抑うつ神経症

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
コンスタンとドグマチール飲んでます。私と同じ病気の人いませんか?
2美月:02/10/04 06:50
3優しい名無しさん:02/10/04 06:51
いません
4優しい名無しさん:02/10/04 07:35
激しく初心者なのでわからないんだけど
これと鬱のちがいってなに?
5優しい名無しさん:02/10/04 08:25
とっとと死ね!>>1
6優しい名無しさん:02/10/04 09:50
3,4年前、抑鬱神経症に診断された。
原因は会社での人間関係。
症状はやる気なしと倦怠感、少々の不眠だった。
ピーク時には死について考えまくったり、性格がめちゃひねくれたり、イライラ、不安発作、自傷。
一年半程前、毎回毎回の診察での「どうですか?」に答えるのが苦痛になってきて、もう大丈夫ですからと通院を止めた。
会社も辞めたので大分楽になったが、未だに症状が時々出る。
薬欲しいよ。
ルボックス、レキ、ロヒ、ハル、ベノジール、ヒルナミン、ワイパックス等、変えながら処方されてた。

鬱病として本人にショックを与えたくなかっただけなのかもしれない。
7優しい名無しさん:02/10/04 09:51
http://cgi.tripod.co.jp/hana66/cgi-bin/fvote.cgi
・激烈度調査 帰ってきたキッツイ子特集!
       一番きつい子アンケートです。
       人気の子は特集組みます。
       どうか投票お願いします。
同じ人間とは思えません。
86:02/10/04 09:51
因みに1じゃないよ。
9優しい名無しさん:02/10/04 10:16
>>6
抑鬱神経症はうつ病だよ。
発病の切っ掛けが仕事や対人ストレスによるものの
場合のことを抑鬱神経症と言ってるんだよ。
106:02/10/04 10:22
>>9
そうなんですか!
原因で病名が変わるとは知りませんでした。thx
11優しい名無しさん:02/10/04 10:32
うつ病と抑うつ神経症は違いますよ。

【抑鬱神経症】(depressive neurosis)
うつ状態を主症状とする神経症である。多くは憂うつになるような動機、
たとえば肉親の死、親しい人との別離、失恋、失職、左遷など自分の
意に満たない結果の現れた場合に引き続いて起こる( 抑うつ反応(depressive reaction),
あるいは反応性抑うつ(reaction depression) )。
またより性格要因の強いものがあり、幼児期からの精神的葛藤状況から
次第に発展した抑うつ症状が契機となるような些細な事件をきっかけと
して臨床的表現型としてめだってきたことを重視してよいような場合も
ある(神経症性うつ病(neurotic depression))。

反応性抑うつの中心症状は抑うつ感情であるが悲哀感も強い。しかし
内因性うつ病のような深刻さはなく、思考や欲動に現われる抑制も
比較的少なく、むしろ刺激性、過敏性が見られ、その時々の状況に
反応して不機嫌となる。早朝覚醒、気分の日内変動、食欲や性欲の
減退なども認められないことが多い。劣等感、絶望感、厭世感を訴え、
自殺企図もみられる。日常生活に気力がなく、やることが上の空で
あるが、現実との接触は比較的良好で、深い自責感、罪業感は少なく、
むしろ被害念慮が強い傾向にある。
一方、幼少期の抑圧された神経症性の葛藤に原因が求められるような
場合は、多くの場合親子関係は障害され、はっきりした抑うつ症状の
出現までに、自己不確実感、不安など一連の神経症的症状が長期間
前駆する。
抑うつ神経症では、誘因のあったときから日が経つにつれて
治癒していくが、病前性格に問題があるものでは慢性化しやすい。
ICD-10では気分変調症などの感情障害に大部分が含まれることになり、
一部は適応障害のなかの遷延抑うつ反応となり、抑うつ神経症概念は
分解することになった。
12優しい名無しさん:02/10/04 16:04
鬱病と抑うつ神経症の違いって、普通は分からないもんね。
私も最初は「憂鬱で死にたくてたまらない。だから鬱病?」って
思ってた。そしたら抑うつ神経症だって言われて、それ何?って
感じだったもん。

とりあえずageとこう。
13優しい名無しさん:02/10/04 22:49
age
14優しい名無しさん:02/10/04 23:22
結局どっちなんだ?それともどっちつかずなのか?
15優しい名無しさん:02/10/05 01:26
どっちでもいいじゃん。
似たもの同士、薬も治療も同じでしょ?
16優しい名無しさん:02/10/05 01:29
>>15
いや なんかそこはかとなく医者の裏を勘ぐってしまうのだよ。
本当は鬱なのに 抑鬱神経症っていってるんじゃないかって
鬱なら鬱で覚悟決めたいし・・・
17優しい名無しさん:02/10/05 01:38
>>11
それ読むと自分も抑うつ神経症のような気がする・・
鬱と抑うつ神経症って薬も治療法もホントに同じなの??
18優しい名無しさん:02/10/05 02:09
結局神経症の傾向が強い人が、神経症のせいで鬱病になったら抑鬱神経症なのかなぁ。
漏れは自分でそう思っていた。
19優しい名無しさん:02/10/05 02:18
定義の仕方は違うかもしれないけど「症状」や「治療法」は
同じなんだから同じと思っていていいんじゃないの?
明らかに「症状」や「治療方法」に違いがあるっていうなら
話しは別だけど変わらないでしょ。
まあ、抑鬱神経症の方が症状が軽いっていう雰囲気はあるけどね。
20優しい名無しさん:02/10/05 02:19
私はものすごい解釈で神経症=治る
                鬱=治らない 
ものだと思ってたー
21優しい名無しさん:02/10/05 02:20
>>16
つーか「覚悟」ってなんの覚悟なの?
22優しい名無しさん:02/10/05 02:21
>>20
むしろ逆だよ。
23優しい名無しさん:02/10/05 02:23
鬱なので自殺する覚悟?
24らっく ◆I0LUCK/FFA :02/10/05 03:29
レキソタン&パキシル飲んでます
抑うつ神経症とうつ病の違いは、元々神経質な性格な人が神経症に、分裂気質な人がウツ病、と判断されると、どっかの本に書いてありました。
25優しい名無しさん:02/10/06 05:35
良スレage
26優しい名無しさん:02/10/06 12:26
(旧)抑うつ神経症には、坑鬱薬の効果は大抵無いです。

それに比し、鬱病の場合は、効果が認められます。

この点が、「鬱病」か「(旧)抑うつ神経症」か?を見極めるポイントともなります。
治療法が同じ…とは、必ずしも言えません。
しかし「(旧)抑うつ神経症」の特効薬なるものは無い為、一応…という感じで坑鬱薬が処方されます。
27優しい名無しさん:02/10/06 18:49
>>26さん

私、医者に言われました!
あなたの場合は薬が半分くらいしか効かないからって
そういうことなんですね・・・
いくら薬飲んでも効かない・・・
28優しい名無しさん:02/10/06 18:52
薬がダメならどうやって治すの?
治療法なし?鬱だ視脳
29優しい名無しさん:02/10/06 19:45
患者は鬱だと思い込んでいる
医者は薬は効かないと言う
・・・それってボー(以下自粛)
30優しい名無しさん:02/10/07 01:40
えっ ボダなの?
31優しい名無しさん:02/10/07 02:04
●両種に多い傾向

【ボーダー・エセ鬱】
さほど治したくない・鬱を同情して欲しい・働く気ない・薬大好き

【抑鬱神経症・自律神経失調症】
治したい・鬱(重い精神病)と認めるたくない・働きたい・薬よりストレス解消

あなたはどっちだ?
32優しい名無しさん:02/10/07 02:08
>>31
おぉ!分かり易い。
33優しい名無しさん:02/10/07 02:10
>>31
半々の人はどうしたらよいでせう。
34優しい名無しさん:02/10/07 02:13
半々だと「鬱を認めたくないけど同情はしてほしい」しか残らんぞ。
それこそエセ鬱だよ。
35優しい名無しさん:02/10/07 02:43
●両種に多い性格

【抑鬱神経症・自律神経失調症】ビートたけし系性格

見た目きちっとした人。
鬱より頑固で気の強い場合が多い。

【鬱】例:カトちゃん系性格

見た目きちっとして優しそうな人。

【ボーダー・エセ鬱】高木ブー系性格

なまけもの。
36優しい名無しさん:02/10/07 03:41
漢方薬が効くらしいですよ。
37優しい名無しさん:02/10/07 04:44
兄弟スレってことで参考まで。
「軽くて長いうつ気分変調症3」
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1029734312/l50
38優しい名無しさん:02/10/07 08:19
= ボダ と認識してる。
39優しい名無しさん:02/10/07 12:00
あなたは抑うつ神経症です。
性格が幼いだけです。
病気ではありません。

と言われましたが、薬(パキシル)が全く効きません。
抑うつ神経症って薬で良くならないのかなー・・・。やっぱり。
でも、鬱です・・・。どうすりゃいいんだぁーーーーーーー。
40優しい名無しさん:02/10/07 12:41
>>39
>性格が幼いだけです。
>病気ではありません。

それってやっぱり暗にボダと・・・
41優しい名無しさん:02/10/07 12:52
>>40
自分でもそうじゃないかなと思って、私って人格障害なんじゃないですかって
聞いてみたんです。
あなたは素直なところがあるから違いますよって言われました。

ただ単に患者にボーダーであることを知らせたくない主義の医者なんでしょうか・・・。
42一応、報告:02/10/07 13:01
今日夕方、17:00〜

日本テレビ系 「ニュース+1」
緊急報告
ある日突然・・・あなたを襲う
‘うつ病,の恐怖
引きこもり家庭崩壊
消えてしまいたい,
息をのむ・・・・うつ状態に
変わる衝撃の瞬間激撮
4340:02/10/07 13:06
>>41
ボーダーと言っても色々あるようです。
メンヘル板でよく見かける他人を振り回して困らせて
それでいて全く自覚の無いタイプのボーダーとか、
若い時に一時的にハシカのようにかかるタイプとか
俺も詳しくないけどボダスレでそんなのがあるような説明を見ました。
44報告:02/10/07 13:07
今日夕方、17:00〜

日本テレビ系 「ニュース+1」
緊急報告
ある日突然・・・あなたを襲う
‘うつ病,の恐怖
引きこもり家庭崩壊
消えてしまいたい,
息をのむ・・・・うつ状態に
変わる衝撃の瞬間激撮
45優しい名無しさん:02/10/07 16:33
うつって一定期間抗うつ剤を飲めば治るパターンが多いでしょ?
でも抑うつの場合ってそういうわけにはいかないよね?
でも抗うつ剤ってそんなに長い期間飲んだら断薬症状とか出るよね?
てことはどういう薬の飲み方をするのが良いんだろう?
抗不安薬とかを頓服として飲むのがいいのかな?
実際に抑うつ神経症と診断された方、どういう処方されてますか?
46優しい名無しさん:02/10/07 16:45
なんか鬱患者が抑鬱など
自分と違う症状を全てボーダーとしたいようだ。

正直、心の落ち込み程度で騒いでる鬱のほとんどがボーダー。

つまり自分がボーダーなのも気がつかないで他人をボー・・・以下略
47優しい名無しさん:02/10/07 16:50
鬱と脳のストレスによるダメージ部が少し違うんだよ。
鬱って身体は結構元気な人多いし。
48優しい名無しさん:02/10/07 17:03
時間のある方教えてください。
抑鬱神経症と、鬱病、どう違うのですか?
49優しい名無しさん:02/10/07 17:12
>>45
抑うつ神経症と診断されました。

SSRIのパキシル20mg/day、頓服で抗不安薬のソラナックス0.4mg×1T/day
睡眠薬レンドルミン0.25mg処方されています。
どれもいまいち効かないですね・・・。
ドグマチール、アナフラニール、ソラナックスを毎食後飲んでいた時はけっこう
元気になれましたけど・・・。

ドグマチール太るの嫌だから変えてもらいました。でも効かないんじゃ意味ないです。

抑うつ神経症に出される抗うつ薬って気休めみたいなものなのかなぁ・・・。
50優しい名無しさん:02/10/07 17:17
>>48
初めから読むと少しわかる?!
51優しい名無しさん:02/10/07 17:18
>>48
抑鬱神経症→抗鬱剤が効かない
鬱病→抗鬱剤が効く

色々分別の仕方はあるのだろうけど臨床的にはこういう感じ。
軽い重いの問題ではない。
自殺するしないの問題でもない。
52優しい名無しさん:02/10/07 23:06
>色々分別の仕方はあるのだろうけど臨床的にはこういう感じ。

エセ臨床ですた。
53優しい名無しさん:02/10/08 00:57
じゃあ気分変調症と抑うつ神経症ってほとんど同じだね。
ていうか病名ってほんとにあいまいだよね。
医者によって告げられる病名もたくさんあったなあ。。
けどボーダーは最も最悪とされてるから、これだけは避けたい。
54らっく ◆I0LUCK/FFA :02/10/08 01:55
抑うつ神経症とウツ病の違いについて。追加。

うつ病・・・なにか大きなショック(家族や友人の死、自分自身に大きな災難がふりかかる)ことによって発症。
神経症・・・精神的に弱く、昔から小さなことで精神的苦痛を溜めてきた人が、耐えきれなくなって病気に至る。

あってるかなあ
55優しい名無しさん:02/10/08 02:44
私おバカだからだんだんこんがらがってきた〜
自分は鬱? 抑鬱神経症? と自問してみたり。

医者からは「抑鬱状態だね〜」って言われるけど
抗鬱剤効いてきて今減薬中だし。。。
56優しい名無しさん:02/10/08 02:59
最初の診断は神経症。次は解離性障害。次はウツ病。今はADD。
・・・って、こんなに症状あるわけないだろおおおおお!
ということで私は抑うつ神経症であることにかなり確信をもった。
57優しい名無しさん:02/10/08 03:01
ここはメンヘル初心者の集いですか?
58優しい名無しさん:02/10/08 03:55
どういう意味?
今までいろいろ受診したり試したりした末に良くならなくてココに
たどりついた人もかなり多いんじゃないの?
59優しい名無しさん:02/10/08 08:38
私と同じ病の方がこんなにいるとは、今まで日本に私一人かと思っていた。
いくらか元気ついた。
60優しい名無しさん:02/10/08 08:58
神経症という診断だったんだけど、本を読んでるとどうも
HSPっていうのらしいと気づいた。
敏感すぎるんだってさ。。
61優しい名無しさん:02/10/08 09:32
>>27
神経症=ノイローゼ。生まれ持った性格。自分が病気であるという
病感を強く意識する特徴がある。クスリは効果がない。
抑うつ=うつの症状が出ていること。抗うつ剤が効く

クスリが「半分くらい効く」とは医師の診断がこんなのだったから。
62優しい名無しさん:02/10/08 16:57
神経性うつ病と抑うつ神経症の違いが分かりません。
べっこのもんですか?
63優しい名無しさん:02/10/08 20:16
何か人によって書いてることの内容が矛盾
してるとこがあるような気がする。
誰を信じていいのやら・・・
64優しい名無しさん:02/10/08 21:38
>>63
主治医
65優しい名無しさん:02/10/08 23:40
抑鬱ってさ
感情が弱くならない?
大きな落ち込みも、気分が良いとかもない。
なにも感動しないや。
66優しい名無しさん:02/10/09 00:13
引っ越し&ペットの病気、あと身内の冠婚葬祭などゴタゴタなどが続き、
気付いたら「死にたい、もうヤダ、消えちゃいたい」と思う日々に。
眠る時も悲観的な事しか考えられなくなって不眠ぎみになりました。
そこで、当時知識のなかった私はばくぜんと「これって鬱病なのかな」
と思って精神科医に「鬱病ですか」と伺った所、
「そんなに普通に喋れるんなら鬱じゃない。せいぜい鬱が入った
一時的な神経症(ノイローゼ)でしょう」と嫌みっぽく言われました。

同じ医院なのですが、別の医師にかかった時は「抑うつ神経症かな」と
言われました。あと、ペットの病気によるペットロスっぽい感じだと。
ただ、「正直、はっきりした診断名はまだ分からないれどネ・・・」とは
言われました。薬よりも、自分の周りの環境とかが多少でも改善されると
気分的に楽にはなるので、やっぱり鬱病ではないんだろうな。
67優しい名無しさん:02/10/09 00:19
私も時々自分の病名がすごく気になります。
実際,診断された病名もちょこちょこ変わったし。
でも病名を知っても何にもならないと思うようにしています。
本来の目的は,今の状態を改善することですからね。
この板で見かけた色々な病名で検索をかけて,その症状を読むと
どれもあてはまる気がしてきて不安になってくるし。
医者もそれを考えてあえて病名を言わないのかなと
思ったりもしています。
68優しい名無しさん:02/10/09 10:54
でもさあ、こういう症状の人達って神経質だったり几帳面だったり
するから自分の病名をちゃんと知ってから本とかネットで調べたくならない?
治すためにも病名って知りたいよね。
けど目に見えないものだけに医者もはっきりした判断下すの難しいんだろうな・・・。
6967:02/10/09 14:03
>68
そうなのよ。調べたくなるのよ。
でも調べてみるとどれもあてはまる気がしてくるのです。
ちょっと例えが悪いけど,占いみたいなものだと思います。
昔,星座占いを読んでいて「あたってる!」と思っていたら
間違って違う星座のところを読んでいた。
70優しい名無しさん:02/10/09 16:13
病名て、なかなか教えてくれないですよねー。私は
レキソタン、ルボックス、眠剤にサイレース、マイ
スリー、ロラメット服用。抑うつ性神経症、と言わ
れたが、ピンと来ない、、、、。
71優しい名無しさん:02/10/09 17:45
>>61氏の言うように
神経症とはノイローゼの事なので
いわゆる思考の堂々巡りが過度に起こる。
そして原因となった悩みなどが解決すると
一時的には回復する。

例えば、自分が不治の病だと思い込み、
医学書やネット上で調べたりする。
すると当て嵌まっていることがあり
思い込みにさらに拍車が掛かる。
ここで「自分は死んでしまう」という観念に
苛まれ、人生に絶望を感じ抑鬱状態に陥る。

というのはオレのケースだけど。

一昔前は特に精神疾患を持たない人の、
リストカット等のいわゆる自殺未遂または
自殺は一般的にノイローゼだと言われていたが、
最近では抑鬱神経症でもうつ病や軽うつ症と診断するケースが
多いように感じます。

長文スマソ。
7271:02/10/09 18:07

ちょっと補足:

>例えば、自分が不治の病だと思い込み、
>医学書やネット上で調べたりする。
>すると当て嵌まっていることがあり
>思い込みにさらに拍車が掛かる。

この部分は不治の病だと思い込む原因があります。
例えば、医療ドラマ等の患者と似たような症状が
自分に現れ、まず思い込みます。
そこから不安感に襲われ、異常なほど病気に関する
本を何度も読み漁り、自分と重なる部分だけを心にとどめてしまいます。
そこで自分で判断を下してしまい、抑鬱状態に陥ります。

神経症と自律神経失調症とは密接な関係にあり、
身体的な症状も伴うので、薬は抗不安薬が主で
抗うつ剤はほとんど効きません。
実体験ばかりで悪いが。

抑鬱神経症の発症は基本的に生活上のストレスや
環境の変化でしょうな。
失恋、リストラ、職場の悩み、
生き甲斐を失うということでしょうな。
7368:02/10/09 19:22
失恋、リストラ、悩み、生きがいを失う・・・・あれ、これってウツ病
の発症原因と同じだね(ウツは器質的な原因もあるけど)。
病気じゃないかと調べまくってウツノイローゼになること私もある!
そうなった患者を安心させるためにも隅から隅まで精密検査とかするんだろうね。
私なんかそのためにこれまでどれだけ検査したか・・・。
心電図から始まってエコー、MRI、数え切れないほど検査しまくり。
こんな輩、他にいませんか?
74優しい名無しさん:02/10/09 19:54
ようは自分への関心が他へ向けばいいんだろい
と思ってるだけど。今は認知療法いいんじゃないかと
おもてやろうと思ってまふ
>>31
あーやっぱり自分は抑鬱&自律神経のほうだー
こういうことって自分のお医者さんは言ってくんない。
でも病名なんてはっきりと断定できるもんでもないか
とも思う(できるものも勿論あると思います)。
7574:02/10/09 20:04
>>73
人間ドック行きました去年。
しかしあれは体力ないと全部こなすのは無理ではなかろか。
死にそうになってました私。健康診断なのに。。。
あとふらつき感がかなり長いので原因追求したく
めまい検査を耳鼻科で。これがまたおそろしいものでした
耳に水入れるとすっさまじく回るんですよ。
結果ははっきりしないものでした。耳の病気とかではないって。
ごめん話ずれてるさげさげ。
とにかく私も原因探ししまくりました。
76優しい名無しさん:02/10/09 21:33
>>73
心電図、心エコー、頚動脈エコー、トレッドミル、ホルターEKG、耳鼻科検査
CTスキャン等やりますた。
77優しい名無しさん:02/10/09 22:02
自分は抑うつと診断されました。
きっかけは会社でのトラブルが主で、わりとはっきりしてました。
不眠、ダル、不安感、暗い気持ち、ふらふら〜、イラツキ、などなどが主症状。

まだ原因となったトラブルが全然解決していないので、
精神的に根本的な回復には至っていませんが
処方してもらった漢方薬で、各症状がかなり楽になってます。

ケミカル系が効かないな〜と思われる方、漢方薬という道もありますよ!
ということがちょっといいたかったのです。。。

もちろん、心理的などの原因がわかっていらっしゃる方は
カウンセリングなどと平行しての治療があったほうがいいと思われ。

ミンナ、マターリガンガレーーーー
7874:02/10/09 22:25
>>77
ちなみに77さんの飲んでいらっしゃる漢方とは
いわゆるお値段高い、
その人の状態に合わせて調合してくれるほうのですか??

ツムラとかのって安いですよね、ああいうのも効くのかな?
(昔飲んでたことあります。いまいち効果なかった。。。)
79優しい名無しさん:02/10/09 22:29
早く強制IDにならないかな。
80優しい名無しさん:02/10/09 22:58
>78
わたしが処方されてるのは、ツムラの顆粒です。
わたしの場合は、何種類か試してみて、
今落ち着いた処方は効いてるみたいですよ〜

煎じ薬も試してみたい気もしますけどw
今んとここれでヨシとしています。。
8173:02/10/10 02:26
みんないろいろ検査してますな。。
普通の人→検査して何も異常がないと喜ぶ。
抑うつ神経症の人→検査して何もないと「そんなはずはない!」と新たに不安になる。
こんなことない?私はそうですが・・・
82優しい名無しさん:02/10/10 08:31
私も抑うつ神経症と言われました。
今25歳ですが、21歳のときに結婚しました。

それまでは、大切な人に見捨てられたときももっと素敵な人を見つけて幸せになるんだ
とか立ち直れてこれたけど、結婚してから夢も希望もなくなりました。
主人は私のことを大切にしてくれてはいるんだけれど・・・。
あるのは、住宅ローンの借金だけ・・・。

なんのために働いているんだろう、なんのために生きているんだろうと失望だらけです。
おまけに私が病院に通うようになってから、主人が子供はいらないと言い出し、さらに
おいうちをかけてきます。

最近笑うことも少なくなったな・・・。
8374:02/10/10 21:30
77さんレスどうもありがとう*
漢方かー
また試してみよかなー?

ところでちなみに、私は「自律神経失調症」
「『ラボ』運動は鬱、PDに有効か?を検証するスレ」
「認知療法.行動療法について」の各スレと
ここを平行して見ております。。。
ここがあるのを知ったのは「自律スレ」を見て。

。。。なんか自律神経失調、鬱、抑鬱。。。
つながってませんか?

元々性格は鬱傾向ではありましたが
はじまりは自律神経失調だったかなと思います。
...と思ってたのですが、生活習慣だけでなったとも
言えなく、やはりストレスを溜めやすい性格も要因だろうと。。
今は、前にも書きましたが認知療法と、軽い運動を
主にやってこうと思っています。
自分の場合、病院行ってもあまり良くなるとか
そういうの関係ないようです。
一応薬はまだ飲んでおきたい所なので行ってますが。。。
長くなってごめなさいー



84優しい名無しさん:02/10/10 21:33
>>83
つながってると思う。
85優しい名無しさん:02/10/11 02:00
なんちゃって鬱とかも、放っておけばマジ鬱になる可能性も
あるからね。どこかでつながってる&何かしらの影響はあると思う。
私は昔から楽天家でいいかげんな性格なので、今まで受験とか学校とか
仕事とかで色々なイヤな事があっても適当にやり過ごせてきたので、
まさか自分が抑うつ神経症になるとは思ってもいませんでした。

漢方薬、試してみたいなー。私の通ってる医師の所では漢方は
出してくれないだろうな。
86優しい名無しさん:02/10/11 12:51
私も抑うつ性神経症で自分からお願いして
心理検査のロールシャッハやってきたよ・・・

自分の性格は当てはまってたけど解決の糸口になるのかな・・?
87優しい名無しさん:02/10/11 22:38
そんなの自分で考えろよ。
88優しい名無しさん:02/10/12 23:33
あげ
89優しい名無しさん:02/10/14 00:06
あげ
90優しい名無しさん:02/10/14 05:26
oage
91 :02/10/14 07:08
がんばれ  >ALL
私も6年前に抑うつ神経症で苦しんだけど、今は随分回復したよ
当時は酷かった、薬物依存症になり離脱症状も経験した
もちろんリストカットも(神経症でもありうるハズ)
髪の毛は半分なくなった(若かったから復活したけど)、子宮は修復不能もう駄目ぽだ
両親は泣いて精神病院に娘を入院させてくれと頼んでいたよ

しかし、主治医が素晴らしい腕の持ち主で
その先生は入院の申し込みを却下
こんな状態で入院すると二度と出られなくなるからと
投薬無しで毎晩耐えろと指導され、地獄の苦しみへ陥ったが
時間が経って少しは生活できるようになった

ベゲ常用してた人はいる?最強に効いた薬剤だ
服用して暫く後、すーっと神経グチャグチャの思考&苦痛が鎮まった

理屈で説明してもどうにもならん病だ
もがき苦しんでるのに、傷が肉眼で見えないため理解者も少なく余計に辛い
とにかく、良い医者に診てもらい、言われた事を守るのが一番
92名無しにゃーん☆:02/10/14 11:55
このスレ、抑うつ神経症についてわかりやすくて(・∀・)イイ!ね☆

>>11 はあちこちで見かけるコピペだけど、いい文章だと思うのれす。
93優しい名無しさん:02/10/15 03:18
>>11の文章はあまりピンとこないよ。

俺は心の問題うんぬんより、身体の問題です(自律神経の障害)
のぼせと耳鳴りで仕事に集中できなくて困るし、
他にも下痢や便秘も激しい、突然汗が溢れる、息苦しいなど。
あと、不眠は鬱と共通か。
94優しい名無しさん:02/10/15 03:29
私はまんま>>11だなぁ・・・
一口に「抑鬱神経症」と言っても色んなタイプがあるんだね。
95優しい名無しさん:02/10/15 03:39
>>94

それなら軽度の鬱でないの?
ストレス社会では、だれでもありそうな状態。

抑鬱で辛い部分ってどんな部分なの?
96優しい名無しさん:02/10/15 04:48
>>95
>>11の症状で抑うつ神経症と診断されてます。
「あなたのはいわゆる鬱とは違う。抑うつ神経症といいます。
薬の効きは人によっていろいろですが、治るのには非常に時間がかかります。」だそうです。

>>11を読んでどの辺が辛いか分からなければ
あなたには縁がない病気なのでしょう、きっと。
97優しい名無しさん:02/10/15 04:54
だから症状がなんだって聞いてるんだよ。ばーか。
死にたいほどの絶望感とか無いんだろ?
身体も健康なんだろ?
風邪より軽いじゃん。
98優しい名無しさん:02/10/15 05:00
鬱でもあまえや逃げてるだけのエセ鬱?っての多いらしいが
抑鬱って完全なエセ・・・
99優しい名無しさん:02/10/15 10:34
教えてちゃんでスマソなんだけど、
ツムラの漢方って、普通の薬局とかで買えますか?
なんて名前のですか?
100優しい名無しさん:02/10/15 19:52
100GET
101優しい名無しさん:02/10/15 20:22
>>97,98
じゃあ、お前達はなんに苦しんでいるんだ?
鬱病とか言うなよ。(笑)
102優しい名無しさん:02/10/15 20:30
抑うつ神経症は抑うつ状態と同じと考えていいですか?
103優しい名無しさん:02/10/15 20:53
回復傾向にある状態ってのは、朝昼つらくて夜になると
急に元気になるって本で読んだことあるけど。あってんのかなあ?
自分は今、その状態だと思うんだけど・・・自信ないけど
104優しい名無しさん:02/10/15 21:46
>>103
私も今、同じ状態だから気になる。
夜9時ごろから少し元気になる。でもこれは、もうすぐ寝る状態に
入るから何も考えなくてすむという理由もあるけど。
105優しい名無しさん:02/10/15 22:07
疲れやすいー。
106優しい名無しさん:02/10/15 23:11
根性でがんばれや!
107優しい名無しさん:02/10/15 23:38
>>102
ちがうみたいよ。ちがいはググッてたもれ。
108優しい名無しさん:02/10/16 02:07
胴体着陸しちゃって再フライト不可能なのが鬱病で、
地上スレスレの超低空飛行状態なのが抑うつ神経症では。
109102:02/10/16 02:26
>>107
へー違うのですか。
自分は主治医から抑鬱神経症とか軽い鬱病と言われてます。
今までは抑鬱神経症=鬱状態=抑鬱状態だと思ってましたが。
>>108
なるほどつまり抑鬱神経症は鬱病の一歩手前みたいなかんじですか。
110優しい名無しさん:02/10/16 02:27
なるほど。
修理すれば飛べるのに対して、
飛んでる以上は手の着けようがないってことか。
111ろむっち ◆pJMOONubtc :02/10/16 02:54
自分はやっぱり抑うつ神経症だったのか・・・・
しかも>>11を読んでの自己判断は神経症性うつ病
どうりでパキもルボックスもトレドミンも穴フラもあれもこれも試しても
ぱっとしなかったんだなパキに期待してたのに

病院通ってお金使って無駄な薬飲むの
なんかあほくさくなってきた・・・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
112優しい名無しさん:02/10/16 06:46
薬飲んでもよくなんねーもうだめぽ
113優しい名無しさん:02/10/16 09:38
インフルエンザでもうつでもそうだけど、薬が病気を治す
んじゃないよ。薬は症状を抑えるだけ。治すのはあくまで
本人の治癒力です。薬に頼りすぎてはダメよ。
114優しい名無しさん:02/10/16 12:43
他スレにもある「気分変調症」と「抑うつ神経症」とはどこが違うんだろう。
自分はどっちかなのか、どっちもなのか、ワケワカラン♪
115優しい名無しさん:02/10/16 13:40
>>114
>>11の最後の方にもあるけど、
「抑うつ神経症」は少し以前の言葉で、今は大きく分類して
気分変調症に含まれるみたいだよ。
116優しい名無しさん:02/10/16 16:26
>>115
サンキュウ。
じゃあいつか気分変調症スレと統一したらいいのにね・・・
あっちの板とこっちをいつも同時にのぞくんだけど、大体同じようなことが
書いてあるので気になってたのです。
117優しい名無しさん:02/10/16 16:38
>>116
そうだね。
私もその辺が気になって、以前に>>37を貼りました。
ここの1さんもその二つが同じ病気だってこと知らずに
立てちゃったんじゃないかなぁ。
118優しい名無しさん:02/10/16 16:41
鬱の程度と自殺率って関係あるのでしょうか?
入院するほどの人でもしない人はしないし、普通に日常生活送ってる人でもふっと死んじゃう人もいるし。
119優しい名無しさん:02/10/17 02:50
「気分変調症(抑うつ神経症・抑鬱)」でスレ立て直して統合しよう。
120優しい名無しさん:02/10/17 02:56
気分変調症=抑うつ神経症=抑鬱=自律神経失調

同じような病気だろ?
(鬱ほどではないがストレス性で調子悪い病)
121優しい名無しさん:02/10/17 02:56
>>1
まったくおんなじ薬飲んでます。
プラスアモキサンも飲んでます。
122優しい名無しさん:02/10/17 05:37
私が最初に診察してもらった医師は、「鬱病患者は診ただけで分かる」
と豪語してましたが・・・それって、かなり重度の鬱に当てはまるだけで
軽度の鬱だと「鬱病」とは診断してくれないと思う。軽度の鬱状態だと、
「単なる一時的な神経症(ノイローゼ)」って事になるらしい。
医師によっては、何故か気分変調症とか抑うつ神経症とか
一見、症状的に曖昧なものに病名をつけるのを避ける傾向がありますね。
でも手の皮が擦り剥けるほどに手を洗い続けてしまう神経症だと、
それなりの判断はしてくれるみたい。やっぱり自分の心境は
血液検査や数値や見た目では表わせられないからなおさら辛いよ。
123無17歳:02/10/17 05:39
「辛い」だとか「愛してる」とか「死にたい」だとか
言葉にした瞬間から非情に嘘臭くなるって、分からないんですか。
124優しい名無しさん:02/10/17 05:44
無17歳 また来たか。。。
非難しよ。
125無17歳:02/10/17 05:46
何がキライか言ってくれないと分かりませんな。
私をどうして嫌なのか言いなさい。友達だから。みいぃぃぃんな。
分かる分かる。何でも優しい人だからみんな分かっちゃう。
この広い心で全てを分かった気がする。
とにかく
「話せば分かる」
126優しい名無しさん:02/10/17 05:47
>無17歳
こっちにもどってこい
http://natto.2ch.net/denpa/index.html
127無17歳:02/10/17 05:49
なぜに。
128126:02/10/17 05:52
板が止まってるからだ。
そう、それだけ。
129無17歳:02/10/17 05:56
あの雰囲気は好きになれない。
電波が軽々しく扱われています。しかしいわば電波は「紙」です。
すばらしく神々しい紙です。いけません。軽々しくするなんて。
そんなことしたら湧き上がる激情と妄想が逝けなくなってしまいます。
芸術はそうじゃないんです。芸術はもっと重厚で信じがたい光を持つべきなんです。
はらへった
130優しい名無しさん:02/10/17 05:57
オチで激しく電波を飛ばす所がアレだな。。
131無17歳:02/10/17 06:00
調子悪いから腹減ったでごまかしたんですよ。
卑怯な手だ。でも人とのふれあいが無いと死ぬ。心が遠く離れて枯死する。
だから私はここに張り付くほか無い。私はいつも言いたいことがあっても言葉には出来ないのです。
いい事が思いついてもほかの人がそう感じるとは限らない。人のいい友人は適当に合わせてくれるでしょう。
でもそれは本意じゃない。本音で罵倒したり殴りあったりして
そうして出来る友達以外信じない。
132優しい名無しさん:02/10/17 06:02
今すごい気分が落ちてたんだけど
>>129-130
みたら笑っちゃった
ありがとう、お2人さん
133優しい名無しさん:02/10/17 06:02
無17歳=長文だが内容が薄いカキコばかりのザコキャラ。
134無17歳:02/10/17 06:03
調子いいときの私の文章をmyスレからコピペしてきましょう。
135優しい名無しさん:02/10/17 06:03
>>133
17歳のころはみんなこんなもんでしょう
136無17歳:02/10/17 06:03
そうそうそうだねボクは何もやったことが無い何もやり遂げたことが無いのに
シュミレーションだけは得意な振りしてるからね何でも諦めるのが早いんだよ
剣道も合気道も人間関係もアニメも漫画もげーむもいい感じで諦めてきた
それに思いっきり熱血して周りが見えなくなったこともない。
がんばるのがかっこ悪いなんて思ってませんよ。
父親の痴呆が進んでいるような気がする本人は否定しているが
学歴コンプレックスやそのたもろもろの劣等感を抱えて生きてきたようなので
仕方ないのでしょうでもウットオシくてしかたない。
まるで幼稚園児のような手口で関係を迫ってくる。
父親は威厳があるべきなのに何をやっているのか。
私は尊敬しているのはそんなんじゃないもっと暴力的で私の話なんて聞きやしないで
言いたいことがあれば暴力に訴える。
そんな人だったはずだ。だからボクだって女になろうとしたんだ。
でもむりだから中性的を目指すことにしたんだ。まあいいや
137無17歳:02/10/17 06:05
芸術の才能を信じて、私は芸術系専門学校に逝くんですが
もし何も見つけられなかったら死ぬかもしれません。

両親の言うことだけ聞く機械人間になるかもしれません。
一生死んだように生きるだけなんでしょうか。
138優しい名無しさん:02/10/17 06:06
無17歳=内容の薄い長文なので始めの3行までしか読んでもらえないキャラ
139優しい名無しさん:02/10/17 06:07
あんまり長いと読む気しないし
ここはあんたの自スレじゃねんだよ
ちょっとはわきまえろよ
>無17歳
おれだよ、オレ。
141無17歳:02/10/17 06:11
そうですね。思い出しました。でもどうすればイインデスカ?
この文章を吐き出す力が人をめんどくさがらせるだけだと思い込んでしまったら。
それじゃあ個性を見つけたと思った私の心が、ただの妄想になってしまうじゃないですか。
142無17歳:02/10/17 06:12
神経症って
「義務感に後押され、したくも無いことをしてしまう」
ってことでしょ。なら私も神経症患者といえなくも無いので参加します。
143優しい名無しさん:02/10/17 06:14
まあ適当にがんがレ>無たん
144無17歳:02/10/17 06:15
ありがとニャ
145優しい名無しさん:02/10/17 06:17
現実では孤独なのでネットで
相手してくれる友達欲しいんだろうけど・・・
ごめん。無理だよ。きみとは目を合わすのも嫌なんだ。>無17
146優しい名無しさん:02/10/17 06:17
>>144キモイ
147無17歳:02/10/17 06:20
でじこじゃなくて
大槻ケンヂのドルバッキー

いいよいいよ私は一人でいいですよ。このままウジウジ悩んだ振りで話しかけられるのを待ってても
嘘をついて人と話そうとする時点で人間関係が終わっているんですから。

ところでキモイって何で。あなたの記憶からヲタ系カルチャーを思い出したからでしょ。
あなたもヲタなんだ。だからキモイ、同類嫌悪。
148優しい名無しさん:02/10/17 06:23
>>147
いきなり短文でしかも語尾で「ニャ」とかほざきやかるからでゴザイマス。
149無17歳:02/10/17 06:26
ああごめんなさい。ありがとうもごめんなさいも素直に言ったこと無いから。
おふざけでゴマかすんや。これでいいのだ。
バカボンバカボン
150優しい名無しさん:02/10/17 06:29
俺17歳でもこんな低脳じゃなかったよ。
無17って考えなく、ただ、だらだらカキコしてるでしょ。

朝です。ご飯だべました。おいしくないや。
ウンコしました。今日も鬱です・・・

こんなレベルの書き込みばかり連発するキャラなんだよな。
151無17歳:02/10/17 06:30
異常な叫びを聞いたらどんな人でもその発生源に目を向けるでしょう。
だれも相手にしてくれなくてとうとうキレた私はそういう異常行為をすることに決めた。
精神病院に押し込まれるかもしれないがこの際気にしない。
私は今の幸福のためだけに気力を使い果たして見せよう。そこまでやった私に皆はきっと賞賛を与えてくれるからいくぞ
「いぁぁぁぁ!!!キョエェェうひひいいぃぃぃぃーーー!!!ドヴァーーー!!!!」
やった。いった。やり遂げた。ここまで異常な空気を生み出したのは人生で初の快挙だ。
授業中の空気が凍り付いていっせいに私を・・・・誰も見なかった。あまりに恐ろしかったから動けないのだろうか
それとも現実とかけ離れているので夢だとか思ったのか。だがしかし
私を見てくれる人がいた。間宮さん彼女だけは私を見ていてくれた。パチパチぱちぱち。
拍手までしてくれた。やはり彼女も同じ思いを抱えていたのだろう。進路指導担当の国語教師は教科書を黒板に写し続けるが拍手が止まらない。
しょうがないので私も笑うことにした。共感を得るのは嬉しいことですね。そうしてお付き合いしようかと思ったのでおとなしく授業は最後まで受けた。
キンコンカンとなったがクラスのみんなはまだ机に張り付いて動かない。私の力はやはり恐ろしいものだったらしい。教師は廊下を走った。
そしてなんだか体を動かして狂気を発散しながら廊下を走りたくなったので私たちは
狂喜しながら教師を追いかけた。
152無17歳:02/10/17 06:31
書き込んで楽しかった時のレス

そのコピペ

私の全てを今の私で否定するのは間違ってます。楽しい時、調子いいとき、悔しい時。
それぞれ違う私がいるんですから。いまの私だけで判断しないでください。
153優しい名無しさん:02/10/17 06:32
17の時は尾崎を聞いてた。
15でバイクを振り回して、17で踏み切りで反復横飛びやってたよ。
154優しい名無しさん:02/10/17 06:33
つまり、異常な書き込みで注目を受けたいということでしょうか?
155無17歳:02/10/17 06:34
大体そういうことです。
でも今日はさよなら
156優しい名無しさん:02/10/17 06:34
17の時はマリスミゼルとTMRとピエロを聞いてた。
157無17歳:02/10/17 06:34
大槻ケンヂ
158優しい名無しさん:02/10/17 06:36
>>150

しょうがないよ。分裂病の人ってみんなそうだもん。
何を伝えるべきか?とか、何を話したらいいのか?などの
考えの統合ができなので、思いついたらそのまま行動しちゃう。

街で一人でぶつぶつ話し笑ってる人見たら無17歳(分裂病)かも。
159優しい名無しさん:02/10/17 06:37
>無17歳

http://natto.2ch.net/denpa/index.html

白瀧|ρ`)ノおいで〜、いい子だから。
160優しい名無しさん:02/10/17 06:38
無17歳って分裂病の入った鬱なんだ。
かわいそうだな。がんばれよ。
161優しい名無しさん:02/10/17 13:03
・・・このスレがそんなこんなしてるうちに気分変調症スレはオフ会やろうとか
で盛り上がっております。
162無17歳:02/10/17 18:49
でも何で私が分裂病扱いになってるんですか?
悲しいことに私は正常ですよ。
163優しい名無しさん:02/10/17 19:57
分裂は病識ないから。。。
164優しい名無しさん:02/10/17 20:25
つーかみんな放置覚えようよ・・・
せっかくいい感じの流れになってたのに、
丸っきり方向転換しちゃってるよ。

放 置 で よ ろ し く
165無17歳:02/10/18 06:16
みんな仲良くするですよ。仲良くですよ。
嫌がらせは駄目ですよ。
166無17歳:02/10/18 06:19
分裂病なのは確かだけど
僕は友達が欲しいです。
167無17歳:02/10/18 07:03
まぁええよ別に
168優しい名無しさん:02/10/18 07:06
>無17歳
高校生?
169無17歳:02/10/18 07:07
来年は専門校生ですよ
170優しい名無しさん:02/10/18 07:10
( ´_ゝ`)フーン
171無17歳:02/10/18 07:11
狂えばカリスマ
死んだら神様
なにもしなけりゃ生き仏。

今のところは生き仏
172優しい名無しさん:02/10/19 18:07
でやはり抑鬱神経症って抗鬱剤あまり効かないのですかね?
自分抑鬱神経症やら鬱状態と医者から言われてますが
マイナーだけ飲んでた時のが調子がよかったです。
今は抗鬱剤とたまにマイナー飲みますがあまり調子よくないですねー。
173にゃう ◆nyau02B.cc :02/10/19 18:38
たしかに抗うつ剤はあまり効いた気しませんね〜
四環SSRISNRIと一通り試したのですが、副作用ばっかり。

デパス食べてた方が調子いいです。
おでかけできます。
174優しい名無しさん:02/10/19 18:49
パキシル飲んでるけど、「効いたー!」って実感は皆無。
そのかわり、自分の周囲の環境とかで良い事があると、
鬱気分もふっ飛ぶ。でもしばらくしたら、また鬱気味・・・
の繰り返し。でも眠剤貰ってよく眠れるようになったのは嬉しい。
以前は寝入る時に悲観的になってしまい不眠ぎみだったから。
175無17歳:02/10/19 20:52
運動すれば楽しくなるけども
176172:02/10/20 09:11
>>173さん
やはりそうですか。
自分も抗鬱剤効かないです。
マイナー飲んでたほうが落ち着きますね。
>>174さん
そうですか。
自分もいい事があるとちょっと気分がよくなりますが
時間がたてば鬱ぽくなる事あります。
抑鬱神経症はなかなか治らない病気なんですかねー
177優しい名無しさん:02/10/21 13:52
あげ
178あうあうあー:02/10/21 14:10
ケケケケヶケケケケ!!!
パきしる最古ー!!
 WELLBUTLIN飲んでみー!!!
サイコーにくるうから!! 
 ヒッヒhケケ毛ヶケケケケヶ
179バントライン:02/10/21 14:33
無17歳さんはおーけん好き?
あたしも好きだよ。HNのとうりに(藁
握手。
180優しい名無しさん:02/10/21 14:36
筋肉少女帯のスレは無タンが建てたとばかり思ってますた
181バントライン:02/10/21 14:45
あーそれもありえる。
182あうあうあー:02/10/21 14:49
あっあうー
183優しい名無しさん:02/10/21 15:02
ドグマとインプロメン飲んで会社休んでます。来週から復帰予定
184バントライン:02/10/21 15:03
>>182
大丈夫ですか?
ちなみに神経症じゃないかもしれないけど
わたしも抑うつです。
185柚菜 ◆vQYUNaZHKE :02/10/21 15:38
最初、抑うつ神経症だって言われてたら
実は躁鬱病だった事が判明
ショックでした
186テリ造 ◆taIZZWMjp. :02/10/21 16:02
>>185
私は逆ですな。最初は躁うつ病。それも珍しい2型。
寛解後は抑うつ神経症が残った。

うら淋しい気持や夕方がダメですな。これ抑うつ神経症のメインの
症状なんですわ。
187バントライン:02/10/21 16:16
一人でいるときが最も憂鬱になり
最高潮になると誰とも会いたくなりません。
これは抑うつでよろしいですか?テリさん。
188優しい名無しさん:02/10/21 16:19
今ずっと家に篭ってます。外に出るのが何か嫌です。
189優しい名無しさん:02/10/21 16:20
秋になったら憂鬱で何をやるにも億劫な気持ちが強くなりました。
190テリ造 ◆taIZZWMjp. :02/10/21 16:27
>>187
抑うつ神経症(D.P.D:Depressive Personality Disorder)は
しばしば気分の日内変動が認められ、特に夕刻以降に抑うつ状態が
重くなることが多いです。
この状態は精神病的ではありません。また夕刻の抑うつは男性よりも
女性の方が強く訴える傾向があります。また自分に病識があるのが
普通で妄想や幻覚は伴いません。多くは他の神経症との合併が見られ
不安・心気・強迫などを伴いますが抑うつ症状が主体です。
抑うつ神経症は性格に起因する抑うつで反応性(外部からの影響)や
心因性(主に心の葛藤)から発症する病気です。

ですから1人でいるときに最も憂鬱になるのは特に日内変動の
自分が最も苦手とする時間に重なると症状が重くなります。
最高潮になると誰とも会いたくなくなるのは抑うつ状態が悪化
した場合にはありえますが、大うつ病(真性のうつ病)の可能性も
あります。
191187:02/10/21 16:30
テリさんさんくす。
某すれで絵がうまいの見ました。
知識も豊富ですね。おいくつなんですか?
私はその某すれでタバコの名前を使ってるものですが・・・
192テリ造 ◆taIZZWMjp. :02/10/21 16:37
年齢は30代になって1年です。
雑談スレではないのでsage
193187:02/10/21 16:42
私は27です。近いですね。
なんか知識豊富なのも頷ける。
抑うつってなるべく人と会ってた方がいいんですかね?
不安でしかたありません。
194テリ造 ◆taIZZWMjp. :02/10/21 16:52
>>193(=>>287)
無理に人に会おうとする必要はないと思う。病状が宜しくない
場合は。
ただし、リアルで人に会わない所謂引き篭もりになってしまうと
精神状態の退行が起きる場合があるように思える。
何事も中庸であったほうが良いように思う。これは主観なんで
押しつけることは出来ないが・・・。
195テリ造 ◆taIZZWMjp. :02/10/21 16:53
(=>>187)です。誤爆った。w
196193:02/10/21 16:55
ありがとう。
今無職なんで、人に会わないと不安になって
会って分かれると不安になる。
その状態の続きです。
人は好きなんです。
デイケアとか行って見ようかな・・・
197優しい名無しさん:02/10/21 22:52
ところで、漏れ達、抑うつ神経症は、ボー・・とは別物なんだろうね?
マジ気にしてるよ・・・
198優しい名無しさん:02/10/21 23:32
みなさんオフでもしませぬか?
まわりが健常者しかいなくて情報がホスィ
199優しい名無しさん:02/10/21 23:45
私の場合、どこかに行ったら行ったですごく「楽しい(・∀・)!」
って思うんだけど、家を出るまでが大変。
予定日の先日になると「うぜーーー」とか思ってキャンセルすることも
しばしば。ただの出不精?抑うつ?ボー・・・?
誰かこういう人、いる?

こんな私でもオフ会に出れるのでしょうか
200 :02/10/22 00:10
医者に「抑うつ」なのか「鬱病」なのか聞いてないや、漏れ。
どっちなんだろう。
とりあえずはアモキサン75mg/dayが効いててアモキ飲んでると安定してるけどね。
201優しい名無しさん:02/10/22 00:23
>>199
禿堂。
仕事も同じ。
行っちゃえばそれなりに楽しかったり、
それなりに満足いく仕事できたりして、
この感覚忘れずにいよう・・・って思っても、
ちょっと落ちるとすぐダメになる。
ドタキャン多々あり。病欠多々あり。
202優しい名無しさん:02/10/22 00:33
うわ同じ人いてよかったー。リアルには居ないから自分だけかとオモタ。
風邪ひいてないのに「熱がある」とか、
雨降りそうもないのに「夜から雨らしいよ?」とか
ヘンにまわりくどいウソばかりつくようになった。
しかもさりげに気づかれてる罠。
203優しい名無しさん:02/10/22 00:42
オフしても皆若いんだろうなぁ(遠い目・・・
204優しい名無しさん:02/10/22 00:43
その前に遠くてオフまでいけない罠。(遠い道・・・
205優しい名無しさん:02/10/22 00:52
私31歳!
206優しい名無しさん:02/10/22 01:07
もう限界っ! もう寝ます! 明日死にたいっ! けれど、たぶん死なない。
「死にたい気分だ!」ってことだ!
あーーーーーーーーっ、もう嫌だっ!!!!!
207優しい名無しさん:02/10/22 01:18
私27歳・・・
208優しい名無しさん:02/10/22 01:19
「抑うつの辛さ」<「大鬱病の辛さ」なのかっ?!

本当に「そうだ」って言い切れるのかっ?!!
誰が決めたんだっ?! そんな事!
だいたい、ケースによって違うだろう?! 病前性格によっても違うだろうっ?!
ちっくしょーーーー!!!!

はぁーーーーーー…  おいらは「抑うつ」だ。
でも、…かなり、もう、ダメだ…
あーーーーーーーー…  明日の夕日がとてもキレイだったら良いのに…
おいらはそれを見て、心を癒したい…

人間関係など空虚…   カウンセリングなど無意味。  医師の診察は有意義。
しかしおいらは、もう、夕日の中に、人生をたくしたくなってきたんだ…
おいらはあの夕焼け雲に乗って、夕方の空を流れたい…
行き先は、きっとたぶん、おいらの知らないところ。
けれど、おいらはそこで、安楽を感じるんだ。
ようやく辿りついた…と、嬉しくて涙が流れ落ちるだろう
きっとそんな未来が待っている
だから明日も、きっとおいらは何かを求めていられる
209優しい名無しさん:02/10/22 02:12
>>208
辛いんだね。辛さの程度って大きい小さいないと思うよ。
私も抑うつ神経症です。
210無17歳:02/10/22 11:56
スレの題名なんて読まないでスレの雰囲気だけで決めて書き込みます。
だから私はこのまま独り言を言い続けるでしょう。スイマセン。
人と雑談できないのは私のせいですがこんなに独り言を長々と言う私は鬱病ではないでしょう。
211優しい名無しさん:02/10/22 12:02
無さん今日はお休みなの?
212優しい名無しさん:02/10/22 12:04
俺は毎日お休みです。
213無17歳:02/10/22 15:45
テストであります。おやすみなさい。
214優しい名無しさん:02/10/22 20:11
今週は休む
215優しい名無しさん:02/10/22 23:07
オフするんですか?
幹事さんきぼん。
216優しい名無しさん:02/10/24 19:42
すごく死にたくなってきた
そろそろ、第3段、決めても良いかな?と、
寒いし
冬だし
良いんだ
もう、良いじゃないか?!  こんな所まで来たんだ!
どこまで「行け!」って言うんだ?! おい、おい、どこまで続いてんだよ?!
もー、良いじゃないか?!

先生、そういう事です   「冬だ」って事です
217優しい名無しさん:02/10/24 19:49
漏れ52さい
218優しい名無しさん:02/10/24 21:40
>>217
オフには来るの?
219ウツ男:02/10/25 05:11
age
220優しい名無しさん:02/10/27 14:11
雨の日、死にたくなる
221優しい名無しさん:02/10/27 19:18
漏れは、トレドミンとレキソタンが効いてます。
油断すると、何故か過眠になる罠。。。
222優しい名無しさん:02/10/27 19:20
ところで、皆さんキレたことあります?
漏れは人前で「怒る」ことができない。抑うつ神経症と関係あるのか・・。
223優しい名無しさん:02/10/27 19:56
>>222
あ、私もほとんどない。
あっても、ポーズとしての怒りかな。
ここはみんなと一緒に怒っといた方がいいかな?とか。

怒りに限らず、色んな感情が他人の前では制限されてる気がする。
心の底から自然に出たものではなくて、
その場に相応しい感情を、顔や言葉に乗せてる感じ。
224優しい名無しさん:02/10/27 20:02
漏れ元々キレやすかったんだけど、鬱になって大人しくなった。
しかし、抗鬱剤飲みだしたらキレが戻ってきた。
225優しい名無しさん:02/10/27 21:23
「早く死にたい早く死にたい」ってくりかえしそればっか思いながら
ふとんにもぐって丸まって泣きじゃくってしまいます。
理由はほとんどない。あってもささいなことだったり。
自分ではコントロールできないけど、そうやって泣いたらちょっと癒されるの知ってるので、
なんとか次の日もがんばってでかける。思春期くらいから時々なる。
こういう精神状態って説明するのめんどくさいので誰にも言えない。
説明するのめんどくさいのでお医者さんに行こうとも思わない。
226222:02/10/27 21:23
>>223
>あ、私もほとんどない。
あっても、ポーズとしての怒りかな。
ここはみんなと一緒に怒っといた方がいいかな?とか。

怒りに限らず、色んな感情が他人の前では制限されてる気がする。

全く同じ。
なにか必要以上に理想的な人間を演じてるような気がする。。
とかく、怒るのが苦手。
けれど内面はかなり情緒豊か・・・自分で言うのもなんだが・・。

>>224
うーん、分からんねぇ・・。
鬱の状態でいることが言い訳でもないし・・困りますね。
227優しい名無しさん:02/10/27 21:51
主治医が言ってたけど
抑鬱神経症と(抑)鬱状態はほぼ同じようなもんだってさ。
228優しい名無しさん:02/10/27 21:56
だからこそ完治、治療が難しい罠。
治った基準がわからん。性格なのか病気なのか。
229優しい名無しさん:02/10/27 22:31
うちのドクター曰く
「この病気(神経症)は長い付き合いになるけど、
いつか、今とは違う、元気で明るかった自分を取り戻せるから」
だそうだが、
自分にそんな時代があったのかと小一時間・・・
やっぱり性格的なものなんだろうな。
230優しい名無しさん:02/10/28 04:09
 この前32条の申請書類と診断書を勘違いしてお医者さんにお願いしたら
3000円かかった。その診断書に抑うつ症と書いてあって就労不可も書いて
くれたよ。福祉課の人はお金が15万切ったら相談ににきてくださいって。
 でも僕は太っているから鬱病じゃない。
 誰か殴るのも我慢している。
 
231無17歳:02/10/28 05:08
僕は殴っているから鬱病じゃない。
  だから太るのも我慢している。
232優しい名無しさん:02/10/28 05:37
飛び降りたい
233優しい名無しさん:02/10/28 06:16
>>232
おまえ、おれに、ズコバコと犯されたいか?
234232:02/10/28 06:19
>>233
男は勘弁、もういいです
きえたいのみです
235優しい名無しさん:02/10/28 06:29
無17歳きたーーーーーーーーーーーーーーーー

キタ━━━━━━━━━━━━━━━━━━(・∀・)━━━━━━━━━━━━━━━━━━!!
236優しい名無しさん:02/10/28 07:58
明日から会社だ...
237優しい名無しさん:02/10/29 06:56
昨日は会社を休んでしまいました。
238優しい名無しさん:02/10/29 09:52
 17歳でメンヘルったあ、生意気だ!
 消えな。パパとママンに炊事洗濯から何から依存してるんだろ。
 
 苦しい幼少時代を送り、なんとか学校出て就職して社会の荒波に耐え切れず、
やがて精神と貯金残高が破綻していく。そういう人を相手にしたいね。
 
239優しい名無しさん:02/10/29 20:29
今日は会社に行けました
240優しい名無しさん:02/10/29 22:14
精神科医は嫌ほどの数の患者診てるので、初診でほぼ分かる。
ボーダーに貴方はボーダーです、と診断名を告げると、さらに
巻き込まれることになるので、早く離れて欲しい時に一番よく
使うのが「抑うつ神経症」。適当な薬あてがって、3分診療の
パターンも多い。
241優しい名無しさん:02/10/29 22:23
>>240
当ってる気がしないでもない(自虐
242テリ造 ◆taIZZWMjp. :02/10/29 22:26
長い気分変調障害としての抑うつ神経症の場合などに
甲状腺ホルモン剤を投与すると症状が緩和する場合もある。
代表的な薬剤にチラーヂンS(レボチロキシンナトリウム/
帝国臓器製薬株式会社)等がある。
神経症による 対人関係の機能不全、膠着、物事への固執などに
効果があるとされる。
ただし、甲状腺機能のチェック(血液検査で判断する)や
医師の考え方にもよるので、決定打とは言いにくいかも知れない・・・。
243優しい名無しさん:02/10/29 22:28
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・TEL・090-9959-9959番まで・・・
http://www.blacklist.jp/i
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ 
LINK・興信所> http://www.okudaira.co.jp/ 
----------------------------------------------------------
244優しい名無しさん:02/10/29 22:34
>>241
同じく・・・(涙目
245優しい名無しさん:02/10/29 23:24
>>240,241,244
もしかして漏れもボダ?
246優しい名無しさん:02/10/30 01:46
おれも!おれも!ボーダーだ。
だっていつまでたtってもレスミットとレンドルミンだもん。
3分診療に関しては再来患者がわんさか来るから仕方ないと思っていたけど
そうだったんだ。
247優しい名無しさん:02/10/30 02:15
パソコン立ち上げて見れる時点で鬱病でないこと決定。
248優しい名無しさん:02/10/30 02:15
ルーランという薬もらいました
よくわからん薬
249優しい名無しさん:02/10/30 02:18
神経症・ボーダー=人間のクズ

遠まわしに医者が言いたいのはこういう事だろ
250優しい名無しさん:02/10/30 02:19
ハルシオン貰えました
251優しい名無しさん:02/10/30 02:20
春し御は物忘れがひどくなるよ
252優しい名無しさん:02/10/30 02:22
鬱・神経症・ボーダー=人間のクズ

だよ。鬱が一番あまえに近いし休めば治る軽傷。
253無17歳:02/10/30 02:30
人の命も重みも知らないのにくだらない悩みの中で生きることでしか、時間を過ごせない。
一度、死にそうな思いを経験して見ろとでも言いましょうか。
中東アジアにでも行きますか。人殺しじゃなくて自己鍛錬の為だって言えば
殺人機械のように見られることは無いかもしれない。

刺激が足りないと頭がぼけてくる。
254優しい名無しさん:02/10/30 02:32
なんか冷めてきた。
255優しい名無しさん:02/10/30 02:32
>>252
そんなこというなよう。。。
泣けてくる。
256優しい名無しさん:02/10/30 21:05
>>247
つーか、ここ鬱のスレッドじゃないし。
257優しい名無しさん:02/10/30 21:41
抑鬱神経症ってなんちゃって鬱なの?
薬効かない?
258優しい名無しさん:02/10/30 21:46
私達の大事に病名「抑うつ神経症」が・・・数日のうちに実はボーダーに
なってる・・。

違うよねUボーダーと抑うつ神経症は・・・。
しかも人間のクズなんて・・・シドイ。。
259優しい名無しさん:02/10/30 22:35
>>257
なんちゃって鬱じゃない。
鬱病と抑うつは別物。>>11参照。
薬は効きにくい場合もある。
260優しい名無しさん:02/10/31 01:27
うちは母親がボダっぽい。(あくまでも私見。未診断。)
私は抑うつ神経症と診断されてる。

反論覚悟で書くけど、
抑うつ神経症とボダって表裏一体っていうか、
激しい症状となって現れるのがボダで、
内向きに現れるのが抑うつ神経症?って思い始めてる。

ボダの陰で我慢せざるを得なかった思いや感情を、
あきらめ=無気力となることで鎮めてる感じ。

うーん。うまく言えないなぁ・・・。
261優しい名無しさん:02/10/31 01:48
鬱の人って自分は鬱で大変!同情して!
他の病気はエセなので放置!無視しとけ!
って性格の人多いよね。

正直、鬱の方がボーダー多いかも?
262優しい名無しさん:02/10/31 01:51
>260 私もそう思うよ。
母親が苦手で家を飛び出して(といっても遠くの大学→遠くへ就職の合法だけど)
なんで苦手だったのかなと思い出すとボダ的な仕打ちに耐えられなかった。
怖い母親の顔色うかがいながら成長して、母親の元を離れて
やっと解放されたときは嬉しかった。
でもときどきよその母親がちいさい子供叱ってるヒステリックな声が
聞こえると、自分が叱られてるというか八つ当たりされてるみたいで
びくっ!とすることが多かった。

それでも20代の頃は若さで乗り切ってたけど、30代になって
仕事忙しくなってからおかしくなって、
最初、ボダじゃないかと思って精神科に行ったら抑鬱と言われた。

独身で子供はいないんだけど、もし子供できたら
抑鬱が突如ボダに変身しそうな気がしてならない。
だからケコーンなんかする気になれない。
263優しい名無しさん:02/10/31 01:52
>鬱の人って自分は鬱で大変!同情して!
>他の病気はエセなので放置!無視しとけ!
ホントに鬱だったらそんな考えにならないよ。
同情して!なんて考え絶対うかばない・・。
そんな発言してるヤシは鬱じゃないと思われ
264優しい名無しさん:02/10/31 02:19
俺医者に聞いたんだけど
精神科医は初診で元気なさそうな人見たらとりあえず抑鬱状態と診断する場合が多いみたいだよ。
それかノイローゼ。
あと抑鬱神経症と鬱状態は違うという人いるけど
ほとんど同じみたいだよ。
俺抑鬱神経症だけど抗鬱剤処方されてから2ヶ月くらいたっても
効いてないと思ってたけど
主治医が2ヶ月前と明らかに表情とか口調が違いますよ。と言われた。
主治医がいうには鬱は薬の効き目が実感できない場合が多いんだって。
自分では効いてないと思っても精神科医が見れば効いてるかどうかわかるみたいだよ。

265優しい名無しさん:02/10/31 02:32
採血してなんかの成分の数値が効き目のバロメータになればいいのにね。
自分は抗うつ剤のんで3ヶ月、切れて闇雲に怒ることがなくなった。
しかしそれは一緒に飲んでる抗不安剤のおかげでは?
抗うつ剤はなんの役目を果たしてるのかな〜
むしろ抗うつ剤のみはじめてからのほうが沈んだ気分の日が増えたよ。
もうちょっとアッパーになりたい。
トレドミンをアモキサンに変えたいと言ったら、
抗うつ剤を変更するには時期尚早なのでだめだってさ。
266優しい名無しさん:02/10/31 06:30
264>
抑鬱神経症と鬱状態は全く別物。
ボーダーと抑鬱神経症の症状こそ、ほぼ同じ。
調べてみ。

貴方には悪いけど主治医が言ったのは、
プラセボ効果を狙った可能性、あり。

>主治医がいうには鬱は薬の効き目が実感できない場合が多いんだって。

抑鬱神経症は薬の効き目が実感できない場合が多い、
でしょ。どのペーパーにも書いてあることだよ。
実際には薬が効かない、とまで断言されてるのが多いけど。

鬱病は、今主流のモノアミン仮説で言えば、
単なるセロトニン、ノルアドレナリンの欠乏が
原因だから、抗鬱剤投与で1〜2週間で劇的に治るよ。

>249
神経症、ボーダーは人間のクズなんじゃなくて、
医者では手におえないし、(治る自主性がないと
治癒が困難。たとえカウンセリング受けても)
ボーダーだったら自分の身が危ないし、寄り
掛かられて、陰性、陽性を問わず転移されるのが
しんどいから関わりたくないだけ。
医者だって人間だからね。
267優しい名無しさん:02/10/31 11:36
抑鬱状態です、といわれた自分はボダなんでしょうか。

初診の日、医師にはっきりボダですか?と聞いたら、一瞬ぴくっと反応して
一瞬黙ったけど、「違います」と否定された。
そんで抗うつ剤出してもらった。
翌週の診察日に、医師のほうからボダじゃありませんからね、と念を押された。


あ や し い ・・・
268優しい名無しさん:02/10/31 15:50
ボダであろうが、抑うつ神経症だろうが、基本は同じ
「治らない」。だって人格形成がうまくいかなかったんだもの。
いわば精神的に発達不全なんだから、「少しでもマシになれば」
くらいの気持ちでいなきゃ、きついだけ。あとは、自主的に
自分はどうすればいいかを考えられる、自己分析、客観性を持つ
あと一番大切なのは「我慢を覚える」。みっともない自尊心を
捨てるのも必要。
269優しい名無しさん:02/10/31 16:03
解離と失感情症を告げられなくて欝で通し、トラブった
事ある。
270優しい名無しさん:02/10/31 16:16
271優しい名無しさん:02/10/31 20:29
つーか、通常の人より我慢強くて、精神的に参ること多いんだよ・・。
「怒る」ことも出来ないし・・・。言い返すことも苦手。
よって抑うつ状態で日々をやりすごし、たまってくると鬱になる。

自分でいうのもなんだけど、他人からはキチンとした人に見られること多し。
鬱と神経症のミックスつてことで、自分的には、この病名でピッタリ。

ボー・・とは明らかに違うんだけど・・
272テリ造 ◆taIZZWMjp. :02/10/31 20:45
depressive personality disorderと
borderline personality disorderは
別だぞ・・・。
273優しい名無しさん:02/10/31 21:26
>267でつ。

>271 自分まったくそれと同じ状態だったんです。
我慢強くてかつ気が弱い人間なんだなぁと思ってたら、
30過ぎたある日、長年の我慢がついに押さえ切れなくなりどっかーん!と
大爆発して切れたり泣いたり怒ったりして、
ちょっとだけ残ってた理性みたいなのが、精神科に行ったほうがいいんじゃないかという
ことで精神科に行って泣きながら現状を訴えた。
そしたら小さい頃の話とか親や祖父母や親戚のことまで聞かれて、
「性格的なものが原因ではありますが、人格障害じゃなくて抑鬱状態です」
といわれターヨ。

事前にネットで診断サイトみたいなのめぐって、人格障害が一番あてはまった。
まぁああいうのはあんまり当たらないとは言われてるけど、
どう考えても鬱じゃない、むしろ怒りのパワーが有り余ってるから、
「あなたは人格障害です」と言われと信じて
行ったのに抑鬱といわれて拍子抜けしたんだけど、
やっぱりボダなんだろうな〜と自分では思ってる。

抗うつ剤効かないんなら、薬価の高いトレドミンはやめてホスィ。
来年の夏には完全に治るって医者は言うけど・・・
性格はクスリじゃ治らんだろ、と思う。

>271がボダだと言ってるんじゃないでつ。
274271:02/10/31 21:52
>>272
漏れも30過ぎてから、いい年して、不運が重なったせいで、どっかーんUと。
生まれて初めて、ぎゃーぎゃーいいながら怒ったり、泣いたり、人にイジワルを
した。自分がこんなことするなんて・・・自分でもビックリしたし、周りの人間も
性格が変わったって嘆いてた・・。
診断名は「抑うつ神経症」又は「鬱状態」

抗鬱剤と安定剤はよく効いてるし、特にトレドミンはありがたい。
なんかスレみてると、薬効かなんてかいてるけど、よく効くよ。

まぁ・・性格でしょね、結局。「これまで我慢しすぎ病」ってことで。
275優しい名無しさん:02/10/31 22:01
273>274
ホントに状況同じだね。
トレドミン効くのか・・・もちょっと我慢して飲みつづけてみまつ。
276274:02/10/31 23:09
>>275
ルボックスなんかもよかったよ

安定剤はソラナックス、レキソタンがよく効くようだ
277優しい名無しさん:02/10/31 23:20
>>262
>>260ですが、262さんと全く同じ状況。
年齢も同じぐらいのようだし、私も独身。
夫や子供を振り回すような女にはなりたくないので・・・。
今の所、他人から見ると相変わらず控えめで落ち着いた人
と映っているようだけど、
最近は自分を振り回し始めてる。
いきなり会社を辞めてみたり、友達と連絡を取ることが苦痛で、
疎遠になって孤独を感じたり。

やっぱり陰性ボダ(w かも。
278優しい名無しさん:02/11/01 00:21
えー!?抑鬱神経症ってボーダーとか言うのと同じなんですか?
マジですか?
以前は不安神経症または適応障害だったのですが・・。
ボーダーって結局何なんですか?
ちなみに自分は自身が一生この病気についてかかわっていかなくてはいけないこと。
それと、人格が一人前でないこと。
完ぺき主義であること。など、人様に迷惑をかけていることはある程度わかってます。
ただ、確かに我慢しすぎ症とかあるようにw、我慢しすぎで切れちゃうことがあります。
それは家庭環境がひどかった(今も)から。我慢をずーっとしいられているわけで。
とにかくボーダーと言うのだったら困る。ここで一番嫌われているから。
279278:02/11/01 00:35
今ボーダーって言うので検索したらば
http://isweb21.infoseek.co.jp/family/menhel/kakolog/970470291.html
こんなのが出てきた。
なんか確かにこのログにある、会社に行って、初対面はいい感じに見えるらしいけど
(自分でもわかる!)、だんだんとつらくなってきたりして、突然2ヶ月ぐらいで大体
辞めてしまう。同じだよー。
明日のジョーみたいに打たれ強くても似てる。参ったなー。
我慢して我慢して、いきなり爆発しちゃうんだよねー。小出しにすればいいのにさ。
でも、主治医に境界例ですって言われたことはない。
あえて名前は付けられないって言うのがそれか?
2chで聞くべきじゃないなw
ちゃんと医師に聞こう!あー不安になってきた。というかそうならそうで、生きていくしかないんだけさ。
まあ、軽度なのかも。それか昔はひどかったが、今はかなりしっかりしてきたからそうじゃないかも。
今日眠れなさそう。w(大丈夫だって、楽観的だから)
280優しい名無しさん:02/11/01 01:15
>会社に行って、初対面はいい感じに見えるらしいけど
>(自分でもわかる!)、だんだんとつらくなってきたりして、突然2ヶ月ぐらいで大体
>辞めてしまう。同じだよー。
わたしも全く同じだよ!!
2chでボダがどうのこうの言われてても自分には関係ない他人事だと思ってたよ。。
鬱が治れば職場がイヤになったりするのもなくなって治るってなんとなく信じてたけど、
もしホントにボダだったら人格障害だから治らないのかなぁー
281優しい名無しさん:02/11/01 01:25
>278 一応、抑鬱とボダ違うらしい。イコールではない。
でも紙一重なかんじもしないでもない(w

ボダも救われるボダ(自覚あり)と救いようがない(自覚無し)ボダがあるから、
たとえボダだとしても自分でわかってれば完治はしないまでも
人に迷惑かけないように気を付けることはできる。

医師に聞いても答えてもらえる可能性は少ないでつ。
282278:02/11/01 23:23
>>281ボダではないことが明白になりました。よかったです。
一応ボダの定義はやっぱり境界性人格障害または精神病であるようです。
283優しい名無しさん:02/11/02 03:37
>>282
ただ単にボダ(borderline disorder)の日本語訳が境界性人格障害。
それに、健常者と精神病者の境目にいるから「境界性」なのでは?
その定義付け、ちょっと違うと思います。
それに、ここで嫌われてるからボダじゃ困るっていうのも・・・。
病名にこだわらず、もっと自分に向き合った方が良いのでは?
284優しい名無しさん:02/11/02 03:53
抑鬱神経症=ボーダー論

ずーっと展開してるキチガイが約1名いる。
鬱とは少し違うかもしれないが、だからボーダーとは・・・。全然違うだろ。
285優しい名無しさん:02/11/02 04:24
>>284
抑うつってあいまいな病気だから
全然違うって人も、ボーダーっぽいかもって人も、
両方いるんじゃないでしょうか。
まあ、私もイコールにはして欲しくないけど。
286優しい名無しさん:02/11/02 04:37
ボーダーよりは、まだ更年期障害の方が近いぞ。>検索で調べてみ
287優しい名無しさん:02/11/02 06:56
ボダ≒抑鬱神経症という事でしょう。厳密に言えばね。

>>281さんの意見が正しいと思う。

但し、皆さんは精神科医がどういう身方をしているか
知らないので、よかったなあと思う。実は非常に厳しい
見方しているよ。薬も効きにくいし、精神療法が効く
訳でもないし。打つ手なしなので、どうしようもない、
と思っている医者が多いのは否めない。
288優しい名無しさん:02/11/02 12:27
ボーダーの病状?の中に抑うつがあって、抑うつ感を訴える人が多いから抑うつ神経症と診断されるのが多いんだと思う。
書き方は良くないが、知能が低いボーダーは自分の感情がコントロール出来ない人はよく外への攻撃性として、表れるらしい。
知能が普通、もしくは高いボーダーは自分の感情をコントールしようとするがとてもしきれるものではなく、抑うつ感が顕著に出てしまうらしい。
全部がそうではないが。
289優しい名無しさん:02/11/02 12:48
ボーダー、境界性人格障害ってマティが作った言葉だろ。
社会から浮いてたり、適応できない感覚を持つ人が多いのは
環境や社会学的なことと関係あるだろうから、
シンドローム、症候群程度の名称でよかったような。
290優しい名無しさん:02/11/02 16:02
何だか、ボーダースレ?な感じになってるなぁ。

>>287
精神科医がどんな見方してるかなんて知ってるよ。
良く言えば「難治」。
最悪「一生治りません」なんて言う医者もいるしね。


291YAHOOO情報:02/11/02 16:03
292抑鬱神経症:02/11/02 16:18
小五の頃から抑鬱があらわれ高二から病院に行き自分が抑鬱神経症だと初めて知った二十歳の女子です。鬱病の軽いものだと思い来年専門に行くのを目指して路上で絵を売って暮らしていました。(バイトはできる自信がないから・・)
このスレを見て、・・抑鬱神経症ってそんなにどうしようもない病気なのでしょうか?一生治らないのでしょうか?ボーダーとほぼ同じなのでしょうか?最近普通に生活が遅れなくなってきてるし・・自信が無くなってきました。どなたかお教え下さい。
293292です:02/11/02 16:25
ちなみに「人格障害による抑鬱神経症」と診断されています。人格未形成だそうです。最近よく彼氏を振り回してしまいます・・
294優しい名無しさん:02/11/02 16:31
どうすればよくなるんだろう?
295優しい名無しさん:02/11/02 16:59
>>283
>ただ単にボダ(borderline disorder)の日本語訳が境界性人格障害。
>健常者と精神病者の境目にいるから「境界性」。

境界性人格障害は、神経症と精神病の境目が正しいです。

296優しい名無しさん:02/11/02 17:07
境界性人格障害(ボーダーライン)

特徴としては、自分が何者なのかよくわからない、見捨てられる不安が強い、
自己像がよい自分と悪い自分の二つに分裂する、
他者を過大に評価し理想視していたかと思うと、
急にこきおろしたり激しい攻撃性を向けたり、自分の思うままに操ろうとして、
他者と安定した関係が保てない、感情が不安定で変化しやすい、
価値観や人生観が変化しやすい、他人の欺瞞を鋭く見抜いて非難する、
虚言が多い、キレやすい、転職を繰り返す、自殺未遂を繰り返す、薬物中毒、
行きずりのセックスを繰り返す、などがあります。
こうした症状がおさまっているときは、一見周囲によく適応していたり、
明るかったり優しかったり、冷静で人一倍論理的に話すことができたり、
魅力的に見えたりすることさえあり、健常者と見分けがつかなかったりします。

これがボーダーです。自己診断はいけませんが。
何だかみんなボーダーに怯えてるので。
297優しい名無しさん:02/11/02 17:21
> 他者を過大に評価し理想視していたかと思うと、
>急にこきおろしたり激しい攻撃性を向けたり、自分の思うままに
>操ろうとして、
>他者と安定した関係が保てない、感情が不安定で変化しやすい、

>他人の欺瞞を鋭く見抜いて非難する、
>虚言が多い、キレやすい、転職を繰り返す、自殺未遂を繰り返す、
私、・・・ボーダーですね。
298優しい名無しさん:02/11/02 17:24
アビリット、デパス、インプロメン、グッドミンあたりですがどうでしょうか?
299優しい名無しさん:02/11/02 17:25
ボーダーはACの人が多いよね、幼少期に母親と正常な関係が築けなかったから
って場合が多いんだそうだ。「見捨てられ不安」がスゴイ。
「しがみつき」や「転移」を他者や、医者に提示する。
何が正常で異常なのかわからない。「普通」がわからない。
「そのままで受け入れられる」ってことを知らないから、
愛情を強く求める。他人をためす。

この場合、親の愛情をためす為に問題を起こす子供はACの言葉で
「トリック・スター」と呼ばれる。
問題を起こして、親がどれだけ自分の為に動いてくれるかためす。
それを繰り返す。

抑うつ神経症の人で、機能不全家族が背景にあって、ACの人は、
ボーダーの可能性が高いと言えるんではないでしょうか?
300優しい名無しさん:02/11/02 17:25
300
301優しい名無しさん:02/11/02 17:33
>>297
ボーダーの前に、ACの可能性はどうですか?
AC(ACは病名ではないですが)の治療をすれば、ボーダーもかなり改善
される場合もありますよ。
302優しい名無しさん:02/11/02 17:45
私も一応、抑うつ神経症と言われてるけど、医師によっては
「やや鬱の入った軽い一時的な神経症」とも言われた。
だから思いきり見た目や会話、動作で分かるほどの状態じゃないと
医師もはっきり病名つけられないんじゃないかな。
それにボーダーも神経症の特徴も、ごく普通の人にだって多少は
当てはまる部分があるんだし。
ちなみにドグマチールで副作用が出たので、今はパキシル飲んでます。
303優しい名無しさん:02/11/02 18:04
抑うつ神経症

うつ状態を主症状とする神経症である。多くは憂うつになるような動機、
たとえば肉親の死、親しい人との別離、失恋、失職、左遷など
自分の意に満たない結果の現れた場合に引き続いて起こる
( 抑うつ反応(depressive reaction),
あるいは反応性抑うつ(reaction depression) )。
またより性格要因の強いものがあり、幼児期からの精神的葛藤状況から
次第に発展した抑うつ症状が契機となるような些細な事件をきっかけとして
臨床的表現型としてめだってきたことを重視してよいような場合もある
(神経症性うつ病(neurotic depression))。

これが、抑うつ神経症ですよ〜。ボーダーとは違いますよ〜。
>299さんの言うように、ボーダーとは違います。
ボーダーには機能不全家族の背景が多くあります。
304優しい名無しさん:02/11/02 19:55
漏れも、ボダと抑うつ神経症は検索するまでもなく違うと思ってる。
だから、心配してない。

真性ボダ見れば、違いがよく分かるよ。
神経症圏内にいる我々は、多少の苦しみがあっても、健常者とともに社会生活を
送らなければならないと思う。キツイけど・・・。

そのために薬があるんだよ。
305優しい名無しさん:02/11/02 19:57
もう死んでもいいですか?
306優しい名無しさん:02/11/02 20:05
いいよ>>305
いってらっしゃ〜い♪
307305:02/11/02 20:13
>>306
ありがとう。そう言われると嬉しい。死にに逝ってきます。
308優しい名無しさん:02/11/02 21:30
>304
鬱にはがんばれって言っちゃうと追いつめちゃうけど、
抑鬱神経症はがんばらなければならないということでつか?

最初鬱と区別がつかなくて、これからは何事も頑張りすぎない程度に
しようって思ったけど、それは単なる甘えであり、怠けなんでつね。

・・・・・・・・・・・・・・ハァ。 しっかりしなくちゃ。
309304:02/11/02 22:12
>>308
厳密に言われると、どうなんだろうね?
自分ががんばらないといけないのかどうか、あまり考えた事ないけど、
そうね・・言われてみれば「がんがらないといけないのか」「がんがる必要が
ないのか」迷うね。
今度主治医に聞いてみる。
310優しい名無しさん:02/11/02 23:05
トレドミン飲んでから抑鬱神経症がただの神経症に病名変更されたよ・・・
これって治ったの?
主治医はノイローゼって言ってます。
311優しい名無しさん:02/11/02 23:27
抑鬱は鬱よりずぶとい神経の人が、精神的ダメージ(ストレス)の
攻めぎあい(葛藤)で、防いだストレスが身体の方へ流れ込むんだよ。
葛藤=戦う精神があるってこと。
鬱はいい人過ぎて全て自分が悪いと思い込むタイプに多い。

精神面で鬱より軽く、自律神経の異常も少ないやつはボーダーだよ。
312優しい名無しさん:02/11/03 01:55
境界性人格障害の人と一緒に遊んだことあるけど、まるで自分の世界に入り込んでて
すんごい疲れた。
そう思うと抑うつ神経症とは、明らかに違うね。
自覚症状が神経症の人には比較的あると経験から思う。
境界性〜の人は迷惑をかけてるとか振り回してると言う意識が本と少なかった。
自分の実感としてはね。
まあ、でも責められないよ。家庭がやっぱりひどかったって、話を聞いたから。
一緒にいると、確かに疲れるね。
抑うつはつらいけどなんとかなるよ。前向きに生きていけば。
どっちも大変だと思う。
313優しい名無しさん:02/11/03 01:55
境界性人格障害の人と一緒に遊んだことあるけど、まるで自分の世界に入り込んでて
すんごい疲れた。
そう思うと抑うつ神経症とは、明らかに違うね。
自覚症状が神経症の人には比較的あると経験から思う。
境界性〜の人は迷惑をかけてるとか振り回してると言う意識が本と少なかった。
自分の実感としてはね。
まあ、でも責められないよ。家庭がやっぱりひどかったって、話を聞いたから。
一緒にいると、確かに疲れるね。
抑うつはつらいけどなんとかなるよ。前向きに生きていけば。
どっちも大変だと思う。
314○○:02/11/03 06:50
自律神経失調症って言われたけど、
それってイコール抑うつ神経症だってどっかで聞いて不安になりました。
でも、11さんのを読んだら当てはまらない気がします。
実際のとこどうなんでしょうか?

自律神経失調症は抑うつ神経症と同じですか?
315○○○:02/11/03 15:33
>>314
厳密には違う。抑うつ神経症は、神経症(つまり神経質な性格と言っていいかな)が
基本。それにいろんな種類があって、不安だの抑うつだのとある。

自律神経失調症は、自律神経(クルマで言うところのアクセル)、副交感神経(ブレーキ)
のリズムが上手くいっていないこと。

そんなんであってると思うんだが、違ってたらすまん。

とにかく、似ているようで違うことは確か。
316優しい名無しさん:02/11/03 17:36
神経症そのものがややこしいんだよね。
ガキをかけたか、ガス栓しめたか何回〜何十回も確認しないと
気がすまない、触る物すべてを消毒しないと気がすまないって
いうのもいわば神経症でしょ?そんなかんじで行動や思考が
過ぎるなら「神経症」って理解できるけど、抑うつ神経症って
どんなポイントで判断されてるんだろう。
317優しい名無しさん:02/11/03 23:15
Щ自分の病名がよくわからない人Щ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1036131264/l50
318ドグマでブ万せー:02/11/03 23:16
今過呼吸くるしいよ。
319優しい名無しさん:02/11/03 23:27
抑うつ神経症ってのは、反応性(心因性)のウツのことです。
だから、気分障害っていうくくりもあてはまる。
当然自律神経もおかしくなります。
>>316みたいのは、強迫神経症でしょ。神経症レベル程度に
軽い(と言われている)か、内因性(ひとりでになる)
でないウツで大ウツじゃないとこういう診断になるよ。
320優しい名無しさん:02/11/03 23:41
ここ勉強になるねw
321優しい名無しさん:02/11/03 23:58
1.抑鬱
2.軽い鬱(または鬱の始まり)
4.神経症
※自律神経の乱れはどれも発症したり、しなかったり。

の可能性が高いわけだが・・・
ボーダーという煽りがいて荒れてますな。
どのスレでもボーダー連呼してる奴がいるが。病名迷ってる人は釣られやすい。
322修正:02/11/03 23:59
1.抑鬱
2.軽い鬱(または鬱の始まり)
3.神経症
323優しい名無しさん:02/11/04 21:02
知り合いで神経症&鬱病っていう人がいるんですけど、
殆ど毎日出歩くし、社交的で超活発なタイプなんです。
でもネットではめちゃくちゃ攻撃的、時々リスカもするみたいです。
こういうタイプの方いらっしゃいますか?
324優しい名無しさん:02/11/04 21:32
>>323
思いっきりボーダーです。
325優しい名無しさん:02/11/04 21:53
そんなに自分はボーダーじゃなくてよかったと言いたいのか?
目糞鼻糞を笑うっていうんだよ、そういうの。
326優しい名無しさん:02/11/04 22:01
 は〜いは〜い。いよいよもってボーダーの症例に当てはまるよん。
死んだ母親は精神分裂でよーく暴れてくれたよ。どうして生き延びたかよくわからん。
 周囲と打ち解けることはなく、トラブルをよく起こしたよ。
 子供の頃は喧嘩ですんだけど。
 亡父に言われた我慢することはない怒りたいときは怒っていいと言われたのもう
だいぶ進んでからだった。
 薬を飲むと落ち着くけどものを考えることができないね。
327優しい名無しさん:02/11/04 22:04
>>324
ハゲシクワラタ
328優しい名無しさん:02/11/04 23:02
ボーダーをバカにするなよ!
329優しい名無しさん:02/11/04 23:19
ボーダー、ボーダー飽きない?
330優しい名無しさん:02/11/04 23:35
飽きた!ボーダーはボーダースレに行け!

ボーダーかな?と思ったら、ボーダーで検索かけろ!自分が思い当たったら
自己診断でも大体ボーダーだ!(って医者が言ってた)
確かに、医者は「お前ボーダー!」とはあまり言わないがな!
ボーダーの自覚がないボーダーは「抑うつ神経症」とは診断されん!
やつらはもっと攻撃的だ!
331優しい名無しさん:02/11/04 23:39
ガイシュツかもしれないけど、
ボーダーの診断にはある幾つかの項目に5コ以上(だったと思う)
当てはまらないと、ボーダーとは診断されません。

アタシは抑鬱神経症だけれど、それに当てはまったので、
「アタシ、ボーダーにも当てはまりますよね?」って
医者に聞いてみました。
(実際、いわゆるボーダーの行動も、以前は多々見られましたので)
すると、
「でもあなたの場合は自分のコントロールができているほうだから」
ということで、診断名に変わりはありませんでした。
なので、自分がボーダーかもしれないと思っている皆さんは、
医師に言われない限りは、
自分をボーダーだと決めつけないほうがいいと思います。

特に、最近なんでもかんでもボダ扱いするやからがいますので、
それに惑わされないようにするほうがいいと思います。
アタシもまだ、ボーダーかと思われる状態もありますが、
自分を追い込まないように気をつけていますので。
332優しい名無しさん:02/11/04 23:41
はう…長かったね。ごめん。
333優しい名無しさん:02/11/05 00:02
初診で欝病ってわかるってあったけど、私の場合はうつ状態としか診断されなくて、育児ノイローゼだと思ってたんだけど、病院変えたら統合失調症と診断されますた。
334優しい名無しさん:02/11/05 03:24
>>330
おっしゃる事、ごもっとも。だけど、この一文だけ違う。

>ボーダーの自覚がないボーダーは「抑うつ神経症」とは診断されん!

ボーダーの自覚がないボーダーこそ、病院に来て欲しくないから
「抑うつ神経症」と診断する。いつどのように攻撃性が出てくるか
分からないから。
335優しい名無しさん:02/11/05 04:17
>>334
そうなんか、ごめんちゃい。
どっちかってと「反社会性〜」ってな感じかな〜?と思って。
抑うつ感が多く出るボーダーの人で、ボーダーの診断出てない人って
「ボーダー?」って疑ってる場合が多いような気がして。
ん、通じる?
336優しい名無しさん:02/11/05 04:37
ところでボーダーキチガイくん。
正確にはボーダーのどれに相当するの?
まさか自己愛とかいうのか?(藁

鬱で自殺未遂すると「ボーダーだな」
って言ってるのと同じ煽りだよね。放置しよ。
337優しい名無しさん:02/11/05 04:41
ボーダーボーダー騒いでるのって1人?

放置しよ!って言ってる傍からスイマセン!
私も放置には賛成。一票。
338優しい名無しさん:02/11/05 04:41
てゆうかボーダーだと何か困るの?
339優しい名無しさん:02/11/05 04:48
キター!ボダキチ反撃開始か?
340優しい名無しさん:02/11/05 04:49
なぜ無理にボダにする必要あるのか?>338
341優しい名無しさん:02/11/05 04:52
ボダ=甘えなのでスパルタ教育
鬱=あまりがんばらないで休む(無理すると抑鬱なら鬱へ悪化)
342優しい名無しさん:02/11/05 05:03
>>338
ボーダーでも別にいいと思う。
だけど、ボーダースレがいっぱいあるのだから、ボーダーな悩みはそちらで
吐きなさい、ってことですよ。
343無17歳:02/11/05 06:03
エヴァンゲリオンごめんなさい!!
344優しい名無しさん:02/11/05 06:18
超・スレッドストッパー無17歳
345無17歳:02/11/06 00:27
いいよいいよ嫌ってくれよ
マルメラードフだ
346優しい名無しさん:02/11/06 00:28
無17のせいで1日レスが止まった。
347優しい名無しさん:02/11/06 04:30
utu病って言われてはないけど
コンスタン&ドグマチルがじわりと効きます。
しかし!最近リタリンが劇的に効きます。感動モノ。

なんなんだろ私。。。
病気なんだか甘えなんだか。
でも理由なき不安感や自己卑下スパイラルは
薬を飲み始めてからなくなりました。

このスレで嫌われてる(?)ボダでしょうか。。。
348優しい名無しさん:02/11/06 04:34
ボーダーでも他人に迷惑かけなきゃいいと思うよ。
あなたは薬でいい方向にいってるんだから、そんなこと
気にしないで回復につとめましょう。
349優しい名無しさん:02/11/06 12:39

警告:これ以上ボーだですか?ときいてくる奴は、全部医者に聞いて下さい。

*ここは医者が診断してくれる場所ではありません。






















350優しい名無しさん:02/11/06 16:44
神経症者は空想の楼閣を建てる。
精神病者はその中で住む
精神科医はそこから家賃を取る
いいか。天才と呼ばれる連中は、
みんなどこかがオカシイんだよ。
逆に言えば、オカシイところが
あるボクは天才なんだ。
352ダイス ◆q.52BQ1Ecc :02/11/07 01:54
同じ精神障害者同士で叩き合いはやめようや、ツライのは一緒なんだからさ。
叩いている人、「何故自分はそんなにまでして違う症状の者を叩くのか」って
考えてみ?自分の障害を改めて認知することが出来るかもよ。

ま、余計なお世話かもしれないけどさ。抑うつ神経症を語る場じゃないんかい?
此処はさ。
353優しい名無しさん:02/11/07 23:06
剥げどうだす。
354999 ◆999get6Oxw :02/11/08 03:35
なんだよこれ・・・
http://akasaka.cool.ne.jp/kickback/
355優しい名無しさん:02/11/08 06:13
>>354
こんなところにまで出没してるか、ブラクラくん。
356優しい名無しさん:02/11/08 09:42
>>354
早速、通報してみますた。
357優しい名無しさん:02/11/08 16:29
診断書に「抑うつ病」と書かれてたのですが、
これは「抑うつ神経症」ということでいいんでしょうか?
先生が略しただけなのか、抑うつ病という病気があるのか・・・・。
はたまた私が「抑うつ症」を読み間違えたのか・・・・。
気になってしょうがありません。
358優しい名無しさん:02/11/08 17:18
うつ>抑うつ神経症
だろ?
359優しい名無しさん:02/11/08 17:27
うつ>抑うつ神経症>>>>>>>>>>ボダ
360優しい名無しさん:02/11/08 17:37
>>359
ボダが一番軽いんか?
俺のイメージとは逆だな
ホントの所どうなんよ?
361優しい名無しさん:02/11/08 18:48
ボダは病気じゃないから
362優しい名無しさん:02/11/08 18:51
そうかな。
ボダが一番大変だろうと思うよ。
うつと抑うつ神経症には、薬があるしね。
しかも良く効くし・・。
薬には感謝。
363優しい名無しさん:02/11/08 19:01
へえー
ボダは病気じゃあないんだ
はじめて知ったよ
364優しい名無しさん:02/11/08 20:16
病気と障害は違うでしょう。
そういうこと。
365優しい名無しさん:02/11/08 20:20
「ボダ」には何してもいいらしいよ。
石ぶつけようが死ねと罵ろうが。
メンヘルで最下層の人間のクズらしいから。
366優しい名無しさん:02/11/08 20:39
>>362
>うつと抑うつ神経症には、薬があるしね。
>しかも良く効くし・・。

↑上記は誤り
“鬱”には、薬が効く(※注 個々により、何の薬が効くか?は様々)が、
“抑鬱神経症”の、“鬱状態”には、ほとんど薬は効きません
ただし、“不安”に対して、“抗不安薬”が効いたり、
“焦燥感”に対して、“抗精神病薬”が効いたりはします
単なる“対症療法”的に、薬の意義は認められますが、
“神経症”そのものの根本的な治療は、“薬”では不可能です
367優しい名無しさん:02/11/08 20:51
>>366
それは風邪と同じ。
風邪は薬そのものでは治らない。
神経症の治療は風邪より時間がかかるだけ。
同じ神経症でも治るひともいるんだから一概には
薬で治らないとは言えない。
本当の薬による「効く」と信じてのプラシーボ効果もある。
実際、神経症にSSRIの処方も多い。
思考活動の活発化によって生活環境改善や
人間関係の問題解決につながる可能性もある。
368優しい名無しさん:02/11/08 21:00
>>367
>同じ神経症でも治るひともいるんだから一概には
>薬で治らないとは言えない。

“神経症”が治らない、と言うのではなく、
「薬では治らない」と言っているのです
“神経症”は、丹念に精神療法を誠実に継続すれば、
きっと改善すると思います

>本当の薬による「効く」と信じてのプラシーボ効果もある。

“プラシーボ効果”は、正確には、「その薬が効いている」と言う事にはなりません

>実際、神経症にSSRIの処方も多い。

確かに。
しかしそれ、効いているかい?
369優しい名無しさん:02/11/08 21:16
「抑うつ神経症」の精神療法って具体的にどんな?
370優しい名無しさん:02/11/08 21:23
>>368
せめてもうちょっと読んでからレスしてくんない?
>“神経症”そのものの根本的な治療は、“薬”では不可能です

なぜこれがいいきれるの?
371優しい名無しさん:02/11/08 21:24
>“神経症”は、丹念に精神療法を誠実に継続すれば、
>きっと改善すると思います

はぁ?(w
372367:02/11/08 21:26
此処に来て、抑うつ神経症があがってきたね。
漏れは「抑うつ神経症」と診断され、抗鬱剤も安定剤もよく効いてるよ。
他の人も同じかと思ってた。
トレド眠とレキソタンだけど。
神経症そのものが治ることは、ないけど、かなり良くなつてるよ。
373優しい名無しさん:02/11/08 21:34
>>370
>せめてもうちょっと読んでからレスしてくんない?

「ボダ関連レスを読め」って事ですか?
くだらん。

>>“神経症”そのものの根本的な治療は、“薬”では不可能です

なぜこれがいいきれるの?

A:“神経症”は、実際、“性格”の“歪み”、或いは“病”である部分が多分にあるからです
   “性格”を“薬”で変更する事は、基本的に不可能です

2chのレスばかり読んでいないで、基本書で医学知識を学ばれた方が良いのでは?
374優しい名無しさん:02/11/08 21:57
>>373
また自分のレスで懸命に言葉の「逃げ」をしてるし。(w

>A:“神経症”は、実際、“性格”の“歪み”、或いは“病”である部分が
>多分にあるからです
>“性格”を“薬”で変更する事は、基本的に不可能です

性格の「歪み」「病」的な部分が薬で改善・治ること=
「性格」を薬で変更できる可能性ある=神経症の改善になる


なぜこんな基本的なことがわからんのだろう。おくすりが効いてるからかな?
375優しい名無しさん:02/11/08 21:59
>神経症そのものが治ることは、ないけど、かなり良くなつてるよ。

ああそう、良いまま治らないと思ってるんなら
治ってもわかんないだろうね。。

>「ボダ関連レスを読め」って事ですか?

妄想は慎んでほしいが。。病気ならしょうがないか。
376優しい名無しさん:02/11/08 22:00
>>370
めげるな。カンガレ!
377優しい名無しさん:02/11/08 22:03
>“神経症”そのものの根本的な治療は、“薬”では不可能です

根本的な治療は精神療法なら可能なの?
そもそも「根本的に神経症が何らかの治療で治る」ことは認めてるの?

>>376
酔ってるの?
378優しい名無しさん:02/11/08 22:03
神経症の人って他人を振り回したり、迷惑かけたりすることはありますか?
379優しい名無しさん:02/11/08 22:13
>>378
迷惑かけまくりらしいです。人間の資格ないそうですから。
380優しい名無しさん:02/11/08 22:14
>>374
>「性格」を薬で変更できる可能性ある

>>373の読み違えでは?
↑「性格」は、「薬では変更できません」って。
381優しい名無しさん:02/11/08 22:18
>>380
歪みが改善すれば性格もかわるだろう?

おこさまですか?
382優しい名無しさん:02/11/08 22:20
>>377
>根本的な治療は精神療法なら可能なの?

現在の医療で、“神経症”に対して最も有効な手段は、精神療法でしょう

>そもそも「根本的に神経症が何らかの治療で治る」ことは認めてるの?

「治らない」と言う考え自体が、「抑鬱」を悪化させてしまうでしょう
「将来」など、現在に於いて知り得る事ではありません
希望は無いとは言い切れません
ただ“神経症”は、難治性である事は事実でしょう
383優しい名無しさん:02/11/08 22:22
精神科医&一般人の本音
「てめえらどうせ治らないんだから社会のゴミだからさっさと死ねよ」
ボダも神経症も関係ない。もう死のう。
384優しい名無しさん:02/11/08 22:23
>>381
>歪みが改善すれば性格もかわるだろう?

だから、“歪み”とか“性格”とか言うものに対しては、
“「薬」は効きません”って事をさっきから何回も言っているんですが、
ラリってるんですか?
385優しい名無しさん:02/11/08 22:25
>単なる“対症療法”的に、薬の意義は認められますが、
>“神経症”そのものの根本的な治療は、“薬”では不可能です

>現在の医療で、“神経症”に対して最も有効な手段は、精神療法でしょう

精神療法を行う前段階としての薬物投与の有用性についての意見は?


>ただ“神経症”は、難治性である事は事実でしょう

そんなこと聞いてませんけど。(w
おバカな政治家みたいにのらりくらり楽しそうですね。
386優しい名無しさん:02/11/08 22:26
>>384
薬で歪みが治らないとなぜいえるの?
脳内での物質濃度の変化が精神活動を活発化させることも
否定するだけの根拠があるわけ?
387優しい名無しさん:02/11/08 22:27
摂食障害は神経症の一種ですか?
治りにくいのは同じだね。
388優しい名無しさん:02/11/08 22:36
>>369
>「抑うつ神経症」の精神療法って具体的にどんな?

A:>>373 
  >“神経症”は、実際、“性格”の“歪み”、或いは“病”である部分が多分にあるからです
を引用します

A.1)“神経症”と一言で言っても、その背景には、生育暦が大きく関係しています。
     トラウマ、家族内葛藤、など様々…
     それらを「言語的」に認識し、これまで抱いてきた社会観、人生観などの観念を修正していく作業が、
     “精神療法”の主体であるでしょう
     重要な事は、自身の、言葉にならないと思える漠然とした苦しさ、などを、その苦しさを乗り越えて、
     「言葉」にする事です。 その為には「聴いてもらえる相手」が必要不可欠です。
      信頼できる、ラポールがとれている主治医やカウンセラーが、適人でしょう。
      その場で、自身の深層心理に深く入り込み、“神経症”の元となった原因を探り、事実を捉えるのです

よって、
>>371
>>“神経症”は、丹念に精神療法を誠実に継続すれば、
>>きっと改善すると思います

>はぁ?(w

↑の、「はぁ?」と言う言葉は、思慮不足です。
もっと洞察が必要であり、その「言語化」が必要です

389優しい名無しさん:02/11/08 22:39
>丹念に精神療法を誠実に継続すれば

この日本語のレベルの著しい低さにあきれてしまったんです。
しっかりと感情を言語化できている素晴らしいレスですが、なにか?
390優しい名無しさん:02/11/08 22:40
>>388
完全に負けとるやん…
391優しい名無しさん:02/11/08 22:44
>>385
>精神療法を行う前段階としての薬物投与の有用性についての意見は?

A:>>366から推察してください

>>ただ“神経症”は、難治性である事は事実でしょう

>そんなこと聞いてませんけど。(w

あなたの為に、あなたのご機嫌を伺う為にレスしている訳ではありません

>おバカな政治家みたいにのらりくらり楽しそうですね。

煽りレスですね? 忍耐力、低いですね? 


392優しい名無しさん:02/11/08 22:46
。。ああ、DQNからかうのはタノスイ。。
ただ、タッチタイプできるようになろうね、いい子いい子♪
393優しい名無しさん:02/11/08 22:48
専門的な質問には何も答えられないところが哀れな>>391
394優しい名無しさん:02/11/08 22:51
>>386
>薬で歪みが治らないとなぜいえるの?
>脳内での物質濃度の変化が精神活動を活発化させることも
>否定するだけの根拠があるわけ?

「“性格”の歪み」と、脳内でのセロトニン・ノルアドレナリン・ドーパミンなどとの関連は
有りません
脳内の化学物質の欠乏、或いは作用不足に対しては、「坑鬱薬」は作用を発揮するでしょう
しかし再三申し上げている様に、「性格」と言うものは、その様な化学物質の作用不足が元で
起こっているのではありません
「性格」の問題の主な原因は、生育歴、生育環境など、精神の奥深い部分に有るのです
395優しい名無しさん:02/11/08 22:51
症状を取り去る事であれ、某かの効果があるから薬を処方するんだと思うよ。
「神経症」に限らず、根本を「治す」ことのできる医者なんているのかな。
396優しい名無しさん:02/11/08 22:53
>>394タソ詳しそうなのだから>>387をスルーしないで
397優しい名無しさん:02/11/08 22:54
>>394は二元論を支持してるのかな?
脳=性格でしょう、細かいメカニズムはまだわかってないですが。
生育歴が子供の柔軟な脳に障害を与えるのでは。
398優しい名無しさん:02/11/08 22:56
>>393
>専門的な質問には何も答えられないところが哀れな>>391

ではあなたが、専門的に解説してみてください
出来るのでしょうか?
399優しい名無しさん:02/11/08 22:57
交通事故などで頭を強くぶつけて性格がまるっきり変わっちゃった事例とかどう説明つくのでしょう?
400優しい名無しさん:02/11/08 23:00
>>387
>摂食障害は神経症の一種ですか?
>治りにくいのは同じだね。

“摂食障害”の原因も、“神経症”のそれと近似しています
故に、精神療法が大変重要となります
401優しい名無しさん:02/11/08 23:00
>>400
ありがとう。
402優しい名無しさん:02/11/08 23:06
>>399
それは、「器質的障害」というものです
脳は部位ごとに、その働きが違う為、ある部位が障害を受けると、
その働きが変化したり障害されるのです
事故後に「性格」が変わったのだとすれば、「前頭葉」の障害だと思われます
403優しい名無しさん:02/11/08 23:15
>>402
その脳の働きを性格とか人格と言うのではないですか?
違うのか?ア、アウ・・・漏れは頭悪いからわからん。
何か「性格」という脳ミソから独立したものがあるのか?
誰か説明してくり。
404367:02/11/08 23:18
正直、自分の症状に対して興味がないんだよ。
ただ薬は飲んで、普通に生活してる。
神経質性格も、もうこれでいいと思ってる。
要は、あまり気にしてない。
405優しい名無しさん:02/11/08 23:41
>>403
>その脳の働きを性格とか人格と言うのではないですか?

A:脳は、大きく分けて左脳、右脳に分かれており、更にそれぞれが、
  大脳、中悩、小脳、延髄、に分かれており、
  それぞれに前頭葉、側頭葉、後頭葉があり、
  脳の中心部分に大脳辺縁系という、生命維持の中枢があります
  またその周囲には「海馬」など、記憶を司る部分も有ります。
  脳の解剖生理学は、もっともっと複雑であり、
  「脳」=「性格」ではなく、「性格」に関する部分は、脳の前頭葉に有ります
  「脳」はその他、「感情・思考」「運動・知覚」「記憶」…様々な働きを行っています
406優しい名無しさん:02/11/08 23:45
神経症だろうが鬱病だろうがもうどっちでもいい。
医者も家族もみんな漏れに「死ね」って言ってきたから死ぬわ。
一言言わせて。名前も顔も知らない皆に。ありがとう。
さよなら。たのしかったよ、2ちゃんねる。
407優しい名無しさん:02/11/09 00:09
>>406
死ねよ。クズ。今すぐクビ吊って死ね。
408優しい名無しさん:02/11/09 00:27
>>406
いや、むしろイ`。
409優しい名無しさん:02/11/09 22:59
なんかひどいね。わかってて煽ってるだけ。
410無17歳:02/11/10 07:00
何をいまさら
411優しい名無しさん:02/11/10 07:54
なんか思うのだけれど、抑うつ神経症と言われた人は自分はうつ病ではないか?と思いたがっている人が多いよね。
なぜなんだろう。うつ病は脳の病気=病気だから抗打つ薬が効く=精神科領域=つまり昔で言うキ○○イの一種(今はこの言葉は使ってはいけないらしいが)
それに対して、抑うつ神経症=脳の病気ではない=病気ではないから薬が効かない=原因は心の甘えや性格の弱さ(性格だから治らない)
と言う図式が成り立つ。ただし最近では、抑うつ神経症にも効く抗うつ薬があることや、抑うつ神経症からうつ病に変化する患者がいることがわかり、この二つの病気を統合しようと言う動きがあるらしい。
いずれにせよ、抑うつ神経症と診断されたのにうつ病と思いたがるってことは、自分は精神病患者だって思いたいってこと?うーん、わからん。
余談だが、死にたいけど死ぬ勇気が無いとか、時にリストカットをするのは(リストカットでは普通死なない)抑うつ神経症。ほぼ確実に死ぬ首吊りを選ぶのはうつ病と聞いている。
412優しい名無しさん:02/11/10 08:09
神経症は死ぬ勇気もないヘタレ。ダメ人間。
人格が歪んでるから治らない。
他人に迷惑かける前に死んでしまえ。

とっとと死ねってことですか。
413優しい名無しさん:02/11/10 08:11
>>411
あなたは医者なの?
414優しい名無しさん:02/11/10 08:45
>>411
>いずれにせよ、抑うつ神経症と診断されたのにうつ病と思いたがるってことは、自分は精神病患者だって思いたいってこと?うーん、わからん。

A:「キチガイ」とは、思われたくはないでしょうね?
  ただ、「自分は“病気”として、認められるんだ」とは、思いたいんでしょうね?
  “抑鬱神経症”は、「ウダウダ言ってる自己中」と言う認識がある、
  それが巷の見解となっている、そういう認識を、受け入れたくないんでしょうね?

  それに比し、“鬱病”は、「罪責感が強く、真面目で、他者に対し、ものすごく気を遣う」
  「気を遣い、罪責感が強い為に、既遂率の高い手段で自殺を図る、故に実際、死ぬ者が多い」
  “鬱病患者”の人格は、“良い人”と言うように受け留められ、
  また、周囲の対応の仕方も温かなものであるよう、医師などから指示をされる…

  これだとやはり、“抑鬱神経症”の者は、“鬱病”患者を「羨ましい」と思うでしょうね?

  加えて、“鬱病”には薬が効く率が高い、 “鬱”を含んだ“抑鬱神経症”の場合も、薬は効くでしょうが、
  単独の“鬱病”に比し、その効き目は断然、劣る…  そこがまた、「羨ましい…」の理由なのでしょうね?

415優しい名無しさん:02/11/10 08:59
治らないならもう死んだほうがマシじゃない?
首吊り以外にも確実に死ねる方法はある。
416優しい名無しさん:02/11/10 10:30
>>415
>治らないならもう死んだほうがマシじゃない?

Q:あなたは“抑鬱神経症”? or Not?
  「死んだほうがまし」← これは、他者に対しての発言ですか?


>首吊り以外にも確実に死ねる方法はある。

このスレは、自殺の方法を論じるスレではありません
お間違えのないように…
417優しい名無しさん:02/11/10 10:47
まあすぐ死ぬとか死ねとか言うなよ。
418優しい名無しさん:02/11/10 12:15
まあおまいらもう死のうよ・・・
私も死ぬからさ・・・一緒に・・・
生きてていい事ある?
生きてても罵声と暴力に襲われるだけ・・・
逝こうよ・・・、ほら、

       ||
     ∧||∧
    ( / ⌒ヽ 
     | |   |
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
419優しい名無しさん:02/11/10 12:43
>>418
おまい、勝手に死ねば?
おまいとなんか、一緒に死にたくないわ!

勝手に死ね  死にたきゃ死ね  勝手に死ね  死にたきゃ死ね 
勝手に死ね  死にたきゃ死ね  勝手に死ね  死にたきゃ死ね 
420優しい名無しさん:02/11/10 14:23
参考になるかな?
<うつ病と神経症との鑑別点>
1.うつ病は脳間の機能障害から生じる生理的な病気で薬が効果的だが
  神経症は心理的な病気で精神療法(心理療法)が治療の主役となる
2・うつ病は症状が重篤でしばしば自殺を企てる。
  それに対して神経症は訴えは多くても元気がよく、
  自殺を口にしても実行に移すことは稀である。
3.うつ病では不眠は必発症状で早朝覚醒型である。
  神経症でも不眠を訴える人もいるが、不眠の型の多くは入眠困難である。
4.うつ病では食欲減退のために体重が一ヶ月に10kgも15kgも減ることがあるが
  神経症は食欲不振を訴えても間食が多く実際には体重はそれほど減少しない。
421優しい名無しさん:02/11/10 14:37
続き
5.うつ病では重症になると妄想(被害妄想、関係妄想、貧困妄想、罪責妄想など)を
  生じることがあるが、神経症には妄想はみられない。
6.うつ病は周期的に発病することがあるが、神経症にはそれがない。
7.うつ病では気分の日内変動といって、一日の中で気分がガラガラ変化するが、
  神経症ではそのようなことがない。
8.うつ病の病前性格は、自分を犠牲にしても家族や他人のために尽くそうという
  他人本位の性格が多いが、神経症のそれは概して自分本位である。
9.精神療法ではうつ病は励ましたり叱ったりせずに、暖かく保護してやらねばならないが
  神経症では悪い癖がついているので、積極的に愛の鞭をふるうことも必要である。

   「うつと上手につきあう心理学〜自分でできる認知療法入門」高橋良斉より抜粋  
422優しい名無しさん:02/11/10 14:51
>420=421です
書き写しただけなので、ないようについては突っ込まないでください。

やっぱ主治医の診断は正しかったのか…(抑うつ神経症でAC入ってる)
これ読んで自分がうつじゃなくて神経症なんだと再認識しちゃったけど、
なんだか神経症が“わがままな構ってちゃん”と言われてるようで痛すぎ。
423優しい名無しさん:02/11/10 22:23
>>421氏、下記、著著名&著者の記載、ありがとうございます

>「うつと上手につきあう心理学〜自分でできる認知療法入門」高橋良斉

当方は、「抑鬱状態」「神経症」という事で、早く言えば「抑鬱神経症」と言う事です
自分でも、「大鬱病ではない」と思います
上記の著者の見解は、現代、一般的なものであろうかと思いますが、
しかし、私はそれを読み(過去に他のものでも何度か見た事があります)、
常に悲しく思います
>2・うつ病は症状が重篤でしばしば自殺を企てる。
  それに対して神経症は訴えは多くても元気がよく、
  自殺を口にしても実行に移すことは稀である。

↑:そうとは言い切れないのに… まるで、「ちゃんと死ねば“鬱病”だ」と、
  思われているかのように、思えてしまいます

>5.うつ病では重症になると妄想(被害妄想、関係妄想、貧困妄想、罪責妄想など)を
  生じることがあるが、神経症には妄想はみられない。

↑:そうとも言い切れないのに… 私は妄想癖です…

>8.うつ病の病前性格は、自分を犠牲にしても家族や他人のために尽くそうという
  他人本位の性格が多いが、神経症のそれは概して自分本位である。

↑:この見解は、私としては最も辛いものです 「神経症は自分本位」… 
  こう言われると、悲しくなります

>9.精神療法ではうつ病は励ましたり叱ったりせずに、暖かく保護してやらねばならないが
  神経症では悪い癖がついているので、積極的に愛の鞭をふるうことも必要である。

↑: これも悲しいです 「神経症では悪い癖」… 
   この見解を受け入れろ、と… 「世界」とは、冷たい…
424優しい名無しさん:02/11/10 22:40
神経症って、自分ではどうにもならない事が足かせになってる事が多いんだよね。
俺なんかそう思う。
まだまだ世の中の理解が足りない。
パニック障害とかの治験の広告が新聞に載ってたりして羨ましいなと思う。
425優しい名無しさん:02/11/11 02:46
神経症性うつ病ってうつ病じゃないの?
「抑うつ神経症=神経症性うつ病」っていう話だけど…。

神経症であれうつ病であれ、鬱な気分で苦しいのは違い無いんだけど…。
治療法が異なってくるんじゃないかなぁ…と。
426あぼーん:あぼーん
あぼーん
427あぼーん:あぼーん
あぼーん
428あぼーん:あぼーん
あぼーん
429無17歳:02/11/11 14:20
苦しいかどうか判断するのは人様です。
430優しい名無しさん:02/11/11 14:35
アークルシイ
431優しい名無しさん:02/11/11 18:51
微妙にスレ違いですいません。

神経症性うつ病の治療で、森田療法ってのを調べてるんですが、
どうも「あるがまま」ってやつの意味が良く分からないです…。
「苦しくても我慢してがんばれ」って事?

そんなので治るのかな…?
逆に悪くなるんじゃ…。
432優しい名無しさん:02/11/11 19:26
>431
変な解釈はしないほうがむしろ為になると思う。

「森田」スレがあったと思うから聞いて見れば?
433優しい名無しさん:02/11/12 16:45
で、神経症性うつ病に抗うつ剤があまり有効でないとしたら、
何が有効なんでしょうねぇ…。

やっぱ根性…かな?
434優しい名無しさん:02/11/12 19:40
>>433
私も、それがすごく疑問…
良いとすれば、「精神療法」なのだろうけど…
けれどもメゲている自分…

希死念慮がジク!ジク!…
いつまで、こんな人生が続くのだろう?...
抑鬱神経症って一体治療にどれくらい期間がかかるんだよぉぉぉぉ〜
まさか一生薬を飲み続けなければあかのか?
436優しい名無しさん:02/11/12 19:48
>>435
薬、飲めばhappyになる、って言うんなら、一生飲んでも良いんだけどさぁ〜
ところが全然、鬱々なんだよねぇ〜...
437優しい名無しさん:02/11/12 20:44
飲んだらハッピーになる薬あるよ・・・「酒」
飲んでる間だけは
438優しい名無しさん:02/11/12 22:51
酒は飲んだ時は頭の中が麻痺して良いかも〜な感じだけど、
すぐに反動で鬱気分がやってくるので、怖くて飲めません。

合法的にハッピーになれる薬があればなぁ…。

…主治医にデパスかセルシンでも処方してもらおう…。
神経症の苦痛緩和には抗不安薬…が定説らしいですし…。
(対症療法であって根本的な治療じゃないようですけど)
439優しい名無しさん:02/11/13 00:16
咳止めのブロン錠は多幸感があるらしいけど
440優しい名無しさん:02/11/13 00:31
age
441抗不安薬あります。:02/11/13 08:11
デパス1mg 1T¥100
レキソタン5mg 1T\100
セパゾン2mg 1T\100


442優しい名無しさん:02/11/13 09:04
>>441
っていうか、薬はまにあってます...
ただ、レキソタンの耐性が気になったり、セルシンなんて、全く効果なかったり...

で、何なんですか? その値段は?...
(もしかして、“人の弱みに付け込む”ってやつ?)
443優しい名無しさん:02/11/13 10:20
32条適用してたらその何十分の一かの値段で済むよ…。

プロザックとかの日本でまだ認可されてない薬や
リタリンとかの医者がなかなか処方してくれない薬ならともかく、
医者に頼んで容易に処方される薬でその値段じゃ…ねぇ…。
444優しい名無しさん:02/11/13 22:18
このスレはじめて知りました。
いつのまにか抑鬱神経症のスレできてたんだね。

私も2年前に自殺未遂がキッカケで入院した時これだと診断された。
「抑鬱状態がはいってしまっている神経症で、治るのには少なくとも2年以上はかかる」
と説明された。
薬は特に出されなくてカウンセリングのほうへまわされた。
私の場合完璧家庭環境(親ナシ捨て子)とそれにより作られてきてしまった性格のためらしい。
薬の類はほんと効かない。入院していた時は抗不安剤や睡眠薬をもらったことあったけど
これっぽっちも効かなかったなあ。
それからリストカットをはじめとする自傷行為もありますね。
「自殺したいほど重くないんだろ」と誰かがレスしてたけど、そんなことはないです。
私の場合かなり重めなのか不安とか自殺願望とか神経症がひどいです。
神経症はありとあらゆる症状がでてくることがあると聞かされていたけれど、
吐いたり体温や血圧が低下していってしまったり呼吸困難になったり色々しんどいです。

まだ病院へは通院していて家庭環境も相変わらず良い状態ではないので
しばらく治りそうにもないです…。早く免許取って仕事復帰したいです。
445fwisp7-ext-y.docomo.ne.jp:02/11/13 22:36
サイコドクター見てる抑うつ神経症の♀でつ。処方薬はパキシル10mg デパス0.5mg。一年ずっと同じ。鬱と苛々と無気力が無限ループ(((゚Д゚;)))
446優しい名無しさん:02/11/15 15:18
神経症性うつ病には、抗うつ薬よりも
抗不安薬のほうが必要みたいね…。
うつ病というより、かなり神経症寄りの病気みたいだから。

いつもはアモキサン(あとは眠剤。テトラミドとロヒプノール)しか
貰ってないけど、来週デパスかセルシンかレキソタン貰いに行こうっと…。
447優しい名無しさん:02/11/15 15:26
今日、先生に聞いてみます

(旧称)抑鬱神経症の本態を...
苦しいから、聞いてみます!
448テリ造 ◆taIZZWMjp. :02/11/15 16:36
う〜んとね、抑うつ神経症の場合、抗うつ剤が比較的効果が少ないのは
述べられているが、抗不安薬もまぁ、対症療法としては有効なんだけど
本当に有効なのは抗精神病薬だと思う。(薬物療法に限った話な)

抗精神病薬の鎮静・催眠作用があるものも有効だが、抗精神病作用が強い
タイプの抗精神病薬が有効。
あとセロトニン・ドーパミン拮抗薬の抗精神病薬も。
ただSDAをも含めて副作用も発症した場合は大変だし、体に無理を強いる
けどな。
449優しい名無しさん:02/11/15 18:42
>>448
そうなんですか…。
抗精神病薬ですか…。調べてみます。
450優しい名無しさん:02/11/15 21:15
>448 テリ造タン
抗精神病薬のほうがいいって、抑うつ状態でもおんなじ?
451優しい名無しさん:02/11/15 22:32
>>448
確かに わたしも、抗精神病薬、併用しています
苦しくなってくると、あれに手を出さずには居られないんです
効き目は、いまいち解りませんが...
ただ、手を出さずには居られないんです...
452優しい名無しさん:02/11/16 00:25
>451
自分は抗うつ剤+抗不安剤+眠剤です。
この3種類の名前はだいぶ覚えましたが、抗精神病薬はまだ名前すらよくわからず…
説明や副作用はおくすり110番で調べますので
よかったら薬の名前教えてクレマセンカ?
453優しい名無しさん:02/11/16 00:26
先月治った宣言が出されたのですが、今月急に寒くなったら
どかーんと憂鬱になってしまいました。なーんにもやる気ありません。
8月の盆休みには嬉々としてゲームしてたけど、今はそれすら手につきません。
抗うつ剤増やすか抗精神病薬を併用すべきなのか・・・
一般にうつ病は冬場調子悪くなる人多いみたいだけど、
抑うつもそうなのかな。単にさむがりなだけかも(w
454優しい名無しさん:02/11/16 02:16
>>453
私も冬は調子悪いです〜。
自分の誕生日は冬なのに誕生日すらも鬱原因に(泣)。
自殺未遂やODや自傷行為、神経症がひどくなるのはいつも冬なので
やはり季節関係してるんじゃないかな?
こういう時他に誰かいれば、少しはマシかもしれないけど、私は独り暮し…
急に具合悪くなってそのまま死なないか自分でも心配。参る…。
455優しい名無しさん:02/11/16 09:55
>>452
書店で、薬関係の本を立ち読むべし!
456優しい名無しさん:02/11/16 11:52
>>452
>クレマセンカ?

「頂けませんか?」と聞いていたら、どうにかなっていたであろうに…

※ 言 葉 使 い に は、 気 を つ け よ う !
457テリ造 ◆taIZZWMjp. :02/11/16 13:58
>>449-450
抗精神病薬は一般はスキゾに処方するイメージが先行するが
各種神経症にも有効。抑うつ神経症にも・・・。
もちろん、人格障害や神経症には薬物療法よりも心理療法が
有効な場合が多いかもしれないが、まだまだ日本の治療の主体は
薬物療法だからね。医師も最初は抗不安薬と抗うつ剤で対処したいだろう。
医師にもよるかも知れないが抗精神病薬、特にフルメジン、ニューレプチル、
セロクエル、ルーラン、ジブレキサ、リスパダール辺りで治療しようと
する人々もいる。特にSDAは認知の矯正に役立つそうだ。ただ副作用は
抗精神病薬は強烈な場合が多いけどね。
鎮静作用系のレボトミン・ヒルナミンも抑うつ神経症や不安神経症に
処方されるが、この場合は睡眠障害が重い場合が殆どだと思う。
うつ病の睡眠障害は早朝覚醒型だが抑うつ神経症の睡眠障害は入眠困難が
多い・・・。
458優しい名無しさん:02/11/16 13:59
>456 2chでその程度でぶつくさ言うあたりがまさに神経症ってかんじでつね。
大変恐縮でございますがあなた様の飲んでおられる薬、教えれ!
459テリ造 ◆taIZZWMjp. :02/11/16 13:59
>>453-454
気分変調障害を伴いやすい抑うつ神経症の場合は冬季に
調子が悪くなる人は多いよ。これは日照時間の関連もある。
日照時間が冬季に極端に短くなる北欧ではこのタイプの
うつ病患者や抑うつ神経症を患う人が多い。
抑うつ神経症はうつ病と異なり、比較的夕方に調子が悪くなる
気分変動があるかも知れないが、これは健康な人間でも比較的
(特に女性は)経験するもんだ。
夕方は自律神経が交感神経から副交感神経にバトンタッチする
時間であるが、この仲介をするのがモノアミンの中のアドレナリン。
これがアンバランスになっていたりする場合も日照時間が繰り上がる
冬季は症状が重くなる。太陽の光を浴びると良くなる場合もある。
また、一部の国立病院で実施されているような光療法も効果があるかも
しれない。少なくとも睡眠リズムのリセットには効果がある。
460PURE-GOLD:02/11/16 14:00
--------------------------------
★ 総合芸術情報ポータルサイト ★
=================
◎ 個人、法人広告掲載無料受付中!
◎ 個人、法人芸術情報無料受付中!
=================
 http://www.pure-gold.jp/koten/
--------------------------------
461テリ造 ◆taIZZWMjp. :02/11/16 14:03
何故か俺がカキコした直後に広告カキコが続く場合が多いだよな・・。
>>461
テリ造さん。
コントミンは抑鬱神経症に効きますか?
今、通っている前に病院で一回メジャーを処方されましたが
副作用がきつすぎました。
・PZC   → アカシジア
・コントミン → 眠剤ではない処方でしたので昼間、ロボトミー状態
464優しい名無しさん:02/11/16 22:05
>>458
> >456 2chでその程度でぶつくさ言うあたりがまさに神経症ってかんじでつね。
> 大変恐縮でございますがあなた様の飲んでおられる薬、教えれ!

い や だ
465優しい名無しさん:02/11/17 13:07
神経症性の軽い鬱病と診断されました
自分ではボーダーかACだとおもってました。
攻撃性の強い性格どうにかしたいのだが。
466優しい名無しさん:02/11/17 17:31
仮面うつ病のすれでもかいたんだけど、
抗うつ薬を飲むとブルガダ症候群という
心臓系の突然死で死ぬ危険が高いことがわかった。
いうニュースがありました。
実は私、抗うつ薬飲んでて、最近心電図を調べたら
ブルガダ症候群といわれました。
現在は治療法はないそうで、ICDというものを心臓内に
いれて不整脈がおきたときに電気ショックを与えて突然死を防ぐという
方法しかないそうです。
冗談抜きでショックです。抗うつ薬を飲んでる方きをつけましょう。
467優しい名無しさん:02/11/17 23:18
>466
仮面鬱病のスレのURL出して下さい。
探し方が悪かったのだと思うけど、みつからなかった。
468優しい名無しさん:02/11/18 06:34
ttp://cafesta.oem.melma.com/mag/50/m00035950/a00000065.html
仮面うつ病のスレよりここをみればわかります。
469( ´_ゝ`):02/11/19 04:17
氏ね
470( ´_ゝ`):02/11/19 04:19
氏ね
471age2ch.pl 0.03.24:02/11/19 04:22
おまえら生きてる意味ないよ
472age2ch.pl 0.03.24:02/11/19 04:22
おまえら生きてる意味ないよ
473( ´_ゝ`):02/11/19 04:29
氏ね
474( ´_ゝ`):02/11/19 04:32
氏ね
475うんこ:02/11/19 04:35
おまえら生きてる意味ないよ
476:02/11/19 04:35
477優しい名無しさん:02/11/19 21:23
わたし、抑鬱神経症です。
今、使っている薬は、坑鬱薬:ルボックス(50)4T2×/day、
抗不安薬:レキソタン(5)3T3×/day、
頓服:リボトリール(0.5)、
眠剤:ハルシオン(0.25)2T1×/day

頓服や眠剤は、一応坑かが有るのですが、最も重要な「坑鬱薬」が効きません
これまでにも、各種試してはみたのですが、トレドミンが唯一効いたのですが、
副作用の為側中止。

上記のレスで、「坑鬱薬」に関して「効果が有った」と言うレスは、
>>49 : ドグマチール・アナフラニール「結構、元気になれた」
>>200: アモキサン「効いてて安定してる」
>>242: トレドミン「ありがたい」
>>276: ルボックス「良かった」
と言うことです。
しかし私は、上記のどれも、奏効が認められませんでした。
私は今、憂鬱感、抑うつ感でいっぱいで、辛いです。
この症状を取り除きたいと思うのですが、何か良い薬のアドバイスを頂けると幸いです。   
478優しい名無しさん:02/11/19 21:57
>>477
私は処方されてないけど、
友人はパキシルが無いと
生きていけないらしいれす。

とても効いてるみたいだけど、、、
479優しい名無しさん:02/11/19 23:30
神経症は軽くていいねとか言ってる香具師。
こんなにきついもんないぞ。医者もなんだか軽く見ているみたいな模様。
誤り×神経症→軽い
訂正○神経症→きつい

これがほんとのホント!
480420-422です:02/11/20 00:05
みなさんすいません。
以前、参考になればと思い少し書き込ませてもらったのですが、
本の名前及び著者が間違っていたことに、今日気付きました。
正しくは
『「病める家族」その精神病理〜依存の心理と自己中心の心理』大原健士郎著
に載っていた内容でした。
今さらながらお詫び申し上げます。
辛いけど少しずつ、一歩でも前に進めるといいね。
私もまだどん底だけど…。
追伸:認知療法の本も悪くなかったですよ。
481優しい名無しさん:02/11/21 22:12
保守アゲ
482優しい名無しさん:02/11/21 22:24
先日、テトラミド・レキソタン・サイレースからパキシル・ソラナックス(1日3錠)・サイレースに変更になりました。どうなんだろ?
483優しい名無しさん:02/11/23 17:30
夕方うつになるのって、抑うつでもあるのかなぁ。
抑うつ神経症って言われたけど、最近夕方がダメ。
大うつになってきたのかなあ。
レキソタン(頓服)も効いてるんだかよくわからないし…。
484優しい名無しさん:02/11/23 18:16
>>483
“鬱”って、朝がダメで、夕方になると元気が出てくるんじゃなかった?
夕方にブルーになるのは、健康人にも有るし、老人に多いんだったと思う。
“夕暮れ症候群”とか言うやつ。
485優しい名無しさん:02/11/23 18:18
>>483
因みにレキソタンは「抗不安薬」で、「坑鬱薬」ではないよ
486優しい名無しさん:02/11/23 19:16
>>483
>>459見てみて。
487483
みなさんレスありがと。
季節はあまり関係ないみたい。ずっとこの調子だから。
天気の日は、少しでも太陽をみようと努力はしてるんだけどね。
なかなかうまくいかないもんだねぇ。

ちなみに420〜421を書いた者なんですが…。
鬱じゃなくて神経症なんだなぁっていうのは、思うんだけど
少し前から夕方になるとダメで、よく布団に寝逃げしてるんです。
朝もなかなか布団から出られないし。
薬はパキシル(ルボックスから移行中)デパス、ロヒプノール、
レキソタン(デパスはすぐきれるのでお試し中)をもらってます。

気分が上がる時はがんがれるけど、落ち込むともう生きてるのも辛いって感じ。
最近はダウンしてる時間の方が長くって、ホントに疲れてます。