☆☆過食障害【嘔吐無しスレッド】vol.7☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
916優しい名無しさん:02/10/23 11:54
夜に過食って、昼に過食より凹みます...
鏡見たくない...
917優しい名無しさん:02/10/23 12:05
いつも飲んでる下剤も効かなくなってきた
918優しい名無しさん:02/10/23 12:32
いつもお菓子を買うスーパー行くと、同じ店員さんが
だいたいいるからちょときまずい。。
また菓子買ってるよって見られてそうで鬱。
あと男(特にイケメン)のいるレジには並ばない。
でもコンビニって男多いからやだな。。変に緊張
しててまどう。。
919優しい名無しさん:02/10/23 13:17
>918
その気持ち分かるなぁ。
ちょっとかわいい。
(イケメン)の代わりに私がレジしてあげるよ。
920665・741:02/10/23 13:29
>>665 >>741のものです。
あれからも、症状は変わらないのですが、とりあえず31日に精神科で
カウンセリングがあるので、行ってくる予定です。
最近つらいことは、旦那以外に私が摂食障害ということを話していないので
旦那の実家に行ったとき(週に1回)、いつも義父母に「たくさん食べろ」
と言われます。夕飯もごちそうになるのですが、茶碗一杯のご飯を食べ終わると
義父が「●●ちゃん、おかわりを食べなさい」って。「もうおなかいっぱいです」
と言っても、「なんでだ!」って怒られます。で、義母が勝手にもう一杯よそうと
いった具合です。食事のあとも、「これもx2」と次から次へと食べ物を
出され、食べないとなぜか怒られる・・・。旦那が「●●はそんなに食べれない」
って言ってくれるのですが、わかってくれなくて・・・。
もちろん、過食するときはそんな量の何倍もの食べ物を詰め込むのですが、
実家で食べ過ぎる・・・という感覚が私の中で耐えられないのです。
そして、おなかいっぱいになっても、家に帰って旦那が寝ると過食して、さらに
つらくなってしまいます。旦那のほうの父母に摂食障害のことって話したほうが
いいのか迷っています。話さないほうがいいような気もするし、
週に1日、お邪魔するのは結婚してからずっとしてきたことだからやめれないし。
・・・本当に私事で申し訳ありません。もし、>>665>>741のときレスくださった
方が読んでくださってるなら、どう思うかレスしてくださると幸いです。
921優しい名無しさん:02/10/23 14:00
>920
920さんのご両親ならともかく、旦那さんのご両親には話さない方がいいかも。
(920さんとの心の親密さにもよるので、ほんとに打ち解けられる間柄なら
話しても良いとおもいますが)
この障害は、(なっていない人には)理解されにくいから。
それだけ繊細な部分での障害だから、話したことで、その後に(理解されずに)
傷付いてしまうかも。
週に1回、お邪魔するのは辛いですね。この病気でなければ、逆に楽しみな事だった
かもしれないのに。
ホントに辛いでしょうね。私も、親戚の家に行った時など、山の様に食べ物を
勧められて、断り切れない時は、帰宅後一人で、、、、って事があるので。
その辛さを分かる事しか出来ず、週1の外出の対策に、良いアドバイスが見つからず
ごめんなさい。
(食事の最後の最後まで、思いっきりゆっくり食べて、いつまでも1杯目の茶碗を
空にしないとか、食後勧められた菓子などは、快く初めの1個を頂いて、
それを、ちびちびといつまでも食べ切らないとか。
その間、(事前に考えておいた)話題について話し続けるとか、)←こんな事
しか、言えません。ごめんね。
922優しい名無しさん:02/10/23 15:09
過食する食べ物を半分飲み込んで、
半分はたらいに吐いてトイレに流してます。
解決策じゃないけどね・・・
923優しい名無しさん:02/10/23 15:16
過食で引き篭もって親には大変申し訳ない
親の困った顔を見ても 一時は治まってもまた過食
早く治して親孝行してあげたい
924優しい名無しさん:02/10/23 15:30
朝からアイス四個、板チョコ一枚で済んだ。
はぁーーーーーーーーーーーーーマシなほう・・。
925優しい名無しさん:02/10/23 15:51
最近、過食防止にガムを噛む。すぐ1パックなくなる。
かしょりたいよぅ&ほっぺ痛い…(-д-;。
926優しい名無しさん:02/10/23 16:06
ここは過食だけで嘔吐はしない・出来ない・しない選択をしたスレと
考えていいのですか?
過食は月に6回くらい。でも、もの凄い量です
即席ラーメンを5袋食べた上にプリングルス1缶とか。
なんとか体重の大幅増は逃れています。
927優しい名無しさん:02/10/23 18:03
やばいなぁ・・・あとちょっとで11月かよ・・・。
わたしは一人暮らしだけど、年末に太ったまま実家に帰るのがいや!
やっぱりこの体系で人に会いたくない。
この前実家に帰った時も、別に家族は太ったも痩せたも言わなかったけど
太った自分が嫌で嫌でちょっとしたことで家族に八つ当たりばっかして…、
家族に何か言われるたびに自分の部屋に入ってはイライラして
壁殴って指の骨まで折った…。
こんなことしてらんないよ…痩せるべ…(鬱
928優しい名無しさん:02/10/23 20:58
>927
私は親と同居していますが、
以前部屋の壁をブチ壊し、ふすまをこっぱ微塵に破った時の事を思い出してしまいました。
927さんと同じで、太ってしまった自分が嫌で物に八つ当たりをしていたのだと思います。
今も壁の大穴は残っていて、見るたびに情けなくなり鬱入ります。
929優しい名無しさん:02/10/23 21:05
食事を普通の量、きちんと食べようと思っても
それを続けていくうちに
痩せ出すと嬉しくなって
もっと痩せたいもっと痩せたいと
だんだんと食事の量が少なくなり
限界になり過食になる。
それを何年も繰り返している。
もう一人ではどうにも出来ないのかなぁ。
930優しい名無しさん:02/10/23 21:48
>929
そうなんだー。
私は痩せてくるとまた[拒食→過食]になるんじゃないか
と逆に恐く感じるけど。
痩せてきた時に嬉しいと感じる自分に嫌だと感じます。
931::02/10/23 21:55
実家に帰ると太った太ったといわれるからもう帰らないかも。
息子がいて息子は痩せてるから「おまえばかり食べてんだろ」といわれる。
もう帰るのやめようと思う。

ガクトって摂食障害なの??
932優しい名無しさん:02/10/23 22:58
>931 ガクトはたぶん違うでしょ。でも謎が多い人だ。
933優しい名無しさん:02/10/23 23:23
>923
あたしももう引きこもりやめたいと思うけど、
だめなの。
「明日は車にのせてもらってドライブに行こう、それくらいなら大丈夫」
と自分に言い聞かせて寝ても、結局行けない。
少しくらいなら太ってても大丈夫なんだけど、
どう見ても「ポッチャリ」以上太ってくると(今は3Lの服も着れない)
家の庭にさえ出れないんだよね。
欲しいものも買いにいけないし。
934優しい名無しさん:02/10/23 23:26
同じだよ…3L…ひき…ベランダも怖い…
935優しい名無しさん:02/10/24 01:11
>920さん
お気持ちすごくよく分かります。
私の場合は彼の両親なんですが、行く度にすごい量の食事やお菓子を勧めてきます。
昔から、たくさん食べる事が良い事っと考えているっと彼が言っていました。
義父母さんもそう考えているのではないのでしょうか?

摂食障害の事は絶対に言わない方が良いと思います。
断ってるのに、食べろっと言って、怒る。
こんな感覚の人に摂食障害を理解してもらえるとは思えません。
週1回は辛い目にあわなきゃいけませんが・・・。

もう少しご主人に協力してもらった方が良いんでは?
私の場合は、彼は病気にとても理解のある人で、協力してもらって、
『自分のペースで食べるから、無理に勧めるな!』
っとちょっと強めに言ってもらいました。
今話せるのはご主人だけなら、出来る限りご主人に力になってもらいましょうよ。
もう前みたいに独りじゃないんですから!

遠慮し過ぎ、家に帰ってからそれがストレスとなり、
過食になるなんて、悪循環すぎてかわいそうです。
文章から本当に辛いんだなぁっと感じます。
独りで抱え込まず、頑張り過ぎないで下さいね。
936優しい名無しさん:02/10/24 03:50
>>933
私も庭に出るのもきつい・・・。いつ出られるようになるのかも分からなくなってきた。
気力もなくなってきて先が何も見えない感じでいつもこの先どうなるのだろうって考える。
親にももうそろそろ限界だと言われて追い詰められてるはずなのに
何も変わらないまま時間、日にちだけはあっという間に過ぎてく。
追われるほど過食が酷くなっていく。

937優しい名無しさん:02/10/24 06:17
人間のあらゆる過ちは、すべて焦りからきている。周到さをそうそうに放棄し、もっともらしい事柄をもっともらしく仕立ててみせる、性急な焦り。
938優しい名無しさん:02/10/24 06:34
>>937
「すべて」ってすごいね(W
どうでもいいが
939665・741・920:02/10/24 09:49
>921さん・>935さん
ご親切なレスありがとうございます。
やっぱり言わないほうがいいですよね、自分の中で迷っていたので
他の方の意見がきけてよかったと思っています。
921さんのおっしゃるように一杯のごはんをちびちび食べたり、
いただいたお菓子をゆっくり食べることや、>935さんのおっしゃるように
旦那にもう少し協力してもらえるようにがんばりたいと思います。
体重を測定するのがこわくてずっとキャンセルしていた産婦人科も
精神科の先生に言われて明日予約をしました・・・。
まだ妊娠3か月なのに、過食してるのでもう8kg以上増えてしまっていて
本当に鬱です。少しでも体のためにと、今、玄米を炊いています。
もう増えてしまった8kgは簡単には減らせないけど、おなかの
子のためにも自分でできることをやってみようと思っています。
940優しい名無しさん:02/10/24 11:24
引き籠もりたい時は多少引き籠もってもいいと思われ。
一生それだったらマズイけど。
足掻いてもなるようにしかならないんだから
いっそ力抜いた方が楽だと思う。

メディアでも過食嘔吐のイメージばかりじゃなくて
嘔吐無し過食の事もふれてほしいかも。
知られたくないけど…知って欲しいような。
941優しい名無しさん:02/10/24 15:43
>940
>メディアでも過食嘔吐のイメージばかりじゃなくて
>嘔吐無し過食の事もふれてほしいかも。
>知られたくないけど…知って欲しいような。

その気持ちわかる!
食べても吐くんなら太らなくていいじゃん、なんて言われたりして
吐かないで(吐けなくて)太ってく人もいるってこと知って欲しい。
吐かない人だって辛いんだよ!って。
知られたくない、って気持ちももちろんあるけど・・・
矛盾しちゃってるね。
942優しい名無しさん:02/10/24 17:52
 
943優しい名無しさん:02/10/24 18:44
age
944優しい名無しさん:02/10/24 18:48
特集見て余計虚しくなってきた。
過食症と過食嘔吐は違うと思うけど
世間では過食嘔吐=過食症=痩せてるってイメージしている人はいまだ多いような気がする
945優しい名無しさん:02/10/24 18:54
嘔吐無し過食=ただの大食いブーちゃん
946920妊婦:02/10/24 19:04
私も特集見ました。特集の二人目の方が克服できるきっかけになった
友達の言葉に、ジーンときました。特集見た後、ボーっと考えてしまいました。
・・・
   ダイエット、ダイエットっておいしいものを食べないでいる人より、
   気持ちよくおいしく食べて太ってるほうが魅了的  
                                 ・・・
でも、ふと考えなおして自分を見つめるとみっともない体型の私。
複雑な気持ちになりました。
947優しい名無しさん:02/10/24 19:08
>>945
禿同。矛盾。
私なんか理解して欲しい自分がいる一方で
摂食障害になったことの無い人には
結局分かんないんだろうなって思ってしまう自分がいて
すごく自分が嫌だよ。
>>933
>>936
まったく同じです・・。
家の中と外なんてガラス一枚、ドア一枚。
それだけなのになんであんなに遠いんだろう。
ポストに郵便物を取りに行くのも辛いよ〜。
948優しい名無しさん:02/10/24 19:13
>>946
>でも、ふと考えなおして自分を見つめるとみっともない体型の私。
>複雑な気持ちになりました。

まさにそれです゚・(つД`)・゚。

949920妊婦:02/10/24 19:26
>933 >936 >947さん。
私は団地に住んでいるのですが、郵便ポストに郵便物を取りに行くのも
恥ずかしいので週に2回くらい早朝に行っています・・・。
来月は団地のみんなで草抜きがあり、考えるだけでもイヤです。
私の場合、1歳8か月の子どもが一緒なので、子どもの相手したさで
みんながやたら寄ってくるので、余計につらいです。
妊娠して2か月ちょっとで、もう合計8kg増。
誰に「ふっくらしたね」って言われてもおかしくない状態です。
はぁ・・・。
950優しい名無しさん:02/10/24 20:44
>>949
あのですね、多分大丈夫じゃないかと。

出産したら母乳で育てましょう。
あっという間に20Kくらい減ります。
しかも、食べても食べても太りませんし。

妊娠中に「ふっくらしたね」は全然鬱になる必要ないですよ。
今のあなたには母としての自覚が一番大事でしょう。
暗い気持ち、お腹の子に届いちゃったらどうします?

951優しい名無しさん:02/10/24 22:23
>>949
8キロくらい大丈夫だよ。

これからは貴女がご飯を食べる時、お子さんに食べさせている
時のようにおなかの子に(心の中で)話しかけながら食べてみたら?
「これからご飯をあげまちゅねー」とか言いながらぱくり。
おなかの子がお母さんのおなかに入ったご飯をおいしそうに
食べてるところを想像するの。そうやってひとくちづつぱくり。
…というのはだめでつか?
952920妊婦:02/10/25 00:25
>>950 >>951さん。
8kgといっても、2か月間で一気に・・・なので大丈夫なのかは
ちょっとわかんないです・・・(涙)。
母乳で育てるだけで20kgも減るのはすごいですね。
私は1人目は母乳で育てて、よく飲む子だったけど過食を繰り返していたので
全然減らなかったです・・・(当たり前ですよね・汗)。
でも、確かに私が暗い気分でいるとおなかの子どもにはよくないって思ってるので
できるだけ、あまり考えすぎないようにしようと思っています。
ご親切なレス、ありがとうございます。
953優しい名無しさん:02/10/25 00:44
家にかかってきた電話に出るのもなんとなく怖い。
過食で胃痛だなんて激しく情けない…

誰か新スレおながいします。
954優しい名無しさん:02/10/25 00:49
ダイエット、ダイエットっておいしいものを食べないでいる人より、
   気持ちよくおいしく食べて太ってるほうが魅了的  

といいつつも、
痩せているからだが賞賛される世の中

なんか矛盾してますね。
955優しい名無しさん:02/10/25 01:04
>>954
森久美子さんは嫌な感じがしませんね
956優しい名無しさん:02/10/25 01:45
6キロ落ちました 二週間で。普通食食べるの怖い。Dr.は生理遅れたりしてないから平気だって。毎日400i未満。運動もしてる。拒食になりかけようが 過食時代の醜い自分よりまし!
957優しい名無しさん:02/10/25 02:00
>956
気持ちはわかるが、あなたの文章はどうかと思われ。
958優しい名無しさん :02/10/25 02:57
>>955
森久美子は、特殊な例だと思うよ。
あの人は太ってても、顔可愛いし、キャラが明るいもの。
太ってる自分を卑下したりしてないし、
自分でも男にモテるって言ってたけど、確かにモテそうだよ。
醜いデブじゃない上にポジティブだから魅力的なんだと思う。
だけど、一般のイメージではデブ=醜い、だからね。
本人がそれをネタに出来る位の器量がなければ幸せになれないよ・・・。
959優しい名無しさん:02/10/25 04:56
たしかに過食症っていうと周りの人に思われがちなのは過食嘔吐の方。
以前友達に過食症のことを話したことがあるんだけど
「吐いてないなら過食症じゃないじゃん」って言われた...
だから「やっぱり私は違うのか」って思っていたけど、でも...
やっぱり過食症だよー(涙)。
じゃなかったら何なんだ...
960優しい名無しさん:02/10/25 09:40
>>956
いいんじゃない?
また拒食→過食で苦しむの分っててやってんなら。
961優しい名無しさん:02/10/25 13:58
962優しい名無しさん:02/10/25 14:02
関連スレ
■過食障害【嘔吐無し】を卒業します。■
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1029497292/l50
963優しい名無しさん:02/10/26 03:29
今週のサイコドクターを見てしまい、カショりたい気持ちがUPしちゃった。痩せたい気持ち、過食したい気持ちを完全に消すのは、むづかしいよぅ〜。消せたと思っても、地中には根がはってる、かも。。。
964優しい名無しさん:02/10/26 11:47
すいませんスレ違いかもしれませんがかしょ止めてダイエット始めて二十日あまり。ここ四、五日うんちょがでません。どうやったらでますか?
965優しい名無しさん
少なすぎない食事+食物繊維+ヨーグルト