自信を持つことが一番大事

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
私は長い間、うつ病、不安神経症、対人恐怖症で悩んできました。
私は人間が生きていく上で最も大切なのは自分に対する自信だと確信しました。
自分に自信がないということが多くの心の問題の元凶だと思います。
自分に自信があれば、多くの心の病は消し飛んで行くのではないでしょうか。
薬漬けになる前にアクティブに動いて、スキルを身につけて
自分を磨くことで心の病を解決していきましょう。
自分が成長していくことで自分も周りも変わっていくと思います。
私はできるだけアウトドアでスポーツをするようにしています。
一般論ですみませんが、これは私の結論です。
2優しい名無しさん:03/04/12 01:18 ID:HP3jBHyC
>私は人間が生きていく上で最も大切なのは自分に対する自信だと確信しました。
禿同♪
3優しい名無しさん:03/04/12 01:19 ID:EuTwPDPm
参 獲得させて戴きますた。
4優しい名無しさん:03/04/12 01:21 ID:rG2z93td
>>1 惚れていいですか?
5優しい名無しさん:03/04/12 01:24 ID:R9y6kfQB
朝、目覚めたら、カーテンを開ける、ふとん殻出る。これ、基本。
その日の予定を無理にでも、決めましょう。
6優しい名無しさん:03/04/12 01:27 ID:Qwn1AJZG
>>1
漏れはPDなので、
心の持ち方だけではどうにもできない部分があると言われてるが、しかし、
その意見にゃ大賛成でつな。
7優しい名無しさん:03/04/12 01:28 ID:iQ32gDpE
>>1
ばかじゃねーの死ねや!!
自信なんて簡単には戻らないよ!!
森林が砂漠になるともう戻らないのと同じで、もう終わりなんだ!!
自信がないことが、さらに状況を悪化させて、さらに自信をなくす!!
簡単にいってんじゃねーよ、メンヘルじゃねーだろ!!
8優しい名無しさん:03/04/12 01:32 ID:1JVT6rlh
>>7 君は手遅れだ。他人に迷惑を掛けるだけの人生は君も望んではいないだろう。死んでいいよ。サヨナラ
9優しい名無しさん:03/04/12 01:34 ID:lUrxKZuZ
>>7 自分に都合のいい理由を付けて逃げるんだよね。
ある程度時間は掛かるでしょうが、自分から動かないとなにも始まらないよ。
うそでもいいから、自己暗示も必要です。誰かがなにかしてくれるって、
思ってるうちは、なかなか抜けられないんですけどねえ。
107:03/04/12 01:35 ID:iQ32gDpE
>>8
のせいでさらに自信がなくなった。鬱だしのう。
11冷や汗:03/04/12 01:35 ID:l+2piyRB
最近人前で喋るとき極度に緊張するようになりました。
以前はそんなことなかったのですが・・・。
以前は大丈夫だったのに急に緊張するようになったというような
経験ありませんか?何か良い解決方法はないものでしょうか?
127:03/04/12 01:37 ID:iQ32gDpE
>>9
のような似非精神科医のおかげでますます鬱が酷くなる。
ああ、よくあるんだよね。
野良猫に餌やろうとして手を出したら、おびえた猫に噛み付かれて、
それに逆上して、猫をぼこぼこにするの。まさにそれ。
ああ、鬱だ、鬱だ死にたい。
137:03/04/12 01:38 ID:iQ32gDpE
8 名前:優しい名無しさん :03/04/12 01:32 ID:1JVT6rlh
>>7 君は手遅れだ。他人に迷惑を掛けるだけの人生は君も望んではいないだろう。死んでいいよ。サヨナラ
14優しい名無しさん :03/04/12 01:38 ID:xlD9jt4B
>>11
自信エネルギーが減りつつあるようです。
充電しましょう。
157:03/04/12 01:39 ID:iQ32gDpE
8 名前:優しい名無しさん :03/04/12 01:32 ID:1JVT6rlh
>>7 君は手遅れだ。他人に迷惑を掛けるだけの人生は君も望んではいないだろう。死んでいいよ。サヨナラ

9 名前:優しい名無しさん :03/04/12 01:34 ID:lUrxKZuZ
>>7 自分に都合のいい理由を付けて逃げるんだよね。
ある程度時間は掛かるでしょうが、自分から動かないとなにも始まらないよ。
うそでもいいから、自己暗示も必要です。誰かがなにかしてくれるって、
思ってるうちは、なかなか抜けられないんですけどねえ。
16優しい名無しさん:03/04/12 01:41 ID:lUrxKZuZ
>>7 君が輝いていた楽しかった時期はないのかい?
あるだろ?思い出せよ。
17優しい名無しさん :03/04/12 01:42 ID:xlD9jt4B
>>1は「前向きな理想的意見」
>>7は「現実的なトラウマドップリ的意見」
18優しい名無しさん:03/04/12 01:43 ID:VakGiZRV
精神科医は間違いなく糞です、例外はみとめますが。
19優しい名無しさん:03/04/12 01:44 ID:u6kAvfbA
>>7 判るよ。期待は無く絶望しかないんだよな?来世に賭けろ!
20優しい名無しさん:03/04/12 01:44 ID:MWR19JIt
 >>1
 たしかにそうだと思います。
 が、それと同時にもっとも難しいことだとも思います。
 失う作業と失ったものを積み重ねる作業は全く別ですから。
 いつかまた元気な自分に戻れるといいな〜。
217:03/04/12 01:45 ID:iQ32gDpE
>>16
ない。小学校に授業中オナニーして、マセた女子に先生に通報されてクラスの
さらし者になったことがあった。そういうのでいいのか、輝いていた時期って。
輝いていた=オレの金玉だけどな、ああ思い出してしまった、マジで鬱。
22優しい名無しさん :03/04/12 01:45 ID:xlD9jt4B
>>16
楽しかった思い出より、辛い思い出の方が比重が重いんだわ。
4つ楽しかった思い出があっても、一つ辛い思い出があると、
4つの楽しかった思い出って、かすんでしまうよね。
23優しい名無しさん:03/04/12 01:46 ID:X+EAWJnP
斎○療法でもやっとけ
24優しい名無しさん:03/04/12 01:46 ID:P7IO3g/Q
>>7を責めるな!どうにもならない椰子もいるんだ!最後の自由まで奪うな!
25▽ ◆6nSs1m5EyA :03/04/12 01:47 ID:bgaaIpuY
>>薬漬けになる前にアクティブに動いて、スキルを身につけて
>>自分を磨くことで心の病を解決していきましょう。

それなりの金と暇がある

>>自分が成長していくことで自分も周りも変わっていくと思います。
>>私はできるだけアウトドアでスポーツをするようにしています。

家族や友達がいる

>>1は元々恵まれた環境にいるようだ。
これじゃあ>>7に同じ事をやれと言っても無理な話。
26優しい名無しさん:03/04/12 01:49 ID:LhehwNE+
オレは高校の卒業式の最中貧血で倒れた。
あ〜イヤな想い出だ。
27優しい名無しさん:03/04/12 01:49 ID:xy6MEEok
辛い事って、鮮明に覚えちゃってるよね? 頭の中、何回も再生を繰り返す。 ぼくも小学校の時に、やっても無いのに、ドロボー呼ばわりされた。
287:03/04/12 01:50 ID:iQ32gDpE
>>25
確かに納得だが、最後の部分を変えて欲しい。
>>1は元々恵まれた環境にいるようだ。
これじゃあ(誤:>>7→正:メンヘル板住人に同じ事をやれと言っても無理な話。
29優しい名無しさん :03/04/12 01:50 ID:xlD9jt4B
>>7
△ ばかじゃねーの
× 死ねや!!
○ 自信なんて簡単には戻らないよ!!
△ 森林が砂漠になるともう戻らないのと同じで、
× もう終わりなんだ!!
○ 自信がないことが、さらに状況を悪化させて、さらに自信をなくす!!
○ 簡単にいってんじゃねーよ、
× メンヘルじゃねーだろ!!
30優しい名無しさん:03/04/12 01:51 ID:tceGLyFZ
表面には、あまり出さないが、人間が凄まじく憎い。 殺してもよいか?
31優しい名無しさん:03/04/12 01:52 ID:EE+Hk8G+
立ち直れる椰子は頑張れ!>>7のように妬み僻むしかない椰子には死の自由を与えてやれ!それが優しさだ。
32優しい名無しさん:03/04/12 01:53 ID:K0U3dbtC
起きたって楽しいことなんかないし、だるいしで朝どうしても布団から抜け出すことが出来なくなった。どうにかしないとなぁとは思いつつも、やっぱり布団の中が一番なんだよね。どうしても社会に出たくない…、こりゃ治りそうにないな。
33優しい名無しさん:03/04/12 01:53 ID:iQ32gDpE
>>30
戦争に行くべきです。私も人間が憎いですが、それは人類全体ではなくて
ある特定の人物だけです。
34優しい名無しさん:03/04/12 01:54 ID:Qwn1AJZG
>>7
いろんなヤシがいる、っつーことで納得しとけ。
1の言ってることは正論に近いと思うぞ。
んなものに難癖つけても始まらんだろーが。
釣り掘にしたいだけなら知らんがな。
35:03/04/12 01:54 ID:iQ32gDpE
31 名前:優しい名無しさん :03/04/12 01:52 ID:EE+Hk8G+
立ち直れる椰子は頑張れ!メンヘル板住人のように妬み僻むしかない椰子には死の自由を与えてやれ!それが優しさだ。

訂正しとけ。
36▽ ◆6nSs1m5EyA :03/04/12 01:56 ID:bgaaIpuY
>>1は多分深刻なメンヘルではなかったんだよきっと。
37優しい名無しさん:03/04/12 01:56 ID:DIdpoQfe
マジレスするが
自信をつけることは確かに大事だ。
でも自分に自信が持てないからメンヘラになっているのであり、出そうと思って
自信が出せれば苦労はしない。
また>1はアクティブに動いて、スキルを身につけて等を言っているが
鬱な時はどれだけ動きたいと思っても動けないものだよ。
それはうつ病だった自分が一番わかっているのではないかい?
一番病気を治したいと思っているのは病気にかかっている自分自身であり、
外に外出しないからといって怠惰なわけではない。
外出しただけで逆に症状が悪化して人の目が気になったりパニックになったりする人だっている。
また>1は薬漬けになる前にと言っているが、>1は薬が悪いものだと思っているの?
医者の指示に従って少しずつ薬の量を減らしていくことは可能だと思うよ。
必ずしも薬漬けになるわけではない。
でも自信をつけるのは大事だと思うよ。自分に少しでも誇れるものができるといいね。
的外れなこと言ってたらスマソ。

38:03/04/12 01:56 ID:iQ32gDpE
>>34
>>1が当たり前のことを言ってるのが腹立たしい。
純粋無垢な子供を見ているようだ。
そりゃ私にだって、そうやって自分を鼓舞した時期はあった。
その果てしない失敗を経て今の認識があるんだ。
釣堀じゃないぞ。
39優しい名無しさん:03/04/12 01:57 ID:owCbQh0I
メンヘル板には折れそうな椰子と折れた椰子がいる。折れた椰子は邪魔だけはするな!
40優しい名無しさん:03/04/12 01:59 ID:Qwn1AJZG
>>37
ふむ。これ正論だねぇ。
そーいや、オレもPD後遺症で鬱が酷かった時はなーんも出来んかった。
寝逃げばっかしてたねぇ。
つーことは、ある程度良くなってからの話なのかな? どーなんだ? >>1
41優しい名無しさん:03/04/12 01:59 ID:gwgix2tu
>>33 ぼくは特定な人物だけではなく。 人類が憎いんです。 憎しみの強さはぼくより強い人は居ない。
42:03/04/12 02:00 ID:iQ32gDpE
>>37
完璧すぎてひねくれ者の私も反論できない。
>>自分に少しでも誇れるものができるといいね。
感動した。>>1も見習なさい。
43優しい名無しさん:03/04/12 02:00 ID:1JVT6rlh
仲間の巣立ちを喜んでやる器量もないのか?
44優しい名無しさん :03/04/12 02:00 ID:xlD9jt4B
1は症状が軽い人向けのアドバイスかもね。
重症の人には受け入れにくいアドバイスかも。
良い事は言ってはいるんだけどね。

45優しい名無しさん:03/04/12 02:01 ID:Qwn1AJZG
ちなみに>>40=>>6=>>34がオレだよ。ID見りゃわかるかw
46優しい名無しさん:03/04/12 02:05 ID:31qygXT3
しかし鬱だからネガな思考をしなければいけないって思ってねぇ?
47:03/04/12 02:06 ID:iQ32gDpE
>>41
よくわからない。動物か何かの生まれ変わりか?
それとも自分が死にたいから道連れにしたいだけか?
そりゃ街でげらげら笑ってるDQNは殺したくなるが、同じメンヘルっぽい人
を見ると頑張れと応援している自分がいるが。
48優しい名無しさん :03/04/12 02:08 ID:xlD9jt4B
>>47
その割には、1をやけに拒絶してるじゃん?
前向きなメンヘラは別?
49:03/04/12 02:09 ID:iQ32gDpE
>>46
ここで怒鳴ると気が晴れる。
普段絶対に怒鳴ったりしないから。
2chマンセー!!
鬱のときは泣けば気が晴れますが、そう滅多に泣けるものでもなく、
最近は「いつも心に太陽を」という本のなかにあったパナマ運河を
作ろうとしたレセップスの話に感激して泣きました。
彼はパナマ運河を掘っていく途中でお金が尽きてしまい、アメリカに
苦労を横取りされてしまうんです。ああ、鬱だ。かわいそうだ。
思い切り泣いた。
50優しい名無しさん:03/04/12 02:10 ID:Qwn1AJZG
>>46
鬱の時つーのは、楽しかった思い出さえ影が差したように感じるんだよなぁ。
ポジな考え持ちたいと思うと、そう思うこと自体がプレッシャーとなってどんどん鬱になっていった。
ま、鬱の時は今思っても、どーしようもなかったと思えまつな。
51:03/04/12 02:10 ID:iQ32gDpE
>>48
説教されているみたいで気分が悪い。それだけ。
52優しい名無しさん:03/04/12 02:11 ID:8aI9DFjT
>>47 ごめん また考え込んで見ますわ… う〜ん くるすぃ…
53:03/04/12 02:13 ID:iQ32gDpE
>>48
あと言い方は悪いが、よく大人が高校中学生くらいの年齢の子を注意
するとき、保育園児や小学校低学年の子を指して
「あの子たちだってやってるのよ、なのにあなたは…」
そりゃそうだよ、ガキは苦労や葛藤がないからな、というむかつきを
覚える。
54優しい名無しさん:03/04/12 02:14 ID:Qwn1AJZG
>>49=7
あんた鬱の時に読書ができたのかい? そいつは大したモンだ。いやマジで。
オレなんぞ眠剤飲んで寝逃げすることしかできなかったよ。
しかし、それにしても、鬱は夢の中まで追いかけてくる・・・。
オレが鬱々した脳内で作ってしまったらしい怖ろしい化物が、夢の中で襲いかかってきたりもした。
55優しい名無しさん :03/04/12 02:14 ID:xlD9jt4B
>>1は説教しているわけではなくて、
自分はこういう結論に達しました。
皆さんも、考え方の角度を、ちょっとだけ変えてみませんんか?
って、言っているだけじゃなかろうか?
56:03/04/12 02:15 ID:iQ32gDpE
>>54
私のは先天性の鬱ではなく、抑鬱です。
57優しい名無しさん:03/04/12 02:18 ID:Q4asBhgx
>>7 言いたい事も分かる気がするが>>1の決意であって住人への強制には感じられんぞ?
58:03/04/12 02:18 ID:iQ32gDpE
>>オレが鬱々した脳内で作ってしまったらしい怖ろしい化物
描写希望。↑
>>55
親切の押し売りだ。しかし、>>1みたいな純粋な親切を叩くという
ことは、メンヘルにとってありがたいことだ。善意のボランティア
にあーだこーだ文句をいいつつ、実は依存していたりする。
ああ、だんだん穏かになってしまった。心の内をぶちまけているうち
に気が晴れた。よく眠れそう。
59優しい名無しさん:03/04/12 02:22 ID:fiDCi3A1
自信...どうしたらつくかなあ。
やっと人のせいにするのやめられる様になった程度だし。
道程は果てしないが、前向きに頑張る。
せめて自信無さ過ぎで人に迷惑かけるのをなくしたい。
60優しい名無しさん :03/04/12 02:23 ID:xlD9jt4B
>>58
親切の押し売りを、ついつい買ってしまった7でした。
61優しい名無しさん:03/04/12 02:30 ID:wYI+qvdy
>>7 おまえは>>1が卒業しそうで寂しいんだな?良い事か判らないが進入生も来るしOBも来る。おまえも卒業する日が来るまでマターリ行こうぜ。つぅか卒業しても俺に会いに来いよ!
62優しい名無しさん:03/04/12 02:32 ID:i0FOfKpf
どうやっても自信持てない場合は対処のし様がありませんよね
63優しい名無しさん:03/04/12 02:42 ID:Qwn1AJZG
>>58
あんだぁ、夢の描写だと?
面倒なこと言うなよ。PD後遺症の鬱が酷くて寝逃げばっかしてた頃のことだぞ。
あんまり寝てばかりいたから、いったいどっちが現実なのか、現実なんてモノに
意味があるのか・・・などとオレらしくもない鬱陶しい考えまで浮かんできて、
PD発作を起こした。
とにかく寝てばかりいたので、妙なストーリーまで作られ、準主役級の登場人物
まで出てきたほどの長い長い夢だぞw


なんか妙な細菌にかかって人間が原型をとどめないほどに変形してゆく病気という
のがあって、さながら迷路のような巨大な研究所には、それを研究してる研究員が
いて、患者の群れ(=化物の群れ。変形途中のやら、もー完全に人間には見えない
患者もいた。
患者たちは、研究員の指示するまま、病気を治すための運動、とか言うのを延々と
続けていた。患者たちはうわ言のように、「この細菌さえ駆除できれば治るんだ。
治るんだ・・・(しかし、見た目が化物なので、こりゃナニやっても絶対治らない
とオレには思えた)」と繰り返しながら、閉ざされた施設の中で列をつくってラン
ニングしていた。
やがて、そのランニングの列がオレの方に向って来た時は(化物の群れが迫ってくる)、
オレはさすがに怖くなって逃げ出した。しかし、うわ言のような虚ろな声が後方から
迫ってくる。オレは断崖(何故研究所内に断崖などがあるのかは知らんw)から清潔と
思える土地に向って思いきりジャンプして逃げた。着地した先は何故か原っぱだった。
しかし植物相が、なんだかオカシイ。アヤシゲな色をしていた。
って、そーいや、色付きの夢だったなぁ・・・で、歩いていくと休憩所があってオレは
何故かその休憩所にあった自動販売機でカップヌードルを買おうとしたが、品物は出て
こなかった。

・・・と、しかし夢なのに、よー覚えてるなぁ。我ながら呆れるよ。あの頃はよっぽど
ツラかったのかもしれんが・・・で、この先もまだまだ話は続くのだが、しかし、やはり
所詮、夢は夢だねぇ。
こーして書いてみるとストーリー展開がバラバラで収拾がついてないなw
64優しい名無しさん:03/04/12 05:09 ID:Gndtr3rD
自信は持つものじゃない。
持てるものじゃん。

自信を持とうして何かを探すより、
邪魔をしてる何かを取っていく方が本質だね。
邪魔をしているもの=価値観・固定観念だね。

自信って感覚じゃん。
難しい言葉を使うと、基本的信頼感といいまふ。
65優しい名無しさん:03/04/12 05:14 ID:NkrcKVBH
躁状態でないことを祈るぞ。
66優しい名無しさん :03/04/12 05:19 ID:eWajJaTy
>>64
>
1: 自信を持とうして何かを探すより、
2: 邪魔をしてる何かを取っていく方が本質だね。

どっちが楽かな?
症状が軽い人は1で、
症状が重い人は、カウンセリングとかクスリの世話になりつつ、2の方かな。
67優しい名無しさん:03/04/12 09:56 ID:6k4mmatu
薄っぺらな自信ではすぐ剥がれる。
本物の自信をえることが重要。
68優しい名無しさん:03/04/12 10:07 ID:5nU+pgyn
>>67
たとえば?
69優しい名無しさん:03/04/12 11:42 ID:wYI+qvdy
あるチャンピオンの言葉『私は負けない。なぜなら私は誰よりも練習しているからだ。』
70優しい名無しさん:03/04/12 11:54 ID:cd+r+1x1
>>69
ボクシングの練習量の多さはそういった感情を
持たせるためにあるらしいね。
71優しい名無しさん:03/04/12 12:19 ID:FRIr7T5u
プラクティスチャンピオーーーン!!
オ ロ カ !
HAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHA!!
72優しい名無しさん:03/04/12 12:21 ID:whe/Nrix
>>72
おい、誰と話してるんだ
73優しい名無しさん:03/04/12 12:23 ID:FRIr7T5u
>>72
お前がじゃー!!!
落ち着いて書け(大藁)
7469:03/04/12 12:26 ID:6i/ImAav
アナ、『なぜそこまで練習するのですか?』チャンピオン、即答で真剣な顔で『怖いから』
75優しい名無しさん:03/04/12 12:31 ID:CviP3lAS
うーん、
自信ってなんだろーね
76優しい名無しさん:03/04/12 12:40 ID:95stcMwE
自分の弱さを認識して、それを補う努力により生まれるものなんじゃねぇか?
77優しい名無しさん:03/04/12 12:43 ID:D2i9En3c
そもそも自信なんてどうでもいいのかも?
78優しい名無しさん:03/04/12 12:44 ID:IhoBxpXF
自信が無いという言葉というか心理状態に
逃げてるだけだろう?
79優しい名無しさん:03/04/12 12:50 ID:4LqUE4cp
>>76
補う方法をここ3年ほど探してますが見つかりません。
80優しい名無しさん:03/04/12 12:57 ID:CviP3lAS
>>78
うーむ、キッパリ否定できないのが痛いねぇ。
81優しい名無しさん:03/04/12 13:46 ID:P7IO3g/Q
>>79 今がまだその時期じゃないってだけさ。諦めなければ負けじゃない。マターリマターリ
82優しい名無しさん:03/04/12 14:14 ID:AwfIDj3u
>>81
たしかに時期ってのもあるねぇ。持とうと思って努力してみても、
努力が実る時期と、逆効果になってしまいかねない時期がある。
83優しい名無しさん:03/04/12 14:39 ID:P0yylDbS
>>82 「努力」は逆効果にはならない「無理」が逆効果になるんだよ。細かい事だけど大きな勘違いする香具師いるので訂正してくれ。
84優しい名無しさん:03/04/12 14:40 ID:IhoBxpXF
出来ることからこつこつと。
気がつくとそこに自信がある。
自信があるとかないとか気にしていたら何にも始まらない。
85優しい名無しさん:03/04/12 15:55 ID:g9mka4ji
>>83
おまいこそメンド臭いこと言うなよ。
努力と無理の境界線をどこで引くんだという議論になりかねんぞ。
細かいことを気にしすぎるのはメンヘラの悪いクセだな。
86優しい名無しさん:03/04/12 16:00 ID:87teUw+u
>>1
× 自分に自信がある
○ 自分を信じる
○ 自信がある

まあ、どうでもいんですが・・
87 ◆Oddkps///6 :03/04/12 16:10 ID:wT4NbTLI
>>85
同意
88優しい名無しさん:03/04/12 16:25 ID:G1otqQFP
マイナスの経験がマイナス思考と恐怖と無気力を呼んで現在に至る。
完璧主義で自分を責めたり、毒になる人間がいたりもする。
スポーツや趣味で一時的な発散はできたが少ない金が底をついた。
やっぱりうまくいかない。仕事も恋愛もうまくいかない。
これからプラスに転じてマイナス分を修復できれば変われるのかな。

>>37でひとつ結論出てると思います。良レス。
89優しい名無しさん:03/04/12 16:25 ID:xz/EOrxj
自分に自信がある人は細かいこと気にしないし
嫌なことあってもすぐに克服できる。
だから自信があるほうがいいに決まってる。
ちなみに私が自信ないのは神経質で些細なことで
傷ついたり機嫌が悪くなるから。
鬱文スマソ。
90優しい名無しさん:03/04/12 16:42 ID:iDVz23Lg
>>88
しかし>>37は正論だとは思うが、まだ話の出発点だよ。
37を前提に、いったいなにがやれるのかを話した方がいい。

漏れも経験したが激鬱状態の人はなにも出来ない。ここまでは仕方なし。
しかし、ある程度快方に向いはじめ、「もっと自信を持ちたい」と考え
はじめるようになった時には、さて、おまいらならどうする?

病気を理由にナニもしなければ、ナニも変わらないかもしれない。
しかし努力したところで、その努力が無理に転じ、逆効果を生むこと
もあるだろう・・・つーわけで、やはり病気を理由にナニもしないか?
自信を持つために積極的に動いてみようとは思わないか?

漏れは・・・現在、怠惰な環境が妙に心地良いのでナニもしていないw
このままではイケナイ、とは思いはじめてるんだけどねぇ。
ナニかアクションを起こすためにはキッカケも必要だろう、と自分に
言い訳をしてる自分を感じてるのも確かかもしれん。
91優しい名無しさん:03/04/12 17:15 ID:95stcMwE
イチローや中田は努力してないのかな?報われない努力は無駄なのかな?
92優しい名無しさん:03/04/12 17:18 ID:e7v6Jeyi
「自尊心」

経験が作るもの。
何もしようとしない引きこもりに自信なんてできるわけない。
「自信が無い→鬱→引きこもる→自信は無い」
悪循環。
93優しい名無しさん:03/04/12 17:39 ID:MzDvS4bv
無気力なくせに欲求だけは一人前なんだな?案外おまいら神経ズ太いぞ。
94優しい名無しさん:03/04/12 18:29 ID:HP3jBHyC
>>93
>無気力なくせに欲求だけは一人前なんだな?案
好き好んで無気力でいる人は いない。
心の奥底から、無気力でいたい訳が無い。
無気力なのは、絶望感に襲われているから。
95優しい名無しさん:03/04/12 18:30 ID:KSEvHzug
一番なのかよ 
96優しい名無しさん:03/04/12 18:32 ID:KQCsUZsb
報われない努力は無駄。
97優しい名無しさん:03/04/12 18:38 ID:e7v6Jeyi
↑屁理屈
98優しい名無しさん:03/04/12 18:43 ID:KSEvHzug
春一番はどうなるんだよ???>>1
99優しい名無しさん:03/04/12 18:47 ID:KSEvHzug
>>1
が、「春一番」に見えてきますた
http://www.haruichiban.com/
100優しい名無しさん:03/04/12 18:57 ID:yNr0SEUU
メンヘラーが立ち直ることはできてもそれをすくい取る環境をつくり
出さなければ、やはりメンヘラー生活はやめられなくなるかもしれま
せんよー、一時期元気が出てきたと思っても、世間の荒波はそのわず
かな元気を奪い去ったりするもんですから、再度打撃を受けたらもう
立ち直れない、その連鎖がメンヘラー生活を長びかせるんです。
必要とされているのは、仕事場でまわりの人間のノリをぶち壊さない
会話のスキルを身につけること、でもメンヘラーは苦手でしょ。
浅くて内容のないただ楽しいだけの会話というのは難しいんですよ!!
私などは障害福祉センターまで相談に行きましたが驚いたことに
仕事の斡旋はしてないと。食えないからメンヘラーになる、食えたら
メンヘラーは元気いっぱいに戻ると思います。
101優しい名無しさん:03/04/12 19:00 ID:YDAw3OH8
考えてもごらんなさい、自分だけ浮き上がってる職場から帰って
きてまた次の日もまたその次の日もお仕事。ちょっと疲れて仕事
を休めば、映画に行ったり外食するお金も捻出できませんよ。
だから引きこもる、それがメンヘラー生活を長びかせるんです!
102優しい名無しさん:03/04/12 19:02 ID:GpqLDXl/
 >>1
そうそう、自信を持つと批判も悪口も「馬鹿じゃないの?」
で無視できるよね。頭もよくなって判断力も向上する。

 でちょっと思ったんだけど、この精神状態って「自信を持つ」って表現じゃ
なんか舌足らずな気がする。なんか力で押し切ってるだけのイメージ。

 ほかには「矜持(きょうじ)を持つ」とか「自己信頼」とかセルフエステーム
(同じか?)とかなんかしっくりこない言葉ばっかりだな。
103優しい名無しさん:03/04/12 19:03 ID:qfScbqes
引き篭もりたいんだけど
篭れないんだよね
104優しい名無しさん:03/04/12 19:04 ID:IhoBxpXF
ひきこもりって根性あるよな。
105優しい名無しさん:03/04/12 19:07 ID:GpqLDXl/
>>104
無神経ハケーン
106優しい名無しさん:03/04/12 19:11 ID:y5zP/3Nz
自信の持ち方と自分の何に自信を持つかが大事
107優しい名無しさん:03/04/12 20:59 ID:54PYQzWy
俺は顔に自信がある。
108優しい名無しさん:03/04/12 22:06 ID:PKewy+Vk
自信は安心感から自然と発生するもの。
イチローも自分が楽になるようにと言ってました。
自分が変わらないとダメとの反論もあるでしょ
うが、気が楽になれるような物・場所・人をチ
ョイスしてみては?
109優しい名無しさん:03/04/12 22:26 ID:whe/Nrix
>>73
笑い上戸ハケーン
110優しい名無しさん:03/04/12 22:48 ID:6i/ImAav
おまいらの言い訳は一級品だ自信持っていいよ。
111ゲイ人:03/04/12 22:50 ID:ZWbueKTz
人を笑わせる事が一番大事
112優しい名無しさん:03/04/12 23:28 ID:MzDvS4bv
ゲイ人は掘られてろ
113優しい名無しさん:03/04/12 23:30 ID:ZWbueKTz
嘘と本当の紙一重の選択
信じるなんて…人間らしくないな
114優しい名無しさん:03/04/12 23:32 ID:PCyiZmqp
わからん
115優しい名無しさん:03/04/12 23:47 ID:PKewy+Vk
>人を笑わせる事が一番大事
一般論としてはよく言われるけど、真に受ける
と心がける方向を間違えやすい。

etc必死すぎて笑えないエガちゃん
116優しい名無しさん:03/04/12 23:52 ID:ZWbueKTz
生き過ぎは死
117優しい名無しさん:03/04/13 09:18 ID:dYYqrJFC
カステラ一番
118優しい名無しさん:03/04/13 09:28 ID:IV0Ilk4k
スキルアップはしたいけど、起きて働いて帰って寝るだけで精いっぱい。
働いた経験も財産になるのかなあ。
119優しい名無しさん:03/04/13 11:01 ID:5J1CqYhE
>>118 お前の取り組み次第
120優しい名無しさん:03/04/13 11:16 ID:+Pqsbfpu
メンヘルにとって必要な自信って、
スキルアップしなくても、今のままで自分はちゃんとした人間だっていう
自信と違うかなあ?
条件付の自信とは違うもっと、根底の自信と思うが。
意味分かる、この日本語?
121優しい名無しさん:03/04/13 11:27 ID:wde/CiYd
>>120 だから他人の足を引っ張るな!お前だけ埋もれてろ!
122優しい名無しさん:03/04/13 11:54 ID:IV0Ilk4k
>>120
同感。
自信をつけるというか、必要以上に自分を卑下するのをやめる事が回復に繋がると思う。
自己像の再構築だよ。
123優しい名無しさん:03/04/13 11:54 ID:ePZmn8Ev
<血液型B型の一般的な特徴>(代表例:世直し一揆、小さな器、プチ人間)
●とにかく高慢でやることが陰険。自分勝手で了見が狭い(わがまま、自己中で人間性に欠けている。自分のペースを乱されると激しく反発する。)
●自分に出来ないことを他人に強要、判らないことは他人に丸投げする場合が多い、自分に甘く他人には厳しい。自分の発言に責任を持たない、正しい状況判断ができないので質問されてもピンボケした答えしか返ってこない場合が多い。
●他人の成果を自分のものにするのが上手。やり口が汚い。責任転嫁が多い。反省ができないので成長も無い。自分を正しく見つめることができないから、他人も正しく見れない。
●世界の中心は自分、周りの人間をゴミとしか思っていないので友達が居ない。居ても心のどこかでその友達をも馬鹿にしている場合が多い。
●本当は自分が一番嫌われているのに、全然気がつかない。周りが迷惑していることにいつまでたっても気がつかない。人を傷つけても、傷つけていることすら気がつかない。
●世界でも職場でも戦争を起こすのはいつもB型である。紛争が多い地域はB型人口が多い。http://www.abo-world.co.jp/databank/worldmap.html
●B型の多い職場はギクシャクして争いがたえない。排他的な人種が多い。人を上手に使うことを自分の配下、奴隷にすることだと勘違いしている場合が多い。
●人を信じているように見せかけておいて、実は裏で保険をかけている場合が多い。腹黒い。真っ黒。前世は犯罪者。常に誰かを虐めてないと気が済まない。
●自分が一番差別主義者なくせに、それを見透かされるのを極度に嫌う。偽善者、エゴイスト、ナルシストが多い。自分さえ良ければ他人がどうなってもいいと思っているヤシが多い。
●自分勝手な筋道を他人に強要すためなら何でもする。他人を蹴落としてでも正当化する。B型にあんまり偉いヤシいない。いても粗末な暴君でしかない。周りの人間を駄目にする輩が多い。
●学問的な裏付けの無い理論武装を展開する。本人は理論展開しているつもりでも自己完結して終わる場合が多い。B型のプレゼンは自己中でよくわからない、突飛な発言が多く誰もついていけない。思いこみが激しいので答えが狭い範囲にしか求められない。
124優しい名無しさん:03/04/13 11:58 ID:LCyzhk1y
>>117 ごちそうさま。
125優しい名無しさん:03/04/13 11:59 ID:bzNrLCbG
>>122
他人から卑下されると自分を卑下してしまう
126通りすがり:03/04/13 12:10 ID:1osVmCIc
なんの参考にもならないかもしれませんが、中には、こういう開き直りで生きている人間もいます。
みなさん自信を持って下さい。
  
http://members.tripod.co.jp/MRTS62/index.html


127優しい名無しさん:03/04/13 12:20 ID:MMFJXWgt
>>120
>>122
禿同!なんと言われようとも、自分は自分のままでいい!みたいな。自分の絶対的な価値を信じる事ね。
でもこれって親子関係である程度形付けられてしまうみたい…。
>>125
の気持ちもすごく分かる。あたしを一番卑下するのは親たち。だから自分で自信を持つ練習してる。どうしてもダメなときは、絶対味方についてくれる人に話を聞いてもらう。そんな人たちがいるって事が、あたしの幸運なところだと思う。
128優しい名無しさん:03/04/13 12:24 ID:A6tGu/a5
とにかく自分のダメっぷりを楽しむこと。今はそれだけ。
129優しい名無しさん:03/04/13 12:28 ID:LCyzhk1y
ルールに縛られるのではなく
約束もない。 楽に楽しく好きな絵を描きなさい。
130優しい名無しさん:03/04/13 12:46 ID:S6d10VB3
とりあえず資格とってみた。試験の無い簡単なヤシだけど。履歴書に何も書くことなかったから。
131優しい名無しさん:03/04/13 13:04 ID:f1Dpdu24
なんか前向きな話しが増えてきたねぇ。
なかなかエエ傾向。つーか思いもよらず良スレになってきたなぁw
132優しい名無しさん:03/04/13 13:12 ID:cb2eh4S3
私は自分の存在を肯定するというのは自分の生い立ちから今までの人生全てを
肯定化するということだと思っています。
いままでの自分は間違っていなかった、自分の選んだ道はそれで良かったんだと
思えたとき、いまここにある自分を肯定的にみることができるのだと思います。
でも自分に否定的な人が自分の人生を全て肯定化するというのは難しいことですね。
人はいじめなどで集団から自分の存在を否定されたとき、いつしか他人の誤ったメッセージを
内面化してしまって、自ら自分の人生そのものを否定してしまうものです。
おそらく人生とはこういったことのバランスなんでしょうね。
心を病むというのはこのバランスが異常に自己否定に働いているのではないでしょうか。
私は自分に対する自信というのはこの自分に対する肯定感が支えていると思います。
133優しい名無しさん:03/04/13 13:28 ID:LCyzhk1y
信じるものだけを信じれば良い。
134優しい名無しさん:03/04/13 13:37 ID:LCyzhk1y
信じない?そんなの要らない。
135優しい名無しさん:03/04/13 14:28 ID:E6Xc5ceo
>>132
自問:俺はバカだ!→さてどうしましょう○
反問:いやちがう!→△

自問:俺は異常だ!→さてどうしましょう○
反問:いや普通だ!→△

どちらも肯定してるとこに誤解しやすい点があるんだな。
136優しい名無しさん:03/04/13 14:31 ID:/PGDZgWB
自問:俺はバカだ!→そのとおりだなと納得
          馬鹿でかわいい子になって親から愛情を受ける

自問:俺は異常だ!→しかしそうだが考えても仕方ない。
          とりあえず普通に扱ってもらう。
          異常者扱いは不愉快。
137優しい名無しさん:03/04/13 14:54 ID:b6mBaGWF
>>132
自分の人生を自分で決められなかったことが、
自信がない原因になっているかも。俺の場合。

だから肯定するって難しい。
138優しい名無しさん:03/04/13 14:58 ID:cb2eh4S3
>>137
たぶん、自分で決められなかったということも自分の道だったんだと
とらえ直すしかないのではないでしょうか?
139優しい名無しさん:03/04/13 15:25 ID:E6Xc5ceo
がんばれ、あきらめるな、努力、忍耐、自信を持て、笑顔で ・・・etc

さまざまな一般論に騙されてきた気がする。
言ってる親とかが分かってないだろうけど。

この微妙なニュアンスを無意識にでも知っている親なら、こんな苦労
しなくて済んだと思う。
140優しい名無しさん:03/04/13 15:26 ID:DTurgotw
環境と自分の過去に対する見解はなかなか変わらないからなあ。
141優しい名無しさん:03/04/13 15:29 ID:DTurgotw
周りの理解が得られなければ、本人ががんばってもすぐにまた
奈落の底だもの。力が必要だ。もっと力があれば・・・・・
142優しい名無しさん:03/04/13 15:40 ID:b6mBaGWF
本当だよな…。
頑張れば頑張るほど馬鹿にされたり変人扱いされたりする。

親に反抗したことがないなら反抗しろなどといわれて、
ちょっと反抗してみれば、兄弟や祖父母や父親に、
「何、バカみたいに怒ってるの?」などといわれ四面楚歌。
逆に頭がおかしくなりそうだよ。
143優しい名無しさん:03/04/13 15:46 ID:DTurgotw
あうち
144優しい名無しさん:03/04/13 15:54 ID:DTurgotw
>>142
個人の力ではどうにもならない状況があるんだよな。
ハマってしまうんだよな。すべての信用がなし崩し的に無くなっていって
何をやっても成果が上がる前に精神的・肉体的な限界がくるんだよな。
で、息抜きをしようとしても友達も家族も話すら聞いてくれないから
上手くいかずに、ストレスを次の場面にも持ち越してしまうんだよな。
そういう過去が集積していくことによって無力感や挫折感が頭から
どうあがいても離れなくなるんだよな。そうやって駄目になっていく
自分に自己嫌悪を感じながら生きていて、ある日、突然に、
「もうどうでもいいや」って思える時がやってきて、どうにかなってしまったるり
するんだろうな。孤独って怖いな。信頼されないって怖いな。
145優しい名無しさん:03/04/13 16:01 ID:zLbOT/bn
みんな>>142>>144は荒らしだから引っ張られちゃ駄目だよ!マターリガンガロウ!
146優しい名無しさん:03/04/13 16:04 ID:E6Xc5ceo
>>145
うっせー!
147優しい名無しさん:03/04/13 16:05 ID:DTurgotw
>>145
信用されないって辛いな。2chだからいいけど。
俺も頑張ってるけど過去は変わらないよ。自分に勝つのって難しい、
148優しい名無しさん:03/04/13 16:08 ID:E6Xc5ceo
前に明るくていいみたいなカキコもあったけど、クソクラエーだ。ベー!
149優しい名無しさん:03/04/14 00:17 ID:RMjHxmo2
>>130
試験受けなくても取れる資格って何?
150優しい名無しさん:03/04/14 00:25 ID:62bsFb/W
>>149
煽りじゃなしにそんな資格は糞。
でも警察20年で司法試験合格同等の資格が与えられるというのは
聞いた。警察といっても刑事だが。
151優しい名無しさん:03/04/14 00:27 ID:B5MVl/Ub
自信を持てる様なことが何もない私はどうすればいいの?
全てが人より劣っている。
人間失格、ダメ人間、廃人。
こんな私が自信を持ったら、それこそ正真正銘の基地外だね。
152優しい名無しさん:03/04/14 00:28 ID:ROr8x9en
>>1

鬱が治ったから
そう思えるようになったんだよ
153優しい名無しさん:03/04/14 04:09 ID:70YWWODA
折れもヒキ歴あんまり長い方ではないが、>>1には激しく共感
しかし容姿という物は、こればっかりは直し様がないんだな・・・
154優しい名無しさん:03/04/14 09:42 ID:h4fBaSL3
メンヘルになると(元々そういう性質の人も含めて)
全ての事柄を何故か「考えて」しまうな、と実感しています。
勿論、その考えることの中心は自分の悩みではあるのですが、
こうやって、「自信ってなんだっけ?」というような
別に考えなくてもいいことまで考え出してしまう特徴があると思います。

で、考えるということは、結局全て自分の中でしていることなので
他者からの刺激も環境の変化も、だんだんと自分の心の中に
取り込んで、何でもかんでも自分の中で結論を出すようなことに
なっているように感じます。(一種の癖)
結局、一般的に言うワガママという意味の自己中心ではないですが、
生きる姿勢そのものが、常に自問自答(要するに考えている)しているという意味で
非常に自己中心だから、くるしいような気がします。
自分は自分でしかなく、結局自分の問いに自分が適切に答えられるわけもなく
だから、永遠の考えるループにはまってるような気がします
自信を持とう!とか考えること自体が、メンヘルならではのように自覚しています。
155優しい名無しさん:03/04/14 10:20 ID:KYve5xbh
でも、容姿は気持ちの持ちようで変わるよ
156優しい名無しさん:03/04/14 11:22 ID:n5ZGMCxS
人目を気にするから自信がなくなるのか
自信がないから人目がきになるのか、
スパイラルのような気がする
157優しい名無しさん :03/04/14 11:48 ID:MMyL3Z4E
幻想
158優しい名無しさん:03/04/14 12:00 ID:FAUtjLfK
とりあえず、何かを「続けて」みよう。

そうすると自信が湧いてくる。
他の事にも興味や勇気が湧いてくる。
お試しあれ。
159優しい名無しさん:03/04/14 12:09 ID:g3iXvUHE
続ける気が起きない
160優しい名無しさん:03/04/14 12:30 ID:MJKJ5GdA
「続ける気」を続けるのがたいへん・・・・・・
161優しい名無しさん:03/04/14 13:05 ID:s0pXMNX4
定期的に
毎日?
毎週?
毎月?
162優しい名無しさん:03/04/14 13:15 ID:MJKJ5GdA
たいしたことはできないぞ!
という自信満々!
163優しい名無しさん:03/04/14 13:37 ID:uIOMApbu
>>162
あっ、それいい考え。漏れも真似しようっと。
164優しい名無しさん:03/04/14 14:34 ID:MWhp5STg
ずっとメンヘルは続けてるくせに・・・ずっと甘え続けてるのに・・・
165優しい名無しさん:03/04/14 15:26 ID:iWGEa+8J
このマイナス志向には絶大な自信を持ってる。
166優しい名無しさん:03/04/14 15:35 ID:MJKJ5GdA
堂々と言える。
俺の言葉はあてにならない!
167めぐぽん:03/04/14 15:37 ID:uwilMIjV
回りのひとをもっと困らせてやる自信、ならあるんだけどぉ。
168優しい名無しさん:03/04/14 15:42 ID:MJKJ5GdA
いつか周囲の人に見捨てられる自信・・・・・・・・ない。
ほんとうに愛情深い人たち。
ホントにごめん。
169優しい名無しさん:03/04/14 16:04 ID:uIOMApbu
>>158
2chでもいいでつか?
170優しい名無しさん:03/04/14 18:26 ID:bEzup37n
>>158
バイトは10年続けてますが何か?
趣味も10年以上続けてますが何か?
2chも3年以上続けてますが何か?

何かを続ける我慢はできても、
「変化」が起きることに対する恐怖は直らない。

俺の場合はね。
171優しい名無しさん:03/04/14 18:53 ID:D49Roxc8
>>170 終わってるね。サヨウナリ
172優しい名無しさん:03/04/14 19:21 ID:86fVwjPz
>>170はまだ終わってはいないと思うけど、もう一歩踏み出す努力は必要かと思われ。
173優しい名無しさん:03/04/14 19:40 ID:pYt5Dc3g
>2chも3年以上続けてますが何か?

それは決して自慢できないね
174優しい名無しさん:03/04/14 20:48 ID:Ar7fessf
>165
同じく!!!
175 ◆tebu//byxs :03/04/14 22:25 ID:JvIDnHda
>>162
復職後、そんなことばっかり言ってたら
仕事がなにもなくなった。。
職場でしょんぼりしています。
176優しい名無しさん:03/04/16 19:30 ID:WK55QfyB
age
age
age
177優しい名無しさん:03/04/16 19:44 ID:sW3S2LhH
>>170
変化に対する恐怖を人に当たったりしちゃいかんよ
それにやりゃあいいってもんじゃないし
軍ヲタと車ヲタだがヲタであることこそが自分だと思ってる
漏れからこのヲタを取ったら何も残らない
178優しい名無しさん:03/04/16 23:25 ID:04MtgQPs
>>177
鉄ヲタは自慢できないよなぁ、、
人に当たるということはしないけど、
変化に対応できる人間にはなりたい。
179優しい名無しさん:03/04/16 23:37 ID:3LersE7u
このスレの住人
醜系に喧嘩うってるしかおもえん!
怒ったぞ もう堪忍の尾が切れたから
お前らに
焼肉ごちそうしたい
180優しい名無しさん:03/04/16 23:41 ID:04MtgQPs
ゴチになります
181優しい名無しさん:03/04/17 00:30 ID:+kP3wYb/
自信あり
182優しい名無しさん:03/04/17 21:08 ID:9iD3nvLT
俺は
顔もいいし、頭(勉強)もいい。
運動も個人でできるのは得意。
相手がいてもまぁまぁ得意。

こないだも
バレーを少しやって、褒められたけど、、黙り込んだ俺。
胸を張って「どうだ!」と誇る気持ちになれなかった。

将棋も強い、トランプも、そこそこ。
だけどドギマギしながら相手をしていてゆとりがない。

相手に対する安心感=信頼感が根本的に不足。
183引用:03/04/17 21:13 ID:rHbBFwCY
私が生きているのは当たり前、
私がいることで皆が恩恵にあずかっている、
私は皆の太陽だ・・・・・
人間はどこかで、私こそ神の子だ、みたいな感情を持っていないと
ダメなのです。
私は皆の太陽だ、私はできる、と思っている事は大切です。

引用終わり-----

友達んちの生まれたての赤ちゃん、まさにこんな感じでした。
一家の太陽。これが自信につながるのか。
184優しい名無しさん:03/04/17 21:33 ID:9iD3nvLT
俺はいわゆる、興ざめ君。
家庭の不和の責任を僕だと思ったあたりから、
転落人生まっしぐら。
185優しい名無しさん:03/04/17 21:35 ID:xNXtv2rM
愛されるのだが
自分が嫌いでしかたない
そんな自分に自己嫌悪
186優しい名無しさん:03/04/17 21:36 ID:FioaF3Uo
↑ハゲドー
187優しい名無しさん:03/04/17 21:40 ID:9iD3nvLT
>>185
愛してるよ〜
188優しい名無しさん:03/04/17 22:11 ID:9iD3nvLT
マジレスすると
愛してくれてるのが親なら、自己嫌悪を親に
転化して反抗すべし。愛されてるならできる。

友達なら、考えすぎ。愛するなんて大げさな
ものじゃない。愛されようと苦しむより、無
理のない付き合いを心がけるが吉。
189優しい名無しさん:03/04/17 22:29 ID:Td0n76UI
自己嫌悪は向上心の裏返し
190優しい名無しさん:03/04/17 22:39 ID:rHbBFwCY
ウチの親は自分を一番愛してるよ。
子供から賞賛されたがってる。承認を求めている。
家族依存症。
アフォだ。
191優しい名無しさん:03/04/17 22:52 ID:9iD3nvLT
うちの親父は、根がクソマジメなくせして
つまんないギャグ飛ばしていつも必死だった。

しらけムードを通り過ぎて空気がピリピリしてた。
そいで、自殺かもしれない死に方して。

今に思えば、少しくらい相手してあげればとも、
いや運命とも・・・。
192優しい名無しさん:03/04/17 22:54 ID:Sm2429bM
>>191
おまいのせいじゃない
193優しい名無しさん:03/04/17 22:56 ID:9iD3nvLT
>>192
読み取ってくれてありがとう。
ちと涙でた。
194優しい名無しさん:03/04/17 23:02 ID:unxc0uTQ
はじめの一歩に良いことが書いてあった

練習して練習して、これなら負けないというところまで気持ちを作りこんでいく

裏付けがなければ自信なんて持てないし、裏付けがあれば自然と自信につながるものだ
自信を持ちたければ、とにかく努力すること
195優しい名無しさん:03/04/17 23:04 ID:8+7t5iD1
毎日、気の合う友達と話す事。
ありえないけど。
196優しい名無しさん:03/04/17 23:16 ID:RFTB0P8y
>>194
それができなくて苦しんでる人が大半なのでは
197優しい名無しさん:03/04/17 23:20 ID:rHbBFwCY
>>194
そういう自信のもう一段階前に、
裏付けなしの自信がいるんだよ。
単に、自分はこの世に存在していいんだ、大切な人間なんだって言う
198優しい名無しさん:03/04/17 23:27 ID:Bfa4dAxM
自信を持つために必要なもの、
それは自分を好きになることだと思う。
でも、親を含めて誰からも愛されたことの無い
私には、誰も愛することはできないのと
同じくらい、自分を好きになることもできない。
199優しい名無しさん:03/04/17 23:29 ID:B+8+YrMf
>>194

どうやったら
努力できますか?
200優しい名無しさん:03/04/17 23:30 ID:WhtRqy4d
本当に愛された事のない人間は愛について自覚すらないよ。
201優しい名無しさん:03/04/17 23:36 ID:X2xG3NS5
自信をつけるのが大切ってわかる気がする。
繰り返し繰り返し、自分が全部悪い訳じゃない。
悪いんじゃないって思う癖をつけるようにしたら、
少しずつだけど感覚が戻ってきた。

癖って大事だと思う。
完全に自分が悪の根源だと思えても、絶対にそんなことはなくて。
そこに至る状況や環境が、不運だったって言う可能性は、
わずかでも確実に存在する。
そこを自分の中で認められたら、なんか変わると思う。
もし知っていて、目をそらしてるなら、
そらしながら少しずつそのことに慣れていけば良い。
ちょっとずつ距離を縮めて、いつかそれと向き合える日が来ると思う。

これも一般論で甘い理想かもしれないけど、自分はこう思った。
暗くて長いトンネルとか、深い深い底にいても、
たまたま今目にすることが出来ないだけで、
どこかで確実に明るいなにかが存在してるって思えたら、
いつかそれに出会えるよ。
202:03/04/17 23:41 ID:kcOdcdOS
働きにでろ。
いろんな人がいるから。
やさしい人もいるよ。
自信を持って生きている人と拘わりを持つのがいい。人を見る目も大事。
203優しい名無しさん:03/04/17 23:55 ID:9iD3nvLT
だな。
選んでいただいてる。話しかけていただいてる。こんな僕に。
だと利用されるのが落ち。

弱みを見て近づいてくる人は避けたほうがよい。
反対に距離をとって無関心を装っている大人に
と付き合うが吉。悩み事は、小出しにしてねw
204優しい名無しさん:03/04/18 00:12 ID:LkQPnHJl
「自分を信じる」と書いて自信と読む
自分すら信じられない者が、何を信じられるというのか?
205優しい名無しさん:03/04/18 00:27 ID:bEX9TdU9
何をやってもダメなのね。

というCMのセリフにビクッとしちゃったよ。
でも仲間ちゃんは可愛い。
206優しい名無しさん:03/04/18 00:30 ID:F5af+yyV
私には子供がいるんだわ。
でさ、時期が来ると 立とうとするんだわ、自分で。
一人で歩こうと、ヨチヨチ頑張るんだわ。
動物は、例えば馬なんて、
生れ落ちたら、すぐに立ち上がろうとするよね。
これらは全て本能が為せるワザと思うけど。
小さい子供も転んだら、その時はワァ-ッと泣き叫ぶけれど
段々落ち着いたら、一人で起き上がろうとしていくんだよね。
何が言いたいかっていうと。
そこで、可哀相だから と手を差し伸べたら
いつまで立っても、一人じゃ起き上がれなくなってしまう。
誰かが助けてくれる事を学習してしまう。
自分で やらなければ 自分の力にはならない。






207206:03/04/18 00:31 ID:F5af+yyV
自信・・・・自分を信じる力。
自信があるから起き上がるのではなく、それでは順番が逆。
自信が無くても、起き上がろうとするから、自分に頼れる。自信がつく。
一才〜三才。この頃は、まだ親が抱き起こすのは当たり前で
この時期の安心感をベースに自信がつくという説は、正しいかもしれないね。
この時期に親が安心をくれなかった事は、
やっぱり後々に大きな影響を与えるとは思うけれど。しかし。

本能の力をなめてやせんか?
奥の大脳辺縁系の力を忘れたらあかんに。
大脳新皮質は理性的な判断をさせるけれど
本能的な欲求をおさえる事がある。
人間も動物。観念ばかり考えてないで
朝ごはんね、糖質たんぱく質しっかり食べてと。
で体を動かす⇒疲れてよく寝る。
自信は、自分がつくるもの。
愛さなければ愛せない それは一種の思い込み。

208優しい名無しさん:03/04/18 00:41 ID:NiPDEAkz
自信たっぷりの人が苦手です、私…。 身近にいるんですがすごく怖く感じる。 自分に自信がつけば怖くなくなるのかな?
209優しい名無しさん:03/04/18 00:42 ID:dKr9ocfy
>>206
その人、自己愛性人格障害なんじゃないですか?
210優しい名無しさん:03/04/18 00:58 ID:yBMbTYZ0
誰もが知っていることを自慢する人って多いですよね
心理の真相をなめてやせんか?W
211206:03/04/18 01:24 ID:F5af+yyV
>>210
全然自慢じゃないけれど。
昔、苦しんだ時の結論なんだ。
そういう風に受け取れますか?
だから反発されたのかな?


212優しい名無しさん:03/04/18 15:01 ID:7KV0qQzk
>>206
自慢うぜえ。
消えろ
氏ね
213優しい名無しさん:03/04/18 15:11 ID:jxqBRzvu
自信があり過ぎた過去の自分を恥ずかしく思い、
今現在まったく自信が持てなくなりました。
今まで自分が選んできた道に自信がなくなりました。
この状態で適度な自信を持つのが難しいです。
自信過剰だとある意味生きやすくはあるのですが、
振り返ってみたときに再び落ち込みそうです。
214優しい名無しさん:03/04/18 15:14 ID:3y7zSqXV
>>206
自分の考えを他人にに押し付け
知った被ったブスカス共が有難がることによって
自分に自信をつけてるんだね
これが自己愛性障害って奴か
中身は空っぽの実力だね
215優しい名無しさん:03/04/18 15:21 ID:3y7zSqXV
>>213
自信がありすぎた反面の失速って大きいよね
漏れ達は若さの力で押し通してきた
自信を持つからには何か糧がある
若い頃は自分の未来への過大なる展望と
発展を目指して生きてきた
だが今、自分の限界を知り可能性をを失った
何か生きがいというものを見つけなければ我々は生きれない
生き甲斐から生き甲斐への綱渡りがどうかうまく出来れば…
216優しい名無しさん:03/04/18 20:18 ID:IbU1AaSu
ベクトルが違うだろ。
きっと、あれだ、虚勢だ。

今のおまいらは去勢された犬だが。
217206:03/04/18 23:02 ID:F5af+yyV
>>214-215
あなた方にとって 耳触りの良い言葉だけしか受け付けられない?
2chのこのスレに書込みをするという事は、愚痴は言いたい、訴えたい、誰かに聞いてほしい為でしょう。
同類は歓迎するけれど、でもアドバイスは、拒否なんですね。
プライドが許しませんか? 余計な口出し?  それとも自慰・馴れ合いスレだった? 
違う見方もあるのだと経験から得たことを還元したかったのに、こうまでボロクソに言われるとはね(笑
挙句の果てに、レッテル貼り(笑

これ心理学板なら レッテル貼りキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! と言われますよ。
2chの書込みのような、そんな少ない情報で安直に 精神疾患の判断をつけられないものだという事位、
精神科医でなくても、常識の範疇だと思うけれど。

素人が軽軽しく精神疾患の名称を使うのは危険な話。
普通の身体疾患(心臓病・癌など)に比べて
精神疾患(分裂病・境界例)は 差別的要素が多分に含まれる。
結局 何らかの差別的レッテルを貼る事で 1段見下したいだけなのでは? と思えるけれど。

兎に角、もうそーっとしとかないといけないんですね。了解しました。
218おみそ ◆scj/ZYQWQE :03/04/18 23:26 ID:T7JcSjVV
アタシの自信ってなにがあるだろう?
トシよりも若く見えること。←でもこんなのは長持ちしない。。。
虫歯がないこと。←こういう人はザラに居るし。。

自信って難しい言葉だと思う。「自信マンマン」は煙たがられるけど、「自信」が無いとやる気
も出て来ない。困っちゃう。。あと、「調子」も。あの人最近チョーシに乗りすぎだよねぇ。
って言われる人が居るけれども、体調が良くなって「調子に乗ってきたぞ!」って思える
ようになりたいし。。。うううううむ。


219優しい名無しさん:03/04/19 12:22 ID:F2/32Au3
周りからは自信もっていいんだよって言われるけど、
自分は自信もったことなんてないし。
今立っているとこがもう崩れそうな感じ。
220優しい名無しさん:03/04/19 17:10 ID:+Qbe0JgU
>>217
まあまあ
ベラベラ言えばいいってもんじゃないだろうに
ってかあれアドバイスなの?
アドバイスなら共感する香具師がいてもいいのになぁ?
視線自分の知識ひけらかすことによって自信を生んでるのか
だから中身は空っぽの実力なんだよ
それにどこの本でそんな知識を得たか知らないが
受け売りはいかんよ
221山崎渉:03/04/19 22:43 ID:O0DngDId
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
222優しい名無しさん:03/04/19 23:54 ID:znID+Ma3
>>206
>そこで、可哀相だから と手を差し伸べたら
>誰かが助けてくれる事を学習してしまう。

>この時期の安心感をベースに自信がつくという説は、正しいかもしれないね。

方法論で子育てをたどると、こういう矛盾が生じる。
大前提に親の愛情、親子の信頼を入れないと方法論はすぐ崩れる。

よしりんは、おしおきに崖っぷちで足をつかまれ逆さ宙吊りにされたらしい。
これも愛情を伴えばありだと思った。(ホントのとこは知らないけど)

本人にもわからない本心の深いところで思うところが子供に反映される、本人
は愛情のつもりでも、深いところで憎んでいたりする。こうなると方法論でど
う攻めても裏目にしか出ない。

んー、うまく説明できないけど、206さんは、ここが分かっていないような気が
する。で反発されてると思った。
223優しい名無しさん:03/04/20 00:33 ID:W5I8FWtW
222です。

222で愛情が大事と主張してると思われるといけないので、追記

俺は自分に正直であることが何より大事だと思っている。
愛情の深さなど計りようもないし人それぞれだろう。
愛情の深さを追求するより自分に正直であることを
追求する方が現実的だ。
子供に接する親にはそうあってほしい。

自信がないなら、堂々と自信のない顔をしろ。堂々と弱音を吐け。
自分に正直であれ。
224優しい名無しさん:03/04/20 01:05 ID:W5I8FWtW
俺の母親は、祖父が自殺をし、叔母も自殺をし、父が自殺(たぶん)
をし、祖母が海岸へ自殺未遂をし、姉が宗教へ入門し、、
それでも幸せで普通の家庭だと言い張った。
さらに俺が引きこもっても、同じことを主張する。
弱音を吐くこともしない、俺に文句も言わない。
愛情もあったと言い張る。
母親は自覚はないけど嘘つきだ。むしろアホだ。
愛情の深さなんて気にしない、深層心理と表層心理の一致があれば、
ひとかけらの愛情だってかまわない。
僕は自分に正直でありたい。
225優しい名無しさん:03/04/20 01:35 ID:W5I8FWtW
↓山崎渉
226山崎渉:03/04/20 01:35 ID:9bICo8kv
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
227優しい名無しさん:03/04/20 10:14 ID:PrFjanst
>>225 正解。 おめでたう。
228優しい名無しさん:03/04/20 10:23 ID:hpzhn9ON
自身など必要ない。
絶望感に打ちひしがれてさっさとこの世から消えてください。

自宅で首を吊る、手首を切るなんでもいいです。
ただし、外では死なないように。
邪魔だからね。
229優しい名無しさん:03/04/20 12:51 ID:Ak5p4L2R
>>228
お前が言われた言葉だろw
230ひこーき雲 ◆O.K2hnVRPI :03/04/22 23:05 ID:xOBwFyrS
昇進、転勤、引越し、初めての内容の仕事…
みんなはそれぞれのポジションで仕事をこなしている。
でも、おれは出来なかった。鬱病発症。そして休職。
なぜ、おれは出来なかったのか。考えても答えは闇の中だ。
消えたい。この世に何の痕跡も残さずに消えうせたい。

231213:03/04/24 22:44 ID:J+5yaoAm
>>215
レスありがとう。
禿げ同です。

若さのエネルギーと夢を持てる将来が自信の源だったことを今更気付きました。
淡々と生きてきた人達が眩しく見えます。
かといって自分にはそれができなかった。
だから悔やんでも仕方ないことではあるのですが。

これからはそんな調子で生きてはいけない。
ただ淡々と気持ちを落ち着かせて時を過ごしていきたいけれど
世の中はいつも混沌としていて不安と焦燥感を私に与えます。
232ぐりぐり:03/04/26 04:44 ID:RsFwJpMs
めぐぽーん
233優しい名無しさん:03/04/29 22:44 ID:8FIiWNzf
あげ
234優しい名無しさん:03/04/29 23:03 ID:+wpe0dcx

小学生低学年の頃、俺はよくいじめられていたのだが、高学年になってクラス変えをしたときに、新しく知り合ったH君に、勘違いで高い評価を受けた。
自分は背が高く、体格も良かったので、「ボス格」の人間だと勘違いされたのだ。
1年後、漏れはクラスを掌握して、本当にボス格の人間になってしまった。

と言うことがある。
(俺は内心はオドオドしていたのだが、外見は立派に見えたのかもしれない。)
偶然だろうが、他人から高い評価を受けると、それがそのまま自分の自信に繋がって行くということの証明なのかもしれない。

とすると、長い間、親から軽く扱われてきた人が、自信を失ってしまうというのも分かるだろう
俺は学校ではリーダー格だったが、家に帰ると、いつものようにオドオドしてしまい、そのギャップに苦しめられた。
235優しい名無しさん:03/04/29 23:10 ID:+wpe0dcx

でも基本的に、俺は自分で自分を軽く見る癖がついていたのかもしれない。
それは親父が常に俺を見くびり、嘲笑し、母親もまた別の意味で甘やかし、「子供」のまま放そうとしなかった。

心の奥深いところで自分は自分に自信が無かったのかもしれない。
だからこそ、人に気に入られようと、高い評価を得ようと、犯罪に近いことに手を染めたり、かと思えば、突然受験勉強をして家族に気に入られようとしたり・・。
「喧嘩が強い」「切れた奴」であることがかっこいいという評価を受けるところでは、本とは小心者なのに、わざと残虐に振舞ってみたりだとか・・。
心が他人に支配されてしまう。影響を受けやすい。



236優しい名無しさん:03/04/29 23:19 ID:+wpe0dcx

本当の自信がある人は他人からの評価を失っうことを恐れたりはしないはずだ。
俺は人に嫌われるのが怖くて、その恐怖を動機に生きているような気もする。

漫画の主人公でもそういう奴は常に悪役なんだよなぁ。
俺はほんと悪役キャラだよなぁ。
今「ろくでなしぶるーす」読んでるけど、鬼塚の一言「てめーいつか溺れるぜ?」
その通りだよなぁ。
237優しい名無しさん:03/04/29 23:22 ID:ffqRXfuc
>本当の自信がある人は他人からの評価を失っうことを恐れたりはしないはずだ。

評価をもらえないことに対する免疫はメンヘラーほど強い存在はいないと
思います。でも排除されることに対する恐怖は常にあると思います。
でも排除されることが怖くない人っているんでしょうか?
238優しい名無しさん:03/04/29 23:24 ID:G/gKD4Bq
さっき
北海道で自信があったとよ。
239優しい名無しさん:03/04/29 23:26 ID:vrpP+HBF
自信ってどこで買えるの?
240優しい名無しさん:03/04/29 23:27 ID:ffqRXfuc
>>238
北海道の自信は全然関係ありません、そんな自信はただこわいだけ
241優しい名無しさん:03/04/29 23:28 ID:ffqRXfuc
自信は北海道で売ってるんですか?
242優しい名無しさん:03/04/29 23:29 ID:+wpe0dcx

自信はねー、自信がある人の所に行くと手に入るらしいよ。減るもんじゃないから。
243優しい名無しさん :03/04/29 23:30 ID:LyEOQfFx
20代の頃は根拠のない自信に溢れながら生きていたけど、
今じゃ、自信の自の字もないわさ。
244優しい名無しさん :03/04/29 23:32 ID:LyEOQfFx
>>242
でも本当に自信満々の人の側にいると
自信のおすそ分けをしてもらえそうな気がするよ。
245優しい名無しさん:03/04/29 23:34 ID:/Cg//8NX
自身を32000ダウナーで売りますよ
246優しい名無しさん:03/04/29 23:36 ID:+wpe0dcx

黄金の精神を持っている人の近くに居ると自分がメッキであることがバレるので、本物をこけおろし、偽者とばかり付き合う傾向が、多いようだ。
247優しい名無しさん:03/04/29 23:37 ID:vrpP+HBF
>>243
そういう自信は自信じゃなくて、虚勢でしかないんだよね。
ヒキのプライドと一緒で
248優しい名無しさん:03/04/29 23:39 ID:CfNDm7Ke
C:自信を持つことが大事ですよ。
R:根拠がないんですが。どうしたらいいんですか。
C:積み重ねが大事ですよ。経験がものをいいます。
R:あなたの自信はどこからくるんですか。
C:経験です。
R:それだけでしょうか・・・
249優しい名無しさん:03/04/29 23:45 ID:+wpe0dcx

自信の無い人は「自分は駄目人間だ」という確信を持っている。
そういう人の経験は、ますます自信を失わせてしまうものになるので・・。
(経験が駄目を裏付ける)
まず自信ありき、だと俺は思った。

そして「偉い人」は何らかの宗教を持っているというという結論に達した。
250優しい名無しさん:03/04/29 23:50 ID:+wpe0dcx

ヤンキースの松井の両親(祖父母だったか?)も新興宗教の教祖だったらしいしね
資本主義を生み出したのもプロテスタンティズムの倫理だというし、明治維新を成功に導いたのも、武士や一部の豪農の間で信仰されていた水戸学の倫理だったというしね。

こうして俺はいっそう宗教にのめり込んで行った。

251優しい名無しさん :03/04/29 23:52 ID:LyEOQfFx
私の結論は、
出世した男は必ず影に「女」がいるという結論だな。
つまり「心の支え」だね。
妻にはこの役目は絶対できないという結論。

252優しい名無しさん:03/04/29 23:54 ID:+wpe0dcx

妻のせーにすんな>251
253優しい名無しさん:03/04/29 23:57 ID:QnDGAVYN
自分を信ず隊
254優しい名無しさん:03/04/30 00:02 ID:66TelvDS
自分の何に対して自信をのですか?
他人と比べこれだけは優ってる事だろうか?
255優しい名無しさん:03/04/30 00:04 ID:EPK7WJV5
自信なんて思い込みです。
256優しい名無しさん:03/04/30 00:08 ID:66TelvDS
一般社会では役に立たない事しか自信を持って行動できないのよ
ずーっといわゆる社会人とかけ離れた世界で生きて来たから
どうにもならないんですよ
257 ◆rlpPSwKxyU :03/04/30 00:08 ID:lhuBCrxx
自信なんてなくても、日々人に迷惑かけずにいきてる。
それでよくない?
258優しい名無しさん:03/04/30 00:13 ID:66TelvDS
ん〜…、今まで迷惑ってゆうか他人を食い物にして来たしな〜
ワイドショーなんかで音声変えてインタビューされてるような
どっちかいえば悪い人の部類だったから
改善して一般人として社会復帰するのって難しい
ガキの頃から悪行三昧だったしねぇ
人間は、大抵楽な方に楽な方に流されていく。
それを食い止めるものは、自尊心なるもの。
ここで言う自尊心は自信とは違う。
自分は本来こうあるべきだという人間の姿だ。
自堕落にはなっては成らない。という歯止め、または留め具。

人がもし自分にノルマを科すなら、
それが元で鬱になる可能性がある罠。
しかし、ストレスにはプラスのものとマイナスのものとがある。
育つ芽もあれば、潰される芽もある。

自信は傲慢とも違う。傲慢は卑屈な人間をゆがめて作った反動形成体。
自信とは自分の能力を知り、それを頼みとして、自負する。その責任に
安心を感じている状態と考える。
260優しい名無しさん:03/04/30 00:31 ID:66TelvDS
>>259
>自分は本来こうあるべきだという人間の姿だ。
>自堕落にはなっては成らない。という歯止め、または留め具。

もしこれを自分の解釈で行動したら危険だ。
自堕落に対する歯止めは効いてる。
自堕落以外の脳からの命令を遂行したらどうなる事やら…?
261優しい名無しさん:03/04/30 00:46 ID:l3uGLLhb
上のほうで誰かが使っていたけど、基礎的信頼感。
まず母子関係、家族、友人、恋人、社会
どこかで一つでもそういうものが得られれば自信が持てるのかな
262優しい名無しさん:03/04/30 09:28 ID:427asukr
別に自慢でもなんでもないが私は今までいわゆるエリート街道を
歩んできた。それがうつ病で無職。普通なら、もう、プライドなんて
捨てて、どんな仕事でもやらなけりゃ、と思う罠。
でも、母が医者に行ったとき「息子はどうしてもプライドが高くて」
と言ったら、精神科医は「プライドが高くて何が悪いんですか!」
と答えたそうだ。どうやら医学的にも、役に立たなくても自信は
あった方がいいみたいw。
263優しい名無しさん:03/04/30 09:56 ID:UTQLmcBy
根拠がなくても、自信があると思い込むことは大切。
264優しい名無しさん:03/04/30 10:33 ID:nPXqZeS3
とにかく、自信もって生きていきましょう!
265優しい名無しさん:03/04/30 10:44 ID:xHIFi1CD
極端な話だけど、
 スポーツやってるときは、
  ぉお!?なんじゃい、ゴルァ!!!(・Д・)   って気持ちになれるのに、
 それ以外だと、
  あゎゎ、すみませんごめんなさい〜(´д`)   ってなる。
いつも中間でいたいです。
 
266優しい名無しさん:03/04/30 10:46 ID:h7gxXj3v
こなげなキモイ顔に、性格してたら、自身なんてもてない。
本当、キモ杉。目とか鼻のパーツがまず、すごく、すごく、超絶キモイ。
あと、肌荒れてるのに、膨らんでる。キモイよ〜。
キモ杉。

自信もてるワケナイ
267優しい名無しさん:03/04/30 11:53 ID:X0gOh2rM
>>266
整形汁!あと性格は外から見てもわからんから大丈夫。
268優しい名無しさん:03/04/30 12:02 ID:VX6dQhbi
美容整形も良い手段だと思う。
おれも醜形恐怖で悩んでいるけど、
それを吹き飛ばすためにいずれ整形しようと思う。
269優しい名無しさん:03/05/01 11:23 ID:m98S4lST
自信をもつことは人生の勝者っ!!
鬱になんか負けないぞーっ!!と自分に
いい聞かせている毎日。
270優しい名無しさん:03/05/01 11:37 ID:XQj7Jucq
そうね、催眠術を習得して、鏡と向かい合って自己暗示かけるがよろし
271優しい名無しさん:03/05/01 11:38 ID:1ZSOkIB1
>>123
どこでしらべとんじゃそれを
272優しい名無しさん:03/05/01 11:44 ID:f35BIlCT
思いきって整形

知人1「プッ 整形とかいってありえないんだけど」
知人2「キモ顔だよね〜相変わらず 変われたとでも思ってんのかな」

周りの視線が何となく好奇的な事に気付く

さらなる鬱、多額の出費も裏目に
273優しい名無しさん:03/05/01 11:50 ID:A6mEoCkB
何がしてーんだよおまえらは
274優しい名無しさん:03/05/01 14:41 ID:9ecmCFmp
>>272
お前の体験談?
275優しい名無しさん:03/05/01 14:43 ID:LC37rp/+
自信の持ち過ぎも、自分の首〆る運命。
只今の俺・・・そうだし。
276優しい名無しさん:03/05/01 14:48 ID:za8baL+v
何か、うまく完結してしまっている様な・・・・・
世の中、辛辣だよねぇ(藁)
277優しい名無しさん:03/05/01 14:49 ID:+dWqf9vn
27だからもう整形って年でもないや・・・
加齢によるビジュアルの崩壊が始まってるし
278優しい名無しさん:03/05/01 17:20 ID:w2j5vM9o
 >273
わからぬ
279優しい名無しさん:03/05/03 18:05 ID:G5rI0cS3
age
280優しい名無しさん:03/05/03 18:13 ID:O5m3LZCS
>>1
確かに!僕もその通りだと思います!!
281優しい名無しさん:03/05/04 01:12 ID:GA7ztQaI
宮台真司によれば今の若い世代ほど自意識に問題を抱えている
ものが多く、自意識に問題を抱えているものほど社会性が低い。
それに対する処方箋は2つあり、1つは大いなるものと一体化することによって
自己の尊厳を回復するというものと、もう1つは自己責任による試行錯誤を
繰り返し自信の蓄積によって自己の尊厳を回復するというものである。
やはり自己の尊厳を回復するには様々なことにチャレンジして
その蓄積によって自信を回復していくしかないと思います。
だから自信を取り戻すには時間がかかるし、その途中でまた失敗するかもしれない。
でも諦めずにチャレンジしていくしかないのだろう。
282ジニー ◆ZKLqhuIiN2 :03/05/04 01:14 ID:mn8s5+y4
そのエンジンがもうないっす
283優しい名無しさん:03/05/04 01:19 ID:Krboh0VS
>>281
正論だなー。がんばろ。
284優しい名無しさん:03/05/04 01:47 ID:IRZ/dg18
スレタイ見て初めて来ますた。
ちょこっと元気が出た気がします。
漏れもがんばろ。
285優しい名無しさん:03/05/04 02:44 ID:0Wa7MTa5
すごくすごく才能がある人たち。
すごくすごく感性も技術もあるプロジェクトチーム。
しょぼい平々凡々なものしか作り出せない私。

どーしよーもなく自分が情けなくて抗鬱剤飲んでると
作り出す作業自体がやりたくなくなる。
でも飲まないと発狂しそう。

最近、友達だと思ってた人に傷つけられる事が多い。
さらに鬱になってる。

どうしたらいいかわかんない。
自分の才能にも技術にも、容姿にも性格にも、自信がもてません。
死ねたらいいのだろうけど、その勇気もない。毎日うじうじしてるだけ。
もーほんとやだ。
286優しい名無しさん:03/05/04 14:48 ID:dpZCPt/7
いつか晴れるよー。
自信なんてないけど、それでも生きてれば多少でもいいことあるよ。
自信あれば尚いいだろうけど、自信なくてもいいや。

と最近思うようになってきた。ナルシストなのかな?投げやりかな?
287優しい名無しさん:03/05/04 14:57 ID:Krboh0VS
思い返せば俺は何もやり遂げた事がない。いつも物事に対して消極的に
関わってきただけだった。そういうのが自信のなさに繋がってるんだろうなー。
288優しい名無しさん:03/05/04 22:12 ID:uAj04ICZ
根拠のない自信も必要だよね。
289優しい名無しさん:03/05/04 22:27 ID:Jrycbcxk
パナウェーブ研究所によると
来月大きな自信が起こるらしい。
290優しい名無しさん:03/05/04 22:29 ID:+DlaGCaU
何度自信を持とうとしたことか。

必ず劣等感に襲われるからもういいよ。
無駄な努力はしないよ。
291優しい名無しさん:03/05/04 22:31 ID:Krboh0VS
>>290
それも選択の一つだ。
292優しい名無しさん:03/05/05 00:02 ID:tcfX90xY
平凡でいいからまともな人間になりたい
293優しい名無しさん:03/05/05 04:40 ID:TBx3G9nB
自信がどうしても持てません。
物事も悪い方悪い方に考えてしまいます。
プラス思考の人間になりたい。。。
なりたいよ〜!
294優しい名無しさん:03/05/05 09:24 ID:4oRgUa5S
自信バリバリです。
295優しい名無しさん:03/05/05 22:45 ID:FaA/iifO
>>294
なんで?
296優しい名無しさん:03/05/06 17:04 ID:1zQi9Jfv
少しでも打たれ強くなりたい。
297優しい名無しさん:03/05/06 18:59 ID:rT4pZZl9
自信は経験からくるもの。
298優しい名無しさん:03/05/06 19:53 ID:jMRrCc5V
経験をする自信も無いんだ
299おみそ ◆scj/ZYQWQE :03/05/06 23:26 ID:D/3GJKEs
あたって砕けて社会的に再起不能ちっく。298さんのことばピッタリ。
300優しい名無しさん:03/05/07 05:57 ID:yw6TNCkg
自信は経験の積み重ねから、その経験も勇気の連続からかあ。そのまえに病的な症状をなんとかせねばと思うのだが。そんなこと言ってたらいつまでもダメな気が、、。ふぅ。
301社会”復帰”施設職員:03/05/07 17:11 ID:BOyi/Nfo
私は某授産施設の職員です、私が関わっている(精神科に通っている)
人達のことを少しだけ書きます。
 私は趣味で空手をやっている(3段、キャリア14年)ので施設のプログラムに
空手を取り入れていますが時間が限られるので、自宅の道場に彼ら(5人)を招
いて稽古させました。(月謝無し)ミット打ち、ミット蹴り、間接技が中心の練
習です。その結果、板や角材を割れるようになり、ヤンキーに絡まれても「身を
護れる」という自信がついたようで、3人が社会復帰(就職)を果たして
現在では実戦空手の大会にも出場して元気になりましたよ!
 皆さんも自信をつけられるように何かにチャレンジしてみては?
302優しい名無しさん:03/05/07 17:18 ID:ZzCMT/0/
昔の知り合いに遭った瞬間に逃げてる時点で駄目か・・・・
303優しい名無しさん:03/05/07 17:22 ID:RZb3d5Jd
空手か…いいかもしれないな…。

>>302
駄目じゃない。駄目って言った時点で駄目になるんだよ。と最近思った。
304優しい名無しさん:03/05/07 17:28 ID:du4eXR57
自信…自信か…
305優しい名無しさん:03/05/07 19:24 ID:c6Sikg8C
301さんのような、優しい職員にめぐり合いたいよ・・・・・
306優しい名無しさん:03/05/07 19:50 ID:4c3CfHt/
自信はいらない。自信というのは人と比べて自分がどれだけ
優れているかってことでしょう??そんなものはいらない
307優しい名無しさん:03/05/07 19:52 ID:mN8bdXgC
281はげしく同意 その大いなるものって、何?
それを間違うと、方向性を失うかも、
それを探してるんだけど・・・

後者をやっていて
よけい傷つきを増やしたヨ

体が動くことイコール自信になるけれど、調子悪いと自信なくならない?

自信を失ったとき、フォローしてくれる人がいてくれたらいいのにって結局
そこにいきつくのかな
308優しい名無しさん:03/05/07 19:55 ID:4c3CfHt/
自信がある→イキイキする
そういうやつみるといらつく
309優しい名無しさん:03/05/07 23:16 ID:mN8bdXgC
>308はげしく同意
そういうヤシに限って、見てみて光線を出す
310bloom:03/05/07 23:17 ID:8bb/q/nM
311優しい名無しさん:03/05/07 23:39 ID:GTRKGaa+
自信のある人が羨ましい…。
私なんかよりもずーっとずーっと輝いてて、まるで遠くの人のよう。

でも、根拠の無い自信は持ちたくないんだよね…。
自信の持てるものが今の自分には無い…。
312281:03/05/07 23:41 ID:Y5sw7IX3
>>307
大いなるものとは国家とか、宗教とかそういった類のものです。
つまり自分に下駄を履かせることで自分を大きく見せようということです。
なので、結局素の自分は未熟なまんま何も成長しないですよね。
こんなものを探すのは意味がないです。
素の自分を鍛えていくのが結局、一番確実でまっとうな道だと私は思います。

313優しい名無しさん :03/05/08 00:14 ID:GZEdP243
>>311
「根拠のない自信」っていうのは、主に10代、20代の頃に持つ事が多いよね。
まだ若いから、全てに関してやり直しが利くし、失敗しても笑って許されるっていうのがるからね。
でも、30代になるとそうもいかない。
で、だんだん「根拠のない自信」は所詮、「根拠のない自信」であった事に気づくわけだ。
「根拠のない自信」って若さの特権かも。
314優しい名無しさん:03/05/08 08:27 ID:6YnSKpWM
>>301 肉体は見た目でもわかるぐらい変化するしね。
俺も空手はすごい自信になったよ。
身体を動かすから脳も刺激されるし、よかった。
色帯の試合にでて賞をもらえるまでになった。

でもうれしくなかった。俺が無職で遊んでるという罪悪感で自分を責めてたから
これは間違いだった。結果鬱になって 空手も止めてしまったんだけど。
でも世の中のだれーも おれを責めてなかった。俺だけが俺責めて自分で苦しんでた。
世の中で自分の自信をなくさせてるのは自分。
自己否定してる人。たぶん気付いてないだろうけど 一度自分の思考をチェックしてみよう。
自分を攻撃するのは今すぐ止めるんだ
 

315優しい名無しさん:03/05/08 22:52 ID:uPBG/kMu
どうしたら自信持てるのかなぁ。。。

私なんか

って思う事が悪いんだろうね。
316優しい名無しさん:03/05/09 01:48 ID:pVyX/vT1
>>313
う〜んなるほど・・
年を取ればとるほど、他者(社会)が自分を見る眼も厳しくなってきますしねぇ
317優しい名無しさん:03/05/09 02:05 ID:pVyX/vT1
>>281
処方箋@1つは大いなるものと一体化(←宗教、国家、イデオロギーetc)
Aもう1つは自己責任による試行錯誤を繰り返し自信(←成功体験、経験、他者からの承認?)の蓄積によって
自己の尊厳を回復する

宮台さんのいうとおり
318優しい名無しさん:03/05/09 20:41 ID:0AZ/ZESV
どっちかというとAがいいな。
319優しい名無しさん:03/05/10 10:46 ID:DbjS7Hx7
宮台ってだれ?
320優しい名無しさん:03/05/10 11:33 ID:FaBCHX2x
調べろ。ぐぐって見ろ
321優しい名無しさん:03/05/10 12:22 ID:DbjS7Hx7
ブルセラ学者ね
322優しい名無しさん:03/05/11 16:12 ID:S7SzNs/S
age
323優しい名無しさん:03/05/12 10:38 ID:vJKxa6P7
謙虚な自信が大切。
324優しい名無しさん:03/05/12 14:28 ID:Rug6BGEq
前の方にあったけど
自分も一時期まですごく自分に自信があったんだけど
社会に出てからいろいろな経験をしていくうちにどんどん自信が消えうせていった。
折れの自信って学校にいる間だけのものだったんだって痛感。
社会に出て何回かの失敗のうちは周りが悪いんだとか職場との相性が悪いんだとかって
ごまかせてきたけど最近はもう自分にもそんなごまかしがきかなくなってきた。
で平日の昼間にこんな書き込みする身分になりますた。
なまじ自信があった時期があるだけに今はちょっと立ち直れない感じ。
325優しい名無しさん:03/05/12 14:42 ID:Rug6BGEq
324です。
今はもう何をやっても誰ともうまくいかないと思ってる状態です。
新しい職場でもうまくいくのは最初だけ。だんだんぼろが出てきて
いつのまにか嫌われてます。物忘れがはげしいのか一生懸命まじめにやってても
ポカが、それもよりによって出ちゃいけない局面でよく出ます。
なんとか人目につかないところでミスを処理できるとほんとーにホっと胸を
なでおろします。
326優しい名無しさん:03/05/12 14:43 ID:Rug6BGEq
この辺でやめにします。
327優しい名無しさん:03/05/13 01:17 ID:TbUCMvIl
>>326
 俺も、そうやっていろいろと思い悩んで、そういう悩みから逃れるように
買い物やゲームや、同僚らとの飲み会にはまっていった。

 酒をしこたま飲んで、家に帰り着いた時、あるいは帰りの
電車内でふと一人になれたとき、逃れていた面白くない俺の人生の
悩みが押し寄せてきた。荒凉とした気持ちで、家路につき、もう
酒は飲まない,飲み会も止めだと誓った。そんな繰り返しの毎日。

 平日昼休みは一人でデパート屋上のレストランに行く。そこで
昼食を食う。それが唯一の生き甲斐。 ふとフェンスを乗り越え
鳩になりたくなる。俺は本を読む。でも仕事のストレスで最近は
読む気力も無い。仕事は精神をすり減らす。その代わりにはした金
を受け取る。俺にとって最も欲しいものは、ZでもRX8でも、Speed6でも
Vanquishでもない。己自身の人生だ。俺は俺の人生を直接生きたい。
そうつくづくそう思う。age
328動画直リン:03/05/13 01:17 ID:a2vQqHBG
329優しい名無しさん:03/05/13 10:52 ID:t6+Ii9IX
宮台氏の@の大いなるもの、私の場合はエリートのイデオロギー
と一体化してました。25の時まで。怖いくらい自信満々でした。
しかし、退職したら目を背けたくなるほど世間知らずで未熟でおまけに親に
虐待されている本当の自己しかなかったです。
これからAの試行錯誤をすべきでしょうがもうそのエネルギーがないです。
いつかまた燃料が復活するかもしれませんがその時までは動けない。
330 :03/05/13 10:55 ID:SJ1yHYTO
去年の夏、突然自信を失ってひどいウツ状態に。いまも引きずってる。
ちょっとしたことですぐ自分が崩れる感じ。
自信喪失がこんなにつらいものだとは・・・。
331優しい名無しさん:03/05/13 11:03 ID:gy6VdlMD
やる気ってのは
行動すると やる気がでて さらに行動的になるらしいのです。

掃除してると全部綺麗にしたくなるような気になるのが層みたいです

疲れてるなら休むのが先だろうけど なにか興味があることがあったら少しやってみるのがいいかもね。
332優しい名無しさん:03/05/13 21:43 ID:TbUCMvIl
>>329
言いたいこと分かった。あなたが元華族とか大会社の御曹司なら、
@的な生き方もまだ誤魔化しがきくでしょうね。まわりがちやほや
してくれるから。

 でもAも捨てたもんじゃないよ。@は輝かしい想像の共同体に一体
化することで、イケてる感覚を得る方法だけど、自分的には、Aだって、
十分、いやむしろ、こちらの道のほうが、まぼろしじゃない本当の・・・
本当に心底魂を震わせる神々しい瞬間を自分にもたらしてくれるんっ
だって思うよ。
333ひこーき雲 ◆O.K2hnVRPI :03/05/16 06:03 ID:Z02G98t+
世界中で今なお様々な宗教が存在するのは何故か。
結局、剥き出しの一個人として勝負するにはこの世の中は甘くないということを
多くの人が察知しているからじゃなかろうか。
だから宗教のようなバックボーンを皆欲しがっているんだと。
神様を信じるということは、世界的に見ればまあ、当たり前のこと。
おれも自信喪失してもう2年か、病院は行ってるけど、このままだと良くなる気配も
ないし、教会でも行ってみるか。
己が体、神に全部預けます、っていうの、意外と気持ちいいかもよ?
カルトは嫌だけどね。
334優しい名無しさん:03/05/17 01:34 ID:2BbgzuC/
>>333
 もともとキリスト教系だけど戒律とかミサとかのめんどくささの
比較的少ないセルプペルプ・・・もといSHG(セルフヘルプグループ)
おすすめ。
335優しい名無しさん:03/05/17 22:23 ID:o5fHa4Ff
>>333
意外とっていうか普通に気持ちいいだろうと思う。
でも、そういう生き方は好きじゃないので出来ないな。
336優しい名無しさん:03/05/20 18:05 ID:f2mdwYdH
          \                /  
           \             /
             \          /
              \ ∧∧∧∧/
               <    俺 >
               < 予 し  >
               <    か  >
 ─────────< .感 い  >──────────
               <    な  >
               < !!!! い  >
               /∨∨∨∨\
              /         \
            /            \
           /     (-_-)       \
         /       (∩∩)        \
337優しい名無しさん:03/05/20 18:18 ID:FJg2tDS8
>>336
殘念!ゐますヨ。
338優しい名無しさん:03/05/22 23:02 ID:qSDqTbE5
sage
339優しい名無しさん:03/05/23 03:49 ID:RJ2I8uMC
一応保全しときます
340優しい名無しさん:03/05/23 04:15 ID:aVfG8Kf9
どうもです。
341優しい名無しさん:03/05/24 18:51 ID:/we6U4Pw
なんか最近、根拠のない自信が湧いてきた。薬のおかげかな。
342優しい名無しさん:03/05/24 19:04 ID:ZutZAHB1
        /\___/ヽ 
       /    ::::::::::::::::\ 
       |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| 
      |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|  ヽ 
.       |    ::<      .::|   つわぁぁああぁぁああぁぁ!!!!! 
       \  /( [三] )ヽ ::/ 
         `ー‐--‐‐―´
いたぞ!
343ひこーき雲 ◆O.K2hnVRPI :03/05/24 23:19 ID:wt0rbb6v
困難にぶっつかっていって、ハジキ飛ばされて、それでももう一度挑戦する勇気。
そういう経験の積み重ねから徐々に「自信」は生まれてくるものだと思う。
今の自分は…ダメだぁ、困難に立ち向かう勇気もない。
「逃げてるだけ」と言われたら、本当にそのとおりだろう。
困難に立ち向かう勇気。今はそれが欲しい。
344優しい名無しさん:03/05/25 01:00 ID:0SJRbax+
>>341
何飲んでるんですか?
345ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/05/26 21:55 ID:TolYgiEg
(・3・)
346優しい名無しさん:03/05/26 22:01 ID:XS492Emq
ほんとうにそうだなあ・・>自信を持つことが一番大事
改めて言われると、しみじみ。
347優しい名無しさん:03/05/26 22:06 ID:1tFk0hqW
「自信を持つことが大事」とか言われちゃうと、
「自信を持てない人はダメね」って言われた気分になって鬱。
348 :03/05/26 22:16 ID:JFibiggO
正論だけど出来ないから苦しいんだYO!
子供の頃から何をしても人並み以下で、それゆえバカにされ、社会人になってもそれは続き…
おかげで人間不信の対人恐怖症で恋人すら出来ない。つーか要らん。
まわりがうるさいから仕方なく付き合うと自分から壊してしまうので長続きした事がない。
うざったくてしょうがない。はやく一人になりたいと思うから。
何もかもめんどくさい。何もしたくない。
こんな自分にどーーーやって自信持てと言うんだYO!
349優しい名無しさん:03/05/26 22:39 ID:uJlclG8i
>>348

そんな悲惨な人生でも自殺しない香具師はおまいだけだよ
その神経のズ太さに自信もってもいいんじゃねぇの?
350優しい名無しさん:03/05/26 22:40 ID:raYyFope
>>348
激しく同意だ、この壁はそう簡単には破らない
>>349
何ってるの、しね場
351348:03/05/26 22:43 ID:JFibiggO
>>349
ありがとー自信持てることが見つかった。でもうれしくないのは何でだろう。
352優しい名無しさん:03/05/26 22:46 ID:1tFk0hqW
>>349
ずぶとい神経に自信を持てればいいんだけど、
ずぶとい神経に自己嫌悪を催す場合もあるのでつよ。
353優しい名無しさん:03/05/26 22:52 ID:itNfKam8
何をやってもダメな人間です。
生きる価値ないようです。
自分に自信を持てません。
何かあると必ず謝ってしまいます。
相手が悪いだなんて考えたこともありません。
全て自分が悪いのだと考えてしまいます。
電車の中などでは足を踏まれても謝ります。こんな場所に足を置いてごめんなさいって。
でももう疲れました。
もう死のうかと思います。
354優しい名無しさん:03/05/26 22:53 ID:raYyFope
>>353
一緒に死のうか
355優しい名無しさん:03/05/26 22:53 ID:z75xxHJY
1の処方箋は抑うつ神経症や対人恐怖症とか自称ACとか
比較的軽いメンヘルには効くかもしれない。
だけど、器質性の精神疾患とか身体に直接障害がある場合には
難しいかも。
ま、五体満足だったら人生諦めずに挑戦していくしかないんじゃないの?
356348:03/05/26 22:54 ID:JFibiggO
>>353
死ぬ前に救いがあるかもよ。
http://www.adhd.jp/
357優しい名無しさん:03/05/26 23:36 ID:fVrw92Og
自分を責めないことが自信回復の糸口になるのかな?
358348 :03/05/26 23:45 ID:JFibiggO
>>357
なるかもね。ADHDとかACとか知ってから、自分を以前ほど責めなくなって
気分は少し楽になった。自信はまだまだまだまだ持てないけど。
359優しい名無しさん:03/05/26 23:47 ID:mLCKYKrX
もうイベント行きたくねーよ。勝手にナンパしてろよ。オレもう結婚すんだよ
360優しい名無しさん:03/05/27 00:17 ID:vjnHrgcU
いきなり自信を持つのは難しいと思うから、
せめてニュートラルな気持ちでいられるよう心がけてます。

361優しい名無しさん:03/05/27 00:24 ID:9xQvLE2k
根拠のないくだらない自信は、結局自分自身を追い詰めてしまうことになる。
何も無くていい・・・・・
ニュートラルで逝こう・・・・・・
希望なんて考えるのはやめよう・・・・・・
362優しい名無しさん:03/05/27 00:42 ID:J/fJGUuo
無能力者の私に一体何を要求しているんですか?
自信…。そりゃ、いきなりは無理ですよ。だって私馬鹿ですもん。笑。

でも、今自己改造中なんです。
私も無いモノは補っていかないと、精神の均衡が保てないもんでね。
だから1日、1日を大切に生きているんですよ。

これまで自分が埋めてこなかった穴を毎日自分の出来る範囲内で埋めているんです。
えっ、そんなの普通の人間だったら、最初から開いてないって…
じゃ、その穴を埋めている私の方が貴方より努力しているって事ですか…

おっと、これは余計な話を…。
そう、自信。自信の話。

だったら20年…いや30年待っていてはもらえませんか?
私の計画では30年もすれば、この穴を埋められる予定なんですけど
その時にはきっと穴埋めの経験と一緒に貴方の言う自信も手に入れる事が
出来ていると思いますから。

ま、気長に待っていてください。
363優しい名無しさん:03/05/27 00:42 ID:m9PTJjIh
361それができれば世話内

364優しい名無しさん:03/05/27 00:47 ID:dxe/5u0h
自分への信頼や自信に、根拠なんて要るの?
「xxxができるから俺は価値がある」ってのは、
結局条件付きの自信であって、本当の自尊心ではないように思うんだけど。
「何がなんだかわからんが、俺は俺のことが好きだし信じてる」というのが
本当の自尊心なのでは。
365優しい名無しさん:03/05/27 01:16 ID:C0gxeTCV
自分の馬鹿さ加減にあきれました。
ネガティブの無限ループの裁ち切り方を教えてください。
失敗するかもと思うと、怖いです。
366優しい名無しさん:03/05/27 01:34 ID:S1AiM6B0
結局楽しんどぁしとぅが勝者どぇす♪
367優しい名無しさん:03/05/27 01:39 ID:FiVR1bv9
認知療法はどうだ。ニュートラルにもっていくことを目的にしてるぞ

下支えにはなってくれるぞ。
まずは無能とかバカとかダメとか自己批判はやめとけ
この世で自分に一番厳しいのは自分自身じゃないか?
368優しい名無しさん:03/05/27 02:01 ID:k9uL8Hls
確かに。自分に厳しすぎるかもしれない。他人の事は素直にほめられるのに、自分に対しては常にあらさがしをしてしまう。それでどんどん自信を失う。自信のないヤシは完璧主義者が多いのかもしれない。わからないが少なくとも自分はそうだな。
369優しい名無しさん:03/05/27 02:16 ID:n8FfXHw5
1のいう事は、正しいと思います。
私もアクティブに動き始めてみているたけど、最初だからか薬の量を倍増して…だから、身体的にはきつすぎる。無理しすぎかな。
370優しい名無しさん:03/05/27 03:15 ID:C0gxeTCV
>>368
オールオアナッシングです。理想が高く、それに辿り着けないと思うと、諦めが早くて、
平凡な理想を持っている多くの人よりも結果が出ません。
こうして、人生に少しずつ差が開いて、それが累積しているのだと思います。
わかっているのなら、妥協をすれば、ほどほどにすれば、と思うのですが、それができないのです。
周りから見れば、ただのものぐさ人間でしょうけど。
371優しい名無しさん:03/05/27 07:06 ID:YbftkRBZ
>>否定派の香具師達

貴方達の自信を持てない理由なんて興味ありません。
ただ明るい未来に向けてメンヘルを卒業する香具師の邪魔だけは止めて下さい。
このスレは回復の見込みが少しでもある香具師のスレです。
生涯メンヘルの香具師は覗くだけで嫉妬する気持ちも理解りますが。。。
貴方達にも恩赦があるかも知れません。そこに希望を託して妬むのは止めて下さい。
372優しい名無しさん:03/05/27 09:18 ID:Lkzzighn
根拠はなくても、自信をもって生きることが大事!
373優しい名無しさん:03/05/27 09:20 ID:+WrgeutK
話もしてもらえない。会話無し。ペット以下の扱いを受けて、
自身なんてボロボロ。
374優しい名無しさん:03/05/27 09:44 ID:sRNG+rcl
 自信ってどうやって生まれるのかな?皆からちやほやされて、生まれるものなのかな?それとも勘違いで生まれるものなのかな?少なくとも他人が自分を必要としている実感がなければ、一生湧かないもんだと思う。
俺の代わりは腐るほどいるし、俺程度の能力は逆に下から数えた方が早いくらいに自分は考えています。生まれてこのかた、他人から褒められないで生きてきているもんですから、自信なんて湧く土台ができてないんだろうな?
 陰で自分のことを馬鹿にされていると感じること方が圧倒的に強いです。
375優しい名無しさん:03/05/27 10:51 ID:t0WImWEr
努力の量が自信の源だと思うよ。
極一部の天才を除けば輝いてる香具師は絶対に輝くだけの努力してるもん。
逆に言うとそれなりの努力もしないで自信を身に付けるなんて厚かましいね。
世の中全てギブ&テイクだよ。
ただ棚の下で口を開けてる香具師に牡丹餅は降って来ないね。
376優しい名無しさん:03/05/27 10:55 ID:xoec9PkA
普通に人生過ごす 自信ぐらいは ほしいんだよね
377優しい名無しさん:03/05/27 10:55 ID:xoec9PkA
メンヘルにならないぐらい
378優しい名無しさん:03/05/27 10:56 ID:PAphGMMJ
バカじゃねえ
自分を好きになれない奴が、幸せになれるわけないじゃん
コレ重要よ?
379優しい名無しさん:03/05/27 10:56 ID:JsVilmmw
缶酎ハイ太るね
380優しい名無しさん:03/05/27 11:07 ID:7hgQO1VU
このスレではつい悲観的なレスばかりしてたけど、
>>371をみて、「あ、そうだよな」と思うことができるようになった自分には、
ちょっとだけ自信が持てるかも。
381明日:03/05/27 11:30 ID:q1vWBpQh
変えられないものを受け入れる静けさと、変えられるものを変える勇気
382優しい名無しさん:03/05/27 11:40 ID:qnaNSYy8
根拠のない自信を持ってる奴を見ると
「馬鹿じゃねぇ?」と昔思ってた。
でも今ではそれさえも羨ましかったり・・・
でもその自信を持てなくなるって言うか、ポジティブな考えができなくなったら・・・
と考えると、もう何も考えないで死にたいと思う
383優しい名無しさん:03/05/27 11:50 ID:6/q/Y2+A
いいってことは弱いってことだ。
悪いってことは強いってことだ。
結局いい奴だから、人に淘汰されて生きていかなきゃ
ならないんだ。たまには悪い奴になってみないか?
384優しい名無しさん:03/05/27 11:52 ID:tdNSVHbi
悪い奴になんてなりたくない。
悪い奴なんて大嫌いだ。

という自分が戻ってきたらそれこそ本気で死ぬね。
385優しい名無しさん:03/05/27 12:23 ID:fDOkHuyD
こんなのが某サイトにあって、読んじゃってすんごく悔しい↓

辞めたらいいと思うけど……。
会社にも仕事できない人、います。
すごく似ています。

末尾にご自分の性格について書かれてますが、だからなんだって言いたいですね。
そんなもの、職場の人間に理解を求めるなと。いままでその性格をフォローする
方法のひとつやふたつ、身につけてきたでしょう?
物覚えが悪ければメモを取ればいい。

仕事をする上で自分の性質を補う何らかの方法は、大抵の人はあみだしていますよ。
その努力をしないで「仕事ができる人は自分を見ているとむかつくから、怒鳴るん
だろう」とか、どうでもいいことばかり考えてる。

人見てないで、自分を見ましょうよ。
人の行動を理由付けするように、自分の考えと自分の行動を、こう思うからこうし
たんだ、
と関連付けてはっきり言える生活をしていますか?
してなかったら、まずはそこからはじめてください。自分に責任持ちましょう。
386優しい名無しさん:03/05/27 12:27 ID:fDOkHuyD
↑これは、仕事ができないって悩んでる人への返信なんだよ!
こんなのってある? メンヘルの板でこんな返信許したくない!
新しくID作ったりすんの、気力がなくってできないし、これ、そうとう
前のレスなんで今更レスっても、そいつ見ないだろーから、ここで愚痴。

自分が言われたみたく腹がたった! おまえなんか何もわかってない癖
にメンヘル板でえらそーにカキコするなぁあ! 
ごめん、愚痴言っちゃって。
387優しい名無しさん:03/05/27 12:42 ID:YbftkRBZ
>>385

何に対して怒ってるの?別に普通の意見だと思うけどね。
プライベートじゃなくて職場の話なら当たり前じゃないかな?
今は何処の会社も扶養家族を養う余裕なんて無いよ。
給料分は会社に利益を与えるか治療に専念する為に退職するかだね。
個人の事情を言い出したら直ぐに倒産するよ。
メンヘラを庇護して他の社員を路頭に迷わせる経営者は居ないし居てはいけない。
388優しい名無しさん:03/05/27 12:55 ID:PAphGMMJ
>>385
あんたがそれだけ怒るってことは図星を指されたからだ
387に同意
389優しい名無しさん:03/05/27 12:55 ID:X3NHtHAS
久しぶりに会った友達がとてもきれいになってたから理由を聞いたら、
歯列矯正とホワイトニングしたって!
口元がきれいになってコンプレックスがなくなり、
前より表情も生き生きした感じで自信に満ちてたよ!
だから私もやってみる!
390優しい名無しさん:03/05/27 13:03 ID:fDOkHuyD
>物覚えが悪ければメモを取ればいい。

社会人なら、普通してるでしょーよ、んなこと言われなくたって!

>努力をしないで

って、あほぉーーーーー!

>自分を見ましょうよ。

これができりゃ、医者も薬もカウンセリングも要らないって!!

>>387

>会社も扶養家族を養う余裕なんて無いよ。

だったら、能率考えろって言いたい訳よ。なんで退職さっ? クビに
できないのさっ? えっ? このご時世にできないヤツそのまま雇っ
てる会社の思惑ってのをぜひ知りたいね!
できないできないって言われるから益々できないんでしょーよっ。
391優しい名無しさん:03/05/27 13:24 ID:fDOkHuyD
387や388と2人が言うし、自分も図星だと思ってるのかもしれない。
で、アッタマに来た訳だ。

ここで、このトピの話になる訳だけど、自信がないから駄目なんだよ。
ってことはわかってる。じゃ、その自信をつけるよーにすればいいんだよ。
そー、自分のはちょっとわかってる。あることの自信さえつけば会社でも
やっていけると思う。それには努力が必要な訳なんだけど、その気力って
のがないのよ。かれこれ2年はやる気が全く起きないんだよね。

これって「怠け」なだけかと思ってたんだけど、どーも違うような気配なん
だよね。医者に行ったらパキシルくれたよ。会社休職するか?っていきな
り聞かれてパニックになっちゃたよ。取りあえず、もうちょっと頑張って
みるつもり。カウンセリングの予約も入れたし。こっちでも休めって言わ
れたら休職すると思う。
392優しい名無しさん:03/05/27 13:39 ID:feyPGtvJ
私は絵を描いて自信をつけている。
絵を描いてるときは時間を忘れて熱中していて、
気付いたら何も食べずに10時間とか経ってる。
自画自賛、自己陶酔の世界に入ってるけど、
私が自信を持つにはこれしか無いと思う。
勉強なんて、成績が良くても脆い自信しかつかなかったし。
393優しい名無しさん:03/05/27 13:56 ID:SFyGatrh
よく努力が足りない怠けている言い訳している
という辛らつな言葉は返って来るが
その努力の量が人より数倍必要だから自分が嫌になるんだよ。
努力する→結果出ない→もっと努力する→まだ結果でない→もっともっと努力する→まだまだ結果でない
いい加減に努力する気も失せる。こんなに脳がまともじゃない自分なんか生きていてもつらい事しかないと思う。
ADHDってのは脳の障害の事だけど、イコール頭が悪いって事だもんな。
子孫残したくないな。バカな遺伝子なんか残しても有害でしかないし。
394優しい名無しさん:03/05/27 14:32 ID:EN1TIq8q
独身時代、自信満々というわけではなかったけど、
結婚して、旦那家族親族からいろいろいじわるされて
自信なくなったよ・・・。

いちおう通用するスキルはもってるけど、私がなによりこたえたのは
旦那がこの状態から目をそらして逃げ続けてるという事実でした。

孤独ってことを自分でみとめて受け入れたらまた自信がでてくるのかもなぁって
ぼんやり考える今日この頃。しんどいよ。
395優しい名無しさん:03/05/27 20:00 ID:NIb9bwty
未来が明るいとなぜ言えるの。
396優しい名無しさん:03/05/27 20:09 ID:RpN1/lwX
>>395
その通り!!
あ な た 方 の 未 来 は 暗 黒 death!!
385に引用された内容は全くもってまっとうな内容です。
これに頭に切れてガーガー言うんなら、「とっとと逝け」か「落ちるとこまで落ちな」と強く言いたい。
397優しい名無しさん:03/05/27 20:13 ID:NIb9bwty
未来が明るいって事は自分が明るいってるような
もんだよね。暗い人間に未来が明るいなんて事、
通用しないって。明るく生きなくちゃって無理です。
398優しい名無しさん:03/05/27 20:15 ID:NIb9bwty
>>396
あんた元気だね〜。その元気の10分の一でも
分けてほしいね、ええ、もちろん素直な気持ち。
399優しい名無しさん:03/05/27 20:30 ID:RpN1/lwX
>>398
い ち い ち 人 に 頼 る な !(藁
400優しい名無しさん:03/05/27 20:32 ID:NIb9bwty
>>399
いちいち頼ってねーと。一度聞いてみただけと。(w
401優しい名無しさん:03/05/27 21:18 ID:0IZkx6y/
実もふたもないスレだなぁ。
アゲとくか。
402優しい名無しさん:03/05/27 22:10 ID:8OZbcgld
偏った子供であることをやめて
バランスのとれた大人に成長します。
403優しい名無しさん:03/05/27 22:17 ID:gY1JS0T2
「地震が起こってるようですが、自信を失ってはいけません。」

って小泉首相が言ってました。
404優しい名無しさん:03/05/28 00:31 ID:SiGm4ICF
やっぱり何が一番自信になるかって、
人に好かれようとわざわざ何かを努力しなくても
ただ自分が自分でいるだけで人が自分に好意を持ってくれて
自分の周りに人が自然と集まってくれるといった状況なのかなって
思う。
でもこんな人はごく一部の人たちだけ。
日本では特別な才能がない限りは目立たないこと、
凡庸であることが人に好かれるというか嫌われないための条件な気がする。
他人が認めないのに出しゃばっているというのは日本では叩かれるだけ。
これはほんとに徹底してるなって思う。
405優しい名無しさん:03/05/28 00:35 ID:4i0SXuYq
>>468
そんな奴いねぇーよ。
何かしら輝く自分(自信)を持ってるから人が集まるんだよ。
現実に無いものを想定して自分や他人を卑下するのはやめようね。
406優しい名無しさん:03/05/28 00:36 ID:LG9yvGPU
>>403
それテレビで聞いて激しくムカついてテレビそっこう消した。
小泉ウザーーーーーーーーーー


親父ギャグ、ダイキライなもので・・・
407優しい名無しさん:03/05/28 00:51 ID:SiGm4ICF
>>405
おそらく404に対してレスしてるんだと思うけど、
文章の理解力ないね。
自分に自信がない人は人から好かれないのかい?
自信は人から好かれるための絶対条件なの?
なにもしなくても人から好かれる人はいるでしょ。
むしろそういう無為自然な自分が好かれるということが
一番幸せなことだねって言ってるだけじゃん。
あと自分も他人も卑下していませんが何か?
どこをどう読めばそういう解釈になるのかな。
レスの番号も間違ってるし、あわてずにレスするように。
408優しい名無しさん:03/05/28 01:05 ID:ibnA3+v1
>>392
絵が描けて羨ますい
409優しい名無しさん:03/05/28 01:08 ID:NJWJco1r
>>404
激同・・・好かれようとしても好かれないな、私は。
卑下しまくり
410優しい名無しさん:03/05/28 02:03 ID:Yr4TD22K
なんのセリフだったかな、覚えてるのは


不幸な経験をした人は、自分のことを好きになれず、決して幸せにはなれない

人の幸せを祈り続けるか、
人の不幸を願って悪魔になるか、そのどちらかだ

ってのがあった。
411優しい名無しさん:03/05/28 02:09 ID:4i0SXuYq
>>407
自分に自信の無い人は、ボーダに好かれますが、
普通の人には好かれません。愛される事は有ります。
OKですか?

世の中とはそーゆうものです。
412優しい名無しさん:03/05/28 03:19 ID:/glM44mF
>>395

貴方は勘違いをしているようだけど
現状(メンヘル)が真っ暗闇だから未来(健常者)が明るいんだよ
あくまでも現状と未来の対比の問題なんだよ
健常者になれば無条件で薔薇色の明るい未来って話じゃないでしょ
今が真っ暗闇の中にいるって話なんだよ
それとも貴方は詐病で病気なりたがりのエセメンヘラですか?
413山崎渉:03/05/28 08:47 ID:eBAi5tM+
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
414優しい名無しさん:03/05/28 13:03 ID:8yuogUMO
415優しい名無しさん:03/05/28 13:19 ID:ibnA3+v1
331 名前: 優しい名無しさん [sage] 投稿日: 03/05/13 11:03 ID:gy6VdlMD
やる気ってのは
行動すると やる気がでて さらに行動的になるらしいのです。

掃除してると全部綺麗にしたくなるような気になるのが層みたいです

疲れてるなら休むのが先だろうけど なにか興味があることがあったら少しやってみるのがいいかもね。
416優しい名無しさん:03/05/28 14:34 ID:uE5kLw2A
>>411
>自分に自信の無い人は、ボーダに好かれますが、
>普通の人には好かれません。愛される事は有ります。

なんで?
417優しい名無しさん:03/05/28 14:39 ID:tE2EZXXl
確かにここ一年くらい相当自信なくしてる。
それからだな 極端なウツになったのは。
・・・はぁ・・ 2ちゃんやめるかな 2ちゃんの声が一般の声みたく聞こえて
ウツになったからなぁ
418優しい名無しさん:03/05/28 14:59 ID:ibnA3+v1
>>417
いま、はったと気が付いた。手短に話す。

1.俺は同世代の女性と会話したりした経験が殆ど人生の中でなかった。
2.2ちゃんねるで、女性板等で女性心理、女性の本音を丹念に読み研究。
3.女性が男性へ強い憎しみと軽蔑を抱いていることを発見.
4.過去の自分の苦い女性に冷たくされた経験への暗黒的な「本当の意味」を理解
 し結果激しい女性不信に。
5.今は、死のうかと考えている.

 でも、それって2ちゃんねるソースだったんだ・・・・忘れてた・・・
419信州:03/05/28 15:34 ID:7n8jZwnE
1は完全な間違い。
典型的なデフレスパイラル・無限ループですね。
自信を持つのに成功体験は必要です。
が、潜在意識を変えなければ、すべて打ち消されます。

頼れる「心の治療家」12人(出版社 現代書林)¥1200
メンタルサポート心理相談室
「自身」(加藤諦三著)
420優しい名無しさん:03/05/28 15:53 ID:Pfjlhpc1
>>416
それが、「何で」か分かれば、神になれるよ。
人間とはそーゆうもの。
421優しい名無しさん:03/05/28 16:16 ID:QTUO6FiY
だから自信って成功体験からだけじゃないだろ?
努力の量からだって自信は得られるんだよ。
ゴチャゴチャと能書き言う前に行動してみろよ。
自信を持ち頑張るのが最適な治療法だって事は完治した椰子なら誰でも知ってるぞ。
『頑張って』が禁句なのは、まだまだ完治に程遠い椰子だけだぞ。
おまいらの症状がどの段階か知らないけど完治寸前の椰子の邪魔はするなよな。
422優しい名無しさん:03/05/28 18:42 ID:dBN1wZng
>>419
なんでデフレなんよ?おまいは竹中派かい?ククク
423優しい名無しさん:03/05/28 19:24 ID:NCXTVEdx
自信か・・自信がないことはないけど、
ときどき不安になる。不安はだれにでもあるというけれど
424優しい名無しさん:03/05/28 19:28 ID:fm6BPJAU
歪んだ自信はあるなぁ。。
承認欲求が満たされている時は自信満々。周囲にかえりみられないと
一気にショボーン。
425優しい名無しさん:03/05/28 19:31 ID:ALw+ve+3

漏れは九州なんだけど
今日、久しぶり畑作業手伝って
デカイ雲の流れと
デカイ空と
デカイ夕陽を観たら


なんかジーンっと感動した。。(;ι;)
426優しい名無しさん:03/05/28 19:57 ID:Yr4TD22K
>>416
鬱の人生まで背負い込みたくないからでは
427優しい名無しさん:03/05/28 20:05 ID:8ZA1P2OS
自信はまったく無いが、時々ものすごく開き直る。。。
428優しい名無しさん:03/05/28 20:10 ID:YWsZQ+08
自信って何?
そんなもの持ったこともないし、理解できない。
生まれてきて良かったのかどうかも自信がもてない。
429優しい名無しさん:03/05/28 20:13 ID:rsvbiBti
>>428
さようなら
430優しい名無しさん:03/05/28 20:38 ID:E8nR7L0L
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!

写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T09,T08,SH010,SH09,SA05等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください

http://www.p-keitai.jp/truth/
431優しい名無しさん:03/05/28 20:59 ID:bBlYA+ow
>>425

私も一緒に夕陽をみたかったな。。

ヽ(≧▽≦)ノ
432優しい名無しさん:03/05/28 21:14 ID:1jTqgGQt
結局夢がないんだろ?
夢がないから一生懸命になれない。
自信につながる夢が持てない。
子供の頃、夢を持ちなさいとよく言われたが、その意味の重大さが
大人になってよく分かる。
433優しい名無しさん:03/05/28 21:18 ID:/glM44mF
夢つぅか責任感じゃねぇのかな
434優しい名無しさん:03/05/28 21:53 ID:wstcegFF
親のために夢を持ったのがいけなかったと思う。
架空の夢、架空の自分。

技術や能力を持っても私は自信が付かない
内面を磨いて、愛されることが一番の自信になりそう。
435優しい名無しさん:03/05/28 23:02 ID:ATD4X0CD
頻繁に現れる「努力」という言葉が心に響きました。
今までは何もやらずに「あぁ、自分はだめだ、何もできない」なんて言っていましたが、
とりあえず何か始めてみれば今のギュウギュウ詰めの状態が切り開けるかもしれない。
「努力する」という言葉をくれたみなさん、ありがとうございます。
436優しい名無しさん:03/05/28 23:20 ID:wWHGubvr
私は某有名芸術系大学の大学院を出てますが、一般社会では役に立たない
技能、知識なので、それなりのプライドがありながら、社会人として
自信がない。メンヘルで仕事も出来ず、貧乏だし・・・
437優しい名無しさん:03/05/28 23:25 ID:ppIJW4E6
自信がある=不安が無い ⇒ ∞>自信≦0
438優しい名無しさん:03/05/28 23:30 ID:0rRAHDT+
その記号がよくわからん。勉強やり直ししたい
439優しい名無しさん:03/05/28 23:35 ID:b1tfZXZx
>>438

理解出来ない貴方が正常
440優しい名無しさん:03/05/28 23:35 ID:ppIJW4E6
マチガエタ、コウダッタ
-∞<自信≦0

自信があることは不安が無いことだとしたら、自信がプラスの値をとることはない、
すなわち自信とは”ある”ものではないことを表現したかった。
自信があるとは自信満々な態度(=過信)をとることではなく、平常心でいられることだと思うんだがいかがなものか。
441優しい名無しさん:03/05/29 01:30 ID:v/V9+uZQ
-∞
↑団子にしか見えない。勉強やり直したい
442優しい名無しさん :03/05/29 05:22 ID:eEP386cQ
自分を信じる事が「自信」の始まりかね。
自分を信じる事で、自信が自然と生まれてくるのかもしれない。
自分を信じる為には、『経験」を沢山積んで、自分の世界、価値観をしっかり確立すること。
あー、強くないと自信なんて生まれてこないな。
443優しい名無しさん:03/05/29 08:27 ID:bhtfWe8w
自信と成功は鶏と卵に似ている
444優しい名無しさん:03/05/29 09:39 ID:+HwHrvpy
>>1 半分同意
自分もいつの間にか、自信を持てる様になりました・・・
でも代わりに「弱さ」を失った様な気がします。

「人を傷付ける事に鈍感になった」そんな気がします。
弱い頃の自分が懐かしくなる時も有ります。
「自分もそんな時があったのに、
どうして無神経になってしまったんだろう・・・」
強くなって欲しい、と願うあまりきつく当たってしまったりと・・・
445揚げ足ゴメンm(_ _)m:03/05/29 10:01 ID:+HwHrvpy
>>407
>>405のレスは、誤爆だとおもうよ。

>>404がスレを上げて、そんなに時間が経ってない事から
1つ上か、1つ下のスレと間違えたんだと思う。。。
446優しい名無しさん:03/05/29 13:43 ID:65Rc8EdG
100%の自信を持っている人間などいない

もしもそんな人間かいたとしたら…
それは己を過信しそのことにすら気付いていない人間だ…

誰もが不安を押し殺し…
恐怖と闘っている…

乗り越えろ…

と、>>383の真似をして漫画からパクってみました。(一部改変)
447優しい名無しさん:03/05/29 15:17 ID:9/co+3H4
自分でいくら頑張っても周りに好かれなきゃ自信にならない
448優しい名無しさん:03/05/30 07:04 ID:8rJzLpcR
>>447
そうでもないと思うんだけど、自己愛型なのかなぁ?
頑張り屋さんって事か。
449優しい名無しさん:03/05/30 10:26 ID:dgr8DKg0
自信…自分の能力・価値等を信じる事。自分の正しさを信じて疑わない事。

いくら他人に好かれても、自分自身を好きになれなければ
自信なんて持てません。
450優しい名無しさん:03/05/30 10:42 ID:26iDCpTi
>>449
そう言っちゃうから自信が重たくなるんだよ。
うにが好きな自分がいて、「えーうになんか食えるの?」って言われた時に、
「(俺は|私は)うにが好き♪。」って言えるのが自信の第一歩。

それの積み重ねを一般論にしちゃうと>>449になるだけだ。
自信なんてそんなもんだ、うにが好きならうにが好き。
それだけの事。
451優しい名無しさん:03/05/30 11:38 ID:mzMG7/uH
周りは関係ない。自分の中で全部起こることだから。
自分の事は自分でコントロールしたいね。
452優しい名無しさん:03/05/30 11:51 ID:v8klKVTm
自信は覚悟から産まれる
負けたと思わなければ負けない
逆転勝ちなんて腐る程よくある話
453優しい名無しさん:03/05/30 11:54 ID:e4zbuxue
 
母さん、5月30日という一生忘れらない日がまたやってきましたね。
 
こないだ俺の親友がそちらへ行きました。
詳しい近状はそいつに聞いてください。
それから、そいつに俺が「ありがとう」と言っていたと伝えてください。

親父も俺も母さんがいなくなって抜け殻の様な日が続いたけど何とか頑張ってます。
大学4年になる事ができました。

もうすぐ誕生日を迎えます。
去年よりちょっと早いけど、また礼を言っときますね。
生んでくれてありがとう。

2年前に事故で亡くなった母さんへ、息子より。
454優しい名無しさん:03/05/30 12:01 ID:mR1dWnZW
>>450
「うにが好き」と他人に断言出来ている時点でそいつは自分に自信を持っていると思うのだが…

“うには好きなんだけど、他人にキモいと思われるのが嫌なので、まぐろ…”とか
“他人はうにを嫌っている…そんな下手物を喜んで食べている私は果たして正しい判断をしているのだろうか?”

なんて、考える人間の方が多いんじゃないか?。
それだけの事を当たり前に出来ない。だから苦悩して、傷付くのでは?

ま、私も自信は自己満足が積み重ねられて出来るモノと思っているから
全否定はしないけれど“人には言えないけれど、本当はうにが好き。うにが食べたい”
って考える事こそが自信の第一歩だ…って言いたい。
455優しい名無しさん:03/05/30 16:29 ID:OESuaSqM
理想の自分と現実の自分のギャップを埋める作業をしている香具師は自信がある
ギャップの言い訳を捜す香具師は自信が無くなる
456優しい名無しさん:03/05/30 18:04 ID:nPaA733p
もっと自己中心的な生き方をしようと思う
457優しい名無しさん:03/05/30 19:26 ID:Jp+59Af7
コンプレックスとかを持っていても
平気で人前にさらせる人は自信がありそうに見える。

コンプレックスを持つことが必ずしも
悪影響を自分にあたえないんだな。。。
458優しい名無しさん:03/05/30 19:32 ID:5ILoADLH
自信て自分を信じることではなくて、
「自分は自分でいいんだ。自分は自分なりの生き方でいいんだ。他人と違う自分でいいんだ。」
こんな言葉みたいに自分の在り方を許していくことだと思う。
他人に優越することで得られる自信はたいしたもんじゃない。
459優しい名無しさん:03/05/30 20:12 ID:XjJXQ2QN
以前、>>457のように考えたのはいいんだけど、
「じゃあ、コンプレックスを人前に晒しちゃえばいいじゃん!」
などという方向に考えてしまい、人にコンプレックスを笑って話した
のはいいんだけど、笑って話したものだから、他人も私のコンプを
ネタにして笑ってきたり、陰で笑われたり(←これが一番きつい)
で、結局コンプレックスが前より酷くなり更に人間不信がくっついて
くるということになったのでした。
順番が違うんだよな、順番が。
自信を持ってからさらけ出すべきなんだっつーの>自分
460優しい名無しさん:03/05/30 21:00 ID:x/8bPZvg
ガンガレ日本
461優しい名無しさん:03/05/30 23:26 ID:yxLzHIs5
>>454
おっしゃるとおり、僕の間違いだ。ごめん。
462優しい名無しさん:03/05/30 23:54 ID:N6/pntoN
根拠のない自信は、最終的に自分自身を「崩壊」に追い込む事になる・・・・・
無理やり作り出した自信は、最終的に自分自身を「失わせてしまう」事になる・・・・
「自分は自分でいいんだ」という自信は、人を最終的に「自己を否定する」状況へ追い込む・・・・
他人とうまく距離を保って関係・コミュニケーションを築けなければ、「自信」はかえってオマエラの首を絞めるだけ・・・・
勿論、自分の信じるものに向かって努力する事も必須だが。
が、正直、オマエさんらには、
「潔 く 果 て る ・自 分 の 人 生 に け じ め を つ け る」事が出来る自信を持ったほうがお似合いだ。
こんな所でウダウダせずに、
吼えろ・・・・・そして狂え。華々しい最期を遂げよ!!
笑 い な が ら 逝 け !
463優しい名無しさん:03/05/31 10:24 ID:9azaqTfa
まぁバランスだよね
いくら頑張っても器以上の事は出来ないのだからね
464優しい名無しさん:03/05/31 10:31 ID:O4GIrO+6
自信を裏打ちするのは努力
努力もしないくせに自信たっぷりなのは、単なる自己愛性人格障害
465優しい名無しさん:03/05/31 10:35 ID:J4NJh/PT
だな
466優しい名無しさん:03/05/31 10:41 ID:s/VFG06O
最低限 人間として生きれるような自信も努力なんかな。

プラスマイナス0の状態。 

努力すればプラスへどんどん伸びていくんだろうけど
ここのメンヘルの人たちはマイナスのような気がする。

467優しい名無しさん:03/05/31 10:42 ID:Q8M1uibk
この板では患者さん以外の人は板違いです。とっとと
臭い尻を持ち上げて、他の板を当たって下さい。
468優しい名無しさん:03/05/31 10:46 ID:9aTuE5Oq
ついでに、その役立たずな童貞の真性包茎もお忘れなく、お持ち帰り下さい。
469優しい名無しさん:03/05/31 11:08 ID:9YNImN2S
>>467

バカでも簡単な漢字ばかりで嫁ると思うからガイドラインぐらい嫁ばぁ?
470優しい名無しさん:03/05/31 11:08 ID:DvPcl78h
>>467

バカでも簡単な漢字ばかりで嫁ると思うからガイドラインぐらい嫁ばぁ?
471優しい名無しさん:03/06/01 08:28 ID:5EdqveK8
age
472優しい名無しさん:03/06/01 20:53 ID:2tGN+qlP
>>457
例えば?
コンプレックスを晒すと卑屈だと思われませんか?
>>459さんのように笑いながら話すと、別にコンプレックスじゃないんだ
と思われるよ。
473優しい名無しさん:03/06/03 05:02 ID:uZwo2vCi
コンプレックスを自嘲ぎみに笑うことないよね。
そうするとたいしたことのないような印象を他人に
与えるかもしれない。深刻な顔することもないけど。
たんたんとということではないですか。欠点ですから。
その欠点は人間誰しもいくつかはあるものですから。
474優しい名無しさん:03/06/03 06:17 ID:l8zfto75
自信といっても二種類あるように思います。

一つは自分の努力によって獲得する自信で、
例えば何かのスキルを身につけるとか
何かの対象を成し遂げることによって得られるような
世間一般で言われる自信です。

もう一つはより根本的な自信で、
健常者はこの自信に対して意識することはない。
この根本的な自信は、人が意識して持つものではない。
自分自信でコントロールできないことだから
精神病に苦しむ人がいるんだと思います。

なんでこの根本的な自信がなくなってしまったのかは
複雑で難しい問題だと思いますが。。
1さんの言ってる自信はこの両者を混同しているように思えます。
前者の自信を磨くことによって後者の自信を補うことが
出来るかどうかは分かりませんが、今書いたことは
「自明性の喪失」という本を読んで感じたことです。
475優しい名無しさん:03/06/03 06:46 ID:PvPMzQSm
趣味って結構自信つきますよね。
バイクにのってるんですけど、ツーリングとか。一人でなんですけど。
どの道通って、フェリーとかの時間とか。
いろいろ調べて当日はドライブで気晴らしになるし
帰ってきたときにうまくいったときの成功感。
476_:03/06/03 06:47 ID:vvWeuRhQ
477ひこーき雲 ◆O.K2hnVRPI :03/06/03 07:56 ID:Jc3M35Ac
昇進、転勤に加え慣れない仕事内容、人間関係…。
仕事に関して完全に自分を見失い、自信を失った。
そこに加えて失恋の一撃。
公私ともに自信がなくなったのが鬱病の原因だった。
眠れなくなり、食べられなくなった…。
どうやったら自信回復できるのか、先は真っ暗闇で何も見えない…。
478優しい名無しさん:03/06/03 14:06 ID:B+ZIqQxl
世の中は努力信者ばかりだからな、
努力で成しえることは自分の出来る範囲でしかない。
努力ではなくただ自分の居場所を見つけたのみ。
自分をコントロールするので精一杯だから
人並みに満足行くことが出来ないことで自信喪失するのだろう
それと視野が広すぎるのも自信喪失に繋がる
自分の出来る範囲をなあなあでやればいいこと
479優しい名無しさん:03/06/03 21:40 ID:UOxwoySH
>>441
藁た。サンクス。>>442
同感です
480優しい名無しさん:03/06/03 22:05 ID:lq9izm7W

韓国には星の数程日本を罵倒冒涜したサイトが存在する。
みなさんはこれらのサイトを見てどう思いますか?
こんな事を野放しにして許す韓国政府は内心よくぞやったとでも思っているのでしょうか?
何故指導せず放置するのか不思議です。日本人として日本を冒涜するこれらのサイトに対しても早急に削除を求めます。
尚これらが削除されるまで韓国製品不買運動にて抗議します。
想像してみて下さい。韓国が経済発展を続け日本が継続不況に落ち逆転された時の状況を、、、
こんな国民全体が反日教育で染まった国が日本に対してどういう対応をしてくるのでしょうか?
日本の経済回復の為にも、これらのいき過ぎた横暴を認めない為にも私達はこれからも不買運動を継続します。
寧ろする必要があるのです。

http://fuck-japan.com/
http://fuckjapan.hihome.com
http://antyjapan.wo.ro
http://www.hatejapan.com/
http://www.army731.com/
http://cafe.daum.net/AntiJapan
http://myhome.netsgo.com/okhap/n386/home.html

http://www.japanflag.com/
http://www.JapaneseFlag.com
http://www.JapanArmy.com
http://www.JapanNavy.com
http://www.JapanAirforce.com

共催国の恥ワールドカップまで侮辱
http://www.worldcupjapan.com/lets_revenge.html


481優しい名無しさん:03/06/04 14:10 ID:C/WB+kAV
age
482優しい名無しさん:03/06/04 17:07 ID:SH6wpVL4
>>458
基本的に同意。
他人との比較だとかお上から頂ける紙切れの資格で得られる自信なんてものは、
自分の下に置く人を常に必要とするわけで、そう気がついたときに脆くも崩れ去る。

でも「無条件に自分を肯定する」境地にどのように達しましたか?ご参考まで教えてくださいな。
ぼくはそう信じさせようとしたけど、どうも上っ面より先に進めない。
修行が足りんのでしょうかね?
483 ◆87u.IlEcf2 :03/06/04 17:12 ID:/eRBlNhZ
自信ねぇ〜
484優しい名無しさん:03/06/04 17:21 ID:w0mknPaa
>>482
458さんじゃないんだけど

>「無条件に自分を肯定する」
自分をよく知るっていうのはどうでしょうか。
自分についていろいろ発見するというか。
誰にでも今すぐ出来て、しかも楽しいやり方ではないか、と
思う方法があるので、一応書いておきます。

自分は何が好きで何が嫌いか。(科目、人間、理想、食べ物でも何でも)
どうしてそれが好きで、どうしてそれが嫌いなのか考える。
どういう事に腹を立てるのかとか、許せないと思うのかとか、
生まれつきなのか、何か原因があってそうなったのかも考えてみる。
それについて誰かに話し掛けるようにワープロに打ってみたりもしてみる。

それだけ。
役に立つかどうかは知らないけどさ。


485優しい名無しさん:03/06/04 17:36 ID:RpjCt9b1
人の役にたたねぇとな
得意な物持ってても役立たずだと鬱になっちゃうんだな
486優しい名無しさん:03/06/04 19:01 ID:zpwjeVrq
自分の役にたってるならいいじゃん。

大抵の人間はエゴ優先ですよ。
487:03/06/04 20:41 ID:s7oDsmnj
>>443
はげ堂。
卵って言葉でこのスレの発言を検索したら、あんたの書き込みしかひっかからなかった

鬱になるから自信を失うのか
自信を失うから鬱になるのか
488:03/06/04 20:43 ID:s7oDsmnj
自信には二つある。

一つは自分自身を内側から支える真の自信。
もう一つは他人から得る自信。
489:03/06/04 20:45 ID:s7oDsmnj
自分自身を内側から支える真の自信をつけるには、

・心の触れ合い
・達成感・成功体験・充実感

が必要となる。
どんなちいさな体験でもよい。
小さな経験の積み重ねが大事だと思う。
逆に、自分で決めたことをサボってやらなかった場合、自信を失い鬱がひどくなる。
490:03/06/04 20:50 ID:s7oDsmnj
他人の承認によって得られる自信は、あまりあてにならない。
具体的には学歴や地位などがある。

それは流動的なものであり、他人からどんなに賞賛されても自分自身が納得しなければ自分は満足せず、
自信はつかないし、鬱も治らない。
世の中の成功者で自殺していった人間を上げれば枚挙にいとまがない。
が、他人に認められることによって、自分が自分を内側から支えるきっかけになることもあるとは思う。
なのでまったくの無駄とは言えない。
だが、一番怖いのは、自信をつけたいが為に他人に気に入れられようと右往左往することである。
これが一番怖い。鬱街道まっしぐらであろう。

とにかく他人から承認を得られようが得られまいが、自分を自分で支えられれば問題ない。
491:03/06/04 20:56 ID:s7oDsmnj
自信と鬱の関係についてちょど考えていたところだ。

イチローのある言葉を思い出した。
「今日できることを全てやることは、一番大変なことです。しかし、それさえやれていれば結果がでなくても
自信を持って胸を張っていられる。」

おお。なるほど。さすがだとおもった。
野球は結果が全ての世界。結果がでなければ評価は下がるしブーイングも起こる。
しかし彼らトッププレーヤーはやるべきことに集中する。
常に「今やるべきこと」に集中しているのだ。
森田療法にもつながる考え方だと思う。
492優しい名無しさん:03/06/04 20:58 ID:NR1jrD1x
でも俺、自分に自信が無い人も優しくて好きだよ。
押しが弱くても、人に信用されるんじゃないかな。
493:03/06/04 21:00 ID:s7oDsmnj
では具体的にどうすればよいのだろうか。
・心の触れ合いについて。
俺にはよくわからない。

心置きなく話せる友人があるといい。
が、鬱な人には難しいかもしれない。
そもそも鬱で自信がないからコミュニケーションが取れない。
取れないから鬱になるとともに自信がなくなる。
この無限ループだ。

一番身近な人とのコミュニケーションから始めて、気張らずすこしずつリハビリするのがいいのか。
個人的には他者とのコミュニケーションについては・達成感・成功体験・充実感を得るのに比べてハードルが少し高いと思われる。
494:03/06/04 21:05 ID:s7oDsmnj
もうひとつ。
・達成感・成功体験・充実感を得ること(小さくてもいい。積み重ねが大事。)

これが一番やりやすいく、かつ確実だと思う。
自分でこれから何をやるか目標を設定する。(これからの一時間でもいいし、半日でもいいし、今日一日の予定でもいい。)
実行。
完了すると、なんともいいようのない「やればできる」という感覚がえられ、心が元気になり鬱が軽減する。
これが真の自信だ。

ここで注意することは「ハードルは低めに設定する」ということだろう。
鬱の連中はえてして目標高めに設定しがちである。
これで達成できないのはあたりまえの話で、鬱がひどくなるだけだ。
495:03/06/04 21:06 ID:s7oDsmnj
>>492
いやや!
自分が苦しかったらツライだけだと思う
496優しい名無しさん:03/06/04 21:09 ID:2B4ydezS
自信なんてものを持てる人間に生まれてきたかったよ。
497:03/06/04 21:12 ID:s7oDsmnj
身に付けるものだよ。
498:03/06/04 21:13 ID:s7oDsmnj
いや、やることやれば、自然に身に付くものだと思う
499:03/06/04 22:09 ID:s7oDsmnj
あぁやly
500優しい名無しさん:03/06/04 22:10 ID:pxvwgqtp
>>500
とって自信回復か、おめでてーな
501:03/06/04 22:13 ID:s7oDsmnj
69 :優しい名無しさん :03/04/12 11:42 ID:wYI+qvdy
あるチャンピオンの言葉『私は負けない。なぜなら私は誰よりも練習しているからだ。』


70 :優しい名無しさん :03/04/12 11:54 ID:cd+r+1x1
>>69
ボクシングの練習量の多さはそういった感情を
持たせるためにあるらしいね。
502:03/06/04 22:14 ID:s7oDsmnj
74 :69 :03/04/12 12:26 ID:6i/ImAav
アナ、『なぜそこまで練習するのですか?』チャンピオン、即答で真剣な顔で『怖いから』
503:03/06/04 22:17 ID:s7oDsmnj
ちなみに、出た結果に固執するのは無意味。
我々は凡人でいい。
立派な価値がある。

問題は「小さなことでもやるかどうか」。
そして充実感・達成感を味わえるかどうか。ただそれだけである。
504:03/06/04 22:20 ID:s7oDsmnj
194 :優しい名無しさん :03/04/17 23:02 ID:unxc0uTQ
はじめの一歩に良いことが書いてあった

練習して練習して、これなら負けないというところまで気持ちを作りこんでいく

裏付けがなければ自信なんて持てないし、裏付けがあれば自然と自信につながるものだ
自信を持ちたければ、とにかく努力すること
505:03/06/04 22:20 ID:s7oDsmnj
195 :優しい名無しさん :03/04/17 23:04 ID:8+7t5iD1
毎日、気の合う友達と話す事。
ありえないけど。
506:03/06/04 22:22 ID:s7oDsmnj
努力なんて言葉を使うから、ハードルが高く見える。
必要なのは、「できることからやる」ことである。
はじめから歯を食いしばろうとするから続かない。
507kenji ◆4Rrm.1dhUk :03/06/04 22:31 ID:zT5Zf4/Q
幼い時母親に怒鳴られ殴られそれ以来自信なんてものが
私にはない。いつも不安や緊張、ネガティブ思考・・・。
嗚呼嫌になる。
508:03/06/04 22:35 ID:s7oDsmnj
>>507
まず、親から離れることを勧める。
俺も家を出る。
フリーターから人生再出発だ。
509:03/06/04 22:36 ID:s7oDsmnj
281 :優しい名無しさん :03/05/04 01:12 ID:GA7ztQaI
宮台真司によれば今の若い世代ほど自意識に問題を抱えている
ものが多く、自意識に問題を抱えているものほど社会性が低い。
それに対する処方箋は2つあり、1つは大いなるものと一体化することによって
自己の尊厳を回復するというものと、もう1つは自己責任による試行錯誤を
繰り返し自信の蓄積によって自己の尊厳を回復するというものである。
やはり自己の尊厳を回復するには様々なことにチャレンジして
その蓄積によって自信を回復していくしかないと思います。
だから自信を取り戻すには時間がかかるし、その途中でまた失敗するかもしれない。
でも諦めずにチャレンジしていくしかないのだろう。
510:03/06/04 22:40 ID:s7oDsmnj
空手などの武道を習得すると効果があることが知られている。
あと、趣味などでも得意分野を一つ作ると、大きな自信となることが知られている。

301 :社会”復帰”施設職員 :03/05/07 17:11 ID:BOyi/Nfo
私は某授産施設の職員です、私が関わっている(精神科に通っている)
人達のことを少しだけ書きます。
 私は趣味で空手をやっている(3段、キャリア14年)ので施設のプログラムに
空手を取り入れていますが時間が限られるので、自宅の道場に彼ら(5人)を招
いて稽古させました。(月謝無し)ミット打ち、ミット蹴り、間接技が中心の練
習です。その結果、板や角材を割れるようになり、ヤンキーに絡まれても「身を
護れる」という自信がついたようで、3人が社会復帰(就職)を果たして
現在では実戦空手の大会にも出場して元気になりましたよ!
 皆さんも自信をつけられるように何かにチャレンジしてみては?
511:03/06/04 22:46 ID:s7oDsmnj
このスレおもしれー。マジ。
さっきも述べたが、学歴・国家・肩書きなどによる自信の獲得ってのは、流動的で不安定なものだ。
以下がその例である。


329 :優しい名無しさん :03/05/13 10:52 ID:t6+Ii9IX
宮台氏の@の大いなるもの、私の場合はエリートのイデオロギー
と一体化してました。25の時まで。怖いくらい自信満々でした。
しかし、退職したら目を背けたくなるほど世間知らずで未熟でおまけに親に
虐待されている本当の自己しかなかったです。
これからAの試行錯誤をすべきでしょうがもうそのエネルギーがないです。
いつかまた燃料が復活するかもしれませんがその時までは動けない。
512:03/06/04 22:49 ID:s7oDsmnj
宮台の本は、一時期ハマッテたから読んだことがある。
宮台が推奨していたのは、後者の自己責任で試行錯誤することにより、自信を回復するものだったと思う。
読んでた頃はピントこなかったが、今はよくわかる。
513:03/06/04 22:51 ID:s7oDsmnj
試行錯誤による自尊心の獲得というと、何か大変なことを思い浮かべるかもしれない。
が、そんなに身構えなくてもいい。

「部屋を掃除する」という、小さな行為でもいい。
掃除しようとする→掃除が完了する

たったこれだけでも、成功体験として脳が認識し、心が少し元気になる。
514:03/06/04 22:52 ID:s7oDsmnj
          \                /  
           \             /
             \          /
              \ ∧∧∧∧/
               <    俺 >
               < 予 し  >
               <    か  >
 ─────────< .感 い  >──────────
               <    な  >
               < !!!! い  >
               /∨∨∨∨\
              /         \
            /            \
           /     (-_-)       \
         /       (∩∩)        \
515女性にお勧め:03/06/04 22:53 ID:8azOpAk8

http://imo8.kakiko.com/deai22/gyu/gyuu/index.html
出会いはここから中高生専用わりきり〜即アポ
女性の方も訪問してね!いいこと見つかるよ!
516優しい名無しさん:03/06/04 23:02 ID:s7oDsmnj
【思考の】認知療法・論理療法 2【筋トレ】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1035300547/l50
517:03/06/04 23:09 ID:s7oDsmnj
475 :優しい名無しさん :03/06/03 06:46 ID:PvPMzQSm
趣味って結構自信つきますよね。
バイクにのってるんですけど、ツーリングとか。一人でなんですけど。
どの道通って、フェリーとかの時間とか。
いろいろ調べて当日はドライブで気晴らしになるし
帰ってきたときにうまくいったときの成功感。
518:03/06/04 23:11 ID:s7oDsmnj
          \                /  
           \             /
             \          /
              \ ∧∧∧∧/
               <    俺 >
               < 予 し  >
               <    か  >
 ─────────< .感 い  >──────────
               <    な  >
               < !!!! い  >
               /∨∨∨∨\
              /         \
            /            \
           /     (-_-)       \
         /       (∩∩)        \
またくる。
異論・反論・共感待ってる。
519優しい名無しさん:03/06/04 23:18 ID:BapkDOY0
>>474
私見ですが、私は人間の心というのはそれほどきれいに割り切れるものではないと思っています。
ですので、自信には2つあるというのはそうかもしれませんが、その2つは明確に2分されている訳ではなくて
互いにクロスオーバーしている部分が大きいのではないでしょうか。
だから、根本的な自信がないという人でも、経験の積み重ねによって自信を重ねていくことで
ある程度は回復できるのではないかと思います。
つまり自信がないことの問題は自信がないことによって社会生活上問題が生じることであって、
それがあまり表面化しなければ、根本的に自信がないとしてもそれほど問題にはならないと思います。
520:03/06/04 23:26 ID:s7oDsmnj
同意。
考え方ってのはいろいろあると思うけど、>>474の考え方には同意しかねる。
そもそも根本的な自信とは何だ?
その説明が具体的になされてない。
521:03/06/04 23:28 ID:s7oDsmnj
そういう区分けをするということは、成功体験を積み重ねても根本から自信をつけられないと考えているのだろうか。
だとしたらそれは大きな間違いだということになると俺は思う。


しかし、学歴・地位などの肩書きを得ても根本的な自信にはならない、というのなら、よくわかる。
522:03/06/05 00:46 ID:yBwkjz2Z
          \                /  
           \             /
             \          /
              \ ∧∧∧∧/
               <    俺 >
               < 予 し  >
               <    か  >
 ─────────< .感 い  >──────────
               <    な  >
               < !!!! い  >
               /∨∨∨∨\
              /         \
            /            \
           /     (-_-)       \
         /       (∩∩)        \
523:03/06/05 07:23 ID:XaT15P+T
          \                /  
           \             /
             \          /
              \ ∧∧∧∧/
               <    俺 >
               < 予 し  >
               <    か  >
 ─────────< .感 い  >──────────
               <    な  >
               < !!!! い  >
               /∨∨∨∨\
              /         \
            /            \
           /     (-_-)       \
         /       (∩∩)        \

524:03/06/05 14:00 ID:QKr3woOp
          \                /  
           \             /
             \          /
              \ ∧∧∧∧/
               <    俺 >
               < 予 し  >
               <    か  >
 ─────────< .感 い  >──────────
               <    な  >
               < !!!! い  >
               /∨∨∨∨\
              /         \
            /            \
           /     (-_-)       \
         /       (∩∩)        \
525:03/06/05 18:28 ID:Wowv4ysY
          \                /  
           \             /
             \          /
              \ ∧∧∧∧/
               <    俺 >
               < 予 し  >
               <    か  >
 ─────────< .感 い  >──────────
               <    な  >
               < !!!! い  >
               /∨∨∨∨\
              /         \
            /            \
           /     (-_-)       \
         /       (∩∩)        \

526優しい名無しさん:03/06/05 19:05 ID:HTBDjcN0
担当の医者から
「自我が弱いから、そんなふうに自分に自信が持てない」んだろう
と診断された。自我ってどうやって自分で育てていけばいいんだ…。
527:03/06/05 19:07 ID:Wowv4ysY
自信をつければいい。
つーかその医者、なんか変だな
528優しい名無しさん:03/06/05 19:30 ID:HTBDjcN0
>527
そうか…どう変だと思った?
ちなみにこの医者の「自我が弱い」発言はバウムテストとかいうのの結果から。
「自我が弱いから、自分の考えを持ちにくい」とかそんな事を言われた。
ん〜?自分の考えが持てれば自信になるんだろうか。よくわからん脳。
529:03/06/05 19:43 ID:57j3mtwU
自我が弱いから、自分の考えを持ちにくい
って、、、
そもそも、「自我」ってのは「自分の考え」みたいなもんだろ。
その医者は、変とまでは言わないが、当たり前のことをそのまま言ってるだけだよ。
まぁ精神科医なんて、そんなもんだろうけど。
530優しい名無しさん:03/06/05 20:37 ID:CRQWeKnM
恐ろしく人がこないスレ
531優しい名無しさん:03/06/05 21:52 ID:5cx9nRAG
だってこのスレを読み切る自信がないんだもん・・・
532優しい名無しさん:03/06/05 22:09 ID:MO3TGiCX
僕とつきあってください
533458:03/06/06 09:41 ID:+mDsTN9b
>>482
頭では分かっていても、正直その境地に達している訳ではないよ。頭で分かっているだけではだめのようだね。俺もまだまだ修行我足りん。
534優しい名無しさん:03/06/06 12:51 ID:4CU5JCCN
自身がないと自覚しているやつは だまってカウンセリングでも受けろ
劇的に良くなる場合もある。
535優しい名無しさん:03/06/06 13:00 ID:Qa/s70BS
カウンセリングなんかじゃ良くならへん
536優しい名無しさん:03/06/06 13:06 ID:opnYEECx
俺の経験から言っても、極端に自分に自身のあるやつは、
何かをきっかけに、それが崩れた時、落ち込み方も激しいぞ。
ほどほどに自身がある者が、最強かもしれん。
537優しい名無しさん:03/06/06 18:58 ID:VEvGl1N1
確かに自信過剰な奴はモロいかもね
打たれ弱い
特に挫折を知らない奴ほどその傾向が強い
538優しい名無しさん:03/06/07 00:13 ID:AOyEaIXB
age
539優しい名無しさん:03/06/07 00:45 ID:5FeK7N5v
>>1
やっぱりうつから回復した自分に言わせてもらえば
自信っていうよりは自分を否定しないことだと思う…
1の言ってる自信ってのは健全な自信だよ、理にかなってるほう。
鬱病になってしまえばそんなものは関係なくなる。理屈じゃないもん。
今はすごく楽だけど、おかしくなってる時と今と何も変わったところはない。
ただ物の見方が変わっただけ。
>>1みたいな考えは鬱病になる前は正論と思えたが、実際になってみると意味のない
言葉に思える。
逆に「アクティブに」「スキルを身に付ける」ようなことに価値を見出す考え方が
危険に思える。そんなに簡単なものじゃないでしょ。
540優しい名無しさん:03/06/07 01:01 ID:2qBM7cj8
自信をもつ、って自分を信じるってことだよね?
それって、自分は、愛される人間だ、幸せになる人間だっていう
信念が、心のどこかにあるって事なのかな
541優しい名無しさん:03/06/07 01:04 ID:hiy2so/e
ちんちんの大きさに自信を持つにはアウトドアースポーツで解決でき
ますか?
542優しい名無しさん:03/06/07 03:16 ID:s2g6u/LM
好きな事、なるべく外にでなければならない
趣味を見つける。克服したはじめにやった自己流
練習。初めは途中で帰ってしまっても、慣れれば
居る時間は長くなっていく。しかも外だから鈍ってた
体も鍛えられた
スポーツ選手の追っかけやってたけど、好きな事から
やらないと、まず続かない。自信も付かない
初めは一人で通いつめてたけど、毎週行く内に
「いつも来てますね!」て知らない子に話しかけてもらえて
今も友人続いてますよ
お目当ての選手にも覚えて貰えて、そういう努力が
自信になる。
行動範囲も広くなる!
自信を持とう!発作起きたって死ぬわけじゃない!
543直リン:03/06/07 03:17 ID:0Zv2oDKX
544優しい名無しさん:03/06/07 04:45 ID:JSW+41+R
>1の考えでいけた事もあるけど
色々な事に自信があったって、
人と馴染めない、居場所がもてない性格は
変わらなかった。

対人関係においてはいつまでたっても
考え、努力しても自信はつかない。
社会に出れない劣等感がやっぱある
545優しい名無しさん:03/06/07 08:30 ID:qDF4bi3X
自信って後からついて来るんだよね?

最初から自信のあるやつはいないでしょ?
546:03/06/07 10:15 ID:rjU5KuA9
>>540
色々な形があるのかもしれんが、「俺もやればできるんだ!」という元気な感覚が一番近いと思う。
「やればできる」ってのは、努力しないで口だけで言うのとは、当然違う。
547:03/06/07 10:21 ID:rjU5KuA9
>>544
社交的でなければならない、と思いすぎているのでは?
個人差があるから、別に無理することはないとおもう。
また、社会にでればいやがおうでも人と接さないといけないので、はじめ苦手でも年月がたてばコミュニケーションの力も
ついてくることもあるようだ。
548:03/06/07 10:21 ID:rjU5KuA9
>>545
yes.
549474:03/06/07 11:47 ID:6icvuayf
>>519
>>520
自信を二分化していますが、ちょっと分かりにくい言い方でしたね。
すみません。
私が言いたかったのは、精神病が自分自身の力で直しにくい病気であるということは
治療するにあたって、自我意識はまたは他我は不要であるということです。
つまり自我や他我以前にすでに周囲世界と交わっている領域(一般的には無意識と言われています)
において他者を受け入れ、自分自身を受け入れることが実現しないと、
根本的な自信とはならないのではないかということです。
この基盤ともいえる要素を根本的な自信と置き換えています。

病因と深く関わってくるのですが、発端は自我意識が芽生える以前の
幼児期における人間関係(家庭など)や遺伝などが関係していると思います。

ただ、何故精神病が起きたのか、どうすれば直るのかといった問いに
はっきりした答えは出せない難しい問題ですね。
550優しい名無しさん:03/06/07 13:26 ID:FuUzHMR4
http://members.tripod.co.jp/taro55555/

栗山千明 小○生当時の発禁写真集。
コラじゃない本物です!!!!
*URLの間違いと、画像のリンクが切れてたのを修正しました!!
(夜中は繋がりにくいかも・・・)


551優しい名無しさん:03/06/07 20:05 ID:odroahQA
おれは大学でいじめに近い状況に陥り、自分に対する自信を完全に失ってしまったが、
たった一人友達ができただけでそれまでの悩みが嘘のように消えてしまった。
それまで、自分に自信を付けるために1と同じようにいろんなことに挑戦したり、
自分を変えようと努力したけど、結果的にたった一人の友人によって救われた。
公私にわたってつきあえる友人を持つということは何にも勝る財産だと思います。
要はあるがままの自分を受け入れてくれて、いつでも自分の味方になってくれる
人が周りにいるかどうかは人生において極めて重要なことだということを悟りました。
552優しい名無しさん:03/06/07 20:23 ID:Fvb3En93
>>545
それは単なる勘違い野郎
553優しい名無しさん:03/06/07 21:41 ID:gsHD9Lyp
>>551
うむ
人は大事だな

「人という字はぁ〜・・・ 」by金八
554優しい名無しさん:03/06/07 22:16 ID:2qBM7cj8
自分の願いは叶わないものなんだ、と心の底で思い込んでいる事に気づいた。
これが、重苦しい気分や、屈折した考え方、自信のなさの原因になってるみたい。
555優しい名無しさん:03/06/07 22:52 ID:p/wc0gud
だから簡単なことから始めよう
まずは部屋の掃除から
その間に机の上のものを整理しよう
556優しい名無しさん:03/06/07 23:15 ID:JyfhrNJT
病院でカウンセリングを受けつつ、薬を飲んで、落ち着くまで待って、
自分と原因の会社と、会社の人との距離感を医者に言われて考えるようになって
半年経ち、ようやく光が見えた。
557優しい名無しさん:03/06/08 00:47 ID:yj7fd429
いくら一生懸命やっても
「しっかりしなきゃ駄目だ」って何回も言われると


自信なんてなくなる
558優しい名無しさん:03/06/08 01:31 ID:6Y/5HcU5
誰が言うんだよ
家を出ろ
バイトしろ
まったりやれ
559ウエルパ ◆TCNnbZb.kc :03/06/08 01:49 ID:wPmVlgrS
生き方が下手くそだっていわれてもかまわない
世の中の網目をくぐりぬけて生きれば
安穏に暮らせるのかもしれないけれど
不器用だっていいじゃない
人生の珍味ってものを味わえる人になりたい・・・
560544:03/06/08 01:50 ID:O2YJHB1k
>>547
能力の問題ではないです
もともとの性格が一般人と合わないんです

それでもどっかで人を求めてしまうから
いつまでたっても淋しい
561557:03/06/08 02:16 ID:PfpLGb34
>>558
上司
562優しい名無しさん:03/06/08 02:18 ID:FSo+eO3L
自信て、持とうと思って持てるものではないのだから実際に苦しみの渦中にいる人に安易に自信を持てとかいうのは非常に有害だと思う。焦燥感ばかり募ってなんの足しにもならない。善意で言ってるんだろうが
56319:03/06/08 02:54 ID:d3Yd5u4O
僕は、いつも胸ぉ張っていることで自信がつくと思います。小さな事ですが姿勢ぉ保つのも一つの自信がつく方法です。
564優しい名無しさん:03/06/08 03:50 ID:Ku9PL/Sz
まぁ、これを見て元気出しなされ。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Kenji/7386/
565優しい名無しさん:03/06/08 09:01 ID:rw1DX8cv
>>562
でも、その苦しみの中で頑張らなくては、未来は開けない。
かんばれとは極端にがんばれといっているのではない。
少しずつ、前進していき、だんだん加速していくような感じで。
でも、苦しみの渦中にいると、本当に何もやる気がでないのは身をもって
知っている。しかし、だからといって何もしないのは、よくない。
それは自分のために、とてもよくない。
真実の優しさと愛は、自分の中に存在する。他人を当てにするのでははく、
切り捨てるのではなく、もはやそういう事を意識せずに、心の中にある自己
への希望と優しさをもって、自分に言い聞かせ、少しずつ前進し、それを
もって他者とのつながりを回復できないかとは思います。
566優しい名無しさん:03/06/08 11:01 ID:LKiOhUXr
>>560
いや、だから能力じゃなくて性格だろ?それを「個人差」といったんだ。
で、その性格で、コミュニケーションがとりにくいというのは事実。俺がそうだからわかる。
それをあえて「力」と表現させてもらったが、そのことが君の能力がないということには当然ならない。

組織の中で長いこといて、その性格が少しずつかわっていき、コミュニケーションがとりやすいように性格の一部が変わることも
ある、ということを言っている。
これは、「若い頃は苦手だったが組織の中に長いこといて〜」というおじさんを俺は何人も知っているから、あえて言う。
「自信をつけてから就職しよう」と、完璧主義になるのは危険なような気もする。
567優しい名無しさん:03/06/08 11:07 ID:LKiOhUXr
>>562
それじゃー何の解決にもならない。
ただあきらめているだけだし、一生鬱から開放されなない。

鬱の原因の一つに自信のなさがあり、その自信をつけるのがとてもいいことだという認識は必要ではないか。
もちろん、それで終わったら意味がないし、それどころが有害ですらある。
自信をつけたくてもつけられないのだから。

その自信をどうやってつけるかという、「具体的な解決方法を知る必要がある」わけ。
それがこのスレの意義だとおもう。
傷をなめあったり、できもしない理想を掲げるつもりは毛頭ない。
自分ができる範囲内で、どんなに簡単でもいいから、できることからやることだろう。
部屋の掃除からで十分だ。

無理したり、高い理想をすぐに掲げようとするから我々は3日で挫折する。
568優しい名無しさん:03/06/08 11:20 ID:NUMcNtuK
【思考の】認知療法・論理療法 2【筋トレ】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1035300547/l50

★★『いやな気分よ、さようなら―自分で学ぶ「抑うつ」克服法』デイビッド・D. バーンズ (著)
価格:¥3,680 ; ISBN: 4791102061 ; (1990/11/01)

>>1-1000
まずはコレ読め。
俺は一気に開放されたぞ。
自信についても書かれてる。
マジでいい本だ。
金がないなら図書館で借りろ。
569優しい名無しさん:03/06/08 19:22 ID:M+fGhBci
一日二日で自信は身につくものではないと思うよ。
長い目で見て、それでだよ。
570優しい名無しさん:03/06/09 11:15 ID:E7V8Kqy5
【思考の】認知療法・論理療法 2【筋トレ】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1035300547/l50

★★『いやな気分よ、さようなら―自分で学ぶ「抑うつ」克服法』デイビッド・D. バーンズ (著)
価格:¥3,680 ; ISBN: 4791102061 ; (1990/11/01)

>>1-1000
まずはコレ読め。
俺は一気に開放されたぞ。
自信についても書かれてる。
マジでいい本だ。
金がないなら図書館で借りろ。


571優しい名無しさん:03/06/09 12:08 ID:aQ59wOYP
>>570
その本いいよね。
マイナスをゼロに戻してくれる本です。
しかももうマイナスに戻るようなことにはならない 土台築いてくれる。
基本的自信を築いてくれる。
572優しい名無しさん:03/06/09 12:23 ID:qKRKmfXe
私も先週末にいろいろあってから、だいぶ良くなっていたのに、
また、うつが、出てきそうな感じがあります。
今朝はがんばって、起きるようにして、掃除して、窓開けて
アロマやったりして気持ちをいれかえるようにしてます。

自信をもつことは、今の私のような状況には大事なことだと思います。
でも、自分が重症だったときには、ちょっと難しかったのでは
ないかと思ってしまいます。
ある程度自分でコントロールできる人には、最良の方法だと思いますが。
573優しい名無しさん:03/06/10 15:55 ID:BLYeyswc
欝になってからスキルを身につけるとかいう意欲が無くなってきた
アクティヴに動けないから欝なんだろうか。
顔は生まれつき歩く恥、まず顔に自信がないから
外に出たくない。人に顔を見られるのが嫌で人に近寄れない
生きるために必死で会社に行ってますが限界だ
574優しい名無しさん:03/06/11 00:22 ID:j3KSvuxn
>>570
著者がいい人だってこと、よくわかった。
でも、物理的なハンディ負ってると、極めるのは難しい。。。
575優しい名無しさん:03/06/11 00:25 ID:dxdWn1aG
>物理的なハンディ負ってる

なにそれ。それでも出来る事は沢山あるんじゃないのかい?
576優しい名無しさん:03/06/11 00:31 ID:mMtBEC4s
自信なんてここ4年ほどですっかり削れ落ちてしまった。
今では感情の起伏ですら限定条件下でしかほとんど現れない。
577優しい名無しさん:03/06/11 01:54 ID:eZEeSZ+Y
俺は一人でいるとグダグダ考え込んでしまうタイプなので
できるだけ人と話すようにしています。
一人で考え込んでるとマイナス思考に突っ走って自信を失ってしまうので、
今の自分にはこれが一番いいです。
578優しい名無しさん:03/06/11 09:12 ID:ZLIAsYai
プラス思考な人と話したほうがいいよ。
579優しい名無しさん:03/06/11 10:33 ID:185Z8MIw
580優しい名無しさん:03/06/11 18:38 ID:U+2nfnCd
>>458
!!!
581優しい名無しさん:03/06/13 07:58 ID:zPzGq3JA
自身持つことが、素の自分や今までの自分の人生を許していく、
受け入れていくっていうの最近やっとわかった>>458
わかったけど、それをどうすればいいのかわからんYO!
毎日そればっか考えてます。。。
582優しい名無しさん:03/06/13 23:26 ID:mu5Jj8Cm
自分がどう思うかが一番、人目は二番、なんだな。
ずっと逆にしてきた。だから対人恐怖症みたいになっちゃって混乱してたんだ。
「自分が一番、人目は二番」って何度も心で言ってみると、
あれ?まちがってるんじゃないかってとっさに感じてしまう。
長年の思い込みを変えるのは大変なんだ、ってことなんだろな。

逆に「人目が一番」と言ってみると、するっと心にフィットする感じ。
これはマズイよね。
自分が一番と思うのがあたりまえになりたい。
583優しい名無しさん:03/06/14 01:29 ID:FW1h6hR8
>>582
禿同。好き!! chu
584優しい名無しさん:03/06/14 23:29 ID:sn8dR0jA
585458:03/06/15 08:16 ID:5gEa0nll
>>582
そのほうが説得力あるね
586優しい名無しさん:03/06/15 18:13 ID:uTnXhsLE
【思考の】認知療法・論理療法 2【筋トレ】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1035300547/l50

★★『いやな気分よ、さようなら―自分で学ぶ「抑うつ」克服法』デイビッド・D. バーンズ (著)
価格:¥3,680 ; ISBN: 4791102061 ; (1990/11/01)

>>1-1000
まずはコレ読め。
考え方自体を教えてくれる本だ。
ちまたに溢れるようなハウツー本ではない。

自信についても書かれてる。
マジでいい本だ。
金がないなら図書館で借りろ。
587優しい名無しさん:03/06/15 18:14 ID:uTnXhsLE
テメーら他人と比較してんじゃねーよ
基準は自分だけだ

なにもなくともよい
自分のできることだけを本気でやればよい
588優しい名無しさん:03/06/15 22:48 ID:6wtRfhiE
まあさくっと心療内科で鬱病の薬をもらうのが一番いいんだろうけど
努力できない=無気力というのは、努力しても成果を得られない
状態(経験)が続くとなる状態。まずはなんでもいいから「これをやる!」
と決める。(皿洗いでも早起きでも1時間の予習でも)
できたら自分をほめる。できなくても構わないけど、決して言い訳を
しない(←これ重要)。これを繰返すと自信が回復して、
「自分は努力すればできる」と思えるからいいらしいけど、
まあでもやっぱり鬱病だったらそんなことするよりまず薬です。
589優しい名無しさん:03/06/17 04:00 ID:5DgsTqfJ
age
590優しい名無しさん:03/06/17 04:13 ID:UnL7iq1n
自信を持つことと謙虚であることは矛盾しませんか?
591優しい名無しさん:03/06/17 04:18 ID:UnL7iq1n
その人の資質として持っている性格が
環境に対して有害である場合、
環境からの圧力によってその性格が抑圧されます。
抑圧された性格が否定されているために、
自信を持つことができないでいる人に向かって、
「自信をもて」と言われても、
「あんたは漏れを犯罪者にしたいのか?」
としか答えられません。

それでも、(自信を持って)いいんですか?
592優しい名無しさん:03/06/17 05:51 ID:vl+BGfh+
>>590
本当の謙虚さは自信がないと持てないんじゃないかな。
自信のない謙虚さは、卑屈に通じると思うな。
自分の体験的にはそう思う。
593優しい名無しさん:03/06/17 05:57 ID:DXCtCSKd
俺バカだから自身持てないよ・・
記憶力悪いし・・
594優しい名無しさん:03/06/17 07:04 ID:UnL7iq1n
そかな、謙虚も卑屈も同じと思うが。

そゆゆがんだ性格に自信持てないんだから、
謙虚の結果は卑屈にならざるを得ないだろ。

自信を持つってことは反社会的に生きるってことですよ。
反社会的に生きてもいいのですか?
595優しい名無しさん:03/06/17 07:47 ID:x3IpyprE
>>594
>自信を持つってことは反社会的に生きるってことですよ。

多分というか、全然違うと思いますよ。
なんで=反社会的になるのか その発想に疑問。
も少し 詳しく。
596595:03/06/17 07:51 ID:x3IpyprE
つづく
自信を持つ
= 何がなんでも 自分のやる事なす事を肯定する とは違うと思うよ。

597優しい名無しさん:03/06/17 07:55 ID:UnL7iq1n
例えば、私の場合性癖がゆがんでいます。
そのことでいつもコンプレックスを感じていますし、
かといって、その性癖を満足させようとすると犯罪になってしまいます。

そう言った欲求の満足なしで、
社会的に生きろといわれても、
むなしい限りです。
非常につかれます。

こんな状態では、
自信は持てませんし、
かといって、
ゆがんだ自分を認めてしまえば、
それはそれで困ったことになるでしょう?
598優しい名無しさん:03/06/17 08:23 ID:UnL7iq1n
まどろっこしいので言い直すわ。

漏れは、小学生の女の子が大好き。
漏れが、小学生の女の子を口説いてエチすれば自信は持てるけど、
それは社会が許さないでしょ?

漏れは社会によっていかされてるから、口答はできない。
社会に感謝もしてるから。

そゆこと。
だから動向ってつもりはないけれど、
自信持ちたくても持っちゃいけない場合もあるよね。ってことで。

困難だから、生きてても面白くないし、あとはいつ死ぬのかなーって感じ。
599595:03/06/17 08:27 ID:x3IpyprE
>>597
仮にもともと有害な性癖があるとして、
明らかに 犯罪になる類のものであると
ハッキリ自覚があるなら(不謹慎ながら好奇心が・・・)
それを止める事に、有意義さを感じませんか?
やめ続けている自分に、少しずつ自信が付随してくると
思いますけど。

ちなみに、喘息の気がある癖に
今だ煙草がやめられない私は、
その点 自分を情けなく思ってます。

『意志の弱さ』を。

他人に 物を言う資格は、ないカモね。
だけど、他の点では、自信のある所があるんです一応ね・・・。
600優しい名無しさん:03/06/17 08:34 ID:UnL7iq1n
>>599
最近良く分からないのです。

社会通念上、悪とされているものが本当に悪なのか、
善とされているものが本当に善なのか。

例えば、以前は同性愛やSM等は不健全として
扱われていましたが、今ではそれらも個性と
して認められていますよね。

いわゆるロリコンは、
それを表明することもはばられるし、
ましてや実行にうつすなどもってのほかでしょう。
しかし、それはそういう趣向を持つという個性の否定になりませんか?

私は、そのことに意思の強さとか有意義か否か、という価値観を見いだせません。
601595:03/06/17 08:37 ID:x3IpyprE
>>598
>小学生の女の子を口説いてエチすれば自信は持てるけど、

私の妹のダンナ、ロリです。
エバゲリとか 私の偏見かもしれないが
爬虫類系の くにゃくにやした線の絵が好きみたい。
ロリ系の写真集とか、山程。
2児の父親だし正直 いい年して〜 キモいと思う。 
が、他人の趣味の領域なので、口出しはしてないです。

失礼だけど成人の女性だと萎え みたいなもんですか?
602優しい名無しさん:03/06/17 08:42 ID:UnL7iq1n
萎えっていうか、あんまり興味が湧かないというか。
って、そんな話してもしょうがないですが…。

一般的に、ロリが拒絶されるのは良く分かります。
無理に認めてほしいわけではないですが、
自分でも、その性癖が呪わしいので…。

603595:03/06/17 08:45 ID:x3IpyprE
>>600

趣味・嗜好の範疇なら
(他人に迷惑をかけないならが あくまで前提)
なんでも オーケーだと思いますよ。
純粋に 自分だけの領域なんだし。

そこで、こんな自分・・・と自分を卑下したら、息が詰まるでしょう。
他人は他人・自分は自分と思うけれど。
604595:03/06/17 08:57 ID:x3IpyprE
つづき
他人に言うことが、はばかられても
自浄作用が あるならば
そういう趣味や世界を持っていても いいと思います。

というか、必要なのかも。
みんな人には言いにくい性癖の一つや二つあるのと違います?
私の場合、米粒をこねくり回す癖が 幼少の頃から今だ抜けません。
ご飯を食べている時、人が沢山いても
テーブル下で、こねてます。結構指摘されます。
ダンナは 恥ずかしがりますが。
ストレスがあると、食事時以外でもひっきりなしに
やってます。ハハ
「ええやん、無くて七癖」と豪語します。
でも、やっぱり犯罪は ×ね。
 あんまり悩まないでください。
605優しい名無しさん:03/06/17 10:00 ID:L4eguU8N
自己否定の感情が強すぎるのかな。
とはいえ、このままの自分を愛せって言われても
無理な気がするんだけど。
周りからもらう自信ってのもあるんだろうなぁ。
606優しい名無しさん:03/06/17 10:12 ID:UnL7iq1n
正直、仙人ではないので、欲望は満たしてやりたいですが、
それはかなわないと分かってしまうとね…。
607優しい名無しさん:03/06/17 10:13 ID:iyV92tLt
今日、学校をすっぽかしてしまいました。
今から家出をしようと思っています。
でも家出ってすぐに見つかっちゃうんですか?
608優しい名無しさん:03/06/17 10:14 ID:MGcp+F6f
未成年ならすぐに保護されまくり
609優しい名無しさん:03/06/17 19:59 ID:nhinzk4F
人に害を及ぼさない限り何をしてもいいというのがリベラリズムの考えです。
UnL7iq1nさんがその性癖を実行しなければ、それはあなたの中で
完結しているものですので、他人にどうこう言われることはないと思います。
610優しい名無しさん:03/06/17 21:29 ID:vqKsD7KM
自分にとって、自分が最大の敵だからね。
同じ問題のある環境でも、何も気にしない人と参っちゃう人といるから
本人の考え方と言うか、ビジョンで差が出るのだと思う。
自分を顧みてそう思うんだけどね。

最大の敵は自分…だから、自信が欲しい。
でも、ついつい自分を責めるだけになるんだよなぁ。
611優しい名無しさん:03/06/17 22:24 ID:xon38JtW
女子アナ見てると劣等感におしつぶされる。じぶんはホントいらない人って感じ。死にたい。人間嫌い。私は何やってもできない。上手く出来ない。結果が出ない。死にたい死にたい死にたい
612優しい名無しさん:03/06/18 00:29 ID:UseEN0VF
>>611
待つ事を覚え、焦るな。
時が解決してくれる要素も ある。
冷たいけれど。
613優しい名無しさん:03/06/18 04:08 ID:MA0Bj5L2
>>611
何やってもって少なくとも2chで書き込みは出来るみたいだが
表現が一かゼロだね。
614優しい名無しさん:03/06/18 04:34 ID:ACrgx/6w
楽なことはできるんでしょう
甘やかし、かな
615優しい名無しさん:03/06/18 11:32 ID:9r90pUMV
616優しい名無しさん :03/06/18 15:49 ID:hHM1X3mS
自分がダメな人間であることを何かのせいにしようとするのはつまらない人間。
昨日より少しでも成長しようとしないとダメ。怠けることに慣れたらおわりです。
恥をかくのを避けて、学ぼうとしない人間は結局中身が何にもないから、自身が持てない。
自分もそうだった。対人恐怖症で人との会話で何を話していいか分からなかった。
でも今は少しずつ自分を変えようと頑張ってます。
何もせずに考えてるだけより、努力してる自分のほうが自信を持てます。
617優しい名無しさん:03/06/18 17:47 ID:DFJO715e
ダメ人間なんていないけどな。自分の事ダメだと思ってる奴はいるだろうけど
618優しい名無しさん:03/06/18 18:20 ID:UB8ZiLG5
>>617いい事言う!ちょい感動☆
20キロ太った。こんなあたしも自信持てる日はくるかな
摂食なんとかしたい
619優しい名無しさん:03/06/19 02:40 ID:QlFLn77g
食事を減らすとか運動をするとか、それよりもストレスの解消が先決なような気がする。
620優しい名無しさん:03/06/19 14:08 ID:pHyHw/fc
自分は普通のちゃんとした人間。
だから、抑圧する必要なんかない。
抑圧しない、自然体の方がずっといい。
621優しい名無しさん:03/06/19 19:54 ID:IqqGgvK8
>>620
そう思って思い切って行動した結果、死ぬまで後悔するような事をしていまい
常にそのことが頭から離れず、何も手に付かなくなってしまいました。
自然な自分は変態気質だったことに気付いた・・・
622優しい名無しさん:03/06/19 23:11 ID:8WJKMe5B
>>620
んー、それもちょっと違う気がする。
バランスが大事なんだと思うけど。

内向的になったりその逆をやったりして、ちょうどいいところを見つけるのがいいのかも。
623優しい名無しさん:03/06/20 03:05 ID:7kUDp6qL
死ぬまで後悔って 表現の仕方なんだろうけど

先の事なんかわかるわけない
624優しい名無しさん:03/06/20 10:36 ID:G+ax2Bdk
自分を信じたい
自分を信じて幸せになりたい
自分を信じて幸せになりたい
自分を信じて幸せになりたい
625優しい名無しさん:03/06/20 10:47 ID:XwL+kXZm
何でこんな事になるの?人生の疑問を解決させたいか?答えを知りたいだろう?
●何で人生には答えがないの?本当に答えは存在しないの?
●人間関係、生死、善悪。本当に「人それぞれだ」と言うしかないと思う?
●なんで憎い奴の間違いは正されないのか?何で自分だけ質される?
●親は邪魔!
●家庭内暴力(殺人)の理由
●なんで一部の成功者だけ得をするんだ?自分だけ10円単位で心を痛めないといけ
ない・・・
●何で自分だけが辛い?辛さなんて本当に終わるときが来るの?幸せなんて幻想だろ
●あいつは頭が固い!
●死にたい。もうだめぽ
●何で聞いてくれないの?
●なんで宗教をすると狂信になってしまうの?
●どう振る舞えば問題ないの?

大事なことを何か忘れていないか?
626優しい名無しさん:03/06/20 12:14 ID:uQ3oJIxN
age
627:03/06/20 20:50 ID:KpTt7mR+
●何で人生には答えがないの?本当に答えは存在しないの?
→自分で自由に設定できるようにするため。絶対的な答えは存在しないが、自分の中には存在する。
●人間関係、生死、善悪。本当に「人それぞれだ」と言うしかないと思う?
→それぞれ。自分が納得しなければ改善すればよい。
●なんで憎い奴の間違いは正されないのか?何で自分だけ質される?
→気のせい。
●親は邪魔!
→家を出ろ。
●家庭内暴力(殺人)の理由
→教育。甘やかしたため。
●なんで一部の成功者だけ得をするんだ?自分だけ10円単位で心を痛めないといけ
ない・・・
→他人と自分を比較しても意味はない。生まれた瞬間死ぬ赤子も星の数ほどいる。
●何で自分だけが辛い?辛さなんて本当に終わるときが来るの?幸せなんて幻想だろ
→ただの病気だ。治ればなんともない。
●あいつは頭が固い!
→固いのはどこにでもいる。
●死にたい。もうだめぽ
→寝ろ。
●何で聞いてくれないの?
→聞いてないと思ってるだけ。
●なんで宗教をすると狂信になってしまうの?
→大いなるものと一体化することにより、自尊心を獲得しようとするから。自信がないからそれに頼る。
●どう振る舞えば問題ないの?
これで鬱は完治する。
【不安・抑うつ】認知行動療法 3【自己治療】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1055221043/-100
★★『いやな気分よ、さようなら―自分で学ぶ「抑うつ」克服法』デイビッド・D. バーンズ (著)
価格:¥3,680 ; ISBN: 4791102061 ; (1990/11/01)

628優しい名無しさん:03/06/21 18:20 ID:wHt/2IOf
自信もそうだけど、謙虚さも、もっと大事。
629優しい名無しさん:03/06/21 18:58 ID:ThAgiQGY
自己満足はかな〜りイタイね♪
そんな無駄な事するより、世の中に絶望して、
さ〜あ♪ どんどん逝こう!
ガンガン逝こう!
ガリガリ逝こう!
チュド〜ンと逝こう!
さっさと逝こう!
とっとと逝こう!
猫も杓子も逝こう!
さあ!逝け逝け逝け逝け逝け逝け逝け逝け!
逝く逝く逝く逝く逝く逝く逝く逝く逝くゥゥゥゥゥゥゥ!!!!
アチョウ!!
630優しい名無しさん:03/06/21 23:21 ID:FcfIVteb
>>627
またお前か。
ウザ過ぎ。
631優しい名無しさん:03/06/22 02:35 ID:Zzk6HU9z
真性はスルーwww
632優しい名無しさん:03/06/22 02:36 ID:Zzk6HU9z
これで鬱は完治する。
【不安・抑うつ】認知行動療法 3【自己治療】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1055221043/-100
★★『いやな気分よ、さようなら―自分で学ぶ「抑うつ」克服法』デイビッド・D. バーンズ (著)
価格:¥3,680 ; ISBN: 4791102061 ; (1990/11/01)
633優しい名無しさん:03/06/22 02:39 ID:Zzk6HU9z
>>629
ワロタ

大丈夫か???
634優しい名無しさん:03/06/22 13:11 ID:YXMr0Nbn

 他人とは、自分のいいところを刺激するか、悪いところを刺激するか、2つに一つ
 3日たって、さみしくさせる人とは縁を切ることです

『母を恋して太る人、彼を愛してやせる人』 岩月謙司 マキノ出版
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837670148/ref=ed_ec_b_cs_8_2/250-5275226-5149036
635優しい名無しさん:03/06/22 23:53 ID:3j9unmuG
メンヘルに書き込んでもレスが無くてさみしい。
どこもだめだ死のう。
636優しい名無しさん:03/06/22 23:55 ID:1HTd+WOW
>>635
レスなんて気にしない気にしない。
だけど、さみしい→死のう の図式はちょと違ってると思うんだけどなぁ。
637優しい名無しさん:03/06/23 00:05 ID:r5BGjWOe
まず自信を持てないと謙虚になれないよ・・・
638優しい名無しさん:03/06/23 00:15 ID:BKg6DRyi
自分は一人ぼっちだと思っていた。
だけど、そんなことは無いことに気づいた。
友人達とはベッタリくっついているわけじゃないけれど、
私を理解し励ましてくれる。
カウンセラとかドクターもそうだし、お気に入りのサイトとか
チャット仲間もそう。
自分を支えてくれる人ってたくさんいる。
ただ、自分が気づかなかっただけだ。
多くの人と繋がり支えられていることに感謝したい。
639優しい名無しさん:03/06/23 00:22 ID:y2vIZE0V
向上心を持って仕事を辞めたはいいが
軽減すると思われたストレスが増大し
治ると思った過食嘔吐が本格化し
容姿コンプレックスも持ちつつ
身動き取れない最近は、2chがトモダチでつ。
640優しい名無しさん:03/06/24 04:11 ID:ii3tq2q+
「自信を持つことが一番大事」
うん。そうかもね。
なぜなら、俺は自信をすべて無くしておかしくなったから。
641優しい名無しさん:03/06/24 15:19 ID:CwbrGHf4
自信なんて初めからなかったことに気づいた・・・。
いままで自信だと思っていたことはまやかしだった。
ゼロだと気づいたときに私は始まった・・・。
642優しい名無しさん:03/06/24 21:49 ID:MzoWRoTq
何もないときでも、万一に備えて身構える心の習慣がある。
この習慣をやめたい。
自分はもう大人だから。
この習慣がついたのは、無力な小さい子供の頃。
もう大丈夫だとおもう、そんなに構えていなくても。
643優しい名無しさん:03/06/26 20:07 ID:hUG4fOOg
自分が自分である事に誇りを持ちたい
644優しい名無しさん:03/06/26 20:19 ID:+iOPaBfm
自信は大事。私は鬼畜にすべての自信を無くすように洗脳されて、すべての自信を失ってから病気になった。今でもまだ後遺症で自信を取り戻せない。
645優しい名無しさん:03/06/27 19:42 ID:JLXtDAqy
個性っていいものだ
646優しい名無しさん:03/06/27 21:20 ID:JLXtDAqy
個性あってこその自分
647優しい名無しさん:03/06/27 21:36 ID:JLXtDAqy
理性よりも個性が優先する
648無職歴3年 ◆1iA8TOEalg :03/06/28 00:13 ID:E2gZ6z9x
今日もまたメンヘル板に来てしまいました。
誰にも何もしてやれない自分の至らなさ、不甲斐なさに
自信をなくした時にここに来ると少し落ち着きます。
他の悩み多き人を見てると許される錯覚に陥るんでしょうか。
649優しい名無しさん:03/06/28 01:00 ID:d+Qrvuzf
>>648
人と比べてもきりがない、と悟るからではないでしょうか?
650優しい名無しさん:03/06/28 01:01 ID:bF3lpiO1
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その2●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/988/988402795.html

949 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/28(月) 18:46
>>916
直接の実行犯はわからなかった。ただし、その盗聴機関がマスメディア産業の
各方面につながっていることは確認済み。団体名なんか書く必要ないでしょ?
フジ・テレビとか読売新聞社とか電通とか...みんなが知ってるあの会社って
感じ。講談社の週刊誌(現代とかフライデイとか)が政治家の過去を暴露する記
事や写真をよく掲載するでしょ。あの手の記事は、盗聴/盗撮で得た情報で商売
をしている人達がいるという証拠。あういう人達に、オレの個人情報をつかまれ
ているんで非常に心配ですが、現状では、対抗策がない。
651無職歴3年 ◆1iA8TOEalg :03/06/28 01:15 ID:E2gZ6z9x
>>649
本題は何も解決していなくとも、
動揺してる事に対し論理的に心の整理がつくことで
結果的に安心してしまうんですかね…

なんか参考になるレスどーもでした
652優しい名無しさん:03/06/28 20:19 ID:9ANXutuk
自分は恥ずかしい人間ではない
人から隠そうとする必要はない
自分はちゃんとした、まともな人間
653優しい名無しさん:03/06/28 22:03 ID:DWipNdG4
親に対してさえ自信ない。
料理を作って親に食べてもらう時、
ちゃんと味下限大丈夫だろうかとか終始気になって緊張する。
たとえ「美味しい」といってぺろっと平らげてくれても
親だから本当は不味いのに無理してるんじゃないかとか思ってしまう。
654優しい名無しさん:03/06/28 22:10 ID:sj0eZJML
自殺する事に対して全く恐怖感を抱かない自信がついた。
あと半年で生命保険の自殺免責期間が過ぎるし。

死ぬのを怖がらない自信。何てすばらしいんだろう。

そんなの自信じゃないっていうつまらんつっこみする奴にも飽きたし。
655優しい名無しさん:03/06/29 08:02 ID:nMSaNepE
なんで書き込むの?
656優しい名無しさん:03/06/29 11:33 ID:4ETFN2om
>>654
じゃあ、「満了」後にとっとと逝け。樹海で熊の餌になれ!

ここは自信というより「自己満足」で凝り固まったイタ〜イスレですな(藁)
無理に自分を納得させなさんな。
ヒジョーに見苦しい。
今の自分に納得なんてとても出来ないんだろ???
焦 燥 感 に も だ え な が ら、 憤 死 し ろ !
657優しい名無しさん:03/06/29 11:46 ID:x8lus8IU
>>656
なんか人に対して必死ですね。
あなたみたいに生きてる価値無い人はいいなぁ・・・
658優しい名無しさん:03/06/29 12:00 ID:4ETFN2om
>>657
反応する事は、「該当者」ですね(w
まぁ、必 死 に 生 き て く だ さ い !
659優しい名無しさん:03/06/29 12:24 ID:mxgdDhsq
漏れは前まで自信満万だったけど
最近現実を知らされて自信がなくなった。
もう自信を持てません。
660優しい名無しさん:03/06/29 13:54 ID:RGk/C4O3
>>659
根拠のない自信を持ってただけじゃないの?
経験と実績が裏付けされてる自信ならちょっとやそっとじゃなくならない。
661優しい名無しさん:03/06/29 14:17 ID:dkP3pGlm
>>656
んなら、次のスレタイは、

 「自己満足」が一番大事

にしよう!
662優しい名無しさん:03/06/30 19:41 ID:fGIRFGSD
人生なんて自己満足でいい!
663人生なんて自己満足でいい!:03/06/30 19:42 ID:fGIRFGSD
世間体なんて気にしたら、きりねぇぞ!!!
664優しい名無しさん:03/06/30 20:58 ID:oxwtMSwy
彼氏ができた。少しだけ自信が持てた。

だけど彼、チャットやオフやメールや電話で女友達と遊びまくり。
益々自信がなくなった。
665優しい名無しさん:03/07/01 19:45 ID:KwmGinmG
彼氏いても悲惨な子、いっぱいいるよ。。。
666優しい名無しさん:03/07/01 20:05 ID:Un8Sn3NJ
もう二度と、恋などしない。

そして毎日この板と失恋板を行き来。
ああ、あと病院とコンビニ…。
667優しい名無しさん:03/07/01 20:53 ID:pM9+rqLI
生き別れるか
死に別れるか
いつか別れることに変わりはないから
自分の好きなように生きようよ
668優しい名無しさん:03/07/01 20:56 ID:D1ZEtMuh
自信というのは自分が好き、と思う感覚と違うんですかね。
だから他人の評価に依存しないんだよね。
669優しい名無しさん:03/07/01 20:58 ID:cv4c+7LZ
きっとさうだよ
670666:03/07/01 21:01 ID:Un8Sn3NJ
>>667
あなたの書き込みに少し癒された。ありがとう。
671優しい名無しさん:03/07/01 22:48 ID:U35yGvVm
片の荷おろして
のんびりいきませふ
672優しい名無しさん:03/07/01 22:59 ID:zBSHDG1C
自信を持て!
よく言われるけど、根拠のない自信を持っているのは恥かしい・・・
673優しい名無しさん:03/07/01 23:03 ID:RdokS8KD
ありのままでいいんだよ
674優しい名無しさん:03/07/01 23:17 ID:Os4QNoJh
根拠の無い自信こそが大事なんだよ。
675優しい名無しさん:03/07/02 00:33 ID:f0V9lLgW
折れの自信は変態行為とかかな。
自分が変態であるってことは自信をもって言える。

女装、下着、ロリコン、コスプレ、ペニスバンド。
全部大好き。自信を持って「折れは変態だ!」
と叫べる。



自信って多分こういうことを言うんじゃないか?
みんなも自信持とうぜ!
676優しい名無しさん:03/07/02 00:52 ID:NKJsZK0h
漏れは顔が醜い。そしてチビでデブだ。最終学歴も日大。その上、鬱病で貧乏だ。
どうやって自信を持てというのか。
http://members.goo.ne.jp/home/higuchit1102
677優しい名無しさん:03/07/02 01:20 ID:2W7CfDEj
>>668
自分を飾らない、自分を偽らない、常に素の自分で居る。
さすれば、人の評価なんて気にならなくなる、人の目を気にする必要がなくなる。
そして、自分の自然な考えを素直に実践することが出来るようになり、自分に”自信”が付く。
678優しい名無しさん:03/07/02 07:31 ID:7UTFgEDl
自分の力強い味方は自分自身。

自分から自分の敵にならいないように。
679優しい名無しさん:03/07/03 20:20 ID:6smgxGyp
age
680優しい名無しさん:03/07/03 22:11 ID:MvBTSU2p
おまいら教会(キリスト、プロテスタント系)に逝ってこいよ
宗教って聞くと「えー」って思うだろうけどさ

漏れは無神論者だったけど、ふとしたきっかけで行ったら全然普通の人達だったよ
利益団体でもないし、いろいろ話も聞いてくれる
行きたいときに行けるし、勧誘も無いから精神的にも楽
神様を信じて300か400あたりの「大いなるものとの同化(だっけ?)」
してみるのも全然良い事だって思ったよ。
責任とか誓いとか従うとか重っ苦しいものはないからさ
暇だったら行ってみな
681優しい名無しさん:03/07/04 00:31 ID:2g6xYJXj
まぁ、それもひとつの方法。
キリスト、プロテスタント系といっても宗派が腐るほどあるので気をつけるように。

思うに日本にはキリスト教で言う「告白(告解・懺悔とも)」制度がないのでガス抜きができないのではないか。
682優しい名無しさん:03/07/04 04:36 ID:Iw03R1iY
>>681
ガス抜きに2ちゃんねる
いー薬です
683優しい名無しさん:03/07/04 16:08 ID:aN7ILzms
>>666
もうこいなんてしないんていわないよぜったい
684優しい名無しさん:03/07/06 01:23 ID:0yPkz0nn
・やると決めたことは、感情に流されずにやる。
・やり遂げたら、実績に目をやり、喜ぶ。感動する。
・目標は細切れにし、達成感を味わう回数を増やす。
・他者と比較せず、成すべきことを成す。
・他者との開放されたコミュニケーションを心がける。
685優しい名無しさん:03/07/06 01:25 ID:0yPkz0nn
・やると決めたことは、感情に流されずにやる。
・やり遂げたら、実績に目をやり、喜ぶ。感動する。
・目標は細切れにし、達成感を味わう回数を増やす。
・他者と比較せず、成すべきことを成す。
・過去や未来のことは考えず、今に集中する。
・他者との開放されたコミュニケーションを心がける。
686優しい名無しさん:03/07/06 01:31 ID:iSlnuwMC
>>684
森田療法や認知行動療法みたいだね。
687優しい名無しさん:03/07/06 03:16 ID:X8eDVEBz
鬱と自信と努力には、密接な関係がある。
688優しい名無しさん:03/07/06 19:54 ID:AAscYb/M
うつが強いときは、>>685の一番目は不可
689優しい名無しさん:03/07/06 23:28 ID:5gRPXCtM
やれる範囲で、だよ。当然。
だから鬱のときは、やるとは決めない。
690優しい名無しさん:03/07/09 01:29 ID:84dBR/kj
ありのままの自分に自信もてたらなあ。
691 :03/07/09 01:35 ID:w/dYfzkc
昔はあったさ、俺は誰にも負けなてない。
俺はやっぱり勉強できる天才だ。(アホ

今はひたすら自虐ネタばかり思いつくのに自信があります(鬱
692優しい名無しさん:03/07/09 02:42 ID:PKuj1JzL
自信をもつには・・
その対象の、
○悲鳴をあげ病んでいる部分をケアする、
○愛着・喜びを見出す、
○長所を追求して育成・発展させる。

自信をもちたい部分
1.自分自身
2.日常生活
3.家族との関係
4.他者とのコミュニケーション
5.職業・特技
6.夢の実現

3ぐらいまではぼちぼち出来るようになってきた。
4から先は社会に出て行かなくては。
犬猫ぐらいには挨拶出来るようになってきたのだが・・
自身と社会を結びつけるのに必要なのは、自己表現能力だと思う。
うまく自分の感じ方や考えを伝えられるように工夫してみましょうや。
693優しい名無しさん:03/07/09 02:45 ID:PKuj1JzL
692続き
表現能力を磨くコツなのですが、
自分が少しでも興味をもっていることがあれば
ネット上でもなんでもいいから、積極的に考えを投稿していってみるとか。
そこでコミュニケーション能力が育まれてゆくのでは。
694タモリ:03/07/09 13:00 ID:WiXTkw51
不安・プレッシャー・切迫感をあるがままに受け入れる。
ダメな自分でOKだと、そのまま受け入れる。

その感覚を受け入れながら、目の前のことに着手する。
一見苦しそうだが、実はこれが一番楽な作業だったんだ。
695社会””復帰””施設職員 :03/07/09 17:35 ID:8si5YvFk
301にカキコしましたがもう一度同じカキコします。
私は某授産施設の職員です、私が関わっている(精神科に通っている)
人達のことを少しだけ書きます。
 私は趣味で空手をやっている(3段、キャリア14年)ので施設のプログラムに
空手を取り入れていますが時間が限られるので、自宅の道場に彼ら(5人)を招
いて稽古させました。(月謝無し)ミット打ち、ミット蹴り、間接技が中心の練
習です。その結果、板や角材を割れるようになり、ヤンキーに絡まれても「身を
護れる」という自信がついたようで、3人が社会復帰(就職)を果たして
現在では実戦空手の大会にも出場して元気になりましたよ!
 皆さんも自信をつけられるように何かにチャレンジしてみては?


696優しい名無しさん:03/07/09 19:04 ID:KEanjGpe
>>695
ちょっと質問していいですか?
3段?3段というと、どのくらいの強さなのですか?プロですか?
女性の初段は格闘技をやってない男性を負かすことができる、と以前ききました。

空手に興味があるのですが、近所の極真の道場とかでも上達しますか?
697優しい名無しさん:03/07/09 19:59 ID:Cl4M0q6+
それもひとつの方法。
得意分野をつくる。
なるべく自分の家の外でできるものがいい。
698優しい名無しさん:03/07/09 21:16 ID:kin8puZF
得意分野を作るとこはかなり有効だが、格闘技は特に効果があることが確認されている。
699695 :社会”””復帰”””施設職員 :03/07/09 22:42 ID:jwvDvvwm
>>696さん
  アマです。某県(九州)のフルコンタクト空手入賞経験有り、武器術の紹介でテレビ出演
  経験有りです。強いか?と聞かれたら、そんなに弱いとは思いませんが。

  ちなみに私は極真会ではありませんがフルコン系列ならどこの道場でも強くなれますよ
  確実に。
700優しい名無しさん:03/07/10 00:04 ID:x+JUc38d
>>676
蓮は(・△・)カエレ!お前迷惑なんだよ。2chに2度とくるな
701優しい名無しさん:03/07/10 06:40 ID:OnqvRGqr
本当 身体鍛えるのはいいよ。
筋トレとかすぐ結果でやすいしね。見た目が引き締まれば自信になるよ。

空手なら呼吸法や柔軟体操もあるのでリラックスすることも覚えれると思う。

>>695さんはどんな病気でこの板来てるんですか?
702社会””復帰””施設職員:03/07/10 08:41 ID:GwEUwBZ5
>>701さん
   私は病気ではありませんが授産施設職員なので私が関わっている人達のこと
  を書いたのですよ。 
703優しい名無しさん:03/07/11 20:23 ID:50g3TJS1
1は、「私に出来たんだからあなたにも出来るはず」
なんてこと言うのは傲慢だ、ってのは理解できるのだろうか。。
704優しい名無しさん:03/07/11 21:10 ID:J4xNU8z0
ヨガがいいんじゃん? なんとか○○教もそうらしいし。
705優しい名無しさん:03/07/11 23:58 ID:sYD/u0s7
だから、1の方法は全ての人に当てはまる訳ではないのは明白でしょうが。
自分に合わないと思ったら、このスレを見なければいいだけのこと。
そんなことも703は理解できないのだろうか。
706優しい名無しさん:03/07/12 00:56 ID:ZMXsQD7p
ワークアウトわっかっちゃいるんだが、長続きしないのよ・・・
ウォーキングしようと思っても人が多かったりしていらいらする・・・ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
707優しい名無しさん:03/07/13 09:58 ID:axRcp4rw
>>706
人が多い?
どこですか?
都内?
708優しい名無しさん:03/07/13 23:59 ID:qscGnAl3
>>1
お前、神経質だろう。
完ぺき主義だろう?

オヤジが神経質で、お袋は心配性だろう?
709優しい名無しさん:03/07/15 03:05 ID:wDJ/FSrQ
今日も一日ダラダラ・・・だるくてダラダラなのか、ウダウダでだるいのか・・
とにかく今日も一日みじめな一日ですた・・
710山崎 渉:03/07/15 14:40 ID:q4dmCMPA

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
711優しい名無しさん:03/07/15 20:30 ID:QGRtBuq0
708他は、何か恨みでもあるの? 自分の事を言っているんじゃないの?
まあ、まともな人なら、このスレなんて見ないだろうし。
712優しい名無しさん:03/07/15 22:18 ID:SLtV+FbM
すなわち君はまともではない、ということなのか。
非常に残念だ。
自信自信
713優しい名無しさん:03/07/15 22:29 ID:snbJo46L
714優しい名無しさん:03/07/16 00:17 ID:OdMaXHTF
やると決めたことはヤル。
715優しい名無しさん:03/07/16 03:50 ID:0U1SZVpB
みんな「君は個性(特技)があっていいね!!」とか言うけど、正直、それを言ってる
あなたや周りの人の方が私に言う「個性」を遥かに上まってんだよ。
自分より遥かに上の人に誉められてもお世辞にしか聞こえない。本当にお世辞なんだろうけど。
おかげで自信喪失。鬱になれたよ。お世辞ありがとう。
716優しい名無しさん:03/07/16 13:45 ID:eLojovg6
↑確かにほめ殺しならムカツクが・・・
もしかしたら本当に言ってるのかもしれないよ。ただあなたは誉められる?
(嫌味かもしれないけど)のは苦手な人なんだね。あなたにあったことないから
分からないけど「みんな」って書いてあるしね・・・

ココにいる人は客観的に自分をみる事ができるかできないかそれが問題なんだと思う。

>>714
まぁ、あんまり頑張りすぎて鬱が悪化しないよにね。
717優しい名無しさん:03/07/16 13:51 ID:2OFfIo4Z
>>715
上とか下とかうるせーよばか
上も下もねーよ みんなただのサルだ
718優しい名無しさん:03/07/16 13:52 ID:2OFfIo4Z
やると決めたことはヤル。
決めることは簡単なことだから楽勝→気分(・∀・)イイ!!→やる→気分(・∀・)イイ!!
→やる→(・∀・)イイ!!ヤル(・∀・)イイ!!やる(・∀・)イイ!!
719人格崩壊:03/07/16 14:09 ID:aqq/LsoH
俺、はっきり言って人格破綻してる。急に人と話せなくなったり、言葉が出なくなったり。俺人間じゃないと思うこともある。鬱がちょっとうらやましい。
720優しい名無しさん:03/07/16 14:11 ID:oRpYVrkH
>>715
誉められたら、素直に喜んだ方がいい。
言葉の裏を探って嫌な思いを自分からしなくてもいいじゃない?
721優しい名無しさん:03/07/16 14:11 ID:aV3XSGJO
このFolding@Homeではアルツハイマー病や狂牛病
パーキンソン病などの病気の原因と考えられている異常なタンパク質の
折り畳みをシミュレートして解析することによって
アルツハイマー病や狂牛病、パーキンソン病などの疾病研究に役立てることが可能になります。
登録、ダウンロードはここの↓
http://folding.stanford.edu/
http://folding.stanford.edu/download.html←ここから。
ダウンロードしたら早速開始して名前を登録、
チーム番号に162と入れればチーム2chに入れます。
あとは勝手にやってくれます。
チーム2ch
http://folding.stanford.edu/cgi-bin/teampage?q=162
関連スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1033305670/l50
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049114730/l50
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1035462153/l50
チーム2ch内でのユーザーランキングなど
http://fah-stat.hp.infoseek.co.jp/
日本語翻訳サイト
http://users.hoops.ne.jp/nightingalegoo/index.htm
ちょっと参考に
http://homepage3.nifty.com/kazami/index.html
F@H本家サイトのソース丸パクリ日本語訳
http://www.inter1.jp/~kyw/fah/
みなさんのコンピューターの余力を使って、タンパク質の複雑な問題を解明しましょう。
722優しい名無しさん:03/07/16 14:15 ID:e32Lusbn
723優しい名無しさん:03/07/16 15:26 ID:ZicXWmD0
そうだね、決めたら、その通りにしなきゃ。
私、何回決めたのに、寂しいからって、ヒマだからって、
元彼にいつまでしがみついてンの!
自分が幸せになるために彼氏を別れたんでしょ!
他に女いる男にいつまで未練たらたらしつこいぞ!
決めたでしょ!もう泣くな!泣かせる男なんて、こっちから
バイバイでしょ!
724優しい名無しさん:03/07/16 15:33 ID:JKtebW0V
>723
がんがれ(・∀・)
今までなかった出会いとかも前むいてれば見つかるサ
725優しい名無しさん:03/07/16 17:05 ID:+4Fy3Sg9
簡単なことからやればいい
とりあえず掃除
まず机の上から

そんだけ
726優しい名無しさん:03/07/16 20:13 ID:4YU82RcW
うーし!
部屋の掃除したぜーーーー!

ひゃっほーーーーーい!
727優しい名無しさん:03/07/20 13:13 ID:5jxkBuzq
うーし!
部屋の掃除したぜーーーー!

ひゃっほーーーーーい!
728723:03/07/20 13:33 ID:Qn/tWXaF
あんなに意気込んでた自分はどうした!
今日も、また、どうやって元彼に電話しようか
なんてボーット考えて一日過ごしてたじゃない!
ばかっ!
でも、まだ連絡取ってないのは、えらい。
取ってしまってから、彼の反応の無さに
よけい苦しむんだぞ、そして、電話しなきゃよかったって、
またさらに一ヶ月ほど苦しむんだぞ!
そんなに電話したけりゃ、友達に電話しろ!
ほら!
729クイーン:03/07/20 14:20 ID:VTMtf0VP
俺は努力したよ。毎日4時間睡眠で勉強して、体も朝晩欠かさず鍛えた。そしたら鬱病気味になった。
どういう努力が自信を得られる努力で、どういう努力が自信を得られない努力なんだ?
730優しい名無しさん:03/07/20 16:15 ID:6qAo0Yx9
おまえらただのアフォだ。

いいか?
できることからやるんだ。
無理したら反動がきたり、続かなかったり、疲労がたまるだけだ。

やることを細切れにして、少しずつ、一つづつやれ。
一つできたら感動しる。
731優しい名無しさん:03/07/20 16:18 ID:6qAo0Yx9
>>728
それは鬱です。
恋ではありません。
寂しいだけ、というのもあります。
時間が解決します。
ただ耐えるのはツライので、時間かせぎに、何か没頭できるものをさがしたり、友達と過ごしたり、外にでたりしなさい。
732優しい名無しさん:03/07/23 17:11 ID:EzCPR0oe
1が言ってる理屈って

 「借金苦から逃れるには、金を稼ぐことが一番大事だ」

って言ってるのと同じだな。

一見正論だが、何の解決にもならない無意味な言葉だ。

自信をつけたくても、つけようとしても、それを阻害する要因が
山のようにあるから悩んでるのにな。
733優しい名無しさん:03/07/23 20:20 ID:T6BOeuai
毒になる親 / スーザン・フォワード/著 玉置悟/訳
http://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=30525905

出版社名 毎日新聞社
書籍名 毒になる親
著者名 スーザン・フォワード/著 玉置悟/訳
出版年月  1999年3月
ページ数・版型  318P 20cm
ISBNコード 4-620-31315-7
価格 1,600円 (税別)

内容
「自分の問題を他人のせいにしてはならない」というのはもちろん正しい。
しかし自分を守るすべを知らない子供だった時に大人からされたことに
対して、あなたには責任はない。
自分に自信をもてず、さまざまな問題や悩みに苦しむ
数千人の人々を、著者は二十年以上にわたって
カウンセリングしてきた。その豊富な事例から、悩める人生の
大きな要因は親であると分析。傷つけられた心を癒し、
新しい人生を歩き出すための具体的な方法を、あなたに伝授する。
カウンセリングの現場から発想された"現実の希望"にみちた一冊。

734優しい名無しさん:03/07/23 20:29 ID:Jf8/e4Nl
↑のような書き込みってコピぺですか?
大事なことはあなたがその本を読んでどう感じたか、
どう評価するかでしょう?
733の自己満足は得られるかもしれませんが、
周りの人にとってはなんの目安にもならないんですけど。

735優しい名無しさん:03/07/23 22:22 ID:jDsNLP9V
>>734
こういう親に育てられた子供であれば、人の感想云々言う前に「こういう本がありますよ」という
情報を得られることのほうが重要。

どう評価する、と言っても著者の文筆能力云々に触れて議論する訳ではないのだから・・・。

こういう親に育てられた子供が大人になってなお苦しみ続けなければならないのは何故かを
語りつくしている一冊だと思う。


「コピペ」イコール、即、「悪」的感情で見るのではないような気がするが・・・。

こういう親や、育てられた親への「気付き」へのシグナルではないでしょうか???
736優しい名無しさん:03/07/23 22:40 ID:Jf8/e4Nl
>こういう親に育てられた子供であれば、人の感想云々言う前に「こういう本がありますよ」という
>情報を得られることのほうが重要。

言い切れますか?私には重要ではありませんけど。
あと別にその著者の文筆能力云々を聞きたい訳ではないです。
ただ何の個人的な感想もなく、宣伝文句のようなコピぺを
ただ貼り付けられたのでは、世に溢れているこの手の本から
この本を選ぶという手がかりにはならないと言いたいだけです。
悪く考えれば、その著者や関係者が宣伝のためだけに
書き込んでいると言うこともありえますから。
737優しい名無しさん:03/07/23 23:09 ID:IiaiQie5
>>736
アンタにとって重要でないだけで、重要な人もいるんだよ。
俺のように。
アンタが必要ないと思ったら読み飛ばせばいいだろう。
宣伝でも何でもいいよ。
それでgoogleかければどーゆー本かわかるし、興味持った奴は読めばいい。
もてなかった奴は読まなきゃいい。
読んで救われる奴も中にはいるかもしんねーだろ。

だいたいこんな掲示板でいちいちそんなことでつっかかってたら体がもたんぞ。お前。
738優しい名無しさん:03/07/23 23:12 ID:IiaiQie5



お前、親だろ?
739優しい名無しさん:03/07/23 23:14 ID:IiaiQie5
アマゾンでみてみたけど、マジでよさそうだぞ。この本。
740優しい名無しさん:03/07/24 12:33 ID:sfGbX4pS
>>736
言いたいことは分かる。
確かに一言でもいいからレス欲しいな。
だけどまぁそんなにカリカリしない方がいい。
741優しい名無しさん:03/07/24 21:49 ID:deVly2YV
742優しい名無しさん:03/07/24 21:56 ID:+ltCc6Pb
743優しい名無しさん:03/07/24 22:15 ID:dZzV6YmF
717=730ですがなにか。
ほめてるのか。
じゃあ何かクレ。
744(;´д`):03/07/24 23:21 ID:YbH0/FmO
どうやって自信つければいいんだよ・・・
自信持つことがいいなんてことはとっくの昔から気付いてるよ。
でもそうやったら自分に自信がもてるようになるんだよ?
周りからどれだけ褒められたって全く自身なんて持てないし・・・
だれか自信くれよ
745優しい名無しさん:03/07/24 23:34 ID:1tWMy4qr
俺さあ、さっき初めてリスカってやってみたんだよ。
物は試しで、どんなもんなのかと思って。すんごい浅く切ったんだけどメチャ痛えじゃねえかよ。
こんな真似を日常的にやってる連中は凄いよ。並の気力じゃない。普通ドバドバ血が出るまで切るなんて出来ない。

こんなこと出来るぐらいならなんだって出来るよ。そこらの奴らなんかよりよっぽどタフ。
世の中のほとんどのことは手首を切るより簡単だ。
もっとがんがれ。
746優しい名無しさん:03/07/24 23:36 ID:S6lqbjhF
ウッチーでヌキますた
747優しい名無しさん:03/07/25 01:08 ID:qKpa0//g
>>745
さっき料理してて包丁でちょっと手を切ったがすごく痛かった・・・。
748優しい名無しさん:03/07/25 01:53 ID:1+0rDehe
裕福な家庭で好きなことだけして暮らしてる人が憎くてしょうがない。 悲しいですこんな自分。 どうしたらこんなイヤな感情からぬけだせるだろう 理不尽なことは分かってるけど。 一生人をうらやましいと思いながら生きてかなきゃならないのかな
749優しい名無しさん:03/07/25 03:46 ID:XfC/Iww/
>>748

>>1さんの趣旨に合わせて答えれば
自分を磨きスキルを身につけ、
裕福になり好きなことだけして暮らしていける力をつけましょう、
ということになりますね。
750優しい名無しさん:03/07/25 04:00 ID:OoJnL3i/
手を切るくらいなら
首吊って逝ったほうがマシ。
751優しい名無しさん:03/07/25 04:04 ID:HckQvIme
自信てどうやったらつくのでつか。
それで悩んでるのですが。
自信持てば・・そんなのとっくに知ってるYO!
教えてください。>>1
752脳内Party:03/07/25 04:09 ID:cr2kvwQr
753優しい名無しさん:03/07/25 18:02 ID:HLdl2nJ/
>>745
病気によっては痛みを感じないのですよ…
俺はそうだよ。
リスカとかはしないけど怪我しても痛みは感じない。
754優しい名無しさん:03/07/25 18:12 ID:MpRIVjE5
745はエセ

ゴミだ
消えろ
755優しい名無しさん:03/07/25 19:40 ID:UjfVs3km
自信を持つことで立ち直ったっていうのはよく聞くが、
それはたまたま治りかけている時期にあったから自信が持てただけであって、
単に付随的なものだと思う。
鬱って言うのは自信や希望を感じる部分が根元からシャットアウトされてる、
だから鬱病の人間に「自信を持て」っていうのは例えるなら
燃料パイプのつながってないエンジンに「さあ始動しろ」って言ってるようなもので。

ただ、そう言いたくなる気持ちはわかるけどね。

まぁ俺も回復した一人だが、時間がたてば治る。
6年間苦しんでたけど、だんだん回復していった。

…といっても、何の励ましにもならないだろうけどな。
756優しい名無しさん:03/07/25 23:57 ID:OYx5pv9F
んだ。


薬がまず一番


並行して自信回復するための試行錯誤
757優しい名無しさん:03/07/25 23:58 ID:ZfyUGQ0c
☆貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)☆無修正☆
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html
758優しい名無しさん:03/07/26 02:20 ID:X9p8+4bj
漏れも友達に言われた。「お前は自信が足りないんだ!」
簡単に言うなぁ・・・
759優しい名無しさん:03/07/26 07:11 ID:ec4q7hNQ
分かっていてもなかなか出来ないんだよなぁ
760優しい名無しさん:03/07/26 10:51 ID:4BDsE81u
「自信持つことが大事」
って簡単にいうけどさぁ。。それまでのプロセスが一番大変なんだよね。。

「自信持って!」とか「なんでそんなに自信ないのよ?」ってよく人から言われるけど、
自信を持つまでの工程に中々踏み切れなくて、そして延び延びになって
どんどん自信がなくなっていく。
そんなときに「自信を持て」とあからさまに言われても漠然とした感覚でしか受け入れられることができないんだよ。。

言ってくれるその気持ちもありがたいんだけど、「自信を持て」という言葉が
今の私にとっては追い込むためのプレッシャーに過ぎない。
周りで色々応援してくれる気持ちは本当にありがたいし、そういってくれる人がいるだけでも
幸せだとわかっているんだけど、気持ちが沈んでしまうんだよねぇ。。

ありがたく受け入れられることができないという私の気持ちもよくないとはわかってるんだけど。。
あーあ。。考えてたら疲れちゃった。。(;´д`)
私って素直じゃないのかなぁ。。頑固なのかなぁ。。

1人で頑張っちゃうタイプの私。。へろへろだぁ。
761優しい名無しさん:03/07/26 11:15 ID:WgFV9c12
頑張らなくいーつってんだ

できることをやる

できたら自分をほめる
部屋の掃除からでもいい

その繰り返し
762優しい名無しさん:03/07/26 13:14 ID:Rg3gZf2Z
>>749 頑張ってスキルをつけても、環境は変わらない。働けるようになって頑張っても自信なんてそうそうつかないものですね。 はぁ…
763優しい名無しさん:03/07/26 17:18 ID:aF1OhcHl
比較すんなつってんだ
自分がどれだけ進歩したかだ
764小島光彦:03/07/26 17:20 ID:NAIYVdg3
俺が世界最強の元暴走族だよ。文句があるなら買ってやるよ。
所詮はひきこもりの2チャンネラー、お前らみたいにはなりたくないわ。
勇気のあるやつはBBSへこい。まあそんな勇気のあるやつはいないだろうけどなw
俺の暴走の歴史と比べると、ここの連中はカスだねぇ。

これが俺のページだ。ここまで根性ある歴史を持ってるのはそうはいねえよ。
写真を見てビビってBBS荒らすなよ、バカどもw
http://lvpeace.hp.infoseek.co.jp/index.htm

ちなみにティーンズロードに載ったときの写真だ。うらやましがるなよw
http://lvpeace.hp.infoseek.co.jp/36.htm

文句があるなら直接メールでもこい!
[email protected]
                   
765優しい名無しさん:03/08/01 16:31 ID:v/haJHim
AGE
766優しい名無しさん:03/08/01 17:34 ID:VEY6nZfZ
最近は自信がない時ははっきりと「自身ない」って言うようになった。
767?Z???l?[?X1.87:03/08/01 17:38 ID:BsRR0moy
昔はあんなに自信あったのにこの病気になったせいで
自信がなくなったんだよね。とりもどすには
まだまだ時間がかかりそうだよ。。。
768優しい名無しさん:03/08/01 18:45 ID:YiAgT2fh
上の方で手首を切るとかの話が出てたが
自分は過去に一度手首を切って自殺未遂を経験した
不思議なことに本当にあまり痛くなかったんです
でも普段ちょっとした切り傷でも痛いと感じる
どういう事だろう?
関係ない話でごめん
769優しい名無しさん:03/08/01 19:27 ID:oy8gEXPn
さて、そろそろいらない僕は死ぬとしよう。そろそろ練炭で死んでもニュースにすら
ならんからな。
770優しい名無しさん:03/08/01 21:28 ID:vNyYKtNd
>>745
ワラタ
マジで切るなよw
771優しい名無しさん:03/08/02 01:12 ID:3bB5bpP2
自意識過剰
772優しい名無しさん:03/08/02 05:34 ID:d64+mNQA
自信を失ってる人は、自身にこだわるよりまず安心できる事が
一番大事なんじゃないかなあ。なんでもいいけどフトンでも、
体を任せられるものに自分の身体をまかせてダラ〜ンとするの。
もし、信頼できる人がいたら、背中合わせに座ってもらったり、
彼氏とか彼女だったらとにかく身体をあずけてダラ〜ンとする。
(Hしてもいいけど、セックスに安心感のない人は駄目)

それから、ぼーっとしていられる場所を広げていく。
なごみグッズ(香り物とか)持ち歩くのもいい。
好きなものを増やす。

たぶんそれだけで、ずいぶん自分を取り戻せるよ。
自分を信じるなんて、そのあとの話だよ。
773優しい名無しさん:03/08/02 05:44 ID:bOmneytJ
>>768
痛みを感じる方が人間らしくありません?
774優しい名無しさん:03/08/02 05:45 ID:bOmneytJ
>>772

つまり いまの自分でいい ってことですね
775優しい名無しさん:03/08/02 06:29 ID:d64+mNQA
>774
うん、そうです。まずいまの自分を肯定してあげよう。
だって自信なくても鬱でも、それ自体は何も悪くない。

自分を信じる、っていうと簡単だけど。
でも、過信するんじゃなくて、できることを信じる、
できないことを認める(案外できないよね)のが、
大事なんだと思う。

できないって認めるなんて結構辛いと思うんだ。
その前に、できるできないじゃなくて安心したい。
できなくてもいいじゃん、って思えるのは安心できる
からなんだものね。

だからいまのままで、ゆっくり休みましょう。
776優しい名無しさん:03/08/02 08:23 ID:4kA+SCWv
できないって言われ続けた人は本当にできなくなるんだって。
まわりから言われた人が言われたことをずーっと信じ込んで
しまうのってこわいと思う。
だから他の人のできることはいっぱいほめてあげたい。
777優しい名無しさん:03/08/03 00:43 ID:c7lsi0Dw
>>772
一生寝てたいです。
778優しい名無しさん:03/08/03 03:40 ID:qYnQJzkC
>>776
よくわかりますそれ。。
779優しい名無しさん:03/08/03 10:40 ID:bE7hWsUy
他人の言葉なんて信じなきゃいいのさ。間違ってるんだし。

子供の頃は仕方ないが 今は変えれるでしょ。自分。
780優しい名無しさん:03/08/05 13:55 ID:R+f7KDGr
ちょっと、引きこもり気味。
朝寝坊して、何もやる気せず、
また寝てさっき起きました。
こんな自分が嫌になります。
あまり考えないようにしたいけど、
ついつい自分を責めるのを止めたい。

781優しい名無しさん:03/08/06 22:53 ID:FoHI/JRn
去年20キロダイエットに成功した。
運動メインだったので無理な落とし方ではなかった。
痩せれば自信がつくかと思っていた。何か小さい事でもやりとげれば変われるかと。
でも現実は甘くなかった。
体型が変わっただけで、自分という人間が変わったわけではなかった。
よくテレビで二週間くらいで2〜3キロ痩せさせるバラエティやってるけど
あれやって自信が持てる人って幸せだなと思う。
782優しい名無しさん:03/08/07 07:30 ID:BvPuTo4Z
 「かならずレスが来る」スレで無視されます。性格破綻者です.
783783:03/08/08 13:58 ID:odf4zHMT
>>777分かります
>>778禿げ同
>>779自分もそう思ったりするンですが自信が無いもので、
自分を責めて「自分は駄目人間だあ」って思ってしまい、
自分を否定する様なコトを言う人のコトバを信じてしまい
認めてくれる人を「お世辞なんだろうな」って思い込んでしまいます。
>>780自分も同じです。こんな自分が嫌で、責めて自傷行為に走ってしまいます
>>781凄いですね。20`って!  確かに幸せだなあって思います。
自分も外見を磨くことに努力してみたんですが、人に褒められても自信を持てない
です。
>>782あてになんないと思いますよ・・・レスされるかどうかって
私他のスレで嫌ぁなレス返って来ました。結構ネットで嫌の事言われるのって
傷つくモンでした。
784優しい名無しさん:03/08/10 16:03 ID:3huYny+z
痩せたい。。。
785優しい名無しさん:03/08/11 08:48 ID:tZzgf6zQ
>>783
義理堅くレス、かたじけない。
786783:03/08/11 15:45 ID:tEfoVunm
>>785とんでもない
787優しい名無しさん:03/08/17 22:41 ID:iWFBuboF
age
788優しい名無しさん:03/08/18 13:37 ID:hHqye9O+
本気で悩んでる奴によく「お前の悩みなんか屁でもない。もっと苦しいのにがんばってる人もいるんだ!なのにお前は・・」
とか言う奴いるけど、そいつは分かってない。
だったら、これ以上何をがんばるっていうんだよ。
苦しいか苦しくないかの境界線は、本気で悩んでるかどうかだろ。
まじで殺したくなってくる。
789どりー:03/08/18 14:27 ID:giFbEv4O
たしかに本気で悩んでる人にその言葉はむかついて聞こえるかもしれないし辛い
とか苦しいとかはその人の価値観かもしれないけど私は自殺否定派。
苦しくても幸せになるときは絶対来ると思うし、それでも絶対自分はもういきていく
のは無理っていうひとももう一回かんがえなおしてみたら?ずーっとずっーと
なやんだらけっこうらくになるかもよ。家族とかともだちで心配してくれるひとはいない
んですか?自分にはそんな人いないしもうだめだって思う人もいると思う
けどすくなくとも私はみなさんのこととてもしんぱいです。
790優しい名無しさん:03/08/18 16:58 ID:6aMLVpDu
>>789
誰が心配してくれようが駄目なものは駄目なんじゃないかな。
本当の希望が断たれたときっていうのは、やっぱりあるんだろうと思う。
仮にそこからがんばってなんとか生きて幸せになったとしても、
それまでの過程が耐えられないというのはあるんじゃないかな。
……あれ、自分は自殺志願者じゃないのにどうしてこんなこと言ってるんだろう。
自殺肯定者のつもりもないんだけど、ただ事実としてそう思った。
なんかごめん。

>>788
わかる。
自分は、いつも「お前の悩みなんか屁でもない。もっと苦しいのにがんばってる人もいるんだ!なのにお前は・・」 って、自分に対していつも思っている。
そんな自虐的な思考はとうぜん辛いわけなんだけど、
そういうことを考えてしまうときってどうしても考えてしまう。
なんだけど、ひとに言われると本気でむかついてむかついてむかついて、
本当に、言い方はわるいけど、背後からそいつの頭に
殴りかかって意識不明に陥らせて顔を靴で踏みつけたくなる。(ごめんなさいいいすぎたかも)
でもやっぱり自信をもつためには、
>だったら、これ以上何をがんばるっていうんだよ。
>苦しいか苦しくないかの境界線は、本気で悩んでるかどうかだろ。
というような思想はひじょうに大切なものなんだろうなと思います。
ただ単純に苦しんでいる自分を認めてあげることも、第一歩なんでしょうね。

長文乱文でごめん。
791優しい名無しさん:03/08/19 00:57 ID:M4qQhd88
>>789-790
 よくわかる。それにそれ以上のぐちゃぐちゃな
考えも経験がある。最近は突き抜けて、もう
生きるって端的に「選択」なんだって思うようになった。
そして人生は単純だ.世界は単純だ.単純な原理
で動いているんだって思うようになった.
792優しい名無しさん:03/08/19 03:14 ID:wg2AekGj
漫画家だった>>464
山田花子の「自殺直前日記」読んでたらぐちゃぐちゃしてきた。
793優しい名無しさん:03/08/19 19:54 ID:WndhhQHd
自身なんて持てないな。
学歴も最悪だし。
人生やり直したい
794優しい名無しさん:03/08/19 20:05 ID:rIEbXw93
795優しい名無しさん:03/08/19 20:42 ID:35IY2WIY
どうでもいいことですぐ悩むし、自分の良いところがそもそもよく分からないし、
どうやって喋ったらいいのか分からない。

自分に自信を持つどころか、自分が何なのかよく分からない。
796優しい名無しさん:03/08/19 23:33 ID:NI+38iyP
同僚に「自分に自信がありそう」と言われました。
外見の事ではなくて態度から滲み出てるらしいです。
黒とも白とも取れる台詞ですが、やはり

・態度が大きい・えらそう・傲慢

に見えてるって事なのでしょうか?
そんな態度を取ってるつもりは全く無かったのでショック。
797優しい名無しさん:03/08/20 00:23 ID:5dFbBimV
自分を好きになるにはどうすればいいと思いますか?
798優しい名無しさん:03/08/20 02:17 ID:f7lTm/Pa
好きなことをする。
799優しい名無しさん:03/08/20 05:57 ID:J9R0G9jF
許す。
800優しい名無しさん:03/08/20 06:35 ID:ftS3cIna
完璧な人間なんていないんだ、と自分を受け入れる。
801優しい名無しさん:03/08/20 07:26 ID:G4eRE8H3
嫌なことを言ってきたり傷つけてくる人間は
「自分じゃなくて相手がおかしいんだ」
と割り切って、距離を保つ。

それでも「自分が悪いのか?」と悩んだり、
相手を理解してあげようとして鬱病になり
ましたので。現在は回復中です。

ここのレスはみんな優しいし、気持ちがすご
く良くわかる。いいスレですね。
確かに、いろんな意味で自分を許すことも大
事ですね。
802千賀子  :03/08/20 08:56 ID:vFgbvvxO
私は自分の顔に自身が持てず化粧もしませんでした。でも憧れの彼女から笑顔がいいね
ト誉められとてもうれしかったのです。いまでは外出するとき身だしなみていどには
オシャレしていくようになりました。誉められること.誉めることってたいせつですね!
803優しい名無しさん:03/08/20 11:08 ID:0lpWYROQ
>>802
わかる。誉められないと自信持てない。
804優しい名無しさん:03/08/20 15:56 ID:8tVvDE0H
>>803
それもどうかと。
805優しい名無しさん:03/08/20 23:43 ID:ECUghzF2
自分で誉めようよ。
よし。今日もバッチシ!
806優しい名無しさん:03/08/24 17:00 ID:JBWkgrE3
漏れは物心ついた時から親に「おまえはダメだ」と言われ続けてきた。
どんなにがんばって先生に褒められても親は認めてくれなかった。
いつのまにか親の言うことが正しいように思えてきた。
自分はダメ人間なんだって・・・
これは一種のマインドコントロールだな。
このマインドコントロールを解くのは大変だよ・・・
807優しい名無しさん:03/08/24 22:19 ID:jkDODcpD
>>806
俺と似てる.
でも親を怨んではいけないよ.なんかつかれるし.
親のことが頭に浮かんだら,別の事を考えたほうがいいよ.
808優しい名無しさん:03/08/25 04:09 ID:F2DO3xiA
親を恨め。
憎しみをパワーに変えるんだ。
809優しい名無しさん:03/08/25 05:35 ID:6mPEypnz
やめよ。自分を傷めるだけ。
810806:03/08/25 21:20 ID:T6tQ+t7z
親のことはもう怨んでないな。
でも、なかなか自信を持つことはできないんだな。
どうすりゃいいんだろう。
811優しい名無しさん:03/08/26 04:22 ID:TcgWhnOe
親をコロセ。
812806:03/08/26 12:02 ID:XzgutPWR
親はもう死んでる。頃したわけではないが。
死なれると逆に怨むに怨めなくて辛い罠。
まぁ恨み続けるのも辛いだろうが。
813優しい名無しさん:03/09/13 00:27 ID:xRqSowtN
愛が一番力になるよ。
憎しみは破壊しか生まない
814優しい名無しさん:03/09/13 14:52 ID:cdXllwcx
親とはあんまり会わないようにして、それでいいと思う
会うと訳わかんくなるしさ

>>800
完璧なんてない、って認めようとよく言われるけど、
自分は「憐れまれるような存在」そして「疎ましい存在」に
なりつつあるんじゃないかと怖い。
軽蔑されるのが怖くて人に会いに行けない。
ひっそり死んで忘れられたい。
815優しい名無しさん:03/09/14 04:00 ID:hTCTOsy7
自信もてったって周りと比べてちょっと前までは優越感で生きてたのに、
今は能無しだよ
もってって方が無理。
まあ努力してまた優越感をもてるようにがんばるが
(>〜<)(^〜^)(-u-)
それまでずっとウツ。
一生能無しだたらどうしよ
816優しい名無しさん:03/09/14 04:55 ID:sYKwStxi
自信を持つとゆうか
自分の性格に似た奴が多い場所を探すのも良いと思う
817優しい名無しさん:03/09/14 09:53 ID:E8GdGwDY
>>815
優越感がないと鬱な人生なんて・・・
818優しい名無しさん:03/09/14 10:16 ID:oakye6QB
愛って逆にプレッシャーになって押し潰されそうになりません?
愛されて安心する半面、愛が重くなってそれに答えられない自分への嫌悪とか。
それを失った時の自信からなにからを喪失した感じとか。
自信が付いては消えての繰り返しです。
819優しい名無しさん:03/09/14 18:24 ID:DPLaIQU7
愛を知らない
820優しい名無しさん:03/09/15 08:27 ID:gKgpQ2zK
>>818
愛は返さないとだめなのか。もらいっぱなしだとどうなるのか?
821818:03/09/15 13:47 ID:Juh3H0WA
あたしの場合は自己嫌悪でいっぱいになります。
愛せない自分も自信喪失の原因になってしまうんです、あたしは。
自信がないから愛せなかったりするんですけどね…
悪循環なわけですよね〜トホホ
822優しい名無しさん:03/09/15 16:24 ID:6vacTzTQ
そういう義務は自分で作ってしまったルールだから 自分で破るしかないね。
823優しい名無しさん:03/09/16 01:53 ID:XYcnk0RM
自信だと思っていたことが虚像だとわかった瞬間から
自己否定につながる。今までの自信など幻想だと気づかされる。

私は人に褒められたことがない。自分を褒めることも出来ない。
それでも自信ってもてるようになるの?
824815:03/09/16 03:48 ID:xLjbwmR9
ひたすら努力←―――――――←――――¬
ひたすら努力 .............................................................................. |
ひたすら努力 .............................................................................. |
ひたすら努力 .............................................................................. |
..............・.................................................................................................. |
..............・.................................................................................................. |
..............・.................................................................................................. |
そしたらいつか自分で認めたくなる、回りが自 | 然と認める人間になれる・・・気がする
んで、またその自身が虚像だと思ったらまた―


あーでも根本的に解決するには見方を変えて自信を持つしかないよーな
825優しい名無しさん:03/09/17 16:32 ID:+co739S1
せっかく自信つけようと思って髪切りに行ったのに、
余計変な髪型にされて自信なくしちまったよ・・・
前髪は切るなって言ったのに聞いてないんだもん・゚・(ノД`)・゚・
826優しい名無しさん:03/09/17 16:50 ID:biPK7GFg
俺も優越感がないと鬱になるね。うふ
827優しい名無しさん:03/09/17 18:12 ID:/mO8ZTbt
>>825
笑えた!(^〇^)
ごめんなさい
m(__)m
828優しい名無しさん:03/09/17 18:27 ID:mfOO3mfP
自信なんてそう簡単にはもてないよ
829優しい名無しさん:03/09/17 18:58 ID:H6EMMbhS
この前いとこの結婚式に行った時
叔母さんに「もっと自分に自信を持たなきゃだめだ」としつこく
言われた。
でも持てる訳がない。
小さい時から褒めてもらった事ないし。
大人になって褒められても信じられません。
もう自分が嫌でたまらないです・・。

830優しい名無しさん:03/09/17 19:23 ID:kLuTCVIU
俺が思うのは、当たり前だけど自分の心以外の何かに頼ってたら自信なんかつかないってこと   俺も様々な問題があるが自分の内面に向かう時間を持ちひたすら自分の心を扱う訓練をしてたら、2ヶ月たちあきらかに心を扱う感覚ができた。
831優しい名無しさん:03/09/17 19:25 ID:H6EMMbhS
自分の心を扱う訓練ってどんな事するの?
832優しい名無しさん:03/09/17 19:27 ID:kLuTCVIU
その時自分で確信した!筋肉と同じで脳内と体の神経も訓練すれば強くなってくと。  誰かにいわれた言葉じゃない、何かの本に頼った訳じゃない。ひたすら自分に向かいその感覚ができたって実感できるから自信ができる☆
833優しい名無しさん:03/09/17 19:28 ID:fQcf9ouH
自信っていうか自信のある人って小さい頃からの環境とか人とのかかわりを経験から
生まれてくるものも大きいと思う。
自信のない人って(私も)けっこう人の目を気にしたり自分を卑下気味に
みちゃう時がある。で、こもって自分の世界や家ばっかりにいるともったいない
って気づいてきたよ。
それでそんな自分がいやだったりする。でも簡単に変えられない。
友人や家族(広げるという意味では友人がいいと思う)と好きな事や新しい場所にいったりするだけで
気持ちがかるくなるかもよ。
浅い付き合いの友達とか嫌われたくないなと思って自分をだせないことも
あったけど、自分とみんなが完璧に合うなんてことはないから嫌な事は付き合わないし
はっきりするようにしたよ。気が楽だよ。
その中で気を許せる人が見付かるかも。

生きててつまんないとかやり直したいとかあの人はいいなって思うけど。今日も
自己嫌悪に陥ってるけど、もう過ぎた事は絶対かわらないし、変えられるのは
これからの事だけなんだよねと思うようにしました。
834優しい名無しさん:03/09/17 19:34 ID:kLuTCVIU
831さん、自分がやっているのは[座禅、自律訓練法、気功、]であと5分間頭から水を被る等です。周りから見たら馬鹿なことしてると思うでしょうが、これは俺の体の中の問題です。だからひたすらやりました。
835優しい名無しさん:03/09/17 19:37 ID:/YqQPsnG
自信を持ちたいと、決起してはじめたことで自信なくすことになる。
なにからはじめたらいいのやら。。
836優しい名無しさん:03/09/17 19:42 ID:kLuTCVIU
始めは頭では効果があると思っていても、心には疑問がありました…目には見えないことだから毎日進んでるのかわかんなくて嫌になった時もあったけど、やっていくうちに、ちょっとずつ体の感覚の微妙な変化を感じていきました。
837優しい名無しさん:03/09/17 20:00 ID:kLuTCVIU
皆さんダラダラ書いてすみません(T_T) 正直自分は中学からの十年間の精神生涯で、ほぼすべて失いやした。学歴、友人、様々な経験すべきこと…まだネットもなかったし
838優しい名無しさん:03/09/17 20:03 ID:e+Vq86N2
俺はそううつ病で元気なときは自信みたいのがある感じなんだけど、
うつ状態に入ったとき、そんな自信は結局虚構で中身のないものなんだなと
思えてきて、自信を失った自分と向き合い、悲しくなる。それの繰り返し。
もうバイトも辞めたいし、何のために生きてるんだろうと思う今日この頃。

>>836
なんでもいいから、そうゆう「やったぞ!」ってゆう達成感とかきっかけ
が自信につながるのかもね。
839優しい名無しさん:03/09/17 20:13 ID:kLuTCVIU
誰に助けを求めても的確な方法が無く時間だけが過ぎました。自分以外の何かに、求めても絶対に何もかわらん!自分の問題は自分でケリをつける!  遅すぎましたがやっと心から気づきました。皆さんは俺みたいに全てを失わないでください…。
840優しい名無しさん:03/09/17 20:26 ID:kLuTCVIU
838さん そうですよ♪人間の体はすぐには変わりません。でも2ヶ月から3ヶ月たてばきっと体も想いに答えてくれます(^-^)  もう駄目だって諦めたらホントはまだまだ先にいけるのに進めなくなっちゃう
841優しい名無しさん:03/09/20 23:59 ID:6XexLUGK
学校で習ったんだけど、自尊心を育てるのは、
乳児期から児童期の間なんだってさ。
0歳から13歳前後までだったかな。
乳児期には親の愛情を受け、自分はこの世に存在しても良いんだという、基本的信頼感を得る。
そして、児童期までに、様々な経験を積んで自分に自身を持つ。
もし、この経験の過程で、連続的な挫折、又、行動の禁止をされると、
自己の能力に対する不信、劣等感を持つようになる。
842優しい名無しさん:03/09/22 21:25 ID:ovxTQaCm
仕事を始めてからどんどん自信なくしてる 最近じゃ笑うこともできなくて
声もどんどん小さくなってきて、いつも聞き返される なんかしゃべっても
語尾がはっきりしてない もともとあったコンプレックスもどんどん強く感じて
きて鏡みるたび激うつ 今日気づいたんだけど下向きながら歩いてる私
本当に自信を持つって大事なことだね こんな自分になると思わなかった
843優しい名無しさん:03/09/22 22:11 ID:4fFED+xe
>>841
なるほどねー。
でも俺思ったんだけど、逆に、親から愛情を受けすぎたり、自分にとって
自信になるような多くの経験をして「自信過剰」になってしまう人もいると思う。
自信過剰は「勘違い」や「激しい思い込み」につながるから、視野を狭め、孤立し、挫折する。
まあ、自信は、ないよりは過剰の方がいいのかもしれないけど、過剰ってのもタチ悪いかもしんない。。。
844優しい名無しさん:03/09/22 22:51 ID:pgPO8VcL
「対人恐怖・強迫観念から脱出する方法〜全人的自己肯定、正の攻撃心、自我確立を中心として」清野宗佐著
あまり大きくない本屋で偶然見つけた本なんだけど、まず「全人的自己肯定」という言葉に
これは!と思ってすぐに買ってしまった。自分に自信が無いという人は読んでみてもいいと思う。
全人的自己肯定というのは≒で根拠の無い自信という感じかな。
今のような状態になった自分が丸ごとたった1冊のこの本の中にまとめられてるという感じ。
こんなものを読んだからといって何が変わるかは僕にもわからんが、少なくともここで
あーだこーだと分析をする必要は(個人的には)なくなるんじゃないかと思った。

溜息が出るけど、>>1の意見はそのとおりだ、と思う。この前テレビで養老猛司も言ってたけど
体を動かすことはすごく大事だと思う。
845優しい名無しさん:03/09/23 03:20 ID:GNMHvTHG

根拠亡き自信。
846:03/09/23 03:23 ID:R12oNA+2
加藤諦三 「自信
847優しい名無しさん:03/09/26 02:49 ID:5lId+QZ9
俺はどうもデフォルトで自信が持てないような感じなんですが
何か頭が無意識的に「自信を持たない」ようにしてるみたいな




何をしたら自信が持てるんだろう…
よく「趣味や得意なものを見つけると自信が持てる」とはいうけど
848優しい名無しさん:03/09/28 03:31 ID:N9iMqhKN
根本から自分自身を嫌っている人間には
自信を持つのは不可能だと思うが
そんな人間に「自分に自信が持てるようになったら…」
といったところで本末転倒だろう
849優しい名無しさん:03/10/04 21:38 ID:4HgWHVLI
>>848
 禿同
 漏れは自分が大嫌いだ。自信持てなんて頑張れより酷い言葉に聞こえる。
850優しい名無しさん:03/10/05 00:34 ID:MYChSSHe
うまれてこなきゃ良かった
851優しい名無しさん:03/10/06 15:58 ID:kY94co7w
>>833が女の子なら付き合いたい
俺も似たり寄ったりで激しく同意
852優しい名無しさん:03/10/10 14:36 ID:Wnixy6QD
自信を持つのは難しい…。
幼児期からずっと不安定な性格だった。
自分が人並みの人間なんだろうか、
正常な人間なのだろうか…と自問自答してしまう。
853優しい名無しさん:03/10/16 00:23 ID:PvQi56GV
自分は精神的な面での自信よりなにより、
身体的コンプレックスが強すぎて全く自信が持てない。
容姿は普通より良いくらいなのだが、スタイルが死ぬほど悪い。
胴長短足。
知らない人にまでコソコソ言われることもあった。
だから、スカートもはけないし、店で試着とかもやだし、(絶対裾切るはめになるから)
どんなに顔だけ化粧して一応可愛くなっても、服装がどうしょうもないから
ダサい。(今どきの格好ができない。)
だから、外歩くのも嫌だし、知らない人とすれ違うのも嫌だ。
絶対なんかコソコソ言われるって思っちゃって、全然自信もてない。
854優しい名無しさん:03/10/16 00:27 ID:dsuzygF4
鬱になって自信のかけらもなくなったな。
今までやってきたこと、できたことに対しても自信がない。
医者は「1つずつ結果の残る努力をして、積み上げていくんですよ」
っていうけど、そういう実感もまったくない。
855優しい名無しさん:03/10/16 00:34 ID:+9PpCaiJ
自信がない。だから人の目を見れない、自分の意見を言えない
悪いことを悪いと言えない、怠けてるんじゃなくて努力するのが怖い
例えば勉強でも自信がないから先に進まない、やったところができてないん
じゃないかってね
856優しい名無しさん:03/10/16 17:19 ID:nehybtnY
>>854
客観的には優秀な人でも、本人はそうとは思っていないということが
鬱病の患者には結構ありがちです。なので、結果を積み重ねることよりも、
まずはこうした認識を改めることを優先しないと余計ドツボにはまると思います。

>>855
やったところが出来てない不安は漏れも理解できます。
特に独学でやっていると本当に不安で仕方ないと思います。
ひとつの解決策は、「どうやったところで、今出せる成果が最高の成果であって
それ以上のものは出せない」と考えることです。尤もこれが
解決につながるかどうかは人によりますが。
ともかく、一番いいのは自分に一番マッチする考え方を発見することです。
857優しい名無しさん:03/10/16 18:39 ID:S8OPtXyw
97年:大学受験に失敗、滑り止めに仕方なく入学。友達ができずに鬱発症。
98年:公認会計士になるべく講座にもうしこむも、人間関係で問題を起こし
鬱が悪化、自殺願望で勉強どころでなくなる。
99年:会計士試験不合格、断念。塾講師のバイトを始めるも、適性なく速攻でクビ。
00年:就職活動に失敗、内定一つも取れず。
01年:職業訓練施設にはいるも、人間関係で問題を起こしドロップアウト。
実習先でも「お前にはボランティアでも来て欲しくない。生きる適性がない」
二つ受験した国家試験は両方不合格。好きな人ができて告白するも、それも撃沈
02年:医療系の大学に再受験することを決意し、勉強を始める。
03年:国立大学医学部不合格。文系からの転進で且つ一年目なので
それほど気にせず。5月の模試で国立医学部A判定連発。
合格できる目途がたち勉強が軌道に乗る。
しかし6月、原因不明の眼痛が発症。活字を読むことができなくなる。
眼科に行くも原因不明、2ヶ月ほど各科をたらい回しにされた挙句、心療内科
でセルシンを処方されたらなんとか回復。しかしこれは最近の話。
夏の間全く勉強が出来ず成績がた落ち。勉強がまったくできなかったため
8月からバイトを始めるも、全く適性がなく店長からは無能扱い、
「来月からは勉強に専念させてあげるよ」と言ってるが、事実上の解雇通告で
自信喪失。今年の受験もかなり厳しい情勢だし、不眠症にもなってしまった。
だけど飲まずに薬を貯めてる途中。100錠くらい貯まったらODする予定。
職場を三つ体験してるのに、全部で速攻ダメ出しされるくらい頭が悪いので何を
やっても自信がつく目途が立たないし、これ以上生きてるのが本当に辛い。
軌道に乗り始めた勉強ですら病気に阻まれる。ここまで重なると神というのは
本当に存在して、自信つけさせないように意図的に操作してるとしか思えん。
858優しい名無しさん:03/10/16 18:52 ID:S8OPtXyw
ここ7年間、自分なりに何度もチャレンジしてるつもりだが、今まで何一つ
成功を手にしてない。成功といえばバイトと職業訓練施設の面接に受かった
くらいだ。しかしそれも自信を喪失させる結果を導くための誘導。
もうそろそろ結論出していいだろ?
859優しい名無しさん:03/10/16 19:02 ID:z9H/AF0e
>>856
7年も気苦労してるんだから、まずは不安を和らげる薬でも貰って1ヶ月ぐらい
しっかり休んどいた方がいいんじゃなかろうか。お金の都合でブラブラしている
わけにいかなければ気を休めるだけでも。バイトにしても日雇いなら人間関係を
気にしなくて済むだろうし。
860優しい名無しさん:03/10/16 19:25 ID:S8OPtXyw
>>859
パキシルは訓練施設時代常用してた。じゃないと通学できなかったから。
次に病院にいったときに注文する。
幸い家は資産持ってるから、俺一人が働かなくても大丈夫。
俺が存在しなくても家的には結局大丈夫なんだよ。しっかりした兄弟もいるし。
だから、睡眠薬がたまったら気兼ねなくODする。
仮に大学に再入学が果たせても、そのあとトラブル起こして
結局自信喪失、なんて事態も想定できるし。
バカは何をやってもダメだよ、世の中はそんなに甘くない。
861優しい名無しさん:03/11/06 21:14 ID:uh4JbZLD
世の中のストレス
人の目線、騒音、体裁、いろんな事件、

振り回されてたまるもんか。

自分はこれが好きなんだ。




862優しい名無しさん:03/11/10 21:40 ID:qKedU+be
殻に閉じこもるでない。
   
863優しい名無しさん:03/11/23 05:46 ID:SXqhMK44
>>857
俺の経験上、君はかなり成功の一歩手前にいると思う.
長年の下積みが実るのにあと一歩か数歩といったところだろう.
A判定が出ているのだから、来年も挑戦すればいいじゃないか。
「軌道に乗り始めてから事故に遭う」っていうのはもう誰でも
体験するお約束みたいなもんで、たかが一年足踏みしたからと
いって無問題。何でも10年苦労すれば花は咲くと言われているから
7年目までひっぱってきたっていうのは凄い努力だと思う。
俺は最後の数年が、それまでの毒を燃焼するかのような辛い苦しみ
の連続だった。本当にお先真っ暗でもきっと晴れるから。
864優しい名無しさん:03/11/23 18:34 ID:FmijoTRi
自分に対してとても自身なんてもてない。
だから鬱なんだろ?
865優しい名無しさん:03/11/23 18:48 ID:ONF5gK1e
自信ってたいせつだよねえ
自分の存在が許されてる感じ?
○○ができる、できないっていうのとは別のことなんだよね
866優しい名無しさん:03/11/23 18:58 ID:wPvtXlNa
自分の中で限界作って、消極的になっては
いけないんだよね。
本当は強い自分がいるのに、それを
忘れているのかもしれません。
867優しい名無しさん:03/11/23 23:58 ID:jSY1EAMQ
地震。
868優しい名無しさん:03/11/24 00:02 ID:wNFW9ePe

努力なくして自信なし!
869優しい名無しさん:03/11/24 00:03 ID:D5UWQZYc
>>866
松岡熱かったなぁ。だれでも本来強いって言ってたし いい奴だ。
870優しい名無しさん:03/11/24 04:54 ID:Sc8g77bA

昔頑張ってて、自分に自信もあり、周りからも結構認められていました。
でも、今思えば鬱になり初めの頃、頑張らなきゃ人は好かれないのか・・
と思ったら何だか全てが馬鹿馬鹿しく思えて来ました。
それ以来、’無理はしない’で生きる事を心がけてきましたが、
無理と努力の境界線もよくわからず、気付けば、堕落してました。
だらだらだらだら・・・。当然自分に自信なんてある訳もなく、
鬱&対人恐怖です・・
人間、やっぱ頑張んないと愛されないんでしょうかね・・
でも考えてみれば、頑張ってない自分って他人からだけじゃなくて、
自分でも好きになれないですよね、自分も無意識に、頑張らない人は嫌いなのかな。
例え自分であっても。
871優しい名無しさん:03/11/24 05:53 ID:Z6TLSaF6
なにもしないで誉められたことないからな。

頑張ったら楽しいじゃなくて 頑張らないとダメという考えじゃキツイかもしれんな。

世の中は頑張らない人には否定的な態度だし 自分もそういう考えを刷り込まれててもおかしくないよ。

872優しい名無しさん:03/11/24 07:55 ID:2Wrfb5On
自信を持つこと。
簡単にできれば、こんな心労を重ねていませんよ・・・。
873優しい名無しさん:03/11/24 18:45 ID:aD/P8Co6
頑張らないと、人から愛されないんでしょうか?
頑張るから与えられる愛、はたしてそれは本物の愛なんでしょうか?
874優しい名無しさん:03/11/24 19:29 ID:txIaTKhK
>>873
ね、それ凄く思うよ。
875  :03/11/24 19:36 ID:b45bs4Sw
>>873
美人・美男子であれば、頑張らなくても愛されます。
ただ、君は、美人・美男子でもなく、
何も頑張らずダラダラグズグズしてる人を愛せますか?
愛せるのなら、きっと別にそういう人も世の中にもいるでしょう。
そして、僕を愛してください。
876優しい名無しさん:03/11/24 19:40 ID:pc8vHm9b
頑張ったから美しいのです。
877優しい名無しさん:03/11/24 19:40 ID:XWJU3UsL
自信を持てるようになると、何かが変わるよね

http://fc2bbs.com/m.html
878元アルカイダ幹部:03/11/24 19:40 ID:cBrHsBlX
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | <Mr.マターリと俺の板をよろしく!
   \|   \_/ /  \__http://jbbs.shitaraba.com/computer/2227/nareai.html
     \____/

   全世界へ向けてコピペ推奨
879優しい名無しさん:03/11/24 19:47 ID:WDuj0Xrk
>1
それが出来ないから悩んでるんだよ!!
訳も無く自信が無い!だよ〜!!
よーく考えると回りより勝ってるところも多々あるのだが
自信が無い!
880優しい名無しさん:03/11/25 00:39 ID:DzvdoqTt
>>875
顔が美しいから与えられる愛、はたしてそれは本物の愛なんでしょうか?
881優しい名無しさん:03/11/26 17:13 ID:WSGxMndS
age
882優しい名無しさん:03/11/26 20:45 ID:mKPfUjn8
昨日の日経夕刊に出てたコラム。

【こころの健康学】
自分を変えようとすることは自分の否定になる。
ここが悪いと自分のあら探しをし、自分を責める。
ますますつらくなる。
そういうときはまず、自分をありのままに受け入れ
認めることだ。
欠点のように見えても、それと同じくらいの
長所がある・・・・
(大野裕)
883優しい名無しさん:03/11/26 21:33 ID:3zE3ELqS
鬱が軽少になり社会復帰との境で自信がない人へ。

ダメになってやるくらいでちょうどいい。
ダメでもともとなんて甘い。
思いっきりやってきちんと失敗して完成と思え。
ちゅうと半端でなくステンと大転びしよう。

僕は昔女のこの目が凄く気になって、特に通学途中とか凄く気になってた。
ある雪の朝、寝坊した僕は大急ぎで学校へ急いだ。
そして女のコの集団を追いこしたその時!
ステーン!!!まるでコントのように一回転!
女のこはあまりの素晴らしいタイミングの出来事に
声がでない大笑い。自分ももう笑うしかなくて・・・
そっから不思議と女のこの目を気にしなくなった。

軽く失敗してやるくらいが自信をもつきっかけになるような気が逆にします。
884マラカス:03/11/26 21:39 ID:bD5ROszQ
自信なくていいから
オトナになりやしょう!
詳しくはエゴグラムで
885優しい名無しさん:03/11/26 21:48 ID:zTOIEWsI
自信持ててたらメンヘラーになりません!
何をやっても自信なんか持てません
自分に自信のある人は何を根拠に自信を持てるのでしょう?
886優しい名無しさん:03/11/26 21:51 ID:X1pB7Q41
>自信持ててたらメンヘラーになりません!

違うんじゃないかな。
「メンヘラーになってしまったから自信持てない」 。コレ鬱症状。

治ったら自信を持てるようになるよ。
自信があるメンヘラーはボダと躁くらいじゃないの?
887優しい名無しさん:03/11/26 23:22 ID:geh221Px
ボダは自信ねえぞ。

それより>>882 裕タン 癒される。
888優しい名無しさん:03/11/26 23:26 ID:3zE3ELqS
ここは多分鬱が軽少化し現実社会一歩手前で踏み込めない人のスレだと思う。

鬱の最中の人は自信なんか気にする事ない。一切そんな事考える必要なし。

いずれ軽症化してこの問題にぶちあたるときにここにこればよいと思う。
889優しい名無しさん:03/11/27 00:06 ID:I2VnfI3g
誰かいい言葉で私を前に進ませてよ・・・
890優しい名無しさん:03/11/27 05:39 ID:AFyOoNAH
>>889
友達を勇気付けるとしてたら どんな言葉をかけてあげますか?
それを自分にかけてやりーや。自分にやさしくしてな。大切やで自分は。
891優しい名無しさん:03/11/27 14:42 ID:PlYoDNCg
>友達を勇気付けるとしてたら どんな言葉をかけてあげますか?
全然わからない。なんて言ってあげればいいの?
892優しい名無しさん:03/11/27 20:42 ID:0zZW77de
昨日の続き。
漏れは、このコラムが他の本や薬よりも
効果がありました。

【こころの健康学】
・・・
慎重ということは自分の考えや感覚を
大切にしていることでもある。
気持ちが動揺しやすいというのは、
周囲に敏感に反応する心の元気が
あるということだ。
プラスとマイナス、どちらにも
なるのが私たちの心の動きだ。
プラス面に目を向ければ新しい
自分の生かし方が見えてくる・・・
(大野裕)



893優しい名無しさん:03/11/27 20:52 ID:Euk5lhH5
私は今月3件の病院で(風邪だと思って行った)「自己評価が低い」と言われた。薬だけじゃなくてカウンセリングも必要と言われて受けてるけど、自信持てる自分が想像つかない。
894優しい名無しさん:03/11/27 21:03 ID:l34zThfZ
自信をつけようとして動いてきたことを何人かの人間に否定されたら・・・?
自信をつけるのには長い時間がかかった。
自分を大切にしようと思うようになったのには長い時間がかかった。
それで立ち直り始めたとき否定されたら?
どうしたらまた立ち直れるのかな?
長い時間こんな病気とお付き合いしてるから自殺や自傷まではいかない現在があるけどさ。


誰か教えてくれよ!自信はどうやったら持てるんだよ?!
895優しい名無しさん:03/11/27 21:37 ID:pzBLj+jj
>>894

自律訓練 or 催眠療法で自分に自己暗示かけて
自信つける。15分で自信がつく罠
896優しい名無しさん:03/11/27 21:41 ID:Bb0hGmX9
自分には自信なんてこれっぽっちもないって
断言出来る自信がある。。。これも自信???
はぁ。。やっぱり鬱。。どう見ても鬱
897優しい名無しさん:03/11/27 21:43 ID:pzBLj+jj
この本でも買いなさい

http://www.nishio-shinri.com/book.htm
898優しい名無しさん:03/11/27 22:05 ID:l34zThfZ
>>895
どっかオススメの所ってある?
メンヘル系の所ってなかなか信用できないよね。
ぐぐってOKってわけじゃないしさ・・・。
オススメの所を教えてください。
899優しい名無しさん:03/11/27 23:11 ID:xVgQ1WF+
>>894
否定って 否定された事は正しいのか?
900優しい名無しさん:03/11/28 00:16 ID:Iw9zw9fi
>>899
いや、客観的にみれば否定されたことは正しくない。
それは関係ない人達から客観的に聞いた。
しかし、そいつらをある部分で仲間だと思っていたんだ。
否定した奴らは自分を優位に立たせるために否定したとわかっている。
仲間だと思っていた奴らからの(しかも影響を受けた奴からの)否定が自信を喪失させた。
901優しい名無しさん:03/11/28 01:41 ID:CSyRxdUc
>>1
自信かぁ・・大事だよね。
それはわかってる、自信があればこんな時間にこの板を徘徊してないだろうなぁ
さっきまで『生きるための強い言葉をください
』ってスレで言葉を捜してた
僕のほしい自信は、口にするのは難しい。
例えて言うなら、町中で自分を含めて10人ぐらい集められて
「この中に不必要な人がいます」って言われて、その時、決して自分の事とは思わないor自分ではないと思えるようなモノだ。根源的なもの
902ホタル@もう消えそう ◆NBRXthxvbU :03/11/28 06:44 ID:Q7K/50Il
>>1 そのとおりだと思います。
903優しい名無しさん:03/11/29 14:33 ID:L0oIy43G
わかっててもできないから此処にいるわけで…
904優しい名無しさん:03/11/29 20:48 ID:EdvNs+0M
今 浜鮎がTVに出てるが23・4?
俺は31だが俺より年上に感じる・・・「自信」が
あるんだろうな〜

俺はいい年して「ビクビク」してしまう・・・
年上だと思って話してたら、年下・タメの時が多々ある。
自己評価が低い俺・・・
もうダメポ。
905優しい名無しさん:03/12/04 02:03 ID:fnsZQMr2
自分は人付き合いだめな人間だし、常に普通の人より下っていう意識があるから。
なにか自分から頑張って話し掛けちゃった日には
あとから自分うぜぇぇえーって思い出し奇声しちゃうくらい自信がない。というか嫌い。

他人に頼られたり、いろいろ興味もって聞いてくれたり、
しょっちゅう何何があったんだよって報告してくれるとか
必要とされてるのを感じたら少しは自信つくけど・・・そういう友達ほすぃなぁ。
906優しい名無しさん:03/12/04 02:12 ID:UB1lAnzZ
皆どっか欠けてるんだから、それを一つ一つうめていけたらいいね。
907優しい名無しさん:03/12/04 02:16 ID:1hGogDkW
世の中には「なんでそんなに自分に自信あるの?どこにそんな根拠が?」
ってやつであふれてる。
908優しい名無しさん:03/12/04 02:17 ID:vXHfVP8C
>>904
年齢は関係ないから気にするなって。きっと若く見えるんだよ。まだ31だし。

あゆは自分が消耗品であることを自覚して、悩んだけど
消耗することにしたって何かのインタビューで読んだ。
期限付きの自信だとわかってるだろうから、本当は怖いんじゃないかなー。
元々売れないアイドルだったんだし、不安だらけだよ、きっと。あ、別にファンじゃないよ。
909優しい名無しさん:03/12/04 02:20 ID:vXHfVP8C
>>907
いるいる。で、親しくなって、不意に、「実は自分は弱いんだ」って弱音を吐かれたことがあって
とまどったことがあります。自信のない私にどうしろと。
910優しい名無しさん:03/12/10 15:31 ID:tQyp3gWi
努力しないと好かれない、これはわかったよ。
本能だ。生きていくための
911優しい名無しさん:03/12/10 17:20 ID:PVuPE8VI
初めて書き込みします。
私は会社に2年半ほど勤めていたのですが、会社に行くとなると
高熱が出たり腹痛が起こったりするようになり、
丁度結婚も控えていたので、会社には寿退社と言って辞めました。
今現在、主婦です。2ヶ月ほど経ちました。
そして、明日からバイトなのです。某ファミレスのホールです。
正直、引き篭もりのような状態が続いていたので、リハビリじゃないけど、
頑張ってみようと面接を受けました。
でも、今更になってものすごく怖いのです。
生活していくためにもバイトはしなくちゃなんですが(旦那の給料だけでは
正直きついので・・・。)
全然できなかったらどうしよう、周りの人に馴染めなかったらどうしようと
そればかり考えて、泣きそうになったり、過呼吸になりそうになります。
以前はもっと、頑張れば大丈夫!と思えたのですが・・・。
とりあえず、やるだけやってみようと思っているのですが、
同じような状況で頑張っている方、いらっしゃればお話を聞かせてください。
912優しい名無しさん:03/12/13 22:17 ID:q2+wxxDw
中学のときは頭いい で通ってた自分だが、進学高校に通いだして、
自分より頭いいやついっぱいいて・・・。
おれは勉強できるのがけがとりえだったし、運動もできるわけじゃなく、
顔もよいわけじゃなく、根性もない。。
なんか最近、急に老けてきたきもするし、癖毛で変な頭。。もうイヤ。。

毎日、ジョギングとか続けたら何か変わるかな・・・。
913優しい名無しさん:03/12/14 12:27 ID:0KbwtkZI
>>912
自分ができないことをあら探しするより、
自分ができることを見つけてやっていきましょ!
914優しい名無しさん:03/12/14 14:29 ID:lgIJkY9Q
私、自分に自身がないわけではないんですけど
というより、あるときとないときの差が激しいです。
男の人にちょっと優しくされたり見られたりするだけで
勘違いしてしまうんですよね・・・。分かってるのに。治したいです。
女が、男の人とどう接することが出来るかは、幼い頃の父親との関係に
かかってるっていいますけど、私の父親は子供だったので・・。
今は大分ましですけど。
どうしたら治りますかね?ちなみに、過食症で薬飲んでるような人間です。
スレ違いだったらごめんなさい。
915:03/12/14 14:38 ID:bVwF8u87
誰でも自信をなくすことってあると思うんだけども、

自分の考え、意見がしっかりしているってことじゃないの?
他人にどう思われようと、(その時は怯えても)そこで
自分をしっかり保てるかって事でしょ?
それが自信にも繋がるし。
916優しい名無しさん:03/12/14 15:25 ID:gSKYbXn3
はじめは自信なんかなくてもいいんだよ。
泣きながらでも、腹痛を感じながらでも、
吐気感じながらでも、頑張れなくても
小さいことでも、1個でもいい。
何かやってみれば。
振り返れば自信になってる。
917優しい名無しさん:03/12/14 17:58 ID:1SVM/CdT
何か一つをやり遂げれば自信につながる。
大切なのはやろうとする気持ち
918優しい名無しさん:03/12/14 22:06 ID:RlV61cnu
毎日英語のラジオ講座聞いてます。
そのくらいだけど、習慣化しているので、
あまりやり遂げたって感じはないですね。
自分の進歩がみえないからかな〜
919優しい名無しさん:03/12/16 23:10 ID:rJYxt8hr
>>916
なんか歌の歌詞みたい。カコイイ
920優しい名無しさん:03/12/18 04:42 ID:HVsQGddM
街中で見かける「神経症は君だけじゃない」の緑色のポスター。
実はこれ、カルト教団の勧誘であることが判明した。
元々、精神に疾患のある患者を対象とし、「神経症は完治する」などと
うたい、生き方療法なるものを勧めてくる。この会は浄土真宗一の会の
中根繁が全ての権利を掌握している、いわば教団の尊師的存在。

仏教への洗脳が全ての目的で、何回かこの会に通うと「黄金食セミナー」
なるものに勧誘され、14万円なる高額な参加費を請求される。
また、過去にこの会のスタッフ(信者)が、うつ病患者にきつい罵声を浴びせ、
自殺に追い込んでしまった事実も存在する。このことについてもメンタルヘルス
友の会は反省するどころか、ますます会の勧誘は酷くなるばかり。

このようなカルト教団を放置しておいてよいのだろうか?いつ殺人を正当化して
大量殺戮しないとも限らない。皆さんの手で、今すぐテレビ局の報道に取り上げて
もらえるように嘆願しようではないか。

問題のメンタルヘルス友の会のHP
http://www.get5.net/index2.html

メンタルヘルス友の会ってどーよ?
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1052808240/
921優しい名無しさん:03/12/21 11:24 ID:VBXS0vNT
>>911
頑張れ。┃A`)
922優しい名無しさん:03/12/29 02:58 ID:w1mHm32U
俺はできる 俺はできる 俺はできる…

嘘でも良い
立ち直るきっかけにさえなれば。
923優しい名無しさん:03/12/29 03:06 ID:ph4ulzLt
今の自分だけならまだ自信が持てるけど
過去の自分を持ち出されるとやっぱ自信が持てない。
やっぱ過去を振り返ると「こりゃいじめられて当然だったわ」と思う・・・鬱。
924優しい名無しさん:03/12/30 02:19 ID:3vAoCbuO
とりあえず、何かやったら全力で自分を誉めよう!
そしたら、次また何かやる気になるから。

それから、他人から批判されてもそれは自分のせいではなく、相手のせいだと考えよう。
自己中に思えるけど、心が弱り切ってるうちは仕方ない。
しっかり、心が回復してからだと思う。 他人の批判を受け止めるのは。
925優しい名無しさん:03/12/30 02:26 ID:CaJ5o/yY
自身もちかけてたんだけど、
髪型も以前からやりたかったシンディーローパーヘアにしたし。
服もすべて取り替えてソレっぽくしてる。
でも金髪になってからデパートの店員の対応が悪い。
まあそれはしかたない。
自身を持った記念にリスカを辞める宣言をして軟骨にピアスを空けた。
でも今日また切ってしまった。意志が弱い。怖い人間の類だ。
このままだとヘソにも入れそうだ。
ヘソはいたそうだ。
でもピアスは痛いだけでリスカほどの安堵感は得られない。
ただリスカはもう絶対やめたい。
自分に自身・・・・。社会不適合者の私がどのように持ったら良いのか
わからない。
926優しい名無しさん:03/12/30 03:11 ID:8yEVOpYI
さっきから、このスレみてたんだが、君立ち、自身の無さが
書き込みににじみでてるよ!!せめて、ここでぐらい自分大好きになろうよ。

よって、皆うぬぼれろ!私のようにね!ガハッハッハhッハ
よって自分を自慢してみる!!皆後につづけー!!
○自分の顔が好き(今日とってきたプリクラを30分ほど見つめていた。ナンパされる)
○自分の性格が好き。(テレビでかわいそうな話とかやってるだけで
涙が出てくる。感受性ゆたかな自分ダイスキ!心が広い!)
○常に向上心がある自分ダイスキ!(より上の容姿を目指すため、基礎化粧品
化粧品、服、アクセサリー、美容院、サプリメント、ファッション雑誌におこずかいの8割消えてく!
常に、流行する服靴などしらべる。)
○言いたいこと言える自分ダイスキ!(嫌いな人の嫌いなところ面と向かって
私的する。だって、影でこそこそ言ったり無視したり、イジメ暴行するより
全然いいこじゃないか!
○ケチな自分ダイスキ!(親にお昼のパン代をもらうんだが、それより少ない
金額でお昼を済ませ、あまったお金をためていく!優秀な世渡り上手になるわー

そんな元オタ、イジメラレッコの、人生経験豊富な自分ダイスキ!!!
927優しい名無しさん:03/12/30 03:14 ID:OSZl1As2
↑あなた素敵だよ。私もそーなりたい
928優しい名無しさん:03/12/30 04:06 ID:Doa6jmjY
自信持つな
全員落ち込んで死んどけ
目障り
妹は自信を持たないに限る
929優しい名無しさん:03/12/30 17:50 ID:+qowsGtu
努力なくして結果なし
結果なくして自信なし
930優しい名無しさん:03/12/30 18:48 ID:W5RZUA1N
>>924,926

お前等の考え方好きだーーーー!!!
931優しい名無しさん:03/12/30 18:51 ID:leimO//q
病気でない健常者が多くなったな。早く正月休み終わってくれ。
932優しい名無しさん:04/01/05 19:12 ID:x+kOJmGy
いじめられてから自信もてません。
ニキビできたしさらに自信もてません。
933優しい名無しさん:04/01/05 19:14 ID:wrO7kr1o
ニキビくらいなんだよ!気合い入れてけ!背中トントン!
934優しい名無しさん:04/01/05 21:47 ID:x+kOJmGy
ありがとうちょっと頑張れそう
935名無しさん:04/01/05 22:33 ID:elbznzYx
よく「ポジティブシンキングで幸運を呼び込め」なんてあるけど
本当にそれでうまくいったらみんなポジティブで自信が持てるよね。
936優しい名無しさん:04/01/05 22:38 ID:xqtSiVKq
誰にも愛してもらえないから、自分ぐらい自分を愛してあげるように、好きになれるように、と。
自分で自分をけなさないように自信をもって。
自分は裏切らない。ビクビクしなくてもいいんだ。

自信なんて短期間でつかないよなあ。。。
937優しい名無しさん:04/01/05 22:44 ID:ny92pM6v
自信を持つためにがんばって何かを初めて
それをきっかけに自分に自信がついた時に
好きになった人にそれを否定されてごらん
もう当分はいあがれないよ。
938優しい名無しさん:04/01/05 23:02 ID:9YUUNJu0
>>937
うつの回復しかけたときにその状況くらって
悪化しました。ほんとにやってられないですね。
人を鬱から救ってやって、なんとか治ったけどそのかわりに
自分が悪化してその人にヘルプ求めても無視されます。
939優しい名無しさん:04/01/05 23:06 ID:3S1OhkR3
>>937
でもはいあがりたいと思う
悔しすぎるから
940優しい名無しさん:04/01/06 05:44 ID:z1sbdXZ4
941名無しさん:04/01/07 00:28 ID:U2hNfHw9
誰にも愛されない自分を、自分で愛せることはできない・・・。
やっぱり価値がないんだって思ってしまうから。
942優しい名無しさん:04/01/10 12:55 ID:o8+izqpx
愛されても、信用できない。
本当に愛してくれているんだろうか?こんな自分を
って思ってしまう。
943優しい名無しさん:04/01/14 14:57 ID:ALsonhZm
あげてみる
944優しい名無しさん:04/01/14 23:20 ID:yIYnG7Er
聞いてよ。なんで今だに友達でいるのかわからないんだけど、自信がなくなるまで
とことん説得する友達がいる。しかもそいつ仕切りたがるから、むかつく。
みんなで会う約束も、彼女通さなかったらとにかく大変さ。次の日から、最初に約束した
人誰からも連絡来ないようにしちゃうの。頭脳そういう事のためにフル活用してるみたい。
それでね、話それたんだけど例えばこんなこと言うの。今日誉められたなんてうれしそうに
話したら、イヤ君に限ってはそんなことないだろう。だって。死ね。
945優しい名無しさん:04/01/15 01:02 ID:SoAO8i1b
>>944
いるいる、そういう人。自分の周囲の人間の活力をどんどん下げていって
それで自分が上みたいな感じにしてしまう人。さげまんの超親玉みたいな。
周囲の人間もみんな力なくしてるからその人に従ってしまう。

そういう人が近くにいるとそれだけで自分の人生がだめになっちゃうから
できるだけ関わらないほうが吉、なんだけど今わたしの上司がそういう人。最悪だー
946優しい名無しさん:04/01/15 01:33 ID:VmWucC6T
>945上司じゃ大変だねー。上氏なら気力わかせろっての。
人の活力どんどん下げていって、自分のペースに巻き込むなんてやな奴だよね。
そいつにとっちゃ活力ある奴、ムカってきちゃったりするんだろうけど、
勝手にムカムカしててくれ。そして死んでくれ。
947優しい名無しさん
ストレスからは離れるのが吉。