病院行ってよかったこと 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
病院、医師、カウンセラーへの不満のスレはたくさんあるので、
逆に「良かった」「行ってみようかな」って思える、そんな話教えてください。

前スレ http://life.2ch.net/utu/kako/1027/10270/1027082431.html

関連スレは>>2-5のあたり。
2優しい名無しさん:03/05/10 11:50 ID:1/yxdlXi
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.19
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1051931069/l50
【初診】初めての精神科・心療内科【Part10】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1051144754/l50
【できれば】精神病院に行ったきっかけ【教えて】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1045549890/l50
31:03/05/10 12:07 ID:1/yxdlXi
メンタルヘルス板総合案内所・相談所の
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1051931069/62
を見て、代わりに私がスレ立ててみました。

私自身も、病院に行ってよかったと思っています。
眠れるようになって、朝もちゃんと起きることができるようになり、
少しずつ自信がついてきたようです。
4優しい名無しさん:03/05/10 17:34 ID:DrRajNv4
今の主治医と出会って、一年くらい。
ゆっくり話を聞いてくれるいい先生だなと思ったり
なんだか頼りないなと思ったり、いい加減さに無性に腹が立ったり
色々な時があったけど、ある日、病院いく道々ODして
病院につくなり、倒れてしまいました。
薬は取り上げられ、悪態の限りをついて帰ってきました。
でも、他の人から「よっぽど、その先生を信頼してるんですね
じゃなかったら、そんな捨て身でぶつかったりできないでしょ」
といわれて、自分のことなのに、そうだったのかと気付かされました。
怒られるかな、見放されるかなとどきどきして行ったら
「何かあったんでしょう?」と、なかなか喋れない私の話を辛抱強く
きいてくださり、お世話になった看護婦さんも、挨拶したら
「家や外にでても、色々あるだろうけど、みんな診察室においていけばいいよ
つらいことばっかりだろうけど、足元だけ見て、ゆっくり進もう」って
背中をさすられて、思いっきり泣いてしまいました。
愚痴でも何でもいいよ、この時間は貴方のためにとってあるんだからって
言って貰えて、初めて、本当に心を休める場所を得た気分です。

そして、一年ぶりに仕事をしようと思い、面接を受けてきました。
まだ、決まったわけじゃないけど、毎日死ぬことしか考えられなかった
日々からすれば、大進歩!
5優しい名無しさん:03/05/11 09:04 ID:SS96tnIs
眠れるようになりました。
マジ感謝です。
6優しい名無しさん:03/05/11 12:39 ID:8Zz8q28r
薬に詳しくなれました。
7優しい名無しさん:03/05/13 12:33 ID:B+ORbjG6
再就職できますた!ありがとう先生!
8優しい名無しさん:03/05/13 12:35 ID:bE7wxgsb
薬くれるから嬉しい。
もっとくれたら、もっとためこめるから、さらに嬉しい。
9水 ◆.OyvAAlR4g :03/05/13 12:37 ID:aFGjlYm8
少しずつですが治ってきたように思います。
リスカ、治まったし。薬を飲みながらですが
仕事もしてるし。(でも、薬がなくなったら
どーなることやらとチョト心配)
あと、病名がわかって「一体なんなんだ?!」という
気持ちに収まりがついた。
これからも付き合っていかなきゃならない病気だけど
少しずつ良くなると思う、というか思いたい。
10優しい名無しさん:03/05/14 00:10 ID:CXVYbOQt
せっかく勇気をだして行き始めた病院だから、いいこともないとな・・
と期待age
11優しい名無しさん:03/05/14 17:50 ID:nXde4hV6
何もかもイヤになって、やる気が全然出ないし、起きあがれなくなってしまった。
うちのすぐ近所に精神科のクリニックがあって、普段からそこの前を
通る度に「何かあったらここで診てもらえばいいわね」と軽く考えて
いたので、今がその時!と思って勇気を出して電話してみた。
最初はドキドキだったよ〜。心臓が飛び出しそうだった。
電話して予約をとるだなんて、普通の状態ならたいしたことのない
行為なのにものすごくエネルギーが要った。グッタリ疲れた。
自分偉い!と思ったよ。
病院に行った時点で半分は治っている、というような言葉を聞いたことが
あるけれど、まさにそうだなと思った。
通院しだしてまだ1ヶ月半ほど。良くなったり悪くなったりを繰り返し
ながら、少しずつ上向きになってきた気がする。
3歩進んで2歩下がる、といった感じね。
毎週通院するの、だんだん楽しみになってきた。お稽古事に通っている
のとちょっと似たような気分かな。
診察の前の日には、医師になんて話そうか考えるの。
12優しい名無しさん:03/05/15 05:23 ID:qipbvV7Z
諸事情でバイト辞めざるを得なくなってしまった。
バイトのためクリニックの予約はいつも土曜日にしていたが、
期せずして平日に時間ができたので、今週は1日早めて
金曜日にしてもらおうかしらん。
土曜日は人が多くて先生も大変そうだし、私も次の人がつかえていると
思うと焦ってうまく喋れないのよね。
なんだか最近、急にヤル気がモリモリわいてきた気がして、先生に
報告したいのよ。躁転しているだけなのかもしれないけれど。
13ともか ◆CPHKWvW0uE :03/05/15 05:33 ID:aMZPeCf/
今の所は…家族にちゃんと(?)ただの怠けで仕事をしてないんじゃないって事をわかってもらえただけ。
それだけでも良いんだけど、自分は病院でいろんな病名教えられてますます鬱に…
「気付かずに無理するのは良くない」ていって教えてくれるけど、
それって良いことなのかなぁ?
14優しい名無しさん:03/05/15 15:51 ID:qipbvV7Z
>13
自分では気付かないことを教えてもらえるって、すごくいいことだと思うな。
15優しい名無しさん:03/05/18 02:07 ID:1pq7UwQX
土曜日は朝から大にぎわいなのだけれど、今日は私一人ポツンだったわ。
雨だったからら人が来なかったのかしらん。
後ろに人がつかえていないというだけで、リラックスして自分の状態を
ドクターに話すことがでたわ。
いつも診療の度に「何を話したらいいんだか」頭をかかえていたのだけれど、
慣れてコツをつかんだら楽しみになってきた。
出された薬も、ココがよかった、ここが好きじゃなかった、などの感想を
ばりばり言って、わからないことはどんどん質問しその上でドクターが
量を増やすなり違う薬に変えてるなりしてくれる。
色々質問もいっぱいできたし、お薬も復活するのとデビューするのが
あって楽しみです。
16優しい名無しさん:03/05/18 02:19 ID:guiYDgD+
>15
わたしも途中まではそんな感じで医者を信用してたよ。
減薬、断薬の段階になったら、そっちの知識がないことがわかってきた。
断薬の失敗で身体もメチャクチャになった。お気をつけおばーーー。
患者に謝ることは教えても医者は絶対謝らない。すれ違い失礼sage
17優しい名無しさん:03/05/18 20:40 ID:bKcqjszt
そうそう、薬飲んで、少しは調子いいですぅなんて言ってるうちは
石も機嫌よくしてるんだけど
慣れてくるうちに暴言はいたり、傷つけるようなこと言ってきたりする
惰力で診察してたり、適当になってくる。
それでこちらから意見を言ったり
文句をいっても絶対に医師は謝らない。

一人の医師に長くかかってるほうがいいという人も多いと
思うけど、馴れ合いになっちゃたら、変えてみるといいよ
腹立てる直前くらいに。
新しい先生は、先入観なく初診としてみてくれてる。
同じ病院内だけど石変えてよかった。

18優しい名無しさん:03/05/19 05:47 ID:2OmR7MoR
>15.16マァマア、ここは行ってよかったスレなので。
>15タンは悪い医者に当たってしまったということなのでしょうか。
お気の毒です。
>17タンの先生もはずれのようでしたが、新しい先生に変えてもらって
よかったでつね。

でもお二人とも、ここは行ってマンセースレなので、病院のや医師への
不平不満はここではご遠慮ください。
19優しい名無しさん:03/05/19 09:25 ID:sC1Lo5BJ
長く同じ医師しかかることで、馴れ合いになったり、上手くいかなくなることもあると思う。
思い切って、変わるのもいい方法だけど、ひとつの人間関係と思えば、友人関係などと同じで
いい時悪いときあって、当たり前だと思う。
私も、今の主治医とは「だめだ、こいつ(失礼)」と思うときもあるし、「いい先生だなあ」と思うときもある。
医師も人間だから、疲れたり体調悪いときもある。そういうときは、ぶっきらぼうにもなる。
患者は、いいたい放題でいいけど、医者はいつもニコニコしてろというのも無理な話
精神科医とは、特に長い付き合いになるわけだから、お互い様なとこも分かってあげないと、
上手くいくものも上手くいかなくなると思う。
20優しい名無しさん:03/05/19 11:23 ID:2OmR7MoR
>19
禿堂っす。「彼も人なり、我も人なり」ですね。

医者は病気の治療をするプロで、私ははプロに仕事を依頼している
クライアントだという意識で通院しています。
私の医師は、クールを装っていています。
私はいつもたくさん質問をするのですが、丁寧にわかりやすく回答してくれます。
その質問の中で、先生の気に入らないものがあったのか、先生が
ほんの一瞬だけ感情的な表情を見せたことがあります。
私は「あ〜、仕事中はクールに穏やかに振る舞っているけれど、
やっぱり人間なんて、たまに素が出ちゃうこともあるのね。」と逆に
親しみを感じるようになりました。
長く通院するのは治療が目的だけれど、長く通院していくうちに
「先生だって人間なんだ」ということを思いだしてホッとしたりして。
先生は神様だと勘違いしがちなのよね。


>今の病院・医師に不満のある方
先生だって人間だし「お互いさま」ではあるけれど、
それでもやっぱり合わないと思ったら我慢せずに転院してくださいね。
2118:03/05/19 11:30 ID:2OmR7MoR
連続スマソ
>18は、>16,17 宛てです。
ていうか、>15はマンセーカキコだし、しかも書いたの私だし(w
逝ってきます
22優しい名無しさん:03/05/21 16:30 ID:w7AC8YUS
age
23優しい名無しさん:03/05/21 17:51 ID:9i7mE5CM
すみません。ちょっとお聞きしたいのですが、心療内科に行った場合
それが誰かにばれたり、記録として残ったりすることはあるのでしょうか?
24優しい名無しさん:03/05/24 22:25 ID:u2ORgiY+
>23
ばれることはない、ということになっているそうです。
記録として残るか?そりゃ、保険証を使えば受診したことは記録として残るでしょうね。
でもそれはバラしたらいけない決まりになっています。
頼りないレスでゴメソ
詳しいかたフォローお願い。
25くり:03/05/24 22:48 ID:NmPBEHIm
>23さん、自分の病気や症状は、医者と患者だけの間の事で、他にもれることは ありません。ご安心を。病院には カルテがあるので、記録は残るけど。
26優しい名無しさん:03/05/25 00:22 ID:9SgMvgxX
毎週通院していて、今日診察日でした。
「さて、調子はどうですか?」と医師に聞かれて、
すごく辛いことがあって死にたくなった。周りの人に言ったら心配
してくれて話を聞いてくれてアドバイスもしてくれて、薬も飲んで、
今はずいぶん落ち着いている、と言ったら
「それは一時的なことでしょうね、すぐに楽になるでしょう」と医師に言われた。
私も、今回のことは一時的なことだとわかってはいたけれど、
実際に医師にビシッとそう言われたらホッとして泣いてしまった。
あとちょっと辛抱すれば楽になるんだ、時間が解決してくれるんだ、
って。
医師の前で泣いたのって初めて。チョト恥ずかしかったな。
医師にしてみりゃ目の前で泣かれるのなんて慣れっこなんだろうけれど。

通院しているのは抑うつ状態の治療で、そちらの方は徐々に良くなって
きています。
27優しい名無しさん:03/05/25 16:27 ID:jbgfVAYU
ACなんだけど、ACという言葉が嫌いで受け入れられなかった
サバイバーという言葉も、知っていたけど、自分で遣う気にはなれなかった
でも、主治医から、人格というのは、その環境でサバイバルする為に作られて
きたんだよ・・といわれて、初めて自分はサバイバーなんだって
がんばって生き抜いてきたことを認めてもらえた気がして嬉しかった
処方も、ちょことアッパー系のに変えてもらって、元気がでたよ
28闇子 ◆xHkLo/u5Ks :03/05/25 16:27 ID:AyX0qjus
なんで、そういう症状が現れるのかとかいう説明してくれたことが良かった
29優しい名無しさん:03/05/25 17:11 ID:RodiCHex
医者とかが人間として感じられるようになった事かな。
それまではただ権威にしか思えなかった。

医者も人間関係。好かれるような事もあれば
嫌われるような事もあるね。そんな所から
人間関係を拾っていくなんて事がある。医者を
信頼できるようになった点が私の最大の効果かもね。
30山崎渉:03/05/28 09:58 ID:Ggsj9m3r
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
31優しい名無しさん:03/05/29 21:50 ID:/iJCmoSt
hozen
32優しい名無しさん:03/05/29 21:57 ID:LjWKWn2P
自分から気付かせるのが上手なドクターでよかったです。
内科も併設してるから、風邪の時もお世話になろうかな?
33優しい名無しさん:03/06/01 08:15 ID:ckaDYv+p
age
34優しい名無しさん:03/06/01 23:48 ID:ZObseRPN
病院教えて系のスレでは評判悪いらしいところですが
自分には合ってた。鬱になってる時に並べ立てる理屈に対して軽いノリで突っ込みくれる感じで。
カウンセリングも受けてみたけど(受付のお姉ちゃんに話を聞いてもらう)
のれんに腕押し的カウンセリングで、拍子抜けがいい具合に効いた
とりあえず、最初は完全に怯えきっていて全身が石みたいになっていたのを
気付かせてもらったのもすごい進歩だったし
今は本格的に落ち込む前にハルシオンもらいにいける駆け込み寺的存在。
ライトに考えられるのが今考えると自分にはすごくよかった。
35優しい名無しさん:03/06/02 01:08 ID:aB0+6o0u
>34
地域スレで「合わない」と言っている人がいても私にはすごく合っている
と思ったりして、人によって向き不向きってあって、とても重要ですね。
その先生面白そうだな。軽いノリで突っ込みくれるって、それがピシャリ
はまっているとけっこう快感だったりするよね。
(そういうツッコミが、イヤな人にはイヤなんだろうけれど。)
36優しい名無しさん:03/06/03 23:26 ID:EtaiSJ2A
なににつけ「よかった」と思えることが、自分がそれだけ、いい状態だといえるよね。
どんなによくしてもらっても、具合がわるいときは、そう思えないから。
37あぼーん:あぼーん
あぼーん
38優しい名無しさん:03/06/04 07:34 ID:2Yv1F0SJ
>>36
ムフー、ナイス突っ込みです。
今かなりいい状態なので。もしかしたらソウかもしれないけど。
39優しい名無しさん:03/06/06 16:04 ID:154xCToH
age
40優しい名無しさん:03/06/09 01:10 ID:hIe/I6I1
とても親身になって、丁寧にこちらの話を
聞いて下さいます。お陰様で10年以上乗れなかった
電車にも、一人で乗れるようになりました。
ありがとう!!先生!
41優しい名無しさん:03/06/12 02:29 ID:gfsZyrWJ
明日は久々の通院日です。いいことあればいいなあ・・
42優しい名無しさん:03/06/12 03:16 ID:Fpha3zeY
先週の通院日に心身共に最悪で点滴してもらって、
「明日も点滴に来られない?」と言われたが忙しくて行けず、
今日どうにもならない程調子が悪くて点滴に行ったら
「よく今日まで我慢して頑張ったね」と言われた。何か嬉しかった。
4341:03/06/13 08:09 ID:yOSTLR7w
診察いってきました。いついっても変わらない、先生の笑顔に和みます。
「今まで一人でがんばって生きてきたことを、誇りにしていいんだよ」
泣きそうになりました。
44優しい名無しさん:03/06/13 08:50 ID:jn+rbr0b
「今まで頑張って生きてきたことを自分に誇れるといいですね」
と言ってもらえた。
その時は鬱がひどくて「はぁ……」って聞いてたけど
今思い出すと泣けてくる。
ありがとう、石井先生。
4543:03/06/13 09:19 ID:yOSTLR7w
>44
ありゃ、同じ台詞ですねw
マニュアルにでもあるんでしょうか?
それでも嬉しいけど
46優しい名無しさん:03/06/14 16:35 ID:+U42sjLr
以前は病院に行くのが楽しみだったけれど、今はそうでもない。
真面目に通院して薬飲んで、症状が改善したので、病院に行くのが
面倒になってきたのかな。
47優しい名無しさん:03/06/14 18:20 ID:zVMYZBNt
病院に行くようになってよかったこと
人じゃなくて薬に依存するようになったんで
誰にも迷惑かけなくなったこと
48優しい名無しさん:03/06/16 23:22 ID:74zCSJ0h
おねえさんがやさしくしてくれることはいいことだうれしいな
49優しい名無しさん:03/06/17 01:35 ID:ZWy6NIME
久々に病院を変えてみるといいもんだなと思った。
50優しい名無しさん:03/06/17 11:06 ID:AwFPnRRs
50get
51優しい名無しさん:03/06/18 18:30 ID:YPd8In3G
今の所、自殺を我慢できてる。
52優しい名無しさん:03/06/18 21:43 ID:UHvXMD+o
「貴方の仕事は、食べることと寝ることです」

ここにいるだけでいいのって言ってくれてありがとう。
病院行っていなかったら私は今頃

あぼーんしてました。


本当、今日ほど行って良かったって思った日はないです。


つーか今通ってる病院2chで紹介してもらったんだよな・・・
2chに感謝だ・・・
53優しい名無しさん:03/06/19 08:04 ID:yLSTq+qa
>51
それってすごく大きい事だとおもうな
医者の仕事って、「自殺予防」が第一でしょう?
かえって死にたくなるときもあるもんな。
いい先生にであったんだとおもう
54優しい名無しさん:03/06/19 09:03 ID:iDKCwEu2
>>51
>>53
そうだね。 確かに病院に行ってなかったら、今生きてないと思う。
あのまま我慢して働いてたらと思うとぞっとするよ。
一人暮らしだから、簡単に死ねる状況だったし、毎日死ぬことしか
考えてなかった。
そのことを医者に話したら、怒ることなく、優しく
「死にたいと思ったら、まずここに来なさい。」
「大丈夫、必ず直りますから、今は焦らずに休養しましょう。」
と言われた時には、涙が出そうになった。
医者として当たり前のことを言ったんだと思うけど、ずっと独りで
悩んでいたから、その時の自分には救世主に見えたよ。
今の主治医には本当に感謝してます。
55優しい名無しさん:03/06/23 15:49 ID:AmD2T/C3
ええはなしや
56優しい名無しさん:03/06/23 15:51 ID:/98tXAtp
通常になる
57優しい名無しさん:03/06/24 22:22 ID:l8Z1jIer
医療費が1/6になったこと。
58優しい名無しさん:03/06/30 01:48 ID:EhUuJl4j
hozen
59優しい名無しさん:03/06/30 02:31 ID:eDVeXSbc
初カキコです。
あたしの行ってる病院は何度か行ってるうちに薬は自分で指名(?)
できるようになってしまっています(笑
先生はあまりアドバイス的な事は言ってくれませんが。
(あたしが不安定だからだと思うけど)
でも自分に合った薬にたどり着くまで早かったです。
先生が特別イイってわけではないのですがあたし的にイイ病院にあたったなと
思って嬉しいです。
あと処方箋もって薬局に行くととても感じのいい薬剤師さん(?)が
結構いていろいろ話を聞いてくれます。
その病院にいるカウンセラーよりも感じイイんです(笑
病気の事は誰にも隠してないのでオープンな感じの話し方とか
あたしには合ってる病院&薬剤師さんだなって実感してる。
あんまり気を使って話されたりもないし。
軽く提案だしてくれるし。

ちょっと今お薬これでいいのかって悩んではいるんだけど(笑
 行って正解だった これだけはハッキリ言える。
幼児の頃から不安神経症で、いつもゲロゲロ吐いてました。
そのせいか、鬱状態を引きずりつつ30年以上生きてきました。
森田療法とか自己暗示とかやったけど、私には効果なし。

3年前に職場のトップがスチャラカな人に代わって、
鬱が鬱病になったので病院に行きました。
抗鬱薬と抗不安薬を処方してもらったら、
不安神経症がかなり改善されました。
鬱病になってよかった・・・のか?
鬱病の方は相変わらず・・・
61優しい名無しさん:03/07/08 23:04 ID:MPM+rR8C
sarube-zi
62優しい名無しさん:03/07/08 23:17 ID:epnumuuM
予想以上に薬が効いた。
神経症です。
63優しい名無しさん:03/07/10 23:42 ID:BhZ9+J04
私自身、最近初めて病院に行って2回通ったけどハズレだった。

母も数年前鬱病で入院したけど、とりあえず内科で入院した。
「内科でいいのか?」と私は不安だったけど、
先生が口が悪いとこもあるけど気さくでいい人。
母も心開いて、今では元気すぎるくらいだよ。

私は明日、新しい病院に行ってみる予定だけど、母の時みたいないい先生に巡り会えて、
ここによかったって書き込みが出来るようになればいいな。

微妙にスレ違いですが。
64優しい名無しさん:03/07/12 03:39 ID:J2Qw0k6e
ぴりぴりした先生とずっと付き合ってきて
病院変わった途端、元気で優しい先生だったので
何から話していいのかわからなかった。

病院は色々いくべきだと、心底思った。
65優しい名無しさん:03/07/14 00:24 ID:zuGvu23N
皆さんいいお医者様に巡り合えて幸せですね。私は儲け主義のヒドイお医者さんにうまく騙されてしまい、医者不信です。すべての医者がそうではないと思うのですが、またうまくカモにされるんじゃないかと思ってしまってどうしても恐くて…。
でもこのスレ読んで少しだけ、まともな医者も居るんでは?と思えました。
いいお医者さんに出会えるまで頑張ります。
66優しい名無しさん:03/07/14 12:48 ID:DNyhbRSO
>>64さん、同感です。
私も初めに行っていた精神科では、待ち時間2・3時間はあたりまえ、
診療時間は5分ほどでひどかったです。
でも、今行ってるところは女の先生でいろいろとお話できるし
とてもよいところ。親身になってくれているので、
いいところが見つかって本当によかったです。
67山崎 渉:03/07/15 14:37 ID:dAqMuQn7

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
68優しい名無しさん:03/07/19 18:34 ID:NAu3GkQb
良スレ、あげ
69優しい名無しさん:03/07/19 18:46 ID:dmfgHcUg
精神科で2〜3時間待つのは当然でしょ。
待って5分の診療でも私は充分満足してます。
医師の力量あるからでしょうね。
精神科歴5年ですが、
今通ってる所ほどいいとこはありません。
70優しい名無しさん:03/07/20 00:41 ID:oXac0W6z
自分にあった薬を処方してくれること。
対人恐怖症、不眠症、パニック障害、神経症など
以前、宮城のド田舎の近くに精神科も心療内科ない所に住んでいたときは
パニック障害などで遠くまで行けないので、仕方なくネットで今はなき
「リスロンS」を大量に購入。
最初の頃は効いた。眠れた。だんだん効かなくなってゆき飲む量が増えた。
一箱飲んでも全く眠気が来ず、イライラしヤケを起こし、もう一箱飲んだ。
顔から足のつま先まで蕁麻疹ができ、痒さで一週間全く眠れないという
地獄を見た。
今は福島の実家で近くて評判の良い心療内科のへ通っています。

71優しい名無しさん:03/07/25 21:55 ID:25HB0PYT
そうだね

         
72?Z???l?[?X1.87:03/07/25 22:18 ID:Z0vsJE0k
陽性症状がおさまったこと
でもこれからが戦いなんだ。
さびしいよ。たすけてよ。もっと早くかえってきて
73優しい名無しさん:03/07/26 05:13 ID:YqUI0UkD
今の主治医スキ。
機械的じゃなくてめちゃくちゃ人間臭いとことか。
たまーにくだらないこととか逆に熱い議論とかできるのん。
しかもちょっと抜けてるとことかあって可愛いし。
治療とともに和む場所にもなってるのでつ。


……でも処方箋の日数をうっかり間違えるので油断なりません。
74優しい名無しさん:03/07/28 20:48 ID:Oz04kzgy
age
75基地外2号:03/07/29 02:35 ID:C/Uxrnas
病院悪意発生中
死にたいなら今すぐ引き返せ
76優しい名無しさん:03/08/03 00:11 ID:9uzENwE7
age
77優しい名無しさん:03/08/06 19:42 ID:bhrQKqMr
うつなのかと、最近思いはじめ、病院をさがしています
検索しても、どこがいいのかわかりません
京都市内でおすすめの病院ありますか?
ここで聞くのはスレ違いでしたら、スレを教えていただきたいのですが
78優しい名無しさん:03/08/06 22:12 ID:TkjY/V69
京都の精神科スレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1051245288/l50
自分も京都だけど、行ってるとこは新患とってないねん
紹介できなくて残念。
79優しい名無しさん:03/08/06 23:10 ID:m/7GSVlu
とりあえずお薬もらえること(-_-:
80優しい名無しさん:03/08/11 03:35 ID:g4mgqwz6
今の医院すごくいい。
安心して行ける。
薬も増やしすぎず減らしすぎず
32条も「よし、任せとけ!大丈夫!」って
すぐ通してくれた。
リスカしたことを言ったら
診察の最後に「心配してるからね」って
一言いってくれた。
先生が心配してくれるって
今まで考えもしなかった。
やっと頑張って治そうと思えてきた。
81山崎 渉:03/08/15 09:40 ID:pqzsDuxa
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
82優しい名無しさん:03/08/18 21:53 ID:L0vS7yig
やっぱ待合室で「こんな普通の人たちも自分と同じ心の病を持ってるんだ」って知ったことかな
83優しい名無しさん:03/08/20 10:49 ID:QYy5u5yu
たくさんの患者さんがいて、自分と同じぐらいの年齢の人が多かった。
サラリーマンもたくさんいた。若い人も、重役っぽい人も。
普通のおばさんも、やたら裕福そうなおばさんもいた。
学生風の人もいた。若い主婦っぽい人もいた。

つまり…心の病気が特別じゃなくて、誰でもかかるものだって知って
そして、自分の病院だけでもこんなにたくさんの人が心の病気なんだと知って
「自分ひとりじゃないんだ」って思えた。
誰も、お互い話をするわけではないけど、同じ心の病を持って
空間を共有しているだけでも、どういうわけか孤独が紛れた。

あとは、偶然行った病院の対応が最悪だったけど
余所に行ったら先生と相性が良くて、動揺した時の心の支えになる言葉が
1つや2つ貰えたこと。
自分じゃできない発想だから、わずかでも大切なもの。
医者と言えどお互い他人だから時々腑に落ちない事もあるけど
大部分は合っているし、自分に合った助言を貰えた時は本当に嬉しい。
84優しい名無しさん:03/08/26 09:36 ID:DCamtlvC
保全
85優しい名無しさん:03/08/30 16:12 ID:BsSfYMMW
age
86優しい名無しさん:03/08/30 16:39 ID:dGDSztXx
病院に行くまでは「気のせいか?」「自分の頑張りが足りないだけじゃないか?」と思っていたが、医者に行ったおかげで、自分が「病人」だと自覚できたこと。
あと、「薬に頼ること」に抵抗があったが、「薬をきちんと飲めば、いつか必ず治る病気」とわかったこと。
確かに、医者には当たり外れがあり、嫌な思いをしたこともあるが、根気強く自分に合う医者を探せば、100%ではなくともかなりの苦しみを軽減してくれると思う。








87優しい名無しさん:03/08/30 23:10 ID:3quHqkpu
薬がちゃんと効いてくれてるみたいであること。
同居人に「半年前と全然違う」と言ってもらえました。迷惑かけててごめん〜
それと最近医療費が激安になって助かってます
88優しい名無しさん:03/09/01 00:21 ID:YCdjb/KB
>>87
俺が書いたのかと思ったw
89優しい名無しさん:03/09/03 22:28 ID:K0sjI6Pn
>>87
うらやましい。
私も早く自分に合う薬が見つかってほしいです。
抗鬱薬を3つ試したけど、どれも強い動機・吐き気があってとても飲めたもんじゃないです。
ていうか病名も早く分かってほしいです。
90優しい名無しさん:03/09/09 00:26 ID:MC6H7W8y
hozen
91優しい名無しさん:03/09/11 22:29 ID:DTepBedh
age
92優しい名無しさん:03/09/11 23:08 ID:ibhrftnb
自分じゃ言えない事を先生が
「僕が君の代わりに言ってあげるよ」と
わざわざ親に電話してくれた・・・・
本当に有難う先生。
でも結局親はあの先生はお金目当てだ!
とか言って聞いてくれませんでしたが・・・・
先生だけは信用できると思いました。
93基地外2号:03/09/12 02:04 ID:8VA28G/o
悪意に耐えられないのなら死ぬ
94優しい名無しさん:03/09/16 00:39 ID:Q7KhIsfF
「今より良くなろうとしてがんばってるのが分かるよ」って言ってくれたけど
「良くなろうとしてるというより、よくなろうとしないと、今より落ちてしまいそうで
恐いんです」といったら、「墜落しそうな飛行機の操縦桿を、おもいっきり引き上げてる
感じかな。それは、しんどいよね、Gもかかって大変なことでしょう」といって
顔を両手で引きつらせて「Gのかかってる顔」をやってくれた。
ちょっと藁たよ、先生ありがとう。
95優しい名無しさん:03/09/17 23:07 ID:JgiqONBF
>>94 チョトワラタ
96優しい名無しさん:03/09/18 17:04 ID:6sXocsZw
「辛かったんですね」といってもらえたこと……かなぁ。
それまでは自分が辛いんだということも自覚できないような酷い状態だったので。
97優しい名無しさん:03/09/25 22:16 ID:+0snTZ05
夕飯の献立が立てられず、夕方になると寝込んでしまうという私の訴えを
一生懸命きいて、一緒に献立の立て方を考えてくれた、先生(独身の男医)
ありがとう
「今は、しんどい波がきてるんだよ」
そう言ってもらえただけで、しんどさを分かってもらえて、それに波ならば
通り過ぎることまると思えました。
ほんとに、ありがとう。
薬も増やしてもらいました。効いたらいいなあ
98優しい名無しさん:03/09/25 22:58 ID:SBZRbwHN
>>97
なんていい先生なんだ。
素敵な先生に巡り会えてよかったですね。
9997:03/09/26 19:24 ID:oESkSaQ7
そう思う。
献立が立てられないなんて、主婦として恥ずかしくて病院で言う事も無いと
思ったけど、どうでもいいことが頭をぐるぐるまわってて、
今決めなきゃいけないことに頭が働かないのは、鬱の症状なんだって
いまは、よくなろうとか、がんばろうとか思わないようにって言ってくれた。
いい先生にあえて、運がよかったよ、自分。
みんなにも、いい出会いがあればいいね
100優しい名無しさん:03/10/01 21:14 ID:BIZ8r03k
初診時、「あなたが生きていてくれてよかった」と、言われたこと。
別に一度も自殺など試みてませんけれど。
でも、なんだかジーンとした。

しかし「あなたは普通の人の90歳分くらいの苦労を20歳までにしたね」
なんて言われたりもしたが。
自伝でもだしたろか!って思った(苦笑。
101優しい名無しさん:03/10/03 11:25 ID:lmpck/Yu
初めて摂食障害が辛くて行った心療内科の先生が「僕もうつ病でね。」と。
緊張の糸がふっと切れて、大変楽になり、それからも数回通って。
先日処方薬の量が確定した事で、90日分処方されたのは嬉しかったんだけど、
その温かな先生に3ヶ月も会わないのはちと寂しいと感じました。
先生、90日後も、ちゃんとそこの病院にいてね。
102優しい名無しさん:03/10/03 12:28 ID:wPp4kXQm
かつて、医者を目指して挫折しかかった親友を励ましたことがあった。
彼は今、主治医として俺を支えてくれてる。
何でも話せるからとても楽。今は病院だけが唯一の楽しみ。
103優しい名無しさん:03/10/16 22:02 ID:sMzhIXDr
age
104風平線見学者:03/10/17 03:35 ID:4JWdy0dT
入院して色んな人に会えてよかったです。
105優しい名無しさん:03/10/17 05:12 ID:p0a45YYx
まだ、1回しか行ってい無いけれど
薬をもらって、ちゃんと診療してもらえたこと、とても嬉しかった。
ちゃんと扱ってくれた事が、とても嬉しかったです。
気分もなんだか、すっとしました。ありがとう、先生。
また来週、いきますね。
106優しい名無しさん:03/10/18 00:18 ID:Jovjc3qT
私もこの前、思い切って初めて病院行きました。
つらい状態のことを、泣いてしまって上手く喋れなかったけど
聞いてもらえたこと。軽度ではあるけど“うつ”だと判ったこと。
薬で楽になることを認識したことが良かったこと。
つらかったら、迷わないですぐ病院に行くべきなんだと思った。
“ご近所スレ”のおかげです。
107優しい名無しさん:03/10/25 09:38 ID:Ug1rsGjZ
hozen
108優しい名無しさん:03/10/25 11:35 ID:S+Lo2/OS
大袈裟かも知れないけど
命を救われたような気がしました。
先生に、軽度ではあるけど欝だと診断され、ハッキリした病名がわかって何となく安心しました。
拒食や抜毛の体に現れている異常にも親身になって色々教えてくれました。
先生はとても穏やかなのに凄くテキパキとしていて信頼出来る人だと思いました。
病院変えて良かった!
109優しい名無しさん:03/10/25 12:56 ID:B419fE6m
病院行って32条通って自己負担0円になった。今は制度変わって、自己負担5%になっちゃったけど、そのお金、銀行振込みで還ってくるし、歯医者や内科にかかったお金迄も還ってくるようになった。医療費に困らないのは精神科通ったお陰です
110優しい名無しさん:03/11/01 22:52 ID:URzM1frD
私も32条には救われますた。いきなり診療費まで要らなくなったのは驚いたです
高いといわれてるドラールがあってるとわかった時は特にありがたかったです
でも、歯医者と胃薬は普通に払ってます
111優しい名無しさん:03/11/10 01:55 ID:+WSi/BO5
あげ
112優しい名無しさん:03/11/10 11:33 ID:q4/jzmkh
自分の感情がうまく処理できなくて、リスカしてて、
病院行きはじめたんだけど
最初の病院で次からはカウンセリングをしようと言われ、
行ったらすごい混んでて、カナリ待った後、カウンセリングもなしで
2分くらいで帰らされた。
自分を否定された気がして帰って過去最大のリスカ・・・
さすがに病院変えました。
新しく出来たトコで、週1日、昼3〜6時までしかやってないけど
話はじっくり聞いてくれるし、神経症と鬱の間くらいと自分の状態もわかったし、
カウンセリングと薬の治療についても話してくれて、どうしたいかも聞いてくれた。
感情をため込まないで表したほうが良いとか、
どうしてそう思うのか自分で考えてみるのも良いと思うとか
アドバイスもしてもらった。アドバイスされた事をやっていくうちに
感情をゆっくりだけど処理できるようになった。
だから、今ではリスカしてないし、薬を減らしていってます。
ホント変えて良かった!
113優しい名無しさん:03/11/15 17:45 ID:i8ABsHaK
>>112さん
自分の気持ちを現す・・・って、本当に難しいことですよね。
私もなかなか言葉に出来ず、苦労しました。
>>112さん、いい先生に出逢えてよかったですね。
私の元主治医も同じようなこと言ってくれたかな〜
先月でその元主治医は、転勤してしまい離れ離れになったけれど、
それまで先生との面接で言われてきた「言葉」が今はこころの支えになっています。
そのため転院したけれど、今度は自分で自分に折り合いをつけて、
自分で考えながら、毎日を過ごしています。
時々、先生のしぐさや表情、声や言葉を想い出しては、まだ泣いちゃっていますけれど・・・
>>112さん、本当によかったですね。
私も元主治医に出逢えてよかったと想っています・・・
114優しい名無しさん:03/11/15 19:35 ID:7Iqy4htu
色々話聞いてくれる先生でアドバイスもくれる。
なかなか良い医者なんだけど、話すとどうもナウナー気味になるんだよなぁ。
理由は多分「将来なんてなるようにしかならんよ」っていうセリフ
鬱患者は落ち込みます。
115優しい名無しさん:03/11/15 20:35 ID:jQTUbguS
近々、思い切って病院に、と思っているのですが
ココの先生のいいセリフを読んでいると、正直、
「なんか空々しいセリフだなぁ、きっとマニュアルどおりなんだろうな、自分が言われたら微妙…」
などと、ひねくれたことを思ってしまいます。
でも、実際に言われたらグッとくるのかな。
それとも、私程度の人間には必要のない言葉だからかな。
116優しい名無しさん:03/11/16 01:31 ID:AmMp3dPu
被害妄想がただの思い込みじゃなくて
「症状」なんだよ、それは薬で対処しましょう、って言ってくれたこと。
つらいよね、そんなノイズが入ってきてしまったら仕事に集中できないよね、って
言ってくれたことかな。
117優しい名無しさん:03/11/16 02:33 ID:7lAev2Yj
>>115
マニュアルどおり・・・そうかもしれない。
でも自分が初めて病院行った時
「今まで辛い思いしてたんですね。でもこの状態で1日も休まずに仕事やってただけでもスゴイですよ。でも頑張り過ぎちゃいましたね」
って言われたとき、
「自分はダメな人間だけど、それでも頑張ってやってたと言ってくれるのか」と泣きそうになったよ。
かれこれ1年半通ってるけど、今は随分良くなった。
今行ってる病院は、実は父の他親戚が何人も通っていた病院だから信頼も出来るし。
だから病院選びって、この類の病気だと特に大切だな、と。
しかし親戚が何人もお世話になってるって、これは血筋なんだろーなー。
118112:03/11/20 03:13 ID:IiZJCHap
113>
レスありがとうございます。ホント良かったなって思えます。
113さんも頑張ってくださいね。

115>
マニュアル…そうかもしれないけど、自分が精一杯の時は
些細な事でも言葉に出して言われると、あっそうか!って気持ちが
楽になったりするんだと思います。

117>
私、病院に通い始めた頃、良く『家族や親戚にうつ病の人はいなかった?』
聞かれました。どうやら、遺伝?のようなものがあるらしいです。
119優しい名無しさん:03/11/20 23:00 ID:dq7ViGto
>>118
117です。
そういえば聞かれましたねー同じ事。
父と叔母と叔父と従姉にいるもんで(それも全部父方)遺伝的なものがある可能性は高そうですね。

今叔母が同じ病院通ってるんですけど、主治医が同じでびくーり!
叔母は父方でも特に活発で明るい人だったのに、まさか鬱になるなんて思ってもいませんでした。
病院で偶然会ったら別人の様になってて、結構ショック!です。
恐るべし遺伝・・・。
120優しい名無しさん:03/11/30 20:17 ID:+ISp8JYA
こんな素晴らしいスレが
121優しい名無しさん:03/12/01 22:30 ID:itdxVhYK
sagaってるなんて!
122優しい名無しさん:03/12/04 18:44 ID:DqEqaRaz
ageちゃる
123優しい名無しさん:03/12/04 18:45 ID:DqEqaRaz
て、sageてたw
124優しい名無しさん:03/12/11 23:19 ID:2+1ryCa/
hozen
125優しい名無しさん:03/12/16 21:41 ID:aW0O1VXY
風邪をひいて、内科にかかったことを、診察のときに話した。
症状を話すと、申し訳なさそうに
「それは、薬の副作用とも考えられるから、半分は僕のせいです」と、
謝られた。なんか、ちょっと感じよかった。
126優しい名無しさん:03/12/16 21:46 ID:iM8aN3ui
いつも慢性的に不安だけど、先生と会うときだけは不思議と忘れられるよ。安心って素敵。。
127優しい名無しさん:03/12/16 22:07 ID:5ZT0gF6e
>>73 ワラタ 日数だけはちゃんと確認しないとね(笑)
128優しい名無しさん:03/12/20 14:08 ID:c3ctiGwE
hozen
129むにゃむ ◆3trjC475b2 :03/12/20 15:23 ID:mFzNJpk0
>>125さん
いい医師ですね 信頼関係がキチンと結ばれる事を祈ります

保全上げ
130優しい名無しさん:03/12/21 01:50 ID:d6X/b+B+
一時期は気が狂いそうになるかと思ったけど病院行くようになってだいぶ楽に
なったし、表情が明るくなったし、考え方もプラス思考になるようになった。
病院っていいですね。
131優しい名無しさん:03/12/27 23:59 ID:6Go5zLdO
age
132優しい名無しさん:03/12/28 05:15 ID:0Gyscoei
二週間に一度の通院日だけは外に出られるようになった。
133優しい名無しさん:03/12/28 19:28 ID:jAKkonMt
私は開業医のところに数年通ったけど全然安定しなくて、
自殺未遂で運ばれた公立病院で救われました。
抗鬱剤も処方されて、いつでも入院できると思うとそれだ
けでほっとしたというか。
人前では気が強くてしっかりしてると思われているから、
それまでは一人で苦しんできました。
病院もいろいろだから、自分に合うところを探すのも大事
かもしれません。
それがなかなか大変ではあるけれど。
134優しい名無しさん:04/01/12 21:52 ID:Kb3QIBcG
age
135優しい名無しさん:04/01/23 20:49 ID:BhCleh7x
元主治医とは、足掛け10年の付き合いとなりましたが、
今では、普通にお仕事が出来るし、発作も起こさなくなったし、
QQ車のお世話にはならなくなったし、とにかく一歩一歩、夢見てきたことが
現実になっていったことでしょうか・・・
元主治医の言葉に「楽しみなさい、毎日を楽しみなさい」ってメッセージがあり
今まで辛かったぶん、色々と出来るようになったことに、そのために補助輪になってくれた
元主治医に出逢えたことに感謝しています。
今から思えば、こころの風邪をひいたお蔭で、人の気持ちや些細なことにも経験が活かすことが
出来て、よかったのかな・・・と思っています。
136優しい名無しさん:04/01/26 10:24 ID:0nZIB0pV
良い先生にめぐり合えたこと。
137優しい名無しさん:04/01/26 16:56 ID:rEC9wpja
主治医とセックスしたいんだね。
もちろん結婚の約束もして、不安定になって「死にたい!!殺して頂戴」
って言えば、首をしめて殺してくれる。

本当に優しい先生はね。

138優しい名無しさん:04/01/26 16:59 ID:hPKdrj+B
>137
そうだといいけどね。
殺人罪でつかまっちゃうじゃん先生。
それじゃ先生に申し訳ないでしょ。
139優しい名無しさん:04/01/26 17:38 ID:OPNFYWGx
今日は先生ベラしゃべりだった(;^_^A私にも話させてよ!ってイラついた。戦法かなぁ。回復してるならいいが、二週間に一度の診察くらいキイテ。
140優しい名無しさん:04/02/06 19:40 ID:o3aJ77eh
age
141優しい名無しさん:04/02/06 21:05 ID:/b6yAoZJ
病院いってよかった事・・・デパスもらえた事。今もボリボリかじってますW
いろんな症状に効いてすごい。石はじいちゃんいい味出してますよ。地元でも評判いいです。
142優しい名無しさん:04/02/06 21:08 ID:7B/rPazb
>>139 逆に今回は私の方が良く喋ってた。先生にも話をさせるべきでした。(;_;)
143優しい名無しさん:04/02/07 06:05 ID:RU3sXm5b
同じ症状で苦しんでる人が自分以外にも居るってわかったとき励みになりました。
通ってると大体同じ人が同じ時間にくるんですけど、大体鬱の人ってわかりますよね。
私だけじゃないんだなあとそれだけでも安心します。
あと、今の主治医に出会えたこと。病院とか医師のスレでぼろくそ書かれてる
病院とか医師とかいますけど、私の主治医は今のところそれないです。
精神科初受診で初め怖かったけど今は信頼してる私の主治医ですね。
ちょっとおっちょこちょいですけどね。
144優しい名無しさん:04/02/07 11:37 ID:VNEVMGYU
オレのことを分かってくれる人がいた…と思ってうれしくて、泣きました。
先生! 好きです。
145優しい名無しさん:04/02/12 22:49 ID:W2ZwwQlc
お医者さんに、話をすると心が晴れるなあ。
146優しい名無しさん:04/02/13 14:44 ID:X7RB5s+5
+日本全国精神科ミシュラン+
http://psychism.hp.infoseek.co.jp/
147優しい名無しさん:04/02/14 01:51 ID:4pATokxY
病院に行って薬をもらって飲んで、初めて今まで自分が普通でない状態
だったのがわかった。藁にもすがる思いで病院に行ったのだけど。
もう何年もこんな清々しい気分になったことがなかったというのは
今から思えば異常なんだね。ずっと調子がいい状態が続いている
わけではないけど薬を飲んで調子がいい時が来ると希望が持てる。
148優しい名無しさん:04/02/23 20:41 ID:qRRFlbzM
待合室できちがいウオッチングができること。
149優しい名無しさん:04/02/23 20:43 ID:c79tWghz
薬もらって酒飲まずに寝れるようになった事。
150備中鍬 ◆TRTJj1zZ0I :04/02/23 21:59 ID:zK0m6gHY
さっさと処方箋を書いてくれるところがいい。無能な医者の話などきいても直るはずがない。
151優しい名無しさん:04/02/23 22:09 ID:NO2l6zVD
薬もらえること
薬で症状が軽くなるとは思わなかった
152優しい名無しさん:04/02/23 22:32 ID:+ya6saaB
「自分からこういうところを受診してきたのは勇気が要ることだったと思う。
素晴らしいことだよ」と、15分ほどの診察で2回も褒めてくれました。
「学校は順調?」と聞かれ、「いや実は・・・なんです」と答えたら、
「だよね、こんなんで学校へ通って偉いと思うわ、辛いと思ったら
休学もできるんだから無理しないようにね。」と心配してくれました。
本当にありがとう先生。反応や返事をうまくできなかったけどとても嬉しかった。
良かったと思う。
153優しい名無しさん:04/03/01 23:53 ID:yJ3J5I1M
良スレage
154優しい名無しさん:04/03/10 01:16 ID:YRVPANhO
age
155優しい名無しさん:04/03/16 22:34 ID:rXotNSxQ
このスレって質問してもいい?

病院にいったことがなくて、鬱じゃないと自分では思っていて、でも身辺整理で部屋は片付けていますが・・・
156優しい名無しさん:04/03/16 23:47 ID:zPPrAUY2
>>155
うらやま。もはや片付ける気力もなし。
157155:04/03/17 19:22 ID:VMveIDNm
やっぱりただの怠け病なのかな・・・

今日はロープを買ってきた。絶食1日目
158優しい名無しさん:04/03/19 21:02 ID:g9oAvQLn
>157
自分を責めてる時点で怠けじゃないよ。
とにかく何かおいしいものでも食べて。
自分を責めちゃダメ!
159優しい名無しさん:04/03/20 10:20 ID:3m59M4uA
>157
そのロープは古雑誌を縛るのに使っておくれよ。
そしてタウンページでも開いて感じの良さそうなお医者を探してみれ。
お医者に行ってみれ。怖いところじゃないよ。
今よりきっと楽な気分になれるからさ…。
160優しい名無しさん:04/03/20 12:35 ID:kDHP+D/G
薬のお陰で少しは楽になった。
酒無しで眠れるようになったし、酒に依存しないですむようになりつつある事かな。
早く良くなりたいよ。
161155:04/03/20 20:02 ID:TgCMNO+O
今朝、一人暮らしの自分のところに親が来た。
前日から来ることが予想されていたのでずっと居留守使ってた。
寝るときに首にロープを巻いて寝るようになりました。

絶食していると正常な思考ができなくなる。というか地獄が呼んでいるような気がする。
162優しい名無しさん:04/03/20 22:38 ID:3m59M4uA
>161
親御さんが嫌いなのですか?
とにかく何か胃に入れてみれ。多少は正常な思考が戻ってくるはず。
163優しい名無しさん:04/03/21 01:17 ID:czCL0uJ+
>161
一人で背負わず病院に行きましょう。
少しでも気が楽になるはず…。とりあえず何か食べて。
164優しい名無しさん:04/03/21 01:55 ID:Sdk0HPiW
>161 医者は後でいいから、 食べよう。
165155:04/03/21 03:11 ID:lzXYUFfB
酒がないと眠れなくなったのでコンビニに買いに行ったら、つい弁当とおにぎり2個とポテトチップス3袋とカップラーメンを買ってしまいました。
で、よくわからないけど一気に食べて吐きました。
ちょっとは楽になったけど、2000円ももったいなかったなぁ・・・

親に心配されることで動悸はひどくなるし眠れないし。
166優しい名無しさん:04/03/21 04:35 ID:Ym/LaXt1
宗教を進めるよ。マジお勧め。
167優しい名無しさん:04/03/21 09:32 ID:zrky2HR5
>165
そうだよもったいないよ…。
もったいないと思うのは、生きる気持ちがあるからだよ。
腹にやさしいものを、ちょっとずつ食べなされ。

突っ込んだこと聞くけれど、親御さんとの関係は良くないの…?
168155:04/03/21 21:48 ID:lzXYUFfB
>>167
よくないです・・・携帯電話をなくしてしまって電話も通じないのです。
そのことで余計に関係が悪くなってしまっているような気がします。

病院って2年以上行ってないので戸惑うなぁ・・・
169優しい名無しさん:04/03/21 22:12 ID:zrky2HR5
>168
そーなのか…。でも電話が通じないのは仕方のないこと。貴方のせいじゃないぞ。
病院は怖くねーって。
もしも小さめのクリニックが近所にあれば、そっちの方が入りやすいと思う。
どっちにしても、薬を飲めば今よりずっと楽な気分になるだろー。
勇気を出して行ってみれ。

170155:04/03/22 23:57 ID:Mq+0Tc/X
>>169
ただ、病院行ってまで生きる必要があるのかなって思っているのです。

何もしたくない→死のう
こんな感じです。誰が悲しむ、とか言われてもさっさと終わりたい。
こんな風に思っている自分を自分が責めている状態で、

言いたいことがまとまらない・・・ごめんなさい
171優しい名無しさん:04/03/23 17:47 ID:UGrWq+Jw
>>170
同じうつ病患者として、あなたの考えはとてもよく分かる。だがちょっと考えてみてくれ。
うつ病は特別な病気でもなんでもない。風邪や骨折などと同じ、ひとつの病気でしかない。
風邪引いて、病院行ってまで生きる必要があるのかな、なんて考えないだろ。
病院に行って治そうとするだろ。だって治る病気なんだから。うつ病も同じ。
今のあなたは、例えるなら、風邪をこじらせた状態だ。放っておくと肺炎などになりかねない。
こういうときは、自己判断よりも、真っ先に病院に行ったほうがいい。
172優しい名無しさん:04/03/25 21:37 ID:JaeAxrmr
ちょっとスレ違いなのかもしれないけど。

いま通院してる病院は、一昔前は「キ○ガ○病院」と言われてた
入院施設のある、かなり暗い感じのする精神病院である。
田舎ゆえ老人がとにかく多いし、ちょっとイッちゃてる感じの人もいる。
待合室ではいつも自分だけが浮いてる感じ。

ところが、そうゆう患者ばかりのせいか、自分みたいに比較的若く
極普通のうつ病患者はめずらしいのか、先生がとても嬉しそうに診察してくれる。
いままでの病院やクリニックに比べると、VIP対応されてるような気分にもなる。

医者もボケ老人相手よりは、治る患者を相手にしたいのかもしれない。
なんだか、自分がウツで良かったなんて思ってしまった。

>>155さん まだ見てるかなあ。
自分も3年ぶりくらいで病院に行ったよ。
「双極性障害U型(躁うつ病)」と診断された。
薬でみるみる楽になった。
病院行こうよ、ね。
173169:04/03/26 09:49 ID:3bLhDGCT
>170
>171さんと>172さんに禿同だ。
見ていたら、早く病院に行っておいで。

>言いたいことがまとまらない…
それも症状のひとつだよ。(゚ε゚)キニスンナ!
174優しい名無しさん:04/03/29 17:29 ID:DhwQO7NP
170は病院いったのかな?というわけで上げてみる
175:04/03/29 20:08 ID:mBaHx9Tr
薬がもらえるぐらいで、
ほかによかったかことはないよ。
薬物依存になってしまった・・・

鳥取市の企業を告発するようなHP
http://www.hal.ne.jp/akira2/akira2.html
176155:04/03/29 22:36 ID:03+E5P1Y
とりあえず、私の素性を軽く。匿名掲示板だからできることなんだろうか・・・
・大学受験のころ、血が見たくなりリストカット。彼女にそのことで心配をかけ、そして振られる(自業自得:受験前に付き合い始めたのは不思議だが・・・)。
・大学1年まではなんとかうまくやったつもりで(単位落としつつ)、大学2年の5月(去年です)、授業中に叫びたい衝動に駆られる。血圧があがる。寝つきが悪くなって酒に頼る。大学の友人とコミュニケーションするのが億劫になる。
・9月、死のうと思う(電気コードで)。しかしアニメを見始めたため、最終回まで生きていようと思う(ただのオタク)。実家との連絡を絶つようになる。2chにどっぷり漬かるようになる。人ごみが鬱陶しくなる。
・11月、ロープを用意する。酸欠状態でいつの間にか抜け出していた経験をする。
・12月、高校時代の友人とコミケに行く。人ごみが怖くなかった。ほとんど金を使わずに3日間を乗り切る(買出し要員として借り出された?)。
・1月、面白いアニメと出会う。3月まで生きていようと思う(もうだめぽ)。

実家に届いた年賀状から友人を経由して連絡が来た。
しかし自分は家族に言い出せない。
言ったところで理解してもらえるんだろうかっていう不安と、なぜ自分が今の状態になったのかってことと、
死人のような今の自分を自殺に追い立てる自分が交錯する。

昨日高校時代同じ部活だった気心の知れたやつと飲んだ。
そしてよった勢いでべらべらと自分の今の状態を話した。
「死んじゃだめだ」と言った彼の言葉は残念ながら私には響かなかった。
生きていることに魅力を感じていない自分にその言葉は他人事のように感じたのだ。
だって、生きていてもやりたいことがないし、全力で何かにぶつかる覚悟もないし。
と、こう思っている自分に「じゃあさっさと死ねよ」って自分が責め立てる。
とりあえず明日病院に行ってみる事にする。ある意味、最後のあがき。
昔は爆弾作ったりピッキング覚えたり、いろいろ楽しんでいたのになぁ。
メンヘル板の皆さんには失礼かもしれないけど、「皆さんこんな経験していたんでしょうか?」
寝る前のウイスキーを1合飲んで、書き込みたくなった所存であります。ご精読ありがとうございました。
177155:04/03/29 22:46 ID:03+E5P1Y
ちなみに私はある引きこもり&ロリコンの犯罪者の事件を取り扱ったサイトを運営しております。
まもなく閉鎖予定ですが。
ここまで書けば個人を特定できるでしょうが、あえて書いてしまいます。
もうどうでもいいや・・・
178優しい名無しさん:04/03/29 23:16 ID:gEHnaRf6
>>176病院いってよくなるといいですね。きっとよくなるから。少なくとも今よりは。
そんなに死に急ぐことないですよ。生きてる事に意味ないかもしれないですけど
死ぬことはないと思う。死ぬことにも意味はないんじゃない?生きてればなるように
なるから。生きていてもやりたいことがないなら自分で見つけるしかないかな・・・・。
病気でそれどころじゃなかったら今は休む時なんだと思ってゆっくり休んでください。
動き出すのは病気が治ってからでもおそくないから。
179優しい名無しさん:04/03/30 15:49 ID:ggRZcZet
>>176
>・9月、死のうと思う(電気コードで)。しかしアニメを見始めたため、最終回まで生きていようと思う
>・1月、面白いアニメと出会う。3月まで生きていようと思う(もうだめぽ)。
些細なことと思っているかもしれないけど、そういう気持ちは大事だと思うよ。
私も、好きなアニメや映画の為に「アレを観るまで死ねるか!」と思って救われたことがある。
今現在、少しでも興味を持てるものがあるなら、それの為に生きてやる!という思いを忘れないで。
「ただのオタク」なんて言わんと。
お若い方とお見受けしますが、やり直しはきく!
病院行って、ゆっくり休みなさいな。
180155:04/03/30 17:18 ID:zEKTZVB9
というわけで病院行ってきました。
いろんなところで見かける単語の「パキシル」「ドグマチール」「レキソタン」「ハルシオン」をそれぞれ一週間分を処方されました。
しかし何で死んではいけないのかという疑問は晴れず。

とりあえず、事情を話したら「入院ですね」と言われてしまいました。
意外と重度だったようです。
「いいじゃんもう死なせてくれよ」ってのが正直な気持ち・・・

薬で楽になると聞いているので楽になってから実家に連絡するか考えます。
実家のことを考えるだけで頭が痛くなる_| ̄|○
181優しい名無しさん:04/03/30 19:08 ID:ggRZcZet
>>180
とにかくお疲れさま。
薬がよく効くといいね。
ご実家とのことは大きな壁なのだろうけど、薬で気持ちが落ち着いたら
なんとか乗り越えられるでしょう。
あとは何も考えず休みなされ。
お大事にな。
182155:04/04/01 06:59 ID:jtW5LcXk
>>181さん
薬が効いてます・・・効いているはずです。
でも現実はいつも頭の上にのしかかってくるし、変わったのか変わってないのかわからない状態です。
183181:04/04/01 09:43 ID:M5BScfBg
>>182
薬の効き目が現れるまでは1〜2週間はかかると言われています。
でも「効いてる!」と思えるならばそれに越したことはないね。
焦る気持ちもあるでしょうけれど、気長に治していくことが大事です。
ゆっくり、ゆっくりね。
184172:04/04/01 18:54 ID:nnQVIcjZ
155さん、病院に行かれたのですね。よかったですね。

「なぜ死んではいけないのか?」との疑問があるということですが
ウツ(処方された薬によればウツだと思うのですが)のときは
思考力、判断力ともに低下しているので、正しい選択ができないのです。
だから、今は何かを判断することは止めてくださいということで、
「死んではいけない」とおっしゃったのだと思います。

薬は1週間分処方されたとのこと。
この1週間は「ただ寝ること」に専念してください。
あらゆる『情報』はできるだけ避けてみてください。(ネット・テレビなど)

入院・家族とのことは医師と相談してみてください。
では、ゆっくりおやすみください。お大事に。
185155:04/04/05 13:48 ID:6bDDkI/C
おととい親父が押しかけてきて、通院し始めたことを洗いざらい話しました。
「なんで1年近く何もいわなかったんだ・・・」と言われました。
ロープを没収されて、明日一緒に今自分が住んでいる町の病院に2度目の通院となりました。
お父さんお母さんゴメンナサイ('A`)
186優しい名無しさん:04/04/05 15:44 ID:ujOMgvmG
>>185
誰だって病気になるし、すきで病気になるヤツはいない。
謝る必要はない、ゆっくり休め。
病院はあまり変えないほうがいいのだが。。。
はじめの病院に紹介状を書いてもらうとよいよ。
家族つきそいのもと行ってみるよし。
187優しい名無しさん:04/04/05 16:13 ID:aNkrxn4d
ごめん、勘違いしてた。明日行くのは最初の病院だね。
しばらく家族と一緒に行くことはお勧めだ。
ウツは周りの人の対応も重要だから。

とにかく休んでください。
病気のこと聞かれたら、「うまく説明できない」といって
親から病院に直接電話して説明してもらいましょう。
188155:04/04/06 15:45 ID:SPxfqPZh
3月30日 病院に行く。
4月2日 親父が尋ねてくる。逃げずに話す。
4月6日 親父と一緒にクリニックへ。休学届け提出。

自宅療養が決定し、熊本から福岡の実家へ。
すでにだいぶ部屋は片付けていたので引越しは楽です。
着るものが少ししかないのは問題かな・・・

まだしたいことが見つからず。
ぼーっとアニメを見てタバコを吸い作曲するだけの日々・・・
189優しい名無しさん:04/04/06 19:22 ID:C4y1NGew
>>188
お父様につきそってもらえてよかったですね。
ご実家でゆっくりお過ごしください。
190155:04/04/07 13:32 ID:mTg5wtEO
とりあえずネットの契約とか家賃とか銀行口座の問題を片付けないといけないです。
はぁーだるい。
ハルシオンで睡眠調整したはずが寝すぎて12時まで寝てました。

診断書には「気分変調障害」と書かれていたような・・・
191155:04/04/13 20:25 ID:1GgVXwg9
自殺願望は薬のおかげでだいぶ減りましたが、いまだにこんな自分が許せない&やる気がないという状態です。
とりあえず病院行ってよかったことは「生きている」ことでしょうか。
自分自身はまだそのことが実感できてないですけれど・・・
192優しい名無しさん:04/04/13 20:27 ID:1GgVXwg9
では名無しに戻ります。お世話になりました。
193優しい名無しさん:04/04/17 04:37 ID:y9WN7bX5
良スレage
194優しい名無しさん:04/04/17 04:51 ID:n7cDM0+p
病院行ってよかったこと・・

こっちの状態に関わらず、
いつも同じ態度で接してくれるセンセーに会えたことかな。
もちろんそれはプロとして当然の態度なんだけど、
長いこと病院に行くことを躊躇していた私にとっては、
この「いつも同じ態度」というものに救われました。
友達とかって、やっぱこっちの状態が悪いと
引いてしまったり、過剰反応したりしちゃうでしょ。
励ましモードでぐいぐい押されてしまったり。
まぁ悪気があってのことじゃないから責められないけど。
でも「あいつは鬱だから」ってことで人格まで否定するヤツもいないとはいえない。

私はセンセーとの治療関係の中で、
自分の状態で、自分自身を評価されることがない安心感・・を得ました。
具合が悪くてもいいんだ、それは恥ずべきことじゃないんだ。。と。
195優しい名無しさん:04/04/17 12:44 ID:KoBKwFhF
くすり かなあ。
最初は副作用きつくて
とっても嫌だたけど。
196優しい名無しさん:04/04/17 14:12 ID:Cy85GaJO
信頼できる先生と出会えたこと。
陽性転移じゃなく、信頼で会える日が嬉しい。
いつも、一言メモくれるの。
二週間、そのメモを見ながら薬に耐える。
197優しい名無しさん:04/04/25 01:19 ID:J2jwvaeg
hozen
198優しい名無しさん:04/05/06 00:08 ID:x7mzqtTH
age
199あぼーん:あぼーん
あぼーん
200優しい名無しさん:04/05/06 03:28 ID:4FaOdrli
病院に入った時から、現実から逃げ出してきた安心感のようなものを感じて、ほっとします。だから待ち時間が長くても全然平気。
201優しい名無しさん:04/05/10 14:05 ID:IHB6AH/Q
たまたま紹介されたクリニックが相性いい。
こないだ本くれた。
今読んで癒されてます。
202優しい名無しさん:04/05/10 21:02 ID:zP2VSSzg
通ってからなんか安心感ができました。
そのため、泣き喚き、暴れることもなくなりました。
203優しい名無しさん:04/05/11 01:28 ID:IitdbnSu
薬が効いたこと。
次の診察予約日まで生きる目標が出来たこと
204優しい名無しさん:04/05/11 10:27 ID:C/E0FG3X
>>203
禿同。
ひとまず診察あるから生きてていいんだって思えた。

あとは、自分が病気なんだからしょうがないんだって思えたことかな。
自分でどうにかなるもんでもないんだって思えたから、ちょっとラクになった。
205優しい名無しさん:04/05/16 12:54 ID:8rIdF+gS
いろいろなメンタル系の薬を知れてよかった。
206優しい名無しさん:04/05/18 08:04 ID:AkKXNp4q
>203
同意
希死念慮にとりつかれて、一日一日が精一杯だったとき
「次の診察にも、生きて来てくれたらうれしい」といわれて
がんばれた。
漠然と「しぬな」だったら、駄目だったと思う。
207優しい名無しさん
とりあえず寝れる。

>>155
私は絶食してるとき万引きがやめられなかった。
悪いことまでして生きて、それが苦しくて苦しくて自殺未遂を何回もやったなぁ。
今は2倍に太ったし、万引きもやめたけど。