【あせらず】社会復帰情報交換スレ2【じっくり】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
短期アルバイトなどのプチ社会復帰から本格的な社会復帰について相談し合うスレということで
特に経験者の方からの情報は歓迎です。
 面接などでブランクについての説明をどうするか?
 疲れずによい人間関係を保つコツはあるか?
などが焦点になるでしょうが、
ま、来年辺りの復帰をめどにぼちぼち始めましょうか。

前スレ
【あせらず】社会復帰情報交換スレ【じっくり】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1020971740/
2優しい名無しさん:02/08/14 01:13
ブランクの説明をまとめてみました。
・病気療養
 (正直に。ただ精神病は世間の理解を得がたいのが現状)
・病気療養2
 (肉体的な病気療養の方が印象がよい?ただ完治を証明する診断書を要求される可能性がある)
・家族の看病or介護
 (闘病記の本などである程度の勉強、ストーリー作成が必要)
・資格習得の勉強
 (多少のつっこみに耐えられるぐらいには勉強したほうがいい)
3優しい名無しさん:02/08/14 01:13
・仕事探し
 (半年ほどのブランクならこれでも不自然ではない)
・アルバイト
 (一番無難か?ただ去年までとしておかないと源泉徴収表を要求されるので注意)
・家業手伝い
 (親戚等が自営で雇ってもらっていたことにできれば)
・職歴の延長or詐称
 (社会保険、年金手帳等で簡単にばれる。履歴書も偽造することになるのでお奨めできない)
・海外留学、旅行
 (大きすぎる嘘はばれない?だが多大な想像力と勉強が必要)
4優しい名無しさん:02/08/14 01:27
今は高等な学歴、職歴がある人でも1年以上のブランクは致命的。
メンヘラーが普通に就職するのは極めて困難と言えよう。
5優しい名無しさん:02/08/14 03:09
社会復帰?


   お 前 ら じ ゃ 無 理 だ よ ( ´,_ゝ`)プ
6優しい名無しさん:02/08/14 03:12
とどめさされた気分だ
7優しい名無しさん:02/08/14 03:36
より好みをしなければ、ブランク長くてもいい給料が取れる仕事なんていくらでもある。
8優しい名無しさん:02/08/14 10:55
>7
例えば?
9優しい名無しさん:02/08/14 11:03

私 は 一 生 生 保 か も ?


        

                 …それは嫌づら。
10優しい名無しさん:02/08/14 12:42
私の知人(女)、高校教師だけど、2年間の休職の2回目を今やってる。
旅行行ったり、映画見に行ったり、公務員っていいよねぇ。
本人は職場のせいで病気になったので当然の権利なんだって。
11優しい名無しさん:02/08/14 12:46
>>10
給料出るの?
12優しい名無しさん:02/08/14 12:54
>11
4月に数日出たら、あとは体調が悪いってことで休んで満額出る
みたいよ。それを繰り返す人も多いみたい。
カットされても20%位じゃなかったかな?
13優しい名無しさん:02/08/14 13:05
>>12
なんじゃそら!
TVとかで叩いてほすい
14優しい名無しさん:02/08/14 14:11
そんな先生がいるから登校拒否児が10万人を超えるんだ
15優しい名無しさん:02/08/14 14:17
hikky用にオンライン授業ってやらないのかな?
16優しい名無しさん:02/08/14 14:21
無償で家庭教師でもやればいいのにね。復職のステップにもなるしさ。
17優しい名無しさん:02/08/14 15:11
なるほど、アルバイトは去年までとしておかないといけないのか。
ためになったよ。

でも、それじゃ今の時期から職探すのには
半年以上のブランクがあったことを説明しないといけないな。
18優しい名無しさん:02/08/14 15:55
私が中1だった時、隣のクラスの担任が女の先生だった。
ちょうど反抗期に当る年齢だったけど、クラスのリーダー格の
女のコが「先生イジメ」をし始めちゃって、クラス全員でその
先生イジメてた・・・・先生、担任持って2ヶ月もしないうちに
辞めちゃったよ。その後どうしたんだろうなー

でもね、そのリーダー格だった女のコも、その後イジメの
ターゲットになって、あっさり他の学校へ転校していきますた。
転校先でもイジメられたみたいで、いろんな学校渡り歩いてたよw
最後は男子しかいなかった工業高校に進学してた。
「女子生徒1人だけ」って地元の新聞にまで載ってますた。
因果応報って、あるんだねぇ…スレ違いスマソ。
19優しい名無しさん:02/08/15 00:07
>18
因果応報だな。
でもいじめがあったとはいえ何でそんな高校に行くことになったんだ?
20 :02/08/15 01:25
>>1
お疲れage!
21レイチェル:02/08/15 01:37
うーん、リハビリ4時間出勤もつらいが、今、仕事を辞めるわけにはいかない
んだなあ。つらくても必死に行くべきなんだなあ。
もう辞めようかって今日はずっと思ってた。
与えられた仕事も満足にできないし、どんどん閑職へ押しやられていきそう
な気がするし。って、できないんだから仕方ないが。
以前、元気だった頃の勢いがあればなあ。
痛い勘違いも多かったけど、今よりはマシだった気がする。
元気って言ってももう薬は飲んでたけどね。
かなり自尊心が傷ついた。でも、変なプライド持ってるのも
問題だったのかもしれない。今の方がマシ?周りにとっては。
22優しい名無しさん:02/08/15 03:47
|⊂⊃;,、
|・ω・) ダレモイナイ・・・カッパッパ- スルナライマノウチ
|⊂ノ
|`J


       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・∩)   カッパッパ♪
          【( ⊃ #)    ルンパッパ♪
           し'し'


     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (∩・∀・)   カッパキザクラ♪
           (# ⊂ )】    カッパッパ♪
           `J`J


       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・,,,)   ポンピリピン♪
        ((⊂#((⊂)】    ノンジャッタ♪
           し'し'


           カパァー...
     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (,,,-∀-)   チョーット♪
        ((と__つつ))  イーキモチー♪


23優しい名無しさん:02/08/15 15:52
1年以上休職or無色の人いる?
24優しい名無しさん:02/08/15 16:00
9年無色。再発しないようにするのが最優先だな。
優しい旦那様にめぐり合えますように。(=゚ω゚)ノ
25優しい名無しさん:02/08/15 18:20
>>23
いるよ、ここに。
26 :02/08/15 18:47
>>23
5年無職
もうだめぽ
27優しい名無しさん:02/08/15 18:48
>>1
スレたて、乙です。

28devil:02/08/15 18:49
>>24
寄生虫め!この畜生め!
29優しい名無しさん:02/08/15 18:51
sage進行でいきましょう。
30優しい名無しさん:02/08/15 19:19
5ヶ月無職で10月あたりから就職活動するつもりだけど
どうもダメげ・・もう社会になじめそうもない気がする。
最近はその事ばかり考えてストレス貯まって余計にダメになっていってるよ。
明るくて自信満々だったあの頃の自分は今何処へ・・
31優しい名無しさん:02/08/16 04:12
社会生活と一区切りにしないで
・人間関係
・労働条件
・賃金面
・将来性
・趣味&娯楽
などとわけて考えると楽にならないですか?
全てに満足できる人間など殆どいないのですから、ひとつでも満足できればと。
32前スレ251:02/08/16 12:41
>>31
人それぞれでしょうが、私もそんな感じで少し気楽に考えられましたよ。
33 :02/08/16 14:21
>>31
なるほど、、待遇が悪くても趣味に生きると・・・それもいいかな。
34優しい名無しさん:02/08/16 23:26
私生活と仕事を完全に別と考えてる。
仕事時の俺は本当の俺ではないと。
もう、現実とTVゲームぐらい別に考えてる。
35優しい名無しさん:02/08/16 23:50
思い出したんだけど、筒井康隆のエッセイで、
「人生はゲームだと思えば、そう腹もたたない」って。
ゲームなら負けが続いても、
不思議じゃないし。
(参考にならなかったらスマソ。かくいう漏れも、へこんでるし)
36優しい名無しさん:02/08/17 00:39
いくら仕事とプライベートを別に考えて
仕事を探しても
雇ってもらえないです・・・、俺は。
37優しい名無しさん:02/08/17 09:32
>>35

ゲームなら負けが込んだら「もーやめたっと」ってできるが
人生は簡単に止められないワナ。
本気でselfあぼーんしようとすると意外に気力が要るんだこれが。
38優しい名無しさん:02/08/17 17:14
ぴよぴよ
  / ̄ ヽ
  |^◇^ ヽ
 (     )
  ''ゝ'''ゝ´


     /■\  ツカマエタ!!
   ⊂(´∀` )
  / ̄⊂   )
  |^◇^ ヽ( 丿
 (     )(_)
  ''ゝ'''ゝ´



 ぴよぴよ
      /■\
  / ̄(´∀` ) ウフフ・・アッタカーイ!
  .| ^◇^) ⊂ )
 (   ,ゝ',) | |
  ''ヽ'''ノ''(_(_)
39 :02/08/17 17:29
>>35
いや、参考になりましたよ。感謝!
こういう「何かしらのヒント」みたいなのを
渇望してるんでね、俺は・・・何かきっかけが欲しい(溜息)。
40優しい名無しさん:02/08/17 22:25
氏ねよ
ゴミども
41優しい名無しさん:02/08/17 22:27
>>40
こういう時期もあったサ
42優しい名無しさん:02/08/18 11:07
ぴよぴよ
  / ̄ ヽ
  |^◇^ ヽ
 ( 40  )
  ''ゝ'''ゝ´


     社会\  ツカマエタ!!
   ⊂(´∀` )
  / ̄⊂   )
  |^◇^ ヽ( 丿
 ( 40  )(_)
  ''ゝ'''ゝ´



 ぴよぴよ
      社会\
  / ̄(´∀` ) ウフフ・・アッタカーイ!
  .| ^◇^) ⊂ )
 ( 40,ゝ',) | |
  ''ヽ'''ノ''(_(_)
43優しい名無しさん:02/08/18 11:08
>>38 >>42
カワ(・∀・)イイ!
44優しい名無しさん:02/08/18 15:48
>>31
漏れはアナタのカキコが参考になったYO!
良かったらまたなんか書き込んでくれ!
45優しい名無しさん:02/08/18 16:51
>>31
私もまだ社会復帰できていないけど考え方として
とても参考になりました、ありがd。
46優しい名無しさん:02/08/18 20:21

仕事しろよ引き篭もり

ソース
http://dms100.org/worksucks


47優しい名無しさん:02/08/18 20:26
>>46
ある意味参考になりますた
あんなに広がるんだー
48あぼーん:あぼーん
あぼーん
49あぼーん:あぼーん
あぼーん
50優しい名無しさん:02/08/19 11:51
1年半無職。失職期間が1年以上になると辛いねぇ。
51あぼーん:あぼーん
あぼーん
52あぼーん:あぼーん
あぼーん
53優しい名無しさん:02/08/19 16:41
復帰したひとってどんな職業か言え!ゴルァ
54優しい名無しさん:02/08/19 18:57
あげ
55優しい名無しさん:02/08/19 23:34
>53
いたずらばかりしおって!
56優しい名無しさん:02/08/19 23:45
>>55
お前も反省しなさい!
57優しい名無しさん:02/08/20 16:31
>>56
今日という今日はかんべんならん!
58優しい名無しさん:02/08/20 17:47
優しい旦那様にめぐり合えますように。(=゚ω゚)ノ
親が生きているうちはケコーンできないような気がする。(つ A`;)
59あぼーん:あぼーん
あぼーん
60あぼーん:あぼーん
あぼーん
61優しい名無しさん:02/08/20 20:55
資格欄が空白で困ってる人に朗報。
2、3日の講習や簡単な試験で得られる公的資格というのもある。
62優しい名無しさん:02/08/20 21:45
女はいいよなぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
63桃太郎 ◆bngc2M/6 :02/08/20 22:39
一年以上、無職した後、社会復帰しますた。しかも、全然違う畑。
64優しい名無しさん:02/08/20 23:46
もう少し具体的にプリーズ
世の中の 娘が嫁と花咲いて

カカアとしぼんで

婆と散りゆく
66桃太郎 ◆bngc2M/6 :02/08/21 08:16
1年と1ヶ月、デイケア通って、授業料無料の東京都の職業訓練校に
通い、そこで福祉の資格を取り、今は福祉系の仕事をしております。
67優しい名無しさん:02/08/21 08:33
今日バイトの面接なのに鬱すぎて履歴書書けてません。働かなきゃ来月の家賃が…。もうやだよう
68優しい名無しさん:02/08/21 11:33
鬱病で入院して休職8ヶ月目です。
今の会社は、もどると絶対再発しそうなので
他社に転職しようかとも思っているのですが、
転職するとき、退職理由を聞かれたら…。
「自律神経失調症です」かな〜。とは思ってるんですが
さらに入院先を聞かれたら…。
私は近所では精神病院といったらあそこ!というくらい
有名な病院に入院したのでバレバレです(そこしかベットの空きがなかった)。
嘘つくのもなんだし…。
みなさん転職の際はどうされているんですか?
正直に言ってますか?
それで落とされたりする事ってあるんでしょうか?
69優しい名無しさん:02/08/21 20:08
>66
職業訓練校の詳細を教えてください。
取り扱っている授業の種類や期間について訊きたいです。
70ポリテク卒業生:02/08/21 20:22
>>69
職業訓練校は失業手当受給中の人が無料になるんだよ。
転職板のスレ貼っておきます。
でも最近は失業者が多くて、倍率も高いみたいです。
私の時は楽勝だったのですが(定員割れした)

職業訓練校&ポリテクについて7(転職板)
http://school.2ch.net/test/read.cgi/job/1029461370/
71メンデル ◆iXSLp6C2 :02/08/21 20:44
前、勤めていた会社への復帰がご破算になりました。もうだめぽ。
72桃太郎 ◆bngc2M/6 :02/08/21 21:00
>>69
失業手当受給資格が無くても、訓練校には授業料無料で入れます。
失業手当受給資格がある人は、それに加えて訓練手当て・失業保険が卒業
するまで出ます。中には、失業保険目当てに行く人もいます。

実際、僕は職務経験有りませんでしたから。
73優しい名無しさん:02/08/21 21:47
ああ社会復帰したい。今年中に。今年は残り4ヶ月。早くしないと。
74尊敬します:02/08/21 23:57
>>72
桃太郎殿!おいくつですか?
75桃太郎 ◆bngc2M/6 :02/08/22 00:22
27歳です。
76優しい名無しさん:02/08/22 00:51
>>75じゃ、もう人生終わったね(激藁
77桃太郎 ◆bngc2M/6 :02/08/22 01:01
はいはい
78優しい名無しさん:02/08/22 04:59
職業訓練校ってもう学校生活のようなものなのですか?
それとも車の教習所ぐらいフランクな感じですか?
79優しい名無しさん:02/08/22 06:54
立場あるYO…。取り敢えずガイシュツ。
80桃太郎 ◆bngc2M/6 :02/08/22 07:48
僕のいた科は、かなり厳しかったです。学生よりも全然。

他の科のことはよく分からないですけれど、教習所みたく
フランクな所もあるみたいですよ。大抵の科はフランク
なんじゃないかな。
81@@:02/08/22 10:41
> 78
訓練校出てもほとんど効果ないよ
82優しい名無しさん:02/08/22 13:10
私は高卒後の訓練卒だったけど、当時でも倍率高かったな〜。
でも就職率ヨカターです。
社会復帰に、違う畑に逝きたいのでまた通いたいと思いまひ。
83尊敬します :02/08/22 14:34
>>75
おぉぉ、同い年だぁ!
84優しい名無しさん:02/08/22 17:34
訓練校の面接って、何聞かれますか。メンヘルのこと、嘘つくのつらいなあ。
でも、仕方ないですよね。
85桃太郎 ◆bngc2M/6 :02/08/22 17:53
>>84
病気のことは言わない方がいいです。あくまでも、失業者に
就職してもらうのが目的の学校ですから、メンヘルだとそれだけで、
面接官に途中退学や卒業しても就職しないのでは?という疑念を
抱かせてしまします。

聞かれることは、これまでの経歴と志望動機等です。
86優しい名無しさん:02/08/22 17:54
そもそも面接の際にメンヘルのこと黙っててあとでばれたらどうなんの?
つーか ばれるもんなの?
経験者キボンヌ
87桃太郎 ◆bngc2M/6 :02/08/22 17:55
>>83
今は何をなさってるのですか?

30までは何とかなりますよ、今のご時世。
8886:02/08/22 17:56
あ、訓練校じゃなくて普通の会社でです
89桃太郎 ◆bngc2M/6 :02/08/22 18:00
>>86
自分で言わなきゃ、まず、ばれることはありません。
後でばれても、就職する意思と、真面目に学生生活を送っていれば
何も言われないですよ。

実際、訓練校は「心の病」抱えている人、多いです。
僕のクラスは15人いましたが、そのうち最低4人はメンヘルでした。

隣の科にも、同じデイケアに通っていた人いたし。
90桃太郎 ◆bngc2M/6 :02/08/22 18:03
>>86
普通の会社でも、自分で言わなきゃ分かりません。

僕など、32条を現在、申請していますが、東京都出資の
職場で働いていても、ばれてないですから(w
9186:02/08/22 19:32
桃太郎さん マジレスありがとう!
なんか元気出てきました。
92てこ ◆KOTECZ5A :02/08/22 20:20

ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン!
厚労省、うつ病社員のための「復職プログラム」作成
ttp://www.asahi.com/national/update/0822/031.html
93優しい名無しさん:02/08/23 10:51
こういうのってすればするほど差別が強くなりそう…(´・ω・`)セボーン
94優しい名無しさん:02/08/23 11:10
バレたらスタッフ(指導員)だと言えばうまくいきます
95優しい名無しさん:02/08/23 19:26
危険物取扱者の資格は簡単に取れるうえそれなりの箔があるのでお奨め。
96優しい名無しさん:02/08/23 23:09
自分じゃ普通のつもりなんだけど、キショがられてるきがするなぁ。
気のせいかな?

どっちにしてもじっとしてる時間がもったいないよ...

ガソバルゾォ
97桃太郎 ◆bngc2M/6 :02/08/23 23:20
>>96
頑張れ〜♪
98優しい名無しさん:02/08/24 01:39
私は面接では「うつ」というようなことばを出しませんでしたが、
採用されてからは知られています。

9996:02/08/24 02:25
>>97
ありがと
100>>98:02/08/24 08:34
それでも周りの人の態度は何ともないですか?
だったらうらやましい
10198=前スレ251=949:02/08/24 10:07
>>100

100さんへの回答になっていないかも知れませんが・・・。

周りの態度については全員が全員知っているというわけでないので、
なんともいえませんがとくに問題はないです。
少なくとも長にあたる方には事情を説明しています。
というよりも仕事はじめて何日もしないうちに早退して病院かけこんだりしてしまったもので。
このまま黙っているのはお互いのために良くないと思いまして、というより気付かれました。
私はバイトの身分なので参考になるかどうかはわからないのですが、
職場によるんでしょうね。
皆さん個人としてはとても気遣いのある方々だと思います。
しかしやはり会社の立場からものをいうとすれば、遅刻早退欠勤されて病気で辞めそうな人よりは
健康な人がいいわけで・・・。
今のところ様子をみてくださっていますが、やはり辞めてもらわなければならなくなるかもとか
そういうことは言われています。
結構ショックですが、会社の言い分は当たり前のことなので、覚悟をしています。
要は自分次第ということになってしまいます。
102レイチェル:02/08/24 12:10
昨日まで最悪だった鬱が、昨日、ふと仕事に没頭してしまって、
思いのほかたくさん仕事ができたので、かなり前向きに
なってきました。
仕事ができると元気になるというのは、鬱ではないのだろうか。
鬱が治ってきたから仕事ができるのか、仕事ができたから元気に
なったのか、ってちょっとよくわからないけど、昨日の気分が
うそのように晴れています。部屋片付けようか、とか洗濯しよう
かとか、お出かけしようかとか、かなり久しぶりに億劫感なく
思える。元気ってこんな感じなのかーって思う。
現在失職中。職安の認定も近々厳しくなるらしいので
とりあえず死にものぐるいで面接だけ受けまくってる。
なんかこれだけじたばたしてると、無力感とか絶望とかは
いつの間にか忘れるね。薬のおかげもあるかもだけど。
でも、かけずり回っていてふと立ち止まると、
解決したんじゃない、忘れてるだけなんだ……
って気が付くんだな。
104優しい名無しさん:02/08/24 21:15
やっぱイイスレだ!
105優しい名無しさん:02/08/24 23:25
現在失業中、離婚して子供1人
とりあえず失業手当で食べてます。
仕事しなくっちゃって思うんだけど・・・
職安で鬱病のこと話したら、障害者扱いに
なっちゃって・・・
紹介してもらうとき鬱病だって言わないといけないんだって
やっぱ不利だよね。
106優しい名無しさん:02/08/24 23:30
>>105
そんなアナタには生保がおすすめ。
メンヘル+母子家庭ならすんなり受給できるでしょう。

「生活保護110番」
http://www.din.or.jp/~oyama/index.htm

履歴書の健康欄に「良好」と書けないのは辛いよね。
107優しい名無しさん:02/08/24 23:45
>106 ありがとう
ほんと良好って言葉忘れそう
生保申請してみようかな?
108優しい名無しさん:02/08/25 11:57
私も鬱を隠してる。今は小康状態だが。
いつ再発するかわからない。
それでも「健康状態:良好」と書いてしまうしかないよな。
109優しい名無しさん:02/08/25 13:08
>105
>職安で鬱病のこと話したら、障害者扱いになっちゃって・・・

結構ショックだ…私って障害者なのか…ヽ(`Д´)ノウワァァン
黙ってたらいけないのかなぁ
110優しい名無しさん:02/08/25 19:45
鬱病だと性格的に社会に順応できない可能性が高いと
とられるのはしょうがないかと。
111優しい名無しさん:02/08/25 20:10
やっぱり黙ってた方がいいような気がします。わたしもつらいけど、隠しとおす
つもりです。
最近ひぃひぃ言いながら履歴書書きまくってるんですが、
いつの間にか健康状態を書く欄がなくなってますな。
とりあえず日本法令とコクヨのやつにはない。
漏れたちには多少有り難い話だが、なんかあったんかな?
113優しい名無しさん:02/08/26 14:41
スレ違いなら申し訳ないですが、メンヘル退職後でも失業保険もらえますか?
114優しい名無しさん:02/08/26 17:44
>>113
もらってるよ。職安に診断書も出してるよ。自己都合退職扱いだったのが、やむを得ない
理由による自己都合退職になって、待機3ヶ月がなくなったよ。ついでに来週から委託
訓練校に入校だよ。

でも、9月20日から認定基準がものすげーー厳しくなるらしいから、これから失業給付
受ける香具師は正直可哀想だと思われ。漏れは学校入るんで毎日が失業認定日(藁。
115ラビット:02/08/26 21:17
うつ病持ちで社員はかなり苦痛なので
派遣有利のためMOUSの上級の勉強をしています
116優しい名無しさん:02/08/27 08:50
>>114 香具師ってなんですか?厨ですいません。
117TTB ◆Bil8tZdc :02/08/27 11:07
香具師「やし」です。はい。

2chでは、ヤツをヤシと標記する方が居るので、
その代替として「読み」をつかっているのでしょう。(^o^)
118優しい名無しさん:02/08/27 22:13
119レイチェル:02/08/27 23:04
今日は、資料の草稿を上司に見てもらいました。
かなり難しいことを要求されました。
かなりおだてられましたので、「できます」って
言ってしまった。すごいやる気も実際に出てました。
でも、診察行って冷静になってくると、
すごく自信なくなってきた。気分の上下が激しすぎ。
死ぬ気でがんばれば何でもできる?
会社から本とかたくさん持ってきて、家で見ようって
思ったけど、疲れ果ててしまっています。
主治医の言うように、今の仕事辞めても他に良い仕事
があるのか、そんなのは気休めなのか。
あー、くるしい。
でもやるしかないんだなあ。
死ぬ気でがんばろう。

120116:02/08/28 08:30
>>117 厨な私にレスありがとうございます。変換したら出ました(ヤシ→香具師)。
121TTB ◆Bil8tZdc :02/08/28 10:01
>>119
死んでしまっては元も子もありませんので、
お体第一に適当にいきましょう。(^o^)
122優しい名無しさん:02/08/28 10:51
スキルと年齢がネックだなぁ〜
123優しい名無しさん:02/08/28 21:59
122さんがおいくつか知りませんが、私なんか34歳しかも女(ノД`)。
再就職口なんかそうそうあるもんかと思いつつ、
やっと決心がついたので、現在休職中の今の会社辞めます。
だってこれ以上会社にボロボロにされるよりましだもん。
(今の会社のおかげで鬱病発症しました。まだなおってません)。
な〜んか微妙にスレ違いsage
124優しい名無しさん:02/08/29 15:58
>>123
私も同年代でたいしたスキルもなく転職活動中でしたが内定が出ました!
あきらめずにのんびりといきましょう。
125123:02/08/30 08:41
>>124
ありがとう&おめでとうございます。
新しい職場では絶対無理せずにね。
126優しい名無しさん:02/08/30 13:04
( ´,_ゝ`)プ ッ
127TTB ◆Bil8tZdc :02/08/30 13:05
>>124
内定おめでとう。○(^o^)○
128優しい名無しさん:02/08/30 13:48
>>123
独身ぽ?
派遣でしのぐ手もあり。
129優しい名無しさん:02/08/30 14:24
人間関係の希薄な職場きぼんぬ。
130あぼーん:あぼーん
あぼーん
131123:02/08/31 11:54
>128レスありがとう
当方独身です……
しかも田舎だから派遣会社なんてないのでごわす〜〜!ヽ(`Д´)ノウワアァァァン
まあ少し休んでから気長にさがしますです…
132あぼーん:あぼーん
あぼーん
133優しい名無しさん:02/09/01 01:30
社会復帰スレは伸びないね・・・
それぐらいの段階の人はメンヘル板なんか来ないのかな。
134優しい名無しさん:02/09/01 01:32
バイト決まった!とか、言いたいんだけどね。
なかなか踏み出せずにずるずると。。。
135優しい名無しさん:02/09/01 01:33
もうどーやって社会復帰していいかわからない
136優しい名無しさん:02/09/01 01:37
>>135 禿同
救済機関でもなきゃ無理。
137優しい名無しさん:02/09/01 01:51
問題は、どうやって救済するかだが・・・
138優しい名無しさん:02/09/01 01:55
実は私はボーダー(たまにウツ勃発)だけど今の仕事は精神的に楽。
女は事務ぽい仕事、男は作業ぽい仕事。
どなたか昭島・立川周辺にお住まいの方・・・
139優しい名無しさん:02/09/01 02:05
>138
自称、境界性人格障害は違う場合も多いよ。
境界性人格障害って乱用されてるけど、
診断は難しい筈なんだけどね・・・?
140優しい名無しさん:02/09/01 02:24
焦らないと死ぬまで就職なんかしそうにない。
141優しい名無しさん:02/09/01 02:33
就職指南までを兼ねてくれるカウンセラーや医者っていないかな?
完全に客観的に診て患者に合った職業を指示してくれるの。
142優しい名無しさん:02/09/01 02:59
>>141
自分の眠ってる可能性・将来を、他人に委託していいのか?
143138:02/09/01 05:27
>>139
診断されてるんですよ。ボーダー。
>>142

岡目八目という言葉もあるし。聞いてみる、だけでも多少有用でわ。
依存しちゃったら(゚д゚)マズーだけどね。
145優しい名無しさん:02/09/01 11:06
>>133
Y大付属病院を退院してから5ヶ月、失業、離婚、免停、交通事故とまぁ新興宗教の
たたりに苦しめられてます(ここだけ見ると「お前まだ治ってないんと違うか?」とか言われそう)
が、いよいよ明後日、職業訓練校入校です。授業休むと給付金カットなので、ある意味会社
よりきついっす。でもプチ社会復帰ってことで。
146優しい名無しさん:02/09/01 11:21
>>145
「決められた時間に決められた事を完遂する」
メンヘル系が社会(特に企業社会)で厳しい仕打ちを受ける原因の一つは
これが出来ないから。

そういう意味では職業訓練校過程をキチンと済ますことで
大いなる自信がつくだろう。頑張ってくれ。
147桃太郎 ◆bngc2M/6 :02/09/02 01:28
>>145
頑張ってください!
僕もほんの2ヶ月前、訓練校を皆勤で卒業したばかりです。
148みやか:02/09/02 02:46
派遣のお仕事、結局鬱がひどくなってあぼーんされちゃいました。
ああ、暗い未来を考えちゃダメダメ。マターリマターリですよね。
149>>148:02/09/02 09:58
私も鬱で会社辞めたところです。マターリ マエムキニイコウネ(*゚ー゚)
150優しい名無しさん:02/09/02 10:40
傷病手当金もらっててバイトしている人っている?
151優しい名無しさん:02/09/02 11:05
>>「決められた時間に決められた事を完遂する」

そうかな?叩いてるわけじゃないから。
上記の事しなきゃ誰でも同じような境遇になると思うけど。

メンヘルの場合は対人関係が下手だったり、要領が悪いから
皆のストレスや鬱憤の矛先が向きやすい印象を受ける。
案外大人しい人が多いし、社内をよく観察してみればわかるよ。
152優しい名無しさん:02/09/02 11:15
週数回のバイトすら出来ない。
やる気がでない、薬は飲んでるけど怠け者のような気がしてきた。
いや怠け者だな
153桃太郎 ◆bngc2M/6 :02/09/02 12:12
>>152
いや、欝だよ。
154優しい名無しさん:02/09/02 12:50
>>150
>傷病手当金もらっててバイトしている人っている?
あ、私も知りたい。ホントはやっちゃダメなんだよね??
155優しい名無しさん:02/09/02 12:55
最初の一歩がバンジージャンプより難しい。
ダメダメ人間・・・
156優しい名無しさん:02/09/02 13:13
社会復帰のアドバイスや援助してくれる病院とかありますか?
157優しい名無しさん:02/09/02 17:25
>>155
駄目じゃないって。焦らず焦らず…ってそういう私も焦ってるんだけど。

>>156
主治医はアドバイスしてくれないの?
158優しい名無しさん:02/09/02 17:40
四ヶ月ぶりに所属するゼミに行ってきました。
鬱になるまえに登録していた学会での発表が来月に迫り、助手からお前がやるか俺がやるかどっち?
という半分脅迫めいたメールが届き「とりあえずお話を…」と返事したが最後。
あっというまに今日から週三日、一日二時間の復帰プログラムが立てられました。
ま、こうでもされないと事実復帰出来なかったでしょうし、これでよかったんだと思うことにしますた。
159はまん ◆7xxKITTY :02/09/03 08:46
年内を目標に焦らずがんがります。
ちょこちょこ寄らせて頂きますのでスレ住人の方よろしくです。

気合い入れてage
人気者ちっく爆発中だオラァ

先ず、社会復帰は可能か否か?
A:本人の意思次第。

心の持ち様なんだよ!アア!?何がバンジーよりコワイだヴァカ!!
漏れは社会に出る時、101回目のプロポーズ迷シーン「ボクハシニマシェン!!」以上に怖かったYO!!
それでも出れるんだよ。 人それぞれだがな。
一つ言える事は、最初の一歩が一番コワイってこった。

マイペースで頑張りな 無茶して鬱悪化して首吊ったら永代迄笑ってやるよ
てめぇら!漏れを笑わせるなYO!!バァカ!
161優しい名無しさん:02/09/03 09:41
会社を休職して一年。10点満点として1〜2の段階から5点付近まで回復しました。
しかし会社に籍を置けるのはあと9ヶ月と宣告されました。
このペースじゃ絶対治んないよ! やっぱ期限が来たら無理してでも出ないと
あかんかなぁ…
162優しい名無しさん:02/09/03 15:30
ウツで休職中に何か資格を取ろうとして、学校に入ったが
わずか一ヶ月で通えなくなった。
たった週2回、一回2時間の講義だっていうのに
それすらもできない自分が情けなくなってしまった。
かなり気分が凹んでる。

今の私は本当に鬱なのか、ただのナマケモノに成り下がったのか
区別がつかない。
163優しい名無しさん:02/09/03 16:41
>>162
漏れも同類さいきん分らない。
164優しい名無しさん:02/09/03 16:59
私は「週2回」とかだと登校日前日にかなり緊張感が
高まってしまい、結局身体がだるくなって当日休んでしまってました。
この緊張さえ(動悸がものすごいのです)なくなってくれたら‥
165優しい名無しさん:02/09/03 17:22
>>164
デパスが効くぞ!
166優しい名無しさん:02/09/03 17:55
焦って早急に行動した方が社会復帰出来る気がする。
167優しい名無しさん:02/09/03 20:16
誰か聞いてください…

退職して1年、以来無職一人暮らしです。
貯金ももうないし、どうしても社会復帰しなきゃいけないんです。
生活していても、どの瞬間にも「働かなきゃ、働かなきゃ」って思っています。

でもそれ以上にもう一度働くことが怖いんです。
働くことを考えると、怖くて怖くてしょうがありません。
「このままじゃ来月食べていけない」「だから働かなきゃ」「でも怖い」「もう死にたい」
この繰り返しです。

激鬱の時期は過ぎたし、体力的にも頑張ったら働けるはずなのに。
もうこんな不安で泣いてばっかりの生活から抜け出したい。

社会復帰に向けて頑張っている方、復帰を果たした方はどうやって乗り切ったのでしょうか…?
>>167

漏れの場合、各種手続きをするのにかけずり回ったのが効いた気がする。
特にユースハロワ。求人公開すると下手な民間の人材会社より沢山
企業からのアプローチが来て、対応に追われてたら
(アプローチから7日以内に返事しないと公開抹消されるから必死)、
なんかもう、鬱ってくよくよしてる暇がなかった。
もちろん、かなり回復してたからこそ出来たこと、とは思うんだけどね。

まずはハロワ冷やかすとこからちょろちょろやってったらいいんじゃないかな。
30過ぎてなければ上に書いたユースハロワ(ヤングハロワって名前のとこもある?)
が(・∀・)イイ!!落ち込んでる暇を与えてくれない(藁
169優しい名無しさん:02/09/03 21:05
>>167
福祉も視野に入れてみても良いのでは??

170167:02/09/03 21:31
>>168さんはこれで社会復帰を果たしたのですね。おめでとうございます。
私は無能だ、できる仕事なんかないし、仕事始めたって役立たずで居場所がなくなるって
悪いことばかりが頭に浮かんでいました。
でも、このままじっとしていても、苦しみが減るわけではない。
深く悩まずに頑張って外にでて行動してみます。

>>169さん
福祉に関しては何の知識も資格もないからと考えていませんでした。
食わず嫌いせずに間口を広げていろいろな職種を探して見ます。

頼れる親族もなく、一人で気が狂いそうでした。
誰かに話を聞いて欲しかった。
聞いてもらえて本当にうれしかったです。
171162:02/09/03 21:49
医者には「休養が一番。自分がやりたいことだけやりなさい。
やりたくないことは無理にやらないこと」って言われ続けて
その通りにしていたら、本当に何もできなくなっちゃった。

食事も作れなくなったし・・・
とりあえず気力が出てくるのをひたすら待つしかないのかなぁ?
社会復帰できるのか本当に不安です。

>>163 やっぱりどっちなのかって悩んじゃうよね。
    薬を止めてみて、症状が出ちゃったら鬱って事なんだろけど
    怖くてやめられない・・・
172優しい名無しさん:02/09/03 21:58
>>171
焦る気持ちは分るけど何才ぐらいなの?
173171:02/09/03 22:19
>>172 20代後半です。

何だか30目前にすると色々悩むのかな?
人生の方向性とか。
メンヘルじゃない友達も、結構色々悩んでるみたいだし。
ちょうどその時期と重なっちゃったのかも。
174優しい名無しさん:02/09/03 22:26
>>167
169さんが言ってる「福祉」は職種じゃなく、生活保護等の援助の
事を指してるんだと思うよ。

175優しい名無しさん:02/09/04 01:38
私は接客などはとてもできないので、小さな工場や事務所で同じ作業を
繰返してたらいい‥という仕事がいいな。
176優しい名無しさん:02/09/04 01:59
>>173
30が今正社員の一回区切り目だから焦るの分るは、
35が二回目かな、厳しいよね。
177167:02/09/04 02:11
ごめんなさい、生活保護のことをいっていたのですね。
発作で体を動かすことも出来ない人がいるのに、
頑張れば働ける私が貰うのは申し訳ない気がします…。

でも、悪い考えをおこして死んでしまうよりましですね。
どうしても、どうしても駄目だったらこういう選択肢がある、
ということを頭に入れて、自分を追い詰めすぎないようにします。
ありがとうございました。


178優しい名無しさん:02/09/04 08:56
>>150 >>154
別にバイトしたきゃしても構わないけど、
バレたときにゃあ倍返しどころじゃないそうだよ。
結論=やめておけ。
179優しい名無しさん:02/09/04 11:03
最近自力での社会復帰は無理だと感じるようになった、
症状がさほど重くなくても、精神病で通院して引きこもり状態
の人が、誰の助力もなしに復帰するのは非常に苦難だと思う。

甘いと言われればいい返す言葉はないが、自分なりに思考錯誤
した結果やはりそう思う。
精神病である限り長く安定して働くには条件が厳し過ぎる、
やがて空欄の多い無意味な履歴書と職歴だけが残る事になる。

精神病者が安定した社会復帰生活を営むには、その人に精神病
の烙印を押さず、救済する制度と機関が絶対必要。
180優しい名無しさん:02/09/04 11:21
>179
私も必要だと感じます、自力ではもう無理です。
病院は社会復帰の相談や面倒まで見てくれません。
181優しい名無しさん:02/09/04 12:46
>>178 それって失業保険じゃないっけ?
182優しい名無しさん:02/09/04 18:38
保全age
183優しい名無しさん:02/09/04 18:39
社会復帰ができなくなったら、どうやって生活すればいいのでしょう。
生活保護なんてそんなに簡単に受けられるのですか。
障害者年金はどのくらいもらえるのですか。
184優しい名無しさん:02/09/04 18:48
185優しい名無しさん:02/09/04 19:25
>>183
病歴も長いのかな?
医師とその辺の事も少しづつ話題にした方がいいかも、
将来診断書とか何かと助力を得ないといけないから。
私は復帰を諦めていませんが、駄目な場合は生活保護を考慮しています。
186優しい名無しさん:02/09/04 21:29
>働くには条件が厳し過ぎる

職安でも雇用情勢悪すぎて手に負えないって言ってるもんね。中小DQNでも入れるだけ
有難いと思えと言われた。

中小DQNでの生き残り方は、とにかく社長に合わせて働き、ひたすら汗を流せ(長時間
労働しろ)だって(鬱。

ただね、ダメだダメだって言い続けててもいいことないよ。ほんとにちょっとしたことで
いいから自分を持ち上げて、ほめて、認めてあげないといけない。たとえばエレベーター
で人を待ってあげた漏れは親切だなぁとか、大荷物抱えてよたよた横断歩道を渡ってる
おばーちゃんの荷物持ってあげた漏れは今時珍しい親切野郎だなとか。

まず、自分をほめて、持ち上げて、認めて、讃える練習から始めてみそ。鬱入ってる人
には至難の業だけど、漏れは職業訓練で「明るくて積極的」とか言われるように
なったよ(生まれて初めてだよ、んなこと言われたの)。ほんっとにちっぽけなことで
いいから自分を偉いと思う。自分をスゴイと思う。自己否定をやめる。ここから始めてみる!
187優しい名無しさん:02/09/04 21:38
>>186
なるほど。参考になります。
188178:02/09/04 23:07
>>181
>それって失業保険じゃないっけ?
失業保険「も」です。
189181:02/09/05 08:45
>>188 了解しました。11月までは傷病手当金出るのでそれまではおとなしくしています。
190優しい名無しさん:02/09/06 03:01
このスレで社会復帰した人いる?
191優しい名無しさん:02/09/06 16:28
面接、緊張しちゃってあまりうまく答えられませんでした。
仕事に対する感覚が甘いのが見抜かれているようでこわかったです。
でも、これも鍛えられたと思って、なるべく落ち込まないようにしたいと思います。
今は疲れて鬱なんですけど…
192優しい名無しさん:02/09/06 16:47
>>191
頑張ったんですね。偉いよ。
このスレにいる人はみんな面接の予約をとりつけること、そして面接を
受けることがどれだけ大変かわかってると思います。
よかったらまたきてください。
私も頑張って面接の予約しようと思います。声震えるけど。
193優しい名無しさん:02/09/06 16:49
>>186
今日は失敗だったけど、でも必死で頑張ったからよしとしよう。
194桃太郎 ◆bngc2M/6 :02/09/06 17:19
>>191
面接は、健常者の人でも緊張するし、たまには声も震える物ですよ。

面接とかはある程度、場慣れもあると思います。
195優しい名無しさん:02/09/06 18:49
>>194

…。
196優しい名無しさん:02/09/06 19:10
マレーリアンの法則

伝える気持ちの量

言葉  7%
口調、声の高低  38%
ボディランゲージ 55%


…てのがある。要するに面接では話してる内容なんざまともに聞いてないってこと。
それより入室する際に一礼したかとか、背筋が伸びてるかとか、早口になったり口
ごもったりしてるかどうかとか、そういうところを見られてるし、そういうところで判断
する面が大きい。

あとね、面接で緊張しない人はあまり評価されない。多少緊張して声がうわずる
くらいで丁度いい。緊張しすぎて面接で何も言えないってのはまずいけどね。
197みやか:02/09/06 19:12
もう社会復帰なんかしたくないよー。
お家でゴロゴロしてそのまま死にたいよー。助けて。
198優しい名無しさん:02/09/06 19:16
>>197
漏れなんか半ヒキな毎日に発狂しかけなんだけどな・・・。
早く社会復帰してえ。
199優しい名無しさん:02/09/06 22:25
面接慣れするには、どうしたらよい?
やっぱり何回も受けないとダメかな。
200優しい名無しさん:02/09/06 22:31
面接行く前に社会への恐怖でいっぱいになって、
結局行けずじまいになってしまう。
社会復帰できるんだろうか。
201優しい名無しさん:02/09/06 23:55
>>199
想定問答集を作って練習する。
相手企業をよく調べる。昼休みにその会社の下見に行って、社員の様子を見る。
受付から面接までの間に会社の雰囲気をつかみ、いいところがあれば面接で披露する。

とにかく想定問答集は絶対作っておくこと。面接では上がってるからなかなかアドリブ
で答えられない。聞かれそうな質問に対する答えは完璧に頭に入れておく。意表を突く
質問があって答えに窮したら、「少し考える時間を頂けますか?」と断って、必死こいて
考える。

想定問答集が頭に入ってて、入室、挨拶、退室の手順がきちんとできるようになれば、
大分面接が楽になる。あとは回数こなすしかないな。
202優しい名無しさん:02/09/07 00:01
世の中はどっちの方向にむかってますか?
203優しい名無しさん:02/09/07 00:03
>>202
右下がり
>>202

大渦巻きの底へ向かってスパイラル加速中。
205204:02/09/08 09:13
いかん書き忘れた。

一方、なんかしら「浮き」が見つかれば、
それにすがって難を逃れることもできる。
……といいなぁ。

(って書きたかったのよ、>>204の後ろに)
206優しい名無しさん:02/09/08 12:29
今日求人の広告が入ってて全部見たけど
自分に合うような職種ないなぁ〜
ルート配送希望なんだけど・・・
年齢31っていうのもネックだな。

皆さんどういった職種をお探し?
207優しい名無しさん:02/09/08 14:08
前職が公務員で、人間関係が苦痛で辞めたんですけど、面接時に自分から辞めた
ことを言ったら、面接官に苦笑いされてしまいました。
何か良い言い方はないかと思うのですが…
私も>>167さんとほぼ同じです。
派遣の仕事辞めてから5ヶ月、一人暮らしで、ぼちぼち貯金が無くなりそうです。
「働かなきゃ」と焦る気持ち、さらには「もう27だしそろそろ落ち着かなきゃ」「いや、今バイトで凌ごうか」って
結構悩んでしまったりしています。動くことへの恐怖心も全く同じです。

とりあえず、昨日何気なく覗いてみた求人サイトで、ベンチャーにも関わらず穏やかそうな企業があったので、
ダメ元で応募フォームを送信しました。土曜日にも関わらず、半日で返信メールが来たのに驚きましたが、
動かざるを得ないって状況になっちまったので、今日は床屋行って、履歴書も買って来ました。
明日、写真撮って、履歴書を郵送しようと思います。
209優しい名無しさん:02/09/08 17:03
調理師!調理師!調理師!
210優しい名無しさん:02/09/08 17:20
>>207
「公務員をクビになった」といったら今時どこにも再就職できないよ。
「生産性がなく前例踏襲的な役所に疑問を感じて辞めた」にしたら。
211207:02/09/08 18:09
>>210
ありがとうございます。確かに人間関係より仕事への疑問にした方がよさそうですね。
今度はそう言ってみます。
212sizuka_na_yoru:02/09/08 18:22
何もしたくないよ、蹲ってじっとしていたいんだ
213優しい名無しさん:02/09/08 18:54
おいおい。
「今の状況を尋ねるメールの返事が来なかったから面接却下」って言われた…
メールなんて届いてないのに 凸(`、´メ)
普通電話してこない?それとか郵便とかさ。配達証明付きの。
>>213

んなこと抜かす会社はDQNだから縁が切れて良し。
次行ってみようや。
215優しい名無しさん:02/09/08 19:53
>>210
なるほろ〜 賢いね。
216優しい名無しさん:02/09/08 21:27
>>206
選べるほど種類がない
217優しい名無しさん:02/09/09 00:34
すいません。24にしてはじめて働くのですが(ほんと不安です)
交通費はどうやってもらえるのですか?
なにか書類を書くのですか?

元ヒッキーなのでバイト経験もなし。
ご教授ください。

追伸
面接は死ぬ思いでした
218優しい名無しさん:02/09/09 05:51
>>217
普通は給料日に1ヶ月分の定期代が支給されますよ。
だから最初は自腹で通勤でつ。
続けられるかどうかわからないなら、定期買わないで様子見て。
>>217
企業の募集要項に交通費支給の有無は大抵書いてありまっせ。
交通費が出るバヤイ、採用後に適当なタイミングで「いくら?」って聞かれるはず。
通勤にかかる交通費が出ないところでも、業務中の交通費(外回りなど)が出るところもあるので、
それすらも出ないところはDQN企業の素質ありでっせ。
220217:02/09/09 13:24
アドバイスありがとうございます!

221優しい名無しさん:02/09/09 13:39
>217
そんなに力まなくても平気だからな。
24は全然若いぞ!本当だ!
少しずつ慣れてけ〜
222優しい名無しさん:02/09/10 11:16
29歳で無職2年、結構がんばって面接受けてるんだけど
どーも落とされてしまう...今まで何社落とされたことか
必死で電話かけて面接の予約をとるんだけど、いつも
緊張して手が震えます...パニックなので決まったとしても
通勤が恐いです
223K助:02/09/10 11:51
ビル清掃のアルバイトってどんな人がやってますか?
時給かなりイイのでやってみようかな・・・・
224優しい名無しさん:02/09/10 12:09
>>222
落ちても必死に頑張っておられること、尊敬します。
私は資格とってから働こうと思っているので、まだ就職活動はしていませんが
落とされてしまったときに、かなり落ち込んでしまうのではないかと心配して
います。この厳しい情勢の中、ダメもとで挑戦する勇気と気力をもたなければ
と思うのですが、病気になってから心が弱くなってしまった気がします。
心を強くするには、やっぱりいろいろな経験を経ないといけないのかも
しれませんね。今の私は頭でっかちで、頭の中ばかりで悩んでいます。
225222:02/09/10 13:44
>224 励ましありがとうございます
無職1年の時はまだ心に余裕があったんですが2年は辛いです
この春受かった会社は人間関係が劣悪ですぐに(一ヶ月弱)
辞めてしまいました
資格、がんばってとってくださいね
確かに病気になって心は弱く脆くなりましたが、ダメでも
何か動かなくっちゃ、と最近よく考えます
226優しい名無しさん:02/09/10 16:19
24、中卒でずっとヒキってたうえメンヘル入ってる自分はどうすれば?
自殺するゆう気がほしい…
227優しい名無しさん:02/09/10 16:24
>>226
まずは司法試験1次を目指す。
そのあと2次試験へ。
これであなたは順風満帆な人生を送れます。
228226:02/09/10 16:54
>227
そうか!その手があったのか!
ガンガってみるYo
229優しい名無しさん:02/09/10 16:59
>>226=228

日商簿記一級又は全経簿記上級合格 → 税理士受験

という道もある
230226:02/09/10 17:22
>229
そんな方法まであったのか
税理士って何やるかわからんがとりあえずやってみます
231優しい名無しさん:02/09/10 17:34
>>230
227と229どちらか一方に絞ったほうが良。
227よりも229の方が比較的楽。
232226:02/09/10 17:55
とりあえず両方やって途中からどちらか一方にしぼってみます
233荒廃と虚無 ◆qAUfV6GU :02/09/10 18:06
いずれの資格を取るのもただ
「ブランド」や「名誉」だけを求めて
学習していたんでは挫折するのでは
ないだろうか。全ては「動機」から
始まる。なぜ法曹界を目指すのか
なぜ社会人になるのか。「動機」が
なければ虚しい。しかしあれば稀に
見る輝かしい存在となれるだろう。
私には「動機」がない。私を動かす
モノは何もないのだ。何もない。。。
234226:02/09/10 18:09
動悸=金
235優しい名無しさん:02/09/11 10:02
息切れしますた
236優しい名無しさん:02/09/11 13:16
>>178
それ、確かな情報ですか?いい加減なことは書かないで下さいよ。
主治医は「黙ってりゃわからんよ」って言ってます。
237優しい名無しさん:02/09/11 16:01
人材バンクってあてにならないね。もちろん病気のことはかくしてるけど、
ホントいい加減。具体的にバンクの名前を書きたいところだが。
「ご紹介出来る物件、いくらでもありますよ」なんて言っておいて、
登録に多量の個人データを書かせて放ったらかし。
履歴書とか職務経歴書書くのだって大変なんだからね。
238優しい名無しさん:02/09/11 20:23
>>237
会社の求める経歴お持ちですか?
>>237

バンクの相性ってのもあるしCAにもよるしなぁ。
転職板参考にして他のバンクにも登録してみては。
履歴書書くの大変だけど、バンクなら一回書いたら使い回せるから
ハロワとかから受けるよりゃ絶対楽。
(手書きの履歴書、2割は書き損じて駄目にしたーよ……(つ´д`;) )
240237:02/09/12 18:35
>>239
レス、ありがとうございます。でもバンクによって自社で書式を持ってて、
手書きしろっていうんだよね。職務経歴書は書式自由なんで、使いまわせるけど。
241優しい名無しさん:02/09/12 18:51
またおーちーたー〜〜〜
ちくしょ
242優しい名無しさん:02/09/12 21:02
医療機関を車で回って検査物を回収する
仕事がしたい。
普免ないけど、これから取ったとして、
(費用ないけどそれは置いといて)
すぐに就業できるものでしょうか?
やっぱり取得後○年以上とかの条件が
あるのでしょうか?
知ってる方いたら教えて下さい。
243優しい名無しさん:02/09/12 23:12
>>242
検査物によるが、原則として不用。
免許より会社に就職出来るかが問題かと。
244242:02/09/12 23:29
>>243
レスありがとう
そうなんだ。確かに就職できる可能性は
かなり低いです。
最近よく求人出てるから望みあるかなと
思ったんだけど…
ルート配送みたいな仕事だったら
気分転換しつつ続けられるかなと。
無理かも知れないけど当面はそれを目標にしてみます。
245優しい名無しさん:02/09/12 23:29
>>236
実際あるそうな。話聞いたし。
それにこれから抜打ち個人チェックも入るみたいよ。
確かに黙ってる事が最善だろうけど。
246優しい名無しさん:02/09/13 02:24
>>244
頑張れ、それ以外の言葉が思い付かない。
ルート配送はマターリイメージなんだろうけど、正確さと早さが
要求される職種ではある、遅ければ当然罵声が飛ぶ。
247優しい名無しさん:02/09/13 12:04
なんとか社会復帰したい、気持ちばかり焦る。
何も特技や資格がない自分の現状を見ると真っ暗・・・
248優しい名無しさん:02/09/13 12:21
来週の火曜に面接の予約をとった
...今から緊張してしまう
249優しい名無しさん:02/09/13 13:31
メンヘル板で、就職活動をしている人や、既に就職した人の集まるスレがあったけど、
今の私は一日でも早く就職したいので、あのスレ復活して欲しい(既にあるのかもし
れないが、公共機関のパソコンを長い時間私物化するのはマズイので、このスレにリ
ンク先を書いてくださっても構いません。このスレは「24時間」という文字があっ
て目立ちますから…)。

250優しい名無しさん:02/09/13 21:01
自分もルート配送の仕事をしようかと思ってる。
前にいた会社もルート配送兼営業みたいな感じだったからなぁ。
対人恐怖の自分には向いている仕事だと思っていますが
年齢31じゃあチョット厳しいな・・・
251優しい名無しさん:02/09/13 21:54
>>250
体力に自信がある人は羨ましいな。自分には配送なんて出来そうないし。
頭脳労働しか出来ない…。でも求人少ないよね。
252優しい名無しさん:02/09/13 22:01
試験薬を運ぶ会社に挑戦しようかと。
面接で通ればいいけど・・・通るかなぁ。
253優しい名無しさん:02/09/13 23:03
>>247
体調が戻ってなければ焦っちゃだめ。体調が戻ってから考えよう。
メンヘルの知識を生かして、総務かなんかの肩書きでメンヘルで倒れそうなヤシを
サポートするとか、考えれば職に就く方法はあるって。漏れのように職業訓練受けて
面接や履歴書書きのノウハウを教わるとかいう手もあるし。試しにハロワ逝ってパンフ
拾ってきてみそ。

55歳過ぎてリベンジかけて必死で訓練受けてるおっさんだっているんだぜ。弱音は吐いて
いいけど、それで自分を落ち込ませちゃだめだよ。

自分自身がどういう状態であるかを考えるのはあまり良くない。漏れも訓練疲れでしばらく
だるくてしょうがなかったけど、「意識を外に向ける」ことを意識したら疲労感が多少減った。
具体的に何やったかっていうと、他の訓練生と話す事とか、訓練中に先生に質問したりとか。
とにかく内向的な感情を外向的に切り替える訓練は必要みたい。

>>248 >>252
想定問答集作った?それに対する答えは考えてある?まだなら絶対やるべき。聞かれると
分かってる質問でボロ出すと致命的だからね。面接はあがるから、とくに漏れたちメンヘラー
は機転の利いたアドリブが出ない。だから想定問答集を作って、それに対してある程度
流ちょうに答えられるよう準備するのは重要なことだよ。あと、抗不安薬には遠慮なく頼った
ほうがいい。過度の緊張を押さえるのも戦略の一つ。レキソタン5mgとかを煽って面接に
臨むべし。

>>251
やはり訓練で教わったんだけど、「優秀なヤシなら雇いたい」とか「一人欠員があるけど、募集
かける手間と金はない」って会社は結構いっぱいある(らしい)。そういう会社をうまく見つけると、
正規の求人に応募するより遙かに内定率が上がる。
その方法は、履歴書、職務経歴書、「募集してないところに厚かましいんですけど云々」と
書いた添え状をここ!と思った会社に送りつけること。連絡が無くてもあきらめないでTEL
してみる。冷たいあしらいを受けるかもしれないけど、「もう少ししたら空きが出るので、改めて
応募してほしい」とかいう返事が得られる可能性がある。
254優しい名無しさん:02/09/13 23:23
>>248 >>252
おせっかいついで。

面接でメンヘル休業とかメンヘル退職の話を聞かれたときには「若気の至りで少々
仕事に没頭しすぎた結果、過労で倒れてしまいました。このときの経験を生かし、
自分の限界を超えることなく御社の期待に応えるすべを、御社で働かせていただき
ながら模索していきます。結果的には倒れてしまいましたが、そこまでがんばることの
できる自分を評価していただければ幸いに存じます」とか言って答えると、嘘をつかない
で済むし、メンヘル歴があることも伝えられるし(もちろん「今はいつでも充分に働けます」
って台詞は、たとえその気が無くても言わないとだめだよ)、真面目さ、仕事への真摯さ
をアピールすることもできる。

もっとも、これで万事万人が通るわけではないけどね。いかにもだらしなさそうなヤシが
こんなこと言ったって信用されるわけがない。そのへんは柔軟にね。
255優しい名無しさん:02/09/14 15:17
運良く職業訓練校に受かりました。ここで情報くれた皆さんありがとうございます。
受からなかった人の分も頑張って勉強するつもりです。でも、無理はしないように
慎重に訓練します。
256優しい名無しさん:02/09/14 16:56
>>255
おめでと。転職板見てるとDQNな訓練校も多いみたいだけど、漏れの受けてる訓練は
DQNな要素がほとんどない(DQNなオヤジはいるけど)。

このご時世だと、修了証書もらっても就職の役に立つかどうかは疑問。だけど、メンヘラー
の社会復帰に備えたリハビリとしては絶好のチャンスだよ。何せ1時間休んだだけでも
手当削られるからね。漏れは隔週一度の通院時間をいかにして捻出するかに頭を痛めて
いる。3ヶ月コースだから授業のテンポがすげぇ早くて、一日休むととんでもなく遅れちまう
んだよ。

無事訓練終わって、修了証書もらえるといいね。
257優しい名無しさん:02/09/16 03:47
258優しい名無しさん:02/09/16 13:11
面接行けるレベルまで回復したら
転職板と両方行くといいよ。
俺はまだ無理だけど・・・
259優しい名無しさん:02/09/16 21:51
親が理解なくてはやく仕事みつけて来い、みつけこいとうるさい(鬱)
260優しい名無しさん:02/09/17 13:55
みなさんはどんな症状がありますか?
そしてどんな仕事に就こうと思っていますか?
私は対人恐怖で、人とコミュニケーションをとることが非常に下手なので
なにかこつこつと物をつくるような裏方的な仕事に就きたいと思ってます。
261優しい名無しさん:02/09/17 14:25
>>260
同じく。
それに向けて資格習得というか、習い事でも始めるつもり。
他人とはあまり関わり合いたくないからね。
正直、世間話もうっとおしい。
262優しい名無しさん:02/09/17 14:36
>261
よかったら何の資格か教えてください。
263優しい名無しさん:02/09/17 16:18
>>262
やっぱり今ならコンピューター関連じゃない?
アドシスとか情報処理の資格持ってれば、「プログラムは組めるんだな」
と思うでしょ?
264優しい名無しさん:02/09/17 16:44
鬱病になって2年、働きたいけど医者が辞めろといいます。医者の言う事は、果たしてどこまで聴いてればいいんでしょう?私は働きたいのですが・・・。
265TTB ◆Bil8tZdc :02/09/17 16:59
>>264
あることがわからない場合、それをよく見知っている人に聞くと思います。
でまあ、病気の場合は、医師がそれに相当すると考えます。

聞き終わった後、聴きいれるかどうかは、当人が決めることだと思います。
266優しい名無しさん:02/09/17 17:06
やっぱり、聴かなくてもいいもんなんでしょうか?病状が悪化するのがこわいのですが。。
267TTB ◆Bil8tZdc :02/09/17 17:09
聴かなくてもいいと思いますよ。お決めになるのはご本人ですから。
ただ、そのために生じたリスクはご自分で負担しなければいけませんよね。
268優しい名無しさん:02/09/17 20:24
あー面接すっぽかして寝ていた馬鹿な女です
秋は鬱が増す
269優しい名無しさん:02/09/17 20:25
あー面接すっぽかして寝ていた馬鹿な女です
秋は鬱が増す
>>263

プログラマとかオペレータって、業界外の人が思ってるより
対人コミュニケーション能力要るよ。
対人関係が辛いという状態ではお勧めできない。
271優しい名無しさん:02/09/17 21:38
対人関係のない仕事ってあるのかなぁ・・・
272優しい名無しさん:02/09/17 23:28
明日バイトの面接行ってきます。
2週間前もやる気は大いにあったにも関わらず
直前になって打つんなってダメでした。
また自分に呆れ、自信も無くしていましたが
こんな早くに立ち直れて嬉しいです。
273優しい名無しさん:02/09/18 00:52
オレみたいに40過ぎると、いよいよ仕事ない。
民間会社での経験もないし。
履歴書の、資格TOEIC 890の数字が、悲しく響く。
274優しい名無しさん:02/09/18 12:34
>>270
対人関係だけじゃなくて、ろくすっぽ労基法すら守れない&激務で
更に鬱ですた、ワタクシ、、、
留学したいんだ、ホントは。
だけどお金ためなきゃ。

バイトからだ、んで、社員になって・・・。
道は遠いなぁ・・・。
276優しい名無しさん:02/09/18 17:10
>>273さん
引く手あまたと思いますが、その英語力があれば。
わたしなど、ろうあ者扱いでした@外資にいたとき
277273です:02/09/18 18:13
>>276
励まし?ありがとうございます。
でも、この歳だと、経験がないとダメなんですよ。
派遣でも、語学関係は女性限定とか。
オレも、この数字を過信して、メンヘル治療の長期海外旅行に出るため、
退職したのがアダでした。
大後悔。帰国後、メンヘル悪化。
今働いてる方も、自己過信で退職するのだけは、されないように・・・涙。
278優しい名無しさん:02/09/19 00:05
>>273
でもTOEIC650で惨めな思いをしている私と比較すれば。
経験ねぇ。それだけ実力があれば、経験の有無なんて必要ないと思うけど、
確かに求人票には「要経験」の文字は多いですね。
279優しい名無しさん:02/09/19 01:21
今年の始めに退職したのですが、そろそろアルバイトでもしようと思い、
明日事務系の面接に行ってきます。
でも、もしもそこに受かった場合、年末には前の会社から源泉徴収票
かなんか貰ってこなきゃいけないんですよね?
嫌だ。もうあんな会社関わりたくないのに…。
280優しい名無しさん:02/09/19 01:37
7月いっぱいで辞めて、そろそろ仕事をと思ってるけど、履歴書書くところでつまづいてる・・。
なんだか人と接するの怖くてヒキってます。
でももう本当にそろそろ動かなきゃ・・・。
281優しい名無しさん:02/09/19 06:53
外にでることが怖くて仕方ないです。
正直このスレをみるだけでも気分が悪くなって、何度も休憩しながらやっと読み
終わりました。
貯金もまったく無くて、生活のために今すぐにでも働かなきゃいけない状況です。
生活保護申請して、通るまでのストレス、通ってからの将来への不安を思えば、
まだ働く方がいいような気が。
情けない私にちょっと煽ってやって下さい…。
282優しい名無しさん:02/09/19 11:07
>>281
煽りじゃないけど…病院の先生と相談してみたらどうです?
地域にもよるけど、生保は申請から受給まで、最短なら
14日間で済みますよ。
その間に2、3回役所に行って、民生委員とCWの家庭訪問が
ありますけど。確かにストレスは感じますね。
(私も死んだほうが楽かも〜なんて思った時もありました)

生保受給中の今は治療に専念できるので、気は楽です。
回復してくると「どうやって社会復帰しようか」って前向きな
考え方も出来るようになってきます。
1日も早く、主治医に相談してみて下さい。
283優しい名無しさん:02/09/19 11:34
>>279
源泉徴収票はこちらから何も言わなくても年末近くなると郵送してくれる所が多いかと思うのですがどうでしょうね。
284優しい名無しさん:02/09/19 12:36
>>283
会社によります。何度も電話で催促してやっと送ってもらったという話も結構聞きます。
その会社によってかなり違うみたいです。
285優しい名無しさん:02/09/19 13:07
>>279
まずは辞めた会社に電話してみて
郵送してもらうようにしてみては?
再就職決まろうが決まるまいが
どっちみち源泉徴収票は後々必要になると思いました。
286279:02/09/19 22:09
283-285
レスありがとうございます。
どのみち源泉徴収票は必要なんですね…。
もうしばらくしたら電話しようと思います。(バイトは決まるかどうか分からないけど)
電話するだけでもかなり気が重いですが、頑張ろうと思います。
ありがとうございました。
287優しい名無しさん:02/09/20 01:44
>>273
民間の経験ないとは,どういう意味ですか?
288優しい名無しさん:02/09/21 08:38
未経験可のWebデザイナー募集してたので
ダメもとで応募してみます。
なんせ26でバイト経験しかない輩なので、
経歴書も書いたことがない。でも練習のつもりで
頑張るつもりです。
289優しい名無しさん:02/09/21 09:12
三ヶ月ぶりに面接うけます。
もう半年も仕事してないので吐きそうです
何度も落ちて オチまくってます。
がんばらないといけないよね。
290優しい名無しさん:02/09/21 09:30
落ちまくりです
もう30社は行った、受かったところは酷いところ
ですぐヤメタ
がんばるぞ、と呟いてみます
291273です:02/09/21 11:26

>>287さん
 元国家公務員
292優しい名無しさん:02/09/21 14:49
>>291
さすがに40過ぎると辛いですな。
トラックの運転手なんか結構求人ありそうだけど。
293優しい名無しさん:02/09/21 15:48
朝刊に入ってた広告に求人が載ってたから、
さっき頑張って電話してみました。
来月の3日が面接日だそうです。
今から緊張するなあ。ドキドキ
294優しい名無しさん:02/09/21 16:10
>>293
きっと大丈夫さ。がんがれ!
295優しい名無しさん:02/09/21 19:35
あげ
296優しい名無しさん:02/09/21 19:46
>>294
さんくすこ。
297276:02/09/22 11:24
>>273
やっぱ外資をおすすめしたい。TOEIC890点の実力を埋もれさせちゃもったい
ないし。英字新聞の求人欄をみてみるとか・・・なぜそんなに遠慮なさるのか
わかんないス。

ケトウの利益のため日の丸を捨てるのか、と蔑む必要はないです。税金は
納めることだし。
298優しい名無しさん:02/09/24 10:51
保守
299優しい名無しさん:02/09/24 10:56
>>297
>ケトウの利益のため日の丸を捨てるのか、と蔑む必要はないです。税金は
納めることだし。

今時そんなこと言う人いないよ。大手なんかは外資が入ってない会社のほうが少ないくらいじゃない?
300優しい名無しさん:02/09/25 18:25
今日失業保険の認定日でハローワークにいったら
次回からは最低2社への就職活動を証明しなければ
認定が受けられなくなったよ。厳しくなったなぁ〜。
もうダメだ!来月からマジで動き出さなければ。・゜・(ノД`)・゜・。 
301優しい名無しさん:02/09/25 19:15
>>300
転職板見てたら、ハロワの研削機触りに逝くだけでもよさそうなこと書いてあったけど、
どうなのかな?

いままでが法律から外れた運用だっただけで、それを法律の文言に近づけただけだから
それをもって「もうだめぽ」とか言って茶だめだよ。ヒッキー決めこまないですむように
なったって肯定的に受け止めようよ。

ほんとに認定受けるのが苦しいのなら職業訓練に逝くという手もあるしね。
302優しい名無しさん:02/09/25 21:34
>>301
レスありがと。検索機だけじゃダメみたい。
今日もらった資料によると求職活動は以下のとおり。

1、求人への応募
2、ハローワークが行う、職業相談、職業紹介等を受けたこと、各種講習・
セミナーの受講など
3、許可・届出のある民間機関(民間職業紹介機関、労働者派遣機関)が行う、
職業相談、職業紹介等を受けた事、求職活動等を指導するセミナー等の
受講など
4、公的機関等(雇用・能力開発機構、高年齢者雇用開発協会、地方自治体、
求人情報提供会社、新聞社等)が実施する職業相談等を受けたこと、各種講習・
セミナー、個別相談ができる企業説明会等の受講、参加など
5、再就職に資する各種国家試験、検定等の資格試験の受験

以上です。この中なら自分的に求人への応募が一番手っ取り早いかなと思う。
でも求人へ応募して面接受けた証明のために会社にハンコとか押してもらわなくちゃ
ダメなのかな?そこん所書いてないんだけど。
303優しい名無しさん:02/09/25 22:00
無職・ダメ板でこのスレ見つけた。
失業保険認定厳格化へ・・
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/dame/1031838085/l50
304273です:02/09/25 22:22
276=297さん、ありがとうございます。
遠慮と言うか、そこが、メンヘルのつらさ。
TOEIC 890で、それ相応の仕事をするということは、能力100パーセントの労働。
つまり、バテバテ、再度の超メンヘルという道が、頭をよぎる。
もっと休養が必要なのか、はたまた結局は現状に、実は満足なのか?
こんな思考形式自体が、実はイケナイのだが。
305優しい名無しさん:02/09/26 21:30
>>302
面接証明書って書式があるけど。会社のはんこと面接担当者のはんこが必要。

はんこだけで済むんなら、はんこ作っちまえばいいんだYO♪。厳格化で職員が
今までより忙しくなってるから、いちいち面接証明書見て確認の電話入れるなんて
真似しないって。

もっとも、ここまでやるのは最後の手段だけどね。漏れは知り合いの会社数社に
頼んで面接証明書にはんこ押してもらったよ。
306優しい名無しさん:02/09/27 00:32
>>305
今日ハロワに、面接の証明のためのハンコは必要なんですか?
って聞いたら必要ないって言ってたけど。。
場所によって違うんかな?
307優しい名無しさん:02/09/27 00:40
>>303のスレにあったコピペ

「リサイクル法の時もそうだったけど
法改正立ち上がりの時はやたらチェック厳しいから気をつけろ」


うーむ、どうしよう・・対人恐怖で面接もままならないっていうのに。
308優しい名無しさん:02/09/27 02:27
>>300
んなこと言ったって、企業が相手にしてくれるかどうかわからんじゃんか?
309優しい名無しさん:02/09/27 07:43
>>308
失業保険の認定を受けるためだから履歴書郵送して相手にされなくても
それも求職活動をしたという実績を作れる訳だからいいんじゃないかな?
自分は相手にしてくれそうもない大きな企業には応募する気はないけどさ。
自分のショボイ立場を考えてそれなりの会社に応募するつもり。
310優しい名無しさん:02/09/27 09:56
>>306
面接申し込むと「紹介状」くれるんだよ。
それと履歴書持って面接に行く。
紹介状は半分がハガキになってて、採用担当者が
結果を記入して職安へ返送する。(うちの自治体はそう)
不採用の理由の記入欄もあるよ。

面倒なら、最初から倍率高そうな会社の書類選考の奴に
応募しときゃいい。自分のスキルじゃ絶対に落ちそうな会社。
311優しい名無しさん:02/09/27 22:40
>>310
あぁ、職安で申し込む場合ね。分かった、ありがと。
でも自分は新聞の折り込みチラシで探すつもりなんで。

今回の厳格化で今までのんびりしていた人が一斉に動くだろうから
競争率高くなるなぁ〜・・メンヘルだと職種も限定されてしまうし。
自分に合うような仕事見つけて受かるまで何回も面接受けなきゃならないと思うと鬱。。
312優しい名無しさん:02/09/28 01:44
どうしても、どうしても働くのが嫌な人が盛り上がっているのでage
313優しい名無しさん:02/09/28 03:35
働かなきゃ!ってあせるほど
どうしても気力が失せてしまうなぁ。
314優しい名無しさん:02/09/28 03:38
>>313
逃げるな!頑張れ!
315優しい名無しさん:02/09/28 03:42
正直、金があれば好き勝手やってだらだら生きてもいいのではないか。
ロトの乱数解析に生涯をかけてみてはどうか。
316313:02/09/28 13:54
>314 タン、ありがとう。
なんとかマイペースであせらず続けます。
317あぼーん:あぼーん
あぼーん
318あぼーん:あぼーん
あぼーん
319あぼーん:あぼーん
あぼーん
320あぼーん:あぼーん
あぼーん
321あぼーん:あぼーん
あぼーん
322あぼーん:あぼーん
あぼーん
323あぼーん:あぼーん
あぼーん
324あぼーん:あぼーん
あぼーん
325あぼーん:あぼーん
あぼーん
326あぼーん:あぼーん
あぼーん
327優しい名無しさん:02/09/28 17:34
イ呆守戻し
328優しい名無しさん:02/09/28 23:30
退職後の手続(職安)って、辞めた時に住んでる所の職安なのかな?会社のある場所
なのかな?どちらかご存知のかた、いらっしゃいます?会社辞める前の休職期間を、
田舎で過ごそうと思っているので。
329優しい名無しさん:02/09/29 00:01
>>328
電話して聞いてみた方がいいと思う。

明日の降り込みチラシに目ぼしい求人情報があったら面接のアポ取るつもり。
いい加減6ヶ月の無職から抜け出さなければいかん。
でも心の底で無いように願っている自分が居る・・・
病気のせいもあるがヘタレだな、オレは(´ωヾ)
330優しい名無しさん:02/09/29 12:48
>>328
現在の住所地の管轄職安に出頭(雇用法則19条)。
331328:02/09/29 19:27
>>329,330
レス、ありがとうございます。わかりました。m(__)m
332優しい名無しさん:02/09/30 17:08
みなさんどうですか?最近。すすんでますか?
333スペクタクル:02/09/30 17:48
3日に面接です。バイトじゃなくて社員で応募してます。
まだ写真もとってないし、履歴書も書いてない(汗
今までバイトしかしたこと無いから緊張です。でも頑張る。
334優しい名無しさん:02/09/30 18:49
明日自分もバイトじゃなくて正社員の面接受けに逝きます。
対人恐怖なのに営業職に応募してしまった・・・
もし受かっても辞めるのは時間の問題かと。
その前に面接もままならないなぁ。
今から緊張で動悸が止まりません。はぁ、気休めにソラナックスでも飲もう。
335優しい名無しさん:02/09/30 18:51
>>333>>334
がんがれ!マイペースでいけばいいさ。
336優しい名無しさん:02/09/30 18:56
>>335
ありがと(´ωヾ)
337スペクタクル:02/09/30 19:10
>>334
緊張するなあ、他人事ながら・・。うまくいくといいですね。
>>335
センキュー。がんがる。
338優しい名無しさん:02/10/01 00:28
もう1年近く引きこもりの生活でしたが思いきって、
発病前やりたかった道へ、住み込みで見習いに入って1ヶ月経ちました。
今年いっぱいは無給の見習い(手伝いというべきか)で、社会復帰のリハビリ&身体の最終調整します。
…というか、「研修(給料が出る)で入ったら?」といわれてるのですが、今年いっぱい手伝わせてもらった上で考えて決めたい、と言って、まだ逃げてます。
現在生活保護なので、それを打ち切ってやっていけるのかどうか、というのがとても不安なのです。
(正式に研修で入れば、生活保護はやめることになる)

生保やめる方向で、収入のことや病気持ちつつ働くことをちょっとずつ考えてるところ。
今月CWさんの訪問があるんで、社会復帰の方向で話をするつもりでいます。
339優しい名無しさん:02/10/01 08:45
>>338
住み込みで無給の見習いって、すごいですね。根性あるような印象です。
どんな病気でひきこもりをしてたのですか?
仕事は、始めてみてどんな感じですか?
340優しい名無しさん:02/10/01 11:34
社会復帰を覚悟するタイミングって、何なのだろう
341優しい名無しさん:02/10/01 11:35
自殺するか社会復帰するか、絶対選択しなければいけないとき
342優しい名無しさん:02/10/01 11:45
341の意見もたしかだけど付け加えるなら、
年齢的に社会復帰しないと悲惨な未来しかない場合。
343優しい名無しさん:02/10/01 11:53
今でも充分に悲惨なんですが。
344***:02/10/01 12:44
こんにちわ。
私はパニックになって会社とも相談しましたが辞めるはめになりました。
それから1年貯金で暮らしましたが、生活も苦しくなりバイトとかしてました。
バイトだと生活できないので、派遣にも登録していますが怖くてまだ派遣では
仕事をしたことがありません。
あまりにも生活が苦しくなりセクキャバで半年ほど働きました。何店舗か動きましたが。
普通のキャバに比べて薄暗いから自分の動揺を分かる人もいないしちょっとは蓄えができました。
国資受けるために辞めちゃったら復帰するのが怖くて今はぷぅです。
がんばらないとって思うとあせっちゃいます。まずいいなあ〜
*実際の所、キャバは精神病の人多いですよ…傷だらけの子もいましたし。
345優しい名無しさん:02/10/01 12:58
>>344
お水は人生模様が見れてなんともでえすね・・・
結婚とかはしないんですか?
何の国資試験か知らないですけど、自宅より勉強は図書館がいいです。
人がいる雰囲気に慣れるのも試験の時には+になりますから。
346***:02/10/01 13:04
>>345
図書館とか行った方が良いのでしょうが、緊張しちゃって動機激しくなるし
人に見られているような感じで怖いんですよ。
自分に弱いんだな〜
347優しい名無しさん:02/10/01 13:09
すみません初めてこのスレを見させてもらいます!
2年間位鬱病で悩んでいたのですが回復しはじめの時の
鬱状態も克服し精神状態が普通になるようになりましたヽ(´ー`)ノ
そろそろ社会復帰をしたいのですが、
どうすればいいでしょうか。(馬鹿な質問ですみません)
思考力が低下しているのでまだ変かもです。
348優しい名無しさん:02/10/01 16:16
>>347
どうしたいと思うのですか?
349優しい名無しさん:02/10/01 16:37
>>334です。
「メンヘル系のみんな、就職活動の調子はどう?2 にも書いたけど一応報告させて頂きます。
面接逝ってきました。
結論から言うと不採用確実です。
というより採用されたくないです。
仕事内容を聞いてみると、出張あり、転勤あり、休日出勤あり、クレーム処理あり
の大変そうな会社でした。チラシには8:30出勤って書いてあったのに
実際には7:30出勤なんて言われたし・・・
そんな所はイヤなので給料23万円のところを希望金額28万と伝えてきました。
やっぱり営業はキツイですな。自分がヘタレということもありますが。
350優しい名無しさん:02/10/01 18:23
>>349
お疲れさま。自分に明らかに負担になりそうな仕事や職場は避けた方がいいかもね。
チラシと実際の話が違うのも何だかひっかかるし・・。
仕事のプレッシャーでまた病気がひどくなりそうな予感がするのならその判断でいいのかも。
あまり自分を責めないで、次行ってみよう!
面接まで漕ぎ着けるなんてすごいですよ。
書類だけで落とされる人の方が多いもの。
351スペクタクル:02/10/01 18:54
>>349
おつでした。
残念な結果だったですね。次回に向けての練習ということで、
次行こー。
352優しい名無しさん:02/10/01 20:29
平日昼間に病院に行ってる人は正社員になったら通院できるのでしょうか?
353スペクタクル:02/10/01 20:36
土日やってるとこに転院するしかないのかな?
354優しい名無しさん:02/10/01 21:15
>>339
いやいや、根性があったらすっぱり生保切ってます(^^;)
生保受けてる限り生活費には困らないので、無給で働かせてもらえるのはむしろ楽なのです。
お金を受け取ることになると、責任におしつぶされそうでまだ決心がつかなくて…もし急に具合わるくなって仕事出られなくなったら?てのが常に頭にある状態です。

症状はPD、解離、対人緊張と、鬱にともなう身体症状。
「とりあえず1週間」ということだったが、いつのまにか1ヶ月経ち、来月からもよろしく!って話になってた。
「この仕事を続けるために」ここを治そう、と具体的に考えられるようになってきた。漠然と「病気を治して社会復帰」と焦るばかりだった時にはどこをどうしたらいいのか全然わかってなかったと思う。
たまにパニック発作出て「うっ…」ってなったり、対人緊張でなんか挙動不振な人になってるけど、結構なんとかなるのかも、と思えてきました。
355優しい名無しさん:02/10/01 22:12
もうすぐ学校が始まる。緊張するよ。
356優しい名無しさん:02/10/01 23:11
>>350さん
ありがとうございます。でも自分は書類選考で履歴書を郵送する所には
応募しません。「履歴書持参のうえご来社ください」って所しか
応募しないことにしています。落とされるの分かってるぐらい
自分のスキル、職歴ショボイですから(^^;

>>スペタクルさんもありがとうございます。
そうですね。練習ですね。まぁ、今回の失業保険認定の厳格化
で最低2社求職活動をしなければならなくなりましたから
1つノルマをこなしたということで少し安心しています。
スペタクルさんももうすぐ面接だしたね。頑張ってください。
357優しい名無しさん:02/10/01 23:13
やはり普通自動車免許持ってないと厳しい
原チャ免許じゃ職探しじゃ何の効果もないよ
358優しい名無しさん:02/10/02 00:03
>>357
普通自動車免許もってるけど10年以上のペーパーです。
しかもオートマ車触ったことないから、私の場合意味ないかも。
359339:02/10/02 09:57
>>354
「来月からもよろしく!」よかったですね。
私は物作りと接客の両方をする店に就いたのですが結局、
接客がうまくできなくて、1ヶ月くらいした時にそのことを言われて、
「やめたほうがいい」みたいなことを言われて、辞めてしまいました。。。
やはり接客は向かな過ぎたようです。物作りだけの仕事につきたいのですがなかなか。。
354さんはどのようなお仕事をしているんですか?
360スペクタクル:02/10/02 10:01
>>356
センキューです。今から履歴書書かねば・・・ガクガクブルブル
361優しい名無しさん:02/10/02 13:09
履歴書書くところでずっと止まってる、何とかしなければ・・。
362スペクタクル:02/10/02 14:05
志望動機の欄をいかにして埋めるか・・・
面接のシミュレーションもせねば。
2ちゃんしてる場合じゃないわ。
363優しい名無しさん:02/10/02 14:34
>>352
できるよ。有休をつかう。
364優しい名無しさん:02/10/03 00:17
明日面接。怖くて壊れそうだ。
仕事できる体調じゃないけどしょうがない・・。
365優しい名無しさん:02/10/03 09:05
>>363 有給って半年経たないともらえないんじゃないっけ?その間どうしよう。
366優しい名無しさん:02/10/03 10:09
>>365
御社の就業規則を見てくださいとのことです。
年休に関するQ&A編
http://allabout.co.jp/career/careerknowhow/closeup/CU20020611B/
7日に派遣登録会です。
早く仕事もらえるといいんだけどなぁ・・・

でも主治医はあまりいい顔してくれない・・・(TT)。「もっと休め」だって。
368スペクタクル:02/10/03 16:49
本日、面接に行ってまいりました!
ガクガクブルブルで震える手で面接官に履歴書渡しました。
なんとか平静をよそおいつつ、気付けば2分ほどで面接終了。
もうポカーンて感じでした。
ダメだこりゃ。
次だ次!(怒
>>368
怒りの湧く気力があればだいぜうぶ。
がんがれ。
370スペクタクル:02/10/03 19:38
さんくすこ。
これを次への糧にしてがんがるよ。
371スペクタクル:02/10/03 23:14
連続カキコスマソ。
今日の面接で「兄弟はいますか?」って聞かれたんだけど、
これってどういう意味なのれすか?
今ごろキョーレツに気になってきた。
だれか教えて下さい。
372優しい名無しさん:02/10/04 00:43
>>371
面接官やったこととある立場からひとこと。仕事と直接関係ない質問をして
反応を見てるだけのように思うが。

373優しい名無しさん:02/10/04 03:27
>>371
そういう場合は、もしいればただ単に「はい」だけではなくて
○歳上の兄がいますとか具体的に答えた方が印象良いそうです。
374優しい名無しさん:02/10/04 06:48
うちは家庭の事情が複雑過ぎて
面接でそんなん質問されると面倒な事になる
375スペクタクル:02/10/04 13:30
>>372-373
サンクスです。そのときは反応も何も、普通に答えてました。
後になって物凄く気になったもので。
反応を見られてたんですね。なるほど。
376優しい名無しさん:02/10/04 20:59
無職になって7ヶ月目突入。
全然症状良くなっていないが最近むしょうに働きたくなってきた。
不安で仕方ないのだが無職の脱力感と劣等感を感じるよりは
醜態晒しながらも働いた方が良いと思うようになってきた。
でも希望の職種の求人なかなかないんだよなぁ〜
377優しい名無しさん:02/10/04 22:17
>>376
どっかで妥協するしかないんだよね〜。
俺は通勤距離が問題だね。
あと、通勤ラッシュは避けたいっす。
378優しい名無しさん:02/10/04 23:53
>>377
レスありがと。
そうそう、妥協も必要だね。
自分も通勤距離は考えちゃうな。
遠いとそれだけ早起きしなくちゃいけないし
って言ってる時点で甘いのかなぁ。
理想は車で30分ぐらいで着ける所がいいんだけど。
明日バイト(短期郵便局)の説明会です。
高校生ばかりだろうけど・・・・・。
一人でもやれれるさ!
逝って来ます!!
380優しい名無しさん:02/10/05 01:50
>>379
いってらっさい!がんがれ〜
381優しい名無しさん:02/10/05 18:41
展示会のバイト面接行ったけど、初面接にして初落ち。
別の用事の帰りだったのでリラックスしすぎて口数少なになったのがあまり
よろしくなかったみたい・・・。フ〜。
ここみるとリラックスしつつ質問に対してもっと具体的に、かつ多めに答えるのがいいみたいだね。
せっかくバイト欲湧いてきたところなんで、あきらめずにがんばりまっす!
みんなもうまくいくといいね。
382優しい名無しさん:02/10/05 22:22
がんばろう
383優しい名無しさん:02/10/05 22:35
うーむ、自分もいきなり正社員目指さないでバイトから始めようかなぁ。
でも歳が歳だけにな〜・・・
384優しい名無しさん:02/10/05 22:38
鬱で会社を辞めてから1年半になります。
もう40歳を越えてしまいました。
社会復帰なんて考えるだけで気が遠くなります。
困った物です。
385優しい名無しさん:02/10/05 22:52
私も無職になってから1年半たちます。
鬱のせいで辞めたんじゃないんだけど昔から軽度の鬱でした。
でも退職したら社会にはみだした感と収入がないことが
とても不安で鬱がひどくなってしまいました。
でもそろそろ社会復帰に向けて頑張ります。
386優しい名無しさん:02/10/05 22:55
>>384-385
希望を失わずに頑張ってね。
って言っている自分もヤバイ状況だけど・・
387優しい名無しさん:02/10/05 22:59
>>384です。私は会社に入った頃から軽い鬱だったようです。
会社を辞めてからはたまにバイトをするくらいです。
でも生まれてから、今が一番心が安まっている時のような
気がします。
でも、そろそろ仕事しないとやばいです・・・
388優しい名無しさん:02/10/05 23:21
正社員として働き出しました。
約一年振りの社会復帰出来ました。
かなり忙しい仕事で体的にはきつい感じはしますが、欝は紛れてます。
こんな事もあるのでみなさんも頑張ってみて!
389優しい名無しさん:02/10/05 23:24
バイト受からないよー
390優しい名無しさん:02/10/06 00:07
>>10
元通り復帰できるのがなんともうらやましい
退職を勧められたリーマンより
391優しい名無しさん:02/10/06 00:12
おいらも今社会復帰に向けて就職活動しています。
なかなかうまく行かなくて、いつも悩んでいます。
鬱もあって、決まらない場合のことばかり考えて不安地獄に陥ります。
死にたくなることも多いです。特に落ちた時。
でも頑張ります。
おいらのように苦しみながら社会復帰を頑張っている人も多いかとは思います。
負けずにゆっくり一緒にやっていきましょう。
そしてみんなで社会復帰しましょう。
392優しい名無しさん:02/10/06 00:25
ここのスレ見てると私もがんがれそうな気がします。
来週、派遣会社の登録に行きます。
393優しい名無しさん:02/10/06 02:26
無理せず、適当なところでいきましょう。
394優しい名無しさん:02/10/06 02:36
失業保険って何ヶ月働くと出るんでしたっけ?
395優しい名無しさん:02/10/06 02:42
>>394
確か、6ヶ月だと思ったよ
396優しい名無しさん:02/10/06 02:45
>>395
ありがとう。
397あぼーん:あぼーん
あぼーん
398優しい名無しさん:02/10/06 13:47
まあ、そりゃ、うつ病で無職で療養3年間では、
どこの会社も雇ってくれないわな。
でも、この3年間を他にどういいわけのしようがあるというんだ?
タイムスリップして来ました、とでも言うんかいな。困。
399優しい名無しさん:02/10/06 22:00
履歴書を書くのに何時間もかからないはずだけど、
どうしても書けないで2ちゃんに来てしまう!
40024歳男ヒッキー:02/10/06 22:01
バイトでいいから社会復帰するぞ。
401優しい名無しさん:02/10/06 23:05
>>399
なんかおっくうだよねー
私も何日も前から書くぞ!と思っててもいつもギリギリまで書けない。
そんなに書くことないのに…(藁
402優しい名無しさん:02/10/06 23:07
>>399>>401
私もいつまでも書けない。
もう崖っぷちだから書かないとなんだけど
ぐだぐだしてしまう・・w
403優しい名無しさん:02/10/06 23:11
やっと始めたバイト
チラシには1日5時間とあったのに
土日は朝8時から夕方6時
日曜は月一回の割合で
朝7時から夜7時までの日があるそうだ。
始めてから知らされた。
面接の時に「土日は1日」と言っていたが
まさかこんなに長いとは思わなかった。
朝7時から夜7時なんて12時間じゃん。
私・・・どうなるんだろう。
ヒキ上がりには辛い。
404優しい名無しさん:02/10/06 23:16
私は高校卒業後、6年間一度もバイト経験がありません。
そろそろ、本格的に社会へ出なきゃこの先取り返しがつかないことに
なりそうです。
でも面接が怖くてどうしても踏ん切りがつきません。
6年間もの空白をなんと説明すれば良いのか・・・・・・。
405399:02/10/06 23:34
明日なんとか力を出して
履歴書1枚書き上げます。
薬が効いてきたみたいなので
今日は寝ます。おやすみなさい。
406優しい名無しさん:02/10/06 23:40
>>404
一緒にゴルフの打ちっぱなし(練習場)の玉拾いでもやる?
22:30〜23:30の一時間で週5日、日給\7000也。

友人のツテでやらせて貰ってるけど、ヤンキーな兄ちゃんが沢山いて怖いったら何の…
407優しい名無しさん:02/10/07 00:24
 今月20日付けで会社や辞めます。医者から鬱病の診断受けていますが、
会社には自律神経失調症の診断書を出して、病気のため退職と言うこと
にしてあります。この場合、職安では病気のこと話したほうがいいので
しょうか。話さなければ、自己都合退職で3ヶ月の待機期間があります
が、話すと「やむを得ない理由による自己都合退職」で待機期間が免除
されるのでしょうか?それとも「働ける状態ではない」との事で、受給
延長になるのでしょうか?
408優しい名無しさん:02/10/07 01:18
>>407
正しくは
3ヶ月の待機期間→3ヶ月の給付制限  でした。
409優しい名無しさん:02/10/07 01:18
参考までに
無職中の空白期間の言い訳
http://school.2ch.net/job/index.html#7
410優しい名無しさん:02/10/07 01:30
2t車ドライバーで「集配雑貨配送」っていう求人があって
給料28万円以上(売上制) 休日/月4〜6日って書いてあるんだけど
夏期休暇、年末年始の休暇ってあるんかな?
どなたか知っている人いれば教えて下さい。
411優しい名無しさん:02/10/07 01:36
間違えた
無職中の空白期間の言い訳
http://school.2ch.net/test/read.cgi/job/1032021462/l50
412水 ◆.OyvAAlR4g :02/10/07 01:40
社会復帰の為に通信制の短大を受けようと思うのですが・・・・。
どうなんでしょうか?通信って・・・。
卒業、ちゃんとできるのかしら・・・。不安。
413優しい名無しさん:02/10/07 02:43
>>412
何歳の方ですか?
414優しい名無しさん:02/10/07 19:04
職安から今日連絡があった。
キャリアシートを出してたので、それにリクエストがあったとの事。
派遣の仕事だった。職安って派遣の仕事も紹介してるっていうのが驚きだったけど、とりあえず早く履歴書作成しなきゃ・・。
415414:02/10/07 22:58
何とか履歴書書いた・・。ふう。
履歴書より職務経歴書の方が面倒だった。
書き終わって眺めて・・こんな奴雇う会社あるのか不安になった・・。
416優しい名無しさん:02/10/08 01:32
今日折りこみチラシに載ってた会社に面接のアポ取ろうとしたけど
対応が適当だったのでパスした。あれは絶対DQN会社だな。
417優しい名無しさん:02/10/08 02:12
はぁ〜、無職・だめ板や転職板見てると悪い情報ばかりで
気が滅入ってくるな・・・そう思わん?
418優しい名無しさん:02/10/08 02:16
>>417
2ちゃんでの情報を簡単に鵜呑みにしたらあかんよ。
419優しい名無しさん:02/10/08 08:27
>>412
通信は高卒もしくは大検で入れるけど、出るのが難しいよ。卒業率調べてみそ。
420優しい名無しさん:02/10/08 09:16
今日は仕事先の見学に行ってきます。でもすごく社会復帰が不安です。
主治医はパートでも何でも早く仕事したほうがいいって言います。
家にいるとだらだら、くよくよ、うじうじ考え込んで鬱になるので。
私は鬱病にかこつけて怠けたいだけなんだろうか・・・。って考え始めるともう止まらない。
421優しい名無しさん:02/10/08 10:52
早起きができません。
長寝してしまいます。
これでは朝から働くことなんて不可能。
でも今は早く起きてもすることない。むしろ朝は鬱だから起きているのがつらい。
一体どうしたらいいのでしょうか。
422優しい名無しさん:02/10/08 12:03
来週から年末まで短期の派遣で4ヶ月振りに働くんだけど、6時半起き。
うう、起きれるかなぁ。。
しかもめちゃ忙しいらしくて、残業バリバリ休日出勤もありかもと
昨日の顔合わせで言われた。体力持つかなぁ。
まー、派遣だから働いた分だけガッツリ給料出るからがんがります。
423スペクタクル:02/10/08 12:20
仕事GETおめでとうございます!
体壊さない程度にがんがってください。
>>422さん
派遣決定おめでとうございます。
私も昨日派遣の登録へ行って来たので、色々な支店に電話かけまくって、
早いとこ仕事見つけたいです。
来週から体調に気をつけて頑張ってください。

>>421さん
派遣やパートはどうでしょう。
11時からとか結構ありますよ。
425優しい名無しさん:02/10/08 20:45
今、職業訓練校に通っています。緊張しているせいか、家にいる時よりいろいろ
なことを悩むことは少なくなってきました。でも、学校でみんなが明るく笑って
いたりすると、自分だけメンヘルなんだと思って孤独感におそわれることがあります。
こころから笑えるようになりたいです。リラックスしなきゃね。
426優しい名無しさん:02/10/08 21:34
どうか次の求人の折りこみチラシに正社員でルート配送の
仕事の求人がありますように(;-人-;)ホントヤバイカラ
427422:02/10/08 22:03
スペクタクルさん、スライム好きさん有難う!
見た目と態度がしっかりしてそう見られるらしく、派遣会社の担当さんにも
派遣先の方にも気に入られてしまったので結構プレッシャー。。
しかもSAPなんて聞いた事ないシステムいじくるらしー。。
やれるだけがんがってみます〜。l
428優しい名無しさん:02/10/08 22:37
>>407
雇用保険法の規定で「自己都合退職は給付制限3ヶ月」ってのは、正当な理由がないか、
労働者の責任による離職(懲戒免職ってやつだな)んときだけ。「病気で就業を続けられ
なくなって退職した」って話なら、病気で仕事できなかったことを証明すれば「正当な
理由に基づく自己都合退職」になり、給付制限はなくなる(待機7日は残るけど)。

漏れはこれで給付制限なしにしてもらったよ。退院後1ヶ月で解雇になった(血迷って
自己都合扱いにしちゃったけど)後、離職表を出すときに事情を説明して、診断書を
出したら、係員が10分くらいいろいろ調べた後に「給付制限なしにできます」と言って
くれた。

気をつけなければならないのは、職安の人間と話すときにたとえ嘘でも「会社は病気の
ため辞めたけど、今は自分に合った求職があればいつでも応じられます」というふうに接
すること。働けない人、働く意志のない人は失業認定受けられないからね。
429優しい名無しさん:02/10/09 07:26
仕事があるだけいいよ
もうだめだ、あきらめた
ロープカッテクル
430優しい名無しさん:02/10/09 07:40
いきなり単発の派遣の仕事が入りました。
心の準備をする暇もなく・・。
とにかく行ってきます。どきどき。
431JPB ◆JpBil8tZdc :02/10/09 08:02
>>430
良かったではないですか。(^o^)
とりあえずやってみましょう。
432優しい名無しさん:02/10/09 21:33
長期派遣の仕事、決まりました。来週から。緊張してる・・。
嬉しいけど妙にナーバスです。
でも、やるっきゃないね・・。
433スペクタクル:02/10/10 08:41
>>432
おめでとうございます!よかったですね。
これからどうなるかは飛び込んでみないと分からないですから。
適度な緊張感はあったほうがいいと思いますけど、
必要以上に緊張しないでマターリとがんがって下さい。

みなさん続々と仕事決まってうらやますぃ・・・
わたしもがんがろ。
434優しい名無しさん:02/10/10 13:43
バイトが全然決まらないよ。みんないくつめで受かった?
435優しい名無しさん:02/10/10 15:00
最近知ったことば「フェミファシスト」
「フェミファシスト」っていうらしい、そういうの。

なかなか思いがこもっていてインパクトのある、そして覚えやすいという性質も備えた、いい単語だと思う。流行らせよう。

「Either with us, or you are with the FEMI-fascist!」

英文では「femi-nazi」「feminazi」の方が良く見掛ける。が、意味が日本とちょっと違うので「フェミファシスト」は和製英語としたほうがいいのかもしれないな。
>>430さんと>>432さんおめでとうです!
私は今日、派遣の登録に行ってました。
でもまだ引っ越したばかりなので、仕事の紹介は21日以降にして欲しいと、
言って来ました。
一応、金を稼ぐために残業ありでもOKにしたんですが、どんな仕事が来るんだろ
どきどき・・・
437優しい名無しさん:02/10/10 18:28
こんなサービスを会社で受けられればいいのだが。
http://www.mtop.jp/pr/index.html
438432:02/10/10 19:07
>>433さん>>436さん、どうもありがとう。
今回の派遣の仕事は職安から話があったのです。
長期だと、職安も斡旋するのですね。
前の会社を辞めて、職安に行ったときに「キャリアシート」を勧められました。
名前や住所を出さずに今までやった仕事内容を書く職務経歴書のようなものです。
求人する側が閲覧して職安側に紹介を依頼するようになってます。
「けっこう評判いいんですよ」と職安の人が言ってたので出しておいたのです。
先日、職安から「リクエストがありました」と連絡を受けて、元々私も派遣志望だったので、話が決まりました。
もし、職歴のある方だったら「キャリアシート」を試してみてもいいと思います。

来週から、何とかがんがってみます。
439優しい名無しさん:02/10/10 19:45
雇用情勢が悪すぎるんで、職安もなりふりかまってらんないって事情がある。
あと、職安は基本的に来た求職を断ることはできない。

派遣も一昔前は「この業種とこの業種はOK」って話だったのが、法改正で「港湾運送、
警備、建設、製造業、医療関係以外ならいいよ」って方式に変わったので、職安
も紹介しやすいんだろう。

1年同じところで働いて、継続を望むなら派遣先はその人を雇うように努力しろ
ってお触れが出ている。1年の契約が切れた後数日休ませてまた同じところと
派遣契約を結ぶってのは脱法行為だから、そういう話があったら労働基準
監督署と相談して、雇用してもらえるように話を進めるといいね。
440優しい名無しさん:02/10/11 01:44
age
441スペクタクル:02/10/11 08:24
ハロワのインターネットサービスでいい求人情報があったので
これからハロワ行って紹介してもらう事にします。
みなさん、就活がんばりましょう!
442優しい名無しさん:02/10/11 17:58
このスレはホントに建設的ね。

それと比較すると↓はどうも、病気を悪化させるために存在するようなスレの
ような感じがしてならないんですが…

http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1031707123/l50
443優しい名無しさん:02/10/11 20:04
社会復帰をめざしてがんばっているけど、一つ後悔したことがあります。
療養中に寝てばかりいたので、太って体力も落ちてしまったことです。
どんな仕事を目指すにしても、できれば体力保持だけはやっといた方がよかったと思います。
444優しい名無しさん:02/10/11 20:28
今日小さなデザイン会社の面接受けてきました。
明るく頑張っていこうと気合入れて行ったんだけど
予想外に長くて1時間くらい延々社長と向かい合わせ。
もう最後の頃はすっかり泣きたい気分になってしまい
口数も減ってしまいました。もうダメだ・・泣。
初対面の人と長時間話すのはまだ無謀だったよ。
少し回復してきた自信がなくなっちゃった。
今夜は薬飲まないと寝れなそうで鬱・・・・。
445優しい名無しさん:02/10/11 20:39
>>444
1時間!!( ̄ ̄Θ ̄ ̄;;)
お疲れ様です。
446優しい名無しさん:02/10/11 22:13
すんなり終わる面接より、めちゃくちゃ苦しい面接の方が合格率が高い傾向がある
らしい。
447Burn Out ◆fz8OXOn4j6 :02/10/11 22:21
質問事項が多いほど自分の事に関心を持ってくれてる感じ
がしてくるだろ?質問事項が志望動機だけなんて、始め
から相手にされてないのかと思ってしまい怖い。
448優しい名無しさん:02/10/11 22:42
>>444
普通は10分で話し途切れるよ。社長は444に興味を持ったからこそ
1時間もかけて話をしたと思いますよ。ご武運をお祈りします!
449444:02/10/11 23:35
みなさん、前向きなご意見ありがとうございます。少し気が楽になりました。
でもなぜ1時間もかかったかというと会社で今までやってきた仕事(紙ベース)を
延々説明されつつ見せられたからなんです。私以外の人にも全てやってるそうです。
社長はすっかり暗記しちゃったよと笑ってました。
あなたの技術は未熟だし、この後も面接いっぱい控えてて結果出るの遅くなるから
待機しないで他も受けてた方がいいからね、とも言われました。
はあ・・・。とりあえずこの週末はゆっくりして気持ちの建て直しをして
また来週から頑張れるようにしたいと思います。
450優しい名無しさん:02/10/12 01:10
失業者に送られる格言

 「歳の数だけ会社を回れ」

漏れは仕事のオファーと職業訓練がかぶっちゃって、カナーリ検討中。
451優しい名無しさん:02/10/12 01:14
関係ないけど、スピード違反で公安と検察に呼ばれた時、「親父が具合悪くて入院
させるために飛ばしてた」って言って、親父が書いた嘆願書を調査官と検事に渡した
んよ。調査官も検事も「刑の減免対象にはならないけど、お父さんを大事にね」と言い
つつ、しっかり刑を減免してくれた。

就職とは違うけど、そういうこともあるってことで。
452優しい名無しさん:02/10/12 01:15
音楽ずっとやってて
形式だけは事務所在籍扱いだったから
それも職歴に入るのかな・・・
まあ、音楽じゃ他の職業じゃ役に立たないだろうけど。
453優しい名無しさん:02/10/12 01:22
時間だけは平等で、無駄に過ごした時間は取り返しがつかない。
454優しい名無しさん:02/10/12 01:31
時間は平等かあ・・・
もうすぐ俺をここまで追い込んだ
ホモストーカーが刑期終えて出所してくる予定
すげえ不安・・・
455優しい名無しさん:02/10/12 01:37
無駄だと思える時間を過ごせる時間もあんまりない現実の社会。
走り出したらなかなか立ち止まれない事を考えれば、ただの休養って
意外と大事だと思うよ。
456優しい名無しさん :02/10/12 08:24
2年のブランクがありましたが、今は薬を服用しながらも平常の生活が出来る様になりました。
焦らず、回復の時を待ちましょう。
今となってはこのブランクも浪人生活の様に、人生の良い経験だったと思われてきます。
457スペクタクル:02/10/12 09:09
昨日ハロワで仕事紹介してもらおうとしたんですが、
今までバイト経験しかなく資格も持っていないので、
ここはちょっと無理だね〜と言われ、代わりに職業訓練校を
すすめられました。3ヶ月の短期の講座(って言うのかな?)です。
テキスト代だけ出せば受けられるし、仕事も決まらないし、
受けてみようかな〜って思ってます。
職業訓練校行かれた方とかいらっしゃいますか?
458優しい名無しさん:02/10/12 14:15
>>457
呼んだ?3ヶ月の社労士養成コース逝ってるけど。

ハキーリ言ってメンヘル引きずったままだとハードだよ。メンヘルと一病息災でやって
いけるようになり始めた漏れでも最初の2,3週間は「もうやめよう」と思うほどきつか
った。今でも週末は半分市んでる。漏れ同様鬱で辞めたオサーンも途中で一休み
入れてた。でも8割出席しないと強制退校だから、そう簡単に休めない。

と言いつつ社会復帰への第一歩としてはお勧めの手段だな。アウトリプレイス屋の
カウンセラーが自分の売り方を教えてくれたりするし、いろんな年齢層、職種
の人とボーダーレスで話ができるし(こういう機会はめったにない)。何より9時
5時の世界を体にたたき込めるいい機会。

ただね、そこで得た知識、技術が直接就職に結びつくとは思わない方がいい。
いまの雇用情勢はハンパでなく悪いから、訓練受けた程度では即戦力扱い
してもらえない。漏れは独立志向でいるけど、訓練終了後しばらくは前職に戻る。
そこで金貯めて、試験に受かって、ある程度準備してから独立ってプラン。

今の訓練を続けられるのは、ハキーリ言って自分にサラリーマンって仕事が務まら
ないことをメンヘル病に思い知らされたから。サラリーマンって選択肢を捨てると、
食う道はめちゃくちゃ狭くなる。だから毎日「必死だな」状態さ。ちょっとテンパり始
めたんで、今日カウンセラーと会って善後策を検討してくる罠。
459優しい名無しさん:02/10/12 16:57
>>454
春頃にどこかのスレでお会いした方でしょうか?
ベランダにストーカーが立ってたって話だったかな…
あまりよく覚えてないんですが、引越しとかしましたか?

私も元彼がちょっとストーカー入ってしまった時期があって
結局、転職&引越ししましたよ。
460優しい名無しさん:02/10/13 01:38
>>459
あ、はいはい
それ俺です
今は実家に戻ってひっそりやってます。
461優しい名無しさん:02/10/13 02:03
今日の折りこみチラシに良い求人情報がありますように・・・
462スペクタクル:02/10/13 07:45
>>458
やっぱり3ヶ月訓練受けた程度じゃ職には結びつかないですよね。
それはうすうす感じてたんですが、でも仕事決まらないまま
ぶらぶらしてるより、訓練受けてたほうが有意義ではないかなと。
実際通われているお話を聞くと、がぜんやる気が出てきました。
とにかくやってみようと思います。
458さんも社労士目指して頑張って下さい。くれぐれもお体には
気を付けて。
463優しい名無しさん:02/10/13 09:03
私なんかは、かれこれ2年半長期の派遣(実質はバイト)で仕事しているけど、
今の現状から見て、社会復帰した所で厳しいと思う。
なにしろ景気がこれから悪くなる一方だろうし・・・。

メンヘルを隠した状態で、有る程度までは出来るとは思う。
でも・・・それ以上の負荷がのし掛かってくるんじゃないかなあ。>現状
それが元で、病状悪化→退職の繰り返しになりそうだし。

今はあせらずに、ゆっくり時を待った方がいいと思う。
「急がば回れ」って言うし。
464優しい名無しさん:02/10/13 13:10
>>462
職に結びつかないって最初から諦めちゃだめ。訓練受講が即就職につながることは
あまりないんだけど、そこは「訓練で手に職付ければ万が一があり得る」と考えるべし。
漏れも「修了証書もらって100社回れば、人事労務の実務経験積めるかもしれない」と
無理矢理考えてるよ。

カウンセラーに「自己主張や目標を持つとメンヘル克服に近づける」と言われた。確かに
鬱ってる時って自己主張できないよな。今はサラリーマンから離れて独立して食っていく
って目標と主張があるからある程度安定してるんだと思われ。

訓練校は転職板見るとDQNの吹きだまりみたいだけど、決してそんなのばかりではない
からね。目標持って、その目標とマッチする訓練に入れればカナーリ幸せだよ(訓練自体は
つらいけどね)。あと、訓練校に入ると失業給付の期間が伸びることがあるんで、給付切れ
間近のDQNは意味無く訓練校に入って給付延長をたくらむ。そーゆー連中のおかげで
訓練校に入れる確率が、給付期間が少なくなるほど小さくなる。だから、訓練校逝くんなら
早めに動くべし。ちなみに漏れの時は職安指示者のみで競争率二倍半と言われた。ある
意味狭き門でもある。

>>463
どんな職種であっても派遣の最高期間は3年だからね。それを越えるようなら、派遣先に
雇ってもらうことを考えた方がいいかもしれない。保険や年金のことを考えると、長期派遣
よりはサラリーマンのほうがずっと有利。まぁ今のままがいいというのであれば、それは
それでいいと思うけど。漏れみたいにサラリーマンダメって人もいるだろうし。
465スペクタクル:02/10/14 07:33
>>462
いや、諦めてるわけではないんですけど、やっぱりちょっと
資格持ってるだけで実務経験がないというのは厳しいかな、と。
でも何も資格ないより、あった方が職につながるのではないかと
かすかな希望を抱いています。

>自己主張や目標を持つとメンヘル克服に近づける
確かにそうだと思います。わたしはとにかく自立するのが
当面の目標です。そう考えるようになってからは、なにかと前向きに
考えられるようになりました。まあ、鬱が良くなってきているから
そう考えられるようになったのでしょうが、鬱々してた頃からすれば
格段の進歩です。

464=>>458さんですよね。いろいろ助言ありがとうございます。
ともかく、今自分がやれるだけのことをやってみたいと思います。
466優しい名無しさん:02/10/14 17:43
やばっ、明日面接なのに履歴書書いてないよ。
志望動機の欄が一番の難関だなぁ・・・
467優しい名無しさん:02/10/14 22:04
明日、初出社だ・・。なんか今から心臓がばくばくして来た。
朝、起きれるかな。すごいナーバス・・。
468優しい名無しさん:02/10/15 15:31
今面接から帰ってきた。
やっぱりトラック業界は厳しい・・・
24時間操業で夜中の仕事はイヤだしなぁ〜
一応朝の6:30から夜の7:00頃までって希望を伝えてきたけど
ボーナスが無いっていうのもどうかなぁ。
もうちょっとマシな会社を探してみよう。
469 :02/10/16 15:13
えらいぞ
470優しい名無しさん:02/10/17 06:16
捕手    
471優しい名無しさん:02/10/17 17:56
こりゃあげとかな。
472優しい名無しさん:02/10/17 18:01
むー。やはり、いきなり、メンヘル板→就職 は、難しいようだなぁ。
メンヘル板→無職・だめ板→転職板→就職 くらいのつもりでないと。
473優しい名無しさん:02/10/17 18:53
>>472
バイト板も忘れないで…
474優しい名無しさん:02/10/19 00:52
    
475優しい名無しさん:02/10/19 02:07
メンヘルは板巡りより、いかに治療するかが重要かと思われ。
病気が治れば真面目に働く人が多いと思う。
476優しい名無しさん:02/10/19 07:53
メンヘル板めぐりも心の支えになっていたが。
477優しい名無しさん:02/10/19 08:56
仕事しだすとPDになるからいつも休みがちになり倒れて救急車に乗せられやめちゃう。
なのでバイトは出来ても就職は勇気がない・・
478優しい名無しさん:02/10/19 12:30
>>472
重要レスage
479珈琲 ◆COFFEE07xU :02/10/19 12:34
また社会保険事務所から傷病手当の用紙が不備で帰ってきた!!
会社に送ってくれよ・・・ってかまた入金遅れるよ・・・
やっぱりあの会社には復帰したくない。
会社選びは慎重にしよう・・・2ちゃんねらーだらけの会社はやっぱりよくない・・
480優しい名無しさん:02/10/19 16:24
>>479
www.2ch.net を串ではじくのが、まっとうな会社のシステム管理者の仕事(藁。
481優しい名無しさん:02/10/20 02:08
もうだめぽ・・・
うまく受け答え出来ないよ
482優しい名無しさん:02/10/20 03:11
むりむり
483優しい名無しさん:02/10/21 05:17
2年休職後やっと復帰、3ヶ月になる。
まだ投薬中だが、なんとかやっていけてる。
484優しい名無しさん:02/10/21 06:27
今日は面接のアポ取るぞー
アルバイトだけど社員登用の制度もある。
社員目指して頑張るかぁ・・
その前に受からないと。
485スペクタクル:02/10/21 10:40
>>484
がんがれー。

履歴書書こうとしたら、手が震えてうまく字が書けない・・・
しばらく文字を書いてなかったし、薬の副作用もあるんだろうな。
もうしばらくしてまたチャレンジしよう。
486優しい名無しさん:02/10/21 21:40
2年休職したら字が書けなくなった。
せいぜい書けるのは自分の名前と住所と数字とアルファベットぐらい。
487優しい名無しさん:02/10/21 21:40
>>482
うんこですか?あまり無理すると切れ痔になりますよ。
488優しい名無しさん:02/10/22 06:02
うんこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
489優しい名無しさん:02/10/22 08:28
484です
スペクタクルさん、ありがと。
でもあまりにも待遇が悪く辞退しました(´ωヾ)
こんなに探しているのに自分に合う仕事が無い。
就職できるのか心配になってきた・・・
490優しい名無しさん:02/10/22 08:30
ハローワークは役に立つの?
自分は日曜日に入ってくる
新聞の折りこみチラシ頼りなんだけど。
491ナハー:02/10/22 08:41
休職1年なんで、そろそろ働かないと・・・。
今度はバイトやパートでよいので、少し気が楽。
問題は、文学部卒だし、中途半端な事務しか出来ないし、得意の販売員は30歳になって募集が少ないし、
田舎住みなのにペーパードライバー。
だめかなぁ・・・スーパーでレジ打つかなぁ・・・。
492スペクタクル:02/10/22 08:46
>>489
ありゃ、残念でしたねぇ。
探していればいつかいい仕事にめぐり会えると信じて
頑張りましょー。

>>490
私はハロワで仕事紹介してもらおうとしたら、
受けても無駄だと思うよと言われて流されました・・・
まあ、職歴ナシな香具師なのでしょうがないかもですが。

さて、今日は履歴書送るところに電話します。
緊張だー。
493優しい名無しさん:02/10/22 09:15
履歴書書く人はこのHP使うと便利だよ。
http://resume.meieki.com/

そんな私は病気はもうほぼ完治して再就職先を探しているところ。
いままで失った分社会に貢献できるようになるぞ!
494珈琲 ◆COFFEE07xU :02/10/22 09:45
>>480
そうだよね・・・普通はじくよね〜
うちはネットワーク管理者もいないしなぁ・・誰も管理してないっていうか(苦笑)
横で上司がバイク板でスレ立ててたりするし・・・
プログラマ板で質問してたりするし・・・ヤフオクしてたりするし。
今は社外に出てるから真面目に仕事に追い詰められてるみたいだけど。

社長はいい人なんだよなぁ・・・でも復帰のタイミングがわからない。
休職期間ぎりぎり使うか・・・もうそろそろいいのかなぁと思ったりもする。
でも自信ないなぁ。
495スペクタクル:02/10/22 11:30
ガクガクブルブルものだったけど、とにかく電話して
履歴書発送しました。ふぅ。
あと、短期のバイト見つけたので電話したら、
明日面接という運びになりました。交通費でないけど
まぁいっか。とにかく逝ってきます。
496優しい名無しさん:02/10/22 18:08
ハローワークの検索機使うのに何か手続きが必要なんですか?
窓口通さずに直行で検索機使っていいんかな?
497優しい名無しさん:02/10/22 18:41
>496
検索機ってインターネットのハローワークのホームページと同じじゃないですか?
自宅で検索して、番号控えて受付窓口で頼めば、一度に3件まで求人票をプリントアウト
してくれますよ。
498優しい名無しさん:02/10/22 20:07
>>497

>検索機ってインターネットのハローワークのホームページと同じじゃないですか?

若干違う。東京の方は改善されつつあるようだが、
地方の場合インターネット上では企業名などの肝心な情報を得られない。
(つまり名前を聞けば即分かるDQN企業でも、見分けにくい)
一応ハロワの検索機で見てからの方が、トータルでは時間の節約に
なることもあろうかと。
499優しい名無しさん:02/10/22 20:52
病気をしてから、人に接するのがすごく疲れてしまうんだけど、こんな状態で
サービス業を目指しているなんて間違っているかもしれない。なんでこんなに
人と話すのが嫌なんだろう。
500優しい名無しさん:02/10/22 21:54
今日面接に行ってきた。
けど女の面接官すっごく連れない態度で10分もしないで終わっちゃった。
未経験の仕事になるってのは先に送った履歴でわかってるはずなのにな。
むかーっときたけど笑顔でありがとうございました、と頭下げて出てきました。はぁ・・。

さっき母親から電話きた。無職も長いんで心配してるんだと思うけど
つい元気に「平気だよー、就職活動もがんばってるよー」と明るく言ってしまう。
とても毎晩不安で眠れなくて過食嘔吐してるなんて言えないよ。
なんだか罪悪感でいっぱい。今夜も泣きそうだ。
501優しい名無しさん:02/10/22 22:15
ハロワに行って産業カウンセラーに相談して、
「短時間のバイトかパートで慣らしていった方が良い。貴方に必要なのは自信。
歳だからって焦って仕事探したら、もし採用されても壊れる」などなど
まっとうなアドバイスを貰えました。(当方職歴なし女です・・・・)
ハロワのカウンセリング(予約必要なほう)は役立つかも、と思います。

で、私の場合そこまでは良かったのですが。
カウンセラーさんが激しく気を効かせてくれて、その場で
そのハロワの受付・雑用係パート(笑)の空きを調べて話を通してくれ
あれよあれよと言う間に「明日くらいには返事を聞かせて欲しい」てな
話になってしまいました。
あんまりにも急な話だし、受付のような接客的な仕事はガクガクブルブルものだし
希望してた職種の内容とは違うし。しかし「慣らし」、断るのは勿体ない・・・
ああ大パニック中。とてもじゃないですが今夜は寝られません。
502優しい名無しさん:02/10/22 22:26
>>501
やりなされ。
ハロワ内での仕事を探してくれたんでしょ?
お役所系のバイトは、時給は安いが楽でいいリハビリになる。
契約期間が切れても他の役所のバイト紹介してくれる可能性もあり。

あなたにとってはとても良い経験になると思う。
503501:02/10/22 23:17
>>502
背中を押してくれるレス、本当にありがとうございます。
そうですね、リハビリと割り切ればいい機会ですよね。
志望職種に近い民間のバイトと見比べて迷いまくっているのですが
このダメっぷり履歴書では民間に採用されるとは思えないし(泣
問題はハロワの仕事内容ですが、薬の力を借りてどうにかなるかも知れません。
前向きに考えてみます。

あ、そういえば32条適用で精神科通院してるんだけど
さすがにお役所系だとバレることになるのかなあ・・・その時はその時ですが。
504優しい名無しさん:02/10/22 23:50
>>492
漏れも職歴ない……。(´・ω・`)
505優しい名無しさん:02/10/22 23:52
接客は大変だよな〜
506優しい名無しさん:02/10/23 01:37
>>501
職歴ゼロでよく見つかったもんだ。
超超超∞ラッキーだよ、あなたは。

田舎だと若い娘が役場でバイトすること自体ステータス。
仕事が本当にないから。
507優しい名無しさん:02/10/23 08:16
>>503
役所なら大丈夫だよ。
32条受けてる公務員もいるくらいだ。
むしろ民間の方がそういった事には敏感。
すぐにリストラのターゲットになるよ。

職歴なしでいきなり民間はやっぱキツイと思う。
しばらくは役所バイトで免疫つけといた方がいい。
>>506さんの話も当ってるよw
田舎だと仕事自体がないから、お役所系は人気がある。
508スペクタクル:02/10/23 21:32
短期のアルバイトの面接いってきました。
震えるわ声うわずるわで大変でしたが、なんとか頑張りました。
面接ってやっぱり慣れですかね。
落ちても次へのステップだと思って・・・前向きに。
509優しい名無しさん:02/10/24 03:59
昨日ハロワで初めて紹介してもらって面接のアポ取った。
「配送業」で検索かけて目ぼしいのが見つかったのでプリントアウトして
窓口に行って紹介してもらった。
家に帰って求人票をよく見てみると職種の欄が「営業職」になってるじゃん!
くそぅ〜、とりあえず逝ってくるか・・・
510優しい名無しさん:02/10/24 19:47
>>509

おちけつ
焦るとDQNに特攻することになるぞ
漏れのように(つ´д`;)
511501:02/10/24 23:33
ハロワへ行ってハロワ内の仕事を紹介された職歴無し501です。
その後紆余曲折がありまして、某官庁内の事務臨時職員の
仕事はどう?という話になりました。明日面接です。
5年来のマカーだからワードはまだしもエクセルなんて触ったことないのに
「勉強する意欲があるから」と面接だけでも受けさせてくれるよう
掛け合ってくださったかたがいらっしゃったみたいです(泣
・・・多分、ハロワの方が私の窮状(メンヘル含め)を見抜いて
心配してくださったんだと思います。
その事を思うとたとえこれで不採用になっても励みになりそうです。

と言いながら、不安と緊張のあまり鬱が入ってきたので薬飲んで寝ます・・・
512優しい名無しさん:02/10/24 23:36
>>509です
>>510さんありがと。DQNに突入しちゃったの?(´ωヾ)
待遇はまぁまぁ良いのでもし受かっちゃったら
どうしよっかなぁ・・・明日面接だぁよ〜〜;;
513優しい名無しさん:02/10/25 00:58
>>501
できる事だけ主張しておきましょう。
できない事は聞かれたときにだけ答え、やる気だけでも見せておきましょう。

エクセル?お役所で使うエクセルなんてたかがしれてます(w
そのままの自分でテキートに行って来い♪
514優しい名無しさん:02/10/25 08:54
>>511
うーん、大丈夫だよんw
ハロワで毎日失業者と顔合わせるより、官庁の方が環境的にも
いいかもしれない。あなたは本当にツキがある人だと思いますよ。
知人に役所のバイトを渡り歩いてる人がいましたが、ほとんど
お茶出しとか雑用で1日が終わるような事言ってました。

あとは>>513さんの言う通り。
あんまり深く考えなくてもいいんですよ。気楽にいきましょう。
515優しい名無しさん:02/10/25 10:59
今日バイトの面接です。
緊張してほとんど眠れなかったよ。
ダメ元で行ってきまつ。
516スペクタクル:02/10/25 11:26
>>515
マターリとがんがれ。応援してるよ。
517優しい名無しさん:02/10/25 12:53
自立するにも一人暮らしだと経済的に厳しいから、
ルームシェアができないだろうか、と考えてるのだけどそんな人他にもいませんか?
518優しい名無しさん:02/10/25 14:48
鬱歴2年半。SEやめて無職6ヶ月。
こんなわたしですが、先月から家業(飲食店)を手伝い始め、
今は新規オープンした店のマネージャーです。
いちおう、社会復帰できたよー!という報告。
皆様にも希望をもっていただきたいと思いまして。
519スペクタクル:02/10/25 17:14
>>517
メンヘル同士でルームシェアできたら、お互いの事
そこそこわかるし、よさそうですね。
>>518
マネージャーですか。大変そうですが、がんがってください。
社会復帰おめでとうございます!うらやますい。

短期バイトの結果がこない。どうやら落ちたようです。ショボーン。
520優しい名無しさん:02/10/25 20:17
>517・519
ルームシェア危険だと思うなー。相手が体調崩したら二人分稼がないといけなく
なるよ。
521優しい名無しさん:02/10/25 20:31
内定もらいました。
従業員30名の小さなメーカーです。
でも就職するの不安だし、続けられるかどうかも心配。
家から遠いってのも心配。
就職決まらなきゃ決まらないで心配だけど、決まっても心配なんて・・・。
不安状態から抜け出したい。どうしたらいいのでしょう。
522515:02/10/26 00:53
>516
ありがd。
面接受けてきましたよ〜
「電話するのめんどくさいから
2週間後までに連絡こなかったら落ちたと思って。」
って言われますた。
もうダメぽ…
523スペクタクル:02/10/26 08:54
>>520
そうか、そういう危険もありますね・・・
>>522
なんか、ひどいいいぐさですね。
そんなとこ、こっちからお断りって感じしますが・・・
524スペクタクル:02/10/26 08:57
>>521
おめでとうございます!
いまからくよくよ悩んでいても仕方ないと思います。
あまり深く考えずになるようになるさって感じでいたほうが
精神衛生上いいのではないでしょうか?
って、無職の私が言うのもなんですが・・・
525優しい名無しさん:02/10/26 15:23
>>521
だれでもそんなものですよ〜。
仕事が始まるまでの間は
ゆっくりと過ごしていればOKですよ。
自分も仕事探さなきゃw


526509:02/10/26 17:43
予想通り撃沈。。
良い条件の配送業はないものか・・・
527511:02/10/26 21:24
お役所バイト、なんと採用されました。
面接で「エクセル使える人」というのが最低条件だったと発覚。
エクセルって何ですか状態の職歴無し女(若くもない)が来てしまって
担当の人も「ハァ!?」という顔をしてました・・・
しかしハロワ関係者からの直接紹介だし急募だし
仕方がないので採用となった、としか思えません。
さすがにエクセルは今月中に集中特訓を受けることにしました(笑

本当は喜ぶべきですし、バイトなのでそんなに気負うこともないのですが
ここ数日の激変と仕事への不安ですっかり精神的にダウンです。
医師と相談しつつ、なんとか調子を取り戻したいところです。

このスレの皆さんには大変励まされました。ありがとうございました。
528509:02/10/27 00:06
>>511
おめでとう。頑張ってください。
自分の場合は配送業のつもりで逝って
実は営業職だったので早く帰ってくれ
っていうような顔をされました(;´Д`)
529513:02/10/27 01:40
>>511
おめでとう♪
失敗なんて誰でもするから気にするな!
でも、同じ事で2回失敗すると怒られるかな・・・
2回失敗しないコツはノートに何でも書くことかな。
職歴なしらしいので大きなお世話スマソ。。

これから寒くなるので体調にだけは気をつけて♪
530優しい名無しさん:02/10/27 07:06
長期間職歴無し

これの解決策テンプレキボンヌ(w
531優しい名無しさん:02/10/27 07:25
>>530
ほぃさ
▼▼無職中の空白期間の言い訳 ▼▼
http://school.2ch.net/test/read.cgi/job/1032021462/l50
532優しい名無しさん:02/10/27 07:30
こっちも貼っておこう
職歴なしってやっぱりまずいの?
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/dame/1031199392/l50
533優しい名無しさん:02/10/27 08:05
>>527
おめでとうございます。よかったですね。
最初は戸惑うかもしれませんが、分らない事はどんどん質問した方がいいですよ。
「忙しいのに、聞きに行っちゃ悪いかな」なんて遠慮はいりません。
集中特訓の間は質問の嵐でも大丈夫ですよ。
ノートに記入して、自分なりのマニュアルも作ってみましょう。←これ大事。

急な環境の変化に、最初は心身共に疲れるかもしれませんがこれは社会復帰への第一歩です。
気負わず、自信を持って挑んでください。応援してますよ。
534511=527:02/10/27 19:05
何とお礼を言えば良いのやら・・・
応援とアドバイスのレスをいただいて、ひたすら感謝感激です。

皆さんの社会復帰+メンヘル回復が順調にいきますようお祈りいたします。
535530:02/10/27 23:18
>>531
>>532

アリガトウ!今じっくり読んでます・・・なんだかお腹痛くなってきた(w。
536優しい名無しさん:02/10/27 23:32
バイト先が瀕死の状態…。以前突然のPD発作で1月程入院して本当の病名で
診断書も出したので「これでもうクビか…」と覚悟していたけど、
そもそも得体の知れない新人を新たに入れて時間をかけて育てるのは
面倒っていう個人主義的な会社の体質が良かったのか新人は入れない、
退院するまで待ってるからと言ってくれたくれたありがたい職場。
みんな超マイペースだから社員もフレックス並に気ままに出勤してくる
ような所だったのでやることやってくれれば疲れたらその後休んでも
いいよ、という方針でとても気楽だった。元々メンへラの多い職場
だったのでさほど異端児扱いもされなかったし。

しかし経営が深刻に落ち込んできて、本格的なリストラが始まった。
病気と付き合いつつだらだら働き続けて(合間に休職しながらも)
早5年。まともに働いたのはここだけ。
会社の命は長くて2年、短くてこの年末までとの噂。
倒産して他で働ける自信がないよ〜。
外に出るのがまじ怖い…。

537優しい名無しさん:02/10/28 04:56
あせらずじっくりやってるやつが、金ないとか、救援物資を友人から調達
とかホザいてる。結局自分に甘えてるだけだね(w。
538優しい名無しさん:02/10/28 05:41
対人恐怖症が酷くて社会復帰できそうにないんですがどうしたらいいですか?
薬のんでも病院でみてもらってもだめです。早くよくなりたいのに。。
不安が治まらない。
539優しい名無しさん:02/10/28 05:44
>>538
その原因を自分なりに分析したことはある?
540優しい名無しさん:02/10/28 05:46
毎日マラソンでもする事をお勧めする。
541三村:02/10/28 05:55
マラソンかよっ!
542優しい名無しさん:02/10/28 06:03
>>539
この数年間たくさん分析自分なりにしたけど、、いろいろ理由はわかっても
いざ行動すると不安感がおしよせる・・。
例えば、受付とか怖いんです。何度トライしても震えて。。
カラオケとかそういうところへもいけません。。友達には隠していて。受付とかも
友達が会員になってるところへいって(カラオケとか)自分は横にたってます。
543優しい名無しさん:02/10/28 06:04
本屋行って森田療法の本を斜め読みしたらどうか
544優しい名無しさん:02/10/28 06:05
>>536
あぁ、自分が以前働いていた職場とちょっと似ていますね。
環境変わるの怖いんだよね。
でもなんとか動くしかないよ。自分はココ1ヶ月やっと動き出したところ。
でもなかなかないですなぁ〜。
545538:02/10/28 06:05
森田療法ってわたしには有効じゃなかったんですが・・
無理矢理挑戦して、震えたりパニックになればなるほど、状況悪化しました。
自信もなくしてノイローゼになりヒッキーです

それから病院で何度か診察してもらって最初は「神経症」っていわれてたのですが、
自傷はじめて、それから境界例だといわれました。
対人恐怖+境界例 だめぽ
546優しい名無しさん:02/10/28 06:07
>>542
友達がいるとは羨ましい。
547優しい名無しさん:02/10/28 06:07
二つも病名言われてしまったのは残念だろうけど、でもきっと根源の
原因はひとつなんだろうね
548優しい名無しさん:02/10/28 06:12
例えば、親が>>538を常に批判し続けていて、年上の人をみると親と同一視
してしまって話ができなくなるとかが思いつく
549538:02/10/28 06:18
>>547
心理療法士には自信のなさ=コンプレックスっていわれた。
>>548
親は過保護で過干渉です。今でも。
目上の人にはむしろ落ち着き、話しができるタイプで過剰に緊張する相手は
同じ年代や同性だったりします。だから、友達といると辛い。
もっとも、>>546のいうように、友達いないも同然ですよw知り合いだけです。今は
550538:02/10/28 06:20
小学校のころから 人の評価や比較をしてきたので、
そのツケがいまきてるみたい。。
過剰なまでの評価や比較されることへの恐怖と自信のなさ。
理屈ではわかってても 症状はいっこうに治まらない。
551優しい名無しさん:02/10/28 06:20
親だけにおやおや
552優しい名無しさん:02/10/28 06:23
553538:02/10/28 06:27
>>552
本の紹介?
554優しい名無しさん:02/10/28 06:29
まずかった?
555優しい名無しさん:02/10/28 06:37
昨日自分にぴったりの会社に履歴書郵送した。
どうか合格しますように。。
連絡もなしは勘弁。
556538:02/10/28 06:41
いや、参考になりそうです。ありがとう
ただ、この手の本は図書館や自分でイヤというほどよんできたので・・
557538:02/10/28 06:42
>>555
ぴったりがみつかっただけでOKだと思います
合格するといいですね。
558優しい名無しさん:02/10/28 06:44
>>557
ありがとう(´ωヾ)
559538:02/10/28 06:48
対人恐怖でも働けそうなバイトないですか?
今 ストレスのせいか、体調不良なので できれば キツクない仕事で・・
人と接しなくていい仕事なんてないとか医者にはいわれたけど。
560優しい名無しさん:02/10/28 07:00
エロサイト運営ぐらいしかないだろー
561優しい名無しさん:02/10/28 12:33
>>544
>>536です。同じような方いたんですね。
働いていながらにして半ヒキ気分なんですよ。
暇な時は2ちゃん巡りしてるし、家にいるのとそんなに
変わらない気楽さが居心地よくて。
でも仕事内容より重要なのは人間関係なのかも…と
思います。
余計な干渉してこずにほどよくさっぱりしているのが
いいです。みんなべったりで、飲み会だの旅行だの
しょっちゅうやってるような所だときっと耐えられない。
ちなみに今どんな仕事をお探し中ですか?
私は今の所潰れたらサポセンとかどうかな…と検討してまつ。
562優しい名無しさん:02/10/28 17:11
>>561
>>544です。
自分いた前の職場というのは個人経営で、社員が自分一人の会社だったのですよ。
対人恐怖の自分にはこの上なく良い環境でしたね。
でも4月に経営不振となり解雇ということになりました。
5ヶ月は内心焦りながらもダラダラと過ごしていましたね。
で、今探している仕事ですが配送系の仕事を探しています。
もちろん他の社員もいるわけで少なからずもコミュニケーションが
発生してそこは辛いところですが
配送となると外で独りで仕事するわけなので幾分楽かもしれません。
運送会社という手もありますが中距離でも長距離ドライバーでも
仕事がハードだと聞きました。まぁ、自分がわがままなだけですが・・・
仕事を辞めると半ヒキになる確率が高いです。仕事を探すのは大変ですが
今は少し休んでから動き出してみてはどうでしょう。
563優しい名無しさん:02/10/28 18:01
傷病手当の事なんですけど、入社3ヶ月でいきなり休職。現在うつ病で休職中ですが、
申請は復職後にすれば休んだ日数分が支給されるのでしょうか?申請の流れを教えて下さい(..)
休んでいる間の方がお金の事を気にするんですが・・・。
564優しい名無しさん:02/10/28 18:17
傷病手当の事なのですけど、入社3ヶ月でいきなり休職。現在うつ病で休職中ですが、
申請は復職後にすれば休んだ日数分が支給されるのでしょうか?申請の流れを教えて下さい(.)
休んでいる間の方がお金の事を気にするのですが・・・。
また復職せず、そのまま退職した場合は申請できるのでしょうか?
565優しい名無しさん:02/10/28 19:11
↑どなたかお答えをお願いします。
566優しい名無しさん:02/10/28 20:19
>>564
健保の傷病手当だよね??雇用保険の傷病手当じゃないよね??前者と後者で
ちょっと話が違うから気を付けてね。以下は健保の話。

申請してから金が入るまで早くて2ヶ月かかるから、悠長に復職するの待っていると
干上がるよ。会社から申請書もらって、そいつに医者の診断を書いてもらう。あとは
手前で必要事項を書いて、会社に申請書を提出して金が振り込まれるのを待つ。
一般的にはいつ復職してもいいように、1ヶ月の休職って診断を何度も出してもらう
形が多い。

支給額は一日あたり標準報酬日額(今年以前の場合、5,6,7月にもらった給料の
総額を3で割って、さらに30で割った額)の6割。一月だと×30ね。564の場合は
中途入社なので入社後の3ヶ月を標準報酬日額の算定対象期間とするんだけど、
入社時の手続がきちんとしてないと標準報酬日額が低く算出される可能性がある。

退職すると任意継続しない限り国保になっちゃうから損だよ。保険料も全額負担
になるし(傷病手当をもらっていても、保険料は払わなければならない)。
567優しい名無しさん:02/10/28 20:40
>>564
<以下のような場合はどの様な扱いになるのでしょうか?>
現在、休職して傷病手当金を受給していますが、体調が回復した為、12/1に復帰と
同時に転職する予定です。手当金は、毎月一日〜月末分が翌々月の15日振り込まれています。
この場合、10月分の手当金は12/15に振り込まれるのですが、もし12/1付けで転職した場合、
10月分と11月分は貰えない事になるのでしょうか?
568優しい名無しさん:02/10/28 23:17
傷病手当って、会社に籍がないと貰えないのですか?
今月末で辞めようかと思っているのですが・・・。
569優しい名無しさん:02/10/29 08:40
公務員板の、失業保険関係のスレで質問した方がいいんじゃない?
ここにいる人達って、それぞれケースが違うからさ。
570優しい名無しさん:02/10/29 17:37
明日、バイトの面接です。2ヶ月間いろんな求人情報を見てきたけど
いろんなことを考えて電話する勇気が出なくて、
でもようやく電話してあした面接。
とにかくバイトからでも働かないよりは良いと思ってがんばろう。
571優しい名無しさん:02/10/29 17:38
一人暮らしを目指している人いる?
572JPB ◆JpBil8tZdc :02/10/29 17:40
>>568
雇用保険法の傷病手当は会社に籍があるともらえません。
(失業状態が前提だから)

健康保険法の傷病手当金は被保険者でなくなっても、
給付されます。

>>570
よく電話できましたね。えらいと思います。
面接うまくいいといいですね。

とりあえず、今日はポイントゲットで
自分を褒めてあげましょう。
573優しい名無しさん:02/10/29 20:24
>>567
もらえる。すでに受給権が確定しているから。もらえなかったら、社会保険審査官
に審査請求汁。

ちなみに、会社を変わっても健康保険関係はあまり扱い変わらない。組合管掌から
政府管掌に移った漏れでも手続一緒だったし、傷病手当給付の上限1年6ヶ月が
しっかりカウントされてたもんな。
574優しい名無しさん:02/10/29 21:17
>>573
567です。573さん。ご回答ありがとうございますた。
ホッと安心しますた。
575568:02/10/29 22:42
>>572
ありがとうござます。
健康保険の傷病手当しか頭にありませんでした。
退職したら、雇用保険の方も申請しておきます。

あと、私の書き方が悪かったのですが、最初の申請は在職中でなくても
構わないのでしょうか?(退職後に在職期間の傷病手当申請を
する事は出来ますか?)
576優しい名無しさん:02/10/30 21:47
>>575
勘違いしてるぞ。傷病手当をもらってるようなヤシは雇用保険の失業給付を受けられない。
雇用保険でいう失業は「今すぐ働く能力と意思があるのに働けない」ってことだから、
健保の傷病手当を受けてるヤシは雇用保険で言う「失業者」ではない。

雇用保険の傷病手当は、失業給付を受けている最中に30日以上傷病により
労務に服せない状態であり、基本手当が受けられる間を基本手当の代わり
として補填するもの。健保の傷病手当とごっちゃにしたらあかん。

あと、健保の傷病手当と雇用保険の傷病手当はダブって受けることはできないからね。

>最初の申請は在職中でなくても

意味がよくわからんが、健保の傷病手当は「傷病の状態+労務不能+待機3日間」
であれば良い。会社がなければ自分で社会保険事務所なり市役所なり逝って手続
きするだけ。
577575:02/10/31 00:08
>>576
なるほど。良く分かりました。
今の状態では健康保険の傷病手当しか受給資格を得ていないのですね。
申請手順の方は職場に退職手続きをしに行った際に確認してきました。
578優しい名無しさん:02/10/31 03:44
…私28ですが、もう6年も働いてないです…。
ここに居る皆は私からしたら偉いです…。
今年中に何とかバイトでも見つけるつもりで、探してるんですが
こんな駄目人間じゃ、何処も雇ってくれないって、不安ばかりで
もう、どうしたらいいのか…。無職歴ここまで長い方なんて…
…やっぱりいませんよね…?
でも年内に何とかしたいです。
579優しい名無しさん:02/10/31 05:47
>>578
郵便局のバイトはかなり敷居が低いよ。
ただし長く居ると身も心も鈍って抜け出せなくなるので注意。
とりあえず働いてみて、自信付けながらステップアップしていけば
いいんじゃないかなぁと思う。
580515:02/10/31 16:18
バイト絶対落ちたと思ってたのですが受かりました!
どどどうしようどうしよう…いきなり明日から出勤でパニくってます。
心の準備が〜〜とにかくがんばります。
581優しい名無しさん:02/10/31 18:46
>>580
おめでとう。一生懸命やれば大丈夫ですよん。

で、自分は明日正社員の面接という事になりました。
ココの会社は良い!久しぶりの大本命を見つけました。
明日の午前11時に必死で面接を受けてる人(自分)がいる事を
心の片隅にでも置いといて下さい(;´Д`)y−〜〜
582スペクタクル:02/10/31 21:06
>>581
がんがって下さい。決まるといいですね。
583優しい名無しさん:02/10/31 23:29
32条を使っている身でも、失業手当貰いにいけますか?
今年5月に会社を辞め、ハロワに行く気力もないままほったらかしにしてしまいました…
584優しい名無しさん:02/11/01 00:09
>>スペクタクルさん
あなたにいつも励まされてもらってます。ありがとう。
スペクタクルさんも納得いく所に決まれば良いですね(´o`)ノ
585JPB ◆JpBil8tZdc :02/11/01 11:32
>>583
32条は職の有無には関係ない制度なので特に影響はありません。
586スペクタクル:02/11/01 14:33
>>584
ありがとう!私もここや他のスレでいろんな人に励まされて
やる気になっとりますだ。お互いがんがりましょうね♪
587優しい名無しさん:02/11/01 21:26
>32条を使っている身でも、失業手当貰いにいけますか?

失業手当どころか職業訓練まで受けさせてもらってるが何か?
ついでに雇用保険改正で削られる前に教育訓練給付ももらう
予定だが。
588優しい名無しさん:02/11/01 22:19
いますぐ家を出ないと、本当にだめになりそうなので(家庭内が精神病のもとなので)
何かしなきゃって思うのですがいったい何をしていいのかわからない。
逃げ癖のせいで就職活動も何も出来ずバイトもせずもうすぐ卒業です。
ここのみなさん凄く頑張っていて、私は病気じゃなく怠け者なんだと痛感します。
589優しい名無しさん:02/11/01 22:51
>>581です
なにが「高給優遇」だ。たかだか手取り18万じゃないか!
なにが「賞与」だ。ココ1,2年出してないってほざいた!
チラシには嘘が多いです。皆さん気をつけましょう。
でももう就職活動に疲れたo(__)o このご時世妥協も必要かと。
もし採用通知が来たら、気が進まないが働いてみよう・・・
7時起きか、ふぅ・・・
590優しい名無しさん:02/11/01 22:57
>>588
シッシッ
ここは復帰スレですけど
591優しい名無しさん:02/11/02 00:21
>ここのみなさん凄く頑張っていて

他の人はともかく、漏れは「すごく」がんばってはいないよ。あまり頑張ると頭が
オーバーヒートするからさ。

あまり頑張ってるって意識ないんだよね。やりたいことがあって、それに近づく
には相当の努力が必要。でも無理して倒れたら今度こそ自殺ものって状況
だから、適度にセーブしているよ。

5年後の自分の姿を映画を見るように具体化できるから、苦労を苦労と感じない
ところもある。頑張るというより、5年後のヴァーチャルな自分に少しでも近づき
たいだけ。

急性期の人とか長引いてる人には難しいことだけど、10年圏内の目標、理想の
自分を具体的にイメージできれば鬱は遠ざかるはず。自己否定をやめること
同様に大事なことだと思われ。
592優しい名無しさん:02/11/03 01:39
ああ
げんじつは
とても
くるしい
593優しい名無しさん:02/11/03 02:11
>>589です
嬉しいんだか悲しいんだか不採用通知が来ました(;´Д`)
>>592
禿同です
最近現実の厳しさに打ちひしがれている状況です。
594優しい名無しさん:02/11/03 12:28
現実から逃げる方法は一つしかない!
でもそれは出来ない。
595ナクレ:02/11/03 12:35
今日の新聞の折りこみチラシに良い募集があった。
応募してみよう。でも20〜30歳位までと書いてあったが
31歳の自分は大丈夫だろうか・・・面接ではハッタリかましてこよう。
採用されそうな嘘もついてこよう( ´Д`)y-~~
596優しい名無しさん:02/11/03 12:43
生年月日を書き換えるの?
やばくない?
597ナクレ:02/11/03 13:00
>>596さん
そのレスは自分宛てでしょうか?
さすがに生年月日は書き換えません。
例えば無職期間中(自分は8ヶ月)に何をしていたか
聞かれたら、実際は何もしていなかったんですけど
「アルバイトをしていました」とか嘘を言うつもりです。
そこを詳しく突っ込まれた時のために架空の話を考えます(笑
598優しい名無しさん:02/11/03 21:21
自分にできる仕事が見つからない。
599優しい名無しさん:02/11/05 00:56
ああ
げんじつは
とても
くるしい
600優しい名無しさん:02/11/05 03:00
悪い夢を見ているんだ・・・・
601名無しさん:02/11/05 03:04
 そうだ
602優しい名無しさん:02/11/05 04:51
申し込むだけでも申し込んでみようかな。
このままずっとこうしてる訳にもいかないし。
なるようにしかならないよね。
もしまた辛かったら今度は・・・。
でもこうしてるくらいなら何か行動おこした方がいいよね。
603ナクレ:02/11/05 16:58
面接逝ってきました。
今日の8:30頃に応募の電話をして
9:30に面接という慌しさ。
面接の感触は悪かったです・・・

604スペクタクル:02/11/05 18:17
会社説明会&筆記試験に行ってまいりました。
恥ずかしながら、この年になって初めての会社説明会です(26歳)。
筆記は全然出来なかった・・・県庁所在地なんて忘れちまったよう。
まあでもこれもひとつの経験だと思って、面接の連絡こなくても
落ち込まないことにしますです。
605優しい名無しさん:02/11/05 18:52
>>599
実際、現実しかないけどね
606優しい名無しさん:02/11/05 22:22
短期アルバイト応募するぞ(((((((`・ω・´;))))))
607スペクタクル:02/11/05 23:49
がんば!
608ダイス ◆q.52BQ1Ecc :02/11/06 00:08
いろんな人から「今は休んだ方が良いんじゃない?」と言われる夢をみた。
我ながら、そうなのかと呟いてみたり、呆れてみたり(;´Д`)。
609優しい名無しさん:02/11/06 00:09

あせって急いで社会復帰しろや、お前ら。
610優しい名無しさん:02/11/06 01:36
>>581です
撃沈しました!さーて次か・・・
611優しい名無しさん:02/11/06 10:01
パート型の契約社員の面接行ってきます。
主治医の診察日が金曜の午前中なので、金曜日に休める仕事ということで選びました
当方30歳、社会復帰はいつになることやら・・・。
とにかく、当面のタバコ代を稼ぐため頑張ってきます。
612スペクタクル:02/11/06 10:12
>>608
お金の心配をしなくていいのなら、休めるときに休んだ方が
いいんじゃないですか?やっぱり休養は必要ですよ。

>>610
お疲れ様でした。過ぎてしまったことは忘れて
次に向けてがんばりましょー。

>>611
行ってらっしゃい!働く意欲があるだけでも、一歩前進したと思って
いいのではないでしょうか。がんがってください。
613優しい名無しさん:02/11/06 10:36
一ヶ月やっと続けた仕事も…
今日できっとヤめそう…
職場好きなのになぁ…

皆さん、自分で「すみませんけどヤめさせて下さい」って言えますか?
614ナクレ:02/11/06 12:25
>>613さん
言えますよ。もちろん気が引けますが、自分第一に考えた方が良いですよ。
ところで職場好きなのに何故辞めるのですか?
615優しい名無しさん:02/11/06 12:27
>>614
電車に乗るのが怖いです…
皆に嫌われたらどうしようって怖いです…
もし不安発作起こったらどうしようって怖いです…
616ナクレ:02/11/06 12:52
>>615さん
そういう事情ですか。
電車に乗らずに行ける所が見つかれば良いんですけどねぇ。
自分も対人恐怖なので嫌われるの怖いですよ。
仕事も見つからずに悲観的にもなっています。
でもイヤでもやるしかないんですよね。
なるべく楽観的になろうとしているのですがこのご時世難しいです。
617スペクタクル:02/11/06 17:36
連絡こなかった。落とされたーヨ。がびーん。
でも予想してたことなので別に落ち込んでないです。
はあ、次だ次!
618ナクレ:02/11/06 18:26
>>スペクタクルさん
それは残念でしたねぇ。
凄く意欲的なようで羨ましいです。
そんなあなたにはきっと明るい未来が待っていることでしょう。
次も頑張ってくださいね。
619スペクタクル:02/11/06 18:51
>>618
ありがとう〜。なんか励まされました。
ナクレさんもがんがっていらっしゃるようですね。
お互い大変ですが負けてられないですからね!
620優しい名無しさん:02/11/06 23:58
本日職場復帰1週間目。めちゃめちゃしんどいです。つーか
集中力が昼過ぎには切れて夕方までぼんやりしてしまいます。
ほんとキツイ。職場は時間の流れが速いので・・・横入りの
電話はガンガンかかってくるし緊急のメールはドカドカやっ
てくるし。会議だ打ち合わせだ資料作ったり、いままでは
ホイ次ホイ次とこなしてたなんてもう思い出せません。

でも職場は留学や産休で半年とか1年とか留守にする人多いので
突然いなくなったり突然戻ってきたりする情景に慣れているのか
初日に「おはよーす」と職場に入っていったら「おーおひさー、
どぉもういいの」「はぁ、医者に会社行っていいと言われたので
きました」「そぉ、まぁゆっくりやってね」ってなかんじで
別にじろじろ見られることもなく、自分の元の机も空いたままだ
ったし、なんとかやってます。

でも連日午前様が定着してたけどしばらくは定時に上がらせて
もらってます。
いいか。天才と呼ばれる連中は、
みんなどこかがオカシイんだよ。
逆に言えば、オカシイところが
あるボクは天才なんだ。
622優しい名無しさん:02/11/07 03:00
>>620
それは、いい職場ですね。
私は、無職になってしまって、戻るところがない・・・。
623ナクレ:02/11/07 16:45
今日職安で見つけた仕事を紹介してもらい、明日面接という事になりました。
非常に朝が早い仕事で色々不安もありますが受けてきます。
624JPB ◆JpBil8tZdc :02/11/07 18:03
>>623
面接に漕ぎ着けられてよかったですね。(^o^)
無理せず、気をつけていってきてくださいね。
625999 ◆999get6Oxw :02/11/08 03:38
なんだよこれ・・・
http://akasaka.cool.ne.jp/kickback/
626優しい名無しさん:02/11/08 10:47
>>625ブラクラ放置ケテーイ。
627スペクタクル:02/11/08 11:03
今朝ネットで派遣登録の予約したら、送信後30分も経たないうちに
連絡がきました。月曜日に登録行ってきます。
2時間ほどかかるって、なにするんだろう。どきどき。
628優しい名無しさん:02/11/08 12:30
>627
一度派遣に登録したことあるけど、面接と適性検査とPCの入力テストです。
登録したのはいいけれど、営業はいやだと言っておいたら、紹介ゼロ、音沙汰なしです。
ブラインドタッチが余裕でできるぐらいでないと、事務とかは難しいみたいです。
629ナクレ:02/11/08 13:17
>>JPB ◆JpBil8tZdcさん
ありがとうございます。先ほど面接から帰って来ました。
職種はコンビニへのルート配送なんですけど何だかとんでもない運びとなりました。
もう明日に来てドライバーと同乗してどんな仕事か見てくれ、と言うんです。
それを見て仕事が出来そうか出来なそうか返事をしてくれってことなんですが
「やれます」と言ってももちろん即採用という訳ではありません。
ドライバーと10日ほど同乗して仕事を覚えてから今度は実際に自分で運転して配送作業を
こなさなければいけなく、それも10日間主任が同乗して仕事ぶりを見て採否が決まる
という状況です。はぁ、道のりは遠い・・貴重な時間を徒労で終わらなければ良いんですが。
とりあえず頑張るしかありませんね。ところで2t車の運転暦1年以上というのが条件
なのですけど、実際には乗った事がなくて「前職で乗っていました」と嘘をついちゃいました(汗

>>スペクタクルさん
相変わらず頑張っていますね〜。派遣の事はよく知らないけど良い結果を祈ってます。
630JPB ◆JpBil8tZdc :02/11/08 14:46
>>629
お疲れ様です。(__)
コンビニは、多品種をこまめに供給しないといけないから、配送は生命線ですね。
2t車は結構大きいので、取り回しが最初は大変かもしれませんが、慣れることは
できると思います。

では、ご安全に。(__)
631優しい名無しさん:02/11/08 14:58
俺は性同一性障害と鬱病の診断書を頂いています。今はヒキです。
学歴は中卒・・。

こんな俺でも、こんな不景気でも、つける仕事なんてあるのだろうか・・
工場の空きが出たら逝った方がいいかな・・
632スペクタクル:02/11/08 19:59
>>628
そうですか。やっぱり派遣もキビシイですね。
でもまあとりあえず行ってみます。何も行動起こさないよりは
ましかな?

>>629ナクレさん
ありがとう〜。
ナクレさんはだいぶ話が進んでるようですね。
無事決まるといいですね。がんがってください。

>>631
とりあえず、短期のバイトからはじめてはどうですか?
「働く」ということを体に覚えさせる意味で。
私も働くという事を忘れつつありますが・・・(汗
633ナクレ:02/11/09 18:38
>>JPB ◆JpBil8tZdcさん
レスどうもです。ざっと仕事の流れを見てきました。一応「やれます」という返事を
しました。車は予想以上に大きく、外輪差や内輪差を考えて運転しなければなりません。
それにバック運転はコンテナを積んでいますのでサイドミラー頼りです。
自分はそんな車を運転した事がないので自信無いんですがね・・・
で、面接の時の話とは違い、近日中にも採否の通知をするという話になりました。
今は異次元の世界を見せられたようでショック状態です。
でも採用ということになればもう腹をくくるしかありません。就きます。

>>631さん
学歴不問という仕事も結構あります。でもスペクタクルさんの言うとおり
バイトから始めた方が無難かと思います。

>>スペクタクルさん
毎度ありがとうございます。
うーん・・でも決まるのが正直怖い、という思いもあるんですよ。
上記でレスしたとおり、自分にとっては異次元の世界のようなものですから・・・
前職とはまるで雰囲気違うし社員は多いし規律も厳しいです。
要するにヘタレですね。自分はバイトから始めた方が良いのかも、と今さらながら思ってます。
634あぼーん:あぼーん
あぼーん
635優しい名無しさん:02/11/09 20:29
無職・だめ板でこんなスレ見つけたけどメンヘルには良い仕事だと思わない?

フォークリフトを運転する人=人生の落伍者
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/dame/1036756556/
636635:02/11/09 20:31
「良い」というか「向いている」と言った方がいいかな?
637介護勉強中:02/11/09 20:58
>>634
うん。でもダメな人間かどうかはそんなに簡単に分かるものではない。
だからこそ色々と可能性を探りながら人は生きている訳で。
俺は現在ホームヘルパーの2級他幾つかの資格の勉強中。
資格=仕事になるかどうかは分からないけど、
ちょいとずつ社会にでていることが社会復帰に向けたリハビリになるし。
638優しい名無しさん:02/11/10 00:06
まぁ駄目な人は駄目なりに自分ができそうな仕事を
まずやってみるしかない。
自分を高く見積もらないこと。
639優しい名無しさん:02/11/10 00:47
>>634
コピペにマジレス。

そいつが「ダメな奴」とは限らない。
そいつが根本から腐っている、という確証がない。
本当に根本から腐っている奴なんて、こんな社会復帰スレになど来ない。
荒らし以外の目的で、一体何を目的とし来るのか。
640ナクレ:02/11/10 22:59
今日>>633で書いた会社から最終確認みたいな感じで電話がかかってきました。
その返答によっては採用という雰囲気でしたけど断ってしまいました。
給料は良いけど盆暮れもGW休みもなく融通の効かない規律の厳しい会社で
自分には明らかに負担になる、と判断したからです。
ココ2ヶ月程自分にとっては高望みし過ぎる会社を全力で探し回って
疲れました。またしばらく休んで、自分の人生を長いスパンで見据えた
うえで融通の効くバイトからでも始めてみたいと思います。
家族にも自分の状況を理解してもらってます。(←これは非常に重要です)
経済的な面は2の次で、自分を大切にすることを第一に考えて
最終的にはその条件を満たせる会社の正社員を目指す、という結論に至りました。
なんだか逃げ腰気味になってしまいましたけど、自分にとってはそれで良いんです。
バイトでもイヤならすぐ辞めるという姿勢でこれからの人生のぞみます。
まぁ、これも人それぞれ、一つの人生の形っていうことで。
641あぼーん:あぼーん
あぼーん
642あぼーん:あぼーん
あぼーん
643あぼーん:あぼーん
あぼーん
644あぼーん:あぼーん
あぼーん
645あぼーん:あぼーん
あぼーん
646あぼーん:あぼーん
あぼーん
647あぼーん:あぼーん
あぼーん
648あぼーん:あぼーん
あぼーん
649あぼーん:02/11/11 07:58
>>641-648
あぼーん
650スペクタクル:02/11/11 17:27
>>640
そうですか、残念でしたね。
でも自分で結論を出したのですから、前向きに頑張ってください。

今日は派遣の登録会に行ってきました。
早速紹介されたお仕事は、消費者金融と携帯ショップ。
どちらもあまりいい噂は聞いてないので断ろうとも思ったんですけど、
仕事選んでられる余裕もないので携帯ショップのほうを
紹介してもらうことにしました。
でも帰ってきてから思ったんだけど、携帯ショップとかだったら
お盆や年末年始の休みなんてないんだろうか・・・
そんなの高望みしすぎか。でもつらいな。
651 :02/11/11 21:35
エライ!どっちもメンヘラーにはきつそうだけど
上手くやれば学べることも多そうだよね。
私は選びまくってるというか、そうやって(るフリして)逃げてるもん。
いい職場だといいね。
652優しい名無しさん:02/11/12 00:12
>>ナクレさん
そうですよね。人生人それぞれ。
この言葉、身に染みました。

>>スペクタクルさん
無事に紹介してもらえて良かったですね。
携帯ショップということは接客業ですか・・
色んなわがままな客なども来そうですが
頑張ってください。

>>651さん
ナクレさんも書いてるけど「逃げ」の人生も有りと思うんです。
もちろんいつも逃げてばかりじゃ話になりませんが
負担にならないように適当にやっていきましょう。


653これが実例:02/11/12 01:40
社会復帰には先ず訓練 そんな情報満載です
ttp://shibuya.cool.ne.jp/ootea
654優しい名無しさん:02/11/12 03:59
みなさんどうですか?age
655スペクタクル:02/11/12 10:32
昨日、メールチェックしたら、スカウトメールがきていた。
接客ではない仕事なので、かなーり惹かれている。
でも昨日の夜、いきなりインターネット接続ができなくなって、
メールで問い合わせたいけどできない・・・
料金滞納してたからなぁ。もう払ったから早くつなげてくれ!
ってここで言っても仕方ないか。
656優しい名無しさん:02/11/12 12:01
>>653 凄い 

社会福祉支援施設なんか利用しないで、絶対直接仕事を探す気にナタヨー
657優しい名無しさん:02/11/12 12:02
あげ
658優しい名無しさん:02/11/12 12:17
>>653
なんだか気味が悪いHPですね
659 :02/11/12 12:25
今から面接なのにむっちゃダウナー。
離人だから緊張しなくていいけど我ながら眠そう。
夕べブランデー一本開けたのがいかんかったか。。。
660優しい名無しさん:02/11/12 19:05
>>659
無職なのにブランデー1本とはまた豪勢な。
結構貯金とかあるの?それと面接どうでしたか?
661優しい名無しさん:02/11/12 22:32
そうだそうだ!
662優しい名無しさん:02/11/12 23:05
薬をたんまりもらって
昼まで寝ている生活がつづいたけど
来週から正社員として社会に復帰。
うわぁーん!
喜ぶべきなんだろうけど
大丈夫かなぁ・・・。
663スペクタクル:02/11/13 10:27
>>662
おめでとうございます!うらやましい限りです。
ブランクが長いと何かと不安ですけど、
いったん入ってしまえば何とかなるかもしれませんよ。
プラス思考でいきましょう。
664優しい名無しさん:02/11/13 15:00
とりあえずクリスマスがあるから働きたかった・・
恋人がいるのにプレゼントも買ってあげられないなんて最低だなー
665優しい名無しさん:02/11/13 15:22
派遣の登録、昨日行ってきました。
非常に疲れました。すぐに紹介できる仕事はないといわれ、ほかで登録
するか、バイトでも良いから探さないといけないのに、気力が湧きません。
今度の診察時に主治医に相談します。
666優しい名無しさん:02/11/13 19:44
>>660
といっても超安酒です(´∀`;)
思いつくだけで何個か減点ポイントあったけど
(担当者が来られた時席を立たなかったとか、返答が不自然に遅かったとか)
でも普通に面接行けただけヨシとしときます。
>>664
そもそも無職メンヘラーと知ってれば相手もそんなに高価なプレゼントなんて期待してないってw
多分何か手作りの物でも充分嬉しいと思うよ。ディナーとか。
667優しい名無しさん:02/11/13 21:34
早く仕事に就いて一人暮らしできるようになりたい。。。。。
668スペクタクル:02/11/14 11:23
履歴書、最後の最後で一文字まちがえたーよ。
また一から書き直しだ・・・
669優しい名無しさん:02/11/14 21:47
>>668
会社から履歴書の様式を指定されない限りは、PCの履歴書のほうが楽だと思われ。
ぐぐればWordとかExcel形式の履歴書が山ほどころがってるよ。

キャリアカウンセラーいわく「自分にあった履歴書を作って、自分の欠点を隠すのも
芸のうち。いまどき手書きにこだわる会社はそう多くない。ただし署名だけは自筆
で書くこと」。
670スペクタクル:02/11/14 23:28
>>669
PCで履歴書ってのも考えたんですけど、
当方保守的な地域に住んでいるもので、やっぱり
手書きの方がいいかな〜と思って手書きでがんがってます。
でも一度PC作成の履歴書でいってみるのもいいかもしれないな。
教えてくれてありがd。
671優しい名無しさん:02/11/16 17:52
age
672優しい名無しさん:02/11/17 05:56
保守(・∀・)
673優しい名無しさん:02/11/17 23:15
みなさん進んでますか?寒さに負けず、前進。
674優しい名無しさん:02/11/17 23:58
寒いと駄目なり・・・・
675優しい名無しさん:02/11/18 01:10
現在、会社を休職して3週間がたとうとしています。
会社側には当初、一ヶ月間鬱の治療に専念するということで
休職(有給)をいただいたんですが、先週事務手続き等で
会社に戻ったときに異様な疲れを感じ、帰宅後発熱。
幸い、坑鬱剤は処方されていたので極度の落ち込みは
回避されたと感じているのですが、このままだと
一週間後の復帰は難しい気がします。

そこで、復帰直前のリハビリとしてどのようなことが
効果的か、経験談をお聞かせ願いたいのですが、
是非宜しくお願いします。
676リタリンは悪魔の薬:02/11/18 01:27
>>675
リタリンを処方してもらいなさい
全てを解決してくれますよ
677675:02/11/18 01:42
>>676
「悪魔の薬」とは、どういうことでしょうか?
この時期は薬効の強い薬で乗り切るのがベストということですか?
678( ´_ゝ`):02/11/19 04:18
氏ね
679( ´_ゝ`):02/11/19 04:19
氏ね
680age2ch.pl 0.03.24:02/11/19 04:23
おまえら生きてる意味ないよ
681age2ch.pl 0.03.24:02/11/19 04:23
おまえら生きてる意味ないよ
682( ´_ゝ`):02/11/19 04:28
氏ね
683うんこ:02/11/19 04:29
おまえら生きてる意味ないよ
684( ´_ゝ`):02/11/19 04:30
氏ね
685age2ch.pl 0.03.24:02/11/19 04:32
おまえら生きてる意味ないよ
686:02/11/19 04:35
687優しい名無しさん:02/11/19 05:42
保守
688スペクタクル:02/11/19 13:37
明日、契約社員の面接行ってきます。
電話で話した感じだと、すぐにでも補充要員が欲しい
ようなので、勢いにまかせて決まってくれればいいなぁ。
総務って何?って感じなのですが、勉強して
面接に挑むことにします。
689優しい名無しさん:02/11/19 20:46
今日2wekぶりに会社行った。
とりあえずいけた。
めでたしめでたし。
690スペクタクル:02/11/20 17:58
>>689
おつかれさま!

他スレでも書いたけど、今日契約社員の面接行ってきました。
終始和やかなムードでよかったんだけど、手ごたえはと
聞かれると・・・?私はスカウトメールを見て応募したんだけど、
さらに明日発売の求人誌で募集をかけてるらしい。
決まるかどうかはビミョーです。
まあでも、言いたいこと言えたし、良しとしよう。
みなさんも就活がんがってください。
691優しい名無しさん:02/11/20 19:11
そろそろ死ぬこと考えよう…。
692優しい名無しさん:02/11/20 19:33
>>690さん
おつかれさまー。
私は明日からバイト、立ち仕事久しぶりなのでやりとおせるか
不安です。でもがんばるしかないね。
693スペクタクル:02/11/20 19:59
>>691
なにか他に方法はないですか?
ひとまずゆっくり休養されてはいかがですか?

>>692
ありがとうー。
働き始める前は不安でいっぱいですよね。
皆の中にとけこめるといいですね。
頑張ってください。応援してます。
694優しい名無しさん:02/11/20 22:39
鬱で入院して以来1年近く経った。あしたから仕事に復帰だ。逝ってきます!
695優しい名無しさん:02/11/21 16:20
保守
696債務超過:02/11/21 17:36
休職して3ヶ月たちました。あまり会社に迷惑も
かけれないのでそろそろ退職します。
病状がよくなったら再就職したいけれど、
親に反対されています。(T_T) 障害年金でも貰って
家でのんびりしているほうがいいんかな、やっぱり。
697優しい名無しさん:02/11/21 19:12
<<696
会社に迷惑かけても、できるだけやめない方がいいんじゃないかな。
やめちゃうと再就職はかなり厳しくなってしまうかもしれませんよ。
心の病を抱えながら就職活動は大変ですよ。私はやめた人間ですけど。
698優しい名無しさん:02/11/22 14:22
某サービス業の面接に行って手応え良かったんだが、私服かとオモタら制服支給だった…(白ポロシャツらしいんだけど)
腕のリスカ跡に後悔。
来年の夏までどうすればいいんだ………。
ブッチしたいけど、またバイトを探すのが…悩。引っ越し鬱でヒキだったので、まだ辺りの地理もわからない…
いやああぁ。
699優しい名無しさん:02/11/22 23:44
age
700優しい名無しさん:02/11/23 20:18
>>698
傷痕には尊馬油がすげー効くよ。古傷も消えるよん。
701698:02/11/23 21:32
>>700さん
アドバイスありがとう(泣
それにしても幼稚なカキコすみません…自分の思考に優先順位がつけられないのがバレバレですね。
バイトは辞退します。腕を傷つけたのは自分が悪いのだから、隠し通せるような仕事を見付けたいと思います>私服可の職場とか
702優しい名無しさん:02/11/24 20:49
もうこうなったら全ての面で妥協しまくって
明日職安へ行って面接のアポ取ってきます。
703優しい名無しさん:02/11/24 20:55
あたしゃリスカ痕全開。
会社の人達の目が、腕に集中するのがわかるよ。
人間関係もあんま上手くいってないけど、お金の
為。と割り切ってるよー
704優しい名無しさん:02/11/25 00:24
ニュー速+で共感できた言葉。

http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1038105911/199

構造改革の途中だよ。冷戦構造崩壊後の新しいシステムを模索している。
江戸時代末期や、終戦直後の状態と同じ。
幾度も倒れながら、日本は立ち上がってきたし、そういう国なんだよ。

 この3行目。私だって幾度もいじめやら病気やらで倒れながらも、
自力で立ち上がってきたわけでし、そういうヤツなんだと。
 そして、今鬱症状が大分快復していて…そろそろ社会復帰できそう。
 私もいま、これから生きる道を模索している。
 とりあえず、短期のバイトから初めて、長期的には安定した職に就くための
勉強を始めています。
705優しい名無しさん:02/11/25 02:16
最新情報入手!頑張って集めました。
http://freeweb2.kakiko.com/tokudane/zyouhou1.html
706優しい名無しさん:02/11/25 07:17
今日バイトに応募しようと昨夜のうちに電話番号チェックと履歴書書きすませた。
今朝起きて母が開口一番「あんたバイトでも探しなさい」
わがままなんだろうけどやろうとしてたことを出鼻を挫くように言われるとすごいストレス。
ムカムカして無言で部屋に帰って泣いてしまった。
宿題しようと思ったら「宿題しなさい」と言われて
超イラついてた小学生の頃から全然成長してないな。
707優しい名無しさん:02/11/25 21:27
酷暑の中で始めた転職活動。
いくつもの不採用通知のもらい続けて
いつのまにか木枯らしが吹く季節まで
無職生活が続いちゃった。

せっぱつまって応募しまくって
ようやく内定もらったんだけど
働き始めてから鬱が躁状態に変わりはじめたみたいで
すごくコワイよ。
おなか空いてないのにお菓子ばっかり食べちゃうし。
そのうちとんでもない出費をしそうでコワい。助けて!
708優しい名無しさん:02/11/26 16:00
派遣で長期の仕事が決まりました。
できれば長く続けて、自分のキャリアのひとつになればよいと
思います。
スペクタクルさんどうしてますか?
709スペクタクル:02/11/26 19:23
>>708
はい!おりますよ。
仕事決まったんですね。オメデトウ!

この間の契約社員は玉砕しましたです。はぁ。
今日は派遣の顔合わせに行ったけど、
これもどうやらダメっぽい。はぁ。
710708:02/11/26 19:54
スペクタクルさん、ありがとう。

最近派遣も、競合で厳しいみたいですね。私も何回か落とされました。
頑張ってください。

711スペクタクル:02/11/26 19:57
>>708
ありがとう!さっきまでちょい落ち込み気味だったけど
励まされました。派遣も仕事にありつくのはなかなか
厳しいようですけど、がんがります。
712優しい名無しさん:02/11/26 20:44
11月で休職4ヶ月が経って気力はずいぶん戻ってきたけど、
体力面が全然戻ってない。

ドクターからは焦らずゆっくりって言われてるけど
どこらへんまで戻ってきたら復帰するのがいいのかなぁ?
とりあえず、朝はちゃんと起きられるようになったから
一日起きていられる・ある程度集中できるって段階になるまで
徐々にリハビリを続ければいいのかな。

正直言って戻った後の周りの眼とかも気になるけど
そんなの気にしていたら何もできないよね。
まったりのんびり生きていきます。
713優しい名無しさん:02/11/26 20:49
わし、通院中。

入社3年位してから、貯金を始めた。
今では、300万円くらい貯まった。

メンヘルでも、貯金があると、気が大きくなるよ。

貯金を心の支えにするのをお勧めします。
714優しい名無しさん:02/11/26 23:51
>>706
私も以前、全く同じ状況で母親と喧嘩したよ。
一通り言い争った後、部屋に帰って泣いた。
今は仕事しろだのバイトしろだの親からは言わない。
私自身も社会復帰のタイミングを計ってる途中だし。
マターリガンガレヽ(´ー`)ノ



親戚が就職して早く親を安心させてやれと三十分近くも
延々と話された時は、家の前にある道路に飛び出して
死んでやろうかと思った。
こんな事考えてるようじゃ先は遠いな。(;´Д`)ハァ
715優しい名無しさん:02/11/27 16:16
以前会社組織の中で仕事を抱え込みすぎて発症したので、
残業のないor断れる立場が良いと思って派遣に逆戻り。
しかしコーディネーターは
「残業? 少しくらいはしてもらわないと……」
ということで仕事の紹介がありません(泣
元気な時は派遣でも残業してたんだけど、今はそんな気力無い。
会社にいるだけで気疲れしてグッタリ。泣きそう。
早く帰って一人になりたいから、って理由じゃ「残業無理」の
理由にはならないので困ってます。
旦那も家族もいない一人暮らし。鬱病なんて言えるわけない。
どんな理由なら納得してもらえるんでしょうか……だれか助けて……。
716優しい名無しさん:02/11/27 20:29
すこしはあせれ
717優しい名無しさん:02/11/27 21:19
いそがばまわれ。
718 ◆R65m1WU/8c :02/11/27 21:27
おれはうつ病といってあるが何か?
719優しい名無しさん:02/11/27 23:32
残業ない仕事もありそうだけどなぁ。
最近の派遣業界は厳しいのかな?
とにかくあせらず休んでから・・・
720優しい名無しさん:02/11/28 16:45
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ーーーーーー!!!!!!!!!!!!!
721スペクタクル:02/11/28 17:26
短期の派遣決まりました。
企業側担当者が「劣悪な環境です」と堂々と言ってるような
所ですが、1ヶ月の辛抱なので我慢して働きます。
とにかく働かねばお金がないので。つらい。
722優しい名無しさん:02/11/29 03:46
社会復帰なんて幻だよ?
723JPB ◆JpBil8tZdc :02/11/29 09:22
>>721
とりあえず、派遣決まっておめでとうございます。(^o^)
724スペクタクル:02/11/29 21:14
>>723
ありがとう〜〜。

確かに過酷な労働でしたが、社員の人たちがいい人なので、
なんとかふんばります。
ああでも、働いた後の充実感を久しぶりに味わったよ。
725優しい名無しさん:02/11/29 23:40
12月中旬から入社するんだけど、それまでの間にヒキに
完全になってしまうのが怖くてバイトを入れました。
今はそのバイトがストレス。終了に近づくにつれ殺人的な
スケジュールを入れてあるんです。朝9時から夜9時半までの
立ち仕事。自分にできるのかなぁ。。でも終わりがあると
思えるからなんとかできる。職場の人に「短期でうらやましい
よ」と言われた。
726優しい名無しさん:02/11/30 02:47
hosyu
727保守システム:02/11/30 06:39
保守
728保守システム:02/11/30 19:23
保守
729優しい名無しさん:02/12/01 18:49
アルバイト受かりました。明日初日です。今度こそ長く続けたい。
730優しい名無しさん:02/12/01 18:53
>>729
よかたね。オメデ(・∀・)トウ!!
無理しないように、マターリとがんがれ!
731このスレで勇気がわきなにかやろうとする野郎:02/12/01 19:43
現在30歳。大卒後22より職歴なしのヒキーです。
いったいどうしたらいいのか、何から手を付ければよいのか・・

すいません。かなり混乱してます。
なんでもいいです。アドバイスください。
732優しい名無しさん:02/12/01 19:46
>>731
休みなよ、ゆっくりとね...
当方も、休みながらやっと此処まで来たって感じですね...
ま、色々あると思うけど...
733スペクタクル:02/12/01 19:49
>>729
おめでとう!
肩の力を抜いて、がんがってください。

>>731
職歴なしというのは、アルバイトもしていなかったということですか?
正社員登用ありのバイトから始めてみるとか・・・
あまりアドバイスになってないかも。お力になれなくてスマソ。
734優しい名無しさん:02/12/01 19:59
>>731
ヒキーだったら、まず外出に慣れることが必要かも知れない。
近所の散歩から始めて、一日中外出しても健康状態や気分の変化に問題が無いようなら、
簡単なバイトから始めたら良いんじゃないかな。
今なら年末・年始のごく短期の仕事に飛び込めるかも。

職歴が一切無いとすると、職場の上下関係や言葉使いなどで神経すり減らしたり、
なじめなくて仕事が上手く覚えられない事もある。
失敗を恐れないことが必要だ。

何かを始めるなら、やる気が出ている今がチャンスだよ。
がんがれ〜(・∀・)ノ!!
735優しい名無しさん:02/12/01 20:14
>現在30歳。大卒後22より職歴なしのヒキーです。

高卒後30歳までヒキーしてた漏れの元嫁の弟はちゃんと就職してなんとか
やってるよ。なんとかなると思えればなんとかなるさ。

なんとかなると思えなければ、思えるようになるまで休むこと。
736優しい名無しさん:02/12/01 20:42
おまえらに社会復帰なんて無理だよ
さっさと氏ね
737優しい名無しさん:02/12/01 20:46
>>736
がんばってね。かげながら応援してます。チュ
738優しい名無しさん:02/12/01 21:03
社会復帰も出来ないひがみ根性丸出しの>>736を晒し上げ
739731:02/12/01 22:11
暖かいお言葉、ありがとうございます。
健康づくり→短期バイトが目標となりました。

具体例を言ってくださって涙の出る思いです。


740優しい名無しさん:02/12/02 00:20
なんか私の友達が精神クリニックの先生の勧めで自作詩をかいて、
歌ったらはまっちゃって、今歌手を目指してがんばってます。
もしかして歌手になっちゃうかも。。こんな社会復帰もいいかも。(^o^)
ちなみにCD作ってもらえる会社があるらしいです。
http://wakuwaku-music.no-ip.com/
741優しい名無しさん:02/12/02 00:21
>>740
ヴォイストレーナーいりませんか?
雇ってください。
742優しい名無しさん:02/12/02 00:45
>>731
頑張れー
自分の兄はメンヘルではないが職歴一切無しで31歳で就職出来たよ。
履歴書なんか適当に嘘書いてどっかに勤めていた事にすればいいんだよ。
と自分の兄は言っていました。
オレも頑張らないとなぁ・・・ふぅ。
743優しい名無しさん:02/12/02 23:41
オレなんか無職歴通算10年以上ある(ニガワラ
テキトーにバイト歴を水増しして(オイオイ)誤魔化してるけど・・・
744優しい名無しさん:02/12/03 03:56
>742
職歴を適当に書くと>3のようにばれないか?
もしくはそれを利用されて会社にとって都合のいい時にこの理由でクビになるとか。
745優しい名無しさん:02/12/03 07:00
>>744
虚偽申請だけならならん。http://www.hou-nattoku.com/consult/26.htm
ベタ張りでいいだろう。
746優しい名無しさん:02/12/03 21:26
あげ
747優しい名無しさん:02/12/04 16:08
ハローワークで障害者専用窓口ってのあるのですが、
それで相談しようかな・・

でも、鬱病で今まで就業困難でした、
って言って障害者扱いになるのかな?

雇ってくれる側が理解あると助かるんだけど・・
748優しい名無しさん:02/12/04 19:18
>>747
障害者専用窓口は障害者手帳もってる人用のとこでしょう。
現在進行形で鬱の病状をもってる人でも、就職できる状態なら
普通の窓口になりますね。

精神薄弱とかでもないかぎり、特別なあつかいはないかと。
749優しい名無しさん:02/12/04 20:19
age
750優しい名無しさん:02/12/04 20:33
先ずは短期バイトからはじめようと思う。
751優しい名無しさん:02/12/04 20:36
リクナビとかで皆さん応募したりしてます?

752優しい名無しさん:02/12/04 21:17
でも正社員がいいな私は
753優しい名無しさん:02/12/04 21:18
坊さんにでもなりたい
754優しい名無しさん:02/12/04 22:54
薬を飲んでは寝て・・・皆さんどうやってうつ病と闘いながら生活していますか?
体は少し動くのですが脳・神経いう事をきかず。でも早く社会復帰がしたーい!

来年になって良くなる兆しが見えたら、ワーホリとか海外で自然に触れて治癒すできるのなら、
それはいい事なのでしょうか?
かえってカルチャーショックで悪くなったりするんですかね・・・。
またその期間は傷病手当は(後から一括で請求する予定で)もらえるのですか?
お金の心配も。どなたかレス下さい(..)
755 :02/12/05 08:27
        ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
三       ( ´Д`;) < ショクネーヨ
   .┌─┐ > /   \_____
 三.│求│./ /┌───┐
   .│人⊂  つ| 履歴書│
 |\└/へ / └───┘
 \. ̄  ∪ /
    ̄ ̄彡∪
756優しい名無しさん:02/12/05 21:24

757優しい名無しさん:02/12/06 17:08
保守
758優しい名無しさん:02/12/06 20:21
aage
759優しい名無しさん:02/12/06 21:23
長期の派遣の仕事にありつき、安心していたのですが、研修二日終了して
覚える内容の多さと複雑さに、嫌気がさしてきました。
研修の後半に商品知識のテストがあり成績が悪ければ、解雇になるのですが、
適当にやって解雇になったときはそのときだと割り切ればよいという気持ち
と、研修についていけなくなって、辛い思いを味合わないために、必死に
ならなければという思いが交錯しています。休み中に暗記してくるように
いわれていますが、金曜日の夜の時点で、とてもやる気になれません。
今日は早く寝て明日は休んで、日曜日にやる気が出ることを祈ります。
760優しい名無しさん:02/12/07 17:51
がんばってみないとしょうがないんじゃないでしょうか。
761スレスト ◆XmasWzLM7w :02/12/07 18:22
まずある程度規則正しい生活ができるようになること。
職探しの第一歩は面接の予約をいれられること。
それができたら次は面接の時間に遅れずに行ける事。
それができたら次は面接のときに相手の目を見て話せるようになること。
・・・といった感じで少しずつできることを増やしていけばいいと思います。
自分はこういう感じでやってなんとか今の会社にたどりつきました。
アルバイトですが面接は2ヶ月間で10回くらい受けました。

>>759
自分も今の会社で同じようなことを経験しました。
自分の場合、ダメならダメでしょうがないと割り切れたのが幸いでした。
なかなかそういう気持ちになれなかったのですが、テストを通ったことより
そういう気持ちになれたことが今となってはよかったなぁと思います。
テストうまくいくといいですね。
762スレスト ◆XmasWzLM7w :02/12/07 18:24
長文スマソ( ;´Д`;)
763優しい名無しさん:02/12/08 23:26
さんざん既出だが面接の空白で悩むよね・・・
764優しい名無しさん:02/12/09 22:53 ID:SYNiU7qS
良スレ
765優しい名無しさん:02/12/10 19:12 ID:NLccd2tL
age
766あぼーん:あぼーん
あぼーん
767あぼーん:あぼーん
あぼーん
768あぼーん:あぼーん
あぼーん
769あぼーん:あぼーん
あぼーん
770あぼーん:あぼーん
あぼーん
771あぼーん:あぼーん
あぼーん
772あぼーん:あぼーん
あぼーん
773あぼーん:あぼーん
あぼーん
774あぼーん:あぼーん
あぼーん
775あぼーん:あぼーん
あぼーん
776あぼーん:あぼーん
あぼーん
777あぼーん:あぼーん
あぼーん
778あぼーん:あぼーん
あぼーん
779あぼーん:あぼーん
あぼーん
780あぼーん:あぼーん
あぼーん
781あぼーん:あぼーん
あぼーん
782あぼーん:あぼーん
あぼーん
783あぼーん:あぼーん
あぼーん
784あぼーん:あぼーん
あぼーん
785あぼーん:あぼーん
あぼーん
786あぼーん:あぼーん
あぼーん
787あぼーん:あぼーん
あぼーん
788あぼーん:あぼーん
あぼーん
789あぼーん:あぼーん
あぼーん
790あぼーん:あぼーん
あぼーん
791あぼーん:あぼーん
あぼーん
792あぼーん:あぼーん
あぼーん
793あぼーん:あぼーん
あぼーん
794あぼーん:あぼーん
あぼーん
795あぼーん:あぼーん
あぼーん
796あぼーん:あぼーん
あぼーん
797あぼーん:あぼーん
あぼーん
798あぼーん:あぼーん
あぼーん
799優しい名無しさん:02/12/12 03:22 ID:8FrJ6iNV
半自動保守戻し
800スレスト ◆XmasWzLM7w :02/12/13 03:06 ID:kQjY3bSU
手動保守システムで800ゲトしていますです( ̄ー ̄)
801優しい名無しさん:02/12/13 20:49 ID:9EqIg3Kd
就職のこと考えるだけで,眠れなくなります。もう、なんか、わーっと叫びたいくらいストレス
がたまっています。どうやって、ストレスをやりすごせばいいのか、わかりません。みなさんはどうしていますか?
802優しい名無しさん:02/12/13 23:52 ID:0g1VIIIg
過敏性腸炎がひどく、到底普通の仕事には就けそうもありません。
CADをやってる人がいて、企業から仕事を請け負ってパソコン入力の仕事を
している人を知っていますが、請け負う仕事量の波が大きく、「ある時」は
ぶっ通しの徹夜状態・・・ない時は何か月もポツポツ状態、との事。

よく「SOHO」情報などでこういう独立系の話が載っていますが、真偽の程は
どうでしょうか?

いずれにせよ新しくパソコンは購入しようと思っているのですが、奮発して
上級機種を買うか思案中。
803優しい名無しさん:02/12/14 19:12 ID:HBmtzGp/
知的障害とまではいかない、鬱症状というか不安神経症というか対人恐怖症、という
程度。そんな私を理解し雇用してくれるところ施設みたいなのってあるのかな・・
ネットで調べたんだけど私の場合は障害者っていう枠に当てはまらないようで
やはり普通の人と同じく職を探すしかないのかなあ。
804優しい名無しさん:02/12/15 15:02 ID:cZYLoqyW
age
805 ◆R65m1WU/8c :02/12/15 15:22 ID:FyNhK17K
フラフラです。ボーっとしています。                  
806 ◆R65m1WU/8c :02/12/15 15:24 ID:FyNhK17K
食欲があってもめんどくさいものは食えません。
ヨーグルトとかしか食べません。
肝臓がおかしいのかも。もうだめぽ
807優しい名無しさん:02/12/15 19:57 ID:E9PfAPLs
病院に行ったほうがいいですよ
808優しい名無しさん:02/12/18 20:17 ID:jYAZXHe3
3日も書き込みがない。。
809優しい名無しさん:02/12/19 13:14 ID:Q2A+m+Dk
私は今、休職中。
期限は来年の一月末まで。
でも…。
もう、働く自信がありません…。
810優しい名無しさん:02/12/20 16:39 ID:C5vNSgY7
とにかくアルバイトをはじめて、3週間経ちました。
つらくなってきたとしてもすぐ辞めないで、続けよう。
811優しい名無しさん:02/12/21 11:37 ID:8DiMql4D
agee
812あぼーん:あぼーん
あぼーん
813優しい名無しさん:02/12/21 11:38 ID:9v26g8tM
死ね
814優しい名無しさん:02/12/21 13:59 ID:KIqwtk11
>>813
いやぁ、そうしたいのはやまやまなんだけどぉ、やっぱ苦しいの嫌だしぃ、
イタイのも超ゴメンだしぃ、めんどくさいのも超アレなんだけどぉ、
やっぱし超いろいろめんどくさいしぃ、長生きしても超いいことなさそうだしぃ、
ジジババになって惚けるのって超サイテーだしぃ、ってゆーか年寄り超ムカ
つくしぃ…
815優しい名無しさん:02/12/23 19:21 ID:U1E0b0zn
age
816優しい名無しさん:02/12/24 17:14 ID:RQ5Au1Jt
いいすれだよ、ここは
817優しい名無しさん:02/12/25 00:27 ID:TE72Um7c
半年ほど鬱をきっかけにひきこもってた主婦ですが
明日からパート復帰することになりました。
時間帯は5時間の週一休み、CD屋なので嫌いな職種ではない。通院することも考えて、選択。
治療のイッカンだと思ってマターリやっていきます(といい聞かせ)
818追い込まれてきた:02/12/27 16:57 ID:5SgqZ3JU
どうするよ
追い込まれてきた・・・。
医者はそりゃゆっくりしろって言うよね。
当人はつらいよ
職にありつきたい
819追い込まれてきた:02/12/27 17:00 ID:5SgqZ3JU
なんだかほんとに辛い。
せっかく良くなってきたのに今度は職がないという悩み。
変なスパイラルに入ってくる
820追い込まれてきた:02/12/27 17:03 ID:5SgqZ3JU
どこかいい受け入れ先っていうのはないんだろうか・・。
821優しい名無しさん:02/12/27 19:26 ID:5SgqZ3JU
なんか施設とかないのかなあ
822優しい名無しさん:02/12/28 11:50 ID:k30ZuQL6
age
823優しい名無しさん:02/12/28 22:31 ID:0jGCAoqU
「国民年金払え!( ゚Д゚)ゴルァ!」って来た。
やなしめだな。ムカツク!
824優しい名無しさん:02/12/29 12:01 ID:T616OAuA
age
825優しい名無しさん:02/12/29 12:27 ID:9XjzBQ3D
>>823
まぁ国民皆年金の現在においては納付義務があるからしょうがねー。
ただ、NHKと同じで今のところ納付しなくてもおとがめはない。老後の年金額
が減って苦労するとか、障害を負っても年金が出ないとかいうリスクを承知
なら払わなくてもいいんじゃない。

そういうヤシが多くて年金財政が破綻目前だからこそ、消費税増税がほぼ
確定ということになったわけだがな。年金保険料払ってねーヤシは消費税
上がったときに文句言う資格はねーってことは覚えておけゴルァ。
826優しい名無しさん:03/01/01 20:26 ID:KdrKd8C9
age
827優しい名無しさん:03/01/02 13:19 ID:FZFoaj+s
職について一週間。仕事に行ってしまえば、それなりに対応できる…笑顔も出せる。
でも仕事行くまでがしんどい。素の自分はまだ鬱を引きずっているから…切り替えがむずかしい……
828優しい名無しさん:03/01/02 19:33 ID:IaF2Rtx0
>>823
貧乏で生活苦しかったら免除申請もできるよ。
これなら滞納扱いにならないからまだマシ。
ダメモトで手続きしてみたら?
829優しい名無しさん:03/01/02 21:19 ID:GrRGxj6v
>>828
外出のような気もするが、全額免除で年間所得35万円、半額免除で
68万円以下でないと不可。

あと、免除期間はたしかに金払わないでも滞納にならないけど、老齢基礎年金
の額は減るからね。後追いで納めれば別だけど。
830優しい名無しさん:03/01/06 08:42 ID:GErs3TUU
.
831優しい名無しさん:03/01/06 11:37 ID:EdZ+KFjv
今から面接なのに熱が下がらない…
面接中も( *゚д゚)ボケーとしてそうだ。
職務経歴書持ってこいだって。書くことねー(藁
832優しい名無しさん:03/01/06 11:39 ID:92haYq7C
>>831
開き直っていくしかないっしょ。
「いやー今日熱出ちゃって。ははは」なんちて。
833鬱病からの回復者:03/01/07 15:44 ID:r4t881/l
駄目だあ・・
職にありつけない。
ハローワークの検索機の前に40分位いいたら
体がだるくてだるくてしんどくなったので帰宅。
昨晩親に早く働けって言われたからあせっている。
嗚呼・・
834優しい名無しさん:03/01/12 13:44 ID:61HG4lP0
うちの両親ー!
病気が治るまで甘えさせてやるって言ったのは嘘か?
就職説明会のチラシをこともなげに渡したり、
(ど田舎なので)「役場に口きいてもらおうか?」
そんなこと言うのはやめてくれー!
漏れにだって社会復帰の意欲はあるよ。
でも無理矢理すぎねぇか? せめてバイトからいかせてくれよ!
それに役場って、このど田舎に一生幽閉するつもりか?
絶対バイトで貯金して、家脱出したるからな!
835 :03/01/13 02:34 ID:i03FPhlA

836優しい名無しさん:03/01/13 07:06 ID:xOIx6DX2
>>834
正直うらやましい
837優しい名無しさん:03/01/13 17:13 ID:4eD34Iu3
今、学校に通ってるんだけど、人との接触がかなりストレスありです。
こんなんで就職活動なんてできるのか不安です。
無理しないように、学校に行くことを第一に考えようと思います。
すごく焦ってしまうんですけど…
838優しい名無しさん:03/01/13 18:37 ID:QxY4pJea
こいつは絶対無理
http://doubtxxxx.hp.infoseek.co.jp/
839優しい名無しさん:03/01/14 15:04 ID:ubP29QA5
俺はじっくりと欝を治し、あとは肝臓を治すだけ、というところまで来ました。
このスレもいいですね。
840優しい名無しさん:03/01/14 15:56 ID:WdL7JJq2
不眠症、昼夜逆転。
明日から遠くの病院ディケアに参加する。
病院まで片道2時間。・・・こうでもしないと地元ケアじゃ
発病原因の前会社の知人に出くわしたり、地域の関係でロクデモない
事になりそうなので、しかたない。
841優しい名無しさん:03/01/14 16:15 ID:WdL7JJq2
怒りが原因で眠れない。
夜遅くまで読書して、気をまぎらわせている。
ふと気がつけば、朝の5:00頃。
842優しい名無しさん:03/01/14 16:46 ID:oNGK0xEc
5年ぶりに働こうと動き始めました。
明日、面接に行ってきます。
843優しい名無しさん:03/01/14 16:58 ID:4yYXjfgE
>842

お疲れさま。不安もあるだろうけど、よくここまで這い上がったね。
健闘を祈る。
844優しい名無しさん:03/01/14 22:32 ID:gT2Os1Oz
>>842
がんばってくれぇ〜
845優しい名無しさん:03/01/14 22:43 ID:LskNCQJi
就職が決まりました。
無職期間は8ヶ月。

医者には出来ればゆっくりしたほうがいいと言われていたけど、
社会に馴染めないまま年をとる怖さがあって正直言って
あせってた部分もある。あと家族に申し訳ない、とか。

でももう入社決めてしまったから、行きます。

一番の心配は元気な振りをしすぎて休みの日に駄目になってしまうこと。
846優しい名無しさん:03/01/15 12:45 ID:AMZK2PE/
test
847優しい名無しさん:03/01/15 17:14 ID:Y5N4uy2p
>845さんむりしないでぼちぼちやってください。家族に申し訳ないとか、
すごく分る。でも本当に体大切にしてほしいです。

初めまして。いい年齢だけど、いろいろハンディあるし、職も転々とした
けどそれでも、しぶとくある資格を取る夢だけどうしても捨てきれない、
者です。時々お邪魔させていただきたいです。お願いします。
848優しい名無しさん:03/01/16 02:44 ID:kher+elI
>>842
5年のブランクどうやって説明しました?
私もあなたと同じ位ブランクあります。
面接に行く勇気に拍手です。
私は面接のアポ取る電話もできなさそう。

849優しい名無しさん:03/01/16 11:16 ID:jMc9piJq
どなたか、病気を克服して、福祉系でいえば例えば、介護福祉士とか、医療系で言えば、
看護士とか、理学療法士とか、診療放射線技師などなどの国家資格を取って、実際現場で
何とか社会復帰を遂げたひとっていませんか? 私は、それを考えてるのですが、実際の
自分の体調から当分無理だと思います。でも、そんな方の話が聞ければ、元気が出るかなと
思うのでそんな方がいたらぜひ、投稿待っています。
むりかな?
850うぐぅ使い:03/01/16 11:18 ID:TVtS7GyY
無職ダメ板
精神科に通院して苦しんでいる無職の方 Part3
http://human.2ch.net/test/read.cgi/dame/1037624990/l50
精神病が原因で無職の人
http://human.2ch.net/test/read.cgi/dame/1033480808/l50
やっぱり抗鬱剤だろ
http://human.2ch.net/test/read.cgi/dame/1042041624/l50
うぐぅ...
851優しい名無しさん:03/01/16 11:48 ID:AA4IBkgL
このスレ伸びないね。
メンへラだけど生きていきたいっていうポジティブな人、少ないのかな...
852優しい名無しさん:03/01/16 12:59 ID:Rx+a6HJb
休職2ヶ月目です。
元の職場に戻る気はないので、休職期間中に次の仕事探そうと思っていますが、
履歴書には「在職中」と書いていいのですか?(一応籍はあるわけだし)
でも、選考の連絡とか今の会社の電話にされたらクビになりそうだし…。
バカ正直に「休職中」と言った方がいいのでしょうか?
853845:03/01/16 14:59 ID:N3Ve69z7
>>847さん、サンクスです。
今回は資格に救われたので、資格は大切と私も思いますよ。応援してますよ。

>>852
退職せずに休職している理由はなんでしょうか?
854優しい名無しさん:03/01/16 15:07 ID:vF9dXAhB
>849さん
私は過食症と抑うつ症状で通院治療を受けてるものです。
私は高校から看護科に入って、看護婦を志し、国家試験もらいました。
保健婦の学校に通っていたのですが、一年目の夏休みに鬱が酷くなり、
そのまま休学。
二年目の夏に学校を辞めました。(去年の夏の事)
今は資格を生かし、看護士をパートで週3日行ってます。
慣れれば、週に4日くらいのパートにするつもりです。
参考までに・・・。
855優しい名無しさん:03/01/16 15:26 ID:fCn8/aU+
>>853
休職中でも2ヶ月までは少しお給料が出るのと、できれば履歴書に書く
無職期間は短い方がいいかな、とせこいこと考えているので…。
医者には「まだ仕事のことは考えるな」と言われていますが、周りは
「行動するなら早い方がいい」と言うので板ばさみで困っています。

実際バリバリ職探しするほどにはまだ回復していないので、今すぐ退職すると
いたずらに無職の期間ばかり増えそうな気がします…。
そんなわけで、思い切って退職にも踏み出せない状況です。
856849です:03/01/16 17:43 ID:jMc9piJq
854さん参考になるも何も、なります!なによりも、明るい気持ちにさせてもらいました。
今はほんとに体調が思わしくないし、対人関係自信ないから、資格の勉強に取り組めないのですが
いつか、って思いまたもつことができました。夢で終わったらって、悲しくなる思うこともあるけど。
よくがんばっていらっしゃる。ほんとに、ほんとに、頭が下がります。体調管理など、なさりながらのお仕事
私には想像がつきませんが、大変なときもあるのかな。ご無理なさらずに、私の希望の星でいてください。
レスつかないと思ってたのに、びっくり、ありがとうございました。
857854:03/01/16 17:52 ID:vF9dXAhB
>849さん
なんだかそんなに喜んでいただいて光栄です。
私は自分なりに努力したつもりですが、病院勤務も大変です。
ですが、資格を持っているというだけで「私にも価値があるかも」って
思います。
資格を持ってる人と、持ってない人で差別するつもりはありませんが、
やはり就職活動において、今の日本は資格重視なところが見受けられます。
私は辛くて仕事を休んでしまうこともありますが、この仕事をつづけたいと思います
夢に向かって、体を大切に頑張ってください。
上から見たようなものの言い方ですみませんでした。
858優しい名無しさん:03/01/16 18:07 ID:LaNTid7a
>>852さん
バカ正直に休職中と言っても履歴書を要求しないところは入れ子就職が
できるテクがありますがいかがですか。
859849です:03/01/17 13:29 ID:oXokH5oV
854さん上からなんてぜんぜん思いませんでしたよ。
うんうんてうなずきながら読んでました。思ったとおりと思いましたから。
854さんの書き込みを読んでここには書ききらないくらいの
思いがふつふつとわいてきます。でも長くなるから、やめときます。
やっぱり、キーワードは「資格を持っているだけで私にも価値があるかも」
という部分です。じつは、私は854さんよりかなり年齢が上です。
すいません。て謝るのも変ですが。ついでに既婚子持ちです。
びっくりしました?それで思うんだけど、資格も特技も何もないと
年齢が上がれば上がるほど、惨めになってきます。
だから改めて資格って大切だなと身にしみて思うのです。
OTに若い頃から、興味があって、何度か入学のチャンス
があったのですが、体調に自信がなく、辞退したことがありました。

ですが、人生このまま終わっちゃうの?なんて思うとね・・・病気に甘えて、
ほんとに終わってしまいそうなんですよね。

愚痴になってしまいました。ごめんなさい。
今日も出勤なさってるのかな。やっぱり私とは、もともとちがうのかしら。
あーまたくらいこといって、だめだめ。

ほんとに、ありがとう、あなた様の言葉一つ一つがきらきらと輝いて
まぶしいくらいです。
気が向いたら、お返事ではなくとも、体調が悪い中、社会復帰を遂げて
いる方のご意見ってなかなかきけないし、ここのスレ854さんの
ような方を待ってると思うんだけど、ごくたまーにでもかきこ待ってます。



860優しい名無しさん:03/01/17 18:52 ID:BFER+AL+
仕事クビになって、なんか何もする気がしなくなっている。やっぱ自分はダメだわ。
死にたいです。って、大げさな。夕御飯、何にしようかなあ・・・
861山崎渉:03/01/19 15:21 ID:12p+MnM/
(^^)
862優しい名無しさん:03/01/20 13:15 ID:7jn0L7+b
>>842
ブランク期間はどう説明?
なやむぅぅぅ
863優しい名無しさん:03/01/20 13:43 ID:gca4MVcO
仕事が1つ入ってるのに中々とりかかれない....
2chでアホな書き込みしてるだけの自分が情けない。。
864優しい名無しさん:03/01/20 14:38 ID:SfaVcet+
たった今面接に行ってきました。たかがパートだと思ったらかなり長い時間の面接で
結局アホを晒しに行ってきたようなものです。面接官が目の前で5段階評価を書く紙
を持ってて、その中に2がいくつか。。。。25歳だけど職歴の欄が空白。今まで何を
してきたのかと尋ねられても本当のことは言えない。嘘のストーリーでも考えておく
んだった。鬱だ。逝ってきます。
865優しい名無しさん:03/01/21 01:25 ID:VFKgD5w8
>864
面接お疲れ様でした。
スレタイ通りあせらずにね。
鬱になることないよ、ちゃんと面接受けるとこまで進めたんだから。
866優しい名無しさん:03/01/21 08:58 ID:LkHeY0g2
>864

ブランク期間はどう説明?
867優しい名無しさん:03/01/21 12:16 ID:AKuc2KrV
無職期間2年、そろそろ年齢的にもヤバイだろうと思って
短期バイトの登録(欠員待ち?)しました。(履歴書を送るだけ)
登録のみでいつ頃紹介されるか解らないのに今から緊張してます。
緊張してちょっと体調悪。
868優しい名無しさん:03/01/21 12:39 ID:9ALDCuGp
今月いっぱいで二ヵ月の短期の仕事が終わります。
半ば友人に騙された形で面接に行って採用になったわけですが
最初は泣きたいくらいイヤでしたが、段々仕事の終わりが見えて来て
仕事してよかったなと思える様になりますた
来月からまた無職になりますが、マッタリ短期の仕事を探そうかなと思います。
869優しい名無しさん:03/01/21 13:03 ID:yW7J0wFP
>>866
▼▼無職中の空白期間の言い訳 ▼▼
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1032021462/

就職出来るぐらいまで回復したら転職板と平行して見るといいですよ。

転職@2ch掲示板
http://school2.2ch.net/job/
870優しい名無しさん:03/01/21 14:11 ID:QM2pbBVG
無職暦5ケ月 今日久々に面接があり緊張しすぎて眠れなくて、眠剤次々に投入 今起きた面接時間とっくにすぎとった 最悪だぁ激鬱
871優しい名無しさん:03/01/21 16:02 ID:6I41pXbm
おいらも面接受けようかなぁ
職歴なし、3年目、、きっついなぁ
872優しい名無しさん:03/01/21 22:53 ID:xYzZ1O9d
人付き合いが心配だけど、とりあえずフルタイムで働きたい。
一生懸命になってみたい。
でもどんな仕事がしたいのかが自分でも全く分からない。
873優しい名無しさん:03/01/21 23:35 ID:2UJNWGHt
とある企業の子会社に勤務しているが、昨年4月にうつ病で1カ月
入院。会社には今年4月まで1年間の休職届を出してある。
そろそろ週一くらいは会社に顔を出して、復職へのリハビリをしようと
思っていた矢先、経営陣から「再発するかもしれない」との理由で、
5月に解雇すると通告された。
「(グループ内の)ほかの子会社を紹介するから」と言ってくれて
いるのは(本当だとしたら)ありがたい話なのだが、ほかの子会社
だって俺みたいなヤツ欲しくないだろうなぁ……。とマイナス思考に
なってしまうのは、やっぱりうつが治りきってないからなのだろうか。
874優しい名無しさん:03/01/22 06:43 ID:2VWg1wSR
>>873

>「再発するかもしれない」との理由で、
解雇理由が不明、不当解雇の可能性あり。
労働条件相談センターに相談したほうがいいよ、検索すればすぐ分る。

>「(グループ内の)ほかの子会社を紹介するから」と言ってくれて
大概解雇する為の口実。今の会社は駄目なのに、なぜ子会社が受け入れるの??
のかを考えればわかるはず。
875優しい名無しさん:03/01/22 10:49 ID:fA7Cn7Xc
>>869
ありがとう!
876優しい名無しさん:03/01/24 21:30 ID:XzT029ed
>>852
履歴書に「在職中」と書いてある場合、籍のある会社には
連絡いかないはず。すでに退職している場合は、
人事や元上司に連絡がいくという話を聞いたことがある。
あとに禍根を残さず、円満退社するよう気をつけて。
877876:03/01/24 21:37 ID:XzT029ed
言葉足らずになったので補足します。
ご存知とは思いますが、企業は人を雇うとき、
履歴などに詐称はないか、また人格的な問題はないかを、
調査会社を使って調査します。
そのときに履歴・職歴に記載された内容の裏づけをとるため、
前に在職していた会社に連絡をとるらしいです。
だから、ひきぎわにごたごたをおこさないよう気をつけてください、
ということでした。

長文すいません。
878優しい名無しさん:03/01/30 02:36 ID:FinFWTKa
芸が無いけど保守
879優しい名無しさん:03/01/31 20:58 ID:rbVvOiYO
なんか、こう景気のいいはなしないかな。
あせらずじっくりはいいんだけど、ほんとにあせらずじっくり完全社会復帰
を果たした人の話ききたいよう。まあ180度性格変わってうまくいった、
とか、元気で明るく対人関係ばっちりで人生ばら色になったなんてことは
ないだろけど。希望をくれ。
私に夢のおすそ分けをください。
880優しい名無しさん:03/02/01 16:40 ID:ZX8N3U9n
保守
881優しい名無しさん:03/02/01 16:47 ID:eTt7RCkT
元気になった人は板を卒業して行く罠。。
882優しい名無しさん:03/02/01 17:05 ID:XwXEki9m
そりゃそうだにゃあ。
では、どこの板に住んでるんでしょか?
もお2ちゃんしてる暇ないっか。
883スペクタクル:03/02/02 00:58 ID:SBtiiqH6
元気になって(薬は飲んでたけど)、忙しくて2ちゃんしなくなった。
昨日飲み会で鬱が再発しそうになって、家に帰ったら過食して、
不安になってまた2ちゃん再開というわけです。
884優しい名無しさん:03/02/03 10:47 ID:O0LcrMY4
働きたいんだけど、対人関係作るのが怖くって、人目が怖くって、
どうしても働けない…。
1日だけの短期からやってみるのもありなのかなぁ…?
でも私、そういうところだと仕事内容把握出来なくって
迷惑そうな目で見られそうで、それが怖くって…。
1日短期のバイトってどんな感じですか…?
885優しい名無しさん:03/02/03 19:12 ID:duU7Ia45
>>883さん いたいた。じーん。いるんだ、元気になった人。
やはり、気持ちの不安感って短期間で完全に抜け切ってしまうのって
難しいんですね。
でも、たまたま、忙しいなか2ちゃん見てもらって、カキコ読ませてもらえて
失礼かな、ありがたいと思うの。ごめんなさい。体調悪いのに。
あの私が、言うのおかしいですが、無理なさらないでください。
あせらずじっくりとスレタイにも書いてるし。
じーん、夢のおすそ分けもらえた。
886優しい名無しさん:03/02/05 14:15 ID:MDj1zyQ9
        ○
       o  
 (*゚-゚)y- ゜
.ノ( へ  ageマス
887優しい名無しさん:03/02/05 15:14 ID:uX5e6P3f
大学留年しそう.。。
社会にでられるかどうか酷く不安
888スペクタクル:03/02/08 10:19 ID:dNbaR56j
>>885
やっぱり体調良くなってしまうと、メンヘル板から離れていってしまう人が
多いのではないでしょうか。だから元気になった人の体験談は
少ないのでは?
私事ではありますが、その後体調も回復し、派遣のお仕事に
毎日通っています。残業もこなしてますよ。
でも短期のお仕事なので、仕事探しは続行中です。
やっぱり正社員で働きたいです。
来週も面接1件入ってるので、テンション上げて行って来ます。

私はまだまだ投薬中で、減薬したらどうなるかは分かりませんが、
でもうつ病最盛期の頃にはとても考えられなかった仕事のこととか
積極的に行動できるようになりましたよ。
885さんも焦らずマイペースでいきましょう。
889優しい名無しさん:03/02/08 11:26 ID:CzjDbCxK
じーん…ココにも…いるんだ。
そうですね、メンヘル板から居なくなってしまいますよね。
物理的にも忙しくなるわけだし。

すごいですね。言葉が見つからなくてこんなことしかいえません。
はい、あせるとこが私の悪いところです。マイペースですね。
不思議、ほんとに体調が良くなるんだ。人間の体って不思議。
心か。いやー、驚いた。
今日は、この板でお二人の社会復帰のカキコを偶然眼にすることが
出来ました。
うれしい。よかった、今日は2ちゃんを見て。いつも、いやなカキコみて
気分悪くなる日が多かったけど今日はいい日になりそうです。
ありがとうございました。
あせらずじっくり、社会復帰目指します。
890優しい名無しさん:03/02/08 11:31 ID:CzjDbCxK
889です。
すいません。スペクタクルさんだったんですね。気がつかなくて。
カキコありがとうございます。お忙しいのに。
また元気もらえました。どんなにありがたいか。ホンとです。
ちょっと、とんちんかんなカキコになりました。失礼しました。
891スペクタクル:03/02/09 16:07 ID:enq/l82Y
>>889-890
わたしの書き込みでそんなに喜んでもらえるとは嬉しい限りです。
あんまりやると馴れ合いになってしまうのでこのあたりで。

だいぶ落ちてるようなので、いちどageときます。ヨッコラセ
892優しい名無しさん:03/02/14 23:04 ID:6+AG48kT
逃げるな
893優しい名無しさん:03/02/15 01:12 ID:be/r/asB
悪いが逃げさせてもらう
894優しい名無しさん:03/02/15 18:56 ID:6IgOntKH
みんなぼちぼちいきましょうよ、ね。
895優しい名無しさん:03/02/17 22:12 ID:UwFNDPpP
age
896優しい名無しさん:03/02/20 11:42 ID:5Iu6OYT2
久々にこのスレ見ました。
現在徐々に減薬中で一日5時間のバイト出ています。
まだ空き時間は寝てしまうことが多いですが…昨日ちょっとインテリアを変えてみようか、という気になり
買い物中ふと
「あぁ〜こういう事に興味を持つの久々だ。」と嬉しくなりました。
そんなささいな心の余裕の生まれが回復のきざしかと思います。
薬の精神的な依存度も減りつつあり、今では飲み忘れてしまいそうなくらいです(かつては薬よこせ!状態だった)
まだ鬱どん底な我が身を振りかえるのはつらいのですが、
とにかく今現在をマターリ目で生きる。という感じです。
897優しい名無しさん:03/02/22 00:01 ID:Tlj7A9s6

去年から仕事を始めて、6ヶ月目の今月で症状が出てきて解雇されました。
かなり回復したから早く働きたいと思い、焦って入社。しかも支障をきたすのが
怖くなって勝手に断薬、、、で、クビ。自業自得ですね。皆さん焦らずいきましょう。
ひまになって、元気になってきたので今度はバイトでも探そうと思います。
こうやって、ぼつらぼつらと自分の生活ペースをつくっていくことにします。
898優しい名無しさん
>>887
おれは1浪2留で結局中退したけど、普通に社会人やってる。なんとかなるもんだよ。