
今日も3時間で目が覚めた。ウチュ
過度の昼寝がいけないのかな?

今夜は
レボト×2
ワイパ0.5mm×2
銀ハル×1
マイスリー×1
ロヒ2mm×2
で攻めるか
678優しい名無しさん:03/06/30 06:41 ID:TC9UKeSW
2時に目が覚めた♪眠れない♪
酒飲んで眠剤飲まないと、眠れないのかあ??
大体チスボンとセルシンだけで眠れないんだよおお。
679優しい名無しさん:03/06/30 08:17 ID:bn/+rDKN
この前は中途覚醒した時にマイスリーを飲んで次の日眠くて
失敗したので昨晩は寝る時に飲んでみた。
いつ寝たのか全然記憶にないが目覚めたら朝になっていた。
マイスリー万歳!
680優しい名無しさん:03/06/30 09:31 ID:tsi9AO8r
このスレを少し読んでました。
私もやはり眠れません。

症状は夜に眠れません。
睡眠は朝10時頃から1時間半、午後2時から5時、午後10時から0時
になってしまいました。毎日この通りでは無くて、この中のどれか
といった感じです。
音楽を聴いたり、本を読んだり、ゲームをしていると眠くなるのですが
布団に入ると眠れなくなります。上記の時間は座椅子で眠ったりしてます。

あと、手足が火照って眠れなくなります。この火照りはほぼ毎日です。

半年前に会社を辞める前は精神科で処方して貰ってた薬を飲んでました。
仕事を辞めたあとは薬は飲んでません。(保険証も無くなったので)
当時処方して貰ってた薬はリスミー+デパスでした。レンドルミンは
全く効かなかったので。

私は「病気」なのでしょうか?以前病院に行ったのは夜は何としてでも
眠らないと仕事に響くと思ったので、薬を貰いに。
その医師には「生活リズムが狂っているだけ」と言われてました。
リズムを正常に戻す勢いを付ける為に眠剤を出しましょうと。

この程度でも病院に行っても良いのでしょうか?
今は実家でヒキコモリをしているので、特に支障は無いのですけど。
681680:03/06/30 10:04 ID:tsi9AO8r
そういえば、もう一つ症状が。
眠ろうとすると息が止まるんです。
「ああ、眠りに落ちるな……」と思うと息苦しくなって目が覚めるんです。
で、気が付くと息を止めてるんです。
で、深呼吸して多少落ち着くと眠りに落ちそうになって、また苦しくて
目が覚める。息が止まってる。
何か、意識を失うと同時に息を止めてる感じです。
これは時々なんですけど。へとへとに疲れてるとなりやすい気がします。


なんかコレを書いてたら自分が病気かもと思って気分が沈んでくる…
682安らかに眠りたい:03/06/30 10:27 ID:d3Y92C3i
>>672
>>皆様は不眠状態になったきっかけを覚えてらっしゃいますか?

きっかけも何もありません。一番古い記憶で小学校低学年のときに
すでにデフォルトで入眠困難で時々中途覚醒を併発する状態でした。
それ以前には睡眠障害が有ったのか無かったのかすら記憶にありません。
そして、社会人になって何年か経った頃鬱を発症してほとんど眠ず
本当に一睡もできない日もあるという状態とになり、心療内科に飛び込みました。

でも、処方された睡眠薬で一睡もできない日はなくなりましたが、
入眠困難はそれ以前よりひどくなったまま一向に改善されず、
何度も薬を変えてもらいましたがどれも全く効きません。
また、睡眠薬を飲むようになってから何度か早朝覚性がおきることが有りましたが、
ロヒプノール等の中長期型の薬を飲んでも全く効きませんでした。

こスレの書き込みを見ると副作用などでつらい思いをしている人が多いみたいですが、
漏れは何の効果もないし副作用もありません。要するに漏れの体には睡眠薬の類は
効果も副作用も無く、全く何の影響も及ぼさないようです。
683優しい名無しさん:03/06/30 10:35 ID:nYPDtMql
ロヒ飲んでベッドに入ると、なぜか動悸がしてくるんだよね。
これって漏れだけ?
てな訳で、レキソタン投入してみたら、バッチリ7時間眠れた。
でも、これまで中途覚醒、早期覚醒がたまにあるので不安。
今夜も、レキ+ロヒで逝くとするか。

684優しい名無しさん:03/06/30 19:22 ID:ujZIPl2C
あまりにも眠れなくて学校休んじまった(´・ω・`)
685優しい名無しさん:03/06/30 22:05 ID:7DF/6RZM
毎食後ソラを飲んでるけど、真っ直ぐに歩けないくらい眠くなる。
夜は当然グーグーグー。
686JJ:03/07/01 00:53 ID:em4e4xMM
ドラールとハルのカクテル良いよ
687680:03/07/01 09:14 ID:c5iTsDNF
あの、私のはやはり病院に行くほどの物ではなくて
単なる「怠け」なのでしょうか?
病院で罵られるくらいなら、今この場で罵倒された方がマシです。
それとも何かスルーされるような事を書いてしまったのでしょうか…。

「怠け者は氏ね」とか「(・А・)カエレ!!」とかでもいいのでレスを頂ければ幸いです…。
ホントに悪い事を書いてしまったのならスルーしてください。
申し訳有りませんでした。
688優しい名無しさん:03/07/01 09:46 ID:pVJxFhth
>>687
いや、とりあえず心療内科で相談してきたほうがいいと思いますよ?
明らかに普通のリズムではないですから。
689優しい名無しさん:03/07/01 14:17 ID:tkX66dOX
>>680
無呼吸睡眠障害ってあるから、睡眠障害外来のある
病院に行くことを勧める。
途中で呼吸困難になって、引きつるように目が覚める
ことあるから、頻度が多ければ検査すべき。
690優しい名無しさん:03/07/01 15:56 ID:sWXr4zou
>>680
とりあえず役所に行って、国民保険に入ってから、病院へ行くべし。
691680:03/07/01 21:23 ID:c5iTsDNF
>>688-690
レス有難うございます。
とりあえず、病院に行く勇気が出てきました。
ただ、自分が怠け者であるという自覚があるので
少々怖いのですけど。

なんか、レスを強要したようで申し訳有りませんでした。
反省してます。m(_ _)m
692優しい名無しさん:03/07/01 21:42 ID:YgaQjdsz
>>691
そんな誤るようなことしたわけじゃないしそんなに気にすること無いですよ。
その律儀さが不眠と無関係じゃないような気がしますが。

>>ただ、自分が怠け者であるという自覚があるので
これもです。怠け者じゃなくてやはり心の病のような気がしますが。

と言ってもそんなに簡単に性格を変えることが出来ればこのスレどころか
この板も存在意義を失ってしまいますが。
ともかく保険証を交付してもらってその足で病院に行かれることをお勧めします。
693680:03/07/02 00:48 ID:ABUgwX7Z
>>692
ありがとうございます。
やはり精神が弱ってるのかもしれません。
貴方のレスを読んで涙ぐんでしまいました。
そんなに泣き虫じゃなかったのに…。

本当にありがとうございました。
病院に行ってみます。
694優しい名無しさん:03/07/02 08:17 ID:RyVaoX9L
どうでもいい事なんだけど、ファルマシアのMRと仲良くなってしまった。
8月にファイザーと合併らしいね。
695☆☆:03/07/02 09:43 ID:S+khYgCr
>>672さん
睡眠障害になったきっかけならばっちり覚えてます。
恐い思いをして、不安障害になった時に併発しました。
696優しい名無しさん:03/07/02 10:25 ID:bpDR6pIY
最近特に寝つきが悪く悩んでいます。
布団に入り、いざ寝ようとすると頭の中で健在抱えてる悩みや
過去の事がグルグルまわって、結局寝れるのは4〜5時くらい
、6時くらいに1度目が覚め、また寝て8時には起きます。

ちょっとした物音や彼が寝返りする振動でも起きてしまう状態
なのですが、どうしたらいいでしょうか?
通院歴等はありません。(変な文章ですいません)
697優しい名無しさん:03/07/02 10:27 ID:Jak5PRaL
>>696
病院に行って入眠障害と中途覚醒を訴えましょう
698696:03/07/02 10:32 ID:bpDR6pIY
>>697さん
 
 早いお返事ありがとうございます。
 病院は何科にいけばよいのでしょうか?

 すいませんm(__)m
699優しい名無しさん:03/07/02 11:43 ID:Jak5PRaL
>>698
ごめん、詳しくないからよくわかんないけど。
とりあえず心療内科でいいと思う…
700優しい名無しさん:03/07/02 14:04 ID:gTSAE3Ba
>>698
精神神経科
701優しい名無しさん:03/07/02 16:06 ID:4/XWZx12
>698
心療内科でもいいと思います
702優しい名無しさん:03/07/02 16:11 ID:ZN/BZdLY
レンドルミンが手放せません
一生飲み続けるのかなぁ…
703ジャンク ◆LuXRVnSXVM :03/07/02 16:16 ID:0asphF/D
>>702
一生のみ続けて生活出来るのであればそれで良いと思います。
別に死ぬような薬でもないのでそれで普通の生活が送れるのであれば問題ないでしょう。

酒飲んで寝るよりはるかに良いと思います。
704優しい名無しさん:03/07/02 16:50 ID:6KXnH9Mj
>>702
コントミンが手放せないよりマシ。レンなんて超安全な薬じゃん。
コントミンは長期・大量服用は、厄介で非可逆的な副作用が複数あるからなぁ……。
今から怖いよ。
705優しい名無しさん:03/07/02 18:29 ID:Y8pO7RDs
ロヒプノールがまともに効いてくれないよウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!

明日絶対に変えてもらおう。
706696:03/07/02 19:45 ID:4vGcA4pU
>>699さん
>>700さん ありがとう。探して行ってみます。
>>701さん
707優しい名無しさん:03/07/03 00:04 ID:Wl3/LfFj
ロンフルマンという薬は効き目弱いほうですか?
どんな副作用がありますか?
708優しい名無しさん:03/07/03 00:17 ID:0Xvh8zkI
709優しい名無しさん:03/07/03 12:53 ID:GKFhvL2j
子供欲しいんだけど、眠剤なんてもってのほかだよね?
710優しい名無しさん:03/07/03 14:25 ID:cCc7/0Mc
>>709
BZP系の薬を飲みながら妊娠すると口唇裂などの器官異常が胎児
に有意に現れやすいそうなので、眠剤は止めた方がいいと思います。
主治医に詳しい事を聞いてください。
711優しい名無しさん:03/07/03 15:23 ID:G+rG+GnB
>>709
妊娠中はだるくどるくてひたすら眠くなるから安心しな。
中期以降はホルモンの関係で精神も安定するしね。
どうしてもって時はコントミンなら大丈夫。
712優しい名無しさん:03/07/03 18:22 ID:xWjfnbCe
>>707
最凶の薬。一旦飲みはじめたら、もはや……。

>>709
奇形児を生みたければ、バンバン向精神薬を飲んで下さい。
特に妊娠初期。711が挙げているコントミンはおすすめ。
713優しい名無しさん:03/07/04 03:15 ID:Uz0sDsoH
みなさん寝てるんですか?
714優しい名無しさん:03/07/04 03:43 ID:F0UmpSwz
>>713

起きてるよ。
寝れねーに決まっているだろ!
715優しい名無しさん:03/07/04 04:00 ID:Uz0sDsoH
ごめん、
時間的にだいぶ涼しくなってきたけど、体が熱くて心拍がやけに早くて
布団の中で2時間うだうだしてました。
何で眠れないんだろう、
昼間元気に仕事してる周りがうらやましいよ。
716優しい名無しさん:03/07/04 09:52 ID:7d+g1oj2
ここ最近入眠困難で3〜4時間くらいしか寝る時間がありません。
で、近くのクリニックに行ってみようと思うのですが、睡眠障害とかは精神科、神経科、内科となっているところで大丈夫でしょうか?
717優しい名無しさん:03/07/04 10:09 ID:HjK0qCc3
>716
大丈夫だと思いますよ。
718優しい名無しさん:03/07/04 10:22 ID:7d+g1oj2
>>716
おぉそうですか。よかった。
では、早速行ってきます。
719優しい名無しさん:03/07/04 10:24 ID:7d+g1oj2
何自分にレスしてんだ漏れ・・・∧||∧
720優しい名無しさん:03/07/04 10:34 ID:gvxl0lB0
眠くて仕方ありません。
休みの日は一日寝てます。何もする気になりません。
眠り病みたいです。
どこか悪いのでしょうか?
721優しい名無しさん:03/07/04 10:54 ID:HjK0qCc3
>718
いてらさーノシ

>720
過眠でしょうか?
まずは精神科・心療内科へ。
できれば睡眠障害専門外来のあるところがいいと思います。
722フリスキー:03/07/04 12:21 ID:JRX9h5yo
耐性がついたのでしょうか?銀ハル2、マイスリー1、ロヒ1、レキ1、デパス2、テルネリン1、ポララミン1のんでもいつも朝になり、あせって銀ハル追加します。でも4〜5時間で目覚めてしまいまつ。来週医師に相談した方がいいかな?
723優しい名無しさん:03/07/04 12:29 ID:oEPvbG4Z
おいらなんてやばいよーべゲタミンA6錠 デジレル3錠
ベンザリン3錠 ヒルナミン2錠 レンドルミン2錠
ハルシオン2錠 ロヒプノール2錠

計20錠夜中に呑んでるけど寝れない・・・とほほ
724フリスキー:03/07/04 12:38 ID:gvxl0lB0
うわ!おつらいですね以前銀ハルだけで眠れた頃が懐かしいです。寝逃げも出来ないなんて(涙)
725優しい名無しさん:03/07/04 14:08 ID:dg08bZW9
睡眠薬って、耐え性つくの早いですか?
2週間くらいで効かなくなってる気がして、
少しでも寝れなくなると
1錠と言われてる所を2錠にしたりします。
早く寝なきゃと焦っているからなのかな…。
726ジャンク ◆LuXRVnSXVM :03/07/04 17:03 ID:YFq3gEIF
>>725
眠剤の耐性はモノにもよりますが(連続投与で)大体早い人で2ヶ月くらいといわれます(BZ系)。
効果が無いからといって同じ眠剤を追加するくらいなら他の眠剤に処方を変更してもらった方が良いです。
727優しい名無しさん:03/07/05 13:15 ID:fn+Yw3mg
どこで聞いたらいいのかわからなかったのでここで質問スレ違いだったら飛ばしてください
ベゲAとBって何がどう違うんですか?

今は睡眠薬としてベゲAを処方されたけど余りにも効かない。
単に量の問題なのかもしれないけど。
だからって、ロヒとかドラール、ユーロジンはほとんど眠れないし
テトラミドは導入剤なしでもすぐ眠れるけど量を減らしてもキレが悪すぎる。
みなさんは色々な薬を沢山飲んでるみたいですが
わたしの主治医は薬を処方するのが嫌いな人なので(特にメジャー系)
ベゲAの処方だけでも奇跡的だったので・・・もう病院変えた方がいいのかなぁ。
色々な薬を合わせて眠れるなら、わたしもそういう処方してもらいたいです。

>>723さん
それだけ飲んでも眠れないなんて、マジで辛そうですね。
でもそれだけ処方してもらえるのは羨ましかったりする。
けど、肝臓お大事にです。
728優しい名無しさん:03/07/05 13:21 ID:fn+Yw3mg
727です。
検索してみたら、AとBの違いみたいなのが当たり前ですが出てきました。
人に聞く前に検索は基本ですよね。スレ汚しすみませんでした。

でもどちらも飲んだことのある人の話とかあったら聞いてみたいです。
どれくらい違うのかが知りたい。
729優しい名無しさん:03/07/06 13:14 ID:13UsqN3Z
マイスリーでも眠れなくなったー
730優しい名無しさん:03/07/07 03:34 ID:9mCHfsDn
悪夢で寝るのが怖い・・・
731優しい名無しさん:03/07/07 07:36 ID:C+B34oqa
ベンザリン5mgで4時半起き。。。
もっと寝たいYO!
昨日寝たの0時半だし。
732優しい名無しさん:03/07/07 10:15 ID:pjx9DHOZ
>>728
個人差があるから参考には成りませんが、

ベゲA→即効
ベゲB→そこはかとなく効いてくる

ぐらいの差でした。
733ろっか ◆0/dufy3czI :03/07/07 11:16 ID:Trw8OeNS
夢遊病でホントに困ってます。
昨夜はあわや家を火事にするとこでした。
煙草の吸い殻を夫のカバンに投げ捨てたらしいんです。
夢遊病は治る病気なのでしょうか?
ちなみに鬱病で通院しています。
>名無しちゃん…電波届いた? :03/07/07 09:50
>ムカツクのは あくまでも
>子供の人権を親から買った体裁を整えて
>子供を脅迫と薬物で反論できないようにして
>公務員に人的賄賂などで公式に精神病認定風な書類を作らせ
>雁字搦めにした子供の情報を「お客」に売り渡して仲介料を取った形にしている
>海外マフィアと提携している薬物洗脳団体員なのです。

>仲介されてお客になっている奴が
>被害者と洗脳団体員の間に立ちふさがって
>「自分を告発しない人だから社会的にOK」とか妄想して
>洗脳団体の存在を温存させている場合では無い。ウザイ。

>薬物嗅がされて好みでもないような人物のお客さんにされちゃった奴が
>獣姦サバトをするような放火魔で薬殺首絞め殺人団体の擁護をして
>組織を温存させるなよ。気持ち悪い。

735優しい名無しさん:03/07/07 12:21 ID:Zaag1wx9
>>732
728です。レスありがとうございました!
うーん、微妙というか何というか
違いはやっぱり飲んでみないことにはわからないって感じですね。
でもBの方が強いって勝手に思ってたから、そうでもないみたいなのが意外でした。
今度先生に相談してBも処方してもらおうかな。。でも無理っぽいけど。

自分で色々と調節してたら、ロヒ2mg1+ベゲA1+セロクエル25mg1が
すぐに眠くなるし、そこそこ眠れるので今のところベストの組み合わせ。
ただもう少し睡眠時間が欲しいところなので、何を増やせばいいかなぁ。迷う。
736優しい名無しさん:03/07/07 21:22 ID:/wnL4oNT
高校の頃夜眠いのに寝れなくて昼間よく学校で寝てました。
卒業してからは反対に睡眠時間が増えました。一日10時間以上寝ないと眠いです。
睡眠時間が増えた頃から何だか食欲が減りました。ちょっと食べただけで
気持ち悪くなったりもします。彼氏からおかしいと言われるのですが自分では
よく分かりません。これも一種の睡眠障害でしょうか?それともだだの考え過ぎ
でしょうか?
737まみりん:03/07/07 21:28 ID:MyRCjzkP
>>735
ベゲはBよりAの方が強いです。
しかし,今ベゲA×2+ドラール 30mg 飲んで 30 分後くらいにこれを
書いてるんですが,一向に眠くなりません (^^;)。
医者には「ベゲA×2は多すぎ」と言われたんですけどね...。
738まみりん:03/07/07 21:30 ID:MyRCjzkP
>>735
書き忘れ。私はロヒ 2mg 飲んでたんですが,睡眠時間を伸ばすために
ドラール 15mg に変えてもらいました。
ただ,どっちがどうというのは医者曰く「人による」そうです。
739優しい名無しさん:03/07/08 02:38 ID:Y4YhpcWz
>>736さん
うーん、まずは近くの病院へ行って相談してみてはいかがでしょう?
っていう当たり前のレスはダメかな。。
でも何かおかしいかも?って悩んでいるなら、病院に行くのがおすすめです。
精神科とかに偏見があるかもしれないけど、気軽に行って相談してみてくださいませ。

>>737-738まみりんさん
>>735です。レスありがとうございます!
そうなんですか、Aの方が強いのですね。
関係ないけど、ベゲAって変な色ですよねぇ、毒毒しいピンク色で。
薬の色ってなぜか凄い気になるもので。。

わたしもドラール飲んでたりもしたんですが
なんていうか、ロヒは酔っぱらったようなふわふわした状態になって寝れる感じ
ドラールも寝れるけど、ロヒみたいな気持ちよさみたいなのはない感じでした。
で、どっちがよく眠れるかって言うと、正直言ってわからなかった。。
けどこれは、量の問題もあるんでしょうけどね。
あと、ドラールって抗不安作用もあるんですよね。
なので普段安定剤を飲んでる身としては
ロヒよりドラールの方がお得かなと思ったりしてます。

でもって今日はベゲA+ドラール15mg1+セロクエル25mg1で寝てみようかなと。
良く寝れるといいな。。どうなることやら。
740優しい名無しさん:03/07/08 08:02 ID:2rjNmawC
ドラール、ロヒ、デパス、ハルシオン、レンドルミンなどは始めから
全く効かない・・・。

今は、アモバンx2だけど、4時間ぐらいで目が覚めるのでまともに効きそうな
中間系が欲しいところ。イソブロも効かなくなってきたのでやたらと使えないし。
741優しい名無しさん:03/07/08 11:11 ID:v/mY783G
ここには、子供は来ないと思うけど、一番年齢の低い人っていくつくらいかな?
うちの娘、小学生の頃から、睡眠障害を時々起こすんだよね。(パニック発作も)
もともと、めちゃ感受性強い赤ちゃんだったし、私も、思春期頃から、睡眠障害&
パニック発作起こしてて、まさか病院とか行けないから、何十年も我慢しちゃった
んだけど、自分が辛かったから、子供も可愛そうだと思う。でも、子供には薬は
極力飲ませないほうがいいって医者に言われました。 あ〜あ、どうしよう・・・。
742ジャンク ◆LuXRVnSXVM :03/07/08 13:18 ID:JTKo8X8f
>>741
他スレで色々叩かれている俺ですが、俺、個人の意見なのであまり真に受けないでくださいね。
苦しんでいる人がいて、薬で正常な状態に戻るのであれば薬は服用した方がいいと思います。
ただやはり向精神薬はどうしても常習性が出てくるのでそこは困るところなんですが。

時々発作を起こすようであれば、その都度服用するようにすれば耐性もつきにくいと思います。
医者は多分一日何回ちゃんと飲んでくださいって言うと思いますが、別に発作が無いときは
飲まなくてもいいと思います。
ちなみに睡眠障害の定義は、「安眠できない夜が慢性的に4週間以上続いた状態」を言います。
743優しい名無しさん:03/07/08 14:48 ID:Jq4OlqJy
>>733
夢遊病にも種類があって、海外では殺人までやっちゃったケースもあるそうです。
睡眠科に行って相談した方が良いよ。

こないだ仕事で睡眠障害専門の先生にインタビューしたけど、
今時の睡眠障害ってたくさんの種類があるんだな、と驚きました。
夢中での行動をそのまま再現しちゃうケースや、必ず悪夢を見る障害とか。
ここの掲示板でよく見かける「薬が効かない」人、これも行った方がいいよ。
症状と薬と時間帯と体温が合っていないような気がする。

ちなみに私がお話を聞いた先生によると、医師にも専門があって、
鬱が専門だったり、分裂症(?)が専門だったり色々みたい。
重度の人は睡眠障害の専門医にかからなければならないそうだ。

ちなみに睡眠障害の専門医は「不眠症です」とは診断しないとか。
不眠症はもちろん、「○○型の○○期ですねぇ」とそこまで詳しく付けてくれる。
そのために診断も、2〜3日泊まり込んで脳波と心電図を使った検査、
それから1〜3日間、体内に入れっぱなしにする体温計など、
患者個人のデータによる科学的な根拠に基づいた検査をしてからだよ。

あんまり症状が辛い人は『睡眠障害クリニック』を受診した方が良いと思います
744ろっか ◆0/dufy3czI :03/07/08 15:30 ID:Q1de2KiQ
>>743
レスありがとうございます。
幸運な事に、夢遊病を専門に診ている先生を紹介してくれたので
そちらへ一度行ってみる予定です。
でも入院となったら…子供がいるから無理だなぁ…
745優しい名無しさん:03/07/08 20:08 ID:R4qmsaD9
そんな私はマイ10mg飲みはじめてもうきかなくなってしまった・・・・
中途覚醒もヒドイし。
医者に何をリクエストしたらいいだろう・・・・

朝までぐっすり眠りたいぽ(´Д⊂
746優しい名無しさん:03/07/08 20:17 ID:Be9ViCBS
>>745
マイは鬱には効かないよ
747優しい名無しさん:03/07/08 20:47 ID:pyEpA/Kv
>>739
レスありがとうございます。近いうちに相談しにだけでも行ってみようかと
思います。睡眠障害は精神科に行けばよろしいのですか?

748優しい名無しさん:03/07/08 20:53 ID:pyEpA/Kv
書き忘れです。上のカキコは736です;
749優しい名無しさん:03/07/08 22:59 ID:le0tL1EI
>>748
心療内科でも可。
そっちの方が抵抗も少ないんじゃない?
750優しい名無しさん:03/07/09 00:28 ID:GnuAQqeS
授業中居眠りしてる時、睡眠麻痺の状態になります。
マジで怖い、帰って来られないかと思いました。

それからというもの、なんか夢と現実の区別がぼやっと
する時が・・・
751優しい名無しさん:03/07/09 01:37 ID:OZtfZuV4
ちゃんと朝は起きて仕事にも行ってくたくたなのに
2時くらいまで眠れません。
いったん眠ると朝まで大丈夫なのですが・・・
こういう場合も睡眠障害と言うのでしょうか。
何の病気か分からないけれどデパス・パキシル・レンドル・
ロヒ・セロクエル・PZCを飲んでいます。
何の病気なんだろう・・・
752優しい名無しさん:03/07/09 01:50 ID:j0wBwx4A
眠ってから大体1時間位たった時
イキナリ身体全体が重くなるというか妙な感覚に襲われ
目が覚めそのまま反射的にベッドから飛び出てしまうという事が
週に数回あるんですがこれも睡眠障害に入るんでしょうか。
ベッドから飛び出るだけならまだしも隣の部屋までかけこんじゃう事もあるしで
何がなんだか
753優しい名無しさん:03/07/09 01:58 ID:gsuQp8F9
医者に「昼間眠くて夜眠れません」って言ったら
眠いと思ったら遠慮無く寝なさいといわれた。
マイスリーなんか効きやしない。
私は会社員じゃないので、確かに昼起きてなきゃいけない必然はないけど
目が醒めて時計を見たら夕方だった、という絶望感というか虚しさというか
あれはどうにもならない…
あと、人並に夜にぐっすり眠りたい。昼は明るいしうるさいし熟睡できない。
変な夢に追われて目が醒めたら「あー疲れた」って思うのはもういやだ…。
毒吐きカキコすいません
754優しい名無しさん:03/07/09 11:21 ID:S4aNEHB9
>>745
マイじゃ中途覚醒には効かないぽ。
もっと長時間効くロヒ辺りに変えてもらったら?
755優しい名無しさん:03/07/09 14:51 ID:mgjjgAxK
>>751
睡眠障害だけで、そんなに薬は出ないと思うけど。
他に症状はないの?
756748:03/07/09 21:43 ID:chE2Nvdb
>>749
精神科と心療内科ではどこが違うのですか?
無知でごめんなさい;
757優しい名無しさん:03/07/09 22:53 ID:tpY3sbAL
>>756
ほとんど違いません
精神科というと来にくいと言うのもあって心療内科といってるとこもあるし
758751:03/07/09 22:54 ID:/px9XuRT
>>755
「寝る前は落ち着かなくなります、たまに不安になります」
と言ったら出された薬です。
今は減らす方向でからだを慣らしてるみたいなんですが。
PZC・セロクエルあたりは調べれば調べるほど謎だらけ。
なんでおいらに処方されてるのか怖くて詳しく聞けないよ(つД`;)
759751:03/07/09 23:06 ID:/px9XuRT
ごめんなさい スレ違い。
760755:03/07/09 23:12 ID:mgjjgAxK
>>758
PZCなどは鎮静作用や抗不安作用があるから、
それで出されてるんだと思うが。
統失の心配はないよ。
761優しい名無しさん:03/07/10 00:50 ID:WStC9htT
2ちゃんトビ
カキコミテスト
762優しい名無しさん:03/07/10 01:02 ID:aUg1/QLu
マイスリー10効かなくなった…。眠れないぃ〜布団の上でごろごろしてる。
763優しい名無しさん:03/07/10 04:10 ID:rbMzYFM2
入眠困難がなくなったと思ったら途中覚醒がきますたw
睡眠時間はまあ足りてるし、医者行くほどでも無いんだよなあ…
764優しい名無しさん:03/07/10 14:19 ID:b7hy8w9W
眠剤として、一番効き目が強いのは何?
ハルシオン?
765ジャンク ◆LuXRVnSXVM :03/07/10 14:29 ID:S+ZI4yRd
>>764
人によって違うのでそれはなんとも言えないですよ。
766優しい名無しさん:03/07/10 14:57 ID:+dAQDegU
眠るのに何で安定剤が要るわけ?
睡眠導入剤とその他眠剤があれば十分じゃん。
眠剤代わりの安定剤の必要性が理解出来ん。
767優しい名無しさん:03/07/10 14:59 ID:T0h8kCzQ
>>764
人によって全く効かなかったり個人差があるので、なんとも言えない。
睡眠導入剤と睡眠を維持する薬では効果も目的も違う。

ハルシオンは睡眠導入剤の中では弱めだと思うけど。
768優しい名無しさん:03/07/10 15:05 ID:T0h8kCzQ
>>766
不安や緊張が不眠の原因の場合は、マイナートランキライザー
(デパスとか)だけ出すケースも多いよ。眠れないと言う事に不安を
感じて眠れなくなるという悪循環を断ち切る意味でも必要。

さらにひどい場合は、メジャー(セレネース、コントミン、レボトミン、
ベゲタミンなど)も出すけど。
769優しい名無しさん:03/07/10 15:40 ID:+dAQDegU
>>768
下らん愚痴にレスありがとね。
なるほどね。自分は不安や緊張で寝れない訳ではないのに
セルシンやらメイラックスが眠剤と一緒に処方されてたから。
なんでや〜って思ったわけ。
今度、医者にその処方の所以聞いてみます。
770優しい名無しさん:03/07/10 16:38 ID:Lszhbdiq
だいぶ前に噴射式の睡眠薬のこと書いたんですけど、ハーブのサプリメントみたいです。
輸入物です。

771優しい名無しさん:03/07/10 16:46 ID:VE2yXV/K
>>768
私の祖母、
軽度の不眠で、ユーロジンと ウ イ ン タ ミ ン 処方されますた。
やってくれたね、○○大学○が丘病院の内科医。
80過ぎの年寄りに、長時間型BZ+メジャーとは……。
772優しい名無しさん:03/07/10 21:46 ID:D7/c7Mvu
どなたか眠剤について教えてください。
デパス1mg
マイスリー10mg
ロヒプノール2mg
を飲んでいますが、毎日のように中途覚醒する、と医師に言ったら、
中途覚醒時に飲みなさいということで
イソミタール0.1g
ブロバリン0.2g
乳糖0.5g
の散剤を処方されました。
イソミタールはバルビツール系の中時間型ということは分かったのですが、
ブロバリンを本で調べても載っていません。
ブロバリンってどのような薬なのですか?
また、この処方の全体について、何かご意見があれば教えてください。
(まるちゴメン)
773優しい名無しさん:03/07/10 22:59 ID:+dAQDegU
>>772
お薬110番によれば、
ブロバリン
メーカー:日本新薬
成分:ブロムワリレル尿素
分類:催眠鎮静剤、抗不安剤
系統:有機ブロム化合物
詳しいことは、「おくすり110番」で検索かけてね。
774772:03/07/10 23:31 ID:nwiA62Ku
>>773
どうもありがとう。
「おくすり110番」っていうサイトを知らなかったので、ためになりました。
でも、どちらの薬も依存性が高いようなので、心配だなあ・・。
775優しい名無しさん:03/07/11 01:19 ID:yRqAv+im
イソミタール+ブロバリン

所謂「イソブロ」ってやつですかね。
776優しい名無しさん:03/07/11 02:17 ID:285JL1Gd
>>772
イソミタールとブロバリンは大体セット出だします。

効果は強いけど耐性が尽きやすいので医者はあんまり出したがり
ませんねぇ・・・。乳糖は飲みやすくする為の水増しです。
777772:03/07/11 05:49 ID:TT9nhlA0
>>776
>医者はあんまり出したがりませんねぇ・・・。
確かに医者に何度も何度も中途覚醒を訴えて、
ようやく処方してもらった感じです。
ところで今日も中途覚醒ですよ・・・。とほほ。
778756:03/07/11 19:21 ID:AoqaoC83
>>757
レスありがとうございます。
近くに精神科か心療内科あるか探して行ってみようとおもいます。

今日も12時間も寝てしまった・・・(つД`)
時間もったいねー!!
779まみりん:03/07/11 19:27 ID:ad9sWhK5
眠れる気がしないと言ったら,こんな処方になりました。
朝:アナフラニール 25mg, リボトリール 1mg
夕:アナフラニール 25mg, リボトリール 1mg, セパゾン 2mg, テトラミド 30mg
寝る前:ベゲタミン−A, ドラール 15mg

今日は眠れるかなぁ?
780あっすぃー:03/07/11 20:12 ID:c+wfv1k5
ねれない・・・
疲れ取れない
(・∀・)ネレネーヨ!!
781優しい名無しさん:03/07/11 20:52 ID:vBvX5Wyq
>>766
亀レスですが。
神経が興奮状態にあって眠れない、ということがあるそうです。
そういう時は、外見では落ち着いているように見えるし、
本人も興奮状態であるとは感じていないから、
なぜ安定剤?って本人も周りの人も思うそうです。

もちろん個人差も有るし、
医者がそこまで正確に診断している訳では無い場合も有ると思いますが。
782優しい名無しさん:03/07/11 21:55 ID:3T1nVhTL
私は就寝時に、頭が勝手にいろんなことを考えて、思考が
ぐるぐる堂々巡り、うぎゃー!。になるので、安定剤出されてるのは
あたりまえかー。と思ってます。
睡眠薬としてはサイレース、デパス、ベゲB、テトラミド飲んでます。
あと整腸剤と下剤。
なにがなんでもハルを出したく無い先生みたいなので、
(なにげなくリクエストしたらさらりと聞き流された)
いっぺんちょっと良くなってテトラミド削除されたんだけど、
やっぱり入眠できない〜と言ったら、テトラミド復活。
ああ、ハル飲んでみたいなあ。
神経症もまだ良くなってないので、仕事するなと言われてしまった。
(現在、無職。フリーで仕事がもらえる職種なのでぼちぼちやってます)
でも生活があるしぃ。と言ったら「生活保護って手があるわよ。
一筆書いてあげるから」(親のせいでおかしくなったので、
親に支援乞おうものならマジ発狂するか殺されるか死んでしまうので)
と言われてショックを受けつつ仕事くれーと知人に言いまくっております。
783766:03/07/11 22:41 ID:0arPAb1y
>>781
レスありがとさんです。
確かに眠る前って色々考えごとする時もありますもんね。
そういう時は、自覚なくとも脳は興奮状態になっているのですね。
参考になりました。
ちょっと、安定剤に対する依存性や副作用に不安があったので、
「何で飲まないといけないの!」
って思い愚痴っぽくカキコしてしまいました。
784779 (まみりん):03/07/12 00:56 ID:Ozmo+Sog
睡眠不足もあったせいか,20:30 にはぐっすり。
その後,なぜか「社会科の教師を一生懸命やっている自分」の夢を見て,さっき
起きた。
これじゃ完璧な中途覚醒だ。これからの今夜は眠れそうにない。
785焼き魚 ◆v.x5xk.ezY :03/07/12 01:50 ID:ykPTXlDq
>>781
なるほど。就寝前の安定剤の服用には?でしたが。

知らずと脳と神経が興奮状態ならアロマやお風呂などのリラックス効果の
あるものも、薬ではないのだから効きにくいのかも。(セントジョーンズワートとか)
786華梨 ◆rYX6JROhRw :03/07/12 06:06 ID:jQL/HeMZ
ここにコテハンカキするのは初かも…
>>782さん
春なら内科・神経内科・うまくいけば婦人科でも処方されますよ。
但し、銀2錠で効かなくなったら
他の入眠剤に変えたほうがいいです。

私は入眠剤で奇行に走る傾向があるから
普段は自粛してます
(っд`;)
787優しい名無しさん:03/07/12 07:14 ID:tx9p/+Ee
0時ごろに寝て3時半頃に一度目が覚めて、また寝て、また5時半頃に
また目が覚めて結局6時半に起床する漏れは睡眠障害ではないですよね。
788優しい名無しさん:03/07/12 08:03 ID:6jx6TEY4
休職1ヶ月半です。睡眠障害はよくなってきてたんだけど、最近職場とちょっと
したトラブルがあって、787さんと同じように途中で何度も目が覚めてしまう事
が続いています。
カウンセラーは鬱からのではない、心配事があるからだと言います。
心配事はなるべく考えないようにしてるんですけどね。潜在意識の中で心配して
しまってるからなんでしょうか?
で、途中で起きてもその後ちゃんと眠れるってことは鬱からの睡眠障害とは違う
んでしょうか?
確かに鬱で休職する前は、1度起きたら寝られなくなってましたけど。。。
789山崎 渉:03/07/12 08:25 ID:T4LXU7Db

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
790782:03/07/12 19:56 ID:wlCHDgbc
>>786
ありがとー。んでも私神経科通い始めて一年と二カ月。
はじめての神経科の割には先生がアタリだったので
ドクターショッピングするつもりもないから、
テトラミドで我慢するです(笑)。
私は神経症で、アタマが、考えなくて良いこと考えちゃう
のがいけないので、考えなくて良いことは切り捨てる練習。
それができるようになれば薬無しでもすんなり入眠できるように
なるかな。ゆっくりがんばる。
791772 経過報告:03/07/13 02:22 ID:iV9cRGyf
>中途覚醒時に飲みなさいということで
>イソミタール0.1g
>ブロバリン0.2g
>乳糖0.5g
>の散剤を処方されました。

一日中眠いんだけどさぁ・・・・
頭がシャキっとしないよ。
792優しい名無しさん:03/07/13 10:52 ID:OaPDuuh3
このスレの人にとっては自明あるいは効果がないかもしれないが、
効く人もいるかもしれないので書きます。
以下は睡眠覚醒リズム障害に悩んでいた俺に
実際に効果のあった方法なので参考にしてみてくれ。

まず夜にカフェインの入った飲み物を飲むのは問題外。
自分で眠りたくない行為をしているのと同じこと。
茶を飲んで夜眠れないのは江戸時代からの常識なので止めること。
朝や昼のカフェインも影響が無いか一度確認した方がいい。

次に夜に蛍光灯の使用をやめること。かわりに白熱電球を使う。
暗めの落ち着いた間接照明のような感じにすると良い。
電球色の蛍光灯はだめ。電球色であっても含まれる光は蛍光灯と
大してかわらないので効果は無い。
興味があったらナショナルのサイトで詳しい発光スペクトルが見られる。
http://national.jp/product/conveni/lamp/
夜は火に近い光を使うことで、太古からの光のリズムを
取り戻す効果がある。
793優しい名無しさん :03/07/13 13:17 ID:0UgZR7Tf
最近うつの状態は良くなったのに夜ねむれない。
その割には頭はスッキリしていたりします。
これってもしかして軽い躁転でしょうか?
794優しい名無しさん:03/07/13 21:59 ID:V1zwMVi+
抗生物質とか飲んでて眠剤飲んでも平気ですか?
795優しい名無しさん:03/07/14 00:02 ID:Q6WpwPcL
>>794
注意すべきなのは効果が重複するアルコールや抗ヒスタミン剤、
鎮痛解熱剤などとの組み合わせです。あと何が入ってるか分からない
市販薬。

たいていの場合は気にしなくてもよいですが、組み合わせによっては
ごくまれに併用禁忌に引っかかるケースがあるので、気になるのなら
薬剤師か医師に併用時の注意事項を確認しておくと良いです。
796優しい名無しさん:03/07/14 00:21 ID:4o7PQFCS
入眠困難と覚醒障害です。睡眠導入剤を複数種飲んでやっと眠りにつけるけど、
今度は朝がまったく起きられない。
会社はいつも午後出勤です。そろそろ休職かな……。
797通りすがりの使徒:03/07/14 00:29 ID:fJhk7eoe
http://www21.0038.net/~gaia-as1/index.html
この世界は権力によって作られた世界だ。
真実を見極めろ。
さあみんなでアセンションをしよう。
age
みんな、権力に負けるな。自分の傲慢な心に打ち勝て。
情報操作に気づけ。UFO、エリア51、また、UMA、アセンション
などなど。また、天文学者の不思議な死。
全ての国家間の間の密約。
自己を見つめ直そう。
798↑↑↑↑:03/07/14 01:13 ID:1L60D/t/
はぁー、まったく訳ワカンネ
こいつ、電波か?
もう少し医学的な言い方したら、統合失調症の患者さんかな。

それで、メンヘル板の住人なんだろう。
799優しい名無しさん:03/07/14 01:16 ID:1Bz2XS4m
眠れない
どうしよう
明日から仕事なのに。
いや、もう今日だ。
800優しい名無しさん:03/07/14 03:52 ID:BADAkg+L
>794
参考までに。
眠剤は前はアモバン、今・マイスリーとサイレースを飲んでます。
医者には「市販の風邪薬や痛み止めとの併用は大丈夫」と言われてます。
抗生物質はどうだろう?医者に相談するのがベストでしょうね。
801優しい名無しさん:03/07/14 17:23 ID:SOeUKGX+
アタPと一緒に飲むのもヤバイかなあ・・・
802優しい名無しさん:03/07/14 18:02 ID:7+bPtEXC
>>801
アタPは抗生物質じゃないでしょ。一応、沈静作用を謳っているから
一緒に飲んでも大丈夫かも?
803優しい名無しさん:03/07/14 18:09 ID:crQ5KVLY
もう一年近く、ベゲタミンA1錠、ロヒプノール2錠、レボトミン25mg1錠、
を、眠財として出されているんですが、入眠困難・中途覚醒・早朝覚醒で
ほとんど眠れません。
ほかにも今まで色々薬変えてもらって、アモバンとかハルシオンとか
レンドルミンとかべゲBとかデパスとか試してきましたがいまいちでした。
ほかにぐっすり眠れる処方って考えられますか?
今無職なんで昼まで残ってもかまわないので…。
何かいい薬知ってたら教えてください。
今度診察の時先生にリクエストしてみます。
804るな:03/07/14 18:50 ID:ej229xn6
不眠症に効く器械を友人は使っています。私も貸してもらったことがありますが、確かに効くような気はします。実際どうなのでしょうか?
805優しい名無しさん:03/07/14 19:02 ID:YLiL7V1y
精神科は普通の病院みたいに
お薬だけもらう事は出来ますか?
今の薬で満足しているので診療受けずに
処方箋のみ出して欲しいのですが。
806優しい名無しさん:03/07/14 20:01 ID:6nUzKnUY
>>805
その病院次第ジャネーノ?
漏れのかかりつけの病院は診察必須だから、しょーもないことたらたら5分くらい雑談して終わる。
普通に「今の薬であってるみたいです」って素直に言えば?
診察代1200円もったいねー気がするけど。
807優しい名無しさん:03/07/15 01:19 ID:WiV9mqWA
昨日、ナルコについてとりあげてる番組見ました。
エライ大変だなぁって思いました。
808優しい名無しさん:03/07/15 01:50 ID:BNayZkOk
>>805
受付での会話。
お薬のみでお願いします。
特に問題はないですか?
はい。
で、処方箋を書いてくださる先生が大好きです。
809優しい名無しさん:03/07/15 04:18 ID:buX2sMa5
漏れの処方
内科(マイスリー)→精神科(エバミール)→リスミー(現在)
これでだめなら次何になるんだろう・・・
810ダメ人間 ◆DAMEjuF8U6 :03/07/15 04:23 ID:RUUtzqxT
>>807
ナルコはナルコで我々不眠症とは違った点で大変みたいですなぁ
阿佐田哲也がナルコって話聞いたことあります

ナルコのおすすめ医者
晴和病院http://www.seiwa-hp.com/
睡眠呼吸障害クリニックhttp://www.suiminclinic.com/

ワタクシはナルコではなく不眠ですが○橋先生にはお世話になりました
811優しい名無しさん:03/07/15 04:26 ID:xRUzIZVH
>>803
同じ処方だ・・・
薬効かない・・・
本当眠りたい・・・
何かいい薬ないっすか?
812ダメ人間 ◆DAMEjuF8U6 :03/07/15 04:26 ID:RUUtzqxT
>>809
ワタクシの今の処方
アモバン10・マイスリー10・サイレース2・ドラール20×1T
レスリン25×2

このように世の中にはどんどん薬が増えるワタクシのようなダメ不眠症人間が
おりますのであまり気になさらずに
ついでに今日は夕寝したのでどうせ眠れないからこうして起きてます
マンドクサーだから明日会社ブッチしようと思っている今現在の心境
813ダメ人間 ◆DAMEjuF8U6 :03/07/15 04:29 ID:RUUtzqxT
>>803>>811
ドラールなんかはいかがでしょうか
長時間型なので結構残ります

ついでにワタクシは既に耐性ついているので朝起きるときもぼんやり程度で済みますが

>>812の補足ですが今日は薬飲んでません
814優しい名無しさん:03/07/15 05:01 ID:wpaWtYpA
はじめまして!

アモキサンのカプセルとデパスを服用しているが、やっと効いてきた。
アモキサンは、抗うつ剤だから効果が出るのに時間がかかったね。
でも、段段に服用回数を減らしていっているんだけど、どのくらいのペースで
減らしていけば良いのですかね?

因みに、今は一日置きにアモキサンとデパスを朝・夕服用で就寝前はデパスはだけ。
815優しい名無しさん:03/07/15 08:38 ID:HLb3ZaHN
>>811
個人差があるので何とも言えません。
この薬の出方だとまずイソミタール系の眠剤は出ないでしょうし、
メジャーと各種睡眠薬との組み合わせを変えて試していくしか
なさそうです。

漏れは、レボトミン25で死ぬほど眠れますが、死ぬより辛いので
飲めません。一方ドラールは全く効かない。
816山崎 渉:03/07/15 14:28 ID:u+n0sMpM

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
817805:03/07/15 14:47 ID:Z7BsAGvh
>>806
どうもありがとう。
僕の場合ただ先生と話すのが面倒くさいだけなので。

818803:03/07/15 16:03 ID:sTiNUE1y
>>813
ドラールですか。
今度先生にリクエストしてみようと思います。
>>815
そうですね、色々リクエストしてみます。
レボトミン25は、無駄にだるさが残るだけです。
私の場合。昨日飲んだから眠れはしなかったのにだるいだるい…最悪。
819優しい名無しさん:03/07/15 21:30 ID:XD1U0emg
初めまして、僕は昨年2月から2か月うつで休職し、その後入眠障害と中途覚醒に悩まされてました。
最近、やっと眠剤から逃れられたんですが、参考までに。
今迄、ベンザリン10mg×2錠、テトラミド30mg×2錠、マイスリー10mg×1錠を処方されて飲んでました。(抗不安剤として頓服でセルシン)
その他にも、セントジョンズワート、バレリアンなどのハーブも飲んでました。
けっこう効いて、21頃飲み6時に起きていましたが、ある日を境に朝起きると強烈な眠気で仕事をサボる事もしばしば。
眠気の副作用と肝臓に負担がかかるのが嫌になり、一念発起して、処方されていた薬とハーブを断ちました。
まず、(モノスゴク大変ですが)「眠らなくては!」という思いは捨てる。起きていても気にしないこと。寝ないで会社に行けるなら、それで仕事が出来るなら気にしないという事。(難しいですが)
起きていて、読書するなら読書するで「あ〜、僕って寝なくても良い人なんだ〜」と気にしない様にしました。(やっぱりこれが重要だと思います)
でも、どうしても眠りたい時は、全薬工業からでている生薬で出来ている「アロパノール」を1回分7錠をお湯で溶かして飲みます。けっこう効きます。
なるべくカフェインをとらないようにして、寝室の明かりも蛍光灯から白熱灯に換えて、リラクゼーションのCDをかけます。
毎日大体4時間半ぐらいの睡眠時間です。

全然、参考にならなくてスイマセン。
820stk@休職中 ◆VKDQN/8mxg :03/07/15 23:29 ID:aXFZb0mJ
なんでもいいから寝たいのれす
寝かせてくんろ。
マイスリー10×2+サイレースでもだめじゃあないですかぁ
酒飲んじゃうぞコラぁ・・・
821優しい名無しさん:03/07/15 23:34 ID:5jNSjq/b
>>819
結構頑張ってると思う。
でも貫徹で翌日22じ過ぎまで仕事こなすのは、30代の俺にはムリ。

>>820
飲め、酒ほど効きが早い薬は無いぞ。
822優しい名無しさん:03/07/15 23:57 ID:IomRbPpE
ひとまず薬で睡眠のリズムを
つくりましょう。と、今日せんせいに
言われました。中途覚醒したら
そのまま起きていたらとも言われました。
マジ…怖い。
でも早速これから寝ます。
おやすみなさい。
823優しい名無しさん:03/07/16 00:16 ID:N6RoR+wT
眠れない夜がきたか・・・・(´Д⊂
824優しい名無しさん:03/07/16 00:32 ID:bQTlZDQh
ナデナデ(=゚ω)ノ(つД`)・゜・ねーむれーねーむれーはーはーのむねにー
825優しい名無しさん:03/07/16 00:46 ID:0X0LMbJn
「今日は○○時に寝よう」
なんて決め付けると、全然寝れないんだよね
今日のように
826優しい名無しさん:03/07/16 01:00 ID:IYjIvzOc
>>819
参考になります。

>(モノスゴク大変ですが)「眠らなくては!」という思いは捨てる。
>起きていても気にしないこと。寝ないで会社に行けるなら、
>それで仕事が出来るなら気にしないという事。(難しいですが)

「眠らなくては」の段階でもうアウトです・・・
それで質問なのですが、仕事中に激しい睡魔が襲ってきた場合は
どう対処していますか?!
827優しい名無しさん:03/07/16 04:49 ID:1tGk42Km
やった、きっかり三時間寝たよ!



少しマシになったみたいだ(´Д⊂ヽ
828優しい名無しさん:03/07/17 02:34 ID:MRgAyY2A
ドラール飲んだけど3時間でアウト。

誰かいないかなー
829755:03/07/17 03:54 ID:HopC3I19
いつも9時間くらい寝てた。
昨日は不思議と6時間で目が覚めた。
今日は3時間だ。

不眠症になりつつあるのかな。一過性であって欲しい。
830829:03/07/17 03:56 ID:HopC3I19
>>829の755は間違いです。
831優しい名無しさん:03/07/18 04:18 ID:6QrWJ6Gj
また早朝覚醒だよ〜(つД`)゚。
毎日毎日ムカツクわ。
832優しい名無しさん:03/07/18 04:59 ID:PsUxTQ4f
まだ眠れませんが何か?

ロヒもベンザも効かないぞー!
…諦めて起きてしまったじゃないか。
833803:03/07/18 07:54 ID:/rPzYgYk
>>813さん
昨日病院行ってきました。
他にもここで皆さん服用されているお薬をリストアップしてメモして
もって行ったんですが、ドラールがイイ!と先生もおっしゃって、
見事レボトミンさようなら〜ドラールこんにちは〜♪
になりました。
意見ホントありがとうございました!
しかも昨日飲んだらイイ感じ!!
中途覚醒がなかったし入眠もイイ感じでした。
ありがとうです。
今のお薬は
ロヒプノール2錠、ドラール1錠、ベゲタミンA一錠です。
イイ感じです。
あとは神経性の胃痛さえ治れば…。
アシノンカプセル出してもらってますがきかないんです。
834優しい名無しさん:03/07/18 20:46 ID:vX26Go6G
>>833さま
ドラール使用してみてどうでしたか?
何時に飲んで、翌朝どうだったか?
出来れば教えていただきたい。

神経性胃炎には大正漢方胃腸薬Kが効くって聞いた事あるけど。
気休めかな…
835ダメ人間 ◆DAMEjuF8U6 :03/07/19 02:30 ID:Vab3hcmn
>>833
ワタクシの拙いレスがお役に立てて嬉しいです

夕寝(8時〜2時)をしてしまいまた寝れないです(;´д`)
836803:03/07/19 05:01 ID:dycejO7W
>>834さん
昨日は早く寝たかったので、8時半には睡眠薬のみ、9時には寝ちゃいました。
寝つきはよくなったと思います。
今起きてますが、これは中途覚醒?早朝覚醒?
でも6時間は眠れてますからね。
だるいとかそういうのはないです(ロヒプ・べゲAも)
割とお勧めの薬かもです。
胃腸薬の情報ありがとうです。試してみます。

>>835さん
レス十分役にたちました、本当ありがとうございました。
837803:03/07/19 09:02 ID:v01blIYj
>>834さん
ちなみに、「大正漢方胃腸薬K」って市販薬なんですか?
ググってみたんだけどよくわからなくて…。
教えてチャンですいません。
838優しい名無しさん:03/07/19 16:32 ID:YzItapC2
入眠困難で、アモバン、ハルシオン、マイスリーいずれも効かない・・・
以前、質問した時には、イソブロって聞いたんだけど、何の略?
ちなみにほぼ毎日OD、マイスリー20r、サイレース2r、
ベゲタミンA2錠、レスリン200r、トリプタノール50r
2つの病院掛け持ちで、両方の薬飲んでも寝れない、週にトータル
5,6時間しか寝れない・・・ 入院かな?
839優しい名無しさん:03/07/19 16:35 ID:3Fl8iBax
>>837
正しくは 「漢方製剤 大正胃腸薬K」 という名称で市販薬です。
「大正胃腸薬」でググれば結構ヒットします。
840優しい名無しさん:03/07/19 16:40 ID:RwdcVf79
ロラメット案外良いですよ。
以前はハルシオンとロヒプノールが出てましたが、
ロラメットだけで十分寝れそうな感じです。
でもすぐ耐性ついちゃうかも。
841優しい名無しさん:03/07/19 17:21 ID:HEs9onWC
>>838
イソミタールとブロバリン。
この2つはセットで出ることが多い。
ちなみに医者が出すのを嫌がる薬の上位に入ります。
842優しい名無しさん:03/07/19 17:25 ID:YzItapC2
>838です。
>>841さん、ありがとうございます。
843優しい名無しさん:03/07/19 21:28 ID:hrTUhBZC
自分はいつも寝る時に歯を喰いしばって寝てるということに
最近気付いた   それは朝起きるとアゴがすごく疲れてる
歯茎がすぐに腫れるなどから

ストレスで寝てる間も歯をぐっと噛み締めてるみたい
これじゃあ寝れないよね
844優しい名無しさん:03/07/19 22:31 ID:u9rLASUX
あたしね、みんなみたいにたまに薬が欲しくなる。
たまに寝れないの。2ヶ月間ちかく定期テストでいらいらしてたことを
除いてはよく眠れてたのに。
それが、今月に入ってなんだか。。。
不安が取れません。寝てんだか寝てないんだか分からない生活。
睡眠サイクルが刻めなくなると癖づきますよね。。。
なんか、こんな自分やだなぁ。。。
845優しい名無しさん:03/07/19 23:13 ID:q0ldx/z0
今内科でベンザリンをついでに処方してもらってます。
けど全然効かないです。
なので昨日違う薬に変えてくださいってお願いしたのに内科じゃこれ以上強いのは処方できませんって
言われてしまいました。
前は精神科にも通って違う薬を処方してもらってましたが今はいってません。
やっぱり内科じゃ限界があるのかなぁ・・・
今は効かないのでお酒もガンガン飲んでますが・・・効き方は微妙です。
面倒でも精神科へ行ったほうが確実に処方が変わるんでしょうか。
846優しい名無しさん:03/07/19 23:36 ID:HEs9onWC
>>845
そもそも内科であんまり睡眠薬くれくれと言うと大体、
紹介状渡されて終わりなんだけど・・・。
847優しい名無しさん:03/07/20 00:14 ID:yyEMVaI/
>>841
なぜイソブロは医者が出したがらないんですか?
当方、イソブロを飲んでるので、何だか気になって…
確かに医者はそんな感触でしたけど。
848優しい名無しさん:03/07/20 00:29 ID:MKnWPXn+
>>845
おいらは一週間ほど前から今日まで10年にわたる不摂生の甲斐があって、激しい腹痛となり
今日まで入院してたが内科でちゃんとロヒとマイソール渡されたよ。ひたすら「寝れないから酒に走ってた」
と言い続けてたら帰りにこれ二つくれた。ロヒ1mとマイソール5m飲んで今で30分、
まだ眠気がこない、なじぇ?
849優しい名無しさん:03/07/20 00:50 ID:VFgsK/2S
>>847
大体、以下の理由からの様です。年寄りな医者ほど抵抗がある
気がします。若い医者は経緯を知らないので逆に簡単に出しちゃう
ケースがあるみたい。

・新しいタイプの睡眠薬に比べて致死量までの量が低い。
 (ODされると困ると言う理由と呼吸抑制が起きやすく意識障害を
 おこしやすい。)

・耐性が付きやすく、出せる量に限界がある。
 (半年ぐらいでぱたりと効かなく成ることがある。)

・効かなくなった場合の代替選択肢がない。
 (短期系睡眠薬では一番強い部類なので。) 

 飲み過ぎると馬鹿になると言われたけどその辺はよく分からん。
850優しい名無しさん:03/07/20 01:02 ID:kOQGBQyv
私の主治医は私が仕入れてきた情報をすべて否定する。
「○○出してもらったらいいらしいのですが…。」「今ので限界、それは効かない」
「リスカしたので軟膏ください。」「すぐ治る薬があればみんなリスカしてるよ。」
う〜ん…また寝れないじゃんかー!
851優しい名無しさん:03/07/20 01:26 ID:wfl0GixW
846さん848さんレスありがとうございます。
紹介状も何もくれませんでした〜って内科が大学病院だからそこの精神科へいってくださいで話は終わりですけどね・・・
でもそこの精神科いまいちなんです・・・何年かまえに通ってたんですけど・・・。
眠れないのも問題なんですけどアルコールの摂取量が半端じゃなくて・・・
それももんだいのひとつです。
でもとりあえず眠りたいです・・・
ちなみに薬って何年位前のまでなら飲んでも大丈夫かな〜・・・
852優しい名無しさん:03/07/20 01:29 ID:wfl0GixW
リスカしてすぐ治る薬があったってかわらんと思うが・・・
853優しい名無しさん :03/07/20 01:52 ID:ikKjnesh
とにかくいくら寝ても寝たりない。!こんな人いますか?
医者は疲れているからいいんだよといいますが。
土曜午前0時布団に入るがいつものとおり2時間は眠れず
土曜午前2時睡眠
土曜午後12時起床(間に6時、8時、9時、11時、途中覚醒)
土曜午後3時昼寝
土曜午後7時起床(浅い眠り)
欝暦14年 たまにハルシ使用
854優しい名無しさん:03/07/20 01:55 ID:aZCzKPkF
眠れなーいYO!!
ハル効かん…でも
入眠剤ハルしか貰ってないからな…
855優しい名無しさん:03/07/20 02:18 ID:VFgsK/2S
>>851
近くのメンタルクリニック探した方が良いのでは。
大学病院の精神科にはあまり良いイメージ無いんだけど。

>>853
午前0時に薬を飲む
午前2〜4時に寝付く 午前4〜7時に起きる(平均3〜4時間)
午前7時に寝る 8時半に起きる
午前10時に寝る 11時半に起きる
午後12時半時に寝る 2時に起きる
午後3時半に寝る 5時に起きる
午後6時に寝る 7時半に起きる

最近、このサイクルで寝てます(´Д⊂
856優しい名無しさん:03/07/20 02:32 ID:wfl0GixW
今住んでいるところはいい病院がない(精神科がない・・・悲惨)
ちょっといけばたくさんあるけど・・・どこに行けばいいのやら状態で・・・
しかも子供つれていくか?・・・となるとなかなか踏み出せない・・・
大学病院は大きいから〜って期待してたけど最悪だったから私も同感。
857847:03/07/20 03:46 ID:s7u8jTcu
>>849
丁寧な説明どうもです。
なるべく毎日飲むのは控えて、頓服的に飲むかな。
858803:03/07/20 05:27 ID:Bz8pct3L
>>839さん
どうもです、ググりました。
薬屋で探してみます。

早朝覚醒しちゃいました…・゚・(ノД`)・゚・
3時ごろ中途覚醒もありました・゚・(ノД`)・゚・
ドラール…信頼してたのに・゚・(ノД`)・゚・
859優しい名無しさん:03/07/20 06:51 ID:gsxi7HX3
>>858さん
ドラール効きませんよね・・・
わたしも昨日3時に寝たのに5時30分に目が覚めてだめぽ
860803:03/07/20 07:22 ID:Bz8pct3L
>>859さん
仲間ハケーン!!・゚・(ノД`)・゚・
859さんは2時間半睡眠ですね…。
ドラール駄目ぽ…・゚・(ノД`)・゚・
859さんは他に何か睡眠薬飲んでますか?
私は、ベゲタミンA×1、ロヒプノール×2と、ドラール×1です…。
新しく変えた薬だドラールなんで、ドラールのせいだ…・゚・(ノД`)・゚・
今日は目の前の神社でお祭りがあって朝からうるさいから寝てたかったのに…!
861優しい名無しさん:03/07/20 18:10 ID:JYnqnYWZ
あの島津製作所が、不眠治療器開発したんだって。
ちゃんと厚生労働省の認可も受けてれるってかいてるよ。
ちょっと高いので考え中。
http://www.actry.jp
862優しい名無しさん:03/07/20 21:33 ID:kRy0JZG2
不眠症
ああ不眠症
不眠症
863859:03/07/20 22:20 ID:6zpS+uTs
>>803さん
ドラール、出す時に「強力なやつにするね」って医師は言ったのに・・・(つД`;)
おいら、不眠だけじゃないから出されてる薬は
セロクエル・PZC・ロヒ・デパス・ドラール・レンドル・パキシルでつ。
ベゲAって世界最強の薬じゃなかったっけ?それでも寝れないのは辛いよね・゚・(つД`)・゚・
864優しい名無しさん:03/07/20 22:30 ID:ChPVskzg
ベゲAって俺が飲んだ中で最強だよ+サイレース2mgで12時間熟睡だよ
865ジャンク ◆LuXRVnSXVM :03/07/20 22:50 ID:POE+UpFm
>>863
ベゲAは最強ではないですよ。なにしろ日中にも処方される薬ですから。
強い部類の薬には入るんでしょうけど。
もっと強い作用の薬ならイソミタールとかフェノバールとかの方が強いと思います。
866803:03/07/21 02:23 ID:E66gVndw
中途覚醒(2日目)
マジつらい・゚・(ノД`)・゚・ 眠らせてくれ・・・・゚・(ノД`)・゚・
>>859さん
ベゲAは最強の部類には一応入るけど、もっと強いのがあるみたいです。
865さんのおっしゃるように。

どっちにしろ 今私が眠れてないのは事実…・゚・(ノД`)・゚・
867優しい名無しさん:03/07/21 03:46 ID:e58RoEpM
旅行先でなぜかついてくる母親と弟を金属バットでぶん殴って罵声あびせてる私。
母と弟は怒っていない。「あらやだ、骨折れちゃったわ」みたいな感じ。
ちょっと離れたところに居たら突然弟がキレる。金属バットのようなもので
周りを破壊しだす。映画の破壊シーンみたいなパワーで。
私、ヤバイと思ってとっさに逃げ出す。ドアが開いてる民家に逃げ込んで
警察へ電話する。そしたら声が震えて恐怖が最高潮になって目が覚めた・・・
思い出すのも激しくウツ。家族を殺す夢とかよくみるんだよね。
いつか本当にやってしまいそうで怖い。普段から忘れようとしても
家族への憎しみや怒りが込み上げてくる。
そんな感情なんの役にも立たないってわかってるのに・・・

868優しい名無しさん:03/07/21 16:18 ID:mpSgG6Vm
誰かリズム障害の方いますか?
最近昼前後にしか起きられなくて困ってます。
夜はアモバンとリスミーで寝れるのですが、
朝は起きられません。何時間寝ても起きられない…。
医師によるとそれは、夜は体内時計無視して薬で寝てるから夜は寝れる。
でも朝は薬を飲んでないので自然な時間
(自分の体内時計の起床時間は12時前後)
にしか起きられないとの事。
治すには1週間程休んで3時間ずつ寝る時間を遅らせて
理想の時間になった所で薬で癖をつけるしかないそうで。
仕事が…今でさえ行けてないのに・゚・(ノД`)・゚・
869優しい名無しさん:03/07/21 23:39 ID:2aBVCr7t
薬の飲みすぎで肝障害が出てしまった。
GOT 70
GPT 150
γ-GTP 130
T-BIL 1.3
だって。・゚・(ノД`)・゚・。
薬を飲まないと寝られないし。どうすりゃいいんだ。
870優しい名無しさん:03/07/22 00:35 ID:XOehhKSg
薬を何度も変えてもらっても
どの薬も眠れなくて、今は薬飲んでも飲まなくても一緒な感じ。
何時に寝ても、1時と3時と5時ごろには目が覚めて、
悪夢を見て目が覚めて、また悪夢を見て目が覚めて…
寝てるような気がしませんヽ(`Д´)ノ
寝るのに疲れるって言うか…

昔から、いくら寝ても疲れが取れない体だったうえに
眠る事すら疲れるので、どんどんストレスと疲れが蓄積されています…
871優しい名無しさん:03/07/22 06:48 ID:Sy0cIx3s
なぜに週の初めの出勤日に限って熟睡できないんだ……
体が睡眠を求めて震えてるよ(;´Д`)
気持ちわるー
今日の仕事大丈夫かな……
872803 :03/07/22 07:40 ID:WFt+wqjV
中途覚醒&早朝覚醒3日目
ドナールめ…・゚・(ノД`)・゚・

仕事の人で眠れなかったひと、がんがれ!・゚・(ノД`)・゚・
873803:03/07/22 07:41 ID:WFt+wqjV
ドナールって何だよ ドナルドかよ
朝から書き間違えスマソ 逝ってくる
874優しい名無しさん:03/07/22 22:46 ID:RrTA887W
レンドルミンからヒルナミンに変わってしまった・・・
なのに全然眠れない・・・ヽ(`Д´)ノ
875ジャンク ◆LuXRVnSXVM :03/07/22 22:52 ID:RZUtAia8
>>874
何故そのような処方になったか禿しく疑問。
876優しい名無しさん:03/07/22 23:34 ID:RrTA887W
>>875
漏れ自身も分からないけど「レンドルミンじゃ眠れないんですー」
って言ったら「ヒルナミン渡します」と。
877優しい名無しさん:03/07/22 23:52 ID:XdUk/kpn
>>874
凄い石がいたもんだなw
もちろん5mgだよな。
とはいっても、いきなりメジャーかよ。しかもラムネから。
878ジャンク ◆LuXRVnSXVM :03/07/23 00:20 ID:6CQNKsDb
>>876
多分、忘れた頃眠くなると思わ(以下略…
同じ短期ならアモバンの方がイクナイ??
ヒルナミンとはたいした医師です、恐れ入りますた。
879優しい名無しさん:03/07/23 00:43 ID:+yeX1/tg
 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
..
☆ 

. __∧_∧_
 |(  ^^ )| <もう寝なくていいぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄





880優しい名無しさん:03/07/23 01:36 ID:+yeX1/tg
☆ 

. __∧_∧_
 |(  ^^ )| <やはり寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\●
 \ |⌒⌒⌒~|    [●][×][△][○] 追加投入
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
881優しい名無しさん:03/07/23 02:41 ID:7ralJdiR
>869
アルコールとの併用はやめましょうね
私みたいにγ-GTP300いきますので。
882優しい名無しさん:03/07/23 02:53 ID:f3S8VvdO
>868
僕も似た症状です。朝目を覚ますのですが、劇鬱状態で頭も体も力が入りません。
昼ごろ目が覚めてようやく起きる気力が出る感じ。
でもそれでも食事などをすると眠くなり、午後寝ると夕方まで寝てしまいます。

先週1週間朝起きて仕事行ったけどホンとつらかった。

快眠したい。僕の夢(実現が難しいという意味)です。
883優しい名無しさん:03/07/23 03:29 ID:6QA6Su6e
眠りが浅いせいか夢が長い、もしくは悪夢を見る。・゚・(ノД`)・゚・。
これも不眠症状でつか?

処方、レンドルミン0.25mg×1day。
寝つきはよくなくなっちゃいましたが
飲んでれば上記のような事態は起きない。
とりあえず、それなりに眠れてる様子。
もともとが入眠困難な性質なので、
効き目が薄いと訴えたら、一度サイレース処方されますた。
そっちのがすとんと寝つけたけど、残りまくったので
レンドルミンに戻しますたが、処方変えてもらった方がいいのかな?
884優しい名無しさん:03/07/23 06:09 ID:gChqziv+
11時に布団入って、最後に時計を見たのは2時。
4時に覚醒。寝るの諦めました。
鬱も併発しかけてて、心療内科でレンドルミンもらってますが、
だんだん効かなくなってきて、薬漬けになるのが怖くて飲めない。
会社に行っても仕事に集中できないから休職したいけど、
たかが不眠症で・・・と思われるのではないかと言い出せない。
もぉ笑う気力すらないのですが。
休職された方は、理解ありましたか?
885SEX:03/07/23 06:57 ID:4ejrVOoY
           , -‐- 、
         /^8 /    ヽ
.       / ノ.//ノノ ))))〉 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        'ノノ! ! |. ( | | ||    /同人をやっています!
          `l |ゝ" lフ/リ   < エロ過ぎるけど、見に来て下さいね!
      iア-、 /^l水ト、     \ http://pink.sakura.ne.jp/~erotan/
       ̄く `ヽ |l:|l、ヽ‐v'し'i |_____
           ` -ノニニト、ー┘ ´
         //   ! \
         /       ヽ
.        〈  /      ヽ i
       ヽ/        i,ノ
        ` ァ‐ァr‐r ´
         /、./ l .!
.         l! l\ ll\!!
          ヽ_)l__ノ
886優しい名無しさん:03/07/23 09:59 ID:INxw5jM9
>>884
よほど大手か公務員でないと、鬱を理由に休職するとそのまま退職に
なってしまうケースが多いよ。俺もそうだったもん。
偏見が多いんだよ、まだまだ心の病には。
887優しい名無しさん:03/07/23 15:44 ID:weas5dsq
>>877
5mgでつね。
悪夢を見るといったら「じゃコレで」と言われますた。

>>878
ヒルナミンてそんな凄い薬なんでつか??
知らんかった・・・((;@△@))ガクガク
888ジャンク ◆LuXRVnSXVM :03/07/23 16:54 ID:cTVnQXut
>>887
いや、ヒルナミン自体はそんなにすごいかって言うとそうでもないです。
何がすごいってレンドルミンからヒルナミンに処方が変わった事にみんなビクーリ
しているわけなのです。
代表的な処方例として、短期の眠剤+中期の眠剤+ヒルナミンという処方が多いです。
短期の眠剤だけではすぐ起きてしまう(もしくは中途覚醒がある)、中期の眠剤だけだと寝つきが悪い
そんな時に処方されるのが上記の例です。そんなにガクガクブルブルになる事もないです。
889優しい名無しさん:03/07/23 23:24 ID:weas5dsq
>>888
そうなんだぁー。いやでも石も恐ろしい事するなぁ・・・。
凄い勉強になりますた。
有難うございまつー。

当初なる筈だったユーロジンは何処に。
890877:03/07/24 00:05 ID:iWYAiKUN
うん。ラムネがヒルナミンに変わったことに驚いた。
ユーロジンならまだ理解できるが。
ヒルナミン自体は、その100倍量を処方されている患者(統合失調症)もいるので、
ガクガクブルブルすることではありません。
驚かしたなら、すみません。
891優しい名無しさん:03/07/24 12:11 ID:pNz16Yk+
誰か薬をのまずに何日間か過ごした人いますか?
会社に行く為に仕方なく薬(レンドルミン)を飲んでいたんですが、
今日、休職を考えている事を上司に相談したら、
「薬は飲むな。3日間位寝ずにいたら、いつかは寝れるだろ」
と言われ、今日から薬を止める事にしました。
ホントにこれでいいんだろうか・・・。
「やれるだけの事はやって頑張れ」って・・・。
出たよ・・・ってカンジ。その言葉で鬱悪化するんだよ。
892優しい名無しさん:03/07/24 18:48 ID:m05Kg2jI
>891
その上司が医者でないのなら
>「薬は飲むな。3日間位寝ずにいたら、いつかは寝れるだろ」
なんてシカトでいいと思う。
まずは医者に相談すべし。

不眠で悩んだこと無い人って大概みんな言うよね。
 ずっと起きてればいつか寝られる
 くたくたに疲れるくらい動いたら寝られる
聞き飽きたんじゃ、(゚Д゚)ヴォケ!!
893優しい名無しさん:03/07/24 18:56 ID:ckvf71k1
漏れも言われたことある。。
寝ずに居たら眠れるって。
その間、会社休ませてくれるんならやってみてもいいけど。

894優しい名無しさん:03/07/25 02:00 ID:uvzFKqdd
入眠困難で困ってます。
アモバン、マイスリー、ハルシオンも駄目でした。
今の民剤は、ドラール15r、ベンザリン10r、サイレース1r
ヒルナミン25r、ハルシオン2錠、ウインタミン25r、トリプタノール50
rです・・・とにかく寝付けないのです。
医師に相談したいのですが、リクエストは何が良いでしょうか?
895優しい名無しさん:03/07/25 02:13 ID:INGCaWbp
私は普段はデパスを飲んでいる者ですが、それよりも。

酔い止めのトラベルミンを飲んで3時間くらい経つと
首もすわらないほど眠くなります。
でも飲んだことない人は、いきなり1錠飲まないでくださいね。
896優しい名無しさん:03/07/25 02:19 ID:azlbGBQK
始めたてカキこ記念!

レンドルミン1_
リスミー2_

では効かないから、1週間のうち3日ほど飲んだ・・・。

寝れずに時を過ごす

ショウガナイノデアルコール追加(´・ω・`)寝れますよう・・・

て、こんな服用駄目だよね・・・ねぇ?(;´Д`)
897優しい名無しさん:03/07/25 02:36 ID:cNFe+sgU
訂正

1週間かんレンドルミンとリスミー1錠ごと服用

1日で6こものんで知った・・・


明日医者に言ってみようませう。
898優しい名無しさん:03/07/25 04:07 ID:2xtonUeO
ロヒ、飲んだのに寝れないよー
誰か助けて・・・
899803:03/07/25 06:14 ID:zzLQITlP
ひさしぶりここくるの。
もうマジで眠れないから!
あたしの処方は、ロヒ×2、ベゲA×1、ドラール×1です。
ドラールって副作用に吐き気とかってあります?
最近薬のせいなのか不眠のストレスなのか、昼間吐いちゃうんですけど…
ちなみに胃腸薬も飲んでます。

>>896さん
リスミーは出されたことないからわからないですが、
レンドルミンは薬代金が高いとかでやたらよく処方されますが
とても弱い薬なのでラムネなどと呼ばれており、はっきり言って効かないと思います。
レンドルミンを他の薬に変えてもらったほうがいいですよ。

>>898さん
あたし一番初めて精神科行ったとき、ロヒ2錠出されて、
であっというまに眠気きて、翌朝までスコーン…でした。
あれから4年…。耐性がつくってコワイコワイ・゚・(ノД`)・゚・
900フジオ:03/07/25 08:24 ID:2bgt3Dg7
ハルシオン1.5錠とデパス2錠でなんとか寝てます。ドラールを医師に進められましたが高いと言うので
デパスにしてもらいました。
しかし中途覚醒もある。効いてるのかどうかわからん。デパス飲んでる方、不眠にも効果あるのかな?
今度はどんな薬、リクエストすればいいだろうか。ドラール、パキシル、レンドルミンは高いらしいのでパスするつもりです。
901オナニーと睡眠の関係:03/07/26 21:53 ID:Wl4x1T5X
寝つきが悪く、睡眠薬を5,6年飲んでいます。
睡眠薬を飲んでも寝られないときは、オナニーをするとすぐ寝付けます。

そこで質問なんですが、オナニーをすると、性的興奮→交感?神経(緊張)の緩和
となって眠りやすくなるのか、それとも物理的に射精をすることが肉体や神経に
なんらかの影響を及ぼして眠りにつながるのかということです。

前者であれば、オナニーなどをせずに頭でイヤらしいことを考えるだけでも緊張を
ほぐし、入眠が得られるはずですが、経験則的に実際はそうはなりません。
肉体が伴わなければ効果が薄いような気がします。かと言って、ジョギングや水泳
などの運動ではこうはならないのです。純粋な運動と、性的興奮や射精が伴うのとは
また別のものなのかと…。

何でこんな質問をするかと言うと、私は淡白な方なので(普通には一ヶ月に一回
くらいのペースです)、「わざわざ」という気持ちがあるのと、オナニーしたあと
匂いそうで嫌なので、シャワーで洗ったりしなければならず、煩わしいのです。

オナニーレスで、同じ効果が得られないものかと思って質問しています。
よろしくお願いします。
902優しい名無しさん:03/07/26 22:01 ID:Rf1ZjsYw
射精すると眠くなるようにできてるんだろ。
夜ジョギングとかしちゃうと、体温が上がって逆に眠れなくなる。
903優しい名無しさん:03/07/27 04:07 ID:HuMdm+Hc
ドラール抜いたのが痛かった。
ドラール20mg飲んで残薬感があったから昨夜は飲まなかったんだよね。
そしたら、結局3時間半しか寝れなかった〜
このつけが、昼間にまわってくるんだよね。
今日が予定なしの日曜でよかった。
今夜は、半分に割って飲もう。
904優しい名無しさん:03/07/27 04:11 ID:HuMdm+Hc
>>900
デパスには、入眠効果はあっても中途覚醒には効かないと思う。
ドラールが高いならロヒプノールをリクエストしてみれば。
905優しい名無しさん:03/07/27 06:44 ID:+xtkv+1m
今神経科で診療費1640ぐらい(3割)なんだけど、
内科だと400円ぐらいになるって本当?
906優しい名無しさん:03/07/27 11:20 ID:VBp1W8oo
最近薬の抜けが悪くなってきました
マイスリーにしてもデパスにしても、翌朝にまで異常な眠気が……
肝臓が弱ってきたのでしょうか(泣)
907age:03/07/28 02:54 ID:Dva1BS6p
>>905
内科にかかるぐらいなら、精神科で32条を使ってみては?
908優しい名無しさん:03/07/28 02:57 ID:6SQ44E65
鬱と不眠でサイレースとベンザリン、コントミンあたりを処方されてんだけど、全然寝られない。
医師に言っても「これ以上強力なものは出せない」だと。
皆さんはどーやってベゲAとか処方してもらったんだろう。
あ〜寝られない。
909優しい名無しさん:03/07/28 03:48 ID:CFKPFHwJ
スイマセン、どこで聞いたらいいのか分からなくて来ました
睡眠障害は何科に入るんでしょうか?
よかったら都内でいい病院を紹介していただければ助かります
やむを得ない事情により病院へ診察に行く事になりました
昔無理やり精神科に連れて行かれた事があり少しビビって先延ばしにしていたのですが・・・

ネタではないのでマジレスお願いします
910優しい名無しさん:03/07/28 03:55 ID:VYD3c3Bl
>>909
今までの薬歴次第
初めてなら内科で、常用者なら精神科、心療内科で
小さなメンタルクリニックは思わぬ穴場です。
911優しい名無しさん:03/07/28 04:00 ID:CFKPFHwJ
>>910
薬は飲んでいませんでした
とりあえず先に内科に行った方がいいのですか?
912優しい名無しさん:03/07/28 04:19 ID:LLZCWJ0w
睡眠時にデパス1r2錠 レンドルミン1錠を処方してもらってるんだけど、寝れない、寝付けない。 かれこれ、3時間経過。 フワフワもしないし、ちょっとぼーっとするだけ。 内科でもらってます。 飲まないと、ちょっとの物音で起きちゃいます。
かなり凹みぎみ…。 またデパス追加しようかな?
913優しい名無しさん:03/07/28 05:02 ID:VYD3c3Bl
>>911
まったくの診療科違いでなければ近所のクリニックで十分です。
この時期不眠の人が増えるので、
何らかの理由をつけて眠れないと言えば、おそらく一番始めに出てくるのが
”デパス”か”レンドルミン”です。(どちらも軽い薬です)
「肩こりがひどくて寝つけない」
「体が痒くて眠れない」
「旅行に行くと寝つけないので、とりあえず何か薬が欲しい」
などなど
(医者の性格にも大きく左右されますが)
914優しい名無しさん:03/07/28 07:19 ID:CFKPFHwJ
>>913
ありがとうございます

まだ眠れず起きています
仕事をしているので診断書など必要なのですが、そういう書類の類は簡単には書いていただけないと聞いています
やはり通院が必要なんでしょうか?
次から次へとすいません
915優しい名無しさん:03/07/29 04:01 ID:Q7MrF26Z
ここ明け方の書き込みが多くてなんだか仲間がいる感じで安心する・・・・
睡眠障害って治っても治ってもすぐ再発しますよね
眠りに入れない時期があったり、入ってもすぐ目が覚める時期があったり・・・。
昨日11時半くらいに眠ったのですが30分くらい前に目が覚めてしまいました。・゚・(ノД`)・゚・。
これは過食嘔吐をする衝動が、起きる悪寒。
眠りに入れない時も同じなんだけど、明け方って時間がなかなか経たないですよね。
何時間も色々考えてしまうから、明け方に起きてると必ず過食嘔吐してしまう。
せっかく我慢してるのに(-_-)
916優しい名無しさん:03/07/29 11:29 ID:vyCFm76L
親が民剤飲むなって言うから飲まないで布団入ったら
案の定朝まで眠れんかったー
917優しい名無しさん:03/07/29 17:41 ID:70VtOcPN
ロヒ2に完全な耐性がついた様だ。もはや、ドラール無しでは
6時間以上眠れない。安定剤は、はっきりと耐性を実感する薬は
少ないが、眠剤ははっきりと睡眠持続時間で判断できる。
これからの人生、眠剤抜きで眠れないのかと思うと欝だな。
918優しい名無しさん:03/07/29 18:33 ID:g4ujFZSH
レンドルミンふらふらなるの?

怖いかも・・・・春師恩なら大丈夫なの?マイスリーは?
 
919優しい名無しさん:03/07/29 20:08 ID:CkF2/cN6
イソブロでもいい、寝せてくれ・・・
920優しい名無しさん:03/07/29 20:14 ID:FSg2UfER
眠れないわけではありません。むしろ過眠です。
8時間以上寝ても昼間は眠いです。ナルコ?ではないような気がします。
ナルコの人の話を聞くと過眠が私なんかよりヒドイからです。

夢ばっかり見て、ちょっとの物音でも起きてしまうので眠りが浅いのかも
しれません。よく寝言をいいますし、自分の声で起きるのも珍しくありません。
こういうのも睡眠障害というんですか?もしそうなら精神科に行っても
平気ですかね?
921優しい名無しさん:03/07/29 22:38 ID:aJ3qC02/
寝付けません
今日 18時に風呂に入り(ぬるま湯)
19時に腹いっぱい食事(腹膨れれば目の皮たるむ)
19:30 マイスリー1T ベゲタミンA1Tリスパダール2T
20時に もう1度マイスリー1Tベゲタミン1T
20:30 インスミン アモバン 1T
部屋を暗くし寝床に入ってもまったく睡魔も無し
朝型にしたいのだがまったくだめ
朝8時くらいから昼3時まではよく眠れる
今日は我慢したが。

どうすりゃいいの?
922優しい名無しさん:03/07/30 03:01 ID:fqwQIrOg
眠いのに眠れなくってこんな時間にネットしちゃってます
923優しい名無しさん:03/07/30 04:22 ID:CVjZGAF5
なんだか最近寝すぎです。
眠いって感覚はあるのに寝付けないからハルシオン貰ってるんですが
ついでにテトラミドも出てるんですね(寝る前のお薬)
飲みはじめて2ヶ月ぐらいなんですけど最初は16時間とか寝てしまってて
多分テトラミドのせいだと思ってたんですけど。
最近24時間超えて眠り続ける事があって・・
日にちの感覚がカレンダー見ないとわからない状態(;;
カレンダー見て驚くって感じなんです。
過眠って言うのも病気なんでしょうか?
24時間眠ったとして一回でも目が覚めれば気合で起きる事も可能なのに。。
今の状態ヤバすぎる。・゚・(ノω`)・゚・。
924優しい名無しさん:03/07/31 06:31 ID:KNvXJ98t
今、薬(不眠症のでは無く。)を買おうと思ってググッて調べていたら
とある激安薬店のサイトを発見しました。
そこで、不眠症用の漢方薬なるものをたまたま発見しました。
その漢方薬の名前はカミショウヨウサンと言うのですが、その効能を
さらにググッて調べてみたら、確かに不眠症に効くみたいなんです。
ですけど、いざ売っている所を調べると、公にそれを売ってないみたい
なんです。

試してみたいのですが、その激安薬店、何となく怪しい気がするし
(掲示板を見たら自作自演してるし・・・)ちょっと怖いのですが、
その漢方薬自体を試してみられた方とかいらっしゃるでしょうか?

分かり難い説明でしたらごめんなさい。
925☆☆:03/07/31 07:35 ID:yvYQ2xsf
耐性のせいで、ロヒ2・エリミン5・ユーロジン2・ドラール15を適当な順番で巡ってます。
今はエリミンだけど、眠ってから5時間弱くらいで目が覚めてまた寝るのはナゼなんだろう?
926優しい名無しさん:03/07/31 08:50 ID:uDxmfo7i
たまにここで、眠剤とアルコールを一緒に服用した、
とのカキコ見るけど
本当に良くないので、不安にかられても我慢しよう。
と、自分に言い聞かせてみた。
耐性早まるわ寝つけても休まった気がしないわで。
ユーロジン2Tを会社帰ったらすぐ飲むようにしたら最近好調だ。
中途覚醒でハルシオン。
自分に合った飲み方をようやく得た気がします。
それとも症状が軽くなってきているのかもしんないなぁ。
927優しい名無しさん:03/07/31 22:10 ID:nlk1xT0d
>>924
わざわざ訳ワカランところで買わなくても
石に言えばすぐ出してくれるって
ちなみに加味逍遙散って婦人科系疾患にもよく出されるんだけど

 全 然 眠 く な ら ね ぇ よ
928優しい名無しさん:03/07/31 22:39 ID:9I4VkDPA
アタラックスPって眠くなる?
睡眠薬じゃないよなあ、これ
929優しい名無しさん:03/07/31 22:58 ID:Lywrqoas
  
        へ
       //V\ 
      / /   ヽ
      / / (/)(ヽ)|     <寝るぽ(´`) 
      | |  " ‥ "|
     │ミ     彡
      ヽ ヽ___ノ
      |\⌒⌒⌒\
      \ |⌒⌒⌒~|
930優しい名無しさん:03/08/01 03:48 ID:65+92W0R
家の近所のドラッグストアのレジの横にドリエルが
積まれるようになった。ちょっと前まではリアップとか
雪肌精クリームだったのに。
神経科に通い始める前パンセダンを買い込んでた頃の
私なら飛び付いてただろうけど今は横目で見るだけー。
931ドリエル:03/08/01 04:13 ID:RbHaZx8u
全然売れてません。
自分自身使ったこと無いんですが、リターン客が皆無な現状を見ると
全然効かないんだと思います。

ウットのまとめ買いはよくありますが、
個人的には「奥田脳神経薬」が一番のおすすめです。
932優しい名無しさん:03/08/01 17:34 ID:KgpcBvd+
ドリエルごときで寝れるんだったら、ホットミルクとか環境変えれば寝れそう。
んじゃ、夫が帰ってくるまでサイレース飲んで眠ります。
寝れますよ〜に。

             オヤスミナサイ・・・
           __ ∧_∧   __
           ノ  (゚ー゚*) ̄0  )
         /~ ̄⌒⌒⌒ ̄ ̄)/
          / ※※※※※ /
      / ※※※※※  /
     (_______ノ
933優しい名無しさん:03/08/01 23:00 ID:vf8lons9
会社や予定があると眠剤難しいよね ぐっすり眠る確率を上げるためには
強力なのが必要だけど翌朝目覚ましで起きてもだるすぎて床に倒れこみそになるよ
さいきんトータルとしては睡眠取れてると思うけど 質が悪いのでへとへとっす

海外とかのドラッグストアで売ってる眠剤ってだいたい抗ヒスタミン薬なんだよね?
ああいったもの鼻炎とか乗り物酔いって効果がテトラミドとよく似てる
常に うとうと だるだる
どうしても医者行きたくない人はそういう薬飲んでみては 休日とかに
934932:03/08/01 23:28 ID:KgpcBvd+
おはようございます。
目が覚めてしまいますた。

>>933
翌日午前中に会議なんかある時なんかは、量を半分とかに減らす様にしてますよ。
それでもダメ?
935ラララ不眠君:03/08/02 04:13 ID:YIGYuL4P
毎晩寝る前に、ハルシオンかアスコマーナのどちらか一錠飲んで、ビールか焼酎、ウイスキー水割りのでれかで
併用するのですけど、前は、よく眠れたんだけど。

ここ最近、全然効かなくて、悩んでますどういう服用のバリエーションに変えたらいいですか
ここのスレ初心者なんで、略語の薬の名前が分かりにくいので正式な薬の名称で教えて下さい。

真剣に悩んでます。
936ラララ不眠君:03/08/02 04:34 ID:GFmfhReI
眠剤とアルコールって御法度ってよくいうけど何で駄目なんですか?
それしないと俺、駄目なんですよね!
937ぬ〜:03/08/02 04:37 ID:yHlWpAJ8
>>936 あたしそれでも寝れない
   困った
938優しい名無しさん:03/08/02 09:25 ID:kruAi0OC
>>935
正直にその様にしないと寝られないと医師に報告。
その症状に合った薬が処方されます。
どの薬が処方されるかは医者の勘次第。
つまり夏厨初心者がアレ処方してと言ってもその薬が処方されるほど甘くない。
希望通り処方されるには医師との信頼関係が大事。
939優しい名無しさん:03/08/02 18:33 ID:8BW5p4Jc
お伺いしたいんですけど
私眠れなくて精神科に通院しております
現在の症状は、12時ごろ睡眠薬(ロヒプノール2、リントン0.75、タスモリン1、ダルメート15)
を飲んで大体30分後にころっと寝付けるんですが
約2時間すると覚醒して激しく外に出て動き回りたくなります。
で、大体5,6時ごろになると再び眠気が来て8,9時ごろまでうとうととします
このようなことを医師にいいなんとか途中起きずに連続で寝れるように
ならないかと問うたところ、
途中起きたときに追加でダルメート15を飲むように言われ処方されました。
素人の私としては、途中覚醒したときはハルシオンやマイスリーのような
短期に作用する薬の処方でないと次の日の朝に響くのではないかと思い
なんだか不満に思っているんですがそういう私は逝ってよしですか?
それとも短期に作用する薬を出さない医師のほうが逝ってよしですか?
940優しい名無しさん:03/08/02 21:52 ID:VGvwhlGa
寝付きが悪いのは睡眠導入剤もらったから
なんとかなったけど今度は目覚めがメチャクチャ悪い。
起きたあとだるくて1〜2時間また寝ちゃう。
んで、結局10時間ぐらい寝てしまう。 
もういや… _| ̄|○
941ジャンク ◆LuXRVnSXVM :03/08/02 22:01 ID:kruAi0OC
>>939
個人的に短期の薬を恐れている石は逝ってヨシと考えている者です。
ダルメート追加するくらいなら最初に飲んでおいた方がヨイようなきがします。
942優しい名無しだピョン:03/08/02 22:13 ID:ehvdLz/i
もう、勝手気ままな2ch生活をしてるけど、
やっぱ一日は24時間じゃないと思う。
一昨日は昼頃にお目覚め。
昨日は3時頃にお目覚め。
今日は6時頃にお目覚め。
一日27時間くらいか!?
地球よ、もっとのんびり回転してくれ!

しゃ〜ないな、眠剤で強制睡眠か?
しかし、そうしても朝というか昼か夕のお目覚め時間は変わらないんだよな。
どうすんべ。

だから、がんばってると起きれることはいいんだが
そのうち朝起きれなくなっちまうんだよな(鬱状態)。
それでもがんばるとさらに鬱ひどくなるし。やんなっちゃう。

どうやって生きていったら良いんだろう!?
943優しい名無しさん:03/08/02 22:36 ID:y2zlAgWt
憂鬱で落ちこんで引き篭もり気味同士でマターリチャットしようよ。

ヒッキーチャット
http://f14.aaacafe.ne.jp/~waich/hikkychat.html
944優しい名無しさん:03/08/02 22:36 ID:y2zlAgWt
憂鬱で落ちこんで引き篭もり気味同士でマターリチャットしようよ。

ヒッキーチャット
http://f14.aaacafe.ne.jp/~waich/hikkychat.html
945優しい名無しさん:03/08/02 22:56 ID:dnURhbdV
おすすめだよ〜♪
http://angely.h.fc2.com/page008.html
総合サイトでお気に入りを探そう♪
http://angely.h.fc2.com/index.html
946優しい名無しさん:03/08/02 23:40 ID:8BW5p4Jc
>>941
返事ありがとうございます
私が今見てもらってる医師は最初ゼストロミンを追加しようとしたので
これは効かないといったらダルメートになったんです・・・
なぞです・・・
今日は医師の調子が悪かったのかな?
#なんで患者が医師の体調を気遣わなきゃならんのだ
947優しい名無しさん:03/08/03 01:39 ID:6GAy2Pf6
今、焼酎500cc飲んだ後に銀ハル2錠飲みますた。
果たして何時に眠れるのか?
948優しい名無しさん:03/08/03 02:01 ID:6GAy2Pf6
良く考えるとこんな時間に起きてるおまえらも
睡眠障害なんじゃないか?
949優しい名無しさん:03/08/03 03:17 ID:ODwUUO/m
入眠困難でものすごい悪夢が1週間くらいつづくことあるんですけどやっぱり精神やられ
気味でしょうか?
950優しい名無しさん:03/08/03 03:21 ID:524R2xgU
>>948
良く考えるも何も、睡眠障害だからこのスレに居る訳ですが何か?
951優しい名無しさん:03/08/03 03:44 ID:vXWSguey
昼間、運動すればねれるかと思いきや…甘かった
寝れないよ
今日もまたすずめの声を聞くんだろうか
952優しい名無しさん:03/08/03 04:06 ID:36oAkgTA
>>951
漏れも同じだ(Wr
健康的な生活すりゃ 自然に眠れると言ったアホな上司にぶちきれ

953名無し:03/08/03 04:22 ID:UhGBuMgE
二週間位前から夜中に覚醒状態になって全然眠れなくなるのが
大体四日に一日の割合で続いてる…
今サークルの合宿に参加しているが今日は喘息も併発して余計眠れない
誰か助けて…携帯よりカキコ
954優しい名無しさん:03/08/03 13:27 ID:Bc8zj+It
>939
わたしは頓服でマイスリー追加してくれたよ 使いやすいように5mgで
2時3時なら5mgを追加 それ以降になると起きたとき倦怠感が残ると思うから
なるべく飲まないように、と
平日はだいたい6時〜6時半に起床してシャワー浴びて会社へ行く準備はじめるサイクルっす

起きたときにだるくてツライんです、と訴えてみてはいかがでしょう?
955優しい名無しさん:03/08/04 02:03 ID:FHYl1BZB
>954
6時起床で3時ごろまで飲めるとは、マイスリーなかなか私にも
あえばよさそうな薬です。。。
今度医者に起きたときだるいとかあいまいな言い方しても
短期作用が他の薬が出てくるきがしないので
直接的にマイスリーかハルシオンかもしくはもっと安全な
短期型の睡眠薬をよこすように申し出てみようと思います
今の私の主治医は2週間に1回しか病院にいないので
別の毎日病院に来てる医師にセカンドオピニオンとして相談
してみようかな
956956:03/08/04 06:37 ID:tF7pPN9Y
東急ハンズでテンピュール枕お試しレンタルしました。
感想は。「さいこっぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!」
久しぶりに熟眠できた感じです。枕って重要なんだって思いました。
957優しい名無しさん:03/08/04 08:25 ID:ZiWP9NJH
>>956
マルチポスト晒しage
958956:03/08/04 11:44 ID:rg0tihvf
>>957

いいじゃん。マルチポストでも。
良かったことを、経験のひとつとして
書き込んでるだけだし。
テンピュールの回し者でもないし..

うれしいことをうれしいって
素直に表現することは良いことでは?

スレ違い、釣られ、すんません。
959ジャンク ◆LuXRVnSXVM :03/08/04 11:54 ID:ALuYZPcB
俺も釣られちゃお。テンピュールの枕、俺も使ってます。発売当事に買ったのでやたら高かった記憶があります。
あれってあまり干したりしちゃ駄目らしいですよね。
960優しい名無しさん:03/08/04 11:57 ID:wiBCrLfC
私の医者は、かたくなに眠剤処方を拒みます。
先生、過去になにかあったんですか つД`)
961優しい名無しさん:03/08/04 12:09 ID:x1Pl3B7V
すみません質問なんですが。
今はアモバンを服用しているんですが、もっと早く効いて起きるときに響かない薬ってありますか?
アモバン自体はそんなに強いのじゃないということは理解しているつもりなんですが。

あとみなさんどれくらいの量を処方してもらってます?
私は10日分しかもらってないので300円分の薬を貰うのに600円の診断費を払ってるんですが・・・
962956:03/08/04 13:08 ID:YyicTPfy
>>959

>発売当事に買ったのでやたら高かった記憶があります。

今は、Mサイズで15,000円くらいになってます。

>あれってあまり干したりしちゃ駄目らしいですよね。

そうなんですか。気をつけます。
確かに特殊素材なんで熱には弱そうですね。
日陰干くらいがちょうどいいくらいですかね。
963ジャンク ◆LuXRVnSXVM :03/08/04 13:09 ID:ALuYZPcB
>>961
体質にもよるので一概には言えませんが、この手の薬ではアモバンが最強。
あまり悪い噂は聞かないです。これ以上早く効いて早く抜ける薬は無いと思う。
964ジャンク ◆LuXRVnSXVM :03/08/04 13:11 ID:ALuYZPcB
>>962
今でもその位するのですか?
俺もそのくらいの値段で買いました。


しかしコレってスレが違う?!
965優しい名無しさん:03/08/04 14:43 ID:zySrA4OW
前にドンキホーテでテンピュール枕もどきの
「カステラ枕」ってのを買って使ってたことがあるけど、
首の窪みに微妙に合わなくてお蔵入り。
今は無印のビーズクッションを枕代わりにしています。
布団に入ったときから寝返りを打ったときまで
好みの枕の高さに調整しやすくて重宝しています。

>964
枕とか布団の情報って睡眠障害者には大事だと思うからいいと思う。
966955:03/08/04 19:30 ID:FHYl1BZB
セカンドオピニオンということで本日病院へ行ってまいりました
無事マイスリー10mgを処方していただきました。
と同時に
現在私はアモキサン75mg/day処方されてるんですが
もしかしたら軽く躁転してるのかもしれないから
晩を抜いてみたりしてはどうかとも言われました。
別の医師に診てもらってよかったよかった
967もよ@:03/08/05 14:56 ID:SB14LCif
レボ50*1 ベゲA*2 ロヒ*2 ハル*1 出してもらってるけれども
寝付きが非常に悪いです。眠れるまで2,3時間以上かかります。
眠れても4,5時間程度(中途覚醒あり)・・・身体が辛いです。

1時間でも多く眠りたいのでベゲAを追加してもらうと思ってるのですが
多く飲んでもやっぱり効かないのかな。。
もっと強いのに変えてもらえないかな。。悩んでいます。
968ジャンク ◆LuXRVnSXVM :03/08/05 22:59 ID:qYeOQtzS
>>967
ベゲは沢山飲んでも朝に残るよ。ハルは0.5mgまで増量可。
それでも駄目ならアモバンかマイスリー。
969優しい名無しさん:03/08/05 23:52 ID:HY200f0n
>>961
早めに飲む
21:00に服用して」21:30に寝る準備して22:00に寝る。
後は半錠服用などの工夫も必要。

ちなみに翌日残る苦味はあきらめてください。
970優しい名無しさん:03/08/06 01:23 ID:EPyMaAdS
ここんとこずっと(3週間ぐらい)眠くなりません。
ほっといたら、60時間以上眠れず、幻聴とか幻覚があったので、
病院でマイスリーとレスリンをもらいますた。
飲むと、1時間ぐらいで寝てしまうのですが、
(そのあとは8時間ぐらい眠れたりするときもある)
薬がなければ、ずっと覚醒しています。
こういうのって、どうしてなんでしょう。
眠くなりたいよう。
971もよ@:03/08/06 14:12 ID:J9tt33DM
>>968ジャンクさん
ありがとうございます。
マイスリーは以前ダメだったので 
アモバンとハル強くするようにリクエストしてしてみます。

トレドミンを飲み初めてから ベゲ私は朝残らないんですよね〜。
目覚めも快調。副作用かな?
972優しい名無しさん:03/08/06 16:20 ID:oD6yuY3A
睡眠時間が断片的ですっきりしません
夜中もちょっとメがさめちゃいます
薬飲んだほうがいいかな
973優しい名無しさん:03/08/06 17:28 ID:FsHTAGCa
>972
私がいつも行っている院外薬局の薬剤師のネーチャソは
「眠剤の副作用より寝られないストレスの方が身体に悪い」
と言ってました。
私(患者)も経験上、同意見です。
ただ、主治医は眠剤はなるべく飲まない方向、
飲むとしても極々少量で…という方針なのですが。
まずはお医者さんに相談してみたらどうでしょう?
また、西洋薬に抵抗があるなら漢方も扱っている病院に行けば
漢方薬を出してくれることもあります。
974優しい名無しさん:03/08/06 19:46 ID:oD6yuY3A
>>973

ありがとうございます
なんか惰眠をむさぼっているだけで
すっきりした目覚めがないのが悩みです

もともとロングスリーパーのようで
以前、腎盂腎炎で入院したときに
となりの肝炎の女の子と二人で
ほとんど一日中寝くさっていて
看護婦(今は看護師)さんにあきれられたほど

朝食後睡眠・昼食後睡眠・夜も結構早めに就寝
・・てなカンジでした。
満腹になると睡魔がおそってくるんですよね。
今でも食後は眠くなります・・・これは
仕方ないのかな

深く眠れる薬があるなら飲みたいですね
975優しい名無しさん:03/08/06 20:20 ID:FsHTAGCa
>974
断片的なのが問題なら中〜長期型眠剤を出してもらえると思うよ。
食後の睡魔はみんなある程度あるんじゃないかな。
ただ「程度」の問題で、実際に寝ちゃう大人はあまりいないと思う。
それも含めて医者に相談してみましょう。
976優しい名無しさん:03/08/06 22:22 ID:mqChwY0V
>974
恐らく睡眠の質が悪い(浅い)のではないでしょうか
私も昔はロングスリーパーで、休みの日と言えば夕方まで寝て、夜も12時前に(ひどいときは8時とかに)寝ていました。
結婚してから、そういうこともできなくなったかわりに夜の短時間(6時間程度ですが)にぐっすり熟睡するようになりました。
最近は軽うつからくる不眠症で眠剤を飲み始めたのですが、やはり熟睡するようになったら昼間の眠気も惰眠むさぼりもなくなりました。

上質な睡眠は爽快な日々をくれます。
ぜひ、病院で相談してみてください。
977優しい名無しさん:03/08/07 07:11 ID:15eLNcFp
一昨日までサイレース2錠だったんですけど
最近寝付きが悪い(寝るまで2時間くらいかかる)途中で目が覚めるなど
症状が悪化してきたので昨日、予約日だったんで病院に行ってきました。
主治医に相談するとベンザリン10mg1錠とデジレル50mg1錠に
替えてくれました。
昨日の夜、寝る前に飲んだんですが、全然ダメで1時間位しか
寝れなかった。
今朝は、喉が異常に渇く、頭が重いなど辛かったんで6時位に
寝るのをあきらめシャワーを浴びて、これから会社に行ってきます。
喉が異常に渇く、頭が重い、のは薬の副作用なんでしょうか。





978優しい名無しさん:03/08/07 07:40 ID:sxImKSGh
>>970
眠くならずに起きているあいだ、憂鬱な気分や、やる気が出ない、悲しい、
などのうつ状態が多いですか?
それとも、力がみなぎってきたり、仕事や趣味をどんどん進めたり、
なんとなくそわそわしたりする、アッパーな状態が多いですか?
前者なら、うつや不安からくる不眠で、ほぼ今の薬で治ります。
後者の場合は、躁状態といって、放置すると日常生活に支障を来します。
別の薬が必要ですので、医師と相談してください。
979972:03/08/07 15:01 ID:WeHvHpIU
みなさん、本当にご親切に色々ありがとうございます。

実は3月くらいからピルを常用しているのですが
その影響もあるのかしら・・と思ったりしてます。
でもピル飲んでると、PMSが全くといっていいほどないし
イライラして子どもにあたることもないし、経血量も少なく
身体もとても楽なんです。友人はピルをやめたらという
のですが、ピルと併用できるんでしょうかね、眠剤・・って
それとも肝臓の負担がありすぎかな・・

いずれにしてもお盆あけにでも病院にいって
みるつもりです。在宅の仕事にも差し障りそうですし・・
980優しい名無しさん:03/08/07 19:10 ID:6yXhqTDX
>>979
ピルも眠剤(長期型)も飲んでますが、今のとこ私は特別影響ないです。
婦人科・心療内科双方の主治医にお薬関係の事は全て報告してますが、
何も言われませんでしたよ。
抗鬱剤処方する時は「う〜ん」とちょっと言わましたが・・・。
ピル飲んでて何か問題が出るとしたら、抗鬱剤の副作用が強く出てしまう事じゃないかな。
981970:03/08/07 22:50 ID:B0zSAtda
>>978さま

レスありがとうございます。
本を読めるときもありますし、ねらーできるときもありますが、
気がふさいでいるときが多いです。
気長に、薬飲んでみます…。
982もよ@:03/08/08 00:51 ID:dFxkWkyk
>>968 ジャンク ◆LuXRVnSXVMさん
アモバン7.5とベゲAが3錠になりました。ハルはあぼーんでした。
今日はよく眠れると良いなぁ。。
983優しい名無しさん:03/08/08 05:31 ID:pW1UDW+J
今日は内臓を労わるためにも眠剤休薬で布団に入り、
数時間してやっとうとうとしかけたところに
マンションの階段をでかい足音で走る香具師(恐らく新聞配達員)が…。
すっかり目が覚めた。
ヌッコロシテヤリタイクライ ハラワタニエクリカエッタ…・゚・(ノД`)・゚・ウェェェェェン
984優しい名無しさん:03/08/08 19:32 ID:e84iUbUq
>>980

ありがとうございます。
安心しました。

やはり眠りが浅く、ちょっとした音で
メが醒めてしまうので、深く眠れる薬を
もらってきます〜

入眠は以前は2時間くらいかかったのですが
今はすぐ眠れるので楽です
ぐっすりぐっすり寝たいですね〜

ただし、たまに夢を覚えていないくらい寝たあとで
夢が恋しくてまた寝てしまったりしたことが
数回あった気もします。

夢の記憶も欲しいけれど、ぐっすり感も欲しい・・

これってかなわぬものなのかもしれませんね。
985優しい名無しさん:03/08/08 20:48 ID:lecgi1A4
風呂に2時間入ったら眠くなる
986優しい名無しさん:03/08/08 21:59 ID:EU33OpSY
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030804-00000091-mai-soci
体温が1度くらい上がる入浴がいいらしい。
987優しい名無しさん:03/08/09 02:41 ID:Et3P4oHM
入力の仕事が入ってしまいました。
また夜中の作業が続くので
断片的な眠りになりそう・・・

昼は集中して入力できなくて・・・はぁ

やはり眠剤は必要ですよね。
病院えらびで迷い中です・・。

HPにのってる病院がいいのかしら・・・う〜む
988優しい名無しさん:03/08/09 08:19 ID:O0+8Fx3S
やった〜。エバミールだけで6時間眠れたぞ。
短時間型のエバから切ったほうがよいと医者は言って
いたが・・・
とにかく、眠りが持続する体に戻って嬉しいよ。
989優しい名無しだピョン:03/08/09 22:50 ID:itjIzIZW
さぁ、みんな! 眠剤、抗鬱剤、抗不安剤の用意はできたかなぁ〜〜〜?
990優しい名無しさん
マイスリー豆乳準備おっけー