【生命】メンヘルの保険【医療】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通院歴5年
私の場合、保険に入れません。
皆さん、どのようにされているのでしょう。

・メンヘルになる前に保険に入っており、幾ら稼いだか。
・メンヘルになった後、保険に入っても有効だった事例。
・保険に入るために3ヶ月、通院を我慢した人。
・現在も入れずに困っている人のための保険会社。

など語り合うスレです。
2優しい名無しさん:03/03/27 23:20 ID:JjyT0bUr
2?
3優しい名無しさん:03/03/28 02:16 ID:JPwRGA4i
学生のうちから通院してたら、保険に入れないのかな・・・

・・・でもそれ以前に就職できない罠。
4優しい名無しさん:03/03/28 10:44 ID:qQLr8n5l
わたしも保険に入れなくて困ったのですが、
生協の掛け金1000円のものは、通院中でも
加入できますよ
5優しい名無しさん:03/04/02 20:44 ID:dU5NxuQe
生命保険問題の情報求む!!
6優しい名無しさん:03/04/03 12:44 ID:lHY0Shub
生命保険問題の情報求む!!
7優しい名無しさん:03/04/04 20:39 ID:MEXC5bVF
通院の告知義務知らなくて、生命保険のかけかえしちゃった。
大きな病気をしたことがありますかって聞かれたけど
病気で通院してますかって聞かれなかった気がする。
保険会社に言わなきゃいけないんだよね。

言いにくいなぁ…
保険料があがったりするのかな
8優しい名無しさん:03/04/04 23:16 ID:m1MFrw81
>>7
保険会社に言う → 告知違反で強制解約。もちろん今まで払ったお金は返ってこない。

保険会社に言わない → 保険がおりる時にバレて告知違反。お金は払われないし、今まで払ったお金は同上。

つまり保険会社に良いようにしか動かない。
9優しい名無しさん:03/04/05 11:32 ID:3gWZsJdy
age
10優しい名無しさん:03/04/05 12:20 ID:kfbZTDb9
府県民共済がいいよ。
年齢関係なく一律、月額¥2000だし。
掛け捨てだけど、払い戻し金が一年後に¥8000ほどあるから、
月額にすればわずか\1300ほど。
この掛け金内容で、死亡、通院入院、後遺障害全部付いてるから
かなりお得。
告知義務もあるけど、メンヘル系の医院に掛かっているかどうか
なんかの細かい告知内容ではなく、
過去一年間に14日以上通院したかどうかなんて簡易な質問項目が
あるだけ。
11優しい名無しさん:03/04/05 12:44 ID:2ssppQdX
>>10
あなた親切!!あなたの存在は、未知なる希望があるよ。
ところで、「過去1年間に14日以上通院したか」なのですが、2週間に
1度は通院してるわけで、1年になると24回病院に行ってる。
これは、14日以上連続で通院したという事なのでしょうか?
1210:03/04/05 16:47 ID:dzsxH1IA
>>11タン
府県民共済のリンク先はhttp://www.kyosai-cc.or.jp/だよ
健康告知内容は、素直に告知していれば、
その内容まで書かなくていいようになっています。
今、リーフレットを見ていますが、
「過去一年以内に、病気やケガなどで20回以上の通院治療を
受けたか、または心身に異常を感じる症状があった」という項目
がありますが、私は素直に書き込みました。(チェックを入れるだけ)
その具体的内容までは書かなくていいし、
この告知内容の文面からすれば、例えば歯医者に一年に20回以上
通う人なんてザラですしね。別に気にしなくていいですよ。
ちなみに、この府県民共済は全国規模の大きな組織(生協系)だから
任せて安心です。
それから月額¥2000で平成13年度は、
割戻し金は約¥9400でしたので、実際に毎月支払う掛け金は
掛け金¥2000×12月→年¥24000−割戻し金約¥9400→¥14600となり、
¥14600を12月で割ると、毎月の掛け金は約¥1216となり、
非常に格安です。
1310:03/04/05 16:58 ID:dzsxH1IA
>>11タン
生協共済のホームページには、

http://www.kyosai-cc.or.jp/health/mental/index.html
「心が元気!メンタルヘルス健康ガイドについて」

なんていうサイトもあるくらいですので、
心療内科に通ってるくらいで加入できないわけがありませんよ。
1411:03/04/05 17:04 ID:2ssppQdX
10さん
ホントに本当にありがとう!!めちゃうれしいです!
リンク先まで貼ってくれているし、後でゆ〜〜くり見せていただきます。
本当に困ってたので、ありがたや(人)ナムー
説明もよくわかりました。ほんとにありがとうございましたm(. .)m
1510:03/04/05 17:15 ID:dzsxH1IA
>>11タン
お勧めは月額¥2000のコース(生命共済)だけど、
もっと支払う額を抑えたければ、
月額¥1000のコースもありますね。(今、発見しました)
勿論、この場合、保証金額は減額されるでしょうけど、
掛け金自体安いから、お得ですね。

ちなみに、私の加入しているコースは、
月額¥2000の生命共済・入院2型です。
1611:03/04/05 17:32 ID:2ssppQdX
10さん
月額¥1000のコースもあるわけですか。。。。ふ〜〜むぅ。
ほんとに安くて、サービスも揃ってて言う事ナシです。
絶対、生命共済入ります!
ありがとうございました!!
1710:03/04/05 17:43 ID:dzsxH1IA
>>11タン
月額¥1000のコースでも、
割戻し金はあるので(京都府民共済の場合、
平成13年度は、割戻し金は¥4764でしたので、
年間掛け金¥12000引くことの¥4764で→¥7236となり、
月額にすれば、実質わずか¥603となります)
これは自治体によって割戻し金額は違うので参考まで、、、

尚、今知ったのですが、
四国や沖縄県に住んでいるか、働いていない人は
道府県民共済には入れないみたいですね。
全国どこの自治体でも可能と思っていたのですが、
一部の自治体だけこの共済がやってないのは残念ですね。
参考まで、、、
1811:03/04/05 17:50 ID:2ssppQdX
10さん
なるほど、そうでしたか。
でも、私は関西なので、とりあえず大丈夫です(^^;)
ところで、月額¥1000のコースだったら、¥603になるわけですか。。。安いですね!
やっぱり、生命共済に入らなきゃ(^^*
1910:03/04/05 18:06 ID:dzsxH1IA
追記。
四国や沖縄、他自治体で道府県民共済が無い、加入できない方は
全労災や、市独自の共済がありますよ。

ですので、道府県民共済に加入できない方も、
全労災や他探せば同様のものがあると思います。
2011:03/04/05 18:09 ID:2ssppQdX
10さん
本当にご苦労様ですm(. .)m
21優しい名無しさん:03/04/06 05:33 ID:0aoklxn9
メンヘルの場合は慢性疾患になるので加入できないと思います。 と言うか 私は加入できませんでした。
黙ってたら告知義務違反になるのではないかな〜?
22優しい名無しさん:03/04/06 06:18 ID:87kBmSUl
>>21
20までお話の続いている府県民共済に、ですか?
237:03/04/07 23:36 ID:3wAYWnKO
>>8
 ホント!?
 あーどーしようー!!!

 もう解約したほうがいいのかな?
 かけかえる前は10年くらい払い続けてたのにー!!

24優しい名無しさん:03/04/08 21:02 ID:9QFBsVx8
>>7
まずは保険のおばちゃんに聞くべし。
解約されたら保険には縁が無い、ということで。
もしくはリスト入り、か。
257:03/04/08 21:52 ID:YCqz8WC0
>>24 ありがとう。聞いてみるね。
26優しい名無しさん:03/04/09 15:10 ID:Bk9JUs06
age
27優しい名無しさん:03/04/10 00:04 ID:RXpvIhKS
>>21
慢性疾患についてパンフには
「統合失調症など」と記載。「など」だから
メンヘルは入れない罠。
>>22
もちろん、こちら県民共済。
28元保険のおばちゃん:03/04/10 02:08 ID:PvoHQ9/y
>>7
>大きな病気をしたことがありますかって聞かれたけど
ってことは保険屋のおばちゃんを通してかけかえたんですよね?
他社はどうか知りませんが私がいたところでは書類の記入や捺印は必ず本人にやってもらってました。
なので、とりあえずおばちゃんに文句いったほうがいいと思います。
保険料UPや契約条件がついてしまうかと思いますが、
「こんなことになるならかけかえなかったのに」という方向にもっていけばもしかしたら
かけかえ前の契約に戻すことができるかもしれません。
まあ、かけかえってことでチェックが甘かったんでしょうね。
29優しい名無しさん:03/04/10 02:22 ID:/lWAClPa
私も保険入ろうと思ったとき悩みました。契約前に一筆書かされるんです。
「今飲んでいる薬とそれに関わる病気になったときには保険が下りません。」って。
今鬱病の薬飲んでるけど、それに関わる病気ってどんなの?自殺とか?
結局その保険はやめちゃったけど、詳しく知ってる人教えて下さいm(__)m
30元保険のおばちゃん:03/04/10 03:06 ID:PvoHQ9/y
>>29
今飲んでいる薬=鬱病の薬なんですよね?
だとしたら、「鬱病が原因で入院、通院、死亡などになったときは保険金がでませんよ」ということです。
自殺の場合も鬱病が原因と認められた場合は出ないんでしょうね。

なんてえらそうなこと言ってますが、あんまり詳しくないんです。実は。
契約条件や保険金の支払いについては保険屋のおばちゃんレベルでははっきりとしたこと言えないんです。
決めるのはもっとえらい人達なんです。
でないとあとからクレームになりかねませんし。

ぶっちゃけ、保険に入れるかどうかは書類書いて手続きしてみないとなんともいえないみたいです。
(わたしがいたところは、ですが)事前に審査が通るか確認することもできるのですが、
あくまで以前の事例を参考にしているだけなので、事前の確認ではなんとかなるということだったのに
手続きしてみたらやっぱりできませんっていうことも実際ありました。
3129:03/04/10 03:46 ID:/lWAClPa
>>30の元保険のおばちゃんさん
レスありがとうございます。
鬱病で入院となると保険が下りないのは仕方がないって思ってましたので、
それ以外で出るんならもう一度考え直してみます。
どうも一筆書くっていうのに不信感と言いますか違和感ががありまして
どうしようかと思ってたのです。
審査の甘い入りやすい保険なんてあるんでしょうか?
32元保険のおばちゃん:03/04/10 05:11 ID:PvoHQ9/y
>>29さん
そのほうがいいと思いますよ。
人生、いつ何時なにがあるかわからないですから。
もし今独身なら医療保障に重点をおいて、死亡保障は葬式代+借金(ローン含む)
くらいでいいと思いますよ。保障が大きいと保険料も高くなるのでのちのち辛くなるかもですし。

>審査の甘い入りやすい保険なんてあるんでしょうか?
これは…今はどこの会社も厳しいと思われます。
銀行や保険会社がつぶれる時代ですもの。
メンヘル人口も年々増加してますし。最近は保険金目当ての自殺までありますからね。
3329:03/04/10 05:13 ID:/lWAClPa
>>32元保険のおばちゃんさん
アドバイスありがとうございました。
いろんな所のパンフを取り寄せて検討してみたいと思います。
34元保険のおばちゃん:03/04/10 05:45 ID:PvoHQ9/y
>>33
いえいえ、どういたしまして。
ちょっとだけ補足しておきます。
わたしがいたところは日本に以前からある保険相互会社になります。
なので、外資系(アメホなど)や前にでていた共済とは状況が違うかも知れません…
あと、もし29さんが大きめの会社に勤めているならもしかしたら健康診断の結果と
申告書で審査を受けられるかもしれないので、ちょっとだけ手間が省けるかも。
あんまり関係ないですかね。ごめんなさい。
3529:03/04/10 05:47 ID:/lWAClPa
>>34元保険のおばちゃんさん
いえ、とてもためになりました。
保険てメンヘルでなくても難しいですよね。
健康なときからすごく悩んでました。
今回はじっくりと考えたいと思います。
36そうちゃん:03/04/10 05:53 ID:RwSUmWed
県外のメンヘルに通院。そして5年経過。
周囲に隠したまま、去年農協とアクサの医療保険&年金に加入。
きっとお金を年払いにして、現金でどーんとだしたからでしょう。
37優しい名無しさん:03/04/10 06:38 ID:mgbaGOy7
>元保険のおばちゃんさん
お聞きしたいのですが、>>36さんのように(36さんを責めてるわけでは、絶対ありません)
メンへルを隠して、何かの拍子にバレた場合どうなるのでしょうか?
(身体的な病気で亡くなったのに、メンヘルを隠していた場合など)
38元保険のおばちゃん:03/04/10 07:54 ID:PvoHQ9/y
>>37さん
質問は保険会社にメンヘルであることを隠して保険に加入し、何かの拍子でそれが
保険会社にばれたときは?っていうことでいいんですか?
その場合は>>8の保険会社に言わなかったときであってます。
ただこれはメンヘルだからということではなく他の病気などの場合でも
同じのはずです。(>>7さんは特殊な場合ですよ)
ではなくて、保険会社には申告したけど周囲には隠していて
それが保険に入っていたせいでばれてしまったときは?だとしたら、
通常、保険会社には守秘義務があるはずですので担当のおばちゃんの口が軽くなければ
なんとかなると思います。ただ、亡くなってしまったときの対応については、
ごめんなさい、わたしではちょっとわからないです。
でも、ばれないと思いたいなぁ。
39優しい名無しさん:03/04/10 11:16 ID:mgbaGOy7
>元保険のおばちゃんさん
ということは、何がどうなろうと、とにかく告知しなきゃダメって事ですか。
でも、告知すると入れる保険の数は、必然的に少なくなるわけですよね?
そういえば、私その保険外交員なる人物を見たことないんですけど、いったい
どこで出会えるのでしょうか?
407:03/04/10 20:36 ID:0LsumDe8
>元保険のおばちゃんさん

7です。書きこみありがとうございました。
やっぱり言い出しにくくて、まだ連絡はしてません。
一度、担当のおばちゃんに電話して話してみます。
また、困ったことがあれば相談に乗ってください。
ありがとうございました。

41優しい名無しさん:03/04/12 22:56 ID:mx6xYG3L
age
42優しい名無しさん:03/04/13 00:12 ID:ZE9mpjLo
たとえば入院+ガン保険に入っていた場合、
メンヘルで入院ってことになったら、入院1日につき○○円というのは
支給されないのでしょうか?
43優しい名無しさん:03/04/14 00:02 ID:osC4/Rbl
「告知義務違反?」の時効は2年なので、2年は死ぬな!
447:03/04/14 01:57 ID:seLYyI8B
>>43
2年間黙って生活していればOKってこと?
生きていられるかな…
45優しい名無しさん:03/04/14 22:43 ID:Jqc2FL+o
>>44
告知解除は5年だよ。
46元保険のおばちゃん:03/04/15 06:18 ID:EKnpvxsV
レス遅くなってごめんなさい。ちょっと布団から出られなくなってました…
>>39さん
そうですね…難しいところなのですが…個人的にはやはりきちんと告知しておく
べきだと思います。万が一ばれたら支払っていた保険料ももらえるはずの保険金も
もらえなくなってしまいますしね。このことについては、
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1019989400/
ここの皆さんが詳しいと思いますので参考にしてみてください。
あと、保険屋のおばちゃんはタウンページで「保険業」を調べるといーっぱい
出てきますので適当なところに電話すると、おばちゃんを呼ぶことができます。
ただし、客のほうから「保険にはいりたい」なんていってくることは滅多にない
ことなので、ちょっと怪しまれるかもしれません。
他には友人知人に紹介してもらうという手もありますが病気のことをまわりに知られたく
ないのなら細心の注意が必要になるかと思われます。
ネットなどで資料請求から始めるのが無難かなって感じです。
>>7さん
もう、連絡してしまいましたか?まだなら、おばちゃんに言うのではなく
お客様サービスセンターなどにいったほうがいいかと思います。
まさかないとは思いますがおばちゃん逆ギレも考えられますので。
根気よく交渉してみてくださいね。
>>42さん
保険に入ってからメンヘルになったのなら問題なく出ると思います。
「メンヘルは免責」なんて保険はなかったはずですので。
>>43、45さん
上のスレを参照下さい。
ちょっと今のわたしにはあの板は見れません…昔のこと思い出してしまいます。
ごめんなさい。
結構きっつい世界なので、精神状態がいいときの利用をお勧めします。
4739:03/04/15 06:32 ID:f4VzrHDo
>元保険のおばちゃんさん
丁寧な回答ありがとうございました。
なるほど、ネットでの資料請求ですか。
ホントにありがとう。
48優しい名無しさん:03/04/15 06:42 ID:jPDc7fw8
保険に加入するとメンヘラは殺されない?邪魔だと思ってる人から見るとカモネギだよ。
497:03/04/16 22:37 ID:ibxaYt6a
>元保険のおばちゃんさん

ありがとうございます。
今少し鬱が悪化して、連絡もとれない状態でした。
落ち着いたらサービスセンターに電話してみます。
保険のこと、今の私にはかなりのストレスになってます。
丁寧に教えて頂けて嬉しかったです。
本当にありがとうございました。
50優しい名無しさん:03/04/18 15:05 ID:oFcbkSVE
おおおお
51山崎渉:03/04/19 23:33 ID:ZtMbK4Tj
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
52山崎渉:03/04/20 02:06 ID:dV/VT6zO
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
53優しい名無しさん:03/04/20 15:35 ID:YG6JEu5r
age
54優しい名無しさん:03/04/26 14:04 ID:ZBy7b5Tv
age
55優しい名無しさん:03/04/30 16:58 ID:0BcKSyFQ
非定型精神病で入院したとき
漏れが、大学入学したときにおかんが生命保険と学生共済に入ってくれていたおかげで。
2ヶ月28万だった入院費用が生保&共済で倍返しになって帰ってきた。(56万)
そのおかげで、今のPCが存在する。
でも、この手の既往症を抱えると既加入の生保はともかく、新規加入はできなくなるね。

56優しい名無しさん:03/05/03 01:20 ID:ChP0tFhN
age
57優しい名無しさん:03/05/03 01:44 ID:6wYnhzsK
ちょっと前に生命保険会社勤務の友達に頼まれて保険に入ったんだけど、
告知書に「ノイローゼなどの精神病にかかってますか?」っていう質問事項があって
今時ノイローゼってどうよ、とか思ってしまいました。

58優しい名無しさん:03/05/11 10:07 ID:3km063VT
age
59優しい名無しさん:03/05/11 10:42 ID:QvHeA78+
保険会社も「神経症などの精神病にかかってますか」との質問事項にすれば
分かりやすいのに。ノイローゼ=神経症ってことだから
60優しい名無しさん:03/05/11 11:11 ID:MH9UeNm0
体を壊してここ数年、入院等した事ないし、以前の会社の付き合いで医療、癌保険はもう数年入っておりますが、最近32条適応者&無職になりました。当然、新規加入は無理ですよね。。。?
61優しい名無しさん:03/05/12 11:13 ID:C/6Ak0rk
メンヘルで医療保険に加入できるか生保会社のア○コに聞いてみました。
メンヘルの場合、仮に完治しても生涯、新規加入は一切不可能だそうです。
メンヘル系の病気の場合は免責にして加入させてくれればいいのに。
厳しすぎるよ……
62おみそ ◆scj/ZYQWQE :03/05/12 16:51 ID:GONZnv0l
精神科に通院しても定期的な通院ではなく、2〜3ヶ月に1回あるかぐらいでした。
自分では長引かないと思って(心の風邪っていうし、、)いました。で、職場で保険の
話が出て「そろそろ私も保険に入ろうかな」って思って県民共済に入りました。
加入から一年ほどで本格的に通院することになり、「そういえば加入前からたまに
精神科に行ってたけれど、どうなんだろう?」って思って電話して聞いてみたら、
「初診時に薬が出てたら、だめ」みたいなことを言われて解約手続きしてと言われました。
で、掛け金そのまんま1年分戻ってきました。あの時に電話しなかったら今でも県民共済
を続けられたかも知れません。あーなんか損したかも。
63優しい名無しさん:03/05/16 19:24 ID:Noe32UW2
sage保守
64優しい名無しさん:03/05/23 18:54 ID:PxqHyJvE
〓〓〓〓〓
 |〓|
 |〓|
 |〓|
 (⌒⌒)
  \/
   〓
 【チンコお守りレス】このお守りを見たあなたは超超超幸せ者!
2週間以内に必ず彼氏・彼女が出来るよ!
すでにいる人は超〜ラブラブ みんなが幸せになりますように…
そのかわりこのコピペを1時間以内に、5つ別のスレに貼り付けてね・・
でないと、あなたはインポや性病になります
65優しい名無しさん:03/05/26 17:30 ID:geeKtBsl
県民共済に問いあわせてみました。

そしたら、
・病気の如何に関わらず、通院・投薬中は加入できない
・14日以上の通院があった場合、完治から1年後でないと加入できない
・12ヶ月以上の通院期間(1ヶ月に1度とか)があった場合、完治から5年後でないと加入できない

ということでした。うつ病でも同じだって。
とりあえず、共済は時間が経てば大丈夫っぽい。
66優しい名無しさん:03/05/26 19:12 ID:zk2Ak41+
アリコジャパンは全滅。
「はいれます」って入れないじゃん・・
67おみそ ◆scj/ZYQWQE :03/05/26 20:55 ID:I8Y79Nfe
>65さん
情報ありがとうございます。あー、やっぱり自分から電話しない方が良かったですね。
68山崎渉:03/05/28 09:40 ID:z/AwK/o9
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
69優しい名無しさん:03/06/01 15:30 ID:Wp0qc4TC
最近保険加入の告知に関しては非常に厳しいです。
自律神経失調症でもだめだったりします。
・・なんとか保険入れてあげたいんけど・・・
70水 ◆.OyvAAlR4g :03/06/01 15:34 ID:l8LOJQxN
ええ!!メンヘルだと保険入れないんですか?!
嗚呼、将来どうしよう・・・。
やっと保険入ってとか国民年金払ってとかって
少し考えるようになったのに・・・。

71優しい名無しさん:03/06/01 22:46 ID:TDnrJ9w3
保険会社としては、慈善事業じゃないから
むやみに保険金を払いたくはないんですよね。
ましてや逆ザヤとかっていわれて苦しいご時世。
メンヘル系の病気があるということは、ウツに移行して
自殺の可能性あり とみなされるんです。
7265:03/06/03 16:58 ID:LDGjGiJV
アリコジャパンからDMが来たので、こちらも問い合わせてみました。
すると、他の病気なら大体5年待てば大丈夫だけれど、

 う つ 病 は 「治 っ た」 と は 認 め な い 方 針 

のため、すべての保険の加入は無理だということです。
しかし、これは通販での保険加入の話であって、対面での保険契約の
場合は、この限りではないけれど、明言はできない、と言ってました。

しかし、うつは一生治らないものだ、と言われてしまうと、とてもつらいですね。
73優しい名無しさん:03/06/03 17:12 ID:OfQWotsb
国民年金だけは払わないと、メンヘルは。
本当に死活問題だぞ。
74優しい名無しさん:03/06/03 17:32 ID:ZewbOlzm
国民年金なんて払うだけ無駄です。
75優しい名無しさん:03/06/08 20:33 ID:QETT5EL1
会社の保険証使うとばれちゃうのかな。
最近また辛くなってきたからいきたいんだが。
無職のときは気兼ねせず使えたんだが。
76優しい名無しさん:03/06/08 23:30 ID:xFiWWqFL
どこの医者にかかったかが明記されるはずだから
心療内科を併設してる内科医院にいくのがよろしかろう。
病名まではばれないはず。
77優しい名無しさん:03/06/09 20:41 ID:eeRl7fhU
>76
ありがとう。大きいとこがいいんですね。
78優しい名無しさん:03/06/09 22:36 ID:CU444Y5f
>う つ 病 は 「治 っ た」 と は 認 め な い 方 針

破綻生保(げら に勤務しておりました。
業務・契約部門ではないのですが、
職務上、告知書扱いの団体信用生命保険
(死亡と高度障害のみで保険金〜10,000万まで。貸付金と相殺する)
の査定も行っていました。(つってもハンコを押すだけ(藁

査定は審査標準というマニュアルを使用しますが
そこには、うつ病は通院中は謝絶(契約引受不可)、
治癒後も3年間は延期(引受不可)、5年を経過した場合でも
医師の完治証明(診断書)を徴求して査定部にて決済になってました。
これはガン(悪性新生物)よりも厳しい扱いです。

査定は1,000件ほど行いましたが、うつ病の方はありませんでした。
生涯有病率(罹患率)を考えると、これはかなり不自然です。
おそらく皆さん隠しておられたのだと思います。

ってゆうか、うつ病を起因とする事故(=入院・自殺)を起こす予定がなければ
加入可能です。隠してればよいのですっ!
うつ病に関わる給付金(入院・通院)を請求しなければ、まずバレません。

ただ、他の疾患で入院しても、最近はつまらない給付額でも調査を入れますから
バレるかもしれません。まあ、そのへんはよくよく考えてから請求されれば宜しいのではないのかな?と。

査定に携わっていた時には、氏名・生年月日を入力すると、
直近の給付がある場合は画面に警告のビットがたつのですが、
それはハンドで消してましたよ(藁
もちろんバブルの頃でしたけどね。最近はシビアなのかも。
79優しい名無しさん:03/06/13 20:34 ID:h6si4COS
age
80優しい名無しさん:03/06/13 21:01 ID:yyaP8d9u
国保+県民共済
これ最強。
入院したらチョト儲かった。
2回目はないとは思うが、鬱以外にも病気ってするしね。
痔の日帰り手術もほとんどカバー。
共済、今まで払った保険料より貰ってる方が多いと思う。
81優しい名無しさん:03/06/13 21:46 ID:j6LfaUZ+
条件付(メンヘル系疾患免責)でもいいので
加入できるとこありませんか?
82優しい名無しさん:03/06/14 09:34 ID:FqeE2HVw
情報収集です。
83現役外交員:03/06/14 22:40 ID:NbT+kM7c
うーん・・・。
メンヘル系の病気は、治ったかどうかの判断が
傍目につかないため免責になりにくいようです。
過去5年の健康状態が問題になりますから、
ウツ治って5年平気でいられれば無問題です。
8483:03/06/14 22:54 ID:NbT+kM7c
なんか文章おかしいな。
メンヘル系病気持ちさんの保険加入が難しい理由は、
一つはメンヘル系→ウツ→自殺というルートが一般の人より高率だと
されているからです。
身体的不具合がメンタルなものからきている場合、
メンヘル不担保だと ほとんど保険金が支払われない可能性もあります。
85優しい名無しさん:03/06/15 05:11 ID:tnjahetO
>>84
>メンヘル不担保
これって、メンヘルでも条件付きで保険加入できる場合があるということですか?
ちなみにオタクの会社ではメンヘル不担保で加入できる場合もあるのですか?
教えてチャンですいません。
8672318:03/06/15 05:36 ID:1mG3oY97
87優しい名無しさん:03/06/15 17:16 ID:ZKH0V9LN
死亡保険は無理だけど、医療保険なら
もしかしたらメンヘル不担保もあるかも。
約款には書かれてないから 直接交渉のうえ
保険会社が認めれば、の話だけど
88優しい名無しさん:03/06/15 17:30 ID:+lBDNFII
>>84
アドバイスありがとうございます。
「身体的不都合がメンヘル系の病気に起因するものか否か」の判断って
難しそうですね。
仮に加入できて、別の疾患で入院したとしても保険金の支払いを渋られそう。

とするとガン保険や交通傷害保険なんかも厳しいのかな?
89優しい名無しさん:03/06/15 23:59 ID:lGD20dW5
交通傷害保険は大丈夫じゃないのかな
90優しい名無しさん:03/06/16 18:40 ID:3//qfg0R
情報収集です。
91優しい名無しさん:03/06/16 21:16 ID:+rxUpies
掃除機で情報収集をシュウシュウっと、、、 ププ
92優しい名無しさん:03/06/17 15:54 ID:2UGhx7gA
あげ
93優しい名無しさん:03/06/17 15:55 ID:KYNhi1OI
「2chからきました」ってコメントに書いたら値引きしちゃうよ(^_^)v
↓↓↓
 http://www.dvd-yuis.com/
9478:03/06/17 20:39 ID:VIm8vEJt
>>83-84
あなたを偽者と判定いたしました(w

>>85 >>87 >>88

>>78をご参考に。

民間生保ですと、正面から照会した場合、ほとんど駄目だと思います。
不担保扱いとは、治癒しており再発の可能性のない疾患や
障害が固着しているが進行しない身体障害の場合のみとなります。

審査の際のメルクマールは治癒後3年または5年ですから
通院中の方はアウトです。

でも、仕事をしていてごくまれに休むけど、入院はしないというレベルなら、
正直に告知しなけりゃ、加入可能です。
ただし、隠し通す自信があり、なおかつメンヘル起因の請求をしないこと。


9585:03/06/17 22:03 ID:CYFv5sHt
>>78=>>94
ありがd。
なるほどよくわかりました。
96優しい名無しさん:03/06/17 22:24 ID:lcmMOfRV
32条受けてて医療保険にはやはり入れませんか・・・?
嘘をついて入ることはできるとは思いますが、いざという時告知義務違反
になるのでしょうか。
メンヘル以外の病気、怪我であってもダメなんでしょうか?

メンヘルになる前からの簡保を解約してもっと安い保険に入ろうと思っている
のですが、そのままにしとくべきなのかなぁ。

今32条をやめてもだめなのでしょうか、、、。

97優しい名無しさん:03/06/18 07:38 ID:29q3+4H9
>>96
そのままにしとけ。
98優しい名無しさん:03/06/18 12:18 ID:/YadbOaN
メンヘルだと保険に入れないと、ここで初めて知ったよ
簡保の生涯保険に昔入ったから良いようなものの
こりゃ大変だな、漏れも掛け金高いから掛けなおそうと思ってたけど
止めるよ、現状維持だ、疾患発症前の契約は生きるんだよね。
契約打ち切りなんて無いよね。
ね?
99優しい名無しさん:03/06/18 19:25 ID:RZNzWCJ3
>>98
大丈夫だよん。
契約してから発症したら契約解除されるとしたら
ガン特約だの払い込み免除だのがあるわけがない。でしょ?
100優しい名無しさん:03/06/19 01:40 ID:1r4u/993
>>99
ありがとう!
101優しい名無しさん:03/06/19 11:17 ID:0roD1odB
>>94
良い情報ありがとう。
102優しい名無しさん:03/06/20 13:56 ID:bo57NK3L
あげ
103優しい名無しさん:03/06/21 20:58 ID:2nfZKYO+
現在無職ではいれますか?
104優しい名無しさん:03/06/21 21:04 ID:vWRnOaMa
>>103
メンヘルじゃなければね
105優しい名無しさん:03/06/21 23:13 ID:qzw7n0hC
メンヘルじゃなくても無職じゃダメです。
どーやって保険料を払いつづけるんですか?
106優しい名無しさん:03/06/23 10:05 ID:zlK6YyWL
あげ
107優しい名無しさん:03/06/24 10:53 ID:8WHj6Gp2
age
108優しい名無しさん:03/06/24 18:05 ID:r2Ikj51F
age
109優しい名無しさん:03/06/27 15:57 ID:5CJIx/Nb
age
110優しい名無しさん:03/06/28 09:32 ID:whHbVCje
情報age
   
111優しい名無しさん:03/06/28 22:17 ID:MXqU4R48
生保の証券を保険の外交やってる友達に見せたら
これ、告知違反になってるからヤバイよって言われた・・・。
友達からのアドバイスは「今の薬飲んでるうちは、
怪我で入院しても請求しないほうがいい」とのこと。
なんのための保険だよ・・・
112優しい名無しさん:03/06/30 10:06 ID:s2D92mh3
>>111
参考になりますた
113優しい名無しさん:03/07/02 09:55 ID:ACm87Lgj
 
114優しい名無しさん:03/07/02 21:06 ID:KJKm5Y3d
此処のスレタイから見て、保険会社の審査部が読んでそうだね
保険請求時の審査対象になりそうだ
115優しい名無しさん:03/07/03 18:40 ID:G3PG6soA
 
116優しい名無しさん:03/07/04 22:40 ID:NlrqOgkL
   
117そらむ ◆yXDUsYGfGE :03/07/04 22:49 ID:rD+ffzkI
保険に入ろうと物心ついた時点には、
既に鬱病、足に障害(完治せず
親はそういうの無関心だから私を保険に入れてないだろうな。
一生傷害保険入れねーや、けけ。
118優しい名無しさん:03/07/05 13:17 ID:MzJMsfM4
119優しい名無しさん:03/07/05 13:46 ID:cVSYHUVZ
4月から32条適応者になりました。とうぜん新規加入は出来ないですよね?仕事も出来ない状態での保険の支払いがキツかったので、つい2つ解約してしたった。。
120優しい名無しさん:03/07/05 13:50 ID:+gOro5+N
>>119
うーん・・・解約してしまったのでつか・・・
減額するとかしてなんとか残しておくことは出来なかったですか・・・
121郵便屋:03/07/05 14:23 ID:RtoE2fcp
郵便局の簡易保険なら加入出来るかもしれません。
ただし、死亡保険金だけの契約だけかもしれませんが・・・

以前、保険満期のお客様のところへ行きました。
その時は、入院特約付の保険に加入して頂きましたが、
後日、「神経症で入院経歴有、特約不可」という書類がきました。
まぁ、お客様には納得して頂いて、手続きいたしましたが・・・

簡易保険なら加入できる可能性はあると思います。
職員がなんとかしてくれるでしょう(w
122そらむ ◆yXDUsYGfGE :03/07/05 14:58 ID:P/9hByQ6
簡保落ちた
123優しい名無しさん:03/07/05 15:04 ID:+gOro5+N
駄間ってりゃはいれるかもしれないのは事実。
でも、入っても肝心な時に出なくて 挙句に解除されたんじゃなんもならん。
124優しい名無しさん:03/07/05 16:39 ID:gWr2X1cZ
生保は拙いのはわかりました。
でも大抵5年経てば(・∀・)イイ!!んですよね?
あと、損保は入れるんでしょうか…?
125優しい名無しさん:03/07/05 18:35 ID:Y27S/Qb7
ちょと誤解があるみたいですね。
5年たてばいいわけじゃなく、加入するとき過去5年間の
健康状態が問題にされるのです。
んでもって うつ病と診断された場合は・・・5年たっても絶望的です・・・
損保については、私は生保の外交なので申込書にどういった
項目があるのかよく知らないのでお答えできません。ごめんなさい
126優しい名無しさん:03/07/07 04:20 ID:dhAl874+
折れの様な場合は、どうなるのだろう?
2年前より 鬱発症にて現在も通院中(月2回、投薬有)
んで もって無職なのに・・先月、おふくろが
本人の知らない間に生保加入
今月、障害年金申請予定だが、以降何かあってメンヘル以外の傷病で
保険請求したら 当然 不支給対象で保険金毎月払うだけ損な気が・・?
それより、本人面接なしで加入OKなのか?
127優しい名無しさん:03/07/07 08:35 ID:pxUUtiog
>>126
よくあるケースですよねぇ。
メンヘル以外で請求した時点でメンヘルで治療中、しかもそれが
保険加入以前の初診だってことがばれなきゃおkなんです。
でもばれたら不支給どころか保険契約そのものが無効とされちゃうわけで。
本人の面接がないってことは、保険金額が低くて年齢も若いんでしょう。
損かどうかは何とも言えませんねぇ。
128126:03/07/07 14:58 ID:dhAl874+
>>127
あんがとさんです。
とりあえず、加入出来たので
しばし 様子見って事にしてみます。
明日、階段から落ちて死んだり、任意保険加入してない
車にはねられ 死んでしまうって事も無い訳じゃないんで・・(w
129優しい名無しさん:03/07/08 11:51 ID:TJm1+mSK
良スレあげ。
130優しい名無しさん:03/07/08 18:41 ID:O1eAgJ0V
メンヘル系の薬を処方されてましたってのは確かに保険加入には
非常に不都合なことで今すぐの加入は無理でしょうが、だからって
一生保険加入できないってもんでもない。
「うつ病」と診断されてしまった場合はかなり苦しいのかもしれませんが
仕事のストレスから心をこわして抗不安剤と眠剤を処方されていた友人について
問い合わせをかけてみたら『現在は不可。3年様子見』という回答でした。
3年たてば入れるかもしれないってことです。
メンヘラのみんな、諦めないで。
131優しい名無しさん:03/07/08 18:50 ID:s/01ixom
かすかな希望だぽ。
132優しい名無しさん:03/07/09 12:49 ID:hS6K/K/K
良スレあげ。
133優しい名無しさん:03/07/09 18:09 ID:FPKmM/jn
郵便だけで審査なしでも難しい?
134優しい名無しさん:03/07/10 01:42 ID:HILqBSk2
郵便でも告知はしなくちゃいけないんですよ。
135優しい名無しさん:03/07/10 02:38 ID:jpieuOR0
郵便で告知すると入れない?現在の病気に関するものだけ出ない?
136優しい名無しさん:03/07/10 08:05 ID:pcvBpq0A
過去ログよみましょう
137優しい名無しさん:03/07/10 20:15 ID:bbRVdDL+
はいれない…はいれないんだあ…
ちょっと通っただけなのに、
ちょっとお薬のんだだけなのに。もうショックで再発しそうですよ。
138優しい名無しさん:03/07/10 22:47 ID:RdxPEJ2i
いい終身医療保険を見つけたので、申し込んで、断られてはじめてメンヘルが
保険加入難しいってことを知った。で、このスレを見つけて、さらに暗澹とした
気持ちになってきた・・・
うつ病じゃなくて抑うつ神経症でも同じなんだろうね・・・
5年って長いよなあ。
139優しい名無しさん:03/07/11 13:32 ID:S3qdJpfP
あげ。
140外資勤務:03/07/11 20:15 ID:jq26zWEb
リンク貼ってあったので覗きにきました。

加入は出来ません。
但し潜りこむことは可能!実際に隠して加入している人はいると思います。
(精神病に限らず様々な症状や過去病歴等)

仮に鬱であり5年以内に入院歴がある方が妊娠され、帝王切開で出産したとします。
この場合、
主治医からの診断書に鬱病のことが記載されていなければ保険金は略支払われるでしょう。
保険会社はこのくらいのことで調べたりはしません。しかも調査する時は契約者の合意の元です。
勝手に調査することは出来ません。
仮に鬱病であることが主治医にバレてしまった、あるいは話してしまっても保険金が支払われることもあります。
それは主治医が鬱病であることを聞かなかったことにしてくれるか、書き忘れてしまった場合です。

それと共済の話がでてますが、共済も全く同じです。
共済の場合一度入院して請求してしまうと、翌年の更新不可ですので悪しからず
また一般の方は保険の内容を殆ど理解できないと思います。
共済が安いのはそれだけの内容しか保障してないからです。
怪我入院は4000円でも、疾病は1000円のものもあります。

まず自分にはいくらぐらい、どのような保険が必要かを知ることが先ではないでしょうか?
保険って外貨建年金から死亡保障までとても幅広いですから・・・
141優しい名無しさん:03/07/12 04:04 ID:bcQJNcPN
少し安心しました。
死亡保障には入れないのかな。
三大疾病にかかったときだけおりるやつとか。
もうすこし勉強しないと…
>>140さんありがとう。
共済は、入院すると更新できないんだ。知らなかった。
142優しい名無しさん:03/07/12 15:32 ID:EaqaqU6G
生保あげ
143優しい名無しさん:03/07/12 23:58 ID:u6jfooZa
メンヘル専用の医療保険商品を作れば儲かると思うんだけどなぁ。
自動車保険みたいに、リスカ1回で50%保険料を値上げするの。
ODは、100%値上げとか。

ねぇ、だれか保険会社を興さない?
144優しい名無しさん:03/07/13 15:07 ID:zuL1/e38
145優しい名無しさん:03/07/13 15:23 ID:2H7HjLAe
住○生命で保険のかけかえする時、告知の紙に
馬鹿正直に3年前軽い鬱で通院したって答えたら
「あんたは契約でけまへん」て主旨の紙が一枚返って来ました。

146優しい名無しさん:03/07/13 15:29 ID:jO91Eh1M
嘘の申告しても、2年間保険金払い続ければOKだと保険のおばちゃん言ってた。
147優しい名無しさん:03/07/13 16:17 ID:PFpfSJdK
メンヘルになる前に生保加入してた場合、
保障を見なおす時に改めて?通院歴しらべられるの?
148優しい名無しさん:03/07/13 17:31 ID:CF8igLky
小ナスはどこポ?
149優しい名無しさん:03/07/13 18:01 ID:0lUXvsTf
>>146
んなに保険会社が甘いかな??
最近の保険会社は支払うべき物でも
何とか素人相手に払わずに誤魔化そうなんて事も聞いたことあるよ
150優しい名無しさん:03/07/13 18:20 ID:mGJr3fsK
>>146>>149
加入後2年給付請求などがなにもなく続いた契約は生きてます。
しかし、2年以上経過して告知義務違反をおかして加入していたことが
分かれば、それは契約者が詐欺を働いたことがあきらかになったわけですから
契約解除になります。

つまり。
保険料を払い続けることはできるけど、肝心な時に保険金が下りないかもよ
ということです。
必ずしも保険に入る=保険金を受け取るではないのですよ。
151145:03/07/14 00:51 ID:3BPvA7pE
>>147さん
うぅん、確か告知の用紙に「5年以内に次に当てはまる区分で通院、手術をしたか?」
って項目があって、心臓や脳の病気に続いて「精神科」の区分があったの。
そこで馬鹿正直に「3年前ほどに軽い鬱で通院した」って答えたんだわ。

そしたら、保障の見直しは出来ないって内容の紙キレ一枚でお終い。
理由を聞いても「ご本人のプライバシーに関することなので答えられない」
の一点張り。流石に通院暦まで調べられる事はないと思います。
それこそプライバシーの侵害だし(W
152優しい名無しさん:03/07/14 05:09 ID:Ehpd78Nh
なんかもういやんなっちゃうよ。
三大疾病に関する保険にだけでもはいれないのかな。
こんなふうに差別されると
やっぱり自分てちょっとおかしいんだっておもって
再発しそうだよ。
でももうすでに子宮も悪いし
はいれないや。もういいや。
嘘ついて入っても肝心な時お金おりなかったら
意味がないしねえ。
153優しい名無しさん:03/07/14 05:26 ID:1kN7yNVv
>147さん その契約どうなったの?解除?
もしメンヘルむけ保険できても高いんだろなぁ…
154優しい名無しさん:03/07/14 07:29 ID:jH/BVFL9
>>152
いざというときの保険だもんね。
保険金支払われなきゃ掛け損だよ・゚・(ノД`)・゚・。
155優しい名無しさん:03/07/14 08:07 ID:9xXSfQY2
32条で年に数万円税金出してもらってんだから
それで吉と考えたら? ある意味医療保険以上の還元率だと思うが、、、




と言ってみるテスト

そういう漏れは知らないうちに親が生命保険に入ってた。でも医療特約は55歳まで ハハ
156優しい名無しさん:03/07/14 08:27 ID:Sk5jV2qM
メンヘル向け保険を求めるな。保険は自分で積み立てよう。
157優しい名無しさん:03/07/14 09:14 ID:Sk5jV2qM
メンヘル系をことごとく拒否するのは法律に違反しないの?
精神障害の定義の問題もあるとおもうけど、
それ以前に、契約書とかにそういう制限は書いてないのでは?

損害保険だと、「精神障害による事故」については支払えないとしているけど、
入れませんって書いてある?

保険業法(平成7年6月7日 法律第105号)
第5条(免許審査基準)
内閣総理大臣は、第3条第1項の免許の申請があったときは、次に掲げる基準に適合するかどうかを審査しなければならない。
一 当該申請をした者(以下この項において「申請者」という。)が保険会社の業務を健全かつ効率的に遂行するに足りる財産的基礎を有し、かつ、申請者の当該業務に係る収支の見込みが良好であること。
二 申請者が、その人的構成等に照らして、保険会社の業務を的確、公正かつ効率的に遂行することができる知識及び経験を有し、かつ、十分な社会的信用を有する者であること。
三 前条第2項第2号及び第3号に掲げる書類に記載された事項が次に掲げる基準に適合するものであること。
イ 保険契約の内容が、保険契約者、被保険者、保険金額を受け取るべき者その他の関係者(以下「保険契約者等」という。)の保護に欠けるおそれのないものであること。
ロ 保険契約の内容に関し、特定の者に対して不当な差別的取扱いをするものでないこと。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ハ 保険契約の内容が、公の秩序又は善良の風俗を害する行為を助長し、又は誘発するおそれのないものであること。
ニ 保険契約者等の権利義務その他保険契約の内容が、保険契約者等にとって明確かつ平易に定められたものであること。
ホ その他内閣府令で定める基準
四 前条第2項第4号に掲げる書類に記載された事項が次に掲げる基準に適合するものであること。
イ 保険料及び責任準備金の算出方法が、保険数理に基づき、合理的かつ妥当なものであること。
ロ 保険料に関し、特定の者に対して不当な差別的取扱いをするものでないこと。
ハ その他内閣府令で定める基準
158優しい名無しさん:03/07/14 09:22 ID:Sk5jV2qM
>143
資本金が最低10億円必要です。
159優しい名無しさん:03/07/14 09:56 ID:Sk5jV2qM
>140
>また一般の方は保険の内容を殆ど理解できないと思います。
上記の保険業法の3項ニに引っかかるって認めているわけね。
160優しい名無しさん:03/07/14 14:48 ID:/ByQrQ6l
ちょっと。
今はいろうとしてる保険会社の人にあらいざらい話したで。
去年半年弱の通院歴のこといったら

30分まってくださいっていわれたよ。
なんていわれるかなあ。
まあいいや。
161優しい名無しさん:03/07/14 15:07 ID:yLLBpe9d
今のところまったくどこも悪くない25歳男性と、ウツみたいに
表面からは分からないけれど心が健康な人に比べて死にたくなる率が
高かったりする病気を抱えてる25歳男性とが同じ保険料を払い続けて
将来的に入院給付なり死亡保険金なりを受け取る可能性はどっちが高いでしょう。
162160:03/07/14 15:14 ID:7OVVIG7p
(はっきりした病名を告げられてない、今通院してない
今後精神病系の請求をしなければ調査はされない
てことで告知の必要はない…っていわれたのでとりあえず
申し込んでみるよ。)Oo。(;´Д`) びくびく
163優しい名無しさん:03/07/14 22:17 ID:9xXSfQY2
>>162
150嫁
契約書に精神系の疾患の告知義務が書いてて、偽って入って いざって時に調査されたら終わり

なお、安いアフラックの加入用紙にも下のほうにちっちゃく精神疾患は駄目と書いてる ゴラァ
164優しい名無しさん:03/07/14 22:35 ID:l3RkQggK
保険のおばちゃんの言うことはある意味正しいのですよ。
黙っていれば『入れる』んです。

でもね、『入れる』=『受け取れる』とは限らないんですよっ!
今月は某生保が記念月で、普段の月の倍くらい目標を持たされます。
保険のおばちゃんも必死です。
でも、もし 後になって告知義務違反がばれて契約解除になったら
「あらーばれちゃったのぉ?大丈夫だと思ったんだけどなあ」で終わりです。
165優しい名無しさん:03/07/14 22:35 ID:5o0tkoKw
精神疾患もだめだし、婦人科系もだめだよね。
でもさ、自殺ならだめ、みたいに付帯条項をつけたり、
保険料を少し上げたりして、ちゃんと保険には入れてほすぃ。

精神疾患だってガン保険入りたいし、それは別に精神を病んだことがあるからといって
罹病率が高いかどうかは分からないわけでしょうに。
166優しい名無しさん:03/07/14 22:51 ID:9xXSfQY2
たぶん164のいう事本当だと思ふ
こんな逆ざやでどの生保も必死こいてる世の中、
いざって時にホイホイ高額の医療保険簡単に給付するわけないじゃん。
数万円ならともかく、数十万以上の高額給付の場合なんか絶対に
あら捜しで生保の有利になるような口実つけてくるに決まってる。

余談だが、会社入る時に生命保険入った。携帯電話もらったし、、、、どの会社でもよかったんで根負けして入った。
いざ、解約しようとしたら、携帯電話あげてるし、そんな短期にやめられては困りますだって、、、
てめーらが勝ってにサービスでばら撒いたくせに、それを楯にとって引止めかよ? 安○の糞婆しね
167外資勤務:03/07/15 01:46 ID:EQUZwoxm
>>141
単品で見ると様々なものがありますが、病であれば加入はできません。
差別しているわけではなく、データ上保険会社にとってハイリスクなのです。

診査方法も年齢・保険内容・死亡保険金額・保険の種類によって様々です。
大雑把に裏面告知、保険会社が指定している担当医による診査、会社等で
行う健康診断書があります。

例えば。。。
担当医からの問診中、『一週間前からちょっと風邪ひいて、薬飲んでます』
とおっしゃればまず不可です。なぜなら風邪でも人は死にます、またそれが風邪だとは限りません。
極端な話SARSの可能性もありますから。。。
会社には契約をしてしまったら支払う義務が発生します。

>>143
それは無理だと思います。
なぜ加入が難しいかと言うと上にも述べましたが、保険事故が多いからです。
保険事故とは保険会社が契約者に保険金を支払うような状況になることを言います。
多少血圧が高い、血糖値が高い、極端に肥満である、それよりもメンヘルの方は
保険事故になる可能性が高いのです。(厚生省の入院・死亡データによるものですが。。。)
私はこれには大反対です(以下略。。。
168外資勤務:03/07/15 02:04 ID:EQUZwoxm
>>145
担当者を告訴して下さいw
入り直していなければ、何の問題もなく契約を継続できたのです。
鬱になり通院していても、加入後であれば更新だけは可能だったのです。

私は正直いろいろな方法を存じておりますが、私が担当するわけではないので
2ちゃんと言えど遠慮しています。

>>146
そうとは限りません。
2年後に保険事故が生じ、その因果関係が契約者の告知義務違反によるものであれば
支払う義務はないという判例もあります。勿論保険金が支払われる場合もありますので一概には言えませんが
最終的に決定を下すのは裁判官とも言えます。

>>147
見直すというのは結局新規加入になるわけですから、告知あるいは担当医に告げる必要があります。
勝手に通院歴等を調べることは出来ません。
169外資勤務:03/07/15 02:27 ID:EQUZwoxm
>>149
私としてはそれは絶対にないとしか言えません。
私の会社では大切な契約者あるいは被保険者には、一刻も早く支払う努力をしています。
また担当者は会社側というより、本来お客様側です。だから会社が支払いを渋っていれば
担当者は一緒になって策を考え協力するはずです。

>>152
私の意見ですが・・・
もしもの時はここで個人情報と病名も晒しては如何でしょうか?
カンパしてくれる優しい方が沢山いると思います。私はカンパします!
でも本当は一日でも早く病を治し、最低限の保険に加入しておくべきですね。

>>155
不当契約です。
契約には本人の自署捺印がなければなりません。
そのような担当者とは縁を切るべきです。
170外資勤務:03/07/15 02:53 ID:EQUZwoxm
>>159
いえ違います。
一般の方というのは多くの契約者という意味です。

私は保険会社の人間が説明した時は理解していても、
契約後保険証券をしまうと内容を忘れてしまう方が殆どだと言う意味で
あのように書きました。誤解だと思います。

>>161
入院・死亡のデータは後記だと思います。
しかし、それはデータであって未来は誰にもわかりません。
後者が直って、前者が病で倒れることだってあると私は思います。


*続きはまた。。。
171外資勤務:03/07/15 13:06 ID:wRJsfStg
>>162
精神病系で入院し、保険会社に請求したとします。
加入後に初診とあれば給付されます。
しかし担当医は当然診断書に過去の通院歴を記載するので、
それで告知義務違反は判明します。

>>165
私もそう思いますが、しかし会社としてはリスクが高いというデータがあるのです。
病は気からという言葉はどうなんでしょうか???

>>166
逆ざや問題は略国内生保です。バブル期の高い予定利率(お宝保険)を抱えていて
どこもギリギリです。平均株価10000前後ではまだまだ厳しいと思います。

>生保の有利になるような口実つけてくるに決まってる。
私はないと思います。全て約款であり、法律なんです。

今疾患しているのなら解約はしない方がいいと思います。
しかし、そんなアホな担当者はいち早く業界から消えてほしいですねw
その会社にクレームを言ってください。その担当者はコンプライアンスを犯しています。

172山崎 渉:03/07/15 14:32 ID:L4BAHZj4

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
173国内生保勤務:03/07/15 16:32 ID:8ZlLJuME
安心して加入してください。黙ってれば大丈夫です。
174優しい名無しさん:03/07/15 17:49 ID:/6nsYHOR
>171

>>>165
>私もそう思いますが、しかし会社としてはリスクが高いというデータがあるのです。
>病は気からという言葉はどうなんでしょうか???

ってこたぁ、「病気になる人=精神障害者」ってか?
175優しい名無しさん:03/07/15 18:24 ID:/6nsYHOR
>171
某外資系生保は、一度ガンになっても更新できるらしい。

ガンって転移して再発する確率結構ない?
かるい鬱と対して変わらんと思うけど、
単に、保険会社が怠慢で統計情報も取らずに感覚的事実にもとずいて
判断しているだけでしょ。
176優しい名無しさん:03/07/15 19:47 ID:lD+4tVtL
>>175
更新型の保険ならば健康状態にかかわらず更新できます。
別に某外資系生保に限りません。ただし、更新したときの年齢に応じて
保険料が上がります。
保険に加入するとき何の問題も無く加入したのならば
それから後に病気になろうが危険度の超高い仕事につこうが無関係です。
177優しい名無しさん:03/07/15 21:38 ID:0+DEGFYY
>>168
>入り直していなければ、何の問題もなく契約を継続できたのです。
>鬱になり通院していても、加入後であれば更新だけは可能だったのです。

あと4年で満期更新の時期となるのですが。
当然加入時当初はメンヘラではありませんでした。
今は鬱で通院治療中です。
こんな私でも更新できるのでしょうか?
178優しい名無しさん:03/07/15 21:42 ID:wk8NVgij
メンヘルの部分に関して保険が下りないことは十分承知です。

しかし、メンヘルであるがために他の疾病の際に保険を受けたいと思って加入できないのは
不条理なように思います。

何か良い策はあるのでしょうか?
179某れでぃ:03/07/15 22:01 ID:uF0Sybrw
つらいな
180162:03/07/15 22:04 ID:T4IOwHB+
今後、精神系での保険金の請求とかそんな
あつかましくて一生する予定もありません。

怖いのはガンとかなのです。
もっと重大な病気なのです。
鬱病も重大ですが、重度の鬱になってしまったそのとき
お金貰って長生きしたいと自分が思うとは思えません。

しかし三大疾病特約なんてのはあって無いようなものらしいです。
切ってすぐに治っちゃったようなガンにはお金がおりないそうです。
181優しい名無しさん:03/07/15 22:04 ID:8ZlLJuME
>>177
うぃうぃ

>>178
貯金汁

>>179
なぁ
182某れでぃ:03/07/15 23:13 ID:lJWpO89V
>>180 気持ちはよくわかるけど
大病にかかった時の為に貯金しよう、それくらいしか言ってあげられない
メンヘル向けに保険作れよって切に思います
183優しい名無しさん:03/07/15 23:54 ID:DIx4H6/p
>>180
>しかし三大疾病特約なんてのはあって無いようなものらしいです。
>切ってすぐに治っちゃったようなガンにはお金がおりないそうです。

そんなこたぁない。初期ガンでもきちんと下りて、保険料払い込み免除特約を
つけてればその後の保険料が要らなくなる保険がちゃんとある。
184優しい名無しさん:03/07/16 00:07 ID:O+/0qiYu
抑うつ状態と診断されたんだが、鬱と同じですか?保険の扱いは。
185優しい名無しさん:03/07/16 10:48 ID:qHSrTjDx
>>183
それって、侵食の浅い早期癌が適用外にされてた保険の話だろ
たしか、外資系の保険じゃなかったかな。
癌保険ぜんぶが、そうじゃ無いよ。
186外資勤務:03/07/16 17:29 ID:R0BW3D4v
>>185
その通りです。
侵食度の問題ではなく、上皮内癌という皮膚癌の一種は適用外とされる商品もあります。
上皮内癌とはホクロのようなもんで、レーザーメスでサッと取って終りです。
転移の心配もありませんし、略日帰りで済みます。
これも対象に入れている保険の方が不公平であり、問題があると思います。

>>180
>しかし三大疾病特約なんてのはあって無いようなものらしいです。
いえこれが付加されているかいないかが大きな差です。
付いてないのなら、医療保険の意味がないと言っていいくらいです。

>>178
私も本気でそう思います。
・加入は担当医の診査のみ
・自殺による死亡保険金、自殺未遂による治療、精神系の入院・退院に関しては免責とする
この辺りの条件は最低付きそうですが、出来る限り努力してみます。

187外資勤務:03/07/16 17:46 ID:R0BW3D4v
>>177
実際に証券を見せて頂かないと本当のところは解りません。
ただ、お話の内容を読む限りは更新出来ると思います。
その契約は大切にして下さい。

出来ないタイプの保険とは。。。
・5・10・15・20年…と満期を定めた養老保険。
養老保険とは、将来の生活の為に貯蓄として保険をかけておくのです。
バブル期の予定利率、あるいはそれ以前の長期の一時払い(一括払)養老保険なら
満期保険金は、既払い込み保険料の倍近くなるものあります。
188外資勤務:03/07/16 18:06 ID:R0BW3D4v
>>175
加入後の病気は関係ありません。
基本的にお客様から解約の申し出がなければ自動更新されます。

更新と再契約は全く異なります。
例えば猶予期間以上保険料を滞納し、
尚且つ解約金にあたる充当金からの立替もなくなった場合契約は失効します。
その保険を復活させるには再契約となり、再契約申し込み時の健康状態が問われる場合があります。
189優しい名無しさん:03/07/16 19:18 ID:D3bsOzZt
>>186
良いですね、その程度の制限が付くのは当たり前だと思います。
私もPDですでに3年通院してますが、他の病気も心配ですから
癌保険とかの保険が入れたら、気が楽に成りますね。
ガンガッテください
190162:03/07/16 19:24 ID:ahG2lugc
そっかあ、私が勉強不足なのだな…
もうちょっと勉強しないとね。
あんまり悩んじゃって頭がうじうじとなってしまったので
保険のこと考えられなくなってしまいます。

とりあえず早期ガンでもちゃんと保険金がおりる会社も
あるということですねφ(.. ) かきかき…
191177:03/07/16 21:46 ID:b9yn0Xo4
>>187
アドバイスありがとうございます。
とりあえず今の契約を死守したいと思います。
192外資勤務:03/07/17 11:52 ID:A1jn5cAB
最近ここを覗くのが日課になりつつありますw

>>190
> とりあえず早期ガンでもちゃんと保険金がおりる会社も
> あるということですねφ(.. ) かきかき…
早期だろうと手遅れだろうとガンと診断されれば
全ての会社で給付金はおります。
下りない場合があるのは先に申し上げた上皮内ガンです。
193優しい名無しさん:03/07/17 11:54 ID:A1jn5cAB
埋もれているのでageます。
194優しい名無しさん:03/07/17 15:54 ID:2jtX7mJX
当方都内在住で、さきほど都民共済にTELしてみたのだが
どんな病気でも通院服薬中は加入不可だそうだ。
そこで、うつ病はなおっても加入できないのか突っこんで聞いてみたよ。
そしたら医師がもう完治と言ってから5年経過すれば入れるそうだ。
もちろん5年後無職でもOK(共済なら・・・)

今はきちんと薬飲んで、32条、手帳、障害年金なども利用していれば
フトコロもなんとかなりそう。

血液検査も定期的に頼もうかな。

まああれだ、気長にやればいつかは治るだろうし保険も入れるだろう。
195優しい名無しさん:03/07/17 16:13 ID:WQnMFw5q
ageとくよ
196優しい名無しさん:03/07/18 09:50 ID:eiE6F7Z0
あげときます
197優しい名無しさん:03/07/18 16:28 ID:gagiBX5e
条件付きで良いから、精神疾患の患者が入れる保険を作れないの
人数的に採算合わないのかね。
しかし、実際に行使する時に条件の理解の仕方で、問題が起きそうだな
当然薬の副作用から来る病気も保険対象外に成るだろうから、患者は薬のせいじゃ無いと言うし
保険会社は、調査能力が有るから、副作用の可能性も有りなんて、資料出してきそうだな。
素人に保険の規約なんて、読んでも解らんからな。
198優しい名無しさん:03/07/18 16:29 ID:gagiBX5e
すまん、下げたので、上げとく
199優しい名無しさん:03/07/19 00:27 ID:7bhnC5fy
>>197
考えられる問題として、ストレスで胃潰瘍を患ったあと鬱病になった人がいたとして、
この人がメンヘル不担保の保険に入った後
将来胃がんにかかった場合 果たして給付金がでるかどうか。
200優しい名無し:03/07/19 15:20 ID:SHkUMgCM
>197
現在問い合わせ中 -> http://www.nni.ne.jp

出来そうだったらみんな入るかなぁ?
201優しい名無しさん:03/07/20 01:00 ID:7/cAng7D
メンヘルになる前に契約したなら契約は有効なんですよね?
ところで、メンヘルになるのと契約がほぼ同時だったらどうなるんですか?

やっぱりこの場合、保険金はでないのかな?
202優しい名無しさん:03/07/20 04:10 ID:q8JugGQ/
>>201
保険加入とメンヘルで入院したときの初診日があんまり近いと
出ないかもしれないよねぇ
203優しい名無しさん:03/07/20 08:47 ID:0HJyO9Qv
>>201
2ヶ月とか様子見期間なかったっけ? 素人覚えでスマン
204通院してるガキ:03/07/20 09:59 ID:DRH3jOrl
すまん。

保険って、生命保険とかの民間のほけん?
保険証とかって、あれは国が発行してくれるの?3割負担とかいうやつ。
あれはもらえるよな?
205優しい名無しさん:03/07/20 11:38 ID:7/cAng7D
>>202・203さん
201です。

ちょっと言葉足らずですいません。
入院はしてなくて通院です。ただ、加入と通院開始があまりにも近いので
ひょっとしたら告知義務違反をつかれて降りないのではないかと思うように
なったので。
20678:03/07/20 12:30 ID:WGJNZ9cY
>>171
>逆ざや問題は略国内生保です。バブル期の高い予定利率(お宝保険)を抱えていて
>どこもギリギリです。平均株価10000前後ではまだまだ厳しいと思います。

なーにが、外資勤務だ。

アフラック、ありんこ以外のでかいところって、

千代田、東邦、協栄、日団、第百、みーんな一度潰れて、
契約者に大迷惑をかけて、逆ザヤをちゃらにしてもらったところばかり
じゃないか。

コンプライアンスなんて偉そうなこと書くなら、あんたのところの死差益を出してみろよ?
・・・社員ですら知らないだろ?本当の数字は計理人や幹部社員しか知らんだろ。

ってゆーか、平日真昼間から書き込んでいるところ見ると、騙りか(藁
外資生保で2ちゃんに書き込めるほどガードが甘い会社を知らないし、
外回りだから自由ですと言っても、保険月にそんな暇なところって今時あるのか?

20778:03/07/20 12:31 ID:WGJNZ9cY
>精神病系で入院し、保険会社に請求したとします。
>加入後に初診とあれば給付されます。
>しかし担当医は当然診断書に過去の通院歴を記載するので、
>それで告知義務違反は判明します。

だから何度も書いているけど、メンヘル系で請求しなけりゃいいでしょ。
自殺やメンヘル起因で入退院繰り返さない限り、バレないよ。
うつ起因の周辺疾患で稀にバレることがあるらしいけど。

同意書とっても、病院を尋ねて調査するのは
契約後まもなく保険事故が発生した時だけだろ。

あんたの勤務先だとつまんない入院給付金請求でもいちいち調査かけてんのかよ?
調査代行に一件いくら払ってると思ってるんだ、あんた?

ってゆーか、挙績があがらずにクビになった元営業の人みたいだね。
208優しい名無しさん:03/07/20 12:46 ID:5jxkBuzq
すまん。

保険って、生命保険とかの民間のほけん?
保険証とかって、あれは国が発行してくれるの?3割負担とかいうやつ。
あれはもらえるよな?
209優しい名無しさん:03/07/20 13:29 ID:PrI3hHJz
>>205
入院なしの通院のみですか?
・・・国内生保で入院なしの通院だけで出してくれるとこって
あったっけか・・・?
210優しい名無しさん:03/07/20 16:13 ID:6qAo0Yx9
すまん。

保険って、生命保険とかの民間のほけん?
保険証とかって、あれは国が発行してくれるの?3割負担とかいうやつ。
あれはもらえるよな?
211優しい名無しさん:03/07/20 17:23 ID:0HJyO9Qv
>>209
通院で給付かどうか聞いてるのではなくて、加入と通院しはじめた期間が近いけど
入院給付下りるか? という質問ではないかと?

>>210
コピペうざいよ。金払えば貰えるだろ。
212優しい名無しさん:03/07/20 20:57 ID:MHlChOu/
>>78さんへ

そういう言い方やめて下さいよぉ、、、
外資勤務さんは1つ1つ丁寧に答えてくれるし、悪知恵教える感じじゃないし
優しい人だなぁと思ってるのにぃ。何かそういうの悲しくなるよ
私だけじゃないと思うよ、バレなければいいとかで入れても不安でもん。。。

213優しい名無しさん:03/07/20 22:11 ID:BW8fc+Ow
>>211
201さんは205で入院はしてなくて通院だけと言ってますが。

通院のみで給付金がおりるとするなら、加入より初診が一日でも後なら
給付金はおりる理屈になっています。
ただ、私は今のところ入院なしの通院のみで下りる(日帰り入院は別として)保険を
知らないものですから、ちょと疑問に思ったのでした。
214優しい名無しさん:03/07/20 23:13 ID:7/cAng7D
>>213
205です。
レスありがとうございました。
たしかに>>211さんが言うとおり入院給付の事です。

ちょっと心配していたけど、理屈的には降りそうなのでちょっとは安心しました
215優しい名無しさん:03/07/20 23:57 ID:Wx6KjtNE
すまん。

保険って、生命保険とかの民間のほけん?
保険証とかって、あれは国が発行してくれるの?3割負担とかいうやつ。
あれはもらえるよな?
216優しい名無しさん:03/07/21 00:36 ID:vrlH/0Bx
メンヘルで治療歴のある場合、まともに告知するとやはり入れないでしょう!
加入時にもイロイロとチェックされるが、告知と医師の審査がほとんど全て。

なお、告知違反で生保会社が契約解除できるのは、通常、契約から2年間、保険金、給付金支払い事由が発生しないことが条件。(保険によっては異なることもある。)
ここで、勘違いしないでいただきたいのは、契約解除されずに2年たつと何でもOKになるのではないということ。
もし、2年以内に入院などをしていた場合、後から発覚した場合、何年後でもさかのぼって契約を解除できてしまう。
また、ほとんどの保険で「契約前発病の場合は払わない」むえ、約款で規定しているので、かりに加入から2年以上経過していても約款の規定により、保険会社は支払いを拒否できる。
つまり、2年以上経過しているので、契約解除はされないが、契約前の発病なので支払いは一切ないという事態が発生することもありうるのだ。
保険会社もオバカではないね。
217優しい名無しさん:03/07/21 00:48 ID:vrlH/0Bx
診断書について

生命保険の給付金等を保険会社へ請求するとき、診断書を生命保険会社へ提出する。
最近は加入から年数が経ってたり、入院日数が短い場合は診断書ではなく簡便な書類を提出するだけのこともあるようだが、普通は診断書を提出する。

診断書はカルテに基づき記入されるが、カルテの保管期間は通常5年だ。
5年以上前の入院は医者が診断書を書けないことが多いのはそのためだ。

なお、診断書には「初診日」を必ず書く。以前別の病院で治療を受けていた場合は、初診日欄ではなく、診断書の本文に別の病院での治療開始年月を記入するのが普通だ。
このチェックを怠るといらぬトラブルになることもあるので注意したほうが良いだろう。
治療開始が保険加入より前だと当然ながら給付金の支払いは無い。
もちろん、保険会社にとっては、本当の診療開始日を記載した正しい診断書が必要だ。
診断書に事実と異なることを書く医者などいないと思うけどね。
218優しい名無しさん:03/07/21 00:54 ID:vrlH/0Bx
結論
メンヘルになる前に入った生命保険は大切にしろってことだ。
予定利率が下がって補償額が下がっても無いよりまし。
解約はするなよ。
219優しい名無しさん:03/07/21 01:07 ID:vrlH/0Bx
>>192
保険会社によっては上皮内がん以外でも一定の制限をつけていることがあります。
実際に加入している保険の約款を良く見ましょうね。
また、保障開始までに一定の期間を設けている商品もあります。

ちなみに、ガン保険は多くの場合メンヘルは給付とは関係ありませんので、メンヘルの人でも加入できる可能性は高いと思います。
私もメンヘルでちゃんと告知して入りました。
でも、メンヘル以外の給付が保障されている商品だったらダメでしょうね。
220優しい名無しさん:03/07/21 03:04 ID:H383zrBe
>>219
上皮内がん以外で下りないガンを教えて下さい、お願いします。。。

それとどこの会社のガン保険ならメンヘル(鬱とPD)でも入れるんですか?
保障開始までの制限とかは知ってます。3ヶ月だったか半年ですよね?
221優しい名無しさん:03/07/21 09:39 ID:OSsD7eOk
>>220
加入後90日以内に診断確定された乳がんが対象外になる会社あり。
これはしこりに気がついて慌てて加入する人が多いから。
22278:03/07/21 11:48 ID:GkRLfIN+
>>212
悪かったね。嫌味な文章だと我ながら思うよ。

でも、外資生保って言っても、その出自は元中堅破綻生保がほとんどだからさ。

契約者に大迷惑をかけた癖に、看板かけかえただけで
ほとぼりが冷めたころに、またぞろその契約者さんのところに参上して、
乗り換えさせたりしている人を見ると、けっこうむかつくもんでね。

外資生保氏がそういう会社勤務だとしたら、
自分達は大迷惑をかけたんだという意識を持たなきゃいけないと思うよ。
ましてや、国内生保は逆ザヤうんぬんなんて、
破綻させずに踏ん張っている他の国内生保を誹謗するような物言いは慎んだほうがいいね。
223優しい名無しさん:03/07/21 23:17 ID:VFxWLbFI
二年ほど前、うつ病みたいな症状になって会社を2ヶ月休んだ。
その後、ずい分良くなったが、昨年は胃潰瘍が出た。
どちらも入院せずに通院で治った。今は心身共に好調。
今年になって家を買おうと思って、ローンと共に団信申し込みをした。
バカ正直に既往症に「自律神経失調症」と書いた。
やっぱり謝絶された。心を病むと家も買えなくなるらしい。知らんかった…。
謝絶の連絡を読んだとき鬱が再発するかとオモタ。
224優しい名無しさん:03/07/22 00:25 ID:fI7BOpNc
>220
どこの保険会社か公の場でずばりは書けないよ。
外資系とだけ言っておく。契約件数が伸びているようだね。
自分で数社申し込んでみては?
でも、私がOKだからといってあなたもOKかどうかはわからないよね。
225優しい名無しさん:03/07/22 12:27 ID:dGUgiSyc
契約拒否された記録ってずっと残るみたいよ。
2・3回同じ会社で拒否されるとブラックリストに載るらしく、
永久的にその会社で保険加入できなくなるらしいです。
226優しい名無しさん:03/07/22 16:17 ID:iR8T4Xwt
>>225
良いじゃん、もしもメンヘルOKの保険が出来だしたら
絶対にそこの保険は使わない、之で良いだろ。
227優しい名無しさん:03/07/23 09:00 ID:PQTlA4L8
>>225
>>契約拒否された記録ってずっと残るみたいよ。
>>2・3回同じ会社で拒否されるとブラックリストに載るらしく、
>>永久的にその会社で保険加入できなくなるらしいです。

情報ソース希望です。
228優しい名無しさん:03/07/23 23:43 ID:dEIO23B+
>>227
契約情報は生命保険会社間で共有されているのですよ。
これは公になています。(約款や契約のしおりにも明記してある)
もちろん、査定決定部門の者しか見ることができないけどね。
契約拒否の情報がどの程度やり取りされているかは知りません。
だれか、関係者発言希望
229優しい名無しだピョン:03/07/24 13:11 ID:/bqalOHy
メンヘル同士でメンヘル共済を作るべし。
組合結成に組合員が最低300人必要です。
そのうち半分が出席するミーティングで2/3以上が賛成する必要があります。

メンヘルには無理っぽい。。。。
230優しい名無しさん:03/07/24 15:31 ID:ENCwMEEM
>>229
んなもの作っても、即不正が起きるような気がするな
どこでも、共済組合の中身って、へんてこだよ。
231優しい名無しだピョン:03/07/24 18:03 ID:/bqalOHy
あにぃ〜!?
生保だけじゃなくて共済もダメなのか!?

232優しい名無しだピョン:03/07/24 18:07 ID:/bqalOHy
ならば、最後の手段

メンヘル医療保険の証券化
つまりだなぁ、不動産投信は不動産からの収益を株主に還元するわけだが
メンヘル投信は、メンヘル医療保険からの収益を株主に還元できればすると

もう、誰の手にも負えない (;;
だれか、やってくれぇ〜
233優しい名無しだピョン:03/07/24 21:17 ID:/bqalOHy
質問:
人は誰でも死にます。早いか遅いかの違いがあるだけです。
これを元にリスク分析を行って、年齢でおおよその保険料が決まります。

一方、海外と比較すると
日本の保険会社は非常に割高な保険料の支払いを要求しています。
日本人は世界的にも長生きだというのに、
(つまり、より多くの保険料を納付するにもかかわらず)
生命保険の保険料が海外よりも割高であるのはどうしてなのでしょう?

リスク分析のデータに相当数の精神障害者を含めて
さらになにか恣意的な数理操作をしないと
そんな割高な保険料ははじき出せないと思います。

にもかかわらず、なぜメンヘルは契約できないんだ!?

というわけで、海外の保険に入るという手も考えてみましたが、
1.米国でも同様の差別問題があって契約するのが困難
2.日本人が(日本国政府に認可されていない)海外の保険会社と直接契約するには
なんと、法律上、日本国への申請&許可が必要。

というわけで、鬱々です。
234優しい名無しさん:03/07/24 22:32 ID:42GThpO9
>>233
海外の保険の保険料を具体的におしえてくれ。
ぜひ知りたい。
235優しい名無しだピョン:03/07/25 17:13 ID:6VRS3jPc
236優しい名無しだピョン:03/07/25 18:24 ID:6VRS3jPc
では、オンラインのWeb見積の結果です。

被保険者条件:

日本:オリックス10年定期死亡保険3000万円 
   男性35歳   月額6480円(約54ドル)

米国:格付A++の保険会社10年定期死亡保険275000ドル
   男性35歳(カリフォルニア州、3等身以内に3大成人病経験者あり)
   ・喫煙者の場合  月額42ドル台〜  (約5100円)
・非喫煙者の場合 月額15ドル台〜   (約1800円)
・非喫煙者+鬱病経験者(一年以上Paxilを服用)
月額19ドル台〜 (約2280円)

保険料1/2を目指すオリックスもまだまだです。
※どうせ国内生保は条件が違うのなんのと難癖をつけてくることでしょう。
237優しい名無しさん:03/07/26 01:42 ID:W9mobtls
>>236
米国のは損保なみのリスク細分型だろ??一見安いようだが、
ならしちゃったらなまりかわらないのではないの??
複数の保険料例を出さないとわかんないね。
Insure.comでみると会社によってもかなり違う。

ちなみにPrudentialのサイトで計算すると、
保険金額$300,000で36歳、喫煙者、非危険職種、優良運転者、健康体の場合
10年定期で、保険料免除特約を付けて年払保険料 $538だ。
これが危険職種で免停経験ありだと$631。

保障内容や告知、診査の内容を考えれば極端に違うとはおもわねーぞ。


238優しい名無しだピョン:03/07/26 10:05 ID:fhsfKOSh
>保険料免除特約
そういう特約つけたら保険は高くなるの当たり前でしょ。
で、年538ドルってことは、月45〜46ドル(5500円)くらいでしょ。

ちなみに非喫煙者で特約なしでやると年157ドル、月14ドルくらい? と出ました。


日本人の喫煙率は52.8%(30代に限定してもこのくらい)なので
平準化すると、
非喫煙者16ドル×47.2%+喫煙者45ドル×52.8%=31.2ドル
というわけで、平準化して32ドル(3840円)程度。

平準化してもなお日本の保険金は60%も高い値段ですけど、
おまけに逆算すると、
日本人の喫煙率を100%以上にしないとこんな値になりません。
どう説明したらいいのでしょうか?
239優しい名無しだピョン:03/07/26 10:35 ID:fhsfKOSh
35歳男性・喫煙・鬱病経験あり(Paxilを1年以上服用)・両親健康のケース
だとアメリカで50ドル(6千円)の保険料になりました。

日本人の35歳男性はみんなタバコ吸うメンヘル、だったんだね。
240優しい名無しだピョン:03/07/26 10:48 ID:fhsfKOSh
>238
日本人の喫煙率が間違っています。
正しくは60%ですね。平準化して34ドル(4080円)58%高いです。

参照 http://www.health-net.or.jp/tobacco/menu02.html
24178:03/07/26 20:50 ID:XP1pera+
>>238
北米の保険会社は免責事項がやたらと多いです。
日本は約款でうたっていても査定は結構なあなあです。
同一会社、同一契約内容でも先天性疾患を除くとけっこうアバウトなところがあります。

ただ、日本の民間生保の保険料が高いのは事実ですね。
付加保険料部分が過大です。

>日本人の喫煙率を100%以上にしないとこんな値になりません。
>どう説明したらいいのでしょうか?

おっしゃるとおり、リスクの見積もりは過大です。
その割には喫煙者を優遇しておいて、喫煙者よりも低リスクの方を謝絶にしたり、
乗り換えの推進等、契約者の利益を軽視した無茶苦茶な営業をかけます。

契約者に還元されるべき巨額の死差益を逆ざやの穴埋めのバッファとして利用しています。
区分計理とか始まりましたけど、未だにどんぶり勘定なのは紛れもない事実です。

あと生保の内勤社員の給与の額は非公開ですけど、
一般の人が知ったらまず驚く金額ですよ。
初年度は低いですが、翌年以降、諸手当がたくさんついて、
手取り額はぼんぼん跳ね上がります。
このご時世、年功横並びで課長補佐にまで自動的になれる職場って
ほとんどないと思われますが。
242優しい名無しだピョン:03/07/27 00:25 ID:EVb+ezs8
>その割には喫煙者を優遇しておいて、喫煙者よりも低リスクの方を謝絶にしたり、
>乗り換えの推進等、契約者の利益を軽視した無茶苦茶な営業をかけます。

これが事実であれば、生保業界は
まだ、1波乱も2波乱もあっておかしくないですね。

保険は素人の35歳男 通信系SE
追記:米国のWeb見積では、精神病での入院経験があると見積不可と表示されました。
243優しい名無しさん:03/07/27 01:12 ID:dJMA14Zp
>241
>その割には喫煙者を優遇しておいて、喫煙者よりも低リスクの方を謝絶にしたり、

日本の大手生保で喫煙を査定の判断材料にはしてるところは無いはずです。
告知で喫煙状況を書いたとしても、査定には使われていません。
現状ではデータ収集用です。したがって、将来は使われる可能性があります。

死差益ですが、最近の契約では原則として利差益からのみ配当がでます。

また、膨大な利差益と断定されていますが、保険会社のものでも、本当に膨大なのか
どうかは、データが公開されないため、一部職員しかわからないのではないでしょうか?

244優しい名無しさん:03/07/27 01:17 ID:dJMA14Zp
生保がつぶれた場合、損をするのは、病気がある加入者です。
他の保険会社で加入しなおすのは困難ですからね。
245優しい名無しさん:03/07/28 16:48 ID:T0iLPFj+
生保むりポ、もうだめポ。
246優しい名無しさん:03/07/28 21:43 ID:HQBObnnb
>>245
生保に加入してないからってそれが原因で死ぬわけじゃない。
ダメじゃないぞー。
しかし、もう貧乏人は医療の質が落ちる時代が目の前だし
高額医療も受けられず、見殺し状態に成るよ。
食料も、貧乏人は危険な添加物や遺伝子操作された、大量生産品詞か
口に入らないぞ。
金持ちは、高額医療と最先端医療を受けられ、延命の可能性は遥かに高い
食料は、丹念に作られた、高価な安全性の高い、食料を口に出来るな。
年寄りも貧乏人は、姨捨山行きだが、
金持ちは、高級な至れり尽くせりの老人ホームで豊かな余生を送るな。
団塊の世代と、その子供世代は、いかに早く貧乏な高齢者を死なすのかが
裏政治の主要問題だろな。
それさえ終われば、人口減少問題だけで、社会負担リスクは激減するな。
人口減で安定するんだな。
248優しい名無しさん:03/07/30 22:07 ID:iWQHVCTm
今、学生です。
32条、申請しました。

もう人生おしまいでしょうか。
249優しい名無しだピョン:03/07/30 22:12 ID:6UZqcsmj
32条って保険とどう関係するんだ!?
250優しい名無しさん:03/07/30 22:56 ID:lOgZeKn/
>>249
あんたこのスレの趣旨理解してる?
>>248
しまいじゃない、保険に入れないだけだ
気にするな、何とか成る
252優しい名無しだピョン:03/07/31 17:26 ID:2BkzWfSd
>250
1に書いてあるよん。
253優しい名無しさん:03/07/31 20:10 ID:+HhqRTY9
>>251
ありがとうございます。
今、学生です。
32条、申請しました。
32条の効力が切れれば保険にもはいれますか。もしくは5年?
254優しい名無しだピョン:03/07/31 20:43 ID:2BkzWfSd
今までの記載を見ると
・共済は精神疾患が完治後5年で入れそうで
・民間の保険は「精神疾患」の治療中または経験有りだと
 契約してくれる保険会社はありそうになく。
 だから、これら精神疾患の治療・経験などは虚偽の申告をして
 だましだまし利用するしかない
って読めるんですが。

32条を利用していようが、利用してまいが、
心療内科とか精神科で治療を受けた段階で入るのが困難になると理解しています。
間違ってたら訂正をお願いします。
255優しい名無しさん:03/08/01 00:11 ID:1llJdzMY
それで正しいと思います。
ただ共済にも種類があって、一年更新の共済だと
再発したら(メンヘルに限らず)翌年からはアウトらしいです。
256優しい名無しさん:03/08/01 12:44 ID:m3lMS0Ds
偽って利用した場合、すぐにばれるんじゃないのでしょうか?

相手は情報収集のプロだと思うのだが。
権力を利用したら一発だろう。
257241=78:03/08/02 04:48 ID:VRCF+9kz
>>243
>日本の大手生保で喫煙を査定の判断材料にはしてるところは無いはずです。

あのね。喫煙者の料率は他の契約者と同一でしょ?
これを優遇だと言っているんです。

なお、会社ごとの生命表を見ても、喫煙者の事故率は有意に高いと
とっくの昔に結論が出ております。

本人に全く責任がないのに、免責としているある種の遺伝性疾患よりも、
リスクは高い。

>膨大な利差益

利差益がマイナスの状態を、逆ざやと言うんです(藁

非公開なのは死差益。

俺もつくづく嫌な人間だなあ。
こんな時間にこんなレスをつけているようじゃ、人間廃業だわ(藁

鬱だ氏のう
258優しい名無しさん:03/08/02 11:16 ID:HyC8ynK5
そのうち告知欄に喫煙の有無と本数、年数を告知するようになるかもね。
ばか正直に書く人はいないだろうけど。
259優しい名無しさん:03/08/04 02:14 ID:RJSxuG9Y
>>258
M生命はすでにあるよ

割増になったり免責ついたりするのは見た事ないけど
異常に多かったりしたら何かつくのかも。
260優しい名無しさん:03/08/05 14:57 ID:x14xxwS7
ひゃー
うそ?
261優しい名無しさん:03/08/07 22:06 ID:FYVlBQDZ
うそちゃうねん。

他の生保もおなじじゃないかなー
262優しい名無しさん:03/08/08 12:07 ID:VNCusYzW
うーん。
263優しい名無しさん:03/08/09 03:13 ID:2hU7Xfms
他県から引越してきたので、主治医を見つける前に
県民共済に加入チャレンジ。

前の住所地で、過去3ヶ月に4回ほど精神科へ軽い不眠で
通院したことがあると正直に告知したら・・・
本日書留通知であぼーん返答がきました(涙)

もう一生加入は無理なんでしょうか・・・。
それとも何年かの時効が来ればOKなのかな?

献血もできるくらい健康だし、今はたま〜に就寝前に
デパスか銀ハル1Tしか薬飲んでないのに(涙)



264優しい名無しさん:03/08/09 06:58 ID:xbh2hjzK
>263
通院終了後1年経過かな???
265263:03/08/09 14:59 ID:2hU7Xfms
>>264
そうですか・・・。
その後、精神科に行った事実がなければ
1年くらいで加入できるのかな?

ちなみに以前、自動車保険で加入してた
アメリカンホームダイレクトから、入院保険のDMがきて
それにも正直に告知して申し込んだのですが
2週間経っても、いまだ返答なしです(鬱
266優しい名無しさん:03/08/09 19:10 ID:IVvRchmG
(〇)ノ
267優しい名無しさん:03/08/09 19:36 ID:bmYB8JZ6
郵政の簡保は入院後2年は加入できないと聞きましたよ。
268優しい名無しさん:03/08/09 23:24 ID:hRbFMdKg
>>263
>今はたま〜に就寝前に
デパスか銀ハル1Tしか薬飲んでないのに(涙)

ここも問題。 薬を飲んでいる=治療中って扱いになるので
たとえば高血圧「気味」の人でも、血圧を下げるために
薬を飲んでいるならまず入れないか特体つくかします。
269263:03/08/09 23:36 ID:2hU7Xfms
>>268
レスありがとです。
健康なときって、いつでも保険に入れると思ってたし
それ以前に保険の必要性すら感じなかったから、
今頃になって自分の知識のなさを、ちょっと後悔中。
とりあえずは、通院の必要がない状態になって
それを当分キープすることから目指します。
270優しい名無しさん:03/08/10 06:45 ID:AI1rXLQW
ここ見てる独身?の健康な人に告ぐ。

■生命保険はいらない。健康なうちに終身の医療保険だけは確保せよ。

健康なうちに終身の医療保険だけは確保せよ。
健康なうちに終身の医療保険だけは確保せよ。
健康なうちに終身の医療保険だけは確保せよ。
健康なうちに終身の医療保険だけは確保せよ。
健康なうちに終身の医療保険だけは確保せよ。
271優しい名無しさん:03/08/10 08:30 ID:+rYQRsCq
>>270
ホント、今になってつくづく思うよ。医療保険入りたいなぁ。
272優しい名無しさん:03/08/10 10:26 ID:FWlW+JQo
>>271
禿同。漏れもだよ。入りたいのになあ。

体調が悪い、自律神経失調症かな鬱かなと悩んでいる人がいたら
心療内科、精神科に行く前に終身保険に入れと勧めたい。
病名が付いた時点でアウトだから。
273優しい名無しだピョン:03/08/10 23:37 ID:9ZfrgwSK
>270
藁はそう思わん。
日本の保険会社が淘汰の時代を迎えるまでは、お金の無駄使いに思える。
日本の保険業界が本当に自由競争をはじめれば、
確実に安い良い保険が出てくるのは他の業界を見ても明らかなので、
独身で鬱の鷲は待つ。それまでは貯金で自分保険。掛け捨てよりはマシさ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 13:37 ID:6Rjo5LcQ
>終身の医療保険だけは確保せよ。

医療保険のみの単独商品で、終身ってあったっけ?
でも保険料は相当割高になるでしょ。

病気がちなら元を取れるだろうけど、同じことを考えている連中が
たくさんいるから、逆選択防止の為にそれなりに審査が厳しいよ。

若いなら、定期つき終身に特約をつけるのが王道だと思うけど。
営業がしゃかりきになって売り込むから、審査はそれなり。

ってゆーか、過去ログにヒントがたくさんあるから、
それを参考にすれば、もぐりこめるよ。
請求時に注意を払えば、簡単にはバレない。
他科のカルテをいっしょに綴じこんであると、ばれるかもしれんが。

275優しい名無しさん:03/08/12 16:42 ID:xAP3ext/
なんかもう、このスレ見てからウツウツです。
でも知らないでいるより、自分の現実を知れてよかったかな。

鬱で通院2年。これで、もう一般の生命保険には頼れないとなると
持ち家も資産もない自分は、人様の世話になっても、何のお返しもできない。
死亡保険金も残せないとなると、子供も家も金もなしか。なにも残らん人生だなあ。

老後まで生きてるのが一番、怖い。ガンとか脳疾患、心臓病になっても保障もない。
早く逝くしかないのかね…。ああ。
276優しい名無しさん:03/08/12 19:58 ID:raqa0TXP
保険に入れなくたって必ずしも落胆する必要ないですよ。

当たり前のことですが、
「加入者が支払った額+運用益(現在ほとんど無)>加入者への払戻し額」
だから保険という制度が成り立っています。
つまり、払い損の人が多数派ということです。

例えば、掛け捨て医療保険に加入するとします。
月々の支払いが4000円だとして、10年で支払総額480000円。
これは日額保障10000円×30日+手術給付金約200000円に相当する額です。
みなさんの身近な家族・親戚・知人で
30日以上の入院生活をおくったことのある人がどれだけいるでしょう?

確かに、先のことは誰にも予想できませんが、
今後10年に病気・ケガで30日以上の入院生活するリスクが大きいと考える人と
どうしても死亡保険金が欲しいという人以外は
強迫的に保険加入にこだわる必要はないと思います。

(もちろん、以上の話は保険料相当額の自己積立が大前提ですが)
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 21:56 ID:6Rjo5LcQ
だからさあ、正直に告知するだけが能じゃないんだってばさ。
告反解除なんてのはよほど悪質なケースだけだって。

普通に働いている人間だったら、問題ないよ。
休みがちならまずいだろうけど、通院しているだけなら
黙ってりゃ、謝絶くらうことなんかないって。

その後はメンヘル起因の請求をしなけりゃいいだけじゃん。
バレるのが分かっていて、請求するほうがどうかしている。
278優しい名無しさん:03/08/12 22:18 ID:pqepgcBe
>>274
終身の医療保険なんてあるやん。アフラックのEVERとか、、、
定期付き終身は大抵が更新型で途中から保険料が上がるの知ってるの?
総支払い額を計算したことあるの?
総支払い額では終身医療保険が有利なのは常識でしょ。

定期付終身なんて入るのは生保のおばさんに騙されるアホだと思うがね。
特約切れると医療特約も切れるよ。60歳とかでね。
医療保険を継続しようとするとその段階で100万以上の代金を払わないといけないはず。
そこで審査があるかどうかは知らんが。
279274=278:03/08/13 00:58 ID:JAWti2mC
>>278
あのね(^^;

死亡Sのない(あるいは小額)の掛け捨て保険(配当があっても少ない)と
定期つき終身を比較してもあんまり意味がないと思うぞ。
それに特約部分は、給付額を考慮すると料率は依然割安です。

死亡Sを3,000〜5,000万、ないしは最低額に抑えておいて、
心配なら、特約はフルオプションにして(あまり薦めないが)
死亡保障は、職場の団体保険でカバーするのが、一番安い。

>医療保険を継続しようとするとその段階で100万以上の代金を払わないといけないはず。

普通、払込み終了時には、ほぼ同額の配当が積みあがっていますから
一気にドカンと「支払う」という感覚とは、ちと違うと思う。

>定期付終身なんて入るのは生保のおばさんに騙されるアホだと思うがね。

これには同意します。
内国生保のみならず(医療保険にシフトしていない)外資にとっては
一番売りやすい商品だし。

特に営業の口車に乗せられて、既存契約の組替えや、
頭金利用と称した乗り換えをするのは、あほだと思うよ。

生保は会社の都合・論理で以って、商品開発をして、
営業をかける数少ない業種だと思うよ。
280278:03/08/13 20:41 ID:fS+CkQXN
>>279
終身医療 vs 更新型医療保険 の話で書くべきだった。間違えた。スマン。

定期付終身だと通常、高額の3000万とかの死亡特約がついてて医療保障も加わる。
保険料を安くおさえようと、底辺の終身保険の部分と定期特約の部分の額を抑えようと
工作したくばるが、保険会社の規定で設定可能な基準額のバランスが存在しており
融通がきかないのが正体。

なので医療保険の部分は死亡保険と分割し単体で加入するのが正解。
281山崎 渉:03/08/15 09:19 ID:SolLNzJY
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
282優しい名無しさん:03/08/18 21:18 ID:SY2+W4up
生保じゃなくて、損保の所得補償保険の事で相談なのですが・・・スマソ

自分、上記の保険に神経症と告知して契約して加入してました。現在、鬱病を

患い、医師の診断に従って会社を休職し、自宅療養に専念してる状態です。と

ても就労は出来ない程の鬱状態です。

医師は、半年から1年はゆっくり休みましょう。と言っておるので、上記の

保険金請求の事を代理店に言ったのですが、精神障害の場合ケースバイ・ケ

ースになるらしいので(代理店の彼も取り扱った事が無かった)、損保から

医師に照会させて下さい。と言ってきた。

別にそれは良いのだけれど、「ケースバイ・ケース」ってどういうような事

なんでしょうね?払い渋りしてるのかな〜??代理店の方は親身になってく

れてそうなのですが??

283優しい名無しさん:03/08/18 21:19 ID:SY2+W4up
↑ 読みにくくてゴメンなさい
284優しい名無しだピョン(♂):03/08/18 23:07 ID:Tmg7yUoc
↑保険板でそういうのがあるというカキコはあったが、本当にあるんだ。
ちなみにどの商品なのでつか?ヒントだけでも教えてぽ?
285優しい名無しさん:03/08/19 02:06 ID:E8EIyZJg
横レスすみません。
県民共済や掛け捨ての医療保険の場合、
最初から「精神障害」は免責になっていることがありますね。

例え加入時は全く健康でも、メンヘルで精神科入院となったら
保険がおりない可能性があるみたいでつ・・・。
286282:03/08/19 09:35 ID:ogJMzCYD
>284タン
「所得補償保険」の名前で各社、東海、損保J、三井住友、富
士、日本興亜、等から出てますよ。怪我、病気で入院・自宅療
養で休業した際の保障されます。。補償金額は一月あたり10
万・15万・20万なんかのコースから選べます。唯、前年
度の収入の何10%以内とか決まってます。後、死亡時特約と
かもあります。ホントかどうか分かりませんが、元々は自営業
者向けとか聞きましたYO  簡単ですがこんなカンジでし。

>285タン
レスどうも、そうですねメンタルの疾病は不担保のケースが多
そうですね。ググったら精神障害担保特約とか選べる商品もあ
るみたいでした。

今回、自分には下りるのかな〜?
287優しい名無しさん:03/08/20 14:52 ID:f3G/m54S
>>286
しかし、精神疾患が有ることを告知して、保険に加入したんだから
もし、降りなければ、保険会社が被保険者に対する不利益の説明を
しなかったことになるね。
これって、保険会社の責任だと思うぞ、解ってたら入らなかったと
加入者だ言えばどうなるんだろね。
保険会社は、告知義務を被保険者に課してるんだら、当然保険加入を認める時点で
被保険者の不利益を説明する義務が生じると思うが。
でないと、告知さした上で、保険金の支払いを拒否したら、詐欺だろ。
似たような事が、以前から保険会社に有ってニュースになったよう記憶が有るが。
288優しい名無しさん:03/08/21 00:38 ID:BeMlLeJZ
おーいい、損保のひとだれかレスつけれ
289優しい名無しさん:03/08/21 21:35 ID:ytEJm01V
ウトゥの主婦には保険は無理なのかな?
それとね、帝王切開にはうるさいよ。
290優しい名無しさん:03/08/22 05:42 ID:FWFGpKJ6
帝王切開だけに関して言えば、産んでから5年たってればおkです。
ウチュについては何度も言われてるけど、どっかの医者でウチュと
診断されたら、それを告知しちゃったらアウトです。
291優しい名無しさん:03/08/22 08:11 ID:7RS92Ii5
保険関係の人教えてください。
告知しないで加入したら、いざ支払いというときに必ずばれるものでしょうか?
どんな調査をするのですか?
32条の適用を受けたことがなければばれませんか?
292優しい名無しさん:03/08/22 21:47 ID:uJNY4Vz+
>>291
保険金(給付金)の支払いを受けるときに
病院からもらった診断書とか証明書の類が必ず必要になります。
怪我でちょっと通院して治療費が2万円以下でしたー、とかなら
レシートだけで済む場合もあるけど。

告知義務違反がばれた場合、下手したら
契約解除(解約返戻金も何も戻ってこない。他の保険にも入れなくなる。)に
なったりするのでおすすめしません。ていうかやっちゃだめ。
今ほんとに厳しいし。これからもっと厳しくなると思うよ。
告知書で入れるやつならばれないだろーと思ってる人もいるかもしれんけど
抜き打ちで直接面談に来られる場合もあるのでやめといた方がいいです。
293優しい名無しさん:03/08/22 23:41 ID:UTglX+9G
32条申請履歴は調べられるのですか?
294優しい名無しさん:03/08/24 04:38 ID:jeJtlHyP
>>293
32条申請できるって事はお医者さんからはっきり精神疾患って
診断受けてるって事なので(以下略

繰り返しになるけど、たとえ加入時にばれなくても
給付の時の審査でまずばれますよ。
295優しい名無しさん:03/08/24 04:44 ID:jeJtlHyP
わかりにくかったんで捕捉。

保険会社から申請履歴調べられなくても、申請して適用された場合は
保険は難しんじゃなかろうか、という事です。
問題はお医者さんがどう診断したか、なので。
296優しい名無しさん:03/08/24 07:53 ID:MJ5OhNck
>>295
説明不足ですみません。
過去(及び現在)に32条適用を受けたことがあり、かつ精神疾患以外で給付金を受け取ろうとする場合についてはどうですか?
調べられてばれますか?
297優しい名無しさん:03/08/24 10:44 ID:JDEBzZ9O
295さんではないけど。
病気の給付金請求の数は膨大ですから、それらすべてについて
重箱の隅つつくような調査をするわけではありませんが、
32条適用を受けているところが大きな総合病院で
給付を受けようとする病気なり怪我なりも同じ病院に入院してたりしたら
あっさりばれるかもしれませんね。
それ以外なら保険金給付について、保険会社が「ん?」と思わなければ
因果関係の追跡調査はしないと思いますが。
298優しい名無しさん:03/08/25 20:53 ID:o3aQ0Md9
>>297
レスありがとうございます。
失礼ですが、297さんは保険関係の方ですか?
関係者の方は皆さん同じようにお考えでしょうか?
32条の申請に二の足を踏んでます。
病院に行くこともですが。
299優しい名無しさん:03/08/26 01:26 ID:7AfNEtcn
>>298
今後 給付金請求に関しても保険加入に関してもだんだんと
厳しくなってくると予想されますので、今「ん?」と思われないことでも
今後はどうなるか判りません。
今現在 32条適用も通院もなさってないなら、過去5年の通院投薬を伏せて
保険加入することは可能ですが(違反ですが)、加入後あまりに早く32条の
適用を受けてしまうと「ん?」と思われる可能性が高くなるでしょう。

私は一応保険関係の仕事についています。
この意見は概ねどこの会社でも大差ないのではないかと思います。
300優しい名無しさん:03/08/26 05:25 ID:ZZcJs8SR
>>299
現時点で確実なことは誰にも言えないということでしょう?%
301優しい名無しさん:03/08/26 05:27 ID:ZZcJs8SR
カキコミスりました。
>>299
現時点で確実なことは誰にも言えないということでしょうか。
ありがとうございました。
302優しい名無しさん:03/08/26 09:51 ID:aISBScVJ
保険加入に際してよく誤解されているのが、通院給付金のこと。
これは入院することがセットになった通院である場合が多いです。
また、メンヘル系での通院投薬を伏せて加入し、その後メンヘル系の入院を
した場合、それがいきなり措置入院だったり特別室だったりしたら
多分告知義務違反を問われて契約解除になるかもしれません。
メンヘル系入院でなくても給付対象になる病気治療と同時進行で
メンヘル系治療も行われて投薬された場合などは、薬の内容によっては
「ん?」となってしまうかもしれません。
ストレスでちょこっと投薬されたくらいなら伏せて加入しても多分ばれないとは
思いますが、32条の適用を考えられるということはそれなりに重いのではないかと
推察されますので、出来ればもう少し軽快されてから検討さえrたほうがよいのではないかと
思いますよ。

とは言っても、病気に気づかず加入して証券が届く前に入院してしまった
というケースでも給付金の支払いがあった事例がありますので
すべてはケースバイケースだと思います。
303優しい名無しさん:03/08/28 00:39 ID:cYDDh/2q
>>302
ありがとうございます。
>32条の適用を考えられるということはそれなりに重いのではないかと
>推察されますので、出来ればもう少し軽快されてから検討さえrたほうがよいのではないかと
>思いますよ。

保険加入をですよね?
加入前5年間は通院しないでいることが必要ですか?
その5年という年数はどの保険会社にも共通なのでしょうか?
304優しい名無しさん:03/08/28 00:49 ID:89fCy+7t
>>303
302さんじゃないけど。
「5年間健康」が一応どこの会社でもひとつの目安になってます。
死亡保障だけの商品や貯蓄メインのだともっとゆるいのもあるけど。
305優しい名無しさん:03/08/28 11:25 ID:C2pYn4+0
>>303
但し、アリコジャパンのような過去に一度でも精神疾患で通院投薬の経験があると新規加入は不可という保険会社の場合は、加入前5年間健康であっても駄目でしょうか?

もう一つお尋ねします。
スレの前の方を読んでいたら告知義務解除は5年というレスがありましたが、どんな保険会社も(それこそアリコジャパンも)、精神疾患の経験が加入後5年間の間にばれなければ、保険金は支払われるのでしょうか?

ご面倒ですが、ご回答よろしくお願いします。
306優しい名無しさん:03/08/28 11:28 ID:C2pYn4+0
>>303ではなく>>304でした。
307優しい名無しさん:03/08/28 12:20 ID:89fCy+7t
むーん。最近のレス見ててちょっと気になる点があるので。

契約というのは「約束」です。
保険だって会社とあなたとの契約ですから「約束」です。
だから、「嘘つかない」っていうのは大前提なんですよ。
そして「どの程度から嘘ついた事になるか」や、「約束の細かい内容」は
約束する当人同士で、約束をする時に決めて納得するしかないんです。

いまいちピンとこなかったら「信義則」って単語でgoogle検索かけてみて下さい。
308優しい名無しさん:03/08/28 13:17 ID:fxX7yOWn
>>305
加入後5年間ばれなくても、その間に精神疾患で治療を受けているなら、
その段階で告知義務に反していることになりますよね。
たとえ5年間ばれなくても、その後告知義務に反していたことがばれたら
その時点で契約解除でしょうね。
309優しい名無しさん:03/08/29 04:52 ID:Tf1nw3wI
良スレあげ
310優しい名無しさん:03/08/29 11:37 ID:QX5RNkKU
>>307
ありがとうございます。
現実には契約する相手との個別の約束になるでしょうが、保険会社や商品を選ぶ前に一般論として心得ておいた方が無駄がないと思っています。

>>308
加入前の精神疾患の経験についても、加入後5年経過後にばれたら解約になるでしょうか?
311優しい名無しさん:03/08/29 14:40 ID:OiVNYlCh
>>310
保険加入の告知義務というのは加入時に発生するわけで
当然、加入前5年間の病歴を問われるわけです。
5年以上前の病歴については告知義務はないですよと・・・

加入後5年間とか言ってる意味が理解不能です。

病歴を隠して5年間ばれなきゃ告知義務違反にならない
とでも言いたいのかな?
意味が全然違うと思うのですが・・・

加入後何年たとうが、告知義務違反がばれたらダメじゃないっすかね〜
312優しい名無しさん:03/08/29 23:16 ID:Bz5uph0c
5年てえのはイロイロな根拠があるのだと思います。

でも、私が聞いた話では、真偽のほどは不明ですが、
ほとんどの病院でカルテの保管期間は5年間。
古いカルテは廃棄されてしまうので、調べるのが難しいです。
(何年間も継続受診していれば別でしょうけど)

313優しい名無しさん:03/08/30 17:48 ID:g0rTFNil
>>311
>5年以上前の病歴については告知義務はないですよと・・・

アリコジャパンのような場合はどうですかとお尋ねしています。>>305

>加入後5年間とか言ってる意味が理解不能です。

こちらは告知義務解除の話です。

>病歴を隠して5年間ばれなきゃ告知義務違反にならない
>とでも言いたいのかな?

端的に言えば、そう認識していましたが?

>意味が全然違うと思うのですが・・・

意味が全然違う二つの質問をしています。>>305
314優しい名無しさん:03/08/31 16:41 ID:LIN0a9Gs
保険に入って5年たとうが10年だとうが、「実は保険に入る時嘘ついてたんだぴょーん」
と保険会社に報告すれば、それは告知義務違反を犯して保険契約をしたことに
なりますから詐欺をはたらいたことになります。
いちいち報告しなくても違反していたことが保険会社に判れば同じことです。

告知義務違反などがあるため 保険会社が一方的にその保険契約を
解除、つまりなかったことにできるのは保険契約後2年ですが、
それはあくまでも『保険会社が一方的に』解除できる期間です。
2年以上後にばれちゃった時はどうなるかというと、その保険契約はなくなりません。
しかし、もし病気などして入院しても 給付金を支払えない事例として扱われるでしょう。
つまり。保険料を払うことは出来るけど いざって時に肝心の給付金をもらえないという
ことになりかねないってことです。

そんなんおかしいよー!といわれるかも知れませんが、
保険金を支払うためにこれこれの約束を守ってね というのを
守ってなかったわけですから、しょーがないのです。
長文失礼しました。
315優しい名無しさん:03/08/31 21:09 ID:yDFRmF3T
あの・・・すでにガイシュツだったら申し訳ないのですが
加入の時は健康上まったく問題なくって
加入数年後にメンヘラさんになってしまった場合
何かすべきでしょうか?
32条も申請中、何時治るか、難しい・・・と言われてます。
病名ははっきり知らされてませんが
抑うつ、睡眠障害、自傷癖等、半年の通院歴です。
316優しい名無しさん:03/08/31 21:21 ID:f2mZoiwY
>315
別に何もしなくていいんじゃないの?
317優しい名無しさん:03/09/02 11:58 ID:pYneGAqp
age
318優しい名無しさん:03/09/02 18:24 ID:5eKZZWaI
>>292
>告知義務違反がばれた場合、下手したら
>契約解除(解約返戻金も何も戻ってこない。他の保険にも入れなくなる。)に
>なったりするのでおすすめしません。ていうかやっちゃだめ。

告反解除はP戻すだろ〜?

>今ほんとに厳しいし。これからもっと厳しくなると思うよ。
>告知書で入れるやつならばれないだろーと思ってる人もいるかもしれんけど
>抜き打ちで直接面談に来られる場合もあるのでやめといた方がいいです。

Sによるだろ〜?

無職で10,000マソとか非常識な額じゃない限りやんねーぞ。
あっ、そっか!大手だとほとんどが診査扱いだね。。

でも、大手でも団体保険なんか、ザルだぞ、ありゃ。
仕事している人は職場の団体保険入っとけよ。あれは料率考えるとすげーお得だよ。

ってゆーか、過去ログを読めば、ヒントっつーか、答えは既に出ているよ。
巧くやれ、巧く。分かっている癖に敢えてレッドゾーンに突っ込むのはただの馬鹿。
正面から照会したら、駄目だって言うの当たり前じゃんか。
319優しい名無しさん:03/09/02 22:06 ID:ETMUpt/0
漏れ素人だけど、>>318さんの言うとおりと思う。
ここんとこその筋関係らしき人が脅しかけてるけど、あまり信用しない方がいいと思った。
メンヘル以外の病気なら問題なく保険金はおりると思う。
告知義務違反であっても、32条受けてても言わなきゃ分からないだろう。
釣り師なんじゃないか。
320318:03/09/03 01:45 ID:yDQ1v/nD
>メンヘル以外の病気なら問題なく保険金はおりると思う。

他の疾患で請求を行って、バレる可能性があるのは
複数の科を受診していて、カルテが合冊の場合だけだね。

もしくはカルテの所見欄の他の疾患名に初発時期(医師推定も含む)
が明記されている場合かな?

その場合は、病院を替えて、初発時期を保険加入後にして
申告すればいい。

でも、実際は、請求のあった時に調査同意書を契約者から取っても、
カルテ開示までいくのは加入直後の保険事故や自殺、
あるいは先天性の疾患を疑わせる所見の場合だけだよ。

もちろん初発・受傷時期が加入前になっている場合はアウトだけど、
よほどうっかりした医者以外は保険請求に添付する診断書に
他の疾患まで書くわけないでしょ?
医師にダイレクトに教唆すると拒まれるけど、それとなく察してもらえるように言えば大丈夫。

それに、加入後5年を経過すれば、告反解除なんて
相当悪質なケース以外はやらないよ。
加入後に先天性疾患の存在が分かった場合でも
その疾病だけ不担保(給付金の支払はなし)になるくらいでしょ〜?

ただ、加入してすぐに給付金貰おうなんていうのはいくら何でも甘すぎ。
加入直後に請求があった場合は、やっぱり詳しい調査を指示するよ。
でも、考えるまでもなく、当然でしょ、そんなことは。
321優しい名無しさん:03/09/03 16:58 ID:e3Lo8Qyy
上の方で出てた都民共済に電話で確認してみました。
当方1年前に過呼吸症状で精神科に数回(14日未満)通院していたのですが
その後通院していないので問題ないとのことでした。
申込書の告知欄は記入する必要ないそうです。
長期間通院していた方は既出の通り時間を置く必要があると思いますが
上の方で「ちょっと通っただけなのに」と仰ってた方のような場合は
まだ諦めるのは早いと思いますよ。ぜひ確認してみることをお薦めします。
322321:03/09/03 17:13 ID:e3Lo8Qyy
あ・・・よく読んだら>>65さんで既出でした。ごめんなさい。
323優しい名無しさん:03/09/07 22:17 ID:/383fSTG
素朴な疑問だけれど、32条受けてたかどうかって、第三者に分かるものなんですか?
調査されたら分かるような精度だとしたら、問題だと思うのですが・・。
324優しい名無しさん:03/09/12 23:12 ID:QfgW2jen
学生時に大学の保健管理センターから投薬受けて、
そのあと外の病院に通院しています。
これから国民年金もちゃんと払って、生きよう!と思って居た矢先に
ちょい気になってここみてショック。

で、よくわからないのは(184さんが書いて放置されてますが)
鬱=抑うつ状態のことですか?
これも各生保会社によって認識・解釈が違うのでしょうか。
過去レス見ましたがはっきりわかりませんでした。
「通院歴」だけであぼーんなら、そんなことの定義は関係ないのが生保の
理論なんでしょうが。

医師に「抑うつ状態っていうことにしますね」と初診時言われたのは、
いろんな含みがあったのか、と今更ながら深読みしてしまいます。
うちの大学、あんなにメンヘラ多くて、医学生も多いのに、
正攻法でいったらみんな保険入れないって、すごいですね。
保険入れないとか知ってたら、何%かは通院辞めそうな気がする。
あと、保険入れないってこと知らないで、最近の流行(?)で
「こころの風邪だから」って気軽に受診するひとも泣きみるんですね。
もう鬱悪化です・・・。

325優しい名無しさん:03/09/13 19:32 ID:0jDJPDWS
鬱っぽいかも病院行こうかなって人には、生保に入ってから行くように勧めてる。
病名ついちゃうといろいろ難しいからね。
つく前なら入り放題。
326優しい名無しさん:03/09/14 06:35 ID:1K30NHz9
高校でたら医療保険だけは入れよ。生命保険はどうでもいい。
327優しい名無しさん:03/09/14 15:34 ID:/CZJtCrw
>>326
禿同。それも終身保険のやつね。
328282:03/09/15 06:13 ID:a0Rmhs1Z
>>282 >>286
で「所得保障保険」について相談した者です。私は代理店
を通して損保とやりとりしているのですが、アジャスター
の見解としては厳しいとの事でした(精神障害は免責とな
っているからか?)。しかし、腑に落ちないのは、そう言
っておきながら、その後、医師に照会とかもしてなんか流
動的な状況になってます。200万近くの金額なので、ハッキ
リシテクレヨーと言いたい。
厚生労働省の精神何とか局に電話したら鬱病は、いわゆる
精神病には入らないとの事だったが、精神障害の範疇には
入るのかな? 関係者の方、お知恵拝借願います。

329優しい名無しさん:03/09/15 06:53 ID:1STPF2UT
>>328
統合失調症が代表的な精神病かな。会社の規定集にも蚕の場合があると書いてるし。
鬱病は慢性化しやすい&高齢者の自殺の原因 だから保険屋にマークされるのは事実だが、、、
330優しい名無しさん:03/09/15 07:59 ID:lxF8tRx8
貯蓄年金型保険なら入れる、って保険屋にいわれたんだけど、
これって、もはや保険というよりは一種の金融商品だな。
漏れは、自己スキルアップと貯金と投資信託で将来に備えるよ。
まだ、鬱になる前に入った医療保険などはOKだけどね。
331優しい名無しさん:03/09/15 13:27 ID:5UBe374e
過去ログを読むのも面倒くさがるような横着者には約款なんざ読みこなせないんでしょうなあ。
332282:03/09/17 08:11 ID:wBFiWvHR
とりあえず結果報告。損保曰く「ダメ」との事でした・・・
なんか鬱病の診断が出た時点でダメだったそうだ、だったら
俺の主治医に聞くなよ〜  ガックリ
333282:03/09/18 17:25 ID:j04a9tlZ
鬱病は不担保との回答でしたので、今、代理店の人に
、薬剤性肝機能障害か過敏性腸症候群と言う事で交渉
してもらうことになりますた。さーどうでるよ。損保。。

334優しい名無しさん:03/09/18 19:33 ID:h5Fkxwas
>>332-333
神経症と告知して加入できたこと自体が驚きだが、
さらに病名を差し替えて、さぐりを入れてくれる代理店の方に乾杯

ってゆーか、それで給付されたら、このスレッドの逆選択の典型の方たちが
わんさか押し寄せる予感。
335優しい名無しさん:03/09/19 13:25 ID:S9JOLi3f
昨日と今日の探偵ファイルに三井住友事故の対応
の事が書いてあるから貼っとくYO。俺も一応、小
口の団体傷害保険に入ってるんだが、怪我とかで
きちんと3回は払ってもらったけどな〜?

http://www.tanteifile.com/diary/index5.html
336優しい名無しさん:03/09/19 21:33 ID:lNNz3SeS
現在、うつ病治療中(3年目)です。
朝食、夕食後に薬を飲んでいます。
精神・体調は健康な頃と変わりません。

最近、保険を変えようと思ってパンフを取り寄せたら
「通院・治療中・・・」という箇所が気になったので
とりあえずこのスレにきたら・・・変更できないということを知った。

しかし、精神病=自殺=リスクが高いと決め付ける保険会社の
態度が気に食わない。
今は、薬を継続的に飲んでいれば普通に生活を送れるし、
普通の人と変わらないのに。

初めて、社会から疎外された感じがした。
くやしいの一言。
337優しい名無しさん:03/09/25 17:00 ID:m2BAcb3g
32条もらって通院している者です。

10月に海外旅行に行く予定なので、旅行保険に加入しようとしました。
正直に、疾患の蘭に「不眠症・抑うつ状態」と書いたばかりにアウトでした。
このスレ見て、メンヘルが保険に加入できないって知りました。
あ〜、お腹壊しそうな国に行くのにどうしよう・・・。

メンヘルが海外旅行なんぞ行くな、って言われそうなので先に謝っておきます。
ゴメンナサイ。
338優しい名無しさん:03/09/25 19:15 ID:fvpglFYN
>>336
>しかし、精神病=自殺=リスクが高いと決め付ける保険会社の
>態度が気に食わない。
>今は、薬を継続的に飲んでいれば普通に生活を送れるし、
>普通の人と変わらないのに。

生保は中堅ですら、数百万件のオーダーにのぼる契約を持っています。
だから、疾患と保険事故の連関を求められたら証明できます。
ただ、各社の生命表や疾患別の事故率は社外秘だけどね。
生保協会あたりになんで入れないんじゃ、ごら!と文句をつけると、
公表できるデータを提示しつつ、慇懃無礼な態度で教えてくれると思いますよ。

でも、喫煙者の場合は、軽いメンタル系疾患よりもどう考えても高リスクだけど、
絶対にデータを表に出さない。喫煙との直接的な因果関係(機序が明確なこと)が
認められる疾患は未だに極少数だけれども、事故率には有意な差異が認められます
339優しい名無しさん:03/09/25 23:33 ID:wYpAgDsl
子供の頃から親が払っているはずの保険
精神科に入院しても請求できますか?
340優しい名無しさん:03/09/26 01:53 ID:a/YRUm00
>>337
私も32条で通院中だけど、海外旅行の時保険に入れたよ。
ちゃんと鬱病と告げたけど。
傷害保険は関係ないんだと勝手に思っていたけど違うのか・・・。
違う会社に聞いてみてはどうでしょうか。
341優しい名無しさん:03/09/26 05:12 ID:hvmrX1kE
>>337
私は先月海外旅行に行く際に旅行保険に入ったのですが、
不眠や鬱病の薬をまだ飲んでいることは隠して入りました。
何もトラブルは無かったので給付を請求することはありませんでしたが。

海外旅行用の保険は、海外で病院を探してくれるサービスとかあるし
隠してでも入っていた方が良いような。
342337:03/09/26 15:41 ID:ZNwmKk2C
>>340さん
>>341さん
レスありがとうございます。
断られた旅行保険はA●Uでした。
万一のことを考えると心配でたまらないので
別の会社に当たってみます。
343優しい名無しさん:03/09/26 23:17 ID:Y27shBAB
上記レスを見て、素朴な疑問なんですが
クレジットカードに海外旅行保険とかついてますよね。
あれも精神科にかかってると、万が一のときはおりないのかな?
スレ違いでしたらスマソ。
344優しい名無しさん:03/09/29 19:37 ID:xsKAC9kV
県民共済の入院2型に加入しています。
精神病で入院した場合、保険金は出ないのでしょうか
345優しい名無しさん:03/10/01 02:21 ID:QHDQCDO2
>>344
福岡の県民共済は、精神病は免責って書いてありました。
他の地域はわからなくてスマソ。
346優しい名無しさん:03/10/01 07:04 ID:B64DDvH+
ということは、支払われないということでしょうか
347優しい名無しさん:03/10/01 09:33 ID:ZYlIOqrx
上の方に出ていたアリコジャパンの保険の件ですが。
55歳の方であれば、投薬中でも通院中でも入院保険加入できます。
告知書がないのでバレようがないという事ですね。
ちなみに死亡保障は50歳からです。
私はこの保険、あまり好きではありませんが。
348匿名希望:03/10/03 10:25 ID:T2hlClLN
緊急事案。当方、軽快中のうつ者ですが、IBSでの治療の
保険請求がはねられてしまうようです。まだ、決裁前で独
自に社内の知人に調べてもらいました。大臣クラスの議員
から役員クラスに圧力をかけてもらえれば、ひっくり返り
ますか?ここ2日が勝負です。
349優しい名無しさん:03/10/04 02:17 ID:nNVTz2bY
保険の切り替えの時期になりましたが一応審査があるらしいんです
入った頃は健康だったんだけど今は鬱・・・
これって面接士にだまってたらダメなのかなぁ
今通院してることとか話さなきゃいけないのかな・・・
切り替えできそうにないかも。どうしよう・・・
本当のこといったらもう保険に入れそうにないし。
350優しい名無しさん:03/10/04 05:51 ID:cGIRuJNQ
>>349
私は神経症で入院中に切り替え時期になって、帰宅して処理したよ。
なにも言われなかった。
判子を押しただけで済んだ。
351優しい名無しさん:03/10/04 08:47 ID:5VPyE48P
漏れは後4年で更新時期が来る。
>>349さんのような心配は今からもうしてる。
以前のレスでは告知したら紙切れ一枚で更新拒否されたって書いてあったな。
黙ってれば、メンヘル原因でなければバレないんじゃないかな。
自殺なんかしたらもちろん保険金おりないだろうけど。
こういう事書くと、また当事者があらわれて絶対バレるとか脅しをかけるだろうな。
あまりそういうレスを鵜呑みにはしないようにするつもり。
sageとこ。
352優しい名無しさん:03/10/06 00:06 ID:Sq8dRbCs
なに、更新時に告知書取ったり、保険面接士が来るアコギな商品ってあんの?
353優しい名無しさん:03/10/06 23:42 ID:VYKrGm+D
「更新手続きです」といて、テンカンの申込書かぁ??
うほほ。
こわいはなしだねえ
354352:03/10/06 23:51 ID:StcAA3ao
>>353
だよねえ。

そんな営業したら、業法に抵触するでしょ。

ちなみに、「既存契約を”頭金代わりにすれば”定期部分増額可ですっ!
あっ、ポテトとチキン、介護給付とセットでいかがっすかあっ?」
なんつーのも詐欺スレスレだと思うけどなあ。

ああいう自分たちに都合のいい商品開発して、
一斉に営業をかけるのは生保業界だけだと思うな〜
355優しい名無しさん:03/10/07 00:34 ID:TQvatr9v
秋田美人が立てたスレはここでつか?
356優しい名無しさん:03/10/07 16:40 ID:Abr3lGCn
そうそう転換の時って面接士か尿検査、血圧測定の記録?みたいなので
いいって言われたんだけどメンヘラー、無職になった今どっちがいいですか?
面接士はなんだかんだ言われそうだし、尿検査は飲んでる薬で異常値になってるかも
しれないし。でも一応色々聞かれるの面倒だから尿検、血圧測定でいいかな。。。
357優しい名無しさん:03/10/08 13:19 ID:6UAYS5HB
358優しい名無しさん:03/10/19 06:53 ID:a5fyQ/vP
うつ病になる前の12年前に、日生のロングラン(終身保険重点プラン)
っていう保険に入ったんですが
月13000円かかって、入院特約も5日目から5000円というしょぼさ。
三大成人病にも対応してなくて、保険を切り替えたかったんですが
このスレを読む限り、他の保険に切り替えるのはだめそうですね・・・(´Д`)
アリコの保険が安くて候補にあがってたんですが。
359優しい名無しさん:03/10/19 06:56 ID:HI2K/kLs
>>358
12年前なら利率のいい時期のだからそのままでいいべさ。
終身なんだろ? 金額はそんなもんだよ。
360358:03/10/19 07:00 ID:a5fyQ/vP
追記
日生から、保険の下取りっていう話が出たんですが、うつ病の事をはなしたら
加入出来ませんっていわれました。
361優しい名無しさん:03/10/19 07:03 ID:T4mDN/NN
>337
漏れもメンヘルだけど、旅行保険加入できました。
行き先はグアムです。5日間です。
保険会社はニッセイ同和です。会社に出入りの保険会社のお姉さんに
事情を話したら、受け付けてくれました。
ちなみに、HISなどで入れるAIU損保はNGでした。
ご参考までに。
362優しい名無しさん:03/10/19 14:03 ID:OTllOweZ
>>360
>日生から、保険の下取りっていう話が出たんですが、

>359が書いているけど、予定利率が一番高い時の契約だから
「下取り」なんてもってのほかだよ。結果オーライ。

定期部分や新しく開発した特約に目がくらむかもしれないけど、
途中で保険料が上がったり、積み上がった配当がチャラになるから、大損する。
363優しい名無しさん:03/10/20 15:31 ID:A//fpIFM
今入っている保険に、現在、通院中で服薬中である事を告知していない。
如何すれば良いだろう?
364優しい名無しさん:03/10/20 16:56 ID:kLyZoSi9
>>363
放っておけばいいよ。漏れも、健康な頃加入した団体保険の契約更新の度に、
書類が送られてくるが、んなもん無視してる。で、自動的に契約更新されてる。
365優しい名無しさん:03/10/20 17:32 ID:kS5BlET4
>223
亀レスで失礼。
>家を買おうと思って、ローンと共に団信申し込みをした。
>バカ正直に既往症に「自律神経失調症」と書いた。
>やっぱり謝絶された。心を病むと家も買えなくなるらしい。知らんかった…。
私も自律神経失調症で通院中なので、他人事ではありません。
しかも、傷病手当金も貰ってるし32条申請もしてるから、隠しようがない。
将来ローンが組めないのか・・・困った。
まだ独身♂だけど、ローン組んだ時に虚偽申告で団信に入って、万が一の
ことがあったときに保険金が下りなかったら、遺族に迷惑かかるし、深刻な問題だ・・・。
健康体の妻と結婚して、妻名義でローン組むしかないのか?
でも、妻にローンが組めるだけの収入がないとダメだよな。
366優しい名無しさん:03/10/20 17:51 ID:dcHFvOn0
>>365
俺も団信謝絶されたよ。
でも、5年前は団信入らなくても、ローン組めたんだよね。
どんどん環境悪くなっていくよ・・・
367優しい名無しさん:03/10/20 22:19 ID:k5nvsFUK
>>365-366
ん?公庫って団信なくてもローン組めなかったっけ?

>ローン組んだ時に虚偽申告で団信に入って、万が一のことがあったときに
>保険金が下りなかったら、遺族に迷惑かかるし、深刻な問題だ・・・。

団体信用生命保険って死亡と高度障害の時に給付(債務残高と相殺)される
仕組みだから告反(不実記載)で問題になるのは、自殺くらいだよ。
高度障害で給付されたケースは数年間携わっていたけど1件もなかった。
それくらい稀。いずれにしろ、5年過ぎたら関係なくなる。
真面目に告知すると馬鹿をみる典型例だな。

>私も自律神経失調症で通院中なので、他人事ではありません。
>しかも、傷病手当金も貰ってるし32条申請もしてるから、隠しようがない。
>将来ローンが組めないのか・・・困った。

病気うんぬんよりも、収入と勤続年数、職種しか見ないから
病気が回復して、普通に仕事をしていれば借入れ自体は問題ない。
ってゆーか、貸付審査の項目自体に規病歴なんかないよ(笑)
368優しい名無しさん:03/10/21 17:14 ID:rYfJFXSi
10か月前、保険に加入。その時、にきびで皮膚科通院中を黙ってた。生保のおばちゃんが黙ってろって。今回、子宮癌で手術し鬱で入院。保険はちゃんとおりるでしょうか?
369優しい名無しさん:03/10/21 21:19 ID:v6LxbSFg
>>368
おそらくちゃんとおります。
加入時に通院してた際の病気と、
今回の入院に相当因果関係があると疑われた場合、
調査される可能性はありますが、
368さんのケースは全く関係ないと思うし、
医師の診断書でも全く触れられない
(っていうか皮膚科のことは知らないでしょう)と思うので、
心配はないでしょう。
自分が告白しない限りは。
370優しい名無しさん:03/10/22 10:24 ID:5sgtFjuM
でもね。本社で査定がかかってるんだって。保険おりなかったらどうしよう…
371優しい名無しさん:03/10/22 11:14 ID:Oo0t70WI
>>370
うーん。確かにメンタルな病気の場合、詳しく調べるだろうけど、
10ヶ月前の皮膚科の通院まで分かるかなぁ・・
あ、入院した病院にある皮膚科なら、ばれることもあるだろうけど。
あと審査が厳しくなっているのは、加入してから1年以内の入院ってことと、
特にメンタルな病名が含まれていたからかも。

でも、今はあまり心配しない方がいいよ。
万一おりなかったら、次の手を考えればいい。
確かに加入時に告知違反をしてるのは事実だけど、
生保のおばちゃんが書かなくていいって言ったのなら、
そのおばちゃんも明らかに問題なわけで
そのおばちゃんとその生保会社の責任も追及できるかも。
372優しい名無しさん:03/10/22 11:52 ID:o4X+ROzm
現在加入中の保険の内容が記載されたパンフが生保から届きました。
この保険はメンヘルになるよりずっと前に加入した物です。
45才で自動更新と書いてあるけど、再審査とか無しに更新拒否しなければ
自動的に更新したことになるのでしょうか?
現在鬱通院治療中です。
更新できたとしたら、たとえば自殺(メンヘル起因)なんかしたら保険料おりるんでしょうか?
ちなみに住○生命です。
373優しい名無しさん:03/10/22 14:43 ID:OL9XLTUC
そもそも、保険会社の「審査」とか「調査」って、どうやってやるのでしょうか?
社会保険事務所や共済組合が、本人の病歴を教えてくれるとは思えないし、医者も
保険会社にプライバシーを漏らすようなこともしないだろうし・・・。
そう考えると、精神病以外の原因でなら、保険はおりるような気がするんですけど
どうなんでしょう?
374優しい名無しさん:03/10/22 18:44 ID:SY1oGdj5
>>372
更新なら問題無いと思います。
私は神経症で入院中にその手続きをしました。
その後すぐ自殺したらどうなるのかは聞き忘れました。w
375372:03/10/22 21:25 ID:ObIxz9mA
>>374
レスありがとうございます。
手続きいるんですか。
でもメンヘル入院中でも更新できたんですね。
希望がわいてきました。
376優しい名無しさん:03/10/23 06:55 ID:RVwWtV6g
いいか 学生さんとか新入社員とか 生命保険とか年金保険はいらん
国民年金けちってでも 終身の医療保険は掛けろよ。

社会にでたらリストラだのなんだのと鬱になる環境なんてザラだ
377優しい名無しさん:03/10/23 09:16 ID:M1FKi0xl
>>373
確かに、生命保険会社が健康保険から調査をするのは、不可能です。
国保・社保・共済とも、診療記録(レセプト)の開示請求ができるのは、
本人、遺族のみです。(もしくは裁判所の命令)
ただ医療機関の場合は、本人の同意があれば、
書いた診断書の内容を詳しく話したり、
情報提供したりするでしょう。
378優しい名無しさん:03/10/23 16:17 ID:JI5detuy
>ただ医療機関の場合は、本人の同意があれば、
>書いた診断書の内容を詳しく話したり、
>情報提供したりするでしょう。

給付金・保険金請求の時には、被保険者や遺族から調査同意書取るしねえ。

でも、医療機関に行って直接照会するのは、免責条項に該当する疾患や
それを疑わせる時、告知義務違反の可能性のある時だけでしょ。

先天性疾患の(or を疑わせる)場合や給付の前例のない治療法の場合、
あと、いかにも係争になりそうな事例の場合は調査代行ではなくて、
社医が直々に行っているみたいだけど。
医者同士の場合は、職業柄、隠し事はしないし、できないからね。

まあ、よっぽど悪質な場合以外は契約解除までいかないと思うけどねえ。
確信犯的な自殺の場合は、保険金支払いを拒否している会社もあるみたいだけど。
379優しい名無しさん:03/10/25 17:52 ID:zFu/U/P3
昨日、診察の時に先生に生命保険の話しをした。
メンヘル系の病気で完治後5年以上たってる人の遡及調査とかがくるんだって。
団信に入れなくてローンが組めない人について、保険会社と交渉したこともある
そうだ。でも、いくら医者が説明しても制度上ダメの一点張りだったらしい。
380優しい名無しさん:03/10/26 02:17 ID:hL1qmorg
>>379
>メンヘル系の病気で完治後5年以上たってる人の遡及調査とかがくるんだって。

それ、同意がないと違法だよ。医者が喋ったとしたらアウト。
つーか、どういう権限を以ってすれば”遡及調査”なんて可能なの?

その先生が個人的に生保の調査に協力しているだけじゃないの?
疫学調査って名目でも、契約者を特定するようなのは無理じゃない?
381379:03/10/27 01:25 ID:uk6wk5dU
>380
どちらも本人から相談を受けて対応したらしいから、同意はある。
団信の件については本人と一緒に保険会社の人と交渉したそうだ。
382380:03/10/28 19:11 ID:lR5AA1dT
>>381
ふーん。完治証明出せとでも言われたのかな?
普通の契約の審査は社医や保険面接士がやるだろうし。

団信の規定に引っかかるのは、完治後に一定の期間を経過していない場合だけだから、
何が問題になったんだろう?

団体信用生命保険が必須のローンっていったら住宅ローンだと思うけど、
団信不要の金融機関ならいくらでもあるしねえ。
公庫が業務を縮小しているから、地方によっては困る場合があるのかなあ?
383優しい名無しさん:03/10/31 21:34 ID:7M0okOWV
保守!
384しょーり:03/11/04 17:08 ID:5Qr40MM1
Kampoはどう?
職員はみんなノルマ地獄に陥っているからメンヘルだって言っても「いいですよ、ばれなければ大丈夫ですよ」とOKしてくれることでしょう。
商品は糞だけど、職業による制限はないから「精神的苦痛の起こりやすい職業です」と言っておけば平気かも。
街を走る赤いバイクを見たらすぐに声をかけよう。
その場で加入手続きは全てOK。

俺も数件しか売れなくて鬱で療養中だけど・・・
385優しい名無しさん:03/11/04 18:34 ID:P22p+tEB
>>384
簡保も逆選択が多いから、けっこう審査厳しくなってるでしょ?

俺の親父が尿路結石と腎臓結石で入院歴があったけど、
所定の期間を越えてなかった。
でも、ゆーせー外務職員の人が↓こう言って、入金までしたけど、

>「いいですよ、ばれなければ大丈夫ですよ」とOKしてくれることでしょう。

結局、謝絶になって、金返しに来たよ。
そりゃそうだよね、既契約で給付金貰ってたから、名寄せすりゃ一発でバレる(藁)。
386優しい名無しさん:03/11/04 21:25 ID:b6HAAMK9
簡保の加入時の審査が仮に甘いとしても、
給付金の支払い時の審査も甘いとは限らない。
せっかく、掛け金を支払っていても、
いざ、保険金請求の際に、給付金が下りなければ掛け損。

だまさなくても、ちゃんと加入できるのを選ばないと。
387優しい名無しさん:03/11/05 00:59 ID:g2CmjHjm
>>386
ん?簡保だろうが民間生保だろうが共済だろうが
不実告知で加入して、当該疾患で請求をしてバレたら、契約解除になるでしょ。
つーか、それ、犯罪だよ(笑。
だから、みんなうまくやれよ。5年経過すれば、こっちの勝ちなんだから。
388優しい名無しさん:03/11/05 01:36 ID:McbrQU3E
>>387
確かに告反は犯罪だね。
告反をしていた場合でも、保険によっては、
約款で2年以上契約が継続した場合は、
会社は契約を解除できないと定めているところもあるけど、
告反を不問にするという意味ではなく。

告反で契約した場合は、2年経っても5年経っても、
免責されることはないよ。ばれればそれで終わり。
389387:03/11/05 14:05 ID:g2CmjHjm
>>388
あんた業界の人なの?
よくさ、告反による契約解除権は留保されるっていうけど、
それは、公序良俗違反の場合だから、これで引っ掛けるのはよっぽど悪質なケースだよ。
保険金詐欺とか。
ここに書き込まれているようなグレーゾーンでいちいち解除(契約無効)にしているか?

もっとも、病気持ちで入って、いきなり給付金をせしめようなんて向きは論外だけどね。

>告反で契約した場合は、2年経っても5年経っても、
>免責されることはないよ。ばれればそれで終わり。

当該疾患やそれを起因とする疾患なら分かるけど、
契約が5年継続して、まったく因果関係のない疾患で請求して
普通バレるかよ?

おとといきやがれ。
390388:03/11/05 20:20 ID:McbrQU3E
>>389
なんか話がかみ合っていないようなんだけど、

私が言いたいのは、
2年以上、もしくは5年でもいいけど、
「不実告知で加入して、当該疾患で請求をしてバレたら」、
約款により、契約解除までにはならないけれど、
当該疾患の保険金は支払われない場合がある。ということ。

>>387で、
5年すればなんでもOKともとれるようだったから、(私の読み違いだったようだが・・)
そうではなく、いつまでも告反にあたる当該疾患の部分については、
免責されず、ばれたら終わり(保険金は支払われない)
っていう意味で、

>>388の、約款での部分は、
経年した場合でも、会社が契約解除する、じゃなくて、
経年した場合は、会社は契約を解除できない、ということで、
でも、契約解除できない=告反したことはなかったことにする
ではない。っていう意味だったんだけど。

何も告反したら、必ずばれる、っては思っていないし、
そういうことを書きたかったんじゃないんだけど。
書き方が誤解を招くようだったのなら、ごめんなさい。

実際には、保険金が支払われているのもあるようだし、
支払われていないのもあるようだし、
ケースバイケースのようだから。
あくまで、生保会社が表向き回答するなら、
こんな感じであろうということ。

でも、やっぱり個人的には、告反して加入するのはお勧めしないけれど・・。
391優しい名無しさん:03/11/08 08:20 ID:lMswcLqZ
九月に給付金の請求したのにまだおりない。こんなにかかるものなの?
392優しい名無しさん:03/11/08 21:37 ID:LqfGL3Ms
>>391
どこかで滞っている可能性が大。まず、担当者にゴラ電してみるべし。
連絡が取りにくい場合は、担当者の所属している支部・支社に伝言を頼んで、
折り返し連絡を入れさせること。
393優しい名無しさん:03/11/09 06:57 ID:b5NaKWRu
聞いたら調査中とのこと。いつまでまてばいいのやら。
394優しい名無しさん:03/11/11 20:25 ID:tS75gnZX
>>366
>俺も団信謝絶されたよ。
>>382
>団信不要の金融機関ならいくらでもあるしねえ。
結局のところ、メンヘラーは住宅ローン組めるのでしょうか?
地銀のローンだと、団信にはいらなければいけないんでしょうか?
公庫もなくなってしまうのでしょうか?
質問ばっかりですいません。。。
保険入れないのを知ってへこんでいたのにさらに住宅ローンまで組めない
かもと思うとかなりへこんでしまいます。。。。。。。
395優しい名無しさん:03/11/12 22:53 ID:bTOXvPQt
>>394
銀行の住宅ローンだと、残念ながら多くが団信加入が条件になっています。
住宅金融公庫であれば、団信加入しなくても、ローンが組めます。
独立行政法人に移行しますが、当分は存続するでしょう。
396優しい名無しさん:03/11/12 23:27 ID:MjFHlJj7
>>395
ありがとうございます。
団信加入の際に通院歴をだまっていた場合、問題になりますでしょうか?
397優しい名無しさん:03/11/13 00:15 ID:uMpIucCx
>>396
ここのスレをずっと読んでいただくと分かると思いますが、
何かの時にばれてしまったら、当然問題になります。
団信の場合、債務と相殺される死亡給付が主なので、
ほかの生命保険よりは、給付時の審査は甘いかもしれませんが、
もしものときに、保険金が下りない可能性もあります。
残ったローンが大変なことになります。
398優しい名無しさん:03/11/13 02:22 ID:Rv9Pau+u
>>396
自殺や借入直後の病死以外はノープロブレム。

>>397
おまえ、いい加減うざ過ぎ。

団信の告知書は5年経過したら、廃棄してたぞ。
あんな様式で、告反にひっかけるなんて、事実上不可能。
シェアイン、アドオンの団信なんざ、いちいち見てねえよ。
399優しい名無しさん:03/11/13 04:33 ID:S3NA4Kq9
告反で保険金を受け取った場合、詐欺罪に問われる事があります。
今は保険業界必死です。
下手な真似はしないほうがいいですね。
400優しい名無しさん:03/11/18 15:51 ID:1JtBmhly
保守
401優しい名無しさん:03/11/23 20:49 ID:EquZ0jbh
昨日、心療内科の先生にメンヘラーは保険に入れないのかと聞いたところ、
ばれなければ大丈夫とのことでした。
「保険に入ってから2年間鬱等で入院しなければOK」といわれますた。。。
真実はいかに。。。
402優しい名無しさん:03/11/23 22:35 ID:ZySohcN7
>>401
入れるけど、いざとなって告知義務違反で保険おりなくても自己責任だからね。
403優しい名無しさん:03/11/30 16:44 ID:e8HGfbBI
メンヘラーはいちいち気にすぐるのが良くない。
完璧なことなんて有りはしない。
そのままでいい。
404優しい名無しさん:03/12/09 21:41 ID:4PJjxfbY
>403
死んだらおしまい。後は野となれ山となれ
405優しい名無しさん:03/12/12 01:12 ID:MqffuSqi
「ジャパネットたかた」のテーマソングで
♪ジャ〜パネット ジャパネット フゥフゥの♪フゥフゥがうっとうしいんですが。
ルミ子の♪お久しぶぅり〜ね〜 フゥフゥを思い出す
406優しい名無しさん:03/12/13 01:03 ID:sdyve5Ro
メンヘル治療中&32条申請している者です。
これは、保険の代理店の方から聞いた話です。(社名は伏せさせて下さい)
実際のところ、あらゆる医療行為、医師の診断による投薬は
告知しなければならないそうです。
ちなみにメンヘル系については、グレーゾーンだそうで、
その保険に入る目的が明確であれば、
(メンヘルではなくて、普通の病気やガンの入院、死亡に備えたいという意思表示)
保険料の割増等があるかもしれませんが、加入できる可能性もあるそうです。
その辺りは、営業マンの手腕にかかるところが大きいみたいです。
「黙ってればいいよ」なんていう生保のおばちゃんは信用できません。
なかなか難しいかもしれませんが、加入するしないにかかわらず、
きちんと相談にのってくれる、信頼の出来る営業マンを
見つけるのがいいかもしれません。
ちなみにその方は、ただの相談だけで、2時間も時間を割いて
生保の仕組みなども詳しく説明してくださいました。
私はまだ生保に加入してませんが、
その方を通して、加入しようかな・・・と検討中です。
407優しい名無しさん:03/12/16 00:57 ID:DIgdqcns
あの…郵便局の簡保(20年か何かの掛け捨て)に健康時加入した者
ですが、鬱病で初めて入院する場合、給付金は下りるのでしょうか。
毎月のローン支払いもあるので、気になってうっかり入院もできません。
給付金出てギリギリっぽくて。う〜ん…。
408優しい名無しさん:03/12/16 06:34 ID:6pfjPKys
>>407

下りなきゃ、、、(ry
 正規の健康加入なんだから
409優しい名無しさん:03/12/16 15:28 ID:DIgdqcns
>>408
え、そうなのですか?(ドキドキ)
鬱病で診断書出すと断られるということは無いんでしょうか。
(すみません。基本的なことでι)
もしいけるなら、鬱の中にもほんのちょっと光が…v
410優しい名無しさん:03/12/16 15:53 ID:0SyN9rUU
簡保の問い合わせセンターみたいなとこで聞いたほうがいい
それが一番確実
411優しい名無しさん:03/12/16 16:52 ID:DIgdqcns
あ、はい。そうですよね。
どうもありがとうございましたv
412優しい名無しさん:03/12/17 20:13 ID:wxNE1xhG
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1049246663/565-
昨日書いた「医師が完治したと認めて数ヶ月〜数年経ってからようやく保険に
入れてもらえることになります。」 これは誤りで普通の病気でのお話でした。
俺の取り扱い会社の場合、↑は精神疾患の場合は適用されないことになっていて、
以下の精神疾患は「将来にわたっていかなる保険にも入れない」となっています。
「統合失調症・躁鬱病・鬱病・不安神経症・拒食症・過食症・自閉症・アルコール
依存症・慢性アルコール中毒・ダウン症候群」これ以外にも症状に応じて謝絶と
なることがあります。
413優しい名無しさん:03/12/18 20:36 ID:2teooMyB
>>412
あっちのスレの人は、現役の営業職員さんだね。
ニセーイが2ちゃんを訴えた時にトレースまでして
社員の書き込みを割ったの知らないのかな?
一般論というスタンスなら大丈夫だけど、取り混ぜている情報、あれ、相当ヤバイぞ。
スレタイがスレタイだし(藁

でも、こっちの過去ログと言っていることは全く同じなんだけどね。
414優しい名無しさん :03/12/20 16:12 ID:SHzFFdNN
PDで通院8年くらいですけど、
最後に病院行った日からどれくらい経てば普通に保険に入れますか?
クスリ貯めといて1年くらい通わないですみそうなんですけど。
415優しい名無しさん:03/12/21 08:26 ID:BxGouxff
>>414

5年
416優しい名無しさん:03/12/21 13:08 ID:eWS7q6wh
ってゆうかメンヘル病院にちょっと通って
クスリも飲んでたとしても
保険屋は調べられないと思う。
考えすぎだよ。
417優しい名無しさん:03/12/21 20:18 ID:9R0ljaTa
>>416
黙って加入はできたとしても、なにかで保険金を払う段階になると、
やつらは必ず調べる、メンヘル通院が保険加入前か後か。
418優しい名無しさん:03/12/21 21:43 ID:eWS7q6wh
>>417
調べようがなくない?
探偵使おうが月1くらいしか通院しないトコなんか調べようがない。
メンヘル系での保険請求は そりゃあムリだけど。
ガン保険とかなら言わないままでも問題ないと思う。
419優しい名無しさん:03/12/22 07:48 ID:wbESgXJY
>>418
調べようは簡単じゃん、健保に聞けばいいだけだもん。
ガンじゃ保険はおりる、ていうか加入後の発病なら鬱で入院しても
保険は下りるし、逆に発症・通院を黙って加入したなら、
交通事故の怪我とかでも、投薬治療を隠していたってことで、
金がおりないどころか、解約させられる。

つまり鬱が発症する前に、保険に加入しとくのがいいよってのが
このスレの総論でなかった?
420優しい名無しさん:03/12/22 08:30 ID:T5KV1nqc
>>419

Good response!
421優しい名無しさん:03/12/22 13:51 ID:qdSfCJNA
>>419
>健保に聞けばいいだけだもん。

仮に生保が契約者の加入している健康保険組合を割り出せたとして、
どういう権限を以って照会し、情報を引き出せるのか、謎だな。
422優しい名無しさん:03/12/22 18:23 ID:09NfOjTN
>>419
健保は、たとえ委任状があっても教えない。
423418:03/12/22 22:31 ID:p0Qn+D/8
>>419
まず調べることはできません。
424優しい名無しさん:03/12/23 00:44 ID:EEIAYTEk
現在、心療内科通ってるんですが、
死亡保険には入れないのはわかるんですが、
ガン保険はどうなんでしょう?
損保系のガン保険とかは?
425優しい名無しさん:03/12/23 21:18 ID:mR+SIP6o
>>424

パンフ取り寄せて読むのが確実。
426優しい名無しさん:04/01/02 14:01 ID:jiVJn67q
簡保がいい
427優しい名無しさん:04/01/04 01:55 ID:0/g8nuH/
入会資格に該当して無くても
5年ばれなきゃこっちの勝ちって本当ですか?
428優しい名無しさん:04/01/04 06:39 ID:Zr77RQEB
>>427

そんな事のために博打するくらいなら毎月1万投資して増やしたほうが、、、(ry
429優しい名無しさん:04/01/06 08:44 ID:nVTjHhMQ
ガンやうつ病でこの前入院し60万おりました。また、うつ病で入院を薦められています。どのくらい間があけば保険がおりますか?
430優しい名無しさん:04/01/06 12:34 ID:KZFw3WRT
>>429

総入院日数が規定の範囲までなら下りるんじゃなにの?
更新型なら間違いなく5年は次の保険に入れないだろうけど
431優しい名無しさん:04/01/07 12:30 ID:zmsuUdG6
>>424
漏れは「神経症で通院中」と書いたら
あふらっくの審査で生命保険と医療保険は却下されたが、
ガン保険だけはOKの通知が来たよ。
432424:04/01/08 00:36 ID:bNGiGAA7
>>431
お、そうですか。ありがとうございます。
申し込んでみようかな。
ガン家系なんで、いつどうなることやら心配なんで。
ちなみにソニー損保のSUREにしようかと思ってるんです。
433424:04/01/08 12:20 ID:Dr/x+m7r
>>432
うちもガン家系でね・・・苦w
審査通るといいね。
434優しい名無しさん:04/01/13 23:37 ID:A13r1YHD
大阪市消防局のポスターです
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1074003935.jpg
435優しい名無しさん:04/01/13 23:48 ID:pu2uvyIG
●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
●  http://www.startingweb.com/bbs.cgi?job=view&bbsid=581&mid=740
【ファイルにコピーして開いて下さい】
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
436優しい名無しさん:04/01/19 00:11 ID:7VeGGQ7m
保険会社、メンへラー差別でないか?
437優しい名無しさん:04/01/19 09:32 ID:HOlKIWys
>>436
差別っちゃー差別だねぇ。でも向こうも商売だから、この場合は区別かな。
保険会社ってローン会社以上にそーいうとこシビアだからねぇ。あーやだやだ。
438優しい名無しさん:04/01/20 20:52 ID:0NaQpxrG
入るときは簡単だけれど、いざってとき出ないんじゃあねえ。メンヘルは
にこにこ現金主義でGo
439優しい名無しさん:04/01/20 21:00 ID:uhO4tGft
簡易保険入っちゃったよ。32条申請中だっちゅーのに。
当分は入院しても費用請求できないな。
実際無理やり加入した理由は満期になった時の払い戻しが定期預金より付くからなんだが。
440優しい名無しさん:04/01/21 01:57 ID:P3hKby8d
ばれたら払い戻しなくなる場合あるんだがw
441優しい名無しさん:04/01/21 02:03 ID:idetXMp+
入院とかして使わなきゃ大丈夫でしょ。加入者一人一人調査するとも思えないし。
考えてみりゃ別に生命保険入ってるから万一ん時はそっち使えばいいんだわ。
442優しい名無しさん:04/01/21 02:10 ID:TH35kj8g
( ゚д゚)ポカーン

あんたねぇ・・・
あまいっつーかおめでたいっつーか
いや損するのはあんたなんだから別にいいんだが
なんつーか・・・
443優しい名無しさん:04/01/21 02:49 ID:idetXMp+
加入後2年経てば告知内容に相違があっても払い戻しはあるのを確認したうえで契約しましたが何か?
444優しい名無しさん:04/01/21 03:33 ID:Da3PPgnk
>>443
ちゃんと保険金の支払いするって書いてあった?
告知内容に相違があったとしても
契約は解除しないって書いてあっただけじゃない?
445優しい名無しさん:04/01/21 03:59 ID:ySapMrlj
保険会社が調査するったって限界があるでしょ。
簡保のような額が小さいところがいちいち告知義務違反の
有無まで調べるとは思えない。
もし、メンヘル以外の病気で入院した時、
絶対に、メンクリにかかっていたといわなければ
カルテに記載されない。
保険証からメンクリにかかっていた事がわかっても
医者は守秘義務があるから、カルテを開示したり
病名を本人の承諾なしに教えたりしない。

メンクリにかかっている事は
だれにも言わないでおく。
これで大丈夫。
もちろん、メンクリ系の入院の時には無理です。
446優しい名無しさん:04/01/21 10:32 ID:sAvP9VrN
まあ、保険証使わないで通院してるんなら大丈夫だよ
周りに言いふらしてたりしたら別だけど
447優しい名無しさん:04/01/21 13:59 ID:6PWdRhMe
頭からこのスレ読んで、5年ごとに値上がりしたり切替え商売の来る生保から
J○共済への切り替えを、通院し始める丁度1年くらい前に勧めてくれた両親
に感謝なのだが....おいらの鬱はACに起因している罠(w
448優しい名無しさん:04/01/21 14:19 ID:idetXMp+
>>444
契約のしおり見直したけど、
相違内容が請求事由と関係なければちゃんと保険金下りるはず。
メンヘルに関係ない病気だったら問題ない。2年経ったら、だけど。

元々入院とかの万一の時に使うつもりなくて、あくまで満期待ちのつもりで加入してるんで。
満期まで何も請求しなければ、簡保側も支払い拒否する理由は無いでしょ。
449優しい名無しさん:04/01/24 03:31 ID:627PNLrs
でもさーカルテ開示の同意書を保険会社に書かせられるんじゃないの?
すねに傷を持つ身は病の時まで気を使って生きていくんだね。
450優しい名無しさん:04/01/24 22:48 ID:3l1UyTlP
そんなに金利だってあるわけでもないし
リスクと利益がつりあってないような気がするんだが
まあ他人事だしな
好きにするがええ
451優しい名無しさん:04/01/24 23:13 ID:McXNDF6H
フウン
452優しい名無しさん:04/01/25 13:30 ID:+MwpNugb
こんにちは。
最近、あることで自分が少しノイローゼ気味のような気がして、はじめて
心療内科を受診してみようと思うのですが、受診歴があるとこれから
保険加入するとき、問題が生じる可能性があるのでしょうか??
453優しい名無しさん:04/01/25 13:57 ID:mKqUkIlx
>>452
受診して病名が付いてしまうと、告知義務が生じ、保険に入れなくなりかねません。
契約するつもりなら、先に加入する方が確実です。
454優しい名無しさん:04/01/25 14:29 ID:+MwpNugb
>>453
サンクスです。。
455優しい名無しさん:04/01/25 14:43 ID:83vHbk1m
精神科ってはっきりした病名つかないこともあるよね。
そういうときは告知しなくてもいいいの?
456優しい名無しさん:04/01/25 14:56 ID:Y1zXLk++
>>455

薬物治療受けたら告知でしょ。
457優しい名無しさん:04/01/27 04:50 ID:X8TWVBT6
健康保険を使わなかったらばれないの?
458優しい名無しさん:04/01/27 07:46 ID:cwj1WPKy
>>457
健康保険は関係ないよ。
別に健康保険の受診履歴を調べるわけではないから。
459優しい名無しさん:04/01/27 20:25 ID:aFgQPbfQ
たぶん、ばれないと思うよ。
入院の時、余計な事を話さなければ。
460優しい名無しさん:04/01/28 23:14 ID:WxG13WN5
ですね。告知関係は当時嘘をついても、のちのちばれる糸口と
なるような発言を本人がせずに、メンヘル以外の病気・怪我等
で請求する分には(カルテがメンヘル系とリンクできる病院以
外)であれば、なんとかなるってことっすよ。
461優しい名無しさん:04/01/29 02:01 ID:mFtVimqr
460の意見で決定


メンへラーであることを言わない。
462優しい名無しさん:04/01/30 16:06 ID:mObWZqh0
国民健康保険だけじゃだめなの?
民間の保険に入れないメンへラーに救済措置が無いなら
重病になったら死ぬだけだね。
じゃ、メンクリなんかにいって治すだけ無駄じゃん。
463優しい名無しさん:04/01/30 22:55 ID:93hxshdh
age
464優しい名無しさん:04/01/31 11:41 ID:+aWFJ5T3
民間の保険に入れなくても、
会社の健保とかからお金出ませんか?
あまり多額ではないけど、そこそこくらいは。
465優しい名無しさん:04/01/31 16:22 ID:8m9YbORF
メンヘルだと会社で正社員として保険に加入すること自体が難しいのでは。
会社にメンヘルがばれると自主退職するように会社が仕向けることも多いし、
一旦失業してしまうと、メンヘルを承知で雇ってくれるところは極わずか。
466464:04/01/31 17:19 ID:oHj5qkVS
>465
そうなのか……
それじゃ、今の会社は良心的なんだな。
鬱で休んだけど一時金が出たし、
辞めさせようとはされてないし。
467優しい名無しさん:04/01/31 17:31 ID:hewAw5X8
漏れなんか2度目の休職中だけど会社はちゃんと対応してくれてる。
職場の上司も自分の仕事評価してくれてて「しっかり直して戻って来い」って言われたし。
一応名前出せば誰でも知ってる大きい会社だけど、
こういうときの対応の違い聞くにつけ、大きいとこ入れてよかったと思ってる。
468優しい名無しさん:04/02/01 18:48 ID:xQsES7ff
>>467
>一応名前出せば誰でも知ってる大きい会社だけど、
>こういうときの対応の違い聞くにつけ、大きいとこ入れてよかったと思ってる。

俺が入院していた時の勤め人5人(偶然にも同年齢)で、最終的にクビがつながったのは
公務員の子だけだった(藁

・A 誰でも知っている外資ITメーカー → 復職後、自主退職を強要される
・B 誰でも知っている民族系石油会社 → 復職かなわず、謎かけをされて、自主退職
・C 誰も知らない中堅生保 → 復職かなわず、会社都合解雇
・D 名前を聞けば分かる防衛関係メーカー → 復職かなわず、会社都合解雇
・E 作家出身の知事が高層階から睥睨する某地方公共団体 → 休職を繰り返す(5回!)も、無事

会社の対応は知名度や規模とは必ずしも一致しないと断言出来ます。
業種や社風との相関関係は存在するようですが、それよりも業績との
相関がより強いと思います。なぜなら、上記の民間企業全てにおいてリストラが強行されていましたから。
とゆー訳で、左前にある会社では背に腹は代えられないのは、業種を越えていると思います。
事実、ABD社はかつては温情ある社風でした。

まあ、復職後の受け入れ体制や身分保障の手厚さは公務員が一番でしょうね。
Eの人は病院からしばらく通勤しておられたのですが、「当日の」朝申告であっても
時間休(暇)なる制度によって堂々と遅刻・半休を取ることが可能なようで、
ポカによる遅刻・欠勤が存在しないという素晴らしさが羨ましかったです。
まあ、部局によるんでしょうけどねえ(藁
469優しい名無しさん:04/02/01 21:51 ID:pUMr3/yJ
Bっつーのは、出光しか思い浮かばないんだがw
470優しい名無しさん:04/02/02 02:17 ID:/sskYuCn
公務員はメンヘルになっても救いがあるんですね。
学校の先生は、メンヘル休職する人が増えてますが
彼らも共済で救われているのでしょう。

メンヘルが民間の生命保険に入れないことはよくわかりました。
フリーターなので国民健康保険です。
メンクリ歴2年です。
もし、高額な医療費がかかる入院をする事になった場合、
国保で助けてもらえる部分ってありますか?
どんなに高額でも3割負担は変わらずなんでしょうか?
ご存知のかた、教えてください。
471優しい名無しさん:04/02/02 06:29 ID:/ST29Zei
>>470

医療費負担には限度額があるから戻ってくるよ
だから国保だけは入ってないとだめだよ

http://www.yomiuri.co.jp/iryou/ansin/an411602.htm
472優しい名無しさん:04/02/02 08:45 ID:mUbV8Wlc
去年の10月に加入→12月から精神科に通うようになったんですが、なんか保険屋(共済)に言わなきゃいけないんですか?こういう事うといんでどなたか優しい方、教えてください
473優しい名無しさん:04/02/02 15:43 ID:wBaTmpoo
>>471

ありがとう。少し安心した。
474優しい名無しさん:04/02/02 16:24 ID:EMTZffIq
>472
病気で入院とかして保険金を請求する用事がなかったら、言わなくてもいいですよ。
475優しい名無しさん:04/02/02 22:38 ID:LMfJE0jp
国民健康保険があって、メンヘル前に加入した
入院日額5000円の保険があったら
よほどの重病でないかぎりなんとかなるかな?
告知義務違反犯してまで保険に入るのはしたくないな。
476優しい名無しさん:04/02/03 22:43 ID:9igeN7Cn
>>475

なるよ 保険屋は日額10000円とか勧めるが、、、5000円でいいべ
生命保険とかの掛け捨てに騙されて入るくらいなら
日額5000円の保険keepだな
終身なら理想
477優しい名無しさん:04/02/03 22:44 ID:9igeN7Cn
て裕香

日あたりの給付額以外にtotal何日分まで支給されるかとか
入院初日からでるのでないの、、、なんか最近の保険て複雑なんだよな
478優しい名無しさん:04/02/05 22:42 ID:7H7eJiE4
結局、メンヘルのために一番いい保険は何?
479優しい名無しさん:04/02/06 05:24 ID:Va75THaT
>>478
結局は「ない」だよ。メンヘラーになる前に入っておかないとっていうのが結論。
480優しい名無しさん:04/02/06 17:37 ID:apaDTd6n
>>476
>生命保険とかの掛け捨てに騙されて入るくらいなら
>日額5000円の保険keepだな
>終身なら理想

会社の健保に入っている人間なら特約の日額5,000円で事足りるんだよね。
どことは言わないけど、外資の医療(傷害)保険ぼったくり過ぎ。
てゆーか、そもそも内国生保がぼったくって来たせいでもあるが。
設計書(お見積もり)の特約部分の付加保険料を見れば、
妥当な水準が見えてくるでしょうに。

>>477

年がら年中入院する人間以外には、些細な差でしょう。
通算打ち止め日数の差はデカいけど、それを理由にわざわざ乗り換えするのもねえ。
営業職員の話法が相変わらず「頭金として下取りしますからオ・ト・ク ですよ」じゃねえ。

こんなに契約者をバカにした業界って他には思いつかないな。
481優しい名無しさん:04/02/06 21:38 ID:P34IBZ5w
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
482優しい名無しさん:04/02/07 02:28 ID:52vx+6b+
困ったな…保険は入れないんじゃ、メンヘルの人は
入院した時に支払いはどうしてるの?
去年、入院費を闇金から借りて、返せなくて
自殺したおばあさんのニュース、やってたけれど
自分の行く末を見た思いだった…。
483優しい名無しさん:04/02/07 02:35 ID:cbh+IV1H
>>482
入院費用が高額になれば高額医療費負担制度がある。
全額負担ではないし一旦は自分で払わねばならないが、後で戻ってくる。
払えない場合医療費貸付制度もある。
闇金にぼったくられるよりはマシだろう。

ちなみにこんなページ見つけたので参考に載せときまつ。
http://www.hatena.ne.jp/1063124242
484清原ジャイアン:04/02/07 02:37 ID:7jkJKdPL
私も聞きたい
今から入ろうと思ってるんだけど、入れなかったら死ぬしかない
485清原ジャイアン:04/02/07 02:40 ID:7jkJKdPL
>>483
高額、という一定基準に達しない金額の場合は結局自腹ですか?
486優しい名無しさん:04/02/07 02:51 ID:cbh+IV1H
>>485
ここ参照。
http://www.kokuho.or.jp/kokuho/high-expenses/
一般の人は少なくとも72,300円までは自己負担になるということでつね。

自分は以前母親の入院治療費で3ヵ月分240万の請求が来て父親と一緒に真っ青になったことがありまつ(´・ω・`)
487清原ジャイアン:04/02/07 02:54 ID:7jkJKdPL
>>479で結論が出てた・・・死ぬ
488清原ジャイアン:04/02/07 02:57 ID:7jkJKdPL
>>486
ありがとうございました!!
489優しい名無しさん:04/02/07 23:10 ID:kflAa/DE
国保にはいっていれば、どんな高額医療になっても
7万2千3百円以上はかからない、
と考えていいのかな?
もしそうなら、メンヘルにも未来ありだね。
490優しい名無しさん:04/02/07 23:18 ID:cbh+IV1H
>>489
正確には
「72,300円まではとにかく自己負担。総額が241,000円を超えたら差額の1%を追加負担」
となります。
491優しい名無しさん:04/02/08 00:55 ID:JxtaRz76
490様

ありがとうございます。
民間生保に入れなくても死ななくて済みそうです。
492優しい名無しさん:04/02/12 23:52 ID:/hvwEVpr
簡保は?調査とか綿密にやるの?
493優しい名無しさん:04/02/13 00:00 ID:5f8uVATF
すべては払い戻しの金額による
調査費用かけても元が取れるようなデカイ額ならそれなりの調査がされる
元が取れないような物でも、電話で聞き込みくらいならされるかもしれない
494優しい名無しさん:04/02/13 09:59 ID:Uh6x3Vmd
千葉県民共済の入院2型に入ってる。
3大疾病の特約を付けられるか聞いてみたら、完治後5年経過が必要とのこと。
早く入っておけばよかった…
495まとめ:04/02/13 12:53 ID:Uh6x3Vmd
【大原則】都合の悪そうなことは、聞かれるまで黙っていましょう。

≪治療費負担を軽くする方法≫
・高額医療費負担制度
72,300円まではとにかく自己負担。総額が241,000円を超えたら差額の1%を追加負担
・公費負担(32条)
・障害年金
・所得補償保険
・傷病手当(国保では不可)

≪住宅ローン関係≫
・馬鹿正直に既往歴を申告すると団信に入れないことがある

≪医療保険関係≫
・【重要】メンヘルになる前に入った生命保険は大切にしろ!!!
・【重要】健保・主治医には守秘義務がある
・仕事している人は職場の団体保険入っとけ
・都道府県民共済の場合、加入できる場合がある
 see: ttp://www.kyosai-cc.or.jp/annai/member.php3?Kubun=1
・共済では、慢性疾患として扱われ、完治後5年経過しないと加入・条件変更できない
・1年更新の共済の場合、一度入院して請求してしまうと、翌年の更新不可らしい
 ただし、ttp://www.kyosai-cc.or.jp/faq/index.html#qa06 のような記述もある
・福岡の県民共済は、精神病は免責という記述があったらしい
 ただし、ttp://www.kyosai-cc.or.jp/faq/index.html#qa05 のような記述もある
・契約相手によっては、将来にわたっていかなる保険にも入れない
(例:アリコジャパン)
・告知義務違反による契約解除期間は通常2年らしい。ただし、損保ジャパンDIY生命は3年。
契約相手によって異なるので、約款を読んで確認すること。
・診断書には「初診日」を必ず書く。以前別の病院で治療を受けていた場合は、初診日欄ではなく、診断書の本文に別の病院での治療開始年月を記入するのが普通だ。このチェックを怠るといらぬトラブルになることもある。
496まとめ:04/02/13 12:53 ID:Uh6x3Vmd
≪3大疾患保険関係≫
・アフラックのガン保険はOKらしい
・次の場合は支払わない所が多い
 - 上皮内ガン
 - 皮膚ガン
 - 責任開始の日からその日を含めて90日の間に診断確定された乳ガン
 - 脳卒中で初めて医師の診療を受けた日からその日を含めて60日以上言語障害等が続かなかった場合
 - 急性心筋梗塞で初めて医師の診療を受けた日からその日を含めて60日以上労働の制限を必要とする状態が継続しなかった場合

≪海外旅行保険≫
・相手方によってマチマチ。正直に申告して加入できる所もあるらしい
 - OK:
  ニッセイ同和
 - NG:
  AIU

≪自動車保険≫
・とりあえず、今のところ拒絶されたという話は出てきていない
・ただし、薬によっては運転を控えるべきものもある
・それでも、実際には600kmぐらい運転しても平気な人がいる(って俺のことだが)
497優しい名無しさん:04/02/13 12:55 ID:Uh6x3Vmd
…と、こんな感じでしょうか?
ツッコミ・補遺きぼん。
498追加:04/02/13 13:22 ID:Uh6x3Vmd
≪自動車保険≫
・とりあえず、三井住友海上の約款には、既往症通知義務は規定されていない模様
499優しい名無しさん:04/02/13 13:23 ID:Uh6x3Vmd
・それでも、実際には600kmぐらい運転しても平気

1日600kmに訂正。
500優しい名無しさん:04/02/13 21:39 ID:UWaNCDAP
501優しい名無しさん:04/02/14 01:43 ID:QE8rcOlr
いっとくけど、メンヘラが入れないのは生命保険だけだよ
自動車保険とかそういうのは全然問題なく入れる
502優しい名無しさん:04/02/14 02:43 ID:d9PNFiZ9
ttp://www.jccu.coop/kyosai/aiplus/kenkou.html#3
これって、統合失調以外のメンヘラーは完治後即入れるってこと?
503優しい名無しさん:04/02/14 06:59 ID:FHeH8mQ3
そういうことじゃないの
盛況はゆるい
504優しい名無しさん:04/02/16 00:48 ID:5z/8dgdV
近所の精神科に行こうと迷っているのですが
その前に生命保険に入ろうと思っています。
自殺願望があるのですが、どこの保険会社がお勧めなのでしょうか?
通販でも良さそうなのはないでしょうか?
生命保険に加入した事がなく、全くの手探り状態で何もわからないのです。
一応何ヶ所か資料請求はしたのですが、資料が来るまで〜契約が完了
するまでにどれぐらいの期間を要するのでしょうか?
精神科には2月24日の予定になっているのですが
キャンセルした方がいいでしょうか?
24日が初診になる予定なので、通院歴はまだありません。

アドバイスよろしくお願いします。
505優しい名無しさん:04/02/16 01:27 ID:lDXJxQGf

保険入ってすぐに病院にかかるとだめぽ
保険はいってすぐに自殺すると保険金入らないように
確か何ヶ月か何年か期間が経ってからじゃないと

資料取り寄せて読んでみろ
506優しい名無しさん:04/02/16 10:50 ID:Z9YFxzsM
一番いいのが「メンヘルの前に保険に入っておく」事で
次善策が「メンヘル完治5年後、告知なしで加入。その後、ぶり返してもメンヘル系の医療料だけは請求しない」

と、考えているんですが・・・。
自分、18歳なんですけど殆ど完治している状態です。
今年、大学に進学してその後法科大学院にいく予定です。
もし、大学に入った後メンヘルな通院をしなければ6年間はメンヘル通院はしません。
そして、上の次善策を実行するつもりです。

まあ、次善策の場合は「ばれたときはばれたとき」って少しあきらめ感があります。
507504:04/02/16 12:46 ID:5z/8dgdV
レスどうもです。
とりあえず資料をちゃんと読んでからでないと・・ですね。
あと、精神科はキャンセルしようと思います。
その前に入らないともう無理そうなので・・・。

ただ、自殺の場合
http://www.koheik.com/blog/archives/000126.html
という話もあるようなので、いくらぐらいが妥当なのでしょうか?
家族に5000万円ぐらい残せればいいと思っているのですが・・・。

それはまあ最悪の場合ですが・・・。
保険に入ってから一定期間が経った後に通院を始めて自殺願望がなくなれば
別にそれはそれでいいので・・・。
508504:04/02/16 13:07 ID:5z/8dgdV
見られなくなってるな・・・。
こういうことらしいですが

たとえ免責期間が過ぎた後でも、数十億とか不自然に大きな保険を掛けていると
生命保険会社に支払い拒否をされることもあり、受取人が保険会社を相手取って
起こした裁判において意図的な自殺を理由に保険会社に支払い義務がないとする
判決が下ったこともあるようなので、保険金額の決定には注意が必要。
509504:04/02/16 16:15 ID:5z/8dgdV
24日の初診は電話でキャンセルしました。
抗うつ剤は輸入品で何とかしようと思いますが、以前プロザックが効かなかったんですよ。
まあ他の薬も試してみますが、自殺でも通院歴さえ無ければ輸入品の抗うつ剤を使っていたと
いう事は全く問題にならないですよね?
510優しい名無しさん:04/02/16 17:59 ID:msrIVrbZ
>自殺でも通院歴さえ無ければ

いや、「輸入した抗うつ剤飲んでた=病識があった」
ということにならないか?バレたら問題になると思う。
鬱どころか不安神経症でも保険入れないくらいだしな…。
511504:04/02/16 18:12 ID:5z/8dgdV
>>510
そうですかね。
保険会社の嗅覚は恐ろしいといいますが、どこまで調べられるかにも
よると思うんですが・・・。
輸入歴(?)なんて調べる事が出来るのでしょうか?
また、自殺体から調べた結果、抗うつ剤の成分が検出されても
保険を契約してから2年経過後なら、契約後しばらく経ってから
発病したとも考えられそうですが・・・。
512優しい名無しさん:04/02/16 21:31 ID:9ZivwlLk
>>506
5年経過したならメンヘル系の医療費請求してもいいじゃん
というか、請求しないなら保険はいってる意味ねーだろw
おまえさんはただ金をどぶに捨てる為に保険に入るのか?

>>504
いっちゃなんだが、本末転倒なんじゃないか?
死ぬんなら抗鬱剤なんか飲まなくてもいいんだしさ
生命保険にはかなり入りづらくはなるが、あんたは黙って病院行け
鬱は死にたくなるもんだ
そして治れば当然死にたい気持ちは消えるもんだ

死にかけの爺がくたばって5000万も入ってくればみんな儲けたと思うかも知れん
でも親父がくたばって5000万入ってきてもどうにもならんぞ
父母子このどれか一つがかけても残された者は地獄だ
冷静に考えればわかると思う
513506:04/02/16 22:02 ID:qd/pLzpd
>512
請求することになったときに、病歴詐称していたことを白状しちゃいそうだから
そういう性格なんだよな。
というか、そういう性格だからメンヘルになったようなもんなんだが。

事故とか手術とかメンヘルとは関係のない時の請求だけにするよ
514504:04/02/16 22:16 ID:5z/8dgdV
>>512
通院歴を作ってしまう前に保険に入るのは複数の選択肢を
確保しておくためですけどね。
「自殺→保険金」というのも、あくまでも一つの選択肢として
確保しておくだけで、実際に自殺するかはまだわかりません。
とりあえず抗うつ剤を輸入して様子を見ようと思っているんですが。

万が一通院し始めてもなかなか完治せず、仮に多少は良くなって
自殺願望が薄くなっても、「生きている意味はあるんだろうか?」と思う事はあると思う。
そうなったら通院前に保険に入らなかった事を悔やむ事になるだろうし。
いや、そういう事まで考えてしまうのは「今の私」だからでしょうか?
家族にお金を・・と言っても、まあ親にですね。

とりあえず選択肢は多いに越した事はないので・・・。
515優しい名無しさん:04/02/17 22:55 ID:JdRNQgLO
メンヘルOBですけれど、今から保険に入るとします。
以前かかっている病院ではないところで、全くメンヘル系ではない
病気で入院して、メンへラーである事を口外せず、
保険料は入院日額5千円くらい
だったら、請求しても支払いはたぶん大丈夫?
516優しい名無しさん:04/02/17 23:31 ID:uff5C4sh
はあ……

親が数年前に勝手におれを生命保険に入れてたんだけど……

これ読むと解約しないほうがいいみたいですね。
安い共済に変えようかと思ってたんだけど……。

たまたま親が生命保険におれを入れた時期は鬱病が治ってた時期だった。
(親はおれの病気を知らない)
その数年後また再発していまにいたるわけだけど。

ほんとは過去5年間の病歴を書かないといけないんだ。おれ告知違反知らずに
してるじゃん。もっともおれの知らぬ所で生保に入ったわけだから、勧誘員に対して
つっこむこともできるのかな?

このスレざっと読むと、ばれないという意見もあるけど、わざわざこれから
今の生保やめて共済に入りなおすのはやめたほうがいいという結論でいいでしょうか?
517516:04/02/17 23:33 ID:uff5C4sh
完治して数年したら共済入ることを検討した方がいいのかな?
518優しい名無しさん:04/02/17 23:58 ID:yFUpFMFy
損保ジャパンDIY生命もダメポですた。アリコと同じ扱いの模様。
…なのに何故か登録情報は記録されてamazonギフト券もらってしまった…複雑。
519優しい名無しさん:04/02/18 07:29 ID:ZDl55SkB
>>517
いや、絶対に今入っている生保を維持した方がいいと思う。いつ入院とかするか
分からないし、保険料が高いなら高いだけメリットもあると思うので。

知り合いがうつ病で2週間入院して、メンヘルになる前から契約している
保険から入院費が\15000/日下りてウハウハだったと聞きました。
昔からかけてた保険だったので、すんなり費用が下りたんだと思います。
520516:04/02/18 10:06 ID:N653KCO5
>>519
ただおれの場合は告知違反をそうとは知らずにして加入しているから、
メンヘル関係の請求はできない(ばれる?)気がするんですけど……
521優しい名無しさん:04/02/19 21:14 ID:EDwZru/x
>>516

必ず次の保険を確保した後で前の保険を解約しないと駄目
空白期間に病気したらオジャンだよ

5年間通院暦なし-->今の保険内容を検討-->乗り換え価値あるならそうする

が手順
522優しい名無しさん:04/02/19 22:29 ID:d3NxUmT1
共済も5年間の通院歴なしが条件なの?
523優しい名無しさん:04/02/20 23:25 ID:rtkvCc51
共済は多分大丈夫。
524優しい名無しさん:04/02/21 00:15 ID:l6Jok+ri
睡眠障害もはいれないんですか?
525優しい名無しさん:04/02/21 10:18 ID:mOMnnPDu
526優しい名無しさん:04/02/21 12:34 ID:ilq4Z1sw
>>524
睡眠障害の種類による
ナルコとかならかなり厳しいかと
ナルコは生命保険はおろか自動車保険も無理っぽいな
本来自動車運転しちゃいけないわけだし
ただの軽い不眠ですぐに治ったなら、入れる
でも、どんなに軽い病気でも、現在通院中なら入れないよ
527524:04/02/21 14:04 ID:AKVcrZdC
>>526
リズム障害なんですが
一年前から通院してません
やっぱり、五年たたないとだめですか?
528優しい名無しさん:04/02/22 07:16 ID:tTq7SijX

保険会社の人に相談してみたらどうだろうか?
匿名で電話かけて
家に呼ぶなよ
ダメだった時に記録だけ残されちまうから
529優しい名無しさん:04/02/24 09:44 ID:Da9FhxOw
>>528
各社とも相談室(保険相談室)で電話照会に答えています。
ただ、正面から照会したら、やはり模範解答しか返ってこない。
また、「入れます」という言質を与えるような真似はしない。

逆選択(ビョーキの人ほど自分から保険に入りたがる)があるから、
販売チャネル(代理店や通販を重視)によるけれども、
営業職員によるニード喚起型の昔ながらの営業をしている内国生保の場合は、
自分から電話してくるお客さんのマークは厳しいよ。
530優しい名無しさん:04/02/26 01:09 ID:0aeOLU/Q
たまにはageてみよう
531優しい名無しさん:04/03/02 22:15 ID:hNGm8mCo
532優しい名無しさん:04/03/04 12:31 ID:UiYSzCdF
533優しい名無しさん:04/03/04 12:50 ID:UiYSzCdF
 
534優しい名無しさん:04/03/04 13:11 ID:UiYSzCdF
終身の医療保険
535優しい名無しさん:04/03/05 04:02 ID:cYcwUUDJ
このすれほんとに役に立つよ!
536優しい名無しさん:04/03/05 11:12 ID:ShvUx6iM
捻挫で保険おりるかなぁ。
537優しい名無しさん:04/03/12 00:09 ID:Zggc0Mss
過去ログみましたけど、都(道府県?)民共済っていいですね。
1年通院しなくて症状がでてなければOKだし、安いし。
特約付ければ1日から保険おりるし。

軽い鬱になった者(薬をいつも飲んでない)にとっては、ありがたいです。
総合病院で診察をうけたので、ばれないだろと思い外資系保険を
申し込もうと思いましたが、1年まって都民共済に入ろうと思います。

これがベストでしょうか・・?
538優しい名無しさん:04/03/12 14:40 ID:Zggc0Mss
久々 age
539優しい名無しさん:04/03/14 23:19 ID:pXOAMUbM
>>537
都道府県民共済なら完治後5年じゃなかったっけ
540優しい名無しさん:04/03/15 01:43 ID:iWiL7q2u
保険って今は3営業日くらいでおりるよね。
告知義務違反をいちいち調べている暇はないのでは?
ばれるときってどういうときなんだろう。
541優しい名無しさん:04/03/17 00:21 ID:LKVQFe7k
>540
そう、それ、不思議。
542優しい名無しさん:04/03/18 23:14 ID:D9EYFzQ4
>540 だれか答えてちょ
543優しい名無しさん:04/03/21 22:09 ID:hrHm+sKz
あのう、ストレスがたまっているので軽い気持ちで始めて病院に行ってみようと
思ったのですが、よした方がいいということでしょうか?
かけている保険は祖母が払っていてくれた簡保の普通・特別養老保険だけ
なのですが。
544優しい名無しさん:04/03/21 22:38 ID:QLoC9Ho7
>>543
先に保険に入っていて、1回目の支払を終わっているなら、問題は何も無いと思います。
と言うか、そんな時のために保険に入ってるんだと思うもですが。
疾病特約が付いていると、場合によっては保険金が出るかもしれません。

自信の無い書き方でスミマセン。ナンセ手続きにうるさい事項なので確答は出来ないのです。
545優しい名無しさん:04/03/22 22:56 ID:V8fR5U8V
>543
私は10年満期で養老保険入ってたんだけど
一度入院したときに使ったら、この前継続断られたよ。
終身に切り替えてからの方がいいかも。

おかげであと5年は無保険。とほほ
家も買えねぇ。とほほ
546優しい名無しさん:04/03/22 23:48 ID:q02cgRVl
>>545
生協入れ!
547優しい名無しさん:04/03/22 23:58 ID:UG5rXbdc
全労●とアリ●に幸い発病前に入ってた。

2ヶ月入院したけど、払ったお金は14万のみ。
80万は残った。
全労●はきっちりさっぱり気分良くよこすが
アリ●は気分悪い!胸糞悪い!
548優しい名無しさん:04/03/24 10:30 ID:Qxd3E2FY
昔終身の生命保険に加入したが、それに4゛32についての規定があった。
先ず加入後1年間は、4゛32では保険金を支払わないとなっていた。
ただ例外として、精神疾患により4゙32した場合は支払う事があるという項目があった。

今はどうなっているか、最新の物を読んでいないので分からない。
このあいだ更新した時は、「これを無くすと、新しい保険には入れませんよ」と言われた。
549優しい名無しさん:04/03/30 11:19 ID:WFo5nfX4
県民やっぱりダメだった。
10年くらい病気知らずでいられたらいいんだけど。
そうしたら胸はって入られる。
550優しい名無しさん:04/03/30 16:01 ID:WFo5nfX4
ねーねー、こんなのあったよ。
http://www.coopnet.or.jp/tokyo/duo/2002/0302/tasukeainowa.html
告知ゆるやかコースっていうのがあって、それなら通院中でもOKらしい。

これはコープ東京の商品なんだけど、各地のコープに似たような商品が
あるみたい。生協に加入が条件だけど、考えてみてもいいんじゃないかな?
551優しい名無しさん:04/03/30 16:19 ID:HLGAw6NE
>>550
読んで見たけど、私には無理っぽい。

「告知ゆるやかコース」
*2つの健康告知…1.病気やケガ(種類、程度を問いません)のために、今後入院または
手術をすすめられていますか。(入院または手術を本人や家族の判断にまかせられてい
る場合を含みます)
2.申込日現在、病気やケガ(軽い風邪や、手足の打撲などの軽度のケガによるものは除
きます)のために、休業または安静加療をしていますか。もしくは休業または安静加療を要
すると診断されていますか。

> 休業または安静加療を要すると診断されていますか。 ←Yes _| ̄|○
552優しい名無しさん:04/03/30 17:11 ID:32UsJo6M
それ入っているよ。
553チビ太のおでんは○ークルK:04/03/30 19:24 ID:8mzeFreE
>>550さん
Thanx
554優しい名無しさん:04/03/31 01:37 ID:a6nr0+oU
>543と同じように、ストレスで鬱っぽくなってるので病院に行きたいのですが、
先に保険に入った方が良いとあります。
保険を選ぶ時の注意点で終身保険を選択する以外は何があるのでしょうか?
今は既卒の無職で、保険は未加入です。
555優しい名無しさん:04/03/31 10:03 ID:r7q7/VIA
>>554
疾病特約を付けるのをお忘れなく。
556優しい名無しさん:04/03/31 15:39 ID:a6nr0+oU
>554
有難うございます。無職で入れる保険があるのかは疑問ですが、探してみます。
557優しい名無しさん:04/04/04 23:11 ID:teClYl46
保守
558豆娘:04/04/06 05:14 ID:Gbf+lvPH
>>555
疾病特約付けるとなんかあるんですか?
ぞろ目ゲトオメ
559優しい名無しさん:04/04/06 06:08 ID:xjKF8Hza
>>558
入院時に給付金が出ます。
給付条件は各社で違うようなので、加入前に確認して下さい。

私の場合は、5日以上の入院で6日目から\5,000/日です。
診断書をそえて提出しますから、通常受け取るのは退院後になります。
一つの保険で、累計720日までです。
560優しい名無しさん:04/04/06 15:37 ID:xYTMcNYb
漏れは県民共済で特約つけて1泊入院から5000円。
発病前に入っておいて良かったわ。

ガンの家系ではないが、祖父が脳溢血で死んでいたりするので
3大疾病特約を付けたいが、完治後5年喪に服さないといけないんだよな。
まだ20代だし、なんにもなけりゃいいけど。
561優しい名無しさん:04/04/07 03:55 ID:cS9+D92Z
メンヘル中は簡保もだめかな?
562豆娘:04/04/07 06:32 ID:gKspp/Go
>>559殿
ありがd

>>561
自分もそれ知りたい
563545:04/04/07 22:57 ID:8QwkANuB
>>561、562
自分は簡保だけど、一度鬱で入院した時に申請したことがあったら、
次の継続断られたよ。基本的には玄関口で顔色見るくらいしか審査しない、
健保の使用状況は調べないとは言ってた。でも病名でダメな時は
ダメって言って、もうそれきりだとも言ってた。
だから病名だけで判断してるみたい。
564優しい名無しさん:04/04/08 14:31 ID:/GwK5i8m
もっと早くこのスレ知っていれば良かった。 
昨日ようやく(自分としては)覚悟決めて病院行ったんだけど。 
もう、これからずっと保険は入れないんだ。  
当然、一回行っただけでもだめだよね。 
薬もらったけど落ち込みひどくて飲む気も起きない‥。 
今更飲まなくたって通院やめたって扱い同じなんだろうけど。 
世間から遮断されたような感じ。  
  
もうだめぽ。
565豆娘:04/04/08 14:47 ID:nqLMfUXw
>>563殿
フー。。やっぱそうなんだ
情報提供アリガトでした
566545:04/04/08 22:51 ID:D2C5PxHO
>>564
悲観しちゃダメだ。今は治療に専念しる!
完治すれば入れる保険はあるんだから、今は治す事だけ考えよう!
自分の意志で病院に行けたんなら、それは完治への道の第一歩だよ!

>>565
もちろん、私みたいに10年満期じゃなくて終身で入ってれば大丈夫。
心配なら、先に労災とかで終身に入っておくといいかも・・

ちなみに私の病名は心因反応、退院して4年目。
あと一年くらい通院しなければまた入れるかもしれない、
と郵便局の人には言われてる。まだわからないが・・

なんで、今は通院せずにがんばってます。
医者と薬への依存を断ち切る、いい機会だったのかもね。
567優しい名無しさん:04/04/09 15:05 ID:+6lrzziR
今、簡保の養老保険入ってて、
抑うつ状態?入院になるんだが、
退院後、入院保険請求しないほうが、
4年後の満期で、(3年通院入院等しなければ)
再加入できるのかなあ?

もし、入院保険請求しても、
再加入できるのかなあ?

どーしよ今無職だから、
できれば、入院保険請求したいんだが、、、
568564:04/04/09 21:30 ID:IGAMIw+j
>>566   
良かった、生協の保険とかもあるんだね。 
落ち着いたら調べてみるよ。  
感謝。
 
 
569545:04/04/09 22:59 ID:o8md83YS
>>567
私ばっか書き込みスマソ
入院手当てたくさんつけてるなら、受け取った方が吉。
ただし今後入れなくなる可能性もアリ。
私みたいに大してつけてないなら、今回は申請しないで、
満期金受け取って継続が吉。
私は満期金は受け取れたが、
きっちり入院費用しか出なかったうえに継続すら危ういよ・・


>>564
メンヘラには禁句だが、頑張れ!諦めるな、望みを捨てるな!
必ず治る。
気楽に、頑張らないで頑張ろう!

みんな、必ず治るからさ・・・゚・(ノД`)・゚・
570567:04/04/10 23:49 ID:buT2EqKx
>545(569)さん
ありがとうございます。
郵便局に電話で確認したところ
センター判断なのでという微妙な返事でした・・・

病名どっからどこまでひっかかるんでようね。
ストレスからからくる胃腸障害は
治ればぜんぜん保険問題ないのにね・・・

生協出資会員になって保険はいるしかないんかなぁ
571545:04/04/11 02:38 ID:FZPD7emJ
>570
そうそう、センター判断。京都にあると言ってた。
あと、民間の生保とは調査ルートが違うし情報も共有してないって。
何がダメか教えてもらうわけには行かないのかなあ。

私は団信に入れるかどうかが心配で・・。
もうケコーンしないから、マンション買おうと思ってたのに。
572優しい名無しさん:04/04/13 11:30 ID:v38QvST1
メンヘルは保険入れないってまったく知らなかった。
明日にでも病院に行こうと思って2ch見てたら
偶然、ここ見つけて・・・・。
入ってから数ヶ月見て行く事にするよ。
573優しい名無しさん:04/04/14 18:53 ID:RHRLlhzY
アメリカンホーム●イレクトに入れなかった。
鬱病だからってすぐ自殺したり、どうにかなっちゃう訳じゃないのにぃ・・・。
病気になる前に入ってた保険止めるんじゃなかった。
今更ながら後悔の毎日。。。
574優しい名無しさん:04/04/14 22:44 ID:AcufptrU
>>573
統合失調症でないなら、生協の共済が使えるはず
575優しい名無しさん:04/04/15 01:43 ID:MWTFjbQb
ローン組んでからメンヘルになった。
団信入ったあとでよかったよぉ。
生協の保険、検討してみようかな。
576545:04/04/16 01:31 ID:c/MbO2fz
改めて読み返してみたらなんか文章変だな、私の。
メンヘルになってから文章書くのが苦手になった。(マジ

入院した理由は鬱とか色々混ざってたんだが、
診断書が「心因反応」だったということです。
それで一度簡保を申請し、この前継続しようとしたら断られたが、
あと一年くらい通院しなければ、たぶん次の継続は大丈夫だろう。とのこと。

団信だけが心配だなあ。
577優しい名無しさん:04/04/16 07:00 ID:qgJD6BZ/
鬱病&パニック障害でもう4年療養している者です。
以下の質問に答えていただけると、ありがたいです。
よろしくお願いいたします。
鬱病の病歴があると、普通の生命保険には、ほとんど、はいれないらしい。
そのことを昨日しって、今日、もう3年〜4年通ってる主治医にそのことを話してみました。

自分"生命保険って、鬱病の病歴があると、一生入れないんですねぇ"
自分"昨日、初めて、知りました"
先生”あぁ、そうみたいですねぇ。僕も患者さんから聞いたのだけど・・・”
自分"私、鬱になった後も、しばらく保険継続してたんですよ"
自分"まさか、そんなことがあるって、全く知らなかったので、"
自分"お金が無かったので、気軽に解約したんですよ"
自分"鬱が回復したら、また入ろうと思って・・・"
先生"うーん、規約に書いてありますよね"
自分"あんな、小さな規約、入る時に、見るわけないじゃないですか?"
自分"私が聞かなかったのが一番悪いのだけど、先生、知ってたら、教えてほしかったです。"
先生"うーん、全部の保険がそうではないのではないですか?"
自分"アリコジャパンは、完璧にNGで、ほかもほとんど駄目そうでした"
先生"・・・"

これで、私は、病院をかえることを決意しました。
先生は、単に、言わなかっただけなのだけなので、
民事的にも刑事的にも悪くないのだけど、道義的には、専門医として、そのことを教えるべきだったと思ったので・・・
私の考えは、おかしいでしょうか?
578優しい名無しさん:04/04/16 07:53 ID:qqFBysHX
>>577
それは「無いもの強請り」ですよ。
私は通院や入院をして14年になりますが、どの医師もそんな話はしませんでした。
それが普通だと思います。
579優しい名無しさん:04/04/16 07:56 ID:RPdnlm0Z
>>577
その医師に
「保険解約しようと思ってるんです。
 何か不都合生じますでしょうか」
という話をしてたなら、
「何で言ってくれなかったの!」
というのもわかるけれど…。
580優しい名無しさん:04/04/16 08:52 ID:kKMpAUwE
>>577
精神系の病気になったら、いろいろ勉強しとかなきゃいけないんだよ。
明らかに、その場合はあなたの勉強不足。受験に失敗して「こんな問題
解き方知ってるはずなのに、教えてくれなかった」って学校の先生を
責めているようなもんだな。
581577:04/04/16 18:55 ID:qgJD6BZ/
私の方が悪かったのですね。
前の主治医の先生には、単に、
"親が病院変えろといったから、"
"申し訳ありませんが、変えさせていただきますね"
"これまで、ありがとうございました"
といって、紹介状を書いていただいたので、
一応、円満な形でお別れしたのですが、
この件に対して、もう一度お会いして、謝ってきます。

ありがとうございました。
582優しい名無しさん:04/04/18 00:32 ID:ZpaNRRlZ
そういえば私は入院する時に、やたらと先生から
保険が効く病院でいいのか、と聞かれたのだけど、
こういうことだったのか・゚・(ノД`)・゚・
583577:04/04/18 07:08 ID:U84O+mjd
先生に謝ってきました。
待合室で待っている間に、自分の馬鹿さかげんに、自分が嫌になり、男のくせに号泣。
そして、先生が快く許してくれて、頑張ってくださいとまで言われ、また号泣。
先生のやさしさがこころにしみました。
全く、鬱って、病気は、ここっていうときの判断が狂うので、やっかいです。
これから、頑張って、治していくことを心に誓いました。

みなさん、どうもありがとうございました。
584優しい名無しさん:04/04/18 19:12 ID:itsB+crI
あげ
585優しい名無しさん:04/04/21 08:26 ID:QVrFURSg
質問です。保険の契約が成立してから病院へ行くまでどのくらい
待てばいいのですか?このスレ読んで今、保険に入りたくでいろ
いろとパンフを見てるのですが、今は通院や薬を飲んだりしたこ
とがないので入れそうだけど、契約成立直後に病院通いを始めた
ら、給付金が出ない恐れがあるようにも読めたので。正直毎日鬱
がひどいので早く病院へ行きたいんです。
586優しい名無しさん:04/04/22 22:13 ID:bhdDSj39
587優しい名無しさん:04/04/24 21:11 ID:+Ikv5Zgo
>>585

なーこたーない
契約前まで5年間服薬してなければいいだけ。
その後は保険請求しない限り黙ってれば吉
ただ更新型の保険の場合はアレだけど
588優しい名無しさん:04/04/25 23:06 ID:po1e1mHO
>585
いや、加入後2年間は給付金の出ない保険もあるので
よーく調べて小さい字も読んでおいた方がいい。全部が全部ではないけど。
ちなみにうちの母はメンヘラではないが、2年以内だからという理由で
手術した時に給付金が出なかった。

メンヘラは、入院保証はダメでも死亡保険だけなら入れるのもある。
589優しい名無しさん:04/04/27 00:48 ID:rlrhhTdI
PDで通院中なんですがソニー損保だめでした・・・
ご参考の為に報告しておきます。
悲しいなぁ・・・
590優しい名無しさん:04/04/27 15:18 ID:0oh2iP4x
わらしもア●コジャパンに入っていて、入院したので保険請求したら、
病名(その時は、「抑うつ、摂食障害」だった)言ったとたんに掌返すように
態度一変して、それまでの掛け金返すからこの保険加入は無かったことに、ってなった。
そりゃ無いだろおい、とか思ったけど、今年で通院5年目に突入、
病態によってはいつ入院してもおかしくない状態で、全く保障なしと言うのは不安。
前回までの入院は、本気で「アリ●があるから大丈夫だわ」とタカを括っていただけに。
生協の保険・・・岐阜県って生協がどこにあるのかよく分からない。。。
591優しい名無しさん:04/04/27 18:05 ID:NMd5RR0S
>>590
災難でしたね。何か複数多額の生命保険に加入している私まで腹が立った。
アリ●に説明要求のメルを出しておいたよ。返信が来たら晒すからね。
592優しい名無しさん:04/04/27 23:31 ID:veYGWcH0
医療保険の監督省庁って、金融庁?
593優しい名無しさん:04/04/27 23:38 ID:veYGWcH0
金融庁に「ご意見箱」というページがあった。
ttps://www.fsa.go.jp/opinion/

とりあえず考えてみた文面は以下の通り。
添削きぼん。

件名:精神疾患と医療保険について
各種医療保険において、うつ病をはじめとする精神疾患に対する保険会社の差別は、
目に余るものがあると考えられます。是非とも適切な指導を御願いしたく存じます。

今や5人に1人は罹るほど、ありふれた病気であるにも関わらず、契約者・申込者が
精神疾患である、または既往歴があるというだけで、契約を一方的に破棄したり、
門前払いにしたりする保険会社が多すぎます。私の知人も、そのような扱いに多く
苦しめられております。

一挙に改善するのは難しいと思われますが、地道に啓蒙を続けて頂ければ幸いです。
594590:04/04/28 01:08 ID:Wq4Jio1P
>>591
ホント災難でしたよ。おかげで退院してから今の職に就くまで、
それまでの入院費払えずに、親に立て替えてもらってたから、
ある程度収入を得られるようになった今でさえ、支払いが残ってる有様。
しかも今まで払って多分も含めて親に返せと言われるし。
メンヘルでの入院に関しては、高額医療費の返還とかあるけど、
メンヘルじゃない病気・怪我の場合やったらどうしてくれるねんって感じ。
メンヘラーばっかり割に合わないよなぁ。
レスって来やがったら晒しきぼんぬ。<●リコ

>>593
金融庁、そんなもの備えてるのか。<ご意見箱
なかなかいい文面と思われ。事実を的確に表現していますな。
これを期に、ジジババ向けの「はいれます」シリーズみたいな
既往歴、現在疾病関係なしの保険システムが出来れば良いですな。
595優しい名無しさん:04/04/28 01:32 ID:+GmUj7lp
>593
乙です!私もいい文面だと思われ!ご意見箱、みんなでどんどん活用しよう。
私も背存カードの窓口いくたびに、生保と養老保険の加入をやたらめったら勧められ
(印鑑まで用意しやがった!)加入を決意したら不採用通知・・・⊂⊂=(/_\;)
その後も背存カウンターいくたびに拒否られたのに勧められ続けて頭っ来たし、正直UZeeeee〜んだよ!
ちなみにソ●ー損保、明●安●生命もアウトでした・・・共済も無理かなぁぁぁぁ〜
596優しい名無しさん:04/04/28 12:02 ID:9k4dM5B/
>593サン
乙です!主旨はそれでオケーだと思います。ただ気になったのが「門前払い」で
もんぜん-ばらい ―ばらひ 5 【門前払い】
(1)面会しようとして来た人に会わず、むなしく帰らせること。
「―を食わせる」「―にする」
(2)江戸時代、無宿者の犯罪者などを奉行所の門前から追い放ったもの。
と、今回の文書にはそぐわないかなぁ?と。
出来れば「契約を締結し(て貰え)ない」などに変えた方が良いと思われ。

>594サン
591です。
退院後まで後を引くのは嫌ですねぇ…。
前述の通り月に6万も生保に払ってる(1つは年金型)ので((((;゚д゚)))ガクガクブルブルです。
ご存知の通り高額医療費(政府管掌の場合)は月に72300円を超えたら還ってきます。
また、微々たるものですが健保によっては入院時食事療養費が1日につき780円を
越えたら還ってくるケースもありますので申請してはいかがでしょう。飲み物代くらいには
なると思いますよ。
確定申告時にも使用できますので領収書のたぐいは大事に保管して置いてくださいね。
ご参考までに…。
ttp://www.enjoy.ne.jp/~h.simizu/
●リコに限らず有名どころの保険会社に>>593サンのテンプレを改造して聞いてみるのも
このスレ的には有意義だと思うです。
もちろんア●コはレスって来たら晒しますよん♥
597優しい名無しさん:04/04/28 13:55 ID:AlnNSAZ5
加入申しこみを了解して、それに伴なう保険料を受け取ったら、保険会社に支払い義務が
生じる、と思うのは素人考えでしょうか。
>>590さんに対する対応で済むなら、私でも保険会社を経営できるでしょう。
具体的に約款のどの項目に基づいてこのような処理をしたのか、文書で解答を取っておいた
方がいいですよ。
598585:04/04/28 16:26 ID:QxBqzPx+
>>586,587-588
どうもdクス。パンフはナナメ読みではまずそうですね。調子のいい時
にじっくり読んでみます。
599593:04/04/28 19:49 ID:kBdj+1u5
「門前払い」という言葉、自然に出てきたんですよ。
連中が偉そうにしているというのを強調できているとも思います。

「宿泊拒否」にならって、「契約を拒否」というのも一つの表現案かなぁ。
600優しい名無しさん:04/04/28 23:16 ID:IKyqnGff
金融庁の返事が楽しみ
601優しい名無しさん:04/04/28 23:31 ID:PwkpysaO
>>599
、「契約を拒否」ではなくて、「契約の履行を拒否」だと思うのですが。
602優しい名無しさん:04/04/29 15:23 ID:N+JDicDY
>>599 (593さん)
>>601
596です。
>>601さんの「契約の履行を拒否」は前の行の「契約を一方的に破棄」と置き換えて、
あくまでも加入時の足切り(実際私も何回か経験しました)を上手く表現できれば
いいのですが。そういう意味では>>599 (593さん)の「契約を拒否」がしっくりしている
ように思えます。
603優しい名無しさん:04/04/30 05:37 ID:ju2lrhtz
メンヘルで通院中に保険に入って15年です。
加入した時は告知義務違反ですが、15年も経っていれば
大丈夫でしょうか?
604優しい名無しさん:04/04/30 21:23 ID:/eIL+AWP
>>603

駄目に決まってんじゃん
金をどぶに捨ててるの?
605590:04/04/30 21:55 ID:UB8qYV8M
>>603
告知義務違反、とまでは言わない(相手)。
でも、まぁその保険はチャラにされるですよ。
うまくいけば、今までの掛け金を返してくれるけど、
15年も経ってると返してくれないかも・・・。
基本的に現在進行形の事例に「時効」は無いようです。
なので、このまま黙り続けるか、諦めて全てを白状するかしかありません。
・・・多分。
606優しい名無しさん:04/05/02 06:17 ID:xsoguZFJ
>>603
3年ぐらいで告知義務違反の時効が切れるので
いけるんでない?
毎年、告知しなければいけない保険は知らないけど。
607優しい名無しさん:04/05/02 23:02 ID:c9Zw6/+z
>>606

釣り? or アホ?


... 2年経過した場合は、告知義務違反に問われないという誤解があります。
しかし、2年以上超えて有効に継続した場合でも、保険会社は解除権を失う
だけで、保険金の支払いを保障する項目ではありません。

http://www3.plala.or.jp/kyog/insurance/doc/kiso/kokuchi.htm
608優しい名無しさん:04/05/03 15:44 ID:9rn11vLb
>>607

こうも書いてある。


>>この場合事故の原因と告知義務違反とされる内容との間に
全く因果関係がないときは,保険金や給付金を支払います

ということは、メンへルをかくして保険に加入した場合、
メンヘル入院での請求は出来ない(ばれる)けれども
全然関係ない病気だったら、もしばれても支払われる場合も
ある、ってことかな?

609優しい名無しさん:04/05/03 16:05 ID:F11RfSU0
>>608

そうでつよ

雁保険とかは入れるのと同じ理屈かと
610優しい名無しさん:04/05/03 23:27 ID:XVvi+zUl
>609

なるほど。ありがとう。
611優しい名無しさん:04/05/04 07:52 ID:YDWis1dV
>606
民事の時効の判断は難しいよ。
保険の解約所に3年と明記されていたら別だけど。
民事の場合、時効のカウントダウンをどこから始めるか、簡単に判断できませんよ。
もともと、告知義務違反で、保険契約したのなら契約違反なんだから。
612優しい名無しさん:04/05/04 17:45 ID:GjuFVHfj
今はやりの錯誤無効を持ち出すってかい
613優しい名無しさん:04/05/04 18:50 ID:0iU4KHbZ
告知義務違反は保険証からばれるの?それともカルテから?
前レスで結論出てないみたいだけど。
614優しい名無しさん:04/05/04 22:51 ID:AOsBcBM4
>>613
カルテや診断書や医師からの聞き取りにより。
615優しい名無しさん:04/05/05 01:38 ID:Tw4sOxkS
>614

保険証の利用状況からすぐわかるって、聞いたことあるけれど。
社会保険庁に問い合わせるのでは?

616優しい名無しさん:04/05/05 09:26 ID:w+jprg0Q
>>615
企業の健保組合はどうかは分かりませんが、
国保や政府管掌の社会保険の場合は、
たとえ委任状があったとしても、
第三者に診療記録を開示しません。
617優しい名無しさん:04/05/05 19:46 ID:JhzS7Zzd
去年から不眠と不安でロヒプ飲み続けてるんですが。

2週間前から咽喉に何かが出来てるみたいなんです。

明日病院に行って検査しにいきます。

緊急入院(咽頭癌)になった場合、保険金は下りるのでしょうか?

保険契約 H12.12.28
618優しい名無しさん:04/05/05 21:11 ID:xiLHLTeb
>>614
病院が違えばわからないということでしょうか?
619優しい名無しさん:04/05/07 00:15 ID:ZN6ewt2d
だいたい、保険会社の調査能力って?
外資、国内、簡保、共済で差があるのか?
620優しい名無しさん:04/05/07 08:32 ID:8P9SX8v7
みんな神経質になり過ぎでは?

漏れの場合、去年のケガによる通院は全額出たし、(国民共済)
メンヘル系の場合でも請求したことないけど、診断書の
初診日が保険の加入日以降だったらOKではないかな?

病院が同じなら、無理かもしれないが病院が変わっていれば
前の病院まで調べに行かないと思うけど
621優しい名無しさん:04/05/07 20:29 ID:FgaVtubZ
保険会社は告知内容についてどのような調査をするのでしょうか?
健保組合に加入時の保険利用の履歴等聞くことはあるのでしょうか?
622優しい名無しさん:04/05/07 23:21 ID:VXJadPR/
■保険板■  病気の申告について

http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1078062530/
623優しい名無しさん:04/05/08 22:57 ID:bEMoJ5es
>>571
詳しいことはわからないが
労働金庫の場合は団信ではなく全労済の生命共済の加入なので告知の条件が違うかも
資料もらって団信と比べてみてはどおでしょう
624優しい名無しさん:04/05/10 22:50 ID:V4inMfeL
母の知人を介して保険の勧誘があった。
母とも面識のある人なんで、(うつで)通院中ってことを伝えてと言っといた。
それでもなお勧誘してきて、提示してきたプランにいいものがあったので、
加入しようかなあ〜…とけっこうその気に。
生保の人からぜひ会いたいと私あてに電話があったんで、
「え〜とですね…」と口ごもると、
あちらから「今通院中とか?」と聞いてきたので、
「はい。鬱病で精神科に。」ときっぱりいったら、それから音沙汰が
まったくなくなりました。

あれほど口をすっぱくして、精神科に通院中なことははっきりと伝えておいてと
頼んだのに、ちゃんと言ってなかったんでしょうママソ…。
その気になりかけてただけにけっこう落ち込むな…。
625優しい名無しさん:04/05/11 14:09 ID:jnVVku83
通院始めて3ヶ月たったくらいに職場の同僚の紹介で、
保険に入ることになったんですけど、
告知書(?)にうつ(軽度)って書いたらだめだった。
かわりに年金保険すすめられた。
なんだよ、年金保険なんていらねーよ住友。
626優しい名無しさん:04/05/13 00:25 ID:veIeOjAR
簡保は、メンヘルでもはいれますか?
627優しい名無しさん:04/05/13 02:31 ID:0gwvIc23
>>626
2年間その病気でなければ入れると、外交の人に聞いた。
軽い世間話の上での事だから、あまり信頼できないとは思う。
628優しい名無しさん:04/05/13 02:50 ID:s+aul5IM
>>627
ポイント稼ぎの為に入れるでしょう。で、いざ請求しようとすると強制解約されるでしょう。
629優しい名無しさん:04/05/13 21:24 ID:LzJlk7PY
>>626
統合失調症でなければ生協
630優しい名無しさん:04/05/14 15:34 ID:FRHtByPI
今度、教授の推薦でアメリカの大学院に研究員として逝くことになりました。

平成12年に2度精神病床に入院をして、三井生命から保険金をもらいました。
精神科は現在も受診しています。
AIUの保険に入りたいのですが、告知せずに申し込みして、
謝絶されますでしょうか。。
入院時の病名は、統合失調で、現在は心神喪失状態です。。

アメリカの大学は、保険に入ってない留学生を受け入れてくれません。
もし、保険に入れなかったら、自分のキャリアはおしまいです。
自殺するしかないっす。。

6月末出発で、今から焦ってるのは、何とも自分が情けないのですが。。
あ、ちなみに保険金などおりなくても全然かまいません。。
もう、入れりゃ何でもいいって感じです。。 泣。
631優しい名無しさん:04/05/14 15:42 ID:FRHtByPI
もう、、 まじで死にたいです(激鬱)。。
保険にも入れないなんて。。
こんなん教授に知れたらと思うと。。

アメリカのビザ、先方の招待状、摺り合わせのやりとり、
教授会での奨学生認定、先日アメリカに飛んでの事前打ち合わせ、
無理して親に出してもらった今までの費用、飛行機のチケット、
急いで英訳した今までの論文・・・。
嗚呼、全てが。。

一緒に樹海で逝く人募集しときまつ。
632優しい名無しさん:04/05/14 15:45 ID:5eVLHW20
そこまでのことをできるなら、もう自信を持ってもいいのでは。
保険なんかは告知を正直にしないでさ。
633630:04/05/14 15:49 ID:FRHtByPI
>>632
告知をしなければ入れるのでしょうか。。。
三井生命から保険金をもらった過去もあります。。

仕事が手につきません。。 死にたい。。
634優しい名無しさん:04/05/14 16:24 ID:TjMZyi8N
>>633
できるよ。大丈夫。告知義務違反で保険金がおりないだけだから。
それよっか、私なんかより頭良いんだから、簡単に死ぬ死ぬ言わないの。
保険屋なんて点数稼ぎたいだけだからホイホイ釣られてくるよ。片っ端から電話してみ?
今日なんか名義変更の件で電話連絡もしないでいきなり午前中に訪問してきやがった。
部屋はそれほど散らかってなかったんだけど、
客を迎えるには片付けないといけなかったから、目の前まで来てるのに帰って貰ったw
635630:04/05/14 16:50 ID:FRHtByPI
>>634
ありがとう。。 契約できるのですね。。
もう1点聞きたいのですが、「申込書に保険金詐欺防止のため他社の契約を書いて下さい。」と
あるのですが、これは三井生命を書かなければならないと思うのです。。
大丈夫でしょうか。。 書いたら調査が入るなんてことはないでしょうか。。

自分が情けなくて仕方ないです。つまづくと、何もかも出来なくなって、死にたくなるす。
こんなことで、用事を切り上げて大学から帰ってきてしまいました。鬱だ。。
スレ違いですね。ごめんなさい。。
636優しい名無しさん:04/05/14 17:46 ID:NrWlxfkk
>>635
保険にはいれればいいんでしょ?
私も留学する時保険に入るように言われたけど、留学先の国(オランダ)に
行ってから向こうの保険に入ったよ。手続きは少しめんどいけど、
秘書さんにきいて年単位のに入った。保険料は安いみたい、大学が出して
くれたからいくらか分からないけど。

アメリカは逆に保険めちゃ高いらしいね、科ごとに自分でチョイスして
保険かけるみたいだし、でも外科と内科のみ1年だったらそんな高くなら
ないんじゃないか?女性なら産婦人科もかけといたほうがいいね。
とにかく日本の融通のきかない保険会社相手に頭かかえるよりいいと思うけど。
637630:04/05/14 18:17 ID:FRHtByPI
>>636
医療保険は現地のを手配する予定なんですけども、
アメリカは、損害賠償の保険に入ってないとだめなんでつ。。
大学の事務から、日本の保険証書を渡航前までにFAXすることを要求されてます。。。

統失となると、終わりですね。。
どんなに頑張っても、どこで足を掬われるかわからない。。

出家しようかな。。。 修道院ってのもオツだな(泣)。
638優しい名無しさん:04/05/14 19:36 ID:TjMZyi8N
>>635
三井生命の件は「絶対大丈夫」とは言えないけど、何で保険金を貰ったの?
その内容にも因るけど、まっとうな保険の利用方法だったら問題ないと思うよ。
今は気になってしょうがないだろうけど、複数社を順々に呼び寄せて、
加入できたらそれでOKじゃない?
だぁかぁらぁ。今は鬱だから死にたくもなるんだろうけど、そんな事で前途有望な
若者が死ぬのはもったいないぞ。
今はチョット無理してでも前向きに考える時でしょうが。  なっ?
639sage:04/05/14 19:53 ID:fyp7Sq3G
はじめまして。
真剣に悩んでいるので教えてください。
32条を申請して完治して5年以上経ったら、
共済とかは入れるのでしょうか?
640630:04/05/14 20:16 ID:FRHtByPI
>>638
>>630に書いた通りです。統失で入院で貰いました。
病名&通院告知せずにトライしてみたいと思います。
で、結局、三井生命に入ってることは伝えた方がよろしいのでしょうか?
641優しい名無しさん:04/05/14 21:50 ID:rjNz8cxU
簡保は数年前に通院暦あっても大丈夫ですか?
自殺でも1年後には金がでるんでしょうか?
642優しい名無しさん:04/05/14 22:27 ID:TjMZyi8N
>>640
630読んでなかったごめん。
で、三井の件は訊かれなかったら自分から言う必要はないよ。こういう事態なんだし。
先方からダメ出しくらったら、次の生保呼びつけて、証書が貰えるまで粘る。
個人的には規模が小さいところから順々にやってったほうが効率がいいと思う。
規模が大きい会社ほど細かく調べるから。
どうせ掛け捨ての安い奴をかけるんだったらどこでも一緒だし。
負けるな〜。応援してるよ〜。
643630:04/05/14 22:57 ID:FRHtByPI
>>642
AIUは他の保険を書く欄があります。。
エース保険は、ないみたいですので、試してみます。

何か、日本語変でごめんなさい。
鬱で頭まわらないでつ(苦笑)。
644優しい名無しさん:04/05/14 23:42 ID:wzO4qrOM

初カキコです。

私もうつで通院してた時期が1年ほど前にあって、
「あ〜保険入っときゃよかった」と後悔してるクチです。

で、ちょっと探してて、見つけたんですけど
COOP共済なんてどうでしょうかね。
ttp://www.jccu.coop/kyosai/tasukeai/kenkou.html

まだ中身を詳しくみてないけど、通院終了から1年経過してれば
OKなカンジがするんですけが。

645優しい名無しさん:04/05/15 00:31 ID:b43+6W64
>>644
うつなら大丈夫でしょ
646優しい名無しさん:04/05/15 02:53 ID:cbxKwOqW
>>643
そうそう。その調子で次から次へとチャレンジしてみてね?
日本語変なのは漏れの方w
それに>>644さんが探してきて下さったCOOP共済も上の方は5年以内に統失は
NGだけど、下の方にはそんな規約は書いてなかったからOKなんじゃないかな。
647優しい名無しさん:04/05/18 10:38 ID:FAkzCjwh
昨日、日○生命の外交員♂と話す機会があったので、小一時間程話してきた。
設定は従兄弟も日○生命に加入していて現状精神疾患、初診日が契約日以降、
入院したいが入院した時点で契約破棄する保険会社があるようで心配している。
結果は、その場では「決してそんな事はありません。堂々と入院費を請求してください」
との事。まぁ、口約束みたいなものなので話半分に聞いていましたが、
「そんな保険会社があるのか」とまで言っていたので、多分支給はされるのでしょう。
また、加入についても「新たな保険に乗り換えたがっている」と伝えたところ、
「更新なら健康診断もなく問題なく新たな保険に転換できるのですが…」と、
やはり加入時の健康診断ではじかれる様子でした。ご参考まで。スレ汚し失礼。
648優しい名無しさん:04/05/18 18:58 ID:eW8SOue4
>647
初診日が契約日以降、で契約破棄する保険会社って有るのか。
そんなこと出来たら、どんな保険も成立しなくなるだろ。
初診日が契約日以前なら、話は分かるが。
649優しい名無しさん:04/05/18 20:34 ID:FAkzCjwh
>>648
647だが、ちょっと前の過去スレで話題になっていた。ご一読を。
650優しい名無しさん:04/05/19 19:16 ID:LrWgMvUX
簡保に詳しい方がいたら教えて下さい〜
簡保の場合
"一年以上"と"一年六ヶ月以上"で支払いの額が変わるんですが、
"一年以内の自殺でも額は半分になるけど保険は支払われる"
みたいな説明図があったんですが、これはこれで正しいんでしょうか?
それとも私の勘違い?
651優しい名無しさん:04/05/20 07:36 ID:0otNow4O
お伺いしたいことがあります。
私が死亡した場合に受取人が父になっているのですが
もし父が私の遺産相続を拒否した場合は死亡保険金も受け取れないのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったらお教えください。
652優しい名無しさん:04/05/20 07:44 ID:W4DgnOtp
その場合、法定相続人(母親や兄弟など)に相続されると思います。
653優しい名無しさん:04/05/20 13:52 ID:Rs6dHCJr
メンタルクリニック受診しようと思ってたけど、
保険のかけかえもしたかったので、
保険の契約が終了したら行こうと思うんですが
責任開始日以降に受診すれば問題ないですよね?
654651:04/05/20 19:32 ID:3fFxeoio
>>652さま
 ご返答ありがとうございました。
 頂いたキーワードを足掛りに何とか調べられそうです。
 私のは税金経理会計板向けの質問のようですね・・申し訳ないです。
 
655優しい名無しさん:04/05/21 03:09 ID:8fztWEI9
5年前にア○コや都○共済に加入しました。
6年間どこの精神科にも通っていません。

病気によって給付金が下りないこともあるそうですが
メンヘルと診断されても給付金の下りる病名はどんなものなんでしょうか?

・・・実は入院するかもしれないのです。
鬱か統失かもしれません。。
うちは経済的に困難なので給付金が下りるか不安なのです。
この質問よろしくお願します。
656655:04/05/21 03:11 ID:8fztWEI9
書き忘れましたが、摂食障害もあります。
いわゆるACの成れの果てで、色々症状があるのです。
657優しい名無しさん:04/05/21 03:34 ID:u/L9Clmk
先程「保険業界板」の方でヘルプを要請してみました。
(来て頂けるかどうかまでは確証は無いのですが)


保険業界板: http://society.2ch.net/hoken/
658654:04/05/21 07:44 ID:8fztWEI9
>>657さん
ありがとうございます!
今見てきました「初心者の質問スレ 」に書き込みしていただいたんですね。
ここの他の方の質問もあるようですので、こちらで待機したほうがいいですか?
それとも板を移動したほうがいいのでしょうか?
659保険のおっちゃん:04/05/21 10:09 ID:aKJJraFQ
誘導されて覗きに来ました。
過去レス読むの大変なんで(650・・・)少し前の人は再度カキコ願いますか?
メンヘル板ではココしか開いてないので他スレの事は分かりませぬ。あしからず

用語の整理を
「告知」とは告知書に聞かれている事を「正直に事実を」告知して初めて正確となる
つまり書かれている質問を、自分に都合の良い解釈をしても意味がない
「過去5年以内に病気や怪我で継続して7日以上に渡り医師の診察・検査・治療・投薬を
受けたことがありますか?」の問いに質問は生まれない。
読んで字の通り上記の状態にYes/Noどちらかしかない。
風邪で3日分の薬を貰い、治らなくてさらに4日分貰った場合は上記に該当するって事。

どんな病気に過去掛かっていても告知書の質問に該当する項目が1つもなければ
「健康体」「ペナルティ無し」で加入することが出来る。
告知質問に該当が1つでもあれば、正直に告知して結果を待つ。
必要ならば検査をして加入の有無を決めるのだ。

正直に告知しないで加入した契約は「告知義務違反」として最悪「契約解除」のペナ
がある。払い込み保険料は戻らない。これは契約から2年経っていても消えません。
よく2年経ってばOKとか言うがそれは間違い。
2年経って告反の項目以外の部位が病気・怪我になった場合は「払われることもあるが」
「告半と因果関係がある」「詐欺行為」だと言われれば何年経っていても「解除はあり得る」

まとめ「告知加入の保険は正直に書かないと払われない」
660優しい名無しさん:04/05/21 10:14 ID:krMDydwq
保険のことよくわからないんですが、
今度結婚するんですが、親がかけていた保険を続けることはできる?
もう新規契約はできそうもないんで。
661保険のおっちゃん:04/05/21 10:18 ID:aKJJraFQ
よく質問で「〜払われますか?」とあるが、「正直分かりません」としか
答えられません。
655なんかまさにそうだが、6年間医者に掛かっておらず5年前の加入であれば
通常はセーフ。

しかし、「告知書が正しかったか?」「病歴に誤りがないか?」「現在の病名は?」
「診断書の初診日は?また、内容は?」などによって大きく変わってくる。
これは支払い保険会社の支払い担当しか分からない事柄。
「運」の要素も加わってくる。だから、細かい質問は一般論しか答えられないケースが
多々あると思ってくれ。

「メンヘルは保険にはいれますか?」の問いには
ほぼ90%は無理。だが、程度・病名などでは加入できる人も居るかもしれない
その場合はプロの保険代理店に「加入前審査」を実施して貰い正否を確認するしかない
お客様センター・フリーダイヤルにきいても100%断られる。
また、生保レディなのでは自分の成績のために告知義務違反で加入させてあとは知らんぷり
と言う人もいるので要注意。(勿論プロ代理店でもあり得るが)

営業マンが告知義務違反を勧めたとしても、責任は取らない。すべて契約者に返ってくるので
注意してください。
662保険のおっちゃん:04/05/21 10:21 ID:aKJJraFQ
>660 契約者 親  被保険者 貴方 受け取り 親
    であれば契約者変更は可能と思う。 
    保険で重要なのは「被保険者」(保険対象者)なので被保険者が貴方であれば
    問題ないと思うので、加入保険会社に問い合わせを。
    
    病気になっているのであれば、「契約内容の変更」はしないように。保険が利かなくなりますので
663優しい名無しさん:04/05/21 10:32 ID:LIVM73mi
>>659保険のおっちゃん様

途中からの契約破棄(不履行)についてピックアップしました。
>>590 >>593 >>602 >>647 >>648 >>649
プロの目から見てこの実態はいかがでしょう?
664保険のおっちゃん:04/05/21 10:42 ID:aKJJraFQ
再度同じ事書くことになるが・・
たぶんその方はア コに加入する5年以内に病気発症していたのでしょう

加入するときに聞かれた「告知内容」が事実と違っていれば
加入から何年経っていようとも、保険会社解除&支払い拒否できます。
このことは「約款」に書いてあります。
小さくて読めない?とかは理由になりません。通販などはその小さな字を
「自分で」読み込んで、理解したから加入したと言うことになるので。

よって、該当の事例はごくごく自然な「告知義務違反による解除」と見受けられます
メンヘルだからではありません全ての病気に共通した話です。

保険は全て「約款」の上で動いています。自分たちの都合の良い解釈は通じませんので
ご注意下さい。
665保険のおっちゃん:04/05/21 10:48 ID:aKJJraFQ
ちなみにはいれまなんとかなどの「医師の診断〜とか」のふれこみ保険
は以前から持っている病気に関わる事案は「払いません」
つまり高血圧を持っていて保険加入。高血圧が悪化して病気が発生した場合などは
「支払い対象外」となります
「はいれます」と言っていても「払います」とは一言も書いてないですからね

これもきちんと明記してあります。
666優しい名無しさん:04/05/21 10:51 ID:krMDydwq
>>662
勉強になりますなぁ。
契約内容の変更はしないで名義換え?だけするようにします。
とってもありがたいね。ありがとう。
667655=656:04/05/21 12:23 ID:8fztWEI9
保険屋のおじ様
わざわざ保険板から出張して頂いてありがとうございました
2ちゃんねる初心者のため良くわからずご迷惑をお掛けしました。

>風邪で3日分の薬を貰い、治らなくてさらに4日分貰った場合は上記に該当するって事。
簡単に経過を書きます
1990年に初診、軽度の摂食障害で心内一ヵ月半(その期間前半に神経科21日間転科入院甲状腺ホルモンから来る神経症状の為)
その後一年にわたり自然消滅的に通院しなくなり現在まで神経科通院入院共になし 。
ただし、例外があります。1998年に3回だけ形式上通院扱いがありました。
ある友人とのトラブルがあり、その友人の担当ドクターを訪ねました。
以前私が通院していた病院なのですが。
相談にのって頂き話だけしました。投薬はなしです。

これは去年ですが、身体を悪くして手術時をしました給付金は下りました。
その時その病院の心内に一回診察は受けました。
医療ではなく自助グループなどをすすめられ終わりでした。

5年前の加入時は担当者に、90〜91年と98年のことは言わないで加入するよういわれました。
10年も通院していないも同じなのだから、告知しないでいいですし
請求時診断書に書かれなければ問題なし・・・といわれました。
今は鬱か統合失調もしれないと思うのですが、勿論過去に診断はされていません。
今も病院には掛っていませんが、ある専門家からそうではないかと指摘されました。
父親のアルコール問題で鬱的になっていていつ発症なのかもわかりません。
長くなりすいませんがこんな状態です。
668655=656:04/05/21 12:24 ID:8fztWEI9
続きです・・・
>「運」の要素も加わってくる。
結果的に私の場合は運なのでしょうね・・。
とっても勉強になりました。

前にも少し書いたのですが、最後に教えてくださいm(__)m
告知云々は問題ないとして鬱秒統合失調の病名は支払いに応じてもらえますか
またメンヘルで支払えない病名にアルコール依存症等該当すると聞きますが
他にはありますか?
よろしくお願します。
669優しい名無しさん:04/05/21 12:26 ID:LIVM73mi
>>664保険のおっちゃん様

663です。早々のレスありがとうございます。ピックアップに手間取って再度のレスを
頂いた事をお詫びいたします。大変勉強になります。

>>590を読んでくださると判る通り、契約時にはおそらく健康で告知健診も問題
無かったように読みとれます。加入出来ているのが半分証拠になります。
(それとも生保レディーが点数稼ぎに告知義務違反を薦めたのでしょうか?)
おかしいと感じたのは 「それまでの掛け金返すからこの保険は無かった事にしてくれ」
という部分です。告知義務違反だったらただ単に保険が不支給で終わると思うのですが
今までの保険金まで返すとはどういう事でしょう。これも半分証拠になります。
約款の上での告知義務違反でないなら返金・解約は不当だと思います。
仮に告知義務違反だとしても返金・解約は不自然ではないでしょうか?

私事ですが現在生保2件と年金1件加入しています。いずれも13年以上の加入で、
更新更新で健康診断無しに転換してきました。この場合、最新の更新は病気になって
からなのですが、健康診断も問診もなかった為、保険会社には告知していません。
これは告知義務違反に相当するのでしょうか?
670保険のおっちゃん:04/05/21 12:34 ID:aKJJraFQ
昼休みになったんで・・

>今や5人に1人は罹るほど、ありふれた病気であるにも関わらず、契約者・申込者が
>精神疾患である、または既往歴があるというだけで、契約を一方的に破棄したり、
>門前払いにしたりする保険会社が多すぎます。私の知人も、そのような扱いに多く
>苦しめられております。

告知義務違反契約には「保険会社は一方的に契約解除できる」のです。
門前払いについては、保険は「健康な人」が加入する物ですので、ごくごく当たり前です。

健康な人が100人いた場合各種病気になるリスクが何%ある。だからこの保険料を算出する
みたいな感じです。そこの非健康体を入れてしまうと確率が変わってしまう。
健康な人と非健康体が同じ100円の保険料で同じ補償を受けることは「不公平」になるのです。
しかし各種病気によっては200円で尚かつ補償を下げて加入するという「特別条件」などで対応できる場合もあります。
先に書いた「加入前審査」で審査するのです。

病気になってから保険は支払われない=今から故意に自動車事故を起こし保険金を貰うと同類と言うことです。
万が一に備えるから「保険」と呼べるのです。
生命保険は「健康な人が加入し支払いを受けることが出来る物」とご理解下さい。
非健康体は割り増し保険料や支払い内容の条件付帯などで加入支払いが出来る場合もあるが
多くは加入自体を断られるのも当たり前と言うことです。
ガン・喘息・心臓病・脳疾患・などはほぼ加入すること自体無理となります。
「小児喘息」等の患者さんは子供のうちから加入することが出来ないのです。
決して「メンヘルだから」と考えないように注意してください。
671655=656:04/05/21 12:35 ID:8fztWEI9
自己訂正です。
>これは去年ですが、身体を悪くして手術時をしました給付金は下りました。
↑は書き間違いました。
これは去年ですが、身体を悪くして手術をしました時、給付金は下りました。
・・・です

>告知云々は問題ないとして
これは自分の場合ではなく、告知に問題ない人の場合、という意味です


672655=656:04/05/21 12:40 ID:8fztWEI9
す、すみません。
668に書いた、「鬱秒」ってなんでしょ〜(笑)
鬱病の間違いです。
もう誤字ばかりですみません・・。
673保険のおっちゃん:04/05/21 12:50 ID:aKJJraFQ
>655 以前の給付の時問題が出てなければ(すんなり支払いがあった)問題ないと思いますよ
    厳重の保険調査であればカルテまで調べるでしょうが、一般的な物であれば診断書が基準となります
    あとは、担当者の胸内三寸って所でしょうが。
    お約束は出来ませんが「大丈夫」と思いますよ

    鬱やアルコールなどに関しては調べてみます。(分からないのでお答えかねますの)
    しかし、「病気」であれば問題ないと思いますが、アルコール依存に関しては微妙のような気がします


>669 読みとれるだけでは断定できません。 事実加入時健康ならば問題ないです。
    調査もせず鬱=加入排除なんてするはずがありません。先にも書き続けましたが
    「加入したこと」で「支払い確定」出はないのです。加入するだけなら「末期ガン患者」だって
    「加入は」出来るのですよ。
   >「それまでの掛け金返すからこの保険は無かった事にしてくれ」
    については「約款上は保険料返還はしません」が実務では保険会社の「サービスとして」
    払込保険料を返しているのです。本来は告知義務違反解除は保険料すら返す必要がないのです。

    そこを、告知書の見落としや・説明不足・認識不足など様々な観点から「保険料返還サービス」を
   しているに過ぎないのです。
   転換などの場合で「告知の必要が無かった場合は」保険会社が聞いていないのですから問題ありません。
   契約変更の時に「告知書を」書かされていたら×です。保険会社から聞いてきたか否かが問題です。
   貴方の場合は問題なしと思いますよ 
674655=656:04/05/21 12:57 ID:8fztWEI9
保険屋のおじ様
お忙しい中ありがとうございました。
少し安心しました。
更にまた調べていただくことになりすみません。
保険板に引越ししなくてはいけないのでしょうが
この板でお答えお待ちしています。すみません・・・。

よろしくお願します。m(__)m
675保険のおっちゃん:04/05/21 13:13 ID:aKJJraFQ
約款見ましたが免責事由に当てはまっていないので
両方とも問題ないと思います
アルコール依存症になりその治療のために入院した場合はOKと思います
ただし、アル依存が原因で暴行・転倒などによる入院は免責です
精神障害の場合も同様です。

時間が無く約款での確認となりましたので、同業者の方間違いがあればフォロー願います
676優しい名無しさん:04/05/21 14:06 ID:LIVM73mi
>>673保険のおっちゃん様
669です。早々のレスありがとうございます。
私や恐らく多くの住民が>>590を読んで 「告知義務違反はしていないだろう」 と
読んだと思います。>>590さんの同様ぶりを見ての話です。
しかし病歴5年でア○コに加入となると保険のおっちゃん様の見方が正しいように
思えてきました。

時に、私の場合(健全→更新→発病→審査無し更新)は問題ないのでしょうか?
金額にするとかなりの額を支払っているので、万が一の場合、妻や子供に
遺してやれるだけの金額は死守したいです。
懇意の営業マンには従兄弟の話として 「問題ないですよ」 との回答を得ていますが、
今ひとつ不安でしょうがないです。
677優しい名無しさん:04/05/21 14:50 ID:yqwuinmP
保険のおっちゃんサマはあの「メンヘル保険屋」さんですか?
よかった。生きていたんですね。
678655=656 :04/05/21 15:18 ID:8fztWEI9
鬱病、統合失調症も対象になるんですね。
そういえばJA共済は期間限定?で
支払い対象になるとか聞きました。

意外なのはアルコール依存もなんですか。
アルコールが原因のケガなどが対象外なのですね。

加入先の約款はじっくりは見ていないので
これからは少しづつ読んでおかないといけませんね。

お昼休みもお答え頂いて
ごはんはきちんと食べられているんですか?
保険のおじ様のような方が担当の外交員さん
だったらよかったのに・・・。
ありがとうございました!m(__)m

679優しい名無しさん:04/05/21 17:35 ID:k3VQwDwu
みなさん、こんにちわ
>保険屋のおっちゃん様
お聞きしたいのですが、私は神経症で通院暦5年間(月に2回)
通っているのですが、ガン保険や成人病の保険には入るのは難しいのでしょうか?
入れる可能性が有るとしたらどこの保険になるのでしょうか?
(メンタル系や死亡時などは除いてと言う事で)
よろしくお願いします。
680保険のおっちゃん:04/05/21 18:14 ID:aKJJraFQ
>676 更新時に保険会社から告知や審査を頼まれていなければ問題ないですよ

>677 残念ながら違います。新規者ですw

>679 神経衰弱でしたらガンはOK 死亡保険は条件による 医療は不可です。
    ひとくくりになりますが精神病ですと全て不可となります。(原則です)

このような質問が増えると思いますので先に書きます。
嘘や隠し事として保険に加入しても支払いはされません。
ですから、保険に加入したいと思う人は「ダメもと」で加入前審査をして下さい。
病状によっては入れる保険・会社が有るかもしれません。
その際には
1、身近な人からどこの代理店に加入しているか聞いてみましょう
2,その中から「親身になって不正なく正しく保険販売」している代理店を見つけるのです
3,比率としては○○保険事務所やカタカナ名などの保険専門代理店 保険会社営業員などが上に
  生保レディ等が中に 車屋兼業生保営業などが下に 正しく販売しているかと思われます
  *私見です。そして比率です。絶対ではありませんので!
4,その代理店を紹介して貰い、事実を伝え加入できるか審査して貰ってください。

これが唯一正しく加入できる方法だと思います。
ここで私がOKと言ってもダメになるときもあるはずです(会社の基準は箇々違います)逆も有るでしょう
また、フリーダイヤルやお客様センターは審査権限が有りませんので全て断られます。
加入できないと言う不愉快な気分になるかもしれませんが、告反で解除されるぐらいなら正しくやった方が
良いと思います。
*告反上等!ばれたらばれたとき!運良く払ってもら得れればラッキー!と思う人は別に止めはしませんが^^;

質問される方はご一読下さい。また、誘導もお願いします


 
   
    
681679です:04/05/21 18:56 ID:k3VQwDwu
>保険屋のおっちゃん様
こんなに早く返事していただいてありがとうございました、地道に探してみます。
今保険に入れるかよりも、今患っている病気を治す方が重要ですね
子供と奥さんの為に頑張ろうと決意してる最中です。
保険屋のおっちゃん様、どうもありがとうございました。
682保険のおっちゃん:04/05/21 19:27 ID:aKJJraFQ
さて、仕事も区切り付いたので帰宅いたします
私土曜・日曜とOFFになりますのでスレチェックは月曜朝となります

私宛の質問はその辺りご考慮下さい
*自宅ではPC動かさないのでチェックできません
683優しい名無しさん:04/05/21 19:44 ID:LIVM73mi
保険屋のおっちゃん様、今日も一日お疲れさまでした。

>>669です。今日も保険屋のお兄ちゃんとお話ししてきました。
今回は更新の話だったのですが、最後の最後に問診をすると言い出しました。
「問診官には全部「いいえ」で答えてください、そうでないと保険に入れませんから」
との一言に一瞬にした顔が青ざめました。((((;゚д゚)))ガクガクブルブル
「あのぉ…今、静養を兼ねて休職中で初診日が契約日以前になってしまいますが…
やっぱ言わないと駄目ですか?」
「そこはお察しします。無理には訊きません。(メンヘル系で)入院さえしなければOKです。」
とのこと。「骨折で入院とかしても大丈夫ですよ。」
元々メンヘル系で入院するつもりもないですし、するとしても自費でするつもりでしたので
保険屋のお兄ちゃんのお話にホッとしました。
684655=656:04/05/21 20:33 ID:gbXukEpG
生協は更新時は何も言われませんでした。
保険のほうは、更新無しの
60歳まで払い込み、一生保証タイプなので
大丈夫かと思います。
保険のおじ様、お疲れ様でした。
ありがとうございました!
685優しい名無しさん:04/05/21 20:50 ID:n/KaVOTF
生命保険の加入(というか変更)しようとして、問診で抗不安剤を飲んでる事を話したら結局ダメだった。
月々12000円→7000円になる予定だったのに。。。
686優しい名無しさん:04/05/21 23:22 ID:bFdJsQud
669 アナタの言う事そのままお客様センターで確認していいですか?と聞いてみて たちどころに困るよ 悪いこと言わないそのままにしておきな 典型的な告反事案 やったら後悔するぞ そうまでして成績欲しいか・・・
687優しい名無しさん:04/05/22 01:34 ID:eoAu0cNJ
>>686
>>669です。ご忠告ありがとうです。早速お客様センターに確認の電話を入れてみます。
…成績欲しそうにも見えなかったんだけどねぇ…真面目な好青年だったんだけど。
人は見かけに因らないって事ですね。
688優しい名無しさん:04/05/23 18:05 ID:e1L869HZ
欝で半年入院していたとします。その後落ち着いて通院もしなくなり、
二年後に病気のことを黙って保険に入ったとします。加入から8年後に
胃がんで入院・手術になったとして、保険の請求をしますよね。
その場合、10年前の入院歴など、保険会社はどこからわかるのですか?


689優しい名無しさん:04/05/24 08:15 ID:nqZOJrSz
>>686
>>669です。
週末はお客様相談窓口が休みだったので後ほど匿名で聞いてみますが、
調べたら前回の更新も初診日直後でした。モウダメポ…(´・ω・`)
あの頃は何も知らずに暗に精神神経科に通ってるって言ったのに…(´・ω・`)
前に書いた通りメンヘル系では入院するつもりはないんでバレない事を祈ってます。
3ヶ月分保険料が無料になって、実質的に今の保険料と変わらないで、
特約がランクアップするので、前回の見直しも初診後と言う事もあり乗り換えようと
思います。

>>保険屋のおっちゃん様
>>669 >>686 >>687 そしてこのレス。いかがなモンでしょうか?
メンヘル系で入院しなければOKと言う外交員の言葉を鵜呑みにしてしまっても
良いのでしょうか?
今日の午後、問診官が来て、正式に契約が成立してしまいます。
とは言え、今の保険も初診後に加入しているので条件は同じなのですが…(つД`)
お客様相談窓口に電話して、外交員にも電話して、全てを話し確認しようと思います。
690保険のおっちゃん:04/05/24 10:05 ID:TqAz9YHz
おはようです。月末締め切りの週なので忙しいですが、合間見て参上します
>685 抗不安剤飲んでいても喘息の薬飲んでいても同じ事
    「薬」を飲んでいるのです。「ビタミン剤」では無いのですから仕方がないでしょう
    12000→7000?転換をしようとしたのかな?しない方が良かったと思うよ。   
    結果オーライでしょう。

>669 事の真意は分かりかねますが、その担当者の説明は間違っています。
    「必ず支払われますか?告反ではないですか?」と問いYesと言うならば
    書面でサイン貰いましょ。書きませんから。貴方が不利にならないようにして下さい。 
    担当一人の言葉を信じてはいけません。裏付けを取りましょう
691保険のおっちゃん:04/05/24 10:29 ID:TqAz9YHz
書いてる途中でレスが^^;
>688 支払いが多額ですと調査会社と通して調べます。
    具体的には知りませんがカルテ保存期間ぐらいの事は分かるようです
    病院変えてもダメです。根っこからの調べになるそうなので。

>669 全部分からないのがもどかしいが・・その担当者を捕まえて最終確認してみて
   「絶対大丈夫???間違いない???大丈夫というならサインして!」ぐらいの勢いで
   私がそんな事されたら、確認取りますよ^^;; 自己保全のためにね
   今日が面談日というせっぱ詰まった状況なので・・・・がんばって

   
692優しい名無しさん:04/05/24 15:12 ID:nqZOJrSz
>>690保険屋のおっちゃん様
>>686さん
>>669=>>687=>>689です。
結局お客様窓口に電話して、前回の更新時も今回の更新も違反である事、
外交員に責任がある事、外交員に直接話して告知義務違反にならないように
する事など、アドバイスを頂きました。
外交員には再度病名を明確に告知し、医師の問診を受けてきました。
本人確認、ヒアリング(初診、病状)、軽い健康診断。
外交員はクスリのリストも持ってくるように言ってましたが使いませんでした。
告知しないで病気を抱えているより、告知して査定を受け通れば堂々と保険を
請求出来るようになるので、かえって告知してくれて良かったとも言っていました。
(先週の打ち合わせでもそれとなく伝えたんですが…)

ともあれ、賽は投げられました。査定の結果を待つ事にします。
693優しい名無しさん:04/05/24 15:15 ID:nqZOJrSz
お礼が抜けてました。すみません。
今回は色々と勉強させて頂いてありがとうございました。結果が出たら報告します。
694保険のおっちゃん:04/05/24 19:22 ID:TqAz9YHz
お疲れさまでした。本社ルートに問い合わせを入れられてしまえば
証拠も残りますので ”そういわざる得ないでしょう”
貴方が事実を言っていたことも勿論覚えているでしょうが、認めるわけには行かないので、、、

今後の動向は分かりませんが不正(不備?)に心配を重ねるより良い結果になると思います。
納得のいく説明を聞いてくださいね
695保険のおっちゃん:04/05/24 19:33 ID:TqAz9YHz
>メンヘル系で入院しなければOKと言う外交員の言葉を鵜呑みにしてしまっても
>良いのでしょうか?

この部分の解説になりますが、
2年経過後(告知義務違反・解除可能期間経過後)この当該病気(メンヘル部分です)に因果関係のない
病気・怪我は支払われる可能性が「高い」と思われます。

この「因果関係」がメンヘルなどの場合くせ者となるかもしれません。喘息と肝臓病は因果関係が無いと
はっきり言えるでしょうが、精神病と肝臓病は絶対因果関係が無いでしょうか?精神病の薬で悪化したとか?
*適当に書いてます。この部分の知識はありません
こういった事が関係してきますのでただ単純に「メンヘル系で入院しなければOK」とは言い切れないと思います
「可能性が高い」とまでしか言うことが出来ません。
病気の原因がはっきりしている物で有れば「○○系で入院しなければOK」と言えなくもないですが・・

ただ、詐欺などと認定され契約そのものを破棄する方法もあります。どこまで行っても「絶対大丈夫」という
安全ラインは引くことが出来ません 
696優しい名無しさん:04/05/24 20:36 ID:nqZOJrSz
>>694-695保険屋のおっちゃん様

重ね重ねありがとうございます。今回の保険の更新可否は元々の保険が告知義務違反
ですのでどうなってもいいのですが、このスレで多くの勉強をさせていただいた事は、
今後の私の人生において役に立っていく事ばかりです。

> 今後の動向は分かりませんが不正(不備?)に心配を重ねるより良い結果になると思います。
> 納得のいく説明を聞いてくださいね

本当にその通りです。ビクビクしながら待つよりは、告知する事は告知したのですから、
堂々と待つ事が出来ます。駄目でもかなりいい形の保険が残っていますので。

> 2年経過後(告知義務違反・解除可能期間経過後)この当該病気(メンヘル部分です)に因果関係のない
> 病気・怪我は支払われる可能性が「高い」と思われます。

告知義務違反は解除可能なのですね!!(いつも勉強になりますm(_"_)m)
…でしたら、今の保険はまさに解除されていますので、査定が通っても通らなくても
私に不利はないと言う事ですね。
仰る通り因果関係がくせ者ですが「可能性が高い」だけで充分満足です。
保険会社や医師が因果関係をどう判断するか、まさに薬の多用により肝臓は危ない
かもしれません。(去年の健康診断では健康体そのものでしたが…)

> ただ、詐欺などと認定され契約そのものを破棄する方法もあります。どこまで行っても「絶対大丈夫」という
> 安全ラインは引くことが出来ません 

これは怖いですね…。
もう、前回の更新で傷が付いてしまっている以上、開き直って行くしかないですね。
その場合、保険のおっちゃん様も仰っている通り、本社ルートで抗議していくつもりです。

何度も何度も詳細な解説をありがとうございましたm(_"_)m
697優しい名無しさん:04/05/24 23:10 ID:WaaaZLZh
医師による診療ではなくカウンセラーによるカウンセリング(当然健康保険も使えない)
を受けている場合は告知不要でしょうか?
698保険のおっちゃん:04/05/25 09:42 ID:NQ6Ww3Wz
>告知義務違反は解除可能なのですね!!
言葉足らずですいません。解除できる権利は保険会社に有ります。(前レスに詳しく書いてあります)
ただ、前回の分から告反を推進したのは「担当者」と言うことにし、会社側の不備を訴え
「払込保険料を返還」して貰うのです。こちらが言わなくても返すかもしれませんが。

「払込保険料について返金されない」などの事態になった場合交渉してくださいとの意でした。

>カウンセリングですか
医師による物でなければ告知不要と考えます。(医師によると聞いていればの話です)
告知書どおりに書いてください。告知書に「医師・カウンセラーなどによる」と書かれていたら
告知しなくてはいけません。*書いてないと思いますが

告知については前レスでかなり詳しく書いてあります。是非ご一読を。
疑問=質問では同じ事ばかり書かなくてはいけなくなります(−−)
699優しい名無しさん:04/05/25 10:51 ID:UCurGFQo
>>698保険屋のおっちゃん様
早とちりしてスミマセン。告知義務違反解除の件、了解いたしました。

> ただ、前回の分から告反を推進したのは「担当者」と言うことにし、会社側の不備を訴え
> 「払込保険料を返還」して貰うのです。こちらが言わなくても返すかもしれませんが。

そうですね。前回も今回も病気を訴えながら全部「いいえ」で答えてくださいと言われ
特に前回は健常者だった頃に加入している保険に傷を付けられたのが悔しいです。
無知とは恐ろしいものだと思いました。
万が一の事があった場合に妻子にまとまったお金を遺してやりたいので、
早期に完治するか、更新ごとにキチンと告知するようにしようと思いました。

今回もありがとうございました。
700優しい名無しさん:04/05/26 22:50 ID:mC3Fhzkq
がんばって!
701優しい名無しさん:04/05/27 07:56 ID:oTaHucqs
>>700
>>699です。私のことかな?ありがとうございます。ついでに700おめ。
今は運を天に任せている状態です。
まぁ、査定通らなくても直前の保険があって、会社側に責任があるので、
その時は告知義務違反解除の交渉をして来ますです。
もう一社の保険(生保・年金)も確認してみようと思います。
702保険のおっちゃん:04/05/27 16:54 ID:QsVjeWii
めっきり人がこなくて少し寂しいが^^;
699さんは医療保険はともかくとして「死亡保障」だけはなんとか
残ると良いですね。

医療費は正直何とかなる物です。健康保険さえ有れば。
問題は死亡保障。家族に渡る物だからね。
もし今回ダメになっても上記レスの「告知期間内の通院履歴」などを勉強の上
加入できる(支払いが受けられる)様になったらご検討下さい。
共済なども「告知書の質問の仕方」を熟読の上該当しなければ検討してみてください。

告知書の質問事項に該当する物がなければ大丈夫です
703優しい名無しさん:04/05/27 17:20 ID:oTaHucqs
>>702保険屋のおっちゃん様
そうですね、仰る通り死亡保障だけでも残るとイイのですが、3大疾病先渡しタイプ
なので、そこで一悶着あるかも知れません。ご心配いただきありがとうございます。
一つは親に。もう一つは家内に。子供が産まれたら子供用に。それぞれ遺して
やりたいと思っています。告知期間内の通院履歴も勉強して、若いうちに大きな
保険に再び入れるように努力すると同時に、現在入っている大きな保険2件も、
お客様センターに相談して死亡保障のみならず、医療保障も勝ち取れるように
外交員のミスを突っついて行きたいと思います。
また動きがあったらご報告いたします。では。
704優しい名無しさん:04/05/27 21:18 ID:21jHJX6j
メンヘラーになる前の思いっきり健康な時に
定期保険特約付き終身保険に加入しました(月約1万)
22歳のとき契約 現在26歳
40年払い込み満了
定期保険特約等更新日平成26年
内容は5日以降の入院で5000円
病気死亡2800万 災害死亡3800万
まぁ必要十分な保険と考えていますが
このまえ保険のおばちゃんがアップグレード(転換)を進めてきましたが
現在睡眠薬とか現在飲んでるという事実を伝えると唸っていました。

教えていただきたいのは
定期保険特約等更新日平成26年にこのままの契約内容でも蹴られる可能性があるか?
(私の考えではこのままの契約でガマンすれ62歳までは安心なのかな?って思ってます)
保険の転換はどう考えても自殺行為ですよね?(現行保険内容にはそれなりに満足)

現状の処方は
睡眠薬ハル他計3種類 安定剤2種類 抗鬱剤パキ 更にリタ
とフルコースなのでどう考えても新規保険加入は無理な状態です
今の保険を維持するのは簡単なのかな?
定期保険特約等更新日平成26年
これの意味が知りたいですあと保険料はいつ変更されるのでしょうか?
705保険のおっちゃん:04/05/28 09:27 ID:S2Sk6jGM
転換はダメです。告知書を取ると思いますから。

更新はOKです。ただし今よりも保険料は上がります。
更新時補償を下げれば安くなりますが、その手続きの際
「告知書」を必要としたならば、行ってはいけません。
1,高いまま払うか 2,保険をやめるか 2者択一です(健康になっていれば良いですが)
*私は更新型を売ったことが有りません。ですので更新時どのような手続きをするか分かりかねます。
 補償を下げるとき、告知書が必要かどうかは保険会社に確認してください。

転換の勧めは営業職員の成績(ノルマ)達成のためです
貴方のためではありません。貴方の将来がどうなろうと、たぶん気にしないでしょう
2年過ぎれば大丈夫などと言ってきたら、やっつけてください(上のレスを読んでね)
706優しい名無しさん:04/05/28 13:24 ID:5XzTOYrf
>>保険屋のおっちゃん様
やはり査定は駄目でした。でも、今の保険はとてもバランスが良く気に入っているので
取り急ぎ乗り換えなくても大丈夫です。次の更新まで8年ありますし。
しかも、告知義務違反の解除は日○生命では2年で自動的になされるそうなので、
丁度2年経った今の保険が完全に有効になります。
>>705で「2年過ぎれば大丈夫などと…」と仰ってますが、無事2年過ぎましたw
問題は次の転換、ないし新規加入ですが、告知書には「過去5年以内に…」という
質問が多いので、早く治って5年経過したいです。もしくは、保険屋のおっちゃん様に
怒られるかも知れませんが、新たな外交員が来たら告知義務違反で加入して、
2年経過するのをジッと健やかに過ごすかも知れません。
病状が病状だけに、今日明日に完治するとは思えないので。
または今回同様、医師の診察を受けて査定して貰い、堂々とお墨付きで加入する
ようにしようと思います。

何度も何度もアドバイスありがとうございました。とても感謝しています。
707優しい名無しさん:04/05/28 13:26 ID:5XzTOYrf
追伸。

あ、転換は駄目なんでしたね。更新のみに留めておけば8年後も大丈夫ですね。
(保険の外交員にもお客様窓口にも確認しました)
708保険のおっちゃん:04/05/28 16:30 ID:S2Sk6jGM
いいえいいえ 告反を起こるつもりは有りませんw
「知らずに」「騙されて」「誤魔化されて」「担当者を信用して」
などの「無知・不知」が招く告反ペナルティを伝えたいだけです

告反上等!ばれたらばれたときで知ってれば問題なしです。
知ってる上で行うのと、知らずに行うのでは大きな違いが出ますので
709優しい名無しさん:04/05/28 17:41 ID:5XzTOYrf
>>708保険屋のおっちゃん様
大抵の外交員は契約締結に躍起になっていますから「はい、はい、で答えてください」
と言ってきますよね?次回の更新時には仰る通り知ってて告反上等!でいこうと思います。
2年間は何もない事を祈りつつ、2年経ったら晴れて保険が機能するようにしますねw
それまでは、以前保険屋のおっちゃん様が書かれたように健保で乗り切るつもりです。
願わくば死亡保険金だけでも家族に遺してやりたいですが…。
今まで14年、ほとんど2年おきに更新していましたので、告反があったら大変ですが、
保険更新のタイミングを2年ずつずらして、五月雨式に告反解除になるようにしようと
思います。

本当にいつもいつもありがとうございますm(_"_)m
710PD:04/05/28 20:32 ID:AI5iqgR6
私は23年間ニッセイ払いつずけて入院歴も無し。このまえ65歳からの
死亡保障を下げ、入院保障をあげる方法をわざわざ隣県から来た勧誘員、
パニック障害だと言ったら1週間後 プランお断りの電話してきた。
完治証明要るんですって。
おっちゃん様、なんか釈然としないのですが・・・。
ニッセイ定款には精神障害4級は30%って書いてあるけど障害年金2か3級
なら死亡保険の30%でるんでしょうか?
欝も含めて働けないので解約しようかとも思ってます。
711優しい名無しさん:04/05/28 21:58 ID:fjjMLQbw
自殺
712704:04/05/30 04:10 ID:WTN8IGgs
保険のおっちゃん様
ありがとうございます
おばちゃんは「2年過ぎれば大丈夫」と言って居たので
62歳までこの保険を大事に暖めて生きます。どうもです
713保険のおっちゃん:04/05/31 13:10 ID:gaAh/nck
>710
土日はOFFですので 返答遅れました。

プランの変更=転換かな?2年過ぎれば大丈夫などといわれ手続きしなくて良かったですね。
完治証明が必要などと「正しい助言」でした。
今回は手を付けず良かったと言うことです。

さて、鬱と言うことで職が無いのでしょうか?支払いが困難になり解約しようかとお考えでしょうか?
23年間転換もせず払い続けたので有れば、解約返戻金などもきちんとある保険でしょう。
終身1000万とか800万+定期保険の形でしょうか?
であれば「払い済み」と言う方法があります。

今まで払った保険料にて解約返戻金が発生しております。その返戻金にて以後の保険を
「一時払いにて買う」のです。そうすると以後の保険料は必要なしで、今までの払った分で
今後の保険が用意できます。
保険屋に相談しベストな選択をしてみて下さい。

後遺障害については約款どおりに払われますニッセイの約款を読み、分からないことは
「お客様センター」などへ電話して聞いてみてください。
714優しい名無しさん:04/06/01 17:10 ID:XfWHzH+D
レインボープラン年金型満期60歳、65歳から年金型で毎月10年分
もらえるらしいですが計算では4万くらいです。
>今まで払った保険料にて解約返戻金が発生しております。その返戻金にて以後の保険を
「一時払いにて買う」のです。そうすると以後の保険料は必要なしで、今までの払った分で
今後の保険が用意できます。< これの意味がちょっとわかりませんので
考えてみます。
終身1000万です。 欝で障害年金を4月に申請してますが、通らない
気がします。通ったら 精神障害4級は30%って書いてあるんですが、ニッセイ
が払ってくれるかわかりません。障害年金 通らなかったら生活の為に
解約するか、と思ってます。毎月11656円払ってますので
解約払戻金は200万以上あると思います。保険金額の減額を5年前に
しました。その前まで15956円払っていた時の初回証書には20年時点
で300万の記入がありましたが変更明細書には書いてありません。
「払い済み」というのはまだ追加金がいりますか?いえ、「一時払いで
買う」の説明をしてくださってますね。
顧客に有利な相談に載ってくれるかが心配です。
あと老後の為には国民年金の方が終身 年金をもらえるので 今は全額免除
受けてますが、このままだと毎月2万支給もあやしいのでそっちの補助しようと
考えてますがさかのぼって2年ですよね。10年前の分を払うなんて無理です
よね。 欝で働く気力体力もなく頭使えないのでややこしい文面で
すいません。定款読むだけで頭痛いです。
又 時間のある時 ご意見聞かせてください。今回は本当にお返事
いただいて感激です。
715保険のおっちゃん:04/06/02 10:26 ID:GbtFKgNL
かなり具体的な内容なので、安易な回答は危険と考えます。
ではどうすればよいか?簡単なことです。
複数の人(場所)から回答を貰うことです。

1,本社お客様センター(ここは嘘は言わないでしょう。ノルマありませんので(笑)
2,担当セールス (嘘を言う人か確認するためにも、質問をあらかじめ羅列しておき全て聞く)
            (その時全ての回答は無理と思いますが、きちんと調べて回答する姿勢があれば安心です)
3,他社セールス (出来ればセールスレディではなく独立代理店・外資系営業マンなど知り合いから紹介して貰う)
            (質問を全てぶつけ、回答を貰う。ここでお勧め商品などを出してくるようではダメ)
            (なぜならば貴方は加入できる健康体ではないから)
4,ニッセイ営業所にて責任ある立場の方から説明を支社でして貰う。

5,お金は掛かりますがFPなどの事務所も最後には検討してみてください。
 *FPも良し悪しです。参考程度に聞いてみてください

具体的に返事が出来ない理由は、貴方の書かれている内容が100%把握できないからです。
保険は専門用語が多く、また複雑なので書き込みをして他人に理解して貰うにはちょっと難しいから。
証書原本を拝見できれば良いのですがネットでは無理です。
よって、貴方の身近な方に直接見て貰うことがベストと思います。
複数からの回答をそれぞれぶつければ、きちんと正しい回答にたどり着きますのでがんばってください。
大切な保険財産です。間違った方法を採らないように慎重に確認してください

716優しい名無しさん:04/06/02 11:14 ID:hDJjUwT1
早々にご回答有難うございます。おっチャン様の内容は印刷して
ゆっくり考えていきます。どれが今の自分の状況で有利であるか
慎重に検討します。何度もすいませんでした。
相談してよかった。知らない事も多かったので。
717優しい名無しさん:04/06/02 12:30 ID:mLRRfHCj
>>705保険のおっちゃん
 >更新型を売った事がないので、保障額を下げる時の告知の有無はわからない。
民間生保に長年勤務していましたが、保障額を下げる場合は告知等健康面に関して何も心配ありません。
契約の一部を解約する訳ですから。
解約時に診査とかしないでしょ?

一通り読みきりましたが、メンヘルの皆さん転換時には告知、診査のいずれか必須です。
既契約が更新タイプだとしましょう。
例えば10年更新タイプであと数年で更新時期がくる・・・という場合ですが更新とはそのときの年齢に従って保険料が上がり、保障内容はそのままです。
更新時には更新するか否かの選択のみで、診査はありません。
もちろん保険料の大幅アップもあり得る訳ですが、その際は保障額の減額をされてはいかがでしょうか?
(会社により違いはあるかと思いますが)10万円(死亡保障額)単位で減らせるので、一千万減額、半額ではいくら?等の保険料を算定(すぐできるはず)してもらい、支出を最小限にしてもいいのではないでしょうか。

更新時期が近くなると、切り替え=いわゆる転換を勧めに生保レディ(もしくはおばちゃん)が訪ねて来るでしょう。
5日型が初日から出て、死亡保障も増え、保険料もあまり変わらない・・・。
一見美味しそうに聞こえますが、それまでに払った保険料の配当や貯蓄されていたお金を原資としていますので、通院中、投薬中の方々は転換せずに更新で大事な保険を続けていかれる事をお勧めします。
精神神経系疾患でお悩みのようですが、不慮の事故や成人病にかかることも十分考えておかれることを願います。

随分前の方で死亡保険金が遺産だと・・・とのお悩みがありましたが遺産ではありません。
指定された受取人のお父様が受け取りを拒否された場合は、法定相続人全員の話し合いにより決定する・・・とあったように記憶しています。
等分もしくは一部の相続人が受け取る場合、法定相続人全員の了承(所定の書面)が必要だと思われます。

もしも間違いや曲解があれば、おっちゃん補足お願いします。
6月は記念月なのでは?体にお気をつけて!!
718優しい名無しさん:04/06/02 12:50 ID:Wbqkf2Sh
>710
解約したら〜次入るのは難しいぞ!
719優しい名無しさん:04/06/02 15:03 ID:up1QVCVU
年金保険はどうなの?
宝くじ当たったら一括で終身年金にでも入りたいもんだな、と。
取り越し苦労だとは思うが。
720保険のおっちゃん:04/06/02 15:19 ID:GbtFKgNL
>>717 フォローthxです。 減額でも契約変更することがあるかも?と思い
    自信がありませんでした。
    付け加える物は有りません

>>719 宝くじ当たったら保険すら必要ないと思いますが(−−)
    終身年金保険でも生命保険です。つまり告知・診査が必要となります。
    よって・・以下既レスにあるので割愛
    いろいろな運用で増やした方が現実的かと思われます
721優しい名無しさん:04/06/03 23:02 ID:D+S6Zyh2
長文は勘弁してよw
722優しい名無しさん:04/06/04 08:10 ID:PfYB7SsZ
>720 (保険屋のおっちゃん様)
遅くなりましたがご報告です。
例の保険屋の生真面目なお兄ちゃんには正直に話したところ、医師による問診を
受けました。結果はNGでした。BESTでは無いにしろ、今の保険が10年(告反)と
8年(告反解除)と年金型(告反解除)が残っているので、良しとしました。
五月雨式は知ってて行うと下手すると保険金詐欺になると言われました。
ただ、既出ですが更新は客の権利だとも伺いましたので、保険のタイプをいじらずに
更新更新で繋いでいきたいと思います。時には減額も視野に入れて。
今回は本当にありがとうございましたm(_"_)m
723保険のおっちゃん:04/06/04 19:14 ID:EC+MAqPi
>722  お疲れでした。症状の改善をお祈りいたします。

>721 私も悪いとは思ってますが、何せ基本から伝えないと伝わらない&誤解を招くので。
    前レスが浸透すれば自ずと短くなります。
    保険板では時に冷たくなりますが、この板では出来るだけ親切・丁寧で行きたいのでご理解のほどを。 
724優しい名無しさん:04/06/04 23:30 ID:PfYB7SsZ
>723 (保険屋のおっちゃん様)
>>722です。丁寧にありがとうございます。
>>721の長文とはおっちゃん様の事ではないのでは?と思います。
725優しい名無しさん:04/06/16 06:47 ID:awafCjpR
保険屋のおっちゃん様

日○生命の担当のお兄ちゃんには、パーティーにまで夫婦で誘って貰って
少々悪い事をしたなぁ…と思い、後輩で保険に入りたがっている子を紹介しました。
また、自分のバイクを買った時の任意保険もお願いしておきました。
…まさか、任意保険には告知義務は無いですよね(ニガ藁
726保険のおっちゃん:04/06/16 10:45 ID:NA0iqxjx
久しぶりのレスです

勿論大丈夫ですよ。任意保険は賠償保険なのできちんと加入してください。
*ただし、事故後の事故処理方法や対応などが悪くても自己責任でお願いします。
 「やってもらえるはず」は加入者の思いこみです。自分の目で確認してください。

あと、その紹介した後輩が前レスのような対応を受けないよう進言しておくべきでは?
質問者の方々みなさん苦労してます。いろいろなところで聞いて確認できる人はマシです
知らずにいる人が大勢居ること理解してください。
病気持ち・健康な人関わらず生命保険業界は混沌としてます。
貴方の「悪い事したなぁ」の感情で保険の話を聞いた人物が増えたのです。
良い保険か悪い保険か分かりませんが、見極める方法を教えてあげるのも
紹介者の責任ではないでしょうか?

保険板の質問スレなど見てみてください
727優しい名無しさん:04/06/17 11:50 ID:VsuNE0jA
>726 保険屋のおっちゃん様
お久しぶりです〜♪

バイクの任意保険は必ず入る予定だったのですが、生命保険会社が扱っていると
は知らずに、損害保険会社にお願いしようと考えていました。どっちがどうとか比較
して決めようとは思っていません。もうお兄ちゃん任せる事に決めていますw
もちろん、事故が起きた場合の対処法は心得ています。車で何度か事故りましたから。
日○のお兄ちゃんは、健康診断前日になって、私がカミングアウトしてから一生懸命
にきちんと病状や病歴や治療法や薬の種類を医師に告知してくださいって言ってくれました。
後日パーティーの席上で 「精神系の病気も通りにくいんですよ」 と言うとすかさず
メモを取り出しメモってました。
後輩は精神的にも元気そのものですし、生命保険に関しても何度も説明しています。
保険の善し悪しを見極める方法ですか…。私は支払い能力の高さと、信頼出来る会社と、
細やかなニーズに合わせたプランニングと、新規商品をどんどん開発していける能力と、
一番大事な事は有事の支払いとアフターケアがきちんと出来る事だと思っています。
保険未加入の後輩にもそうやって教えてきました。
保険スレも見に行ってみようと思います。ありがとうございました。
728保険のおっちゃん:04/06/17 16:54 ID:NAQgNDdc
そこまで言えるようなら全く心配致しません。
保険に対する考え方も極めて高い意識をお持ちですし、
担当者も有能な方とお見受けします。

心より「大丈夫ですよ」とタイプできますよ。
729優しい名無しさん:04/06/17 19:22 ID:VsuNE0jA
>728 保険屋のおっちゃん様

お墨付きを戴きありがとうございますm(_"_)m
保険に対する意識は身近な親戚や祖父母や義父母や友人達の死に多く接してきた
ので、自分が死んだ後に遺された者への感謝の念から生じているのだと思います。
今は生存中にも受け取れるタイプの保険があるので、自分にとっても安心出来ます。
担当者は今までの中でも最も早口で情報をドンドン吐きだしてくれます。電話一本で
当日か翌日には駆けつけてくれますし 「私を使い倒してください。利用してください」
とまで言ってくれます。私も非常に優秀な方だと思います。

>心より「大丈夫ですよ」とタイプできますよ。

ありがとうございます。これも保険屋のおっちゃん様のお陰だと思っております。
また何かありましたらご報告いたしますね?

それでは、また。
730優しい名無しさん:04/06/19 01:43 ID:+s9h9Opg
メンヘルだと保険は入れないなんて重大なこと知らなかった。ショック・・・
うつになったら病院行きましょうなんて軽々しくCMなんてしないで欲しい
知識がないのが悪いって言われると辛いけどさ
当方女で結婚の予定もないから、老後はどうしようかと
考えてるところなのに絶望的。共済なんてたかがしれてるしなぁ
731優しい名無しさん:04/06/19 10:45 ID:+s9h9Opg
県民共済に入ってますが、「共済金の支払いが出来ない場合」の欄に
「薬物依存、精神障害、または泥酔によって共済金の支払い事由が生じた時」とありましたが、
健康時に加入後、うつ発症したら他の病気・事故でも入院したら払いませんよってことでしょうか?
それともうつで入院には払いませんって意味でしょうか?
732保険のおっちゃん:04/06/19 12:28 ID:8w/x+vat
違います。
「薬物依存、精神障害、または泥酔によって」起きた保険金(共済金)支払い事由です。
薬物による意識障害で転んで怪我をしたとか、精神障害による怪我・泥酔による怪我等のことです。
主に入院・通院や保険金割り増し特約などに、この規定があると思います。

死亡保険にはこの規定は無いと思います。
*当扱い生保は死亡保険の方には規定してませんでした。
 会社によって違うかもしれません

 
733731:04/06/19 15:37 ID:+s9h9Opg
>>保険のおっちゃんさん
ありがとうございます。微々たるものでも出ないと困りますので。
さっき病院行ってきて、今月初診だったので通った分をとりあえず自費で払ってきました。
通院も今日で辞めると石に言いました。カルテは保管場所がないから3年で処分だって。
一応これで健保組合には精神科に通ったことは残らないけど
これから生命保険は告反覚悟で加入ですよね・・・。
あ〜こんなことなら3ヶ月前生保に入るつもりでとってた見積を真剣に考えるんだった(ナキ
734優しい名無しさん:04/06/21 03:17 ID:uTePJv8B
うつ病歴のある方の申し込みはお断りいたします。
あしからず。

アリコ
735優しい名無しさん:04/06/21 03:50 ID:8E3glxRq
郵便局のかんぽって入れますか
736優しい名無しさん:04/06/21 08:49 ID:B+Ed/VvP
うつ病が完治しても「生命保険」に入れないって事?( ゚д゚)ポカーン
(一見すると差別のようにも思えるのだが・・・・・)(#゚Д゚)ゴルァ!!
もし、これが本当ならば厚生労働省にメール出してみるか。(`・ω・´) シャキーン
737保険のおっちゃん:04/06/21 17:21 ID:FAB1ITBM
一応、毎回真剣に答えているので顔文字多用されると「切実なのか」「おちゃらけなのか」
判断付きにくいので対応に苦慮します。

うつであろうがガンでであろうが、病気になってしまったら色々な規制が掛かるのが現実。
保険は「健康な方が加入する物」なのだから。
738優しい名無しさん:04/06/21 18:14 ID:hpcBxG2z
>>736
完治して5年が経過すれば日●生命の場合は問題ないと言われました。
保険屋のおっちゃん様の仰る通り、生命保険の前提条件は「健康な方が加入する物」
で、特例的に(メンヘルや糖尿は難しいけど)病気持ちでも、きちんと問診医の診断で
お墨付きを貰えば入れる事があるそうです。
厚生労働省にメールを送っても何も変わりませんよ。

>>737 (保険屋のおっちゃん様)
顔文字はさておき…↑ですよね?
739保険のおっちゃん:04/06/21 19:19 ID:FAB1ITBM
>>738 完璧な回答です(笑
     会社によっては入れないこともありますが、入れるところも有ると言うことです。
    付け加える言葉はありません。  
740優しい名無しさん:04/06/21 20:37 ID:uTePJv8B
鬱でローンが返せなくなって自己破産して20年間入った生保も解約し、
車内ローンも焦げ付いて会社も首になったので
いま何にも保険に入れない。病気になっても払う金もない。
鬱はひどくなる一方。

世間はこんなもんなんだろうなあ。早く死にてえなあ。
741優しい名無しさん:04/06/22 10:38 ID:CF8+Giyg
>>739 (保険屋のおっちゃん様)
保険屋のおっちゃん様のお陰です。
色々勉強させていただいてありがとうございます。

>>740さん
大変なご苦労をなさっていますね…
傷病手当、失業保険、32条、21条を上手く使って乗り切れないものでしょうか?
お薦めは上記の順番です。が、傷病手当と失業保険は併給できませんので、
傷病手当が受給されている間は失業保険の給付を延伸して貰って下さい。
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/20020214mk21.htm

あと、ご存知かも知れませんが、今のスレもご参考までに。
結局メンヘルでも就ける職業って、何がある? Part2
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1077117663/
742優しい名無しさん:04/06/22 14:56 ID:YpkMGp3C
>>740
保険なんて所詮命を的にした博打だからな。
絶対に胴元が損しないようにできてるんだよ。
いわばあんたは博打で負けた負け組ってことだ。
潔くあきらめろ。
743優しい名無しさん:04/06/22 18:36 ID:RcqCAnIz
>742
アフォの人でなし。
何か博打だよ、胴元は損しない???間抜け
保険屋がつぶれる時代なんだよ、ドアフォ
煽るなら、もうちとはましな煽り方やれ、2チャンの消防
744優しい名無しさん:04/06/22 18:44 ID:YpkMGp3C
>>743
保険屋さん、悪態ついて気が済んだ?
「2チャン」はカッコ悪いよ。
745優しい名無しさん:04/06/22 18:46 ID:NH5BK2s2
>740
保険に入れなくて何故鬱になるんだ???自己破産しても
住所さえあれば、生活保護受けられるよ。
しそしたら、医療費もいらないからね。
住所不定になる前に、生活保護受けたほうがいいよ。
それから、次の仕事探せばいいんだから。

それに車のローンも焦げ付いてて、自己破産した時点で、清算されてるだろ車。
何か文章へんだよ、日本語が。
746優しい名無しさん:04/06/22 20:39 ID:fBR6TP4R
>>736
それは、日●生命のいわゆる保険のおばちゃんに聞いたんでしょうか?
だったら5年は入れないけど、ちゃんと通院して治そうかな・・・。
問診医ってゆうのは、保険屋指定の石ってことでしょうか?
747優しい名無しさん:04/06/22 21:20 ID:CF8+Giyg
>>746
レス番違うけど私(>>738)宛ですよね。
日●生命のいわゆる保険のお兄ちゃんに聞きました。
まずはダメ元で問診を受け、きちんと自分の健康を管理できている事をアピール
して下さい。審査が通ればラッキーです。多少割増料金は取られるかもしれませんが
堂々と保険に加入できます。そこでダメだった場合に完治を目指して完治後5年で
入れる事を目指しましょう。…つか、ちゃんと通院してってw
問診は保険屋指定の医師ではなく、保険屋の中にいました。
748優しい名無しさん:04/06/22 23:15 ID:Meo+YnCg
>>746
横やり失礼。

明●安●の保険を更新しようとしてダメだったんだけど、
そのあたりを、査定担当に聞いてみたところ概ね以下のような感じ。
保険のおばちゃんの話ではないので、ある程度重みのある回答だと思う。

・通院中は一切不可(当たり前といえば当たり前)
・完治したとしても、何年後ならOKという明確な基準はない
 保険屋お抱え医師と主治医の相談の元、加入できるかどうか判断する

とのことでした。

最初は納得いかなかったけど、
冷静に考えれば保険屋は慈善事業じゃなくって営利企業ですし、
そう考えるとリスクの高い客を加入させたくないという気持ちも理解できなくはない。

でも、例えば「自殺は免責」とか「メンヘル関連は免責」とか
そんな選択肢も用意して欲しかったなー、と思う今日この頃。
749優しい名無しさん:04/06/23 01:58 ID:b855OSsM
まあ、われわれメンヘラー派は保険をあてにするのはやめましょう。
750優しい名無しさん:04/06/23 02:32 ID:HqCd+JCI
前に薬掛け持ちしたりして大目にストックして、
1ヶ月で共済が勧められてた。
751746:04/06/23 20:06 ID:Wiul5ShA
>>747
レス番間違えてたのにレスありがとうです。
保険も大切だけど通院もしないとダメだよね。反省。

>>748
参考になりました!
メンヘル病歴ありは「一切不可」、より「お抱え医師と主治医の相談の元」なら
納得できます。自分は軽度なので見込みありそうです。
ちょっと希望が持てました。

告反でばれない可能性もあるけど、やっぱ堂々と入りたい。
いざって時に保険金出ませんって言われたら掛金ムダだし。
752優しい名無しさん:04/06/23 23:18 ID:b855OSsM
自殺したときに家族に金が残るような保険に入りたいんだけどね。
753748:04/06/23 23:47 ID:Zri8u6hE
>>751
もうチョットだけ横やり。

期待を削ぐようで申し訳ないのですが、僕が電話で聞いたときは、
あまりポジティブな印象ではありませんでした。

どっちかと言えば、入れる可能性が低いような、
その場の雰囲気としてはそんな感じでした。

例えば、「〜(←具体的な病名だけど忘れた)は完治後5年で加入可能」だけど、
鬱の場合はそういう明示的なガイドラインは無いので、ケースバイケースで対応する、
とのことでした。このあたりは過去レスで既出かも。

僕はそれを聞いて自力で治すことにしました。
つらい道のりだとは思っていますが、どっちにしてもあまり信用できない病院だったし(w
754優しい名無しさん:04/06/24 11:29 ID:4PH9yEj6
保険加入後メンヘル系の病気で入院した場合は、入院給付金は出るんだろうか・・・?
約款読んでもメンヘル系の入院については書いてないし。
755優しい名無しさん:04/06/24 14:39 ID:+kMHRcgU
「精神障害による入院はだめ」みたいなこと書いてあれば出るんじゃない?
ちなみに私の明○安○の保険はだめだ…・゚・(ノД`)・゚・。
756755:04/06/24 14:40 ID:+kMHRcgU
×書いてあれば
○書いてなければ

もうダメだ・゚・(ノД`)・゚・。
757保険のおっちゃん:04/06/24 19:11 ID:dr88VLTo
>>754
少し前に解説しているので参照してください。
精神障害によって起きた怪我などの入院はダメってことです。
精神障害を直すための入院は大丈夫です。
*心配なら各会社確認してみてもいいと思いますよ

前レスに長文が沢山あります(笑
是非読んで見てください
758746:04/06/24 21:51 ID:e7ODRkvV
>>753
そうですか・・・。やっぱメンヘルには狭き門?なのかな。
加入への道のりは遠いぽ (´・ω・`)
みんな早く良くなって保険に入れるようになるといいね。
759優しい名無しさん:04/06/24 23:16 ID:kMTTYaw5
うつは治らないよ
760優しい名無しさん:04/06/30 19:02 ID:YOuMzUL4
結局鬱が完治していない人が入れる医療保険はないってことか。
761優しい名無しさん:04/07/01 09:14 ID:lGseZR2y
完治してなくても5年間病院行かなければ入れるんじゃない?
762保険のおっちゃん:04/07/01 09:43 ID:KkG5DIIy
>>761さんが正解。告知枠であれば5年間無通院で入れます。正確には6年目かな?
鬱に限らずすべての病気に言えることね
763優しい名無しさん:04/07/01 12:22 ID:l6J5zQ+0
保険加入済みの人
保険加入後受診(初診に限る)した場合、ほぼ間違いなく保険下りると思うよ。ただし、加入後1年未満で入院や死亡給付金請求の場合、リサーチ入る可能性有り。
764優しい名無しさん:04/07/01 12:29 ID:l6J5zQ+0
保険未加入の人
以前通院してたり、現在通院中で保険に入りたい人は↑読んで、よ〜く考えりゃ分かると思うんだが。
765優しい名無しさん:04/07/01 20:27 ID:h+KY9nKy
>>保険のおっちゃん様

>>761って正解なんですか!?
精神疾患の病歴があったら、5年以上経過しても告知しなくちゃいけないんだと思ってました。
(年数に関係なく告知しないと告反だと思ってました)
じゃあ、治ってなくても5年間通院歴なければ、5年以上前の病歴が分かっても、問題ないんですね?
766保険のおっちゃん:04/07/01 20:35 ID:KkG5DIIy
過去レスをご覧ください
そのことについて詳しく書いてあります。

「告知書に聞かれていることを正直に書けば良い。」
「聞かれていないことをわざわざ言う必要もない」

です。
「質問に忠実に」ですよ。
767優しい名無しさん:04/07/01 22:13 ID:oWrOzdu6
現在国民共済に加入しています
2週間ほど入院したいのですが、
保険金の請求をすると、そのことにより現在加入の国民共済は解約になってしまうのでしょうか?

それにしてめんへるは新規加入できないことを知り、もっと高いプランに加入しておくべきだったと後悔しています
もうプラン変更はできないので後悔しています
768保険のおっちゃん:04/07/02 09:21 ID:FTsWEI3J
もっと冷静になってください。
保険金を請求しただけでは解約はありません。
告知義務違反が見つかったら解除の「場合がある」だけです

保険に入れなくたって気にすることはないです。
国民全員が保険に加入しているわけではないのです。
入ってない人も多いのですよ?
症状の改善に努めましょうよ
769767:04/07/02 09:56 ID:Teu+6M2P
>おっちゃんさん
そうなんですか、では後で手続きをしたいとおもいます。
ありがとうございました。
770765:04/07/02 20:55 ID:BmC61sat
>>保険のおっちゃん様

ありがとうございます。質問に忠実に、ですか。
うーむ、一度契約書をじっくり読んでみたい。
入りもしないのに契約条件みたいからっていって、くれるものなんでしょうかね。
聞くだけ聞いてみよう。
771優しい名無しさん:04/07/02 22:10 ID:0KUhvIVK
>>770
そのときは極力自分の名前を出さない方が良いぞ。
下手に個人情報を教えるとマークされる可能性があるかも。
772優しい名無しさん:04/07/02 23:58 ID:pooSvo2X
要は保険に入りたきゃ通院やめて5年待てってことか。
完治してないのになぜ通院やめられる?
無理に断薬して5年も生きてられると思ってるの?
773優しい名無しさん:04/07/03 00:11 ID:Wezy/vMC
>>772
774優しい名無しさん:04/07/03 01:24 ID:0mvKGJ45
775優しい名無しさん:04/07/04 14:54 ID:m5Dv9kt7
>772
もう一度このスレ読み直せ
776優しい名無しさん:04/07/05 07:32 ID:+xomkGPi
>>1
メンヘルになる前に入ってていくら稼いだかって、メンヘルで貰える保険なんか
あるの???ケガとかの障害ならあるけど・・・
777優しい名無しさん:04/07/05 07:38 ID:+xomkGPi
あと保険、メンヘルだと入れないんですね・・・上にもあるけど気軽に病院に、なんて
言わないで欲しいね。
他にも保険以外でメンヘルによって抑制されるものってありますか?
病院行く前にしとけよ、みたいなの。
778優しい名無しさん:04/07/05 07:48 ID:VOa+RrGy
〒の簡保って駄目?
779優しい名無しさん:04/07/05 08:54 ID:UBYVOZOw
何でがん保険に入るのにメンヘルだとダメなんだろうね。
780優しい名無しさん:04/07/05 11:47 ID:TjWu/zlj
>>776->>779
とにかくこのスレを全部読めよ。


メンヘルじゃなくたって病気のヤツが入れる保険があるのか?
保険は健康な人か病気になった時の為に入るもの。
メンヘルだろうが、ガンだろうが関係ない!
781優しい名無しさん:04/07/05 12:54 ID:+xomkGPi
>>780
読みましたよ。
782優しい名無しさん:04/07/05 23:15 ID:Z1YrZS3j
私は23才女。
五月から精神科に行き始めた。32条申請もしてしまった。
医師からはうつ的なもの、強迫的なもの、パニック的なもの、不眠を言われています。

そして先日このスレを知って激しく後悔することに。
今は親が入れた掛け捨ての保険が2タイプあるのみ(これは払おうと思えばずっと続けていける簡単なものらしい)。

まだ通い始めたばかりで、保険入れないんだ!!!でまた強迫症状。
それなのでこのまま通院をやめるわけにはいかないし、32条がないと勤め始めたばかりで辛すぎる。

なんとか改善させて五年経たせて保険に入ります。
親に話したら「終身型に入れるか考えて掛け捨てにした」とのこと。これを言っても始まらないのはわかってる…。

完治すれば入れないこともない、んですよね?
たとえば30とか35とかになったら…そう思って治癒に専念します。
完治は無理でも薬&通院なしで生きれるくらいにはなりたい。
783優しい名無しさん:04/07/06 00:40 ID:vT6sKPbJ

 保険なんかなくても生きていけるってことをみんなで証明しようぜ!
784優しい名無しさん:04/07/06 01:27 ID:AlwpFovF
777と同じで、私も始めての心療内科に行くのですが
その前に何かしとくことって無いですか?
生命保険だけでしょうか。あまり知らないもんで。
785優しい名無しさん:04/07/06 22:39 ID:jStRlBbA
上のほうにアフラックの癌保険は大丈夫らしいとかいてありましたが、どなたか実際のところは
ご存知ありませんか?
軽い鬱で月2回ほど、ここ4ヶ月ほど通院しています。仕事もあり、生活は普通にできてます。(気持ちが落ち込むだけで)
生命保険じゃなくて、癌の時の保障が欲しいのですが・・・
786優しい名無しさん:04/07/06 22:50 ID:JO8Zf5V5
>>785
パニック障害、うつ状態で通院中。
で、ア○ラックのがん保険だけ入れました。
特約Max(がん以外での入院特約)はつきませんでした。
うちの家系はがんリスク高そうなので、
僕はこれだけで満足でつ。
787優しい名無しさん:04/07/07 04:05 ID:Diu+yqnE
このスレ勉強になりました。メンヘルは基本的に
保険には入れないのですね。なる前に入っておくべき
だったなあと思いました。よく会社で勧誘されたのにな。
788保険のおっちゃん:04/07/07 09:27 ID:XHWFcDhf
何度も言いますが「病気になったら」入れないのです
メンヘルだからではありません。

あまり保険にこだわらずに治療に専念してください。
789優しい名無しさん:04/07/07 11:20 ID:qPsLDSWW
>>788
あんたは馬鹿だな。
うつは5年治療しても治らない奴が半数いるんだぞ。
そのうちに癌になって死ぬ奴だって何人も見てきた。
治療に専念すれば直ると思っているだけであんたはここに来る資格がない。
790保険のおっちゃん:04/07/07 13:20 ID:XHWFcDhf
>>789
馬鹿といわれたらだまっちゃおけないな
こういう香具師には徹底的にやるぞ

で?いつ私が「治る」なんて書いた?
「保険に入れないことを後悔する事無く治療に励んで下さい」
「メンヘルだから保険に入れないのではない。病気になったら入れないだけ」と書いたつもりだが?

メンヘル→癌の因果関係は?
何人って実際の人数は?
>治療に専念すれば直ると思っているだけであんたはここに来る資格がない。
どういう資格ならOKなんだ?

コテハンでカキコよろしく
791優しい名無しさん:04/07/07 16:01 ID:+B1IgruA
メンヘルに限ったことではなく、どんな病気でもそうなってしまえば保険には入れない。
(「メンヘル」が差別されているわけではないのですよ。と気を使ってくれている)
と言っている保険のおっちゃんに対して、

癌保険に入りたいのに入れないのはおかしい。
癌と鬱の因果関係がハッキリしていないんだから入れてくれたっていいじゃないか。
(だから病気とひとくくりにされたくない)
と言っている>>789

立場の違いですれ違っているだけかと。
>>789は勘違いにせよ何にせよ、このスレのメインコテを馬鹿呼ばわりしないように。
余裕があるなら先入観を捨てて過去スレを読んでみてよ。
保険のおっちゃんは悪い意味で言っているんじゃないってわかると思うよ。

>保険のおっちゃん
お手柔らかに。
792優しい名無しさん:04/07/07 20:44 ID:46EPYTNp
何度もループする質問にも丁寧に答えてくれてた
保険のおっちゃんに馬鹿呼ばわりとは
本当に失礼なヤツだな>>789
793優しい名無しさん:04/07/07 22:02 ID:qPsLDSWW
うつ病患者の気持ちを逆なでしてるようなことも書いているのも事実。
うつ病患者は些細なことでも反応してしまうときがあるのです。
特に「治療に励んでください」というのは言ってほしくない言葉です。
わかりますか?
794優しい名無しさん:04/07/07 22:12 ID:46EPYTNp
へぇ〜、「治療に励んでください」って言っちゃいけないけど
「あんた馬鹿だな」は言ってもいいんだ。
795優しい名無しさん:04/07/07 22:19 ID:qPsLDSWW
>>794
あんただれ?
796優しい名無しさん:04/07/07 22:31 ID:qRzPmrSY
実際のところ、ここには気にしすぎのレスが多いわけだし、
保険のおっちゃんみたいに、
「それは気にしすぎ、メンヘルだけの問題じゃない」って、
指摘するレスがないと、スレの認識が間違った方向に行ってしまう。

「治療に励む」っていうのは別に禁句じゃないと思うけどな。
気にする人も中にはいるかもしれないけど、
その人次第の主観の問題であって。
「馬鹿」の方が禁句だと思う。
797優しい名無しさん:04/07/07 22:32 ID:+B1IgruA
>>795
どうでもいいから荒らさないでくれよ・・・。
ハッキリ言って、君はこのスレに必要な情報をもたらさないからどうでもいいけど
保険のおっちゃんはこのスレにとって必要なんだよ。

>>794
正論だね。理屈が通じない人みたいだからもう放置しようよ。

>保険のおっちゃん
できれば放置でお願いします。
798優しい名無しさん:04/07/07 23:12 ID:7OyfESE1
保険以外には何かメンヘルで不都合することってあるの?
799優しい名無しさん:04/07/07 23:57 ID:gbNz/T/i
>>798
普通、働けない・働けても続かない→経済的問題
まぁ、パラサイトできるうちは何もないのかも。
800優しい名無しさん:04/07/08 00:13 ID:iYbp3b6m
>>798
銀行で住宅ローンが組めない場合がある
(団体信用生命保険に加入できない)

住宅金融公庫の場合は団信は任意加入なので問題ない、はず。
801優しい名無しさん:04/07/08 00:15 ID:iYbp3b6m
>>800
念のため補足だけど、
団信に加入できないのはメンヘルだけじゃないよ。

要は生命保険と同じ感じの告知義務があるということ。
詳しいことは各自ググレ。
802保険のおっちゃん:04/07/08 09:30 ID:PeYt2DJq
たくさんのフォローレス感謝です。

私が注意してカキコしている事、みなさんに伝わっていて非常にうれしかったです。
今後も「懇切・丁寧」に答えていこうと思います。

>>797 仰せの通りに行きたいと思います。
803優しい名無しさん:04/07/08 10:06 ID:sIIHNM0X
>>786
アフラックのがん保険は鬱でも入れるんですね?
804優しい名無しさん:04/07/08 10:17 ID:sIIHNM0X
通院している精神科の医師に聞いたのですが、
通院を隠して保険に加入しても2年間保険金を請求するようなことがなければ
その後は普通に扱われると聞いたのですが本当ですかねえ?
805保険のおっちゃん:04/07/08 10:44 ID:PeYt2DJq
AFは取り扱っていないので分かりかねます。
が、このスレで加入OKと書かれても、実際に審査をするのはAF本社です。
OKと書かれた方と貴方とでは、条件が同じと言うことは無いと思いますので「絶対大丈夫」は
無いと思います。
AFに加入手続きをして結果を待つしか無いかと思われます。

>>804
一つ言えることはそのお医者さんは「保険屋」では無いと言うことです。
魚屋が八百屋商品の野菜を説明をしていると同じ事です。
2年〜の事は「告知義務違反」についての話です。
下に私が過去書いたレスをピックアップしておきましたのでご一読下さい。

結論は「NO」ですが運がよければ払ってもらえるかもしれないし、現在通院中の病気と
因果関係のない部位であれば2年後からは払ってもらえるかもしれない。ということです
絶対大丈夫の安全ラインは存在しませんのでご注意下さい。

>>659 >>665 >>670 >>673 >>680 >>695  最初の頃は保険板の口調でカキコしてましたね^^;
806優しい名無しさん:04/07/08 10:49 ID:sIIHNM0X
>>804
そうですか。
もしアフラックがうつ病患者も入れてくれるのであれば
私にとっては神のような存在です。
早速資料を取り寄せてみます。
807優しい名無しさん:04/07/08 14:46 ID:+hMai2zQ
外資系ガン保険・医療保険に入りたいと思っているんですけど
去年12月(心療内科自体初めて)、今年1月、今年5月と
それぞれ違う心療内科にかかりました。
それぞれ軽い鬱で、薬も出ました。
5月にかかった病院へは3回通院しましたが
かなり楽になったので自分で判断していまは通ってません。
薬も今は飲んでいません。
この状態で保険に入れると思いますか?
ダメもとで訊いていますが・・・
808優しい名無しさん:04/07/08 15:10 ID:XQs7U6Sz
既に生命保険に加入してる場合、
躁鬱や統合失調、癲癇はともかく、
各種依存症やACだけってのは保険が降りないですよね
但し、外資系の保険会社ならOKかも
809808:04/07/08 15:12 ID:XQs7U6Sz
あ、あと神経症もですよね
810保険のおっちゃん:04/07/08 16:50 ID:PeYt2DJq
>>807
>>661 >>670 をご参照下さい。

模範的な答えは「加入できません」と答えるしかありません。
ただ、保険会社によっては条件付きで加入できるかもしれません。
加入の是非を決めるのは保険会社です。
病歴をきちんと告知して加入できるかどうか聞かなければ、分かりません。
お客様センターは一律「加入できません」と答えるでしょうが。

ここで聞いて加入をあきらめる?は間違いだと思います。
*ただし「ご加入を断られる」という気分を害するリスクは負うことになりますよ。

>>808
医療保険の「入院」とは医師の治療を要し・医師が自宅療養は困難と認め、医師の管理下におき
治療に専念させる状態のことを言います。その状態なった際保険会社は保険金をお支払いします
依存症などが医師が治療を要すると認めれば問題ないと思いますよ。

>但し、外資系の保険会社ならOKかも
なにを根拠に?と思います。支払基準に国内も外資も関係ありません。
811786:04/07/08 17:35 ID:phqdL1Rf
「神経症でも入れるのかどうか」
事前に問い合わせセンターにメールで訊ねたところ、
実際に加入申し込みして審査しないとわからないといわれました。

それで、ダメもとで申し込んだところ、
アフ○ック「がん保険」のみ加入できました。
812786:04/07/08 17:37 ID:phqdL1Rf
追加。
普通の入院特約はダメでした。
813786:04/07/08 17:46 ID:phqdL1Rf
とぎれとぎれでスマソ
>>805のおっちゃんの言うとおり、
実際に申し込んで審査受けてみないとわからないと思いまつ。
予想どおりダメなのか、意外にOKになるのか。

せっかく書類を書いたのに断られてがっかりする、というリスクはあるものの、
もしかしたら一部だけでも通って、それで自分が安心できるならよいかな。
そう思いトライしました。

がん以外の理由で入院した場合に備えて、
コツコツ貯金する予定。
814優しい名無しさん:04/07/08 22:02 ID:PvtX4Lmt
>>800
ありがとうございます、じゃぁ初診の前に保険だけ入ってればあとは不都合ないんですね。。。
815優しい名無しさん:04/07/09 16:05 ID:iFyII60j
すいません、下記2点についてお聞きしたいのですが。

1.去年、掛け捨ての医療保険、癌保険に加入しました。
精神科には、10年ほどまえに2、3回かかりました。
(去年加入時及びそれ以前の2年前はかかっていません)
あと加入2年前をさかのぼってみると、風邪と胃腸炎で、1ヶ月ほど
病院で薬もらってましたが、病院にはかかっていないと申告して
しまいました。
(その程度のこと、いちいち告知する必要ないと、親に言われたもので・・・)
これもやはり告知義務違反ですよね?
近いうちに初めて精神科にかかるのですが、その前に風邪と胃腸炎の件、保険会社に
言うべきでしょうか?

2.現在のマンションは、主人が銀行でローンを組んで買ったのですが、
主人もまた、数年前と今現在、鬱治療中です。
どうやって団体信用生命保険に加入したかは分かりませんが、万が一
主人に何かあった場合(メンヘル以外が原因で)、残ったマンションのローンの
支払いの為に、保険はおりないのでしょうか?

保険のおっちゃん、その他の皆様、よろしくお願い申し上げます。

816815:04/07/09 17:06 ID:iFyII60j
失礼、初めてじゃなく10年ぶりくらい二度目ですね、精神科お世話になるの。
817保険のおっちゃん:04/07/09 19:48 ID:L1xw9xDN
10年前に2/3度なら問題ありません。
もう一度整理します。
「過去5年以内おいて医師の診断により治療・投薬〜」と聞かれていると思います。
それに当てはまっていなければ、告知義務違反ではありません。

申し込み時のまえ5年以内に医者に診てもらったかどうかです。
*この診てもらうは各告知書に規定してある事項ですよ。入院・手術・質問の病気名など
また、継続して7日以上の診察・治療などと規定してますので、ただの風邪などで一・二回診てもらう
というのは除外できます。

団信については何とも言えません。過去高血圧症を偽って加入し高血圧により死亡。
その後告知義務違反により解除となりローンが残った。などという話も良く耳にします。
2年経過後メンヘル以外の事由でお亡くなりになった場合は「大丈夫だと思いますが」
絶対大丈夫とは言い切れません。
自殺の場合などメンヘルに因果関係を関連づけられることもあるかもしれません。
ですので、回答としては「ほかの事由であればたぶん大丈夫。メンヘル関連はほぼアウト」ではないでしょうか?
残債分3000万を500万かけて払わないようにすれば、保険会社としては大助かり。告反の怖いところです。

お願いになりますが、2つ・3つ上レスに同じ話をピックアップしてあります。できたらご一読お願いします。
818815:04/07/09 19:53 ID:iFyII60j
>>817
ありがとうございました。

>お願いになりますが、2つ・3つ上レスに同じ話をピックアップしてあります。
>できたらご一読お願いします。

すいません。何回も読み返しましたが、多分私の思考能力が
落ちてて、理解ができませんでした・・・
819保険のおっちゃん:04/07/09 19:56 ID:L1xw9xDN
いえいえ 読んでわかりにくい所がありましたら言って下さい
解説いたしますので。

引用し 「ココを詳しく教えてください」でOKですよ。
その方が答えやすいので^^;
820優しい名無しさん:04/07/09 22:33 ID:E5Uw2hpk
アフラック、電話で問い合わせました。
特約はつけられませんが、鬱で通院中でもがん保険は加入OKだそうです。
821元保険事務の姉ちゃん:04/07/10 17:39 ID:mhmmaaDf
>>820
つまり第三分野(ガン専門)は他の病気とは別枠の扱いになるの
だってガン「だけ」の病気の保険だもの

アフラックの「特約」ってのは普通の医療保険
10年ごと値上がりの掛け捨て医療定期保険の事
(でもこれメインにするには保障が小さいから←だから安い
2本目の1日の入院保障があと5000円ほしい方用かな)
特約MAXね
822優しい名無しさん:04/07/10 19:24 ID:AwEqZMAN
>779
ようするに、病気で治療してる香具師は、どんな薬呑んでるか分からない
そのリスクを保険会社が取るのを嫌がるだけ。
保険会社なんて、リスクを取って、金儲けする会社だから、儲かるとなれば
基地外でも保険入れるよ。
ようは、リスクを取っても保険会社が大丈夫と見るかどうかだよ。

万が一、精神疾患の患者が飲んでる薬が癌の抑制に非常に効果が明白にでたら
精神疾患の患者でも癌保険OKでるよ、保険会社なんてそう言う会社だろ。
823優しい名無しさん:04/07/12 14:21 ID:Ara2cprs
>>821
そうなんですかー!
もうてっきり通院しなくてよくなるまで絶対入れないという
論調がこのスレではほとんどだったので、少し希望が持てました。
すくなくともガンにかかっても安心というと変ですが、気が楽になりました。
それにしてもアフラックはOKでどうしてアリコはだめなんでしょうねえ。
824優しい名無しさん:04/07/12 16:08 ID:QKT59lyS
一度、ある程度誰か、まとめてくれない
結局スレ読んできても、良くわからん。
保険に加入できるのかできないのか?
無理ですかね、簡単でいいんだけれど。
825保険のおっちゃん:04/07/12 17:05 ID:JP3d/CLU
あぁ・・・無責任に、省略して、あいまないなカキコをすると>>832さんみたいに
良いように解釈をし歓喜してしまう。
>>824さんのように混乱する方もでてくる。

私はこのスレでできるだけ親切丁寧な文章・論調で書いてきたのは、保険用語を駆使して
省略しながらカキコすると、必ず「勘違い・誤解・別解釈」などになると思い丁寧に説明してきました。
また、その影響が保険板より大きいと思い、丁寧にカキコしてきた。

>>822のカキコは結構的を得ていて間違いじゃない。すこし乱暴な書き方だが。
慈善事業で会社を存続させているわけではないので、たくさんの保険料・少ない保険金(支払い)
を目指しているのは当たり前であろう。
>>821は私には言いたいことは分かるが、素人さんには誤解を招きやすいカキコであろう。
出来たら素人さんに理解してもらえるカキコを願いたい物だ。

混乱したかもしれないけど以前から私が書いてきたとおりでほぼ間違いないと思う。
どちらを信じるかは、読んでいる人に任せたいと思います。

826821:04/07/12 17:48 ID:IPnvRPu5
>>825
ああ ごめんなさい

でもガン保険にだって断られることもあるから
その人の症状とか薬とか次第ってことでしたか?結局
827821:04/07/12 17:55 ID:IPnvRPu5
すみません 保険業法だって約款だってある程度の年ごとに
変ってくるし 昔のことだから記憶が曖昧になってるかな

現役のおっちゃんのほうを信じてください
828優しい名無しさん:04/07/13 09:25 ID:rUD5FLxj
告知してしっかりがん保険は入れました。
このスレッドは鬱の人間にはきつい言葉がならんでいるのでもうきません。
さようなら
829優しい名無しさん:04/07/13 22:25 ID:T4oRbL9f
う・・・ん、今アフラックの特約MAXしか入ってないけど、
やっぱり1日5000円は少ないのかな(´・ω・`)
しかし月々の支払額が負担になってはどうしようもないし・・・
830優しい名無しさん:04/07/13 23:45 ID:6zG7BH3j
>829
正直、長めの入院となると、ちとしんどいだろうな。
別に預貯金があればいいけれど。
831保険のおっちゃん:04/07/14 10:07 ID:WsSTqR35
これは私の経験則ですが、現在の医療において長期の入院はあまり見かけません。
一ヶ月入院ならすでに長期と呼べる期間となってます。
患者さんが待っているので、長く入院することはよっぽどのことがないと・・・
という感じでしょうか。

いままで5000円の入院保険もたくさん売っていますが「足りなかった」ということは
ありませんでした。7000円付けていれば高額医療の返金を差し引きすますと+になるぐらいです。
あくまでも私の経験則ですが参考までにとご理解下さい。
832優しい名無しさん:04/07/14 11:25 ID:Vgcz3Q9L
>>831
メンヘル系の入院には、長くなる人もいますよ。
私自身2ヶ月弱入院しました。
数年という人も何人かおられました。
833保険のおっちゃん:04/07/14 11:47 ID:WsSTqR35
なるほど・・・・それは知りませんでした。
平均的に長くなるようでしたら考慮しなくてはいけませんね。

ありがとうございます
834優しい名無しさん:04/07/14 18:16 ID:HG7zz98Y
交通事故で3ヶ月意識不明の重体から生還して来た人を知っているだけに…
人生何があるかわからんとは思う
それに入院費用は…健康保険で出ない実費の部分って
差額ベッド代やテレビレンタル代 交通費 家族いる人は生活費 お見舞い返し
付き添いを雇う費用など 病室個室にしたらもっとかかるし…
病院によって室料は差があるけど高いよね?
平均で一日1万7千円くらいは実費かかるんではないの?
確かに病気にもよるけど…
835保険のおっちゃん:04/07/14 19:52 ID:WsSTqR35
ちなみに・・
>交通事故で3ヶ月意識不明の重体から生還して来た人を知っているだけに…
★自動車保険から補償されます。過失分や相手が無保険の場合などを考慮して
 人身傷害保険に加入しておけば100%補償されます。
 休業補償・慰謝料・治療費・通院費など補償ですので生命保険の手配は不要です。 

>病室個室★これを望む人は医療保障を増額しておくべきです。治療に必要・大部屋が空いて無く
個室の場合は健康保険使用できます

>テレビレンタル代 交通費  お見舞い返し
★いわゆる雑費ですね。5000円〜7000円の医療保険で辛うじてまかなえる感じです

>付き添いを雇う費用など 
★通常付き添いは看護士と考えられているようです。自動車保険でも付き添い者の休業補償などは
  認められません

>家族いる人は生活費
★これは生命保険で補償する趣旨の費用ではありません。損保の「所得保障保険」がこれに当たります。
 ただし、健康保険には所得の6割を補償してくれる部分がありますので病気怪我=所得0にはなりません。 

こんな感じです
836優しい名無しさん:04/07/15 18:29 ID:+7cvn4I3
保険屋さんの書き込みはとても参考になります。
ありがとう。
837優しい名無しさん:04/07/17 00:10 ID:WYyHTpLK
ざっとレスを読みましたが、結局はメンヘルになるまえに保険に入っていなければならないとのこと。
なんとなくですがわかりました。

ここで少し質問なんですが、
私はメンヘルで病院に通う直前(多分1、2ヶ月のずれはあるかと)に、親が勝手に生保に加入しました。
それから4年経ったときに保険会社の都合で保険の「転換」というのをさせられました。
これは新規契約になるのでしょうか?
もしなるんだったら今現在も病院に通っている(32条適用済み)私としては気になるところです。

その辺心配なので、レスいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
838優しい名無しさん:04/07/17 00:30 ID:tAGPWBmd
>>837
保険屋さんじゃないので申し訳ないけど、
過去レスを綜合するに、ポイントとしては
転換の時に「告知書」を書かされたかどうか、なんじゃないのかと。

告知書に嘘を書いたんだったら、告反でアウト。
告知書に嘘を書かなかったのなら、転換できたのであれば問題ないはず。
告知書そのものを求められなかった場合も、問題ないはず。

これも過去レスにあったけど、大原則は
・聞かれたことに嘘はつかない
・聞かれていないことには答えない
でしたっけか。

というわけで誰かフォロープリーズ。
839837:04/07/17 07:44 ID:Wu/DWGKc
>>838
まとめていただいてありがとうございます。
告知書ははなから求められていません。
加入した当時は何も無かったはずなのでその点は問題ないです。

今の保険を大事にしていくことにします。
840優しい名無しさん:04/07/18 11:44 ID:YOSuOAxZ
>>713  でお返事貰った者です。 「払い済み」という方法で
解約払戻金(支払い配当金込みで2576413円で 以後の保険を買う
プランを聞きましたが保険金額終身保障9779300円の払い済み保険で
継続、各種特約は無し、リビングニーズ特約1000万円までのみで、
入院保障無し 年金受け取り無しになりましたので、解約をする事に
しました。
欝の頭で電話で説明聞くのは保険知識無い者にしては大変だったのですが
アドバイスいただいた事を知っているだけで助かりました。
どうも、ありがとうございました。
する事にしました。
841優しい名無しさん:04/07/18 12:13 ID:b6I/Tjz8
なんで共済じゃダメなんですか?共済で十分だと思うのですが・・・んなことない?
842優しい名無しさん:04/07/19 07:54 ID:EWy9MtHi
府民共済も前から入ってます。 ニッセイ解約するので、国民共済も
申し込んだけど、保険のおっちゃん様が入院費5000円でも充分とか
上のほうに書いてあるなぁ・・。
さいきん、コープ(生協)もリビング新聞に宣伝してあったが、前2例
に比べたら魅力 全然なかった。       840
843保険のおっちゃん:04/07/20 09:20 ID:Z/Lb9bqI
>840 きちんと考えた上での決断ですので間違いないと思います
   戻った資産を有効に活用してください。

>841 共済でも良いですよ。きちんと保障の内容を把握した上で共済が良いと思えば
    何ら問題ないです。駄目と書いた覚えもありませんし。
    共済は=安い だけで選ぶのは間違ってますけどね。告知義務違反などは生保と同じです
844優しい名無しさん:04/07/20 11:43 ID:Ey5orHIj
初めてこのスレ読んだ・・・・
うわあ、32条受けてるのに、ついこないだ生保申し込んじゃったよ。
以前入ってたやつの更新なんだけどね。
現在通院なしって言っちゃった・・・・。
悪気があったわけじゃなくて、今調子良いのと、
一年前の手術についてのほうが気がかりで忘れてたんだけど、
今から電話したほうがいいかな?
バレたら勝手に「入れません」通知が来るだろうからほっといてもいいのかな?
845保険のおっちゃん:04/07/20 12:14 ID:Z/Lb9bqI
更新だったら告知なしで継続なので問題ないのですが・・・
やはり電話するべきでは?
ばれる時というのは保険金を請求するときですので
申し込みの時は保険会社は分かりません。
846優しい名無しさん:04/07/20 21:46 ID:wYnFlB68
>>845の保険のおっちゃん様、
レスおくれてすいません。>>844です。
更新というか満期でまた同じ商品の再契約なので、
正確には更新じゃないんです。
告知?チェックみたいのもありました。
私はうつ状態と不眠だけなので、
メンヘル関連で入院やら保険適応させるようなことはないと思うんですが、
普通の怪我や病気入院でも
加入時に32条適応で通院していたことってバレちゃいますかね?
実家のほうで入らされてる保険なので、
正直言うと面倒なんです。
ついこの前手続きしに帰ったばっかりなのに、また手続きしにいくの・・・
847優しい名無しさん:04/07/21 08:35 ID:TaD1Tn4r
おっチャン様、おはようございます。
告知違反っていっても、内科や交通事故で入院する分には問題ないんでしょ?
                     842=840
848保険のおっちゃん:04/07/21 09:23 ID:HBgrt/j0
過去レスに書きましたが・・
>>659 >>665 >>670 >>673 >>680 >>695 

2年以内の事案で有ればすべての病気怪我がダメです。
*ただし、極々希に診断書のみのチェックでかつ、少額の請求の場合支払われることも
 有るかもしれません。

3年以降では告反部位以外の所は払われる「かも」しれませんが基本的に「解除」の
可能性は残ってます。現実に弁護団を組み不支払いに動いた事案も見てきました。

告反はそんなに緩い物ではありません・・・ 
849優しい名無しさん:04/07/21 11:55 ID:85wP5Wpt
府民共済に電話して聞いたら、あっけなく解約と言われた・・。
え〜ん、しくしく・・・・2年なのに・・。
保険の知識の無いものは掛け損だよ〜。

上記おっちゃん様の関連項目全部読んで、心配になって電話したら・・。
                         847
850優しい名無しさん:04/07/21 13:39 ID:TDj8wpjP
安心賃じゃなく、思い込み賃を長く掛けていた私・・?
851優しい名無しさん:04/07/21 13:49 ID:TDj8wpjP
みなさん、生命保険は入ってられますか? 私は精神疾患以外の
事故や内科疾患では入院できると思っていました。
ただ、入院した時に告知違反が問題になるとは思っていませんでしたので、
病気になる前に入っていたのなら、よかったらしい?

嘘は突き通せるか? 突き通した方がよかったか?
ばれて、払ってもらえなかった時の事を考えて電話したんだが・・。
ごめんね、みなさん。ぐちぐち書いて・・。
852優しい名無しさん:04/07/22 11:23 ID:WMdoOyau
告知違反で保険が解除された時、それまでの掛け金が返ってこない根拠は何なんでしょうか。
払っていた期間も、実質は無保険状態だから、保険会社は何のサービスの提供していないのでしょう。
いざ支払になって告知違反を発見できるのであれば、加入申込み時に調べておくべきだと思います。
保険約款に記載されているとしても、常識的な商道徳には背いているのではないでしょうか。
853優しい名無しさん:04/07/22 11:37 ID:3GzS8QYS
>>852
いや、仮に本当に「常識的な商道徳には背いてい」たとしても、保険のおっちゃん氏が
書かれている現実に従うのが大人の対応では?
854保険のおっちゃん:04/07/22 12:11 ID:cJt40szG
>>852 過去に回答してます ご一読を
>>664 >>670 >>673 >>680

告知義務違反という「不正」をしたのは契約者です。その不正により「解除」となった場合
保険金返還はしないという「保険のルールブック」に記載されて、納得の上で加入手続きを
したとされているのです。*保険のルールブックは民法・商法に準じて作成してます。
大前提で保険営業者・代理店は告知義務違反を勧めてはならないと「保険業法」に
明記されております。
しかしながら、そのルールを破る営業職員・代理店などがいます。
その場合においても責任は「契約者」が取るのです。
*営業職員・代理店に対して損害賠償など出来るかもしれませんがそこは省略します。

あくまでも保険会社と契約者が契約を結ぶわけですから、契約者はそのルールを守らねばなりません
加入時に調べる?だからこそ告知書を書かせているのですよ。それで「調べているんです」
告知書に書かれている真偽を調べると莫大な費用・人が必要でしょ?
だから、告知書に嘘があった場合は払わないというルールになるのです。
嘘をついて加入したから払わない。法律上もこのような契約違反については返金の必要なはいとしている
ので返金もしない。そういうルールになっているのです。
855優しい名無しさん:04/07/23 11:40 ID:UsIhs/zM
最近保険の事考えてみてるんだけど、
60まで生きてるものかなあ・・・?と考えてしまう。
ひとり言です。すみません。
856優しい名無しさん:04/07/23 12:48 ID:VLXcV2/x
>>854
“告知”の位置付けがやっと分かりました。有り難うございます。

ですが、世の保険勧誘の女性は、「これはペナルティをともなう大事な書面です。」とは
まず言わないですね。
857保険のおっちゃん:04/07/23 12:57 ID:uQAMmGkC
だから 私がここで解説・説明してるのです。
私一人の力では「間違った勧誘姿勢」を正すことは不可能です・・・
少しでも保険の知識を伝え、「無知による被害」を少なくしたい気持ちなのです。
勉強した契約者が一番怖い存在なのですよ<彼女(彼)らはね
858優しい名無しさん:04/07/23 22:51 ID:AL48Rjv0
生協の共済は、もともとの条件がゆるやかだから、
うつ歴あっても現在通ってなければ入れるよ。
生命共済も医療共済もね。
もっとも、現在医者通いとか経過観察中な場合は無理だけどさ。

ただ、生協にはいらないといけないけど、入会は1000円だし、
生協のは減農薬とかがウリだから、デメリットにはならないとおもうし。
近くになくても入れるらしいよ。

検討してみては?
859保険のおっちゃん:04/07/24 15:46 ID:/NR+RTsW
入れる(加入できる)と支払いをしてもらうとでは
意味が違いますのでご注意を。
*「入れます終身」は入れると言っているが、払うとは言ってないですよね?

生保においても、過去に精神病歴の方が加入できないとは決めつけてません。
条件によって加入できる場合もありますので。
*私の言う加入できるは=保険金が支払われるです
審査をきちんとすれば加入できる場合がある=条件がゆるいとはいえ無くないでしょうか?

生協・共済がゆるい。。。。私の実務ではそう感じませんが。
860優しい名無しさん:04/07/25 17:45 ID:Ui4725Z1
うつ病は治らない→病人は保険には入れない→メンヘルは保険に入ろうとしても無駄。
861優しい名無しさん:04/07/25 23:11 ID:Cva4mcjW
一人暮らしで保険にはいれないと痛い・・・

病院いくのに足踏み
862優しい名無しさん:04/07/26 09:47 ID:Nu4qXlOs
>>860
通院やめてから5年経てば入れるでしょ?
860さんがこれからも通院し続けるのなら
無理だけど。
863優しい名無しさん:04/07/26 20:46 ID:NGRrAsg5
自分はほぼ生命保険に入るのは不可能とのことで、
それなら生命保険はどの程度必要なのかを検討してみた。

高額療養費公費負担により、どんなに高価な医療を受けようとも、
標準的な世帯では、ほとんどの場合年間60万円程度の自己負担が上限。

一人当たりの入院費用の自己負担平均(3割の場合)は年間たったの2万5000円。

これと保険の払い込み額などを比較すると、
生命保険ってそれほど必要ではないと思う。
生命保険会社のCMやキャンペーンに踊らされているだけではないんだろうか。
調べてみて、日本の社会保障制度ってすごい!って思ったよ。
本当に必要な保障は社会制度でどうにかしてくれるようにできてるね。

民間の生命保険は贅沢品。
必要って洗脳されてるだけで、本当はほとんど必要ないんじゃないかな。

ど素人が少し調べただけなので、勘違いあったら指摘してね。
864優しい名無しさん:04/07/26 22:22 ID:Agyby1OM
入院してる間の家賃とか。
865保険のおっちゃん:04/07/27 09:38 ID:KRBNcCkT
>>863 
正しい認識だとおもいますよ
前レスに書いていますので参考にしてください  >>835
医療保険は「補助的」な認識で良いと思います。

入院してる間の家賃などは、自己資金および健康保険の所得保障を(6割)
を利用するしかないでしょう。
それでも生活が困窮する場合は、役所などに問い合わせれば道はあると思います。
866優しい名無しさん:04/07/28 05:39 ID:CEl0ZPSv
>863
 正しいと思う。だけど日本の社会保障が凄いのは、当然ながら
きちんと義務を果たして来た人にたいしてなのよ。国保や社保、
年金をきちんと払って来てこそ、いざというときの効力を発揮。

 払ってこなかった人に対しては、医療保障も障害者年金も
ないわけですから、自分で民間の保障に頼ってなんとかするしか
ないのだろうなと思います。

 義務果たす方がずっと安上がりなんだけどね。
 まあ保険なんてそういう足下を見る商売だよね。
867優しい名無しさん:04/07/28 08:16 ID:el7xRXfT
昨日、申し込んだ国民共済の返事が遅いので、確認してみた。
質問項の@の休業、休職は「失業中なんです」と言い、告知違反 
嫌なのでAの通院しています、該当であること、後 接骨医も
行ってますと言うと、「質問項目に1つでも○がありますと入れません」
ですっとさ・・。これで、保険な〜んにも無し。 へへへ・・・(笑
                            840
868優しい名無しさん:04/07/28 16:56 ID:kGbulGhr
>>852 もっともです、もっともだと思います。
素人相手にいい事ばかり誇大広告出して、ややこしい読めないような
定款ふりかざして・・・、で、頭のいい保険金詐欺に振り回されてる。
「黒い家」という生命保険を扱った漫画読みましたが(大竹しのぶ主演
映画は画面も暗く理解しにくい)。
「潰しや」という保険詐欺相手の専門を保険会社が使ってるのが
本当だとしたら、おもしろい。
869優しい名無しさん:04/07/28 22:03 ID:U/+NihKs
>>866
国民健康保険税の税額は、
単身世帯無収入モデルで4万円、年収300万円世帯で30万円程。
加入していないければ、医療費は全額自己負担になる上に上限も無くなる。
この条件では到底民間の保険で補償するのは無理。

そもそも、国民健康保険は払い込みに対して、補償額の期待値が上回るという、
民間の保険とは意味合いが違う最高の社会保障制度。(なぜなら税金が投入される)
これを理解していないのはちょっと・・・と思うよ。

民間の保険のみなどという選択肢は無くて、まず健康保険、それでもさらに補償が欲しいのなら、
ぜいたく品として、民間の生命保険ていうことになる。

>>868
契約内容の詳細は確かにわかり難い。しかし、告知の義務は至極単純。
嘘をついてはいけませんよ、これだけの話。
最初の時点で契約に反している時点で道理が立ってないのに、
相手に道理をもとめるのはいかがなものか。
870優しい名無しさん:04/07/28 22:12 ID:U/+NihKs
保険に入れないって悲観する人が多いけど、ここで問題になっているような、
共済だとか、入れます入院保険だとか、そういう安い保険は、ほとんど入る価値ないと思う。
このような保険に入るのと、その掛け金を貯蓄するのでは、大方違いない。
保険の基本は、個人で背負いきれないリスクを、多くの人に分配するってものだけど、
安い保険でカバーできるリスクの広がりなんて小さくて、個人で背負っても変わりないから。
そんなわけで保険に入れないからってあまり悲観することないと思うよ。
871優しい名無しさん:04/07/28 22:56 ID:L9/V+0mS
>>863
だから年金制度とか健康保険制度の改訂(not改正)に関しては、
キチンとオイラ達国民が目を見張って、
改悪されそうだったらそれに全身全霊を持って対抗しましょうよ、
ということですね。

というわけで、まずはキチンと政治に関心を持つことから。
それには、まずはとりあえず選挙に行くこと。
「誰に投票しても一緒」じゃなくって
「こいつだけは絶対に落選させないとダメ」という考えでもいいじゃん?

時期を微妙にはずした上にスレ違いな趣旨なのでsage。
872保険のおっちゃん:04/07/29 09:45 ID:Y8C/iYW+
>>869 >>870 補足ありがとです。

>>871 私もこの仕事初めてから政治に真剣になりましたよ。
高額医療費基準の変更・年金改正・自己負担増などなど、どんどん変更されてますからね
これが良いか悪いかをきっちり判断しなくてはと思ってますよ。
もっと弱者を大切にしてほしい物です

873優しい名無しさん:04/07/29 23:47 ID:cXakfkNz
ガンになって完快後鬱になった22歳学生なのですが保険は入れないのなら診療内科とか通院しないほうがいいのかしら?
874優しい名無しさん:04/08/02 09:16 ID:BusdIQ/8
>873
 ガンになったのなら今後保険は難しいかも…
875優しい名無しさん:04/08/06 19:24 ID:FIUqqVaN
age
876優しい名無しさん:04/08/10 20:30 ID:iQJImASB
このスレが現在機能してるのか不安はありますが
保険のおっちゃん又は保険に詳しい方に質問です。

私は1年ちょっと前に婦人科系の初期ガンで手術入院しました。
幸い抗ガン剤などは必要無く3ヶ月、半年、1年の検診を受けてます。
ガンになってから『保険に入っておけば』などと後悔しましたが
時がたてば入れる保険もあるだろうと前向きに考えてきました。
ですが病気をきっかけに元々精神的に弱い所があった為か
精神的に辛くなって、、でも保険に入りたい一心で我慢してきました。
(ただ精神科じゃない科でデパス処方してもらってます)
所が先日、頭痛でかかってた科の先生に紹介状をかかれて
精神神経科への転科をすすめられ予約をしました。
以上を踏まえていただいた上でお答えいただけたら幸いです。
*私が今現在入れる保険はありますか?
 (期間を空けたら入れる保険でもいいです)
 出来たら入院保険等、生きてる内に保険がおりるもので。
 もし入れるなら精神神経科の予約をキャンセルしてもいいです。
*もし入れる保険が有るなら保険に入った後、どの位の期間を空けたら
 精神神経科に行っても問題が発生せずにすみますか?
*873→874で今後保険は難しいとありますがガンになったら
 保険は一生無理ですか?

相談できる人が誰も居ないので心優しい方、宜しくお願い致します。
。。。地道に貯金するしかないのかな?
877優しい名無しさん:04/08/11 05:23 ID:ePiv5myW
自殺しても保険おりなかったらかなり凹むなぁ
担当の保険のオバちゃんに「私の保険自殺で保険おりますか?」なんて聞きにくいし・・・
どこかに契約書のどこかにそういうこと書いてあるの?
878優しい名無しさん:04/08/11 15:19 ID:EmmSXoro
>>877
自殺免責期間については、契約書じゃなくて約款に書いてあるよ。
879優しい名無しさん:04/08/12 06:58 ID:AYsy/sAY
鬱と診断されて入れる保険でしかも自殺しても保険おりますか?
880保険のおっちゃん:04/08/13 12:44 ID:LPQ1JsKR
>876
* 今入れる保険はありません
:ガン発症歴があるので告知書に引っかかります
:過去の診断で入院の勧めがあるので引っかかります
*医療保険であれば6年間無治療で告知枠保険に入れます
 僅かな死亡保障と医療保険です。
 一回でも検査・通院・投薬があればダメです。6年間無治療です
*ガン保険は無理です。

貯蓄が一番です。過去レス読んでみてください

>877
約款に書いてあります2年ないし1年です。
周りに迷惑を掛けない自殺ってあるんでしょうか・・・・
自殺によって迷惑を掛けた場合、遺族に損害賠償行くことがありますよ・・・

>879
ありません
881優しい名無しさん:04/08/14 13:00 ID:yWJv27Yi
>>880
免責期間が3年以上あるところもあるし、加入時期によって免責期間が変わったところもある
(私がちょっと前まで行ってた明○安○は2年→3年に変わりますた)。
なので、面倒だけど約款読めとしか言えないのでは?

自殺の是非についてはとりあえず措いとく。
882優しい名無しさん:04/08/15 02:14 ID:KBPhO8DE
賃貸マンションで自殺したらどのくらいの損害賠償はらうですかね?
あと、保険に入ったときは正常で途中で鬱になって死んだ場合は保険降りるんですかね?
883優しい名無しさん:04/08/15 02:32 ID:1oIktIUs
>>882
マンションの損害賠償は知らない。
加入後に鬱他別の疾患に罹った場合は死亡保険金出ます!!
加入後2年、若しくは3年未満だと自殺では下りないので気をつけて下さい。
884優しい名無しさん:04/08/15 11:26 ID:9vSXVpQ8
生命保険にはいった後なら
通院しても大丈夫なの?
885優しい名無しさん:04/08/15 11:52 ID:dmw+P3w4
883
ありがとう。
ごめんなさいもうちょっと簡単にお話してください・・・
頭がおかしくなってて意味が理解できない。。。
今のまんそんはちょうど3年目です。
マンソンに入ったときは鬱ではありませんでした。
生命保険入った時も鬱ではありませんでした。

約款なくしてしまってわからないのです・・。
お盆あけたら(いつ?)保険のおばさんに電話してみますね。
886876:04/08/16 16:18 ID:rnFAUgv8
保険のおっちゃんさんお答え有難うございました。
お答え中の『入院の勧め』の部分が
気になりましたが説明不足だったかな?
去年、入院してガン細胞を切除したんです。
最悪…w
どちらにしてもいつ入れるか分からない保険には
頼らず自分で何とかしなくてはダメな様ですね。
なので精神神経科では心の中を全てぶちまけようと思います。
ガンが再発したら…など経済的な不安は拭えませんが
精神が原因で働けなくなったら身動きも取れなくなるので
働きながら治療できるといいな。

保険のおっちゃんさんのお陰で腹を括る事が出来ました。
887優しい名無しさん:04/08/21 10:45 ID:layV6KDI
病名を医者に言われてなかった場合、告知書にはどう書けばいいのですか?
今は通院してないです。
888優しい名無しさん:04/08/21 22:44 ID:XCbujrVa
統失です。
郵便局のかんぽでもダメでしょうか。
医師の診断がいらないて書いてあったのですが。
889優しい名無しさん:04/08/22 03:10 ID:hN73Cl63
>>887
私はおおざっぱな病名と検査内容と結果を書きました。
その後、審査で見積もり額UPだったので辞めました。
保険の見直し+αだったので以前の保険を継続することができましたが・・・

あと、S生命は保険料上乗せ&2年間の免責?で加入が可能って事でした。
でも、そんなことするんなら、やっぱり貯蓄が一番ですね。
890優しい名無しさん:04/08/22 14:58 ID:y3XXjqqC
統失を発病する前に妹の為に母親が掛けた保険がありますが、
母親がなくなった場合、そのままの条件で家族が継続することは可能なのですか?
891優しい名無しさん:04/08/22 19:03 ID:7zqHwnOy
親の支払いでア コの保険に加入。 親には病気の事内緒なので「安定剤」を飲んでいるから加入出来ないと言ったのですが… 病名など書かず、審査も通ってしまい… 加入まだ4ヵ月、解約したほうがいいのでしょうか?
892保険のおっちゃん:04/08/23 18:46 ID:9UoSJIq5
>>887 具体的にどういった症状で診察してもらい結果どうなったか書けばよろしいかと。

>>888 告知書での加入契約はすべて「医師の診断」は不要ですよ
     つまり「医師の診断が不要」=「症状を伝えなくても良い」では無いのです。
     医師の診断は不要=告知をお願いする です。

>>890 契約者=母親 被保険者=妹さん 受取人=母親、父親、貴方などの親族
     と言う状態ですね?
     契約者の変更は家族であれば問題なく変更できますよ。保険会社にご連絡を。

>>891 告知に虚偽を書いても(嘘を書いても)審査は通りますよ。なぜなら告知扱いの契約で「審査」
     とは告知内容が社内引受規定をクリアしているかどうかですから。
     嘘を書き規定をクリアしていれば加入はどんな方でも出来ます。たとえガン末期患者であってもね。
     「調査」をするのは保険金支払い時です。そこで嘘がばれれば解除となります。
     保険金請求時に告反が見つかり解除になっても構わない!万が一バレずに保険金が貰えればラッキー
     と思うならお続けになればどうですか?見つかって解除されるのは嫌(払った保険料も帰ってこないかもしれないので)
     とか思うのなら解約するべきでは?すべては貴方次第です
893890:04/08/23 19:01 ID:/nWgEp8h
>>892
ありがとうございました。
変更時に被保険者の意思が確認できない状態だった場合だとしても
保護者が同意すれば問題ないということですね。
894優しい名無しさん:04/08/24 23:53 ID:vJDE5dKO
891 お答え有難うございました。 こちらのスレを読むまで、メンヘルは対象外だと思っていました故… 軽く見ていました(汗)どうするべきか、きちんと考えてみます。
895887:04/08/25 07:55 ID:/yQqd1q0
>>892
ありがとうございます。
病名じゃなくて症状の名前でもいいってことですね。
896優しい名無しさん:04/09/02 10:45 ID:fGtRGFaf
32条スレから誘導されてまいりました。
どうぞよろしくお願いいたします。
生保に加入できるか、保険金がおりるかについてお伺いします。

今まで継続通院していて32条も適用されていた。
ただ、病状が完治し、32条の2年の期限もきれた。
この状態で生保に入って、その後も鬱が再発しなければ、
万が一事故にあった場合など、保険金はおりるのでしょうか?

どなたかご教授いただけると幸いです。
897保険のおっちゃん:04/09/02 11:45 ID:lVdJd0bg
過去レスご覧下さい
>>659 >>665 >>670 >>673 >>680 >>695

症状完治で2年経過ならばあと3年無通院で「告知枠の保険」に入ることが出来ます
今は入れる保険はありません(入るだけならどこでも入れるが、条件無く支払われる契約は難しいです)
898保険のおっちゃん:04/09/07 11:46 ID:6HcU2BEK
下がり過ぎの為上げます
899優しい名無しさん:04/09/14 02:04:26 ID:z97m0WS7
告知義務違反がばれるってどういうとき?
900優しい名無しさん:04/09/14 02:10:12 ID:z97m0WS7
>>899
一回しか病院いってカウンセリング受けたことしかないし
薬も一ヶ月ぶんしか飲んだことないんだけど、だめかね。
ちなみに喘息を患ってるんだけど、保険のセールスの人に
聞いたら軽いから加入できるって聞きました。
901優しい名無しさん:04/09/14 02:17:02 ID:z97m0WS7
すいません。あげます。
902優しい名無しさん:04/09/14 02:17:29 ID:z97m0WS7
癖で、つい下げてしまいました。
903優しい名無しさん:04/09/14 03:56:24 ID:SvrMaLWz
保険に入ってからすぐ病院いくのは平気ですか?
904保険のおっちゃん:04/09/14 09:36:06 ID:gg7bsCba
>899 2つ上の過去レスピックアップをご覧下さい
ちなみに保険金請求時です
カウンセリング=診察と考えられるので(医者へのカウンセリングとして)告知の必要があります
一ヶ月の投薬も同じです。その告知の結果として加入できるかどうか決まることです
軽い喘息だから加入できる? 加入は出来ても払って貰えなければ問題ですよね?
その担当に「書面で間違いなく支払われる旨の約束」をしてもらってみてください
たぶん慎重な発言となり、「わからない」と答えるでしょう

喘息だから加入できないとは言いません。現在の症状を確認して加入の是非を判断するだけのことです
○○が大丈夫と言ったから信用してた  で泣きを見るのは加入者です。自分自身で確認を怠らないように
慎重に契約してください
905保険のおっちゃん:04/09/14 09:38:46 ID:gg7bsCba
>>903  質問の趣旨がわかりません
治療経験なく保険に加入し、直ぐ発症。その後病院へ行くことは問題ありません
告反して加入した後の通院は・・・・言わなくてもわかりますよね?
906優しい名無しさん:04/09/14 12:07:05 ID:BzcPEOhG
ガン保険に入っておきたいんですが
チュ-○ヒに入れた方はいませんか?
アフ○クにはだめだと言われました。
907優しい名無しさん:04/09/15 01:09:53 ID:/sA5aLc9
現在PDで通院中ですが、共済の保険に加入しました。
告知欄の「通院中」にチェックをして送付したら、
組合の担当者から電話があり、病名を聞かれました。
加入するためには、「治療中の疾患については共済金の請求はしない」という
合意書が必要とのことなので、そこにサインをして加入OKになりました。
でも、ちょっと心配。
たとえば内臓疾患になった場合、原因がはっきりしなかったとしたら、
現在飲んでいる薬の副作用のせいになるかも…
そしたら保険おりないね。
908優しい名無しさん:04/09/15 07:11:01 ID:14JHOl/M
通院中というだけでチューリッヒはだめでした。
風邪で通院中でも断っているそうです。
909優しい名無しさん:04/09/15 09:10:23 ID:4ZEOamET
>>885
返事が遅くなってしまいました。
生命保険加入時、健康面で問題なく入れたのであれば、その後怪我、疾病等で
入院給付金、手術給付金、死亡保険金は支払われます。

つまり、あなたの場合は問題なく有効だと思います。

注意して頂きたいのは、保険料未納による失効です。
2ヶ月遅延した場合効力が失われ、再度健康面の告知or診査を受けなければなりません。
その時点で疾病等や怪我があると、再加入(復活といいます)できません。

失効=2ヶ月続けて保険料を納めていないと、保険の効力がなくなること。
ex.8,9月分を支払って無い場合。 
 9月末日(30日)までにひと月分でも納めれば、大丈夫です。
 集金してもらうより、最寄の支部、支社に直接赴いた方が確実です。
 (一ヶ月遅れの場合、猶予期間が一ヶ月なので必ず引き落とし日に余裕を持って
  入金しておくことをお勧めします。)
910優しい名無しさん:04/09/15 12:36:00 ID:aLBL+3hE
半年前まで告知しろと書いてあって、半年以内の通院

・インフルエンザ
・コンタクトレンズの処方
・虫歯

を告知しなかったら問題はありますか?
911優しい名無しさん:04/09/15 12:37:53 ID:aLBL+3hE
チューリッヒに最近入ったんだけど、通院の告知は3ヶ月以内だった気がする。
んー、不安になったから告知書見直してみる。
912優しい名無しさん:04/09/15 12:57:11 ID:aLBL+3hE
あ、ちゃんと書いてあったよ。

・3ヶ月以内の通院
・5年以内に初診から診察終了まで7日間以上ある通院

がダメなのね。簡保の告知書にはこんな厳しい項目なかったのに、生保は厳しいね・・・。

コンタクトと歯科はいいのかな?

どちらにしろよく鬱症状で7日間以上通院してるからダメだね、わたし。あと5年は止めておく。
913優しい名無しさん:04/09/16 11:04:34 ID:u2jpV9vZ
>>910
それ位は告知しなくていいと思いますが・・・・。
入院や手術してないでしょ。
告知する場合も、完治と言えば問題ないと考えます。
大体生保に勤務していた私を含め、同僚は大病を患ってない限り
風邪や歯医者通院は告知しませんでした。
いちいち「腰が痛くって」「最近胃がもたれる」とか面接士にペラペラ
喋る人がいますが、治療のための面接ではないのですから。

つまり、コンタクトの処方などの細部まで言わなくていいかと思います。
914優しい名無しさん:04/09/16 11:11:50 ID:85BlPMkK
>>913
保険はちゃんと降りたんですか?
915保険のおっちゃん:04/09/16 12:38:30 ID:o/X80g0C
基本原則は風邪だろうがコンタクトだろうが告知事項です
しかし、それらを告知しなくて保険金が出ない・・・と言うことはまず無いでしょう
風邪やコンタクトなんかはそこまで細かく考えなくてもいいのでは?と思います
が、基本は基本です 自己責任でお願いします(告知したからと言ってはねられることは無いでしょうし)

>大体生保に勤務していた私を含め、同僚は大病を患ってない限り
>風邪や歯医者通院は告知しませんでした。
これは危険な考え方です。 勤めていただけです。支払う部署は別にありその規定まで詳しく知っている人は
ほとんど居ません。(社内秘・ケースバイケースなので)
○○生保に勤めていて○○だったから大丈夫? 支払う約束ではないですよね?
ご注意を

告知とは聞かれたとおりのことを書かなければならない→これが原則です まぁこれぐらい良いだろうと
書かなければ立派な告反です。が告反のすべてを解除しているわけではありません。
支払ってもらうことも沢山あります。ココの見極めは自己責任となります 怖い人はすべてを告知すれば良いことですよ
916保険のおっちゃん:04/09/16 12:42:51 ID:o/X80g0C
付け加え
「腰が痛くって」「最近胃がもたれる」←これは確かに余分です
言わなくても良いです。告反の調べはあくまでもカルテなどの書類・履歴からです
時々頭痛がするが病院へは入っていない←別に言わなくてもOKです
告知に自覚症状がありますか?と聞かれても調べられないですよね・・?
健康診断の結果などは残ってますので正直に答えてください

病院へ治療している状況を告知すればよいのです(告知質問のありのまま読んでくださればOKかと)
917優しい名無しさん:04/09/16 13:09:11 ID:DqVqEmFC
オイラは見た目で判断されてストレスなんてないよね!!
な〜んて言われます…
はぁ…
918優しい名無しさん:04/09/16 14:07:53 ID:qqe6DBNl
告知違反義務については、ここで聞かずにぐぐったほうがよいと思う。
919優しい名無しさん:04/09/16 15:17:03 ID:ppLppO8/
そう言えば知り合いが「高尿酸血症」で通院中で告知したが
ニッセイに普通に保険入れましたがそんなに保険って入れないのかな。
920優しい名無しさん:04/09/17 02:53:04 ID:caInWvJK
以前癌に罹患し、治癒後五年経過した頃にお勧めしました。
無論病名、現在状況等きっちり告知しました。
結果は負担保部位もなく、特別保険料もなく加入して頂けました。

まず確実に入れないのは、糖尿病・・・合併症の可能性が大きい。
            喘息・・・アトピーを併発する方も多く、まず無理です。
            直近に入院、手術、通院が有る場合。
            投薬を受けている場合。
家庭用のキャべジンを飲んでいるなどは、無事入れましたね。

私たち元セールスが告知しないで、入るのは事故や災害、内臓疾患に罹らないとも
言い切れないからです。
ある友人は以前加入していた会社の保険が古く、給付金ももらっておりデータが残っ
ていることもあり、最新の保険に転換もできず、他社に加入しました。
告反ですが、持病と関係してない場合、骨折や流産した時(給付金が出る)に
給付金もらいましたよ。
もちろんリスクもわかった上ですが。

法務局の検事さんですら入りたいが為に、自ら告反した猛者もいました。

保険のおっちゃんも親身ですが、四角四面な感じがします。
間違ったことは言ってませんが。
審査部門の方ですか?
ニッセイは893でも引き受けると聞きました。
921保険のおっちゃん:04/09/17 09:41:57 ID:19S5k5Ej
>>920 私の批判は過去レスを読んでからにしてください
なぜ、このように杓子定規に書くか書いてあります  読みもせず途中から来て
批判することはおやめ下さい
メンヘル板と言う所で「曖昧な書き方で期待を持たすことは止めようと」言う趣旨で書いてます
保険板ではこんな書き方はしません
このスレでは基本に忠実に事実を回答して行くと言う姿勢でやってます
貴方の出す引用は保険板でやってください←この意味すら理解できないなら貴方のID消します
保険板でこの話題なら何の否定もしません。「ここはメンヘル板」と言うことをお忘れなく
この板に893を引き受けるどうのこうのは全く関係ありません
922優しい名無しさん:04/09/17 11:29:22 ID:yb9k/NFw
920も十分参考になったよ。
こういう現実的なのもためになる。
他の病気のも、へーと思った。
保険のおっちゃんの話ばかり聞いていると欝になる。

>>921
保険のおっちゃん、あなたのワンマンスレじゃあないんだから
自分が勝手に貫いている姿勢にちょっと何か言われたくらいで
「批判だ」と鼻息荒くするのはやめたほうがいい。
しかも別に批判てほどでもないし。
理論と実践の差で、おっちゃんは理論しか教えてくれないじゃん。
923優しい名無しさん:04/09/17 11:41:17 ID:Y/Daqoh3
>>922
中途半端に希望もたせて、加入できなかったり保険金もらえなかったりしたらボロクソに言うでしょ。
924保険のおっちゃん:04/09/17 11:55:18 ID:19S5k5Ej
>>923
ぼろくそに言われるぐらいならまだ良いのだが・・・・
そのことが原因で更に病気が悪くなったりしないか考えると「安易な期待」はさせたくないと考えるのです
>>922の様に甘い話?(期待がもてる話?)の方に関心が高まることはわかりますが
その弊害が大きいのでは?と思ってしまいます
面談の上でアドバイスが出来るならもう少し柔らかい言い方も(やり方)も出来ますが、文だけの回答となると
私のカキコを間違った解釈をしないように、極力注意して書いてきました
メンヘラーの方が文を理解するのに多大な苦労があるとも聞きました。どっちともとれる安易な書き方は
かえって混乱をさせるのではいかと思い今まで回答してきました。
自ずと基本に忠実な書き方しかできなくなるのですが、それによって間違った解釈が減ると思い今までそうしてきました

私はココのスレ住人から依頼をされ誘導されてきました>>657  前ほど質問もないですし
私のレスが鬱を悪化させるのなら居なくなります 
スレ自体も1000に近づき、生保勤務者もいることですし私の役目も一段落と思います
批判が大きくなる前に退場致します。
ここを見られているメンヘラーの方々が間違った保険勧誘によって被害を受けないように切に祈っております
お体大切に では
925優しい名無しさん:04/09/17 13:21:52 ID:Ypjho0ov
ものすごい切れっぷりだな
926優しい名無しさん:04/09/17 14:11:03 ID:7XA1RjFa
軽度抑うつで通院してます。
ざっとスレに目を通しましたが、例えば
通院と投薬が終わってから5年経過
(その5年間は鬱での通院はなし、
風邪・歯医者ぐらいで通院があったと仮定)

5年経過した時点で告知には書く必要がなくなり
保険に入れるであろうという流れになるわけですよね。
この場合保険に入った後に、鬱以外の病気での入院は
もちろん保険がおりるのでしょうが、また鬱になって、
その治療で入院した場合保険金はおりるのでしょうか?
927優しい名無しさん:04/09/17 14:16:28 ID:7XA1RjFa
午前中からずっとログ読んでからカキコしたら
その間に保険のおっちゃん退場宣言してる…
カムバック プリーズ
928優しい名無しさん:04/09/17 19:25:41 ID:TSZTOr9f
私も昔某板で相談スレやってました。
保険のおっちゃんの気苦労、よくわかります。
保険のおっちゃん、よくやった。お疲れ様。
また気が向いたらでいいので、来て下さいね。
待ってます( ´∀`)ノ
929優しい名無しさん:04/09/18 06:26:17 ID:Tyxdvg+P
いやあ、俺入院して帰ってきたんだけど
やっぱ生保大事だわ。

適当な簡保だけで大損こいたもの。

というわけで、このスレ(次スレも立ててね)で勉強します。
930優しい名無しさん:04/09/18 21:43:58 ID:AzjvEZ3U
間違ったことは言ってないんだけど、トゲがあるというか。
>メンヘラーの方が文を理解するのに多大な苦労があるとも聞きました。
>メンヘル板と言う所で「曖昧な書き方で期待を持たすことは止めようと」言う趣旨で書いてます

このポリシーを貫いているのはえらい。

素性を教えてくれるともっといい。どの立場で言っているのかわかるから。
句読点つけてくれるともっといい。
931優しい名無しさん:04/09/19 16:33:47 ID:twZb+vb4
郵便局の簡易保険も、メンヘルだと入れないんですか?
ちなみに当方、病名が心因反応です。
932優しい名無しさん:04/09/19 23:00:39 ID:G5BlBRmS
私は今、下宿先で一人暮らしをしている大学生なのですが、色々思う所があって今度診断を受けに行こうと思っています。
特にバイトなどもしておらず、扶養家族の部類に入ると思います。
他スレにて扶養家族の場合は具体的な事はかかれず基本的には親にはバレ無いというような事がかかれていたのですが、
現在保険が切れており近々どこかの保険に加入する事になると思います。
このスレを見ると、1度でも診断を受けにいって投薬してもらうと3ヶ月は保険に入れないという事らしいのですが、
その場合は親に細かい所までバレてしまうのでしょうか?
933優しい名無しさん:04/09/19 23:36:55 ID:DTb61gLD
もちろん生保だよね。専門家ではないので詳しいことは言えませんが、

扶養家族、という解釈ではなく、契約者と被保険者になるのでは?

保険会社への告知書を親が見るか見ないか、告知書にどこまで細かく書くか、ではないのかな?
親を通すにしろ通さないにしろ保険会社には正しい告知をしなくちゃダメなので。
簡保とかならメンヘル系を細かく告知しなくていいフォーマットになっていた気がするので、ばれないと思う。

もう少し詳細を書いてくれると、返事しやすいと思う。扶養家族って言葉が出てきた経緯とか。
934優しい名無しさん:04/09/20 01:01:18 ID:4K32HyoV
亀だけど、>>922に同意です。
煽りでも叩きでもない一意見にいちいち切れる人って
ロムってる側の精神的に良いものじゃない。
全部頭ごなしの否定で自分の考え以外は受け入れないって姿勢も。

正直、名無しで答えてくれてる方達の方が参考になってます。
できれば、自分みたいなメンヘラの経験談みたいなことの方が知りたい。
935932:04/09/20 05:49:03 ID:K7acPrPf
>>933
私は今大学4年なのですが、ゼミの人間関係云々で精神的に参ってしまいました。
卒研にも影響が出てきたので薬に頼ってでも乗り切りたいと思い↓のスレを見ました。
【初診】初めての精神科・心療内科【Part16】
http://life6.2ch.net//test/read.cgi/utu/1091284112/l50
そこの>>6で扶養家族という言葉を知りました。
保険の知識等全くといっていいほど無かったもので、自分なりに軽く調べたんですが、
特にバイト等で稼いでいる訳でもないので自分はこれに分類されるものだと思っていましたが違うんですかね?

そう言った物を色々調べている時、盆に帰省したときに
「保険が満期になったから新しいのにに入らないと」と親が言ってたのを思い出してこのスレを開きました。
保険に関しては今まで親が勝手に決めて入っていたので告知書等あまりよく分からないのが現状です。
今回も親が勝手に書いてしまいそうなのですが…
今までノータッチだったのに急に簡保が良い!とか言い出すのも怪しまれそうですし…

かといって内緒で診断を受けにいって投薬してもらっていると、せっかく扶養家族(?)という事で詳しい事情が親の耳に入るのを防げても
(扶養家族なら「精神科」とか書かれてしまいそうで不安な欄に【医科】 【睡眠剤代】とか書かれてしまいそうで恐い欄に【調剤】と書かれるらしいので)
親が保険会社に書類提出→詳しく調べられて断られる→親にばれる…って事になると意味が無いというか何というか、
むしろ親にバレる&保険に入れないで踏んだり蹴ったりorz

内科で軽い薬を頂くのでも駄目なんですよね?
あまりに知識が無いので詳細と言われても何をどう書いていいのかわからず上手い事書けなくてすいません。
本当はもっと自分で調べてから質問すべきなのでしょうが、研究に追われていて時間が無いもので今回は大目に見て下さい…
936優しい名無しさん:04/09/20 06:09:19 ID:YBIhG9mr
こんなことを書くのも失礼ですが
親の理解は重要ですよ。
多分、親とは死ぬまでの付き合いですからね。

リタリン以外、即効性があって
「よっしゃ、これで卒論いっちゃうよぉ」って薬ありませんから。

保険に入るのは告知事項というのがあってこれは社により異なる
これ以上は詳しい人のレスを待ってくれ。

言いたい放題すまん。
937934:04/09/20 22:25:16 ID:1xrzN8Rz
>935
そういうことですか。相変わらず詳しいことは言えないけど、

生保の場合扶養家族にはならないとおもいます。扶養家族って国の制度の話なので。

>親が保険会社に書類提出→詳しく調べられて断られる→親にばれる
加入時にそうなることはないと思います。このスレを読む限り、調査されるのは保険金支払いの時らしいので。
通院歴の調査については、保険会社によって違うのか、これという答えは出てきていません。

>内科で軽い薬を頂くのでも駄目なんですよね?
告知としてはダメ。告知書で聞かれているとおりに正確に記入しないといけません。

ただ、今回は「親にばれない」ことが最優先のようなので、親に言わない→親は知らない→告知しない、ルートもありだとは思います。
実際に保険金が下りるときどうなるかはわからないし、その保険会社に将来加入しようと思ってるんだったら、そのあたりの心配もしないといけないけど。
軽い通院なら告知しない人もたくさんいるし、ケースバイケースな部分もあるので。

将来元気になったときに自分で生命保険に入るつもりなら、今回は親任せでもいいんではないかな。

通院終了5年後なら告知書に書かなくてよいし、5年以内の通院を告知しても入れる保険はあるみたいなので。
簡保なら通院は告知しなくてもよかったので(3年前)、なおいいかも。
938優しい名無しさん:04/09/21 00:05:43 ID:UBjpEbsa
オレの個人的経験だが
50
000円位の保険金は
診断書もなくその場でくれた。
あくまで保険は自己判断で
939938:04/09/21 14:50:01 ID:G3qkFoqR
これ、簡保の場合ね。
うつで10日間入院して47,000円もらったとき、
なにで入院したか自己申告の紙と病院のレシートぐらいで
瞬時にくれた。
940優しい名無しさん:04/09/25 07:47:18 ID:rI15bXKM
入院しないで自宅療養で休職していましたが
こういう場合は生命保険は支給されるのでしょうか。
941優しい名無しさん:04/09/25 09:04:12 ID:nGm5c3wG
>>940
給付金のことですね。
自宅療養では給付金は出ません。
医療機関での療養(治療)なら出ますが、加入時期や保険会社によって4日免責とか、8日以上入院しないと出ない場合もありますのでご注意くださいね。
給付対象になる入院をされた場合は、その後の通院も退院後120日まで出ます。
ただし、入院の原因となった病気での通院に限られます。

折角毎月保険料を納めているのですから、貰える場合は多寡に関係なく請求しましょう。
942優しい名無しさん:04/09/25 09:08:24 ID:nsH84r02
入院後の通院は出るのとでないのとありますよね。
簡保は出なかったような。

もしや、損してる、俺?
943優しい名無しさん:04/09/25 09:24:02 ID:SwtVjl+F
>>942
損はしてないと思います。
通院特約がついているかどうかですから。
ついてない場合は、その分特約保険料がいらないはずですから。
944優しい名無しさん:04/09/25 09:46:22 ID:lt0ZGoP+
なるほど
ありがとうございます。
確認してみます
945優しい名無しさん:04/09/29 01:22:17 ID:ek+C8bfC
上で喘息の人は、保険に加入できないとの事ですが子供が小児喘息です
産まれたときに学資保険に入ったので18歳までは特約で入院等には
保険が使えますが、仮に喘息が治った場合子供の時の疾患で
大人になった時も加入できないのでしょうか。なんか子供が不憫です
946優しい名無しさん:04/09/29 01:28:57 ID:w5raJO4m
>>945
言葉が足りませんでした。すみません。
保険に加入しようとした時に、過去五年間の病歴についての問診か診査があります。
あなたのお子さんが社会人なり、一般的な生命保険に加入しようとしたとします。
その時点での過去五年について聞かれるわけです。
完治していれば、そこまで遡って告知する必要はないですから、絶対ダメなわけではありません。
ご安心下さい。可能性がゼロではありませんから。
947優しい名無しさん:04/09/29 10:20:05 ID:ek+C8bfC
お返事、ありがとうございました。可能性はゼロではないと聞いて
喜んでいます。子供の喘息はかなり軽い方なのですが、
小児喘息が一時的に治っていたとしても大人になって又症状が出る場合も
何割かはあるようです。

大人になって、保険に加入する場合は小児喘息であった事は
告知しないでもいいのでしょうか?又、加入後、喘息の症状が出て通院
したり入院して給付金をもらう時に告知義務違反になるのでしょうか?
 
トピずれで申し訳ありませんが、教えていただけますでしょうか。
948優しい名無しさん:04/09/29 10:54:41 ID:z7+CukDH
946です。
まず告知です。過去5年が原則となっていますので、幼い頃のことを伝える必要はないでしょう。
医師(病院)の診査の場合は尿検査、血圧測定、身長・体重と問診のみです。
聞かれたことだけ答えればいいのです。医師の場合、保険会社の嘱託医ですし、比較的あっさり済むようです。

面接士による診査は口頭での告知になります。
面接士とは、各保険会社に属しており、少々カマをかけたような聞き方をする者もいるようです。
面接士自身の査定があるからでしょうか。
過去五年と言いつつ、幼少時のことを聞き出そうとするかも知れません。
しかし、完治後五年以上経過していれば、言う必要はありません。
 以前、何気なく花粉症かな?と漏らしただけで、「アレルギー疾患」と判断され、特別保険料が加算された方もいましたから。

加入後喘息の症状が出た場合、治癒後五年経過していれば給付金は出るものと思われます。
裏技というか、あまりいいことではないかも知れませんが、現在通院中の病院ではない所で診てもらい、初診で・・・という方法もあります。

話はそれますが、1対1での応答のつもりが、どなたかを傷つける可能性があることがわかりました。
みんなの目に触れるわけですから。そういうことを学ばせていただきました。
こちらもお礼申し上げます。お大事にね。
949優しい名無しさん:04/09/30 00:30:53 ID:XN5feWIg
945 947です。
詳しい御返答ありがとうございました。

以前、保険の加入に関して色々調べてた時に喘息の方が加入できないとは
少し聞いた事があったのですが、ずっと気になっていたことだったので
946さんにお聞きする事が出来て感謝しております。
成長と共に治っていけばよいのですが・・・
ありがとうございました。
950優しい名無しさん:04/09/30 02:27:00 ID:RFYAAP2Y
相談があります、
昨日、初めて一回だけ精神科にかかってうつ病といわれ
7日分の薬を出されました。

万が一、これから悪くなった時に困るので保険に入りたいんですが
一度でも精神科に行った場合、すぐに入ることは不可能でしょうか・・・。
951優しい名無しさん:04/09/30 05:46:35 ID:Bar6lXcQ
>>950
精神科に限らずどこの科でも今すぐ普通の保険に入るのは無理。
952優しい名無しさん:04/09/30 10:55:37 ID:LkBoUnnz
通院中はすべてアウトね。
俺もやられたよ。
953優しい名無しさん:04/09/30 21:00:57 ID:RFYAAP2Y
一回限りで通院せず、とりあえず何か保険に入って
待機期間がたってから別の精神科で初診受ければいいかもしれませんがどうなんでしょうか?
954優しい名無しさん:04/10/01 09:39:15 ID:mE0jrhIg
一回でも通院だ 待機期間?5年だぞ?アフォカ
955優しい名無しさん:04/10/01 17:43:04 ID:LWVg5vdZ
入院とかの場合は5年間、通院ならせいぜい待機期間は3ヶ月だろ。
5年前にさかのぼって通院記録がないなんて奴
ほとんどいないはず。でも、一回でも通院ではあるけどね。

いずれにしても、絶対入ってほしくない客だと思う。
956優しい名無しさん:04/10/01 19:36:11 ID:mE0jrhIg
言われてみればそうだな 誤爆った
>いずれにしても、絶対入ってほしくない客だと思う
禿禿同
957優しい名無しさん:04/10/10 19:11:51 ID:vxvuFhc7
国民年金滞納してた…‥(T_T)
958優しい名無しさん:04/10/16 02:42:20 ID:6A8auYH8
「死亡及び精神神経疾患不担保」をこっちから提案しても
だめかな?
959優しい名無しさん:04/10/16 08:53:18 ID:jx4IKtn1
専門的な質問は、業界通がいる他のスレ(板)を当たった方
がいいと思われ。辛抱強く答えてくれてた奇特な業界通は
このスレから去ったからね…('A`)
960優しい名無しさん:04/10/16 16:43:03 ID:NHEZzVoH
>>958
そういった前提での契約はできないと思います。
提案=告知したことになりますので、その段階で契約には至らないでしょう。
961優しい名無しさん:04/10/16 16:49:38 ID:Pm+pz9/6
医療保険、すんなり入れましたが…
心療内科通院中のこと言ってないのはさすがにまずいかな?

でも私の場合心だけじゃなくて体も相当弱ってるから、医療保険入らないと何かあったときに困るんですよね…
962UTSU.INFO:04/10/16 16:55:22 ID:6A8auYH8
極めて重要な問題だと思いましたので、
下記
http://www.utsu.info/seiho/
に情報をまとめたいと思います。

・・・・・というか、ある程度までどなたかまとめて貰えないでしょうか・・・
963優しい名無しさん:04/10/16 17:12:51 ID:jx4IKtn1
>>961
>心療内科通院中のこと言ってないのはさすがにまずいかな?
あのなぁ....メンヘルに関わらず通院中なら病気が治ってないわけだから
まずいに決まってるだろ。

まぁ、いざ支払ってもらう段階で告反を理由に契約を反古にされるその
日まで、金をドブに捨て続ける自由はあるけどね…
964優しい名無しさん:04/10/16 18:18:43 ID:6A8auYH8
保険料1万円
補償内容:
骨折を伴う怪我(他覚症状がないものの治療は除く)の入院、手術費:最高25万円、免責5万円
保険期間:開始から1年の間に発生した費用
解約払い戻し:無し
満期払い戻し:無し

特記:メンヘル通院中OK、アルコール常飲者不可
保険料一括前払い

みたいのあったら入るかも知れない人手あげて
965優しい名無しさん:04/10/16 18:26:52 ID:NA0Idpn2
保険の勧誘に来る外交員は、保険会社に雇われた「個人事業主」。
自分のノルマを稼げればそれでいい。
契約さえ取れて、契約者が13ヶ月間死ななければ自分の成績になる。
だから、まともに告知なんてさせない。
どっか喫茶店に呼び出して、お抱えの医者に問診させるだけ。
死んだ後は、「保険会社の社員」が告知義務違反を見つけ出して保険金を支払わないだけのこと。
966優しい名無しさん:04/10/16 19:19:56 ID:jx4IKtn1
>>964
>特記:メンヘル通院中OK
           ̄ ̄ ̄
いくら何でも「メンヘル+通院中」の二重苦を引き受ける組織はないと思うが。
それにメンヘルつっても幅が広いが、線引きは?
統合失調症もOKなのか?とか。
967優しい名無しさん:04/10/16 20:16:11 ID:6A8auYH8
>>966

統合失調OK、とする。
メンヘル通院中の患者の中に、自傷など
怪我をするリスクが高い人が居る事を
考慮してみた。きちんとした数字なしなので
まともな計算はしてないけど、
どっかでメンヘル向けの生命保険的なものを
開発しないと、今後メンヘラーが増えるであろうこの社会で
社保/国保のみ、と言う人が続出しそう。
968優しい名無しさん:04/10/16 20:37:07 ID:jx4IKtn1
>社保/国保のみ、と言う人が続出
というか、知らない人の方が多数派で、そういう
「制限事項」が存在する事に気づきさえしてない
のが実情では?俺だって精神化に通って何年も
経つけど、このスレ読んで初めて知ったし。

精神科の玄関に「初めて精神科を受診される方へ
…<重要>」とかいう看板でも掲げて欲しい。

>どっかでメンヘル向けの生命保険的なものを
>開発しないと
理想としては解るが、そんなハイリスク・ローリターン
なもの商業レベルでは絶対成立しないと思う。
国が率先してやってくれるなら別だが、国に期待
する人は誰もいないだろう。

俺は「制限事項の啓蒙」が一番現実的かつ効果的
だと思う(玄関の看板ね)。
969優しい名無しさん:04/10/17 02:17:12 ID:E+BHdhU7
>>965
>13ヶ月死ななければ ×
13ヶ月きちんと保険料を納めてくれた場合です。
つまり優良契約とみなされ、継続手数料なるものが担当者に与えられるです。
970優しい名無しさん:04/10/17 07:57:46 ID:tlG/pBzQ
>>969
あー、そりゃそうだな。
保険料は当然支払ってもらわなきゃ、成績にならんだろうね。
971優しい名無しさん:04/10/17 09:10:01 ID:0H+YzEqT
>>968

ハイリスク・ローリターンにならないようにするのが
金融商品開発っしょ。
需要は確実にあるんだし、しかも拡大傾向。
「啓蒙」は重要だと思うけど、その効果として
1.うつ病等多くのメンヘル病は早期治療が大切なのに
医者にかかるのを躊躇する患者が増える
2.啓蒙の結果、結局社会的に「メンヘラー用生保が必要」
って事になる

と思う。保険範囲を限定、加入者に適正治療を義務付け、
調査によってある程度メンヘラーが他の病気や怪我で
医者にかかる割合を弾き、保険料を設定。
例えばさっきの例は「骨折を伴う怪我」だったけど、
自傷行為は外したり、若しくは怪我の原因を
絞っていく事も出来ると思う。

もちろん、補償内容に対して一般の保険より
保険料は高くなるだろうが・・・保険の掛けられないものなんて
基本的にはほとんどないでしょ。
972優しい名無しさん:04/10/17 14:00:20 ID:ur9ylw6n
一般人向け生保ですら
すれすれでやっているのに
メンヘラー向け生保なんて絶対無理。

まあ、あれば入るけどね。
絶対数が少なすぎるんだよ。
大数の法則が働かない。
973優しい名無しさん:04/10/17 22:58:22 ID:DP6iSUzY
うつ病で通院する前から入っている生保の場合でも、今後うつ病で入院したりした時
お金もらえないのですか?
974優しい名無しさん:04/10/17 23:38:36 ID:0H+YzEqT
>>972

絶対数すくないかなあ?でも保険に関して
大数の法則の低減によるリスクってのは
補償する保険金上限の設定によって変わるでしょ。
一般人向け生保がスレスレになったのは
競争激化が原因でしょ?

っていうか
「メンヘラー向け生保が無い将来の日本」
が無理だと思う。
975優しい名無しさん:04/10/18 00:09:23 ID:+wOXzSuc
>>973
通院前に加入していたのであれば、何ら問題なく給付金、死亡保険金等が支払われます。
もしも加入後短期間(だいたい1年以内?)で請求すると、保険会社から加入前に異常を感じていたかどうか、問い合わせが有る場合もあります。
そういうときは、「全然予兆も感じていなかった」と答えるのが無難です。
何もないなら堂々と言いましょう。
「変だと思っていた」などとは言わない方が後々のことを考えてもいいかと思います。
痛くもない腹を探られては、保険の継続に支障を来すでしょうから。
976優しい名無しさん:04/10/18 00:19:48 ID:FZjuKeXu
>>974
精神科に掛かっている(精神の病気になっている)、
この事実を公表するだけで受ける差別(就転職時、
あるいは現在の職場での自分のポジション)が無く
ならない限り、「表面上の」絶対数は微増に留まる
と思う。実際の絶対数は974が言うように増えて行く
と思うが。
977優しい名無しさん:04/10/18 00:36:32 ID:mHVKVVtU
「弱体者終身保険」なら入れるかな。死亡保険だけど。

難病の患者団体が共済保険制度を自ら作った例もあるよ。
メンヘラーには、そんなパワーのある人はいないか…
患者数は圧倒的に多いけど、助け合いの共済は受け入れられないかもね。
978976:04/10/18 00:36:52 ID:FZjuKeXu
連レスすまん。
増えると言っても一般人(精神科に1度も行かない人)に
比べて、人口の何パーセントが精神科に通えばその
「メンヘラー向け生保」のパイを支えるだけの資金を集める
事が出来るのか?そう考えると100%とは言わないが、
かなり困難だと思ってしまう。
979優しい名無しさん:04/10/18 05:20:04 ID:LA1+C5fR
>>976
>>977
>>978

うん、きちんとした数字も把握できないし難しいとは思う。
でもさ、メンヘルで苦しんでる所にさらに無保険のリスクを
背負うって言うのはきついと思う。働くにも、勉強するにも
不利な分、平均可処分所得は低くなるだろうし、
そうだと「いざというとき」のダメージは一般人より大きい。
保険が無い事による潜在的な不安意識も強くなるだろうし、
それは病気にも良くないと思う。

俺、チャレンジしてみようかな。最初は実験的に
凄くチャチなやつで・・・保険としての意味は小さくても、
実験としての意味は大きいかもしれない。リスクも
あるけど。
980優しい名無しさん:04/10/18 07:12:33 ID:bLLPTyMt
ハイリスクな人に保険が必要なのは当たり前。
それに見合った保険料水準になるかどうかが問題。
欝で32条つかっても何千円と飛んで行く、
たまに入院して10万円と飛んでいく、
そういうのが見えている人に見合った保険料水準は見当がつかないや。

でもな、あったら入るよ。そんな保険。
981979:04/10/18 19:21:27 ID:LA1+C5fR
>>980

そうそう。リスクがあるから保険が必要なんであって、
「ハイリスクだから保険は無理」じゃ困る。
資産も地位もある人が良い保険にまで入って、
社会的にも金銭的にもきついメンヘラーが
保険に入れないんじゃ・・・

保険は何種類か用意できるでしょ。
1:「メンヘル系疾患を不担保にする」っていうより
むしろ特定の場合のみを保障するタイプ。
最低限のものになるけど、ないよりはかなりマシ。
2:「メンヘル系疾患を不担保にする」
線引きが難しいし、メンヘラーは他の病気も
起こしやすく、また場合によっては怪我や事故も
起こしやすい。線引きをしっかりすれば、
一般より多少高い料率設定でいけるか?
3:総合メンヘラー保険
「メンヘラー」じゃ曖昧だけど、線引きは行って
それぞれに対応できる形態を考える。
自傷行為や薬の多量服用によるもの、また
それによって直接的に起こった傷害などは
特約扱いみたいな。

982979:04/10/18 19:21:56 ID:LA1+C5fR
一般の保険みたいに、入院したら黒字だったみたいな
感じにはできなくとも、もしもの時の負担を半減でも
できればかなり意味はあると思うし、それくらいに
保障額を抑える事によって保険料も抑える事ができ、
より多数の加入者を見込める。もちろんプライバシーに
ついては最大限の配慮を行う。最終的には
公益法人みたいにして、企業などからの寄付なども
期待できるかもしれない。

なんせ、この病気の対策を放置しておいたらこの国潰れるよ。
最も本当は予防政策こそ大切なわけだが、既に患者は数知れず。
983973:04/10/18 23:59:58 ID:7ebeR8Ys
>>975
どうもありがとうございました。
何年も前から入っているので心配でした。
984優しい名無しさん:04/10/19 09:38:44 ID:K603FmyC
>この病気の対策を放置しておいたらこの国潰れるよ。
潰れませんw

被害妄想も程々にしてください
これだからメンヘラーハ(ry
985優しい名無しさん:04/10/19 13:26:50 ID:47jeOq6N
>984
まあつぶれませんといえばつぶれないんだろうが
やってほしいところではあるな。
もっと正確な知識を啓蒙してほしい。
保健の時間に教えるとかさ。

ちなみに、>981の総合メンヘラー保険で
保険料どれくらいになるのかね。
32条使用前提で。
それでもすごく高そうで想像がつかん。
986優しい名無しさん:04/10/19 17:48:27 ID:qUc8WOuu
生保コンサルトに問い合わせてみました。
やっぱり加入は厳しめみたいです。
完治後5年ラインを超えないと話にならないかも
しれません。
http://www.utsu.info/seiho/
987優しい名無しさん:04/10/19 22:56:15 ID:YSBbvzjX
>>986
じゃあやっぱり治療中、及び32条適用者は論外じゃない。
いつ治るかも解らない上に、5年縛りじゃね。
眠剤が無いと眠れない俺の体質は治らない=一生治療中
だから、メンヘラー生保ができたとしても俺の加入は絶対無理。
ハイリスク・ローリターンであることも一企業(組織)が頑張った
ところで変わりようが無い(競争が生まれる程、複数の企業が
参入すると思うか?)。結局、運良く完治した人が「現在の生保」
で入れる所を一生懸命探す。
消極的だが、他に最善策を思い描けるほど俺は楽天家ではない。
988優しい名無しさん:04/10/20 03:08:27 ID:mXbFoZu5
>>987

リスクもリターンも保険の設定次第だろ・・・・・
不担保条件、保険料設定、補償額設定、
保障条件設定・・・・
そもそも競争が生まれないなら、今の
過当競争状態の生保みたいなキツキツの設定には
ならない。
損保の世界じゃとんでもない内容の保険は
いっぱいあるよ?
「100%、保険金を支払う事になる」場合以外は
論理的には保険は成立しうる。逆にいえば不担保設定で
パーセンテージを落とせばより成立しやすくなる。
989優しい名無しさん:04/10/20 03:17:35 ID:mXbFoZu5
個人的な意見で言えば、そのうちどこかの保険会社が
新商品としてなにかしらのメンヘラー向け保険を
出すと思う。うつ病が社会現象として騒ぎ出されたのは
最近。日本社会の各システムは、国民の少なからぬ
割合の人間がメンヘラーになる事を想定していないし、
まだ対応していない。しかしこのまま米国並の競争社会に
突入していけばメンヘラーはより増える。
過当競争にならなければ、保険設定次第ではちゃんと
利益をだせるはずだし、特殊保険の世界は先にデータを
取ったところは強い。
990優しい名無しさん:04/10/20 09:32:54 ID:NE7fJhkw
>989
断言しよう。絶対ない
糖尿病や高血圧などは専用保険の登場もあるだろう(現に近いものある)
が、精神関係は=絶対ない= それだけハイリスクなのだよ
今の10倍の保険料で10分の1の補償なら可能かも。
でも加入者はいないはず。だから出ない。
馬鹿な妄想をせず貯蓄がんばれ
991優しい名無しさん:04/10/20 12:17:50 ID:4tUv1UeF
メンハラー相手の保険はリスクが高すぎるよな
俺も貯蓄を頑張ったほうが得策だと思う。
992優しい名無しさん:04/10/20 13:04:29 ID:9rB/MDqR
ガン保険もだめだった
993優しい名無しさん:04/10/20 21:55:58 ID:a9IemwvS
で、どうするよ次スレ。立てるのか?
メンヘラーが保険に入る場合の事態と解決方法は
概ね出尽くした感があるが。それとも
「メンヘラー生保(仮)について語るスレ」にでもするか?
断言はしないが大体>>990に同意の俺は、あまり必要性を
感じないが…
994優しい名無しさん:04/10/20 22:09:56 ID:mXbFoZu5
>>993

一応立てておいてー。
話がどう転ぶかわからないし。
スレのつながりって意味でも
現スレ名の2でいいんじゃない?
995優しい名無しさん:04/10/20 22:16:49 ID:mXbFoZu5
>>990

990は>>989のいってる事、読み違えてると思うし。
989.の言ってるのはメンヘル系疾患やそれによる出費を
免責事項にした形の保険でしょ?
他にもメンヘルに強い関連のある傷病(胃潰瘍、十二指腸炎等)
を免責にするとか、そういう方法でリスクは下げる事が
できるって言ってるわけでしょ。極端な例で言えば、
「通常の一般人の判断能力があっても避けられなかった事象による
怪我(天災除く)」とか「だけ」を保障するとか。
戦闘海域を通るタンカーにだって保険かけられてるんでしょ?
996優しい名無しさん:04/10/20 22:22:29 ID:mXbFoZu5
たとえば、今は殆ど一律で「完治後5年」がラインになるか、
それ以降も入れないかって事になってるみたいだけど、
「完治後2年」で入れる保険を作るだけでも意味はあると
思わない?その分、保険料は上がるだろうし、
やっぱり精神神経系疾患は免責事項になるかもしれないけど。
それに被保険者に義務を負わせる条項を盛り込んでもいいし。
半年毎の総合内科検診とか(行わなかった場合は全免責)。
工夫すればリスクは下げる事ができるっていうのは、989に
賛成。株の空売りする時にオプションでヘッジするような
ものでしょ。リスクを下げる方法なんて色々考えられない?
997優しい名無しさん:04/10/20 22:24:07 ID:mXbFoZu5
ちなみに私はスレ立てられないから、もし1000行っちゃっって
次スレのURL乗せられなかったら、>>986のひとに
サイトのほうでつなげてもラオー。
998俺も立てられない…テンプレその1:04/10/20 22:42:19 ID:a9IemwvS
【生命】メンヘルの保険 その2【医療】

メンヘルで入院、通院中、若しくはその経歴がある方は新規の生命保険契約を結ぶ
事が非常に困難であるのが生保の常識らしいです。このスレはメンヘラーが生保に
関しての情報交換を行うスレです。前スレでかなりの質疑応答が成されたので、
読める環境の方は読んでおいてください。

前スレ
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1048770897/

http://www.utsu.info/seiho/
↑からあおり文句を一部ぱくりました。
999俺も立てられない…テンプレその2:04/10/20 22:45:28 ID:a9IemwvS
495 名前:まとめ[sage] 投稿日:04/02/13(金) 12:53 ID:Uh6x3Vmd
(注)原文を一部編集/追記してある。
【大原則】都合の悪そうなことは、聞かれるまで黙っていましょう。

≪治療費負担を軽くする方法≫
・高額医療費負担制度
72,300円まではとにかく自己負担。総額が241,000円を超えたら差額の1%を追加負担
・公費負担(32条)
・障害年金
・所得補償保険
・傷病手当(国保では不可)

≪住宅ローン関係≫
・馬鹿正直に既往歴を申告すると団信に入れないことがある

≪医療保険関係≫
・【重要】メンヘルになる前に入った生命保険は大切にしろ!!!
・【重要】健保・主治医には守秘義務がある
・仕事している人は職場の団体保険入っとけ
・都道府県民共済の場合、加入できる場合がある
 see: ttp://www.kyosai-cc.or.jp/annai/member.php3?Kubun=1
・共済では、慢性疾患として扱われ、完治後5年経過しないと加入・条件変更できない
・1年更新の共済の場合、一度入院して請求してしまうと、翌年の更新不可らしい
 ただし、ttp://www.kyosai-cc.or.jp/faq/index.html#qa06 のような記述もある
・福岡の県民共済は、精神病は免責という記述があったらしい
 ただし、ttp://www.kyosai-cc.or.jp/faq/index.html#qa05 のような記述もある
・契約相手によっては、将来にわたっていかなる保険にも入れない (例:アリコジャパン)
・告知義務違反による契約解除期間は通常2年らしい。ただし、損保ジャパンDIY生命は3年。
契約相手によって異なるので、約款を読んで確認すること。
・診断書には「初診日」を必ず書く。以前別の病院で治療を受けていた場合は、初診日欄ではなく、診断書の本文に別の病院での治療開始年月を記入するのが普通だ。
このチェックを怠るといらぬトラブルになることもある。
1000俺も立てられない…テンプレその3:04/10/20 22:48:00 ID:a9IemwvS
496 名前:まとめ[sage] 投稿日:04/02/13(金) 12:53 ID:Uh6x3Vmd
≪3大疾患保険関係≫
・アフラックのガン保険はOKらしい
・次の場合は支払わない所が多い
 - 上皮内ガン
 - 皮膚ガン
 - 責任開始の日からその日を含めて90日の間に診断確定された乳ガン
 - 脳卒中で初めて医師の診療を受けた日からその日を含めて60日以上言語障害等が続かなかった場合
 - 急性心筋梗塞で初めて医師の診療を受けた日からその日を含めて60日以上労働の制限を必要とする状態が継続しなか

った場合

≪海外旅行保険≫
・相手方によってマチマチ。正直に申告して加入できる所もあるらしい
 - OK:
  ニッセイ同和
 - NG:
  AIU

≪自動車保険≫
・とりあえず、今のところ拒絶されたという話は出てきていない(自動車保険は無難に入れるらしい)
・ただし、薬によっては運転を控えるべきものもある
・それでも、実際には1日600kmぐらい運転しても平気な人がいる(って俺のことだが)
・とりあえず、三井住友海上の約款には、既往症通知義務は規定されていない模様

↑やっつけなんで、もっとうまいことまとめられる人はそうして!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。