アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
ASな自分の体験談、思い出話。
ASぽいんだけど自分がASかどうかの判定方法は?
ASな自分は世間とどう接すればいいの?
ASについての定義や考察。
そんな事をまたーーーりまじめに話しあいましょう。

  ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (,,・ー・)< ASじゃない人の書き込みもOK。
 @_)  \マターリいこうね。
        \ ________
・サーバーに負荷を掛けないために800越えたらお引っ越しよろしく。
・煽り荒らしは一切放置してください。
2優しい名無しさん:02/11/05 13:01
アスペルガー症候群の人がマターリするスレ
http://life.2ch.net/utu/kako/1010/10104/1010403699.html
アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ パート2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1027035206/l50

社団法人日本自閉症協会HP
http://www.autism.or.jp/
日本自閉症協会京都府支部
(アスペルガー症候群の研究を扱っている)
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/ask/

参考書籍
ガイドブック アスペルガー症候群〜親と専門家のために〜
著者 トニー・アトウッド
訳者 冨田・内山・鈴木  
出版社 東京書籍  定価2800円
3優しい名無しさん:02/11/05 13:02
11月の第一週  NHK「にんげんゆうゆう」で発達障害と学校教育
というシリーズが行なわれます。
(高機能自閉症・ADHD・LD・アスペルガーの子供達です)
11月4日(月)小学校入学を前に
   5日(火)「通級」を上手に利用する
   6日(水)「普通学級」でできること
   7日(木)学校の外での学習支援

なお、再放送あり
4優しい名無しさん:02/11/05 13:08
4get
5優しい名無しさん:02/11/05 15:07
放送は
本:19:30-19:59
再:13:05-13:34 (翌日)
だそうで、4日分は見損ねた・・・。
6優しい名無しさん:02/11/05 16:07
今朝のY売新聞の投稿欄にアスペの人の投書が載ってたYO!
当方神奈川在住。
7優しい名無しさん:02/11/05 16:25
ウチ、読売とってないよぉおお。
あの人生なんちゃらってヤツに投稿されてるやつ?
情報きぼーんぬ
8優しい名無しさん:02/11/05 20:15
あのう、ADHDスレに住んでいたものなのですが、
なんだかはじかれてしまったようなので、
自閉症、アスペルガー症候群、特定不能の広汎性発達障害(非定型自閉症)、LD、ADHDの
統合スレッドをつくろうか、どうしようか、と思っているのですが、
だめでしょうか。
自分の目的としては、まず自閉の解除、というか、なんとも表現できないのですが、
そういうようなもので、当事者が参加できるようなところが欲しいのです。
「ADHD」という名称で受容ができて表現の改善ができるようなタイプの人は、
あのスレでいいと思うのですが。
で、ニキリンコ氏のサイトが自分的にははまってしまいまして、「無断リンク推奨」ということで、
貼らせていただきます。既出ですか?
自閉連邦在地球領事館附属図書館
http://member.nifty.ne.jp/unifedaut/index.htm

こちらの住人さんが統合に反対されるようでしたらやめます。
ご意見お願いします。
9優しい名無しさん:02/11/05 20:22
>>7
人生相談ではなく投書コーナーでした。
耳鼻科に逝ったら、医師に「耳の調子が悪いと神経質になるから、自閉症なんかに
なるんじゃないの?」と言われた旨26歳の女性の投書ですた。
10優しい名無しさん:02/11/05 21:38
>>9
なんだか耳鼻科の医者も投稿者もお互い知識不足というか世間知らず
というか・・・。

私実は人生案内好きでネットでみてます。失礼だと思いつつ、
失笑してしまう相談や見当はずれな解答に苦笑いしてます。
11優しい名無しさん:02/11/05 22:38
>>8
おれは、ADHDとアスペの両方に共感している(というより、自閉気味)
ので、どちらでもいいんだけど。
12優しい名無しさん:02/11/05 22:42
>>11さん。
レスありがとうございます。
ADHDスレとLDスレにもほぼ同じものを(ちょっと被害妄想入ってるけど)
書きました。
私もあれから考えたのですが、新たにつくらなくても
好きなときに好きなところへ行けるのが2ちゃんだな、と思うし、
避難所とか居場所が無い人用スレとかもあるので、立てるのやめます。
ありがとうございました。
13優しい名無しさん:02/11/05 22:47
>>12=8です。すいません。
14優しい名無しさん:02/11/06 11:03
おっはー
15優しい名無しさん:02/11/06 11:13
こん。
16あぼーん:あぼーん
あぼーん
いいか。天才と呼ばれる連中は、
みんなどこかがオカシイんだよ。
逆に言えば、オカシイところが
あるボクは天才なんだ。
18優しい名無しさん:02/11/07 02:13
>>17もアスペなんですか?
19優しい名無しさん:02/11/07 05:00
17はコピペしかできないただのバカ。相手にする必要なし。
20優しい名無しさん:02/11/07 09:24
18 :優しい名無しさん :02/11/07 02:13
>>17もアスペなんですか?

この人はねぇ?というコテハンで育児板の危険な荒らしです。
人の弱みにつけこみ叩きます。そして素直に釣られる人の反応
を別スレで馬鹿にしてます。以下ねぇ?カキコは無視放置で
お願いします。
またーーーりいこうね。
21優しい名無しさん:02/11/07 20:34
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | <うるせー>>17
   \|   \_/ /  \_____
     \____/
22優しい名無しさん:02/11/08 02:24
ねぇ?は育児板で有名。
元はコテハンだったけど、皆につるし上げられて名無しに。

とうとうIDが出ないところに移転でつか?
カッコ悪ー。
23あぼーん:あぼーん
あぼーん
24あぼーん:あぼーん
あぼーん
25優しい名無しさん:02/11/08 14:51
>>23 悪質ブラクラだよ パソ壊れるぞ!踏まぬように



26優しい名無しさん:02/11/08 16:41
自分の事は書き込みたいんだけど、
他人のレスを読むのが面倒。
短めだといいんだけどね。
長文書いた人、相談に載れなくてスマソ
27優しい名無しさん:02/11/09 00:37
age
28優しい名無しさん:02/11/09 00:51
漏れは鬱病とPDとADHDだけかと思っていたら、自閉症とASもあるね。
悲惨だったよ。今まで。
ずっとイジメの対象だったしね。
今も冤罪で告訴されそうになってるよ。
http://members.goo.ne.jp/home/higuchit1102
29優しい名無しさん:02/11/09 07:32
>>28
ざまあみろ
30優しい名無しさん:02/11/09 14:23
>29
ネタに反応てアホさらし。
31優しい名無しさん:02/11/09 18:33
age
32優しい名無しさん:02/11/09 19:00
http://blhrri.org/kenkyu/bukai/jinken/jinken/jinken_0001.htm
差別的落書きをした犯人はアスペルガー症候群
33優しい名無しさん:02/11/09 21:10
age
34優しい名無しさん:02/11/10 15:23
>32
これは、今までの「アスペ傾向にある犯人」のどの記事よりも
原因はアスペではなく二次障害にある、という見方が書かれている。
自閉症児へのいじめとその後のフラッシュバックの問題については、多くの
先生も危惧しているし、もっと社会的に考えなくてはいけないと思う。
自閉症児の場合、つらい記憶を忘れることが普通の人よりずっと困難だからね。
35優しい名無しさん:02/11/10 19:56
age
36優しい名無しさん:02/11/11 19:22
あげ
37優しい名無しさん:02/11/12 08:34
おはようございますあげ
38優しい名無しさん:02/11/12 20:29
     \从/ / ̄ ̄ ̄ ̄\  がーん
        /   U      ヘ
       |,へ.__, ,_ノヽ   /ヘ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |(・)  (・) U  ||||||| <サザエ!アスペの様子がおかしいんじゃが! |
       |⊂⌒◯-------9)   \_________________
       | |||||||||_    | /つ
         \ |_|  \  / //
           \____/ //
        /  ∧_∧ / / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |   (  ゚∀゚ )/ /< アスペルガーアスペルガー!!
        \\. )    (/ /  \________________
         |\二二つ  \     /⌒\
         | | ∧       \_/ /^\ \__
         | \\\_      /    \_)
         |  | \二二つ    .∠/⌒\
         |  | |  |   \________/^\ \__
         (____).(____)              \_)



39優しい名無しさん:02/11/12 23:50
このHPの人って、基地外?
お水やってた障害者って恐いです。あとお姫様倶楽部ってなに?(汗

「LD,ADD,ASの女性の世界のスペース」
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~rosawond/index.html
40優しい名無しさん:02/11/12 23:56
>39
Rosawondeって、リアル基地外のようです。
アスペの人も関わらないように…。
41優しい名無しさん:02/11/13 06:57
39=40 私怨カコワルイ(プツ
42優しい名無しさん:02/11/13 10:54
夫がアスペルガーの様な人です。
友人宅の奥様が、ヴァイオリンが趣味だと言うので、
聞きたい聞きたい!と無理やりに演奏させ、
そこでいきなり、自分の知り合いに音感のある人がいて、アマチュアのバイオリン演奏を聴いて
気分が悪くなったという話を始めました。
そして極めつけの一言
「奥さんの演奏を聞いて、そのときの事を想い出しました!」

私には「その時に聴いた曲と同じ曲だ」という事を夫が想い出したということが
言いたいのだというのはわかったのですが、
奥さんは物凄く悲しそうな顔をしていました。
フォローしましたが、深く傷ついた様子でした。
突然場違いなたとえ話や思い出話をはじめ、相手を傷つけてしまい
何故皆が不快になったのかも気付かない、指摘したら逆切れする夫に
良い薬はありますか?
43優しい名無しさん:02/11/13 12:39
>突然場違いなたとえ話や思い出話をはじめ、相手を傷つけてしまい
何故皆が不快になったのかも気付かない、指摘したら逆切れする夫

ADHDだと有効な薬がいくつかあるんですが高機能自閉症等の
自閉症関連の障害には有効な薬は今のところないんですよ。
自閉症児は小さい頃から訓練して世間の常識を身につけています。
旦那さんも対人関係を訓練する必要があるようですね。

それにはまず自分がしてる行為は非常識であるという自覚を認識
してもらうことからはじめなければいけません。
44優しい名無しさん:02/11/13 12:43
43の続きです。

それと逆切れなどのかんしゃくならADHDや精神障害でも同じ症状
で悩む人がいるし、よく効く薬があるので精神科で薬を処方して
もらってください。(ここではあえて薬名はいいません)
それとかんしゃくは運動をするとおさえることができますよ。
45優しい名無しさん:02/11/13 14:15
age
46本人晒し上げ:02/11/13 16:15
41 :優しい名無しさん :02/11/13 06:57
39=40 私怨カコワルイ(プツ
47優しい名無しさん:02/11/13 16:19
>>39
確かになんか気持ち悪いHPだね…。
48あぼーん:あぼーん
あぼーん
49優しい名無しさん:02/11/13 17:44
お水身障、Rosamonde、必死だな(ワラ
50優しい名無しさん:02/11/13 17:47
>>48
Rosamondeの掲示板
51優しい名無しさん:02/11/13 22:29
はじめてこのスレに来ました。
私もお医者さんからASと診断されました。
ま、他のASの方の経験談を聞く限り、まだ私は軽い方かなぁ、とは思いますが・・・
思ったよりマターリしてないようなので残念です。
また時間が経ったらのぞいてみますね、それでわ。
52優しい名無しさん:02/11/14 07:34
アスペはマターリしてないとカキコできないのですか?
53レス不要:02/11/14 07:49
おはよ♪ マターリがいい 
54優しい名無しさん:02/11/14 08:43
>>43
ありがとうございます。
夫は特殊な部品の設計をしているので、こんな性格(?)でも
仕事にはさほど支障はない(とは言い切れないが・・・)ようです。
6年前の11月、突然大手の会社をやめて独立しました。
自分の都合で、やめるのでボーナスを貰う前に辞めないと悪いから
という理由(中小ならまだしも・・・)で11月の退職だったのですが、
突然の辞表、驚いた上司はボーナスが出てからにしてら?
という言葉を聞いて、どういう思考回路か、自分は物凄く男気のある辞め方を
したものだと思い込んでいます。
不器用だけど自分に正直な、信用できる人だと思っていたのですが
最近少々これが裏目に出ていることに疲れてきています。
本人は「自分は鬱の傾向があるみたいだ」と言っています。
55優しい名無しさん:02/11/14 18:46
>>54のダンナは精神科へ行かないの?
56優しい名無しさん:02/11/14 19:49
>>55
まだ存在してたの?
5754:02/11/14 22:47
>>55
一人で「逝った方がいいんだろうか・・」と、いうばかりで
実際にいく気配がありません。
困った物です。
58優しい名無しさん:02/11/14 23:21
>39って、アスペのHP中でもセンス無い…。キモ

そもそもロザモンドって名前からして、、(以下省略。
59優しい名無しさん:02/11/15 00:10
あんまり言っちゃ悪いけど、確かにアスペだとしても支離滅裂な文章だねぇ…。

俺の知ってるアスペの人はもっと頭良かったよ。知的な感じだった。
文章もうまかったし。
60優しい名無しさん :02/11/15 00:46
まあ、アスペだからといって知能の高い低い、センスの有る無しはまた別の話しだからね。
いや、煽りじゃなくてほんとに・・。
61優しい名無しさん:02/11/15 01:31
そう言えば、知的センスと美的センスって関係深いって言うよね・・。
6251:02/11/15 11:08
>>39

確かにフォントが大きすぎて読みにくいですし、解読も難しいですね(笑)
でも面白そうな方だという印象を受けましたね。
ちょっとお友達として接触するのは難しいかもしれませんけど・・・(苦笑)
「ASだから云々・・・」という表現はただの偏見にしか思えないのですがいかがでしょうか。
むしろASでなくても痛いHPはいくらでもあります。それでわ。
63優しい名無しさん:02/11/15 18:28
すみません、ちょっと相談させて下さい。
ネットゲームで知り合い、僕の事を好きだと言ってくれたコがアスペルガーなんです。
でも彼女は、男性恐怖症?みたいで、男性に近づいたりするとパニック起こしたり
嘔吐したりするらしいので、
会うにも会えません。
電話するのも医師に止められているらしいのですが、
最近、彼女から電話がかかってきました。(といっても僕が呼びかけただけなんですけど)
僕自身が軽い躁鬱気味なんですけど、彼女を支えてあげたい。
でも現状、ネットだけの関係で僕が力になってあげられることってあるんでしょうか?
ずっと悩んでいるんですが、どうすればいいのかわからなくて・・。
64優しい名無しさん:02/11/15 19:00
>>63のカノジョは、アスペでパニック障害で躁鬱病なんですか?
大変でつね。
6551:02/11/15 19:04
>>63

わたしまだ若くてそういうの何ともアドバイスできませんが。。。
彼女から言い寄ってきたと言う限り彼女さんも男性恐怖症に対して努力するでしょうね。
むしろ63さんがきっかけになって打破できるかもしれません。
少なくともまだ逢うのは早いような気がします、なんとなくですけど。
ネット上であれあなたが彼女さんについている限りプラスになっていることは間違いないでしょう。
わたし個人の気持ちでは逢う逢わないは恋愛関係においてあまり関係ないんじゃないかな、って思ってます。
(というか恋愛経験ほとんどないですけどね(笑)

ASはAS自体が問題の場合もありますが、大抵はASが元で対人恐怖症に陥ったり
という2次的障害が問題になる場合が多いんじゃないかなと思っています。
ですのでASだから・・・だけじゃ何とも言えないです、わたし自身ASですが。

うーん、アドバイスにも何にもなってないですね(苦笑)
まだ青いもので申し訳ありません。。。。
66優しい名無しさん:02/11/15 19:14
そんな欠陥品な女にしか相手にしてもらえない>>63
人間失格ですね。
67優しい名無しさん:02/11/15 22:10
>51
その39のHPのお方はアスペでも結構問題あることで有名な人ようです。
個人的にはアスペと言っても、結構気を遣うし優しい人が多い気がするので
意外でした。個性がいろいろあるというか千差万別なんでしょうね。
68優しい名無しさん:02/11/15 22:56
>66:ねぇ?
育児板から誘導されたココに巣くうアンタこそ人間失格ですね。
69優しい名無しさん:02/11/15 23:11

おやおや、ロ○モンドさんが必死でつね(笑。

70優しい名無しさん:02/11/16 00:03
ネットだけでもつながっていられるのは救いになるかもしれない。
「学校(職場)も戦場、家庭も戦場、安心できるのはネットの世界だけ」という
気持ちはよくわかる。
71優しい名無しさん:02/11/16 06:33
犬がいて、いつも私の犬、私の犬と言っていたのを聞いていた
夫は新しい犬を飼ってきました。夫は寂しいと思っていたそうです。

夫からその話を聞いて驚きました。人にも感情があるんですね。
7251 ◆QHOC7y3qT. :02/11/16 07:38
意図的に変な方が多いので先手を打ってトリップつけておきます。
コテ持つほどでもないとは思いますが、わたしに成り変わられるのもシャクですからね。

>>67

わたし自身ASながら他のASの方にお会いしたことなくて
自分自身がものさしでしかないのでわかりませんが、
ASの特徴的症状以外はいたって健常者と変わらないものだと思ってます。
それゆえ発育段階で起こる2次障害の方が問題になる場合が多いのではないかという風に考えてます。
健常者で「十人十色」あるようにAS患者でも「十人十色」なわけで、
むしろASというものが60億を超える人間の中での「一色」なのではないだろうかと思います。

>>70

「安心できるのはネットだけ」
結構痛いお言葉です。わたしは本当にリアルでの人間関係は苦手なんです。
家庭では安心して過ごしていますけれども。
ネットが居心地がいいとしてもネットの世界だけに引きこもるのではなくて
ネットの世界をきっかけにしてリアルでも適応できるようになればいいかな、と思ってます。

ある人がASだった。どう付き合って行けばいいんだろう。
AS=その人、と考えるのではなくその人の特徴の一つにASというものがある、と考えていただくとありがたいです。
これはASに限らずどのような障害においても言い換えることが出来ると思います。
障害を見るんじゃなくその人自身を見て欲しい・・・そうすればこの世から偏見をなくせるような気がします。
73優しい名無しさん:02/11/16 08:13
なんでアスペって長文が好きなの?
74優しい名無しさん:02/11/16 09:15
ASであることは個性でもなんでもなく、大切なことは
自分らしくで結構ですから、社会との調和をめざせる人間に
「為る」ことです。
ASうんぬんということで社会から自ら背を向ける必要はないのです。

みな、同じヒトという仲間です。
7551 ◆QHOC7y3qT. :02/11/16 09:34
>>74

禿堂、って書けないですね。
やもするとまだわたし自身ASながらのASへの認識と言うか知識が甘いかもしれません。
「為る」という表現はあまり好みませんね。あくまで自分というものを持っておきたいですから。
自分を否定してまで周りに合わせて生きようとは思いません。
社会への適応を身につける努力はしても自分を否定してまで生きていこうとは一切思いません。

ASは先天性のものである限り消し去ることは不可能でしょう。
でもそれを乗り越えるという努力が必要なのだと思います。
無論身近な方のサポートが多少なりともあった方がよりよい方向へ、そして早く社会に適応できるものだと思います。

なんだか偉そうな理想論ばかり言い放ってるだけの、頭でっかちで申し訳ありません。
まだまだわたしも精進が足りないようです。
76優しい名無しさん:02/11/16 09:44
>>75
能書きはどーでもいいからさ、
意見を短く整理できるように精進しなよ。
77優しい名無しさん:02/11/16 10:03
世間とのズレっていうのは
ASでなくても誰でも感じてるものだと思うんだけど。
「私ASだから・・・」って言い訳は通じないよ。
「普通」の人って誰の事?
78優しい名無しさん:02/11/16 10:10
>76
このスレで長文を読み取れないオヴァカさんはあなただけです。

少なくとも私は、短文だろうが長文だろうが、
ざっと眺めただけで内容は読み取れるが?
もしかして、ねぇ?は1字1句追わないと「読めない」人なの?(藁
79優しい名無しさん:02/11/16 10:34
>>77

「わたしASだから・・・」で言い訳しているでしょうか?
「普通の人」という表現もしておりませんし。
むしろ世間で言われる「普通」と言われる方々にも個性は存在しており、
遺伝子レベルで見られる個性というものも、まだたくさん見つかってないだけで、
実際に多くあるかもしれません。

もっと有意義で生産性のあるお話ができると思っておりましたが
この板の雰囲気がわかったような気がいたします。
レベルの低い自作自演もはびこっているようで、これにて名無しに戻ることにします。
釣りも自演も煽りももうすこし他の板で修行してからにいたしませんか?
レベルの低さをあからさまにして見てるこっちが痛々しいですよ。
それでわさようなら。
80優しい名無しさん:02/11/16 10:46
レベルの高い>>79さん、
レベル云々いうなら専門のBBSでやったほうがいいですよ。
マジレスです。
2ちゃんねるに何を求めていらっしゃるのでしょう。
ポットン便所をわざわざ選んで入って
「ここは臭い。何とかしろゴルァ」というようなものですよ。
臭いのが嫌ならさっさと退出すればよいだけです。
81優しい名無しさん:02/11/16 10:48
>>80

下手くそな煽りについて言ったんだと思われ
82優しい名無しさん:02/11/16 10:50
>>80
レベル低いよ しっかりやりな
83優しい名無しさん:02/11/16 12:37
天才柳沢教授みたいのもASなの?
なんか、HPで呼んだんだけどアスペは寒い暑いの基準が分からず他人に聞いてしまうらしいけど、子供の時ってそういうことない?
84優しい名無しさん:02/11/16 13:11
>>83
漏れアスペっぽいが寒いか暑いかくらいはわかるぞ
85優しい名無しさん :02/11/16 13:42
アスペっぽい人はともかく、本当の自閉症者(アスペを含む)は
寒暖や痛覚が鈍い場合がありますね。

柳沢教授や教授の孫(男の子の方)は高機能ぽいですね。
86優しい名無しさん:02/11/16 16:31
君は太ってて脂肪のせいで寒さ感じない
87優しい名無しさん:02/11/16 17:42
age
88優しい名無しさん:02/11/16 17:48
つか、子供の頃お風呂加減が暑いのかヌルイのか分からず桶に湯をくんで持ってたことがありますが子供の時は普通でしょ?
89優しい名無しさん:02/11/16 17:56
アスペは自閉症に含まれるのですか?
90優しい名無しさん:02/11/16 17:56
岡本太郎はアスペだったのでしょうか?
ADD?
変わってたよね、かなり。
91優しい名無しさん:02/11/16 18:15
有名人を片っ端からアスペにする罠。
92優しい名無しさん:02/11/16 23:57
※中にはLD,ADD,AS女性の世界とスペースがタイトルとして受け取っている人がいますが、
正しい私のHPタイトルはRo○amonde.Netです。
間違わないようにお願いします。
93優しい名無しさん :02/11/17 00:42
>>89
そうですよ。

94優しい名無しさん:02/11/17 04:49
>>93
広い意味での自閉症と人括りにすると狭義での「自閉症」と混乱する場合が
あるので漏れはアスペは自閉症と説明したくないでつね。
詳しくはここをご覧ください。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~fe3s-mrkm/as-nanisore.htm
95優しい名無しさん:02/11/17 05:13
>>93>>94の指摘は正反対だよ。

どっちが正しいの?
96優しい名無しさん :02/11/17 05:19
んなこと言っても自閉症は自閉症。
アスペを特別な存在でカッコイイものに美化したい気持ちはわかるけど
そーいうこと言ってるとACや鬱と同じく自称○○のエセが集まってきて
さらにそれを叩く為の荒らしまで呼び寄せることになっちゃうんだよ。
97必殺!暗!暗!◇UNNKO ◆mVYgZATiqc :02/11/17 05:33
今!キタク!大学時代の!男友達によなR手!カラオケ!いっていた!あはは!
諸君!夢板のほうが!荒れなくていいZP!
98優しい名無しさん:02/11/17 06:38
>>97みたいのがアスペなの?
99優しい名無しさん :02/11/17 15:49
97はボーダー。
100超革命的厨房集団:02/11/17 16:08
>>95
自閉症スペクトラムに関する定義って結構あやふやなんで
どれが正しいとも言えないとこがあったりして..。
俺的にはアスペルガーは自閉症の分類の一種と思っとります。
101優しい名無しさん:02/11/17 17:22
結局狭義だの広義だの言ってるのは実際にアスペじゃない
学者同士が言い張っているだけに過ぎんわけだが。
102優しい名無しさん:02/11/17 17:27
>>101
当事者が定義を決めるわけにいかないけどね。
AS自体が医学的定義なわけだから。
103優しい名無しさん:02/11/17 19:19
定義があやふやなんじゃ
病気じゃないんじゃないの?
104優しい名無しさん:02/11/17 19:43
病気じゃなくて、先天性の発達障害。
105優しい名無しさん:02/11/17 21:27
先天性の発達障害って
「病気」じゃないの?
106優しい名無しさん :02/11/17 21:57
>>105
生まれつき目が見えないとか耳が聞こえないのと同じく病気ではありません。
107Rosa:02/11/17 22:24
「私は花の女子大生!オンライン海外留学生」ワラ
108優しい名無しさん:02/11/17 22:31
>39
女らしさを強要されて苦しんでいる割には

風俗で働いてた馬鹿基地外アスペだな(藁
109優しい名無しさん:02/11/18 13:01
精神分裂症が「統合失調症」とかわったんだから
自閉症も変えるべきなんだって。
このまんまじゃ自閉症も高機能もアスペもごっちゃになってわけわかんないよ
110優しい名無しさん:02/11/18 13:03
以前に全日空機をのっとりした西岡。

アスペルガー+人格障害と診断されました。
111優しい名無しさん:02/11/18 14:37
>>110
そうなんだってねー。
アスペに対する理解が進めばいいけれど、
「アスペ=危ない」というほうにいかないと良いね。
112優しい名無しさん:02/11/18 21:25
ASは自閉症です。
私にはカナータイプと同じような認知障害があります。
私はそれを言葉で説明できる。(できることもある、という程度だけど)
カナータイプは説明できない、だから自覚しにくい。
113優しい名無しさん:02/11/18 21:51
>>112は何が言いたいの?

アスペとはコミュニケーションとれないね。
114優しい名無しさん:02/11/18 22:25
>>112
>ASは自閉症です。
>私にはカナータイプと同じような認知障害があります。
>私はそれを言葉で説明できる。(できることもある、という程度だけど)
>カナータイプは説明できない、だから自覚しにくい。

私=ASに置き換えて読むと理解可。
115優しい名無しさん:02/11/18 22:31
アスペは言葉で
カナータイプの人は文字で
それぞれ自分の思ってることを相手に伝えるほうが混乱
しないということかな。
116( ´_ゝ`):02/11/19 04:13
氏ね
117( ´_ゝ`):02/11/19 04:15
氏ね
118age2ch.pl 0.03.24:02/11/19 04:18
おまえら生きてる意味ないよ
119age2ch.pl 0.03.24:02/11/19 04:18
おまえら生きてる意味ないよ
120優しい名無しさん:02/11/19 04:20
>>116みたいな香具師がカナータイプですか?
121( ´_ゝ`):02/11/19 04:32
氏ね
122( ´_ゝ`):02/11/19 04:34
氏ね
123うんこ:02/11/19 04:37
おまえら生きてる意味ないよ
124優しい名無しさん:02/11/19 11:34
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | <うるせー>>116-119,121-123
   \|   \_/ /  \_____
     \____/
125あぼーん:あぼーん
あぼーん
126あぼーん:あぼーん
あぼーん
127優しい名無しさん :02/11/19 17:01
つーか>>116-119はあちこちのスレに貼られてるコピペだから
相手をしてもしょうがないよ。
128優しい名無しさん:02/11/20 00:48
>83
私もASっぽいけど、寒暖の判断が出来ず
いつも人に聞いてから朝の支度をしている。

極度の冷え性なので、とりあえず寒そうな時は
厚着をしていゆく。途中で暑くなったときのために
脱ぎ着の出来るものを選ぶ。

気温差が極端でない場合は
途中で気温が変わったことに気づかないことも多い。
129優しい名無しさん:02/11/20 01:41
私はずっと場面緘黙病でなやんできました。ずっと思い対人恐怖
だとおもっていたのですが、アスペなどの脳障害があるような気がしてきました。
でも精神科にいっても対人恐怖だね、薬飲むことと人と仲良くできるように
努力することが大事だね、としか言われません。ちゃんとくわしく判断して
もらえる医者はどこにいったらあえるんでしょうか?私の会ったどこの医者も心の中
まではみてくれません。ぱっぱと薬だして回転はやくして金もうけしか
考えてない気がします。しっかり先天的な障害として診断してもらえれば
治そうと必死になってお金つぎこんだり無理して普通の仕事選んで失敗したり
しなくてすむとおもうんでっす。障害なのか病気なのか知りたいんです。
親に虐待されたり冷たいあつかいうけましたが、元々の障害なら恨む気もなくなるし
あきらめが付く気がします。他人とコミュニケーションがとれないんです。悩んでます。
130129:02/11/20 01:44
思い対人恐怖ではなく重い対人恐怖の間違いでした。
長文ひらがな多し、クレクレですまソ。
131優しい名無しさん:02/11/20 12:24
age
132優しい名無しさん:02/11/20 12:42
いいお医者さんなどを探される場合はこの板に
「○○県のいい心療内科・精神科」みたいなスレがあると思います。
ご自分の地域のスレに行かれてはいかがでしょうか?
133優しい名無しさん:02/11/20 12:44
追記
スレッド一覧で「Ctrlキー+Fキー」で検索できると思います。
お医者さんも人ですからいろんな先生がいらっしゃいますよね。
働きすぎて自分がうつ病になっちゃう先生もいらっしゃるくらいだし。
134優しい名無しさん:02/11/20 14:14
>>126
そのHPの人、オフ会で会ったことあるけど変な人だった。
正直お友達にはなりたくないって思った。
135優しい名無しさん:02/11/20 14:27
>>134
今はお水の仕事やってないみたいだね。
136優しい名無しさん:02/11/20 15:02
粘  着  ウ  ザ  イ  (藁
137またまた本人登場:02/11/20 15:15
136 :優しい名無しさん :02/11/20 15:02
粘  着  ウ  ザ  イ  (藁
138優しい名無しさん:02/11/20 15:24
>>135
お水辞めても一生「風俗経験ある馬鹿女」だよな(ワラ。
139優しい名無しさん:02/11/20 15:48
>>126
>*ADHD女性の花の海外女子大生ライフ
って、「誰でも受講できる」ネット講座受講をしてますってだけだろ?
あの放送大学より門戸が広いという…(藁 NOVA留学以下じゃねーか。
中にある単語もミススペルだらけで意味分かって無いし
こんな奴に「大学生」呼ばわりされたくねーよ。
世の中なめんなよ、この似非障害者が!
140優しい名無しさん:02/11/20 15:53
ハイハイ
2流大卒のあんたが一番頭がいいね

あんたより頭がいい人は日本にはいないね
141rosamonde:02/11/20 16:46
140 :優しい名無しさん :02/11/20 15:53
ハイハイ
2流大卒のあんたが一番頭がいいね
あんたより頭がいい人は日本にはいないね
142本人登場してるしワラ:02/11/20 16:50
障害者風俗嬢あげ
143優しい名無しさん:02/11/20 21:03
アスペでよく風俗なんかやれるね…。
144優しい名無しさん:02/11/20 21:28
アスペ専門の風俗ってのも面白いかも。
145優しい名無しさん:02/11/20 21:40
「ロザモンド」=アスペDQN風俗嬢
146優しい名無しさん:02/11/20 23:04
こうやって粘着する人たちがアスペなんでしょ?
147優しい名無しさん:02/11/20 23:09
妹がアスペ傾向大っぽいです。
母が死んでから自閉傾向が大きくなって、
ここのとこ鬱もひどいみたいです。
父はもてあましてるみたいだし…
わたしは実家はかなり前に離れていて、
しかも妹とは、妹が産まれてからこのかた基本的人間関係が確立できぬままです。
妹が心配だけどどうしたらいいかわからない。
148水商売ロザモンド登場:02/11/20 23:20
146 :優しい名無しさん :02/11/20 23:04
こうやって粘着する人たちがアスペなんでしょ?
149優しい名無しさん:02/11/20 23:30
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
150優しい名無しさん:02/11/20 23:37
ロザモンドとかいう、
アスペの女と話せるスレはここですか?
151優しい名無しさん:02/11/21 00:11
>>126
岡田克彦HPぽいね。
でも、さらに頭悪そ…。
152優しい名無しさん:02/11/21 00:22
>>126のサイト、まるで自分を見ているようで共感できてしまう部分があるのだが。
なんでそんな叩かれるのだろう?
やっぱりASは社会不適応でこの世にあってはならない存在?
2chでも例外ではないのか。
もういやだ・・・
153優しい名無しさん:02/11/21 00:45
>>152
アスペでも特殊なんでしょうよ、彼女のHPは。

あんまりまとまってない印象だね。他のHPと比べちゃうと…。
154129:02/11/21 01:58
132さんどうもありがとう。
早速検索してみます!
155優しい名無しさん:02/11/21 14:43
あげ
156優しい名無しさん:02/11/21 15:08
329 :優しい名無しさん :02/11/17 22:08
9 :征徒1 ◆zRJBj7u7jg :02/11/02 23:13
>>1さんドウモ〜〜〜ッ!!ハジメマシテ〜〜〜ッ☆☆(*⌒ヮ⌒*)
私は日本国政府〜〜〜っ♪(#⌒〇⌒#)キャハ
うーんとー、私、新兵がすっごくすっごく欲しくってー、\(⌒∇⌒)/
探してたら(◎_◎)なんとっ!☆彡(ノ^^)ノ☆彡ヘ(^^ヘ)☆彡(ノ^^)ノ☆彡
あなたの素敵な戸籍♪を発見!!!!条件ばっちり〜〜(^o^)//""" パチパチパチ
てなわけで、ついつい徴兵しちゃったのらー(o^v^o) エヘヘ
戦争に、逝ってくれるよねっ。(*^-^*) お・ね・が・い♪(* ̄・ ̄)ちゅ♪ッ
え?逝ってくれないのぉ〜?(;¬_¬)そんなの死刑〜〜、ガ━━━(゚ロ゚)━━━ン
逝ってくれなかったら身内も世間と、( `_)乂(_´ ) 勝負! \(^o^)/
☆○(゜ο゜)o 村八分ぱ〜んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o 配給品カットー!!
( ゚▽゚)=◯)`ν゚)・;'妹の縁談くら〜〜っしゅ☆
(>_<) いてっ!ダメ!! ゛o(≧◇≦*)oo(*≧◇≦)o″ダメ!!
(☆o☆)きゃ〜〜(@_@;)やられた〜〜(o_ _)o ドテッ ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
(+_+) 一族絶滅。。。。・゚゚・o(iДi)o・゚゚・。うぇぇん <(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!!
なあんて(#⌒▽⌒#)こんな日本国政府っ!σ(^_^)だけど、(///▽///)
お国の礎になってm(_ _)mくださいませませ♪('-'*)フフ
ということで。(^-^)v ほんじゃo(゜▽゜ヽ)(/゜▽゜)o レッツゴー♪
それでは、今から他の戸籍も色々見てきまーすC= C= C= C=┌(^ .^)┘
(*^-^*)ノ~~戦場でネー☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★



330 :優しい名無しさん :02/11/17 22:19
>>329
昔から寒い人だけど放置してあげなよ。アスペだもん。仕方ないよ。
アスペの人と接するのって難しいよ。
アスペの子供とキャンプする学生ボランティアに参加したことあってね。つくづく実感したよ。
157優しい名無しさん:02/11/21 15:50
ろざもんどさんというアスペが嫌われてることだけはわかった…。
158優しい名無しさん:02/11/21 17:11
アスペが嫌いな「アスペより精神異常な香具師」が荒らしているスレはここでつか?
159rozamode登場:02/11/21 21:16
158 :優しい名無しさん :02/11/21 17:11
アスペが嫌いな「アスペより精神異常な香具師」が荒らしているスレはここでつか?
160優しい名無しさん:02/11/21 21:23
結構本人が来るスレって珍しいね(ワラ
161優しい名無しさん:02/11/21 22:00
ろ ざ も ん ど 必 死 だ な ( 藁
162優しい名無しさん:02/11/22 14:31
ageyou
163優しい名無しさん:02/11/22 15:55
健常者にも嫌われ、精神異常者にも嫌われ・・・か。
人間不信にならないほうがおかしい。
164rosamond ◆ROSaCZLNRQ :02/11/22 18:08
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | <うるせー馬鹿!!
   \|   \_/ /  \_____
     \____/
165優しい名無しさん:02/11/22 18:09
別に嫌われているっていう根拠より、偏見じゃない?
166優しい名無しさん:02/11/22 18:18
これだけははっきりさせてもらう。
あすぺは機違いか?障害者か?
そうじゃないというなら理由を述べよ
167優しい名無しさん:02/11/22 18:23
健常者
168優しい名無しさん:02/11/22 18:27
あすぺは健常者
それならばここから立ち去ってもらう
169優しい名無しさん:02/11/22 18:54
異端者かな。
周囲の考えに同調することができず、除け者にされる。
日本じゃ宗教はないから裁かれはしないだろうけれど
果たしてそれが本人にとって幸せかどうか。
170優しい名無しさん:02/11/22 20:20
専門医の杉山、こんなこと言ってるぞ。
http://kids.gakken.co.jp/campus/jiritu/medical/backnumber/01_12/top.html
「自閉症・アスペは基本的にマターリしている。悪意がある奴は偽者」と。

キティが多い障害全てに言えること。
誰かが事件を起こすと、必ず専門家が出てきて
「犯人以外の○○症はこんな事件を絶対に起こさない。
犯人は例外(二次障害・他の障害との合併症・家庭の事情…)だ」
と言い出す。杉山もその専門家の一人では。
マターリした障害者を守るには、こんなことを言うしかないのか?

本当にキティな障害者を指導・介護している者は、
文章をマスコミに投稿することは無いだろう。
それこそ「○○症=キティだ」と公言するも同然だし。
171優しい名無しさん:02/11/23 02:44
眠剤出してもらうのを忘れててかなりインソムニア(日記風)。

>>170
気の毒だけど、あなたの張ったそのリンク先のページの文章は、
縦じゃなくて横に読むんです。
…というネタはともかく、
もう一度ソース文を熟読してほしい。
できれば、ここの過去スレの、最初の方のレスも。
http://life.2ch.net/utu/kako/1010/10104/1010403699.html
話の流れを理解してくれることを切に願う。

私はどうやら自閉症ではないようだけど、傍から見ていると、
アスペルガー症候群の人々は、ネットでの文章の記述や読解においては、
いわゆる健常者や他の患者よりも秀でていると感じる。
むしろそれだけに、煽り・荒らしには抵抗力が低いのではないかと考えられる。
文章をそのまま受け取ってしまうから、あまり「疑う」ことが得意ではないのか。

ソースの「基本的に悪意が持てない」という記述はちょっとどうかと思う。
「基本的に、悪意の実在について鈍い、もしくは興味が薄い」と書けば、
文脈を誤って読まれることもなかったろうに。惜しいことだ。
172優しい名無しさん :02/11/23 02:58
だから自閉症じゃないアスペなんていないって言ってんだろ!ボケ!
いつまでもカッコつけてんじゃねーよ!カス!
お前はただのボーダーなの。
しっかり自覚しとけよ!
173優しい名無しさん :02/11/23 03:03
もう少しはっきり言えば「自分が無能なことに劣等感を感じていて、
それを自分がASで特殊な人間なんだと思うことで現実逃避しているだけのただのボーダー」だな(w
174優しい名無しさん:02/11/23 03:29
>all

そんなわけで、>>171にマジレスしたので、
言葉を真に受けやすい方は見てみてください。

175優しい名無しさん:02/11/23 18:35
 
176 ロザモンド:02/11/23 19:38
イエーイ!!!
177優しい名無しさん:02/11/24 12:03
言葉を間に受けないで一々疑うのもどうか。
178ロザモンド:02/11/24 14:33
マムコあげ
179優しい名無しさん:02/11/24 15:08
なんだかなぁ。
ボダ+アスペルガって診断されてるんですが
こゆ人格が叩かれやすいんですねぇ。
悲しい。
以後気をつけますわ…。

スレの感想でした
180今ふっと…:02/11/24 15:37
アスペの特長で「方足で立つ癖」があると言われている。そんな奴いるのか?と、思ったら私、立ち読みしてる時方足で立ってた。レーダーに写らない敵がいた。
181優しい名無しさん:02/11/24 15:43
>>180
方足って何?
182優しい名無しさん:02/11/24 15:52
方足=一本足で…です。
183優しい名無しさん:02/11/24 16:09
叩かれたからってどうなの?いやなのですか。
アスペっぽくないかもね。そこは。
184優しい名無しさん:02/11/24 16:59

片足って書けよ…。
185優しい名無しさん:02/11/24 17:31
ふりがな(ルビ?)を振ればよかったすね!
186優しい名無しさん:02/11/24 17:34
両足で長時間立ってたら疲れるだろ普通
187優しい名無しさん:02/11/24 18:18
片方のに体重かけるのは普通だろう。
立ち読み中に両足に均等に体重かけるのはないだろう。
だがフラミンゴのように片足で立つことは絶対ないないないな。
188優しい名無しさん:02/11/24 18:51
片足ってカカシみたいになるんだよ。片足に寄り掛かった状態になるのはよく見るけどカカシは見たことないyo
189優しい名無しさん:02/11/24 19:33
>>185
バーカ! 
ルビとかそういう問題じゃねーよ。
意味が伝わらない間違った言葉使うんじゃねぇ!
190優しい名無しさん:02/11/24 20:13
…となると、杉山医師は本当に「自称自閉症&誤診」を嘆いてるのか。

しかし、後半の「本物の自閉症者のWebページを攻撃している
自称自閉症者が多い」と書かれている文章は気になる。
確かに大多数は自称自閉症かもしれない。
けど、性格が歪んだ自閉症者や自閉症者が行為障害を起こした場合も
あるだろうに。

そういえば、東大卒の指導者(施設職員をした後、独立して私塾を始めた)
が書いた本に出てきた自閉症者は、問題が多い者が多かった。
どう考えても「基本的に悪意が持てない」訳はないね。
問題行動にしても、「生まれつきの性格+二次障害」という気がするし。
一方、マターリした障害者はこんな者達と一緒にされやすいから、気の毒だとは思うが。

1992年に24歳で自殺した無名漫画家の「山田花子」みたいな者は、
本当に自閉症・アスペか? 単に頭が悪い上、人格にも問題がある厄介者か?
学歴は高校中退で、単純労働すらできないので無職、迷惑行為ばかりしている…
山田花子みたいな者は、かなり多いようだ。
191190=170:02/11/24 20:14
です。190は>>171さんへのレス。
192優しい名無しさん:02/11/24 21:30
>>190
何言ってんだよ?勘違い野郎が。市ね。

勉強が出来て学歴がある人多いよ。
それでも意思疎通が下手だから仕事で苦労している人もいる。
193190:02/11/24 21:38
>>192
アスペなら
>勉強が出来て学歴がある人多いよ。
の通りだと思う。

が、高機能自閉症はIQ70以上だから…
(自伝を書いた人、学歴は専門中退、職歴もずっと無職、一応本を書いたから…だった)
名前は「高機能」だけど、実態はね。
194優しい名無しさん:02/11/24 22:01
>名前は「高機能」だけど、実態はね。

なんか変なアラシだね。こいつは。
”高機能”のドナさんは大学を出てるし外国語での教職も取ってるよ。
偏見があるくせに知ったしてえばりに来てるなんて屈折してんだね(w
195優しい名無しさん:02/11/24 22:05
196優しい名無しさん:02/11/24 22:05
197優しい名無しさん:02/11/24 22:06
198優しい名無しさん:02/11/24 22:06
199優しい名無しさん:02/11/24 22:06
200優しい名無しさん:02/11/24 22:06
201優しい名無しさん:02/11/24 22:07
202優しい名無しさん:02/11/24 22:07
203優しい名無しさん:02/11/24 22:07
204優しい名無しさん:02/11/24 22:07
205優しい名無しさん:02/11/24 22:07
206優しい名無しさん:02/11/24 22:08
207優しい名無しさん:02/11/24 22:08
208優しい名無しさん:02/11/24 22:08
209優しい名無しさん:02/11/24 22:08
210優しい名無しさん:02/11/24 22:09
┐(´〜`;)┌ なにこれ
211優しい名無しさん:02/11/24 22:09
212優しい名無しさん:02/11/24 22:10
213優しい名無しさん:02/11/24 22:10
214優しい名無しさん:02/11/24 22:10
215優しい名無しさん:02/11/24 22:10
216優しい名無しさん:02/11/24 22:10
217優しい名無しさん:02/11/24 22:11
218優しい名無しさん:02/11/24 22:11
219優しい名無しさん:02/11/24 22:11
220優しい名無しさん:02/11/24 22:11
221優しい名無しさん:02/11/24 22:12
222優しい名無しさん:02/11/24 22:12
223優しい名無しさん:02/11/24 22:12
224優しい名無しさん:02/11/24 22:12
225優しい名無しさん:02/11/24 22:13
226優しい名無しさん:02/11/24 22:13
227優しい名無しさん:02/11/24 22:13
228優しい名無しさん:02/11/24 22:13
229優しい名無しさん:02/11/24 22:14
230優しい名無しさん:02/11/24 22:14
231優しい名無しさん:02/11/24 22:14
232優しい名無しさん:02/11/24 22:14
233優しい名無しさん:02/11/24 22:15
234優しい名無しさん:02/11/24 22:15
235優しい名無しさん:02/11/24 22:15
>>210
┐(´〜`;)┌ さぁ、なんだか…
236優しい名無しさん:02/11/24 22:15
237優しい名無しさん:02/11/24 22:15
238優しい名無しさん:02/11/24 22:15
┐(´〜`;)┌ もうやめなさいキチガイさん
239優しい名無しさん:02/11/24 22:15
240優しい名無しさん:02/11/24 22:16
241優しい名無しさん:02/11/24 22:16
242優しい名無しさん:02/11/24 22:16
243優しい名無しさん:02/11/24 22:16
244優しい名無しさん:02/11/24 22:16
┐(´〜`;)┌ だめだこりゃ
245優しい名無しさん:02/11/24 22:16
246優しい名無しさん:02/11/24 22:17
247優しい名無しさん:02/11/24 22:17
248優しい名無しさん:02/11/24 22:17
249優しい名無しさん:02/11/24 22:17
250優しい名無しさん:02/11/24 22:18
251優しい名無しさん:02/11/24 22:18
252優しい名無しさん:02/11/24 22:18
253優しい名無しさん:02/11/24 22:19
254優しい名無しさん:02/11/24 22:19
255優しい名無しさん:02/11/24 22:19
256優しい名無しさん:02/11/24 22:19
257優しい名無しさん:02/11/24 22:20
258優しい名無しさん:02/11/24 22:20
259優しい名無しさん:02/11/24 22:20
260優しい名無しさん:02/11/24 22:20
261優しい名無しさん:02/11/24 22:21
262優しい名無しさん:02/11/24 22:21
263優しい名無しさん:02/11/24 22:21
264優しい名無しさん:02/11/24 22:21
265優しい名無しさん:02/11/24 22:22
266優しい名無しさん:02/11/24 22:22
267優しい名無しさん:02/11/24 22:22
268優しい名無しさん:02/11/24 22:22
Rozamodeの逆襲(w
269優しい名無しさん:02/11/24 22:22
270優しい名無しさん:02/11/24 22:22
271優しい名無しさん:02/11/24 22:23
272優しい名無しさん:02/11/24 22:23
273優しい名無しさん:02/11/24 22:23
274優しい名無しさん:02/11/24 22:23
↑おまえ、アク禁になるぞ…↓
275優しい名無しさん:02/11/24 22:24
276優しい名無しさん:02/11/24 22:43
192 :優しい名無しさん :02/11/24 21:30
>>190
何言ってんだよ?勘違い野郎が。市ね。

勉強が出来て学歴がある人多いよ。
それでも意思疎通が下手だから仕事で苦労している人もいる。

194 :優しい名無しさん :02/11/24 22:01
>名前は「高機能」だけど、実態はね。

なんか変なアラシだね。こいつは。
”高機能”のドナさんは大学を出てるし外国語での教職も取ってるよ。
偏見があるくせに知ったしてえばりに来てるなんて屈折してんだね(w
277優しい名無しさん:02/11/24 22:43
192 :優しい名無しさん :02/11/24 21:30
>>190
何言ってんだよ?勘違い野郎が。市ね。

勉強が出来て学歴がある人多いよ。
それでも意思疎通が下手だから仕事で苦労している人もいる。

194 :優しい名無しさん :02/11/24 22:01
>名前は「高機能」だけど、実態はね。

なんか変なアラシだね。こいつは。
”高機能”のドナさんは大学を出てるし外国語での教職も取ってるよ。
偏見があるくせに知ったしてえばりに来てるなんて屈折してんだね(w
278優しい名無しさん:02/11/24 22:44
192 :優しい名無しさん :02/11/24 21:30
>>190
何言ってんだよ?勘違い野郎が。市ね。

勉強が出来て学歴がある人多いよ。
それでも意思疎通が下手だから仕事で苦労している人もいる。

194 :優しい名無しさん :02/11/24 22:01
>名前は「高機能」だけど、実態はね。

なんか変なアラシだね。こいつは。
”高機能”のドナさんは大学を出てるし外国語での教職も取ってるよ。
偏見があるくせに知ったしてえばりに来てるなんて屈折してんだね(w
279優しい名無しさん:02/11/24 22:44
192 :優しい名無しさん :02/11/24 21:30
>>190
何言ってんだよ?勘違い野郎が。市ね。

勉強が出来て学歴がある人多いよ。
それでも意思疎通が下手だから仕事で苦労している人もいる。

194 :優しい名無しさん :02/11/24 22:01
>名前は「高機能」だけど、実態はね。

なんか変なアラシだね。こいつは。
”高機能”のドナさんは大学を出てるし外国語での教職も取ってるよ。
偏見があるくせに知ったしてえばりに来てるなんて屈折してんだね(w
280優しい名無しさん:02/11/24 22:44
192 :優しい名無しさん :02/11/24 21:30
>>190
何言ってんだよ?勘違い野郎が。市ね。

勉強が出来て学歴がある人多いよ。
それでも意思疎通が下手だから仕事で苦労している人もいる。

194 :優しい名無しさん :02/11/24 22:01
>名前は「高機能」だけど、実態はね。

なんか変なアラシだね。こいつは。
”高機能”のドナさんは大学を出てるし外国語での教職も取ってるよ。
偏見があるくせに知ったしてえばりに来てるなんて屈折してんだね(w
281優しい名無しさん:02/11/24 22:52
>>195-280の荒らしは>>190だったのか(w
よっぽど悔しかったのね。40分以上も荒らし御苦労様。

>195 :優しい名無しさん :02/11/24 22:05
282優しい名無しさん:02/11/24 23:02
>>192は、なぜ>>190に「市ね」と暴言を吐いたんだ?
283優しい名無しさん:02/11/24 23:07
>>282
>>190は関係者に対して、結構攻撃的な内容ではないかと思われ。
284優しい名無しさん:02/11/24 23:10
>>283
専門医に難癖をつけてるから?
285171:02/11/24 23:50
>>190
まともに答えてくれてありがとう。煽りネタ入れてごめんな。
何と言うか、あれだ。
自分の攻撃衝動を、悪意だと自覚できる奴もいるし、できない奴もいる。
たとえは悪いけど、ストーカーが自分の行動を正義だと思いこんでるように。
だからといって、片思いの人間がみんなストーカーであるはずはない。
>>170,171,190の話は、そういうことに似ていると思う。
デリケートな話だが、読み取ってくれると嬉しい。
…あと、この板には言葉に敏感な人間が多いようだ。俺も含めてだが。
煽り目的じゃないなら、少し文体をやわらかくするといいかもしれない。
余計なお世話だったらごめん。

>マターリした障害者はこんな者達と一緒にされやすいから、気の毒だとは思うが。

190はこういうことも書いてる。バランス感覚のある奴だと思うよ>all.
ちょっと違う視点からの意見が出ただけでキレる方が変だ。
むしろ俺は>>192を血祭りに上げたい気分。
自閉症者やメンヘルがみんな天使だったら誰も苦労はしねえよ…。

>>177
こ、ここは2chだ。自衛のためにはまず疑えー!
渡る世間は鬼と泥棒ばかりなんだぞ!

では、部外者はこれにて失礼。
286優しい名無しさん:02/11/25 00:03
>では、部外者はこれにて失礼。

もう来るな
287優しい名無しさん:02/11/25 00:07
>285
だからって、>>195-280も50分に渡って荒らししなくても…。
288優しい名無しさん:02/11/25 02:14
やはり、自閉症・高機能自閉症・アスペルガーやその他メンヘルの話は
難しい。配慮しないと関係者への暴言になってしまう。

部外者は、「知らぬが仏」であったほうがいいと思う。
どっちに転んでも偏見や誤解に繋がるし。
289優しい名無しさん:02/11/25 22:52
アスペって、すぐにキレて荒らしするの?
290あぼーん:あぼーん
あぼーん
291優しい名無しさん:02/11/26 00:39
>名前:Rosamonde
>年齢:20代後半、独身者。 職業:海外の大学生(オンライン留学)
>2001年、LDを伴うADDと診断されるが強く、ADHD+ASタイプらしい。
>そのせいか小さい時から周りとの違和感を常に感じ続けている。
>『LDを伴うADHD+AS』と言う“障害”を持ち、同時に“個性”や“特性”でも
>ある私。このプロジェクトによって私と私の仲間達がそれぞれ自分だけの
>“特性”が生かせられたらと思っている。
292優しい名無しさん:02/11/26 01:05
>>171ってなに・・・
293優しい名無しさん:02/11/26 04:48
ふえへへへ
294優しい名無しさん:02/11/26 04:49
既往喪失
295優しい名無しさん:02/11/26 11:53
>職業:海外の大学生(オンライン留学)

(プ 無職なだけやん…
296優しい名無しさん:02/11/26 15:15
あげよう
297山大さんには名前がない:02/11/28 19:45
あげませう
298優しい名無しさん:02/11/30 00:34
保全
299優しい名無しさん:02/11/30 04:33
保守
300300:02/11/30 15:23
GET!
301優しい名無しさん:02/11/30 15:49
age
302優しい名無しさん:02/12/01 15:15
なんでみんな話をしないの?もっとしようyo。
303優しい名無しさん:02/12/01 20:30
「話をしないのは用件がないだけ」ということが理解されない
304優しい名無しさん:02/12/01 20:49
>>302
AS関係のネタは切れてるのかな?
最近出版されたAS翻訳家ニキ・リンコさんの対談本の
こととか話題に出ないね。
医療情報とかも。ヤパーリ自称が多いってことなのか。
305優しい名無しさん:02/12/02 20:49
>>303
いやーするどい
306優しい名無しさん:02/12/03 21:09
ここは、職場や学校の事務やっているわけじゃないのですから、
用件だけ話すってそれはないんじゃないの?ただ304の言うように
話題・ネタが尽きているのはあるかもしれない。いずれにしても、話す
事は悪いことではないから、本当のアスペさんも含めてお話しませんか?
307優しい名無しさん:02/12/03 22:45
あーあ、全てロザモンドのせい…
308優しい名無しさん:02/12/04 00:11
ヘンな荒らしが入っちゃったからね。
デンパ系は放置しないとすぐ荒れちゃうんだよね。
AS者としては一番知名度のあるニキ氏がいい本だしてるのに、
無関心って、ヤパーリASってそうなの?
309優しい名無しさん:02/12/04 01:19
私はアスペの特長に全て当てはまっている訳じゃないけど、よく分かるところがある。
人の言っていることをしばしば違ったように解釈してしまって、マトの外れた答えを言ってしまう。
人とのコミュニケーションが苦手。言っていることは分かるけど、人の思っていること、感情が理解できない。
会話の輪の中に入っていけない。あるスレに書き込みをすると、私のスレだけ無視されてしまう・・・。
自分では変なことを書いているとは思えないんだけどな・・・。
自分はアスペではないかもしれないけど、アスペの人の気持ちが分かる気がします。
私もコミュニケーションがとれないことは随分悩んできたので、自分がアスペであったほうが、
そう思ったほうが楽なきがする。
最近このスレをみつけて、つい書き込みをしてしまいました。
310優しい名無しさん:02/12/04 02:09
アスペに限らずメンヘルは長文がお好き!
311優しい名無しさん:02/12/04 07:34
>309
アスペだから自分はコミュニケーションをするのが苦手なのだ、
という考え方は自分の視野や行動を狭める元になるかもしれない。

人の話はよく聞いて、よく吟味した上で返答したほうがいいかもしんないよ。
312優しい名無しさん:02/12/04 11:21
>>309
> 人の言っていることをしばしば違ったように解釈してしまって、マトの外れた答えを言ってしまう。
> 人とのコミュニケーションが苦手。言っていることは分かるけど、人の思っていること、感情が理解できない。
> 会話の輪の中に入っていけない。あるスレに書き込みをすると、私のスレだけ無視されてしまう・・・。

わかるなあ。流れが読めないような感じ。
「空気読めよAA」を貼られることもある(w
313優しい名無しさん:02/12/04 13:03
空気読むって具体的にどうするの?
314309:02/12/04 15:22
>>311
そうですね、ありがとうございます。
人の話しをちゃんと聞いて、出来るだけ人と仲良くできるように努力します。
 
>>312
わざとやっている訳ではないから、そういうときは結構辛いですよね。
2chならまだしも、実社会でならなおさら。
315優しい名無しさん:02/12/04 17:41
>>313
そう言いたい気持ちはよくわかる・・・。
316優しい名無しさん:02/12/04 18:10
空気を読めっていったって最初から読めるわけないでしょ。
特に苦手だと思っている人は。
ゆっくりペースでいいから、ここでどんな会話が
されているのだろうか、ってよ〜く観察して、その上で発言するんだよ。

的外れなこと言ったらごめんって謝ってその次から注意するように
すればいんだよ。その繰り返し。進歩するよ。
317優しい名無しさん:02/12/04 23:18
掲示板だと自分のペースで書き込めるけど、リアル会話は難しい。
318優しい名無しさん:02/12/05 00:17
空気読めAA。とほほ。

________.  |  ・・・「から…け」?
|||          | \____ __
|||          |  )\       ∨
|||    空  気.   <⌒ヽ ヽ
|||         \ ( ´ー`)    ∧∧
|||_________V(   丿V^  ●Д゚,,) 
|,,|          |,,| ヽ (      と  ,)
              ノ )     |  |〜
            ∧          .し`J,,.
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄\
 空気読めよ・・・
319優しい名無しさん:02/12/05 01:34
とまらん
320優しい名無しさん:02/12/05 18:24
>319
何が?
321優しい名無しさん:02/12/05 23:33
わたしもそう。。。
<人の言っていることをしばしば違ったように解釈してしまって、マトの外れた答えを言ってしまう。

あと、人の話を吟味しないではいと言ってしまう。
理解できてないと思われるのが怖いだけかもしれないけど。。。
322優しい名無しさん:02/12/06 06:11
勇気を出すこと。誰だって臆病だし。

そんなにびくびくすることはないと思うよ。
空気ってその場の雰囲気の事。
いきなり入っていっても分からんと思うよ。

だから敬遠されるんだよ。だから臆病になることも大切。
323優しい名無しさん:02/12/06 13:51
>>321
AS未判定だけど、
結構似てるかもしれん・・・。
324優しい名無しさん:02/12/06 22:35
人の気持ちを理解したいという意志はあるのに、
どうしてもどうしてか出来ない。
だから空気読めないのではないでしょうか。
気苦労多い割には自己中にみられる。
ますます人間関係が苦手になる…悪循環。

一番つらいのは、自分が間違っていることやずれてることは解るのに
何が悪いのか、どうすればいいのかが分からないこと。
一般論は知っていても、実行できないこと。

自分はASかは分からないけど、ニキさんの本とか読んでいて
似ているところはあると思う。
アスペに治療法がないなら、診断は良いから
処世術を教えて欲しい。本当に切実にそう思う。
325優しい名無しさん:02/12/06 23:20
>324
うんうん、すごいわかるよ。(/_;)

人の気持ちを理解しようと切実に思っているのだけど出来なくて、
自分はなんて心の冷たい人間なんだろうと思って、自分をすごく責めた。
人にあわせなきゃ、と過剰に思いすぎて、そして対人恐怖症になってしまった。
326優しい名無しさん:02/12/07 01:01
アスペに詳しい病院ってどこなのかな?診断してもらいたいな。
アスペに関するホームページの自己診断やってみたらほとんどあてはまって
しまったんです。もし脳障害だったら一生治んないって思うと絶望的です。
327優しい名無しさん:02/12/07 16:28
>324
よく分からないけどやり方として,まず自分の気持ちを率先して
表現したらどうかな?例えば「〜は辛い」「〜で困ってる」エトセトラエトセトラ。。

それがあなたの人との心を通じあわせるやり方かもしれないし。。。
それがまずかったらまた考えればいいし。

あなたの、その>324の感情表現はとっても分かりやすいし。。
328優しい名無しさん:02/12/08 13:57
あげ
329優しい名無しさん:02/12/08 15:10
会話の空気を読み取ろうとして、自分の言いたいことがまとまって
言おう!としたら既に他の話題に移っていた…なーんてことも結構
ありまつ…修行不足?

ちなみに自分は3歳のころに「自閉症」って診断されてます。
今は大学卒業して、働いてますが。
330優しい名無しさん:02/12/08 15:45
>329
自分の言いたいことは空気を読む前、あるいは遮ってでも
言い切ってしまうべきかもしれない。
それで空気が変わればオーライだしね。
自分が尊重されていることに気づけるかもしれない。
331優しい名無しさん:02/12/08 15:47
『自閉症の心の世界』
フランシス・ハッペ著、石坂好樹・神尾陽子訳/星和書店
332優しい名無しさん:02/12/08 16:13
■アスペルガーの館
http://www.asahi-net.or.jp/~fe3s-mrkm/
333優しい名無しさん:02/12/08 16:15
■日本自閉症協会京都府支部(ASK)
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/ask/index.html
334優しい名無しさん:02/12/08 16:30
■日本自閉症協会
http://www.autism.or.jp/
335324:02/12/08 23:47
>325さん
そうなんです。
同じ事話言ってるのに、他の人は受け入れられてて
自分は受け入れられてない…所までは解るけど、
それがなぜかは解らない。
やっぱり自分に心がないせいかな?とかまた悩んだり…

>329さん
アドバイスありがとう。
私の「辛い」「悩んでいる」ことは
他の人が当たり前にできることができないことなので、
やっぱり他人には理解され難いようです。。。

324も、何時間も考えていろいろ推敲を重ねてやっと書いたのです。
それが口答の会話となると…

でも、なにもしないよりも何でもしたほうがいいですよね。
頑張ってみます。
336324:02/12/08 23:57
訂正です。
×でも、なにもしないよりも何でもしたほうがいいですよね。
 頑張ってみます。

○でも、なにもしないよりも何かしたほうがいいですよね。
 頑張ってみます。

正しくは後者です。ごめんなさい。
337優しい名無しさん:02/12/09 01:43
ちなみに、
「アスペルガー症候群を知っていますか?

http://www.autism.jp/handouts/asperger.html
338優しい名無しさん:02/12/09 10:06 ID:Uhi5Wg7f
ネット上でASに関する情報が一番集まってるところと言えば、
どこになるのですかね。医療情報が欲しいところですが・・。
339skirt ◆p1lPe6tSdk :02/12/09 19:43 ID:96qRSO5K
自閉症ぎみで職は持っていますが、細かい表情/コミュニケーションを
取ろうとするとうまくいきません。メールや文章でならなんとか
伝えることは可能なのですが。推敲するタイムラグがあるということが
最大の要因かもしれません。

言語を駆使し、相手との微妙な駆け引きなどを求められる場面は閉口して
しまいます。
単純な「イエス/ノー」の世界に住めたらどんなに自分は幸せなんだろう。
そう思うときはしばしばあります。

しかし、物言わない動物や植物を相手にするならいざ知らず、人間は一筋で
方がつくということはまずないのです。いろいろな言葉を駆使しつつ、あれこれ
試しつつ、うまくいかないこともあれば、うまく行くこともある、そのような形
を取りながら、お互いの関係を深めていくのが普通なのではないでしょうか。

普通を拒否すると自分が物言わぬ植物人間になってしまいそうで怖いです。
340優しい名無しさん:02/12/09 22:31 ID:ptFQxsrh
>>338
ロザモんドさんは知ってるらしいよ。

でも教えない主義なんだって〜プ。
341優しい名無しさん:02/12/10 01:08 ID:SaBRVtZP
みなさんにお聞きしたいのですがいったいどこでアスぺルガ−の診断受けたのですか?私はどこの神経科、精神科、診療内科でも「対人恐怖、鬱です」としか言われません。薬渡されて終わりです。場の空気が読めなかったりコミュ二ケ−ションがとれないのですが。
342ただの名無し:02/12/10 01:50 ID:H28r0lUr
私は受けてません。
鬱状態の診断は受けてて、抗鬱剤をもらってるけど。

正直、鬱状態のテストで、「前に比べて・・・」という質問項目があるが、
前に比べてじゃなくて、ずっとそうだよ・・・と思うことがしばしば。

そういうのは、なんていうんだろう。
343ただの名無し:02/12/10 01:52 ID:H28r0lUr
でも、ASの可能性は高いような気がしているんですよね。
344優しい名無しさん:02/12/10 04:19 ID:/BSEezCX
ASの診断は、児童精神科のある大学病院で受けました。
345優しい名無しさん:02/12/10 05:05 ID:/mflhjJ3
>>341
もっともASの場合は治療法はないから、
治る可能性のある対人恐怖や鬱のほうが
まだ恵まれてるという見方もある。
346優しい名無しさん:02/12/10 18:53 ID:UZuixMp/
対人恐怖や鬱とアスペルガーは似ているんですか?
人とのコミュニケーションが上手くとれなくて、結果対人恐怖&鬱になってしまった
私は、ただ単に対人恐怖がまだ治っていないだけ(治ったと思っていたけど)で、
アスペルガーではないのだろうか・・・・。

みなさん、言葉で気持ちを伝えるのは苦手だけど、文章だと伝えやすいようですね。
私もそうです。文章だと饒舌だね、と言われます。
会話って流れていくものだから、自分が何を思っているのか、感じているのか、人が何をいいたいのか、などを
考えながらっていうのは難しいですよね。
考えていたら、もう次の話題になっている。
だから、早口の人と話しをするのは特に苦手です。
今日もやってしまった・・・。
私に親しげに話しかけてくれた人・・・私の反応が鈍いので、変な顔をして去っていってしまった。
同じことを違う人に話していたのを聞いたら、その人は上手に返事をして聞いてあげていた。
あんな風に聞いてあげればいいのね、と思いつつ、自分には無理っぽいと思う。
職場で私が変な人とか感情の無い人とか、冷たい人とか思われる日も近いかも。
347優しい名無しさん:02/12/10 22:03 ID:lkzlc5mG
>324=335です
ちなみに、335は
>329さんではなく、>327さんでした。ごめんなさい。

私の場合は、小さい頃から人と同じ事ができないこと自分の好きなことをしていると周りから叩かれること
が原因で、慢性的な鬱と対人恐怖だった気がします。

親も普通に育ててくれたのに、間違った解釈をして愛情を感じ取れず、心の根本に不安や虚無感みたいのを持ってしまった。

アスペかもしれないし、違うかもしれない。
ただ、私はこれからも生きて行かなくてはいけない。
その為にはどうしても働かなくてはいけない。
アスペ的な性格に普通の勤め人はつらいのはご存じの通りで、
かといって何か才能があるかというというわけでもなく…。

今の職場を辞めてしまったら、もう後がない
と思い詰めて、ついに自律神経失調症と鬱になり神経科へ行きました。
パキシルを処方され、気持ちの混乱や頭のもやもやは消えましたが
対人恐怖には効かないのです。鬱も空虚な感じも残ってます。

今アスペと診断されても、かえって生活しにくくなると思います。
まだアスペが正しく理解されていない現在、偏見の目でみられて、職の幅も狭まる。
障害者枠の採用と言っても、障害の種類がコミュニケーション障害と適応障害じゃ敬遠されるのは目に見えている。

少なくとも今私が欲しているものは
今をどうやって生きて行くのかということなのです。
結婚もできないかもしれないし、親にはこれ以上迷惑掛けられないから。

でも正直しんどいです。自分も周りも傷つけて生きているのは。
全然マターリじゃなくてごめんなさい。
348優しい名無しさん:02/12/10 22:27 ID:vTLow5LA
自分も診断受けたわけじゃないので、何とも言えませんが
アスペじゃないかと悩んでいます。

人となかなかうまくコミュニケーションがとれず、
つらい思いをしています。
でも、何をどうすればうまく他人とコミュニケーションが
とれるのか分からなくて・・・。
自分ではかなり周りに対して気を使っているのに、
周りからは、全然自分のことを理解してもらえず、
変わった人と思われてしまうのがしんどいです。
ほんとは自分も輪の中に入りたいのに、
入っていけなくて、自分がとても情けなくなります。

長々とすいません。
自分のつらい気持ちを吐き出せて
ちょっとすっきりしました。
349優しい名無しさん:02/12/11 11:11 ID:DivxahBH
「誰とでも上手にコミュニケーションがとれなければ、人間失格だ!」
みたいに、思い込んでいませんか。
自分が辛くなければ、友達がいなくても別にかまわないし
周りの人に常に不快感を与え続けているのでなければ
少々の行き違いを気に病む必要はありません。

>変わった人と思われてしまうのがしんどいです。
ASとは思えない、一般的な心情ですよね。
「自分の考えが理解されない」ことと、
「周囲にうまく合わせられない」ことは
全く別の問題、悩み、だと思うのですが・・。
350優しい名無しさん:02/12/11 19:39 ID:1wvZVzWL
自分の考えが理解されないことも辛いし、
周囲にうまく合わせられないことも同じように辛いのではないでしょうか。

辛いことは少し吐き出せば楽と思います。
351あぼーん:あぼーん
あぼーん
352あぼーん:あぼーん
あぼーん
353あぼーん:あぼーん
あぼーん
354あぼーん:あぼーん
あぼーん
355あぼーん:あぼーん
あぼーん
356あぼーん:あぼーん
あぼーん
357あぼーん:あぼーん
あぼーん
358あぼーん:あぼーん
あぼーん
359あぼーん:あぼーん
あぼーん
360あぼーん:あぼーん
あぼーん
361あぼーん:あぼーん
あぼーん
362あぼーん:あぼーん
あぼーん
363あぼーん:あぼーん
あぼーん
364あぼーん:あぼーん
あぼーん
365あぼーん:あぼーん
あぼーん
366あぼーん:あぼーん
あぼーん
367あぼーん:あぼーん
あぼーん
368あぼーん:あぼーん
あぼーん
369あぼーん:あぼーん
あぼーん
370あぼーん:あぼーん
あぼーん
371あぼーん:あぼーん
あぼーん
372あぼーん:あぼーん
あぼーん
373あぼーん:あぼーん
あぼーん
374あぼーん:あぼーん
あぼーん
375あぼーん:あぼーん
あぼーん
376あぼーん:あぼーん
あぼーん
377あぼーん:あぼーん
あぼーん
378あぼーん:あぼーん
あぼーん
379あぼーん:あぼーん
あぼーん
380あぼーん:あぼーん
あぼーん
381あぼーん:あぼーん
あぼーん
382あぼーん:あぼーん
あぼーん
383あぼーん:あぼーん
あぼーん
384あぼーん:あぼーん
あぼーん
385あぼーん:あぼーん
あぼーん
386優しい名無しさん:02/12/12 03:22 ID:plS1m2hf
半自動保守戻し
387優しい名無しさん:02/12/12 12:52 ID:lBgwD0go
>>359
>閭鞦品
それをいうなら閭鞜品だろ
388優しい名無しさん:02/12/15 04:23 ID:6Wrxt9Oi
アスペの人たちとオフ会やりたいね。オフ版にスレたてちゃおうかなぁ(W
389アスペルガーZ:02/12/15 07:10 ID:8Tteeza9
俺は二十歳になるまで、感情を込めて人と話したことがなかったよ。
なぜなら、相手が感情を込めて話していたとは知らなかったからね。
コミュニケーションとは意味内容の伝達だと20年間思っていた(笑)
つまり、暑いとか、寒いとか、腹が減っているとか、体調がよいとか悪いとか。
もちろん、人の顔をみれば、それが映像的に笑っているか怒っているかの
区別はつくのだが。声色だけではまったくといっていいほど区別がつかなったな。
相手の話しの内容と声の大きさだけが頼りだったな。
俺は一度も感情を込めて話したことがなかったから、他人からみたら
鉄仮面のようなツラで話しているようにみえただろうね。
最近は作り笑顔で話すということをようやくできるようになった。
できるようになるまで、数年かかったがね(笑)
390優しい名無しさん:02/12/15 09:25 ID:/nNqOow8
精神科ってたとえアスぺでもそう言わなくない?アスペは治らないから。社会恐怖とか対人恐怖っていっとけばずるずる病院くるだろうし、薬いっぱいだして金儲けできるし。所詮世の中金で動いてるよね。
391優しい名無しさん:02/12/15 15:46 ID:VqLjL/WO
>390
チト歪みすぎ。
392優しい名無しさん:02/12/15 20:27 ID:n2hOxzmV
■アスペ・エルデの会
http://www.as-japan.jp/j/index.html
393優しい名無しさん:02/12/15 20:29 ID:n2hOxzmV
■アスペルガーの館
http://www.asahi-net.or.jp/~fe3s-mrkm/
394優しい名無しさん:02/12/15 20:33 ID:n2hOxzmV
■(社)日本自閉症協会
http://www.autism.or.jp/

395GT海苔:02/12/15 21:33 ID:Qvh5Qjjj
>>351-385
痔がバグってる!((((゜Д゜)))ガクガクブルブル
396自分の場合:02/12/15 23:53 ID:llaMpqy5
小学校の頃はあまり友達が居なくていじめ、いじめられ
中・高の頃には他人と同じように人と接せられない事に悩み
まあ最近は一応友達づきあいみたいなのも出来るようにはなった。
やっぱ場違いな事言ったりしちゃうけどね。

ゼミで心理学の講座を取ってるんだけど、同じゼミの人に
「間違いなくアスペ」だとか言われちまったよ。
自己判断も当てはまっちゃってるし。

やっぱある程度努力しつつも開き直らないときついと思う今日この頃
397優しい名無しさん:02/12/16 14:17 ID:TB2g+43e
あげ
398優しい名無しさん:02/12/16 22:27 ID:LnImRUW/
アスペのスレがあるのに、どうして自閉症のスレはないんですか?
それともこのスレで対応しているのですか?
まじめな質問です。
399優しい名無しさん:02/12/16 22:45 ID:bh3df8E8
>>398

育児板には、自閉症スレがあるようです。
400優しい名無しさん:02/12/16 23:14 ID:hLQEZqOB
自閉性精神病質は、性格の著しい偏りだから、一生治らない。
患者本人が自覚して、自分の性格を変えてゆくしかないよね。
周囲の人間は、暖かく見守ってあげて欲しい。
401優しい名無しさん:02/12/16 23:40 ID:SsmqdFDt
>398
低機能の自閉症の本人は書き込めないから
402優しい名無しさん:02/12/17 00:00 ID:MwPNapNp
>>396

いいな、大学の心理学講座でアスペを扱っているなんて。(マジで)
私なんか大学時代はアスペのアもしらなかった。
自分はただの変人としか思ってなかったので
気づかずに社会にでてしまった。。。
せめて大学時代に知っていれば。。。。
403優しい名無しさん:02/12/17 10:47 ID:zQ8iLxxM
>>401
何故低機能を前提にしているの?
それとも自閉症はアスペより低機能だということ?
読み方によってはそう読めるよ。

単純明解なレスだけど、その書き方すっごいむかつく!
404優しい名無しさん:02/12/17 11:17 ID:vl6Ept70
>>403
ハァ?401じゃないけど、モチット勉強した上でムカつこう。
この場合の"機能"って言葉は、知能を指すと思っていい。
で、ASは高機能自閉症とも云われるように医学上
「知能遅滞のない自閉症」と定義されてる。だから単に
"自閉症"という場合は知能遅滞を伴った自閉症のことを指すんだよ。
その自閉症のほうがずっと多いからね。だからあまり
"低機能"って言葉は使われない。401の云ってることは
全然間違ってないし、もっともな話。
405優しい名無しさん:02/12/17 14:07 ID:lEMhMGB1
>ASは高機能自閉症とも云われるように
それは研究者によって違うから言い切れない。

>医学上「知能遅滞のない自閉症」と定義されてる。
これも、ウィングの考え方をとるか、国際診断基準をとるかで変わってくる

勉強しているからこそ、片側からしか見ない書き方にむかつくの!
406優しい名無しさん:02/12/17 14:35 ID:K4wopMkX
自閉症とアスペの違いは心の中だよ。アスペはいろいろな物事に対して理解する知能はあるのに他人との関係に置いて適した感情表現ができないんだよ。外から見て変。でもただの自閉症は自分の考え自体把握できないんだよ。
407優しい名無しさん:02/12/17 14:40 ID:uVdjshJZ
続き、だから自分が周りと違う、おかしいということに気付かない。だから悩まないし、考えることもあまりできないし、文章を書く能力もない。育児板の自閉症スレは母親や保護者がカキコしてるもんでしょ。
408優しい名無しさん:02/12/17 16:02 ID:SIitaSx+
>>407さん
高機能自閉症とカムアウトしている人のレスが2ちゃんにはあるよ。
彼はちゃんと診断済みと言っている。
それに森口直美さんも高機能自閉症と自分で語っている。
それはどうなるの?
育児板は自閉症に限らず、親が書くスレでは?(育児している人という意味で。)
こことは又違うのではないかと思うんだけど。
409優しい名無しさん:02/12/18 01:40 ID:uLXGIT2z
高機能自閉症とアスペルガー症候群を
この場において厳密に区分する必要はないと思うんだけど。
医学的に様々な立場があるのは知っていますが、
この場では、その辺はゆるやかーでいいんではないの。
だから、
>>398
>このスレで対応しているのですか?
そう考えても差し支えないんではないのかな。
410優しい名無しさん:02/12/18 01:44 ID:uLXGIT2z
わりぃ、sageるの忘れた。
逝ってきます。
411優しい名無しさん:02/12/18 05:43 ID:50nh05IM
>>408だから高機能自閉症がアスぺルガ−でしょ?そういう人は自分の障害を自覚したり2ちゃんにカキコしたり他人に説明したりできるけど一般的に自閉症と言われる人は知能が低く全く自分や他人の考えていることを把握できない。そういう意味。
412優しい名無しさん:02/12/18 05:51 ID:9whdZycD
育児板の自閉症スレは親が書くもので本人は書く能力がない。だから一般的に自閉症っていわれる低機能自閉症は本人は書き込みできないから自閉症のみのスレはないんだってこと言いたかったの。
413優しい名無しさん:02/12/18 11:41 ID:RRZIPSIB
405はあまり勉強してるようには見えんがな。
414優しい名無しさん:02/12/18 15:48 ID:rBgY6z/f
アメリカ精神医学会の考え方
DSM-Wではアスペルガー症候群は「アスペルガー障害」と呼ばれ、
「三つ組のうちコミュニケーション障害以外の症状をもつ」人たちととらえ、
「小さいときの発達経過にも、今の知能にも、遅れがない」ということも条件になっています。
2歳までにことばがでて、3歳までに二語文を話していることが必要条件です。
DSM-Wでは、「アスペルガー症候群は自閉症の仲間だけれど、自閉症とははっきり区別できる別の障害」と、
考えるわけです。

415優しい名無しさん:02/12/18 15:51 ID:rBgY6z/f
アスペルガー障害。 自閉症の診断のうち、言語の遅れがないものをこう言います。 自閉症は
広汎性発達障害の1グループで、アスペルガー障害も同じグループです。

この文も高機能自閉症=アスペルガーとは読めない
ソース
ttp://www.ictnet.ne.jp/~naga3858/kokino.htm
416優しい名無しさん:02/12/18 16:51 ID:O3PGn5/e
高機能自閉症かアスペルガーを区別するとしたら、
3才以前の言葉の遅れがあるかどうか、で判断されるのかな。

診断的にはそうかもしれないけど、このスレにアスペってついてるのは、
たまたま最初のスレの1がアスペルガーだったってことでしょ。
気になるなら、高機能自閉だけど、と添えて書き込めばいいんでない?
417優しい名無しさん:02/12/18 16:55 ID:EuHLtdRa
ええと、何が問題なのかわからないんですが。
自閉症について、ここで書き込みしてもいいのかどうかということ?
それか、自閉症専門のスレが欲しいということ?

前者なら、別に問題ないんじゃないの。
定義についてあれこれ言っている人もいるようだけど、
少なくとも自閉症もASも双方非常に関連が深いという点については
皆さん認めておられるようにみえます。
ここはASについてのスレなわけだから、
ASと関連が深い自閉症について、書き込んでいけない理由はないよ。
「自分はASじゃない、自閉症だ」という人の書き込みについても、
>>1に「ASじゃない人の書き込みもOK」と書いてあるよね。

んで、後者なら、スレ立てれば済む問題なんじゃないでしょうか。
「どうして自閉症のスレはないんですか」という質問の答えは
「立てた人がいないから」というだけのことで、それ以上の意味はないでしょ。

細かい定義にこだわるのは、自閉症やASの特徴っぽいから、
仕方ないように思う。けど、
当初の問題は、定義のことではなくて、
このスレで自閉症の話題を扱ってよいかどうか、
ということなのではなかったですか(誤解してるならゆってくれ)。
自分としては「全然おっけーじゃん」と思うんですが、
他の人はどうよ?
418優しい名無しさん:02/12/18 17:01 ID:pAB5VxzO
おっけーです。
419優しい名無しさん:02/12/18 17:20 ID:EuHLtdRa
おお、長々と書いてるうちに>>416さんが。

「なんでないの」という質問の「なんで」部分について、
その理由をまっすぐに答えようとして、
「通常『自閉症』とだけいうと、高機能ではない(知的障害を伴う)
場合が多いから、そういう人の場合は書き込みが困難だと想像される、
だからスレが無い」
という意味の説明があった。(>>401
(この理由は401さんが考えるところの理由であり、
それが本当の理由であるとは限らない。
でも現実的な判断だとは思う)
これは、当事者が書き込む、ということを想定したケース。

当事者以外(親)が書き込む場合のことを想定したケースでは、
「育児板には(自閉症の子どもを持つ人の)スレがあるよ」(>>399
という説明があったわけだよね。
これは、立場はともかくとして
>>298さんが当事者なのか親なのかそのどれでもないのかはわからない)
「自閉症のスレが無い」という書き込みに対して
「いや、こういうスレならあるよ」という説明だったわけだ。
とにかく「自閉症」に関するスレは「無い」わけではなくて「ある」のだから。
これは「なんでないの」の問いの前提自体が違うよ、という説明。

んで「このスレで対応しているのですか」という質問については、
自分は「対応していると思う」と。>>416さんもそんな感じ。

質問について、自分が考えることを書いている人のレスをまとめると
こんな感じではないでしょうか。
420優しい名無しさん:02/12/18 17:21 ID:RRZIPSIB
>>417
同意。
ASと高機能自閉症の違いなんて、シロウトが論争してもしゃーない罠。
ほぼ同じものと当事者&該当候補者が理解することに問題ないっしょ。


421優しい名無しさん:02/12/18 17:45 ID:EuHLtdRa
長く書きすぎたよ…しかも>>419間違ってる
>>298さんじゃなくて、>>398さんね。

思うにさぁ、「低機能」って言葉の「語感」が良くないんだよな。
普通はあんまり使わないよね。
「高機能」と対比する必要がある場合にだけ使うって感じか?
多分、>>401さんもこの場合敢えて使ってるんだと思うよ。

422優しい名無しさん:02/12/18 18:19 ID:EuHLtdRa
ところで自分は、なんか問題をとらえ間違ってるような気がしてきた。

>>398さんの言ってるのは、
「自閉症のことを書くスレが欲しい」という自分の欲求ではなくて、
「なんで自閉症のスレ無いんだ!プンプン!」
という憤りの表明であるという可能性もあるな、と。
はたまた、単純にふと思いついた疑問に過ぎないのか。
そのあたりがわからないんだよね。

「なんで」っていうのはいろんな意味があるから難しいよね。
今思いつく限りで少なくとも、
質問の意味と、相手を非難する意味の2種類があるし、
その両方混じってる場合もあるし、
混じっている場合も、双方の割合はその時々で違うしな。

そのあたりのあいまいさと、
「低機能」という言葉の語感の悪さと、
定義についての考え方の違いとが、
絡まりあって、不要な混乱を生んでいるような気がスルですよ。
(っていうのもとらえ間違いの可能性代だけどー)

ま、あれだ、結論としては、
このスレで取り扱う範囲についてはあまり厳密に限定せず
マターリ、ユルーめでいいのでわ?
423優しい名無しさん:02/12/19 00:03 ID:HuFoUOAw
ASの人に女性は少ないのですか?
女性の方いますか?
424優しい名無しさん:02/12/19 15:32 ID:LnoMGSRn
テレビとかそういうもので人の気持ちが分からない奴は
最低だとかよく聞きますがそれについてどう思いますか?
425優しい名無しさん:02/12/19 18:56 ID:Q0EAvE0F
>>424
ASを知らなかった頃は、人の気持ちが理解できない自分は冷たい人間だと
思って自分を責めていました。

人の気持ちを理解できないが、人に対しては故意にひどいことをしたりもしない。
人の気持ちを理解できているようだけど、人をいじめる人はいますよね。?
私は人に対してひどいことをしているつもりは決してないのだけれど、人の気持ちが理解しづらいので、
普通だと思ってとった行動とか言葉が、結果的に人を傷つけてしまったりしているようです。
悲しいです。
426優しい名無しさん:02/12/20 22:52 ID:zk8oqGyl
>>423

少ないとは思わないですが
427優しい名無しさん:02/12/21 02:05 ID:o5603hV7
>>424
確かに某ドラマの教師役が言っているのを聞いて凹んだ。
428優しい名無しさん:02/12/21 06:37 ID:RgFL9oRk
>>425
>普通だと思ってとった行動とか言葉が、結果的に人を傷つけてしまったりしているようです。
>悲しいです。

ASと気づいたあなたはどう変わったの?
429優しい名無しさん:02/12/22 00:56 ID:peHWK+Su
 どんなにダメ人間でも、慈愛の心をもっていて救われる…
というのが物語の定説。そういうのを見るたびに自己嫌悪。

 私はただ誰のじゃまもしたくない。良くも悪くも人の人生に介入したくない。常に傍観者でいたい。
430優しい名無しさん:02/12/22 06:23 ID:8L8cNZ1m
林 ますみじゃないんだから、駄目人間はどんな慈悲の心を持って
しても駄目だと思うよ。
431優しい名無しさん:02/12/22 07:45 ID:peHWK+Su
>430
ごめんなさい、林ますみ とどう関係があるのか解りませんが…
私の言っている駄目人間は、人生に不器用な人のことです。
ジャインアンタイプではなくて、のびたタイプという感じ。
432優しい名無しさん:02/12/22 10:53 ID:8L8cNZ1m
>431
なんでのびたが出てくるの?ADD/ADHDだとでもいうんですか。
駄目人間というのは
どちらにしても過度の決め付けです。

ついでですが、のびたは(出来ないと分かると)すぐドラえもん
に依存するから”駄目”なのです。
”不器用”が駄目な理由ではありませんのであしからず。
433優しい名無しさん:02/12/22 13:09 ID:peHWK+Su
あくまで例えなんですけど。お気に召さなかったならすみません。
つまり、ASが見られがちな(もちろんすべてのASに当てはまるわけではありません。)無気力型やドジで不器用なタイプで、とりえはないけど、優しさとか人の良さで救われてる…って話が多いような気がします。私の思いこみかもしれませんけど。
 そういうのを見ると、私は自分が救いようがない良いところのない人間なんだと思うのです。

 駄目人間というのは言い過ぎかもしれませんね。
でも、物語なんかではそういう極端な描写がおおいので。
 
434優しい名無しさん:02/12/22 13:39 ID:peHWK+Su
>433に追加
ASがっていうより、私自身がやる気のないタイプにみられがちで、
フィクションの世界では、そういう人でも人に対する思いやりを見せたりして、
他人に受け入れられてメデタシメデタシという、誰にでも1つはとりえがあるよという話になっているので、人の気持ちに気づかない、気を使ったつもりが上手く行かないという自分自身は相当に人間として劣っているのではないかと思い、自己嫌悪に陥るわけです。
 
 もちろん、現実の世界では人の気持ちが解っても平気で他人を欺く人もいるけれど、あくまで物語の話のつもりでした。

 しつこくて済みませんでした。
435優しい名無しさん:02/12/22 17:30 ID:8L8cNZ1m
>434
もしも、あなたが自身を駄目人間だと思うのなら、どうぞその「物語」とは
別に自分を考えてごらんなさいな。違う自分を「発見」することが大切。
がんばって!!
436名無し:02/12/22 19:50 ID:8fVO6eV4
あの…自閉症スレ立てたんですけど自分がアスペルゲンガーだと言われたので来てみました
18歳の男です。
自分は昔から運動が苦手で(特にボールを投げるのが苦手だった)
昔は自分が母子家庭だから父親とキャッチボールなどをすること無く育ったので駄目なんだと理由付けしていました
家庭も中学から荒れ出して、同時期に学校で軽度のイジメにあっていたんですが、家庭も学校もつまんなくて本当に毎日が地獄だったような気がします、
そういう状況下に置かれる事もやはり自分が原因なのかと今になって思います。(家庭ではよく母親の兄と衝突していました)
小学校の時は小説を読む事と書く事が趣味でした。演劇部に所属していたんですが、そこでは演技も人間関係も非常に円滑に行きました。
国語は長文を暗記するのが得意で、学年で1番記憶力があると誉められました。
中学に入ると陸上を始め、何故かそれだけは運動の中でも上手くいきました。
(他にも3つほどやったんですが、全て不器用なので女子より下手でした)
437名無し:02/12/22 19:51 ID:8fVO6eV4
中学一年から急に落ち着いた性格になりました。
昔から物静かで大人しい子で全然手もかからなかったらしいです。
でも夜中に死ぬ事を考えると本当に怖くなっていつも泣き出してました(結局それは中学1年位まで続きました)
人と付き合うのが苦手で、普段は大人しい子なのに、ちょっとしたことで癇癪を起こしていました。
小学校の時から自分の好きな事以外は他人と一緒に楽しんでる振りをしていました。(自分の好きな事は本当に楽しんで出来ました)
趣味の範囲が狭く、小説の文庫などを集めるのが今も好きです。今までの趣味といえる趣味は陸上・ギター・音楽・将棋・パソコンだけです。
その癖に他人の趣味などにいちいち干渉して軽軽しく色々質問してしまう子でした。
人との付き合い方ももどこか変です。よく「変わってる」といわれます。
計算系統は何故か得意でした。2□3□4=-10(括弧の中に+や-、×等を入れる物)等もクラスで一番答えるのが早かったです。
女子と喋るのは昔から女子の多い環境で暮らしているにも関わらず苦手です。
自分の存在価値を見出せる事は自分の趣味だけです。
傍観者という地位が嫌いではないです。いちいち自分で行動するのが億劫だ。無気力でいいという気持ちが常にあります
こういう変わったところは大抵自分が左利きだからという訳のわからない理由で昔は片付けていました。
多分テレビで左利きが性格や感覚、運動器官に影響するという番組を見てそう思ったんだと思います
何でも理由付けするのが好きでした。今もあまり知り合いに自分の事を話したりする事は無いですし、大体いつも無気力です。
長々とすみませんでした。多分見直さずにかいたので支離滅裂な文だと思います。読んでくれてありがとうございました
こんな自分はアスペルゲンガーですか?
438優しい名無しさん:02/12/22 20:34 ID:ZDWdihT4
"アスペルゲンガー"についてスレを立てたほうがいいと思います。
スレ違いです(w
439優しい名無しさん:02/12/22 22:24 ID:gOehvozq
2□3□4=-10
解けません
440優しい名無しさん:02/12/22 23:40 ID:wTVpGUdP
2-3*4=-10では
掛け算先計算するんじゃなかった?
441(@ノ ´ ∀ `)ノ :02/12/23 05:33 ID:plWCYGf4
>>436-437
えーと、まず読みは「アスペルガー」ナリよ。
書き込みの内容だけですと「自閉症」かどうかはちょっと判らないナリね。

        ∧_∧||| スー…
       / ⌒ ヽ・)-~~~
       /    Y
      (__○_)

幼児期に以下の傾向が有ったかどうかが、一つの判断材料になりますので
一応書いておきますね。
・自分が回転したり、回転するものを見るのが好きだった。
・おもちゃは遊ぶよりも並べる方が好きだった。
・食べる時や物を取る時に親の手を使う傾向があった。
・水の流れを見るのが好き。長い時間手を洗うのも好きだった。
・特定の音や図形が異常に嫌いだった(怖かった)。
・物事の順序や行動のパターンが常に同じでないと安心できない。
・思い込みが強く意地っ張り。発想の転換が苦手。
・時間の経過が判らない(あれから何分経った?なんてのを自覚するのが苦手)
・運動は単純なパワーを出すようなのは得意。身体の柔軟性やコントロールを要求されるものは苦手。
・他人の言葉を信じ込み易い。(なので、その分相手に裏切られると傷つきやすい)
うーん、他にもあったかな?とりあえずこんなところで・・。
442優しい名無しさん:02/12/23 06:08 ID:m0nF6STD
>>440
すげーあなた天才
443優しい名無しさん:02/12/23 08:26 ID:+gliq1wj
自分がアスペルガーなんじゃないかとうすうす思っていたのですが、、、
(一度大学の精神衛生相談というところに行ったが「たぶん違う」と言われた)

> ・自分が回転したり、回転するものを見るのが好きだった。
自分が回転するのは好きだったが、見るのが好きだった記憶はない。
> ・おもちゃは遊ぶよりも並べる方が好きだった。
まさにその通り。ミニカーを延々と何時間も並べ続けていた。
> ・食べる時や物を取る時に親の手を使う傾向があった。
意味がよくわからないんだが、「○○取って」は普通に言ってたかな。
> ・水の流れを見るのが好き。長い時間手を洗うのも好きだった。
見るのは大好きだったが、手を洗うのが好きだった記憶はない。
> ・特定の音や図形が異常に嫌いだった(怖かった)。
特に記憶になし。
> ・物事の順序や行動のパターンが常に同じでないと安心できない。
今はそういう傾向があるが、幼児期もそうであったかどうかまではわからない。
> ・思い込みが強く意地っ張り。発想の転換が苦手。
かなりそういう傾向があったと思う。幼児期の「発想の転換」能力は何で判定すればよいのかよくわからないが…。
> ・時間の経過が判らない(あれから何分経った?なんてのを自覚するのが苦手)
よくわからない。そうかも。
> ・運動は単純なパワーを出すようなのは得意。身体の柔軟性やコントロールを要求されるものは苦手。
まさにその通り。
> ・他人の言葉を信じ込み易い。(なので、その分相手に裏切られると傷つきやすい)
かなりそういう傾向があった。

こんな私はアスペルガー?いや診断とかではなくて、典型的なアスペルガーの方と比較してどれくらい近いのか遠いのかが気になるのですが。
444優しい名無しさん:02/12/23 09:04 ID:SGOwDENF
わたしはアスペの診断に、幼児期の行動パターンが重要な手がかりに
なると言う話であり、今現在、あなたがこの障害によって社会生活上
問題を感じているかがポイントだと思う。いかが?
445443:02/12/23 10:44 ID:+gliq1wj
>>444
レスどうもです。

う〜ん、人づきあいが苦手、友達と呼べる人は少ない(親しい人はいない)、かな。
経済的に自立していないので、社会生活上の問題と言われても、まだ問題が浮き彫りになっていないだけかも…。

> 今現在、あなたがこの障害によって社会生活上問題を感じているかがポイントだと思う。
「この障害」というのが具体的にどのような症状をさすのかがわからないのですが、少なくとも上の幼児期の行動パターンに含まれるもの(「物事の順序や行動のパターンが常に同じでないと安心できない」とか)で社会生活上問題を感じるというほどではないです。
446優しい名無しさん:02/12/23 11:45 ID:SGOwDENF
>>445
文面から察するにしっかりした感じがします。今は学生さんと言うこと
ですから、社会生活上の困難さは、まだ表面化していないのかもしれませんけど。

でも、困難に出会ったそのときに立ち向かう方向で考えても良いのではないでしょうか?
今なら単位さえ落とさなければ別に深く考えないでいけると思いますけどね。
447443:02/12/23 17:09 ID:+gliq1wj
>>446
> 困難に出会ったそのときに立ち向かう方向で考えても良いのではないでしょうか?
やっぱりそうなんですかね。何かあったらきちんとしたところへ行こうとは思っていたのですが。
自分がアスペルガーかどうか考えてもわからないし。どうもありがとうございました。
448大鳥居☆つばめ ◆dpLvO.T.cY :02/12/23 17:57 ID:TcWu7Mk9
幼少からの行為を思い出すと、私はADHDとASのうちではASに近い気がする。
しかし、私は、言葉の使い方と理系的な能力でスポックやルリルリのように見えたことはないでしょ。
よって私はただの左利きということにします。
449大鳥居☆つばめ ◆dpLvO.T.cY :02/12/23 18:21 ID:TcWu7Mk9
ちゃんと、診断のチェック項目、人の発言、文で書かれた障害者の事例を見てます。
わたしは、見かけ以上にコンピュータのパネルの操作なんかは不思議とできることが
多いんだけど、私はルリルリとは違うんです!
450優しい名無しさん:02/12/23 22:12 ID:/SUzMEd2
つーか、現実的に考えてAS人が恋愛(付き合い、結婚etc)するコトって可能だと思う?

俺(診断済みAS)の場合、
コミュニケーション能力が絶望的な現状から考えると
ちと恋愛は無理かなって気がするんだが、
恋愛感情だけは一般人並みにあるんだよなぁ(涙
(今も片思いの子がいるし)

俺自身が恋愛しにくい特質を持った障害を抱えてるのに、
人を好きになるコトはどうしても止められない。
その矛盾に苦しんで潰れちまいそうなんだよ……

支離滅裂の上にスレ違い気味でスマヌ。
451優しい名無しさん:02/12/23 23:00 ID:++ZzJ/4N
>450
ASの程度にもよるだろうけど、不可能ではないと思う。
ただし、コミュニケーションの方法については普通の人の
10倍勉強しなきゃならないだろうけど。
(ちなみに自分は未診断だけど、小学生の頃自閉の可能性を
指摘された経歴あり)

恋愛ものの漫画とか小説とか映画とか、たくさん見て勉強すると
少しはいいんじゃないかな。自分もそうやって勉強したし。
それでも現実とは違う部分も大いにあるんだけど、何も勉強
しないよりマシだ。
後は相手に迷惑かけないように想像力を働かせる。これだけ。
がんがれ!
(ちなみに自分は恋愛結婚して子供もいるぞ(w
452優しい名無しさん:02/12/24 00:38 ID:RCORsqIv
>>450

可能かと。ただ、「普通の」感情的交流をベースにした「人並みの」恋愛は難しいかと思われ。
あくまでも、自分に出来る範囲での恋愛ならば。

相手方にAS的要素がわずかでもあると、理解してもらいやすくなる。
453優しい名無しさん:02/12/24 01:34 ID:6qMHznaU
>450
大平健『ニコマコス流恋愛コミュニケーション』
いままでどこにも書いてなかったような基本的なことが書いてあって、
おすすめの1冊。
454優しい名無しさん:02/12/24 14:02 ID:4Ve9dKUS
これスレに何人リアルASがいるんだか。
455優しい名無しさん:02/12/24 16:48 ID:CVcY7jAd
アスペルガーの館の掲示板
http://www.nadita.com/bbs/yakata/

いまここの掲示板エラーが出て入れなくなってるや
456優しい名無しさん:02/12/24 19:56 ID:GJLDtYVC
>454
何人いてもいいじゃん。2ちゃんだし。。個人の自由を許さないか、。
457優しい名無しさん:02/12/24 20:40 ID:DlRI/xwt
>455
ここ、はじめて行ってみたけど
荒らされてたみたいだね
458大鳥居☆つばめ ◆dpLvO.T.cY :02/12/24 21:25 ID:yRwHz0JP
200人に1人ということや、小・中学校での周りの奴らの分布を考えてみたり、
私の幼少の頃を思い出してみると私がこれに該当するわけがない。
発生の地域差ってどうなんでしょうね?
459優しい名無しさん:02/12/24 23:26 ID:RCORsqIv
>>458
発見の地域差はあっても、発症の地域差はあまりないような。
460454:02/12/25 13:25 ID:oMs4GWYK
>>456

いや、漏れは本当にASの人間の気持ちを理解してカキコしてる香具師がいるんだろうかなぁ?
と、思ったまでさ。てかさ、それ以前の問題だと思うけどね(藁
461優しい名無しさん:02/12/25 20:12 ID:rpI596IK
嫌いな科目ってなんでしたか
自分は国語です
自分の意見を書けって言う問題で×されました
462優しい名無しさん:02/12/25 20:27 ID:gtaRIXm/
>>460
そういえば自分はアスペっぽいなぁと思っても本とのアスペじゃない。
ほんとのアスペの気持ちは理解できないかもしれない。でも、少なくとも
アスペの立場はおおよそ推測できるよ。周囲から理解され難いというのが
アスペのもっとも理解されないことなんでしょう?まぁ、その部分の克服を
含めて、アスペとはなんぞや?という論議を深めて欲しいね。個人的に。
463優しい名無しさん:02/12/25 21:27 ID:Act86nTf
>>461
誰が何と言おうと体育。時点で図工・美術・音楽あたり。
不器用だからってさんざん惨めな思いをさせられた。
464優しい名無しさん:02/12/25 21:59 ID:0Epr8XWa
右と左で明らかに体毛の濃さが違うんやけど、どうなん?
465優しい名無しさん:02/12/26 01:55 ID:d15EXZzE
>461 国語は苦手だった。問題を解くならともかく作文を書くのは大嫌い
あとから突っ込まれる文章は書きたくなかった
466優しい名無しさん:02/12/26 14:54 ID:+Z8Ekt/x
図工と体育が異常に下手だった。不器用だったのね。
他はオール5なのに…。
467優しい名無しさん:02/12/26 19:19 ID:wk1e9REY
オール5じゃないじゃん。
468優しい名無しさん:02/12/26 22:33 ID:qRiH44ZR
体育は鬱だった
469優しい名無しさん:02/12/27 20:47 ID:yuP2g19G
体育はマジで大嫌いだったな
後、漏れは作文を書けない。
470優しい名無しさん:02/12/28 00:30 ID:/fkVecV9
うちの弟アスペなんだけど
漢字が驚くほど書けない。
あと会話で普通の人が聞き流すようなところをしつこく
問い詰めてきたりする。
(なので会話の流れがそこで止まる)
なのに突然すごく難しい事が理解できたり考えついたりする。
天才に見えるときとバカに見えるときの差がありすぎる。
471優しい名無しさん:02/12/28 05:50 ID:EmNA+vzW
自分、アスペで良かったと思う。だってすっごく変わってるし。
変人ほど他人の興味をひくものはない。もし本当のアスペならね。

でも自分は普通なので普通の苦労をしなくちゃいけない。 
472優しい名無しさん:02/12/28 22:16 ID:4lWqxYgJ
>471
「アスペで良かった」なんて思えないよ、実際は。
知的障害が無いとは言え自閉症だよ?
他人と話してて、相手の話してる事が理解できなかったり
本意を読みとれないんだよ。それで嫌われたりして、辛いよ。
普通の人には何でもない事が耐えられないくらい不快で
我慢できなかったり、些細な事でも予想外の事が起こると
すぐパニクったりして、毎日が不便で仕方がない。
普通の人のように生きられるのが憧れだよ。
473優しい名無しさん:02/12/29 03:22 ID:OVCMeuBv
アスペってお年寄りに好かれるよね。
474優しい名無しさん:02/12/29 12:50 ID:34qkif34
ほんと!なんかフェロモンみたいなもんが出てんのかな
475あぼーん:あぼーん
あぼーん
476優しい名無しさん:02/12/29 14:11 ID:EI23y56X
反応の無さが逆にかわいく写るんじゃないのかな。
477優しい名無しさん:02/12/29 22:25 ID:7kMT/Fl6
>>461
国語は5だったけど大嫌いで、自分でも不思議だった。
ASと診断され、やっとわかったような気がする。

>>473
私はお年寄りだけでなく、ホームレスにも好かれる。
何度か道端で話し込んでしまった・・。
478優しい名無しさん:02/12/30 05:07 ID:C/4rYZCG
芸能人のふかわりょうみたい。
暇つぶしが出来ていいじゃないか。
479優しい名無しさん:02/12/30 08:06 ID:1S0rkR98
普通郵便で封筒国内に送るの何円切手?
480優しい名無しさん:02/12/30 08:51 ID:C/4rYZCG
25gまで80円。だったかな。
481優しい名無しさん:02/12/31 02:17 ID:nalPy2PN
とりあえずアスペな人がするべき対処方は

人の話を他の人より注意深く聞く

くらいしかないんでしょうか?
482優しい名無しさん:02/12/31 10:59 ID:Mi1bPi2E
人の話を聴いたり、状況に対応したりする時に、
あるべき反応を頭で整理してルール化しておくことかな・・・個人的には。
483優しい名無しさん:02/12/31 11:08 ID:NFjnjhx3
ルール化の1つ手前の段階
その日言われたことを繰り返し思い出して、検討する。
#リアルタイムには理解できないため
これを続けると、そこそこ理解力が上がる。
ただこの作業は鬱になりやすいので、抗鬱剤の併用をすすめる。
484優しい名無しさん:02/12/31 11:14 ID:YVsewjym
>>482
そうそう。いつも頭の中で人との対話を想定化しておく。
とつまらない事で悩まずに済む・・かも。訓練もしくは練習。
485はるか:02/12/31 14:55 ID:kYtgsqVj
>>482
多謝!早速実行してます。
見直すのはADHDの気のあるASの場合はさらに有効ですね。忘れっぽさもついでに退治できるし。
486優しい名無しさん:03/01/01 11:17 ID:0gSM9XhC
並行して自分の気持ちや考えを把握していくことも忘れずに。
#メモをつけたりして記録

ところで年賀状出したのに今日1枚も来てなかった(´・ω・`)ショボーン
487優しい名無しさん:03/01/02 00:12 ID:w7WY0q7l
アスペの人はみんなどんな仕事をしているのかな?
私は今の仕事に自信を無くしています。
裏方の仕事だと思って(一人で黙々パソコンを使うような)始めたら、
表方に回されて(人と接することがメイン)しまったのです。
臨機応変に対応できないし、お客さんに上手なことも言えない・・・。
出来るだけ周りの様子を見て仕事をしようと思ってはいるけど、ついつい何かをし始めると
それにしか目が行かなくなって、他の人から超マイペースだと思われています。
少しでも予想外なことがおきるとパニックを起こして、機能停止状態になってしまう自分(泣
アスペに向いている仕事ってどんなのでしょうね。
488優しい名無しさん:03/01/02 02:11 ID:Z+j9TDR9
 自分はアスペかわらないけど、
一人で黙々パソコンを使うような 仕事をして、
初めて仕事ができるとほめられました。
CADの線をなぞるだけの単純作業で、全くの素人だったのですが。
自分的にも仕事がやりやすかった。
逆に全然駄目だったのが一般事務。(ADD傾向が強いせいかもしれませんが)
接客業は、ある程度決まった対応を覚えてしまうと意外と楽。
 今はずっと憧れていて(執着していて)唯一取った司書という資格を生かした仕事についたけど、自分にあっていない事に気が付いた。
データ作成とかをこなしながら接客もしなくてはいけない、なおかつ各種作業もお客さんの前でやらなきゃいけないから、非常に疲れる。
 
 >少しでも予想外なことがおきるとパニックを起こして、機能停止状態になってしまう
そうそう、なのに周りからは落ち着いてる、ぽーっとしている、マイペースなどと言われてしまうんですよねぇ。
489優しい名無しさん:03/01/02 18:19 ID:p27FQjsY
上げだな
490優しい名無しさん:03/01/02 18:47 ID:nUPum+H+
上げかよ!
491487:03/01/02 22:43 ID:mUeYkfq8
>>488やっぱりそうですよね、私も一人で黙々とする仕事が向いていると思います。
むしろ、そういう仕事だったらアスペじゃない人よりも出来るような気がする。
私も司書の資格をもっていてあこがれていたのですが、実際は臨機応変に対応しないと
いけないのですね、以外とアスペに向いてなさそう・・・。
私も今の仕事についたことを後悔しているんだけど、今やめるわけにもいかず・・・。
働きながらCADの資格でも取ろうかな。
492優しい名無しさん:03/01/03 00:29 ID:1bfzd5Zv
アスペルガーの館の掲示板でkotobuとかいう既知外に荒らされてます
493優しい名無しさん:03/01/03 23:06 ID:05IAraQ1
CADは別に資格が無くても仕事できるよ。
CADアプリケーション(AutoCadとかCADAMとかJW-CADその他)は
慣れれば基本はみんな同じだし、CADトレースする事自体には
特に必要資格は無い。3Dパースにしてもそう。
むしろ、対象業務(建築・電気・設備等)の知識の方が必要だと
思うよ。CADの目的は「設計における部署間の共有化・過去データの
蓄積(のち活用)」だからね。
対象業務の知識も持ちつつCADをツールとして使いこなせ、上級
シスアド程度の知識も持ってないと「CADで食べる」のは難しい
と思う。
建築系CADオペで一時期食ってた人間の実感。
494優しい名無しさん:03/01/04 01:03 ID:7BpOqLZw
大学を卒業した方にお聞きしたいですが、卒論は書けましたか?
495優しい名無しさん:03/01/04 17:09 ID:foQ+HDww
卒論というのは論理的な文章でいいんだから
AS傾向の人には、問題ないんじゃないの。
日常会話よりずっと気楽だと思う。
496494:03/01/04 17:30 ID:7BpOqLZw
私自身もそう思っていたのですが、いざ書き始めてみると、
書きながら構想を修正していくと混乱したり、
自分では論理的に書いてるつもりなのに、人が読むと飛躍を指摘されたりで、
どうしたものかと困っています。
しょうがないので書ける部分から少しづつ書いているのですが、
全体的な整合性は取れていないような気がします…。
497優しい名無しさん:03/01/04 21:45 ID:yCIDqvmA
「指導教官の叱責を被害的に受け取らないこと」
これに尽きる。
498優しい名無しさん:03/01/05 00:29 ID:NcbpvbBX
>>491
ASに向いてる仕事というより、自分に何ができるかを考えたほうがいいぞ。
自称ちゃんじゃないにしても、ASという枠組みだけで捉えるのは間違いのモト。
ASつってもいろんな人間がいるんだから。
499優しい名無しさん:03/01/05 08:45 ID:UtveBghG
もう、年なんだけど、もしかして、俺も・・・・・
って最近思うようになった。
他人の言っていることがときどき理解できないときがある。
会議で、俺が発言すると、「それはもう、言った」と言われることがある。
多分違う表現で発言されたんだろうけど、俺にはその表現が理解できない。
文書も色々作るけど、他人が書いた文書はその表現が理解できないことがある。
コミュニケーションも苦手だったしな。
DSM-4の診断基準にはすべては当てはまらないけど、かなり近い。
これはアスペと正常の間ということかな。
境界線がないからさ、正常とアスペの間に
ここまでがこっち。とか、ここからさきはあっちなんてきめられないよね
500優しい名無しさん:03/01/05 08:47 ID:UtveBghG
なんといっても、会社のあの腹芸にはついていけない。
できないものはできない。
やれないものはやれない。
なっとくできないものはなっとくできない。
と、はっきりと言っちゃう。
だから、いまだに平社員。でも、そのほうが気楽だしね
501大鳥居☆つばめ ◆dpLvO.T.cY :03/01/05 08:50 ID:a3KEgNrh
中学から大学教養までの言動はAS傾向だった。
といっても受験を合理的に行おうというのとは別に。
500
502494:03/01/05 11:10 ID:hrjFmUBB
>>497

そうですね。確かに一番大きな問題かもしれないです…。
503大鳥居☆つばめ ◆dpLvO.T.cY :03/01/07 11:32 ID:4EXFXRCb
>>501
言葉に関しては、問いに対して正直に答えてしまうということで、
専門的な発言は>>448のとおりに凄くない。
504優しい名無しさん:03/01/08 03:25 ID:UauHSWNM
精神科医にASの診断を受けましたが、納得できません。
ASの人は長い文章を書く人が多いし、私のように短い文章しか書くのは
違うような気がします。子供の頃は国語の成績は人並みでしたが作文は
苦手で何も書けなかったり、無理して書いても続かないものでした。
それに会話にしても皆さん話題も豊富だしついていけないものを感じました。
505優しい名無しさん:03/01/08 11:26 ID:EvElmiKH
>>504
私も未診断の頃は同じようなことを思っていました。

子供の頃から文章を書くのが苦手でしたが、(特に書きたいこともなかった)
診断を受けて自分のことを理解し始めてから、
少しづつ書けるようになってきてます。そういうこともあります。

文章を書くのが得意な人は確かに多いですけど、逆に言うと、
得意な人がメインに掲示板に書き込むので、
一見全員得意なように見えるというだけのことではないでしょうか。
506優しい名無しさん:03/01/08 15:51 ID:g51lYUWt
文章だけでは判断がつかないんじゃないですか?
507優しい名無しさん:03/01/09 04:25 ID:SpnJR94m
>505
レスありがとう。私だけがそう考えていたのではないと知り今後の参考に
します。 確かに掲示板に常連さんが多く投稿しています。
その中でも内容が緻密で理路整然としたものを読んでいくうちに
私はここまで書く集中力がAS特有のものではないのかと思っていました。
私は気分が散漫になりやすく集中力がないので違うと感じていました。
>506
文章だけでは判断がつかないとはどういう意味ですか?
すいません1度オフ会に参加したのですがあまりにも皆さん話題が豊富で
確かに普通の方とは少し違っていましたがコミュニケーションも普通のように
感じました。
508505:03/01/09 10:21 ID:f42OUcxt
>>507
注意や集中力にも問題をお持ちとのこと。
もしあなたが若干のAD/HD傾向を持っていれば、
(併発していると診断されにくいですが、実際はよくあることです)
純ASの人とはちょっと違った状態像であっても不思議はないです。

何にせよ、診断を受けられたばかりならば、いろいろと
不安定になることも多いかと思います。
うまくやり過ごすことができるとよいのですが。
509優しい名無しさん:03/01/09 13:50 ID:LSbtOJQ0
ここには自称ちゃんも相当いるので、当てにはならない。
510優しい名無しさん:03/01/09 18:51 ID:rHv99CqX
>>507
ASにはいろいろなタイプがあります。
私は親子でASと診断されていますが、
息子はADHD傾向が強く、ODDでもあるので
内向的な私とは、一見、
全く違うように見えると思います。


オフ会に参加できるような方は、
コミュニケーションの問題が少ない、あるいはもともと
コミュニケーションが好きな(?)ASなのでは?

因みに私は、自分の同類に会ってみたいとは
全く思いませんが・・。
511優しい名無しさん:03/01/09 22:15 ID:8kflP8H8
大学で特殊教育の講義を受けてるうちに
自分が自閉の傾向を持ってるっぽいことがわかったのですが
むしろ2chにこんなスレがあったことのほうが驚きです。

大雨の日に窓を空けていたら母がマジギレしてびっくりです。
512優しい名無しさん:03/01/10 18:36 ID:JB1KgOZm
漏れアスペだけど文章力もないし記憶力もない阿呆です
513506:03/01/10 22:04 ID:O/m/xLxP
文学的表現の優れていることは生活上すんごく優位に働く訳ではないし、
社会生活上なら、文章表現能力はごく僅かで小さな努力でもの。
重要な事はそれを生業とする、あるいは自分がすんごい下手で悩んでいる
ならそれだけの別途地道な作業がすんごく必要なの、
って言うだけの事であって……。
514507:03/01/11 22:00 ID:raQCm96z
社会生活上にはあまり必要な生活を送っていませんが
会話自体があまりうまくなく表現力そのものに自信を
なくしていました。
でも、ここの人達の意見を目にして別に今のままでも
いいと感じました。
515優しい名無しさん:03/01/11 23:51 ID:TLsTw2Jf
大人でも診断してもらうには
どこへ行けばよいのでしょうか。
516優しい名無しさん:03/01/12 01:02 ID:F2d1CdHb
精神保健福祉センター、保健所で成人でも診断してくれる
病院を紹介してもらって下さい。
517506:03/01/12 22:33 ID:pN1+tvdd
あんまり難しい事を言わなくてもなんとかなるのかもしれませんね。
518507:03/01/13 01:10 ID:Wn3skxk0
そうですね。
変にこだわっていました。
519506:03/01/13 08:46 ID:y842umDy
拘りそうになったり、難しい事を言いそうになったら
簡単な言葉を使うようにしたいと思います。
520優しい名無しさん:03/01/14 04:35 ID:LZDScynI
オレもアスペっぽいなぁ・・・

「ずっと普通になりたかった」を読んで初めて
「普通の人」は他人に慰めてもらうことによって
心の傷が癒される、ということを知ったくらいだし。

あと、オレには「寂しい」という感情がどういう心の状態を指すのか
マジわからん。
これもアスペと関係あんのかな?
521優しい名無しさん:03/01/14 06:42 ID:7bllyN7E
アスペアゲ
522優しい名無しさん:03/01/14 11:16 ID:wWdBUB1b
>>520
わたしも「寂しい」という感情がわかりません。
一人でいるとわけもなく不安になるということなのかな。
わたしは集団のなかにいるときのほうが何を話せばいいかわからなくて
不安なんだけど。
523優しい名無しさん:03/01/14 19:49 ID:M7dAgmez
「寂しい」と言うのは誰かにかまって欲しいと望んだり、
遊んで欲しいと感じたりした時に、誰もそばにいないときの事です。

そうゆう感じの時ってないんですか?一人でも安心なのですか。
524優しい名無しさん:03/01/14 20:50 ID:MVvx5385
アスペとかじゃないけど…。
ちなみに聞きたいけど
みんな文字って何時かけるようになった?
熟睡してる?
歩けるのは?
学習はどーしてた?
525優しい名無しさん:03/01/14 22:28 ID:ueUW42KE
どっちかというと「寂しくない」という感覚がわからない
526優しい名無しさん:03/01/14 23:50 ID:r2YLe7dx
>523
一人でいる時に安心してる、とは言い切れない。
でも、誰かと一緒いても一人でいてもあんまり変わりない
っていうか。
「誰もそばにいないならそれでもいいや、一人でいるから」
って感じ。誰かがいても微妙な疎外感を感じるし。
安心・・・何だろうね?夜眠ってる時が一番安心かな?
暗いし、布団にくるまってて落ち着くし、みんな寝てるから
一人でいてもおかしくないし、時間帯が一応個人の時間だから
他人にかき回されなくて済むし。
527優しい名無しさん:03/01/14 23:56 ID:RjSjLP+W
人混みの中だと騒がしくて殺伐としていて心地が悪い。
一人だと落ち着くからね。
他人からは「寂しい奴だ」とか言われるけれど、
良くないことだと思ってそれに従うとろくなことがない。

「寂しい」という言葉に今までどれだけ振り回されてきたことか。
528520:03/01/15 00:06 ID:IrGLSr+0
>523
「かまって欲しい」という感覚がわからない。

漫画を読んでて登場人物が「さびしいなぁ・・・」とか言ったりすると
そこだけ意味が分からなくて???だった。

ていうか「さびしい」っていう感覚は夕暮れの田舎の道をひとりで
歩いていて遠くの方でお寺の鐘がご〜ん、て鳴って、
おばけでも出そうでぞっとするような感覚のことだと
ずーっと思っていたんですけどこれって「寂しい」って感覚とは
違うんですよね・・・?

こんなこと誰にも聞けないのでマジレスきぼん。
529優しい名無しさん:03/01/15 00:31 ID:en1v4Htg
>528
それは「寂しい」違いだと思われ。
人通りの少ない道を「寂しい通り」って言うでしょ?
528さんの例えはそれ。
普通の人が言う「寂しい」は「孤独」って意味らしいよ。
普通の人は、一人でいるのが辛いらしい。
530520:03/01/15 00:43 ID:IrGLSr+0
>529
おお!レスありがとう!
言われてみればその通り。
「寂しい通り」ならオレにも理解できる。
意味を混同していたことに今気がついた!

漫画で「ひとりぼっちで寂しいなあ・・・」は
「おばけでもでそうで怖いなあ・・・」という程度の
意味だと思ってたよ。
531優しい名無しさん:03/01/15 01:19 ID:FwQ15xzT
弟の元友人でアスぺの子がいたけど大変そうだった。
親がその子に病気って伝えてなくて本人無自覚。
上手く感情表現できないみたいで思ったことずばっといっちゃったり
思っても無いこといってもめたり。クラスでも敬遠されてたよう。
弟も病気もちでストレスたまると症状悪化するので縁切った。
現在影口を言われまくってる。浸透してない病気だなー。
532優しい名無しさん:03/01/15 01:33 ID:W+WvUpka
寂しいって?。
あたしの場合は、よく寂しいって言われてる場面(集団からの孤立による孤独とか)はどうしても
「悲しい・恐い・警戒」
しか感じないんだけど。
533優しい名無しさん:03/01/15 02:01 ID:W+WvUpka
アスペルガーって日本語ではどういう意味ですか?。
例えば「福引シール」を「万引きシール」と読み違えたり
「デジャビュー」を「デグァグェー」という発音に誤認してしまうのはASなんですか?。
サロンパスのCMなんかでも皆は「ぴったり!うすうす!」って聞き取れるのに私だけ
何度聞いても「ぱったり!うすうす!」と聞こえます。(聴力は問題ありません)
なんか、昔からこういう事が日常茶飯時なもので。
文章力もやばくて、昔はクラスで一番作文がだめで
書く事を整理出来ないし、文面に公私の区別をつけられず苦労したのですが
最近は何とか自分なりにやって、小さな事でも少し大きな反応を書き面白みを加えたり
知っている事とそれとの比較等を書いたりして、文字数を稼ぎつつ内容を薄めすぎない
技を編み出しました。
でも肝心要の整理能力が低いので、ここでも長文レスばかりしてしまいます。(汗
534優しい名無しさん:03/01/15 02:53 ID:W+WvUpka
>>531
感情のコントロールが弱いのもASなの?。
あたしは臆病なくせ、理性が弱くて思った事口走ったり行動したり
する事がよくあってそれも原因で虐められてたのよ。
親からはかんしゃく持ち呼ばわり。
今は人に対しての強い恐怖感で押さえ付けられ、成長もしたから少なくなったけどね。
でも、悲しみから来る怒りや恐怖から来る怒りなんかは防衛本能働くから
衝動が強力なので、この間もそれでついお湾投げ割ってしまったのよ。
3年前自転車がパンクしてチューブが絡み付いた時なんか、「行動を害された」から
「敵に攻撃を受けた」感じがしたので防衛本能の衝動でチューブに噛み付いて食いちぎってしまいました。
あたしはASの疑いありですか?。何か嫌だな〜

ADHDは間違いなくある。
いつもうろうろしたり体揺すったり手遊びしなきゃ複雑な考え事出来ないし、片付けの様子なんて特に。
535優しい名無しさん:03/01/15 05:07 ID:s0InTHor
ところでアスペの特長の
抜群の記憶力ってどうよ?

俺、一才時の頃のこと
未だに覚えてる
断片的にじゃなくて
かなりこと細かに…
(現在、二十三才)

>>533
アスペの名前自体は
オーストリアの小児科医
ハンス・アスペルガーからとったもので
コレといった意味は無いとオモタ
536優しい名無しさん:03/01/15 06:37 ID:CEsX7baS
>>535
まだ歩けない時に他人が何をしゃべってたのかが分かった。ユウユウハクショって漫画に出てくる飛影みたいな感じ
小学校の時に一番最初に食べた給食覚えてる。

でも学にかんしてはだめぽ
537優しい名無しさん:03/01/15 13:23 ID:W+WvUpka
>>535
そうなんですか。特に意味はないのですか。

「抜群の記憶力」については、
まだ0歳の頃の記憶が結構あるよ。
わらじ虫集めたコーヒー瓶に転んで頭ぶつけて血流したり、初めて機械に興味を持った時の事とか。↓
汽車のおもちゃとカラオケ機を風呂に沈めて「どっちが壊れるか知りたかった」と言ったりね。
今までいじった機械の残骸の部品を見ればどういう役割で何に使われていたか思い出せるけど、
計算とか言語とか行動記憶はからっきしダメなのよね。
機械と、受けた感情以外はほとんど覚えられないね。
538優しい名無しさん:03/01/15 19:42 ID:EqXX1wsZ
機械は覚えられる、受けた感情は覚えられる・・ふーん、
539優しい名無しさん:03/01/15 22:16 ID:W+WvUpka
>538
記憶できる内容・能力が片寄ってるって事だよ。
機械は、部品の取付順番とか部品の機能を覚えるって事で
修理するには問題ないけど操作はダメ。覚えるのに時間かかる。PC無理。(笑

貴方には「能力の極端な片寄り」ってないの?。

だから「ふーん」位しか思わないのかな。
いいなぁ。羨ましいな〜。(涙
540優しい名無しさん:03/01/15 23:58 ID:ehRV5zOR
自分電車ヲタなんだが、結構同類にASっぽい人が多い。
電車関係では舌を巻くほどの記憶力。

あとこのスレの住民はエゴグラムでどんな評価出てますか?
<エゴグラムによる性格診断>
http://www.taisei-e.co.jp/seikaku/index.shtml

自分の場合このテストではいい評価なんだけど対人関係はやっぱりダメポ
541優しい名無しさん:03/01/16 00:09 ID:ByL+mfrQ
>>540
タイプはacabaで
冷たい合理主義だそうです
結婚はできそうでありません
余りにも厳しすぎて冷たい合理主義者の為、
イイ子になろうと努めて妥協的な生き方をしているにも関らず、
異性には人気の無いタイプです。概ねは見合い結婚をするタイプでもあります。
結婚の相手はやさしくて常識家的なタイプでないと、
早晩家庭生活に大きな歪みが出て、離婚の可能性が非常に高くなります。
542優しい名無しさん:03/01/16 20:55 ID:XSfSD4WO
そりゃ私にも能力のバランスの悪さはあるよ。ある事は人並み以上に
出来て、ある事は幼稚園児以下って言う事はね、、もうしょっちゅう。
そりゃ悩むよ。。
でも私はアスペじゃないんだよね。そこがあたな方とは違うかもしれない。
543優しい名無しさん:03/01/16 20:57 ID:XSfSD4WO
542は538です。
544優しい名無しさん:03/01/16 22:54 ID:XAefFgIB
このスレ初めて来たけど、共感できる事多いな。
545優しい名無しさん:03/01/16 23:23 ID:TPk2up5q
上のレス読みましたが、私も「寂しい」という感情がよく分かりません。
実際一人の方が気楽で落ち着くしね。
今、一人暮ししてるけど、一人でいて不安に思ったことがない。

昔から一人でいることが多くて、慣れてしまったのかな?
それとも、アスペだからなのかな?
546885,888:03/01/17 13:20 ID:6xYQie4K
子供の頃、ものすごく注射が怖かった。
風邪をひいてお医者さんが往診にくると、
いつも「帰れー!」って泣き叫んでいた。
怖がり方が常軌を逸していて、普通の子と違っていたらしい。
「痛くないよ」と歯医者に連れていかれて、
えらく痛かったので騙されたと母を恨んだ。
三十過ぎのときに病院で胃カメラを呑まされたんだけど、
どうしても喉を通すことができずに涙を流しながら逃げて帰った。
先日も歯医者の麻酔注射を痛がって、椅子の上で上体をはねあげてしまった。
医者の方がびっくりして危険を感じたらしい。四十過ぎの大人なんだけどね。
痛みに敏感なのもあるけど、身体に侵入してくる物に対して強い拒絶反応があるみたい。
子供の頃、口の中に唾がたまるのが気になって一日中唾を吐き続けていた。
人に触られたり触ったりするのも嫌い。
不潔恐怖というのとはまた違う。そっち方面にはむしろ無頓着。
よく「痛くてもその時我慢すればいいだけだから平気だよ」という人がいるが、
その感覚がどうしてもわからない。
547優しい名無しさん:03/01/17 13:39 ID:6xYQie4K

よそのスレッドでの発言番号が名前のところに入ってしまった。

氏にます。
548優しい名無しさん:03/01/17 14:42 ID:mnDEykoA
ひでえ言い方だ↓

エゴグラムによるあなたの性格診断結果

性格
笑った顔を滅多に見せず、口数が極端に少なくて、
何時も暗い目を伏目がちに、何かを考え込んで居ると云った風なタイプでしょう。
冷え切った心の持ち主で、人間らしい喜怒哀楽の感情は死んで終って居ます。
その癖、病的な程に、他人の顔色や風評が気になるタイプです。
死んだ感情に鋭い頭脳の回転が同居して居るタイプで、
自分に付いても、世間に付いても、知り過ぎる程、全てを知り抜いて居て、
しかも何をする気力も起らず、他人を愛せないばかりか自分自身に迄、
かなり愛想を尽して居るような節が見受けられます。
何かもう一つバランスが狂えば、発狂したり、自殺したり、
と云う悲劇の生まれる可能性が少なく無いタイプです。

549優しい名無しさん:03/01/17 14:43 ID:mnDEykoA
恋愛・結婚
この様な特殊な性格構成の状態では、
恋愛や結婚と云う極めてポピュラーな人間としての営みが、
かえって物凄く難しい大事業的な性格を帯びて来ます。
結婚生活には絶対に必要な愛の心と、性に対する行動力が致命的な程、
欠けて居るのです。貴方の人生観や価値観から見ると、
それ等は全て空しいもので有り、
何等の価値も見出し得ないと云う事に成る可能性が強いのです。
大宇宙の真理から見れば、全くその通りで有り、
一人一人の人間の存在など、宇宙のゴミにも値しませんが、
しかしそれでも依然として我々は、
生きて居ると云う事実は動かし難いものです。

職業適性
極く一般的な仕事は、とても勤まりそうに有りません。
図書館司書、科学者、コンピュータ技術者などでしたら、
その道が好きな場合には、案外向いている可能性が有ります。
貴方の性格改造に最も役立つ職業を捜すのでしたら、
動・植物や大自然を相手にする、農林・漁業の仕事が一番適切でしょう。

対人関係
思い切って人の余り住んで居ない山の中か海へ出て、大自然とは何か、
人間とは何か、動物とは何か、生きものとは何か、
と云う生きる為の原点を、問い詰めて見る事が、
絶対に必要なタイプのような気がします。

550大鳥居つばめ ◆O.T./nqMWI :03/01/17 15:04 ID:TAX0uWk6
最近、まともな意見が増えてきましたね。
551優しい名無しさん:03/01/17 17:05 ID:BZ3kFY5y
ASで知ってる香具師いるが、事情が分からないとただの馬鹿にしか見えない。
とにかく調子っぱずれで、異常な馬鹿正直。仕事はまともに続いた試しなし。
なかなかいないよ。本当のASって。
552優しい名無しさん:03/01/17 17:49 ID:E9Ixt6Dq
今日、図書館でドナ・ウィリアムズの
自閉症だったわたしへを借りてきた
553520:03/01/17 23:28 ID:TWHBLCf6
>545

家族と暮らしていても友達がいなければ普通は「寂しい」らしい。
オレは友達とよく遊んでいた時期もほとんどつきあいがない時期も
特に気持ちに変化がないです。

>546
オレも子供のころ注射がすごく怖かった!
注射されまいと泣き叫びながら後ろで順番待ってる知らない女の人のスカートに
必死でしがみついてました。
でも子供なら普通かな、と特に気には止めていませんでしたが・・・

「寂しい」という感情がわからないこととアスペと関係はあるんでしょうか・・・?
アスペ診断基準にはそういうのはなかったような?あんまり調べてないけど。
554優しい名無しさん:03/01/17 23:45 ID:twh5aZch
>546
判る!
自分も親知らず抜く時、暴れて担当医が変わった。
(手に負えなかったようです)
もう社会人だったのに〜
>551
それ、たぶん自分っす…
555優しい名無しさん:03/01/18 00:05 ID:fnzh36lW
>540
エゴグラム、bbaabだったよ。

性格
自分の人生をタップリと楽しんで居る、云って見れば
幸せなタイプです。それは貴方が、男で有っても、
女で有っても、又、お金持ちで有っても、貧乏で有っても
同じ事で、性別や貧富の環境に関係なく、苦しみの中に
楽しみを見つけ、悲哀の中に喜びを見ていけると云った
風に、心境の自在さ、無碍さと云うものを持っている
稀少なタイプです。云い換えれば、人生を達観している人と
云うことが出来ます。何事も合理的な判断の基に、割り
切ったものの考え方を出来る人で、喜怒哀楽の感情の豊かな
人です。又、人生を自分の為に生きる知恵と方法を、良く
心得ている人でもあります。

・・・陽気なASって事?
556545:03/01/18 00:43 ID:ilwTI0Tl
>>553
レスどうもです。
アスペの症状については、私もHPで少し見たけど、「寂しい」感情が分からない、
というのはなかったですね。
ただ、カナータイプだと「一人でいるのが苦にならない」「人に対する興味がない」
ような特徴があることが書いてありました。私に当てはまることが多いんですよね。

ttp://www.ypdc.net/asuperugar.htm

今度カウンセリング受けてみようかと思います。
この分野のいいクリニックとか、ご存じないですか?
557520:03/01/18 02:46 ID:jtwPMFMZ
>556
クリニックとかは知らないです。
一応職場で仕事していくにはあまり問題を感じたことが
ないので治りたいと思ったこともあまりないし・・・

でも入社した頃の飲み会とかではどう振る舞っていいのかわからず
いろいろ失敗した気も(あまり思い出したくない)

リンクしてくれたHP、当てはまるのがたくさんあるなあ
そういや新しく家具を買ったとき以外で家具の配置を変えたことなど一度も無い。
単に面倒くさがりなだけかもしれないけど
558520:03/01/18 03:09 ID:jtwPMFMZ
そういえば友達が出来るプロセスって全然わからないなぁ・・・
は、いいとしてわからないことに何の危機感も感じていないのが
実はとても変なことではないのか?と最近思えてきました。

でも全然危機感がない。
マタ〜リ
559優しい名無しさん:03/01/18 13:23 ID:fT2WZfcF
昨日バイト先で休憩所の社員が座る場所に座っててすごい睨まれた。
それでも私どかなかったよ…。
確かに嫌味っぽく煙草とライターを机から取って隅に座ってた。怒ってた様。
家に帰ってからどうして睨まれたかやっと判った。鬱。
暗黙の了解があるなんてアスペには判りませんです。
560ただの名無し:03/01/18 17:09 ID:qdsVhmQ9
>>553
>>556のページを見てみたのですが、
一人でいるのがさびしくないというのは、自閉症の(少なくとも小さい時の)特徴の一つらしいです。

・・・やっぱり自分もそうなのか。

561ただの名無し:03/01/18 17:11 ID:qdsVhmQ9
>>559
暗黙の了解うんぬんはさておき、
そういう差別的な会社には怒りを覚える。
562優しい名無しさん:03/01/18 19:25 ID:Ihi/yEIP
>>559
そういう雰囲気の会社なのかな。
勝手に自分の定位置を決めてしまうような感覚の持ち主とは、
いくら先輩でも一緒にやっていけそうな気がしない。
縦社会めいた所の方が居心地のいい人もいるんだろうけど、
アスペっぽい人間にはつらいね。
563優しい名無しさん:03/01/19 00:20 ID:uKuvpnH3
>>559
そんなやつブン殴って蹴りまくって食いちぎれ!
564優しい名無しさん:03/01/19 01:17 ID:qo2aN1Sp
>>559
ASだからじゃなく、単に鈍いだけだろ。
何でもASのせいにするなよ。
どうせなんちゃってASだろ?
565優しい名無しさん:03/01/19 07:25 ID:ZxqbkICJ
>559
それは>564のとおり単に鈍いだけだろ…

むしろ煙草を置いて自分のテリトリーだというサインを出しといたにも関わらず
土足で踏み入った挙げ句、悪びれた様子もない
>559の方に敵意を抱く
566優しい名無しさん:03/01/19 08:54 ID:Gvts6eDd
>>565
はっきり明文化されない規則は守れないのがASだろうね。
バイトと社員の席の区別がきちんと決まっているなら別だが、
実際の職場って人によって守る人と守らない人がいたり、
その場の力関係で状況が変化したりするからね。
そういう曖昧な空気を読んで柔軟に対処するってのが
ASには一番の不得意分野。

オレなら休憩所に行かなくなってしまうだろうな(情けな)。
567優しい名無しさん:03/01/19 09:46 ID:KhEr0rr8
同じ力量同士だと仕事してても不安は感じないけど、
相手が↑だと意識しちゃうな。ミスんないようにとか意識しちゃう。
同等の立場同士での仕事間ならミスしあって当たり前だし、
そう考えられるから楽なんだけどね。今の自分は↑を
見るんでそうもいかない。
568ただの名無し:03/01/19 10:28 ID:xtP2yQ9K
>>565
>>559さんが鈍いかどうかは別にして、
そんな腐った会社はさっさとつぶれてしまえばといいと思う。
あるいは、単にその社員が腐っているのなら、そんな奴首になればいいと思う。

ちなみに、なんて会社?(笑)>>559

>>566
あいまいな空気を読んでうんぬん・・・というのは、日本人の悪い癖だと思う。
何も言わずに分かれ、なんて身勝手だと思ってるよ。
569優しい名無しさん:03/01/19 11:41 ID:rPI9Soep
>>568
>日本人の悪い癖だと思う。

半分は賛成だけど、ちょっと違うような…。
アメリカには、日本のように威張りくさったヤツは少ない。
公共の場で怒鳴ったり声を荒げたりする人は日本人にくらべてぐんと少ない。
ホームレスが金をせびりにきても、ものすごく婉曲な相手を傷つけないような
断り方をする。それだけ他者を尊重しているんだろうけど。

それだけに、日本人以上にはっきり言わない社会だという感じがしたけどな。
契約社会なので、利害がからむ場面にはシビアではっきり交渉するんだろうが、
日常生活の場面では人を指導するような態度は極力とらない。
暗黙の了解を理解できない人間は、いつのまにか隅っこにおいやられてゆく。

オレの場合はアメリカにしばらくいたとき、言葉の不自由もあって、
社会的不適応が倍加されたかたちで出てきて、ASを疑いはじめた。

570優しい名無しさん:03/01/19 12:12 ID:KhEr0rr8
言わないと伝わらない、基本的にはこれでいいんじゃないか。
言って伝えることは言葉を使うものとして、当たり前の行動だと思う。

言わないで伝われば良い、というのは甘えだと思う。それを許容するか
しないか、その人の所属する社会の人間が決めるのだと思う。どっちでも
いいけど分かりやすいほうが個人的には良いな。ASっぽいな。
571565:03/01/19 12:33 ID:/O9gZAmN
>566
だからアスペの場合はもっと深刻だってば

人が頻繁に出入りしたり
煙草などの悪臭や雑音のする場所での
休憩は苦痛だからまず避ける

領域があいまいなところ、初めての場所は
いきなり踏み入れないで最初は様子を見る
そこにいる人の行動を見たりして
どのようにすればば良いのかをあいまいながらも把握して
次に部屋の隅でそこに置いてある物などについて観察
ゴミなのか一体なんなのか…

常にそうやって社会の荒波に波風立たせないつもりで
何時の間にか波風の立っている生活しなきゃならないんだから…
(´・ω・`)
572優しい名無しさん:03/01/19 13:15 ID:DPDisXZ3
>>571
あんたはASについて理解があるようだ。
まさにその通りなので、559がなんちゃってだと判断した。

本当のASは人間関係で相当つまずいてるから、
多数の人間がいるところでは、いろんな意味で細心で臆病だ。
自称ちゃんが自分の鈍感さと配慮のなさをASだからとされたんでは、
本当のASにとっては実に迷惑な話だろう。
573優しい名無しさん:03/01/19 16:54 ID:26e/jnvv
>>570
日本じゃなくても、ドコの世界でも
「暗黙の了解」は存在する。
全部説明しるなんてのは、子供の言うこと。
ASと何の関係もない。
574優しい名無しさん:03/01/19 22:38 ID:zz3C3BT/
なんで
575559:03/01/19 22:51 ID:z2DDmVHU
なんか議論が起きてたんですね。
なんちゃってと判断されてもこれで長い間苦しんでますので…。
アスペでも感覚をOFFにしてれば休憩室でも我慢できる。
むしろ普通の人以上に我慢してしまうこともある。
その分の反動は後々出てきます。いろんな形で爆発してきます。
ちなみに、その会社はおそらく皆知ってる会社です。体育系です。
力仕事の仕事(自分は違いますが)ですが、本当、縦社会ですね。
怒鳴り声もしょっちゅうです。
私は会社にいる時は感覚をOFFにしています。
仕事はすごく短時間なんでなんとか保ってますが、人間関係はほんと駄目ですね。
576あぼーん:あぼーん
あぼーん
577優しい名無しさん:03/01/19 23:36 ID:/O9gZAmN
>575
アスペだからしょうがないって決めつけ
欠陥を克服して社会に馴染む為の
努力の欠片も見えないのが頭にくると思われ

ドナやリアンなどの本読んだことある?
ASで苦労してない奴なんていないよ
社会に立ち向かう努力をしてないんなら
ASとか以前の問題だよ
誰も支えてくれないんだから
自分で何とかしないと…
578優しい名無しさん:03/01/19 23:54 ID:HWddTNIg
>>575
結局自称ちゃんってこと?
それならなんちゃってって言われても仕方ないんじゃないの?
579優しい名無しさん:03/01/19 23:57 ID:z2DDmVHU
>577
>アスペだからしょうがないって決めつけ
はぁ?「しょうがない」なんて思ってませんが。

>努力の欠片も見えない
何も知らない貴方に言われたくない。
感覚をオフにしてるのも努力なんですよ。ドナの本なんて昔に読んでますが?
少しずつでも自分で何とかする為働いているんですけど。
580優しい名無しさん:03/01/20 00:09 ID:U3QGBG+l
>578
572が「なんちゃって」と勝手に判定してくれたという話。
煽りもなんか文体似たのが不自然に続くし、
馬鹿が多いのか、ここ。
581優しい名無しさん:03/01/20 00:25 ID:z8nsKLWr
>>580
>馬鹿が多いのか、ここ。

イヤ、今のとこオマエだけだろ。
582優しい名無しさん:03/01/20 00:32 ID:y1mMZ251
努力する→しかしアスペなので努力の方向が見当はずれ→
まわりの人が引いてしまう→自己嫌悪
という人は多いと思われ
583ただの名無し:03/01/20 01:04 ID:IYBlg4QT
>>569
なるほどね。
他者の尊重についても同意。
で、アメリカでも空気を読むみたいなのはたぶんあると思ったんだけど、
それはコミュティごとにしかないんじゃないかなあと思いました。
日本ではそのコミュニティの境界があいまいになっているのではないかと。

いいかえれば、アメリカは公私の区別がはっきりしているけど、日本は公私が
あいまいになっているんだと思っています。

ということで、日本人の悪い癖は、ほとんどのことを空気にしてしまうこと
なのかなと思いました。

ちなみに、私の経験でいうと、
日本人はアメリカでは社会的不適合を起こしやすいなあと思います。
あと、日本人は、アメリカ人から見ると"shy"らしいです。
単にはっきり言わないだけなんけどね。
584ただの名無し:03/01/20 01:05 ID:IYBlg4QT
>>575
体育会系かあ・・・。
やっぱり、ドキュソの極みの会社なんですな。
585優しい名無しさん:03/01/20 13:47 ID:vN2y3FDJ
話の腰を折るようですいませんが、
ASと診断された方、
どんな検査(?)を受けたのですか?

音などにやたらと神経質だといわれるので
何か関係があるのか診断してもらおうと思うのですが
586優しい名無しさん:03/01/20 14:09 ID:yW4Yg9Yx
>>585
ここの9割は自称ちゃんなので、
答えられる香具師はいないと思われ。
587優しい名無しさん:03/01/20 14:17 ID:c3LzDSf+
>586
オマエモナー

「自称判定」厨がウザイ…
588優しい名無しさん:03/01/20 17:39 ID:UcwIuoEN
しかし>>585 自分も知りたい。
589優しい名無しさん:03/01/20 17:49 ID:qZdq2lv/
>>585
先ず大量の問診票記入。(アンケート様のもの)
自分自身で答えるものや、親や配偶者など身近な家族が答えるものがあり
生育歴は、その対象者を小さいときから主に育てた者が記入。
生後間もない時期の質問もあった。母子手帳、通知表持参。
(この辺は、年齢や環境によっては
親の協力が得られないこともあるだろうし、
親もASかもしれないので、成人の場合は
医師に事情を話せば、考慮してくれると思います。)
アレルギーも含め既往症について聞かれた。
それから血液検査、脳波、CTスキャン等。
発達知能検査というのもやった。
検査のうちいくつかは、他の疾病、障害ではないことを
確認するために行われるようです。
一番大切なのは医師の診察かな。

音に神経質なだけじゃなくて、他にも
「どうやら普通の人は自分と違う感じ方をするらしい」
と思うことがあるのかな?何れにせよ
診断までにはけっこう時間がかかると思います。
590760:03/01/20 23:16 ID:Z/s0vWZn
自称でもなんでもいいっすけど、ASの最大のストレスは
「自分の意見」を主張できないことにあると思いますよ。
なんでもとにかく自分の意見を言っておけば、人間性は理解されますから。
例え、100%でないにしろ、ストレスも大幅に改善させる事が可能と思います。
591優しい名無しさん:03/01/21 22:53 ID:+N/fAXHI
相手:「自分の意見を言いなさい」
私:(自分の意見を言う)
相手:「そんなこと言うやつがあるか(怒)」
592優しい名無しさん:03/01/21 23:01 ID:NXFlr7bR
簡単に診断できるなら受けてみようと思ったけど
なんかおおがかりっぽいなぁ
593優しい名無しさん:03/01/22 00:02 ID:qIImnwQQ
>>591
ある、ある。そうゆうこと、たくさん。。。
594優しい名無しさん:03/01/22 09:07 ID:Wyw7qqOl
>>592

先日、児童精神医学領域(ADHD、LD、高機能広汎性発達障害)も扱う
神経科の診療所で診察を受けたんだけど、
問診のみでアスペルガーではないと断言された。
ADHDの可能性はあると言われたけど。
今度、こちらから要求してWAIS-R成人知能検査を受けることにした。

問診や知能検査のみで納得するかどうかは、患者の側の判断。
595優しい名無しさん:03/01/22 15:56 ID:i+x2s2e2
>>594
そこまでしてASになりたいわけだ。
障害はないと言われると、喜ぶけどね。
でもダメっぷりの言い訳がないとつらいものね。
憧れのASに認められるといいね。
596優しい名無しさん:03/01/22 21:26 ID:fqgaGR+U
まあ、594さんは、確認したい、というか
納得したいということなのでしょう。

私はASと診断されていますが
自称ASの人を、ウザイとも迷惑とも思いません。
ASであることが、何かの言い訳として
世間様に認められることはないだろうし・・。

ASっぽい悩みがあるなら
このスレでマターリとやっていきましょう。
597優しい名無しさん:03/01/22 21:57 ID:BGSKfm7o
>>596
なるほど。
自称ちゃんなのにASを詐称するのは
よくない傾向だなとは思いますが、
ASについて自由に語るのは問題ないですよね。
598優しい名無しさん:03/01/22 23:20 ID:7oyz1rfz
近い将来DNA鑑定でASが診断できるようになるのかな?
599優しい名無しさん:03/01/22 23:57 ID:S97Kq8bB
ASの方に質問なんですが、
わたしは子供のころ
頭に一瞬とても軽い電気ショックを受けたような感覚があったり、
幻覚というか、感覚がなんかおかしなことになって泣き叫ぶことがあったりしたのですが
ASとなにかしら関係はあるのでしょうか。


600ルリ・ホシノ ◆GWH.R.FLa. :03/01/23 01:07 ID:SGf3rH/q
600
>>598
私のことですか?

>>599
子供の頃に死ぬのが怖くなって突如、泣くことは多いかも。
601優しい名無しさん:03/01/23 18:29 ID:KPVd3Fm7
スーパーにいくたびに、
自転車を停めた場所がわからなくなって
自転車置き場を三、四周してしまうのってAS?
602優しい名無しさん:03/01/23 19:33 ID:YD7QglaT
>>601
最初に置き場を決めていかないとそうゆう事になる。似たりよったりのだと特にね。

ASというよりADDっぽいよね。まぁあまり気にすることないと思うけど?
私は他のより目立つ真っ赤な色の自転車を所有してますが何か?
603優しい名無しさん:03/01/23 21:26 ID:pGrJU2N2
>>599
それだけでは何とも・・。
感覚がおかしいというのはASにもあると思うけど
それが自覚できるということは、たとえASだったとしても
社会で何とかやっていけるタイプじゃないのかな。

>>601
ボケ老人もそうだよ(w
高校生の頃、ごく希に自分の下駄箱がわからなくなって
なぜわからないのか、真剣に考えた・・まさかASだったとはね。
(思い出せないというより「わからない」という状態)
高校以外では、そういう事はなかったので
その校舎の構造か何かが、私に向いていなかったのでしょう。
604優しい名無しさん:03/01/23 21:31 ID:uQ+Hl3iK
今日鍵をなくしたのですが、
そしたら「ん〜!」っときて、頭がボワンボワンして意識が弱くなって
理性も弱まって猛獣みたいに唸って、チャリンコ破壊しそうになったのですがこれは何?。
昔からずっとこうなんです。
605優しい名無しさん:03/01/23 21:34 ID:GNoKX79I
同じことを何度も聞いてしまったり、
質問の内容がよく判らなかったり、いつも頓珍漢な応対してる。
年下に「仕事じゃなかったら、絶対話したくないタイプ」と言われてるの
聞いた(鬱)。
606優しい名無しさん:03/01/23 21:49 ID:ESTsR/za
>>605
強迫症じゃないの。
607ただの名無し:03/01/25 12:46 ID:skPJlqOO
ASじゃないかと思っている人(未診断)。
ときどき耳の上のあたりで、「しん、しん」というような音がします。

そんな人いないですか?
608つばめ ◆O.T./nqMWI :03/01/26 19:52 ID:KqZw/t3p
>>607
耳の中が血圧でどきどきするということじゃないの?
音を含め圧力ではない何かを感じて、それが音に変換されてるというのは、
あり得るのだろうか?
609優しい名無しさん:03/01/26 21:54 ID:o9LwSrMX
症状はひとそれぞれですし。
610ただの名無し:03/01/27 00:55 ID:KlBuINhG
>>608
回答どもです。
関係なさそうですね。
611優しい名無しさん:03/01/27 07:14 ID:q0K4lqWi
忠臣蔵の浅野内匠頭もアスペか?
612優しい名無しさん:03/01/27 13:13 ID:hT9ARfvU
>>611
アサタクより、綱吉公や林大学頭のほうが、ASっぽい。
613優しい名無しさん:03/01/27 16:04 ID:cF1PAOyS
一見神経質なだけで他は何ともない感じだけど
じつはASだ、ていうこともあるんですか?
614優しい名無しさん:03/01/27 19:17 ID:p+Wou4/e
あるかもよ。心配しすぎると。ww
615優しい名無しさん:03/01/28 16:36 ID:zkmfKe/+
あげ
616優しい名無しさん:03/01/28 18:32 ID:Nh5r5kWR
エヴァの綾波レイとか、雪風の深井零なんかもアスペルですか〜?
617優しい名無しさん:03/01/28 20:14 ID:tL/aZMHR
愛の貧乏脱出の名物男・みなみちゃんは間違いなくアスペだろう。
618優しい名無しさん:03/01/29 01:54 ID:IdKF01/U
13歳の娘がアスペです

上のほうでリンクされていたロザムンドさんのHPで書かれている文章を読んで
一方的、かつ少々高飛車でなんというか融通の利かない固さみたいなものが
感じられる点が娘の書く作文などと共通の雰囲気があり
ああ、アスペの人の文章だなあ・・・と感じました。
反対にここでご自分でアスペだと名乗っておられる方達の書き込みは
多くが流暢で論旨も明確なもので会話もちゃんと成立しています
みなさんもっと年齢が低い時はどうだったんでしょうか?
不躾で申し訳ありません。
当然アスペでも色々なタイプがあり、一様ではないでしょうが
我が子も成長して、いずれそのような表現力が身に付けば
日常の対人場面では息苦しい辛い思いをしていても
書くことで人とコミュニケーションが出来
本人のとても大きな救いになるのではと思ったので尋ねさせていただきました。


619優しい名無しさん:03/01/29 10:01 ID:GAv9DzUn
>>618
わたし(診断済み、30代)も、娘さんの年頃には、
口頭でのコミュニケーションの際は、
文語調の硬い表現や、独自の概念・用語が頻出するので、
「何を言っているのか、わからない」と言われたものです。
(おかげで、地元では「名前を書いたら通る」とされている高校を面接で滑りましたW)
文章を書くこと自体は、好きでしたが、
当時は「作文」(=アホ教師のご機嫌取り)も同様の理由できわめて苦手でした。
が、目下、かなり特殊分野とはいえ、物書きで、とりあえず生計を立てています。
うちの親は、一人で文章を書くような人間が気に入らぬらしく、相当邪魔されましたが、
618さんのようなお考えなら、娘さんの先行きも明るいかと存じます。
ただし、娘さんが文章で何事かを表現することに関心があれば、の話ですが…。
620優しい名無しさん:03/01/29 21:45 ID:qqtGpVaZ
>>618
診断済みの女性です。
私も13才のころは、619さんのように
「何を言っているのか、わからない」と、よく言われたものです。
文法や語句に誤りなく、ちゃんと日本語を話しているのに
なぜわかってもらえないのか、全く理解できませんでした。
どうやら自分の言うことは、一般的にはわかりにくいらしい、
ということが理解できるようになってからも
妥協することにたいへんな嫌悪感があったため
若い頃はずーっと「変わった子」のままでした。
今はだいぶ歳をとり「ちょっと個性的なおばちゃん」ぐらいで
何とかやっています。
このスレでも、女性の方が社会に適応できているように思います。
ただ社会に適応するためには、それだけ本来の自分を
押し殺している場合もあるので、今後も
娘さんのことを出来るだけ見守ってあげて下さい。
621618:03/01/30 14:54 ID:ULP6bpZ0
>>619
>文語調の硬い表現や、独自の概念・用語
現在の娘がまさにその通りで(+パターン化
言いたい事が伝わらないもどかしさ、奇異な目で見られる辛さを
本人も感じているようです。
昨年受験させたのですが、面接はそれはもう物凄い恐怖でした(w
子供の後の保護者面接では面接官に
「大変緊張しておられて判断が難しかったので、普段の様子を教えてください」
と言われてしまいました。
面接は今後も何度かはぶつかる試練の場になりそうです。
618さんは文筆業の方なのですね。
好きなことを仕事にって、誰でも望んでも出来るものではない
すばらしいことですね。
文章で意思を伝える術を持つと言う事に関して
うちの場合それを生業に、とまで大それたことを望んでいるわけではないのですが
(万が一そんなことになれば、もろ手を上げて大賛成しちゃいますが)
コミュニケーションの手段として身につけばいいな、という期待はあります。
たとえばメールや掲示板など、バーチャルな世界と子供との関わりは
問題点もありますが、対人関係が苦手な人間には救いになる面もあると思うので。
ただ判断力が未熟なうちにネットに耽溺されるのも怖いので
娘にはネット使用の制限を設けてはいますが。
622618:03/01/30 14:56 ID:ULP6bpZ0

>>620
社会に適応するために自分を押し殺す、という事についてですが
場面場面での適切な対応を教えなさい、という指導もあり
「もっと簡単な言葉で普通に言いなさい」とか
「こういうときにそうするのはおかしいよ」というようなことを
親は頻繁に言っているわけですが
それは子供の者の感じ方、表現を否定してストレスを与えている事にもなるわけで
辛い所です。
娘はむしろ人が好きで、関わりたいのに上手く出来ないダメな私と
自分を卑下している子なので
少しでも周囲に解く込めるようにという願いもあるのですが
そうなってもらってこちらも楽になりたいという
やっぱり親のエゴだなーとも思う部分もあります。

我が子が成人したとき、またその先どうなっているのか
先の見えない不安で親としても悶々としていたのですが
お二方のレスを読ませていただいて、光が見えたような気がします。
どうもありがとうございました。



623優しい名無しさん:03/01/30 23:46 ID:/NvhIzlW
子供のころ「しゃべり方がテレビのニュースみたいだ」と言われた
624620:03/01/31 18:39 ID:Sfiz4khx
>>618
実は私にもASの子(男)がいるんです。
だから618さんがお嬢さんのことを心配される気持ちは
よくわかります。
「もっと簡単な言葉で普通に言いなさい」は
「もっと簡単な言葉で言った方が普通の人にはわかりやすいよ」
「こういうときにそうするのはおかしいよ」は
「こういうときにそうすると、おかしいと思われるよ」と
言い換えてみては如何でしょう。
「あなたは悪いのではなく、少数派なだけ」
というメッセージをこめて、指導してあげて下さい。

私は厳格な親に育てられ
そして当時はASという考え方もなかったため
自分のことを

ごめんなさい
辛い気分がぶりかえしてきてつづきがかけない
625優しい名無しさん:03/01/31 18:56 ID:ZYz4klf3
>>591の例で思ったけど自分の場合

相手:「自分の意見を言いなさい」
私:(自分の意見を言う)
相手:「…???」(何言ってるか理解されない)

626優しい名無しさん:03/02/01 09:55 ID:XcR0tFoE
タリバンage
627優しい名無しさん:03/02/01 11:36 ID:8LuFpPEk
>624
う〜ん・・・
これでは、
普通の人にはわかりやすいよ→自分は普通の人じゃない・・と
思ってしまうんじゃないでしょうか。
「おかしいと思われるよ」
これも、かえって「自分はおかしい」という考えに繋がらないかと・・

私の子供は、まだ3才でアスペかどうかの診断はされていませんが
自閉症の子供への言葉かけは、むずかしい
「してはいけない」調より、肯定形でといわれますよね。
子供の年齢にもよるでしょうか、自己評価を下げさせないように
育てるには、どうしたらいいんでしょうか。

628優しい名無しさん:03/02/01 22:32 ID:bEiGkNLw
それは「普通の人」の考え方かと>>627
629優しい名無しさん:03/02/01 23:51 ID:69otLx0z
職場で「ノーベル賞の田中さんはアスペルガーだ」という話を聞いたよ。
あのおどおどした感じ、妙なマイペース、これはアスペルガーだ、だって。
研究好きなところもコミュニケーション下手故。まさにアスペルガーとの事。

そうか、あんまし考えたことないけど、アスペルガーの人には朗報か。
630優しい名無しさん:03/02/02 01:42 ID:IvkHY9DJ
>628
私自身は、普通かどうかは別として、アスペとはいわれてないですけど、たしかに・・。
しかし、娘をこれからどう育てていくかと考えた時、一番におもうのは
「自己評価」なんですよね・・
違っててもいいんだよっていってあげたい。
でも、実際はそれではなかなか生きられないというところなのかなあ
アスペの女性の自伝、変光星の漫画になったのを夫婦でよんで
いじめられる話は、胸が詰りました・・・。
私もいじめられたけど、またちょっと違うんだよね。
631ただの名無し:03/02/03 00:04 ID:rT2ccksA
>>629
なるほど、たしかにそんな感じではありますね。
「田中さんに感じが似てる」といわれたことがありますが、
偶然ではないのかも・・・。
632優しい名無しさん:03/02/03 00:11 ID:pPZLYp8N
夫と長男がアスペです。

長男は高1で、自己評価はそんなに低くないかも。
考え方とか、ものの見方は変わっててもいい。
変わっていることはむしろ良いこと、という方針できました。

でも、コミュニケーションスキルは別。
どうすれば相手に分かってもらえるか
考えさせることは必要だと思います。
その場合、中学生くらいまでは、相手のことを、
「普通の人」とは言わなかったかも。
先生に、とか友達に、とか、個人の名前とかにしたような気がします。

あと、いじめは先生方の対応に左右される部分が大きいので、
親が先生にきちんと説明して味方になってもらえると、いいです。
あきらめないで、何度でも説明に行く。
これって結構つらかった。
633630:03/02/03 01:16 ID:Zoj9NezL
>632
レスありがとうございます。
小3の長男の問題行動で悩んでた時、担任によってここまで違うかと思いました。
ウザイ親と思われてもあきらめちゃいけませんね。
うちは、とりあえず、保育園からですが・・。
634優しい名無しさん:03/02/03 16:14 ID:VWtCiuIe
検索して見つけました。
同じ障害を持つ女性として共感出来る点も無くはないのですが
このHPの管理人の方の文章は少々違和感を覚えました。
私は医者からアスペルガー症候群であると診断を受けました。
しかし、この方の文章を読むと、自分の中のアスペルガー感が揺らいでしまいます。
他の方はどうでしょうか?

「LD,ADD,ASの女性の世界のスペース」
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~rosawond/index.html
635優しい名無しさん:03/02/03 16:29 ID:VWtCiuIe
>>634
http://www5d.biglobe.ne.jp/~rosawond/index.htmlで
彼女から”私の最大の友で同士でもあり、そして『感覚的双子』”と言われている方のことが気に掛かります。
R○という方はASとかADHDとかいう以前にかなり特殊な方に思われるので
(彼女の文体から察するに、多分「一方的に」)「自分とそっくり」呼ばわりされて
ご本人はこのことを知ってるんでしょうか。不憫です。
636優しい名無しさん:03/02/03 18:48 ID:rJM0STsz
ホントのアスペだったら、自分が「普通じゃない」こと自体は
普通の人が思うほど辛く感じないのでは。

>>632
日本では人と同じことが好まれますが
ユダヤ(←たぶん)には「人と異なれ」という言い方あるらしい。
「人と違うということは、それだけで価値のあること」と
とらえる人々もいる・・。
>考え方とか、ものの見方は変わっててもいい。
>変わっていることはむしろ良いこと、という方針できました。
現実にはなかなか困難もあると思いますが
すばらしいと思います。
がんばって下さい。
637優しい名無しさん:03/02/03 21:26 ID:2l8cHS1M
 いままで何度か精神科の診察を受けていたのですが
この症例の事を耳にして気になったので神戸
医大に言って来ました。結果は正常でした。
 医師だけが俺の正気を認めてくれる、イェーb(´д`)d
638優しい名無しさん:03/02/04 01:36 ID:bhvDa8DR
>634-635
なんかアスペ以前にDQNでセンス無さ過ぎ、そしてそれの自覚無さ過ぎ
と思いました。本来アスペは周りの反応に敏感な方が多いはずですが…。
639優しい名無しさん:03/02/04 02:55 ID:aG2Yj43r
>>634
このスレの頭の方で話題になってたねw)
640優しい名無しさん:03/02/04 05:55 ID:EZLF4oz/
>>629
何の根拠もないのに田中さんに実に失礼な話。
診断もなしにASだと決めつけるのは自分だけにしとけよ。
641優しい名無しさん:03/02/04 09:28 ID:UAnQDZJu
629が決めたわけじゃないだろ!
642あぼーん:あぼーん
あぼーん
643優しい名無しさん:03/02/05 23:51 ID:VAXpnDvI
人付き合いに関しては(他のこともだけど)、どうしても、どうしても到達できない領域があることがわかった。
でも、むなしくなることがあります。
644優しい名無しさん:03/02/06 12:49 ID:KE6Fj0ti
鬱+アスぺって役立たないよな…
俺そうだけど・・・
645優しい名無しさん:03/02/06 17:36 ID:P17PWNNN
鬱でなくても世間様の役には立てないっぽい。
646優しい名無しさん:03/02/06 19:38 ID:pCsQg4at
出来ることをやるだけでも人生は短すぎる。
だから出来ないことまで悩んでもしょうがない。
647優しい名無しさん:03/02/06 20:20 ID:jMGRZI6/
アスペ+鬱=いらない存在
アスペ+分裂病=最強
  

  
648優しい名無しさん:03/02/06 22:06 ID:K66dezy3
アスペ+分裂病 >>イ為
649優しい名無しさん:03/02/06 22:36 ID:rjbQb1sn
あ、
650優しい名無しさん:03/02/07 12:42 ID:IGabg/iE
自分と物事の関係がよくわからない
距離も縮まらない ずっと同じ間隔で見ているだけ
651優しい名無しさん:03/02/07 20:44 ID:sU7hOR1O
>>650
自分と物事の関係や距離感がわかっても扱い方がわからないこともある。
俺が自分のASを疑い診断を受けた時に医師から受けた解説。
652優しい名無しさん:03/02/07 21:51 ID:zhlDNUyT
ASのみなさん、こんばんわ。
小学校の子供を持つ親ですが、学校教育でこう言う風にしてもらったら
楽だったなと思うことってありますか?
653優しい名無しさん:03/02/07 22:30 ID:2xLnIcuH
>652
それは同じASでも人によって違うと思う。
私は「暗黙の了解」に困った。
例えば、入学して最初に先生に「長い休み時間は好きな
ように遊んでいい」って説明されたんで、好きな読書を
してた。でも実はその学校は「健康作り・体力作り」に
力を入れてたらしくて(卒業してから知った(w)、
子供達は長い休み時間は校庭や体育館にさり気に誘導
されてたらしい。
でも私は気づかなくて教室で読書してて、先生に「みんな
校庭にいるよ?一緒に遊んだら?」って言われても、それが
「体を使って遊べ」という指示だと分からなくて
「どうして?」聞き返し、とうとうキレた先生に疎まれる
ようになった、とか。
はっきり「この学校は体力作りを目標にしているので、
なるべく外で遊ぶように」と言ってくれたらその通りに
努力したのに・・・(泣
654優しい名無しさん:03/02/08 09:23 ID:p8gMu4GN
>>653
そんな教師に限って、「自分の思ってることは、はっきり言いなさい」

>>652
わたしも人それぞれだと思いますが、自分が一番当惑したことを書きます。
わたしも653同様さん、「暗黙の了解」が一切理解できませんでした。
今後はどうなるかわかりませんが、小中学校(地域によっては高校も)と
その担任は自分の意志では選べないので、担任によって、方針が変わると(それもその教師だけの価値観で)、
ついて行けずに、困惑したものです(「前の先生のときはokだったのに、なんでこの先生は怒るんや?」)
大学のゼミのように、完全選択制にできないにせよ、自分の思い込みだけで生徒を左右する輩や
自分の意志をうまく伝えられない奴(アスペに言われて、どうするんや)を避けることができたら、
どんなによかったことやら…。

小学校の話ではありませんが、高校生時分、英語の定期テストは、
たいてい訳文を丸覚えして臨むということを知らず、
すべてガチンコでやるもんだと思ってました。
気が付いたのは、大学院に入ってからです。以上余談。
655652:03/02/08 10:22 ID:Cy5QMHlz
653・654さん、有難う御座います。

私はASとは診断されてませんが、お友達の子供さんがASで、学校生活苦しんで
いるようなので、質問させていただいたんですが、「暗黙の了解」
については、私も苦しんだ口なので、もしや・・・。
656650:03/02/08 11:00 ID:LODrvbA+
>>651
そう、その扱い方が。どう関係付けていいのか、どう取り込めばいいのかがわからない。
わかっていないことに気がついたのは進歩なのだけれど。

反応ありがとう。こんな書き方で理解してくれる人がいるのはうれしい。
657優しい名無しさん:03/02/08 11:13 ID:lVnMF0dH
わたしのばあい、「ちょっと」っていう言葉の幅がわからなかったです。
扉をちょっと開けて、とか、取ってくるからちょっと待ってて、とか。

空気の入れ替えということがわからず1mmくらいほんのちょっと開けるだけだったり、
「取ってくる」まで待つという意味だったことがわからず、
1分くらい待ってそれでも戻ってこなかったら勝手に進んでしまったり。

理由はもちろん、何cmとか何分とか、数値にできるものは
「ちょっと」と一緒に数値も伝えてもらえたら良かったなぁとおもいます。
658(@ノ ´ ∀ `)ノ :03/02/08 16:34 ID:FDOlaAt6
子供の場合は「ちょっと待て」とか「もう少し待ちなさい」とかの
曖昧な表現が理解できないみたいナリね。
じゃあ、「5分位待ちなさい」とか言えばいいかというと
時間の感覚が疎い子も多いので、5分が体感的に
どのくらいの長さかわからず困惑しちゃう場合もあるみたいで。
針付きの時計を見せて「この長い針が5周するまで待ちなさい」
といった感じで視覚的に量が判断できる説明が一番いいみたいですね。
でも、指示、説明する方も大変ナリよね。
659優しい名無しさん:03/02/08 18:20 ID:naudpDzR
テレビや活字メディアから入ってくる情報に対しては、いろんな感想を抱くし、
一家言あったりする。なんとなく自分の考えというものがあるように思っている。
だけど日常的な細々としたことについては、自分の判断に自信が全然もてない。
いつも、こういう場合どう対処するのが正しいのか、普通の人ならこんなとき
どんな行動をとるのか、とかそんな風にばかり考えてしまう。
自分というものがない。自分で考えてやれ、と言われてやったことが、
たいがい頓珍漢で、一般の人の判断からは大きくずれたものであることが多く、
恥ずかしくなるような経験を小さい頃から繰り返してきたせいではないかと思う。
660653:03/02/09 22:29 ID:q/sT94+G
>654
>そんな教師に限って、「自分の思ってることは、はっきり言いなさい」

いや、あんまりはっきり思ってる事を言う奴だったんで
「黙って言う通りにしなさい」と言われた(w
んで言う通りにすると「そんなにバカ正直にやらなくていい」
どっちだよ(藁

こういうところがASなんだろうね・・ウチュ
661優しい名無しさん:03/02/10 06:41 ID:URuSFxUl
>>660
それって、規範をきっちりきめないで感情をふりまわす教師が悪いんだと思ってたけど
(ワシもそうされたことイパーイあったが)
こっちが、悪かったんでせうか?(苦藁
662優しい名無しさん:03/02/10 09:28 ID:3NO0Ea9n
復讐だ!!!!!!!!!!!!!
663660:03/02/10 12:50 ID:c1qb+GZA
>661
こっちの感覚からすれば「じゃあどうすりゃ満足
するんだよ!」って言いたくなるよね(w
普通の人の人間関係では「相手の顔色を窺いながら」
「ほどほどに」というのが要求されるらしい。
例えば仕事で何か失敗して、上司が怒って「始末書
レポート用紙に30枚書け!」と言ったからといって
本当に30枚の始末書を提出しちゃダメなのよ。
適当に2、3枚程度の始末書出して、「申し訳あり
ませんでした、今後重々気を付けますのでどうか
・・・」と頭を下げるくらいがいいらしい。
そういうのが分かってきたのは、30歳過ぎてから
やっとだったな(藁
664654:03/02/10 15:48 ID:u1IckfF4
>>660
漏れの場合は、
教師「思ってることは、はっきり言わんとわからん。怒らんから言うてみろ」→
(意見を具申する)→
「なんや、その(「はっきり」しているが自分の気に入らない)
言いざまは!腹が立つんじゃ(いや、「怒らん」言うてたで)。
人(=小学生に言うことに本気で腹立てるオレサマ)の気持ちを考えてものを言え」

というパターンが圧倒的だった。
結局「ほな、どないせえちゆーんや」感は一緒(微苦w。
665661:03/02/10 17:33 ID:URuSFxUl
>>663

なるほど。私だったら、上司に、なんで30枚も書かなあかんのでしょうかと
言って、更に怒りを買うか、そのまま、黙ってレポート30枚書いてしまいますな。
ちなみに、もう30過ぎて今は無職ですが(苦笑


>>664

うちは親もそう言うタイプでした。よく殴られてました。
なんで、長いこと、親のこともアホだと思ってきました。
回りに、親以外で、丁寧に説明してくれる大人もいたのが、ラッキーだったのですが、
丁寧な大人の存在を知らずに育ったら、かなり痛い人生だったと思います。
666ただの名無し:03/02/11 15:59 ID:mof84SVK
>>664
そういう状況は「ダブルバインド」の一種だと思います。

てか、「そんな矛盾したこといってたら、信用失いますよ」
といってやりたいですね。
やっぱ、「先生」と呼ばれる職業は・・・(ry
667優しい名無しさん:03/02/12 11:43 ID:3jzZdUsA
家族でも良くあるでしょ。
「まずかったらはっきり言ってね。今度作るとき気をつけるから」
「まずいよ。」
「もう作ってやんないから!」

こんなことばかりなんですけど。
668ただの名無し:03/02/12 13:29 ID:8aeLuv0n
>>667
うーん・・・飯がまずいってことは特になかったからなあ・・・。
(嫌いな食べ物はいっぱいあったけど)

というつまらないツッコミはさておき、
「もう作ってやんないから!」
が冗談めかしたいいかたなら、ASによくある「単に冗談がわからないだけ」
なんですが、本気でそういってるんだったら・・・つらいですね。
669優しい名無しさん:03/02/12 19:30 ID:M3AO6If8
このスレ読んでて思ったんだけど、前に勤めていた会社にいた同僚の女性は周
囲と全然協調出来ずに左遷させられたのだが、今にして思えば彼女はアスペだ
った様な気がする。
670優しい名無しさん:03/02/13 19:30 ID:J5MyPf2u
>>669
 このスレを読んでもアスペルガー症候群の人達が
どういう存在なのかを正確に理解するのは難しいと思う。
 このスレにいるのはAS含む具体的思想史上主義者達だからな(w

 一応、相手の感情の流れを読める人はアスペルガーではない。
 それが間違っていても、相手がこういう判断をしているの
だろうなと想像してみる事ができる人も健康な人。
671優しい名無しさん:03/02/13 21:51 ID:pEbH6EKV
>>670

いや、そうとも限らないぞ。
アスペルガーの診断受けてる友人は、心理カウンセラーやってる。
私もアスペルガーの診断受けてるけど、ある程度は感情の流れ読めるし、相手がこういう判断をしているのだろなと想像できる。
おなじアスペでも、病態や程度は異なり、経験や訓練によっても異なると思われ
672優しい名無しさん:03/02/13 22:57 ID:nqSZFlNN
>671
>おなじアスペでも、病態や程度は異なり、経験や訓練によっても異なると思われ

同意。
自分も子供の頃は相手の感情を想像したりできなかったけど、
ある程度歳を取った今は、経験から少しは相手の気持ちや
思考を想像できる。
普通の人なら幼児時代に自然に身につけるスキルを、10倍以上の
時間をかけて多くの失敗をしながらやっと身につけ始められた。
それも、かなりの努力と経験が必要だったなあ・・・
673優しい名無しさん:03/02/13 23:10 ID:cV+67C6J
心の病にはピアノ曲が一番!!
特にコレ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005V2IQ/250-3980816-9357856
674優しい名無しさん:03/02/13 23:20 ID:PGM6X5xh
>>671

感情を感情のまま理解できるのが普通の人。
ASも状態が良い&年齢が上がると感情を理解するようになるが、
感情を頭でパターンとして理解する。
外から見えれば同じに見えるけど、処理の仕方が違う。
675優しい名無しさん:03/02/14 00:03 ID:tnES22Bb
>>674

まったくそのとおりだと思います。

大人になった今でも、人の感情は自然には感じ取れません。
感情をデータとしてパターン認識し、機械的に対応することは
できるようになりましたが。

昔読んだ、究極超人あーるの名せりふ、

「殴られたら、痛いじゃないか。」

というのを思い出しました。

676優しい名無しさん:03/02/14 00:30 ID:3E5FzPSZ
オレは暗黙の了解なんかが子供の頃から全然わからなくて
(暗黙の了解が多々あるらしいことにようやく気づきだした)
アスペかなーと思っているが何故か子供の頃から
国語はやたら得意だった。

コミュニケーション不全の自分が何故国語が得意なのか不思議だったが、
思うに常に感情を頭で理解する癖がついていたので国語の問題のような
場合は有利であったのではないか?と思う。

>669
協調って難しいねぇ・・・
オレは「自分の意見を主張していい場面」と「多勢に従うべき場面」の
区別がつかないので取り敢えず自分の意見を言わないことにしている。
677優しい名無しさん:03/02/14 09:58 ID:kWp9DrUl
いろんな本を読んでいるとどうも自分が子供だったころの特徴が
ASの子どもと似ている部分が多いようなのですが、
単に神経質・頭が固い・自己中心的というだけなのとは違いますよね?

ADHDみたいに前頭葉が萎縮しているとか、
何か客観的に判断しやすいASの特徴ってないのでしょうか。
678優しい名無しさん:03/02/14 19:58 ID:AbTZU4T+
>>677
医師の診察を受ける。
これしかないと思います。

どのみち前頭葉の萎縮のような内部の異常を
発見するには病院に行くしかないでしょ(w
679優しい名無しさん:03/02/15 07:53 ID:Pa+8fIQP
初めまして
アスペルガー、初めて知り、スレ始めから読みました。お医者さんからは 鬱病といわれますが、自分では躁鬱と 境界性人格障害かと思っています。
が、何か当てはまる事多いです。
暗黙の了解が全くわからない、意見や説明をしても 伝わらない、もの凄くアホ扱いかれて辛い(ペーパーはそこそこ良い)、何か話しても どこか現実感が無い…などです。治療法は きっと訓練しか無いのでしょうね お邪魔しました
680nanasi:03/02/15 16:41 ID:4ZnUpIxd
受付に行ってどう言えばいいの?特に大きい病院
アスペスゲンガー症候群かどうか調べてくれるのはどの部署なんですか?とか聞けばいいの?
恥ずかしくない?
それがわかれば明日にでも病院いくつもりなんだけど。
ちなみに自分がアスペかどうか1年くらい悩んでます
精神科に行くのは世間の目が気になる。鬱
681優しい名無しさん:03/02/15 19:33 ID:zqJaWs5i
>>680
あなたは医者に行くのはやめておいた方がいいと思うな。
「アスペスゲンガー」なんて言ってたら話が通じないと思うし。
「精神科に行くのは世間の目が気になる」なんて言う人は、医者に対しても照
れてしまって本当の自分を伝えることが出来ず、その結果、誤診されて効きも
しない薬を渡されて副作用に悩む事になるだけだからね。
682優しい名無しさん:03/02/16 00:19 ID:tvin25YO
>>680
医者に逝くなとは言わないが、AS以前の問題を抱えてるんじゃないの?
まず周囲に自分についての意見もらった方がいいと思われ。
683優しい名無しさん:03/02/16 10:39 ID:ztkpY0Ya
わたしは680ではないけど、でも実際ASに一番合ってる科ってどこなんでしょうか。
精神科でなくても神経内科とかも関係あるのかな?
本を読んでたら自閉症とかASに興味が湧いたので、自分がそうでなくてもなんだか検査を受けてみたくなった。

そんなわたしは特殊教育の勉強をしていた時期があったので、精神科という言葉を聞いてもなんとも思わなくなった。
知り合いに境界性人格障害と診断された人もいるし。
684優しい名無しさん:03/02/16 12:01 ID:PVvqIwt4
>>683
特定の障害があるかないかを判断してもらう
場合は保健所の案内を貰うのが良いでしょう。
取り扱える病院を調べてもらえます。
685あぼーん:あぼーん
あぼーん
686優しい名無しさん:03/02/19 22:53 ID:49Adz5qN
>>683

アスペルガー障害(症候群)やADHD、LD(学習障害)等の発達障害は基本的に機械検査で確定診断ができるものではないです。
通常は医師が患者との問診や家族に同様の傾向があるか、子供の頃どうだったか、心理テストなどを元に診断をします。
ですから、医師によってアスペルガーと診断されたり、(高機能)自閉症と診断されたり、
ADHDと診断されたり、学習障害と診断されたり、境界性人格障害と診断されたり、
もちろん、「あなたはなんともありません」といわれたりと、同じ患者でも医師によって判断が違ったりします。

現状として大人の発達障害(特に軽度発達障害)の知識と経験のある医師は殆どいません。
ですから、診断や治療を受けるのはなかなか難しいのが現状です。

ちなみに、軽度発達障害を先進的に研究している医師の中には機械検査を導入している医師もいます。
脳波やSPECTスキャン、ERP検査、MRI等を参考にして診断をします。
ただ、診断のための参考にはなりますが、骨折をレントゲン写真で診断をするかのように診断できるというわけではなく、あくまで診断の材料の一つのようです。

687優しい名無しさん:03/02/22 12:11 ID:bSs0kIRW
保守
688優しい名無しさん:03/02/22 22:44 ID:6JpgqqzU
「人の気持ちを思いやれ」とさんざん言われる割には自分の気持ちを
思いやってもらえたためしがない。
689優しい名無しさん:03/02/23 00:41 ID:mN3Vg8aL
>688
多分、自分も向こうも、お互いにそれなりに
思いやりを示し合ってると思うんだよ。

でもお互いの頭の中にある、「こういうのが思いやり」って定義が全然違うんだ。
思いやりが通じないどころか、逆効果だったりして。

なので双方、まるで相手が思いやりのない人のように見えてるという・・・
690優しい名無しさん:03/02/23 08:14 ID:anNXFVaq
思いやりの定義というより、どんなもの、何を好むかという感覚の違いでしょう。
定義は同じでも、よって立つ感覚が異なれば「相手が自分にして欲しいこと」
の推測に失敗するので、思いやりがないのと同じに見えます。
691優しい名無しさん:03/02/23 09:55 ID:93Df+YMA
今思えば
硬派の不良って
アスペとはいわないまでも、
何か特殊なんですかねぇ?
692ただの名無し:03/02/23 12:00 ID:gUPFUlXX
アウトローだからねえ。
693優しい名無しさん:03/02/23 18:00 ID:/DPoQ4rd
>>689

よくある、よくある。
相手の事を思いやって言動したつもりが、逆に相手を怒らせたり、自分勝手な奴だと思われたり、非常識な奴だと思われたり、思いやりのない奴だと思われたり。
ものすごく神経を使っているのに、すべてとんちんかんらしくいつも裏目にでるんだよね。
どうすればいいのかさっぱりわからん。
その都度はっきりこうして欲しい、こうして欲しくないとか言ってくれればいいのに、みんな何故か言わないんだよね。

普通の人は「相手の気持ちを察して当たり前」「常識や配慮はあって当たり前」
それが出来ないと怒るんだよね。
怒り方もはっきり相手に何を怒っているか伝えるのではなく、暗示的、間接的な方法で相手に精神的苦痛を味合わせるってやり方をする人が多いね。

それはつまり、相手が何を望んでいるか、何をして欲しくないかをこっちで推測し、それにかなう行動をしなくてはならない。
それをちょっとでも間違えようものなら容赦なく精神的苦痛で痛めつけられる。
何が悪かったかも教えてもらえない。

人の気持ちや考えている事なんて超能力者じゃないんだからわかんないって。
でも、普通の人はそれができて当たり前なんだよね。

問題としては、@そもそもアスペルガーの人は感性が普通の人とは違うA推測や共感、常識や配慮などができない、という2つの問題による気がする。
694優しい名無しさん :03/02/23 23:10 ID:NLxDHtzN
>>693
>相手の事を思いやって言動したつもりが、逆に相手を怒らせたり、
>自分勝手な奴だと思われたり、非常識な奴だと思われたり

ああ、これは本当によくあるね。
こっちに悪気が無い分、ショックも大きいし自己嫌悪にも陥り易いんだよ。

関係無いけど、693さんの書き込みは長文の割に
言いたい事が簡潔にまとめられていて読みやすいね。
695693:03/02/24 15:06 ID:B01wmhmB
>>694

ありがとう(^^)
どうも私の場合、分析したり、論理的なことになるとうまいみたいだけど、雑談的情緒的なメールのやりとりや、ビジネスレターとかになると途端に酷い文章になるみたいです。
この差はいったいなに!?
696優しい名無しさん:03/02/24 15:30 ID:riGmMEov
情緒的なことに苦手意識があるから?
697693:03/02/24 18:30 ID:B01wmhmB
>>696

どういう事を言ったら、相手はどう感じるかとかわからないから、失言だらけ・・・
思ったとおりのこと言うとみんな怒るんだよね。
場の状況や雰囲気、話の論点、全体像とかを正しく把握するのにもかなりの労力がいる。
あと、感情を言葉のニュアンスに込める(嬉しい感じの文章、悲しい幹事の文章とか)のがへたくそだったり、言葉のニュアンスもめちゃめちゃだったりして、表現がとんでもない文章になってたりするらしい。
(額面どおりの意味は正しくても、言葉のニュアンスがめちゃめちゃで結果的に意図しない意味に受け取られてたり)
コミュニケーションってのは、「何かを伝える」のが主な目的ではなく、「感情のキャッチボール」が主な目的だからね。
もうこれで数え切れないほど(というか頻繁に)失敗してる(涙)
698優しい名無しさん:03/02/24 22:12 ID:TZnBvZJp
アスペルガー専用オフ開いたらどうなるんだろうか……
699693:03/02/24 23:11 ID:tE7xNqmr
>>698

やる?(笑)
700優しい名無しさん:03/02/25 01:23 ID:M0KR1i/k
はじめまして。
アスペルガー傾向だといわれました。ようするに、少し相手の考えることに、
弱い部分があるんですね。
そういう方はいらっしゃらないでしょうか?
701優しい名無しさん:03/02/25 04:17 ID:sv6Y7itf
>>700
 自分の場合は共感性は高いが具体的な状態を
好むために理屈っぽくなってしまっているそうです。
 認知障害を疑って病院をはしごしてみましたが
どの病院でも似たような診断結果をいただきました。
 相手の気持ちが解かったというだけで相応しい行動を
選択できるようになるという保証もないような気がします。
 このスレッドを見ただけでもAS的傾向がアスペルガー
症候群の方達だけに現れるわけではないようですしね。
702優しい名無しさん:03/02/25 06:29 ID:V7Bxp6+l
自分が何を考えているのか、伝えない人は面倒くさがっているようにも。
言葉は仮の姿だけど、相手と理解し合える道具。社会性の欠如を言われる前に。
703優しい名無しさん:03/02/25 21:25 ID:ci7hzm2Y
>>698

「アスペルガーの館」
http://www.asahi-net.or.jp/~fe3s-mrkm/
の掲示板にたまに案内が出ますが?
704優しい名無しさん:03/03/01 17:22 ID:3LzM+pnF
ほしゅ
705優しい名無しさん:03/03/04 00:22 ID:ut7nbWuh
>>702
面倒くさい訳じゃない。
必要性を感じないからだと思う。
706優しい名無しさん:03/03/04 00:54 ID:uPFIfuQp

私は非ASですが、児童精神科のお医者さんに、
ASの子供たちって、どういう言葉に傷つくのかな、
と、聞かれてしまいました。

自分としては、ASのひとと話すときには、論理が破綻しないように、
なるだけ気をつけているのですが、傷つく言葉というのは普通のひとと
同じだと信じていました。ので、先生に答えることができませんでした。

非ASのひとの言葉で傷つくもの、嫌だったこと、分かりにくかったことなど、
あれば具体的に教えてください。
707優しい名無しさん:03/03/04 04:06 ID:owRf4Jgd
>>705
 それは必要性に気付けていないとも言えるな。
 暗黙のうちに了解を取り付けるのは安全確実な行動とはいえない。
 必要な場合には相手がASであれただの変人であれ、何かおかしい
なと思ったらお互いの認識をはっきりと確認しあうべきだよ。
 感受性にはそういう使い方もあるんだ。
708優しい名無しさん:03/03/04 17:58 ID:ut7nbWuh
>それは必要性に気付けていないとも言えるな。
確かに・・・そういうこともあると思う。
ただ、「理解しあうこと」より「うまくやり過ごすこと」
ではないかと思うわけ。

ASな自分をいくら説明しても、理解が得られるとは限らないし
第一、そんなに他人に理解してもらいたいわけじゃない。
取り敢えず波風立たなければ、それで充分。
社会性(社交性)に多少欠けても、迷惑をかけてないなら
それ以上のことは勘弁してほしい。
709優しい名無しさん:03/03/04 19:01 ID:nQfYZUmb
>>708
それはちょっと違うんじゃないか。君は自分を他人に理解して
もらいたいと多少考えているようだけど、(そうすれば助かるからね、)

社会性に欠けるということ自体がは案外他人に迷惑である。出来る範囲の
社会性を身につける努力は必要ではなかろうか。
710さすらいの名無し:03/03/04 23:01 ID:xu2j9im1
最近ASや高機能...という言葉を知りました。
いろいろなWebサイトの情報を見て、目からウロコ状態です。

医師の診断を受けていないので「自称」状態です。
人付き合いを避けて、のらりくらりとやってきたために
行動パターンがまだまだ少なくて困ったことも多いのですが
何だか長年(28歳です)の悩みが解消したような気分です。
711優しい名無しさん:03/03/05 13:53 ID:me/2XwZd
>>710
疑問は解消したかもしれませんが、これからが重要だと思います。

かりにASだとしても、人付き合いが免除されるわけではないし、
障害者認定されるわけでもないので、それに甘えずに生きていく
必要があります。

私も傾向があるので、がんばんなきゃと思っています。
712優しい名無しさん:03/03/05 19:48 ID:YeKN7Dcm
>>710
ASかもしれないし、そうでないかもしれないし・・・。
711さんの言うようにそれで「どうする?」が問題。そうでない場合、特にね。

ASであるにせよ、そうでないにしろ、人は一生
人間関係から逃れることはできないのではと・・。
713710:03/03/06 01:52 ID:9H37BEdg
>>711 >>712
サンクスです。

これで、今までは自分の行動を悩むだけだったのが、
足場が出来たような感覚というか、良くも悪くも開き直って
行動できそうな気分になりました。
そうで無かった場合も、そういう傾向がある...と認識することにします。

人間関係は、友人などがいないのは仕方ないと思っています。
苛められないだけマシかな、と(気づいてないだけかもしれませんが)。

運良く就職できて、寛容な人の多い職場にいます。
「人の話を聞いているのか?」などと突っつかれることも多いのですが
そういう風に見えること自体を悩む必要は無い...と思えるだけでも
気分が少し楽です。

いきなり突っつかれると混乱するので、「話を聞いてる」演技をして
いるのですが(話はちゃんと聞いています)、努力の方向性が
違うことに気づいてホッとしています。
714優しい名無しさん:03/03/06 07:00 ID:JlJDZial
皆さん自動車の免許取るとき苦労しましたか
自分は今、教習所に通っているのですが
えらく苦労しています
なぜなら、先生の言っていることが先生によって
違うことや(前の時間教わったことが次の時間には注意される)
人の話を聞かないということを注意されたり(ちゃんと聞いている)
と大変です
皆さんはどうでしたか


715優しい名無しさん:03/03/06 07:32 ID:cju7luZ/
>>714
教師に従わず教科書に従う(w
よほど下手糞、もしくは凶暴で無い限り判子は貯まります。
ゆっくり頑張ってください。
716優しい名無しさん:03/03/06 15:33 ID:7zzVdTqc
>>714
もう10年以上前だけど、苦労したなあ。
ハンドルの切り方がおかしくて、教官に怒られまくってたな。
あとは注意不足で、よくミスったりもした(ADDなのか?)。

今はほぼペーパーです(w
717708:03/03/06 18:41 ID:IWOLwPfI
>>709
程度の問題かもしれないけど。
私は主婦で、母で、会社員で、PTA役員(w もやってます。
これ以上、社会性を持てといわれてもね。
長い間、努力してきましたよ。

職場の雑談なんかで、流行のドラマの話とかされると
おいてかれちゃうんですが、それはいいとして
「キムタク知らないの?ドラマ見ないの?なんで??
 興味ないなんて信じらんない!!」という相手に
ASな自分を説明し、理解を得られるよう努力せよと。。

変人、愛想がない、気が利かない、と言われるのは
別にかまわないから、その理由を明らかにしろというのは
勘弁してほしい、、、そういうことです。

亀レスですみません。
718優しい名無しさん:03/03/06 21:51 ID:cju7luZ/
>>717
 彼女らは理由を尋ねているわけではないですよ。
 ただ「見てみれば?」と言っているだけです。
 うまくそういった場面を切り抜けるアイデアが見つかるといいですね。
 基本的に日常会話で出てくる質問や否定は遠回しな提案である場合が多いです。
 ASの説明は不要だと思いますよ。
719717:03/03/07 00:04 ID:qUKflaN+
う〜ん、だから元々は702さんへの意見だったんだけどなぁ。
わかり難くてごめんなさい。

718さんの言ってることは、30過ぎた頃からだいぶわかるようになった。
それまではマジ説明してたな。
今でもオバサン的婉曲表現は苦手です。
私も外見は立派なオバサンなんだけどね。
時々、誰かがこうやって具体的に説明してくれると
ASにとっては目から鱗、です。
(あ〜〜ぁ、メカラウロコってすごく気持ち悪い表現だ!)
720702:03/03/07 08:21 ID:h6S1vcwt
>>717
違います。解釈があるのです。
他人にとっては、あなたがASであるかどうか、実はどんな障害を抱えて
いるかは関心はないです。

いかに自分等の話についてこれるか、いかに話に入っていけるのか、
そこが重要なのです。
社会性というと難しい形に聞こえますが、そうじゃない。

一口で言うと自分の思いや意思をある程度簡単に纏めて伝えることや、
他人が自分に伝えようとする内容を比較的早く理解することだと思う。
721優しい名無しさん:03/03/07 08:44 ID:y10zHz5r
銀狼怪奇ファイルの銀狼や
リモートのヒキー刑事なんか、まさにアスペルガーじゃない?
なんか、
硬派で不良(内面的アウトロー)なんかもアスペルガーの性格秘めてると思うんだけど
722優しい名無しさん:03/03/07 09:02 ID:2gFgP0PA
本当のASなんてそんなにいないって。
統失の半分以下の発生率だよ。
鈍そうな香具師を何でもASにするのはやめませう。
723717:03/03/07 19:49 ID:qUKflaN+
>他人にとっては、あなたがASであるかどうか、実はどんな障害を抱えて
>いるかは関心はないです。
そんなことはわかってるって!

>いかに自分等の話についてこれるか、いかに話に入っていけるのか、
>そこが重要なのです。
だ、か、ら、私には重要じゃないの。

迷惑をかけない程度の社会性があるなら
それ以上の「普通さ」はどうでもいいでしょ。
724優しい名無しさん:03/03/07 22:52 ID:lf06tWZ7
>>723
同意します。

わたしの場合、前出のような会話に、
「えーそうなの、おもしろそうだね。
でも、うちの家族ってば、ドラマ見ないんだよね。
見たいなあ。」
というような返事を、すごい自己嫌悪を感じながら返していました。

その結果、鬱状態に。

過剰適応はかえって危険です。
自分のペースを大切に。
725自称ですが:03/03/08 16:23 ID:AyEB3XID
>>714-716
20代前半でしたが、規定を20時間近くオーバーしました。
よく言われたのが、「加速が遅い」「運転が固い(融通がきかない)」
「決断が悪い」「左に弱い(遠近感がない)」でした。
726優しい名無しさん:03/03/08 17:44 ID:QIiEDdpX
免許と言えば、学生時代にチャレンジャーにもバイクをとりました。
急制動とコーナリングで曲がりきれずに転んだこと数回。

ケガはありませんでしたが、不器用とか向いてないとか怒鳴られてました。
怒鳴らなくてもいいじゃん...。

結局、相当オーバーして教習期限の数日前に全教習を終えました。
もちろんペーパーです。
727マキバコ:03/03/10 04:23 ID:5Aa/zw21
私教習行ってます。
マニュアルだけど最初から坂道発進もバック寄せも成功しました。
それは脳内で身体動作プログラムを作りそれに従っただけです。
でも教官によっていう事が違ったり、操作タイミングや他車の位置や他車移動速度が
一定でないとエラーとなり失敗します。
それと、脚と腕の動作プログラムの同時動作量や操作速度の最低限度の速さから
脳の過負荷で有効認識視野が狭まったり、信号表示の認識も困難となり
それが原因で休みがちになりました。
もう間に合いません!。

バイクでは過負荷による正常認識・身体制御不能による急ブレーキで吹っ飛んだり
結果としての信号無視でひかれて骨飛び出したりしました。
機械的だけど正しいプロセス踏まないと行動不能です。
適当不可。わからない=エラー。
何かのチェックではかなりの確率でLDだそうだけど、ASっぽい要素は見受けられますか?。
728優しい名無しさん:03/03/10 14:05 ID:gR9V9gJG
>>727
LDはよくわからないけど、その文章の書き方は、相当ASっぽいですね。
729優しい名無しさん:03/03/10 18:36 ID:RBvsfL1r
高速を走行していると、繰り下がりのある4桁の筆算を
やり続けているような疲れを感じる。(私は筆算がキライ!出来なくはないけど)
直感では遠近感がわからないので
遠近法に則って判断し続け、まさに脳に負荷がかかる感じ。
高速は運転が単調で眠くなるって、私にはあり得ない!

取り敢えず10年間無事故です。
730マキバコ:03/03/12 23:48 ID:HfwCD7T2
>>278さん。
そうですか…でも脳フル回転で通常の文書パターンを模倣したつもりなんですけどねぇ…。
あ!それがいけないのね。
でもそうしないと上手く書けない…。
731マキバコ:03/03/13 00:12 ID:r3fa3kMQ
>>729さん
遠近感弱いのによく無事故ですね。 すごすぎる!。
私は遠近感はしっかりしてますが周辺視野等を使って認知出来る、
つまり一度に捕捉出来る目標物の数が少ないので車輌感覚がダメなのね。
戦闘機ゲームなんかでロックオンしますよね?。 あんなイメージで物を捕捉してるんですよ。
一つを捕捉すると他はしっかり捕捉出来ません。
なので歩いていてもよくぶつかります。
そんななので近距離の足りない要素は音と臭いと気配で感知・捕捉してます。
なので、外界から閉鎖的な車は私には到底扱えません。
バイクでさえ事故ったもん。どうしようもないね、>私
732優しい名無しさん:03/03/13 18:19 ID:x2dRnIZx
うむ。
733729:03/03/13 18:38 ID:8Xz3ozah
自分の遠近感がどうやら変らしいと気が付いたのは
実は、つい最近のこと。。
生まれた時からだと、変でも自分ではなかなか気付けないもの。
事故は起こしたことないけど、運が良かっただけかもしれないから
よりいっそう気をつけるようにしています。(頭疲れるけど)

ASはいろんなタイプがあるけど
ADHD傾向のある人は、運転免許とるなとは言わないけど
自分と周りの人の安全の為に、よく考えた方がいいよ。
734優しい名無しさん:03/03/13 20:29 ID:R5RTso5b
アスペの場合学習能力ってどういう風に発達するんですか
私の場合高校に入ってものすごく伸びました
やっぱり、言葉の関係で普通の人より遅いんですか
735優しい名無しさん:03/03/14 15:25 ID:HJ79ZRxR
アスペだと思ってここの住人やってましたが
精神科に逝ったらリスパダールもらいました
どうやらちがう脳障害だと思います
さようなら…
736優しい名無しさん:03/03/14 21:42 ID:vZ5miHdh
また、どこかで会いましょう
737マキバコ:03/03/16 04:42 ID:NRrNVTza
あ、そうだ。
二日前自転車で事故りました。
前の人との距離を測定・捕捉していた時、横にあったガードレールの
認知にまわす脳の処理能力が残ってるはずもなく
案の定激突して、車道側に吹っ飛びました。

昨日は、いつも行ってるけど必ず2時間は迷う所より1K進んだ所まで行ったら
似たような風景に、ただでさえ不鮮明なナビゲート用の映像記憶が
汚染されて迷い、脳がダウンして半無意識で走ってました。
しかし偶然に汚染を免れた記憶部分に該当する道に出て
何とか帰れました。
3駅分の距離なのに3時間以上迷っちゃった。 いつもの事だけどね。


ASの人でこんな事しょっちゅうある人いますか?。
(地理把握力の極端な低さはLDチェックリストでみかけた項目なんだけどね)
738優しい名無しさん:03/03/16 12:36 ID:KJZdei4U
地図を、持ち歩いたら?
距離感覚は、大目に。
739優しい名無しさん:03/03/16 13:36 ID:v3jCjurl
私は、原付やクルマを運転するときは、地図必携です。
さらに、カーナビがあっても、迷うことがあるくらいです。
740優しい名無しさん:03/03/16 16:45 ID:yd3nLw/c
ASって診断されたけど県立の病院でちゃんと脳波調べてくれると思ったら
そうでもないのですね。意外です。期待はずれでちょっとがっかり。
741優しい名無しさん:03/03/17 08:06 ID:BwzWMPwb
自分の事、ロボットのようだって、ずっと思ってました。
人の心が解らない、自分の心がドコにあるのかも解らない。
ただ、最も正しいと思われる判断基準を参考に、自分の行動の方針を決めるんです。

このスレを見たら、自分が何だったのか、わかった気がします。
742優しい名無しさん:03/03/17 10:12 ID:9mA05NJi
ASって脳波でわかるの?
743優しい名無しさん:03/03/17 13:35 ID:LPRrgZZL
>742
色々調べたら脳波を検査すると書いてありましたよ。
ASの診断方法。
744優しい名無しさん:03/03/17 19:03 ID:7iX1qNUP
脳波でASと診断できるわけではない。
むしろ、脳波に異常がない=他の脳の障害(病気)ではない
という判断を導くためのものでしょう。
745優しい名無しさん:03/03/18 06:19 ID:BqXqeg5A
>>744
脳波だけでASと診断できるわけではないが、
発達障害特有の脳波があるから、ASの診断材料としては有力と云われてるはず。
モレは脳波測定によって、発達障害であると説明を受けたよ。
746pocks ◆SpockY5sPY :03/03/18 19:47 ID:4hMJ5Cum
>>744近辺

ASや自閉の診断では脳波検査は必須ではありません。

なお、自閉圏の人の何割かは脳波に異常が見られることが知られていて、器質的障害
説の有力な傍証となっています。
747優しい名無しさん:03/03/18 22:30 ID:3Ty9E9px
てんかんと合併してる人がたまにいるから
748744:03/03/18 23:49 ID:F2Q47YoS
恥ずかしながら親子で診断済みASですが
私も子供も脳波は正常です。
私の兄弟は脳波に異常がある→てんかん、なんですが
ASではありません。
749マキバコ:03/03/19 04:49 ID:iqsgJX37
>>738
地図持ち歩いても、地図って道の微妙なカーブとかを省略
したり簡略化したりしてるから、脳が「不正なデータです」みたいな
メッセージを視覚的に表示して正しくパターン化出来ません。
文字もいっぱいあって頭がバグるし、文字認識自体かなり弱いので
目的地の名前を見つけて認識するのも時間がかかる。
地理感覚を頭にコピーするのも大の苦手なので、目的地へのベクトルを
総合的に認識出来ずに迷います。 なので持っても殆ど意味無かったです。


距離感覚(リアルタイム空間認知・移動体ベクトル認知)については、人等がチョロチョロしたり
街が無用な広告や装飾でごちゃごちゃして捕捉・読み取り能力や総合処理能力に
無用な負荷をかけなければいいのです。
間隔を広くとっても、他人のこうした行為により移動体ベクトルの読み取りが
障害されてはあまり意味がありませんでした。
750優しい名無しさん:03/03/19 08:49 ID:2U8TKcin
ここを読ませて頂いて、「目からウロコ」な状態です。
うちの中1長男の行動パターンそっくりな人がいっぱい!だったので。
お医者に診察してもらったわけではないのですが
少なくとも今まで「なぜ、このようなことをする??」と
不思議だったことが、ひとつひとつ長男なりの理由があるらしいこと、
伝えたかった言葉が、違う意味をもって伝わってるらしいこと、
他人との関係が、自然にうまくはなれないこと、等などを知りました。
(ここに書かれてる方々がそうだというわけではなくて、
 長男の場合を考えてみた、ということですが)

そして、今まで不自由だっただろうなあ・・・と胸が痛かったです。
「あんたは○○になりたいんだね?って言われたときは、
 ○○になりたくないんだったら今のままじゃダメだから
 やり方を換えてみれば、☆☆になれるかも・・って意味もあるんだよ」と
言ってみたら、「知らなかった、初めて知った」そうです。
13年間こんなにもすれ違ってたのは、ショックでしたが
まだまだ親のしてやれることはある!と信じてがんばろうと思えました。
とりあえず「こんなことまで説明しないとわかんないの?」
(もっぱら人間関係)は禁句ですね。

あと、「こだわり」についてよろしかったら教えてください。
「これがなかったら、生きやすい(大げさですね)だろう」と、
思うようなとき、そのこだわりを取り除く(弱くする)ことは
できるんでしょうか?
751優しい名無しさん:03/03/19 10:30 ID:HyvLS7Ic
こだわりは経験を通して本人が納得しない限りは続くと思います。

わたしは座ったときの姿勢をとにかくいつも同じにしていたら
10代にして腰を悪くしたので結果的に姿勢をちょくちょく変えるしかなくなりました。
これは大学入りたての頃です。

高校の頃の話だと、
窓を開けるのが大嫌い(部屋の空気の流れが変わるので)だったのですが
ある日ものすごく空気のよどんだ教室に入り息苦しくなってからは
どんなときでも窓を開けていないとストレスを感じるようになりました。
夜も明けたまま寝て、土砂降りの雨の日も開けっ放しで部屋が激しく濡れても閉めないでいましたが
ある日カーテンがびしょびしょになってるのに気が付いてひどく落ち込んでからは
状況を考えて開けたり閉めたりするようになりました。

こだわることによるデメリットを本人に体験させるのがいいのだろうか。
とにかくこだわる以上は何か理由があるはずなので取り除く(弱くする)ことはできると思います。

?答えになってない???
752優しい名無しさん:03/03/19 12:09 ID:t/ziO4wc
>750さん

私にも「あの部屋には入らない」「寝る場所はココ」なんていうこだわりがあります。
他の人から見ると理解できない我侭のように見えると思うのですが、
私自身にはちゃんとした理由があってそうしてるんですよ。
我侭でもなんでもない、治せるものなら治したいとは思ってる。

息子さんの「こだわり」にも本人なりの理由や根拠があると思います。
お母さんが息子さんのこだわりの理由を知ること、理解することで息子さんの気持ちはだいぶ楽になると思いますよ。


私のレスも答えになってないのですが、いいお母さんだなぁと思って
ついつい長文になってしまいました。あまり気を張らずにゆっくり生活していって下さいね。
753750:03/03/19 13:09 ID:2U8TKcin
>751,752さん ありがとうございます、勉強になります。

私には3人の子供があります。
3人いますと(後は小学生の娘2人)長男のこだわりばかりを優先する
わけにもいかず、「いいかげんにしてよ!」になってしまうことも多く
て、長男・私 どちらもつらかったです。
長男が「自分さえよければ他人はどうなってもいい」と思ってるように
私が感じていたんだと思います。
今は、「自分のしたいことと、他人にかける迷惑を天秤にかけられない」
のではないかと気づき、それなら教えてやれるかも?と希望がもてました。

まったく的はずれかもしれないんで、そしたら1からやりなおしだぁ・・・
でもこのスレにきて、本当に霧が晴れたような気分です。
いろいろ模索していこう!!
754優しい名無しさん:03/03/19 17:36 ID:u1i0IifO
アスペの育て方は
・しっかりとした教育的管理
(短期的な目標を定め徐々に力をつけさせるタイプ)
例進学校や予備校
バラツキが少ないのでリスクを抑えることができる
・目標を定めて自主的もしくは教師がアドバイザーとして
管理する目標管理
バラツキが高くなりリスクは大きいが
個人の力を尊重する教育の仕方
(志向性は前者のほうが秀才形、後者のほうが天才型)
私は最初後者の方がいいと思いましたが
最終的にはアスペの性格上前者のほうが適していると
考えが至りました
皆さんはどう思われますか?
755754:03/03/19 18:01 ID:u1i0IifO
補足
後者のほうは長期的な目標管理です
私もアスペの生徒を何人も知っているのですが
なぜ私が前者のほうに至ったというと
一人は前者タイプで定められた目標を機械のように
達成するタイプで当然のように有名大学に入り
今はいい生活を送っている(金銭的には)
もう一人は後者タイプであの年で量子力学とかいろいろと
私には理解不可能な高度な知識を持っているのに
なぜか学校の成績がよくなく大学は無名大学に入り
それも自分の得意分野ではないと思われるところ
(得意分野のところに入りたがったが成績が足りなかった)
後で気づいたのですがその人は命令とかが嫌いでなく
前者タイプの教育にも適していた
つまり、中にはこだわりが強すぎて人の話を聞かない人もいるが
この二つの教育方針がどちらでも適しているならば
やはり、前者のほうがいいと思いました

756優しい名無しさん:03/03/19 19:08 ID:k5sYINmu
臨床医の経験から、アスペルガーの子は
頭の形が変な場合が多いらしいです。

私もメチャクチャ変です。潰れて変形してます。
757関係ないけど:03/03/19 21:32 ID:i2Olv9D+
アスペルガーの人が特技を生かして大成したという話しをよく聞く。
音楽や芸術家だけでなく、起業家としても…。
みなさんの中でそのような特異な能力がある人はいませんか?
あと、
精神家とか逝ったみなさん。
知能検査でどのようなことを言われましたか?
758優しい名無しさん:03/03/19 23:22 ID:t/ziO4wc
>750さん

自分がそうなだけで、息子さんが同じタイプだとは限らないけれど
私の中には選択肢が2つしかないんですよ。1か10かどっちかしかないの。
中間点がない。そういう発想がまず出てこない。10じゃないならならやる気にもならない。

だから息子さんが悩んだり苦しんだりしてるときは、第三の選択肢を提案してみるといいかもしれません。

私は多分アスペルガープラス軽度の学習障害もあるので、どうしても息子さんの側になって考えてしまいます。
だけどアスペルガ―と一緒に暮らすのって大変ですよね、きっと。
私も両親にだいぶ迷惑をかけています。学習面でも不安にさせていたし。

結局、得意な教科をいかして大学に入学し今に至っています。
大学に入れたのは、私に可能性を見出してくれた両親や教師や環境のおかげです。
750さん、アスペルガ―は駄目な所ばっかりじゃないですヨ。
息子さんもすごい可能性を秘めているかも。ネ。


759750:03/03/20 18:32 ID:tW0LUpOD
758さんも ありがとう。
>だけどアスペルガ―と一緒に暮らすのって大変ですよね、きっと。
>私も両親にだいぶ迷惑をかけています。学習面でも不安にさせていたし。

そんなこと、言わないでください。
大変っていえば、どんな子でも大変ですし、
ご両親は、迷惑だなんて思ってみえませんって!断言できる。

私は2ちゃんねるのおかげで、子供の心のうちを理解する
手がかりを手にいれました。
758さんのご両親は手探りで子育てされたでしょうから
手間はかかったでしょうが、それを迷惑と感じる親はいません。
私も、もうちょっと早く知っていれば回り道しないですんだのに・・・とは
思いましたがそれでも”この子”がいいので。
親バカってやつです。
578さんのご両親も親バカしながら子育てされたと思いましたので。
おせっかいでした。スルーして下さい。
760(゚皿゚ )さん:03/03/20 19:20 ID:4ZcwGfig
僕はアスペルガー気味です。
761優しい名無しさん:03/03/21 10:27 ID:m2vtFCIo
>>756
私は頭が大きすぎて、日本製の帽子がかぶれません。
762750:03/03/21 15:55 ID:YBurc6y3
>>759さん

そうですね、言い方が悪かったかもしれない。
「お互いに苦労した」と言った方がいいかもしれません。
でも私がまだ子供だった時の親(特に母)は本当に大変そうで。

「見当はずれなことばっかり言っている。」「アンタは人の事を考えたことないの?」
「友達はいる?」「頭悪いねぇ。」

母が私に言い捨てた言葉です。小さな頃の私は生きている事自体に罪悪感を感じていました。
母は私をもちろん愛していたけど、それ以上に毎日の生活に必死だったのだと思います。
そこから思春期を経て、紆余曲折があり、私の今があるわけですけど
お互いぶつかり合ったぶん、今は他の家庭なんかよりずっと仲のいい親子です。

私のこの「障害」は知名度もないし人にわかりずらいぶん
昔から学校なんかの人間関係では結構苦労しました。
母は数少ない私の理解者です。まぁ、たまに今でもケンカしますけど。

750さん、とても息子さんのことを愛していらっしゃるのですね。
私も三人兄弟の長女なんですよ。ちょっと親近感が湧いてきますねぇ。
親バカ万歳!
763優しい名無しさん:03/03/21 23:36 ID:9OAJ1LI6
私もASだと思われます。ここでいわれている特徴はかなりあてはまるのですが、
それ以外の特徴として、普通の人は騒がしい場所でも小さい声で会話できるのに
私にはまったく相手の声が聞こえなくなります。仕事場には騒がしい音をだす機械
がかなりあり、その中で会話をする必要があるためきついです。何か良い方法はな
いですかねえTT。
764優しい名無しさん:03/03/22 07:26 ID:jO63uC1l
>>763
よく話をする人には「難聴というほどじゃないんですけど、少し耳が悪いので
騒音がある場所だと言葉が聞き取りづらいんです」とあらかじめ言っておいたら?

ASの名前を出すと「何それ?初めて聞いたけど」「あなたはどう見ても障害者じゃ
ないよ」という反応が返ってきて話がややこしくなる可能性が大なので、
無理して出す必要はないと思います。
765優しい名無しさん:03/03/22 16:11 ID:8Q1KMjIA
「ASと診断される程ではない」と思うけれども
似たような傾向が色々とあって、しんどい…。
成績は良かった。とても良かった。狂大現役合格した。
でも人間関係はずっとダメだった…。
義務教育時代は成績が良かったので一目置かれていたというか
「成績いいけど変人」扱いでそれほどいじめられなかったけれど、
感謝しない・謝らないため、周囲を随分と怒らせてきた…ようだ。
「ありがとう」「ごめんなさい」を言うべき状況がわからなかった。
 #今は判断できる。気持ちが伴わないことも多々あるけれど。
 #今でもわからないのは「尊敬する」こと。
人から言われたことを真に受けて失敗することも良くあった。

大学時代に数は少ないけれども「ともだち」と関係を深めることができて
ちょっとはマシになった。そのせいか、偏食もほぼ直った。
20歳くらいまでは、「味が混ざる」のが嫌で嫌で、
混ぜご飯とか何種類も野菜の入ったサラダとか全部嫌だった。
周囲は「好き嫌い多いねぇ」と言うけれども、
味が混ざるのは耐え難いことだった。吐き気を催すくらい気持ち悪い。
それが何かの拍子にふっと消えた。
食生活以外のこだわりも、随分と解消されて、楽になった。
でもやっぱり就職活動がうまくいかなくて、
何とか就職できた(決まったのがぎりぎりだったので内定式未経験)けど
フツーの社会人としてやっていくのはハードルが高くて鬱になってしまった。
仕事は比較的楽だし、職場の人に意地悪されたりもしないけど…。
大学卒業した以上は親に経済的迷惑をかけたくないので
何とかしてフツーの社会人としてやっていきたい…。
とりあえず「思ったことをそのまま口にしてはいけない」ことを
痛感したので、言いそうになったら何とか止めるようにしようと思う。
小さい頃、周囲とうまくいかなかったのもきっとそのせいだったのね…。


766あぼーん:あぼーん
あぼーん
767優しい名無しさん:03/03/22 17:07 ID:RKcsOoWQ
>>763
私も聴力は正常なんだけど人の話だけが聴き取りにくいみたいで、
話しかけられてもいつも「え?」と聞き返している。
768優しい名無しさん:03/03/22 23:26 ID:ibOTPelu
早口で話されると、余計聞き取りにくくなる。。。
769優しい名無しさん:03/03/24 17:37 ID:jpvVpbwo
世辞を言われた時、謙遜された時の反応って難しいですよね。
下手な反応するとトンデモないことになりますからね。
そんな時の本音は「下らないこと言うな!」なんですけど..
770優しい名無しさん:03/03/24 17:47 ID:jpvVpbwo
765>>自閉傾向の特徴に「異常に公平」ってのがありますからね。
   尊敬できないのはそのせいかも。
771優しい名無しさん:03/03/24 22:22 ID:QEj7St5K
あと、話の内容は聞き取れても「誰に向かって話しているか」聞き取れない。
普通の人は見ていなくてもわかるらしい。
772(゚皿゚ )さん:03/03/24 23:00 ID:5sboXHDk
会話のスペックが違うのが悲しいね。
賑やかに笑ってるのを見ると何の冗談言ったの?といぶかしがってしまう自分。
773優しい名無しさん:03/03/25 10:40 ID:U6JvsZjI
たぶん私は「異常に公平」なんだな、と思った(w
ホームレスより校長の方が「偉い」というのがわからない。
ほとんどの人がそう考える、というのは知ってるけど
なぜなのかは、誰も説明してくれないし
なぜなのか尋ねることも、良くないらしい。
774優しい名無しさん:03/03/25 23:42 ID:hb1S1OGW
>>773
でも、それは悪いことではないと思うよ。

もちろん、社会には差別があるってことも知っておく必要があるけど。
775優しい名無しさん:03/03/26 12:00 ID:gtGiWge2
>>773
社会では敵と味方が争っていたら、敵の方が正しいと思っても味方を応援しな
くちゃいけません。敵を応援したところで孤立するだけです。
776優しい名無しさん:03/03/26 21:05 ID:tka41QAI
公平つってもみんなに対して親切に振る舞えるほどのエネルギーは無いわけで、
みんなと等しく距離を置くっつーことになってしまうわけで・・
777優しい名無しさん:03/03/26 22:22 ID:K20clQ50
ああ〜それ私もだ・・・<異常に公平
尊敬するという概念が判らない、というか、そういう感情が無い。
みんな、同じ人間じゃないか〜、と思ってしまう。
778765:03/03/26 22:59 ID:QtbYHJDW
「尊敬する」はちょこっとトラウマなんですよ。
高校受験の際に面接の練習をさせられたんですね。
で、「尊敬している人は誰ですか?」って訊かれて、
そんな人はいないし、そもそも「尊敬する」って何だろう、と…。
小学3年の時に読んだ偉人伝シリーズで一番面白かった、という理由で
「エジソン」と答えたら(次点はキュリー夫人かな)、
「お前は自分の親も尊敬できないのか!」と父親に怒鳴られました。
(父親が推薦入試の面接官経験がある教師で、それで練習させられた)
今思うに、確かに父親は若い頃大変な思いをして生きてきたわけで、
ああ、普通の人の何倍も苦労したんだなぁ、というのはわかるのですが、
それは自分みたいな甘ちゃんには到底真似できないすごいことだと思いますが、
……だから尊敬するってどういうことなんだ! わからないよ!
779765:03/03/26 23:06 ID:QtbYHJDW
わからないといえば、幼少時は身体を動かすことが苦手で、
幼稚園で縄跳びの飛び方がわからずに途方に暮れたり、
クラスで1人だけ補助輪なしの自転車に乗れなかったり、
右と左がわからなくて「右足から」「左手を上に」とかダメでした。
あと、ドッヂボール嫌いでした。
制球力が全くなかったせいもあるけれど、
「どうしてクラスで楽しく仲良くするために
 痛いボールをぶつけ合わなきゃいけないのか」
がどうしても理解できなくて…。
不器用なので、頭の中のとおりに手で絵を描くことができなくて、
あと絵の具やポスターカラーの色を混ぜたり薄めたりする時に
毎回微妙に色が違ってしまうのが非常に不快で、図工・美術も嫌だったな。
780優しい名無しさん:03/03/26 23:11 ID:tWXqv0ry
>778
それはお父さんのエゴじゃないかな。悪いけど。
尊敬する対象として「偉人」なら適当だと思う。
「尊敬する」って、結局どんな偉い人でもオナラしちゃったり
恋に悩んじゃったりする人間的な部分がある訳で、それなら
やっぱり何か偉大な業績を残した人を尊敬したくなるよね。
778さんの場合、お父さんを軽んじてる訳じゃなく、「尊敬する
人」という設問の回答としては不適当だっただけだよね。

私も「衆議院より参議院の方が格が上」とか「地方議員より
国会議員が偉い」とか分からない。
どういう理屈でそうなるんだろう?
そもそも政治家自体「政治を生業にする人」というだけだと
思うんだけど(w
781優しい名無しさん:03/03/27 00:05 ID:zmU4r4iX
>>779
右左は漏れも危うい事があるから気にするな。
この歳(21)になってもそうだからな。
782(゚皿゚ )さん:03/03/27 11:58 ID:5pDFSYOj
社交性がほしい。
783優しい名無しさん:03/03/27 17:50 ID:3jpILU2o
方向音痴ではないけど、方角(東西南北)がわからない…
のはバカなだけ?
784優しい名無しさん:03/03/27 17:53 ID:zBOSZYEj
日が昇るほうが東、日中太陽が一番高く昇る方向が南、沈む方向が西。

原始的な方法。
785優しい名無しさん:03/03/27 21:02 ID:ACqIX7w/
私も右左、東西が危うい。とっさにたずねられるとやばい。

東西南北は、小さいころ家の窓の位置にリンク
させて憶えたのでその場面を思い出して判断してる。
右左は、漢字が似てるから憶えにくい。
英語(right/left)とリンクさせてるよ。

そういや、どうして画像で記憶するしかできないんだろ…
786765=778=779:03/03/27 23:47 ID:0GjmVsH1
父親に「尊敬している」と言えなかったのは失敗でした。
だってもうこの世にいないんだもん。

左右は何とかわかるようになったけれども
「右回り」と「左回り」がサパーリわからない。
右に回ったり左に回ったりって、どういうことなんでしょう?
高校の物理の先生に「み」と「ひ」って書いて、そのまま最後の部分を
自然に延ばせばそれが右回りと左回りになってるって言われたけど。
東西南北は幼稚園の頃「星座を見つけよう」って本が好きだったから
何となくわかる。北極星のある方が北だよ(w

画像で記憶、というのとちょっと違うかもしれないけれども、
歴史の問題集やテストで穴埋め問題ってあるじゃないですか。
あれ、黙読するスピードですすっと答えを書いていた。
考えるんじゃなくて、文章の流れか何かを覚えている感じ。
目で文章を追いながら手でどんどん埋めていく。
ところが、これがクラスメートに「声で」質問されると
言葉が全然出てこないの…。
山川出版社の一問一答とか休み時間に何人かでやってたんだけど、
問題を読み上げられると、それについていくので精一杯っていうか…。
「知ってるくせにもったいぶって答えないんだ」とか言われて悲しかった。
歴史の筆記テストはクラスで一番早く終わったのにね。
ま、全部、昔の話だけど。今は抗うつ剤のお陰か記憶力がた落ちだよ。
787優しい名無しさん:03/03/28 03:00 ID:MYz47m+T
うわ・・・・みなさんの体験談、どれも頷けます。
私はとにかく漢字を「覚えて」「書く」のが駄目駄目でした。
読みは完璧なんですがとにかく覚えられなくって・・・・。

後、人の話を意識して聞いてるのに気が付くとボケーっとしてしまってる。
無論内容もさっぱり。

小学生にあがったとき知能テストってやりましたよね?
先生「さあ、りんごは何個あるかな?」
私「先生〜さっき廊下で@@ちゃんに会ったよ!」
先生「うん、良かったね。じゃありんごの数を教えてくれるかな?」
私「先生ってどこに住んでるの?」
等々イタイ会話をしばし繰り広げた後、危うく特殊学級逝きになる所でした。
他にも「うん分かった!」と元気よく返事をして全然違う事に熱中したり。
でも成績は悪くなかったです。得意は速記と速読。

今はまあ皆様同様何とか頑張っていますがクリップの大小が混じっていたり
ペン立ての向きが違うと凄く気になりますね。

それにしてもこのスレ・・・・落ち着くなあ。私だけじゃなかったんだ・・・・。
788優しい名無しさん:03/03/28 03:16 ID:sfxFneLZ
>>778
話はずれるけれど日本じゃエジソン大人気だな(w
789765=778=779:03/03/28 06:42 ID:ilZ0oyIJ
>>788
どこの小学校にも子ども向け伝記があるからでは?
自分的には別に野口英世でもヘレン・ケラーでも良かったんだけど、
発明家に憧れていたので、エジソンにしてみました。

話はずれるけど
わたしは10歳以降急に乱読派から全然読まない子どもになってしまったので
(学校の勉強はしたけれど)
基本的に教養なんかは10歳までの知識がベースです。
鬱と不眠の薬の知識なんかは、当然最近仕入れたわけですが(藁
なので、高校の転入学試験(765で面接の練習云々てのは、その練習でした)で
面接官から「最近どんな本を読みましたか?」と訊ねられた時、
「最近って…いつまでだろう」で3秒固まってしまいました。
・高校入試(別の高校)が終わってからは引っ越し準備で読めなかったし。
・中3の頃は受験勉強していたから読んでないし。
・ああ、最後は中2の○○だ…。でも答えると頭悪そうだわ…。
 (エンデブームの頃だったので、M.エンデの本ばっかり)

ASも含めて高機能自閉の人って電話帳好きな人多いみたいですけど、
みなさん、どうでした?
わたしは電話帳は興味なかった。
(あれを暗記するのは誕生してすぐの鉄腕アトム)
「育児の百科」と「家庭の医学」が好きでした。
5歳下の弟がいるので、彼が誕生した頃は当然小学校就学前ですが、
弟の発達に合わせて「○ヶ月の頃」のページを毎月読んでいました。
小学生の頃に「家庭の医学」を家で買い直した時は
それがしばらく愛読書でした。ちなみにこちらは兄弟みんな好きなの。
790優しい名無しさん:03/03/28 23:23 ID:QzPrPGvH
漢和辞典が気に入ってた
791優しい名無しさん:03/03/29 16:46 ID:raTIExix
分裂病質人格障害
分裂病質人格障害は、自閉的で孤独で、はたからみると感情があるのかないのかちょっとわからないタイプです。
異性を含めた「人」に興味がなく、そのため社会から孤立し、対人接触を好みません。
感情を表に出したりするようなことはなく、何事に対しても興味関心がないように見えます。
これらの症状が分裂病の一部の症状と似ていることから、このような名前になりました。

アスペは分裂病にちかし
792優しい名無しさん:03/03/29 16:48 ID:raTIExix
(症例)主訴 本人には特になし。家族が心配して。
22歳の男性。
中学卒業するまではとくに目立つことはなかった。高校進学後、登校を渋るようになった。
家族がすすめると2,3日学校にいくが、またすぐいかなくなり、中退となる。
中退後、家で過ごしたり、何するもなく生活を送る。
友人はいなく、「独りでいるのが楽」とのことだった。
22歳を過ぎても生活様式は変わらず、独りでビデオを見たり、音楽を聴いていることが多く、
両親や姉が時に心配して注意するも「別にいいだろう」という程度であった。
しばらくして、父親が精神的な問題を心配して病院を受診させた。
受診したことについてたずねると、「父親が行けと言うから」と語る。
印象は物静かで控えめな青年と言った感じがする。
変わった行動や、思考過程に障害はなく、幻覚や妄想は見られない。
自分の世界に対して、違和感をもっておらず、変化を求めていない様子である。
793優しい名無しさん:03/03/29 17:54 ID:rcv1ERuy
ここのところのカキコは、みな肯綮に当たる。

左右の感覚…左右自体より「向かって」「相手から見て」がわからない。
      したがって、電車で「次は右のドアが開きます」といわれると
      脳内で幾何学的変換をしなければならない。ちなみに右左の区別は
      「自慰行為の際、主力になるほうが右」とつける(スイマセン)。

速記と速読…筆記テストの成績はよかったが、口頭で説明せよといわれるとフリーズ。
      大学生のとき予備校でバイトしたら、ほかの事はともかく、テストの採点が
      速くて正確と、採点専従役に任命された。黙々とやる機械的な作業は得意。

読書傾向…8、9歳のころ、祖父や父の蔵書をいかがわしいものを含めて濫読。基礎教養は
     このころ形成されたが、アナクロ本(戦史、稗史野乗の類中心)が主体だったので
     当然偏りまくり。電話帳には興味なかったが、1000ページくらいある
     『話のタネになる本』なるトリビア本を愛読。

>>765 むかし(戦前)は、「親は尊敬して当たり前なので、『尊敬する人物』に
    挙げるのはおかしい」という考え方が主流だったらしく、仮に面接でそう答えたら 
    そっちのほうが「おかしい」とされたことでしょう。お父様もあくまで
    面接のテクニックとして教えてらしたのでは。
    わたしも面接のとき「君はなぜこんなに休みが多いんや」と聞かれて、
    「そこ(調査書)に書いてあります」と答えて、おもいきしアホ高校を滑りました。
    そのときはそれが当然とおもっていたのですが…。
794765:03/03/29 20:46 ID:yhIOMBV5
ああ、今までsageてなかった。雰囲気読めてなくてすみませんです。

>>793
自分も電車のドアの開く方向がよくわからない…。
毎日の通勤電車は、降りる駅で開く側を覚えているからいいけれど。

今は事務的な仕事をしていますが、電話応対や来客の相手するのが辛い…。
(これは鬱のせいもあると思うけれど)
黙々と切手を貼ったり社内便の再利用封筒ラベルを貼るのが好き。
郵便物を開封したり受付スタンプを押したり。
嬉々としてやっていると、他の人から変な顔されます。
職場で使っているスティックのり、初めて使う時に表面に付いている
粉状の物質の感覚が大好きで、触ってうっとりしていたら笑われました。

ちなみに765の「尊敬する人」の続き。
推薦入試の面接で我が父が一番感心した回答は
「祖父です。祖母が早くに亡くなったので、祖父は男手1つで
 わたしの親や叔父叔母を育てたのです。云々」
だったそうな。
単純に偉人を挙げる受験生ばかりでうんざりしていたらしい。
795優しい名無しさん:03/03/29 21:16 ID:7x7dZObS
電車のドア色分けしときゃいいのにね
796優しい名無しさん:03/03/30 14:42 ID:CLHyyZXi
左右について。
よく「お箸を持つ方が右手」というのがあるけど
言いたいことが、さっぱり解らなかった。
「右利きの人が、ご飯を食べるとき、お箸を持つ方の手が、右手」
と言ってもらえれば・・。
797優しい名無しさん:03/03/30 18:27 ID:YPVR54MD
右左に弱い漏れ(右利き)は「お箸を持つ方が右」「お茶碗を持つ方が左」で区別してる。

>左右自体より「向かって」「相手から見て」がわからない。
↑これについては、会話の中から判断できる場合はOK。
しかしそうでない時が困りもの。いい年して・・・と言われるのが悔しい。

そういえばある時、どっちがお箸を持つ方で、どっちがお茶碗を持つ方なのか
わからなくなったときには困った。しばらくして思い出したけど。

まぁ、漏れはアスペではないのだが。
小さい頃からこんな感じだ。おかしいのかな。
798優しい名無しさん:03/04/02 05:37 ID:xauxBV7D
話を黙って最後まで聞けないというのも病気なのかな。
人が説明などをしているとき、黙って聞けないで、
ふと思いついた事をさえぎって話し出し、迷惑をかけている。

聞き流すなら聞き流すで決めて、口を挟むのは最後で良いかもしれない。
799優しい名無しさん:03/04/02 11:18 ID:hCjAP0On
>>798
ASの後輩がいるが、それってホントいらつくんだよね。
思わず「人の話全部聞いてから話せよ」と言ってしまう。
しかも内容を理解した上での話なら前に進むからいいのだが、
全然見当違いなので、イライラする。
正直「ちゃんと聞いてくれよ」といいたくなる。
800超革命的厨房集団:03/04/03 02:27 ID:Xe7pUI0v
>>799
正直「ちゃんと俺が最後まで話し終わるまで質問や意見は待ってくれよ」
と話す前に念を押しといた方がいいかもね。
で、話し終わったら「今のについて質問や意見はあるかい?」
って水を向けてやれば尚よしかな。
話しを理解してなさそうだったら必ずメモも取らせた方がいいよ。
その時は時間が掛かるけど後々同じ事を何度も説明しなくてすむから
その方が結果的には効率がいいしね。
801799:03/04/03 12:13 ID:eONTQCW4
>>800
それは全部言ってる。
でも正直すごくイラつく感じはある。
しかも話の主題を理解できてないんだ。言葉の表面をなぞってるだけで。
何が説明のための事例で、何の説明をしてるかが分からなくなるんだな。
何度説明しても、トンチンカンな返答が返ってくるとヤパーリ疲れてしまう。
アイツは自称ちゃんでは絶対ないな。
802優しい名無しさん:03/04/03 18:55 ID:RevARcp3
>>798
それはASの症状にかぎらず一般的な
おばちゃんが体現している事でもある。
話をしてくれる人が目の前にいるのに
なぜか先読みしようとしてしまうみたい。
803優しい名無しさん:03/04/03 21:00 ID:bZtERtUW
字が汚いってのも不器用に入るのかな
私はかなり汚いんだけど
学生のころ
それでマイナス十点になった記憶があります
804798:03/04/03 21:05 ID:EavFBZ4K
レスくれたみなさん、どうもありがとうございました。

802さんのように自分には【話】を先読みしてしまう傾向があるようです。
相手方の(説明する)手間を勿体無いと感じています。あるいは(自分は
分かっている)というアピールが先行しているのか。訳も分からないのに、
分かった事にすぐするのも楽ではありません、自分でもどうしたものなのかと…。
805765:03/04/05 00:15 ID:k6pM/0vf
話の先読み…はよくわからない。

思いついたことをそのまましゃべる。
普通はそうじゃないってわかっているのだけれど。
自分の言いたいことを延々としゃべり続けるものだから、
「自他共に認めるしゃべり好き」の人を唯一黙らせてみたり。

私は人の言うことをコトバどおりに受け取ってしまって失敗する。
昔ね、学校の先生に「人が話している時はその人の目を見ましょう」って
言われてから、何年もの間、授業中それを守ったよ。
中学・高校なんて、先生の話聞かない人も多いじゃないですか。
おかげで苦手な教師に妙に気に入られたりして、心苦しくなりますた。

それから、屑教師に「入試で〜という問題が出たら…と答えて下さい」と
言われて、それじゃ不十分じゃないのか? と思ったけれども、
高校入試で正にその問題が出て、「先生の言うことに従わなくては」と
教師の教えた解答を書いたらやっぱり部分点しか貰えなくて、
社会科、満点を逃してしまったよ…。

自分がASでも偽ASでも、診断名が付いても付かなくても、
そんなことはどちらでもいい。
ASっぽい傾向が普通の人より強いのは確か。
だから、ASや高機能自閉な人の本を読んで、
自分の生活向上に役立つ知恵があったら取り入れたいなぁ、と
最近その手の本ばかり買ったり借りたりしている。
806優しい名無しさん:03/04/05 08:11 ID:gBLzDPCZ
>>803
私も字がすごい汚い。
たぶん力の入れ具合の調整ができてないんだと思う。
すぐ鉛筆やシャーペンの芯折れちゃうし。
807優しい名無しさん:03/04/05 20:16 ID:idif8Kop
硬い芯を使う良い
808超革命的厨房集団:03/04/05 21:40 ID:OBc9Y/EL
硬い芯の方が折れ易いと思うけど・・

それはともかく、全てに関して不器用というより
ある特定の力のコントロールが苦手な人が多いのかな?
809優しい名無しさん:03/04/05 22:16 ID:IGe/Q7z2
小学校低学年の頃はBの鉛筆を指定されていて
芯は折れるしノートは汚いしで嫌だった。
HBもつらいね。
かといってHだと字が薄いからダメなんて老眼教師もいたしね。
F愛用してます。HBだと、シャープの芯がすぐ折れる。
あと、ペン先が0.3mmのペン先を良く潰してしまう。
810優しい名無しさん:03/04/06 17:39 ID:Iz04rZCm
うーむ、読めば読むほど共感できるスレッドだ。
811優しい名無しさん:03/04/07 10:07 ID:H6W2ASUx
昔国語教師の言っていた言葉
「字の汚いやつは字をちゃんと書こうとしていないやつだ
丁寧に字を書こうと思えば誰にだってきれいに書ける
つまり、字が汚いやつは丁寧に字を書こうとしてない
だらしのないやつだ」

また、ある時は
「僕の嫌いな人間は字の汚いやつだ」

それは私に言っているのですか?
812優しい名無しさん:03/04/07 21:01 ID:DiCPPoN6
聞きあきた言葉
「そういう問題じゃない」
「わかってない」
813優しい名無しさん:03/04/08 02:16 ID:Oeocmf3q
>>798
> 話を黙って最後まで聞けないというのも病気なのかな。
> 人が説明などをしているとき、黙って聞けないで、
> ふと思いついた事をさえぎって話し出し、迷惑をかけている。

ASつうかADHDの症状だね、それは。
ADHDの人は衝動的なんで、思ったことをすぐ口に出さずにはいられないんだよ。
思いつきにブレーキがかからない障害だ。
一瞬でも待つと何を言おうとしてたか忘れちゃうしな。
814優しい名無しさん:03/04/08 02:21 ID:Oeocmf3q
>>804
> 802さんのように自分には【話】を先読みしてしまう傾向があるようです。
> 相手方の(説明する)手間を勿体無いと感じています。

このへんもADHD的。待つのが嫌いなんだ、ADHDの人等は。
いらちというかせっかちなんだよ。
815優しい名無しさん:03/04/08 12:51 ID:9DeW7KWM
まあ、ADHDとASって重なることもあるだろうし。
816優しい名無しさん:03/04/08 23:05 ID:bYSQHUs3
こんなにアスペの人っているんですか?
ここの人は診断されてる人ばかり?それとも自分でそうかも?って思ってる人も
いるのかな?

自分は違うと思うけど、子供がそうかもって思っています。
今、診断を受けるために小児精神科に通院中。
はたしてなんと診断されるのだろうか。
自閉症的なところはすごくあるけど、しゃべってる(言葉に目立つ遅れなし)
のでアスペかなあ?って予想してるけど、どうかなあ。

817(@ノ ´ ∀ `)ノ :03/04/09 02:14 ID:yApc4J2b
>>816
実際に診断されている方もわずかながらおられるようです。
でも、アスペ的な傾向に共感されている方がほとんどなんじゃ
ないかなと思います。

子供さんは何歳くらいなのかな?
自閉症児の特徴は色々ありますが(割愛)、
でも2歳児以下だと専門家でも診断は難しいですからね。
診断が下りるまではとりあえず情報集めだけしておいて
あまり考えすぎない方がいいと思います。
818816:03/04/09 16:46 ID:hag1wR33
>817
診断されてる方もいるんですね。でも、やっぱり少ないのかあ。

子供は3才4ヶ月です。
自閉症の症状にはものすごく当てはまることがあります。
過去も現在も入れるとかなり当てはまります。
そして、言葉は流暢とまではいきませんが、めちゃめちゃ遅れているわけでも
ないです。病院でも「言葉は出てますね」と言われました。
ただ、会話が出来ない。かみ合わない。
なので、いろいろ調べるうちにアスペかなあ、と。
覚悟しておいて、診断が降りなかったらそれでよし、と言うことで情報収集に
がんばってます。
どうもありがとう。
819優しい名無しさん:03/04/09 18:29 ID:NFG0CTxn
>816
子育て中、反応の鈍さや会話のかみあわなさにイライラする場面が
出てくるかもしれません。
でもけして怒りにまかせて怒らないでやってくだされ。
アスペの子供は色んな意味で「真っ直ぐ正直」なのれす。
いっぱい愛してあげてください。
これから幼稚園や小学校に入って周囲や先生に理解されず
言いようのない不満感と不安感に襲われる場面が必ず出てくると思いまつ。
そんな子供の一番の理解者になってあげてくだされ。
大きなお世話カキコですた。
820優しい名無しさん:03/04/09 20:38 ID:4Gsc6jDz
しゃべってても会話になってないと。。?
ASの診断が?

がんばってくだされ。。。
821816:03/04/10 02:06 ID:eR2B2BKB
>819
まさに会話がかみ合わない(というか会話できない)、反応が鈍いです。
すごくいらいらするときがあります。反省ですね。
子供の一番の理解者、なってあげたいです。
私もこれから成長します。ありがとう。

>820
私にのレスですよね??
そう、しゃべるんです。でも独り言と、一方的に話しかけてくるだけ。
こちらからの問いかけにはまともな返事がないです。
がんばります。ありがとうです。
822マキバコ:03/04/10 07:16 ID:rkMPiNMs
久しぶりに書きます。

左右が弱いとか字が汚いって話題があったので書きます。
左右については昔からだめだったね。だから眼科でも何かの説明でも
殆ど「こっち」といって指差すばかり。 今も。
字は、みなさんが書いてた内容+「ミ」とかの方向を間違えたり、最悪、平仮名さえもよく分からなくなったり。
その他器用さについては、結ぶとか折り紙とか運動とか苦手。
蝶結びは中3位でやっと覚えた。
折り紙は紙飛行機以外折れなくて、幼稚園でいつも泣きそうになってた。
繩作りを全校でやらされた時私だけ出来なかった。
柔軟な発想を要する絵本作りも私だけ出来なかった。
でも、機械修理や組立分解改造は小学生時代から、先生にも真似出来ない事を
当たり前にやってた。
これでプライドは保たれている。今も。
823優しい名無しさん:03/04/10 21:07 ID:0/i8rGYm
産まれたての子供は目が見えない、口がしゃべれない。
ASの子供は想像だけど、目は見えてても、言葉は話せても、
人の話は聞こえてても、見えない、聞こえない状態なんじゃないのかな。

恐れずに障害と向き合ってください。
824優しい名無しさん:03/04/10 23:24 ID:Rw6QYBIC
>>816さん
全部私の幼少期に重なりますな。
左右や東西南北がわからなくなる。得手不得手が極端。話が飛躍する。
あと、飛んできた物を受け取れないとかね。練習してもはじけるようになっただけです(w
そんな私は現段階では健常者の枠内に分類されている者です。
さて、障害といってもASにせよADHDにせよ、本人と周囲の人達の努力によって
生き方を身に付け、苦労はしながらでも立派に生活してらっしゃる方が沢山います。
もともと、完全さや平均的な立場を求めても仕方がありませんよ。
逆にそんな人は世の中に殆どいませんしね。出来る限りで頑張ってください。
>>816さん自身についても無理はしないで欲しいと思います。
825優しい名無しさん:03/04/11 00:44 ID:n+vbIPYN
ASの人って音楽聴くの?
826優しい名無しさん:03/04/11 00:51 ID:l6xMAVg7
全員くらきまい聞くべき。
827優しい名無しさん:03/04/11 00:55 ID:cKSs2cxh
25歳会社員です。
私の場合、小さいころ自閉症と診断されて、
一応大学院まで逝って会社員やってるのですが、
ASについて色々調べてみると私に当てはまること多いんですよね。
文章長いし・・・
828優しい名無しさん:03/04/11 02:42 ID:HMhbcScF
音楽、聴きます。
お気に入りの曲をずっと繰り返して聴く傾向がありまつ。
829優しい名無しさん:03/04/11 03:33 ID:7JDnY5yU
>>828
覚えてしまうくらい(w
830優しい名無しさん:03/04/11 03:35 ID:MCX8HokX
>828
一曲をリピートで一ヶ月聞いたりするよ。
831優しい名無しさん:03/04/11 10:46 ID:NZytiyuw
大学院行こうかな…
832優しい名無しさん:03/04/11 17:16 ID:PcIDKXU0
漏れもよく音楽効きます
833優しい名無しさん:03/04/11 20:17 ID:SJmMMnv5
指長いですか。私はリスト弾けそうな長い指と言われました。
834優しい名無しさん:03/04/11 23:23 ID:qQZSFSrm
自分ではわからないけど、私からは周囲の人を不快にさせる
オーラが出ているようだ。
835優しい名無しさん:03/04/12 10:45 ID:UcL29tV1
>>834
笑顔をたやさないようにすると相手の対応もだいぶ違うと思うよ。
836優しい名無しさん:03/04/12 14:37 ID:a98FP+s7
笑顔でズレたことを言うと、かえって怖いと思うが。
837優しい名無しさん:03/04/12 17:57 ID:v/gn7pBk
笑顔をたやさないようにすると、「変にニヤニヤしている」「気味悪い」
バカにされていると思われるようだ。
838優しい名無しさん:03/04/12 20:12 ID:z7ge55w7
俺もよく話を先取りして、言ってしまう。
良く言えば1を聴いて10を知るというか、、、
長々話さんでもわかるのに、時間の無駄なのに、といつも思っています。
839優しい名無しさん:03/04/12 23:10 ID:eHOdbPWW
>>838
> 長々話さんでもわかるのに、時間の無駄なのに、といつも思っています。
それは、落とし穴だぜ。
「相手の気持ち」がわかってるとは限らん。
それから、
そういうの(「時間の無駄」と思っている気持ち)が
顔に出てると、さらに嫌われる。
経験上。
ASは、尊大な奴だと誤解されることが少なくない。
840マキバコ:03/04/14 06:19 ID:vrOWe6H3
>>827
私も文章(レス等)長いよ。   無駄にね。
書き込みはしょっちゅう限度文字数ギリギリになっちゃう。(汗
(皆さまごめんなさい!あれでも私なりに短縮してるつもりなの。だからsageます)

>>828
私は今だに幽遊白書のサントラなんかも聞いてるよ。(古!
(あれ小学生の時買って、明日でもうはたち(笑 )
それとかマキバオーの曲やACECOMBAT1のBGMとかもだけどどれも90年代。
2000年代の曲はSIDEWINDER-MAXのBGMとグロウアップのみ。
これらを飽きる事なくしょっちゅう聴いてる。
でもこういう傾向とASと一体何の関係があるの?。


スレに関係無いけど、書き込んだ後見るのが激しく恐い。
「長文うざい」とか「氏ね」とか言われたりスルーとかされそうで。
スルーはよくされてる。 凄く恐い。
だからしばらく来ない事がある。
841優しい名無しさん:03/04/14 10:20 ID:+e9+AQlU
ちょっと変わっている子供の母です。
今日から年少で幼稚園へ行きました。まだ、病院での診断は
されていないのですが、多分、アスペだと思います。
はぁ、幼稚園で大丈夫かなー。やりたいことを思う存分出来なくて、
泣いてるかな?心配でたまらない。
842優しい名無しさん:03/04/14 20:22 ID:RIfc6JtG
>>841
大丈夫です。
自分の身の回りの変化の半分も理解出来て(解って)いないでしょう。
「あんな事があったこんな人がいた」という子供の報告に耳を傾けて
あげてください。
後、スモックや靴のサイズに気をくばってあげてください。
これは自分の経験談なのですが「体が成長すると服や靴がきつくなる」
という事が理解出来なかった為、いつまでも小さいサイズの服や靴を
着ていました。
(幼稚園の先生が気付いて親に連絡してくれたので新しい物に替えて
もらえたのですが親には「きつかったら言わなきゃ分からないでしょう?」って
言われました。母ちゃん恥かかせてスマソ。)

最初は大変でしょうが仲のいい友達が出来ればまた違ってきます。
他の子の親御さんの目もあって大変でしょうが、気負わずにね。
843優しい名無しさん:03/04/15 21:35 ID:kj1fdGKb
>>842
横レスだが・・・。

>最初は大変でしょうが仲のいい友達が出来ればまた違ってきます。
ってのはそのとおりだと思った。
友達を作るのが大変なんだよね・・・。
できたとしても、いじめがひどいかもしれないし。
844優しい名無しさん:03/04/15 22:14 ID:1fwjGdFe
>843
同意>友達を作るのが大変
でも、クラスや学年にもう一人や二人くらい、周囲から
「変人」と呼ばれるはみだし仲間っているもんだしね。
そういう人とだったら割と仲良くなりやすいかも。
親は嬉しくないかもしれないけど。
845816:03/04/16 01:21 ID:aZYlQ3Cs
>841
たぶんうちの子もアスペじゃないかな?って睨んでます。
うちもこの4月に入園したんですが、今のところはないたりかんしゃくはないみたい。
ただ、「みんな」にたいする呼びかけが理解できず、教室にはいるのも
入れなかったり、手を洗うのも行けなかったりするみたい。
1回1回子供の前に行って「○○くん、教室に入るよ」とかと声かけしてくれれば
おとなしく従えるみたいです。

>842
横レスなんですが、服や靴のサイズが大きくなることが理解できないんですねぇ。
すごい、気がつかなかった。
うちの子は、靴を新しいのにかえるのを去年はすっごくいやがりました。
泣いて泣いて抵抗してた。古い靴へのこだわりかなあ、って思ってたんだけど、
「小さくなる」ってことが理解できてなかったからかもしれないですね。

>「あんな事があったこんな人がいた」という子供の報告に耳を傾けて
>あげてください。
そんな報告、されてみたいです。独り言ばかり上手な子供なので、しばらくは無理そうだなあ。

846841:03/04/16 07:00 ID:6iNZb02i
842さん843さん844さん有り難うございます。
845さん、お互いに辛いと思いますが頑張りましょう。

今日で幼稚園3日目です。
子供はよく幼稚園の話をしてくれますが、まぁ、一方的で
やはり、「○○がやりたかった」とエンドレスで言い続けています。
ルールと言うものが分からなく、どうして出来なかったのか理解して
いないのでしょう。
変わった子供でもいい、誰か、似ている者同士、友達が出来ればいいなとは
思っていますが、。
奇声をあげたりするので、変わった子と思われて、叩かれたりしている
みたいです。まったく、親としては辛いです。
他の親御さんの目も気になりますし、辛い事ばかりですが、
気負いすることなく、やっていこうと思います。
幼稚園に慣れた頃、病院に行ってきます。
847優しい名無しさん:03/04/16 22:03 ID:QU2Vn40l
すみません、大人のASのセルフチェックが出来るサイト、
もしくは本は知りませんか?
自分ではADHDだと思うのですが、主治医はアスペルガーを疑っているようです。
848優しい名無しさん:03/04/16 22:10 ID:sW3S2LhH
http://www2u.biglobe.ne.jp/~pengin-c/fg.htm
こんなんならあるよ♥
漏れは理解のあるASって言われたよW
大人のASスレ作りたいな
849優しい名無しさん:03/04/16 22:54 ID:XUKek0Ab
>>847
典型的なのは、
http://www.asahi-net.or.jp/~fe3s-mrkm/as-sindan.htm

でも、自己診断は困難だと思うし、ADHDだったら脳の検査で見つかると
思うので、やっぱり医者に診断してもらった方がいいのでは?

それに、仮にADHDなりASなりだったとしても、現時点ではどうしようもない。
薬物療法より、社会療法(というかどうかよーわからんが)が大事だろうし。
850優しい名無しさん:03/04/17 18:11 ID:oPxDa2Ew
>他の親御さんの目も気になりますし

この考え方・・・。
世間体というものが理解できないASとしては
とっても醜いものに思える。
851優しい名無しさん :03/04/17 19:00 ID:3Io9Gf5T
>>他の親御さんの目も気になりますし

これは優しく書いてるけど、影に日向に嫌がらせを受けてるんじゃないか?
852816:03/04/17 21:47 ID:oe5IIkAa
そ、そっか、アスペの人は世間体とか理解できないんですね。
すごい勉強になる〜〜!

でも親の立場としたら他の親御さんの目が気になる気持ち、痛いほどわかります。
息子が走り回り、癇癪を起こして寝そべって泣いてるとき、「わー、しつけのなってない子だわ。
」とか「わがままな子ね〜」と思われてるのではないかと悲しくなるし、
「大変そうね」同情すれてるんじゃないかと惨めな気分になります。
これってほんとに親の立場からなのですけどね。
853優しい名無しさん:03/04/17 21:59 ID:5eRjE9bx
なんでわざわざ「醜い」とか書くかな。
854優しい名無しさん:03/04/17 22:00 ID:ijr/bB3k
ということは、ASの人は恥ずかしいという気持ちは
ないのですかね? >世間体がわからない
855pocks ◆SpockY5sPY :03/04/17 23:01 ID:6EUFFBWE
>>854ほか

恥ずかしい気持ちはありますが、そのロジックというか基準が世間様というか周囲とは
ほぼ独立に決まる、という方が近いように思います。周りの人に自動的に合わせる
仕組みに欠けているので、自分が学んだ基準から割り出すというか、そんな感じ。

従って、「そんな恥ずかしいことはするな」という親の言葉の説得力は
ほとんどの場合ゼロでした。恥ずかしいということを禁止の理由にするよりは、
それなりの理由(自閉者の納得が得られるなら、非自閉的には屁理屈と
思えるものでよい)を付けて説得してくれた方がたぶん有効だったはずです。

ちなみに私は診断済みです。

>>849

器質的というか外観なり脳波なりといった検査でADHDを診断する方法はないように
思います。少なくとも、診断基準ではないはずです。

自閉圏にいるかどうかの私流の自己判定法は、他人と世間話をして癒されれば非自閉
疲れれば自閉(ASなど)というものです。
856優しい名無しさん:03/04/17 23:13 ID:XfEZKync
>>pocksさん
恥ずかしいと思うことが健常者と自閉圏の人とは違うということですね。
857(@ノ ´ ∀ `)ノ :03/04/17 23:16 ID:XQtuIZfB
>854
>ということは、ASの人は恥ずかしいという気持ちはないのですかね?

ありますよ。むしろ「恥ずかしい」と感じた事に対しては
一般の人より強い恐怖感を持っている場合が多いかも。

「世間体がわからない」に関しては855さんが書いている通り
「世間一般が考えている事」がどーいう理屈でそんな考えになるのかが
理解しにくいってことだと思います。

ASでも大人なら理屈が分かれば、たとえ心から納得していなくても
それなりに対応する術を覚えますが、子供だと難しいですね。
858優しい名無しさん:03/04/17 23:21 ID:wIUMN6WL
恥ずかしい事って、不必要な嘘ついたり弱い者いじめしたり
それを見過ごしたりって事だと思ってた。
普通の人の「恥ずかしさ」の基準が自分とは遙かかけ離れた所に
あると気づいたのは二十歳過ぎてからだったなあ・・・
今でも普通の人の基準が完全には理解できてない。三十歳代。
859850:03/04/17 23:39 ID:oPxDa2Ew
子供の頃、よく親に「お前のせいで恥ずかしい思いをする」と言われた。
「お前のためを思って注意しているんだよ!」とも言われた。
私が、何故だか解らない、と言うと
「屁理屈ばかり言う!!」と責められた。
ASでも、親に理解されないのは、悲しい。
今は昔のことだけど。
860(゚皿゚ )さん:03/04/18 11:00 ID:SuQNzMky
社会性がないよお
861pocks ◆SpockY5sPY :03/04/18 19:22 ID:1wHRYRoD
>>856

「恥ずかしいと思うことが健常者と自閉圏の人とは違うということ」(>>856
というよりは、「恥ずかしさを導き出すシステムが違うため、同じことに恥ず
かしさを感じるようになるとは限らない。」ということです。

ポイントは、他人に注意を払う能力あるいは社会的な観察・分析力に欠けるた
め、他人と異なる考え方や格好あるいは行動をすることに対する抵抗感(非自
閉的な「恥ずかしさ」が生じる有力な要因)が生まれつきないか弱いというこ
とです。

従って、>>858さんが例示しているような、規範として教えられる「恥ずかし
いこと」については比較的よく順応できますが、「自然に分かる」とされる規
範が自然に身に付くことはありません。
また、規範が変わってもそれを自動的に感じることはできませんから、子供の
頃に慣れ親しんだ習慣だの格好だのを大人になっても変えないといったことに
繋がります。自閉者育児法の本などで「子供のうちから大人の規範を教える」
みたいなことが書いてあるのはそのためですが、それでも、時代や環境の変化
に伴って大人向けの慣習が変化するような場合には対応ができません。

以前の職場や学校との慣習の違いにとまどって不適応を起こしたりする自閉者
が多いのはこういう理由によります。

ところで、規範として明示的に教えられることは、非自閉者が自動的に学んで
しまう好ましくない規範とは逆の方向性を持っています。非自閉者であればそ
れらを本音と建前としてワンセットで憶えて中庸を行ったり使い分けたりでき
るようになる(明示的に教えられる規範は、非自閉者なら自然におぼえてしま
う好ましくない規範を中和する効果を狙っている)のですが、「本音」の規範
を自動的に学べない自閉者に「好ましくないが実用に供されている規範」を明
示的に教えなかった場合、建前一本槍の石頭が出来上がってしまい、周囲から
疎まれる原因になります。
862pocks ◆SpockY5sPY :03/04/18 19:23 ID:1wHRYRoD
>>850(>>859)さん

「常識って何?僕に分かるように説明してよ」
「まーこの子は屁理屈ばっかりこねて」
私の場合、こんなやりとりでした。
863優しい名無しさん:03/04/18 20:58 ID:HlwIzOH+
じゃあさあ。ASって言う人裸で町あるけます?
それを恥ずかしいと言うのです。
864優しい名無しさん:03/04/18 21:03 ID:HlwIzOH+
常識とは何か。それは通常の人の感覚です。体験や人に言われたことから
判断できること。ASのひとが常識が分からないというならそれは
当たり前です。常識を誰も教えることはできない。だってあってないような
もんだもの・・。
865pocks ◆SpockY5sPY :03/04/18 21:09 ID:1wHRYRoD
>>864

(自分の周りにいる人の感じ方×その人と自分との社会的距離の逆数)の総和=常識
(ベクトル演算)ですが、自閉者の場合、他人の感じ方を知る力に問題があるため、
非自閉の方とは異なる「常識」が形成されることになります。
866優しい名無しさん:03/04/18 23:04 ID:NFLF7DlH
>>864
たしかに、常識ってのは目に見えないんだよね。
しかもルールにすることが困難である。

「常識」を「社会」と言い換えてもかまわない。
それが、ASの生きづらさなのだと思う。
867優しい名無しさん:03/04/19 08:18 ID:n/tWr8cr
裸で町を歩きたいなぁ
868優しい名無しさん:03/04/19 09:51 ID:Nsl/oNzn
能力の片寄と
対人関係の弱さ
から
アスペルガーと言われました。
暗記・算数の能力が低い変わり
空間認知?の能力が高いと言われました。
たしかに…。頭の使いかたは他人とは違うと思う。
世間でいう、「数学は難しい」
という意味が全然わからない。
そもそも、
難しいという定義がわからない。
確かに点数を取るのは難しいことだと思う。
でも、内容を理解すればあとは暗記の問題で
難しいわけではない。
「能力の差が生んだ思考の違いに悩むモノと解釈してもよい。」
と思う
869優しい名無しさん:03/04/19 11:07 ID:vX2JXZIO
他スレで見つけた言葉

常識とは、18才までに集めた偏見のコレクションのことである
byアインシュタイン
870優しい名無しさん:03/04/19 15:27 ID:/XUnkwds
age
871優しい名無しさん:03/04/19 15:37 ID:+Qbe0JgU
漏れも数学と暗記はダメだった
検査官の言う数字を言うのがあって
5桁までは覚えられたけど6桁からは全くいえなかった
5桁までは覚えていても6桁目の数字を聞いた瞬間
5桁までの数字をスパッと忘れてしまって。
元々機械工作や製図が得意だったから
パズルのようにばらばらになった図を
組み立てるとかは人より異常に早かった
でも製図は数学できないとダメだからなぁ…
872優しい名無しさん:03/04/19 15:44 ID:/XUnkwds
みなさん、掛け算九九はどうですか?
自分は暗記力が弱かったため、クラスではビリから数えたほうが早かった。
でも勉強と関係ないものはすごく覚えているためか、みんなから
不思議がられた。
873優しい名無しさん:03/04/19 16:16 ID:+Qbe0JgU
九九苦手というか一般常識全て苦手だった
常識外れだから苦手は当然かW
でも図鑑とか見て知識あったから
何でも博士って呼ばれてたよ
874優しい名無しさん:03/04/19 18:56 ID:R3/NeMNy
図鑑はすきだったなあ
875優しい名無しさん:03/04/19 20:23 ID:N78+ZBB4
私も、仕事で機構改革があったあと、鬱・休職・体調不良・パニックを起こし、
ある大学に編入するも、教科書の買い方や、シラバスの説明が、何度聞いても、
分かりにくく、ゼミ担任にも嫌われ、アルバイト先でも同じ大学の学生に無視
仲間はずれにあり、また、パニック的になり、その大学の医務室に相談したら、
「アスぺが濃厚」と言われました。
成績は、良かったと思います。仕事も出来たと思います。でも、皮肉やお世辞を
そのまま受け取ってしまったり、身だしなみの意味がわかりません。
「清潔なら、それで良い。」と思うんですが、
どうも、服装や興味の範囲が、かなり浮いてしまっているようです。

性格が明るかった頃は、「個性の強いキャラで、面白い。」と好意的に
取られていた時期も長かったのですが、他と違うことに気づき出してからは
性格も暗くなりがちで、引きこもりがちです。

暗記力は異常に良く、絵も得意です。手先も異常に器用です。
なのに、運転免許が取れなかったり、1桁の暗算が出来なかったりします。
だけど、文章題や因数分解は得意だったりします。

あとは、ビトンのエピシリーズ?とか、周囲の女の子が「きゃっきゃきゃ」
言っている、ブランドとか化粧品とか、どこが素晴らしいのか分かりません。

それも、材質や作りがしっかりしていて、値段がお手ごろなのが好きで、
ブランドと言うだけで、何十万も払ったり、羨ましがったりしないので
いつも、仲間はずれになってしまいます・・

まだ、専門医には行ってませんが、やはり、私もアスぺなのかな・・?
876優しい名無しさん:03/04/19 20:38 ID:+Qbe0JgU
>>875
検査を受けて結果がW型になっていたら
確実です
877875:03/04/19 20:47 ID:N78+ZBB4
>>876
すみません。w型って、何ですか?
878優しい名無しさん:03/04/19 20:54 ID:+Qbe0JgU
>>875
能力の差に山あり谷ありがあるということです
精神科に入院してその検査受けたとき
W型とV型になりました
普通の人ならそこまでできるできないの差は
あまり無く平行です
879優しい名無しさん:03/04/19 20:57 ID:+Qbe0JgU
検査結果をグラフにあらわした時W型になって表示されるということです
一度医大病院などに行って検査されてはどうでしょう?
障害が見つかると凹むけど自分を知ると言う点では安心できますW
880875:03/04/19 21:30 ID:N78+ZBB4
もうひとつ質問ですが・・それが、わかって、何か状況が好転した事ありますか?

成人してから、こんな事になっちゃって・・多分、今まで目指していた仕事や
今までのキャリアとは違う方向性の仕事に就くことになると思うんですが・・

仕事してる方は、どんな仕事してるんでしょう?
また、どのように社会不適応をやり過ごしているんでしょ??

アドバイスお願いします。
881優しい名無しさん:03/04/19 21:45 ID:+Qbe0JgU
好転しません
ASだから「あれはダメだこれもダメ」って思ってしまうけど
ASだから「こうなんだ」って思って気持ちはだいぶ落着きます
人との格差を感じて負い目は感じてしますけど…
自分を知ることで、対応は幾分か改善されると思います
882山崎渉:03/04/19 22:18 ID:X/+dPaD+
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
883山崎渉:03/04/20 01:19 ID:vB00BL5Z
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
884優しい名無しさん:03/04/20 11:45 ID:DHUaO/UH
>>881
そういう風な認知ができているのはいいですね。
僕なんか自尊心がそれを邪魔している。
885優しい名無しさん:03/04/20 17:50 ID:xiUv9WRK
>>884
ASと診断されたんですか?
やはり自尊心が邪魔してどうしても自分を受け入れられないことありますよ。
やはり実社会では色々人との格差を感じ、人並みに生きれないことで悔しくなり
鬱になります、どうしようもなくなって荒れたりもします。
しかし自分のわけ分からない行動の理由を知ることによって
社会への適応性は相変わらずですが、少なからず周りへの対応は
取りやすくなると思います。




886優しい名無しさん:03/04/21 02:25 ID:utf4h83W
常識の体現は健常者に保証されているものでもないです。
事象を裁く時に、自分の善悪の判断を優先して正しい事をした
がる人と、事を荒立てないように工夫する人がいますよね。
ASの人は好む好まざるを得ず、思考の大半が感じるより
考える事なので前者のような人になるのだと思います。
887優しい名無しさん:03/04/21 19:24 ID:Lrs12/11
>>885
親からカミングアウトされた。最初は高機能自閉症と
いわれてたけどその後で児童精神科医からASと
診断された。大人になってからの告知なんで、結構
辛いものがあります。
888優しい名無しさん:03/04/21 20:34 ID:8BVGsHcF
>>887
高機能自閉症とアスペルガーって同じだと思ってたけど…
889優しい名無しさん:03/04/21 20:48 ID:Uo81Q36s
ASだと特別だと言いたいの?
890優しい名無しさん:03/04/21 21:39 ID:Lrs12/11
>>888
なんか、そのあたりは微妙らしいです。
891優しい名無しさん:03/04/22 13:03 ID:yDQUP8dP
>>888
同じではないよ。
ASは高機能自閉症の一種。
892優しい名無しさん:03/04/23 02:38 ID:ZcqNgR9L
>>889
話の方向が全然違う。
ただ医学的に分けられているという話です。

分けられていなかったような気もする。
893優しい名無しさん:03/04/23 09:28 ID:I0sz00yc
>>892
>>891で書いたとおり。
ASは高機能自閉症に分類される。
決してASと高機能自閉症という別のものがあるわけではない。

それとも、「自閉症スペクトラム」の話??
894pocks ◆SpockY5sPY :03/04/23 21:29 ID:cixGApWG
診断基準的には、言葉の遅れのない自閉症=ASです。

この区別に医学的な意味があるかどうかについては専門家の間でも意見が
分かれていますが、療育上あるいは援助を行う上では厳密に分ける意味は
ないだろうという点では専門家の意見は一致しています。
895868:03/04/24 00:07 ID:ht/HDrZ0
消防時代から
数学は得意だったと思うも、
計算ミスが多いため答えを出す前にヤメた。
基本計算をやることはなく、ほとんど文章・図形のをといていた。
頭で考えるのが好きで、社会など暗記物は特に下等に見えた。
(のちに考古学をしり
古代生活に興味はもった。)
よく、イジメられてもいたが一日立てば忘れるほど単純なものだった。
大体義務教育時代はよく、ゲームを考えていた。
話す相手がいたのが何よりよかった。
馬鹿とか気違いと思われても思考イメージを人に聞いてもらうのはうれしい。
思うんだが、やっぱ思考中心の生活だったなぁ。
896優しい名無しさん:03/04/24 00:38 ID:sF/6Ziv/
人と対話している時、「楽しくも無いのに、笑いがこみ上げ
きて、抑えられない」ということがあるASの方、いらっしゃいますか?
897(@ノ ´ ∀ `)ノ :03/04/24 01:32 ID:Z8utmrZx
>>894
>療育上あるいは援助を行う上では厳密に分ける意味はない

んだね。
なまじ言葉の遅れがないが為に「ちょっと変わった普通の子供」扱いで、
保護や援助受けられないなんてこともあったりしてね。
結局、本人も親もかわいそうな思いをしたりする事があるんだよね。

親も子供に障害があるんだと自覚していれば一生懸命育てようとするけど
「普通の子供のはずなのに、よその子と違って変!」とか思っちゃうと
虐待に走っちゃったりしてね・・。
898優しい名無しさん:03/04/24 01:44 ID:p+4zbNuA
>自尊心が邪魔してどうしても自分を受け入れられない

ASでもこういう意識が生まれるのは普通なのでしょうか?
別に人と違ってもいいや、それが自分だし、と思う自分はヘンですか?
人と異なる自分が嫌だ(?)という感情が、まったく理解できない。。。
899優しい名無しさん:03/04/24 10:11 ID:ugGkXTSK
>>898
人と違っていいや、という気持ちは、むしろ達観の域に達しています。

そういや、昔は、人と異なる、変な自分が嫌だという気持ちがあったなあ。

それがなくなったのは、学校みたいに四六時中同じ人たちと接することが
なくなってからだね。
900優しい名無しさん:03/04/24 14:51 ID:t0A3VhHT
>896
私がそう。
それで人間関係ダメにした事がたくさんある。
「身を入れて話を聞いていないから」「不真面目」なんて
責められてショック倍増。
学生の頃はASの事も知らなくて、ひたすら落ち込んでたよ・・・
901マキバコ:03/04/25 05:11 ID:0VpDQyI3
>>900
笑っちゃう理由って何かある?。
私もそういうシーンでかなり笑う方なんだけど理由は
@:顔とか見た目が面白いから。「変〜な顔がいます!」とか
「耳がカシャ!ってなってる」とか思って笑っちゃう。
A:いきなり面白い事を思い出したり想像するから。(相手に関係ない事も)

どういう訳か今だに我慢出来ないのよね…。
902マキバコ:03/04/25 05:34 ID:0VpDQyI3
>>all
「適度」や「適当」が分からない又は分かってるのに上手く出来ない人いますか?。

私は分からない方の内の一人です。
具体的にはこんな感じです。↓
適当のつもりすると好い加減になって、ならばもっとしっかりやろうとすると
今度は完璧主義みたいになって結局人に指摘されてそこから引き離されるまで
自動的に神経張り続けてる。
それに適当と好い加減の区別がつかないので、よく「適当でいい」「適当にやれ」「適当に力抜け」って
言われるけど「適当」の見本を、そのケースごとに逐一手取り足取りじっくり教えてくれなきゃ分からない。
903優しい名無しさん:03/04/25 10:37 ID:hZtOKX0c
>>902
たしかに、加減というのは難しいね・・・。

ほとんど何もしないか、やりすぎになってしまいがち。
904900:03/04/25 15:31 ID:0Dboc3HW
>901
そういう時は大抵、意識が遠のいてます(w
一生懸命聞いていてもいつの間にか意識がなくなっていて
(というか、そういう笑いをする直前の記憶が無い)、
気が付いたら笑っていて相手は怒っている状態。

私の場合、目の前で話してもらっていて耳に音が入って
いるにも関わらず、意味が理解できなくて何度も聞き返して
しまって相手を怒らせる、というのもあるんですよね。
(話し声を言葉として認識できていない感じ)
もうイヤ・・・
905優しい名無しさん:03/04/25 19:34 ID:DVN3EKQC

>>901さんみたいなこともアスペルガーだからそうなるのですか?
906マキバコ:03/04/26 05:48 ID:GnQyj9/1
>>904
>話し声を言葉として認識できていない感じ
それは私もあるよ。 ちゃんと聞こえてるけど認識領域では
「アイウエオ」程度にしか分解出来なくなるのね。
あと、意識が遠退くってのは、頭の奥がジーンとして軸(意識も)がブレて、
まるで半分夢の中にいる様な感じでしょ。
笑える内はいいけど、脳の処理が追い付かなくなってジーンと来たら真剣なフリをするよ。
(コナンが推理する時みたいに、およそピストル型にした手を下顎に当てる)
そして頭を少し休める。
こうして脳の負担を軽くすると意識を保てるし極力
悪い印象を与える事を防げるよ。
20年の人生で編み出した技。(笑
907マキバコ:03/04/26 07:13 ID:GnQyj9/1
>>905
私正式な診断は貰ってないのでASが私みたいな症状出てるかはわかりません。
ただチェックリストでは凄い結果になりますけどね。
Jフォンからぐぐってチェックやったら
LDの言語・認知は生活上大きな障害になる程重症だったカテゴリーがHPによっては100%・他は70%位
甘く付けるも障害が疑われる最低基準を約90%超。
ASは55〜70%位。
若白髪出た程苦労して漫画や他人の人格をコピーして一見普通
なので悟られず言っても全く取り合ってもらえないけど
唯一隠せないのは感情や能力の激しい起伏や言語・認知。
例えば紙飛行機しか折れないド不器用だけど得意な機械ならMDピックアップもビデオヘッドも直す。
認知・言語ではリタリンをリンタンと読んだり読み書きは異常に汚く遅い。
左右を言うのも苦手。 土地観もまるで×。
昔どっかのスレでASやLDを疑われてここに来ました。
908優しい名無しさん:03/04/26 19:11 ID:ts0K/vip
ここはマターリしてるね。

それに対し育児板の障害スレは…糞ババア達が障害者をいじめてる!!
糞ババア達は逝ってよし!!

まともなお母さんは、子供の相談であっても、ここに書いた方がいいと思われ。
909優しい名無しさん:03/04/26 20:25 ID:FSVd0tVd
LDスレってなくなりましたか?
910優しい名無しさん :03/04/27 00:41 ID:lhF5pQ7/
>>908
育児板の粘着荒らしはメンヘル板の比じゃないですからね・・困ったことに。
この板で七腹に粘着しているヤシが可愛く見えます。

常駐している厨房の痛さもやっぱりこの板の比じゃないです。
おかげで育児板を覘いてからメンヘル板に来るとマッタリのどかに感じます。
それだけにマジなお母さん方が可哀想です・・(´・ω・`)
911優しい名無しさん:03/04/27 16:14 ID:ulqOUsR9
そろそろ新スレ立てましょうよ
912優しい名無しさん:03/04/28 02:31 ID:PpL3ectQ
>907 ありがとう
913優しい名無しさん:03/04/30 01:36 ID:nx4GfQkz
もまいらなんかカコイイなぁ
世間サマの常識とやらがわからない
感情の起伏があまりない
他人の立場になって考えるのが苦手とかは
漏れもあるが,多分それは歪んだ性格とそれに
由来する鬱傾向のせいなんだろうな(自己診断)
苦労して人格のコピーとかものすごい
離れ業を成しとげられるのは正直カコイイよ
914優しい名無しさん:03/04/30 16:27 ID:8VcCsY0P
障害があるのがカコイく見えるの?
正直、暮らしにくいけどなあ・・・
問答無用で奇人変人扱いされるし。
915優しい名無しさん:03/05/01 15:46 ID:5g39S3ms
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1051770068/

にゅーとそ&あいんしゅたいそ
916優しい名無しさん:03/05/01 17:06 ID:H7I94Sg6
【研究】アインシュタインとニュートンは自閉症だった-英国
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1051770068/l50
917優しい名無しさん:03/05/01 18:53 ID:7cV2Pk7+
明日、診断結果が出るものです。ASかもしれません。
ところで、今、「脳外傷」者が社会問題化していますけど、
見た目や知能・学力には欠落があまりないのに、対人や感情の起伏で社会適応
出来ないことが、脳発達障害のアスぺと同じですね。理屈的には・・

アメリカの「ラスク研究所」と言うところが、85%の人を社会復帰させているそうで、
TVに日本人の人も映ってました・・自分のどこに問題があるか、患者同士で話し合い、見つけて行くそうです。

私も、早く社会復帰したいわー
918優しい名無しさん:03/05/01 20:29 ID:miK6cYvC
僕は英語最悪だからその研究所に通えないよぉ
919優しい名無しさん:03/05/01 23:11 ID:TnQJSbfD
視覚・聴覚・嗅覚が無意味に敏感なせいで、いつもひどい目に遭っています。
例を挙げると…
1.ファストフードやコンビニ弁当が食えない。
2.レストランの水から薬品の匂いがして飲めない。
3.背後の常習喫煙者がタバコを取り出しただけで眩暈がする。
4.蛍光灯のちらつきに耐えられない。
5.地面からの照り返しが非常に気になる。
6.選挙カーが近づくと「本当に」頭痛や吐き気がする。
7.耳栓代わりにポータブルCDプレイヤーが手放せない。
8.しかもシャカシャカ音が気になってポップスをまったく聴けない。

ASの症状には、感覚異常が含まれるそうですが、このことでしょうか?
920優しい名無しさん:03/05/02 10:09 ID:3fH9Esc3
>>919
そういうのも含まれると思う。
でも神経症でそういった症状が出る人もいる。
ASでも神経症になると過敏さに拍車がかかる。と思われ。
921917:03/05/02 16:40 ID:f0zjKwW8
やっと、検査結果が出ました。ASでなくLDでした・・・30過ぎてはじめて
分かりました・・今後、どうやって生活行くか考え物です・・
ASとLDって似てる症状や社会不適応から鬱になったり、引きこもったり
しやすいとの事・・先天性の障害なので・・努力や訓練で回復しないからと
言われました。

ある意味、ほっとしたけど、集団での仕事・友達関係は難しいので
一人でも出来る資格などを生かした仕事を探そう。
友達は理解のある人にカミングアウトして、多くはのぞめないかも・・
って言われました・・知能や学力・運動能力には問題ないとのこと
なので・・・もし、同じ障害で、「こんな仕事ついてるよ!」と言う方
いたら、教えてください。
922優しい名無しさん:03/05/02 17:56 ID:fmWstLWK
鬱気味で某大学病院に通院中ですが、主治医にASの検査をして欲しい、と言ったら
やんわりと拒否されました……。
言語も流暢でなく、強く出ることも出来ないため、反論できませんでした。
この先どうしたらいいのでしょうか。途方に暮れています。
923917:03/05/02 18:36 ID:f0zjKwW8
>922
私は、5件くらい回ったけど、初めて検査してもらいました。それで、やっと
判明しました。

病院を変えたら、してくれるところもあるかも。
924優しい名無しさん:03/05/02 18:56 ID:vn2e2ENl
自閉症って遺伝とかとも関係があるのでしょうか?
従兄弟の子供(3歳)が自閉症と診断され、診断は受けて
いないけれど親戚にもう一人そんな感じの子がいます。

私自身は診断は受けていませんが人と遊ぶことが出来ない子でした。
笑顔を見せようものなら「先生,○○が笑ってるよ。」と報告されるくらい。
今でも数人を除いては他愛ない会話ができません。
いたって普通なのに無表情、おどおど、抑揚がない、隅の方を見てると
言われます。親も私のコミュニケート能力を心配しているようです。
従兄弟が我が子のことで泣いていたりするのを見るとなんとなく
自分もそう思われている(た?)のかなと可哀想になります。
私の場合は多分そういう気質の人間で自閉症ではないと思うのですが
普通の人よりはその子の気持ちが分かる様な気がするので
その子の親の手助に役立ちたくて、その上でこのスレは
とても参考になります。
925優しい名無しさん:03/05/02 19:53 ID:P4ZIW7uD
>>924
遺伝しますよ 遺伝でずーと来てるはずです
親族に強迫やADHDでてる人もいませんか? 
926924:03/05/02 21:05 ID:vn2e2ENl
やはり遺伝なのですね。強迫やADHDは周りでは聞きませんが
生まれつきの知的障害で施設に入っている叔父がおり
その叔父の症状が自閉症と似ているので
(詳しく症状名を聞いたことはないのですが)
そういう血筋なのかも知れないです。
教えて頂き有り難うございました
927優しい名無しさん:03/05/02 21:53 ID:Ahj/XFGd
別の板で、このスレへのリンクを偶然見つけました。
なんてこった!俺もASなのか????ああ・・・・。
928優しい名無しさん:03/05/02 21:54 ID:3JzFfBUq
そんな事より>>1よ、ちょっと俺の本当にあった戯言でも聞いてくれ。
俺は餓鬼の時から歯が悪くて生まれてこの方歯医者に何度行ってるかわかったもんじゃない。
そう、今日も何時ものように歯医者に行こうとしたんだ。
俺の家から歯医者までの距離はバイクを飛ばして五分ぐらい、けっこう近い。
エンジンかけ、いまアクセルを踏もうとしたときだ、もうガソリンが少ししか残ってないことに気づいたんだ。
仕方なく歯医者の前にガソリンスタンドに行く事にしたってわけ。
で、行く途中に大きな交差点があるんだが、そこで信号待ちをしてると俺の目の前の横断歩道をノロノロとおばあさんが歩いていく。
大きな交差点だけにあの歩行スピードでは信号が変わってしまう。
俺は善意を振り絞り
「おばあさん、あぶないよ」
と声をかけたんだ。
さすが俺、これでも小学校では美化委員会だった。
おばあさんは
「へえ....おおきに」
と軽く返答したのちまだ渉ろうと歩いていた、信号が点滅し始めていた。
その時だった。タイヤが擦れるけたたましい音とともに交差点にタクシーとパトカーが突っ込んできた。
どうやら追われているようだ。タクシーはドリフトでUターンし....おばあさんが渉ってる方へ!!
俺は最悪の事態を覚悟した。
おれはグロいものに免疫がない。美化委員会だから美しいものしか見れないの。
もうだめだ!!!
そう思った瞬間おばあさんは着物をまくしあげ宙にふわりと舞ったではないか。
そして、タクシーのボンネットを踏み台にしてもう一回飛ぶと何事も無かった様に歩き去った。
タクシーの運転手は顔を窓から出して「ヒュー、やるう!」と言ってへこんだボンネットをきにもとめず満足げな顔で走り去った。
警察もそれを追おうとはせず「ちっ....またか。まあいい、ふっ......」と言ってタクシーとは逆方向に走り去った。
涙腺の弱い俺は泣いた。
だから、な?>>1もおばあさんを見習って、もっとたくましいスレを立てるんだぜ?
929優しい名無しさん:03/05/03 05:17 ID:/nWYvXtL
●アスペルガー症候群【Asperger's syndrome=AS】=1944年にオーストリアの
小児科医ハンス・アスペルガーがとても変わっていて魅力的な子供たちを「自閉的精神病質」
【autisitic psychopathy】として症例報告したのが始まり。ただ、この業績は90年代になる
まで国際的な認知を得られなかった。

  対人関係の障害、行動や興味へのこだわりなどの自閉症の症状はあるが言語発達と
認知力などに目立った遅れがない症例のグループで自閉症から独立した症候群として
扱われているようだ。原因は不明。

 男児に多く現れる。ゴッホ、アインシュタイン、エミリー・ディキンソン、ウィトゲンシュタインが
アスペルガー症候群または高機能自閉症【high functioning autism】
(双方を合わせて「高機能広汎性発達障害」という)だっただろうといわれ、
最近ではマイクロソフトのビル・ゲイツにも同様の特徴が見られることが雑誌
“TIME”などで指摘されている。
※詳しくはトニー・アトウッド『ガイドブック・アスペルガー症候群』(東京書籍2000)。

930優しい名無しさん:03/05/03 05:19 ID:/nWYvXtL
●自閉症は引きこもりでも暗い人でも心を閉ざしてる人でもありません。

 脳の障害で、知的障害を重複している場合と、知的障害のない場合が
 あります。知的障害のない自閉症を「アスペルガー症候群」や
 「高機能自閉症」と言います。
 特徴 ・コミュニケーションの障害がある
    ・社会性の障害がある
    ・興味の幅がせまい
    ・固執性がある  等です。

 自閉症で知的障害が重い場合は一生を施設で送る人もいます。
 また知的障害がない場合でも、人間関係を構築することに障害が
 ある為何度も職場を首になる等、生きていくのが難しい人が多いです。
 そういう辛い事を繰り返すことにより二次障害を起こす場合もあります。
 ほとんどのアスペの人の小学校や中学校時代はいじめられています。
 奇異な行動がいじめの対象となってしまうのです。

 とても明くて積極的な自閉症(もしくはアスペ)の人もいます。
 積極奇異型と言いますが、とても「自閉症」という一般的なイメージから
 程遠い人ですが、こういうタイプも「人との距離感をつかめない」という
 障害から起こる事です。


931優しい名無しさん:03/05/03 07:38 ID:4VPdz1yl
次スレのテンプレにいいね 

スレ4からはテンプレ細かく丁寧に作ろうよ 知らない人が見てもわかるような内容希望
932優しい名無しさん:03/05/03 20:44 ID:WLMv8wgm
楽しく生きてるASの人っているのかなあ。
933pocks ◆SpockY5sPY :03/05/03 20:55 ID:bofMJXT9
>>924

遺伝の関与は疑われてはいますが、遺伝が関係しているとしても10以上の遺伝子が
絡んでいるのではないかと言われています。
934 :03/05/03 23:52 ID:qYvaS8nb
>>933
サリドマイド被害者の子供に統計上有意に自閉症の数が多かったことから、原因とかが特定出来ないかとあった。@日経サイエンス、おととしの自閉症論文だと思う。
935 :03/05/04 11:58 ID:ExMXG5+H
936優しい名無しさん:03/05/04 14:10 ID:oNil8jbh
最近しりましたASのこと 調べるとかなり当てはまります。半分ヒッキーです。
私はADHDの多動性・衝動性+LDがでるタイプなので、この性格?は衝動性からくるものだと思っていました。
どうやらASが混じってるようなんです。 古い記憶やコミニケーションが下手すぎ 変な比喩つかったり
意味不明な言葉(ほんとは意味があるのにわかってないみたい 遠回りに表現??)で困らせたりと色々です。
小さいころのイジメ、大人になってからは変人扱いなど.... 初対面の人には、喋りが怪しいというか
不自然になります。社交性を出そうとして苦痛なのかもしれません。ヨクワカリマセン

何コか気になる点があるので質問させてもらいます。

Q:
>>85  >寒暖や痛覚が鈍い場合がありますね。
 3〜4月から12月にかけて扇風機を愛用してます。もちろん寒い11月には毛布、布団を
 かぶりますが頭に扇風機をガンガンかけます(親にはやめろと)。これはASからくるものなのでしょうか?
 それとも神経が逝ってるのでしょうか? 普通はしないですよね?住んでるとこは九州の上の方です。

・ASとは直接接点が無いかも知れませんが..夢がやたらとリアルで明晰夢もできます。
 妄想してるときに夢と現実がごっちゃになって ”あれ? 夢の話だったかな? 現実だったかな?”と時々なります。
 酷いときには、”夢の世界が実は現実で、現実の世界が夢なんじゃないの?”って思ったこともあります。
 夢の中にたまにですけど聞いたことの無いメロディー(激美メロ)やみたことの無い映像がみえたりします。メモらないのですぐ
 忘れますけど....これは、ジャンル別けすると何の障害だと思いますか? AS.ADHD.睡眠(基本的に不眠)、ボーダー系?

まだ質問ありますけど 長文になるのでまた今度にしときます。 2つQだしたんでAお願いします。
937マキバコ:03/05/04 17:11 ID:pNGIfeql
>>930
あれに一応当て嵌まってそうな事を書いてみました。
こんな場合、ASと診断される確率はどの位ですか?。

>・コミュニケーションの障害がある
あまり(殆ど)目を合わせない。 喋る時に動き回る。 落ち着きがない。
感情の正しい出力が出来てない。

>・社会性の障害がある
相手の言った事の意味は単純な感情としては感覚的に分かるけど理論的(言語)に変換するのに
凄い時間かかるし誤認も多いから不適節な場面で笑ったり怒ったりする。
昔、寝癖のままで外出するのが当たり前。今は視線が恐いから少し抵抗ある。
高校帰り10分位電車が停車していたので調子の悪いMDレコーダーを直した。
落ちてる物やゴミ捨て場の機械をよく拾う。
今週の火曜には友達に修理頼まれたMDを、遊んでる最中
ボウリング場や車内・電車で修理した。残りは家で裸のままやった。

続く↓
938マキバコ:03/05/04 17:21 ID:pNGIfeql
続き↓

>・興味の幅がせまい
記憶にある頃からだけど、機械以外はどうでもいい。
ゲームは戦闘機もの以外どうでもいい。
同じ曲ばかり聴く。

>・固執性
これはあまり自覚出来てない。 話をしたり聞いたり、何か聴いてる時とかに
同じ所を歩き回ったり動きをしたり生活環境の変化を嫌うって事がこれかな?。
何かやりだすと限度を知らずにやる事?。
例えばこの間友達からMD直してっていわれて、家に帰ったら服脱いで、
その後服もきないで直し続けてて風邪ひいた。
こんな事?。

これらの事は昔から、わかっててもやめられない。大概はわかってない。
かなり後で気付くか指摘される。
私は今でもこれら行動を普通だと思ってるけど世間で言われる「普通」をしないと
虐められる=恐いので恐怖でギリギリと縛られて
仕方なく私的異常行動を実行している。
続く↓
939マキバコ:03/05/04 17:29 ID:pNGIfeql
続き↓

>小学校や中学校時代はいじめられています。
小中と虐められてた。幼稚園の時は保育士にも虐められた。 家でも変人扱いされてた。
高校でも少しやられたけどその頃は力が強いから力でねじふせた。

こんなだけど、これ以上にLD色が強い。
LD関連条項以外は人格コピーで切り抜けられる。
例えば笑い方や仕種をコピーして過去関わった人のデータと交ぜて
アレンジみたりして普通の概念な近づけるとか。
通常は70%をカバーするが深い付き合いになるとカバー率が20%以下になるので
深い友達関係になると殆ど破綻する。
でも高校の友達はここいらを受け入れてくれた。
卒業しても遊びに行ったりする仲は初めて。

文面変わったでしょ。それはスタートレックのセブン等からコピーアレンジしたから。
以前はたれちゃんのデータをコピーアレンジしていました。

長文sage
940優しい名無しさん:03/05/05 02:22 ID:PUgQFPCF
>>863
私は未診断だけど、症状が似ていると思っている者です。

「裸で外を歩くこと」は「してはいけないこと」で、
「家族が変に思われること」だと認識しているのでできませんが、
人前で裸になることなどにたいして恥ずかしいと言う感覚がわかりません。
941優しい名無しさん:03/05/05 15:15 ID:m+KWEq+b
>>940
 その程度では認知障害があるか
ないかはちょっと判断できません。
942優しい名無しさん:03/05/05 21:05 ID:Dysgj9ze
家は楽屋で外は演技するためのステージ上でしかありません。
私は、演技がマニアックすぎるのか、あまりにも下手すぎるのか分かりませんが
ごく一部のファンにしか受け入れられません。 
一般受けの悪い演技に嫌気がさし楽屋にこもり気味です。
もちろん稼ぎがないので劇団長から嫌な目でみられます。
がんばってステージ上へ...... 結果は同じ、落ち着きのない演技と解釈こんなんな言葉ずかい....受けいれられず...
”あ〜俺 全然ダメじゃん 売れないよ〜” 自尊心がなくなり鬱へ そしてPD
私は、何度か役者をやめようと思ったこともありました。でも、お客さんの幸せそうな笑顔が好きです。
がんばってステージ上へ...... やはりループ
笑顔みたさに自分を犠牲にして苦労するのに疲れた役者は人間不信に....
943優しい名無しさん:03/05/05 21:36 ID:KSjUQmLM
結婚したら家もステージになってしまった。
自分に戻れる場所がなくて鬱。
944優しい名無しさん:03/05/05 23:22 ID:9SU0ZXv5
たしかに、自分の部屋というのは楽屋なんだよなあ。
一人暮らしで救われるのはそこだ。
結婚(あるいは同棲)するということは、楽屋がなくなるということで、
それはそれでつらいことなのかもしれん。

どちらにせよ、結婚なんて(同棲もそうだが)、とうていできそうにないから
関係ないけど(ウツ)。
945優しい名無しさん:03/05/06 08:32 ID:jKnDFnzU
2CH歴結構長いんだけど
ネタ振っても9割はレスつかない
946優しい名無しさん:03/05/06 14:14 ID:PKE2zjkL
>>945
相手のことを考えてないネタ振りをしている・・・
とでも言ってもらいたいのかな?
947優しい名無しさん:03/05/06 20:21 ID:v4TC89aa
そろそろ、次スレ立てたいと思いますがどうでしょうか?
とりあえず>1>2の内容は書くとして、その他にも何か立てる際に書き足しておいた方が良い事とか、
注意してもらいたい事とかありますか?
948優しい名無しさん:03/05/06 21:07 ID:6PGlFkcu
>>929-930
が良くできてるんで、いくらか利用した方がいいかと。
あと、LD、ADHD、自閉症等々、関連した障害スレへのリンクも。
949947:03/05/06 21:48 ID:v4TC89aa
>>948
ハイ、しばしお待ち下され。タイトルは同じでいいやね。
950947:03/05/06 22:05 ID:v4TC89aa
ASな自分の体験談、思い出話。
ASぽいんだけど自分がASかどうかの判定方法は?
ASな自分は世間とどう接すればいいの?
ASについての定義や考察。
そんな事をまたーーーりまじめに話しあいましょう。
まず>>1-3は必ず読んで下さいね。

  ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (,,・ー・)< ASじゃない人の書き込みもOK。
 @_)  \マターリいこうね。
        \ ________
・サーバーに負荷を掛けないために800越えたらお引っ越しよろしく。
・煽り荒らしは一切放置してください。

前スレ
アスペルガー症候群の人がマターリするスレ
http://life.2ch.net/utu/kako/1010/10104/1010403699.html
アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ パート2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1027035206/l50

社団法人日本自閉症協会HP
http://www.autism.or.jp/
日本自閉症協会京都府支部
(アスペルガー症候群の研究を扱っている)
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/ask/

参考書籍
ガイドブック アスペルガー症候群〜親と専門家のために〜
著者 トニー・アトウッド
訳者 冨田・内山・鈴木  
出版社 東京書籍  定価2800円
951947:03/05/06 22:14 ID:v4TC89aa
大変申し訳ないのですが「このホストではしばらくスレが立てられません」のエラーが出てしまいました(汗)ぷ○らはダメかよ〜
という訳で、恐縮ですがどなたか代わりに立てて下さい。

>950のは、>1-2のドッキングで、必ず>1-3は読むようにとの一言だけ新しく加えてます。(ほとんど同じやん…)
で、次スレの>2-3で、>>929-930の文を貼っておく。そんな感じで良いかな?

では逝ってきます〜….°・( ノд`)°・ 
952優しい名無しさん:03/05/06 22:21 ID:a+2Fcq35
10代の頃は、個性的だと称賛された。
20代の頃は、非常識な言動があっても謝れば許してもらえた。
30代になったら、普通に呼吸をしていてもこんな人格と共存できないと言われるようになった。
俺早稲田大学を出ているから、常人よりも高度な社会参加を強要されてしまう。


953優しい名無しさん:03/05/07 00:50 ID:zla+rxz0
ということで、新スレたてました。

アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ4
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1052236085/
954947:03/05/08 02:00 ID:v9+DPY+t
>>953
ありがとうございますた!サンクス!
955優しい名無しさん:03/05/15 04:06 ID:johQ9mU1
( ゚д゚)、ペッ
956優しい名無しさん:03/05/25 20:39 ID:kmIb27GQ
中華春雨
957山崎渉:03/05/28 09:54 ID:eBAi5tM+
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
958あぼーん:あぼーん
あぼーん
959優しい名無しさん:03/05/29 00:13 ID:UO0kQ7SY
埋めちゃう?
960優しい名無しさん:03/06/13 09:33 ID:vZsO71/x
リサイクル月間です。1000に行くまでこっちのスレ使いまひょ。
961優しい名無しさん:03/06/13 09:47 ID:/4VKAqHr
どうやら漏れはAS度45%らしい。
962優しい名無しさん:03/06/13 10:04 ID:yOSTLR7w
3才半の娘が、半年前に自閉症と診断され、心理士さんからは
アスペルガーの疑いがあるといわれています。
本人は、今年から保育園にいき、加配の先生や心理士さんや
たくさんのひとのフォローもあって、大変のびのび過ごしています。
アスペルガーと診断されている皆さんの小さな時の記憶って
どんなかんじでしょうか。
楽しそうなんだけど、本当はどうなんだろうとおもってしまいます。
963優しい名無しさん:03/06/13 14:55 ID:W0aLihvs
リサイクルage
964優しい名無しさん :03/06/13 21:40 ID:qXprzFiA
>962
楽しい、悲しい、怒ってる等感情面は普通の子供と変わらないと思います。
ただしとても素直な反面、考え方に柔軟性があまり無いので
友達や先生、親に納得のいかない事を言われたり、行動を強制されたりすると
どうしてよいかわからず思考停止状態に陥ったりパニクったりし易いです。
傍から見ていると泣き虫だったり意地っぱりに見えたりすることもあります。

本人が納得しない事で怒られたり、強制されたりするとトラウマになりやすいかも。
あと大人が軽いつもりで言った嘘で傷付くこともあり。(ずっと覚えている)

見たいものしか見ない、やりたい事しか興味無かったりするので
場面場面の記憶が結構飛んでたりします。(これは俺だけかな)

思い込みが強いので自分の考えや行動を否定されるのを嫌いますが
頭ごなしに「ダメ!」と言わずどうしてそれがダメなのか説明してあげて
理屈を理解すれば素直に行動や考え方を改めます。

自分を思い返してみるとこんな感じでしょうか。
965962:03/06/13 22:35 ID:0KlgroDa
>964
とても詳しい説明ありがとうございます。

>本人が納得しない事で怒られたり、強制されたりするとトラウマになりやすいかも。
>あと大人が軽いつもりで言った嘘で傷付くこともあり。(ずっと覚えている)
肝に銘じておきます。
966優しい名無しさん:03/06/13 22:38 ID:lbeuZwSH
大人になっても、それ。
頑固で、こだわり過ぎ。
でも、それが個性と勘違いしている、
いや、個性ではあるんだが、それで納得しないでくれよ。


967優しい名無しさん:03/06/15 00:58 ID:v3Xt3LiQ
このスレ埋め立てよう。みんな協力してクンロー
968優しい名無しさん:03/06/15 01:07 ID:YiJkVOTs
よくHPなどで、子供がアスペルガーや高機能自閉症のときに、
障害を愛する感覚を表現するために、親が
アスペちゃんとか、自閉症らしくてかわいいとかいうのを見たりする。

私は、小さいときにそういう名前の障害がなかったので、
今も、妙な違和感を持ちつつ、障害と生きている。
そして、とても、その表現に傷ついたりする。あまり私は楽しくない。
ちっちゃな子達が、楽しいといいなと思う。

言葉は大丈夫だけど、少しおかしい。
でも、大丈夫な自分と大丈夫じゃない自分を順番に出すことで
対応している。病院のおかげでバランスがとれるようになった。
理解のある医者は欠かせない。
969優しい名無しさん:03/06/15 01:19 ID:q4CgQXAR
個性だなんて思わないよ。
「こんなときは人はどうするんだろう」が行動原理だもんなあ。

こんな自分も生きる権利があると思いたいときには使うけどな。
970優しい名無しさん :03/06/15 02:26 ID:QyFfJUFk
>>968
>親がアスペちゃんとか、自閉症らしくてかわいいとかいうのを見たりする。
>そして、とても、その表現に傷ついたりする。あまり私は楽しくない。

あ、これ結構重要な情報かもしれない。
うかつにそういう表現を子供の前で使っている親たちは多いと思う。
「ちっちゃな子達が、楽しい」と感じていないかもしれないし、それに
今はいいかもしれないけど大きくなった時に嫌な思い出になっている可能性もあるからね。


>理解のある医者は欠かせない。
理解のある医者は欠かせないんだけど少なすぎるんだよね。
それが大きな問題の一つだね。

971優しい名無しさん:03/06/15 04:27 ID:P6UJjakI
そもそも、理解する周囲も増やさないとね・・・。
972優しい名無しさん:03/06/15 12:37 ID:jzDczMC9
>>971
Part4の819です。
Part5のyDJdWwnpみたいな人がいる限り難しいでしょうね…
(ASのスレにさえこんな人がいるなら、実社会ではなおさら)
973優しい名無しさん:03/06/15 12:42 ID:jzDczMC9
(Part4の819です。
マルチレスになってしまいますが、スレ埋め立ても兼ねて質問させていただきます)

アイデンティティーのために?今からでもASの正式診断を受けたいですが、
休職中に精神病院(神経科)にかかっていた際のトラウマが残っていますし、地方なので受診は上京しないと…
親も含めて周りに事前に悟られないように、東京に旅行と称して診断を受けに行くしかないのですが、
こちらの都合で日時を決めて、一日でASと診断してくれる病院なんてあるのでしょうか?
974優しい名無しさん:03/06/15 12:54 ID:5SVcph7r
○い○いめ!!あちこちにアスペルガー障害をコピペしやがって!!
私は純粋&素直なタダの統合失調だっちゅうの!!
病気オタクと一緒にしないでくれ!!!!!!!!!
975優しい名無しさん:03/06/15 13:17 ID:5SVcph7r
診断書に「自閉」と書かれたからって!!!!
友達とはペラペラしゃべってるにきまってんだろ!!!!
精神病院だから変な人と関わりたくないだけ!!!!!
友達のほうが自閉だよ!!!!!
976優しい名無しさん:03/06/15 13:37 ID:klpF6icI
一時期思った事。
自分を「会社」に見立てて、生活しようとした。

この人は仕事の話しだけ。
この服は自分への投資。
この話しをすれば株が下がる。
この人と付き合いがあれば今後上手く行く。

でも、そんな事長くは続けていられなかったよ(w
977優しい名無しさん:03/06/15 14:31 ID:+XaSGhRV
>>976
計画は立ててみましたか?
978優しい名無しさん:03/06/15 14:46 ID:YtneMvuJ
スレ埋め
0歳からの記憶があるのは長所と思う事にしました。
執着心は勉強家さんなんだと思うことにしました。
979優しい名無しさん:03/06/15 15:08 ID:jzDczMC9
Part4の819です。
質問に関しては別スレで回答いただきました。
マルチレスになってしまって申し訳ありませんでした。

>>976
私もかつてそれに似たことを…
でも、それでずっとうまくいくわけないですよね…
>>978
私は子供の頃はLDがありながらも結構頭は良かったのですが、
社会に無理に適応しようと(結局あまりにも不完全にしかできなかったけど)した結果
すっかり能力も衰えてしまいました。
もし社会が、障害のある私をありのままに受け入れてくれていたら、少しは社会に貢献できたのに…
980976:03/06/15 15:32 ID:j63tZ6gV
>>977
構想だけで、結局のところ収支があわないという事に気がつきました。
だって、普通の人はそんなとこまで考えてないもんね。
色々考える事が損害に繋がりまちた。
普段、頭の回転が早いのに熟考できないというベンチャー指向で破綻しました(w
981優しい名無しさん:03/06/15 15:59 ID:mmgk7zrh
>>819

世間からは一時避難してもいいけど、自分と向き合うことから逃げちゃダメ。
でも自分と向き合う方が、ずっとしんどいよ。
今、それをしているあなたを、応援したい。

960より
982優しい名無しさん:03/06/15 16:26 ID:wSH0hjQ9
4のスレが成就されました!
3も頑張りませう!
983優しい名無しさん:03/06/15 16:39 ID:Jq3MXciP
でもさ、何で埋め立てる必要があるの?
素朴な疑問。

放置しておいても問題ないのでは?

今、5→4→3と読んでいます。

埋め立てるとdat落ちして●もってないオイラは読めなくなります。
何ヶ月かするとhtmlになって読めるんだけど。
984優しい名無しさん:03/06/15 17:26 ID:jzDczMC9
Part4の819です。
>>981
ありがとうございます。
…ところで、今さらですが、「Part4の960さん=Part4の860さん」という認識で合ってますでしょうか?

>>983
同じテーマのスレがいくつもあると書き込みの少ないスレからdat落ちしたり、
同じ板に他のスレがなかなか立てられなくなるから、と聞いたことがあるような気がしますが、
私もよく分かりません
985優しい名無しさん:03/06/15 17:29 ID:OxaFKz23
>>983-984
その他の話題が一つ減るから。
アスペの話をしたい人もいるし、鬱の話をしたい人もいる。
でも、残るスレの数は一定だから、同じ話題の古いスレが
残ってると、その分他の話題が出来なくなるんだよ。
986優しい名無しさん:03/06/15 17:30 ID:ycDgB3Q7
さば負担軽減するためですよ。
DAT落ちする前にローカルに保存すれ。
987優しい名無しさん:03/06/15 18:16 ID:Wu3thP6q
.............
988優しい名無しさん:03/06/15 18:17 ID:Wu3thP6q
..............
989優しい名無しさん:03/06/15 18:18 ID:Wu3thP6q
..........
990優しい名無しさん:03/06/15 18:18 ID:Wu3thP6q
.............................
991優しい名無しさん:03/06/15 18:18 ID:0dKnYg6W
..........................
992優しい名無しさん:03/06/15 18:18 ID:0dKnYg6W
...............
993優しい名無しさん:03/06/15 18:19 ID:0dKnYg6W
.......
994優しい名無しさん:03/06/15 18:19 ID:0dKnYg6W
..........
995優しい名無しさん:03/06/15 18:19 ID:e+bk16DW
.....................
996優しい名無しさん:03/06/15 18:20 ID:e+bk16DW
........
997優しい名無しさん:03/06/15 18:20 ID:e+bk16DW
...........
998優しい名無しさん:03/06/15 18:20 ID:gioujoaC
......
999あぼーん:あぼーん
あぼーん
1000あぼーん:あぼーん
あぼーん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。