◆そうだ!親から離れればいいのだ!◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぶんぶん
誰もが親に恵まれてるわけではないだろう。
親のせいで自分の性格が捻じ曲がってしまった人間も
多いだろう。
親元から離れられず苦しんでるヒト!
親離れしてみようじゃないか!
2優しい名無しさん:03/01/06 22:04 ID:E4aiV5qO
あっさりとそして軽やかに2ゲット
3ぶんぶん:03/01/06 22:06 ID:bbfedBch
>>2
ちくしょー!自分でゲトしようと重ったのにぃぃぃ!!コロス!
4優しい名無しさん:03/01/06 22:07 ID:k0gx8tcG
マジレス。
すねかじって親元から離れられないくせに
自分の性格が捻じ曲がってることさえ親のせいにするような奴は


絶対、親離れできない。
甘えてるだけ。
認めたくないだけ。
5優しい名無しさん:03/01/06 22:08 ID:Yzub3uSU
物理的に離れることよりも精神的に自立することが重要だと思う。
だから、下手に意地はって一人暮しするより、
ちゃんとお医者やカウンセラーと相談した方がいいんじゃない?
6ぶんぶん:03/01/06 22:09 ID:bbfedBch
>>4
結構苦労したんだねぇ。
社会人と見たが如何かな?

でも自分の性格は家庭環境で決まる部分も多々あるから
一概にそうとは言いきれないよ?
7ぶんぶん:03/01/06 22:11 ID:bbfedBch
>>5
精神的自立=親離れ。
8優しい名無しさん:03/01/06 22:53 ID:1JwhhbpA
>5の言う通りだよ。
私は物理的に離れてみたけど失敗したもん。
経験したことは良かったと思うけど。
もし離れるなら目の届かない距離がいいと思う。
9優しい名無しさん:03/01/06 23:58 ID:ZZC+b18j
親への依頼心が医者やカウンセラーに横滑りするだけの香具師も多いけどな。
10優しい名無しさん:03/01/07 00:18 ID:2Ce6J6Yl
俺の場合は、家から追い出されて一人暮らししてるんだが・・・・。
いいもんだよ。慣れれば。好き放題できるからね。
11優しい名無しさん:03/01/07 00:36 ID:+GSah0RR
5に同感
アマ甘な奴がいきなり家出ても初めは新鮮でいいかもしれないが結局金も職を失って戻るんじゃないかな?
家出ても性格はすぐには変わらないよ
12優しい名無しさん:03/01/07 00:47 ID:BRaeFeIf
>親のせいで自分の性格が捻じ曲がってしまった人間も多いだろう

親がどんなに最悪でも、まともに育つヤツは育つし
親がまともでも最悪な人生を送ってるヤツもいる(w
環境のせいにばかりするのは良くない。
13優しい名無しさん:03/01/07 01:10 ID:jV45TTuF
環境のせいにするなら生きる意味無いな。
親から離れなくてイイから、死んでみたらどうでしょうか。
そうすれば、家庭環境がああだ、こうだと恥を晒さなくてすむことだし。
14優しい名無しさん:03/01/07 01:17 ID:fiGSNkfj
>>12->>13
君は「まとも」の意味がわかっていない。


帰れ。
15優しい名無しさん:03/01/07 01:25 ID:SZpcvSfB
大学進学で親元から離れたんだけど、人間関係や就職活動のストレスで抑鬱に。
身近な友人と疎遠になってしまうと、かえって逆効果じゃないかな・・・。
16おみそ:03/01/07 02:31 ID:MtkpTL/9
>>12
じゃあ、自分が悪いと思って症状悪化しそう。わたし。
17もやし ◆KXJk6ql2PM :03/01/07 02:34 ID:oi2b7L5h
月7〜8万の収入じゃ一人暮らしやりたくてもできない(;´Д`)金銭面がOKなら
すぐにでもしたいけど、そろそろかけもちしようかな
18優しい名無しさん:03/01/07 02:35 ID:brM8GruF
最新の研究では鬱は病気でないらしいよ。
気分の落ち込みを、立ち直り、開き直りできない人が鬱病だそうです。
健常者でも落ち込むとセロトニンレベルが一時的に下がるそうですが自分で立ち直る。
甘えて育った人に多い、立ち直りの下手な性格だそうです。
19優しい名無しさん:03/01/07 02:41 ID:EQ0eo+aj
親のこと大好きで死ねない。超いい奴だから。
アタマおかしくなったことすら言えない。
私が死なない抑止力は両親。
ちなみに一人暮らししてます。
20もやし ◆KXJk6ql2PM :03/01/07 02:44 ID:oi2b7L5h
でも夜遅く帰って来ても電気ついいててご飯、風呂が沸いてるという環境は
捨てがたいな、、
21優しい名無しさん:03/01/07 03:10 ID:oOCtLZLb
漏れの場合たとえ生活費がかかんなくても
日々のストレスを考えたら家出る方を選んだよ.
貧乏だけど精神的に大分落ち着いて幸せ。
22優しい名無しさん:03/01/07 03:33 ID:9AJsQ/Ae
冷蔵庫空っぽ、風呂入ってると親が覗きに来るような家には帰れないよ。
23優しい名無しさん:03/01/07 04:55 ID:oOCtLZLb
>>22
うちも母親が風呂覗きに来てキモかったよ・・・
風呂からあがろうとしたら急にドア開けてきて
「何!?閉めてよ!」とか言っても
「いや、長いからなにしてるのかと思って・・・」
とか言っていつまでも閉めないの。思い出しただけで・・・
24ぶんぶん:03/01/07 11:42 ID:gcmSM7Md
>>23
干渉され過ぎて育つと性格も変わってきますね。
逆に放置され過ぎるとこれまた変わる。

環境によって性格が変わるのは当然のこと。
社会に出てから「強くなった」というのと同じでしょうに。

でも家族という名のかごの中で暮らしてると、いつまで経っても
家族のルールに付き纏われてしまう。
カウンセリング云々というよりも、まず精神的自立を果たす為、
成るべく疎遠になるよう自分から向けていったほうがヨロシ。
「学生で金が無くて・・・」ってヒトは諦めてくれ、すまぬ。
25優しい名無しさん:03/01/07 12:36 ID:eLoFHYWG
みんな真面目だね。
26優しい名無しさん:03/01/07 12:38 ID:HXucemR6
>>22-23
なんちゅう家や・・・・。
27優しい名無しさん:03/01/07 13:05 ID:yFf9Wyyx
三年間一人暮らしして、友達もできたし基本がひとりっていうのがすごく良くて、安定した生活を送れてたと思う。
一年前、就職も決まらんからって地元に呼び戻された。
車の免許取って、就職もしたけど、地元には仲いい友達がほとんどいないし、
数少ない友達も、鬱の悪化を理解されずに絶縁状態。そいつのせいでますます悪化。
ひとりに慣れると、家族さえうまく対処できない。
仙台に戻りたいが、鬱になった原因のひとつは仙台にもあるんだよな…でもあっちに居た頃の方が楽だった。
28ぶんぶん:03/01/07 15:30 ID:gcmSM7Md
>>27
じゃあ仙台の新しい場所で暮らせばヨロシ。

友達に「理解されたい」と思う気持ちはわかるけど、やっぱり
誰もが理解してくれるものじゃないし、逆にいえば、友達の
考え方も理解してあげなくちゃいけない・・・って事になる
と思うのだね。
「片方だけが理解を・・・」っていう関係は医療機関との
対話以外有り得ないと思う。

やっぱり皆自分がかわええ。
だからこそ、親から離れるのも一つの手ナノダ。
29優しい名無しさん:03/01/07 16:30 ID:H+MA+9hV
干渉され過ぎて育った人の苦しみは部外者には図り知れないものがあるぞ。
他人の想像を絶するような不条理なルールを沢山強要され
守らないと家に居場所がない。
それが毎日毎日繰り返されて人格が形成されたんだ。
親は自分がいい親だと勘違いしてるもんだから憎くて憎くてたまらない…

こういうこと書くと絶対「すね噛ってる癖に親の文句言うな。稼いで出て行け」
ってレスが付くんだよな。
実際はバイトもさせて貰えないから独立なんて考えても気が遠くなるだけ。
行き先と用事を伝えなきゃ外出の許可が下りないから
隠れてバイトも難しいし、ばれた時の仕打ちを想像するともう…
30ぶんぶん:03/01/07 16:46 ID:gcmSM7Md
>>29
「すね齧ってるヤツが・・・」
っていう人間はそういう経験をした覚えが無いか、そういう経験をしたが
自分で自立した・・かのどちらかだと思う。
まぁ、前者の方が圧倒的だけれども。

「弱い犬ほどよく吠える」
真綿の中でぬくぬくと育ったと思いこんでる人間は、「性格を
人のせいにするな」と言う。
まぁそれも「弱い犬」だからこそ、言えることなんだろうけど。

取り敢えず>>29さんは私と同じ仕打ちを受けてるようで。
本当に苦しい環境だと思う。自由が無いと思う。
でもここで「大丈夫だよ」とは言ってあげられない。
ただただ、私は>>29さんの苦しさを理解できる。本当に
理解できる。

よく頑張ってると思う。本当に。
31優しい名無しさん:03/01/07 17:15 ID:TDOCHt3k
>>30
>真綿の中でぬくぬくと育ったと思いこんでる人間
思い込んでるだけなの?ぬくぬくと育ったんじゃないの?
32優しい名無しさん:03/01/07 17:19 ID:IZLvbA2H
よこやり。長文スマソ
自分は一人暮しから親元に戻されそうな口の身だが、
過干渉の家庭は早く自立するに限る。
だいたいそういう親は自分の利益しか考えて行動しているのが多いので
自立してからも何かと理由を付けて自分の目の届く範囲に子供を置き、
親に降り懸かる子供の失敗を避けようとしていると思う。
ようは「臭いものには蓋」精神。
たとえ、仕事が決まろうと評価はされまい。親の狭いルールに振り回される事になりうる。
これで悩んでいる方々、その様な事に負けずにがんがれよ。
33優しい名無しさん:03/01/07 18:16 ID:eJjhrvxY
みなさん過干渉じゃなくて、過保護とかマザコンみたいな、
親が子供にべったり若しくは子供が親にべったりっていう親子関係はどう思います?
僕は、学費を全額だしてもらいながら、大学行かずに親の金で一人暮しでヒキってます。

昔から、雨の日は車で駅まで送り迎え、
部活で遅くなったら何時になっても母親が食事を用意して待ってた。
服はいつも母が買ってくるか、一緒に近所のショッピングセンターにでかけて買っていた。
僕になにかトラブルがあると、自分のことのように心配する。そして僕に代わって解決しようとする。

このままじゃいけない自立しなきゃとは思ってるけど、
正直みなさんみたいに、親を疎ましく思ったり、憎んだりする気持ちはほとんどない。
できることなら、このまま親に依存して生きていたいと思う自分も確かにいる。
34優しい名無しさん:03/01/07 18:28 ID:+oZ0ZNPr
>>33
そうしたければ、そうすればいいんじゃねえの?
漏れはそういうのはキモいと思うけどな。
35優しい名無しさん:03/01/07 19:33 ID:TDOCHt3k
俺は高校生だけど、まわりの奴等みたいに煙草・酒・その他非行とよばれる事を全くしない。
理由は母親に迷惑や心配をかけさせたくないから。
これもマザコン?
36優しい名無しさん:03/01/07 19:36 ID:+oZ0ZNPr
>>35
したくなけりゃ、せんでいいだろ。
マザコンかどうかは関係ない。

ママンに迷惑や心配をかけさせないためにオナニーしないとか
なってくるとどうかと思うけどな。
37優しい名無しさん:03/01/07 19:40 ID:NwC2oA5e
高校生がやらないのはあたりまえだろ。
でも親泣かすのはよくない。
会社の上司の息子が年少行くか行かないかまでなって
帰れるて会社に電話あって泣いてた。
関係ない俺が息子なぐりたくなったよ。
38優しい名無しさん:03/01/07 19:53 ID:TDOCHt3k
>>36
オナりまくりだから大丈夫。
あ〜、でも童貞だ。これも彼女つくるとママが悲しむから。w
39優しい名無しさん:03/01/07 20:01 ID:jn/4SxaS
私は過干渉される一人っ子OL、母はパート、父は病気もあって引きこもり。自立したいけど初老の親の生活を支えるため金銭的余裕なし。家族揃って境界例の共依存。小子化、ストレス社会でこれから私のような家族が増えてくると真面目に思います。
40優しい名無しさん:03/01/07 20:13 ID:qx+QjU5o
俺も親に干渉される。
ウゼーから不快感を露にするけど、俺の赴くままに生きたら
親を哀しませるような気がして思い切った行動ができない。

41ぶんぶん:03/01/07 21:21 ID:gcmSM7Md
>>37
きみには関係無い話だろうに。
親御さんは誰を責めてるかというと自分を一番責めてるんじゃ
ないかな。

「親を悲しませたくない」という気持ちが「親離れ」「子離れ」の
邪魔をする。これ基本ね。
やっぱり誰だって親に嫌われたくない、好かれたい。
でもそれが叶わなければ、何らかの形で性格に表れる。
だから「自分の性格を親のせいにするな」というのは
かなり間違ってる。
42優しい名無しさん:03/01/07 21:26 ID:TDOCHt3k
>>41
「性格を親のせいにするな」なんてことは言わないけど、
「人生を親のせいにするな」はどう?間違ってる?
43ぶんぶん:03/01/07 21:27 ID:gcmSM7Md
>>42
うん、間違ってる。
44優しい名無しさん:03/01/07 21:30 ID:TDOCHt3k
ちくしょう。カッコがつかない
>>43
どこが間違ってる?性格で人生が決まるとでも?
45ぶんぶん:03/01/07 21:30 ID:gcmSM7Md
>>44
わらえた。

性格で人生が決まるのだよ。
46優しい名無しさん:03/01/07 21:33 ID:+oZ0ZNPr
つまり、>>44は格好をつけたいんだな。
ママンが大切、ではどうあがいても無理。異常。
47優しい名無しさん:03/01/07 21:34 ID:TDOCHt3k
>>45
じゃあ、みんな人生決まっちゃってるのかよ。
なんか解決方はないか?
4846:03/01/07 21:34 ID:+oZ0ZNPr
「異常」じゃなくて「以上」だスマソ
本人がそれでよければ他人がどうこう言うことじゃないからな。
49ぶんぶん:03/01/07 21:35 ID:gcmSM7Md
>>47
どうしても決着つけたいようで(笑
そんなキミが好きさ。

だから言ってるでしょ?親離れ=精神的自立しかないんだってばよ。
50優しい名無しさん:03/01/07 21:50 ID:dhPrnZJB
依存と迎合が異常な親子関係だろ。親は子に依存し、子は親に迎合する。
一見、子が親に依存しているように見えるかもしれないが、無力な子は
親に依存せざるを得ない。ここで問題なのが、子へ依存して子の自立を
認めない親だ。子は、いずれ親から離れていく!これは自然の摂理だ。
親孝行は、あくまで子の親に対する愛情。義務じゃない。愛情がなけりゃ
しなくたっていい。

依存と迎合については加藤諦三氏が「狂気と家族」から、たびたび引用
している主張だけどな。
51優しい名無しさん:03/01/07 21:51 ID:PaSHU41S
ACだけど、精神的に突き放してしまうとかなり楽。
別居すればもっと楽。
親ということで情を完全に断ち切るのは難しいけど、近寄らない方が絶対楽。
新たな傷を負うだけだから、経済的に自立して、精神的には突き放せ。
52優しい名無しさん:03/01/07 21:53 ID:+oZ0ZNPr
>>50
いまどきレイン持ち出すのはかなーりはずかしいことなんだが…
加藤諦三はもっとはずかしい
家族システム論(もしくは家族システム理論)で検索してみ
53優しい名無しさん:03/01/07 21:54 ID:PaSHU41S
>>50
そうそう。家がまさにそうだった。
長子の自分は子供でいることを許されなかったから、
精神的に色んな部分が老成してたり未熟だったりして
それがメンタル的に色々な問題を起こしてる。
そこまでわかって親と離れたのが正解だった。
やっと少しずつ精神的に楽になってきている。
バラバラになってる心を統一できるのはまだ先のことだと思うけど。
54優しい名無しさん:03/01/07 22:02 ID:WYjLPFPQ
ぶんぶんて結構若いひとでしょ。
55優しい名無しさん:03/01/07 22:05 ID:fiGSNkfj
>>52
ろくに読みもしないで、けなしている君の方が
よっぽど恥ずかしいよ。メンヘルを流行うんぬんで
語るな、ドアホ!
56優しい名無しさん:03/01/07 22:11 ID:+oZ0ZNPr
>>55
まあ落ち着けって。
そんなに必死になってどうする。
57逮捕 ◆uKCDImviRs :03/01/07 22:38 ID:FbofWYcv
冷蔵庫は空っぽ、掃除しない、食後の片付けをしない、
ゴミ箱はパンパン…母なんて居て居ない存在だったので、
家出たほうがよっぽど快適。一人暮らしマンセー
58優しい名無しさん:03/01/07 23:04 ID:jRotniw8
高校卒業して親元にいるのはおかしいよ。
バイト頑張って、勉強も奨学金も貰えるくらい頑張って
一人暮らしすべきでしょ。
大目に見ても学生までだろう、親に頼って許されるのは・・
社会人で経済的にも精神的にも自立してないなんて本当おかしい。
と、自分にいってみる。
早く自分で金かせいで自立したい。
59優しい名無しさん:03/01/07 23:13 ID:jRotniw8
てゆうか、女の子とかでお母さんべったりとか
やたら金もらってたりとかみてていらいらする〜・・
それでだいたいが根性ナイノ。バイトも続かない。
うちは母親が過干渉。てか彼女子供の頃愛されてなかったらしく
その精神的トラウマが私への過干渉になっておこってる。
家でる時とかいらんゆうとんのに10回くらい「車でおくってく」とかいうし
携帯に電話凄いし(気づくと着信10とか)もう気がくるいそう。
よく平気で親にべったり甘えられるな、みんな・・・
自分の生活は自分で確立したい!!!家出たい!!!
60優しい名無しさん:03/01/07 23:31 ID:ZvxYk+Dr
すみません、思いっきりぶちまけさせて下さい。

家を出ていけと親父が五月蝿過ぎる。自分には何も無い人間の分際で偉そうに騙りやがる。
バブルのお陰で生き残れたDQN業種の分際で俺に説教しても馬耳東風だボケが。
俺は現在派遣社員をやっている、親父曰く、香具師は数十年前に派遣社員の元締めをしていたそうだが
(そんな話は生まれて初めて聞いたぞ?どうせ他人の受け売りだろうな(プ)
その時代の派遣社員と現在の派遣社員が同じ扱われ方なんだと。
確かに派遣社員の立場は低いが以前ほどじゃないだろうが!
それをどっかの雑誌で読んだようなステレオタイプの説明を偉そうにしやがる。
云わせてもらえば親父の世代は学生運動ばっかりやってたDQN世代。しかも香具師はDQN大学出。
お前らのバカやった(マルクス&バブル)尻拭いが俺達の世代に来ているんだぞ(゚Д゚)ゴラァ!
ああ、出ていってやろうじゃねーか!お前のツラなんぞもう見たくもねぇ。
お前は何でも自分一人の力でやって来ているつもりなんだろう?
自分と妻の両方の親から数千万借金して十何年も返さないなら楽だ罠。(゚听)ヘッ
あれ?現在も数百万残っているんだっけ?( ´,_ゝ`)プッ
本当に早く氏んでくれ、そうすりゃ俺は祝杯を上げるぞ!生命保険が下りるからな。
61優しい名無しさん:03/01/07 23:34 ID:+oZ0ZNPr
>>60
あはははは、威勢がいいね、どんどん逝こう
62おみそ:03/01/08 02:04 ID:wml+kCEF
親から離れてもう6年になります。
一昨年、母がガンで亡くなったけれども、あまり悲しくなかった。
自分の子供が(父親に)打たれてる時に隣の部屋にいるような女
だったし、「お願いだから、離婚して」って何度頼んでも「田舎の
おばあちゃん(自分の母)に迷惑かかるから」って言って言われた。

母として自分の子供を、暴力から守るよりも「自分の母親に心配かけたく無い」
と、子の立場を選んだ私の母。

あまり意味の無い手術(職場から救急車で運ばれた時点で末期ガンだった。)の
あと、どうしても見舞いに行く気になれなかった。「あなたたち(姉妹)の事を
思って離婚出来なかったの」など、ゲンナリするようなセリフは聞きたく無かった
から。それでも一回は(長女として)行かなきゃと、仕事帰りに寄ってみた。

エレベーターを降りて、病室を探してたらちょうど、母が点滴の台?(点滴を
つるしていて、下に小さな車輪が付いてるモノ)を杖にして弱々しい足取りで
トイレに行こうとしていた。後ろ姿だった。私は「お母さん、私につかまって」
と、行けなかった。ボロ雑巾のようだった。

エレベーターで帰る気にもなれず、非常階段を降りて帰った。
63ぶんぶん:03/01/08 12:24 ID:q19Ahm7b
言っておくが私はそんなに若くない(ワラ

親から離れることは精神的自立ということ。
親を他人と同じように思えるようになったとき、ACから
少しずつ離脱できてゆく。

ちなみに私は母親が事故で怪我しても何とも思わなかった。
昔ならば「帰った方が良い」と思い、無理をしながら帰った
ことだろう。
けれど帰る気も全く無かったし、帰ったらどうなるか・・
という事は目に見えていた。そのくらい母親との相性が悪いと
もう自覚しているのだ。

「親を大切に」等と馬鹿げたお笑い種を語る人間は、阿呆としか
思えない。
64優しい名無しさん:03/01/08 12:51 ID:pMlt7UfK
私は両親が嫌いじゃないし関係もうまくいけばいいて思う。
死んだら悲しいだろうし。
でも死んだときに解放感が得られるだろうなて思う。
65優しい名無しさん:03/01/08 13:08 ID:MGO82VRJ
自分に問題が起こると親の過干渉のせいにする。
団塊の世代はDQN世代、「親を大切に」という人はアホと、自分の都合で断定する。

おまいらわがまま過ぎ!
66優しい名無しさん:03/01/08 14:08 ID:Lqcl+7nC
親から物理的に距離を置いたとしても親から物理的に距離置いたというだけのことに過ぎませんよ。
300キロメートル離れたところに子供部屋を増築するようなものです。
67優しい名無しさん:03/01/08 15:17 ID:gt1B2Nbn
>66アハハ、ワロタ。
無理しないでもそのうち親が氏んだら嫌でも親離れしなきゃいけないんだから、
今はマターリ。
68優しい名無しさん:03/01/08 15:27 ID:bkmW4Id2
私は団塊の世代じゃないよー。団塊jrでもないし。
実際親が大人になり切れてないために産んだ子供をまともに育てられない家ってあるのよ。
家の場合は母が女女女男の4人姉弟2番目で、両親の目が全く向かなかったから、
自分もACで、はじめて自分を見てくれた男(父だな)と結婚して父だけに依存してたのね。
娘は夫(父)の愛情を奪う敵で憎くて殴る蹴る罵る。
そうして育った娘(私だな)は、対人関係を上手く築けなくて
学校で浮き職場で浮き、人の要求を断ることで拒否されるのが怖くて無理を重ね、
とうとう壊れて精神科通いです。

>>62
私は父が亡くなったとき悲しかった。
父は私にはすごく甘い父親だったし、父がいると父の目を憚って
母が暴力も暴言も止めてくれたから。
すごく悲しくて泣きたかったけど、
最愛の夫を失って悲劇のヒロインになりきってる母の代わりに
葬儀一切取り仕切ってたから泣く暇もなかった。

家の父も虐待に気付いていながら見て見ぬ振りをしていたよ。
片親が虐待してもう片親が気付いていても止めないのが
事態をどんどん深みにはまらせるんだよね。
69優しい名無しさん:03/01/08 16:01 ID:6TTxS+lw
両親の不仲、嫁姑問題、母からの精神的虐待に嫌気がさし卒業と同時に
家を出たんだが、父が死んでしまい母がショックを受けてるので、家に戻ってしまった。
父が死んで母も少し変わったような気がしたが甘かった。
精神的虐待(前より軽いけど)はまた始まり、共依存のような状態になってしまった。
再度家を出ようとしても、「私を一人にして見殺しにする気?」などと
言われて・・・。
そして同居の父方の祖父母が死んで、家の権利について問題になってるん
だが、母が引き受けるべきなのに遠方に住んで結婚もしている長男(私の弟)に
譲るだと言い出した。
となれば私は今住んでいる家から、近いうち追い出されるかもしれない。
でもこんな形で家を出るのも腑に落ちない。
70優しい名無しさん:03/01/10 05:12 ID:qIr2AIYs
親との関係に悩んでる。
親も自分も人格障害じゃないかと、自分では疑ってる。
どうしたらいいか分からないからカウンセリング受けたい。
都内でお勧めの病院ないですか?
カウンセリングが1回2000円程度で済むところがいいです。
71優しい名無しさん:03/01/10 08:51 ID:qg2+Zgpi
>>69
どんなかたちで離れるか気にするよりも
一刻も早く離れたほうがいいと思う
72優しい名無しさん:03/01/11 01:39 ID:/lNHx3W/
母は昔からアル中&被害妄想の激しい人だったが年々酷くなっていき、
夜中でも私を叩き起こしては「人が寝てて気づかんと思って!いま枕元で
アホって言うたやろが!!」などとありもしない事で責めてくるようになった。
誰か大人に相談しようにも、周りの大人は母親の言い分を信じていて逆に説教された。
「親を悪者にするな!」と拳で殴ってくる奴もいた。(母は平然と見ているだけ)
こんな事が何度か続いて、私は誰からでもちょっと強い口調で話されただけで
動悸が止まらなくなって体が震えてしまうようになった。
バイトして金貯めるまで地獄のような日々が続いたけれど、今は静かに一人暮らし
してます。母と周りの大人達の中では今でも私が悪者という事になってるんだろうが
もう会う事もないので知ったこっちゃない。周りの協力無しに親にカウンセリング
受けさせるのは不可能だと思うし・・・
73優しい名無しさん:03/01/12 16:26 ID:yI6mm/xY
母親がこわい。。。
74優しい名無しさん:03/01/13 02:28 ID:L9AeD3Hi
離れればいいのに・・・
75優しい名無しさん:03/01/13 02:39 ID:fcTAkj3y
私は、幸い物理的、経済的に自立できたので、親・兄弟放置状態です。
電話は留守電にしておく。手紙や宅急便は捨てたり、受け取らないとか。
私の住んでいる所に来る、という連絡も無視。旅行に出たこともある。
居留守も使った。
76優しい名無しさん:03/01/13 07:48 ID:410AjkgW
もうそんな気力もないから自殺したる
てめーの大切にしてきた家の壁紙全部剥す
台所のなべ全部つぶす
風呂場を水浸しのまま何日かおく
カーテン破る
変な宗教の新聞燃やす
靴箱の靴ぐちゃぐちゃにする
ガスの元栓閉めないで寝る
大学出たら政治家を目指す
貯金はしない金なんていらねー
すんげーぶすのかみさんもらって子供じゃんじゃん作る
これやってから自殺したる
77優しい名無しさん:03/01/13 08:51 ID:K2Og03tB
自分の子供まで不幸にしようとしないでちゃぶ台
78七死:03/01/13 15:48 ID:siDid+xg
もう30歳ですが、親と同居。鬱で篭りがちで、働いては居ますが、
親にいらついてぶん殴ったりしています。
借金してでも家を出るべきかと思っても居ますが。
このままじゃ、多分事件起こすよ。小さい頃から何もかもうまくいかなくて
変な失敗と恥ばかりかいて来た。どうしても親のせいにしてしまう。
離れなきゃ・・・
79優しい名無しさん:03/01/13 16:30 ID:G49qNRDT
>>23
おなじことずっとやられてる(´∀`;)結構多いんだね
80ひね ◆sippo/mtyo :03/01/14 23:22 ID:yHRfROSG
私は、ずっとパラサイトしてたけど親から離れる決心をした。
部屋も契約した。
無職だしこれからのことを考えると不安でいっぱいだけど
親の目を気にしながらビクビクして生きていくのは
もう嫌だ。
これからは自分のペースでマターリ生きようと思う。
いざとなれば、生活保護でもなんでも受けるくらいの気持ちで
なんとかやっていきたいと思う。
自分の人生を親のせいで台無しにされるのはもうごめんだ。
私は親の人形じゃない!!
81優しい名無しさん:03/01/14 23:24 ID:aw85j8ca
>>80
応援してまつ
82ひね ◆sippo/mtyo :03/01/14 23:42 ID:yHRfROSG
>>81
即レスありがとう。
出来る範囲でがんがりまつ。
あなたもがんがってくださいね。
83優しい名無しさん:03/01/15 00:03 ID:fkEOBpm6
経済的自立って簡単に言うが、そうそう簡単に解決するもんか?

おれ、無職パラで職歴無し、市場価値はまったく無いようなもの、
なかなか職が見つからんし、バイトなんてたいていが薄給激務、
これでは一人暮ししたくても生活が破綻するのは目に見えてる。
貯金もできんし、先の見とおしが立たんし。

家はずっと父親が忙しい人で母親が過干渉という典型的な父親不在家庭だった。

家にパラサイトしてるが、非常に辛く息苦しい。
が、自立したくてもなかなか仕事が見つからん。
そもそも人間関係に希望を持てないので、仕事探しもなかなか進まない。
家にも社会にも居場所が無い。

ただ、週末に遊びに行くところ(バーみたいな所)があって
なんとか自分を保っている感じ。

84優しい名無しさん:03/01/15 01:07 ID:rtwsVyhX
私の母親は、自分の子供の成長や幸せになって行くのが
どうしても許せないらしい。
親の望みどおりに不幸な人生送って親に泣きついてる妹には
とても満足しているように見え。構ってらんないよ、子供染みてて。
だから私は離れてます。
85おみそ:03/01/15 02:20 ID:zADOBm8O
おとうさんは、私に愛子って言う名前付けたのになんで
半殺しにしてやりたいとか、おまえは失敗作だとか言って
まな板で、なぐったの?そのときのお父さん、楽しそうに
殴るんだもん。私は私の価値が、わからないよ。
名前って、記号だよね。
86優しい名無しさん:03/01/15 03:02 ID:uI+dIjcV
>>84
きっと自分の生み出した作品と傷の舐めあいしたいんだよね。
自分が充実してる時にはウザがるくせに、ツラい時だけ
「親子なんだからお互い支えあって生きていきましょうね!」とかほざいたり。
調子いいよね〜長生きするよきっと。
87優しい名無しさん:03/01/15 22:10 ID:r/ES04jU
>>83
激務白球がイやとか言ってないで、とにかく何かしら稼ぐべし。
行動第一。一歩づつでも、とにかく先へ進んだほうが良いんじゃないかな?
8884:03/01/15 23:46 ID:rtwsVyhX
>86
そうなのだ…しかし母には自分が充実してる時がないのである…
娘・息子・孫にしか関心がない。
そしてあなたの言う通りきっと長生きするんだよね。
「長生きして呆けてお前らに迷惑掛けてやる(本気)」って
平気で言うような人だから。迷惑かけてやる?
私は知らないよ。海外に逃げる為に英語の勉強してんだからね。
より物理的にも離れられるようにね。
8986:03/01/16 06:19 ID:ehuvK/m7
>84
うちの母親も同じような事言うよ。本当にガキッぽい。
「生命保険の受け取り人がお前のヤツ解約してやったからナ!」とか
「予約してた成人式用の振袖キャンセルしてやった!ざまあみろ」とか
くだらん事で気をひこうとするよ。そんなもん最初から欲しがってねーYO!!
お互いもっともっと離れられるようにがんがりましょう・・・
9084:03/01/16 06:24 ID:yUUJLK91
>89
そう、そんな感じ!
「●●買ってやったじゃないの!」とか言って恩着せがましい。
ンなモン要らんっつの。遠く遠くに離れましょうね。
91優しい名無しさん:03/01/16 08:29 ID:vb5VM+Ib
親のこと好きなのに冷たくされて育って疎遠になった。
和解して、なんで冷たくしてたのかきいたら、
子供にどう接していいかわからなかったのだ、と。
子供を持っても「親業」のプロに突然なれるわけではないのだ。
残された時間は少ない。失った時間はあまりに大きい。
92優しい名無しさん:03/01/16 11:47 ID:RNMCWOh7
>>91
辛い経験をしながらも親になれた
あなたは正直素晴らしい!
これからもがんがれ!!

漏れの場合、父親及び父方の祖母が白痴スレスレな事実が
最近判明した。
恐ろしくて親になれんし、そんな因果を子に背負わせたくはない。
親離れしたくて、飛び出した家に戻った矢先だけに・・・。
30にして無茶が祟って体ガッタガタ。
親離れのために、親に振り回されないように気をつけろ。

 特 に 長 男 長 女 は 、 な 。
93優しい名無しさん:03/01/16 11:58 ID:Z49F1yHX
就職もしてがんがろーってここ3年位は経済的に順調になって生活してきた。このまま幸せに暮らせると思った
なのに突然介護が大変だから帰って来い、お前の仕事など意味が無い、家族の為に家に奉仕しろだの。地元でお見合いしろ(結婚するか解らないけど相手はいるのに)
つまりは零細会社と家で都合良く使いたいだけだろ。他人だとあんたの我が儘が通用しないからね。
介護面でもヘルパーも巡回看護士さんさえ断るし。じいちゃんが可哀相だろうが
あと、有もしない妄想で事務員を虐めないでよ(父と不倫しているとか)
だから会社じゃ従業員がぼこぼこ辞めて行くんだっつーの。
あと、いさかい続けるなら親戚を入社させるのもやめなよ〜。
もう自分は関知しないからね。自分の人生で進ませてもらうよ。
94優しい名無しさん:03/01/16 17:44 ID:V9Jmo/68
>>87
>激務白球がイやとか言ってないで、とにかく何かしら稼ぐべし。
>行動第一。一歩づつでも、とにかく先へ進んだほうが良いんじゃないかな?

わかってる。だがバイトで部屋借りてやっていけるか?
長くは続かんだろ、そんな生活は。それにただ働きゃいいってもんでもないだろ。
勢い飛び出して、仕事が長続きせず職を転々とすることにでもなったら、
信用無し、貯金無し、お先真っ暗だよ。

>>92
そういえば、
昨年末のクリスマスに報道された2件の親殺し事件、ともに長男だった。

ここの書きこみ見てるとみんな苦しいんだな、伝わってくるよ。俺も長男だ。
一歩引いて客観的に親との関係を見つめ直すことって、実家にいる限り
そうできない思考回路になっちゃってるというか、苦しいよな。

「あんたが心配でパートにも行けない。」
母親に言われた経験がある。
本人は愛情をそそげるだけそそいだつもりだったのだろうし、
また俺も愛されて育ってきたんだとおもってきたが、
俺の場合は、就職活動を通じて初めて、それは違う、思った。







95優しい名無しさん:03/01/16 17:51 ID:RgV6zyLU
母親に言葉の虐待とも言える、酷い仕打ちを長年受けてきました。

父の事をいう時には「お前の父親は酒乱だ」とか、
父方の親戚の事もことごとくけなし、悪口のオンパレード。。。
子供だった俺はモロにそういう言葉を信じ込み、随分変わった言動もしてたと思います。

言葉の暴力、言葉による虐待と思ってます。 半端じゃありませんでした。
今、自分はアダルトチルドレンに該当すると思ってます。

正直、終わってます。。
96優しい名無しさん:03/01/17 09:20 ID:R97jjq4k
親が憎い。
謝罪して欲しい。
自分の考えがいつでも一番正しいと思い込んでる人間だから
謝罪どころか反省すらしてくれないんだろうな。
私が病気になったのはあなたのせいだよ。
一生認めてくれないんだろうけどね。
本当は毎日あなたと顔を合わせるたびに氏ねって言いたくてたまらないんだよ。
97優しい名無しさん:03/01/18 01:14 ID:altp9D9e
>>94
うーん、バイトでもやっていけそうな部屋借りなよ。
98優しい名無しさん:03/01/18 09:55 ID:tuT6O+wW
>>94
お先真っ暗ねえ、
漏れの場合、親に世話になり続けて生き長らえるのと、
強引に家を出てその後の人生にも失敗して餓死するのとどっちがいいか考えて
餓死したほうがいいやと思ったので、出た。
どうにか10年以上生きてる。今年、餓死しない保証はどこにもないがね。
まあ餓死よりも親の世話になって生きたほうがマシ、と思うなら無理に出る必要もなかろう。
99優しい名無しさん:03/01/18 12:56 ID:rGmR1Fp9
>>98
いいこというなあ。
それぐらいの覚悟無いとね。
保証とか安全を他人に求めたら、
=依存から抜け出せないってことになっちゃうもんね。
100優しい名無しさん:03/01/19 10:03 ID:zH/48rMB
100
101優しい名無しさん:03/01/19 10:14 ID:bOHqMEC2
101人目の鬱病患者
102優しい名無しさん:03/01/19 10:27 ID:BP+Z1oOL
 結局はプライドを取るか、安定を取るかの二択になるね。
よほど幼ければ施設に入ることも出来るが、どうなのだろう?
103ひね ◆sippo/mtyo :03/01/19 10:30 ID:hQka0rqx
>>98
私も無職ですが、餓死覚悟で出まつ。
実家にいるよりは、その方がまし。
家出れば少しは気持ちも変わるかも…って期待も込めて。
104優しい名無しさん:03/01/19 10:33 ID:zH/48rMB
先日ちょっと父親と話したら、「お父さんはお母さんと結婚して、
3人の子供にも恵まれ、細々とながらも仕事も続けて、
そうやって働き続けるお父さんの背中をみんなに見せてきたつもりだ、
あんまり立派な背中じゃないけどな」とか何とか……。
いやいや、祖母が借金を残して死んだら逸早く病気に逃げ入院し、
アルコール依存で病院のお世話になり、DVで妻を殴り続け、
気に入らないことがあれば給料を家に入れず、現在家庭崩壊しておりますが?
父親はそんな、そして子育て中母親は鬱状態。
そんな母はまともになってから働き出し、マンション購入して離婚までカウントダウン、
弟は家に寄り付かず、妹は高校生ながらも彼氏のところから帰って来ず、
私は人格障害で鬱がひどくなってODリスカを繰り返し、
会社を止め何とか一人暮らしは続行中ですが、精神病院に通院中ですが?

お父さん、現実見えてますか?
105優しい名無しさん:03/01/19 11:15 ID:bOHqMEC2
漏れは2回家をでたことがある
何れも失敗に終わり家に強制送還させられた。

106優しい名無しさん:03/01/19 13:21 ID:esWPZu2t
>>104
お父さんはもうほっときなされ
そういう人生を送る人にすぎないんだよ
他人が変わらなくても変わっても、無関係に
自分が変わるしかないんだよ
107優しい名無しさん:03/01/19 13:24 ID:ifVRmJRu
ちんちん見せたい
108:03/01/19 13:24 ID:5SxEhL4J
親がどんなに駄目でも子供がしっかりするには、「宗教」しか無かろう。
神様と共に歩まれよ。否、親も神様に従って歩かれよ。
109優しい名無しさん:03/01/19 16:43 ID:zH/48rMB
>>106
レスありがとう、嬉しかったです。
取り敢えずこのままだと実家に戻らなければいけない時が
やってきそうだから(お金的に、精神的にはわりと落ち着いたので)、
何とか頑張って働けるようになって、一人暮らしを強行したいと思います。
後は自分が変われるように頑張ります。

しかしあの言葉を聞いた時は度肝を抜かれた…そこまでわかってないとは…
私よりヤツの方が人格障害重症かもしれん…
11094:03/01/19 20:58 ID:+ssRvmbY
母親は、夜家にいるあいだ中、
部屋の電気を消して夜7時から12時くらいに寝るまで
ずっとテレビに向き合っている。
父親と母親の会話はほとんどない。父親は無関心なようだ。
弟は家を出たきり寄り付かなくなった。

>>98
親に食わせてもらって生き長らえることが当然お先真っ暗なのはわかってる。
だが、実際なかなか仕事が見つからない。家を出る覚悟が足りん、といわれても困る。
批判承知であえて言うけど、いざとなれば男の家に飛び込んだり
結婚に逃げたりといったことはできんのよ。
それから親もいつかは死ぬんだし、餓死しない保証がパラヒキにあるわけがない。
むしろ生活力が無いので一人暮しに比べればより絶望的。

テレビ音声が聞こえてくることがあるのだが、
動物もの、失踪した親との再会ものを好んでいるようだ。
その多くが母子関係をやたらと強調したものばかりでうんざりする。
111優しい名無しさん:03/01/19 22:47 ID:h7Sr3dRg
>108
宗教家な親が駄目な場合
神を信じることにどんな意味があるというんですか?
112優しい名無しさん:03/01/20 01:50 ID:sLuw4+rF
冬休みの宿題を最終日まで残してたら母親に怒られました。
母親に「ひきこもりの子供はウチにはいらん!!」「高校辞めて働いてくれてもいいねんで」と言われました。
私は最近は頑張ってちゃんと学校に通ってるし、授業にもついていけてるのに…
そのあと「父さんも『俺はあいつには何も期待してない』って言ってたわ!!」と言われました。
私は小さい頃から、すぐ怒鳴る父が怖くて、嫌いでした。
でもその言葉を聞いて、涙が止まりませんでした。
113優しい名無しさん:03/01/20 02:55 ID:Ko4YrY2L
>94
当方女、バイトオンリーで一人暮らし三年目ですが何か?
自分のバイト代で住める物件を探し、保証人は身元保証会社に依頼、
敷金などはわずかな貯金+ほのぼのレイクで用立てました。
貯金も出来てないし、まだ借金はあるけど平和な毎日です。
生活力は一人暮らししてれば自然に養われると思います。
一人暮らしはじめてから人間関係で何度かバイトは転々としたけれど、
他に頼れるものが無いのわかってるから必死で次のバイト見つけてきました。
彼氏いるけど彼ん家に転がり込むとか結婚に逃げるとかは考えた事もないよ
適当な気持ちでそんな事してどうなるかは自分の親見てたらわかるし。
将来餓死だろうが病死だろうがいずれはみんな死ぬわけだし、同じ死ぬなら
私は生きたいように生きてから死にます。
114優しい名無しさん:03/01/20 03:28 ID:Rd8qGqPK
ACで親とガッチリ共依存になってる時、一人暮らしを強行すると
「分離不安」と言われるもので、一気に人格障害とかが悪化することもある。
そういう人の場合、病院とかカウンセラも一人暮らしを進めないらしいが。
私も「家を出たら全てがよくなるわ」と家を出たが、結果最悪。
家を出て楽になったとしたら、ある意味正常。
115/:03/01/20 15:14 ID:lqSMwvpn
>112
うちと一緒だ。いきなし父親怒鳴るんだよね。だからビクビクしてる。
でもナニを言われても動じないようにずっと心の中で思ってる。
いちいち自分がショックうけてても辛くなるだけだし。でもまだまだそんなに強く思えることができないんだけど。


116優しい名無しさん:03/01/20 15:50 ID:tFRJUAEl
>112
昔、リア厨の頃自分で日記みたいに酷いことがあったとき書き記してたんだけど、
かなり似てる文体でびっくり。

後で読んだら不幸ぶってて構って欲しくてしょうがないって感じが
うざすぎで恥ずかしくなって捨てたけど。そんなもん書いたところで救われもしないし。

なんていう記憶を思い出させてくれてありがとう。まだ関心があったな、いろんなことに・・・。
117ぶんぶん:03/01/22 23:40 ID:duH/495T

2週間同じ屋根の下で無視され続けられた。母親にね。
謝っても「気持ちが入ってない」だとさ。
母親もACだったけど、彼女はいまだにACだ。
118優しい名無しさん:03/01/23 20:31 ID:X/3uD8AV
>>112
私の親もそんな感じでした。ヒドイよね。
昔のことを突然蒸し返して怒り出す。
こういう人って、過去と現在が混じってるんだろうね。
過去の記憶が活火山のマグマみたいに、現在に噴出してくる。
きっと本人の心の中もぐちゃぐちゃだと思うよ。
119優しい名無しさん:03/01/23 20:50 ID:eb6A7T+S
120優しい名無しさん:03/01/23 20:58 ID:0fvguvTU
子が親離れしたいと思っても、そう思ってしまう子供を持つ家族は実際親が子離れできないだけ。
121優しい名無しさん:03/01/23 21:36 ID:vxOCIzAp
でも、親の老後は大丈夫なんだろうかと思う。
両親の会話はないし、弟は自分の部屋にカギかけてるし、僕も最近母親と話す気力がない。
彼らが老いたときが不安だ。
122ひね ◆sippo/mtyo :03/01/28 01:01 ID:EwN++w9Y
ひねです。
やっと引越しが終わりました。
親は、合鍵を渡せと言ってますが、
そんなこと絶対にしたくありません。
いつまでも付きまとわれるのはもう勘弁してくれ。
今は一人でのんびり療養したいのに。。。
123優しい名無しさん:03/01/28 02:19 ID:qP/urJQj
>>121
まずは自分の心配をしましょう
124優しい名無しさん:03/01/28 02:45 ID:C01NfP7a
親から離れたところで、植え付けられた性格とか、根本的にどうにもならないよね
125優しい名無しさん:03/01/28 22:18 ID:aOHAtGNU
>>124
一緒にいると、その原因とずっと一緒にいるわけだから影響も大きいよ。
126はにわ ◆G2KISS/om6 :03/01/29 01:47 ID:KxrBHGIM
実家から家出したけど脅しメールが3件今日きて鬱。。。
どうにかして法律上親から抜け出せる手段はないのか
親を訴えることは可能なのか。。。
127優しい名無しさん:03/01/29 04:21 ID:jecl0RdM
家庭環境が複雑で、その結果「AC]になってしまい、
10代は本当に惨めで苦しい時間を過ごしました。
でも家を出たら(就職で)あーら不思議、
情緒不安定だった症状がかなり良くなってきた。
そう、家庭が家族が私をそういう症状に導いていたのだ。
皆も思いっきり親から離れて遠くへ住んでみたら?
128優しい名無しさん:03/01/29 06:27 ID:rQD1qBrO
十代の頃親に監視・干渉されすぎてバイトも何も経験出来なかった。
おかげで現在社会適応力激低なんですが、大人になってからなおすのって苦しすぎますね。
三十越えて仕送り貰っています恥ずかしくて死にそうです。
でも親は、自分の気に入らん方法で私が自立するよりは(親の気にいらん相手と結婚するとか)自分の監視下にあるほうがマシらしいです。
129優しい名無しさん:03/01/29 06:50 ID:lcTxprLM
父親が癌、大腸から肝臓に転移し、ここ三年で二度手術した。
そんな父親だから、病気で辛くなることを心から理解し、
親身に相談に載ってくれている。自営業だから何かあったとき
心配だから、側にいたい。
だけど、母親が問題。「キチガイ息子、近所の恥さらし」などと鬱で
一番非道い時に平気でそういう事をいう人間。
それが、あまりに辛くて病院に入院したりした。
今もそうで父に相談すると「お前の所為でお父さんに怒られるんだ」という。
こんな環境から出て独立したい。でも父親が心配で・・・
130優しい名無しさん:03/01/29 17:04 ID:y78vHkJ1
>>126
自分の体験から言うと、放置が一番っす。
メルアド変更しちゃうとか。
迷惑メールにして読まないとか。
131優しい名無しさん:03/01/29 17:26 ID:dYYs3rR9
>>128

 俺も31無職で仕送り貰っている
 でも先月からコンビニでバイト始めた
 一応月7万は稼いでる
 少しやるだけでも気持ち楽になるよ
 就職情報誌買って何かやってみるべし
132A子:03/01/29 17:33 ID:hW55znrs
親から離れて早10年、現在25才です。早く家を出ると金銭的苦労は多いが、親の都合や問題に巻き込まれ、振り回され自分をめちゃくちゃにされるよりはずっと幸せな人生送れて来たと思う。
133優しい名無しさん:03/01/29 17:34 ID:UjlGH8D5
そうだね、自分も段階的自立だったよ。一応バイトはしてたものの
 一緒に住んでいながら生活費は一円も出さない
>2万円出す
>4万円出した上に平日の夕飯作る
>一人暮し始める
134はにわ ◆G2KISS/om6 :03/01/29 20:00 ID:KxrBHGIM
>130さん
ショートメールでくるんですよー
怖いから読みたくないけど
彼氏にも脅しいれてるんで読まなきゃ状況つかめなくって鬱です
135優しい名無しさん:03/01/30 07:21 ID:5CIiIqLm
みんな大変なんだ・・・
私は結婚しても、両親に異常な拘束を受けています。
実家の近くに住まされて、外出するときは親に報告していないと、タクシーとばして家まで来て、
私の捜索開始です。私を探す電話がしょっちゅうかかってくるからか、もう友達も遊んでくれません。
万一入浴中などで電話にでれないと、大変です。
実家には週1回帰るのは強制です。
夫と二人で静かに暮らしたい。

両親共、社会的に成功したせいか、病院の先生の言うことも全く聞いてないようです。
136優しい名無しさん:03/01/30 07:43 ID:lesuumNt
親に連絡先教えてる時点でだめなんじゃないかと

親に知らせずに住所や電話番号を変えて
捜索されないように弁護士とかに(大袈裟かな)
間に入ってもらえばいいのでは?
137優しい名無しさん:03/01/30 08:53 ID:n1nHIt9j
みんな大変なんだね…。うちは母親がギャンブル依存で借金しまくり。私名義でも借りてるし、留守中に母に通帳をとられて全財産使われてしまった。給料も没収。無理を重ねた結果精神病になった。逃げたい…
138優しいモナー( ´∀`):03/01/30 09:17 ID:jTNi37qB
 今現在、あなたは親との関係のとりかたに悩んでいたり、混乱しているかもしれません。
 親があなたの生活に侵入したり、あなたが感じるべきことを指示しているかもしれないし、
物理的には離れているのにたえず侵入されているように感じられるかもしれません。すでに
亡くなっている親からコントロールされているように感じる人もいるでしょう。

 だとしたら、あなたと親との関係は、思春期の入り口で凍結されているのです。
 親の感じ方や価値観、ニーズや欲求に対して、いったん「NO」と宣言する必要があります。
それは思春期の課題です。
 残っている課題は、今からやってよいのです。あなたがいくつであっても、遅すぎると
いうことはありません。
「あなたの言うとおりにやるつもりはない」と宣言する必要があるかもしれない。
「そのことで、あなたに干渉されたくない。私が自分で決めます」と言う必要があるかもしれない。
 たとえ親がすでに生きていなくても、心の中できちんと言葉に出して宣言することに意味があるのです。
 あなたの感じ方、ニーズ、欲求、あなたの選択を、親に話す必要があるかもしれない。
親に承認を求めるのではなく、理解と協力を仰ぐ必要があるかもしれない。
 また、ある人にとっては、今から親の家を出て、物理的な距離をおく必要があるかもしれません。

こうした行動を取るときに、忘れないで欲しいのは、親に怒りをぶつけるのは得策ではないということです
139優しいモナー( ´∀`):03/01/30 09:18 ID:jTNi37qB
 あなたが思春期の課題にとりくんで、親との分離を果たそうとすると、親はあなたにいっそう
しがみつこうとするかもしれません。
 それは親の側の共依存の問題です。
 親は原家族のルールを持ち出して、それを変えようとするあなたを罰する行動に出るかもしれません。
もしそうなら、親は恐れているのです。親という役割を失うことを。
あるいは、自分の期待した役割を演ずるあなたという存在を失うことを。
「私を見捨てるのか」「裏切られた」と、あなたの罪悪感や不安を刺激するような言動をしてくるかもしれません。
もしそうなら、親はあなたを幻の鎖でふたたび操ろうとしているのです。
 けれど、あなたはもう、親の不安や恐れに巻き込まれる必要はありません。

 不安や恐れは親自身の感情であり、あなたの感情ではありません。
 親が命じることは親のニーズや欲求であって、あなたのものではありません。
 親が説く価値観は親のものであって、あなたのものではありません。
 それが、境界線を引くということです。
 境界線は、あなたがあなた自身でいるために必要なものなのです。
140優しい名無しさん:03/01/30 09:32 ID:n1nHIt9j
優しいモナーさんほんとに優しいですね。 将来に希望が持てない、死んでしまいたい、って思い詰めていたけど、もう少し頑張ってみようと思いました。正直しんどい。でもここにきてよかった…今苦しんでるみんなに幸せになってほしいし自分も幸せになりたい
141ぶんぶん:03/01/30 16:46 ID:/OyUPiIl
人のことばかり考えてたら幸せになんかなれない。
開き直りも必要。
まぁ開き直るまでの時間もかなり必要だけどね。
142優しい名無しさん:03/01/30 19:02 ID:5FGrBlye
片足自分、片足誰か他の人、例えば親にかけてる状態だと、
足元がぐらぐらで、何がなんだかわかんないよね。
特に相手が親の場合、足をはずすことに罪悪感感じてしまう。
でも、これが間違いなんだよね。
自分の成長よりも、親がさびしくない、ってのを優先しちゃってる。
コレは間違い。
143優しい名無しさん:03/01/30 19:25 ID:9f0768C2
親離れするのは悪いことじゃない
動物として当たり前のことなんだ
20過ぎたら親なんかと一緒に暮らさなくていいんだ
144はね ◆NWBmbr1.0g :03/01/30 19:30 ID:qT+3e9ce
>>138-139 優しいモナーさん
今あなたの文章を数回読んでやっと内容が少しわかりました。
私は今、親からの自立をするべき時期にさしかかっています。
どうやったらいいのかまだはっきりと思い浮かべる事ができないんですけど
あなたの言う「親に承認を求めるのではなく、理解と協力をあおぐ必要」
というのが心に残りました。

素敵な発見をさせてくれてありがとうございます。
145優しい名無しさん:03/01/30 20:53 ID:VJs66CSp
どうしたら上手く離れられるの?
もがいても罪悪感刺激されまくりで結局自分の傷が増えるだけ。
誰にも話せないしつらい。
親にコントロールされてますって病院に行って医者に言ってもいいものなの?
この問題扱うのが得意な病院とか有るんでしょうか。
146優しい名無しさん:03/01/30 22:24 ID:lZ4zevWM
うまい離れ方ってあるのかなあ。。。
139の優しいモナーって、言い事書いてあるなあと思った。
ただ、理解と協力を、あおいでももらえない場合もあるよ。
そう言う時は、理解も協力もなくても、自分の意思で行動していいと思う。
そういえば、斎藤学の親教 と言う本には、
親離れのできない罪悪感について書いてあったよ。
147優しい名無しさん:03/01/31 00:33 ID:QcaZ273r
誰の為に生きてるんだろう…親の借金で人生めちゃくちゃ。親元から離れて、居場所を知られないようにして生活したいんだけど、住み込みの仕事ってきつそうだし病弱な自分に何ができるんだろう…
148Lei:03/01/31 00:35 ID:jToaHCyp
離れてみたが住居がない・・・通院中で金もない・・・ご利用は計画的に
149優しい名無しさん:03/01/31 03:15 ID:xA9YJND2
親の過干渉や過保護が人格障害に繋がるって事実を
世間がもっと知るべきだと思うのは私だけ?
あまりにも知られてない気がしませんか?
一般的にはまだまだ「親の教育放棄=子供の非行」という認識ばかりが強いと思います。
親の異常な束縛でこんなに苦しんでる人が沢山いるのに
他人から見れば「面倒見のいい立派な親のいる家庭」にしか見えなかったりする。
150優しい名無しさん:03/01/31 06:53 ID:yKZ9SRbx
>>145
 一つも傷つかずうまく離れる方法は無いと思われ・・・
 
 一気に逃げ出すしかないと思う
151優しい名無しさん:03/01/31 07:19 ID:QcaZ273r
>>149 同意です。  ……同じ苦しみを抱えてる人たちで共同生活できないかなぁ。仲間がいると安心だし…って考え甘いかもしれないけど。自助グループとか、親の監視下では参加できなかったりするし…
152優しい名無しさん:03/01/31 07:23 ID:+ZDANo+0
153優しい名無しさん:03/01/31 07:25 ID:QcaZ273r
>>145 カウンセラーに話すのはいいと思う。私自身話して少し気が楽になったし、そこで初めて自分がアダルトチルドレンだということを知ったよ
154優しい名無しさん:03/01/31 07:45 ID:r/TQmhpV
親の保身や世間体に法的な時効は無いし、そこが親の最大の弱点だと思う。
要はこういう子供になったら世間から見て
親が困るだろうという事を実行すればわれらは全てを手中に収めることができる。 
155優しい名無しさん:03/01/31 07:47 ID:KzDUgRWd
http://jsweb.muvc.net/index.html
 ★お気に入りに追加してしまったアドレス★
156優しい名無しさん:03/01/31 07:54 ID:6sLxya4H
↑癒されるサイトだね・・・・・・下半身が(w
157優しい名無しさん:03/01/31 07:58 ID:B8jSg6Tl
お互いに傷付かずに離れる方法なんか、無いよ。
こっちも向こうも血まみれの作業だ。
その覚悟があるひとだけ、どうぞ。
158優しい名無しさん:03/01/31 19:43 ID:ywMiIBzi
片親なせいか母親が過干渉。
出来るだけ家にいないですむように高校では部活してたけど、学校にまでやってくる始末。

耐えきれなくなって、去年の春先に進学を理由に地元から離れました。
高校進学の時も寮のある場所を受験希望したけど、却下。
それから必死で高校三年間で説得しつづけてやっと引っ越せました。
今はようやくバイトが出来るくらいは精神状態安定してきた。

鬱な状態で説得するのは大変ですよね。
引っ越すとなるとお金も掛かるわけですし・・・。
また新しい病院も探したりとか。

>>149さんのいうように、もっと認識が一般化してくれないかな。
159優しい名無しさん:03/01/31 23:11 ID:fRN/SrSD
一般化しても、当の親子間の関係が変化するとは限らない。
客観性なくなっちゃてるからね、本人は。
周囲の人間なんて、所詮はよその家庭の事だと思ってるさ。
それに、過保護とか過干渉で人間がおかしくなるってのは、今でも一般的じゃないかな。
結局は、個別の問題。自分がどうするか、だよね。
親がどんなに寂しそうにして罪悪感を煽ろうとしても。
なんか偉そうになっちゃってスマソ
160優しい名無しさん:03/02/01 01:30 ID:vDH/W0yD
>154
( ´,_ゝ`)世間すら気にせず気違って当り散らしKを良く呼ぶ親もいますよ
何がわれらだよ。
16194:03/02/01 09:10 ID:h5A5C5hD
>>157
>お互いに傷付かずに離れる方法なんか、無いよ。
>こっちも向こうも血まみれの作業だ。
>その覚悟があるひとだけ、どうぞ。

そういう含みをもった言い方は鼻につく。親と同居している人は
覚悟が無いのだから親子ともども共倒れせよ、という風にとれる。

あなたが自立に至るまでに、
一体どんな心の暴力や仕打ちを親から受けてきたかはわからない。
あなたのこの言い方は、親からずっと受けてきた暴力と同じものを、
今度はあなた自身が、他人に対してふるっているように思える

過干渉や過保護等の心の暴力によって、
親から重圧を受け日々息苦しい日常を送りながらも
なかなか突破口を見出せずにいて悩み苦しんでいる人がいるということも分かって欲しい。

16294:03/02/01 09:11 ID:h5A5C5hD
親から離れようとする。なぜか罪悪感に襲われる。
頭が混乱してぐちゃぐちゃになる。

自分のこころをいかに整理して親との間に境界線を引くか、
法律関係の新書は、この手がかり・ヒントを得るために参考になったりする。
これは個人の人権や権利の問題と大きく関係があるように思うからだ。

川島武宜「日本人の法意識」
渡辺洋三「法とは何か」

>親が命じることは親のニーズや欲求であって、あなたのものではありません。
>親が説く価値観は親のものであって、あなたのものではありません。
>それが、境界線を引くということです。
 
この辺の考え方は、親子関係のなかで
個人の人権・権利をいかに獲得するかということだと思う。
163優しい名無しさん:03/02/01 10:46 ID:XHTxKZn/
>162
>親が命じることは親のニーズや欲求であって、あなたのものではありません。
>親が説く価値観は親のものであって、あなたのものではありません。
>それが、境界線を引くということです。

そうだそうだ!
164はね ◆NWBmbr1.0g :03/02/01 14:26 ID:XNZRujaq
親から離れたいと思ってます。だけど親が離れてくれません。

病院に行く時も一緒。
親は病気は治ってきてると思ってるけど実際は不安定になるしリスカも止められない。
だけど親が一緒に診察室入ってくるからそれを医者に伝える事も出来ない。

親は病気が治ってきてると思ってるから、毎日「勉強しなさい!」の繰り返し。
(ちなみに大学入ったのですが、来年再受験しようと思っています)
毎日毎日以前のようにプレッシャーを与えてきます。

やめてもらいたいけど親に伝えられない・・・。だから余計に苦しい。
165優しい名無しさん:03/02/01 15:57 ID:tDA4JPyz
病院に一人で行くとか。まともに言っても無理そうなら、
うまく親をだましてさ。
親をだましちゃいけない、なんて思ってる??
そんなことないんだよ。時と場合によるんだよ。
そういうことが自分で判断できるのも、親離れの一つだよ。
166はね ◆NWBmbr1.0g :03/02/01 16:02 ID:XNZRujaq
>>165 
だます事・・・やっぱりよくないと思う。っていうかバレた時が怖い。
どうせ怒られるだけだから・・・。
ちなみに病院に独りで行きたいって言った事あるけど一言「ダメ」
理由を聞いたら「親が子の事心配するの当たり前でしょ」って。
自分の考えを親に伝えても 正論で返されるので何も言い返せません。
167優しい名無しさん:03/02/01 16:13 ID:GeBFfNbw
メモ使用はどう?
「親が一緒だからつらい」とか「少し診察室から親を外してもらえないか」とかを書いて
医者なり、近くのナースなり親の目を盗んで渡すのさ。
それで効果があるかはわからないけどやらないよりはねぇ…
168優しい名無しさん:03/02/01 16:27 ID:KQf7cXr9
>166
自分一人で病院に行くのもごく自然な、
きつく言えば当たり前かな

って言うことができたら苦労しないか
>167の方法なんかいいんでない?
169はね ◆NWBmbr1.0g :03/02/01 16:40 ID:XNZRujaq
あーこのスレ親に見せてあげたい・・・。
メモ、なかなかいい案だと思います。
うまく渡せるかどうかわかんないんですけど4日に医者に行くので
その時にがんばって試してみます。
みなさん本当にいろんなご意見ありがとうございます(*^_^*)
170優しい名無しさん:03/02/01 17:02 ID:9ksTJXer
子離れ、親離れしなくちゃ、っていうのも正論だよ。
怒られるのをこわがってっちゃ、まだ親離れしてないってことだよ。
相手が変わってくれるのを待ってても、あてにならないよ。
171はね ◆NWBmbr1.0g :03/02/01 19:55 ID:fIyIiQo7
>>170...今はカウンセラや医者など味方になってくれそうな人がいるので
親離れの手がかりだけでも見つけられるようにがんばりたいです・・・。
172優しい名無しさん:03/02/02 01:52 ID:bC4UMGfY
はねさん、あなたの状況は私と酷似していて他人事とは思えません。
4日に病院に行くのなら、もし担当の先生が月曜日も病院に来ているなら
月曜のうちに電話で連絡して状況を説明し、火曜の診察のとき先生から親に
「次回からお子さんだけで来て下さい」と言って貰えるようにしてみたら?
それとも親に監視されていて電話も使えない状況なのかな。

うちは電話は使わせて貰えるけど会話の内容聞かれてます。
173はね ◆NWBmbr1.0g :03/02/02 18:46 ID:NcKamoo/
>>172 それすごくいい方法!
うちは普段は親子ばらばらに生活してるから電話できそうだし。ぜひやってみます!
174優しい名無しさん:03/02/04 03:17 ID:PgqyGIvm
よその正常な家がどんな過程で親子分離に成功していったのか知りたい
でも完璧な親なんていないよね
175優しい名無しさん:03/02/04 10:55 ID:nD5SGaMw
PDになって、カウンセリングによって
母との親子関係に問題があったことがわかってきました。
親元→一人暮らし→彼氏と同棲
という順序で成人してからは徐々に親元からは離れていますが、
自立の際は必ず親から手を貸してきて、
そのたびに無力感を感じました。
未だに親からの束縛というか呪縛みたいなものを感じ続けています。
私が病気だったこと・その原因について親に報告をしたら
「育て方が悪くてごめんね」と泣かれました。
「そんなことはないから」と嘘をつきました。
謝られても、謝ることによって
「こんなに反省してあなたを思いやる私はいい親でしょ」と
言われているようにしか受け取れません。
かといって母も自覚のない更年期鬱のようなので
突き放すこともできません。
どうすればいいのか本当にわからない。
私が甘えているだけなのか、
甘えることを強制されているのかも区別も
もうつかなくなっています・・・。
176優しい名無しさん:03/02/04 11:17 ID:2ag6L5Y0
>>175
親子でカウンセリングに通ってる人もいると聞きます。
考えてみては?

私も親が原因でストレス→PDです。
親は私の発作を心配して以前より激しく干渉して来てます。
私が一人暮らししたいと言っても「離れてたら発作が来たとき
助けてあげられないからずっと家に居なさい」と言われます。
その干渉がPDの原因だとは親には言えません。
言っても絶対に信じないだろうし逆に
「どこで誰に洗脳されてきたの?バカな子!
やっぱり私が傍に付いててあげなきゃ駄目なのよ!」
と余計束縛されるのはわかりきってます。
医者から話して貰ったとしても「ヤブ医者だから転院しなさい」となりそうです。
177優しい名無しさん:03/02/04 11:33 ID:0oVadLyX
親が信じようと信じまいと、
自分が信じることをやったらどうでしょ?
と言ってみるテスト。
178175 長文スマソ:03/02/04 11:35 ID:nD5SGaMw
>176
それも考えたのですが、
私の通うクリニックは実家から1時間以上かかる場所なので
更年期で体調の悪いことが多い母に
毎週のように一緒に来るようには言い難いです。
「必要があれば行く」と行ってくれてはいますが、
一緒にカウンセリングとなると私が先生に
本音を言い難くなりそう。
それこそ昔の性的逸脱の話などもしているので。

私は親に罪悪感を感じさせたくて
病気の原因を話した面もあるのですが、
それによってまた自分も罪悪感
(結局「お母さんのせいじゃないから」などと嘘をついてしまうこと)に
さいなまれていたりして悪循環になっています。

余談ですが、私の最初の発作は学生時代で
保健室の先生に「自律神経に問題がありそうだから
相応の病院に行きなさい」と言われ、
それを親に告げたときは
「うちはキチガイ病院に行くような血筋じゃない!」と
逆ギレされたりもしましたよ。
きっと親元にいたら病院に足を向けることもできなかったと思う。
ちなみに私が親元を出たきっかけは
親に興信所をつけられて、
親を完全に信用できなくなったからでした。
179175:03/02/04 12:49 ID:nD5SGaMw
たびたびすみません。
今、電話で親に私の病気の原因について
オブラートに何重にも包んで説明したのですが、
途中で「ごめん、具合が悪い」と切られてしまいました。
この間も「頭が痛い」と切られました。
話を切り上げたくてとかではなく
二度とも本当に具合が悪そうでした。
こんなんじゃ解ってもらえないし、
親の気持ちもわからないよ。
親は親でメンヘル系の病院に自分も行こうと
思い始めてはいたようですが。
自殺でもされたらどうしようと心配・・・ではなく不安で仕方ないです。
共依存なのだろうか・・・。
180優しい名無しさん:03/02/04 16:11 ID:7sfDWmsM
父親に眼の敵にされて辛いです。あの男ボーダーなのかな。
明らかにストレス解消に意味のわかんない説教長々とされたり、
学校の課題の邪魔して来たり、テレビみてたら線切ったり、
メール勝手に見たり削除したり、部屋に勝手に入ったり、学校の課題で
徹夜してたら電気代とか暖房代がかかるとか言ってきて
「不経済でしょうがねえよ。やめろ」とか言ってきて
シャワー浴びたら「お湯がもったいない」とかいちゃもんつけてきたり。
喘息だって知ってるくせにわざとらしくタバコ吸い捲くるし、
顔殴られたりお腹蹴られたりする。愛してないんでしょうね。
愛されたくもないけど。キモい。「俺が気に入らないなら出てけ」とか
経済的に無理なの知ってて言う。馬鹿だね本当。
声とか聞くだけで気持ち悪くて吐き気がする。そんな生活を何年も続けていたら
パニック障害になってしまったらしい。辛い。憎い。悔しい。。
母親は味方してくれてたけど、病院とかのこと何も訊いてこないし
何もしようとしないし、母親もあたしのことどうでもいいのかな。。
「心配だから独り暮しはさせられない」とか言うし。。
じゃあどうしろってんのよ。。あいつと離れて暮らすしか病気治す方法は
無いって先生に言われたこといったのに。。
こないだパニックになって自殺未遂した。母親はその時は心配してくれたけど
そのあと何も言ってこない。どうでもいいのかな。。愛してるのにな。。
愛されてると思ってたのに。。あたしが死んじゃってもいいのかな。。
それならそれでもいいけど。。

親と離れて暮らしたい。鬱は…そう簡単に治らないだろうけど
もし、明日からあいつの声聞かなくて済む、っていう状況になったら
どれだけ救われるだろう。どれだけご飯がおいしいだろう。
どれだけ安心して眠れるだろう。
181はね ◆NWBmbr1.0g :03/02/04 19:08 ID:VPCAwQfQ
(>>164に詳しいことが書いてあります。)
今日医者にいってきました。
幸いなことに、あたしがカウンセリングを受けているときに診察の順番がきて、
その時にカウンセラがお母さんと話をしていてくれたので、
初めて医者と二人っきり診察を受けることができました。
だから、普段の正直な症状を伝えることができました。
そしたら薬は増やされてしまったけど、自分ひとりで診察を受けられたことがとても嬉しかったです。
182優しい名無しさん:03/02/04 19:14 ID:HNerH+7/
親から離れて暮らすためには月いくらかかりますか?
家賃は田舎なので3万くらいですむと思うんですが。
183優しい名無しさん:03/02/04 19:21 ID:nD5SGaMw
>182
月々の生活費も必要だけど、
まずは家を出るための初期費用を貯めないと。
敷金礼金前家賃に不動産屋への謝礼で
地方や家主にもよるけれど、
家賃の1〜6か月分かかる。
もし保証人を保証人代行会社などに頼むなら
そこへの謝礼も。
それプラス家財道具を揃えるお金が必要。

私は部屋に関する費用は友達に借金してまかなえて、
家財道具はほぼ皆無のところからスタートするつもりだったのに
親がいろいろと整えてくれてしまい
(それはそれで有難かったけれど今となってはお互いにとって失敗だった)、
結果、親離れ子離れをし損なったクチです。
184優しい名無しさん:03/02/05 01:14 ID:M8CiknBW
親元離れようとお金ためてます。
敷金、礼金、運送費、家財道具等、頭が痛いです…。
最低限必要な家電って何でしょうね。
やっぱ冷蔵庫かなあ。
185優しい名無しさん:03/02/05 01:34 ID:XLz/EZIV
>184
風呂無しの部屋なら湯沸かし器。
銭湯に行けない日があっても髪が洗える。
風呂ありの部屋なら・・・なんだろう?
蛍光灯はさすがにあった方がいいんじゃないかな。
冷蔵庫は近所にコンビニがあればなくてもどうにかなる。
自炊する気があるならガスコンロと冷蔵庫と炊飯器は
あった方がいいかも。
あと家電ではないけれど布団か寝袋。
女性ならなるべくカーテンをつけた方が安心。

お金を貯めつつ、生活の中で自分が何を使っているか
いろいろ観察してみるといいよ。がんがれ。
186優しい名無しさん:03/02/05 02:34 ID:J2L0719x
>>182
みんなも書いてるけど、契約時の最初の出費は大きいし
家電やら買うもの多いよ。
その後の生活費も少しはあった方がいいと思う。
働いてるなら別だけど。

私が買ったのは、冷蔵庫と洗濯機、オーブンレンジ、掃除機、
一口コンロ、カセットコンロ、アイロン、レースのカーテン。
あとは布団とテレビ、コタツ、カーテンは家から持っていった。
使えるものは古くてもとりあえず持っていったほうがいいよ
うちは100均の土鍋でご飯炊いてる(1合しか炊けないけど)
だから炊飯器はない。ポットもまずはなくてもいい。
鍋があれば十分。

私は出て1週間過ぎただけど、なんとかなってるよ。
これから家具も買わないといけないしまだまだ頭が痛いです。

でも、親から離れて自分のペースで生活できるっていうのは
いいもんだとつくづく思った。
182さんがんがってね。
187186:03/02/05 02:43 ID:J2L0719x
ごめん>>184さんへでした。(182さんにも言えるかな?)
ついでに電気とシャワーカーテンも買いました。
洗剤とか日用品も結構要りますよ。
あと、衝動買いでラジカセも買ってしまいました。
ほんとに最初の出費は痛いです。
今はダンボールが家具の代わりですw

連続カキコ&長文スマソ
188優しい名無しさん:03/02/05 11:38 ID:xi2q7b93
とりあえず。レオパレスなら家具ついてる。緊急ならあり。
普通の部屋も 寝具さえれば。とりあえずはいい。
他あとから買った方がいいよ。

>今はダンボールが家具の代わりです
包装材のプチプチも暖かいです。
189優しい名無しさん:03/02/05 18:58 ID:B7m1cUA9
ツカサにはウイークリーマンションの他、
ワンワンオフィスというのもある。
非居住用で、1.6畳くらいの細長い狭い空間と机がある。
原則は泊まらないことになっとるのでベッドはなし。

本当はいけないんだけど、寝袋でも買ってここで寝る。
コインシャワーや女性専用トイレが施設内にある所もある。
東駒形店がえらく安い。(二万くらいから)
森下店、入谷店、新御徒町店でおためしキャンペーンもやっている。
保証人。敷金、礼金が不要で、保証金四万含めて六、七万あれば、
とりあえず身ひとつで逃げ出せる。(入居手続きも簡単だ!)
このスレの住人には悪くない話ではないか?
とりあえず一秒でも早く逃げ出したい人向けの手段だな。

あとは、そこを拠点に日雇いの仕事でも探せばよいのだ。

社交的でない女性がいきなりお水や風俗に飛び込むより少しばかり
安全なやり方だと思うぞ。


190優しい名無しさん:03/02/06 19:28 ID:ohtd7Gix
もう疲れちゃいました。
逃げたい・・。
人格障害の子は人格障害あははははは
191優しい名無しさん:03/02/06 19:33 ID:vgEVxEAC
レおパレス等ちょう危険、危ない(業者がね)と聞くよ。

まじ、そういうのには気を付けて。心配
192優しい名無しさん:03/02/06 19:37 ID:xK0RpqvV
レオパレがどのように危ないのか教えてよ。
しにたい…
193優しい名無しさん:03/02/06 20:57 ID:QjlfbEIi
ボダの親 死ねばいいのに
194優しい名無しさん:03/02/07 18:55 ID:SdKMl3BH
悪循環から抜け出せません。
今日も発作…
195優しい名無しさん:03/02/09 00:18 ID:aREEMoZt
保守
196優しい名無しさん:03/02/09 03:53 ID:4KlTO1nr
184です。亀レスすみません。
>185、186、187さん、
なるほど、参考になります。ありがとうございました!
今日はコインランドリーの位置を調べて来ましたが
場所はともかく皆深夜は閉まってしまうのが判明しますた…
洗濯機買うか…生活変えるか…後者だな、がくり。がんがります。

それはそうと、数日ぶりにこっそりと茶の間に入ったら
子猫がいますた…。ビビりますた。
娘が壊れたら猫ですか…。アヒャヒャ…
いいさ、興味が移ってくれて…。ガンガレよ、猫!
197優しい名無しさん:03/02/09 14:35 ID:emxydn6R
それは、ラッキーですね、猫は苦労するかしらんけど。
198優しい名無しさん:03/02/09 16:49 ID:YhNN77lO
親に依存されててつらい。
自由になりたいのに罪悪感で動けない。
そんなにしがみつかないで…
199さいこる。:03/02/09 16:52 ID:Mxq6mQoL
>>1
責任転嫁してるだけじゃん

「親のせいで自分の性格が
捻じ曲がってしまった人間も多いだろう。」って


200優しい名無しさん:03/02/09 18:17 ID:IIRhW0Ap
>>199
もちろんこのスレの書き込み全部読んでから言ってるんだろうな?
201優しい名無しさん:03/02/10 02:02 ID:Ahrg2Ni3
うちは両方過干渉すぎてほんとに嫌だ
憎いし、殺したい
人間性を疑ってしまうよ
あいつらは、あんたの子である前に私は
1人の人間であるということを忘れている
早くこの最悪な家をでたい(鬱
202優しい名無しさん:03/02/10 16:19 ID:45Mm+VmS
親ばなれするのは良いことなり。
子離れしない親は、とりあえず放置。
203優しい名無しさん:03/02/10 19:47 ID:mM+zby2q
最近親の事で悩んでたら、すげぇ白髪が増えてきたよ。
もう最悪だ。。。
204優しい名無しさん:03/02/10 22:50 ID:z55En5xd
一人暮らし始めて2週間。こんなに快適とは思わなかった。

実家に荷物を取りに帰ると、これでもか〜ってくらい
干渉されまくりで、1分でも長く居たくないって気持ちになる。
心配なのはわかるけど、いいかげんにして欲しいよ。
「親だから」「家族だから」なんて言葉で子どもを縛り付けないで。
いつまでも赤ちゃん扱いはやめてくれ。もう私、30超えてるんだよ。
仕事から帰ると部屋にこもってる無口な息子の世話でも焼いてればいいよ。
残った弟はかわいそうだけど、私はもう我慢ができなかった。
老後の世話をしてもらおうと思ってるみたいだけど
もうカンベンしてね、おかあさん。
孫の顔も見せる気ないし、作る気もないから…。
もうあなたの思い通りになんかならない。

長文スマソ
205優しい名無しさん:03/02/11 01:39 ID:TYV0GsNo
>>204
そんなに、快適なのか・・・うらやましい
206優しい名無しさん:03/02/11 01:54 ID:8Mp9Qbh1
家を出るためにやることは、まず仕事探しだろ、やはり。
207優しい名無しさん:03/02/11 03:14 ID:A4XrGKaI
親の干渉で憂鬱、体調悪い。
これ精神科に相談しても平気?
家の近く小さな精神科しか無くて。
まだ病院やカウンセリング行ったこと有りません。
208優しい名無しさん:03/02/11 03:37 ID:FzfF4vxl
>>199
何言ってんの今頃

チョトビクーリした。
209優しい名無しさん:03/02/11 13:44 ID:Ro3b3FN+
>>207
憂鬱で体調悪いんだったら いいんじゃないかな?
無理しないでね>_<
210優しい名無しさん:03/02/11 15:44 ID:KjJz4usH
親が過干渉・過保護すぎて私にとって親は1番嫌いな存在です。
家に親が帰ってきたらば、即自分の部屋に引きこもるかする
とりあえず会話・目線を合わすことができません
親が旅行などへ行き何日か帰ってこない時などは
すごく落ちつきます
出かけても、何も聞かれないし干渉されないからね

過干渉が原因で病気になることってあるんものでしょうか?
自分は親が原因で病気になったって思いこんでしまって仕方がないです
211優しい名無しさん:03/02/11 16:16 ID:WfGLMirM
>>210
過保護・過干渉な家の子は回避性人格障害か境界性人格障害になりやすい。
それと+αでストレスから鬱や抑鬱や心身症も併発してるパターンが多い気がする。
この板見てると。
でも人それぞれ違いますから。
212優しい名無しさん:03/02/12 00:07 ID:NkTDLu8h
母親に言われた
「あんたは男とファッションしか興味のない中身のない人間」
そうですね
「学費かけたのに これだもんね」
そうですね
子供を通して自己実現しようとしたんですね?
時代のせいにしたんですね?

早く自分で満足のいくように稼ぎます
213210:03/02/12 19:38 ID:EUuXfqNu
>>211
そうですか…どうもありがとうございます
はぁ(鬱
214優しい名無しさん:03/02/12 20:00 ID:lpR6wDpm
親にバレずに病院へ行きたいのだけれども
保険証さえも手に入らない状態
どうしたらいいのだろうか
215優しい名無しさん:03/02/12 20:45 ID:SBxPFdpq
みんな、良い医者やカウンセラーに巡り会ったのかな?
私は大人しく見られるのか、医者からもカウンセラーからもセクハラされて
2度と行く気にならないよ・・・・゚・(ノД`)・゚・

216優しい名無しさん:03/02/12 20:47 ID:pyBfuEq8
うちの母もボダかも…いきなりキレるし嘘つくし職続けらんねーし。
ほんま屑。市ねとはいわんが働け。
217優しい名無しさん:03/02/12 22:02 ID:gDdux2gM
>215
女医さんの居る所を探したら?
しかしそんな医者やカウンセラーが居るんですね・・・悲しい。
そいつらこんな仕事に就く資格ないですよ。
218優しい名無しさん:03/02/12 22:33 ID:SBxPFdpq
>217
レスサンクス。そうしまつ。
しかしそのカウンセラー、誰もが知ってるような結構有名どころの所長なんだよな・・・。
出来るものならここで場所と名前公表したいくらいだけど、何年も前のことだし
運が悪かったと思うしかないか・・・(´・ω・`)
219優しい名無しさん:03/02/12 22:45 ID:um3avB8u
いいスレだ・・・。
私も、メンヘル系の本を数冊読んで
(今読むと、かなり間違ったこと書いてるけど)、
「とりあえず、親から物理的に離れさえすればいいんだ」
と思って、がむしゃらに一人暮らしを始めて、失敗したよ。
弱ってると、つけこもうとする人ばかりが寄ってくる。ふう・・。
んで、20年かけて形成された
「人におとなしく(それどころか喜んで)利用される性格」
のために、見事に餌食になりましたとさ。

今は、数年前とは比べ物にならないくらい
AC、被虐待児についての情報があるし、ネットもあるから、
ちゃんと調べておけば、私よりはましだと思う。
自己防御と、被虐待児についての学習は、
いくらしてもしすぎることはないと思います、ACは。
一人暮らしする人、がんがってください。
私もそのうち再チャレンジします。
220優しい名無しさん:03/02/13 00:04 ID:gp1Uu24X
>>215
どんなセクハラ??
相手はそんなつもりないかもしれないし、、、
ちゃんと伝えた方がよいよ。
イヤだっていうことは。
女性に代わってもらうということとはまた別に。
221優しい名無しさん:03/02/13 15:03 ID:Gc6tozwV
>220
医者からは別室に連れられてキスの強制。
カウンセラーからは、机の下で手を握られ「処女だろう?」「いつ、経験するの?」
「今度個人的に話し合いたいから、僕の休みの日に会おう」と言われ、
指定された待ち合わせ場所が新宿の歌舞伎町。
「僕に女房子供がいなかったら、君と結婚していたのに」
「僕と会った事、お母さんには言わない方が良いよ」云々。
振り払って逃げてきたけど、医者&カウンセラーと言う職業だからって
信用してはならないのだと、思い知りました。
親子関係とは別のトラウマが1つ増えますた。
222優しい名無しさん:03/02/13 17:14 ID:+eaWu2Ja
>>221
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
223220:03/02/13 19:15 ID:I7Dd8tcU
>>221
ギャー、大変ですね。訴訟ものですよそれ。
個人的な話なんて呼び出されても、行ったりしちゃだめだよ〜。
224優しい名無しさん:03/02/14 02:56 ID:pHhEUgs5
「子はかすがい」とかよく言うが、かすがいにされ妙な期待を押し付けられて
鬱になる子供の立場なんて、本当に親本人にはどうでもいいんだな。
先日結婚したが、とても子供を産む気にはなれない。
大学時代、鬱の回復期の時に無性に「とにかく家出なきゃだめだ」って思って
実家出て家賃だけ入れてもらってバイトしてたんだけど、その時はすごい安定してた。
でも、金銭的な都合もあって実家に戻ったら激しく悪化。
彼氏の就職先の街で仕事しながら一人暮らししようとしたら結婚しろとか両親に言われ。
かつ、一人暮らししてた時に父親にマンションの部屋を監視されてた事実を聞かされ。
そんな「心配してたんだ!!」って口調で言われてもキモいだけなんですが、何か?状態。
私:「この家を出られないなら身一つでも家出する。だから親子の縁を切ってくれる?」
親:「そんな…!!同棲状態でいるつもりなら、結婚してくれないと心配で仕方ないから無理」
という押し問答の結果、結婚を前提とした同棲という折衷案に。
年末に籍を入れました。
このままだと夫に申し訳ないので、自分でも生活費を稼げるように自立したいです。
依存の対象が結局、親→夫に変わっただけ、なんて嫌だし。
今、いろんな人に「子供はどうするの?」とか聞かれて閉口してる。
近所の人の家にお邪魔して、そこの赤ちゃんかわいいな、って思ったけど、
それでも自分の子を産む気にはならないよ…。
単に子供をかわいいと思う心はあるみたいだけど、無責任に欲しいとは言えない。
長文スマソ…言ってしまいたかった。

>>221
訴えていいよ、それ…むしろ訴えた方がいいかもよ…。
225優しい名無しさん:03/02/14 03:55 ID:CXbkW1sD
いつの間にか親が猫を飼っていた名無しです。
あ〜、関心が移って気が楽になっていいやね〜、なんて思っていましたけど
後から後から悲しくなって仕方が無いです。
自覚なかったけど精神的にも依存してたんだなあ…。
結局あの人は手許に置ける、世話やいて支配する対象がありゃそれでいいんだ。
それが言うこときかなくなったポンコツの娘より
子猫の方がそりゃいいよなあ。
犬も猫も赤ん坊も、ずっと育たなきゃいいのにって前から言ってたもんね…。
お前は昔の方がよかったって言ってたもんね…。
冗談だと思ってたよ…。
考えてみると異様なことだらけだけど、何故だか今まで信じてたんだ…。
優しいお母さんだって、理想的なお母さんだって。
親元を離れようとしたきっかけは神経症の症状がきつくなってきて、
心配かけて申し訳ないなー、ってことだったんですけど、
今はいろいろ食い違ってきて混乱しています。
ううう、何も考えたくない…。眠っていたい…。
でも働かなくては…。

長文かつ話の流れをさえぎってすみませんでした。
226優しい名無しさん:03/02/14 04:06 ID:eLZ1MTOS
>>225
結果的によかったと思われ・・・
あなたも自分の幸せを考えていけるようになっていくよ
227優しい名無しさん:03/02/14 12:57 ID:s276wuhX
つまり、親ばなれする前に、先に子離れされちゃったのね。
大人への第一歩ですよ。^^
228優しい名無しさん:03/02/15 02:00 ID:llf0WxFG
>226、227
レスありがとうございます、225です。
いろんな意味でふっきれた感じです。
ショックで体にガタがきちゃってますが
仮宿と割り切って、休み休み計画を進行させようと思います。
負けねー。
229優しい名無しさん:03/02/15 12:08 ID:+JZiUyK6
保守あげ
230しま(´-`) ◆UTUyIdQUTU :03/02/15 13:34 ID:iYmNX4g/
病院で自分が調子が悪いこととか言ったら、案の定、母親に怒鳴られました。。。
毎回そうなんです。「親に恥をかかせたねっ」と言われて凄い勢いで怒鳴られます。
医者には本当のことが言えないです。

高校卒業するまでにお金ためて、卒業したら母親から離れたいです。
231はね ◆NWBmbr1.0g :03/02/15 16:53 ID:6WshLFau
>>230
うちもそうですよ。すごい嫌ですよね。本当のこと言って何が悪い!?って思います。
診察室まで入ってきて、事前に今日医者に伝えることを親が要約しておいて、
それをあたしが伝えるって感じです。だから医者はあたしがよくなってるとしか
思ってなかったと思うんです。でもこないだODやって病院にかつぎこまれたから
本当の私を医者はわかってくれた、ハズ・・・。
でも今まで溜め込んだ薬全部取り上げられちゃった・・グスン
232優しい名無しさん:03/02/15 16:55 ID:V9csGjDT
親離れっていうか、親殺したい。
233優しい名無しさん:03/02/15 19:23 ID:7OfKKi0m
近所の奴殺したい
234優しい名無しさん:03/02/16 17:04 ID:5QLVmS9i
ここは基地外の集まりだね
235優しい名無しさん:03/02/18 03:41 ID:rGVEq2Rh
一度、父親の暴力に耐えかねて家出をした際、
母親が父親・父親側の祖父母に集中攻撃を受け、
そんな母親が可哀想で家に帰って来たコトがあります。
それからは自分がこの家を出て行った後、
父親がどんな仕打ちを母親にするかを考えてしまって
家を出られずにいます。
父親は一度賛成したとしても、
酒に酔って暴れる際「俺は反対だったんだ」と
怒鳴るようなキチガイです。
リストカットもした、ODもした、過呼吸で倒れたコトもあった、
それでも父親は「お前の精神が弱すぎる」と責任転嫁です。
耐えられない。家を出たい。でも出られない。
236優しい名無しさん:03/02/18 11:26 ID:jATxfP+F
>>235
わかるわかる
237優しい名無しさん:03/02/18 16:36 ID:VXL2vwOc
うちも似てる
238優しい名無しさん:03/02/18 18:41 ID:pnVrP+ni
>235
家出中に母親が受けている仕打ちを知ったってことは
母親とは連絡を取り合っていたのかな?
で、家出の原因は父親の暴力なんだよね?
キツいことを書くようだけど、
あなたの母親はあなたを理不尽な暴力から
守ってくれる人ではないんじゃないかなあ。
それでも母親は大切に感じてしまう?
私は両親共に捨ててしまって自分の人生を歩んだ方が
あなたの精神衛生上にはいい気がするけど、
母親の受ける仕打ちがどうしても気になるようなら
一緒に家を出ることも視野に入れてみたら?
ただ、一緒に家を出るなら共依存で共倒れにならないようにね。
239235:03/02/18 19:20 ID:MBu1F9ZF
レスありがとうございます。
>>238
家出中は母が心配して携帯に掛けて来てくれてました。
母は父が私に暴力を振るうとき、助けてくれます。
でも家出中の集中攻撃には耐えられなかったみたいで。
私は母を守ろうとして、母は私を守ろうとして、
お互いが自爆し合ってるような感じです。
一緒に家を出るコトも検討してみました。
=離婚ですね。裁判のコトも今から考えて準備してます。
つい最近TVで証人のコトを色々とやっていたので、
なるべく信用出来る人に家の状況を話すようにしています。
でも母親が離婚に踏み切るかどうかは…。
実際私は長女なのですが、
妹や弟はまだ私立の学校に通っていますし
母親の立場から考えてみると、
子供たちが完全に独立するまでは離婚はしなさそうです。
母と共依存なのかは考えたコトもありませんでした。
その辺はどうなのかな…。
長レスごめんなさい。
240238:03/02/18 21:37 ID:pnVrP+ni
>239
お母様への誤解、大変失礼いたしました。ごめんなさい。
235さんの家出中にあったというお母様への集中攻撃というのは
肉体的暴力?精神的暴力?
どちらにしてもひどいとは思いますが、
精神的に参ってあなたを「心配して携帯に掛けて来てくれた」のか
どうかがとても気になります。
また肉体的暴力ならいっそ警察沙汰にしてしまった方が
離婚にしても別居にしてもスムーズに事が運びそうな気がします。
弟妹に関しては離婚の際の
慰謝料・養育費の請求という手も視野に入れつつ、
一度、市町村の無料弁護士相談などで
話をしてみてはどうでしょうか?
親は両親共に存在していることがベストとは限りません。
いない方がいい親も稀には(?)います。
うちの親は離婚していますが、
それを含む諸々で10年以上経ってから娘がメンヘラになりました。
このまま同居するにせよ、離婚・別居等するにせよ、
あなたやお母様・弟妹の精神衛生を第一に考えるべきだと思います。
共依存の話はあくまでも私という一メンヘラの
受けた印象でしかないのであまり気にしないでください。
なにはともあれ、自分と自分の大切な人・物を
大切にするために頑張りすぎないでください。
弁護士でも警察でも頼れるものは頼った方が
楽になる場合も多々あります。
241235:03/02/18 22:24 ID:qaGAbzHi
>>240
丁寧なレスありがとうございます。
母への集中攻撃は精神的・肉体的共にです。
母はメンヘラーではないのですが、
流石に集中攻撃に参ってしまったらしく。
最初は「ちゃんと泊まるトコはあるのか」「ご飯は食べてるのか」等、
家に帰って来なくてイイように対応してくれていました。
きっと私が暴力を振るわれているコトが可哀想で
家出のコトに賛成してくれていたのだと思います。学校も行っていましたし。
小さい頃から家の中でケンカがあると
警察にお世話になっていました。
女子供では仲裁しきれない部分もありましたので…。
無料弁護士相談とは思い付きませんでした。
私は父方の祖父母、親戚共に全面的に訴えたいです。
嫁苛めというものがこんなに酷いなんて知りませんでした。
近々無料弁護士相談に足を運んでみたいと思います。
親身になって頂いてありがとうございました。
ちなみに私も両親が存在するコトが
必ずしも子供にとってベストだとは思っていません。
ありがとうございました。
242優しい名無しさん:03/02/18 23:02 ID:X0JLGErV
私も数年前まではウチの親がおかしいって事に気付いてなかった。というより、見ないふりをしてきていたのかもしれない。

ついこの前も、もう我慢出来ないから家出ていくと言ったら財布、カード、通帳、携帯の入った荷物を取り上げられてしまった。返せと言ったら、髪を掴んで床に頭打ちつけられて、何度もひっぱたかれた。その挙げ句に謝れ、と。

こんな親いりません。まじで逃げたい。
243優しい名無しさん:03/02/19 00:51 ID:AC0LvW+B
母親の被害妄想で私もズタボロです
こんな状態じゃ家を出ることも勉強も働くこともできない、
共倒れなんて絶対ヤダヨ・・・ (´д⊂ヽ
244優しい名無しさん:03/02/19 20:41 ID:h1fG3g+q
保守あげ
245優しい名無しさん:03/02/20 16:26 ID:Da7IcpCR
俺の家族は頭のおかしい奴らばっかり・・一刻も早く絶縁したい・・・
あいつらに人生ズタボロにされた・・迷っていたが、もう決めた 
絶対あいつらぶっ殺してやる 
246238:03/02/20 19:54 ID:4ju7JXul
>>245
こんばんは。首を突っ込むようでゴメンなさい。
あの、私も何度もそう思いました。殺してやるって。
でもその後のコト考えたんです。
殺人犯で捕まって自分の人生がこれ以上メチャクチャになったら
今度はどんなになっちゃうんだろうって。
親に暴力を振るわれ続けて我慢の限界だったとしても
世の中はそれを認めてくれる程優しいモノじゃありません。
それだったら自分の中で区切りをつけて
今は我慢の時だって頑張った方がイイんじゃないかって。
私はそう思いました。
口を挟むコトじゃなかったかもしれないけど、
やっぱり犯罪者になってもらいたくなかったので…。
いつか報われる日は来ます。絶対来ます。
縁を切れるチャンスも訪れると思います。

長文ゴメンナサイ。
247優しい名無しさん:03/02/20 20:57 ID:rMO3U6Cl
>>241
心中察します。
248優しい名無しさん:03/02/21 00:31 ID:PyXlBrVW
もぅ家にいるのは辛いです。
また殴られるって思うと怖い
家出しようかなって思うけど
行くあてがない。
まだ中学生だから、きっと一人で生きていくのは難しいよ

けどなんであたしこんな思いしてまで生きてるんだろ
249238:03/02/21 06:17 ID:uYGodo5p
>>247
一行のその言葉だけで救われます。
ありがとうございます。本当に嬉しいです。

>>248
自分の中学生の頃を思い出しました。
暴力に耐えるのは本当につらいですよね。
私は、憎む気持ちは今でも変わらないけど、
でも耐えて来た分、色んなコトを学べた気がします。
今はポジティブに考えられない時期かもしれませんが
絶対にラクになる日は来ます。
>>248さんの家庭の状況を詳しく知らないのに
こんなコトを言うのは失礼かもしれませんが…。
気に障ったらゴメンなさい。
でも、本当に心から応援しています。
あなたがつらい思いをしてまで生きているのは
きっとあなたが暴力を振るう人の辛さまで受け止められるような
とても優しい人だからだと思いますよ。
他人事に聞こえたらゴメンなさい。
酔っ払ってるので意味不明だったらゴメンなさい。
250247:03/02/21 10:18 ID:yKw/4Hru
>>249
そういっていただけると、こっちも嬉しいです。
環境があなたと、あまりにも似ていたので、
お互い、負けずに頑張りましょう。
251238:03/02/22 02:55 ID:SlW5ZmmE
>>250
レスありがとうございます。
お互い頑張りましょうね。

今も父親の帰りが遅くてビビってます。
やだなぁ…。もぅ帰って来なくてイイのに…。
とりあえず気にしないようにして寝ます…。
252優しい名無しさん:03/02/25 14:58 ID:JXy0A5Zt
保守
253優しい名無しさん:03/02/27 02:17 ID:PfXOPuWD
あげ
254優しい名無しさん:03/02/27 02:51 ID:THh6zI8B
離れても離れても
たぶん呪いはきえない
汚すぎる
255優しい名無しさん:03/02/27 03:27 ID:pyvsqpcG
マンションで1人暮ししたい、、、。
夢ですな。今は狭い公営住宅で親と同居。
私の好きな掃除、洗濯まで親がやってしまうw
256優しい名無しさん:03/02/27 03:41 ID:SGOZmdaA
大学受験で失敗した立場なだけに何も言えない。
受ける前は期待してたくせにいざ落ちると何で受けただの受験料働いて返せだの・・・
バイトと浪人両方やって1人暮らしなんてできるかなあ〜。あんな屑に仕送りは貰いたくない
257優しい名無しさん:03/02/28 20:19 ID:HS+hIyVJ
age
258優しい名無しさん:03/02/28 21:05 ID:367MAvYs
小さい頃、両親は何でも知ってる尊敬できる親だと思っていた。
でも、15になった今、違ってたみたい・・・すごくショック受けた。
勉強も出来ないくせして、勉強やれ勉強やれ・・・ずっとそればっか。
そんなこと言うなら、勉強教えてよって言ったら黙り込む始末。
小さい頃、美味しかったはずのご飯は実はワンパターンで、不味いし。
借金抱え込んでたなんて知らなかったし。
自分の親は世間知らずな大人なんだって思った。
それに気づいてしまって、ホント鬱です。
家出たいけど、未成年だから出れないし・・・
『尊敬する人:親』って書く人が羨ましいです。
259ぶんぶん:03/03/01 01:00 ID:yZtZRTyZ
なんかね・・・ウチの馬鹿兄貴に「精神異常者」呼ばわりされちゃったよ。
その馬鹿、金融業者から金借りたり結婚して子供いるのに自分の家に女連れ込んだり
金に困ったらすぐ親に借りたり、言ってる事は正論なのに自分は全く逆の事ばかり
してるかなりのドキュンなんだよ・・。

それなのに「オマエが死んでも死ななくても俺には関係無い」だってさ。
確かに私はあんたに「もう会いたくもない」って言ったよ、昔ね。
でもこっちがちょっとずつ回復してきて、あの時の発言を謝ってるのに
「俺には精神異常者の言う事なんかわからんね」だってさ。

トラックの運転手やったり土方やったりしてる頭の悪い人間でね、こっちが
「兄さんみたいな薄学な人には解らない」
って言ったらさ、『ワケのわからん事言うな』だってさ。笑っちゃうよね。
自分の頭のレベルが中学生で止まってる事自覚してないんだよ。
「オマエとは話もしたくない」って言ってるクセに「お前は理屈っぽい」って
言って切ろうとしないんだよ。要するに頭のレベルが違いすぎるわけ。

クソバカのドキュンには言われたくなかったね。母親=金と思って、今回私、
引越しするのにアイツ(母)の名義借りる予定だったけどやめたよ。
自分で金貯めて、自分の力でやってくよ。もう家族なんかいないよ、私には。
うんざりだよ。
260優しい名無しさん:03/03/01 01:03 ID:bdnX+qgB
四月から一人暮らしする香具師はいるかい?
261優しい名無しさん:03/03/01 01:09 ID:iM2NZqXD
>>258
>勉強も出来ないくせして、勉強やれ勉強やれ・・・ずっとそればっか。
子供を持つ親のほとんどがそうです。つまり自分と同じ後悔をして欲しくないって事。
大人になれば「あの時勉強しておけば良かった」ってわかるよ。

>小さい頃、美味しかったはずのご飯は実はワンパターンで、不味いし。
作ってもらえるだけでも感謝しろ。文句があるなら自分で作れ。

>借金抱え込んでたなんて知らなかったし。
君に余計な心配させたくなかったのかもよ。これは憶測だけど。

>自分の親は世間知らずな大人なんだって思った。
反面教師にすればいい。
262優しい名無しさん:03/03/01 01:29 ID:iM2NZqXD
>>259さんから見たら、兄=母親=『家族』だけど、母親から見たら『息子』な訳よ。
母親からしたら、自分で育てた責任もあるし、親心も働いてつい兄貴を助けちゃうんじゃないかな?
兄貴の未熟さに、母親も母親なりに葛藤や悩みがあると思うよ。

兄貴で失敗した分、あなただけでもまともに自立してくれれば
母親はとても救われると思う。
兄貴の件以外にも母親が嫌いなら仕方ないけど、もしそうでなかったら
母親だけでも許してあげてね。
貯金ガンガレー
263優しい名無しさん:03/03/01 01:58 ID:jZgo76r4
ここ読んでたら涙出てきた。
親が憎い。でもわかってほしくて諦められない。
わかってほしいなんて思うからいけないのかな。
親には色々してもらって感謝してる。
でもその何倍も罵声浴びせられ続け、ほんとダメな自分が情けない。
親孝行しなきゃって生きてる自分が馬鹿みたい。
264優しい名無しさん:03/03/01 13:54 ID:JqetvKpE
>>263
『嫌いだけど親には感謝してる。だから大事にしなくちゃ』その葛藤すごくよくわかるよ。
親だって、人生で子供が出来てから初めて『親』になるんだよ。ぶっつけ本番。
「まぁ親も自分とは別の人間なんだし、全てを理解してもらわなくてもいいや〜」くらいの気持ちで
過ごしてみたらどうかな?少しの期間だけでもさ。
憎いけど『親には感謝している』って思えるのは、あなたがとても思いやりのある人間に育った証拠だよ。
思いやりって、人間にはとても大切な気持ちだよね。
そんな人間になれたのは、親のおかげだよ。
親の愛情でそうなれたのか、反面教師でそうなれたのかはわからないけど・・・
265優しい名無しさん:03/03/01 14:21 ID:y87Fwsry
主治医の協力(親への説得)により、今日から一人暮らしが始まりまつ。
親は、私が結婚するまでは実家にいさせるつもりだったらしい。
だから、今でも往生際悪く「アパートの合鍵作って渡せ。」とか
言ってくる。監視したいんだろな。

はいはい、合鍵渡しますよ。でも、鍵自体をすぐ作り変えちゃうけど(w
266優しい名無しさん:03/03/01 14:32 ID:5hBnh6Qy
>>265 >鍵自体をすぐ作り変えちゃうけど(w

すごい事できるんだな
まだ若いのか?火の元と戸締まりには十分注意しろよ
まさか親の金じゃねぇよな…
267ひね ◆sippo/mtyo :03/03/01 14:55 ID:g6ZVfXP/
>>265
>だから、今でも往生際悪く「アパートの合鍵作って渡せ。」とか
言ってくる。監視したいんだろな。

わかる〜。私も同じこと言われた。でも、嫌だってはっきり言ったよ。
せっかく手に入れた自由なのに、そんなこと絶対に嫌だ。

電話付いたことを伝えたら「こっちから電話しろってことか〜」って言われた。
ただ電話付いたことをわざわざ連絡しただけなのになぁ。
実家が近いし、まだたまに荷物取りに行ってるからいいようなもんだけど
行かなくなったら、電話攻撃か突然家庭訪問されるだろうな…。
考えるだけでしんどくなるよ、まったく。
268優しい名無しさん:03/03/01 15:10 ID:Rl6bPcMs
>267
なんでわざわざ実家の近くに住むの?もっと遠くに住めばいいじゃん
269優しい名無しさん:03/03/02 04:38 ID:87zKUlrL
あげ
270優しい名無しさん:03/03/02 07:06 ID:f+Z28zEn
私は親が大嫌いで中学卒業と同時に家を出ました。嫌いすぎて感謝の念もありません。家を出てからは金銭援助は当然、連絡もとってません。もうすぐ10年経ちますが何の後悔も罪悪感もありません。
271優しい名無しさん:03/03/03 21:46 ID:th9t7Fs2
経済的自立ができない、バイトも続かない、家事もできない
今日、夕方のニュースで自分と同じ年の子が
渋谷でプチ家出してるの見たんだけど
その子らは未熟ながらも自立(?)して生活できてて凄いと思った
私なんか親の言いなりに進学して、毎日学校と家の往復だけで
学校辞めたくても言い出せなくて、結局リスカに逃げてるだけなのに
272優しい名無しさん:03/03/04 00:18 ID:3PHDqtjt
逃げるが勝ち
273ひね ◆sippo/mtyo :03/03/04 02:43 ID:aOpg2nSI
>>268
私も今になって、ちょっとだけ後悔してる。
住んでた沿線からは出たくなかったけど、やっぱりもう少し
離れた方がよかったかと。。。
荷物取りに行くのにはいいんだけどね。
今度引っ越すことがあれば、考えます。
今のところ親は静かだし、私の病気の事も伝えたし
自分にも原因があるってわかって、控えてるのかも・・・。
引っ越したばかりだし、取りあえずしばらく様子みます。

ほんとに逃げるが勝ちです。
今は離れてよかったと思ってる。
274優しい名無しさん:03/03/05 01:20 ID:Csb7gHwh
もう20年一人暮らしだけど、親元を離れるのは最初不安だったけど、
一人暮らしの方が気楽だし干渉されないので、直に慣れたよ。
275優しい名無しさん:03/03/05 01:21 ID:oAegF18q
気楽だけどお金がね・・・
276優しい名無しさん:03/03/05 01:25 ID:Csb7gHwh
それが一番問題。
昔はなんとかなる時代だったけど、今はこの不景気だからね。
親も子も大変だ。
277優しい名無しさん:03/03/05 01:53 ID:UkS1oSeS
健康で文化的な生活なんて生活保護じゃとてもじゃないけどねぇ。。
278238:03/03/05 04:18 ID:iuiEmAXL
吐き出したくてたまらないけど
何から言えばイイのか分からない。
父親のコトで考え始めると
最終的には自己否定に走る傾向があるので
ココに思うままに書き込んでしまったら
不快に感じる方もいると思うので
考えがまとまったら書きたいです。
意味のない書き込みゴメンなさい。
とりあえず何かを書きたかった。
279優しい名無しさん:03/03/05 21:59 ID:0tuW6g6o
age
280優しい名無しさん:03/03/05 23:37 ID:4h5UxsnW
ここ読んでたら涙がとまりません。
明日初めて病院行こうと思ってたけど、ここだけで随分救われました。
みんな苦労してるんだなあ。私だけじゃなかった。
喜んでる場合ではないけどほんと楽になったよ。
みんながんがれ。
281優しい名無しさん:03/03/06 00:18 ID:4F5zsra2
親が歪んでいてスタートは遅れても
大きくなれば自分のやりたいことができる
みんなかんがれ〜〜
282238:03/03/07 08:02 ID:sxYFKO4B
父親の帰りが遅くて眠れない日が
週に何回くらいあるのか、
そして遅く帰って来た父親が暴れる日が
週に何回くらいあるのか、
1ヶ月間書き記してみました。
でも結果を見るのが恐ろしくて
まだ数えていません。
誰かに聞きたい。
私はどうしてココにいるの?
283優しい名無しさん:03/03/08 16:42 ID:2ND0FHAo
>238
私も父親のこと考えたら、もう平常心じゃいられなくなりますよ。
暴言、暴力、過干渉などなど、ヒドイヤツですから。
今は無視しています。他人だと思っている。「どっかの知らない
オッサンが暴れてるよ。なんか大声出してるよ。変なの。」程度の
認識でいます。そう思ったらほんの少し、楽になれました。

暴れた日の記録は、もしものこと(父親の暴力で家族が負傷とか)が
起こったときのために取っておくと良いでしょうね。

上手く言葉がまとめられなくてスマソ。

284優しい名無しさん:03/03/08 17:00 ID:v0HPzX4k
日記にまとめても事態は解決しない
早く家出るべし
285優しい名無しさん:03/03/08 17:42 ID:sC55fZb5
一人暮らししたくても、カネがねーーーーーーー

唯一の一人暮らしは、社用で、家賃5,000円、光熱費実費
のときだけ3年くらい過ごした。
でもーーーーーー、東京本社に呼び戻され、もう赴任手当て」
つかねーから、同じ給料で一人暮らし(それも東京)じゃ、ムリムリ
じゃねーか。
通院暦半年のメンヘラ。
286優しい名無しさん:03/03/10 00:24 ID:76NFzKWr
あげ  
28722才女:03/03/10 12:07 ID:ZBbNPKS7
ハハハ。だ〜れが家を出るもんか。一生付きまとってやる。
28822才女:03/03/10 12:36 ID:ZBbNPKS7
↑と言うのは冗談で、本当は家を出たいです。
289優しい名無しさん:03/03/11 06:46 ID:oJHMBRAz
早く出なよ(~_~;)
290優しい名無しさん:03/03/11 06:50 ID:NeSheHoZ
親から離れたら野垂れ死に確実なわけだが
勇気をだして離れてみるといい経験になる
かな?ていうか現実は厳しいので無理は
やめとこう・・・・・
291優しい名無しさん:03/03/11 07:23 ID:AauuJx5z
親が酒乱で毎晩のように飲みに行き、深夜に警察や病院から電話で呼び出される事が何度もありました。たまに暴力的になるし・・・。
そんな生活にうんざりして、高卒で就職してすぐに家を出ました!!!一人暮らしするようになってから、何か解放されたような気分で清々しかったよ。あの時の気持は忘れないよ。
(・∀・)
292優しい名無しさん:03/03/11 07:42 ID:z/QYgtBb
一度、老後は俺に寄生したいみたいなことを母親が洩らしたので
その時は怒鳴り散らしてやった。しったこっちゃないっす。
293寒〜っ@世間:03/03/11 20:45 ID:YQxRqDUy
やっぱり・・・自宅最高!両親大事!
自分は厄介者だと解ってる。
けど、自分の居場所はここしかない。
294優しい名無しさん:03/03/13 06:35 ID:eAVtnB1Z
家は出たけど、電話かかってきたりするともう、それだけで部屋が汚れた気がする。
着信履歴に残るだけでも部屋と携帯変えたくなるし。
ってか、そんなのと血が繋がってる−−生まれてきた私が汚い存在でなくてなんなんだろう?
やっぱ死ななきゃ解決しないのかな。。。
295優しい名無しさん:03/03/13 06:40 ID:Gp3t0Krt
>>294
着信拒否
何より電話番号は教えない
特に携帯は買い換えるべし

これでココロの平安が訪れるなら安いものだ
296294:03/03/13 07:14 ID:eAVtnB1Z
未成年なので携帯買えなくて…プリペイド買うつもりではいます。
着信拒否は履歴が残ってしまうし…
学校の三者面談とかどうやって乗り越えるかも心配だし…
「もしかして万が一親が居るかも」と思うと、電車や街にも出て行けないんです。。。
297優しい名無しさん:03/03/13 08:50 ID:qAc4w1Sk
次男なんで都会に出た。面へらーになった。やっぱ都会暮らしは向いてない。
と気づいたときは遅かった。帰っても仕事ない。都会でも働けてない。
298優しい名無しさん:03/03/13 13:42 ID:saPFc+q8
はなれたらはなれたで金銭的問題で辛い
299優しい名無しさん:03/03/13 22:08 ID:9CDdd639
同居;過干渉、同居のおい、めいへの悪影響
独立:金銭的問題
まあ、いまでも家に金入れてるわけだし、同じ市内だが雪が溶けたら引っ越すか。
漏れの結婚についてはあきらめてるみたいだし。
ADSLの契約とスカパーのアンテナ取りつけまた一からやんなきゃなんないが・・・
300優しい名無しさん:03/03/14 23:22 ID:HEEynk1R
>>296
通院やカウンセリングとか受けてると楽なんだけどね
愚痴吐けるから
301296:03/03/15 02:31 ID:KG6c4X+e
>>300
レスありがとうございます。
やっぱりカウセリングとか受けると良いんですかね?
4月になったら通院する予定なんですけど、愚痴る=家・親の事を口にすると、自分を壊してしまいたくなるのですごく不安。。。
保険証ないからお金かかるし、ずっと通院出来るかな…
302優しい名無しさん:03/03/17 23:28 ID:xnrhSvKt
age
303優しい名無しさん:03/03/19 01:12 ID:gxnb41RS
親に、はっきりとおまえは偽善者だと伝えた。

この十年間、なんか金の要るイベントが起きると俺に金を出せと手を
出してくる。
 オヤジはゴルフに金を使い過ぎだと俺に愚痴るだけで、オヤジには
事情を説明しない。
 たしかに親父は息子の俺から見てもアホだが、何にどれだけ金が
かかるかを解説して理解できないほど間抜けではない。

 「黙っていても、長男にお金がかかる事くらい判ってくれるはず。
なんで節約してくれないの」と俺に愚痴り、「おまえは稼げるんだから
○十万貸して」と俺の昼飯代や定期代をむしっていった母親は、つまり
「説明する手間」「亭主の立場を理解した上で落とし所を見つけ、自分
の要求を通そうと交渉する手間」から逃げていただけだったのだろう。

 働こうともせず一食千円のランチを食っていた兄貴、奥様友達と
優雅に東京へお買い物に行っていた母親。
 ついこの間は兄貴が入院したからと呼び出そうとし、仕事がある
と伝えれば「お兄ちゃんの事考えなさいよ!あんたは父親と同じ、
人間の屑よ!!」
 ……オフクロに守銭奴と罵られながら、金を用意する為のバイトに
励んだ俺は何だったんだ?兄貴の為の金づるか?
「あたしは平等にあんたたちを扱って来た!お兄ちゃんの事を(以下ループ)」
 ……お袋、俺は学食の掛け蕎麦すら食えなかったよ。

 ちなみに、俺はまだ社会人五年目です。
 独立して良かったと、そう最近は思います。あとはオフクロが
しがみつこうとするのを振り払うだけですが、気力が持つかな。

長文スマソ。それにしても金と食い物の恨みって怖いね。
304優しい名無しさん
>>303
今後もがんがれ!!