この板では良く「効かなくなってきた。耐性がついたからだ。」 と、当たり前のように言う人が多いのですが、 実際は、最近の睡眠導入剤は耐性がつく可能性はほとんど無いそうです。 眠れなくなったら、耐性よりもまずは不眠症の悪化を疑うべきである、 と様々な文献には書かれています。 メンヘル板の「常識」として「耐性はめったに生じない」を提唱します。
なお、感情的に「俺は明らかに体制がついた!」と叫ばれても困ります。 耐性の可能性はゼロではないので、確かにそういう人もいるでしょうが、 あくまでも確率論的には、耐性で眠れなくよりも、不眠症の悪化で眠れなくほうが はるかに可能性が高いのです。
>眠れなくなったら、耐性よりもまずは不眠症の悪化を疑うべきである、 >と様々な文献には書かれています。 ソースきぼう
4 :
優しい名無しさん :02/12/03 19:36
5 :
優しい名無しさん :02/12/03 22:10
>実際は、最近の睡眠導入剤は耐性がつく可能性はほとんど無いそうです。 > >眠れなくなったら、耐性よりもまずは不眠症の悪化を疑うべきである、 >と様々な文献には書かれています。 ソースきぼんぬ。論拠を出せ。
うるせえ。 自分で調べろやカス。
思い込みによるガセネタですね。 アホらしい。削除依頼出しとけよ>1
8 :
優しい名無しさん :02/12/04 07:07
とりあえず、マイスリー(藤沢)に関しては、 藤沢薬品に直接問い合わせた結果、以下の回答が得られました。 「臨床試験の段階で、数百例に半年間連続投与したデータがありますが、 耐性が生じたのは、一例もありませんでした。」 マイスリーは純粋なBZ系ではなくオメガ1選択性ですが、 参考にはなるでしょう。
9 :
1 ◆jvBtlIEUc6 :02/12/04 07:10
>>6 はニセモノです。
メンヘル板は薬に詳しい人が多いのに、
こと、睡眠薬の耐性に関しては間違った知識が横行しているので
こういうスレを立てて見ました。
10 :
1 ◆jvBtlIEUc6 :02/12/04 07:14
>>1 に記した「最近の睡眠導入剤」とは、主にベンゾジアゼピン系を指します。
bzpが最近かよ オメデテーヤロウダナ
12 :
優しい名無しさん :02/12/04 20:38
じゃあBZPより新しいのがあるか?
13 :
優しい名無しさん :02/12/04 20:41
睡眠薬には大雑把に言って2種類しかない。 ベンゾジアゼピン系と、バルビツール酸系。 バルビツール酸系の睡眠薬は副作用も強いし、耐性も生じやすい。 ベンゾジアゼピンは重篤な副作用がほとんど無い上に、耐性もほとんど生じない。 これ、常識。
14 :
優しい名無しさん :02/12/04 20:42
おぱーい揉みたい
15 :
優しい名無しさん :02/12/04 20:42
がんがんあげてこーや
16 :
優しい名無しさん :02/12/04 20:44
おぱーいには耐性がありますか
17 :
優しい名無しさん :02/12/04 20:49
薬のうたい文句をうのみにしてるバカがいるのはここですか?
思い込みや民間療法を信じているバカがいるのはここですか?
21 :
優しい名無しさん :02/12/05 01:22
昨日まで眠れていたのに、急にそのお薬で眠れなくなるって 耐性じゃないんですか? それとも処方されてる薬が偽薬って事? 不眠の悪化って、不眠で困っている人に対して軽く言って欲しくないです。 すごい不安になるじゃないですか。 >>1さん、マイスリースレから来た方ですよね?
マイスリーに変わって2週間かな まだハルシオン時代との差が認識出来ない
23 :
優しい名無しさん :02/12/05 01:26
サイレース呑んだのに眠れんっ
睡眠薬にかぎらず、他のメンタル系のお薬に関しても言えますね。 「効かない」のはつらいし不安だけど、どんな薬だって魔法のように 万人に効くわけないでしょう。もしそうなら、多くの病気は地球上から なくなって、闘病生活なんてしないですむわけですよね。 睡眠薬に関しては、効かないのは不眠症の悪化という考えもありますが、 飲んで寝る努力をしなければ眠れないのはあたりまえです。 私を含め、睡眠薬を飲んでから効くまでネットで・・・なんてことをして 「寝れない!」なんていうのは、薬に対する甘えと期待過剰です。 もしも飲んで必ず寝れるなら、どうして睡眠薬遊びなんてものが流行るのですか? 心が疲れて余裕がないのはわかりますが、もう少し自分でも努力して、 薬を上手に使いましょう。飲んだらおふとん、眠りたいならこれが鉄則です。
25 :
優しい名無しさん :02/12/05 07:11
>>21 >昨日まで眠れていたのに、急にそのお薬で眠れなくなるって耐性じゃないんですか?
耐性はもっと徐々に発現するものなので、それは耐性とは別の原因でしょうね。
>不眠の悪化って、不眠で困っている人に対して軽く言って欲しくないです。
>すごい不安になるじゃないですか。
不安は確かにあると思います。
けど、BZP系睡眠薬が効かなくなった時に、まず第一に耐性を疑うのは
単純に間違いであるだけでなく、本人の為にも良くない事だと思っています。
日常のストレスは増強していないだろうか?
昼間の活動性が極端に低下していないだろうか?
不眠を誘発する他の病気、症状は悪化していないだろうか?
そういった事を先に疑うのがスジです。
この板全体に言える事ですが、「眠剤が効かなくなった=耐性だ」という考えは
むしろ捨てたほうがいいと思っています。
26 :
優しい名無しさん :02/12/05 07:22
>>24 >飲んで寝る努力をしなければ眠れないのはあたりまえです。
おっしゃるとおりです。
BZP系睡眠薬は、睡眠補助剤的な役割ですから、本人が眠る姿勢にならないと
なかなか効果を発揮しません。
パソコンの画面からの刺激も、睡眠導入の障害です。
部屋の明るさも同じです。
緑茶や紅茶、コーヒー、コーラなどカフェインの入った飲み物も良くありません。
睡眠薬を飲んだら、部屋を暗くして布団に入るのが大切ですね。
27 :
優しい名無しさん :02/12/05 07:25
よく、ドラマなどで、飲み物に粉上の睡眠薬を混ぜて飲ませると その直後にバタンと倒れるシーンなどがありますが、少なくともBZP系の睡眠薬では あんな馬鹿げた事はおきません。 BZP系の睡眠薬は、例えば健常人が昼の活動中に飲んでも全く眠くならないのが普通です。 ある程度、眠い状態で、本人も眠る準備ができている状態で 「もう一押しする」という程度の薬剤です。
28 :
優しい名無しさん :02/12/05 07:37
ベンゾジアゼピン系の薬って例えば何ですか? あとBZP系の薬も教えて下さい。
30 :
優しい名無しさん :02/12/05 08:01
結論 耐性はある 糸冬 了..._〆(゚▽゚*)
31 :
優しい名無しさん :02/12/05 09:59
>>24 もちろん、しーっかり眠る体制で飲んでおりますが。
部屋も暗くして、目をつぶって、ベッドに横になってても時間だけが過ぎていく。
それで辛くなってパソコンに向かってるんじゃないんですかねぇ。
飲んで、そのままパソコンに向かってて効かないって言ってる訳じゃありませんが。
32 :
優しい名無しさん :02/12/05 10:42
BZP系では眠れないが、メジャーだと眠れる。
33 :
優しい名無しさん :02/12/05 20:34
>>31-32 それは耐性ではなくて、不眠症そのものの程度だと思いますが。
34 :
優しい名無しさん :02/12/05 20:36
それにしても睡眠薬の耐性に関する情報は案外少ないですね。 何例に投与して、何例に耐性が生じたか、という明確なデータが少ないです。 各薬剤単独で調査したデータなら、それぞれの製薬会社が持っているはずなので 調べてみます。
スレ違いだったらごめんなさい。 私は、マイスリー5mg&レンドルミン0.25mgを服用して お布団に入って、寝たままで日記を書き、それでも眠気が来なければ 頭を使わない、軽めの内容のコミックを読みます。 最近はこの間1時間くらいで寝られるようになりました。 音楽も癒し系、クラシック、と試行錯誤し、ボサノヴァが今のところ あってるみたいです。 最初はマイスリー10mg&レンドルミン0.75mg飲んでたんだけど 翌朝に残って辛いので、なるべく薬以外で毎晩いろいろやって 今の量に落ち着きました。 もちろん、こういった方法は人それぞれだと思います。 でもいろいろ考える事で、「眠れない」ってことを あんまり深く考えないで、「これはどうかな、あれはどうかな」と ちょっと楽しんで見るのも、いいかななんて思います。 眠れない辛さは、わかります。 だから眠りたくていろいろやりました。 みなさんにも、いい眠りがきますように。 長文スマソ。
36 :
優しい名無しさん :02/12/06 11:27
■睡眠導入剤の耐性■ <ハルシオン> ファルマシア 人でのデータは無い。動物実験でのデータをヒトに換算すると 耐性形成には少なくとも10年間飲みつづける必要がある。 10年間飲み続けた後に徐々に効果が減弱する可能性は否定できない。 <マイスリー> 藤沢薬品工業 ヒトでのデータ有り。数百例に6ヶ月間投与で耐性形成は一例も無い。 <ロヒプノール> 中外製薬 耐性に関するデータ無し <リスミー> 塩野義製薬 耐性に関するデータは無し <ドラール> 三菱ウェルファーマ 耐性に関するデータは無し
37 :
優しい名無しさん :02/12/06 11:30
うーん・・・・耐性に関するデータを持っている製薬会社は少ないです。 依存性や習慣性に関するデータならいくらでもあるようですが・・・。
健康な人間だって、丸一日眠れない時だってある。 不眠症とか睡眠障害とか皆言ってるけど、実際どの程度なんだろう。 ちゃんと適度な運動をして、体が疲れてて、 さらに睡眠薬を飲んで、部屋を暗くし布団に入って目を閉じて、 それでも数日間眠れない日が続く訳だろうか? 可能な限り睡眠への努力をしても、薬がないと2〜3日眠れないなら、 そりゃ深刻に「眠れない」のだろうけど・・・ 最近のネット系での過剰な情報のせいで、本来薬が不要な人まで、 自分は鬱だ睡眠障害だと思い込み、病院へ通ってるのではなかろうか。 うつ病や睡眠障害などの知識、特に精神系薬の知識は必要だろうか。 もちろん、多少の知識はあっていいが、鬱などのメンヘル系に関しては、 下手な薬剤の知識はかえって治療の障害になるのではなかろうか。 薬の名前と概要だけ知って、医師の処方に従い、 処方された薬が合わないと思ったら、他の薬を出してもらう。 医師を信頼できないのであれば、病院を替わればいい。 通院先、選択肢は患者が選べる。それ以上の積極性が必要だろうか。 風邪などの他の疾病であれば治療に関する知識が重要なのは当たり前として、 メンヘル系の治療に限って言えば、それが最適なのではないだろうか。 薬の名前、一般的な範囲での薬の効能(気分を落ち着かせる、程度の)、 鬱状態の時の対処法、家族や周囲への理解の求め方、 それ以上の知識が必要なのか、この板を読んでて疑問に感じる。
39 :
優しい名無しさん :02/12/06 12:00
間違った知識は困るけど、正しい知識なら良い。
>>39 そりゃそうだけど、
必要なのはマニアックな薬の知識じゃないと思うんですよ。
>>13 氏を叩くつもりじゃないが、一例を。
>睡眠薬には大雑把に言って2種類しかない。
>ベンゾジアゼピン系と、バルビツール酸系。
>バルビツール酸系の睡眠薬は副作用も強いし、耐性も生じやすい。
>ベンゾジアゼピンは重篤な副作用がほとんど無い上に、耐性もほとんど生じない。
>これ、常識。
こんな知識が治療の何の役に立つ?
重要なのは薬の過度な情報ではなく、
心のバランスを保つ事だと思う。
そして、薬は単なる補助的存在。
問題の根本的解決にはならないし、
自分や周囲が本当に楽になる存在でもない。
そういう意味で、飲んでる薬の名称と薬局でもらえる紙に書いてある程度の、
ほんの少しの情報だけ知ってれば、十分だと思うんですよ。どうですか?
41 :
優しい名無しさん :02/12/06 12:06
耐性については 酒>バルビツール>>BZP の順につきやすいんだよ。 ここでちょっと考えれば分かるだろ? お前らの周りで酒を飲み続けるうちにまったく効かなくなった奴いるか? 殆どいないだろ? ましてや急に効かなくなるなんてありえないよな? 耐性のつきやすい酒ですらこの程度なんだから、 BZPの耐性なんて殆ど無いんだよ。 効かなくなったならほかの要因を考えるのが当然。
掃除機みたいな眠気がスキーリとれるマシーンがほすぃ(´Д`)夜目が覚めて朝眠い よ〜(つД`)゚。
>>41 恐らく、「耐性」という概念を知ってしまったが故の、
弊害でしょう。プラセボかもしれないし、状態が悪化してるのかもしれない。
少なくとも、適正な処方量だけで簡単に耐性がつくとは思えないですし。
こういうのは、過度な情報の害の一例だと思うんですよ。
>>42 それは困りますね・・・
生活に改善の余地があるかを検討しつつ、
医師に相談されてはいかがでしょうか。
夜目覚めて朝眠くては、生活に支障がありますよね。
薬が合わないなんて事も、もしかしたらあるのかもしれませんね。
45 :
優しい名無しさん :02/12/06 12:15
>>40 >重要なのは薬の過度な情報ではなく、
>心のバランスを保つ事だと思う。
正しい知識と心のバランスを両方もつ事が不可能とでも言いたいわけ?
47 :
優しい名無しさん :02/12/06 12:17
>>40 発想が北朝鮮的。
情報規制、統制でどうにかしようと考えるなよ。
>>47 発想が2ちゃんねる特有の厨房的。
なんでも煽れば良いってものじゃないですよ。
>>44 一応精神科の先生には相談してるし朝3時超えたらデパス飲むようにしてます。
今は昼からのバイトなので大丈夫ですが将来運良く就職できたとして朝起きれるか
心配です(;´Д`)
50 :
優しい名無しさん :02/12/06 12:23
図星をつかれてお怒りの様子(プ
>>49 そうですよね、相談してますよね。失礼しました。
さしでがましいですが、将来の心配より、いま楽になって、
ストレス等から開放されることを優先したほうが良いかもしれませんよね。
就職してからのことは、その時対策を考えましょう。
そのときのあなたの状態が今より良くなってる事を祈ってます。
アルバイトお疲れ様です。
>>50 図星ということは、私が北朝鮮の何がしかの関係者であり、
日本における精神系の薬関係の情報統制を目論んでると思ってらっしゃる?
>>51 ありがとうございます!そうですよね、今を楽しく生きないとだめですよね(!受け売りですが)
今から気合入れてバイト逝って来ます〜(⌒▽⌒)
54 :
優しい名無しさん :02/12/06 12:27
なんでもいいから、眠剤欲しい、眠りた〜〜〜〜〜い
>>53 御礼を言われるとは・・・
ちょっと意外でくすぐったいですね。
今を楽しく生きる、良いですね!
とにかくリラックスしましょう。
アルバイトいってらっしゃい。
気負わず気持ちを楽にして働いてください。
56 :
優しい名無しさん :02/12/06 12:29
>>41 まったくその通り。
薬が効かない=耐性だ!と思うのは馬鹿。
>>54 病院に行って、現状を説明すれば、
睡眠薬等を処方してもらえますよ。
寝る前にそれを飲んで、
すぐに眠りにつく努力をすれば、
大抵眠れるかと思います。
処方される薬の薬効に関して、
個人差等あるかもしれません。
うまく眠ることが出来ない場合は、
再度医師と相談してみましょう。
58 :
優しい名無しさん :02/12/06 12:42
>>57 どうもありがとうございます。
薬も貰ったことありますが、
睡眠障害なので、結局効かないです(涙
59 :
優しい名無しさん :02/12/06 13:38
内科の主治医から睡眠薬もらってます。使用してから5年くらい。 考え事がある時はどうせ効かないので飲まないけど、それ以外で 眠れそうにないなって時はレンドルミン半錠にして(薬嫌いの為)飲んでます。 効くときと効かない時があるけど、眠れさえすれば2度寝も可能。 一度目が覚めたら二度寝が出来ないので薬で助かってます。 ハルシオンは目覚めパッチリで二度寝が出来ないやら、その割に ふらつきが長く残り、危ないのでやめました。 効き方は個人の体質に左右されるみたいですね。 私は手術前の精神安定剤で一時的に起き上がれなくなったり、 平衡感覚を失いました。 これも体質というか相性のようなものだそうです。医師談 夕方以降のコーヒー、緑茶、紅茶を控えるのも薬の効果を損なわない 為にはいいらしいですね。 この季節には足許が暖かいってのも安眠の条件になってます。
60 :
優しい名無しさん :02/12/06 14:17
まぁ、何にしろ今まで飲んでた眠剤で眠れなくなったら まずは自分の生活や病状を見直すのが第一だろう。 ほとんど起こり得ない耐性のせいにして、現実から目をそらすのは良くない。
61 :
優しい名無しさん :02/12/06 20:14
62 :
優しい名無しさん :02/12/07 01:41
臨床試験の調査項目に入ってないから。
藤沢のマイスリーは最近発売されたので、たまたま調査したんだろう
>>61
63 :
優しい名無しさん :02/12/07 01:50
アモバン&マイスリー&ロヒ&ヒルナミン&セルシン&デパは、 もう〜耐性付いて苛々するし寝れない(>_<) 気が付くと朝だね☆
64 :
?¢?E^ ◆52.FsIEe7o :02/12/07 03:42
ベゲ耐性ついたけど1ヵ月飲まないで久し振りにのんたら16時間寝ちやったよ。
65 :
優しい名無しさん :02/12/07 03:58
スレというより板の傾向で思いますが、 なんかよく自分の判断で薬を増減して、 「効かない!」・・・って、アフォかと。 耐性も同じことで、イマドキの医師が出した 処方と指導を守らなければ、効くわけないじゃん。 「気分」の問題の軽い病気の人と、副作用でデブデブ &ボケボケになってもまだキティに見える人と、 同じ科にかかってるんだからさ。 現実を見なよ。あなたは本当に、他人が見てもわかるほどの キティガイですか?そうでなければキチンと客観的に対処して、 「耐性」なんかつかない程度の治療&心構えをしたほうがいいんじゃ?
>>64 みたいなケースが最悪で、
自ら睡眠・覚醒のパターンを乱してる(メンヘル版にはこの手の馬鹿が多い。
勝手な判断(ましてや気分)で薬を変えたりするなど論外。
きちんと医師に相談して眠れないなら何度でも処方変更するべき。
医者の処方が気にくわないならそのことをいい、
場合によっては転院・主治医変更などしてもかまわない。
>>58 など治療を中断すれば何もしなかったのと同じ。
>>59 のようにどうせ効かないから飲まないというのもダメ。
昨日眠れなかったからデパス2mgのんだら30分後睡魔が襲ってきて久しぶりに ぐっすり眠れました!(⌒▽⌒)副作用とかは大丈夫ですよね?
68 :
優しい名無しさん :02/12/07 12:24
>>43 過度な情報の弊害というより、中度半端な情報の弊害だとおもう。
最近は覚せい剤防止のキャンペーンなんかでも
「薬物を使い続けると薬物耐性というものができて...」とか言ってるから、
睡眠薬にもあるんじゃないかと思ってた。
睡眠薬に耐性がないということは、2ch見てから初めて知りました。
69 :
優しい名無しさん :02/12/07 12:40
この板には冷静な意見が多々ありますね。
症状が軽くなればこうして冷静な文章を書くことができますが、
症状がひどい時には、焦りでいっぱいでこのような冷静な考え方はできないと思います。
(私もそうでした)
ですからそういう人に対して「馬鹿」とか書くのはできればやめて欲しいです。
>>41 さん
70 :
途中で送ってしまった。スマソ :02/12/07 12:43
この板には冷静な意見が多々ありますね。
症状が軽くなればこうして冷静な文章を書くことができますが、
症状がひどい時には、焦りでいっぱいでこのような冷静な考え方はできないと思います。
どうしても眠れない、けど明日会社だとか、緊急を要する人もいます。
(私もそうでした)
ですからそういう人に対して「馬鹿」とか書くのはできればやめて欲しいです。
>>41 さん
71 :
優しい名無しさん :02/12/07 12:45
>>68 のような人がひとりでも増えてくれれば、このスレの価値は充分にあると思う。
>>68 WHOではBZPをアルコール・バルビツレート型依存物質としています。
この型の薬物は一度依存に陥ると自分の意思で辞めることが難しく(身体依存があるため)
急激に投与量を減らすと命に関わります(アルコール禁断性癲癇など)
これはいわゆる覚せい剤であるメタンフェタミン・アンフェタミン
そのほかコカイン・LSD・MDMA・マリファナ(大麻)には見られない現象で、
致命的となる点では上記の麻薬より危険です。
ただWHOは薬物の特性で分類しているので、
依存の強弱とはまた別です。
BZPは依存は弱く、耐性は極めて出来にくいものです。
医師の指示に従う限り耐性の形成や依存について何の心配も要りません。
73 :
優しい名無しさん :02/12/07 13:47
>>72 依存性(&習慣性)と耐性は全く別問題なんだけど、
薬剤としてより深刻な依存性&習慣性については、割とデータも豊富だよね。
逆に言うと、睡眠薬の耐性は、その質・量ともに問題にならないレベル、
という事だろう。
硝酸薬などはその点、耐性は命に直結するので非常に研究が進んでいるけど。
>>69 症状がひどい人があせって多く飲んでしまう心理はわかります。
それを馬鹿呼ばわりした覚えはありません。
嗜好品感覚で飲んでる人間を馬鹿といっただけです。
まあ言葉は確かには悪いですが。
75 :
優しい名無しさん :02/12/07 14:18
睡眠薬を嗜好品感覚で飲む馬鹿が増えると、ハルシオンのように 規制がどんどん厳しくなって、結局は本当に不眠で困っている人が なかなか入手できなくなってしまう。
氏ね
77 :
優しい名無しさん :02/12/08 11:19
定期age 耐性なんてめったに起こりません。
さげださげ
79 :
優しい名無しさん :02/12/08 17:45
なんで? 耐性なんてほとんど無い、っていう事実を知られたくないわけ?
80 :
優しい名無しさん :02/12/08 19:41
じゃあさらしあげ
81 :
優しい名無しさん :02/12/08 19:51
耐性という言葉を知ってしまったがゆえの逆プラセボ(?)か 最近効きが悪くなってきますた。耐性なんかないぞ!と言い聞かせよう。 あと、スレ違いですが耐性より依存症が怖いですね・・・。
82 :
優しい名無しさん :02/12/08 19:55
>>1 さんこんにちは
薬理学の本にはBZP系内での交差耐性についての記述がありました
つまり程度はどうであれ耐性は存在するということになりますね
2ちゃんなどで耐性が付いたと主張している人の中には本当に耐性が
付いている人もいると考えられます
よって
薬が効かない=耐性だ!と思うのは馬鹿。
このような発言はまずいと思うのですが
83 :
優しい名無しさん :02/12/08 21:04
安易に耐性だと判断するのは間違いだろうな。 効かなくなった、これは耐性だ、と安易に言う人が本当に多い。 「マイスリーは飲んで3日で耐性ができた」なんていう馬鹿げた発言もザラ。 そこまでいかなくても 「最近、○○に耐性ができたようで飲んでも眠れません」と安易に言う人が多い。 それは薬のせいじゃない。 本当の原因を見失わない為にも「耐性なんてめったに生じない」という 新しい常識は広まったほうがいいと思う。
>>82 薬が効かない=耐性だ!と思うのは馬鹿。
極端な言い方ですが殆どの場合に当てはまると思います(とくに2chでは)。
何年何十年という時間をかけて少しずつ形成されていく耐性を、
人が感じることが出来るでしょうか?
BZPの耐性については坑癲癇薬であるクロナゼパムは
多くのデータがあります。
交叉耐性などという概念でなく、
実際のデータと症例を調べてみてはどうですか?
癲癇の専門医に聞いてみるのもよいでしょう。
85 :
優しい名無しさん :02/12/08 22:02
耐性などないと言う方は睡眠薬を実際に薬を常用されているのですか?
私はあなた程この件に情熱が無いので わざわざデータを調べるのはめんどうです 笑 交差耐性の問題が出てきているという点で 細かく調べるまでもなく耐性は存在する事が分かるわけです また、私自身アモバンを服用し、友人知人も服用していますが 全員が苦味を訴えているにもかかわらず 添付文書によれば副作用として にがみ(4.18%)となっています この場合あなたのような立場の人は「にがみなど稀である」となるわけですね
あ!失礼しました。実際に不眠で薬を常用してらっしゃるのですかねという事です。安易に耐性と言うなと言う意図はわかるんですが病気の悪化が考えられますという言葉は少しきつい言い方だなと思って
89 :
優しい名無しさん :02/12/08 22:43
>>87 それ、俺も思ってた。初めて医者に処方された時、にがいお薬ですが…
って言われて出された。今はもう慣れちゃったけど、初めの頃は一日中
苦味があったからねえ。
最近になってアモバンの添付文書見て、副作用としての苦味がその程度
だって知って驚いたもん。というか、信用できなかった。医者も苦いって
言ってたし、自分でも苦味を感じてるのに、4.18%って…。
耐性とは関係ない話題なのでsage
スマソ sageと書きながらageてしまいますた。。。
91 :
優しい名無しさん :02/12/08 22:46
抗不安薬(デパス・レキソタン)は耐性がつきやすいので長期使用に注意という新聞の記事が、ちょっと前にありましたね。 睡眠薬が耐性がつきやすいというのは、医学的には証明されていないのが事実では。 今度主治医に聞いてみようかな。
多くの人には当てはまらないケースとは思いますが、耐性、付きましたよ。 ハルシオン0.5+ロヒ1.5を一年飲み続けた頃。 眠剤の効きが一ヶ月ぐらいの間で急に下り坂になって、あわてた時には交差耐性付いてました。 すでにベゲタミンB、イソミタール、ラボナ、ベンゾが全滅。メジャーの使用はありませんでした。 その頃はベンゾジアゼピン系、バルビツール酸系なんてことも気にしてなかったし 交叉耐性の言葉の意味も理解してなかったので、思い込みではないです。 ストレス増加なし、環境変化なし、病状悪化なし。 薬に強い体質と医師から言われましたが、そのとき初めて交叉耐性だと説明受けました。 眠剤は中止になったんですが、睡眠サイクルが正常になったわけではないので 耐性抜きをした後、一番耐性が付きにくかったアモバンを週一程度利用しています。
>>87 実際の臨床医に聞いたところ、
アモバンは約半数の人が苦味を訴えるとのことです。
事前に苦いと聞かされた人は、感受性亢進がみられるでしょうから
二重盲検比較試験の数値と異なるのは当然です。
面倒だから調べないのは結構ですが、
交叉耐性の正確な変換も出来ない知識レベルで
実際の臨床レベルの問題に口を出すのもいかがなものかと。
あなたのような人は数値や統計を信じれないであろうと思い、
>>84 には癲癇の専門医に聞くとよいとかいてます。
あとここでなぜ癲癇を例に出したか分かりますか?
あと勘違いしている人が多いようですが、
耐性など無いとは言ってません。
耐性は確かにありますが
それは殆ど無視できるレベルだといってるわけです。
>>1 さんが
>>2 に書いてますね。
重要なのは耐性形成の速さです。
95 :
優しい名無しさん :02/12/08 23:56
94さん、納得できる説得力がありました。なので私、この板から退散させていただきます。
96 :
優しい名無しさん :02/12/08 23:59
耐性がつく = 体が悲鳴をあげている 肝臓壊すなよ(働いてる奴は) 無職ヒッキーは今すぐ肝臓壊して死んでくれてもいいや
97 :
優しい名無しさん :02/12/08 23:59
>>95 あなたのような人が一人でも出てくれれば幸いです。
>>93 ちょっと処方に疑問があります。
眠いので理由は明日書きます。
98 :
優しい名無しさん :02/12/09 00:07
耐性が殆どありえないのはわかったけど、ヤパーリ薬は効きにくくなる。 不眠の悪化以外、理由はないのでしょうか?
41さんこんにちは >交叉耐性の正確な変換も出来ない知識レベルで 私が普段使っているステッドマン医学大辞典から出しますが cross tolerance交差耐性(薬理学的類似化合物によって誘導された化合物の一種または数種の作用に対する耐性). また、私が学んだ薬理学の教科書にも交差耐性となっていますが? この分野では同じ意味、同じ発音で違う漢字を用いる事は他にもありますが、その事を知らないというのも、、、、
100 :
優しい名無しさん :02/12/09 01:00
100
自分は逆に薬が効くようになったんですが・・・。 一週間前にロヒプノールを2mgから1mgに減らしてもらって以来、 しばらくはロヒ1mgじゃ眠れなかったんだけど、 今はそれだけですごく眠い。 相性があるのかな。
102 :
優しい名無しさん :02/12/09 02:33 ID:BE+j+oe9
体調もあるかもね
103 :
優しい名無しさん :02/12/09 03:00 ID:JwMsNooz
ハルシオン&マイスリーは記憶障害のある人には出さないみたい。 私はあえてセルシン+デパ+ロヒ+ヒルナミン+アモバンだけど・・・ 9時には飲んだのに未だ睡魔が来ず(>_<) もう、いい加減何年も飲んでると耐性は付くんだろうな(笑)
104 :
41 :02/12/09 09:07 ID:sczQVozY
>>82 すみません。
交叉耐性を交差耐性と書く場合は多くあります。
この点については誤りです。
思い込み・私の無知に依る揶揄・揚げ足取りレベルでした。
気分を害されたのであれば、申し訳ない。
>>93 バルビツール酸塩に関しては、BZPとの交叉耐性は一部にしか存在しません。
バルビツール酸塩は中枢神経系に対し広範囲な抑制作用を示し
主に上行性網様体賦活系に抑制的に作用します。
詰まるところ脳の活動を止めてしまいます。
これで眠れなければ(交叉)耐性というより病状の悪化と捉えるのが普通だと思われます。
一ヶ月程度で急激にというのもあくまで標準の人間ではありえないと思います(あなたが特異な例である可能性も否定できませんが)。
また、メジャートランキライザー・SDA・坑ヒスタミン剤を使わず(書いてないだけかもしれませんが)、
いきなり危険性の高いイソミタールを使うのも少し心配です。
あとベゲタミンは、メジャートランキライザーを含む合剤です。
105 :
93 :02/12/09 12:21 ID:NYll6bLc
>メジャートランキライザー・SDA・坑ヒスタミン剤を使わず >いきなり危険性の高いイソミタールを使うのも少し心配です。 この点は私も気になってました。 メジャーは、コントミンやレボトミンなどのことです。 言葉が足りてませんでした。 50mgや100mgにピレチアを合わせて使う方法も2chではよく見かけたので 医師の技量がこの程度なのだとおもいます。 > 一ヶ月程度で急激にというのもあくまで標準の人間ではありえない 前のことであまり憶えてない部分もあるんですが 入眠がなんとなくうまくいかなくなった期間も含めて5ヶ月間位でしょうか。 とにかく、眠剤飲み始めから約1年半でベンゾ系のみの服用で交差耐性はつきました。 病状の悪化とは睡眠障害の悪化のことでしょうか。 ならば、2週間ほどの耐性抜きのあと、またハルシオンが効くというのは無いように思います。 イソミタール、ラボナが効かないのに、アモバンを試したら効きましたし。 アモバンのモチは一ヶ月だけでしたが、10mgで大丈夫でしたよ。 特異な例と言うことにはなるんでしょうが、 メンヘル板で>標準の人間ではありえない
106 :
優しい名無しさん :02/12/09 14:10 ID:kG9RwiDq
現在45歳です。 20代の時に眠れなくなって安定剤から睡眠薬を処方しました。 でも薬を飲まずに寝る努力は成功し以来20年間睡眠薬を飲まなかったけど 1年ほど前も同じように緊張の日々が続いたのでまた睡眠薬を飲む日が 続きました。でもまた休日などを利用して薬から立ち直りました。 なぜ辛くても薬をやめる努力をしたかと言うと、自分の知る限り睡眠薬は 初めは良く効くけど徐々に効かなくなり飲む量が増えてやがて殆ど効かなく なるからです。何種類か服用しましたが、程度の差はあれ耐性があるのは 確かだと思います。
107 :
優しい名無しさん :02/12/09 20:37 ID:L6GzPzTb
耐性がゼロだとは誰も言っていません。 めったにない、と言っているだけです。
108 :
優しい名無しさん :02/12/09 21:07 ID:GkrewMtc
耐性はほとんどつかないとしたところで、依存性がつくのだったら、 離脱症状を抑えるために余計に飲まなければ効かなくなる。 と考えてしまった私はアフォですか?
109 :
優しい名無しさん :02/12/09 21:39 ID:WtPVAfaj
離脱症状を抑えるには、薬を常用量から徐々に減らすのが基本でしょう。
>107 そんな言い方しなくても・・・。 情報提供してくださった方への配慮がないですよ。
111 :
優しい名無しさん :02/12/09 22:30 ID:hezWS5CP
age
112 :
優しい名無しさん :02/12/09 22:47 ID:hezWS5CP
そっかー、“耐性だ”と思ってたけど、そうじゃないんだー。良かった! けど、効かない物は効かなかったんだから、 やっぱ、効く薬に変えてもらって、良かった! 「今の調子(或いは体質)に対して、今の薬が合ってる」ってことだろーな。 でもやっぱ、先生に言って、薬 変えてもらって、良かった!
随分と“耐性”について、熱い方がいらっしゃいますね〜 「何故に、そこまで語りたいのか?」その点に関し、興味があります(ウフッ
114 :
41 :02/12/10 09:43 ID:sT6Zg4lC
>>105 >>93 それが本当に交叉耐性であるか?
そこまで高度に形成された耐性が二週間で消失するのか?
疑問点はありますが、私にはわかりません。
>メンヘル板で>標準の人間ではありえない
治験は不眠症患者を対象に行われます。
>>133 耐性についての誤解ゆえに耐性がついているのではと心配する
不眠症患者に少しでも安心してもらえれば良いと思い書きました。
色々書きましたが結局のところあなたのような人の
認識を変えるのは難しいと感じました。
これ以上の私のレスは不毛だと思えるので、
これで最後にしたいと思います。
115 :
41 :02/12/10 09:47 ID:sT6Zg4lC
116 :
93 :02/12/10 20:31 ID:US/LbN+v
>>114 べつに引っこまなくてもいいんじゃない?
>>113 さんは「耐性の誤解」を否定してないと思うし
私の場合はめったにないケースなわけで、一緒にする必要はないし。
バルビツール、ベンゾジアゼピンの両方効かないのが交叉耐性でなくて何なのだ。
自己判断でなく一応医者から言われたことですけど。すぐイソミタール出すような医者だけどサ。
べつに診断してくれなくてもいいです。41さんは医者でもなさそうだし。
断薬時についてもっと説明すると、
アモバンが効かなくなって2週間の断薬。(3週間だったかも)
イソブロをそれから1週間使用。5時間の睡眠でしたが頭痛が出るため(断薬)中止。
さらに2週間後に試しにハルシオン使ったら効いた。(3週間後だったかも)
あけた期間は正確に憶えてないですけど、こんな感じです。
アモバン断薬からとすると耐性抜きは約5〜6週間ということになりますか。
イソブロ飲んでた期間はどう扱うのか分かんないけど。
あと、眠剤飲む前は2,3時間おきの切れ切れ睡眠パターンだったのが
眠剤やめて素になってみると、まとまった睡眠になってたので多少改善されたと思います。
>>メンヘル板で>標準の人間ではありえない
「標準の体質ではありえない」とした方がいいと感じました。
41は精神的に問題ありそうとか思ったのは漏れだけ?
118 :
優しい名無しさん :02/12/11 19:43 ID:dq4OWS+N
啓蒙あげ
119 :
優しい名無しさん :02/12/11 23:16 ID:f9Ix6XtU
>耐性などめったにないと言う方は睡眠薬を実際に常用されているのですか? これにレスはないの?
120 :
優しい名無しさん :02/12/11 23:39 ID:eqt0YqwU
実際に効きが悪くなってきた、効かなくなった・・・ という方は多いと思うのですけれど。 それを「耐性は滅多にない、症状の悪化と考えましょう」って言われると なおさら不安を煽るような気がします。 わたしは耐性の不安より、症状の悪化と言われるほうが不安です。 どちらにしても、お医者さんにお任せするのが一番だと・・・
121 :
優しい名無しさん :02/12/12 13:57 ID:XT2/6mIA
>>120 不安にさせちゃ可哀想だから、ウソを教えましょう、というのは非常に危険です。
122 :
優しい名無しさん :02/12/12 13:59 ID:XT2/6mIA
>>121-154 これは荒らしの一種ですかねぇ。
>>1 の主旨である「耐性などめったに生じるものではない」という事実の啓蒙が
どうにも「気に食わない」人がいるようです。
123 :
優しい名無しさん :02/12/12 14:11 ID:iUXjeafv
>>156 いやいや、板全体までは及んでいない様ですが多くのスレが同じ荒らしの被害に
遭っていますよ。
124 :
優しい名無しさん :02/12/12 14:25 ID:E+ncJe0F
漏れは耐性がついて効かなくなったよ。
125 :
優しい名無しさん :02/12/12 19:18 ID:J+xGPflj
>>124 耐性がゼロとは言ってません。めったに生じない、と言ってるだけです。
睡眠薬が効かなくなった、と感じたら、まずは不眠症の悪化を疑うべきです。
耐性など、起こる可能性はごくわずかです。
126 :
優しい名無しさん :02/12/12 21:08 ID:g3j1bdCV
不眠の悪化と耐性形成を判別し難いから 皆、釈然としないのではないでしょうか?
127 :
優しい名無しさん :02/12/12 21:14 ID:F0dWSMPX
不眠症の悪化かなあ〜。 最近ほとんど眠れない・・・・・。
128 :
優しい名無しさん :02/12/12 22:28 ID:6qj0IHcF
ロヒ2mg常用していたんだが、当初はよく効いたものの半年で全く効かなくなった。 不眠症の悪化を疑って医師にベゲタミンを要求したところ、「それは耐性だね、 睡眠薬というのは耐性が付くから」と言われて、一般的にロヒより弱いと言われる ロラメットを出された。2mg処方だが、1mgでもよく効いて熟睡できる。 ところで耐性付かない論者が、エビデンスを示していないのが気になる。 成書でも雑誌論文でもいいから論拠を出して欲しい。 ちなみに私の手元にある「向精神薬マニュアル第2版」(融 道男 著、医学書院 2001)p.213に、「高力価であるためにトリアゾラムは耐性を生じやすいと 考えられている」という記述がある。素直に考えれば、「少なくとも」トリアゾラム (ハルシオン等)は「耐性形成し易い」と捉えられるが、それともこれは「BZ受容体 作動薬は元来大変耐性が生じにくいが、その中では比較的耐性が生じやすい」と受け 止めるべきなのだろうか?
41戻ってきてるじゃん ニヤニヤ
130 :
優しい名無しさん :02/12/13 14:56 ID:j8DhHebH
>>128 ところが、その記述も正確に耐性の発生確率を調べたわけではなくて、
ただ「理論的には可能性がある」としているだけ。
耐性の発生確率を調べるのは大変な時間と予算がかかる上、
特別な有害事象として認識されていないので、
各製薬メーカーがデータをそろえていないのが現状。
ただし
>>36 を見ると、ファルマシアと藤沢だけは耐性のデータを取っているので
今後発売される新薬に関しては、データが開示される可能性がある。
決め付けと思い込みの激しいヤシが居るな(・∀・)ニヤニヤ
132 :
優しい名無しさん :02/12/13 16:38 ID:HDQetdtN
耐性が問題になるのは、硝酸薬などの循環器系統の薬剤と、 主に院内感染などで死亡例の多い抗生物質、 それに、ごくまれに麻酔など。 現状、睡眠薬の耐性はさして問題視されていない。
抗生物質の耐性は意味違うんじゃないか?(・∀・)ニヤニヤ
134 :
85じゃないけど :02/12/13 22:35 ID:Q3UT8crR
医者が「残念ながら眠剤には耐性があります」って言ったんだけど それってウソだったのか?!
医者が正しい。 ここは1の晒し上げスレ。
137 :
優しい名無しさん :02/12/14 01:15 ID:5u9muwNt
耐性が無い、とは誰も言ってない。耐性なんてめったに生じない、と言ってるだけ。 眠剤飲んでも眠れなくなったら、まずは不眠症の悪化を疑うのが王道。 次に自分の生活を見直したり、ストレスを軽減する工夫をするのが筋。 ベンゾジアゼピンで耐性がつくなんて、ほとんどありえない。
138 :
優しい名無しさん :02/12/14 01:17 ID:5u9muwNt
>>134 常用しているのとしていないのとで、意見が変わるようでは
そもそも話にならない。
自分はあくまでも大勢の処方例の中の1例に過ぎない、という正しい認識が必要。
>137 薬によって耐性がつくつかないがあるのかどうかはわからんけど >眠剤飲んでも眠れなくなったら、まずは不眠症の悪化を疑うのが王道。 って言うんなら、薬飲んだら悪化するという事にならないか? だってここの住民はだいたい「効かなくなってきた」って話題が多いし 10数年も不眠で苦しんで薬飲んで効かなくなってきて… そんな不眠&服薬歴が長くても悪化してっちゃうの?? 何だか治らないって言ってるみたいで、ヤだ。
138=41=1は飲んでない模様。
141 :
優しい名無しさん :02/12/14 02:11 ID:FRWs7jlB
>>139 「同じ量飲んでいて、以前は眠れていたのに最近眠れなくなった」という場合、
ここの板では多くの人が実に安易に「耐性ができてしまって・・・」などと言う。
それがたいていは間違っている、という事。
耐性とは逆に、どんどん効きが強くなって、減量しないと翌朝に残るようになったら
不眠症が軽快し、健康になってきている証拠でもある。
>141 そ、そうなのかなぁ… 私の場合、やはりどんどん薬の量やら種類は増えていってますよ。 まぁ軽めのものから始めたので多少は増えるのは当たり前かもしれないけど 明らかに「前は効いてたけど、最近効かなくなってきた」って 実感があるのだけど。でも不眠が悪化したって感覚は無いんだけど…
143 :
優しい名無しさん :02/12/14 02:51 ID:xRwQjD+8
ああもう!どっちでもいいからハル効いてくれ(-゙-;)v-~ 明日は朝から忙しいんだよ! ロヒ入れると残るし。 もう嫌でつ。
144 :
優しい名無しさん :02/12/14 03:23 ID:oxXsApFl
以外にホッとミルク
145 :
優しい名無しさん :02/12/14 03:24 ID:FRWs7jlB
>>142 ベンゾジアゼピン受容体の耐性は10年くらい飲みつづけてもほとんど生じない。
ただし、眠剤には多かれ少なかれ初期効果というものがあって
原因は不明だが、飲み始めてから数日〜数ヶ月は良く効いているような「気がする」らしい。
眠剤の感覚に慣れてしまうと「効きにくくなった」と感じる人もいるらしい。
> 耐性が問題になるのは、硝酸薬などの循環器系統の薬剤と、 >主に院内感染などで死亡例の多い抗生物質、 >それに、ごくまれに麻酔など。 抗生物質の耐性は意味違うんじゃないか?(・∀・)ニヤニヤ
効きにくくなったっていうのは「耐性」ではないの? 自分の錯覚なの? >原因は不明だが、飲み始めてから数日〜数ヶ月は良く効いているような >「気がする」らしい。 通院し始めて薬もらって「どんなにぐっすり眠れるんだろう」と期待してたけど それ程でもなかったよ。 ある程度量が増えていって「あ、これは効くかも」 そして数ヶ月後には効かなくなってきて… これも不眠の悪化なんですか?悪化しようがないと思うんだけど。 薬について素人ですから、煽りじゃないです。ホントに質問です。
>>145 さん
つかぬことをお聞きしますが
貴方は眠剤を長期服用されてるのでしょうか?
>134さんと同じく非常に気になります。
是非ともご回答をお願いします
149 :
優しい名無しさん :02/12/14 05:52 ID:3oMvheut
ロヒプノールというのに変わってから、早くに目が覚めてしまうようになりました。
まだ寝たい・・・
なかなか起きれないよりは、ずっといいですけどね。
どうして耐性について、こんなに熱く語るんでしょう
>>1 さん
この板では、こういった話題は不適切だと思います。
ウツで不眠の方に「それは不眠の悪化です」なんて言いますか?
患者の事を考える医師なら、もしも本当に耐性がほとんどないとして
患者が耐性を疑っていたとしても、「それは悪化です」とは言わず
さりげなく処方を変えたりするのではないでしょうか?
ここには色々な方が不眠の悩みを持ってきていると思いますので
耐性について熱く語りたいのでしたら、他の板でお願いしたいです。
睡眠薬 耐性 でくぐると答え出るYO
151 :
@依存ちゃん ◆GniOoWrG2M :02/12/14 07:40 ID:tQ/e0LnA
152 :
優しい名無しさん :02/12/14 07:53 ID:PSmLlDQm
以前はデパス飲むと睡魔が襲ってきたものですが、最近はそうでもなくなった んで、主治医にその話をしてみたところ、そういうものなんだそうです。 ただ、布団に入ればすぅっと寝られるっていう状態よりは悪くならず、結局 それ以上の耐性はつかないんだそうです。
>>151 ぐぐって出たものが答えとは限らないつか、ほとんど無意味な言葉でしょ?
膨大な迷信にすこしの真実が埋もれている。大げさな言い方かもしれないけど、
たとえばいま俺が持論や感想やグチだけでメンヘルサイト作ったら、
それもソースになるわけだよね。そんなん信用できるか?
154 :
153 :02/12/14 08:24 ID:gyZuwkfd
俺個人の感覚でいえば、まず、はじめて処方された薬は緊張して飲む。 自意識過剰なくらいになって、医師の言葉を反芻したり。 だから、さいしょは理想的な患者になってるわけだから、薬も効く。 問題は慣れてからだよ。薬を飲んだらどんなふうになるかわかってきたら、 こちらも余裕が出て、以前の怠惰な生活習慣をフカーツさせたくなる。 で、寝る気がなければ起きていられる&ボーッとして気楽になることに気づいて、 薬飲んだあともネットしたり本読んだりウロウロしたり、これって耐性というよりも 「慣れ」と「甘え」だよな。俺、年中反省してるし自己観察してるつもりだけど、 ハッキリいって、合法的なワガママほど楽な居場所はない。 恥を知れ、と自分に言いつつ、他人も観察してる。 メンヘル分野は、あんまり科学的、客観的、理論的じゃないな。
155 :
優しい名無しさん :02/12/14 08:40 ID:Imluqy0B
>>153 >で、寝る気がなければ起きていられる&ボーッとして気楽になることに気づいて、
>薬飲んだあともネットしたり本読んだりウロウロしたり、これって耐性というよりも
>「慣れ」と「甘え」だよな。
それは153さんの場合ですよね。
その行為をしていて、耐性と思っている人は少ないと思います。
薬を飲んで眠る体制をとっているのに、眠れなくなったから
どうしたんだろうって思うんじゃないでしょうか。
156 :
優しい名無しさん :02/12/14 10:42 ID:q74U8Eg8
>>148 なんでそんなに気になるのかが、逆に気になる。
主観に頼らずに、あくまでも客観論で語れるほうが信頼性が高いだろうに。
例えば、Aという薬にはBという副作用がある、という話題で、
「俺が飲んでBという副作用が出たのだから、Aには絶対にBという副作用がある。」
という話よりも
「Aを飲んで100人中5人にBという副作用が出た」という話の方がより参考になる。
157 :
優しい名無しさん :02/12/14 10:45 ID:q74U8Eg8
睡眠薬には耐性などめったに生じない、という常識を知ることで 眠れなくなった時の対応も変わってくるはず。 耐性を信じて疑わない人は、薬を強くする事だけを考える。 耐性なんてめったに生じない事を知っている人は、 もっと別のいろいろな可能性について考え、対応することができる。
158 :
優しい名無しさん :02/12/14 11:02 ID:433qLMC3
159 :
優しい名無しさん :02/12/14 12:10 ID:skOKu2AS
>>157 耐性否定をしている人は眠れなくなるのは耐性ではなく
不眠の悪化とおっしやっておりますが・・・
そのほうが薬が強くなるんじゃないですか?
160 :
優しい名無しさん :02/12/14 12:25 ID:DpolTBzp
>>159 不眠の悪化には様々な原因があるので、まずはその原因を取り除く、
という努力や工夫が先に出てくる。
例えば、昼の活動性低下を防ぐとか、日常のストレス軽減を図るとか、
あるいは、うつなどの原因疾患の治療に努める、など。
しかし「絶対に耐性に違いない」と思うと、きちんと眠るためには
薬を強くする以外に何も考えられなくなる。
> 耐性が問題になるのは、硝酸薬などの循環器系統の薬剤と、 >主に院内感染などで死亡例の多い抗生物質、 >それに、ごくまれに麻酔など。 >抗生物質の耐性は意味違うんじゃないか?(・∀・)ニヤニヤ これについて早く答えろYO!!(・∀・)ニヤニヤ
162 :
優しい名無しさん :02/12/15 00:20 ID:3BZlEKEb
生じにくい耐性よりも長期連用による肝臓などに与える影響のが怖いんだけど。スレ違いだったらすみません。
耐性=眠剤依存?と考えてもいいのかな? 耐性があるなら、逆耐性の事例もあるのではと?
164 :
優しい名無しさん :02/12/15 00:42 ID:0yNDcL1C
難しい話でもりあがってる所にスミマセンが、一日の睡眠時間がどれぐらいで不眠症って診断されるのですか?スレちがいで本当にスミマセンが教えてください。
165 :
優しい名無しさん :02/12/15 00:45 ID:XwFCEHTf
自分が、眠れないことが苦痛でしょうがないって思えば不眠症だと 思ってよいのでは。人によって何時間とかって違うからあくまで 主観的に、眠れないことが苦痛な状態が続くようなら不眠症。
166 :
優しい名無しさん :02/12/15 11:15 ID:4DfQ03bH
>>161 抗生物質の耐性は耐性菌と薬剤間の問題。
硝酸薬や睡眠薬の耐性は、薬剤と直接人体の間の問題。
167 :
優しい名無しさん :02/12/17 19:31 ID:AdcbwNbD
啓蒙age
168 :
優しい名無しさん :02/12/18 01:47 ID:YMtXewmU
>>166 =41
発現機序が全く違うもの一緒にすんなYO!!
169 :
優しい名無しさん :02/12/18 18:39 ID:53BVNRSq
170 :
優しい名無しさん :02/12/18 18:42 ID:53BVNRSq
>>169 の一番上のリンク先より・・・
相談
睡眠薬に耐性はできるのでしょうか?
回答
睡眠薬にも色々ありますが、現在一般的に使われているベンゾジアゼピン系
の睡眠薬には耐性はない又はほとんどないとの認識が一般的です。
最近お薬の効きが悪いと言うことですが、睡眠状態は常に変動していて、
新たなストレスなどによって一時的にお薬を増やす必要が生じる場合があります。
171 :
優しい名無しさん :02/12/19 07:20 ID:Q3siuFaP
もう分かったよ。
172 :
叩かないでね :02/12/19 07:33 ID:vTayfFBj
すいません眠剤暦4ケ月初心者ですが、マイスリー、銀ハル、ポララミン、レキソタン、デパス今は全く効かないデス。マイスリーって薬価高いですよね?安いのって何ですか?キツイので教えて頂けたらと思いまして
173 :
優しい名無しさん :02/12/19 07:33 ID:63HtUPQi
どうした?
174 :
◆STOP/MaGTA :02/12/19 07:37 ID:3NOitHSj
,. ‐-.、,.‐'´ `‐、 / / / //|. ト ヽ ヽ , ' , ' .,イ _∠!/ | ! ヽ !ヽ. ヽ ヽ __ / /// イ/ / | ̄ヽトヽ. ! / ヽ / ' ,イ /,ィャ、 ‐ュ 、 ヽ i l ヽ / /|/l ! {,,il| {,,,,ill|ヽ ヽ|-、/l ,' / ,' ゞリ ゞッ ,イj } i. . ! ,.‐'´ l '" 丶___ ''''' ,_ヒノ i │ . i, ‐'´ ,、、、‐ 、ヽ、. |' | /'´ノ/⌒ゝ‐、 | ,、(、‐、 )、__) `''‐ヽ._,ノ,、‐'i / /´ _,、、 ' ヽ | (、-‐-、)' \ ,i `;" ~ /`>,ノ、ノ ,、 i ヽ! {,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー( , ヾ、ヽ {__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`t' ノ|っヾ、 `ー/ | `、 {''''。''~::: :: 。 ::| ノヽ i_,',r'ミ. | / i 人 ...ノ 丶.. ..ノ :i i | i. | ヽヽ | / ! / ,i :i i |iヽ| / i iノ ,' / :i ' | |ヽ|; / i ー''´ :,' / i ! | | |ヽ' i / / ' } i | |\ | ./ i i ./ i i ヽ | / i' 、 :: , 'i / | :| \ /| / i ヽ_j_ノ |' / i \ / ノ / i: | ::| |:: l / |ヽ } / / / i. | ::|. |:: | ノ | ヽ / /ノ~ i | ::| i:: i :| ヽ / ( i | :| iヽ: ' | ヽ |
175 :
優しい名無しさん :02/12/19 19:29 ID:rMDVsbGy
かるく荒らされとるし。
176 :
優しい名無しさん :02/12/19 21:19 ID:F3piJ7kD
教えて〜
177 :
優しい名無しさん :02/12/20 17:00 ID:/99Miirr
睡眠薬が効かなくなってきたら、まず疑うべきは 1、新たなストレス 2、昼間の活動性低下 3、原因疾患の悪化 など。 耐性が生じる事はめったにないので、要注意。
178 :
優しい名無しさん :02/12/20 22:27 ID:tcTDmQJS
<というか「ベンゾジアゼピン系睡眠薬に耐性などめったに生じない」という本題へは <反論らしい反論がないなぁ。 漏れがなぜ耐性について突っ込んだか それは41には基本的な医学知識が欠けていると思ったから 専門書持ってるだけの素人なんでしょ?
179 :
優しい名無しさん :02/12/21 00:05 ID:P2f8v1I5
>>178 あなた自身の見解は結局のところ、どうなんですか。
いまだに「ベンゾジアゼピン系睡眠薬は、あっという間に耐性がついて
すぐに効かなくなるのが当然」と考えているんですか?
効かなよう気が>弾薬>プラセボ>依存スパイラル 効かなよう気が>レシピ変え>プラセボ>依存スパイラル 結局依存だろ(個体の要因&個体を取り巻く環境)
181 :
優しい名無しさん :02/12/21 06:25 ID:+TxJF2Ro
182 :
優しい名無しさん :02/12/21 08:49 ID:iJj9VDmU
メンヘル板全体にいえる事だけど、不幸自慢的な発言のほうが書きやすいんだろうね。 睡眠薬が効かなくなってきた→すっごい強力なやつ飲んでます→それでも眠れません! こう書くのが一種の快感なのかも。 で、その原因は「耐性」である、と誤解している人がほとんど。 まず第一に、ベンゾジアゼピン系が効かなくなってきたらそれは耐性ではなく 体調の悪化など別の原因を疑うこと。 第二に、不眠症が段々治ってきて、体の調子も良好になってくると、 耐性と逆の現象が起こるので、そこにも注目すること。 つまり、今までと同じ用量を飲んでいるのに効きすぎてしまって朝まで強く残る、とか。 試しに半分の量にしてみたら、それでも充分に眠れた、とか。
臨床試験の結果をなめてもらっては困る・・・。 ここで効かなくなったという人の話は、耐性がつくような気がするという 心理的な要因だろうね。 フェーズIIIでは、その辺、超厳密に調べられているはずだよ。
185 :
優しい名無しさん :02/12/22 08:36 ID:Uio0R3ox
啓蒙age
186 :
優しい名無しさん :02/12/22 09:23 ID:Uio0R3ox
とりあえず、 「眠れなくなったら耐性ではなく、不眠症の悪化が原因」と書くのは 少々デリカシーに欠けるのでやめたほうが良いか。 それよりも「新たなストレスが原因」とか、本人には責任は無いような書き方の方が 受け入れやすい。 さらに「不眠症が治ってきた場合には耐性と逆の現象が起こる」という事も 不眠で苦しむ人には少しは希望を与えるので良いかも。
187 :
優しい名無しさん :02/12/22 09:32 ID:TP7EGSFC
睡眠薬が効かなくなってきたら、まず疑うべきは 昼寝のしすぎ
188 :
優しい名無しさん :02/12/22 09:42 ID:Uio0R3ox
>>187 大当たり。
でも、うつ状態で活動性が低下して動けない人もいるから
本人の努力を促すならまずは、治療に専念してもらったほうがいいかも。
> 睡眠薬が効かなくなってきたら、まず疑うべきは昼寝のしすぎ ギャハハハハ!!!! 昼寝をしても耐性なければ眠剤の効果はあります。
190 :
優しい名無しさん :02/12/22 20:59 ID:FTxB/ZrP
疑問。 睡眠薬こんなに飲んでも効きません的な書き込みを良くみるけど、 彼らは、朝きちんと起き、昼寝も何もしないで、昼間活動しているのだけど、 夜、何錠も睡眠薬を飲まないと眠れないということなの?
191 :
るみな :02/12/22 22:56 ID:qKrJYpFN
私は「自己同一性障害」と診断された者ですが、 最近レンドルミンが効かなくなったので、主治医に言うと、 耐性の可能性もあるとのことで、エバミールに変えてくれました。 (ベンザリンという睡眠持続剤と、パキシルという抗鬱剤も飲んでます) >190 先日、薬が効かなくなり、ふとんの中で5時間もゴロゴロしてました。 それでも毎日夜12時間以上寝て、昼寝もしてます。 仕事をしていない(出来ない状態)ので、病院の日以外は外出しなかったので たまには運動でもすれば疲れて寝やすいかもと思い、川沿いを4kmほど散歩。 すると、いつもより余計に眠れない!!! 主治医に「疲れた日ほど眠れない・・」と言うと、 「それが病気だということ。疲れて寝れるのが普通の人!」 と言われました。 私にように、活動するほど眠れない人間もいるんです・・!!
192 :
うぇ :02/12/22 22:57 ID:b9HFvwdF
http://www3.to/tyorty 全国メル友出会い 太郎と花子!
PC/i-mode/j-sky/ezweb&au/対応
超過激毎日連夜訪問多し出会い
写メ−ル、プリ友まで出来ます!
女性の方も訪問ください!
ギャハハハハ!!!!
なんだよ!
>>190 の疑問は!!!
194 :
るみな :02/12/22 23:12 ID:qKrJYpFN
省略されてしまった・・ 疲れるほど眠れない人間もいるんです〜〜!! 寝すぎると、睡眠が浅くなってしまうので 寝すぎもよくないと言われましたが、 何もする気になれないので、寝てるかTVみてるかのどちらかです。 家事はすべて同棲中の彼氏がしてくれてます。
196 :
優しい名無しさん :02/12/23 00:05 ID:1+FpHRg5
>>190 ,194
疲れると眠れないというのはわかりますよ。
まさしく不眠症の人が感じることではないでしょうか。
自分も疲れると興奮が高まるのか眠れないです。
そこで入眠剤が登場するわけです。
でも、何時間も寝ていて、睡眠薬で眠れないって・・・。
そんなの当たり前じゃ〜と思うのは俺だけですか?
憶測ですが、自分の状況を正直に医師に話してます?
で、睡眠薬が処方されているのなら、
生活のリズムを整えるためではないんですか?
197 :
優しい名無しさん :02/12/23 00:06 ID:1+FpHRg5
198 :
優しい名無しさん :02/12/23 05:48 ID:gcQD46IA
>>193 あなた、日本語わかってます?
190の人の疑問はうなずけるし、私も一番知りたいことだ。
>>ギャハハハハ!!!!
だいじょうぶ?
200 :
190ですけど :02/12/23 12:44 ID:1+FpHRg5
>>199 わかっていない?から聞いてるんだけど・・・
199の状況をわかっていないと、晒されてしまうんだ。
あなたのことはみなさんが理解してないといけないのでしょうね。
みなさん、何錠も睡眠薬を飲まないと、
一日に数時間の睡眠も確保できないのですか?
ちなみに自分は1〜2錠で何年も睡眠をコントロールして
昼間は仕事をしています。
201 :
優しい名無しさん :02/12/23 13:01 ID:CegVaVfL
202 :
るみな :02/12/23 13:35 ID:hQkl+vi5
>>196 確かに寝すぎではあると思いますが、
とにかく寝つきが悪いんです。
で、寝れると12時間以上寝てしまうんです・・
そしてまた夜になると寝付けない。。の、繰り返し。
悪循環ですよね。。
病院には、毎週通ってます。
今の病院には1年以上。 発病してからは12年です。
医師にはきちんと話もしています。
203 :
優しい名無しさん :02/12/23 19:43 ID:1+FpHRg5
>>202 寝つきが悪い+寝過ぎるというのは、
抑うつ状態にあると結構あることみたいですね。
気分変調症では過眠が現れるというし、神経症では入眠困難が生じると言うし。
204 :
優しい名無しさん :02/12/24 23:08 ID:Ayoqzovs
ここ一ヶ月で、急激に睡眠障害が悪化しました。 2時間くらいしか眠れません。 その間、睡眠剤はどんどん強い(と言われている)ものへと なりましたが、やっぱり2時間しか眠れません。 しかもすごく浅いんで寝ながらも「あっ、俺起きてる」って 思うような状態です。 睡眠薬を変更しても、リズムが変わらないんです。 それはもちろん、「耐性」ではないですよね。 もっと別な所に原因があって、それが解決されれば眠剤なしで 眠れると考えているのですが・・・。 結局先日の通院で、「変わらないなら減らす方向にしましょう」って ことになりました。そりゃ確かにそうですね。 あ〜、睡眠障害は奥が深い。 個人的にはパキシルが原因のような気もする・・・。
205 :
優しい名無しさん :02/12/24 23:25 ID:0POWAKNn
途中から耐性が付くかどうかは知りませんが、 最初から耐性がある人間は多いでしょうね。 私もハルシオンを飲んでますが、ぜんぜん効きません。
206 :
優しい名無しさん :02/12/25 00:39 ID:vew1h7W7
>>205 僕もハルシオン全然効きませんでした。
なので今は飲んでいません。
今は就寝前にベゲA+アモ+ロヒ+レポ+レスリンですが
最終的には担当医はアモ+ロヒだけに減薬するとのことでした。
今後はおそらく睡眠剤ではなく、抗うつ剤etcが処方されるのだと思います。
(と言っても、今も結構な種類飲んでいるんですが・・・。)
お酒弱いから、お薬効きやすい体質だと思っていたのに・・・。
関係ないのかな?夜が来る度、憂鬱です。(←こう思うのがいけないのか)
207 :
優しい名無しさん :02/12/25 00:41 ID:dTdVWfz9
昔のみ初めはマイスリーで健忘起こしたり ふらふらになったりしたのですが 今はありません。 耐性なのですか?
208 :
優しい名無しさん :02/12/25 00:50 ID:vew1h7W7
ID変わっちゃった。204のカキコは206と同一です。 どうでもいいか。
>>206 過去に先生に聞いた事があるけど、お酒が強い人は全般的に
お薬が効き難いようですよ。(私は強いほうです。効き難いです)
寝なきゃ!でも眠れないと焦るのもやはり良くないようです。
耐性も少しは関係有るのでしょうが精神衛生や生活状況も絡む
のではないかと思います。
あと余談ですが、ベンゾジアゼピン系のお薬も大量投与長期間
連服用しているとやはり耐性は形成されるようですよ。
210 :
206 :02/12/25 18:27 ID:vew1h7W7
>>209 アドバイスどうもです。
>あと余談ですが、ベンゾジアゼピン系のお薬も大量投与長期間・・・
>連服用しているとやはり耐性は形成されるようですよ。
お薬歴はそんなに長くなくて、まだ半年くらいです。
やっぱり精神・生活環境なのかな〜って思います。
そういえば、昔はお布団に入ると「気持ちいい〜!」って
感覚があったけど、今は感じないです。
そんな風に、「そう言われれば、日常の感覚が変わったなあ」って人います?
あっ、それが鬱病なのか・・・。失礼しました。
211 :
206 :02/12/25 18:36 ID:vew1h7W7
↑スレ違いになってきた。スマソ。 何が言いたいかっていうと、やっぱり耐性よりも鬱の悪化が 僕の場合は原因ではないかってことです。 耐性ではないことを信じたいってのもある。 じゃなきゃ、この後薬に頼らずどう生きていけば良いのやら・・・。
212 :
優しい名無しさん :02/12/26 02:40 ID:opdMxUEi
ハルシオンは耐性が付きやすいんですよ。 飲んでからの作用時間は1時間以内だそうですから、飲んでからモタモタして 布団に入らないと、眠れませんよね。(苦笑) 一般に短時間型の睡眠薬ほど、耐性が付きやすいと言われています。 ベンゾジアゼピン系だと眠れないので、とヒルナミン、ベゲタミンなんか にしてもよく眠れない、ということはありえます。 まず、口渇なんかがあるので、結局よく眠れない、とか。 ロヒプノール(サイレース)、ロラメット(エバミール)、人気はありませんが、 ユーロジンなんかは試して見る価値はありますよ。 睡眠障害がある場合、2,3種類カクテルで処方されることが多いようですね。 私はロヒ2mg、ユーロジン2mg、ハルシオン0.25mg、それでも眠れない時は、 アボマン(セルシン)追加です。 大体、10時間、ぐっすり寝てますね。 ちなみにベンゾ系の薬を飲み始めて、4年くらいになります。 とか言って、こんな時間に起きてる。(笑) 薬が効いてきました。おやすみなさい。
213 :
優しい名無しさん :02/12/26 03:22 ID:0xyGi8OI
昨日も今日も眠れません。 悲しいよぅ。
耐性と依存を混同してないか?
不眠症は原則としてよく治療に反応し、BZ系睡眠剤の催眠作用は長期連用しても耐性は生じ難いとされているが、 依存性の問題などを考慮して、不眠症状が改善 してきた際に、どの時点で睡眠剤の使用を中止するかが重要である。 この使用中止には一定の基準がなく、これを決定するのが困難な場合が多いが、不眠症が身体疾患に随伴するものであれば、 不眠症状の改善が少なくとも 4週間持続した時点で中止する。しかし、精神医学的疾患では、睡眠を十分によい状態に持続させることが、 基礎疾患の改善につながることが多いので、基礎疾患が改善するまで服用を続ける。 日頃 3〜5 時間しか眠れないと訴えた患者に、睡眠剤を使いはじめると、暫くの間は十分な睡眠時間が得られるようになる。これを睡眠剤の初期効果というが、 なお睡眠剤の服用を続けると、睡眠剤の効果が徐々に減弱し、ついには睡眠時間が服薬前と同じくらいまでに短縮してしまう(連用による効果減弱現象)。従って、 耐性・依存性の生じ難いものを選択する。
216 :
優しい名無しさん :02/12/27 06:05 ID:MMqFs4tz
>>212 >ハルシオンは耐性が付きやすいんですよ。
ハルシオンの製造メーカーに直接聞いた話が
>>36 に載ってますよ。
217 :
優しい名無しさん :02/12/27 06:11 ID:MMqFs4tz
このスレの結論としては、
>>1 の書き方をより慎重にするだけで
基本的には変わらない、という事でいいでしょうね。
つまり、
1、睡眠薬の大部分を占めるベンゾジアゼピン系に耐性はほとんど生じない
2、効かなくなってきた場合は、新たなストレスの発生や昼間の活動性低下、または鬱などの疾患が原因である事が多い
3、不眠症が改善し、体調も良くなってきた場合は、耐性とは逆の現象が起こる
つまり、同じ量を飲んでも翌朝まで強く残ったり、半量でも充分眠れたりなど
・・・・・という事で、これをメンタルヘルス板の新しい「常識」としてもいいでしょうか?
219 :
↑↑↑ :02/12/27 22:35 ID:7UaOT9It
ほれっ コピペだ > 酵素誘導ですか・・・・・同業者かいな(^^;) 簡単に言うと、 「何度も何度も、同じ薬を長時間繰り返して服用すると、 体がその薬に対して防御反応を示し、その薬の作用を無効化しようとして 肝臓などの臓器で解毒・無効化を担当する酵素の量が増えていく現象」 を酵素誘導といいます。 当然、服用する薬の量が多ければ、作用も加速します。 酵素の量が増えれば解毒化されてしまう薬の量も増えるわけで、 結果的に血液中の薬物の濃度が減少し、薬としての効き目も減少します。 ここで問題となるのは、この酵素誘導によって、 「通常であれば十分効き目のある服用量なのに、効き目がどうも弱い」という事が起こる事です。 つまり、効き目を以前の状態に戻すためには服用する薬の量を増やさねばならなくなるのです。 それで更に 「酵素誘導が起こり、またもや薬の効き目が弱くなってしまう」 だから、 「更に服用する薬の量を増やす」 ・・・・・・こういう事の繰り返しになると、どうなるかはもうお分かりでしょう。 グレフルジュースとの併用も「過服用」と同じですからね。 ちなみにこの症状は、その薬の服用を2〜3週間控えないと収まりません。 酵素においては、 「増量する生体内作用はそれなりに早いが、余分な量を処理する生体内作用は比較的遅い」のです。 皆さん、薬は正しく服用しましょうね。
220 :
優しい名無しさん :02/12/28 16:46 ID:amyF7n14
ベンゾジアゼピン系の睡眠薬でも、GOT・GPTの上昇はありますが 耐性形成には至りません。
>>220 耐性形成つーより酵素誘導が問題なのでは
眠剤等の吸収される仕組みが、分かりやすくカキコしてあるコピペです。
若干、スレ違いはあるけれど、大いに参考になります。
>ミダゾラムとかトリアゾラムとかそういう類でしょ。⇒眠剤&マイナートランキライザー
これらの薬物はP-450 3A4(CYP3A4)という酵素で「解毒化」されるんだが、
(つまり薬としての効き目がなくなるんだが・・・・「代謝」作用という)
この酵素は、肝細胞及び小腸の上皮細胞(小腸表面の細胞)に含まれている。
グレープフルーツジュースに含まれるある化合物はこの酵素の機能を「オシャカ」にしてしまうんだな。
⇒一般的にこういう化学物質は「阻害剤」と呼ばれる。
ちなみにこの作用は小腸の上皮細胞に存在する酵素にだけに対して起こる。
本来であれば、小腸で吸収される薬物のうちのある割合はこの酵素で「無効化」されてしまう。
「酵素の攻撃をかいくぐった薬物」が体内で薬物としての効き目を示す。
ところが、この酵素がグレープフルーツジュースの内の「阻害剤」で「オシャカ」になってしまった結果、
本来より薬物の吸収量が上がって⇒血液中の薬物濃度が上がって「中毒症状」、いわば副作用を引き起こす事があるんだな。
つまり「普段より多く飲んじゃった」と同じ事となる訳だ。
こういう危険性のある薬物は、眠剤、マイナートランキライザーの他に、ある種の抗生物質も当てはまるので注意が必要です。
・・・・・単純ではないのだよ・・・・・
これでも「非常にやさしく」話したつもりでなのだが・・・・分かりにくかったらスマソ。
私にとって、このカキコと
>>219 のコピペを読めば、「酵素誘導」大体わかってきたよ。
睡眠薬の耐性は【皆無】ではなく「有りうる」とね。
222 :
優しい名無しさん :02/12/29 03:38 ID:IJYhR84a
>>221 だから、その「程度」を調べたファルマシアの動物実験では
ハルシオンで耐性が形成されるには、ヒトに換算すると少なくとも10年は
服用を続ける必要がある、という結論になったわけです。
>>36 内部のメカニズムが酵素誘導であろうと、ベンゾジアゼピン受容体感受性の鈍化だろうと、
結果は同じです。
仮に、肝機能障害で代謝酵素が不十分な状態になれば
耐性とは逆に、効果が強くなりすぎる場合もあるわけです。
そもそも、ここでは耐性が「皆無」だとは言っていません。
ほとんど生じない、と言っているだけです。
睡眠薬が効かなくなってきたな、と思ったらまず疑うべきは
耐性ではなく、新たなストレスや体調の変化でしょう。
223 :
優しい名無しさん :02/12/29 03:41 ID:IJYhR84a
スレッドタイトルも 【ほとんど】睡眠薬の耐性について【皆無】 ですよ。
224 :
優しい名無しさん :02/12/29 03:54 ID:zQc9kZNt
>>218 耐性ってのは、薬の効きが弱くなる。
グレープフルーツジュースは、眠剤の効きが強くなる。
全く逆。
何かの図にでも書いて、良く理解したほうがいいんじゃない?
>>224 マジでいうけど゛、おまえ本当に頭悪くない?
酵素誘導のところからきちんと理解して、逆もたどってるか?
まぁ、どうしても 耐性はほとんど皆無と見解したいようだから逆らわないが
2ちゃんねる‘メンタルヘルス板’としての新しい「常識」とするのは止めて欲しいし
たったこれだけの議論で決めつけるのは、強引でしょう。
せいぜい、‘このスレでの新しい常識’として、なのが妥当ではありませんか。
こういったことは、一部の強引な輩が決め手はいけないよ。
こと、メンヘルの人たちは、不安とともに生活してるんだからね。
226 :
A :02/12/29 10:17 ID:nMWdhe0d
227 :
優しい名無しさん :02/12/29 15:04 ID:8ouuziT3
>>225 いえ、この板での耐性の認識はかなり間違っています。
不安をあおらないように注意して
>>217 のような表現にしました。
>>226 睡眠薬は効果が安定するまで数週間かかる場合もあります。
また、最適な投与量も個人差が大きいものです。
228 :
優しい名無しさん :02/12/29 16:38 ID:rzFFnKgD
>ファルマシアの動物実験では >ハルシオンで耐性が形成されるには、ヒトに換算すると少なくとも10年は 第三者の実験ではないしな 都合のいいデータ持ってくるはず
229 :
優しい名無しさん :02/12/29 17:02 ID:CvouvxHD
逆に、ベンゾジアゼピンで耐性がこんなにたくさん生じる、 というような研究なり論文なりを誰かが紹介してくれれば 一番てっとり早いんですが。
230 :
優しい名無しさん :02/12/29 17:10 ID:kXmbhNzC
>>1 不毛な議論が続いているね。
>>1 は薬理をしっかり勉強した方がいいな。
教科書は「NEW 薬理学」がおすすめ。
231 :
優しい名無しさん :02/12/29 17:15 ID:CvouvxHD
とは言っても、耐性のデータが少なすぎて。 まぁでも、一般常識として、 ベンゾジアゼピンで耐性はめったに生じない、というのは広まっていますが。
232 :
優しい名無しさん :02/12/29 17:29 ID:kXmbhNzC
>>231 まあな。それは広まっているが・・・。内情を知るものとしてはね・・・。
233 :
優しい名無しさん :02/12/29 18:03 ID:rzFFnKgD
>>230 ,232
おまい医療関係者?
内情って気になる〜
234 :
優しい名無しさん :02/12/29 23:43 ID:Fa/JabCy
内情、なんていうほど御たいそうなモノじゃない。 耐性のデータなんて、どこも取ってないんだから。
235 :
優しい名無しさん :02/12/30 02:54 ID:LDdc9/h8
久々ここ除いてみた。アタシャ今処方されてるのが適量で問題無く過ごしてるが今日ものすごくイヤな事かありいつもより増量してもウンともスンともだ。要はそういうストレスにブチあたれば耐性云々よりストレスが勝り効かない日もあるという事なのではないかな
236 :
素人 :02/12/30 05:39 ID:rm6Das/t
で、正味な話し 付くのか付かんのか、どっちやねん!!
237 :
優しい名無しさん :02/12/30 09:22 ID:LDdc9/h8
だからぁ板の主旨は耐性形成は滅多に生じず、薬効が感じられないのはストレスなど他の要因が考えられるという事ですよね。イライラしてるといつもと同量飲んでも効きませんよ。それは耐性でなくイライラが原因なんですよね、きっと
238 :
優しい名無しさん :02/12/30 12:01 ID:C4+DOtVc
>>233 守秘義務に反する恐れがある事柄なので書けません。スマソ
239 :
韮沢 :02/12/30 18:27 ID:ngKZlT1j
それは耐性ではなく火星人の陰謀です
「benzodiazepine tolerance」でぐぐってみると面白い。
241 :
素人 :02/12/30 20:16 ID:V8MGFDZ5
だから、自信ある奴、早く答え出して誰か終了貼れよ!!! 1 BZPに関しては絶対に耐性付かない 2 〃データがないのでわからん 3 〃データが嘘っぽい、捏造、製薬会社の陰謀 4 〃 付く 5 その他
242 :
韮沢 :02/12/30 21:07 ID:ngKZlT1j
6火星人の陰謀
243 :
素人 :02/12/31 14:46 ID:6kKuFof8
そうか、火星人か・・・ ならしょうがないか なわけない!!
244 :
優しい名無しさん :02/12/31 14:48 ID:xsZTa3og
245 :
優しい名無しさん :02/12/31 14:48 ID:xsZTa3og
>>244 の一番上のリンク先より・・・
相談
睡眠薬に耐性はできるのでしょうか?
回答
睡眠薬にも色々ありますが、現在一般的に使われているベンゾジアゼピン系
の睡眠薬には耐性はない又はほとんどないとの認識が一般的です。
最近お薬の効きが悪いと言うことですが、睡眠状態は常に変動していて、
新たなストレスなどによって一時的にお薬を増やす必要が生じる場合があります。
246 :
素人 :02/12/31 14:50 ID:6kKuFof8
よし、終了!! あと、誰か保守お願い!!
それではおひらきという事でいいでつね?
248 :
優しい名無しさん :03/01/01 22:30 ID:XtA1puWx
啓蒙age
249 :
韮沢 :03/01/02 14:04 ID:UnGqF52v
250 :
優しい名無しさん :03/01/02 15:03 ID:e2J65WkT
事実が広く知れ渡るのが都合が悪い、不愉快だと感じる人もいるようで。
たださ、不眠用のロヒを1週間やめてマイスリーで過ごした後、 ロヒに戻ると、効目がいいように思うんだよね。 その逆もいえてて、10日ぶりのマイスリーも乙。 気分の問題かね・・・。
252 :
優しい名無しさん :03/01/03 15:35 ID:+74oRihi
正月休みで、睡眠薬をずっと飲んでない。 でも昨日は午前2時から11時まで、なんと9時間も寝た! やっぱりストレスが減ると、薬がなくても寝れるんだなぁ、私は。
自分もこの正月休みはいつになく、眠ってばかり。風邪のせいもあるけど。
1の異常な使命感はどこから来るの? 神の命令?
255 :
優しい名無しさん :03/01/04 01:07 ID:iBYgZg0d
私は正月休み逆に眠剤増えてます。忘年会新年会から解放され酒も飲まなく昼はひなたで犬とカケッコしたり規則正しく生活しているのに通常の倍飲まないと寝れません。なぜだ?運動不足になってるのかな?
256 :
優しい名無しさん :03/01/04 01:18 ID:xzaLo5sf
通常量で眠れなくなったので思い切ってサイレース4錠モーズン4錠その他抗鬱剤一気飲みしたら一日中眠くてホントに寝正月になってしまった。少量で長時間効くのはなんですかね?
257 :
優しい名無しさん :03/01/05 09:36 ID:ZESy5N6+
今、精神症状は、比較的安定しています。
朝8時に起き、日中、活動もしています。
しかし、以前はマイスリー(5)、サイレース(2)で充分眠れていたのですが、
その後、眠剤が効かなくなって、薬の変更を繰り返し、
必要とする量も増えていきました。
昨夜は、デフェクトン(メジャー)(50)、ソラナックス(0.4)、
エバミール(1)、ドラール(15)を服用し、眠ったのは6時間です。
まぁ、眠れてはいますが、普通の人なら、この量の薬剤を服用した場合、
もっと長時間、眠る事になるのでは?...と、思います。
そして主治医に、このレスの話をしたところ、
「は?」みたいなりアクションでした。
そして私的には、「耐性は、
>>1 さんの見解よりも、もっと早く起こるのもである」
と、思います。
何を言われても、
>>1 さんの見解には賛同できません。 根拠に乏しいからです。
258 :
優しい名無しさん :03/01/05 09:38 ID:ZESy5N6+
昨夜、服用した薬剤に、サイレース(4)も入っていました。
259 :
257=258 :03/01/05 09:41 ID:ZESy5N6+
です。
260 :
優しい名無しさん :03/01/05 13:42 ID:GGG0yXY9
>>257 >普通の人なら、この量の薬剤を服用した場合、
>もっと長時間、眠る事になるのでは?
大きな誤解です。
睡眠導入剤は、発売前の臨床試験で60%の人に効果があれば承認されます。
つまり、4割の人に無効でも、薬として認められるのです。
効果に個人差が大きいのは、初めから承知の上で処方されます。
>その後、眠剤が効かなくなって、薬の変更を繰り返し、
>必要とする量も増えていきました。
1、初めからあなた個人に必要な量が、通常量より多かった
2、あなた自身の不眠症の悪化、体調の悪化、不眠の原因となる病気の悪化が原因
上記1、2のどちらかを疑うのが可能性として妥当です。
ベンゾジアゼピン系の睡眠薬で耐性が生じる可能性はごくわずかですから。
>>1は、臨床試験結果=マンセー厚生省発表=鵜呑み=メーカー発表=確信= BSE 製薬メーカーの回し者、または、粘着デムパ
262 :
優しい名無しさん :03/01/05 14:52 ID:DH0kwh+Q
じゃあ
>>244 のホームページも全部
>>1 が作ったんだね。
( ´_ゝ`)フーン
263 :
素人 :03/01/05 15:58 ID:dk5xVMO8
耐性つくかつかないかどっちなんですか。 気になって仕方ありません・・
製薬会社等を除く第三者による中立的な論拠を出してくれない限り、 BZ系睡眠薬に対して耐性がつきにくいという主張もつくという主張も空論だ。 真実は、どちらかなのだが……。
>>266 という事、この板で広く言われている「効かなくなった=耐性」というのも空論。
268 :
優しい名無しさん :03/01/06 06:39 ID:O2/Hzqon
>>266 確かに、根拠となるデータは少ないです。
耐性によって効果が減弱する現象が「有害事象」として認識されていなかったので、
臨床試験の時にきちんと測定されていなかった為です。
現在、広く一般的な常識としてBZには耐性はほとんど生じない、と言われているのは、
主に臨床医の経験に基づく判断であったり、
あなたのおっしゃるように、製薬会社の治験結果(藤沢とファルマシアの2社だけ)が
よりどころです。
逆に言うと、「ベンゾジアゼピン系の睡眠薬には強力な耐性があり
飲んでいるうちにすぐ効果がなくなってしまう」という認識は無いんです。
特に、耐性の生じやすいバルビツール酸系睡眠導入剤との比較で
それが明らかに感じ取れるわけです。
また、多くの患者さんが「薬が効かなくなった」という訴えを出した時、
実は新たなストレスが原因であったり、体調の悪化が原因である事が
臨床の経験上きわめて多く、本当に耐性が生じている例はほとんど無いのが現状です。
これから先も様々な新薬が開発されるでしょうが、
その際には藤沢のマイスリーと同様に、耐性に関する調査も行われるでしょう。
ちなみに、マイスリーには「耐性は生じない」という結論が出ています。
耐性でも、耐性じゃなくても、
要は、「効くか?効かないか?」が問題なだけでしょう?
このスレは「非“耐性”論」に拘る
>>1 が、自己主張したかっただけ。
ってことで、
=========== 糸冬わり ================
270 :
優しい名無しさん :03/01/06 20:52 ID:SSAX6DMT
>>269 耐性で効かなくなった場合は、薬を増量するか別のものに替える、という方法しか
思いつかないわけです。
しかし、耐性の可能性はほとんど無い、と知っていれば、
その他の対処が思いつきますね。
1、新たなストレスが原因→そのストレスを除外するような生活の工夫
2、体調の悪化が原因→体調を整える工夫
3、不眠を誘発する原因疾患の悪化が原因→原因疾患の治療をする
他いろいろです。
しかし「効かなくなった=耐性」という強固な固定観念による誤解があると、
本当の原因を放って置いたまま、薬だけをいじりたくなってしまうわけです。
>>270 はいはい よかったね (*^_^*) ヨシヨシ モウ終了シマショウネ
272 :
優しい名無しさん :03/01/07 03:05 ID:F/rpzbS/
>>270 >しかし、耐性の可能性はほとんど無い、と知っていれば、
>その他の対処が思いつきますね。
>1、新たなストレスが原因→そのストレスを除外するような生活の工夫
>2、体調の悪化が原因→体調を整える工夫
>3、不眠を誘発する原因疾患の悪化が原因→原因疾患の治療をする
‐----------------------------------------------------------------
そもそも、「睡眠障害が悪化している者」が、
そんなpositiveな発想・思考ができると思われますか?
あなた、薬学の知識はあるのかもしれませんが、
<メンヘラーとはどういうものか?> についての知識は無いでしょう?実は。
273 :
優しい名無しさん :03/01/07 07:04 ID:2bi7ksHC
>>272 一言で、睡眠障害と言っても様々な状態、段階の人がいます。
薬が効かなくなった時に「耐性だ!薬を増やさなきゃ!」と誤解する人が多いのは
この板全体を通して見れば、よく分かります。
つまり、眠れない→眠りたい、という「意思」のある人に限ってみられる言動なんです。
そういう意思のある人にとっては、
>>272 の1〜3というのは
必要な知識であり、また真実でもあります。
少なくとも「睡眠薬が効かなくなったのは耐性が原因だ」という間違った知識は
どんな状態の患者さんにも、何の役にも立ちません。
むしろ、不眠症治療の妨げになります。
>>273 = >1なんだろ
分かりにくいからさ、あんたコテ作ったら。『耐性皆無』とかサ
いつまでも、名無しで通すなよ。こんだけ自信持って語るんだからさぁ
それに、レス早いよね? >1
どうでもいいけど眠れないのが眠剤の耐性によるか原因か不眠悪化が原因かどうかが どうやったら論証できるんだろうね。ふつうは不眠なんて底抜けに悪化し続けないと考えるが。 ソースはなんなの?思い込みだろ。ここまでスレ伸びた割には。ソースだせ。ソースださないならクソスレだからもう上げるな。
277 :
272 :03/01/07 09:03 ID:yIUpyr9M
>>273 あなた、本当に「メンヘラーがどんなものか?」に関する知識、
乏しいようですねぇ?
>つまり、眠れない→眠りたい、という「意思」のある人に限ってみられる言動なんです。
>そういう意思のある人にとっては、
>>272 の1〜3というのは
>必要な知識であり、また真実でもあります。
...というけど、入眠時に薬が効いてこなかったり、中途覚醒した時、
中には、ただ単に“眠りたい”と思っている人間ばかりじゃないんです。
「苦しくて 苦しくて、一刻も早く眠りにつきたい!!」
私の場合はこうです。
そんな時に、悠長に、
>>270 の1〜3なんて、全然 役に立たないんですよっ!!
今日の苦痛もまじえて、レスりました…
メーカーが高性能だって言ったら高性能なのか? かつて無いほどのスタイルといったら革新的なスタイルだと信じ込むのか? そりゃ結構な判断材料だな。お前損な買い物ばっかりしてるだろ? スレを立てるには100年早い。失せろボケ
眠剤、3ヶ月でいらなくなった。 復帰のきっかけを作ってくれたハルシオン、ありがとう。
280 :
優しい名無しさん :03/01/07 19:15 ID:qXKFS+92
sgd
281 :
優しい名無しさん :03/01/07 19:47 ID:h4csCbTs
適度な荒らし、煽りがいるとスレが伸びるなぁ。
耐性などほとんど無い、と言う
>>1 はもちろん、それに反論する連中も
根拠となるソースが出せないでいる。
誰かびしっと「BZ系の眠剤でこんなに耐性が生じた!」というソース出せばいいのに。
自分はロヒ1m1T、マイスリー10m1Tを寝る前に飲んでる。 眠れなくても、追加豆乳しない。 2〜3年同じ処方だが、耐性ついたとは思わないよ。
>>282 自分がそれで良いなら良いんじゃな〜い?
睡眠時間の長さの必要性なんて、個人差が大きいし、
それで苦痛じゃないんだったら、追加投入なんて必要ないんじゃない?
思い切って、切っちゃえば?
>>281 私は、↑レス読んでもらえば解ってもらえると思うけど、
「耐性」についてなんて、拘っていないの。
ただ、あまりに
>>1 さんの‘睡眠障害の苦痛’に対する理解が感じられない、
「耐性は無い!」の一点張りのレスに対して、ついつい、レスしたくなる。
別に、‘煽ってる’つもりも無いけど、スレがのびるのは事実だね?
285 :
優しい名無しさん :03/01/08 19:35 ID:Ocpx9ljo
>>284 私が言いたい事は非常にシンプルです。
耐性に関する誤解がはびこっている現状は、不眠症で苦しむ人を
もっと苦しめることになるのでは、と思っているんです。
私は何も「効かないからといって薬を増量するな」とか「ころころ処方を変えるな」などと
言っているわけではありません。
眠れない、苦しい、なんとかして今、眠りたい、そう思ったら、できる限りの事は
するのが当然だと思います。通常より多い量を飲むことも、場合によっては必要でしょう。
ただ、それが「薬が効かないのは耐性が原因なのだ」と思っている場合と
「症状が良くなれば、半量にしたり弱い薬剤に変える事もできるようになるんだ」
と思っているのでは、まったく違うと思うんです。
私は後者のほうが、より希望がもてるように思います。
286 :
優しい名無しさん :03/01/08 20:00 ID:Ocpx9ljo
>285の続き それに、耐性に関する間違った知識が横行すると、きちんと薬が効いている人でさえ、 「耐性がつくのが怖いから、できるだけ飲まないようにしよう」とか 「できるだけ飲まない方が、体には良い=飲むと薬の効かない体になってしまう」 という、非常にネガティブで、睡眠薬を飲むことそのものへの恐怖感、罪悪感にも つながります。 「なるべく飲まないほうが良い」のではなく「良くなれば自然に必要量も減る」 というのが、現在の睡眠薬です。
287 :
272-277 :03/01/09 07:04 ID:h9EvOeSt
>>285 さん
これで3度目です。
あなた、本当に「メンヘラーがどんなものか?」に関する知識、
乏しいようですねぇ?
>眠れない、苦しい、なんとかして今、眠りたい、そう思ったら、
>できる限りの事はするのが当然だと思います。
>通常より多い量を飲むことも、場合によっては必要でしょう。
その、‘できる限りの事’ってやつの中に、あなたの場合は、
>>270 の1〜3が入っている訳でしょう?!
だ〜から「‘精神的苦痛’なんて、そんな甘いもんじゃないんだっっ!!」つーの!!
苦しくて、「死にたい!!」って思うんだよ?...
(まぁ、全員とは言いませんが、私の場合...)
あなたの事、医師なり立てのアホちんとしか思えなくなってきました。
Textで知識を得て、ペーパー通っただけの人間は、
「自分は無知だ」と思っていた方が良いですよ。(当たってると思いますから)
288 :
272-277 :03/01/09 07:15 ID:h9EvOeSt
>>285 =
>>286 そろそろ、はっきり名前欄に‘>>1’とか書いてくださいよ。
自分だけ、甘えてんじゃないですか?
「耐性、耐性」って、くどくど言ってんのは、あなたの方じゃないですか?
あなたがここまで、くどいレスをしてくれたおかげで、
「耐性が全てではない」の見解も、「1理、有るな...」って
思えてきてる人が居るんじゃないですか?
これ以上『 耐 性 』という言葉を使うと、あなたは2ちゃんねらーから、
Uzeeeeeee!!!! としか思われませんよ。
問題は今や、「耐性」じゃあ無いでしょう?「‘苦痛’に対しての理解」でしょう?
289 :
優しい名無しさん :03/01/09 07:26 ID:9Vq3d+RJ
>>287 >その、‘できる限りの事’ってやつの中に、あなたの場合は、
>>270の1〜3が入っている訳でしょう?!
入っていません。
「できる限りの事」とは、「その場ですぐにできる事」という意味です。
いわゆるメンヘラーの気持ち、精神状態は分かっています。
確かに、とてもつらくて、冷静に客観的に考える事は難しいでしょうね。
ただ、私が書いている事は、シンプルな事実です。
BZ系の睡眠導入剤に、耐性などめったに生じるものではありません。
なぜ、その事をここで訴えるのか、という理由を
>>285-286 に書きました。
できれば、その意義をご理解いただきたいのですが、
なぜか文章の一部分のみを抜き出して反論をされていますね。
あなたが言いたい事は分かります。
とてもつらい気持ちの中で、冷静に客観的な判断は困難でしょう。
しかし、だからと言って「BZ系の睡眠薬は、飲みすぎると耐性が生じて効かなくなる」
などという間違った知識が、不眠症で苦しむ患者さんを救うとは思えません。
むしろマイナスになるとしか私には思えないのですが。
290 :
288 :03/01/09 07:38 ID:h9EvOeSt
>>288 (自分)
>あなたがここまで、くどいレスをしてくれたおかげで、
>「耐性が全てではない」の見解も、「1理、有るな...」って
>思えてきてる人が居るんじゃないですか?
>>289 >「できる限りの事」とは、「その場ですぐにできる事」という意味です。
A: 何もできません。 苦痛に顔を歪めて、ただ泣いているだけです。
>なぜ、その事をここで訴えるのか、という理由を
>>285-286 に書きました。
...もう、充分なんじゃーないですか?
>なぜか文章の一部分のみを抜き出して反論をされていますね。
それはあなたの誤解でしょう?
ところで‘名前欄’にはっきり書いてもらった方が、
他の人はとても解りやすいと思いますよ?
自分の主張ばかりされないで、‘反省’もしましょうよ?
>>290 どうしようもないよこいつは。以前もコテにしろとか言ったが無視
>>298 =1は、名前欄で自分を特定されるのが恐いんだよ。
気弱だが、自分の考えに固執し、冷静を装い粘着。
結論は、こいつにとって最初から決まっているんだよ。
で、客観的根拠・論理的な理論を示せないまま、自説をまげないで
【耐性は皆無】を2ちゃんメンヘルの常識と定義して、
自己満足したいだけ。
292 :
優しい名無しさん :03/01/09 21:28 ID:iGtuHjd8
>>288 >問題は今や、「耐性」じゃあ無いでしょう?「‘苦痛’に対しての理解」でしょう?
苦痛の理解と耐性の発生確率には何の関わりもありません。
メンヘラーの苦痛への理解について話したいなら、
別の適切なスレッドがあるはずです。
正直言って>272-277氏の言う事は支離滅裂な言いがかりのようにさえ感じます。
このスレッドのタイトルを読んで、なぜ
>>288 の最後の一行が書けるのか
非常に不思議です。
私の主張はあくまでも
>>285-286 です。
耐性(依存性)って、カラダだけじゃなく、ココロにもあるから。 そうして多分、ココロの依存のほうが抜け出すのが大変。 そういう見方のほうが精神医学でも一般的じゃないのかなあ。 門外漢の差し出口だけど。
294 :
288 :03/01/09 21:53 ID:e03CyFJX
>>292 確かに、このスレッドは、「睡眠薬の耐性について」...ですよね?
私のレスがスレ違い...という見解も、私は“有り”かと思います。
しかし、メンヘラーの問題の真髄は、何だとお考えですか?
「耐性は誤解だ」...その言い分は、あなたはここで、これまで
言い尽くしてきたはずです。
あなたに、他者の考えを受け入れる余地が無いのなら、
私達には もはや、こんなレス、必要有りません。
あなたのレスは残っていますから、興味の有る方は勝手に見るでしょう。
あなたは もう、ここには必要ありません。
1みたいなのをボダと言うのだな。
296 :
優しい名無しさん :03/01/09 23:09 ID:8UpACYHc
>メンヘラーの問題の真髄は、何だとお考えですか?
話題を絞る事に意義があるとは思わないんでしょうか?
睡眠薬の耐性の話をなぜわざわざ「真髄」にまでもっていく必要があるのか
さっぱり分かりません。
反論するな、と言っているわけではありませんよ。
私は「BZ系睡眠導入剤には耐性などめったに生じない」と言っているだけですから
反論したいなら
「いや、耐性は高い確率で発生する」とか、せめて
「耐性が発生する、というのが誤った認識であっても、メンヘラーにとっては
あえて誤解したままの方が良い」とか、
そういうことになるでしょう。
>>288 の最後の一行を読めば分かりますが、耐性と関係ない話がしたいなら、
あなたは自分で好きなスレッドでも立てれば良いと思います。
297 :
優しい名無しさん :03/01/09 23:14 ID:8UpACYHc
>>293 「結果的に」眠れないのが問題であって、耐性かどうかは関係ない、
という人もいるようですが、
純粋に、器質的な問題として切り離して考える事も必要だと思います。
睡眠薬の耐性に関して私は、間違った知識は患者さんを苦しめるだけだと考えていますが。
298 :
優しい名無しさん :03/01/09 23:23 ID:8UpACYHc
>>294 もうひとつ誤解があります。
それは、あなた個人の意見が私という個人に受け入れられなかった、という事実です。
一対多数、多数対一の関係ではない。
ましてや、正対誤、誤対正ではない。
あなたは誤解しているようです。
あなたの意見を聞き入れない者に対して
「もう、ここには必要ありません。」と暴論を吐き捨てる時点で、
あなたは「自分の言う事が絶対の正義である」と思っているわけです。
私はシンプルな意見を言っているに過ぎません。
BZ系睡眠導入剤には耐性などめったに生じない、というただそれだけです。
しかし、あなたは違う。
「私の意見を聞き入れない奴は不要だ!」という暴論になっていますよ。
299 :
優しい名無しさん :03/01/09 23:26 ID:8UpACYHc
>>294 私が受け入れないのは決して「他者の意見」ではありません。
「あなたの」意見です。
なぜなら「意見」ではないからです。
300 :
ゆりりん :03/01/10 00:16 ID:d6+BrwxT
仕事から解放されて一人暮しもして のんびりしているせいか、銀ハルとデパスだけで 眠れるようになった。昔はロヒ2ものんでいたのに。 やっぱストレスや環境は大きいんだなと実感した。
301 :
優しい名無しさん :03/01/10 07:14 ID:T0VhWDOo
以前、転勤をきっかけに不眠になりました。 最初はロヒプノール2mgでもなかなか眠れず、入眠困難や、眠れても 朝4時頃起きてしまったり、大変でした。 しかし、仕事が慣れるにしたがって、2mgでは翌朝に強く残るようになり 用量を1mgに落としても眠れるようになって行きました。 仕事もすっかり落ち着いた今では、完全に睡眠薬なしで眠れるようになりました。 治療には半年かかりましたが、良い医師に良い治療を受ける事ができ とても感謝しています。
302 :
294 :03/01/10 08:21 ID:Cm0dY7sN
>>296 >話題を絞る事に意義があるとは思わないんでしょうか?
>睡眠薬の耐性の話をなぜわざわざ「真髄」にまでもっていく必要があるのか
>さっぱり分かりません。
「話題を絞る事(あなたにとっては、“話題”とは、“耐性”の事のみ?)」と、
「真髄(“メンヘラーの問題の真髄”と私は書きましたが?)」のどちらが、
この板にとって有効か? ...どう思います?
>「耐性は誤解だ」...その言い分は、あなたはここで、
>これまで言い尽くしてきたはずです。
>あなたのスレとレスは残っていますから、興味の有る方は勝手に見るでしょう。
>あなたは もう、ここには必要ありません。
↑のレスを、100回くらい読み直した方が良いんじゃないですか?
303 :
294 :03/01/10 08:31 ID:Cm0dY7sN
>>296 >
>>288 の最後の一行を読めば分かりますが、耐性と関係ない話がしたいなら、
>あなたは自分で好きなスレッドでも立てれば良いと思います。
いえ、この板にとって、あなたの存在こそが、もはや不要だと私は思います。
>それは、あなた個人の意見が私という個人に受け入れられなかった、
>という事実です。一対多数、多数対一の関係ではない。
>ましてや、正対誤、誤対正ではない。
あなたの発言、そのままあなたに当てはまりますよ?
304 :
294 :03/01/10 08:36 ID:Cm0dY7sN
>>299 >私が受け入れないのは決して「他者の意見」ではありません。
>「あなたの」意見です。なぜなら「意見」ではないからです。
「意見では無い」? 「意見」として書いてきましたが、
では、あなたはそれを、どう受け留めて居られたんですか?
「他人の意見は排除する」...それは、このスレのあなたのレス、
全般に見られる傾向だと思いますよ。
305 :
294 :03/01/10 08:43 ID:Cm0dY7sN
>>298 >「私の意見を聞き入れない奴は不要だ!」という暴論になっていますよ。
私の上記の
>>288 (自分)
>あなたがここまで、くどいレスをしてくれたおかげで、
>「耐性が全てではない」の見解も、「1理、有るな...」って
>思えてきてる人が居るんじゃないですか?
というレスをお忘れですか?
ところで、“名前欄”に
>>1 と書かれた方が、
読んでる者にとっては、だいぶ解りやすいんですがねぇ〜
この事を前にも言いましたよね? 2回ほど。 他者からも言われていますよねぇ?
他者の意見を聞き入れない・自分の主張ばかりする・・・それはあなたの方じゃあないですか?
是非 次回からは、“名前欄に”
>>1 と、書いてください。
306 :
優しい名無しさん :03/01/10 08:50 ID:6p/mF3kl
>>302-304 何百回読んでも「あなたの個人的感想」に賛同はできません。
私の主張は
>>285-286 です。
>この板にとって、あなたの存在こそが、もはや不要だと私は思います。
これのどこが「意見」なんでしょうか?
単に「不愉快だから出て行け」と叫び狂っているだけのように見受けられます。
私はシンプルに
「耐性に関する誤解がある」という事を言っているだけです。
このスレッドも、その話題のために立てられたものです。
話題にそった議論であれば、もちろん喜んで応じますが
あなたが言っている事は以下の2つです。
1、本題である耐性とは関係のない話
2、不愉快だから出て行け
これでは話になりません。
307 :
294 :03/01/10 08:54 ID:Cm0dY7sN
>>305 (自分)
ところで、
>>288 (自分)
>あなたがここまで、くどいレスをしてくれたおかげで、
>「耐性が全てではない」の見解も、「1理、有るな...」って
>思えてきてる人が居るんじゃないですか?
あなたは、冷静にこのスレを読まれては居ないでしょう?
私は、↑の様にレスに、「耐性じゃない...」も、一理有るかな?、と思い、
“耐性”怯えずに、増量も必要かもしれない...と、試みている最中の人間です。
その事を、あなたは推測されていましたか?
私は
>>288 の時点で既に、その事実のヒントを出しておいたんですがね...
308 :
294=307 :03/01/10 08:58 ID:Cm0dY7sN
>>1さんへ...でした。
309 :
優しい名無しさん :03/01/10 09:01 ID:6p/mF3kl
>>307 つまり、あなたにとっては耐性の話は一応の決着がついているわけです。
しかし、それは「あなたひとり」です。
世の中にはまだまだ耐性に関する誤解をもった人がたくさんいるんじゃないですか?
私が言いたい事は非常にシンプルです。
レスを見ると
>>1 は医学的知識が非常に乏しい事が分かるので何を言われても素直に信用できないのです。
311 :
優しい名無しさん :03/01/10 17:46 ID:d4tUa9Vz
312 :
優しい名無しさん :03/01/10 21:17 ID:wrua2Xq1
>>309 あなた、いったい誰ですか?
これまで何度、“名前欄”に>>1と書くように、
何人の人からも言われてきていて、それを聞き入れないあなたは、
何故、素直に
>>1 と書かないのか? 理由が知りたいです。
「
>>1 と書く」か、または「書かない理由」を書いてください。
人の意見を聞き入れず、自分の主張(ご自身ではその“主張”なるものを、
“非常にシンプル”と熱弁されていますが、そんな事、誰でも解りますよ(w)
>世の中にはまだまだ耐性に関する誤解をもった人がたくさんいるんじゃないですか?
あなた、自分以外の人間の知能を、見下しているんじゃないですか?
誰だって解ります、って。
313 :
優しい名無しさん :03/01/10 21:24 ID:wrua2Xq1
>>310 >私が言いたい事は非常にシンプルです。
あなたが言いたい事とは何ですか?
もしも、
>
>>1 は医学的知識が非常に乏しい事が分かるので
>何を言われても素直に信用できないのです。
についてであれば、それって、「シンプル」ですか?
そして、あなたは、いったい誰ですか?
(“名無し”でも構いませんが。
>>1 以外であるなら)
314 :
優しい名無しさん :03/01/10 21:27 ID:wrua2Xq1
>>311 あなた、いったい、誰ですか?
(“名無し”でも構いませんが。
>>1 以外であるなら)
でも、それでは わたくし、レスの流れの理解に苦しみます。
315 :
307 :03/01/10 21:45 ID:wrua2Xq1
>>309 >
>>307 >つまり、あなたにとっては耐性の話は一応の決着がついているわけです。
>しかし、それは「あなたひとり」です。
>世の中にはまだまだ耐性に関する誤解をもった人が
>たくさんいるんじゃないですか?
このスレは残るんですよ? 削除されない限り...
あなたはご自身で、「私の主張は非常にシンプルです」と繰り返し述べてこられ、
その“主張”の内容も、確かに非常にシンプルなものです。
もう、上記レスで、あなたは幾度も述べられてこられたでしょう?
「耐性」に興味・疑問・関心・不信...が有る人なら、
検索かければ、このスレッドを読む事が可能です。
だから、これ以上、あなたが、その“シンプルな主張”を
繰り返す必要は無い訳です。
付けたし
>>1 の性格上
>>1 に対し頭に来る人が多いのではないだろうかと思い、というか
>>307 とかいらいらしてるみたいだし、
>>1 みたいな無知な人とまともに言い合ってもしょうがないYO、と発言したわけですYO
318 :
307 :03/01/10 22:02 ID:93Dr9LNp
>>310 私の暴走をやんわり止めていただき、ありがとうございました。
私は まだまだ未熟者で“スルー”とかが、特に苦手なのです。
数々の目汚し、失礼致しました。 >ALL
319 :
優しい名無しさん :03/01/10 22:13 ID:3MCofRUu
>>318 いえいえとんでもございません
スルーなんて回りくどいことしなくてもいいですよ
どんどん驀進しちゃったほうがROM-DOMマニアの僕にとってはうれしいです
320 :
優しい名無しさん :03/01/11 03:20 ID:mJTf91XR
>このスレは残るんですよ? 削除されない限り... dat落ちしても読めなくなるので、保守します。
321 :
優しい名無しさん :03/01/11 04:00 ID:mJTf91XR
>>312 >あなた、自分以外の人間の知能を、見下しているんじゃないですか?
>誰だって解ります、って。
現在主流となっているベンゾジアゼピン系睡眠薬は耐性などめったに生じない、
という事実を知らない人はまだまだ大勢います。
「睡眠薬は飲みすぎると効かなくなる」という誤解を解くことには
意義があると思います。
「見下している」という下品な表現でなんとかして敵対心を煽ろうとしているのは
非常に情けないと思います。
どんなに優れた人にだって、誤解や認識不足はあります。
たとえ天才でも、知らないことは知らないんです。
この板全体を通して見れば、まだまだ「最近、眠剤が効かなくなった。耐性ができてしまったようだ。」
などと平然と書く人が多いことが分かるはずです。
322 :
312 :03/01/11 05:04 ID:/nkVaN2n
>>321 >「見下している」という下品な表現
?!!!! そのままの気持ちを書いただけです。
>敵対心を煽ろうとしている
していません。 「された」と思われたあなた、
被害妄想でも入っているんじゃないですか?
>非常に情けない
つまり、あなたは私の事を、「情けない」と言ってしまった訳ですね?
通常、人間関係の中で、一個人に対し「情けない」などと公言する人は、
あまり、良い人間とは思われませんね。(というか、私の中では遺憾です)
いったい、どちらがメンヘラーなのか?...
323 :
312 :03/01/11 05:05 ID:/nkVaN2n
続き・・・
>>321 >この板全体を通して見れば、まだまだ「最近、眠剤が効かなくなった。耐性ができてしまったようだ。」
>などと平然と書く人が多いことが分かるはずです。
だからなんだ?とお思いなんですか? まさか「自分の見解を世の中に浸透させる事が、
自分にはできる、いや、それが自分の義務だ」などと思われている訳では
ないですよね?
あなたは、ご自身の力量と、実際に一個人に出来得る社会に対する働きを、
ご存じないのかもしれませんよ? 人は、どんな専門家だって、
どこか頑ななところがあり、万人に受け入れられる事など有りません。
もっと冷静に、ご自身の“謙虚さ”を見直されてはいかがですか?
それと...、
>耐性ができてしまったようだ。」などと平然と書く人が多い
当然でしょう? あなたとは逆の意見の人も、上記で「根拠に乏しい」
という言葉を何度も言っておられます。 私は彼らの意見に対しても、
「一理ある」と思います。 実際にそうなのですから。
現在の医学知識で、今、即、このスレッドのテーマに対し、結論を出すのは
時期尚早だ...という事ではないですか?
あなたが
>>1 と書かない点について、何か思考に問題が有るのではないですか?
(これは私の推論に過ぎませんが)ただ「あなたは、他者に対する配慮にかけている」
これは、言い逃れようの無い事実でしょう?
324 :
312 :03/01/11 05:07 ID:/nkVaN2n
連続投稿、済みません。 これは私が正していくべき行動だと認識しています。 >ALL
>「耐性toleranceとは、薬を連続的または間欠的に少し長い間投与したときに、時間または 日単位で起こる薬物反応性の減少をいう。」(引用先:NEW薬理学第3版12ページ) よく読んで。考えれ。 メーカーの言葉など信じていては、ダメ。 過去、何人の薬害被害者が出たことか。 デムパの>1よ、粘着せず、諦めてここを去れ
326 :
優しい名無しさん :03/01/11 07:48 ID:wLW8Cwky
>>322 耐性とは関係ない部分ばかり抜き出して「反論のための反論」をしていますね。
これは「個人攻撃」であって、反論にも反証にもなっていません。
あなたは「そのままの気持ちを書いただけ」が許されて、私はそのままの気持ち(情けない)を
書くのは許されないそうですが、ずいぶん都合の良い話だな、と思いました。
しかし、あなたがどんな人物だろうと、書かれている文章そのものに
私は決して偏見を持たずに対処したいと思います。
誰が書いても、事実は事実ですから。
327 :
優しい名無しさん :03/01/11 08:15 ID:wLW8Cwky
>>323 おっしゃる事の一部には私も納得します。
耐性に関するデータは少ないのが現状です。
しかし、その少ないデータと臨床の経験に基づいて専門家が判断しているのが
>>244-245 となっているわけです。
耐性という現象は一般の人にも広く浸透している概念です。
「薬は普段から飲みすぎるといざという時に、効かなくなる」
私自身も、子供の頃によくそう言われていましたよ。
しかし、睡眠薬の場合はそれをそのまま当てはめて考えて良いものでしょうか。
「なるべく飲まない方が良い」という誤解
「飲みすぎると薬が効かない体になってしまう」という誤解
これらは、本当に不眠症で悩む患者さんにとって良いものでしょうか?
私は、こんな誤解を持つ方が、ほんのひとりでもいいから、減ってほしいんです。
大上段に構えて「自分の見解を世の中に浸透させる」などと考えてはいません。
このスレッドを読んだ人が、ひとりでも多く「誤解」が解けてくれれば
私はそれで満足です。
あなたとの言い争いが終われば、定期的に保守するだけになるでしょう。
328 :
優しい名無しさん :03/01/11 08:31 ID:wLW8Cwky
>>325 一応、まとめておきます。
1、ベンゾジアゼピン系睡眠導入剤で効果減弱を感じた場合、体調の変化が原因である場合が多い
2、睡眠薬は効果や必要量に個人差が大きく、定期的に医師と相談しながら容量を調整する必要がある
3、不眠症が軽快し、体調が良好になると耐性とは逆の状態がおこり、必要量が減ってくる
4、ベンゾジアゼピン系睡眠薬は「飲みすぎると薬が効かない体になってしまう」というのは誤解である
以上です。
>>327 あなたは、327ではっきり、下記のように述べましたね
> 大上段に構えて「自分の見解を世の中に浸透させる」などと考えてはいません。
>このスレッドを読んだ人が、ひとりでも多く「誤解」が解けてくれれば
>私はそれで満足です。
>あなたとの言い争いが終われば、定期的に保守するだけになるでしょう。
では、
>217 名前:優しい名無しさん 投稿日:02/12/27 06:11 ID:MMqFs4tz
>このスレの結論としては、
>>1 の書き方をより慎重にするだけで
> 基本的には変わらない、という事でいいでしょうね。
>つまり、
> 1、睡眠薬の大部分を占めるベンゾジアゼピン系に耐性はほとんど生じない
> 2、効かなくなってきた場合は、新たなストレスの発生や昼間の活動性低下、または鬱などの疾患が原因である事が多い
> 3、不眠症が改善し、体調も良くなってきた場合は、耐性とは逆の現象が起こる
> つまり、同じ量を飲んでも翌朝まで強く残ったり、半量でも充分眠れたりなど
>・・・・・という事で、これをメンタルヘルス板の新しい「常識」としてもいいでしょうか?
このレスの、最終行
「という事で、これをメンタルヘルス板の新しい「常識」としてもいいでしょうか? 」
は、撤回するんですね。 このところをはっきりさせたいですね。
意見・とらえ方は人それぞれ。あなたの考えはあなただけのもの。
ただ、この程度の議論で、「メンヘル板の常識」にされるのは適わない。
330 :
優しい名無しさん :03/01/11 08:56 ID:wLW8Cwky
>>329 残念ながら撤回はできません。
私が
>>327 で書いた「一人でも多くの方の誤解を解きたい」という考えと
矛盾していないと思うからです。
それに、あまり大げさに考える事もないでしょう。
「メンヘル板の常識」となるか否かは、あなたのおっしゃるとおり
意見、とらえ方が、人それぞれなのですから。
私はここを地味に保守します。
他のスレッドに行ってまで、耐性は誤解だ、と叫びまわるつもりもありませんし
実際にそんな事は一度もしていません。
不愉快なら見ないでください。
間違いがあれば訂正してください。
根拠があれば提示してください。
そして願わくば、不眠症で苦しむ人がさらに薬剤に対する誤解で苦しむ事の無いように
あなたなりの協力をしてください。
>>330 くどいようですが
「メンヘル板の常識」では、板の総意がとれていない以上、通用しないです。
メンヘル板住人にとっては、不快です。
>不愉快なら見なければよい
と、独断するなら
「あなた(>1)にとっての『メンヘル板の常識』」とするのが、適切でしょう。
最初から、あなたなりの結論ありきでスレ立てしてるようだから
どうしようもないが、
単に「メンヘル板の常識」とは、傲慢なだけです。
まして
>そして願わくば、不眠症で苦しむ人がさらに薬剤に対する誤解で苦しむ事の無いように
あなたなりの協力をしてください。
とは、一体、あなたは何様のつもりでいるのか。
332 :
優しい名無しさん :03/01/11 09:22 ID:wLW8Cwky
>>331 願わくば、と書いたのは、あなたの良心に期待したのですが
簡単に一蹴されてしまい残念です。
メンヘル板の常識、という表現が気に食わないようですが、
私ごときがそう呼んでも、受け取る側がどのようにでも解釈できるのですから
それはその人達に任せればいい事です。
現在主流であるベンゾジアゼピン系の睡眠導入剤には、
耐性はほとんど生じません。
効果減弱を感じたら、それは多くの場合、体調の変化が原因であり
逆に体調が良くなれば、量を減らす事が可能です。
「ずっと飲んでいると薬の効かない体になってしまう」というのは誤解です。
これを訴える事に反対する人の気持ちは、私には理解できません。
>>332 良心だと? おこがましい。
こりゃ 宗教だな。イスラム急進派とか。
今は、他の宗教を否定することはないんだよ。(変な新興宗教以外はね)
あなたには、人を説得する力はないようですね。
逆に不快にさせるだけ。
あなたの説も傾聴にあたいする部分はあっても、これでは布教は無理ですね。
そうやって、パソコンの前でブツブツ呟いていてください。
南無阿弥陀仏
334 :
優しい名無しさん :03/01/11 10:38 ID:7ztXy0pj
ここまでの会話を読んで、みなさんがどう判断されるかは みなさん次第です。 不愉快に思う人もいるようですが、それは仕方のない事です。 新しい常識というものは、それまで頑なに信じてきた「古い常識」を否定する事でもあります。 地動説に不快感を示した人が多かったのと同じようなものです。
335 :
322 :03/01/11 11:15 ID:FlZgMiqi
>>326 あなたは、いったい「誰ですか?」
>耐性とは関係ない部分ばかり抜き出して「反論のための反論」をしていますね。
は?...
私は
>>288 です。(200台の頃に、こう言っていたんですがねぇ?)
(自分)
>>288 >あなたがここまで、くどいレスをしてくれたおかげで、
>「耐性が全てではない」の見解も、「1理、有るな...」って
>思えてきてる人が居るんじゃないですか?
というレスをお忘れですか?
そして、その後のレスの流れを読まれましたか?
私は
>>1 さん(たぶんw)の主張が、もうこれで充分ではないか?
これ以上、クドクド書かれる必要は無いのではないか?...と思えてきました。
ここがメンヘル板である以上、「メンヘラーに反感を買わせてどうする?」
という気持ちが湧いてきたのです。 故に、
>>1 さん(たぶん)に対し、
スレ違いのレスになっていた事を認めます。
私は なんだか、とても疲れました。
私が、このスレ・及び
>>1 さん(たぶん)を、どう変える必要も無いのだし、
そんな事ができるはずが無いんですよね?
スッキリしてきました。 反省させていただき、ありがとうございました。
336 :
335 :03/01/11 11:40 ID:FlZgMiqi
>>327 (たぶん
>>1 さん)
私は
>>326 (誰か?は解りませんが)のレスで、心境がだいぶ変わりました。
これまで私がしてきた
>>1 さんへのレス行動と、その内容が正しかったか、どうか?
反省しました。
今までの様なレスのやり取りは、私は苦痛となりました。
しかし
>>327 以降のレスを読み、1つ思うのは、
>>327 >あなたとの言い争いが終われば、定期的に保守するだけになるでしょう。
という事は、たぶん無いだろう...という事です。
実際に その後、あなたは他の人と言い争いを続けているからです。
私は、たぶん、ここにはもう、レスはしないでしょう。
自分が苦しくなるだけの様な気がするからです。
337 :
優しい名無しさん :03/01/11 14:18 ID:OvpI33Js
>>1 「ほとんどない。」ということであり「全くない。」というわけではない。
断言するのはある意味において危険だ。
睡眠剤ではないが、同じくベンゾジアゼピン系のクロナゼパムは耐性がつき
やすいという事実がある。
338 :
優しい名無しさん :03/01/11 15:32 ID:/Ih+Mrcj
>>1 がコテハンにしない理由
コテハン使ってたら
>>104 においてやむなく詫び入れなくてはならない状況に陥ったから ワラ
339 :
優しい名無しさん :03/01/11 15:33 ID:bdoaiT/C
340 :
優しい名無しさん :03/01/11 17:09 ID:DhnX67Oz
>>337 断言してませんよ。
耐性は「ほとんど」発生しない、という主旨です。
それから、クロナバゼパム(リボトリール)についてですが、
確かに添付文書に耐性に関する注意事項が載っています。ただし・・・
1、睡眠導入剤ではない
2、抗てんかん剤であるため、強力な作用を必要とし、投与量が多い
3、乳幼児期を含め、若年から投与され、投与期間が非常に長い
4、耐性形成に関する明確なデータはなく、単に可能性に注意すること、となっている
という事で、
やはりベンゾジアゼピン系の睡眠導入剤に「耐性が発生しやすい」という
根拠にはならないでしょう。
薬の効きが悪くなった、眠れなくなったと思ったら
まずは体調の変化を疑うのが順当であり、逆に体調が良くなれば
必要な服用量も減ります。
最近のほとんどの睡眠薬に関しては、
「飲んでいるうちに薬の効かない体になってしまう」
というのは誤解です。
>>1 ハイ、ハイ、あんたの言いたい‘シンプルな事’は、よーーーーくわかりましたよ!
周りの友達の10人くらいも、そのまた周りの10人くらいも、
「わあーーったよ!uzzeeeeなこいつ!」って言ってんだよ!
とっとと、この板から去れ!!
342 :
優しい名無しさん :03/01/12 13:50 ID:Adc+/GiX
連休いかがおすごしですか? 保守age
343 :
優しい名無しさん :03/01/12 13:51 ID:Adc+/GiX
薬の効きが悪くなった、眠れなくなったと思ったら まずは体調の変化を疑うのが順当であり、逆に体調が良くなれば 必要な服用量も減ります。 最近のほとんどの睡眠薬に関しては、 「飲んでいるうちに薬の効かない体になってしまう」 というのは誤解です。
>>341 そう言うなって、
>>1 ってすごいゆんゆんしてるぢゃないか
うんうんって聴いてあげようYO
345 :
341 :03/01/12 19:09 ID:IHGPCFPZ
>>344 自分、
>>1 とは、相当 相性、悪そうだからな、レス読んでる限りでは。
但し、
>>1 よ!
あんたの‘超シンプルな論理’は、ちゃんと読みましたから。
理解もしましたから。 --- 以上!!
346 :
優しい名無しさん :03/01/12 19:16 ID:kN3J1lME
>理解もしましたから。 --- 以上!!
このあたりで
>>1 は自分の勝利を感じる罠
>>346 勝利を感じて、もう、レスすんのを止めてくれれば、
この板の中で、スッキリするやつは大勢いると思うぜ?
だから、「
>>1 の罠にはまった」っちゅーか、「こっちが仕掛けた」っぽい。
クソ
>>1 、もう出てくんな! あんたの主張は、大勢の人に理解されたんだからな!
あと>>1、
>>342 で保守ったのは、あんたか?
sageでやれ、sageで。
349 :
優しい名無しさん :03/01/13 11:07 ID:yloChdVR
保守age
>>349 このスレは、(保守るとすれば)sage進行で!!(怒
あ、おまい
>>1 か? なら、言っても無駄だな
351 :
優しい名無しさん :03/01/13 14:08 ID:w33APxYP
事実が広く知れ渡るのが都合が悪い、不愉快だと感じる人もいるようで。
352 :
優しい名無しさん :03/01/13 14:11 ID:w33APxYP
薬の効きが悪くなった、眠れなくなったと思ったら まずは体調の変化を疑うのが順当であり、逆に体調が良くなれば 必要な服用量も減ります。 最近のほとんどの睡眠薬に関しては、 「飲んでいるうちに薬の効かない体になってしまう」 というのは誤解です。
353 :
優しい名無しさん :03/01/13 15:03 ID:w33APxYP
保守age
354 :
優しい名無しさん :03/01/13 18:07 ID:w33APxYP
保守age
sage
356 :
優しい名無しさん :03/01/13 22:50 ID:9zSUAC+8
眠れない人たちにお尋ねしたいのですが、 皆さんコーヒーや紅茶、緑茶などカフェイン飲料はご法度ですか? 私は飲み物は牛乳、豆乳、ジュース、ビールくらいです。
>>356 ここでスレ違いのレスすると、
>>1 がネチネチ、グダグダ言い始めるので
やめておくんなせ〜
(勿論 コーヒー(カフェイン)は、不眠を助長すんじゃね?)
って事で
---------------- S A G E ------------------
358 :
優しい名無しさん :03/01/14 18:24 ID:I6NQfv7u
>>352 >「飲んでいるうちに薬の効かない体になってしまう」
というのは誤解です。
そう思います。多田氏飲まないと眠れないとか不安症状が出たり
増量したら効いたということもあります。
359 :
ほかほかご飯 ◆wVaLgb/tNY :03/01/14 18:28 ID:FeWjN4pv
360 :
優しい名無しさん :03/01/14 18:42 ID:xUE739Jy
多田氏飲まないと眠れないとか不安症状が出たり 増量したら効いたということもあります 正解です。 ピンポン!
361 :
優しい名無しさん :03/01/14 19:00 ID:xOazYdgo
眠剤って処方箋ないと手に入らないの?
362 :
ほかほかご飯 ◆wVaLgb/tNY :03/01/14 19:03 ID:FeWjN4pv
>>361 無くても買えるのが有ることには有りますが・・・・。
良い薬は無いですよ。
363 :
優しい名無しさん :03/01/14 19:04 ID:I6NQfv7u
>>104 >いきなり危険性の高いイソミタールを使うのも少し心配です。
イソミタールを一年程呑んでいますが、この板に書いてある副作用はありません。
怖いのは慰藉やヤクザ医師が計量や単位を間違える事です。昔不安薬でやられましたが、
ペント、アモ:致死量2g、用量5rのところ5gと誤ると死にます。通常呑みやすくする
ため原末に乳糖を3g程度加えているので素人見には判りません。
最近は慰藉もコンピューターで処方箋を入力しているので、複数の薬がある時バルビツール
の前に入力した薬がgだった場合うっかり単位を直し忘れることは容易に考えられます。
364 :
優しい名無しさん :03/01/14 19:21 ID:I6NQfv7u
>>362 >無くても買えるのが有ることには有りますが・・・・。
良い薬は無いですよ。
それと長期的に観ると不経済です。たしか市販薬は一週間分も無い
のに1500円以上します。医者へ行けば診察代はかかりますが、べらぼう
に安い。
___________________ S A G E _____________________
>>1 っちゃん ウザウザ、クドクド。
このスレ、上にあったら、ちょっぴりメザワリ。
まだ
>>1 っちゃんの「シンプルなご報告」をちゃ〜んと頭に入れていない方、
↑レスを頑張って読もーね〜?
で、カキコはしちゃダメダメ。
しちゃうと、
>>1 っちゃんは指が痙攣するほど、夢中になってレスしちゃうから。
頑張って何度も読めば、
>>1 っちゃんに聞きたい事なんて無くなるからね?
みんな、頑張ろうーー!
そして、どうしても書かずにいられない時には、sageで書いてあげようね?
じゃないと また、
>>1 っチャンの発作が...
367 :
優しい名無しさん :03/01/14 23:08 ID:xOazYdgo
効かなくて多目に飲むとき、キケンな量って?薬にもよるのでしょうが…
368 :
優しい名無しさん :03/01/14 23:30 ID:I6NQfv7u
プロファイリングの結果
>>1 は多重人格と判明。公序良俗に反するので破門してはどうか。
1.悪化→25.悪化>確かに→94.確かに>知識→40.知識>?→290.?>...→288....>くど→365.クド
365 335 323 322 315 308 307 304 302 294 290 288 287は全て「...」が共通。
疑問文365 335 323 322 315 308 307 304 302 294 290 288 99 84 79 52 25 24 40 語末「?」が共通。
このほか、睡眠導入剤、可能性は、不眠症、悪化、確かに、知識、BZP系、メンヘル板等のキーワード
で検索するとみんな繋がっているのがわかる。ジブソで言って他人面して応答しているのがお(藁。
369 :
優しい名無しさん :03/01/15 01:16 ID:0bi+Vv2l
BZP系で耐性が生じにくいってことは、 反挑性不眠も基本的には起こりにくいってことですか?
370 :
369 :03/01/15 01:17 ID:0bi+Vv2l
×:反挑性不眠 ○:反跳性不眠
372 :
優しい名無しさん :03/01/15 11:22 ID:yY8y6Nl5
373 :
焼き魚 :03/01/15 14:33 ID:qnA7pMcL
解熱剤や酔い止め薬。それらですら慣れて来てしまうのに 毎日服用する眠剤に耐性が皆無とは?誠に信じがたい。 過眠と不眠の繰り返しがある症状なら、その波の通過中に「効かない」と多分に感じたりすることもあるけどね。
374 :
優しい名無しさん :03/01/15 18:34 ID:fcDpI/Ta
とりあえず
>>244-245 を読んでみる方がいいのでは?
それに「眠剤に耐性が皆無」なんて言ってないですよ。
「ほとんど」発生しないと言っているだけです。
眠れない、効きが悪くなった、と思ったらまずは体調の変化を疑うべきです。
ベンゾジアゼピン系の睡眠導入剤は
「飲みすぎると、薬の効かない体になってしまう」という事は
まず、ありません。
375 :
優しい名無しさん :03/01/15 19:20 ID:yY8y6Nl5
タイトルで【ほとんど】睡眠薬の耐性について【皆無】 と逝ったのはアソタじゃないのか。 今になって理論武装で負けたということを認めているのですね。 「皆無」とは「何も無いこと」(角川類語新辞典)苦しい弁明はみっともない。
>>374 やっぱり、そう出ると思っていたよ。
「ほとんど」って言葉を逃げ道にすることは、予想通り。
情けない香具師だわな。
卑怯者!! 恥知らずめが
もうウザイだけだぞ、キサマ いい加減に逝け 消えろ
377 :
FBI真理分析憾 :03/01/15 21:27 ID:yY8y6Nl5
文章論理解析の結果、この板の1/3〜1/2は
>>1 及び偽装した
>>1 の自作自演です。
疑う(べき) 374 222 187 182 177 137 125
〜 357 305 287 283 233 196 134 113
ぁ 287 281 274 257 252 237 231 225 169 142 134 60
インテリぶったり時に低俗な幼児語で自信を呼称したり統合失調症の疑いがあります。
自分でスレを立てといて反論されて激高するなど非常識極まりない。消えろ
378 :
スカリー :03/01/15 22:07 ID:gQU//oMk
考えすぎよモルダー
379 :
◆XI5VKMJ1Ek :03/01/15 22:11 ID:KO8QLNmL
つーか、あんまりにも寝すぎて体が眠れなくなっているかもしれないね
気に食わないなら無視してスルーが原則よ。 耐性がほとんど生じないなら、むしろ安心して飲めるから 私は嬉しいんだけど・・・。
382 :
優しい名無しさん :03/01/16 12:08 ID:A3fDXEfd
383 :
優しい名無しさん :03/01/17 19:42 ID:qed5st34
眠れない、効きが悪くなった、と思ったらまずは体調の変化を疑うべきです。 ベンゾジアゼピン系の睡眠導入剤(今はほとんどがこれです)は 「飲みすぎると、薬の効かない体になってしまう」という事(つまり耐性)は ほとんど、ありません。 体調が良くなり、不眠症が軽快すれば半量などにしても眠れるようになり やがては睡眠薬無しでも眠れるようになります。
文献で「BZPの耐性はかなり認められる」というものを発見した。 自分もこれまで耐性は生じないというふうに認識していたのでかなりびっくりした。 メーカーは「確認できない」という見解だと思うし、 それは「嘘」ではないはずだが、耐性はあるという説もある模様。 もう少し詳しくしらべてみます。 ちなみにその文献は一般書ではなく完全な専門書で、 その中でもかなり権威のあると思われるものでした。
385 :
優しい名無しさん :03/01/18 01:05 ID:uHI9Z27z
まぁ、同じベンゾジアゼピンでも抗てんかん剤など、
このスレとは無関係なものなら耐性のデータもあるでしょう。
>>340 参照。
>>385 完全に勘違いされていますが、その文献に書いてあったのは、
まさに睡眠薬、抗不安薬として用いられたBZPで耐性が発生するということです。
最新の米国の本での記載です。
添付文章の「耐性形成のデータが無い」という記載に注意してください。
耐性形成はデータをとるのが難しいので結論は出ていないということでしょう。
これは科学的言いまわしであり、無いこととデータが無いということとは
本質的に全くことなります。
また、クロナゼパムは耐性に注意が喚起されていますが、
これはクロナゼパム特有の問題では無くBZP一般に言える可能性があります。
抗てんかん作用のBZPもあくまでBZPです。
スペクトルが抗てんかん作用に強めだから、
それで保険適用されているだけでしょう。
睡眠に用いられるものと本質的に違うわけではありません。
添付文章は極めて正確に作られています。
よって耐性が「確認できない」というのは決して、
記載根拠がないわけでは
クロナゼパムは睡眠導入剤ではありません。 抗てんかん剤です。 1、強力な作用を得るため、たくさんの容量が必要 2、若年時から非常に長期間に渡って投与される つまり、典型的な「大量長期投与」なんです。 それでも「明確な耐性がある」という結論が出ないわけです。 抗てんかん剤に比すれば、睡眠導入剤など 「少量短期投与」に過ぎません。 耐性は「ほとんど生じない」という見方は正しいでしょう。 「睡眠薬を飲みすぎると、薬の効かない体になってしまう」 などと心配する必要は無いのです。 (続く)
(続き) Aという物質は、大量に服用したらこんな害毒があった、だからAは 「体に悪い」のだ! という論法は、よく素人をだます為に使われます。 合成着色料や、合成甘味料、酸化防止剤、防腐剤などなど、 様々な物質が我々の身の回りにあり、日常的に摂取しています。 「買ってはいけない」というインチキ本が大ヒットしたのは このメチャクチャな論理を堂々と書き、人々に不要な不安をあおったからです。 「この合成保存料は、動物実験でマウスが死んでるのです! そんなモノが使われているインスタント食品は買ってはいけません!」等々 簡単に言いましょう。 1、医薬品も食品添加物も、動物実験ではマウスが「死ぬ量」を測定するので、死ぬのは当たり前です。 2、マウスに大量に投与すれば、それが「水」であっても死にます。 「みなさん!水は危険な物質です!マウスに通常の100倍の水を飲ませたら 呼吸困難におちいって、窒息死したのです!みなさん!水を飲むのはやめましょう!」 これがいかに馬鹿げているかは、誰でも分かることです。 「大量に飲んだら危険だから、少量でも危険」というのは間違っています。 そして本題であるベンゾジアゼピン系の薬剤ですが・・・ 大量長期投与でも耐性は結局、確認されていません。 まして少量短期投与で耐性が起こる確率は、極めて低い、と考えるのが妥当だと 私は思います。
>>387 ,388
そういう耐性無しありきの議論はまずいと思いますよ。
繰り返しになりますが、確認されていないと無いとは全く違います。
とにかく、最近、私が読んだ文献では、耐性が生じるために、
連続的な投与はするべきではないという記載になっていました。
その根拠などは未確認なので、ニュートラルな立場に立たせていただきますが、
とにかくそういう説もあることは確かなようです。
それと、メーカーは「確認されていない」ということを、根拠として、
無い的なアピールをするのは当たり前なので、(営利目的ですから)
それも気をつけなくてはいけないと思います。
390 :
優しい名無しさん :03/01/18 07:29 ID:fRAGxCMX
眠気の副作用がある抗うつ剤(テトラミド、デジレル等)を眠剤として 使うのが (゚д゚)ウマー これだと長期処方もできるのでさらに (゚д゚)ウマー
391 :
優しい名無しさん :03/01/18 09:02 ID:C8tsQYSF
>>1 !!! てめ――、呪ってやるっ!!!
「(BZPの)耐性は、 ほ と ん ど 皆無」なんて言ってやがるから、
これまで 主治医からは、「耐性がつきやすいから」って言われ、
ひそかに頓服で飲んでたレキソタン! ソラナックス!
定期&毎晩、眠剤のmixとして、飲み始めちゃってたんだぞっっっ!!!!!
それも、追加投入、追加投入・・・とかして。
おい、これで以前よりも、耐性付いてたら、どう、おとしまえつけてくれんだよ!!!!
「効いて欲しい時に、効かなきゃ困る」だから、BZPは、耐性を危惧すんだろ?
1部の、強迫じみた人間(自分)は。
てめ―のこと、ほんと、呪うからな。
>>392 (
>>1 )は、
>>391 のレスを、
( ´_ゝ`)ふーん
で流しました。
内心、「ケケッ 引っかかったなバカめが」と喜んでいる事でしょう。
こういうRiskyなところが、2chの魅力♪
394 :
優しい名無しさん :03/01/18 20:28 ID:uSfsIMep
395 :
優しい名無しさん :03/01/18 20:29 ID:UBLOmrDT
396 :
優しい名無しさん :03/01/19 22:44 ID:nfzNyvIg
保守age 現在のほとんどを占めるベンゾジアゼピン系睡眠薬は 「飲みすぎると薬の効かない体になってしまう」という耐性の心配は ほとんどありません。 効かない、眠れない、と思った時は、体調の変化を疑うの順当です。 逆に、体調が良くなり、不眠症が軽快してくれば、 薬の量を減らす事も可能になります。
397 :
391 :03/01/19 22:51 ID:7FQAjJ7T
バカ
>>1 >>384 >文献で「BZPの耐性はかなり認められる」というものを発見した。
>自分もこれまで耐性は生じないというふうに認識していたのでかなりびっくりした。
>メーカーは「確認できない」という見解だと思うし、
>それは「嘘」ではないはずだが、耐性はあるという説もある模様。
>もう少し詳しくしらべてみます。
>ちなみにその文献は一般書ではなく完全な専門書で、
>その中でもかなり権威のあると思われるものでした。
>>1 !!!!!! お前、呪ってやるからな!
>>391 を、ちゃんと読んどけよっ!!
398 :
391 :03/01/19 22:53 ID:7FQAjJ7T
399 :
優しい名無しさん :03/01/19 23:30 ID:AR+4tBLh
自分で飲んで確かめたら納得するけどナ 絶対してない製薬会社系学会員がほざいてるダケだろ
400 :
優しい名無しさん :03/01/19 23:32 ID:AR+4tBLh
耐性 フカツ ぢゃなくて 気分なんだよってか・・・・・あはははははは
401 :
優しい名無しさん :03/01/20 06:47 ID:jlTq0c2F
402 :
優しい名無しさん :03/01/20 06:50 ID:jlTq0c2F
ベンゾジアゼピン系睡眠薬は 「飲みすぎると薬の効かない体になってしまう」という耐性の心配は ほとんどありません。 また、最適な用量の個人差の大きい薬剤でもあります。 お医者さんとよく相談して、指示どおり正しく服用しましょう。
403 :
優しい名無しさん :03/01/20 09:41 ID:3oYv3AZS
404 :
焼き魚 :03/01/20 11:45 ID:Eq6LH04c
眠剤に限っての話なんだよね?抗鬱剤とかの兼合いはどうよ。 耐性付かないなら一生飲めて安心か?肝臓が悪くなるのとは別問題だけども。
>結局、耐性形成の明確なデータは無い、という結論ですか? 「めったにつかない」というデータも無いわけじゃん。 「バルビツール酸系に比較して」つきにくいというだけの話。
406 :
優しい名無しさん :03/01/20 21:04 ID:m503/rke
>>405 藤沢薬品(マイスリー)
ファルマシア(ハルシオン)
の2社がデータを持っています(既出)
しかしここでは「製薬会社のいうことはあてにならない」と難癖をつける人ばかりで
代わりの反証データを示せる人は一人もいません。
また、
薬のデータはほとんど全てが製薬会社の出す研究費で作られたもの、という常識や
製薬会社が「薬のデータを改ざんできる余地が全く無い」というシステムが
すでに確立されている事も知らないようです。
407 :
優しい名無しさん :03/01/20 22:15 ID:YqQVFA2t
>>404 一応、ここでは眠剤に限った話にしてます。
408 :
優しい名無しさん :03/01/22 18:35 ID:dyVQKU0K
保守age 現在、睡眠薬のほとんどを占めるベンゾジアゼピン系薬剤は 「飲みすぎると薬の効かない体になってしまう」という心配は ほとんどありません。 効かない、眠れない、と思った時は、体調の変化を疑うの順当です。 逆に、体調が良くなり、不眠症が軽快してくれば、 薬の量を減らす事も可能になります。
409 :
優しい名無しさん :03/01/22 19:20 ID:J92oDagA
410 :
優しい名無しさん :03/01/22 19:48 ID:dyVQKU0K
>>409 1、まず「乱用」を前提としている時点でこのスレッドの主旨と完全に乖離しています。
2、ベンゾジアゼピン系睡眠導入剤の耐性形成に関する医学的根拠には程遠い内容です。
411 :
優しい名無しさん :03/01/22 21:36 ID:C0f1qOpv
413 :
優しい名無しさん :03/01/22 23:53 ID:+mIKRYR7
漏れも医者にBZP系は耐性は生じないと言われた。 ずっとサイレース飲んでるけど確かに効きは悪くなってる。 でも、漏れの担当医怖い人だから申し出れない…。
414 :
優しい名無しさん :03/01/23 00:08 ID:ZbG5LLLt
サイレース、耐性どころか、依存症になってしまった。 飲まずに寝ると翌日、体が痺れ、最悪倒れる。 どうしよう・・・
415 :
優しい名無しさん :03/01/23 08:05 ID:xqgZZstj
正直、俺も耐性より依存の方が恐い。
漏れの主治医は「耐性付く」派だな。 ロヒプノール3mg飲んでいて、効きが悪くなってきたので相談したところ 「耐性だね。他のに変えましょう」といって(一般的にはロヒより弱めと 評される)ロラメット2mgに変えられた。半信半疑だったが、効いたよ。 後で知ったことだが、「交叉耐性」というヤツは付いていないんだな、漏れ。 で、そのうち今度はロラメットが効かなくなってきたので、相談したら ロヒ2mg(以前は3mg)に戻された。で、また効いている。
417 :
優しい名無しさん :03/01/24 20:07 ID:UDonQiu3
>>416 ロヒプノールもロラメットも作用機序は全く同じです。
交叉耐性でなく、耐性そのものが生じていない、と考えるのが自然では?
>>417 =
>>1 モマエの意見ではロヒプノールの効きが悪くなったのは不眠の悪化などによるということになる、もしそうだとしたらロラメットを規定の量飲んでも効きは悪いだろう、しかし
>>416 はロラメットが効いたと言っている
モマエの考え方は通じない例じゃないか?
419 :
優しい名無しさん :03/01/25 02:02 ID:uquszrUZ
>>418 ま、たった1例だけで全てを語れるなんて事はありえないです。
仮に本当に耐性だったとしても「ほとんど生じない」という事とは
全く矛盾しません。
「絶対に生じない」と言ってるわけじゃないんですから。
それから、薬の効果には気分的なものの影響も大いにありますよ。
ある薬剤が包装や錠剤のデザインを変えただけで
患者から「良く効くようになった」とか「効かなくなった」とかの
クレームが来るくらいなので。
旨いものばっかり食ってるとだんだん舌が肥えてきて、 逆に久々に旨いものを食うととても旨く感じる。
>>418 全てがそうとは言ってないよ
これについては通じない例ではないか と言ってるんだからね
423 :
優しい名無しさん :03/01/25 11:19 ID:KW2c/zR7
>>421 1例報告ならそれこそどんなパターンだってあります。
問題なのは、有意差のある科学的エビデンスの不足です。
少なくとも、耐性形成は無いまたはほとんど無い、というデータがあり、
一般臨床医も概ねそう認識している昨今、
患者だけが「睡眠薬が効かなくなった、耐性だ」と考える主流というのは
自分自身のためにならないと思います。
424 :
優しい名無しさん :03/01/25 11:37 ID:KW2c/zR7
「睡眠薬は飲みつづけているうちに、薬の効かない体になってしまう」 というのは誤解です。 この誤解が患者の役に立つとは、とうてい思えません。 むしろ、不要な不安をあおるだけでしょう。 睡眠薬が効かなくなった、と感じたらまずは体調や生活の変化を疑うのが順当です。 一時的に量を増やす必要があるかもしれませんが 体調が軽快してくれば、量を減らす事ができます。
モマエの言う一般臨床医ってどんな連中だよ おれが通ってる病院の医者はどいつも耐性あるって言ってるぞ? 公立のでかい病院だ
426 :
優しい名無しさん :03/01/25 18:50 ID:Csbw+E/9
>>425 耐性が「無い」とは言ってないでしょう。
ほとんど無い、と言ってるんです。
それから一般的な臨床医の見解は自分でいくらでも調べられるはずです。
面倒なら
>>244-245 でも見てください。
>耐性が「無い」とは言ってないでしょう。 >ほとんど無い、と言ってるんです。 スレタイに皆無って書いてあるけど?
俺も、薬には耐性がつくと思う。 実際に、銀ハルやベゲAが効きにくくなった 医師も、ベゲは耐性が付きやすいと言ってたし アルコールと薬の併用なんかは、特に耐性が付きやすいと聞いたぞ 何でも慣れというものがあると思うが、違うのか?
429 :
優しい名無しさん :03/01/26 02:41 ID:UQzNJuTU
>428 に同意!!
430 :
優しい名無しさん :03/01/26 04:22 ID:LZQwHZyt
どうでもいいんだよ そんなことばかり考えてると眠れなくなるぞ
何も考えないことが安眠への近道であります。(難)
>>428 ベゲはBZPじゃありませんからあなたの考えは間違い とか
>>1 に言われるぞ 春については無視こいてな
>>1 は都合の悪い事は無視こくからな
>>427 ほとんど、とも書いてあります>スレタイ
434 :
優しい名無しさん :03/01/26 10:57 ID:9pSpjjNC
>>428 1、べゲタミンはバルビツール酸系(が含まれる)もので、耐性が生じやすいとされています。
2、アルコールの耐性と話を混ぜていませんか?
現在、ほとんどの睡眠薬は耐性がほとんど生じないとされる
ベンゾジアゼピン系です。
「飲み続けると、薬の効かない体になってしまう」というのは誤解です。
435 :
優しい名無しさん :03/01/26 11:06 ID:9pSpjjNC
「だけど私は実際に効かなくなってきた。」という人は まず、体調や生活の変化が原因である事がほとんどです。 その場合、一時的に量を増やす必要もありますが 体調が軽快すれば、薬を減量することもできるので心配ありません。
436 :
優しい名無しさん :03/01/26 15:26 ID:sV4RrIHi
>>1 マイスリーが効かなくなりました。
新たなストレスもございませんので
不眠が悪化したとは考えられないのですが
これは耐性じゃないんですか?
437 :
優しい名無しさん :03/01/26 16:45 ID:cF8CY+MM
>>436 耐性の可能性はほとんどありません。
マイスリーは純粋なベンゾジアゼピン系ではなく、オメガ1選択性なのですが
しかしほぼ「似たようなもの」という事で話を進めます。
これは比較的新しい薬剤で、製薬会社も耐性に関するデータを持っていますが、
数百例に6ヶ月間投与して、耐性の発生はゼロでした。
効かなくなった、という事ですが
1、効果が安定するまでにある程度の期間が必要な事
2、必要量が人によって違う事
3、最初の数週間は初期効果といって、心理的な影響もあり
よく効く、という事
などを考えに入れてください。
また、
ほとんどの睡眠薬は臨床試験で6割程度の患者に効果がある量を
「標準用量」とします。
つまりマイスリー5mg投与では4割の患者には効果がない、とも言えます。
これらを勘案したうえで、処方医師とよく相談し
薬剤の増量、または変更などを考慮されると良いと思います。
通常の不眠症でベンゾジアゼピン系の睡眠薬が使われる状態なら、
「どんどん薬が増えていって、しまいには薬が全く効かない体になる」
などという心配はありません。
「ほとんど皆無」って変な日本語だな。
「青い赤色」っていうのと同じくらい変だ。
>>1 は嘘八百を並べる前に小学国語から勉強しなおせ。
>>438 そんな事より、耐性がどのくらいの確率で発生するのかを提示するのが
本来の反論でしょう。
441 :
優しい名無しさん :03/01/27 00:42 ID:6dbjHP+9
オレ昔の担当医は2週間ずつ ロヒ→銀ハル→レンドルミン→アモバン てな感じで変えてたな。薬に慣れるからという理由で。 刑法でいう結果無価値論と行為無価値論みたいに学説が分かれてるのかな?
不安時の頓服として眠くなる安定剤を処方されてます。 眠剤が効かない時はそれ飲んでますよ。 (もちろん頓服としても服用しとります)
>>1 これを読め
Symptoms appearing after long-term benzodiazepine use include (a) dose-related extensions of the initial pharmacological actions, and (b) withdrawal symptoms resulting from the development of tolerance and drug dependence.
http://www.benzo.org.uk/adv.htm より抜粋
BZPは耐性が付くという文献は他多数有り
444 :
優しい名無しさん :03/01/27 20:50 ID:0yBES2qM
耐性が発生しない、とは言ってません。 ほとんど発生しない、と言っているだけです。 それに、せっかくですから日本語の文献をお願いします。 英語は苦手なんですよ。 長期投与に関するベンゾジアゼピンの耐性形成に関する文章のようですが 少なくとも発生確率や具体的な薬剤名、投与期間などが何も明示されていません。 残念ながらこれではevidenceにはなり得ないでしょう。 >BZPは耐性が付くという文献は他多数有り では、どんどん出してください。
445 :
優しい名無しさん :03/01/27 21:01 ID:0yBES2qM
>444の続き・・・ もちろん、今度こそ具体的な発生確率の載っている文献をお願いしますよ。 耐性が「あるかないか」だけを類推するだけの文章や、 乱用を前提にしたもの、 アルコールや、バルビツール酸系睡眠薬の耐性の話など、 どうしても、本題からひどく外れた反論しか出てこないのが現状です。
446 :
443 :03/01/27 22:01 ID:AEMf2mf0
>>1 よ
わざわざevidenceとか使ってるくせに
この程度の英語文献読めないやつにうだうだ言われたくないねワラ
まあおれもステドマン使って読んだけどな
>では、どんどん出してください。
グーグレばうじゃうじゃ出てくる
君は耐性は無いと主張するわけだから反論(耐性はあるという文献)を探してツッコミを入れるくらいしろよ
具体的にこの文献のここが間違ってるとかな
>本題からひどく外れた反論しか出てこないのが現状です。
そりゃ君は英語読めないからそうなんだろうなワラ
447 :
優しい名無しさん :03/01/27 22:08 ID:CubQGrg1
>>446 で、結局、ベンゾジアゼピン系睡眠導入剤の耐性形成は
どのくらいの発生頻度なんですか?これが本題ですよ。
どうやっても本題と関係ない話ばかりですね。
英語の話、抗てんかん剤の話、アルコールの話、バルビツール酸系の話、乱用の話、
などなど・・・・。
いい加減に本題の話をしたらどうですか?
>君は耐性は無いと主張するわけだから
・・・・何度言っても分からないんですね。
もう一度スレタイを読んだ方がいいです。
「ほとんど」という言葉が入ってるのをお忘れなく。
448 :
優しい名無しさん :03/01/27 22:10 ID:KSm0Asqc
449 :
優しい名無しさん :03/01/27 22:16 ID:+sYBDliF
>>447 BZ系は二ヶ月もすれば耐性は少なからず出てくる。
450 :
優しい名無しさん :03/01/27 22:18 ID:CubQGrg1
451 :
443 :03/01/27 22:29 ID:AEMf2mf0
452 :
優しい名無しさん :03/01/27 22:30 ID:CubQGrg1
もちろん、根拠も示してください。
453 :
優しい名無しさん :03/01/27 22:34 ID:CubQGrg1
>>451 基本的に、論拠は反証する側が示すものです。
私は「耐性はほとんどない」という論拠を示し
貴方はその逆を示す。
なぜ私がわざわざ耐性を肯定する論拠を探す必要があるんですか?
あなた自身が、耐性を肯定する論拠を見つけられないだけじゃないんですか?
そうでないなら、
ぜひ貴方の主張を裏付ける論拠を示してください。
・・・・これで充分でしょう。
454 :
443 :03/01/27 22:36 ID:AEMf2mf0
よし!そこは分かった 英語の文献読めないとウンヌンってとこにも反論してくれ
455 :
優しい名無しさん :03/01/27 22:39 ID:CubQGrg1
正直言って、
>>451 =
>>446 =
>>443 は、初めから反論するつもりなど無いのでしょう。
ただ、単に
「気に食わないから文句を言ってやろう」というだけのようです。
だから、あらためて質問します。
耐性がほとんど生じない、という事は、あなたにとってそんなに都合が悪いんですか?
>>244-245 を読めば、それで充分でしょう。
なぜわざわざ、本題と関係ない話でいちいち絡んでくるのか
そこが疑問です。
単なる「負け惜しみ」「苦し紛れ」にしか見えないですよ。
もっとシンプルに、
ベンゾジアゼピン系薬剤の耐性形成が、どの程度の発生頻度なのかを
ずばりと示してみてください。
まぁ、どうせできないでしょうけどね。
456 :
443 :03/01/27 22:42 ID:AEMf2mf0
おれから見ると君が苦し紛れに見えるよ 英語の文献すら読めないヤツに医学を語られたくないね
457 :
優しい名無しさん :03/01/27 22:44 ID:CubQGrg1
>>454 >この程度の英語文献読めないやつにうだうだ言われたくないねワラ
一番肝心な「耐性の発生確率」の話を無視しておいて
枝葉末節の上げ足とりに必死な様子は、むしろ滑稽ですよ。
あなたは自分でも分かっているはずです。
自分が完全に負けている事を。
458 :
443 :03/01/27 22:45 ID:AEMf2mf0
都合は悪くないよ 本題と関係無いんじゃなくて本題の土台となるべき部分を突いてるわけでね、その基本がなってない人に何言われてモナーってところだ
459 :
443 :03/01/27 22:46 ID:AEMf2mf0
って、まさかおれ釣られてるんじゃないよな、、、
460 :
優しい名無しさん :03/01/27 22:48 ID:CubQGrg1
>>456 英語の文献に、信頼に値するデータがあるなら
せめて有意差の証明されたグラフなどが入った、具体的なデータを
明示してください。
それから、あなたにとって「真実」とは何ですか?
誰が言うかではなく、何を言うかが問題じゃないんですか?
461 :
b :03/01/27 22:48 ID:6ljOFRMg
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
24時間受付 090−8505−3086
URL
http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/ メール
[email protected] グローバル探偵事務局
462 :
優しい名無しさん :03/01/27 22:50 ID:CubQGrg1
>>458 本題の土台が「英語が読めること」ですか?
それよりも、ベンゾジアゼピン系睡眠導入剤の耐性形成の確率について
ずばりと数字を出した方が手っ取り早いでしょう。
貴方には、それができないだけの事です。
463 :
443 :03/01/27 22:54 ID:AEMf2mf0
おれは誰が言うかが問題だと思うね 意見が別れている事に関して、医学を学んでない君に主張されてもうなずけないな 耐性について研究してる医者が言うなら傾聴に値する
464 :
443 :03/01/27 22:55 ID:AEMf2mf0
>>462 そうだよ 英語の文献読めないんじゃ何も語れないだろう
465 :
優しい名無しさん :03/01/27 22:56 ID:CubQGrg1
しかし、それができないのは仕方ありません。 明示するのは無理です。 ベンゾジアゼピン系の睡眠導入剤で耐性の生じる可能性など ごくわずかなものですから。
466 :
優しい名無しさん :03/01/27 22:58 ID:CubQGrg1
>>463-464 じゃあ視点を変えて・・・
あなたが医者だとして、患者にベンゾジアゼピン系睡眠薬の耐性について
何と説明するんですか?
467 :
優しい名無しさん :03/01/27 23:00 ID:CubQGrg1
「この薬は飲み続けると、薬の効かない体になるんですか?」 と心配そうに聞く患者に対して、あなたはどう答えますか?
468 :
443 :03/01/27 23:02 ID:AEMf2mf0
説明するような機会ないからなんとも言えないね ちなみにおれはこの件に関しては中立だから 耐性付くかもしれないし、君の言うように”ほとんど皆無”かもしれない
469 :
優しい名無しさん :03/01/27 23:02 ID:CubQGrg1
「どんどん薬の量が増えていって、しまいには全く効かなくなるんでしょうか?」 と聞かれて、あなたはどう答えるんですか?
470 :
優しい名無しさん :03/01/27 23:04 ID:CubQGrg1
>>468 ほとんど皆無、と言っているのは私ではなく
製薬会社の収集したデータであり、臨床の医師の意見です。
完全に誤解してますね。
471 :
優しい名無しさん :03/01/27 23:06 ID:CubQGrg1
それに、中立な立場というよりも単純に「分からないし、調べる気もない」 だけでしょう。
472 :
443 :03/01/27 23:06 ID:AEMf2mf0
ああ 君ではなかった ごめんね 第三者機関が調べてくれるといいよね
473 :
443 :03/01/27 23:10 ID:AEMf2mf0
確かに分からないし調べる気もないね でも中立の立場で見ないとだめだと思うよ 海外の文献では耐性あると書いてあるわけだし
474 :
優しい名無しさん :03/01/27 23:25 ID:AFB1zorE
>>473 それは長期投与と過量投与なら「可能性がある」程度であって、
決して「通常の用量でもほとんどの人に耐性が生じる」などと言ってるわけでは
ないでしょう。
あなたがここに日本語訳を(ほんの一部でも)出さないのは
結局のところ耐性に関してはろくな話ができないからです。
それと、中立の立場って何ですか?
言う人の立場が変わると「真実」が変わるんですか?
「私は右翼だから原子力発電所は絶対安全だ」・・・変でしょう?
「私は左翼だから原子力発電所は極めて危険だ」・・変でしょう?
思想と事実は無関係です。
あなたの言っている事は矛盾だらけです。
耐性に関して「分からないし調べる気もないね」と
>>473 で断言している人が
ここでこれ以上何を言いたいんですか?
耐性=体調という事もあるかもしれない だが、慣れとか体調によって、薬が効かなかったり 効きにくかったりするこはあると思う。 耐性が付く事はほぼ皆無とか言ってるが、それは あくまでも、製薬メーカーのうんちくだろ? 耐性が付く人もいると言うよりも、ほぼ皆無と言うほうが 薬も使ってくれるだろ? そういうことを鵜呑みにしてんじゃねーよ>1よ! ほんのわずかな確立でも耐性が生じてるやしがいるだろ!? そういう香具師には、どう説明するつもりよ!!
このところ、このスレお盛んなようだが、 みんな >1 に釣られてるだけ。 以前ここで、香具師とやりあったが まともな反論はない。自分の考えに固執していて つまると「ほとんど」とスレタイに書いてあるとか 逃げの言葉を用意してある。 無駄だよ。糞>1に何を言ってもね。 まぁ 思いっきり荒れて1000逝くか、寂れてdat落ちが良いのでは。 糞>1は、釣りしてるだけ
477 :
475 :03/01/28 01:58 ID:82d0rIgu
続き。。
>>1 よ! 効かない香具師には、お前が悪いとでもいうのか?
誰が後ろめたい気持ちで、診療内科や精神科に行くんだ?
そこで、効き難くなったから薬を変えてくれと言って
耐性は付かないから続けて飲んでみろと、医者は言うのか?
>耐性はほとんどないとあるが、あるやつは、あるんだよ!
もっと人の気持ちになってか考えてみろや!
478 :
優しい名無しさん :03/01/28 02:08 ID:QibUVrID
sだふぁ
もう68時間起きてる・・・ 最高71時間です、もうすぐ倒れるかな? だれかたすけてー!
480 :
優しい名無しさん :03/01/28 02:33 ID:xW3OCfHr
釣られてみます。このスレで言う所の体調の変化とは具体的にどういった事ですか?私的に思い当たるのは風邪が長引いている(風邪薬は服用してないです)、肝機能が低下しているかも・・くらいしか思い当たらないです。それくらいの事が効き目に影響するのですか?
481 :
優しい名無しさん :03/01/28 03:15 ID:hAel4SHj
マイスリー10飲んで、最初の頃はふらふらで字もかけなかったのに 今は効くのを暗闇でじっとまってる。 その間意識はっきり。 耐性ですよね。よね。あー、昔のバリバリ効いてた頃に戻りたい。
マイスリー10mg、ハルシオン0.5mg、ベンザリン20mg、レンドルミン0.5mg 飲んでるけれど、私も意識はっきり。下手すると眠れない。 寝れても、2時間前後で必ず起きる。これって耐性なのかな、やっぱり。 ヒルナミン50mgももらってるけど、こっちは下手したら半日以上 目覚めないときあるから不便で、滅多に飲まない。
483 :
優しい名無しさん :03/01/28 21:13 ID:rfZYJUBt
少なくともメンヘル板では 「睡眠薬が効かない!」と書く人が多くて、 「最近、睡眠薬が良く効いて、減量しても充分眠れるようになった」 などと書く人は少ないですね。
484 :
優しい名無しさん :03/01/28 21:19 ID:rfZYJUBt
>>475 >>477 逆です。
患者の立場で考えるほど「耐性など、ほとんど生じない」という
認識が必要だと思ってます。
あなたは
「睡眠薬はたとえ正しく飲んでいても、どんどん薬の効かない体になってしまう」
というひどい誤解で、何か得るものがあると思いますか?
それから、
耐性がつかなくても必要量が変化するのは当然です。
「耐性がつかないから、たとえ効かなくても飲み続けろ」というのは
無茶苦茶な話です。
例えば、体調が悪ければ一時的に量を増やす必要もあるでしょう。
でも、軽快すれば減量できるし、将来的には一切不要になる事もあります。
あなたの考えだと、
睡眠薬は一度飲み始めたら、投与量は増える一方で
一生逃れられない、という事になってしまうじゃないですか。
485 :
優しい名無しさん :03/01/28 21:22 ID:rfZYJUBt
>>480 ストレスの増強、生活環境の変化、心理的影響
または何の原因もない体調の変化などで、
結果的に眠れない状態、と考えると良いと思います。
調剤を変えるだけで増え続けるとは書いていないけど。 睡眠薬に限らず、耐性(馴れ)は出て来るのでは。 1の一つ覚え理論では全ては当てはまらない。 「ほとんど」というキーワードで逃げずに理論建て、証拠を提示してからの話ではないでしょうか。 耐性に付いての論文は有と思いますので検索しますね。
487 :
優しい名無しさん :03/01/29 07:14 ID:t3iiqTOc
>>486 >「ほとんど」というキーワードで逃げずに・・・
1例や2例の耐性(であるかもしれない)患者の話「だけ」で
「それみた事か!耐性は『ある』じゃないか!」と怒鳴るので
私は「ほとんど無い」と答えるんです。
これは大切な事です。
例えば、1万人に1人しか発生しないはずの副作用を見て
あたかも、1万人のうち9000人くらいに発生するのだ、
と言うのはおかしな話でしょう。
「ほとんど」というのは逃げのキーワードではなく
本当に耐性は「ほとんど」生じないんです。
そして、あらためてもう一度聞きたいのですが、
「睡眠薬はたとえ正しく飲んでいても、どんどん薬の効かない体になってしまう」
というひどい誤解で、何か得るものがあると思いますか?
488 :
優しい名無しさん :03/01/29 07:17 ID:t3iiqTOc
>>481 とりあえず
>>437 を参照してください。
>>482 睡眠薬は万能じゃありませんよ。
臨床試験で60%の患者に効果があれば、薬として承認されます。
つまり、40%の人には効果が無いわけです。
必要量も人によって違います。
489 :
優しい名無しさん :03/01/29 07:18 ID:/fLxShdc
490 :
優しい名無しさん :03/01/29 07:20 ID:t3iiqTOc
ベンゾジアゼピン系睡眠薬には、耐性など、ほとんど生じません。 眠れなくなった、効かなくなった、という場合はまず 体調の変化、環境の変化を疑うのが順当です。 一時的に量を増やす必要はあるかもしれませんが 軽快すれば減量できますし、一切不要にする事もできます。 「睡眠薬は正しく飲んでも、どんどん薬の効かない体になってしまう」 というのは誤解です。
>>1 あんたの話し聞いてても、さっぱり癒されねー
あんたは「“耐性”を誤解しているメンヘラーの為を思って」って言ってるけど、
あんたの言葉には、とげがある。
そんな言葉、苦しみを抱えた人間の心には届かない。 だから反撥くらうんだろ?
あんたの話は、一部は真実なんだろーな。 そうなんだろうと思うよ。
けど、そのとげとげしい言い回しは止めてくれ。
「“耐性”に対する偏見が、回復を邪魔している」と思うなら、
その事を、メンヘラーが受け取れる語りで綴ってくれよ。
「正しい」ってだけじゃあ、「心」には響かないぞ。届かないぞ。
あんたの初志を実現したいなら、相手の心境を察してみろ。
スレ違いのレスじゃないぞ。“耐性の誤解・偏見”これについて言ってるんだぞ。
柔らかになれ、
>>1 。
492 :
優しい名無しさん :03/01/29 19:22 ID:9WSsq76j
>>491 良いアドバイスですね。
ありがたく頂戴します。
耐性への誤解については、私なりに少しずつ表現を柔らかくしています。
例えば、最初のうちは
「効かなくなったらまずは不眠症の悪化を疑うべきです」
と言っていましたが、最近は
「体調や環境の変化を疑うのが順当です」としたり
「軽快すれば減薬も可能です」という表現を加えています。
とはいえ、
このスレを見る人はいつまで経っても、まずは
>>1 を見るわけですから
なかなか貴方のおっしゃるようにはいかないでしょうね。
しかしながら、天動説と同様、どんなに広く認識されている概念でも
間違いは間違いです。
耐性に関する誤解はまだまだ多いのが現状であり
気軽に当たり前のように「効かなくなった、耐性だ」と言う人が
後を絶ちません。
せめてこの板の人たちだけでも「正しい」事を知っても
いいじゃないですか。
493 :
491 :03/01/29 19:58 ID:ggRbiHmI
>>1 =
>>492 >せめてこの板の人たちだけでも「正しい」事を知っても
>いいじゃないですか。
そうだ、知りたがってんだよ、みんな。
「どーーして眠剤が効かないんだクソやろーーーっっ!!」とかってな、
Drを呪ったり、自分の症状に悲観的になったり、心身共にボロボロになってたり
してんだよ。
みんな、“何が真実なのか?”知りたくてたまらねーんだ。
だから
>>1 の持っている知識が、そんなみんなの心に届いた時、
中にはホッとするやつ、必ず出てくると思う。
けどな、みんな、もう既に心身疲労状態で、率直に言って、
心のキャパって、あんまし広くねーんだよ。
できたら、まず、そんなやつらの訴えに耳、傾けてくれ。
そしたら“耐性・誤解”してる人間も、あんたの言ってる事に、
耳貸せるようになると思う。
>>492 の中では、
>>491 のレスに対して、所々、受け留めてくれてありがとな。
受け留めた分だけ、受け入れてもらえんじゃないかな?
そんじゃな、
>>1 耐性形成に対する誤解、“正しい認識”、広まると良いな?
494 :
優しい名無しさん :03/01/29 21:24 ID:SvREu3HM
>>1 の言う「正しい」って何を持って正しいと言うのだろう。
処方どおりであれば「正しい」のか。
自分の体調に合わせることも正しいと言えないのかどうか。
大切なことは患者の生活のクオリティが中心であって、
睡眠薬はその手助けをしてくれるものであるという「知識」
ではないだろうか。「誤解」を解くなら「根本的な」睡眠薬治療の
原点をご教授くだされ。
495 :
優しい名無しさん :03/01/29 21:38 ID:6D4kd1q1
496 :
優しい名無しさん :03/01/29 21:51 ID:xKmYtakQ
おまいは人を論破したくて仕方ないんと違うか?論敵 を負かすための議論など学者同士がやればいいこった。
>1 よ、あなたは、酵素誘導についてどう考えていますか。 睡眠薬(ベンゾジアゼピン系)において起こる酵素誘導です。
498 :
優しい名無しさん :03/01/30 07:15 ID:vJguskeF
>>496 論破に興味はないです。
>>497 口から飲む薬剤はほとんどがP-450の影響を受けますし、逆にいうと
ほとんどの薬剤が肝臓に影響を与えます。
これはアルコールと同じですね。
慣れるにしたがってお酒が強くなってゆく、という現象は
酵素誘導で説明がつくでしょう。
ベンゾジアゼピン系薬剤ももちろん肝臓に影響を与えるので
GOT・GPTの上昇などはみられますが、その程度が非常に弱いので
通常用量を飲み続けても、酵素誘導による耐性形成は
ほとんど生じない、と考えてよいでしょう。
「睡眠薬を飲み続けると、薬の効かない体になってしまう」
というのは誤解です。量がどんどん増えて行く、という心配もないですし
不眠症が軽快すれば減量することも、一切飲まずに生活する事も
できるようになります。
499 :
優しい名無しさん :03/01/30 19:40 ID:fe4i8Cdb
>1を養護するわけでは決してないけれど、体調が良くなると必要な薬の量が減る、 というのは良く経験する。 いつもと同じ量の睡眠薬を飲んで、次の朝なかなか起きられない時などは かなり体調が良い証拠で、試しに次の日に半量にしても良く眠れる。
500get!!!! コピペですまんが、酵素誘導について > 簡単に言うと、 「何度も何度も、同じ薬を長時間繰り返して服用すると、 体がその薬に対して防御反応を示し、その薬の作用を無効化しようとして 肝臓などの臓器で解毒・無効化を担当する酵素の量が増えていく現象」 を酵素誘導といいます。 当然、服用する薬の量が多ければ、作用も加速します。 酵素の量が増えれば解毒化されてしまう薬の量も増えるわけで、 結果的に血液中の薬物の濃度が減少し、薬としての効き目も減少します。 ここで問題となるのは、この酵素誘導によって、 「通常であれば十分効き目のある服用量なのに、効き目がどうも弱い」という事が起こる事です。 つまり、効き目を以前の状態に戻すためには服用する薬の量を増やさねばならなくなるのです。 それで更に 「酵素誘導が起こり、またもや薬の効き目が弱くなってしまう」 だから、 「更に服用する薬の量を増やす」 ・・・・・・こういう事の繰り返しになると、どうなるかはもうお分かりでしょう。 ちなみにこの症状は、その薬の服用を2〜3週間控えないと収まりません。 酵素においては、 「増量する生体内作用はそれなりに早いが、余分な量を処理する生体内作用は比較的遅い」のです。
501 :
優しい名無しさん :03/01/31 02:21 ID:/PkP1EgM
なんだか491さんの語り口にホッとしたのは私だけでしょうか
502 :
優しい名無しさん :03/01/31 06:45 ID:Yj11GByp
>>500 すでに>498で答えている通り、酵素誘導にも「強弱」があります。
酵素誘導=薬物が効かない体になる、という事でもありますが、
とても弱い薬で酵素誘導による耐性を生じさせようとしたら
たとえば、200年とか300年とか飲み続けないと無理でしょうね。
何か…耐性がないってのは良いことなんだけど、 >1さんの言い方が怖いっていうか、押し付けてる感じで嫌だな…。
1とか、それに反応する人の人間性や書き方なんてどうでもいいんだけどな。 ベンゾジアゼピン系睡眠薬の耐性に対する情報が知りたいだけ。 だから本当は機械みたいに冷徹に淡々と示してくれるほうが参考になるんけど。
>>504 だいたい女性に多いね。
あの人の人間性が気に食わないから、信じないとかっていうやつ。
うーん、でも耐性はあるような気がするんだな。 俺も経験上そう感じてしまう。 だって飲み始めの頃のような 切れは確実になくなってるもん。 ハル2錠飲んでも何も起こりません。 根強い反論があるということは、それなりの理由があるんだと思うよ。
>>508 そうなると、耐性形成で効かないのか、他の原因で効かないのか、
という話になるでしょうね。
薬の効き目というのは、心理的な影響も非常に大きいので、
「偽薬」つまり、小麦粉を練って固めただけの、まったくのニセモノが
「とても良く効いて」しまうんです。
睡眠薬の場合、最初のうちは新しい睡眠薬だし、きっと良く効くだろうな、
という期待感のようなものがあるため、数日〜数週間は効果が高いようです。
また、人によっては薬のパッケージデザインや錠剤のデザインが変わっただけで
「よく効くようになった!」という人もいる(というより多い)ようです。
その心理効果をうまく利用して、
ロヒプノールが効かなくなった、という人に別の眠剤を出し、
それが効かなくなったらまたロヒプノールに戻す、という事を繰り返す医師も
いるようです。
>>509 ありがとう。(^。^) そう言われることは名誉なことです。
>>510 まぁプラシーボ効果ってのはあると思うね。
でも俺はハルを初めて飲んだ時、そんなに期待してなかったのだが
「これほど早く脳に到達するのか!」とその薬効に驚いたね。
(まぁアルコールだってそうなんだから、別に驚くこたないんだけど
麻酔薬以外で薬を飲んで驚いたのは初めてだったね(w)
それに初期の頃は、明らかに薬によって人為的に睡眠に引き込まれる
感じを「実感した」 まー主観なんでしょうがないし、記憶なんで
実際とは異なるかもしれないけどね。
この頃は銀ハルの半錠でも上記効果が発揮されて数分で寝てしまった
わけだが、現在では2錠飲んでもあくびもでない。
そういう時もあるというのではなく、ほぼ出ない。
無論フラツキとかも感じない。 反射速度の測定でもすれば若干の低下は
あるかも知れないが、実感は出来ない。
とまぁそういう事を多くの人が経験するので、「耐性形成はある」と
多くの人が言うのではないかね?と思うのだが。
俺としては耐性なんて形成して欲しくないし、さっさと眠りたいだけなんですが(w
(ちなみにどういうわけだかマイスリーにして貰っても最初のハルの頃のような
薬効は得られません)
513 :
504 :03/02/01 02:18 ID:ZMU+delR
ぶっちゃけ、1の本来の主張が正しいものであって欲しいという願望があるんです。 でも、このスレを読んでいると本当にそうなのかなあという気持ちになっちゃう。 自分が医学の知識のない人のために入院時に寝付けなくても 「あまり飲んでいると癖になって体に悪いんじゃないかな」 と勝手に自己判断して余り眠剤を要求しなかったんです(馬鹿だ・・・)。 もし耐性が少ないのなら、もっと眠剤くれっていっていれば 楽になれたのかなと思うわけで。 ちなみに自分は生来寝つきが悪くて苦労していましたが、 入院時はレンドルミン10回くらい貰って、いずれも良く効きました。 多分、そんなに重くはないんでしょうね。
>>513 うーん、10回ぐらいでは耐性云々は関係ないと思うな。
100回以上とかでないと。
515 :
優しい名無しさん :03/02/01 10:23 ID:y76cZMsn
>>499 すごく参考になりました!
そういえば私もたまに、朝なかなか起きられない時があるんですが、
それって、体調が良くなってるんですね〜。
私もそういう時は睡眠薬の量を少し減らして飲んでみようと思います!
516 :
優しい名無しさん :03/02/01 10:31 ID:N9oVLQRa
私も最近朝起きれなくなってました。 薬を飲む時間を早くしたりして調節してたんだすけど・・・。 そっかぁ、治ってきてるってことかぁ。 先生に相談してみよう!!ありがとうございます。
>>516 >私も最近朝起きれなくなってました。
“鬱の悪化”ではなくて?
>治ってきてるってことかぁ。
かもね。
>>515 ・
>>516 のレスが、白々しい、どなたかの自演に見えるのは私だけ?
518 :
優しい名無しさん :03/02/01 10:53 ID:dRz+vVAG
正直、 耐性が抜ける速度>>>耐性が付く速度 なので、多少耐性できても余り問題が無い。
519 :
516 :03/02/01 10:58 ID:N9oVLQRa
>>517 本当ですよ。
薬は不眠症を治すためにあるんでしょう?
睡眠薬に陥ってしまっては駄目だと思いますが。
>>519 >薬は不眠症を治すためにあるんでしょう?
冗談じゃない。
ただ、眠たくなるようにするだけの対処療法だろ。
薬は不眠症を治してくれない。
521 :
優しい名無しさん :03/02/01 13:23 ID:U9Iq4xqW
まぁ、何にしても耐性と逆の現象(朝なかなか起きれない=薬が効きすぎる状態) が起きたら、実は不眠症が軽快して体調が良くなっており、必要な薬の量が減っている、 と考えるのは自然でしょう。 もちろん、お医者さんに相談するのは当然のことですけど。
次スレの
>>1 はこんな感じでどうでしょうか。
メンヘル板の新しい常識として
「睡眠薬に耐性などめったに生じない」
を提唱します。
現在ほとんどの睡眠薬はベンゾジアゼピン系という安全なものです。
これらは、
「正しく服用しても、飲み続けると、だんだん薬の効かない体になってしまう」
という、いわゆる「耐性」が発生する心配は、ほとんどありません。
また、耐性とは逆の現象で
いつもと同じ量の睡眠薬でも「朝、なかなか起きられない」
という状態が起こった場合は、体調が良好で不眠症が軽快している
可能性が高いです。
試しに量を減らして飲んでみるのも良いでしょう。
もちろん、お医者さんにきちんと相談するのは当然ですが。
このメンヘル板では、残念ながら
「眠剤が効かなくなった、眠れない。耐性だ。」と、当たり前のように
言う人がたくさんいますが、
実際には、それは耐性ではなく、体調や環境の変化が原因である事が
ほとんどです。
一時的に服用量を増やしたり、薬剤を変えたりする必要はあるでしょうが
「薬がどんどん増えていって、しまいには全く効かない体になってしまう」
などという心配はありません。
523 :
優しい名無しさん :03/02/01 13:46 ID:N9oVLQRa
>>522 薬は減らしていくことを念頭において飲まないといけないってことですね。
524 :
優しい名無しさん :03/02/01 15:57 ID:/pYHBgoB
>>522 *睡眠薬は対処療法薬なので、抗うつ剤の服薬やストレスの除去をきちんとすることが肝要。
*睡眠薬は耐性はめったに生じないが依存性はある。
特に短期型になるほど依存性が高いので気を付ける必要がある。
というのは余分ですかね?
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
>>1 の信者がでたーーーー
>>515 ,516=523
思いっきりバカ女ーーーー氏ね
526 :
優しい名無しさん :03/02/01 17:14 ID:VvOmyxHG
>>525 自分の身体が良くなってるって思うことがそんなバカなことですか?
>>526 またキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!! 信者
信者にマジレスカコワルイ。ナニイッテモ無駄ーーーーーー
こうやって変な宗教はバカ女から広がって逝く
>>1 は、勝利に今ごろ酔っているニダ
どうでもいいじゃん
530 :
1 :03/02/01 23:22 ID:G+YlJC8B
531 :
優しい名無しさん :03/02/02 23:52 ID:CaAkY606
>>530 勝手な奴だな>1は、スレ放置して、次スレかよ
こういったやり方ってOKな訳?
スレ消費してから、次スレってのが常識ってものじゃないか
まぁ、このスレそのものが、
>>1 の独断で他の人からの意見に向き合うことなかったから
>>1 =
>>530 の人間性そのものなんだろう。
次スレたてたお陰で、他スレが落ちようと関係ないつもりのようだしな。
>>531 そしてあなたがageなくても...
そのおかげで他のスレがさがる訳だし...
で、似た様なこと、Part2で、既に書かれてるし...(遅すぎ)
533 :
優しい名無しさん :03/02/04 22:35 ID:sUHdy+pJ
534 :
優しい名無しさん :03/02/04 22:53 ID:RKyLoa/X
どう なっとるんじゃ このスレは
廃虚か 立て逃げか
>>1
536 :
優しい名無しさん :03/02/12 03:50 ID:Hift1V0s
にえげてあ
537 :
優しい名無しさん :03/02/16 22:13 ID:vMkVBWAe
age
538 :
優しい名無しさん :03/02/16 22:31 ID:vMkVBWAe
age
539 :
優しい名無しさん :03/02/16 22:37 ID:vMkVBWAe
540 :
優しい名無しさん :03/02/16 23:31 ID:vMkVBWAe
age
541 :
ケンボウ ◆SAItAMAIwg :03/02/17 01:22 ID:5ySGpem3
サイレースを3年間飲んでるよ。 初めは1mgからはじめてここ1年ぐらい2mgに増えた。 でも、最近入眠困難で困ってる。 やっぱりハルがいいのかな・・・・その前に 1日3Tのリタリンを2Tに減らされそうな雰囲気(;´д`)
542 :
優しい名無しさん :03/02/18 03:35 ID:S8lyyHfU
age
543 :
age :
03/02/18 03:38 ID:S8lyyHfU age