【ニュース】精神科・脱「薬漬け」の道【朝日新聞】

このエントリーをはてなブックマークに追加
89優しい名無しさん:02/10/03 02:02
鬱病の偏見をなくすCMもあるわけだが。
病院によっては薬が症状に見合わないほどたくさんたくさん
処方されることには触れていない。
そして薬で体重増加する人たちについても触れていない。
鬱のCMにはふくよかな人を出演させるべきだと思います。
90優しい名無しさん:02/10/03 09:48
>>89
薬でやせた俺は?
91優しい名無しさん:02/10/03 10:11
僕も体重減りました
92優しい名無しさん:02/10/03 10:18
「うつ状態」で服用中の薬
アキネトン、アモキサンカプセル、アナフラニール、アーテン、
ドクマチール、ウブレチド、ワイパックス、ピーゼットシー、
セロクエル、リタリン、デプロメール、ガスモチン、ソラナックス、
パキシル、プルゼニド 以上
93優しい名無しさん:02/10/03 11:27
>>92
えっ、なにこれ?
・・・ネタだよね?そうだと言ってクレ!
94 :02/10/03 11:54
どうでもいいわい
病名は教えてくれないので知りませんが、
朝食後:パキシル20mg、ワイパックス1mg、アモキサンカプセル25mg、タスモリン1mg
昼食後:ドグマチールカプセル50mgx2、ワイパックス1mg、アモキサンカプセル25mg、タスモリン1mg
夕食後:パキシル20mg、ワイパックス1mg、アモキサンカプセル25mg、タスモリン1mg
就寝前:ドグマチールカプセル50mgx2、デパス1mg、ハルシオン0.25mg
頓服:レキソタン5mgx3

数えてみたら8種類・・・大丈夫なのだろうか・・・

>>92
すごいですね〜。早く薬減らしてもらえればいいですね・・・私もだけど。
96優しい名無しさん:02/10/03 13:42
同じく病名はわかりませんが
朝食後:デパス0.5mg、ドグマチール50mg、アナフラニール10mg、プリンペラン、セヴンイーP、ウルグートカプセル、漢方薬
昼食後:プリンペラン、セヴンイーP、ウルグートカプセル、漢方薬
夕食後:デパス0.5mg、ドグマチール50mg、アナフラニール10mg、プリンペラン、セヴンイーP、ウルグートカプセル、漢方薬

漢方薬(メレックス、オースギエキスG、オースギエキスTGの3種混合)

合計7種類(9種類か?)です。
97優しい名無しさん:02/10/03 18:34
ヤブ医者にかかってるね。君達。。
98優しい名無しさん:02/10/03 18:39
おまいら、処方量多すぎ(藁
99優しい名無しさん:02/10/04 02:42
>90>91
SSRIで痩せる人もいるからね。
でも、明らかに薬のせいで太る人もいるわけで。
ふくよかな人と痩せてる人をCMにだして、それぞれに
「僕は薬で10キロ太ったけど、元気になったから満足です。」
「私は薬で食欲がなくなって痩せたけど、鬱の症状がよくなりました。
もう大丈夫。」
と言わせればいいんだと思う。
それでCMの最後に、脳に直接作用する薬ですから、
副作用のことも含めて担当医とよく相談しましょう、
という言葉で締めくくればいいんだと思う。
10096:02/10/04 13:22
今日、アナフラの点滴を受けました。
さらに、デパス、ドグマ、アナフラが1日3回に増えました。
>92はネタなのか本当なのか非常に気になる・・・・。
102優しい名無しさん:02/10/04 18:45
時々強い不安を感じることがあるといったら
セルシンとドグマチール筋注された(゚Д゚)ハァ?
モルモットじゃないんだから筋注はやめとくれ
103優しい名無しさん:02/10/04 18:58
セニラン(レキソタンのゾロ)とアナフラニールを知らんかった医者
逝ってよし。
ネタではありません
104優しい名無しさん:02/10/04 19:01
>>95-96 病名教えてくれないって・・教えてもらえよっ!

105優しい名無しさん:02/10/04 19:03
97 名前:優しい名無しさん :02/10/03 18:34
ヤブ医者にかかってるね。君達。。

    ↑
   ほんと?
106優しい名無しさん:02/10/04 19:03
私は神経症で一年以上、パキシルとデパスしか処方されてない。みんな何でそんな多量に貰えるのですか!?
107優しい名無しさん:02/10/04 19:12
>>106
神経症の処方は案外簡単
ボーダーとか躁鬱はややこしいんじゃね?
108優しい名無しさん:02/10/04 19:23
多量に薬出すお医者さんはヤブなの?
近いうちに病院行こうと思ってるけど心配になってきた。
109優しい名無しさん:02/10/04 20:33
>92
医者変えたら。。。。?それどう考えても多すぎ。
医者がえした方が良いわ。
11096:02/10/04 20:40
>>104
多分、初めは自律神経失調症だったけど今は鬱の
症状があらわれてるようで、吐き気がします。鬱になると
吐き気がするそうです。
111優しい名無しさん:02/10/04 23:03
>>110
>鬱になると吐き気がするそうです。


112優しい名無しさん:02/10/05 00:40
>>106
神経症でパキシル・・・これは過剰処方では?
113優しい名無しさん:02/10/05 05:50
海外では、ほんとうに、必要な薬を、できるだけ少量処方する方向のようですね。
今年8月、横浜で世界精神医学会をしたのですから、日本の精神科医も、多剤処方の危険性をわかってほしいですね。
全国精神障害者家族連合会の月刊誌「ぜんかれん」にも、多剤処方の危険性を特集していました。
日本の現状に、海外の精神科医も、驚いているのではないでしょうか。
ほんとうに、精神科医療においては、日本は、まだまだ後進国ですね。
114優しい名無しさん:02/10/05 08:26
SSRI,SNRIは多量に服用しないと利きが少ないので、
「量」は沢山出されます。
ちなみに俺は、
トレドミン150r/day
トフラニール100r/day
リタリン2錠/day
デパス2mg/day
ドグマチール100r/day
ビオフェルミン2g/day
こんなもんです。
ビオフェルミンは便秘にいいですよ。
さすがに毎日はでませんが、2〜3回/weekは出ます。
115優しい名無しさん:02/10/05 16:11
ありゃま
116優しい名無しさん:02/10/05 20:40
それで、誰も110のコメントにはツッコマナイノ???
117優しい名無しさん:02/10/05 21:33
17 名前: 通りすがりの医者 投稿日: 01/10/27 00:25

正直夢のような職業ではないよ。
先生なんて偉そうだけど只の呼び名だし 給料は安いし。

性格障害の人を相手にしてると
なんでこんなやつのお伺いをたてなければならんのか
ストレスばっかりたまってくる。
(性格障害とは病気ではなくてもともと性格が著しく
社会通念から離れている事をいう)

良い患者もいるけど変な患者は自分の思い通りにならないと
勝手に症状をつくるしヘタしたら病院のせいにして訴えてくるからな。
それから老人は大体死ぬな。空しいよ、そういうのって。
118優しい名無しさん:02/10/05 21:33
19 名前: 通りすがりの医者 投稿日: 01/10/27 00:40

安いぜ。
外科ならバイト逝く暇ないから国立大の病院でも超貧乏。
内科も最初は20万。大学院に行くと給料はカット(学生扱い)

20 名前: 名無しさん 投稿日: 01/10/27 00:47

金の為に医者になったわけちゃうやろ?
同じ医師としては貴方の言動が嘆かわしいです。
貴方の患者は不幸ですね。

21 名前: 通りすがりの医者 投稿日: 01/10/27 00:50

>>20
きれい事をいうなよ。 お前ほんとにドクター?
119優しい名無しさん:02/10/05 21:33
27 名前: 名無しさん 投稿日: 01/10/29 20:09

19もたいがい性格障害はいってるんじゃないの?
正直患者が可愛そうになってくる。
良くなるわけないモンな。無自覚な医者の前じゃ。

29 名前: 病院板より 投稿日: 01/10/29 20:13

「良くする」発想こそ傲慢よ。そのうち、わかるとは思いますが。

30 名前: 名無しさん 投稿日: 01/10/29 20:15

「良くなる」と「良くする」を混同することこそ
傲慢ですよ。
そのうちといわず今気付いてください。
120優しい名無しさん:02/10/05 21:34
32 名前: 病院板より 投稿日: 01/10/29 20:19

そうそう。 30のような、問答に嫌気がさしそうならまずいかも。
毎日のやりとりだからね。この我慢強さの方が大事かも。。。

33 名前: 名無しさん 投稿日: 01/10/29 20:22

怖いですね。32さんみたいに絶対に自分の間違いを認めずに
相手のせいにしちゃうタイプ。
医療関係者でないことを祈ります。
121優しい名無しさん:02/10/05 21:38
それでも、誰も110のコメントにはツッコマナイノ???
122優しい名無しさん:02/10/05 21:41
だいたいがネタだから、今や誰も気にとめません。
123優しい名無しさん:02/10/05 21:44
1ヶ月前から通院を始めて、最初はデジレル、ドグマチール、リーゼの3種類だったのが、今ではドグマチール、レキソタン、パキシル、デジレル、ロヒプノール、レンドルミンの6種類。こんなに飲んで体は大丈夫なのか!?
124110:02/10/05 21:47
ネタじゃなくて真剣なんですけど・・・
125優しい名無しさん:02/10/06 00:49
>>124
じゃあ突っ込ませてもらうけど・・・・
鬱によって吐き気が引き起こされることもあるだろう・・・
だがしか・・・プシュン・・・プツ・・・ツーツーツー・・・・・プツン

126優しい名無しさん:02/10/06 01:04
PDで神経症だけど、デパスだけです。
127110:02/10/06 13:24
>>125
本当に悩んでいるんですけど・・・
128優しい名無しさん:02/10/07 05:15
>>127
こちらへ。
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#15
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1033581360/l50
VIRTUAL CLINIC OnlineY
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1029914872/l50
129110:02/10/07 22:59
>>128さん
ありがとうございます。
130優しい名無しさん:02/10/07 23:21
あのさ、ここでレスしてる人は
激しく誤解してるよ。
1が悪いのだが。
131優しい名無しさん:02/10/08 16:01
なんで1が悪いの?
132優しい名無しさん:02/10/10 00:24
ホシュ
133優しい名無しさん:02/10/15 19:00
あげ
134優しい名無しさん:02/10/15 20:31
薬たくさん飲んでるとお腹が水ぶくれしない?
135優しい名無しさん:02/10/16 09:31
この板ってヘビーな患者が多いの?
処方薬みてるとそう見えるのだが。
136優しい名無しさん:02/10/16 09:33
私は結構ヘビーかもしれない・・・。
137優しい名無しさん:02/10/16 10:00
セパゾン、アナフラニール、リボトリール、ドミン、レスリン、ハルシオン、6種類か
これって多い方なのか?
138優しい名無しさん
>>137
多いかもしれないけど、まだましな方だと思ふ。