物凄い勢いでマジレスが返って来る総合質問スレその9
952 :
優しい名無しさん:03/03/07 15:58 ID:gOdo/5Dl
体内の生活(?)リズムが壊れてるナントカっていう病気かも?
思い出せない。スマソ。
953 :
たすけて:03/03/07 15:59 ID:qwIc8tbh
>>950 薬もらってます。ちなみに精神科です。
日常・・・ゲームと妻です。妻は自殺を止めてくれました。
ゲームは生きる糧かも。でも最近ゲームをする気がなくなってます。
鬱みたいな感じです。FFX-2(3/13)出たらイッパイすると思いますけど。
あ、先生にこう言われました。
「寝るのは薬でなんとかなるから頑張って起きて下さい」と。
だから起きられないんですってば。起きてもすること無いし。
これって結局病気なんですか?
954 :
たすけて:03/03/07 16:07 ID:qwIc8tbh
>>951 5年です。
飲んでる薬は1日に
パキシル40mg
ドクマチール50mg x 3
レキソタン5mg x 3
ワイパックス1mg x 3(イライラするので)
睡眠薬
マイスリー10mg
ロヒプノール2mg
です。
>>952 体内時計完全に壊れてます。
調子が良くなって7時〜11時になっても、
数日で8〜12、9〜13という感じでずれてきて、
暫くすると昼夜逆転します。
955 :
優しい名無しさん:03/03/07 16:13 ID:gOdo/5Dl
ひざの裏に電球あてたりして治す病気が私の言いたい病気です。
たすけてさんは、それとは違うんでしょうかね?
956 :
たすけて:03/03/07 16:14 ID:qwIc8tbh
あぅ、省略されちゃった。省略されたのは
1日1時間ずつずれてきて、結局昼夜逆転してしまうって事です。
普通に・・・仕事したいです。
今は自営で出張してパソコンを直してます。月に10000円収入あればいいほうかな。
生活楽になりたいです。
957 :
たすけて:03/03/07 16:16 ID:qwIc8tbh
>>955 わかんないですけどそういう治療は受けた事がないです。
958 :
優しい名無しさん:03/03/07 16:22 ID:42kTnGo1
>>たすけてさん。
他の医者に行ってみるというのはどうでしょう?
5年も通っていて今さら変えるというのも大変でしょうが。
人間の体内時計は25時間なので、
自分で規制しないと毎日1時間ずつずれるのは実はむしろ自然です。
ですが、社会は24時間でまわっているので、
なんとかそれに合わせられるようにしないと仕方ありません。
月並みですが、昼間外にでて光を浴びるようにしてみては。
>>955 ひざのうしろは分からないけど・・・「睡眠リズム障害」ですか?
確かに、光を当てるという治療はあるみたいです。
959 :
優しい名無しさん:03/03/07 16:24 ID:bRaS2A8b
私は過食嘔吐してます。5年ぐらい。
誰にも話さず、自分一人で完治することは可能でしょうか?
960 :
たすけて:03/03/07 16:25 ID:qwIc8tbh
結局、精神的な何かの病と考えていいのでしょうか?
私はそれが知りたくて・・・ただ怠けているだけなのかそうでないのか。
私は怠けてない!と大声で言いたいんです。この気持ち分かるでしょうか…
961 :
優しい名無しさん:03/03/07 16:28 ID:gOdo/5Dl
そうです。ちょっと検索してみましたが、睡眠リズム障害です。
たすけてさん、検索してみてください。
962 :
優しい名無しさん:03/03/07 16:29 ID:TcmDVZng
>>959 自力で治すというのはやめた方がいいよ。
医者に行っていることを家族に知られない方法もあることだし、
医者に話したことは周りに知られないし、
病院に行った方が良いと思います。
>>960 病気です。
前はちゃんと活動していたこともあるのでしょう?
怠けが5年も続くとは思えません。
963 :
うつ病6年生@28歳 ◆9AX1BgUSRA :03/03/07 16:30 ID:tZtPlvqA
>>959 わからない、としか言えません。
ただ、一人より医者なりカウンセラーなり共同作業の方がよいとは思います。
一人より二人、三人。一般論としてですが。
964 :
たすけて:03/03/07 16:30 ID:qwIc8tbh
>>958 国からの援助?で病院代はかかってないんですが、
病院を変えるとそのあたりはどうなるんでしょうか?
昼間光を浴びるというのは努力してみます。
965 :
優しい名無しさん:03/03/07 16:34 ID:gOdo/5Dl
もしかして32条のこと?
966 :
うつ病6年生@28歳 ◆9AX1BgUSRA :03/03/07 16:35 ID:tZtPlvqA
>>964 32条適用の際に提出した書類の、適用医療機関を変更すれば大丈夫です。
変更先の医者の診断書をもらう必要があります。
967 :
たすけて:03/03/07 16:37 ID:qwIc8tbh
>>962さん
ありがとうございます。(ノД;)
これで病気治療に専念出来るかもです。
実際には8年です。病院に行ってなかった時期が最初にあったから。
その間にも仕事をしたり辞めさせられたりです。
でも、頑張ろうとしても頑張れませんでした。
ありがとうです。
968 :
優しい名無しさん:03/03/07 16:37 ID:9JM5Zcad
969 :
たすけて:03/03/07 16:40 ID:qwIc8tbh
>>965 >>966 あ、多分それです。
診断書かぁ…お金あるかな…
教えてくださってありがとうございます。
970 :
うつ病6年生@28歳 ◆9AX1BgUSRA :03/03/07 16:41 ID:tZtPlvqA
971 :
たすけて:03/03/07 16:45 ID:qwIc8tbh
>>970 ありがとうございます。
みなさん病院ってよく変更するんですか?
普通の病院ってあまり変えない方がいいっていいますよね。
ちなみに一度別の病院に行った事があるんですが軽くあしらわれました。
「別の病院行ってるんでしょ?なんでうちに来たの?」と。
やっぱり変えたほうがいいですか?
972 :
優しい名無しさん:03/03/07 16:53 ID:TcmDVZng
>>970 5年間かかっていれば、すぐに変えるというのはちょっと考えもの。
32条は1つの病院でしか適用されませんし、
手続き的にもころころ病院を変えるわけには行かないだろうし。
ちょっと別の病院に行ってみるという感じでしょう。
良さそうだったら変えるということで。
または今の医者にもう少し今後の方針を聞いてみると安心するかも。
私は3回診察を受けた病院を変えて今のところにしました。
32条の変更は「患者表」を持って市町村の役場に自分で申請です。
患者表は医者が保管していることが多いです。
こちらのスレもどうぞ。
32条(医療費公費負担)関連スレッドver.6
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1036161694/
973 :
たすけて:03/03/07 16:58 ID:qwIc8tbh
>>970 ありがとうです。なんか全て解決したような?
病気以外か。
とりあえず方針聞いてみるです。ありがとうございました。
みなさんのおかげでだいぶ楽になりました。
自殺を考える事も減りそうです。
974 :
481からの@メンタルヘルス板おねがいします:03/03/07 17:01 ID:qHKvYrLE
977 :
たすけて:03/03/08 04:41 ID:xzJh7BMQ
>>976 3時に目が覚めました。
情報ありがと。
978 :
優しい名無しさん:03/03/14 19:01 ID:PP7h1HJJ
私は一月末から対人恐怖・鬱で病院に通っていて、まだ薬の調整段階
なんですが、どうも木曜から飲み始めた薬(ルーラン)があっていないようで、
体も気持ちだるい気がするんです。病院では薬を毎日飲むように
言われていますが、こういった場合、飲むのをやめた方が良いので
しょうか??よろしくお願いします。
979 :
978:03/03/14 19:23 ID:GurOem6W
ごめんなさい、あげちゃだめでしたか…
980 :
優しい名無しさん:03/03/14 19:24 ID:+oQnuXgB
>>978 基本的には、次の診療まで飲み続ける方が良いと思う。
で、副作用をちゃんと伝えて変えてもらう。
副作用も数日でおさまることがあるから。
ただ、どうにもつらくて死にそうだとかいうのなら別。
医者か薬局に電話を入れて聞いてみては?
981 :
優しい名無しさん:03/03/14 19:25 ID:+oQnuXgB
>>979 このスレは質問する時はあげて。
でないと「物凄い勢い」でレスがつかないよ。
お尻が痒いです。
割り箸と、孫の手と、どっちで掻くのがいいですか?
983 :
978:03/03/14 19:29 ID:R1wduuYG
>>979=980 お答えありがとうございます。
私は人と話すのが少し恐くて、先生にもまだ心を開けていません。
そのため病院、先生に電話するのも勇気がでなくて…。
我慢して来週の木曜まで飲み続けないとダメですよね…はぁぁ
>982
掻き傷からの感染症が怖いので孫の手に汁。
>>984 肛門のあたりが痒くて仕方ないので、先の細い割り箸で掻きたかったのですが・・・。
孫の手ですか、わかりました。残念です。
>985
薬局に逝ってかゆみ止め買ってきたら?
マキロンも意外と効くよ。
肛門近くなら割り箸はなおのこと×。
痔になりますよ。
>>982 サトウ製薬の、セロナ軟膏を
私は塗ってかゆいのが、治りました。
私の場合、薬局の薬剤師さんに話して(;´Д`)
買い求めました。
時間に余裕がある場合は、
お医者様に行ったほうがいいかもね。
988 :
優しい名無しさん:03/03/15 03:30 ID:YBssmpLu
すみません、どなたか教えて下さい
病院でWAISという成人のIQテストを受けましたら112という結果が出ました
これは高いのでしょうか、低いのでしょうか?
天才が180、普通が100だと思っていたのですが、どうも違うようで
病院では後日詳しく教えてもらうことになっていますけど気になって……
989 :
優しい名無しさん:03/03/15 15:13 ID:CTrxNk7Q
>>988 病院で教えてもらえるなら、我慢しなさい。
でもなんでIQ調べたの?
990 :
名無し:03/03/15 17:34 ID:JqHLp62O
お水って学生でもやってめ別にいいんですよねー?出来ますよね!?
991 :
優しい名無しさん:03/03/15 17:42 ID:evc4AqYR
992 :
名無し:03/03/15 17:47 ID:tnxyCB8s
ありがとうございまし多
993 :
優しい名無しさん:03/03/15 22:39 ID:3VoZPnBV
PDなんですけど、喉の違和感がずっとあって、食事も通りづらいし大変です。 こんな症状のPDの方いますか?
>>993 もしかして、そういう副作用のある薬を処方されてない?
医者に相談してみてはいかがでしょう。
例えばトレドミンはそういう副作用あります。
私も最初はちょっと苦労しました。
しばらくすると気にならなくなったけど。
ワイパックスとパキシルなんですけど、そうゆう副作用ありますかね?
997 :
優しい名無しさん:03/03/16 08:42 ID:GJeyii22
もうちょい
それいけ
やたー、1000げとー
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。