*-+/回避性人格障害/+-*

このエントリーをはてなブックマークに追加
1回避性サゲ進行
社会的な制止、および否定的評価に対して非常に過敏な反応を示す状態。
成人期の早期に始まり、以下のうち4つ以上当てはまるとき、診断される。
1)批判、不承認、または拒絶に対する恐怖のために、
  重要な対人接触のある職業的活動を避ける。
2)好かれていると確信できなければ、人と関係を持ちたいと思わない。
3)恥をかかされること、またはばかにされることを恐れるために、
  親密な関係の中でも遠慮を示す。
4)社会的な状況で、批判されること、または拒絶されること
  に心がとらわれている。
5)うまくできていないという感じを持つと、新しい対人関係状況で制止が起こる。
6)自分は社会的に不適切な人である、人間として長所がない、
  または他の人より劣っていると思っている。
7)恥ずかしいことになるかもしれないという理由で、個人的な危険をおかすこと、
  または何か新しい活動に取りかかることに、異常なほど引っ込み思案である。

何か行動をおこすときに、考えすぎて、躊躇してしまい、
結局なにもしないまま日々が過ぎてしまう。
そんな人たちの集まるスレです。
過去スレ:http://life.2ch.net/utu/kako/1013/10138/1013856343.html
2優しい名無しさん:02/08/09 18:31
HNに品が無い
惜しいな
3攻撃性アゲ進行:02/08/09 18:32
やんのかボケ。
名無しの分際で。
4優しい名無しさん:02/08/09 18:33
>>3
久しぶりに藁
感謝
5優しい名無しさん:02/08/09 18:59
自分から人間関係絶ちますた。今はひきこもってまふ。
6優しい名無しさん:02/08/09 20:59
>>1の項目に全てあてはまるよ。
ちょっとでも上手くいかない気がすると、
人間関係を自分から断つクセがあります。
ホントに、”回避”しちゃってる感じです。
将来がとても不安です。
このまま一生人脈が広がらずに
寂しく生きていくしかないのでしょうか・・・・?
カウンセリングも、喋るのが苦手だし人が怖いから
行きたくないし・・・。
死ぬしかないのかな・・・・。
7優しい名無しさん:02/08/09 22:14
age
8優しい名無しさん:02/08/09 22:19
私も全部当てはまる。。
先週バイトしなきゃと思って今週の火曜日求人誌買って、よさそうな所
見つけたけど 電話しようしようと思いながらも出来なくて今日に至る…
9優しい名無しさん:02/08/09 23:09
age
10優しい名無しさん:02/08/09 23:14
俺も全部当てはまる。
よって、今は無職。
11回避性:02/08/09 23:30
全部あてはまるんだけど、人と関わりたいって気持ちはすんごいアル。
それが辛い。葛藤が。
12優しい名無しさん:02/08/09 23:34
しまった!
全部あてはまってる!
13回避性 ◆02lDP56Q :02/08/09 23:35
寂しいな。
14優しい名無しさん:02/08/09 23:41
私もよく自ら連絡絶ってたなあ。
気付いたらひとりぼっちさ・・・
人格障害だったのか・・・
15優しい名無しさん:02/08/09 23:46
回避性人格障害同士で友達になればいいじゃん。
16ですくぱわぁ:02/08/09 23:49
わしもすべて当てはまりますよ。
ただ加齢とともに人と関わりたいという欲求は次第に薄れてきた…
回避性人格障害がホームレスに一番なりやすいらしいです鬱
17優しい名無しさん:02/08/09 23:49
オフ会するの?
18優しい名無しさん:02/08/09 23:50
>>16
そんな・・・
>>17
したいね。
19優しい名無しさん:02/08/09 23:51
それも回避するだろ。漏れらは。
20回避性:02/08/09 23:52
>>16
失礼かもしれないけど何歳ですか?

ホームレス…鬱
21回避性:02/08/09 23:53
確かにオフ出来ないと思われ。
22優しい名無しさん:02/08/09 23:54
殆ど一致しますた
今フリーターですが、15日付で辞めます
仕事は決まってません

もう嫌だ
23優しい名無しさん:02/08/09 23:55
私も全部あてはまってるけど、とりあえず仕事には支障きたしてないよ。
人間関係無くても金貰えればいいかな、と。
多分葬式誰もこねぇだろうな。
24優しい名無しさん:02/08/09 23:55
怖い。
男性なら、絶対ホームレスの方々になってた。
でも、このままだと・・・。
どうしたらいいんだろう。
25優しい名無しさん:02/08/09 23:55
回避性同士なら怖くない!オフまではいかなくてもメールしる!
268:02/08/09 23:56
地元でオフあっても行けない・・・
27優しい名無しさん:02/08/09 23:56
>23
何の仕事? 差し支えなければ。
28優しい名無しさん:02/08/09 23:57
すぐアド変えるもん。
29優しい名無しさん:02/08/09 23:57
>>28
なんで?
30優しい名無しさん:02/08/09 23:58
>>8
電話は怖いな。
知ってる相手ならともかく知らない相手だと、
顔もリアクションも分からないから余計に怖い。

今、引っ越しをしなきゃならないんだけど、
電話するのが嫌で(怖くて)、いまだに業者へ見積もり依頼もできていない。
31優しい名無しさん:02/08/09 23:58
メール書いても、文章が変じゃないかとか、つまらないんじゃないかとか、
あれこれ考えてしまって、一通出すのにも苦労する。
32回避性:02/08/10 00:00
31同意
33優しい名無しさん:02/08/10 00:01
>>27
飲食業ですけど。客と接してる時間が長いんで、同僚とはあんまり話してないですね。
飲み会は行きますけど、その場ではまあ、それなりにやってますが
34優しい名無しさん:02/08/10 00:03
回避性なわりには、age進行だね。
sage進行しないの。
今の時期は荒らされるのに。
35優しい名無しさん:02/08/10 00:03
>>29
めんどくさくなってくるから
36優しい名無しさん:02/08/10 00:10
彼女、彼氏がいる人いる?
37優しい名無しさん:02/08/10 00:12
>>36
いる。
38優しい名無しさん:02/08/10 00:13
ボダと回避性併発してまつ。
彼氏は月単位で変わりまつ。

死んでいいかな?
39回避性:02/08/10 00:13
勇気出してアドレス晒してみる(´Д`)
寂しい人はメルして。何でもいいよ。
男でも女でも何歳でも。
40優しい名無しさん:02/08/10 00:14
>>38
死ね。
41優しい名無しさん:02/08/10 00:15
>>39
寂しくないから、無意味。
42回避性:02/08/10 00:15
そっか。残念。
43優しい名無しさん:02/08/10 00:17
>>38
:y=-( ゚д゚)・∵;;
こうすればいいんだよ。
44優しい名無しさん:02/08/10 00:22
>>40>>43
ありがとな( ゚A゚)ケッ
45優しい名無しさん:02/08/10 00:23
2ch知ってから初書き込みまで
1年近くかかりますた。
46優しい名無しさん:02/08/10 00:23
釣れた♪
( ´,_ゝ`)プッ
47優しい名無しさん:02/08/10 00:25

      ∧_∧         ∧_∧
     ( ´∀` )        ( ´∀` )>>44を頃しに逝こうか...
     /    ヽ       /    ヽ、
     | |    | |        | ∧_∧| |
     | |    ヽヽ ∧_∧ | ( ´∀` ) |
     .| |∧_∧ヽ( ´∀` )/´    (___)
     | ( ´∀` )∪   ヽ |     / )
     (_/   ヽ | |___.(⌒\___/ /
      |     ヽ     ~\______ノ|
   ____|    |ヽ、二⌒)        \
   |\ .|    ヽ\..|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   |  \ヽ、__  .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.      \     \             || 

48優しい名無しさん:02/08/10 00:25
>45 私も5ヶ月くらいは見てるだけだったなぁ
49優しい名無しさん:02/08/10 00:26
おれもあてはまる・・・。
メールすらろくに出したことない。
50優しい名無しさん:02/08/10 00:26
もう〜〜〜〜最近>>1さん株急上昇です。
糞スレだからではない。
このスレがうざいとかでもない。
>>1さんの器自体が可愛いのだと悟った。
>>1のやることなすこと、行動の一挙手一投足全てが可愛い〜〜〜。
>>1さんの存在そのものが最高でやんす( ゚Д゚)ゴルァ


          クソスレみたら!!
     \\   常いかなる時も!!  //
       \\  速やかにワッショイ!!/
        ∬ ∬   ∬ ∬   .∬ ∬
         人     人     人
        (__)   (__)   (__)
       (__)  (__)  (__)
.      ( __ ). ( __ ) ( __ )  (::::::::::::::::::
      (´∀`∩)(´∀`∩)(´∀`∩) (::::::::::::::::::::
      (つ   ノ (つ  丿(つ  (´⌒;;:::::::::::::::
       /   / (´/   (´⌒;;(´⌒;;:::::≡≡(´⌒;;;
      (_/し'≡(__(´⌒;;(´⌒;≡≡(´⌒;;≡≡
         (´⌒(´⌒;;;::
      ズザーーーーーッ


51優しい名無しさん:02/08/10 00:30
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン

52優しい名無しさん:02/08/10 01:21
今までの自分を振りかえってみた。
・過去のイヤな時期に出会った人達とは全て自分から縁を切っている。
・この人ちょっと違うな、と感じただけで縁を切る。
・自分のイヤな過去の事について話すのも聞かれるのもイヤ。
・会いたくない人に偶然出会うと気付かないフリしたり、隠れたり。
・人が集まる場所が苦手。結婚式やパーティー誘われても断る。
・電話をかけるのも、取るのも苦手。メールも同様。(よく知ってる人ならいいけど。)
・知らない人がそばにいるとリラックスできない。
・店員と接するのがイヤなのでもっぱら買い物はネットか通販。
・苦手な人と一緒に共同作業ができない。

と、こんな感じですが、私は回避性でしょうか?
一応彼氏はいます。共依存な関係に近いです。
53優しい名無しさん:02/08/10 01:30
バッチリ回避性でしょう。
でもこれ、対人恐怖と区別するのって難しくないか?
54優しい名無しさん:02/08/10 09:01
つうか、漏れは対人恐怖症があって、それで人との関わりを避けるようにしてきたため、
回避性人格障害に移行したって感じだな。
55優しい名無しさん:02/08/10 09:12
プッこのネット弁慶が
56優しい名無しさん:02/08/10 09:14
S入れるとイイよ。
外に出たくなるから。
57優しい名無しさん:02/08/10 09:16
タイーホ怖い
58(-_-)さん:02/08/10 15:20
>>52
お前死ねやカス
何が一応彼氏はいますだバカ
セックスは回避してねえじゃねえか馬鹿野浪
この性欲まみれの売女め。死に腐れ
オマンコしてえだけだろう。ぶっ殺すぞ
59優しい名無しさん:02/08/10 15:21
ここはひどいインターネットですね
60優しい名無しさん:02/08/10 15:25
男 い て 当 た り 前。
童貞君、必死だな(藁
ご愁傷様。
61優しい名無しさん:02/08/10 16:23
全部当てはまる。
52さんの言ってる事もほぼ一致(彼氏はいないが
62 :02/08/10 17:19
>>47
このAAなんか怖い…
63優しい名無しさん:02/08/10 17:21
>>62
よしよし
64リストカッター:02/08/10 17:23
早く信者王かな
65優しい名無しさん:02/08/10 17:47
>>62
モナーって普段の二頭身だと可愛いのに、
八頭身になると妙にリアルで、なんか昔のアンパンマンを思い出すw

自分も52さんにほぼ当てはまる。
でも、最近はあんまり「自分は人格障害なんだ」って思わないようにしてるかなぁ。
最初の頃は自分の病名(?)が分かって楽になったっていうか、ホッとしてたけど。
66優しい名無しさん:02/08/10 19:55
回避age
67優しい名無しさん:02/08/10 22:24
>64
自殺も回避するので、寿命をまっとうする率は高いと思われ。
68優しい名無しさん:02/08/10 23:31
いつかまっとうな人間になりたい
69優しい名無しさん:02/08/11 00:44
みんな、カウンセリングとか受けてる?
70優しい名無しさん:02/08/11 01:26
カウンセリングもそうだけど、みんなどんな治療をしてるか
知りたい。
71優しい名無しさん:02/08/11 01:57
俺どうやらこれっぽいな・・・
就職活動中だけど胃が痛くて
なんだか「あれもやらなきゃこれもやらなきゃ」
とは思うんだが何もできないでいる。
病院行ったら軽い鬱だって診断されたけど、
問診であんまり自分自身をさらけ出せなかったからなぁ・・・
72優しい名無しさん:02/08/11 01:59
人格障害ってことは直らないってことか?
73優しい名無しさん:02/08/11 10:12
漏れの場合は病院には行ってなくて、カウンセリングとグループセラピーを受けてる。
こういうので自分に自信をつけつつ、
なれてきたら徐々に行動を変えてゆくしかないのかな、と思う今日この頃。
74優しい名無しさん:02/08/11 12:39
人格障害って遺伝性が強そうだから治りにくそうな感じがする。
75優しい名無しさん:02/08/11 12:43
自分の性格がわからん
確かにここの1〜7に全部当てはまってるけど
どうにかしなきゃいけない状況になったらすっげぇ弾けることができる
76優しい名無しさん:02/08/11 12:44
>>74
生物学的な遺伝は無い気がする。
言語と同じように、後天的な育児、教育で
受け継がれる(もしくは新規開発される)ような気が
77優しい名無しさん:02/08/11 12:45
>>40
ボーダーカミングアウトすると必ずこうなるよね
78優しい名無しさん:02/08/11 12:48
大学2年の女です。
バイトしなきゃいけないのに怖くてできないんですけど、私は回避性人格障害
なんでしょうか?
バイトそれ自体も怖いけど、それ以前に、日曜日にたくさん家に入ってくる
求人広告(ここからバイト探そうと思ってるんですが)を見ること、
電話で連絡すること、面接をすることが怖いです。
求人広告に関しては、探す気がないわけではないのに、そこに目を通して
しまうことが怖いんです。
だから毎週、目を通さずにすべて取っておいてあるんです。
どうしても夏休み中に始めないといけないのに・・・

他にも怖いものがあって、電車(これは自己・他者視線恐怖症のせいかも)
ものすごく込んでる大学の学食、外食、大きいデパートでの買い物、
同い年くらいの派手なタイプの人、うるさい2人以上の中学生・高校生の
グループ、進路を具体的に決めること、コンビニの前で集団でたむろってる
人たちの前を通ること、新宿とか原宿とかで遊ぶことなど。

あと合コン、飲み会、ナンパとか、本当に苦痛で仕方ないです。
そういうときはもう逃げ出したいくらい辛くて、帰ってから理由はわからない
けど泣くこともあります。
大学の学科・サークルの新歓に行ってみたときも同じで、なんつーか
体がそういうのを受けつけないんです。
すべて苦痛に感じるようにインプットされてるみたいな感じで。
そういうときの心境は、他のときに感じる苦痛や怖さとちょっと違って、
普通じゃないんです。
恐怖と苦痛を抑えるために無感覚になろうとするので、戦ってるみたいな
気持ちになって、楽しむどころじゃありません。
79優しい名無しさん:02/08/11 13:25
>>78
辛いな
80優しい名無しさん:02/08/11 13:31
>>78
わかるよその気持ち。人と接する事だけじゃなくて、
それにつながる(もしくはつながりそうな)事全部が怖いんだよね。
濃密な人間関係もそうだけど、世間話っていうの?ああいうライトなものとか
話しかけられる事、話しかける事どっちも苦痛じゃない?

私は主婦なんだけど、町内では一番若いので
近所のババア達に会うと何言われるか怖くて、いまだに近所を歩けません。
町内会の集まりとか、もう地獄。楽しみにしてる人が信じられない。
「体がそういうのを受けつけない」って感覚、まさにそれです。
そこから逃げたい!って気持ちでいっぱいで、他の事に気を配る余裕がない。
つらいよね。
81優しい名無しさん:02/08/11 13:36
>>78
何か言葉をかけてあげたいよ。
つらいの、よく伝わってくるよ。
82優しい名無しさん:02/08/11 13:46
バイトしなきゃいけないけどダイヤルの途中で電話を切ってしまい
そんなこんなでもうすぐ2週間になろうしている大学一年生です

自分と似すぎててビックリです。マターリ行こうよ、マターリさ
今、もちろん家にいるんだけど音楽聴いて競馬見て野球みて、、、と
自分が幸せを感じることができる時間を大切にしようよ

ちなみに俺はそれが怖くてサークルには入りませんでしたよ。コンパも断りまくってるし
でもこんな生活もありかな、と最近思うようになってきてちょっと気分は楽です
83優しい名無しさん:02/08/11 13:49
電話は、怖いよね。
84優しい名無しさん:02/08/11 13:59
早産、先天疾患、などで保育器育ちの人いる?
85優しい名無しさん:02/08/11 15:22
プッこのネット弁慶が
86優しい名無しさん:02/08/11 22:39
なんとなく、あげ。
87優しい名無しさん:02/08/12 21:01
運転免許の教習所、入ったものの教習が嫌で行かないでいたら、そろそろ9ヶ月で期限切れ…。
行かなきゃ…。
88優しい名無しさん:02/08/12 22:23
私は鬱で回避性人格障害ですが、何とか自由業でやっています。
サラリーマンだったのですが、やはり無理でした。
今は自宅で出来る仕事をしているので、以前より苦痛は少なくなりました。
ただ、鬱の方が時々酷い状態になるので、これが問題ですね。
http://members.goo.ne.jp/home/higuchit1102
89優しい名無しさん:02/08/12 23:38
>>67
自殺は回避しても、天寿をまっとうする前に餓死するとと思われ。
90優しい名無しさん:02/08/13 05:16
>89
飯、食ってないのか?
91優しい名無しさん:02/08/13 22:58
来週からバイトだ・・・。お金ないから苦し紛れにやる事にしたんだけど
販売なんです。モロ接客業。前にもやってたけど、ノルマとか人間関係が
苦痛でこの職種から遠ざかってましたが。
ああ、またちゃんと売れとか色々言われたらどうしよう。色んな人と喋らなきゃならないし。
それ考えるだけで鬱。でもお金ないしやらないと。・・・情けないよ。
92優しい名無しさん:02/08/14 12:47
ここに書かれている言葉はそのまま漏れに当てはまる。
まるで漏れの気持ちや現状を、人が代弁してるようだ。

ところで、何か解決方法はないものか。
93優しい名無しさん:02/08/14 12:54
いい歳して恥ずかしくないのかねプププ
94優しい名無しさん:02/08/14 12:55
「プププ」とか書いてる方が恥ずかしいと思いますよ。
95優しい名無しさん:02/08/14 13:38
恥ずかしい恥ずかしい>>>93
96優しい名無しさん:02/08/14 13:41
1みたいな人ってマジでいっぱいいそうだけど、つか漏れもそうだが・・・
どこからが病気なんだろう。まぁ回避性に限ったことではないにしろだよ。
とりえあず病気でも食ってかなきゃならんことには変わりないので
漏れは就職することに決めますた。
97優しい名無しさん:02/08/14 15:41
回避性は治るらしいよ
98優しい名無しさん:02/08/14 15:43
どうやって?
99優しい名無しさん:02/08/14 16:14
http://akatan.cool.ne.jp/jinkaku.htm#narcist

>一般に若ければ若いほど治りやすいようです。
また、親、とくに母親の過保護が原因となることが多く、母子間の結びつきを弱める必要があります。
つまり、親は子離れをさっさとしてしまい、子供は親の元から独立することです。

こういう風に書いてある
でも私の場合依存しているのは親のほうで
私は親から逃れたいと思っているんだけど・・・




100優しい名無しさん:02/08/14 18:47
ええっ!?ウチの親は暴力系だったよ〜。守られてるなんて一度も
感じたことないし、いつ裏切られてもわからない状態だったよ。
101優しい名無しさん:02/08/14 23:31
>>100
そういう人はボーダーの可能性のが高いと思われ?
102100:02/08/14 23:50
>>101
最初は自分でも疑ってみたけど、
ボダの人たちみたいな事やったことないですよ〜。
リスカや自殺未遂なんてとんでもない!
その前に私は人から注目浴びるの嫌だし、人と関わるのすきじゃないし。
どちらかというと私はACです。
103優しい名無しさん:02/08/15 00:34
>>102
えっ!公共広告機構?
104優しい名無しさん:02/08/15 00:55
>>103
ワラ
105優しい名無しさん:02/08/15 05:25
自分は対人恐怖で急に人との関わりを絶っていたのかと
思っていたけど、こういう人格障害があるんですね。
>>1の項目には全部ぴったり当てはまりました。
外に出るのも人と会うのも怖いヒキーです…。

掲示板へ書き込む時、変に煽られたりしないかと
いつも(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブルなんですが
これも回避性人格障害の一種なんでしょうか?
反応が怖いからチャットも出来ない…。
106優しい名無しさん:02/08/15 23:08
カイーヒ
107ゅぅぅっ ◆Uutu/9uU :02/08/15 23:29
「イイ年して恥かくのを怖がって1人じゃな〜んにもできない」のを知られるのが
恥ずかしくて、人前じゃハッタリかまして、知ったかぶりして、ムリして
なんでもやれるフリをしてしまう。んで、カラ回りしてボロが出てけっきょく恥かいて…
ヒキってしまえば恥はかかなくてすむってんで、外に出なくなる、ひとと関わらなくなる…
回避によって、また1人じゃできないコトが増えていく…悪・循・環!恥スパイラル!!!
ああ、登校拒否してたから逃げグセがついたのか、逃げグセがあったから登校拒否しちゃったのか?

先生!ず〜っと受け身で流されてたせいで行き止まりに漂着して、もう何年もたちます!
「う〜ん今からみんなに追いつこうと思ったら、イアンソープばりのクロールじゃないとなぁ。
泳げるんか?いやームリだろな。今まで自力で泳ごうとしたコトがないせいでカナヅチだもんなぁ。
なのに泳げるフリだけしてたから、今さら泳げませんとは誰にも言えんわなぁ、恥ずかしくって」
そのとおりです!もうなにをするにも恥ずかしいばっかりで前にすすめません!

困ったぞ…ど〜しても映画見たいのに1人で行ったコトない…チケット買えるのか、ヲレよ…
最後に映画を見たのは3年前だったか。あん時は友だちが…い、た、…っっ ・゚・(ノд`)・゚・。
108優しい名無しさん:02/08/16 00:42
>105
漏れもだよ。カキコするのも一苦労で、レス返されても
そのまま逃亡することがよくある。
109優しい名無しさん:02/08/16 00:51
いつのまにか新スレできてたんだね。1たんお疲れさま。
このスレ読んでたら心が痛くなるよ。
だって全部自分にあてはまるんだもん。。
110優しい名無しさん:02/08/16 00:51
>>105
あぁ〜。わかるな〜。
漏れはヒキーじゃないけど、あんまり外に出ないし、インドアだな。
と、ここでもインドアで見栄を張るを使う自分が回避っぽい。
それに、掲示板に書き込むのも3回は見直したり。チャットなんてできません。です。

>>107
がんがれ。沖縄に泳げない人はたくさんいるぞ。
漏れは映画は、いつもDVDかビデオになってから借りるよ。
111優しい名無しさん:02/08/16 00:55
逃亡!ワロター。
漏れもそうだし。
チャットも苦手。
無視される恐怖で、結局まじれないし。
あ、何のレスもいらないよ。
ここでは気楽にいこう
112優しい名無しさん:02/08/16 01:00
チャット、やりたいけど苦手だな。
友達全然いないし、チャットで誰かと話したいと思って
チャット入るんだけど、結局何も打たないまま出ちゃうんだ。
私は普通に話友達が欲しいのに
なんでチャットにいる人達って恋愛に持ち込もうとするんだろう。
気持ち悪い。(男性恐怖も入ってる)
113優しい名無しさん:02/08/16 02:32
大学で、自分がバカなことがばれるのが怖くて、
誰にも質問も出来なくて、同じ専攻の人とも話せず、
文学科なのでせめて語学だけでもと語学学校に通うも
日常会話すらままならず、怖くなってやめてしまう。
サークルも3年の頃から責任のあるポストに
つけられると混乱して迷惑をかけまくり、居辛くなる。
続けて何も身に付かないままに就職活動。
一度面接にしくじると1週間は外に出られず。
今年で就活2年目。後輩が見えると隠れてしまう。

もうだめぽ
114優しい名無しさん:02/08/16 02:44
>113
とりあえずチャレンジしてるだけマシじゃん。
俺なんか最初から全部結果予測して結局何も行動起こさないで終わっちまう
115113:02/08/16 02:54
中・高・大といっっっつも卒業までにだめになるので
さすがにそれが積み重なってきた今は何も出来ずにいます。
何もかもが手遅れな感じが付きまとってるんですよね…。
116優しい名無しさん:02/08/16 04:35
ここ、復活したんでつね。
お酒が入ってないと2ちゃんでさえ書き込めません。
117優しい名無しさん:02/08/16 08:20
2ちゃん以外は書きこめません
馴れ合いコワヒ
118優しい名無しさん:02/08/16 11:32
>>122
恋愛にすぐ持ち込まれるよね
男なんだけど、回避性だから聞き役ばかりしてると
激鬱だったりした女の人に好意もたれることがある・・
いかにも誘って欲しそうなんだけど、回避性にはそんなことできませぬ・・・
119優しい名無しさん:02/08/16 11:33
>>112の間違いっす
120優しい名無しさん:02/08/16 15:43
>>118
"聞き役"として人と接することができたなら、それで十分。
相手が"この人は自分の話を聞いてくれそう"と判断するくらい、
その人とコミニュケーションとれてる(た)んですよ。
ホントに回避性…だったら不適切感でそこまで人と接触できませんて。
121優しい名無しさん:02/08/16 16:49
>>120
なるほど・・
全項目が当てはまったのでひえ〜だったのですけど
まだ軽い方と考えていいのですかね・・・
122優しい名無しさん:02/08/17 00:11
私も回避性だけどやっぱり激鬱な人を
慰めて惚れられちゃったことあります
でも相手が激鬱な人だってわかっているので
こちらは恋愛相手には見られなくて
なんとか逃げますた
123優しい名無しさん:02/08/17 00:17
>>118
G県男子進学校出身者ですか?
124優しい名無しさん:02/08/17 00:17
みあ
125ゅぅぅっ ◆Uutu/9uU :02/08/17 01:34
>>110
レンタル待ちできるならしたいトコだが…やっぱ来週、
映画館に特攻かけてくる。下見もしてきたしっ。ヽ(´д`)ノ

>>113
あなたは自分が思うよりずっとがんばれてるやい。
つみ重なってきたモンもある。
でも1人でがんばってるから、自信喪失感も1人でしょい込んじゃうんだなぁ。
(113)ヾ(´д` )ょιょι…
126優しい名無しさん:02/08/17 01:56
>>122
批判するつもりはありませんが疑問。
慰めることに不適切感(自分なんかがこんな事しちゃまずい)
ありませんでしたか?
劇鬱"になっているように思える"人に声"大丈夫?"等々声をかける事自体
回避性人格障害の人にとっては苦難そのものですよ。
それができたら、1にある診断基準(2)(3)(6)(7)はクリア。
該当してたらできませんて。
クリニックの先生の話やらいろいろ自分なりに総合すると、
10代〜20代にかけて「(前出)1〜7までみんなあてはまる…」と
思えてしまう時期が人によって訪れる事があって、単にその状態なのか、
本当に人格障害の範疇なのか、専門の医師でも見分けるのは至難の技
(線引きが定められない)だそうな。

127優しい名無しさん:02/08/17 03:49
>126

社会生活や対人関係において、何を恥や苦痛と感じるかは人それぞれでしょう。
となると、鬱病人をいたわりもせず見て見ぬふりをする方が
人間としてなっていない>恥だ>苦痛だ>回避したい 
・・という思考回路の場合は回避性人格障害ではないの?

それとも、どれだけ恥や苦痛を感じようとも
『何もしない』を選択してしまうのが回避性人格障害?
128優しい名無しさん:02/08/17 08:22
>>126
121ですけど、チャットだからできたわけですよ
相手から鬱だって話しかけてくるし
実生活じゃ話しかけられてもうなずく程度しかできません

>>122
やっぱり同じような人いるんですね
129優しい名無しさん:02/08/17 08:25
>>127
何もしないではなく、何もできないが回避性
130優しい名無しさん:02/08/17 10:14
2)好かれていると確信できなければ、人と関係を持ちたいと思わない。

私の場合、好かれていると確信できても
嫌われると思いこんで嫌われたくなくて
怖くて関係を持てないんですが...
131126:02/08/17 10:29
>>127
見て見ぬふりorいたわりを行動に移す…
恥ずかしい(その他諸々)を優先orこれじゃいけない(その他諸々)を優先、
のぎりぎりの葛藤…大変な決断ではあると思う、が、その類の心の
"せめぎ合い"は多くの人の日常にも存在するとは考えられないだろうか?
結果、前者を選んで自己嫌悪…このケースは多いと思いますよ。

1の診断基準が"医師"の為に存在する意味はここにあるのでは?
"せめぎ合い"の苦痛の度合いを医師(人)は計測できないから、
外に表出する言動で(1)〜(7)に照らし合せ、診断するのだけど、
思い悩んだ度合いより、いたわりを行動化できたかどうかを含めた、
トータルで診断されることになるかと。不満はあるかもしれないけど
そういう前提で7つの基準は設定されてるようで。

なにより、自分が人格障害だと思うのと、一過性の"ある状態"だと
思うのと、どちらが回復(?)への光明が大きいと思う?

132優しい名無しさん:02/08/17 14:25
>>130
嫌われるのが怖いってことは
まだ好かれている確信はできてないんじゃない?
133優しい名無しさん:02/08/17 15:43
(2)好かれていると確信できなければ、人と関係を持ちたいと思わない。
「人と関係を持てない」と「人と関係を持ちたいと思わない」
似てるけど意味が180度違うことに気付きませんか?
「(2)が当てはまる」という人はチャットもしようと思いませんよ。
134優しい名無しさん:02/08/17 15:47
チャットで好かれてくれるような人を探そうとするも
結局話に入れず・・・
ってこともアリでは?
135優しい名無しさん:02/08/17 16:58
>>134
……人と関係を持ちたいからチャットに入ったりするのでは…
結果、会話に入れなかった…人と関係を持てなかった。
「人と関係を持ちたいと思わない」の意味…全然違うでしょ。
136優しい名無しさん:02/08/17 19:58
んじゃ人と関係を「持てなかった」という人は
回避性じゃないって事なんですか?
137優しい名無しさん:02/08/17 23:22
「人と関係を持ちたいんだけど、持てない」
っていうのが回避性の特徴じゃなかったっけ?
"人と接したい、コミュニケーションとりたい"
そういう気持ちは強いんだけど・・・っていう。
138優しい名無しさん:02/08/17 23:44
>131

そんな事を言い出したら
完全な引きこもり以外は回避性人格障害に当てはまらなくなるような。

あくまで人格障害の一種なのだから、行動が起こせようが起こせまいが
何らかの回避によって、社会生活や対人関係に
支障が出ているかどうかがポイントだと思ったのだけれど。

まあ人格障害そのものが、精神疾患にも健常にも当てはまらない人間の為の
便宜上のカテゴリ。それが更に細分化された事で裾野が広がってしまい
今度は『プチ人格障害』が増えたというだけの話でしょうけどね。

そしてこのスレは人格障害の定義を厳密に突き詰めていくものと言うより
>1を読んでハッとした人の為の捌け口のようなものかと。
要は愚痴スレの一種として機能すればそれで良いように思えます。私には。
139優しい名無しさん:02/08/17 23:44
人と関係持ちたくなければ誰も悩んだりしないよね
140優しい名無しさん:02/08/18 01:05
自分は1であげた点についてはかなりあてはまっているような気がします。
今、悩んでいることもあるけど、それをどこで誰に話せばいいのか、
それとも話すべきではないのかよくわからない。
なんか話聞いてもらいたいけど、「話しても結局どうにもならない」
「このスレの人に迷惑かける」「誰にでも良くある話」「自分より苦しんでいる人は多い」
「アドバイス言われても結局実行出来ないから言われるだけ無駄」
みたいな考えで言えないです。
よく人に物を言うとき「はっきりしゃべれよ」みたいなことを言われ
それを言われるとよけいにモゴモゴしてしまいさらに反感を買うということがありました。
今もそんな状態・・・。
このスレもあげていいのかさげなきゃいけないのかよくわからない。
でもあげたいのであげます。
141131:02/08/18 01:57
>>138
もしも、このスレに来る人のほとんどが既に医師から"あなたは回避性…"
と診断された人だったらあなたの言う愚痴スレでいいと思いますよ。
実のところ、一過性の"ある状態"、若しくは対人恐怖症の範疇の人が
実際はどうなのかがわからないまま"ああっ私も、僕も"になっている
ように見えますが如何?(まあ、それはそれで良いのか…)
できるなら一度実際に診断を受ける事を勧めます。的外れなとこで悲観を
続けるより、的確な対処を早期に…将来の展望を明るくするのも暗くするのも
自分。これが>131の終わり2行の真意です。
142自称優しい名無しさん:02/08/18 02:43
んむ、なんつうか野暮なヤシがいるな。該当者は以下の引用文をよく読むように。

 >「100%正しい忠告はまず役に立たない」
 >…己を賭けることもなく、責任をとる気もなく、100%正しいことを言うだけで、
 >人の役に立とうとするのは虫がよすぎる。そんな忠告によって人間が良くなる
 >のだったら、その100%正しい忠告を、まず自分自身に適用してみるとよい。
 >「もっと働きなさい」とか、「酒をやめよう」などと自分に言ってみても、
 >それほど効果があるものではないことが、すぐわかるだろう。…

正論で考えられるヤシはそもそも2chなんかに来る前にとっとと医者に行っている、の法則。
143131:02/08/18 05:57
>>142
うーんなんとなく的外れな感が…
生憎、それが100パーセント正しいとか思ってないのだが…、ただ既に
自分自身に適用はしましたよ。実際には"あれも、これもあてはまる"の
頃から、医師と対面、診断を受け、前出の考えに至るまでの時間がかなり長く、
その間に目前を素通りしてしまった事を取り戻すのに苦労したり諦めたり…
所詮文字だけでは真意は伝わらないもので…
144優しい名無しさん:02/08/18 11:17
>>138に同意です。

>>141
貴方の、"医師から正式に診断されたのでなければ回避性人格障害とは認めない"
という考えに、少々暴力を感じます。
それに、医師の判断によって、「一過性 → 悲観しない」「回避性〜 → 悲観する」
という単純な図式がすべての人に当てはまるとは思えません。

私はこのスレを見るまで、自分の症状について、その正体が何であるのか全く知りませんでした。
今までは呪われているとしか思えなかった症状が、医学的に認められているものだと知っただけでも
気持ちはかなり楽になったのです。ただ、自覚は出来てもすぐに直るわけではないので、
時間は必要だし、医師に診て貰う方がいいのかもしれないですけど。

人によって程度の差はあっても、自分の症状を自覚することは、先に進む為の第一歩だと思います。
そういった、様々な段階の人にこのスレは参考になるのではないでしょうか。

131さんの仰りたいこともわかります。時間は待ってはくれないんですよね。
自分の人生、周りとの折り合いをつけながら回復を図るようにしなくてはですね。
145優しい名無しさん:02/08/18 11:42
具体的な治療法は?
病院すら怖くて逝けません。。
146優しい名無しさん:02/08/18 11:56
人格障害は治りません
147優しい名無しさん:02/08/18 11:59
行先はホームレスか刑務所か精神病院か。
どれがいい?
148優しい名無しさん:02/08/18 14:06
どれもイヤ
149優しい名無しさん:02/08/18 15:58
医者に回避性人格障害って認められた人いるの?
回避性人格障害だけで病院に行く人っていないのでは?
治療法ないでしょ?
150優しい名無しさん:02/08/18 16:13
結局、病院に行くことすらできないんだよな。
親がいて、半強制的に連れて行かれるような状況で、
その医者が知りあいだとかいうなら行くかもしれないが。
でも行ったところでどうにかなるものか。

これからバイトだ。鬱。
151優しい名無しさん:02/08/18 16:13
結局、病院に行くことすらできないんだよな。
親がいて、半強制的に連れて行かれるような状況で、
その医者が知りあいだとかいうなら行くかもしれないが。
でも行ったところでどうにかなるものか。

これからバイトだ。鬱。
152優しい名無しさん:02/08/18 16:13
結局、病院に行くことすらできないんだよな。
親がいて、半強制的に連れて行かれるような状況で、
その医者が知りあいだとかいうなら行くかもしれないが。
でも行ったところでどうにかなるものか。

これからバイトだ。鬱。
153優しい名無しさん:02/08/18 16:20
結局、病院に行くことすらできないんだよな。
親がいて、半強制的に連れて行かれるような状況で、
その医者が知りあいだとかいうなら行くかもしれないが。
でも行ったところでどうにかなるものか。

これからバイトだ。鬱。
154優しい名無しさん:02/08/18 16:20
あれれ??
ごめんなさい。
155優しい名無しさん:02/08/18 16:27
気にすることはないよ。でも私もその傾向はある。
正式に言われたわけではないのだけれど。
156優しい名無しさん:02/08/18 17:33
結局、病院に行くことすらできないんだよな。
親がいて、半強制的に連れて行かれるような状況で、
その医者が知りあいだとかいうなら行くかもしれないが。
でも行ったところでどうにかなるものか。

これからバイトだ。鬱。
157優しい名無しさん:02/08/18 17:33
結局、病院に行くことすらできないんだよな。  
親がいて、半強制的に連れて行かれるような状況で、
その医者が知りあいだとかいうなら行くかもしれないが。
でも行ったところでどうにかなるものか。

これからバイトだ。鬱。
158自称優しい名無しさん:02/08/18 18:52
まだわからんのか。

 >もしも、このスレに来る人のほとんどが既に医師から"あなたは回避性…"
 >と診断された人だったらあなたの言う愚痴スレでいいと思いますよ。

管理人でもないくせに、スレに書き込む人間を
勝 手 に 制 限 す る 権 利 は お 前 に 無 い っつってんの。
159優しい名無しさん:02/08/18 20:05
回避性に限らずこの板の殆どは自称〜じゃん。
でもそれの何が逝けない?
自称で悪いか?
160優しい名無しさん:02/08/18 22:17
この話題終了にしない?
これじゃ回避性人格障害の人、怖くて書き込めないよ
161優しい名無しさん:02/08/18 22:17
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

■■日本最大のわりきり出会いサイト■■

コギャルから熟女まで

おこつかいの欲しい子、大募集!!

日本最大のわりきりサイト


http://senden.minidns.net/code/
(わりきり学園)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
162優しい名無しさん:02/08/18 22:54
おこつかいってなんだw

馴れ合ってみたいなぁ
2ちゃんでさえ馴れ合えないよ。
1631:02/08/18 23:13
回避性人格障害って、32条の対象になるのでしょうか?
164優しい名無しさん:02/08/18 23:15
なるわきゃないだろ(藁
165優しい名無しさん:02/08/18 23:32
回避性に限らず、人格障害は“病気”ではないから
対象にはならないんだよ。>163
166優しい名無しさん:02/08/18 23:49
どうでもいいことに拘るのはやめましょ。

病気じゃないけど病院に行くべき・・・
病気と違うんだろうか。
最近わからない。
167優しい名無しさん:02/08/18 23:56
>>163です
人格障害は病気じゃないんだ・・・
(´・ω・`)ショボーン
168優しい名無しさん:02/08/18 23:58
ボーダーで32条受けてる人がいるみたいだけど本当なのか
確かめようがないですよね。。。
169優しい名無しさん:02/08/19 00:25
>>149
風邪引いた時おたくは病院で「風邪だから」っていうの?
(少し昔のジジ医者だったら「君は医者かね」とか嫌み言われそ(w))
症状のつらい処を伝えるでしょ。のどが痛いとか、熱が下がらなくて頭ガンガン
とか。んでのどの奥見られたり、打診されたり・・人によって合う薬合わない薬
(その他の療法も同様)もあるだろうからそのへんの問診も・・・
それと一緒。
170優しい名無しさん:02/08/19 00:45
>>168
ボーダーに限らず、32条を適用するのが妥当かの見極めは伊車に任されてる。
生活もままならないようなつらさを感じてるなら、行ってみたら。
171優しい名無しさん:02/08/19 01:02
>>168
おそらく他の要因(鬱病や分裂病などを併発しているとか)もあっての事では?
172優しい名無しさん:02/08/19 01:42
なんかちょっと前のレス見ると荒れてたのね…。ガクガクブルブル…
sage進行で憩う…。

>>164
よく知りもしないで勝手なこと言わないであげてね。

>>1さん
私、回避性人格障害って診断されて、今 半ヒキだけど
とっくの昔から32条適用されてるよ。
医療費かさむからって言ったら簡単に病院で手続きしてくれたYO
173優しい名無しさん:02/08/19 08:14
あげ
174優しい名無しさん:02/08/19 10:25
性格診断
是非やってみて
http://www.taisei-e.co.jp/seikaku/
175優しい名無しさん:02/08/19 11:05
>>174
これ、こうある筈…の自分と、冷静に一歩下がって見たらこうかな…の自分の
どちらで診たらいいんでしょう?
176優しい名無しさん:02/08/19 11:14
>>169
回避性人格障害のような症状の人が
それだけで病院に行くのかってことやん
177優しい名無しさん:02/08/19 12:59
>>174
>仕事、問題処理能力、趣味や娯楽、人付き合い等どれを取り上げても、
>生き生きとした所や、覇気が少しも感じられないグラフの型で、
>自信喪失のタイプです。

>他人にどう思われようが、自分は自分だと云う開き直ったプライドを回復しない限り、
>本当の意味で自立する事は出来ません。

・・・・・・(;´д`)
178優しい名無しさん:02/08/19 14:13
>>176
その人が辛いのなら行ってもいいんじゃない?
精神科ってそういうところだと思う。
179優しい名無しさん:02/08/19 17:45
>>178
行ってもいいとは思うけど
行って治るの?
無駄足な気がする・・
180優しい名無しさん:02/08/19 17:50
治りはせんかもしれんが
人への恐怖感などは薬で和らげる事はできるだろう。
少しでも楽になりゃあいいじゃないの。
181優しい名無しさん:02/08/19 17:57
>>179
行っちゃだめなのか?
182優しい名無しさん:02/08/19 18:29
>>174
劣等感が強く、周囲の人々の言動に対して、過敏な反応を示すタイプです。
権力に対してはことに弱く、自分のいいたいことを呑みこんでしまうタイプです。
いやいやながら、人のいいなりになりやすく、
不平不満やストレスがどんどんたまっていきやすい性格です。
多少の強引さを必要とする世界に入り込むと、
物事のすべてが後手後手にまわるような結果を生みやすいので、注意が必要です。
↑bbbbaだったよ。

183優しい名無しさん:02/08/19 18:38
>>174
cabcaだった。
献身的な優しさを見せる反面、甘えが強く他人を頼ろうとする依存心の高いタイ
プです。権力には徹底して弱い性格で、殆ど人の言いなりになる自主性の無さ
が、何事に対しても決定的なマイナス要因となる可能性が大きいでしょう。社会
や人を批判する独立精神が殆ど無く、自己主張にも乏しい為に、騙されたり、
利用されたりしやすく、何時も貧乏クジを引く損な役回りを押し付けられ易いで
しょう。今後の貴方に望まれる生き方は、責任感や正義感を含めた批判精神を
育てる事と、もう少し生き生きとした自己主張を羽搏(はばた)かす事に尽きる
でしょう。
184優しい名無しさん:02/08/19 20:07
>>174
bbbaaだった。
『個人的な人付き合いを非常に重視するタイプで、友人関係も多く、
趣味や娯楽、夫婦生活などを生き甲斐にしている傾向があります。
別に仕事が不熱心だと云う訳では無く、責任感などは人並ですし、
判断力や生活感覚にも、何ら異常のある訳では有りません。
しかし、好奇心が強く、想像力も豊かで、物珍しがり屋な所と、
御祭り好きの人懐(なつ)こい性格が際立っている為に、
ややもすると仕事が後回しになる傾向が出てくる訳です。』

友達1人もいなくてヒキだよ自分。
その他の部分はだいたい当てはまってるけど、
自分が一番気にしている部分の結果が、現実とかけ離れててかえって(´・ω・`)ショボーン
自分に嘘付いてテストやったわけじゃないのにな。
185優しい名無しさん:02/08/19 20:59
この手の性格診断てあんま当てにならんと思う。
特に、回避性やそれに近い傾向のある人間は、自分に対して否定的な評価を
下しがちなので、ネガティブな結果になりやすいんじゃないかね。
186優しい名無しさん:02/08/19 22:11
>>185
だいたい、結果なんてわかってることばかりなんだよな。
そんなことより、どうすれば治るのかが知りたい。
こんな鬱になる結果見ても余計落ち込むだけだわ。
187優しい名無しさん:02/08/19 22:47
「人格障害」全般に言えるそうですが、
年取れば幾分ましになるそうです。
しかしその頃には、既に人生が半分終わっているような気もします。
188優しい名無しさん:02/08/19 23:48
オレ「人に対して心を開けないんですよ〜。友達もいないし(;´д⊂)」
カウンセラー「開かなくてもイイじゃない(・∀・)」

というやりとりがあってから、病院に相談する気は失せました。
189168:02/08/20 00:00
>170
そうですか。。。お医者さんにまかされてるんですね。
前の人の話の流れでレスをしただけなのですが心配して下さってありがとう。
>171
「境界性人格障害で32条を受けています」ってレスが確かに
あったのを覚えてるんですよね。。。うーん。どうなんでしょう。。。
190優しい名無しさん:02/08/20 00:32
>>187
確かに考えてみればそうだ…(鬱
191170:02/08/20 00:33
>>189
説明不足でスマソ
医師が良い意味で(多分ホントはやっちゃ×を承知で)二枚舌を使ってくれる事
もあるようです。具体的には、あなたに対して出した診断と保健所へ申請する
時に貼付する診断書が多少違っていたりするのです。
もちろんあまりにもかけ離れた症状って事は無いでしょうけど。
192優しい名無しさん:02/08/20 11:02
>>179
何年か通院しましたが、無駄足でした。

>>180
山盛りでお薬もらいましたが、効き目なしでした。

そもそも、回避性人格障害の対処法をお医者が知っているのか、甚だ疑問であります。
193優しい名無しさん:02/08/20 13:41
対処法なしっすか(泣
194優しい名無しさん:02/08/20 19:03
>>187
まあ、経験積めば自分や世界への思いこみをいくらかは
客観視できるようになるからね。
195人生板女帝ちゃむ:02/08/20 20:09
過疎な板ほどこーいうのに無関心なのか。
更新なんてほぼ自動だしやってみればいい。















196人生相談帝國構成員:02/08/20 20:22
飯食ってくる間にくまちゃん帝國滅亡。・゚・(ノД`)・゚・。
















yikazbuitdkynezuolowlipczvriywaqojattpnyjxjarhowkhccjihxrqqltjgsngkhynxrsvxexcedttysbqanirgbbvotmxqzcqhjfdlbrkrpvknheexooqaunjmlzwnteghpyhfngherbfmqazzgtiboaytnrfcrvorhjchbvqncnwasjtjaxcxkshdcwqxrljsrgxntxxgrhwnjjypqvytmnrgeaduvubqhfbwl(ぷぷ
197189(168):02/08/21 00:40
>191(170)
そうですか。。。私は病名を貰ったのは不安神経症だけなんですが
この人格障害に当てはまりそうな気が自分でしてるんですよね。
ひょっとしたら可能性はあるのかも知れませんね。
198優しい名無しさん:02/08/21 05:12
保守
199優しい名無しさん:02/08/21 13:20
結局、回避性人格障害なヒトは、どうするべきなんでしょうか?
医者は信用しがたいし。宗教には走りたくないし。ホームレスにもなりたかない。
200優しい名無しさん:02/08/21 14:50
>>199
自分で努力するしかないっしょ
がんばるのだ〜
201199:02/08/21 17:12
努力はおしみませんが、具体的にどうがんばればいいのか、
それがわかんないです。

高所恐怖症のヒトを無理矢理飛行機に乗せても、多分恐怖症が
治らないように、回避性のヒトが、ヒトの群れの中に入っても多分
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
となるだけで治らないと思いますし。

どなたかよきアドバイスを〜。
202優しい名無しさん:02/08/21 18:07
>>201
そうなんだよなぁ。
「とにかくやってみろ」なんてM田療法なんかじゃ簡単に言うけど、
そこで何かあったときに対処できる心の状態じゃないのが実情。
というか、実際にいろいろ失敗したことでこうなったわけだから、
「とりあえずやってみろ」でどうにかなるもんじゃないのは
本人たちが一番よくわかってるのだが…。

やはりまわりのサポートが一番必要なんだと思う。
例えば「とりあえずやってみる」ことをさせて、
周りが演技してでも「成功する」シチュエーションを経験しなきゃ。

坂本金八先生みたいなひとがいればなぁ。。
203優しい名無しさん:02/08/21 18:10
ただ、ひとついえることは、加藤諦三氏の本によく書かれていることで、
「できそうなことからやってみる」ことはできるかなぁ。
ただ、時間かかるよね。だから焦ったらダメなんだと思う。

彼の本では、例えば「待ち合わせの時間に遅れない」とか
「あいさつの電話をいれる」とか「無理かと思うような返品も試してみる」
とか、すごく関係なさそうな小さなこと。この小さなことをやってみることが
第一歩になるって。確かにそれはいえてると思う。
少しずつやってみようよ。
204優しい名無しさん:02/08/22 03:53
回避性…という診断名に注目するか症状そのものに目を向けるか…ではないかと。
例えば、"不安神経症"に対する処方も一種類だけじゃないのでは?
抗不安薬と一口に言っても、どんな不安〜恐怖なのか、によって先生が薬の
種類を変えてくれると思いますが…その辺が合ってる合ってないで雲泥の
差がでるのでは、と思います。
これは私事ですが、my先生は"合った薬の助けでどうしようもない不安感を
押さえて少しずつ変えていこう"という人なので薬は2種類位、様子をみて
処方を変えてくれてます。もう4年になるけど、この先何十年も自己卑下や
「辛い」って感じ続けるのはもっと嫌なので…

205ゅぅぅっ ◆Uutu/9uU :02/08/22 05:38
「かめんらいだーりゅうき おとないちまい」
…きっと、☆ウォーズとかMIB2とかの一般向け映画だったら
しぼりだす勇気は半分以下で済んだのであろう。ハフゥ。

それでも、この世に生を受けて21年、
はじめて1人で映画を見に行けたのでありマッスル!ヤター!ヽ(´д`*)ノ

よ〜し、これであと克服・挑戦すべきモノは
病院と銀行と郵便局と市役所と大検とバイトと(以下略
206優しい名無しさん:02/08/22 10:51
>>205
そうそう。それこそ>>203の書き込みの通り。
そんな小さなことでも、腐らず少しずつやっていこうよ。
そうすれば自ずと道は開けてくるさ。

時間かかるのはしょうがない。まわりに迷惑かけるかもしれないけど、
いまさらしょうがないんだから。ゆっくりじっくりやっていきましょう!
207優しい名無しさん:02/08/22 11:19
心理学板に回避性のスレあるよ。
「ひきこもり」と「回避性人格障害」
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1025719256/l50
漏れはこの板の連中嫌いだけどね。
208優しい名無しさん:02/08/22 12:09
>>207

てか、心理学板の住人て性格悪い奴多いよね
209優しい名無しさん:02/08/22 12:39
>>174の結果、bccaaだった
210優しい名無しさん:02/08/22 12:41
>>208
207じゃないけど、うん。
211優しい名無しさん:02/08/22 12:51
>>209
我慢強い子タイプだね。
212優しい名無しさん:02/08/23 09:13
小学生低学年以下のガキンチョとかとなら特に話してても抵抗ないんだが‥
念のため、ロリじゃないよオレ。
性別に関係なくオトナには抵抗を感じる。なんでだろう。
213優しい名無しさん:02/08/23 09:29
オレも回避性っぽいなあ。
今、抱えてる仕事。結局、できないかもしれない・・・
最悪な気分。
胃も痛い。
214優しい名無しさん:02/08/23 09:39
一人で知らない人が多くいるところにいると息苦しくてたまらない。
しかもそれが店とかでセールスなんかがいると逃げ出したくなる。
215優しい名無しさん:02/08/23 14:53
2ちゃんで批判的なレスをしたあと、新着レスがあると恐怖に駆られる。
怖くてレスが見れんうわぁぁ
216優しい名無しさん:02/08/23 23:29
>>215
うあー。オレだけじゃないんだ。
掲示板で言いたいことを言ったあと、返って来るであろう反論が来ているかと思うと
心臓がバクバク。怖くてもう二度とそのスレのぞかなかったり。
やっぱりそういうところが回避性人格障害なんですかね?
217優しい名無しさん:02/08/23 23:33
うぉーっっ
で、どうすればいいんだよう!!??
218優しい名無しさん:02/08/23 23:37
思うんだけど、嫌いなことを嫌いと認めてみてはどうだろう。
「やりたいのにできない」じゃなくて「やりたくない、けどしょうがない」と
思えるようになったら、物事が少しはうまくいくような気がする。

……すげぇ漠然としてるな。ごめんいま酒飲んでるもんで。
219優しい名無しさん:02/08/23 23:42
>>215>>216
同じく。

対策としては、何も書かない。
これ最強。
220優しい名無しさん:02/08/23 23:54
>>218
漠然としてるなあ。
なかなかそう上手くいかないんだよなぁ。実際。
221優しい名無しさん:02/08/23 23:57
>2)好かれていると確信できなければ、人と関係を持ちたいと思わない。

これが当てはまらずに回避性って事もあるんでしょうか?
何だか正にこれが回避性の特徴を表わしてるような気がするんですけど。。。
222優しい名無しさん:02/08/23 23:58
>>218
ある環境のなかで我慢しなければならない場合はそれでいいし、
俺の場合意外と我慢できるタイプなんだけれどね、
問題は「自分の意志で何かをする(始める)場合」が難しい。
自分の意志でだから、「けどしょうがない」じゃ済まないと思うんだよ。
それにいままで、自分の意志で動いて来れなかったから自信がないし..
223優しい名無しさん:02/08/24 00:00
>>221
ほかは全部当てはまってるんですか?
「人格障害」にはいろいろなタイプがあるから、
他の人格障害や病気についても調べてみては?
もっとぴったり当てはまるのがあるかもしれない。

「回避」しないのに「回避性」ってことはないと思うが。
224優しい名無しさん:02/08/24 00:11
大人になってからなることってある?
10代の頃は援助交際とかしてたのが信じられない。
今はもう電話に出るのさえ辛い。
225218:02/08/24 00:16
>>222
うーん……メリットとデメリットを書き出してみて
メリットが多かったらやってみるとか。。。

なんにしても俺だって回避性の傾向がものすごくあるから
あまり偉そうなことは言えないんだけどね。
226優しい名無しさん:02/08/24 00:20
自分も、医者にあえて病名つけるなら
「回避性人格障害」って言われた。
「クスリは必要無い。一生治らないかもしれないし
時がたてば治るかもしれない、カウンセリングでいくしかない
君は自分の性格を変えなくちゃ」って。
そんなーー!!>>224さんと同じく電話、訪問、呼び出し音すべて
怖くて拒否ってるのに。社会生活がままならないのにどうしよう?
一生ヒッキーなんてできなし。私も10代の頃は、スポーツで個人タイトル(県レベルでたいしたことないけど)
もらえるぐらい活発だったよ。自殺願望や不安を訴えたのに
対処するクスリを処方してもらえなかった。自分で治せたらとっくに治してる、
一生このままなんだーー死にたいよ〜〜〜
227優しい名無しさん:02/08/24 00:21
>>226
の割りには楽しそうな書き込みですね。
228優しい名無しさん:02/08/24 00:44
このサイトの回避性人格障害の解説のトコに、
http://akatan.cool.ne.jp/jinkaku.htm

>一般に若ければ若いほど治りやすいようです。
>また、親、とくに母親の過保護が原因となることが多く、母子間の結びつきを弱める必要があります。
>つまり、親は子離れをさっさとしてしまい、子供は親の元から独立することです。

と書いてありましたけど。
やはり親と同居しているのがマズいのだろうか。
しかし別居するにもきっかけないしなぁ‥
229優しい名無しさん:02/08/24 00:50
226です。
私は家族でさえ暮らすのがストレスになったから
家でたよ>>228
親は、離れたから逆に優しくなった。
離れることでしか、愛情が確認できないのか?って母に対して思ったけど。
230221:02/08/24 00:56
>223
昔はピターリだったような気がします。
でも、22、3歳の頃に性格がチョト良い意味で変わったので
(というか変えてくれた)
現在はどっちだろう?という項目が多いですね。

221の質問はチョト気になってたので聞いてみただけなんです。
231優しい名無しさん:02/08/24 03:01
21歳大学生です。私も、1のほとんどの項目にあてはまってます。
ただ、人間関係の経験をあまり積んでないので単なる訓練不足なのか
、それとも人格障害なのかよくわからないです。
小中の頃は活発で親しい友達も結構たくさんいたけど、
それでも休日の遊びとかに誘われると、3回に2回くらいは
断わってました。「疲れる」のが嫌で。
そのころからその気(ケ)がたっぷりだったのかも。
表面上あわせるだけの、事務的な人間関係はなんとか平気ですが、
人と食事したり、そういうの苦手です。
話がとぎれちゃうんじゃないか、とか
1人浮いちゃうんじゃないかとか、いろいろ心配して。
メール出すのも駄目です。推敲しまくって、結局出さないとか。
1通出すのにも大変で、神経すり減らしてます。
対人恐怖の気も。
語学で、全員の前でのロールプレイ当ったときとか、自己紹介とか、
極度の緊張。記憶が悪くなるし、何言ってるのか自分でわからない。
親しくない人と食事する時とかは、箸が震えたり、食欲がなくなる。
バイト申し込みの電話とかなんとか話せはするものの
受話器を持つ手が震えてる・・・。
こんな私も、今年就活ですよ。
面接どうしよ・・・。はぁ。
今からなんとかしたいけど、
「人格障害」って治るの?自分はそう思ってても
先生はそういう診断をしてくれないかもしれないし。
ちなみに私は、不安の症状を訴えて、ワイパックスもらったことが
あるけど、あれは頭がボーとしますね。頭を使わなきゃいけない
場面では使えない気が。あと、薬で、思考回路が変わるわけではないので
ただ、不安とか感じないくらいボーとする、というか感情に蓋をする
効果しかない気がしますね。
結局、解決策がない・・・。
232優しい名無しさん:02/08/24 12:10
>>231
>「人格障害」って治るの?

たとえば10年前のあなたと今のあなたが全く同じ性格ではないように、
これからいろんな経験をするにつれて徐々に合理的な考えに近づくことができる、
ってことはあると思う。
それを治ると言うかどうかは知らないけど。
233優しい名無しさん:02/08/24 12:40
>>232
まあ、人格障害は「病気」というには微妙なアレですから、「治る」というより
「克服」あたりが妥当かと。
234優しい名無しさん:02/08/24 13:04
家を出るにもキッカケがないし、お金もない。
電話をかけることもできないから、出たら収入が得られないし。
いまは知り合いに頼まれて始めた仕事があるから続けていられるけど。
一人暮らしなんて無理だよ。

でもそれがいちばん良いのかも知れないと思っているんだが、
はぁ
235ゅぅぅっ ◆Uutu/9uU :02/08/25 02:58
自己改革にもっとも必要な「経験」を、たびたび回避してしまう罠…
すこぶるアクティブなヤツにこの体貸して
ヲレの代わりに経験値かせいでもらえたらなぁ、RPGみたいに。

最初の3ヶ月しか行かんかったのに卒業さしてもらえたんだよ、中学はっ。
ラッキーって思ってた…えぇ思いましたとも!
ツラも名前も知らんクラスメートがときどき「ガッコ来いよぉ」なんつって派遣されてくる
ウザさからもやっとこさ解放されて…
………
定時に行ったらやっぱり3ヶ月しかもたんかった。
翌年またチャレンジして、また3ヶ月でリタイア…あァ?!
いつもなんとなくサイコロふって、気がついたらなんでかフリダシに戻ってますよ?!
自業自得!因果応報!身から出たサビ!ぁぅぁぅぁー。
わかっちゃいるけど、こんなはずじゃ…そんなつもりじゃ…

うわスゲー汗〜!飲みすぎたかな。バタンキューだな…( ´д⊂ヾ c日
236優しい暴露さん:02/08/25 03:21
私も中学は病弱な体に鞭打って運動部へ入り毎日毎日がんばりましたが、
1年の夏休み後から不登校ですた。(無事卒業)
高校は単位制へ進学。週5日登校日はあったものの、
お昼で授業が終わるのでたまに休みながらもちゃんと登校しますた。
しかも週2でマックでスマイル売ってますた。(この頃から過食開始)
1年でマクは辞めた後は飲食店で店員してますた。
無事、専門学校へ進学。明るい自分をがんばって演じますた。
休日はバイトもしますた。
しかし1年経たないうちに人間関係と学校に虚しさと嫌気がさし退学。
その後バイトは2年ほど続けましたが人間関係に虚しさと嫌気がさし辞めますた。
今無職。


。・゚・(ノД`)・゚・。
237優しい名無しさん:02/08/25 07:47
 
238優しい名無しさん:02/08/25 23:52
逃げ続けて・・・気がついたら誰もいませんでした。
寂しいね・・・・
239優しい名無しさん:02/08/25 23:52
>>235
自分も高校2回リタイアしてる身でつ。最短2週間(´д`;)
逃げちゃいけないんだけど、ぐるぐる同じことを繰り返してる。
2学期からはまた通えそうにない…もうだめぽ…。

>>236
。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )
また頑張れる時が来るはずだよ。
だから今は思い切って休んでも良いと思う。
気が向いた時にバイトなり何なりすれば良いんだしさ。
240239:02/08/25 23:54
連続スマソ。

自分ではまだあまり親しくなってないなぁと思っている子から
遊ばないかって何回か誘われたけど、怖くて返事も出来なかった…。
きっとろくでもないヤツと思われただろうなー。
でも、これを期に距離を置いてもらえるかもと内心ホッとしてる。
考え方からして合いそうにないから上手くやっていく自信がないし、
見下されて依存されるのが目に見えてるから嫌なんだ…。
誘ってもらえたのは有難いけど…逃げちゃってごめんなさい。
241優しい名無しさん:02/08/26 07:13
>>240
何も謝ることなんか無いよ。
ただ単にその子と合わなかっただけ。それだけのことSA!
242優しい名無しさん:02/08/26 20:39
漏れは高校出席日数ギリギリで卒業。
大学入って3回リタイアして休学中…。
リアルで友人と呼べる人はほとんどいない。
知り合いに話し掛けられても、すぐに逃げ帰ってしまう。
はぁ……どうにもならん気がしてきた(;´Д`
243優しい名無しさん:02/08/27 01:34
いままでの言動を反省して行動を変えなければいけないんだけど、
過去のことを考え過ぎると自分を責めて身動きとれなくなるよね。
どうしたらいいのかわかんないや。。。
244優しい名無しさん:02/08/27 02:51
何ていうか
もっと気軽に生きたい・・・はー
245優しい名無しさん:02/08/27 12:30
さっさと家を出て独り暮らしして自分を追いつめながら
何とか働いてきたけど、もう限界だ……。
何処に行っても何をしても上手くやれない。
上司への恐怖感や嫌悪感が拭えなかったりする。
職場での人間関係もうざい。
最悪だね。
今実家に帰ったら多分もう何も出来無くなっちゃうだろうなぁ。
でもそれでもいいような気がしている。
何かなぁ。
246優しい名無しさん:02/08/27 13:09


逝 ッ テ キ マ ス


ロヒ 17 ジョウ
247優しい名無しさん:02/08/27 13:21


  ブ ジ カ エ レ

248優しい名無しさん:02/08/27 14:23
>>246
馬鹿!
まだそんな事やってんのか?!
肝臓悪くなるぞ!
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1025542450/
↑ここ読め!

・・・と言いつつ、俺はお前が心配だ。
249優しい名無しさん :02/08/28 12:15
こんにちは はじめまして。
10年程前に回避性人格障害と診断されてます。
今ヒッキ−主婦、少し回復傾向。書き逃げしたらゴメンね。
バイトはポストにチラシ入れてます。めったに人に会いません。
人格障害については「その上で自分がどうしていくか」と考えるようになりました。
最近の信条は「やりたいときにやればいい」「100できなくても1しておく」
人格障害で32条は受けられますよ。ただそういうことに熱心でない病院もあるようです。
先生か病院事務かケースワーカーに相談を。自分でできなきゃ頼める人にお願い。
250優しい名無しさん:02/08/28 12:59
tasukete
251優しい名無しさん:02/08/28 13:01
>>250
makasero
252優しい名無しさん:02/08/28 13:17
>>251
kowaiyo
253優しい名無しさん:02/08/28 13:18
dakisimeteage















nai
254優しい名無しさん:02/08/28 18:57
自分が自己愛性人格障害、境界例だと気付いた。
今まで自分がやってきたハッタリの様な言動にびくびくして
今度は回避性人格障害になった。
自分の性格に問題ありだが、親の狂った過保護が原因だと思う。
255優しい名無しさん:02/08/28 19:03
ここでの回避という意味は
人間関係からの回避だけでなく
様々な物事からの回避も指すのでしょうか?
256優しい名無しさん:02/08/28 19:16
私の親はちっとも過保護ではないけど
(どちらかというとこっちが依存されている)
回避性に近い気がする

専業主婦になってから他人との接点が少なくなって
気がついたらメンヘルっぽくなっていた
いまさら人間関係作るのも面倒だし
子供がいないから一日中誰とも話さないで終わることもある

毎日こんなでも夫の収入で生活していけるけど
時々むしょうに怖くなる
それに鬱鬱としてしまう
でもわざわざ面倒な人間関係に戻りたいとも思えなくて
毎日なんの為に生きているのか?と思ってしまう

257優しい名無しさん:02/08/28 19:19
>>235
おいおい、俺のことを言ってるのか?
俺も小さい時から休日は遊ばなかったなあ。
自分の場合は人に変なところを見せたくない、良く見せたいという気持からだと思う。
変なプライドみたいなのがあるんだよね。
ちなみに声や手の震えも、そういう理由からだと病院でも言われた。
変なプライド?を無くすのではなく、プライドに見合った自分に少しでも近づけるよう努力することと
これも一つの個性で別に他人と同じでなくてもいいや、と考える
両面でやっていくしかないかなあと思ってる。
ちなみに、俺も就活前に薬もらって飲んでたけど、結局就活中は頼らなかった。
人間って人生かかってれば、火事場のくそ力で何とかなるもんかもしれんw 
258257:02/08/28 19:21
>>231だった
259優しい名無しさん:02/08/28 21:37
>>255
ヒトではなくたとえばイヌとか自動車とかを避ける人は
また違う病名がつくような気がスンですが。
260優しい名無しさん:02/08/28 23:12
>254
何か私と似てるわそれ・・・。
261ゅぅぅっ ◆Uutu/9uU :02/08/29 05:39
高校を2回中退したある俳優は「自衛官か坊主か役者になるしか道はない」
ってママンに言われたそうだが、どれもムリなヲレがたどる道は
やっぱホームレスか自殺の線が濃厚か、このままじゃ。

基礎体力ならぬ「基礎精神力」がもともと低いんだろうか…?
ちょっとしたコトですぐに疲れてなんにもできなくなる。回復もおそい。
逃げるっていうよりもその場にしゃがみこんでる。…で、みんなから置いてきぼり。

両親が健康なうちに自立できなきゃ、ホントにヲレの人生終わりだなぁ。
優等生で学級委員だった小学生のころにもどりたひ。。・゚・(ノд`)・゚・。

>>240
相手があきらめてくれると、これで逃げなくて済む〜って安心するのわかる。
さみしくっても疲れるよりはマシに思えてしまいマッスル。
しかしその反面、昔の友だちがいまだに夢に出てきたりしてしんどかったり。
過去の亡霊が背中にベッタリ〜…(´д`ll)
262優しい名無しさん:02/08/31 02:42
基礎精神力っていうのか、そういうのがおれも低い。
店のレジで物買うだけですごい疲れるわ。
263優しい名無しさん:02/08/31 23:21
服や靴の試着もネットでできるようになるといいんだけどねぇ。
264優しい名無しさん:02/09/01 08:27
今更ながら、過去ログに出てた性格診断やってみますた
結果はabbbaでした・・・・

対人関係最悪だし、>>1の項目も全部当てはまる。
リアル友達も0に近い。

友達は欲しい。皆と仲良くなりたい。
話しかけるのが怖い。反応が怖い。

結局他人を遠ざけてばっかりなんだけどね。
265優しい名無しさん:02/09/01 10:08
>>264
あなたも強度の対人恐怖症である可能性があります。
精神科の受診をお勧めします。
266優しい名無しさん:02/09/03 17:57
267優しい名無しさん:02/09/05 00:38
age
268優しい名無しさん:02/09/05 15:31
最近ここの書きこみ減ったね。
さびしいage
269優しい名無しさん:02/09/05 21:26
うーん、まあ、自己主張のそれほど強くない人たちの
スレだからしょうがないというか、
マターリ行きましょう。
270優しい名無しさん:02/09/05 21:51
いつもコソーリ見てます。優しい言葉とマターリしたトコが好きです。
271優しい名無しさん:02/09/05 22:08
あー嫌われたかも、嫌われてるなって感じたら可及的速やかに
その人から遠ざかる私。今日、同僚のEさんが帰ろうとしてたときに
私が帰り支度をしてて帰るのが重なりそうなのを見た彼女が突然
帰り支度を止めて暇を潰しはじめたのを見て激しく鬱です。。。。。
嫌われてる感をひしひし受けました。別に彼女の事は好きでも嫌いでも
なかったですがその態度に激しくショック受けてます。
別に話しかけないし、一緒に帰ろうとしたわけでもないのに。
泣きそう。うわああーん(泣

272人間酒類 ◆V5QIGF4U :02/09/05 22:10
>>なのでsageで、おながいします
273人間酒類 ◆V5QIGF4U :02/09/05 22:11
あ、>>270さん へです

(つーか、コテで書いちゃった・・・)
274優しい名無しさん:02/09/05 23:28
「みんな自分のことしか興味ないんだ。
オレのことなんて誰も気にしてないんだゴルァ!!」と
自分に言い聞かせ、町役場に行ってきました。
何事もなく用事が済んで良かった。
275優しい名無しさん:02/09/06 17:50
自己診断では境界性人格障害だと思った。
医者に行ったらどちらかというと回避性だといわれた。
でも、ここを見るとやっぱり違うような・・・
鬱には違いないんだけどね。
276優しい名無しさん:02/09/07 13:37
277優しい名無しさん:02/09/07 14:14
dat落ちを回避する。
278優しい名無しさん:02/09/07 23:16
もう一回age
279優しい名無しさん:02/09/08 00:05
sageでも保守はできるので、上げるのやめれ
280知事夫:02/09/08 03:22
くだらんことばっか書きやがって
回避はとっとと逝ってよし!
さもないとこのスレ削除依頼するぞ!
281優しい名無しさん:02/09/08 09:14
ハイハイ。
282優しい名無しさん:02/09/09 04:01
カリフォルニ
283優しい名無しさん:02/09/09 10:14
自分は対人恐怖症で引き篭もり
でも、病院行くときは外に出ます(タクシー使用だけど)
いつも、すいてる一番早い時間に予約してたんですけど
先週は昼頃だったんで最悪でした。スーパーのレジ待ちと同じパターンでした。
人が一杯、待合室にいて。怖くて涙がでてきたんで
落ち着く為トイレに逃げ込んだら
80過ぎのおばあちゃんが使用中で、焦ってトイレから出たんです。
そしておばあちゃんが「鍵かけ忘れてたんです、すみませんねぇ」と言って
その後、トイレに入って落ち着いて
待合室みたら人がもっと増えてて、、
あの人だまりの中に行くなんて自分には怖くて出来なかったから、
トイレの前につったってたんです。そしたら、あのおばあちゃんが
わざわざ私のトコにきて「立ってるのはつらいでしょ?こっち来て座んなさいよ」
って言ってくれたんですけど、その声で待合室のほぼ全員が私に注目。
「大丈夫です」って言って
もちろん、廊下に不自然に立ったまま呼ばれるの待ってました。
挙動不審だったり人を避けて行動してると、
もっとヒドイ状況になったり他人に迷惑かけてアリ地獄にはまりませんか?
優しく声かけてくれたおばあちゃんに「ありがとうございます」も言えずに
自分の事しか考えられない。外に出ると自己嫌悪が酷くなる。
284優しい名無しさん:02/09/09 11:21
なんかこのスレいまいち盛り上がらないね。
何故だろう?
285優しい名無しさん:02/09/09 11:48
>>284

   >>1
  >何か行動をおこすときに、考えすぎて、躊躇してしまい、
  >結局なにもしないまま日々が過ぎてしまう。
  >そんな人たちの集まるスレです。
286優しい名無しさん:02/09/09 12:08
私は今風俗の仕事やってるんだけど
この業界にヒッキー気味の子意外と多いよ。
もし女の子だったらやってみては?
私は半ヒッキーで仕事以外は外出しないから金だけは貯まる。
287 :02/09/09 12:25
>>284
そうだね。
治るための情報でもあれば、少しは違うのかな?

セロトニンあたりの、手に入りやすくてマタリした効果の
サプリで効いたのなんて、無いかな?
288優しい名無しさん:02/09/10 15:21
回避あげ
289優しい名無しさん:02/09/10 23:05
>>288
だから上げるなっつーの
290優しい名無しさん:02/09/10 23:18
283はタクシー利用てのが作文ぽい
回避性がタクシー乗れるか?
291優しい名無しさん:02/09/11 09:00
>>284
みんな、レスをやり取りするのが苦手だからじゃない?
292優しい名無しさん:02/09/11 11:02
電話で呼んで家まで来てもらえば乗れるかも。
私なんかにしたら、風俗で働くって方が信じられない。
293優しい名無しさん:02/09/11 13:09
回避していた方が楽で余計な面倒も起こらないから回避してる。
294 :02/09/11 16:53
>>284
相手には求めるが自分は回避したがるという罠
295優しい名無しさん:02/09/11 19:22
ところで、ワシ三十にして童貞なんですが‥回避性の野郎はやっぱ童貞率高いんですかね?
296286:02/09/11 19:32
私はその場限りの人間関係なら全然平気なんですよ。
風俗の客にしてもタクシーにしても買い物にしてもね。
ただ突っ込んだ関係は絶対駄目。
本能的に逃げ出してしまう。
学生時代も会社員時代も今でも私的な付き合いはまったくできません。
297優しい名無しさん:02/09/11 20:05
>>295
俺も、DOUTEIです!
その場の関係すら怖いので、風俗も行けない。
298295:02/09/11 21:05
自分も買い物とかタクシーとかは大丈夫だから、その場限りなら大丈夫かなという気はするんだけど‥
未だにエロ本やエロビデオレジに持ってくだけでもドキドキしているぐらい小心だから、
フーゾクの敷居はエベレストのように高いというか‥せめて連れてってくれるような友達
でもいれば‥ああ、ウツだ。
299優しい名無しさん:02/09/11 21:56
覚醒剤ほしい
300優しい名無しさん:02/09/11 22:00
そうだね・・・
301優しい名無しさん:02/09/11 22:33
>>299
覚醒剤でなくていいから、リタリンほしい(w
302優しい名無しさん:02/09/11 23:00
はじめてこの板に来ました。
同じようなことで悩んでいる人っているものですね
私は「回避性人格障害」プラス「正視恐怖 」プラス「表情恐怖症」です。
それほど深刻でもないレベルだとは思いますが、
私自身かなり悩んでいます。
面接とか全然上手くいかなくて・・・
また来ます。
303優しい名無しさん:02/09/11 23:02
>>292
話しかけてくる運転手さんって、いるでしょ
あれダメ
304優しい名無しさん:02/09/12 00:08
パソコン屋とかで展示してある商品手に取ってみていたら、「なにかお探しですか」つって
話しかけてくる店員。あれダメ。
でも最近は「お探しですか」「いや別に」で済む事が分かってだいぶ楽。
305優しい名無しさん:02/09/12 00:22
服屋もキツイね。
もっぱらユニクロだよ。
特にズボンとか
306優しい名無しさん:02/09/12 00:58
>>304
今日 それやられたよ。
スクリーンセーバーの伝言版いじってたら、何やってんの〜とニタニタ笑いながら
ハッピきたオッサンが立ってた。
307優しい名無しさん:02/09/12 05:57
>「いや別に」
そうかこれでいいんだ
自分もやってみよう
308優しい名無しさん:02/09/12 23:29
その前にパチンコ屋すら行けませんが、何か?
309優しい名無しさん:02/09/13 02:45
>299・300
そこまで自分が嫌いですか・・・。

310優しい名無しさん:02/09/13 05:18
>304
>305
ワカル・・・。声かけられたらうろたえてしまう。
あと、喫茶店とかで注文するのも苦手
311優しい名無しさん:02/09/13 09:24
>>310
そだね。喫茶店とか、くつろげない。外出先も、用事が済んだら素早く撤退。

家の外でくつろげるところって、ありますかね。
312優しい名無しさん:02/09/13 09:52
回避性人格障害と対人恐怖症とどう違うんだ???
同じにしか見えない。
313優しい名無しさん:02/09/13 09:59
これから面接……吐き気がとまらない……
314優しい名無しさん:02/09/13 10:05
>>313
吐き気がする時は我慢せず吐いたほうがイイよ。
胃が空っぽになるまで吐きまくれば気分良くなるよ。
315 :02/09/13 11:55
いつも昼飯は外食なんだけど、同じ店に何回も行って
顔なじみになって、店の人に声を掛けられるようになると、
とたんに行きたくなくなるオレは、多分真性だな。
話し掛けられると落ちつかないし、お得意さんだからって
サービスされると引け目を感じてしまうのよ。
だから、行く店がだんだん限られてしまう。
316優しい名無しさん:02/09/13 15:04
アルバイトするのに常人の少なくとも3倍の勇気がいる・・・。
317優しい名無しさん:02/09/13 15:08
常人になったことがないので、どうしてあんなに自然に振舞えるの見当もつかない。
318優しい名無しさん:02/09/13 16:14
中でも電話、対面、が特に苦手・・・
というか、できません
319優しい名無しさん:02/09/13 20:08
>>312
回避性はだいたい対人恐怖だが、対人恐怖だからといって回避性とは限らない。
320優しい名無しさん:02/09/13 20:12
>>315
わかるわかる。
コンビニの店員に「温めないで良かったんですよね?」と聞かれたり、
本屋の主人に「いつもありがとうございます」と言われたりして
その店行くの気が重くなったこと何度もあるよ。(;´Д`
321優しい名無しさん:02/09/13 20:14
境界性と併発してる人いる?
自分は体調によって回避性が強く出たり境界性が強く出たりします。
322優しい名無しさん:02/09/13 20:52
就職の応募書類が支離滅裂で絶対突っ込まれるような内容なのに
書類も筆記も通ってしまい、グダグダだった一次面接も何故か通った。
この先が死ぬほど恐ろしい……もう落ちてホッとしたい。もう勘弁してほしい。
一次面接なんか道で吐き気でくの字になってたのに……。
ネタじゃないです。まさか通らないよなーって位で出した会社なのに。
怖いよぉぉぉぉぉぉぉーーーーーーーーーーーこんなことでは働けないっての。
323優しい名無しさん:02/09/14 10:11
>>315
私も慣れてきたら行きたくなくなる。
その場限りの関係なら大丈夫なんだけど顔見知りになったり
持続した関係になりそうになると駄目。回避してしまう。
324優しい名無しさん:02/09/14 14:09
その場限りならそれなりに大丈夫なのが回避性ですか?
325優しい名無しさん:02/09/14 17:53
>>324
大丈夫なのもいるしダメなのもいるだろ。
326優しい名無しさん:02/09/14 21:04
このスレの住人でオフ会やったら、どんな感じなんだろう?
それ以前にオフ会が実現することはありえないと思うけど(w。
自分みたいのが大勢集まったら壮観だ。オフ会って
交友を深めるのが目的だと思うけど、そういうのが苦手な
人が集まるとどうなるんだろう?静まりかえるんだろうなぁ。
意外と似たもの同士で、親近感が沸いてうまくいったりするの
だろうか?ちょっと興味があるところではある。
327優しい名無しさん:02/09/14 21:42
>>326
俺は、一回目は以外と普通に振舞えそう。
まあ、俺は医者に人格障害って言われたわけじゃないなんちゃってだけど・・・
328優しい名無しさん:02/09/15 12:07
オフ会なんて絶対行けないよ・・・
329優しい名無しさん:02/09/15 14:22
>>1が全部当てはまった…って事は!?
「ホームページ作りたい」と思って早2年。何もしてない。
たとえば「絵を描きたい」と思っても、時間の無駄とか、自分に理由をつけて
何もしてない。溜息…。
330優しい名無しさん:02/09/15 14:26
もう1つ。
そんな何もしてない自分に対して、周りの人誰も魅力を感じてなさそう。
だったら尚更、いろんな事にどんどん挑戦するべきだけど、
何かやらない事に決めちゃう…例え自分がやりたいと思った事でも。
昔からそう。これは人格障害なんだろうか。
331優しい名無しさん:02/09/15 17:29
たまに酔っ払って友達に片っ端から遊ぶ予定を入れてしまい
あとで深く後悔する。漏れにはそんな根性ねえよと。
そんで結局理由をつけて断ってしまう。

ここsageじゃなきゃダメ?
332 :02/09/15 20:25
下がってると、ヒッキーでスレが探しにくいので、
上げます。
333優しい名無しさん:02/09/15 21:39
一度でいいから、ボーダーとか自己愛になってみたい。
334優しい名無しさん:02/09/16 00:18
>329
ホームページ思い切って作ってみたら良いと思います。
私の場合、かなり効果があったように思います。
。。。まあそれは治そうと思って作った訳じゃないんですけど。。。(汗
335優しい名無しさん:02/09/16 00:48
就職活動で集団面接で一緒だった人なんかと流れで連絡先交換を
してしまい、後日「今度遊びに行こうよ」とか電話がかかってくると
激しく鬱に。なんとか断ろうとして、聞かれてもいないのに
「私、彼氏いますよ」とか言ってしまった。相手もそんなつもりじゃ
ないのにな。でも約束してしまった。気が重い。つまんねー奴と
思われるのも時間の問題だと言うのに……。
336ゅぅぅっ ◆Uutu/9uU :02/09/16 00:49
「やってみせ 言ってきかせて させてみせ ほめてやらねば ひとは動かじ」

時代のせいか?ヲレのせいか?
ここまでやってくれるひとなんて、いやしないのさ〜…
いてくれたら変われそうな…おっと他力本願はよせ…でもお手本くらい。
欲っスィ〜よ、恥をかかなくて済むためのお手本!

そんなこんなで21にもなって1度も履歴書を書いたコトのないヲレがここにいる。
ヒキオーラがにじみ出ないように漏れないように外面だけをとりつくろう、
ハゲたら終わりのメッキ人生。いつまでもつかしらン…
せめて死ぬまでにホムペくらいは作ってみたいが更新する自信ナッシン…(´д`)
337優しい名無しさん:02/09/16 02:24
ドキドキだけど、このスレの人とオフ会やってみたいかも。
338優しい名無しさん:02/09/16 03:56
初対面なら大丈夫…
漏れの場合その後一人になると大ため息&肩のコリに気付く。
結局のところ頑張ってるんだ。その時は気が付かないんだけどね。
仮の姿を見せて取り繕う労力って会う毎に増えて来る。そして最後は息切れ。
339優しい名無しさん:02/09/16 07:56
てゆうか私は回避性と境界性のダブルパンチでまじ辛い。
せめてどっちかだけならよかったのに。
340優しい名無しさん:02/09/16 08:15
漏れHP最終更新01/11/22
341優しい名無しさん:02/09/16 13:44
聞いてねーよ
342優しい名無しさん:02/09/16 20:37
さっきコンビニにいったんだけど、
同窓生がバイトしてた。でもこのまま帰るとやばそうなので、
普通にうまい棒とかをかって帰った。
で、振り向いたらなんか話題にされてるらしかった。

リアクションをとろうにも取れなかったし、
気になって眠れない。
やっぱり自分のことなのかなぁ。不安。
343優しい名無しさん:02/09/16 22:09
うまい棒を買って帰るのは普通れすか?
344優しい名無しさん:02/09/16 23:04
たこやき味は笑われますよ、せめて明太にしないと>うまい棒
345優しい名無しさん:02/09/16 23:17
上手い棒一本だけでも?
346優しい名無しさん:02/09/16 23:21
必要もないのにsageるのやめようよ。
ただでさえレス少ないのに。
347優しい名無しさん :02/09/16 23:21
漏れは正真正銘の回避。
医者に診断書にそう書かれた。
今までの人生で友達ゼロ。
すべて自分から縁を切ってきた。
道で自分を知っている人が歩いてくると必ず避けてしまう。
家族であっても。
とにかく人と交流を持つのがストレスになる。
普通の人は人と話すのが楽しいから、人と一緒にいる。
こっちは苦しいから、避ける。
むしろ当然の行動だと思う。
人と親密になるには何かが欠けているのだろうか?
情緒的な何かが。
皆さんはどう思う?
348優しい名無しさん:02/09/16 23:22
>>347
ただの人嫌いじゃないの?
349優しい名無しさん:02/09/17 00:11
私の場合、自分と似たような人がいないのも関係してると思うんですが。。。。
350 :02/09/17 00:17
>>347
投薬は無しですよね?
医者に対処法とか、心構えとか言われましたか?

>人と親密になるには何かが欠けているのだろうか?
>情緒的な何かが。
物心付く前に、両親の激しい夫婦喧嘩を目撃して
トラウマになったとか?
351優しい名無しさん:02/09/17 00:34
>>350
(・∀・)ソレダ!
347さんではありませんが、物心付く前に、両親の激しい夫婦喧嘩を目撃しますた。
トラウマとは思ってなかったんだけどなぁ〜
2歳くらいだったな。
352優しい名無しさん:02/09/17 00:40
339ですが、もう一度聞きますが、回避性と境界性を併せ持ってる方いっらしゃいませんか?
もう疲れました。人生に。
353だち:02/09/17 00:40
回避性人格障害って病気なんだよね?生まれつきの性格的なものとどう違うのかな?
道で自分を知っている人が歩いてくると必ず避けてしまう
>これかなりある よっぽど安心できる性格の人でないと避けてしまう

私の場合以前高校の時クラスメートの家に
初めて一人きりでで泊まりに行くことになったとき
なかなか顔をあわせきらずそいつの家の前のレッドキャベツやその周りの喫茶店などをうろちょろしてて
結局二時間くらい遅れた事がある
今はさすがにそんなことはないけど やたらと遅刻癖があったり
早く出ても対面しきれずに時間つぶしして遅れてしまう

=これも回避性?それとも対人恐怖の一種?1の項目にはほおんど当てはまるけど

親友にも(今は音信普通)初めてうちの家に
泊まりにきたとき何にも喋ってくれないんだもん
っていわれた その人との時はいつもはそうでもなかったししゃべってたのに 
354優しい名無しさん:02/09/17 00:47
境界性って対人関係がすごく不安定なんでしょ?
回避性は低いエネルギー水準で安定しちゃってるような印象があるんだけど。
それが合併するとどうなっちゃうの?
もしよろしかったら教えてください>352さん。
355優しい名無しさん:02/09/17 00:48
回避性人格障害と境界性人格障害(軽度のもの)を両方かかえています。
入院中です。が、病院から仕事に出かけ、一見何事もない生活を送って
います。内心ははらはらどきどきのし通しなのですが。
駅で電車を待っていると、やってきた電車の車輪に吸い込まれそうになり
ます。自分でも軽度な障害なのか重篤なものなのかわかりません。
356352:02/09/17 01:00
>>354
回避性と境界性が同時に出てくるわけではなくて
数ヶ月ごとにどっちかがひっこめばどっちかが出てくる感じです。
今はひきこもってるので回避が主体ですが
境界性が主体の時は、衝動的に自殺を企てたり、
飲んで暴言はいたり違法な薬に手を出したりしました。
人間関係が絶対的にうまくいかないということはどっちも同じだと思います。
357352:02/09/17 01:04
>>356
あっ、「数ヶ月」と書いたけど訂正します。
今は1年以上もひきこもりやっています。
358354:02/09/17 01:10
>>356
レスありがとうございます。
なるほど。交互に出てくるのですか。
疲れそうですね、確かに。
境界だけでも無くなればいいのにね。
359354:02/09/17 01:35
>357
うげぇ、1年以上ですか。
でも、裏を返せば1年以上境界性の方の症状は出てない訳ですよね。
荒波がすぎて、低め安定になってもヤパーリ疲れるのかなぁ。
私は回避状態に善かれ悪しかれ適応してしまっているし、境界性になった事ないので
辛さが分からないんでしょうね。
前回の境界性期間中の事とか、次に来るかも知れない境界性期間の事とか考えると辛そう。
まあ、回避も辛くないと言えばウソですが。

360優しい名無しさん:02/09/17 03:27
悪いなと思いつつ、会社さぼりまくった人居る?
361優しい名無しさん:02/09/17 03:35
>360
先週からその真っ最中ですが・・・何か?
362優しい名無しさん:02/09/17 03:38
周りの反応どうです?
363優しい名無しさん:02/09/17 03:42
風邪だとか、体調が悪いとかって言ってるので最初は信じていたと思うけど、
最近は仮病だと思われてるかも。
口に出しては言わないけどね。
364優しい名無しさん:02/09/17 03:44
ごめんなさい、
家族や会社の人は少しでも僕を励まそうとしてくれるけど。
近づいてくるほど僕は孤独へ逃避していってしまう
だらしない自分、つまらない自分、阿保な自分、
これ以上嫌われたくない、ごめんなさい。
助けて欲しいけど、その差し伸べた手の根元に有る頭の
考えていることを勝手に妄想してしまう。
365363:02/09/17 03:48
ついでに書くと、たぶん明日も行けずにフェイドアウトとなりそうです・・・
私の場合派遣だからそんないいかげんなことも可能だけど、
実は正社員の時も強引にフェイドアウト経験ありです。
心配されたり、気を遣われると余計に居場所がなくなってく気が。
366優しい名無しさん:02/09/17 03:54
派遣でも勤務態度悪いと次の仕事が紹介されないかもしれないですね。
「クビ切られても構わないや」って感じですか?
正社員で同じ経験あります。
367363:02/09/17 04:03
はい。おかしなやめ方したら、絶対次の仕事紹介されないです。
だから他の派遣会社に登録に行くところから始めます。
もうこんなループほんと嫌です。

>>366さんは今どんな状況ですか?
368優しい名無しさん:02/09/17 04:13
当然無職です。
こんな状況ですから、明るいわけがない。
兎に角暗い、すぐ逃げる。
嫌われまくってでも会社さぼってました。
369363:02/09/17 04:22
そう、すぐ逃げる・・・私も同じ。
(あ、だからこのスレにいるのかw)
でも私は一人暮らしなので、無職を続けるわけにも行かず、
上で書いた無限ループをたどっています。

もっと自分がこうなった理由とか、根本的な解決策を考えた方がいいのでしょうが、
考えることからも逃避していて、一向に前に進めません。
370優しい名無しさん:02/09/17 04:33






(・∀・)?
371優しい名無しさん:02/09/17 04:33
>もっと自分がこうなった理由とか、根本的な解決策を考えた方がいいのでしょうが、
>考えることからも逃避していて、一向に前に進めません。

私もそれです。
何か一つでも変えておかないと、今の状態だと何をやっても元の木阿弥だと思う。
372363:02/09/17 04:45
とりあえず、明日(っていうか今日)は
病院に行ってみようと思ってます。
初めてではないけど、久しぶり。
社会に適応できない自分を、ありのまま晒して来ようと思います。

お互い今の状況が早く打開できるといいですね。
では、おやすみなさい・・・

(>all ここを半チャットに使ってすみませんでした)
373優しい名無しさん:02/09/17 04:57
363さん、良い方向に進むことを祈ってます。
それでは。
374優しい名無しさん:02/09/17 05:02
うわ、全部当てはまる・・・。だから現在引きこもり。
375優しい名無しさん:02/09/17 06:25
引きこもれるなら引きこもりたい…
どこかに隔離されたい。
376優しい名無しさん:02/09/17 22:57
なんか、今朝の新聞の折り込み広告で、社会不安症候群についての治験を行う、
というのを見たんですが。
その広告に書いてあったURLはコレ。
http://www.e-chiken.com/GSK/sad-info.htm

これって回避性にも有効なんでしょうかね。詳しいことご存じの方、います?
377優しい名無しさん:02/09/18 14:13
今日、精神科の先生に「私は回避性人格障害でしょうか?」みたいな
質問をしたら、「何?そういう本を読んで調べてるわけ?(プ」って
返された。
勇気を振り絞って聞いたのにな〜。

患者が診断名出すとヘソ曲げる医者って結構多い様な気がする。
378鈴蘭ぁゃ ◆Mz0gerts :02/09/18 14:58
わらすぃは。。。
回避性に近いとか言われた身です。
病名無し(;´Д`)
病名ない人分類できない人もボーダーらしいんで漏れボーダーの一種らしい。
ガ━━━━━━━━(゚Д゚;)━━━━━━━━ン!

>>377
ンナトコヤメレ!!(・∀・)
私はボーダーですか?とか対人恐怖症ですか?とかよくきいた。
病名なしでずっと通ってるのも変だし…
379優しい名無しさん:02/09/18 15:20
病院に行こう、行こうと思いながら、もう2週間がたつ。
もう夏休みが終わってしまう。毎日部屋で本を読むだけの毎日だった。
無駄な夏休み。無駄な人生。無駄な人間。
380優しい名無しさん:02/09/18 15:20
考えてみたら3週間以上たってた。
381優しい名無しさん:02/09/18 15:26
俺も「回避性人格障害みたいなんです。」って医者に言ったら、
勝手に病気と決め付けちゃいけない。と諭された。
また来るように言われたけど、なんか気まずくてそれ以来病院行けず半ヒキ状態が続いてる。
近所で評判の良い病院はそこぐらいだったのですごく後悔してる。
382優しい名無しさん:02/09/18 17:02
診断名を出して"風邪(みたい)なんですけど…"と医師に言う人は多い。
>>381の掛かった医者も似たようなことしょっちゅう言われてるはず。
だから、今回の事も気に病まなくていいと思うよ。

あと、風邪と同じ症状でも違う病気の可能性だってある。だから
「この薬で"様子"を見て…」は理由あっての事。
プロ(善しあしはあると思う)はいきなり断定はしないよ。
心は腫れてる、膿んでる、って見てわかるものじゃないし。
383:02/09/18 17:04

風邪は正確な診断名じゃなかった、スマソ。
384 :02/09/18 17:59
で、医者に行くと治るものなんですか?
治るなら、行ってもいいけど、ただ病気であると宣言される
だけなら、行ってもしょうがないがな・・・
385鈴蘭ぁゃ ◆Mz0gerts :02/09/18 18:10
>>384
治る人もおれば治らない人もいる、人それぞれ

病気であるといわれると肩の荷がおりると思うのは私だけかなあ
ああ自分は病気だからなんだって。
386優しい名無しさん:02/09/18 18:20
病院に行って治るのなら、自分も行きたい。
でも、本当の回避性なら薬で治せる問題じゃないよね・・・。
抗うつ剤とかもらえば少しは楽になるかもしれないけれど、
実際はどうなんだろう?

過去スレにもあったけど、この病名が欲しいのは
ただ回避する自分を正当化させたいだけなのかもしれない・・・。
387優しい名無しさん:02/09/18 18:27
ショック療法のつもりで水商売の世界に飛び込んでみました。
回避性は治り社交的な性格になれましたが
体を壊しました。
388優しい名無しさん:02/09/18 19:00
水商売とか風俗で働いてるって人は、本当に回避性人格障害の診断受けてるの?
そんなことで治るものなの?
389優しい名無しさん:02/09/18 19:15
「そんなこと」ってそんな言い方しなくても・・・
390388:02/09/18 19:32
ごめんなさい。
自分で読み返しても>>388は書くべきじゃなかったと思います。
スレの流れを「病気に甘えるな働け」という風に解釈してイライラして、くだらないレスしました。
働いて努力して社交的になっている人を偽者扱いして、
学校に行かず怠てる自分を正当化しようとした自分が恥ずかしいです。
「そんなこと」なんて言ってすみません。
391優しい名無しさん:02/09/18 21:34
2ヶ月ぶりに研究室に逝きました。
392優しい名無しさん:02/09/18 22:08
>>390
あああ、あんまり気に病まないでね。
389さんはあなたの人格を否定したりなんかはしていないはずだから。
ただ、>>387さんのような体験をすることは、自分の人格に何らかの作用をもたらすと思うのよ。
俺なんかでも、少し「あ、わかるかも」と思うようなところがあるんだよね。
393優しい名無しさん:02/09/19 00:41
>>386
>病名が欲しいのは
>ただ回避する自分を正当化させたいだけなのかもしれない・・・。

グサッときた。

この前親にその様な事をあてつけで言われた。
「○○さん(俺の事だと思う)は、自分を正当化しようとしている卑怯な奴だ」と。
394優しい名無しさん:02/09/19 01:55
中学の時に不登校になって、外から家に逃げ込んだけど
今では家の中にも居場所が無い。結局何処に逃げても居場所が無いんだなぁ・・・
でも困難に立ち向かう勇気も根性もありません。
395優しい名無しさん:02/09/19 02:37
こういう過程を経てホームレスになるんだね・・・
396ゅぅぅっ ◆Uutu/9uU :02/09/19 02:47
         ただ、ただ、ビデオみたいに、一時停止ボタンを
         ポチッと押しただけのつもりだったんれす。

         ええ、たしかに止まりますた。
         時間………じゃなく、ヲレの人生が。
 (´д`。)、
  ノノZ乙   再生ボタンが見つかりましぇん。
397初カキコ:02/09/19 03:47
私も2回目の引き篭もりなんだけど
っていっても親(兄弟)とは買い物行くし
年に2回くらいは友人とライブとか行きます
メールもたまにです。
これは単なる「なまけ」でしょうか?
あ社会には出れそうにないんですけど
398優しい名無しさん:02/09/19 04:10
なんか、このスレは居心地良さそうれすね

専門卒から1年、まともに就職しないといけないんだけど
就職活動できない、なにやっていいかすらわからない。

人と話すの嫌、表情作るのも嫌、目を見るのは嫌。

最後の給料で買ったのはゲームキューブとPSOでした。
廃人確定れす
399さな:02/09/19 04:28
あの、人格障害じゃないんですけど聞きたい事あるのですが・・・ 
400優しい名無しさん:02/09/19 04:28
どそ。
401優しい名無しさん:02/09/19 04:29
どうぞ。
402さな:02/09/19 04:34
病院には行った事ないんですけど最近被害妄想がひどいんです。
仕事はしてるのですが、ひどい時幻覚見たり音が聞こえなくなったり・・・
小学5年あたりから自殺願望持ってます。自己嫌悪しすぎると自分の体を傷つけたり。
ネット上ですら相手の顔色をうかがってしまいます。
病院にいくべきですか?
403ど素人:02/09/19 04:38
自傷癖あるなら、早めに専門医と相談したほうが良いと思うぞ
傷残っちゃうと後で後悔するかんな
404さな:02/09/19 04:43
あと妄想だけで泣いたりします(勤務中でも)
偏頭痛も最近ひどい。でもこんな自分をだれにも見せられません。
友達もいなくなってきてます。引きこもりたいけど現実をみて結局ストレス
溜め込んで・・気がついたら自殺でもおりる生命保険とか探してます。
でも自殺は避けたいんです。
405さな:02/09/19 04:47
>>403
レスありがとうございます。自傷癖とかではないです。
ペンみたいなもので手の甲を何度も刺したりした事があったんですが
その時は精神的に危なくて痛みもありませんでした。
やばいですか?(私)
406ど素人:02/09/19 04:50
自殺考える前に一度医者行ってみても良いと思うぞ
医者の出す薬は体質に合う物だった場合とかなーり楽になるぞ
まぁ、医者行くのも面倒だとは思うが・・・

俺も寝ようと思ったら訳のわからん恐怖に襲われて
昔もらったドグマチールとレキソタン(?)で凌いだわ

逆に利きすぎてハイになって、勢いで酒かっくらってヤバかったがな
407ど素人:02/09/19 04:56
やっぱ、医者の処方守らないで飲むのはだめぽ・・・
自分のレス見て反省

>>405
ど素人の俺ではヤバいかどうかの判断ができないっす
そこで、医者の出番だと思うのれすよ

とりあえず、ヤバそげなら診てもらっていいかと、保険も利くしさ
408さな:02/09/19 04:58
そうですか・・。私の場合病院にも行ってないので震えがくるくらいやばいと
思ったら鎮痛剤を多めに飲んでます。ボルタレンっていう痛み止めなんだけど。
先々週くらいに急に情緒不安定になって手が震えたので5錠くらい飲んだら
頭がボーとしてなんとか治まりました。(通常は1錠飲むらしいです)

409優しい名無しさん:02/09/19 04:59
★★★モナーの何でも相談室★★★13
http://life.2ch.net//test/read.cgi?bbs=utu&key=1031402766
ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゚Д゚)ノ Ver7 
http://life.2ch.net//test/read.cgi?bbs=utu&key=1024748278

とりあえず、ここらで聞いてみては?
410さな:02/09/19 05:06
>>409

すみません。紹介してくれてサンクスです。時間が合う時にでも行ってみます。
411優しい名無しさん:02/09/19 08:30
人の視線にとらわれて
身動きできない。
接客のバイトしてるけど、
自分の行動に意識しすぎて
緊張して、いつも気張ってて
苦しい。。
周りのバイト仲間が怖い。。
周りが敵にみえる。
昔からずっとそうだ。
病院には行った事ない。
これってバイトとは限らず
普段もそうだってきづいた、
いま病院にいこうか迷ってる。
性格なのかなんなのか
鬱も少し入ってるみたい。

対人恐怖症だと病院で
どんな治療受けるのですか?
はぁ。。上の1のやつ、
だいたい当てはまる。
ほんと辛いよ。
耐える根性がない。。
412優しい名無しさん:02/09/19 09:12
↑の人、俺もおんなじだよ。周りの人間が怖くて話せないし、話そうとしても緊張して会話にならず。これで営業なんだから笑うよね。まだ入ったばかりなのに辞めそうだよ、今日もサボってるし。
413優しい名無しさん:02/09/19 15:53
人が怖いよ!もういやだ。人の中では生きていけない。
どうしよう。
414優しい名無しさん:02/09/19 16:37
回避性の人は自傷とか自棄酒とかしないのかなぁ?
私は対人関係を回避して余ったエネルギーと怒りを自分に向けてしまう。。。
暴力性が内に向かうというか。。。
415鈴蘭ぁゃ ◆Mz0gerts :02/09/19 16:41
だめぽ。
逃げに逃げてやぱり何もできない。
プレッシャーばかりがのしかかる。
バイトしなきゃ、しなきゃ、じゃないとまた病院に入れられる。
しなきゃ。。いけない。
鞭打て私。
416414:02/09/19 16:42
「回避性の人は」なんて他人事のように言っちゃったけど
自分も回避性です、多分。正式に診断されてはいないけど。
417優しい名無しさん:02/09/19 16:55
自分の場合、自棄酒と言うほどではないけど、酒に逃げる傾向はあると思う。
418優しい名無しさん:02/09/19 17:05
人格障害ってなんですか?
誰か適当に教えてくれ
419優しい名無しさん:02/09/19 17:36
>>418
超臆病者、超わがまま、超甘えん坊、超目立ちたがり屋。
性格や行動パターンが極端すぎる人。

詳しくは↓
http://akatan.cool.ne.jp/jinkaku.htm#syougai
420優しい名無しさん:02/09/19 18:08
>>414
自分は食べ物に走ることが多いかな。
ヤケになりたくても自傷は恐ろしくて出来ない。
421優しい名無しさん:02/09/19 18:24
>>420
自分も食べるに走ります。。。
422優しい名無しさん:02/09/19 20:31
<419

ありがと
423優しい名無しさん:02/09/19 20:57
>419
あてはまっとる
424優しい名無しさん:02/09/20 02:29
病院はまだ怖くて行ってないです。
もう限界に近いから行ってみようと思うけど・・・

診断されたわけじゃないけど
>>1の項目に当てはまるから
回避性なのかなぁ・・・・

>>414
私の場合はネットに走ってますw
現実では人と接することができないから
ネットで息抜きといった感じですね・・
425優しい名無しさん:02/09/20 16:33
>>414
リスカはやらんけど、血が出るまで壁殴ったり鉛筆腕に突き立てたりしたことある。
モノに当たることもある。他人のモノには手を出さないけど。
426優しい名無しさん:02/09/21 00:40
頭の回転どうですか?自分は要領が恐ろしく悪い。
人と、考え方とか行動がずれてる。
(今やっている事は正しいのか?どうでも良い事なのか?)という感じで、自分で判断できない。
高校の頃自己視線恐怖になって、それ以来ずっと沈みっぱなしなので、脳に何か影響してるんだろうか?
427優しい名無しさん:02/09/21 07:01
頭の回転は激しくヤバイです。

物忘れ激しかったり・・・・
428優しい名無しさん:02/09/21 07:16
全然知らない人と初めて話す時、ある程度の距離まではいいんです。
でも、ある程度親しくなってくると、急に怖くなってしまう。
で、それ以上親しくなれない、それどころか避け始めてしまう。
そして疎遠になってしまい、その人と会うのが駄目に・・・。
なんか、この繰り返しです。俺の人生、消去法だ。
この人とはダメだった、あの人ともダメになっちゃったっていう。
そのうち、選択肢が全部なくなってしまいそうな気がする。
429優しい名無しさん:02/09/21 13:40
>>426
俺も頭の回転悪い。

ちょっとしたことでも、無意識にシュミレーションしちゃって、その内どれがいいのか選べなくて、
2、4、8、16・・・・みたいに爆発的に選択肢が増えていって、脳内メモリーがあぼーんしそうになる。

                               ○挨拶ぐらいすべきだよな? <:::
                              /
               ○挨拶した方がいい?\
◎道端で知り合いに会う/              ●そんなに親しくないのに変?<:::
                \              ○やり過ごせるかな?     <:::   
               ●気づかない振り? /
                             \
                              ●感じ悪いって思われるかな?<:::
                                         (こうしてる間にすれ違っちゃったりする)
430優しい名無しさん:02/09/21 13:58
>>428
激しく烈しく劇しく胴衣
顔見知りの人と普通に世間話ってどうすればできるの?
特に、会社で毎日会うような人。いちいち話すことなんかないのに・・・
初対面は全然大丈夫なんだけど。
431優しい名無しさん:02/09/21 13:59
追い込まないと何にもしないので、
やらざるを得ない状況に追い込んでる。辛い。みじめ。
でも追い込まないと社会からどんどん遠ざかってもっと辛くなる。
432優しい名無しさん:02/09/21 14:08
>>429
それよくわかるよ・・
すれ違ってから後悔する。
433優しい名無しさん:02/09/22 00:34
レスをされなくてもそんなに傷つかないようになってきますた。
質問して無視されても同じです。
煽りには物凄く動揺していたのがもう今ではほとんど何とも
思いません。慣れっていうのは大きいですね。。。
でもまだまだ人から見ると同じなんでしょうね。。。
434優しい名無しさん:02/09/22 18:41
>>433
でも、自分でそう思えるようになったことが大切だよね。
人からどう見られるかより。
小さくても一歩進んだってことだよ。
435433:02/09/23 00:46
>434
ありがとうございます。小さくても一歩。。。いいですよね。
436優しい名無しさん:02/09/23 02:01
when you come near to me, i go away
when things are clear to me, i go away
what is not here for me, i go away

vincent gallo「when」
437水 ◆yvAAlR4g :02/09/23 02:10
>>431さん
それ、判るなあぁ・・・。
追い込まれないと何も出来ない。まさにアタシの今の状態。
派遣コンパのバイト辞めてから次の職探さなきゃ!!って
思うのにまだ、貯金が有るからいいか〜とかって後回しに
しつつも焦ってみたり。
そんな事の繰り返し・・・。ムナシイ。
438優しい名無しさん:02/09/23 02:28
>>429 >>431
激しく俺も一緒。
特に >>429 思いつくことも全く一緒だ。
「そんなに親しくないのに変?」と同頻度で「シカトされたらどうしよう」とも思う。
439 :02/09/23 08:28
オレの場合、なまじカコイイだけに始末が悪い。スゲーかわいい子がオレに好意を見せて、
時にはアクションを起こしてくる。世間話はできるけど、そっから先、どうにも心理的に
近づけない。同姓からは、女には苦労しないと思われてるが、実態は大違い。
でも、相手のケコーンが決まってからだと不思議と告白できたりする。多分、
「こいつに告白しても責任が生じない」という安心感からだと思う。女が
苦手かというとそうでもなくて、男はもっと苦手。女と交際することが
あったとしても、そいつの親父と心を開いて話し合うなんて、死んでも
ムリ。みんな、なんであんなことが平気でできるのか不思議でしょうが
ないよ。
440優しい名無しさん:02/09/23 15:09
>439
自分のことをカコイイなんて思えるだけいいよ…。
441優しい名無しさん:02/09/23 16:08
>>439
ネタ?マジ?
マジでも同情してくれる人は少ないと思われ・・
442優しい名無しさん:02/09/23 17:09
外出先で知り合い発見しても、気付かないフリして早足で逃げます
あれって向こうからしたらバレバレなのかな
443優しい名無しさん:02/09/23 17:27
>>440-441
中身に自信が持てないのに見た目で期待されてしまうから、
そのギャップに苦しんでるんじゃない?

俺はカコイクナイけど、なんとなく気持ちはわかる。
444優しい名無しさん:02/09/23 20:16
見た目も自分の一部でしょ
自分に少しでも自信がもてる人って羨ましい…
445優しい名無しさん:02/09/23 20:19
>>439
そうゆうことは顔さらしてからいいなさい
446優しい名無しさん:02/09/23 20:22
>>445
どっちでもいいでしょ?
別に自慢したいわけじゃないだろうし、
相談の回答と晒すリスクに見合わないだろうし。
447優しい名無しさん:02/09/23 20:26
かっこいいってのがほんとうか
自意識過剰かのにより回答がことなると思うが・・・
448優しい名無しさん:02/09/23 20:39
この病気故に無能なのか
無能故にこの病気なのか
少なくとも色々予定した事は全て気後れしてしまい、
何事も手を付けられず、また無駄に今日を過ごしてしまった。

明日は新しいバイトだ。
449優しい名無しさん :02/09/24 00:27
左利きを矯正されてしまった人が多いって事はないでしょうか?
矯正されると頭の働きにチョト影響されるそうなので。。。
スレ違いならごめんなさい。

子供が左利き
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/960409656/
450優しい名無しさん:02/09/24 00:55
>>448
がんばって
451優しい名無しさん:02/09/24 01:19
>>449
俺は、元々左利きで小学校に入学する前に、
「大人になって左で食事をすると恥ずかしい」という理由で右の練習をさせられた。
結局、普段は左利きで、書道の時や人と御飯を食べる時は右を使うようになった。

そのリンク先全部読んでないからわからないけど、
矯正すること自体よりも、
世間体とか爺婆の意見で子供を矯正する考え方のほうが人格障害に関係してそう。
452優しい名無しさん:02/09/24 01:28
私の母は結構親切で、外で人の荷物持ってあげたりとかよくするんだけど、
私にはそんな事出来なくて、いつも横で見てるだけになってしまう。
母に、「あんたもそれぐらいやればいいのに、冷たい」とかよく言われるけど、
出来ないんだよ… 人に話し掛ける事さえ苦手なのに…
悲しい
453優しい名無しさん:02/09/24 01:50
質問させてください。。

たとえば、「回避性人格障害かつ反社会性人格障害」みたいに、
同時に2つの人格障害があてはまることってあるんかな?

それとも、どれか1つに分類するものなのかしら?
454優しい名無しさん:02/09/24 02:15
>>453
同時ではないけど、このスレにも回避性と境界性が交互に出ると言う人はいたよ。
455優しい名無しさん:02/09/24 02:39
対人恐怖と回避性人格との違いがわからない・・・アフォすぎ(泣
でもこのスレの1のことは当てはまってるな〜。
離人もありつつ、これもなのかな…。
456優しい名無しさん:02/09/24 14:34
>>455
対人恐怖と回避性は同じようなものですよ
神経症からくるような対人恐怖とは微妙に違ったりしますけどね
まあ>>1の項目に当てはまるかどうかで判断してください
457優しい名無しさん:02/09/24 16:38
回避性人格障害と分裂気質両方に激しくあてはまる俺・・・
458優しい名無しさん:02/09/24 17:39
すごく些細なことで傷ついてしまう 3
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1032710340/
459優しい名無しさん:02/09/24 19:37
自分目が悪いんだよね。でもめがねかけると
(周りにメガネをかけた雰囲気のいい人がいないので)かけてない。

で、電車2本遅れて路地裏を歩いてたのね。
たまたま歩いてくる人がいたけど、暗がりで見えなかった。
知り合いなら気まずいのでさっと通ったら、知り合いでした。
ってのが2回ほどありました。

ぐちみたいでごめん。
460優しい名無しさん:02/09/24 19:53
>>459
コンタクトはダメ?
461優しい名無しさん:02/09/24 20:05
目医者に言ったらまだ視力回復の見込みがある、
といわれたので、通院中です。。
コンタクトにすると楽なんだけどね。
462優しい名無しさん:02/09/24 20:52
過去スレ
回避性人格障害の診断基準 (第一スレ?)
http://piza.2ch.net/log/dame/kako/959/959392290.html
回避性人格障害
http://piza.2ch.net/utu/kako/995/995460173.html
463優しい名無しさん:02/09/24 20:55
13 名前:名無しさん 投稿日:2000/05/27(土) 17:59
1に書いてあることなんて
誰にでも当てはまることだと思うけど
人格障害と診断されるのは自覚のない人間に対してじゃない?

464優しい名無しさん:02/09/24 21:13
自分は対人恐怖はないです
しかし会費制です
で、統失です。。。(。Д。)
465優しい名無しさん:02/09/24 23:11
自分はこれを知る前から、ある時期から症状がでてた。
だから、回避とは気づいてはいなかった。

ある日、専門学校板の叩きがひどいので、叩きは人格障害なんじゃないか。
とおもって、その手のサイトを見に行ったら見事回避に当てはまった。

それで、メンヘル板を見つけて、このスレも見つけた。
っていう経緯だから、自覚あっても回避の人はいる。と思う。

ただ、それを知ったことで自分自身の悪いところがわかった感じ。
だから、悪いところを治そうと思ってる。なかなか治せないけど。
466優しい名無しさん:02/09/25 09:08
私は、人が怖いので外に出ると幻聴や幻覚、記憶がなくなるので、
必ず、アルコールを入れて意識をぼかして、それでも
現実感を持てるように、痛みを感じるぐらいですけどリスカしないと
外にでれない。医者なんて信用できないから行かない、闘病も嫌。
早く死にたいから、アルコールとリスカで今をしのいでいます。
人も自分も大ッ嫌い、一生治らない人格障害なんて生きてれば生きてるほど
苦痛なだけ。医者から薬もらうよりアルコールの方が強力でましだし。死にたいほど死にたい
467優しい名無しさん:02/09/25 18:10
>>466
ガンバレ
今が人生で一番最悪の時期なのかもしれない

って、人の事言えないけど、こんな事書いていいのかな。
自分の言いたい事に自信はないけど、書くの迷ってまた諦める
のはイヤだったし、とりあず送信する事にしました。
わけわからない文でごめん。きにくわなかったらごめん。
468467:02/09/25 18:33
ついでだから言いいます。
小学校4年くらいのとき、誰からも班に誘われなかった事がきっかけで
一度学校で泣いた事があります(自分は男です)。自分から、班に入れてって言うのが
おろかなプライドみたいなの持ってて言えなかった。
それまでは自分が嫌われてるなんて思ってもいなかった。
それからは中学2年の初めくらいまで、何かあったらすぐ「ごめん」って言うのが口癖になってた。
でも、謝ってばっかりじゃ、失礼な気がして、作り笑顔をするようになった。
どんな話にも作り笑顔。とうとう、友達にも「なんでいつも笑うん」って言われた。
それから、笑顔にもつかれて、愛想笑いする自分が嫌いになった。
自分にとって面白くもない会話で笑わなきゃいけないのに嫌気がさして
人を遠ざけるようになった。
他にもいろいろあったけど、これが簡単な自己紹介のかわりみたいなんです。
一応この障害の中では軽度の方だと思います。(障害じゃないかも)
なにか言いたい事がわからなくなってきたけどもう思い切って送信。
愚かなヤツでごめんなさい
469優しい名無しさん:02/09/25 20:55
>何かあったらすぐ「ごめん」って言うのが口癖になってた
>自分にとって面白くもない会話で笑わなきゃいけないのに嫌気がさして
>人を遠ざけるようになった。
同じ!!
470優しい名無しさん:02/09/25 20:59
人格障害なんて便宜上の分類で、自己診断しても意味ないって医者があちこちで言ってるやん。
471優しい名無しさん:02/09/25 21:11
>>470
ほな、どないしたらええねん?
472466:02/09/26 00:51
>>467
愚かとかぜんぜん思いませんでした。レスありがとうございました。
書き込んでも、レスが帰ってきた場合のレスをどうしようか?
と悩むのが嫌で、いつもは書きなぐりが多いんですけど、
今回は一言お礼を言いたくて。では
473優しい名無しさん:02/09/26 02:54
>468
 私もいつのまにか嫌われてた ごめんごめん言ってしまってた。怖くて
 人間と付き合うのはとっても難しい。
 いつもニコニコしてればいいのかといえばそうでもないしムスッと
  していても具合が悪い。 
 いい人が友達になってくれそうなのに避けてしまうようになった。 
  なんでこんなことなったんやろ
474優しい名無しさん:02/09/26 04:35
そうなんだよね。
何か起こって友達にごめんって言わないと、自分が苦しい。
友達を傷つけたり嫌な思いをさせているんじゃないか?って。
あと友達が一人、話に入れなかったり、イジメの標的にされてると
いてもたってもいられなくて、その子に気をつかって
話しかけたりして、寂しくないようにする。
自分がいじめられたことあるから、他人が仲間はずれでいる状態と
自分が一体化?しちゃう感じ。自分がイジメられたり
話しに入れない立場でもそんな手助け友達に求めないのに。
他者と自己の境界線がわからない。だから嫌いな人にも嫌いと言えない。
言いたいけど、言ってしまった方がストレスになるのわかってるし。
人から「優しすぎる」って言われるけど違うんだ、自分をストレスから
守ろうとすると、こういう偽善ともおもわれる行動してしまう。
だから、人間関係に疲れる。保身の為に作り笑いや媚を売ったりしちゃうから。
475優しい名無しさん:02/09/26 06:27
>>470
性格だから、すぐ変わるかもしれないし、
一生変わらないかもしれない。
直さないと社会生活できないなら
治す努力したらいい、ぐらいの感覚なんでしょう?医者は
476優しい名無しさん:02/09/26 07:15
それで回避性人格障害はどういう薬を使えば治るのですか?
477優しい名無しさん:02/09/26 09:51
人格障害は治りません
対処法を身につけるしかないね
478優しい名無しさん:02/09/26 10:07
そうらしいね
人格障害って単に社会にとって不都合な人格(性格)ってことらしい
病気というより性格の問題。。病気というよりこの性格に付き合いながら
生きていける方法を考えた方が良さそう。それでも難しいけどね・・・・。
479優しい名無しさん:02/09/26 11:41
「行動心理学」が役立つと思われ。
480優しい名無しさん:02/09/26 12:55
これがぴったりです。

20 名前: 優しい名無しさん 投稿日: 02/05/16 00:00

 私もそうだよ。少しのことでもすぐ傷ついたって思ってしまう。
 感受性が強いというか。その分、人を傷つけてしまわないように
 すごく気を使わない?
 他人に対して優しく、自分に厳しくなってしまう。
 >>1さんはとても優しい人だと思う。
 大切な人との関係がよけれってない。でも大切な人が解ってくれてるから
 いいと思ってるよ。
 ばそれでいいんじゃないかな。
 私も人間関係うまくいあまり深く考えると、また哀しくなってしまう。
 身体に悪いよ。マターリしよう。
481優しい名無しさん:02/09/26 13:41
>>449-451
>世間体とか爺婆の意見で子供を矯正する考え方のほうが人格障害に関係してそう。
この意見はあまり同意できないが、左利きを矯正すると神経症になりやすいよ。

あと、矯正すると、どもり(吃音)、左右の感覚がわからなくなったり・・・
449がいうように脳に影響してる。
何日か前、NHKで失語症を取り上げていたがそれも脳に関係があった。
言語脳と呼ばれてる左脳が正常に機能していなかった。
神経症も脳が関係してるともいわれてるからねぇ・・・
482優しい名無しさん:02/09/26 14:00
みなさん、引き篭もりの人ばかり?
働いてる人いますか?
どんな仕事してますか(してましたか)?
483優しい名無しさん:02/09/27 13:17
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
484優しい名無しさん:02/09/27 13:53
ヒキ大学生です
485優しい名無しさん:02/09/27 16:05
同じくヒキ大学生です。
486467:02/09/27 16:31
たまに携帯のメモリーを全部消してしまう時がある
それで相手との関係が切れるわけでもないのに・・

>>473
なんか会話が盛り上がらないと全部自分のせいにしてしまう
だから笑顔を作るし、相手の笑顔がないと不安になる
相手がいい人であればあるほどプレッシャーになってしまう

>>474
>あと友達が一人、話に入れなかったり、イジメの標的にされてると
>いてもたってもいられなくて、その子に気をつかって
>話しかけたりして、寂しくないようにする。
自分もそれあった。でも自分はそれも回避するようになりますた(・∀・)
ちょっと話ずれるけど学校とかで、『お年寄りには
席を譲りましょう』とか教えるクセにいざすると、
優しいとかイイ人だとか言われたりする。あれがイヤだ。

>>482
浪人で予備校に通ってます
2日に一回くらいのペースで行ってます
487優しい名無しさん:02/09/27 16:40
一応なんとか大学は卒業しましたが、いらい30の今に至るまでヒキーでつ。
488優しい名無しさん:02/09/27 16:58
アンパンマンの顔は「生きているパン」で出来ているらしいでつ。
「生きてるパン」?????

あ、引きこもり学生なんでアンパンマン見てるわけですけど。
489優しい名無しさん:02/09/27 17:02
>>488
アンパンマン=シンナー中毒の男
かと思いますた、一瞬・・・。
490優しい名無しさん:02/09/27 17:04
491優しい名無しさん:02/09/27 17:04
>>487
一度もバイトや就職したこともないのですか?
どうやって生活してるのですか?
492優しい名無しさん:02/09/27 17:08
>>486
>たまに携帯のメモリーを全部消してしまう時がある
>それで相手との関係が切れるわけでもないのに・・

同じくたまにやる。
こないだもクリアして、電話・メールは連絡来たものにのみ対応。
まあ連絡事項以外ほとんど来ないけどね。
493優しい名無しさん:02/09/28 00:06
>たまに携帯のメモリーを全部消してしまう時がある
私も。何故かホッとする。

>>474
これも、私にも当てはまる。実は自分のために、相手に合わせてる…
私も疲れるし、相手も疲れさせてしまうみたい。
昨日知り合いの車でウトウトしてたら、眠ったと思われたみたいで
知り合いに「こいつと話すと疲れる。ずっと眠っててくんないかな」と
言われてしまった。
じゃあこんな生き方やめればいいんだけど、もう脳にしみついて無理…
494474:02/09/28 03:44
>493
そんな知り合い、いる自分も。
脳にしみついて無理もわかるよ。
私もメモリー消すとほっとするし。
それにメールのやり取りも1.2回ならいいけど
それ以上はおっくうになってしまう。
知り合いじゃない、趣味のサイトで知り合った人でも
必ず自分がメール返さないで、やりとりを自然消滅させちゃう。
返事送ると、まと返事かかなきゃいけないと思って。
バーチャルの世界まで、人間関係を維持するの疲れる。
後腐れなく、レスができる2ちゃんが一番気楽だったりする。
495優しい名無しさん:02/09/28 08:35
最近このスレの住人が増えて嬉しい。
あんまり書き込めないけどコソーリ見てます。
496優しい名無しさん:02/09/28 09:04
皆さん友達居るんですね・・・
497優しい名無しさん:02/09/28 09:32
表向きの友達ならね。
498優しい名無しさん:02/09/28 14:39
人から受け入れられる自信がない。
女性に告白できない。
学歴を捨てたおれを親は愛してくれるだろうか?
499あぼーん:あぼーん
あぼーん
500あぼーん:あぼーん
あぼーん
501あぼーん:あぼーん
あぼーん
502あぼーん:あぼーん
あぼーん
503あぼーん:あぼーん
あぼーん
504あぼーん:あぼーん
あぼーん
505あぼーん:あぼーん
あぼーん
506あぼーん:あぼーん
あぼーん
507あぼーん:あぼーん
あぼーん
508優しい名無しさん:02/09/28 15:08
(´ー`)y━┛
509あぼーん:あぼーん
あぼーん
510あぼーん:あぼーん
あぼーん
511優しい名無しさん:02/09/28 16:30
保全
512優しい名無しさん:02/09/28 16:39
荒れてますね。
オレは20歳ひきこもり暦半年。
形式的に一浪して誰でも入れる大学に入学しましたが、
そこで限界。
今思えばすでに高校入ったあたりからおかしくなってました。
大学生になることを目指していましたがいよいよゲームオーバーです。

精神病か、それとも回避性等の人格障害か…。
病院へ行くべきと思っているのですがそれすら何故か出来ていません…。
このままじゃ生きていけない。
513無17歳:02/09/28 16:43
精神病の本でも読んで共感に浸ってみてはどうか
514優しい名無しさん:02/09/28 17:16
人から否定されるのは辛いけど、
自ら、馬鹿にされようとしている。
過去にずっと軽んじられてきたから。
そして人が自分を信じてくれてると思わないと、
自信持てない。。
515優しくない名無しさん:02/09/28 17:22
今日も、バイト先で同僚の女の子と話せなかった。
相手もあまり自分から喋らないタイプなんだけど、
話し掛けることができなくて沈黙してしまう。
沈黙していると、余計に喋ることができなくなって、
黙り込んでしまう。すごく不快。

なのに相手が何か話してくると、いい顔をしようとして返事をしてしまう。
だけど続けて話すことができない。
気が付くと逃げてる。

相手にも申し訳ないと思う。
どうしたらいいんだろう…。
516優しい名無しさん:02/09/28 22:08
>>480
超遅レスでゴメンだけど
優しさと臆病さはまったく別物だと思うよ。
そういう誤魔化しは欺瞞であるし罪悪だと思う。
517優しい名無しさん:02/09/28 23:45
>>515
黙っているのはあなたに考える時間をくれているのでは?
ちょっとづつでいいから答えを話してごらん。
って、自分も人に言える立場じゃないんだけどね。。
518優しい名無しさん:02/09/29 00:25
>>516
他人の為にやるべき事があっても>>1の理由で回避しちゃうもんな・・・
で、又、自己批判・・・
519優しくない名無しさん:02/09/29 14:40
もうどうしたらいいのか・・・
520優しくない名無しさん:02/09/29 14:52
age
521優しい名無しさん:02/09/29 15:02
いつでもどこでも隙があれば引きこもろうとするので、
出ざるを得ない状況に自分を追い込んで何とかやっています。
今のところ、これ以外に良い対処法が見つからない…。
しんどいけどなんとかやってる。
一日をそれなりに上手く過ごせても「でも、次の日は…」という感じで、
その日誰かと仲良くなっても、次の日にはなんか警戒したり回避したりしてしまいます。
拒絶したり回避するのが癖のようになってるのかも…。
522優しくない名無しさん:02/09/29 15:56
>>521
自分も同じです。
相手の出方ひとつでもろくも崩れやすいので、
その日はそのときの流れでうまくやれただけのことであって、
明日の自分の周囲の空気がどうなるのかわからない。
だからいちいち回避してしまうんだと思う・・・
523優しい名無しさん:02/09/30 00:47
直らないだろうな。
おれの親父もそんな感じだし。

遺伝的要素も強いだろうな。セロトニンレセプターの感受性とか。

電話も自分からかけれず、着信無視するし。これでも社会じんなのにヤバ。
524優しい名無しさん:02/09/30 01:25
>>523
そうだとは思いたくないけどな。
逆の例もあるし、確たる証拠も無い訳だし。
少なくとも頭で考えているだけでは治らないことは確実だろ
あと、人と会う機会を重ねるのが好転の必要条件なことも確かだと思う
気楽にガンガローな>>523及び漏、
525優しい名無しさん:02/09/30 04:55
私はスゴクひどいです。今まで働いた場所、学生時代のアルバイトも含めて
すべて無断欠勤のすえ辞めています。本当にまともな辞め方はひとつも
ありません。社会に迷惑をかけてきました。

それでも最後にいた会社はいちばん長く続いて2年半いて、ズル休みは
もちろんしていましたが、何とか保てていたので自分ではこの性格を克服
できた気でいました。でも私の一番苦手なタイプの人が入社してきて
あっさり自滅しました。その人とあと自分には先輩という立場が重かったです。
仕事を辞めたということもあり、その時付き合っていた人と結婚しました。
そうでなければ今頃ホームレス。

自分では克服できたと思っていたことと年齢のこともあり、その時のショック
と背負った負い目で、それまでのすべての人との縁を切ってしまいました。
若い頃は何とか社会と関わろうという気があったし、人とも何とかとりつくろい
ながら付き合っていましたが、今ではそんなパワーもなくなっています。

ココを読んでいて、前向きに頑張っている人が多くて昔の自分を思い出せた
というか、少し刺激を受けました。
526優しい名無しさん:02/09/30 10:36
回避性ってのは人間関係からの回避であって
仕事やら勉強やらからの回避はまた違う状態なのでは?

と言ってみるテスト、
なんて書いているのが自信がない証拠か。
527 :02/09/30 12:17
家にいるときに電話がなってもでません。
携帯は話してもいい人にしか番号教えてないから
出るけど。
528優しい名無しさん:02/09/30 13:04
心配してくれる友達が遊びに誘ってくれたりしても
メールも電話も出来なくなるから、最後には無かったことになっちゃう。

声を掛けられるうちが花だと言い聞かせているのに、
なかなか思うように行動することが出来ない罠…。

多分、自分に対する理想が高すぎなのが原因かと(つд`)
529467:02/09/30 13:22
雨が降る

傘をさす

傘を前に傾けて歩く

誰とも顔を合わせなくてすむ

(゚д゚)ウマー


>>526
仕事に人間関係はつきもんですしねぇ、、
自分の場合、勉強は自分の怠けグセのせいもあるし、
勉強って疲れるから、その分普段人と出会ったときの為に
少しでも体力を残しておこうって言い訳してさぼったり、
たまに人間関係からくる鬱でさぼったりしています。

また大学受からない

生涯浪人

(゚д゚)マズー
530優しい名無しさん:02/09/30 14:21
>>526
そうかもな。
世間一般からすると、勉強仕事はできるのに人間関係だけがダメっていうなら同情の余地もあるけど、
なにもかも逃げ出してるようじゃ単なる怠惰に見えるよな。
531優しい名無しさん:02/09/30 17:26
>>526
たしかにそうかもしれないね。
でも仕事や勉強のみ、本当にそれのみやっていればいい
シチュエーションってあるかな?
532優しい名無しさん:02/09/30 17:39
何もする気にならないのは鬱じゃないの?
人格障害と鬱は併発しやすいとどこかで読んだぞ。
533優しい名無しさん:02/09/30 17:59
>>530
そういうことは百も承知で、そんなことを考えつつ
そう見られないように、常に立ち振る舞っているから
疲れちゃって、糸がプツンときれてしまうんじゃない
かな。
あと、その前に、人間関係がダメな人という評価を
されないよう、無理して振る舞ってると思うけど。
534優しい名無しさん:02/10/01 19:23
17 名前: 通りすがりの医者 投稿日: 01/10/27 00:25

正直夢のような職業ではないよ。
先生なんて偉そうだけど只の呼び名だし
給料は安いし。

性格障害の人を相手にしてると
なんでこんなやつのお伺いをたてなければならんのか
ストレスばっかりたまってくる。
(性格障害とは病気ではなくてもともと性格が著しく
社会通念から離れている事をいう)

良い患者もいるけど変な患者は自分の思い通りにならないと
勝手に症状をつくるしヘタしたら病院のせいにして訴えてくるからな。
それから老人は大体死ぬな。空しいよ、そういうのって。

18 名前: 名無しさん 投稿日: 01/10/27 00:29

給料安いっていっても
下限は高いだろ?
他の職業よりは。
535優しい名無しさん:02/10/01 19:24
19 名前: 通りすがりの医者 投稿日: 01/10/27 00:40

安いぜ。
外科ならバイト逝く暇ないから国立大の病院でも超貧乏。
内科も最初は20万。大学院に行くと給料はカット(学生扱い)

20 名前: 名無しさん 投稿日: 01/10/27 00:47

金の為に医者になったわけちゃうやろ?
同じ医師としては貴方の言動が嘆かわしいです。
貴方の患者は不幸ですね。

21 名前: 通りすがりの医者 投稿日: 01/10/27 00:50

>>20
きれい事をいうなよ。
お前ほんとにドクター?
536優しい名無しさん:02/10/01 19:25
27 名前: 名無しさん 投稿日: 01/10/29 20:09

19もたいがい性格障害はいってるんじゃないの?
正直患者が可愛そうになってくる。
良くなるわけないモンな。無自覚な医者の前じゃ。

29 名前: 病院板より 投稿日: 01/10/29 20:13

「良くする」発想こそ傲慢よ。そのうち、わかるとは思いますが。

30 名前: 名無しさん 投稿日: 01/10/29 20:15

「良くなる」と「良くする」を混同することこそ
傲慢ですよ。
そのうちといわず今気付いてください。
537優しい名無しさん:02/10/01 19:26
32 名前: 病院板より 投稿日: 01/10/29 20:19

そうそう。 30のような、問答に嫌気がさしそうならまずいかも。
毎日のやりとりだからね。この我慢強さの方が大事かも。。。

33 名前: 名無しさん 投稿日: 01/10/29 20:22

怖いですね。32さんみたいに絶対に自分の間違いを認めずに
相手のせいにしちゃうタイプ。
医療関係者でないことを祈ります。
538優しい名無しさん:02/10/01 21:03
読んだだけで益々病院が遠くなりそうな悪寒
539優しい名無しさん:02/10/01 22:55
この人ほんとうに医者かよ・・・

>32 名前: 病院板より 投稿日: 01/10/29 20:19

>そうそう。 30のような、問答に嫌気がさしそうならまずいかも。
>毎日のやりとりだからね。この我慢強さの方が大事かも。。
540優しい名無しさん:02/10/02 00:05
バイトしたいけど、しばらくたって自分が超暗くて
人付き合いもできない奴だと知られた時の反応が怖い。
今からそれを想像してしまい、結局何もやらないダメな俺。
いつもなんで生きてるんだろうとか暗い事ばっか考えてるからかな。
541優しい名無しさん:02/10/02 00:21
>>533
無理して振る舞う…
自分がそうしてる事に気付いた時、少し楽になった。でも、急には
変えられなかった。人の前では"振る舞う"のが当たり前だったから。
少しずつ止めていったら楽にはなったけどその分嫌な感じも増えたよ。
自分が(周りに合わせるために)自分にどれだけ無理をさせてきたかを
痛感するんだから。
そして鎧をはずした中身は社会への適応もおぼつかないほどひ弱な状態…
せめてもう少し自分を肯定できるようになりたい。
542優しい名無しさん:02/10/02 00:42
まぁ、これでもみてください。今つながりにくいけどね。
http://www.xowox.com/shiraneeyo/flash/shiraneeyo.html
543優しい名無しさん:02/10/02 01:09
>>539
そりゃいろんな医者がいるさ。
そういう医者には当たりたくないけどね。
544優しい名無しさん:02/10/02 01:12
○○をしたい!
けど怖い。できない。
こんなことばっかりだ。
1の項目も満点だ。
俺、人格障害なのかな…。
545優しい名無しさん:02/10/02 01:16
>>544
そう
やりたいことは山ほど有るのに
人との交流が怖くて何も出来まセン
てなかんじでス。
546 :02/10/02 01:34
>>544
ドウーイ。
サークルも怖くて入れないし。ちょこっと行って、結局やめたし。
なんとか一人、なんでも話せて醜態も晒せる人を作れたから
ずっとその人と一緒にいて他の人と遊んだりしたいと思わないんだよね。

バイトだったらフロムA、ネットで応募できるよ。
昨日そこから問い合わせしたら、今日電話来た。面接しましょうって。
自分から電話するのってすごい怖いから、ちょっとアクション起こしやすくてよかった。
明日は面接だ。。ガクガクブルブル。
547優しい名無しさん:02/10/02 18:06
>>546
俺は・・電話かかってきても怖くて取れないわ。
アンタはまだ電話に出られるだけでもすごいと思うよ。
ちょっと自信持ちな。
548優しい名無しさん:02/10/02 19:23
できないできない繰り返してる私もかなり回避なんだな。
1にあてはまりすぎ・・すべてが今より変化しない事を望んでしまう。
でもある時人に「これはできない、じゃなくて0.01%でもいいから、
これはできるっていう風に考えなければ、いつまでもできない自分に
甘えるだけだよ。何でも、あとちょっとだけ頑張ってみよう、
振り返ったら積み重なってる。その繰り返しだよ」と言われた。
今日は0.01%人と話せた。
549優しい名無しさん:02/10/03 00:22
>>548
なるほど…その考え方見習いたいです。ちょっとずつ…

人と知り合った当初は仲良くできるんだけど、ある程度時間が経つとだめ…
「つまんない奴って思われる」って察すると、こっちから逃げてしまう。
メル友さん、3か月続いたけど頭が真っ白になって何も書けず、
事実上こっちから音信不通にしてしまった。こんなんばっかだ…。
550467:02/10/03 09:37
がんばって恥かくくらいなら回避したほうがいいぽ
551優しい名無しさん:02/10/03 10:20
>>550
同意。

人間関係でもなんでも、何かを失うくらいなら
初めから何も無いほうが良いって思っちゃう・・・。
552548:02/10/03 13:38
>>550
年齢にもよると思うなぁ
30までなら←こういう世間の考えも嫌だが)恥かいてもなんとかなると思われ。
少しずつがんがれ・・・いやがんがろう自分も含め。
553優しい名無しさん:02/10/03 13:48
こういう不特定多数の人達が集まる所で自由に自分の意見が言えるんだから
電話くらい平気でないの??
俺はここに書きこむのが批判されるし結構こわいんだがなあ。
554優しい名無しさん:02/10/03 15:11
電話が鳴っても取りにいけません。
 人が来てもでていって迎えることができません。
 回避しすぎてもう何が何やら・・・
555優しい名無しさん:02/10/03 19:22
555
556優しい名無しさん:02/10/03 19:58
回避性人格障害の人ができそうな仕事ってなんだろう
経理事務の仕事始めて3日たったけどもうやめる
一日中、同僚と同じ部屋で仕事・・・・つらい・・・
557優しい名無しさん:02/10/03 20:01
歯科技工士
家具職人
空き缶拾い
558優しい名無しさん:02/10/03 20:40
>>553
漏れは2chだから平気なだけ。
コテ馴れ合い系のBBSとかは耐えられない。
559Auto Age System:02/10/04 02:43
定期あげ
560Auto Age System ◆n5daAAaAGE :02/10/04 15:34
定期あげ
561優しい名無しさん:02/10/04 19:12
もうだめぽと思いながらも、家にいることも出来ずに散歩してた。
とある観光地まで行って、人に写真とってくれと頼まれた。
ついついにこやかに引き受けてしまった。

だめだといいつつ、努力しちゃってる自分…。
中途半端すぎてゃってらんないよ。

治るなら治れ。治らないなら殺してくれ。
562優しい名無しさん:02/10/04 22:48
563優しい名無しさん:02/10/04 23:18
564優しい名無しさん:02/10/04 23:48
565優しい名無しさん:02/10/05 00:18
566優しい名無しさん:02/10/05 00:34
師父!!
567優しい名無しさん:02/10/05 00:49
時間を見ろ
568優しい名無しさん:02/10/05 00:50
しまった・・・
569名無しさん:02/10/05 01:15
回避性人格障害って、どんなことが原因として考えられる?
570優しい名無しさん:02/10/05 01:28
人間不信
(・∀・)スンスンスーン♪
( ゚д゚)ハッ!
(・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )イェァ スンスンスンスーン
(・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )イェイェイェァ
(・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )イェァイェァイェァイェァスーン

( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )イェァモンモン
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )シケタシケタ
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪

(・∀・)スンスンスーン♪
(・∀・)イェーア!
(・∀・)スンスンスーン♪
(・∀・)イェーア! (´Д` )スンベスンベゾンスンスンバ
(・∀・)スンスンスーン♪
( ゚д゚)ブベラ!
(´Д` )スンスンスン
572優しい名無しさん:02/10/05 01:41
こんばんは、このスレ初めてです。
自分は筆不精ではないのですが、手紙や掲示板のレスがひどく
億劫で来たら「返事かかないと」ってドキドキしてしまいます。
気の進まないことを頼まれたり、読みづらい文章でも必死に解読して
返事するので段々パンク状態に。
相手に理に合わないことを云われても、言い返せずにそのまま
音信不通にしてしまいます。
最近はメールなんでまだラクですが、手紙しかない時は大変でした。
自分と相手の手紙の矛盾点がないように全部コピーとって、
相手別にファイルして
573優しい名無しさん:02/10/05 01:44
掲示板の管理人は特に回避性の方にはキツイのじゃないのでしょうか。
新たな書き込みがあると
レスするのに何時間も悩んでしまう。
この書き込み何?→話題ずれてるな、検索して調べてから返事のがいいかな
→そうすると更に突っ込んだ話題になるかな→当り障りのないレスにしよう
→この人他所の掲示板でキレたから逆切れしないかな…

などと
574優しい名無しさん:02/10/05 02:08
自分の場合人間不信より自信喪失や自己嫌悪が原因の気がするべ
575優しい名無しさん:02/10/05 02:22
>>574
合わせ技3本ですか
576優しい名無しさん:02/10/05 03:40
2ちゃん以外の掲示板には書き込んだ事なし。
2ちゃんに書き込む時も大抵sage。
メル友作ってみたいけど怖くて無理…
577優しい名無しさん:02/10/05 04:34
重要な授業に出ることができなかった・・・回避してしまった・・・
 もうだめぽい。
578優しい名無しさん:02/10/05 04:48
>>569
回避性…に限らずだけど勝手にこう思ってる。
全てはトイレトレーニング時期の親(養育者)との関係と
排便行為そのものをどう受け止めていたか(前者後者は密接な関係をもつ)
に係っている(た)。
生まれて初めての社会行動に恐怖や自己嫌悪等否定的な感情を
植え付けられたのだ。

579574:02/10/05 05:41
>>575
あ、いや自分は別に人間不信じゃないですよ。
その場限りの人となら普通に喋れます。
でも普段顔を合わす人とは、なんか喋れない。
その原因が本当はつまらない自分をさらけ出すのが怖いんじゃないかって思うんです。
周りの人は自然と会話盛り上がってるのに自分の話はなんてつまらないんだろうって思います。
そんなつまらない自分が周りにバレるのが怖くて知り合いから逃げる訳です。
よく第一印象と違うって言われるのはこの性格が原因だと思われます。
って何自分の話してんだろ、俺。
きっと自分よりヒドイ人を探して安心しようとしてるんだろうな。
最低だな自分。
ってわかってても同情を求めてしまう。
あぁ自己嫌悪エンドレス…
580574:02/10/05 05:49
>>578
携帯から書き込んでて今気づいた。自分の場合はたしかにその通りだ…。あんたすげぇ、正しいかも
581優しい名無しさん:02/10/05 06:29
>>578
心当たりある…
582優しい名無しさん:02/10/05 10:12
自分のトイレトレーニングのことなんて、ぜんぜん記憶ないよー。
なんでみんな覚えてるの?
583優しい名無しさん:02/10/05 10:41
覚えてねーよ
584優しい名無しさん:02/10/05 11:33
私は別におねしょとかあんまりしなかったからそんなにこっぴどく
叱られた記憶はないな。でも毎晩寝る前にうんこしておけ!って
母親が目の前に座って見張られていたことはあった。

もう人にかかわればかかわるほど恥が増えていくからいやだ
585優しい名無しさん:02/10/05 12:20
>>572-573
うわー、まさしく漏れと同じだ〜。
今ちょうど、オークションの出品者に返事のメール送るところで悩んでる。
586優しい名無しさん:02/10/05 12:50
おしっこ編(w
トイレで散々「シーシー」(意味あるのか不明)言われたあげく
「は〜や〜く〜#」と鬼のような形相で睨まれた。パニック…怖くて泣けば
ゲンコツ追加。避けようの無い嫌な時間…

今、人から「早くしてね」と言われると無条件に"早くしなきゃ"と思う
と同時にパニック寸前…膀胱のあたりに不快なムズムズ感が…



587優しい名無しさん:02/10/05 13:42
>>578
私の場合は幼児用便器じゃなくて、いきなり大人用使用でした。
洋便器なんで足を開脚にしても落ちそうで、必死に用足してたの
覚えてるよ。兄が汚しまくってボコられていたんで、
出来るだけ便器を汚さないよう、ブラシで磨いてたりしてたなぁ。
うちの母親は神経質でいちいち誰の後が汚いかってチェックしてたから。
他所の家の便所の方が何故かくつろげたし。
588優しい名無しさん:02/10/05 14:41
怖い顔でにらまれたり、恫喝されたり、叩かれたりしたら、そのことは
してはいけないことになる。でも決して逃れられない…だから恥部になる。
親に便意を悟られたくない…
大人になっても根底にあるものは同じ。他人に知られたくない部分…
知られたら受け入れてもらえない、受け入れて欲しいから見せられない、
晒せない…。
589優しい名無しさん:02/10/05 15:35
俺、トイレトレーニングは記憶が無いけど。
小学校1、2年のころ、学校のトイレでうんこができなくて、
授業が始まってるのに家まで逃げ帰ってうんこしたことがある。

直接関係ないのでsage
590優しい名無しさん:02/10/05 16:53
2ちゃんで煽られたので、あおり返したけど、その反応は読めない。
言い逃げするだけ。黙っていても、言い逃げしても、あとで後悔してしまうのに。
どっちかと言えば、やっぱ黙殺のほうがいいのか。
591優しい名無しさん:02/10/05 17:54
たった今、バイトの結果を電話で聞かなきゃいけないんだけど
やっぱり出来なさそうだからやりたくないんだけど採用だったら嫌だから電話できない。
どうしよどうしよガクガクブルブル。でも面接してもらったのにシカトは最低だよね。
まじでどうしよう・・・・・・
592優しい名無しさん:02/10/05 17:56
案ずるより産むがやすしきよし
593メモ:02/10/05 18:00
EZウェブからでも見れるこのスレの携帯用URL
http://life.2ch.net/test/r.i/utu/1028885447/i
594優しい名無しさん:02/10/05 18:00
そうはいかんざき
595優しい名無しさん:02/10/05 18:04
>>591
2chに書き込む気力があるならなんとかなりそうな気がする。
相手にも失礼だろうから、とりあえず電話だ。
596優しい名無しさん:02/10/05 18:05
落ち着いて考えよう
今選べる選択肢は
・電話してバイト受かって本当のことを話して謝って断る
・電話して無事落ちる
・電話せずにしばらくの間一切の電話を無視する
・電話せずに電話かかってきたら本当の事を話して謝って断る
・諦めてバイトする
どれが一番楽だ?
597優しい名無しさん:02/10/05 18:09
ああああああ。電話したーーーーーーーーーー!!!!!!
落ちてたー。はぁはぁ。みんなありがとう。ガクガク。
598優しい名無しさん:02/10/05 19:36
私は、この世は悪意に満ちていると思っています。
これが私の根底にある世界観です。
家族も含めて他人は自分を苦しめるために存在しているとしか思えません。
「愛情」だとか「思いやり」なんてフィクションのなかだけのことです。
ま、言ってみれば人間嫌いなんでしょうね。
599優しい名無しさん:02/10/05 19:44
確かに二十歳をすぎたらこの世は悪意が多いと感じるようになりました。
 家族なんてなおさら。いい人もいるんだけど
 おばさんとか見てると生きる気力がどんどんなくなってゆく
600優しい名無しさん:02/10/05 23:44
>>578
トイレトレーニングは覚えてないんだけど、
おねしょが直らなくてよく怒られたっけ〜

子供のころは母にボコられまくった。
怒るときは必ず、手をだすんだよ母親。
後は漏れを否定することばかり言われたっけなぁ。
漏れがいないときに他の兄弟に漏れの悪口言ってたり。
聞こえてるんだよゴルァ!って思ってたよ・・・悲しかった。
自分のすることに自信を持てないのはもしやそのせい?
って何でも母親のせいにするのはよくないか・・

家庭が上手くいってないのって人格障害に関係ある?
601優しい名無しさん:02/10/05 23:54
>>598-599
主観的に捉えて善悪の判断で他人の言動を括ろうとするよりも
人間(=動物)の自然な行動や思考だと考えればもっと楽になりませんか?

602578:02/10/06 00:53
自分もこういう考えに至ったのは極く最近のこと。それ以前は思い出そう
ともしなかった。(自己否定系の思考ばかり)
一日の生活の一場面毎に、「今の自分の感情(恥ずかしさだったり
恐怖だったり)はいつのものと似ているか…」をできる範囲で続けてみた。
最初のうちは親の離婚やいじめられた過去…でも続けるうちに
「この感覚はもっと前にあった」と思うようになり、納得できたのはトイレ
トレーニング時の恐怖、羞恥、自己嫌悪等の感覚に行き着いた時だった。
603578:02/10/06 00:58
補足
上記は、何があったかよりその時どう感じたか、どう思ったかを
重視していた。
604優しい名無しさん:02/10/06 01:56
トイレのことは凄く心当たりあるよ…後お風呂の事も。
どっちも普通に出来るようになった時はほっとしたな…。
私の母はすごく優しいんだけど、微妙にいい加減な所もあった。
怒ると人が変わったみたいになってた。機嫌が悪いと怖くて。
母もいろいろ大変だったし、しょうがないと思うけど、
怒られた時を思い出すとつらい。すごい罵倒とか、突き落とす真似
されたりとか。 普段は落ち着いてるのに。
大好きなんだけど、よくわかんない所も多い…。
605優しい名無しさん:02/10/06 13:28
原因を探るよりも、今どうすればいいかを考えたほうがいいんじゃないかな?
606優しい名無しさん:02/10/06 14:13
>>605
で実際どうすればいいと思う?(煽りじゃないよ)



607優しい名無しさん:02/10/06 14:49
>>605 >>606
出来ることからコツコツですね。
回避の方は自分一人で努力するのはそこそこイケて、
対人になると一気に消極的になってしまう人多いような気がするけど
どうよ。
608優しい名無しさん:02/10/06 14:58
単なる内向的性格とは違うのかね?
609優しい名無しさん:02/10/06 16:04
>>607
同感。
対人以外はなんとかクリアしてる感じ。
でも相手がいることになると、突然だめになるね…。
相手との間のつくり方とか、そういうのが全然ダメ。
610優しい名無しさん:02/10/06 22:39
やっぱり心のどっかで人を拒絶してると、相手に伝わるよね。
それで相手が失望すると、「ああやっぱりダメだ」となってしまう。
611578:02/10/07 00:39
原因を探すということは〜〜のせいだから…を見付ける為にする事
ではない。今の状態を客観的に受け止めた上で、一場面毎に前向きに対処する
為の第一歩と思っている。
行動療法的頑張りをした時期もあった。(出来ることからコツコツと)でも
自分の場合はそれ自体が新たな自己否定の材料になってしまった。
もちろん否定はしない。それなりに自分を肯定できるのなら効果的だろう…
応援する。ガンガレ(無理の無い範囲で…)
612優しい名無しさん:02/10/08 08:12
はぁ、スーパーに買い物行かなきゃいけない。
20過ぎの若者が昼間っから行くと周りの視線が痛い。
しかも4人分きっちり買ってる・・・。
ぜったい不信がられてそうだ鬱。
613 :02/10/08 08:31
>>612
堂々としてれば?大学生のふりで。4年にもなれば家にいて買い物ぐらい
手伝ったりする人もいると思うし。
614優しい名無しさん:02/10/08 15:40
適度にほしゅほしゅほしゅ
615優しい名無しさん:02/10/08 23:39
質問だがsageにすると保守になるの?
616優しい名無しさん:02/10/09 00:51
sageでもコンスタントに書き込みがあれば落ちないらしい。
617 :02/10/09 00:57
保守する必要ないじゃんよ。書き込み後6時間もたってないのにさ。
細かいけど。
618優しい名無しさん:02/10/09 01:54
といってsage保守してるうちに落ちたスレが幾つもある罠。
時間帯を考慮した上でage保守した方がイイよん。
今上げ時かわからないのでとりあえずsageとく。
619優しい名無しさん:02/10/09 03:00
age
620優しい名無しさん:02/10/09 04:20
今までは,共依存とかACかと思ってたのに。
あちこちのイタ読んで,「え,わしってボーダーの毛がある?」
と思ってたら,ここに着て「全部あてはまっとる・・・」
ショック。
でも回避については,最近何とかしのぐことも出来るようになってきてる。
例えば,あまり親しくない人と二人っきりになったとき,
まず何か話題はないか,どう切り出してどう話そうか・・・

なんか話が続かない,かえって不自然?

もーいーやめんどくさい。あーあきっと変な人って思われてるだろーな。

いーよ,変な人って思ってくれ。自分でもそう思うし。

それからはもう感受性あぼーん状態で脳内で歌ったり相手になりきって
「こいつ(自分)変なやつだよなー,何考えてんのかさっぱりわからん」
とか遊びだす。

傍目変わらないけど,脳内は楽に。
どう取り繕ったって,おかしいと思われちゃうんだから,おかしい自分で遊んでやるのだ。
でもほんとは仲良くなりたい・・・・
621優しい名無しさん:02/10/09 16:11
誰とも関わりたくありません
622優しい名無しさん:02/10/09 22:16
はぁ
623優しい名無しさん:02/10/09 22:42
みんな、依存ぐせを直そう。
624優しい名無しさん:02/10/10 01:12
どうやって直すんだ
知り合いに電話して会話するoff
でもするのか

どうやりゃ直るんだ
だれか教えてくり
625優しい名無しさん:02/10/10 10:40
はなすひといません
はなしたくありません
626優しい名無しさん:02/10/10 11:15
>>624
俺も教えて欲しい
627優しい名無しさん:02/10/10 13:26
結局解決法なんて誰も知らないんだよ。
一度身につけたら一生もんの技能みたいなもの
628優しい名無しさん:02/10/10 13:48
OFF会でも行って人慣れしませう。
今日あるよ。

起きれたら俺も行くつもり。
629優しい名無しさん:02/10/10 14:03
OFFなんかにいけるくらいならとっくに治ってる。
俺の場合はね。
630優しい名無しさん:02/10/10 15:26
offにいけるぐらいまともならなあ。
631優しい名無しさん:02/10/10 18:45
逝ける筈もない。
632優しい名無しさん:02/10/10 21:14
1以外全部あてはまるんだけど、そういう人に見られないのが私の問題かな。
自信満々で人を見下している人のように思われる。
(実際能率の悪い人に対してはイライラすることもある)
でも、普通に人と世間話ができる人がうらやましい。
友達は面倒になって自分から連絡を絶つ。寂しいけど、面倒だから。
大人数の集いは苦手。宴会は嫌い。大抵の人とは話が合わない。店員が怖くて買い物
も苦手。表面を取り繕う技術だけ身について、誰と一緒にいても苦痛。
こんなハンパな私がこのスレに参加していいのかなー…。
633優しい名無しさん:02/10/10 23:44
苦痛でもできている…とその苦痛に耐えられず自分の周りから排除する…
のとでは、似ているようで大きな差があるんです。
回避性人格障害の人が職場にいる時、考える事の殆どは「これで本当に
いいのかな」や「これやってて怒られないかな」などです。実際他の人の
棚卸しや引き下げをしているだけの余力すらありません。増してや自分を
取り繕うのに膨大なエネルギーを使う事など…
634優しい名無しさん:02/10/11 00:17
そうですか。やはり書き込んだことが間違いでしたね。
苦痛に耐えることと苦痛に耐えられないこと、どちらも苦痛ではあるかと思うのですが。
さようなら。
635優しい名無しさん:02/10/11 01:43
回避性人格の人は「否定されたくない気持ち」が強い人達だけど、
>>632さんは、文章から判断すると「認められたい気持ち」が強い人のように思える。
636優しい名無しさん:02/10/11 02:10
>>635
その2つのどっちなのかを"自分で"見分けるのが案外難しい。
辛くてのたうち回ってる(気持ち的に)時にはなおの事。
(1)〜(7)が医者(最低限の知識をもった第三者)の判断基準として
位置着けられてるのも頷ける。
637優しい名無しさん:02/10/11 15:52
test
638優しい名無しさん:02/10/11 15:54
>>634
なんだ、結局かまってほしいだけなんだね。
偉いねかわいそうねよちよちしてほしかったの?
639優しい名無しさん:02/10/11 16:02
表面だけでもうまくやっていけるんなら成功じゃん。
私なんか仮面かぶれないで素でいじめられてばっかり。
統合失調になるまで耐えた。
誰も同情してくれないどころか馬鹿にされるし散々な人生だよ。
640優しい名無しさん:02/10/11 16:25
>>632
(実際能率の悪い人に対してはイライラすることもある)

この一文があなたの印象を悪くする一因なったんじゃないかな。
ここってまさにその能率の悪い人の集まりみたいなとこだと思うから。
単に俺がそうってだけで他の人は違うかもしれないけど少し気分悪くなった。

>>639
そうそう。同情されるにもある一定以上の能力というか人としての品位が
必要になるんだよね。それに満たない人間こそ真に救いを求めているはず
なのに救いの手がさしのべられることはないっていうのはなんとも皮肉だよね。
641優しい名無しさん:02/10/11 16:27
中身は何もないくせにやたらとプライド高い奴の塊が
回避性人格障害 いつかはできる!やればできる!
なんて心の奥底で思ってるキミらが怖いわ
642優しい名無しさん:02/10/11 16:31
できないできないって病気を隠れ蓑にしてるだけじゃん
643優しい名無しさん:02/10/11 16:36
>>640
他人に救いを求めたって無駄だよ。
そんなに同情されたいの?
644優しい名無しさん:02/10/11 16:38
悩みがあるならチムポをしごけ!
645優しい名無しさん:02/10/11 16:39
女にチンポはない
646優しい名無しさん:02/10/11 16:40
>>644
アカムケだよ もうできない
647優しい名無しさん:02/10/11 16:41
ボーダーと友達になって行動力をわけてもらえ
648優しい名無しさん:02/10/11 16:43
で自分もボーダーになってしまうという罠
649優しい名無しさん:02/10/11 16:52
隠すな!お前らのトラウマは何なんだ!!!
そこをさらしてみないと回避性人格障害は
直らないぞ!!!そこを隠すがために
今まで嘘を付いてつきまくって生きてきた人生だろうが!!
悩みの部分ばかり ネチネチいっても仕方がないぞ!
650優しい名無しさん:02/10/11 16:53
>>649
短小包茎
651優しい名無しさん:02/10/11 17:12
>>649家庭内暴力といじめとレイプ
652優しい名無しさん:02/10/11 17:17
>>649
親がヤクザだった
653優しい名無しさん:02/10/11 17:17
自分もトウシツ兼回避なんだけど
そういう人多いのかな
654優しい名無しさん:02/10/11 17:18
>>653
あたしはアル中兼回避です
655優しい名無しさん:02/10/11 18:16
どうなんだろうか。
どんな人でも場所でも誰かが味方になってくれるもんじゃないかな?
と言ったら甘いのかな?
656優しい名無しさん:02/10/11 18:17
孤立無援
657優しい名無しさん:02/10/11 18:26
>>655
甘い
658優しい名無しさん:02/10/11 18:41
>>655
思っているよりはそうなのかも知れないが、
そうではない場合も往々にしてある。
そのとき、過去の忌まわしい記憶が蘇り…
659優しい名無しさん:02/10/11 18:46
上がると荒れるなぁ。

>>641
>>643
>>647
>>649

↑こういうのは脳内で無限ループしてるし、人からもよく言われるけど、
思えば思うほど、言われれば言われるほどどんどん落ち込む。
660優しい名無しさん:02/10/11 18:46
なかなかそうはいかないとは思うけど、
なにかコネのようなものがあれば強いと思う。
なになにちゃんの友達とか、紹介めいたもの。
展開していくだろうから、一人でも味方がいるのと
一人もいないのとでは違ってくると思う。まずは一人。
甘いかな〜。
661優しい名無しさん:02/10/11 19:01
>>660
それはあるね。
でも、そんな知り合いや友達がそもそもいないという罠・・・

家族は知らん顔決め込んでるし。
662優しい名無しさん:02/10/11 20:48
>>659
>思えば思うほど、言われれば言われるほどどんどん落ち込む

痛いと思うのは そこに信実が隠されてるから
663優しい名無しさん:02/10/11 21:40
>痛いと思うのは そこに信実が隠されてるから

いや、隠されてるもなにも、そのまんまなんだけどね。
664優しい名無しさん:02/10/11 21:48
鶴見済「人格改造マニュアル」を読むべし
665優しい名無しさん:02/10/12 17:11
>>664
あんな駄本をすすめる理由は?
666優しい名無しさん:02/10/12 19:27
役に立ったのはヨガだけ。スーハー
667優しい名無しさん:02/10/13 01:05
改造しなきゃならんの?
668優しい名無しさん:02/10/13 01:24
>>667
少しは変えていかないと
回避癖は治らないんじゃないかな?
こんなこと言う自分も、どうすれば良いのかさっぱりだけど。
669668:02/10/13 01:25
自分はまず、出掛けるとか遊ぶ予定とかがあると
事前にシュミレートしなきゃ気が済まないっていう癖をどうにかしたい。
頭ではわかっていても、つい悪い方向にばかり考えちゃうんだよな・・・。
670優しい名無しさん:02/10/13 03:31
>>669
それはあるかもな。で、結果が思わしくないと行きたくなる。
現実でより良く行動するためのシミュレートのはずなのに
シミュレーションでベストな展開を想像する事そのものが目的に
なって現実では何もしなくなってしまう。駄目だこりゃ
671優しい名無しさん:02/10/13 16:56
かといってシミュレーションせずにやると焦るし
どうしょもないや・・
672:02/10/14 01:11
だみだこりゃ(>。<)
673ゅぅぅっ ◆nOUutu/9uU :02/10/14 06:25
…普通の21才ならこの8年は中学→高校→大学と学生生活送ってたり
大学行ってなくてもフリーターなり珍走なり、なにかしら社会や他人と接点があったはずで。
社会や他人との関わりがニガテなヤツは結構いるだろうが
接点そのものがほとんどないなんてヤツはヒキか重病人以外にはまずいないだろう…

こないだ朝刊に別刷で進学特集の記事が折りこまれてた。ありのままの感想は
「どいつもこいつも大学行きやがって、な〜にが社会経験じゃ、な〜にが就活じゃクソッタレ」。
センター試験がなんなのかさえ最近まで知らんかったヲレにゃまったく未知の世界。
そしてほとんどすべての他人は未知の世界で暮らしてる未知の人間。だからコワイ。

10年来の友だちでさえ、そいつが大学に入ったとき、未知の人間になったようで
コワくてたまらず、結局逃げた。電話もメールもシカトして待ちあわせもすっぽかして。
毎日がもっと灰色になるってわかってたのに、なんでこんな………。・゚・(ノд`)・゚・。
674:02/10/14 13:07
>>673
さよなら、青い鳥を思い出した。・゚・(ノД;)・゚・。
http://nebo.jp/flash/sayonara_aoitori.swf
http://sunset.freespace.jp/aavideo/hermit01/bluebird.htm
675優しい名無しさん:02/10/15 04:43
>673
私もそんな感じだ…未知の世界…
社会・他人との接点なんてほぼ無いし
特に同年代の子とどんなふうに接したらいいのかわからない
皆いろいろ頑張ってるのに私は…。( ´Д⊂ヽ
676優しい名無しさん:02/10/16 01:28
ヽ(`Д´)ノ
677優しい名無しさん:02/10/16 08:02
昨日、昔バイト先でいっしょに働いていた人を
見かけたが、あいさつすることも話し掛けることもできなかった。
どうして知っている人を見つけると逃げ出したくなるんだろう。
しかもなぜか知人を見つけ出す能力は高い。
目がきょろきょろしてるからか。鬱
678優しい名無しさん:02/10/16 08:20
電車とか外でしりあいとかに遭うと何か凄く嫌でとっさに気付かない振りして逃げたりしてしまいます。
普通に待ち合わせとか教室でとかなら平気なんですけど。嫌いな人じゃくても。普通に話したりしたいのに…。
あとメールも来るのは嬉しいのに自分から送ったりが凄く苦手です。用事がないと出来ない感じ。
そのためか分かりませんがしばらく姉とメルマガからしか来てないです…寂しい…
ほかにもいろいろありますが長くなるので。
これうゆうのって回避性なんでしょうか?
679優しい名無しさん:02/10/16 11:54
誰とも

会いたく

ありません

1人がいいです
680優しい名無しさん:02/10/16 17:25
話しかけられると嬉しいんだけど、話を弾ませることはできない。
自分から話し掛けることもできない。
681優しい名無しさん:02/10/16 17:36
>>680
それそれ。はげしくどうい
682優しい名無しさん:02/10/16 17:41
Aさん用のキャラ、Bさん用のキャラと、人によって対応のし方が変わる。
AさんBさんが一緒に居合わすと混乱する。どのキャラで逝けばいいのかわからなくて。
683優しい名無しさん:02/10/16 17:43
>>680
禿同!
話したいんだけど話し掛けられなくて矛盾しまくり。
話し掛けたところで変に思われないかなぁとか
余計なことばかり考えてしまいまつ。
684優しい名無しさん:02/10/16 17:54
>677
同士発見!
もう瞬間的に逃げてるよ。きっと会話事態が怖いんだろうね。
685優しい名無しさん:02/10/16 18:59
結局自分の中では話すこと無いんだよね
てゆうか用件言えばそれ以外出てこない
686優しい名無しさん:02/10/16 19:01

超強力漢方バイアグラ「威哥王」、話題のアリパワー「蟻力神」をどこよりも安い特価でご提供!
ガンを治す免疫力を強化するアガリクスもなんと1キロ10000円!!!
緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも特価!
そしてあの101の最新超進化版101Gであきらめていた髪もフサフサ!

http://www3.to/ultimateviagra
687優しい名無しさん:02/10/16 22:07
そりゃすげぇ
688優しい名無しさん:02/10/17 04:35
>>678
対人恐怖ではないのか…?
回避性…を疑うのはその方面で当てはまらなかった時でも遅くないと思うが…
>>682
回避しているというより、「誰からも良くみられたい」あるいは「自分は誰
とでもうまくやれる人間だ」という自己イメージに苦しめられている
ように見える。
689優しい名無しさん:02/10/17 05:07
うろ覚えですいませんが
以前ヒカルの碁で実力はあるのに(心理的な面で)試合の本番に弱い人がいて
その人に別の人が
心のコントロールは自覚と訓練で出来る、性格なんか関係ない。
習得できる技術なんだ、みたいな事を言っていて
それを読んで、技術か…そんな風に考えた事なかった…
とちょっと衝撃だったのを思い出した。

バイトしたい(というかしないといけない)けど応募もできないよー…情けない
周りは怠け者だとかバイトぐらいやれと思っていると思う。
怠けたいんじゃないんだよーむしろちゃんと稼ぎたいよ。
でも人との接触や恥をかいたり嫌われる事がとにかくすごい怖くて…
と思っているけどとても相談できません。恥ずかしくて。
しかもなんか眠れんぞさげ
690優しい名無しさん:02/10/17 13:54
それなりに他人からの否定や拒絶を経験した結果
最初から回避するようになったような気がするんだけど、
だけど多分これぐらいの他人からの否定や拒絶はみんな経験していて、
だからといってここまで自分から回避するのはやっぱり病的なのかな。
みんな将来の展望をそれなりに持ってるのに、私には何にもない。
691優しい名無しさん:02/10/17 14:27
>690
うぁー自分クローンハケーンてかんじ・・・
将来の展望ゼロだしね。
悪い方向に変化するなら何も変わらない方が、マシ。
692優しい名無しさん:02/10/17 17:37
人と電話すると沈黙状態が続いてしまったりする。
こっちが聞かれたことしか答えないからなんだろうけど
きっと、相手も困ってるんだろうな・・・。

電話切りたくてもタイミングがいまいち掴めず言い出せないし
流れを待つしかない。
693優しい名無しさん:02/10/17 17:48
ほんとにホームレスで野垂れ死にしかなさそう(((( ;゚∀゚)))ガクガクブルブル
694優しい名無しさん:02/10/18 06:43
ネット弁慶、リアル地蔵
695優しい名無しさん:02/10/18 10:24
>>693
すぐのたれ死にできるなら良いけど俺の場合長引きそう。
身も心もボロボロになりながら生き長らえさせられる・・・・地獄だ
696優しい名無しさん:02/10/18 18:22
ネットでも地蔵
697優しい名無しさん:02/10/19 11:43
生き地獄
698優しい名無しさん:02/10/19 13:39
せめてネットで交流を持とうと思っても、
結局何もかも回避しちゃって現実と変わらない罠。

。・゚・(ノД`)・゚・。
699優しい名無しさん:02/10/19 14:07
しゃべろうとしても言葉が出ない。
のどのところでグッと止まってしまう・・・。
石化してるみたいです。
700優しい名無しさん:02/10/19 14:52
700
701優しい名無しさん:02/10/19 19:18
>>699
発声練習しる!
702優しい名無しさん:02/10/20 01:45
好きな人から嫌われるのが怖くて人を好きにならない僕は
回避性人格障害でしょうか?
703その答えは:02/10/20 07:09
↓この人が教えてくれます↓
704優しい名無しさん:02/10/20 08:46
心配なら医者に判断してもらえばよろし。あーだこーだ言っても結局は
「主観」。
医者が信用できないならそれなりに自分で情報を集めるしかない。
人格障害の種類はかなりありそうだ。他の恐怖症や症候群等も含め、
それぞれに該当する"状態"は存在するし、完璧な区分けのしようが無い
ようだが…
…が故にいろいろ調べた上で消去法で判断するしかない。
「一番当てはまるのはこれだ!」てな具合に。あくまで「主観」だが。
705優しい名無しさん:02/10/20 12:08
つまらないとか変な奴といった烙印を押されるまでの期間を延ばすためだけに回避しています。
少なくとも烙印押されるまでは私はその人達の方から回避される存在ではないから。
その烙印を押された時点で自分の居場所に戸惑って、それが仕事にまで支障を来してしまいます
理性ではそんなふうに考えることが馬鹿げているとは思うのですが
感情は理性とは関係無しに不安を引き出してきます。

他人から嫌われることを極端に恐れるこの性格に何か問題があるとは思うのだけれど、、、
なんでこんなに御子様なんだろうか、がっかりだ。
706 :02/10/20 13:02
ちょっとでも人との接し方のノウハウがわかるようになるかなと思って
接客系のバイトをはじめることにしました。
同じバイトの人に対しても気をつかわなきゃだし、もちろんお客さんに対してもなので
すごくすごく疲れます。まだ1日しか行ってないのでこれから慣れる事を祈りつつ。
707優しい名無しさん:02/10/20 13:20
>>706
自分も接客のバイトしたことあるけど、
辛くても仕事だと思えば結構やっていけるものだと思う。
慣れてくれば、きっと自信が持てるようになってくるはず。
無理しない程度にガン( ゚д゚)ガレ!
708706:02/10/20 13:24
>>707
ありがとう!感謝です。すこし安心することが出来ました。
今日もマターリと頑張ります。
709優しい名無しさん:02/10/20 16:50
具体的にはどんな薬が効くんでしょうか?
本読んだりしてもゼンエン駄目です
薬も駄目かな?
710優しい名無しさん:02/10/20 16:54
生まれつきの性格による部分も大きいのでは?
711優しい名無しさん:02/10/20 16:58
そうだけどなんとかしないと生きていけない
だから薬ででもと思うこの頃
712優しい名無しさん:02/10/20 18:38
相手を突き放した物言いになってしまう。どうしても。
話しかけてくれた人に申し訳なくて…。
713 :02/10/20 18:39
714優しい名無しさん:02/10/20 18:54



とてもハイになれるクスリがほしい
クスリがあればまわりなんて(゚ε゚)キニシナーイのに



715優しい名無しさん:02/10/20 18:56
認知療法ってどうでしょう?やったことある方いますか?
716:02/10/20 20:49
>>715さん

認知行動療法って結構良いらしいです。
以前やってて少し効果ありましたよ。
でも、つい最近自殺未遂やっちゃって入院したら
borderline personality disorder って診断されてたりして…。
一日一歩進めれば気が楽になりますよ。

717優しい名無しさん:02/10/22 07:02
ほっしゅ
718優しい名無しさん:02/10/23 00:44
小学校まであまり人に気を使った記憶がない。
おとなしいね、とは言われた事あったの覚えてるけど、
それでも今ほど遠慮したり臆病だったり下手に気を使ってなかった。
思い出すと、今の状況の原因がどこにあるのか結構わかるものですね。

自分の場合は、中学入ってクラスに誰も知り合いの子がいなくて、
そして軽いいじめにあった事かな。いじめっていうより、不良グループにからかわれやすかったってだけだけど。
でも、小学校の時マターリ遊んでた自分からは想像もつかない世界だった。
なんで?という思いはもちろんあったけど、怒りはなくてむしろだんだん自分が縮んでいくカンジなのね。
それからクラス変わってからも、ちょっとでもギクシャクしちゃった子には
次の日から目合わせられなかったし、仲の良い子と話すときでさえ迷惑じゃないかな、なんてオモッテータよ。
そして今に至る・・・(=゚ω゚)ノ
719優しい名無しさん:02/10/23 16:11
回避あげ
720優しい名無しさん:02/10/23 18:20
>>718
自分もほぼ同じです。
721優しい名無しさん:02/10/23 19:57
漏れは幼稚園の頃から。
722優しい名無しさん:02/10/23 23:40
回避性人格障害で働いている人は、どんな仕事を
してるんだろう?
723優しい名無しさん:02/10/24 15:56
>>718
漏れも切っ掛けの時期とかはにてるか…
ちょっと違うのは切っ掛け(いじめにあった)が"原因"とは思えない事。
その前から自分では気が付かない(幼少期ならなおのこと)他の人達との
違いがあって、そこが一部の輩の目に付いてしまった為にいじめられた…
つまり本当の原因はもっと幼いころ(物心もあったかどうか)、親との
人間関係にあるんじゃないか、というわけ。
724優しい名無しさん:02/10/25 08:15
優良age
725優しい名無しさん:02/10/25 12:26
自分の名前が好きじゃないって人いる?
726優しい名無しさん:02/10/25 12:30
>>725
ああ、オレ好きじゃない。大げさっていうかなんていうか。名字もイヤ。
727優しい名無しさん:02/10/25 14:14
>>725
理由はないけど大嫌い。
それが自分を表す言葉だから、なのかな。
728優しい名無しさん:02/10/25 14:23
>>725
キライ。かなり嫌いだね。苗字も名前もすごい気持ち悪くて違和感。
顔も嫌いだし色々嫌い。
729優しい名無しさん:02/10/25 15:06
家庭の事情で結婚歴ないのに
3回、苗字が変わったけど
下の名前だけは、大ッ嫌いだから変えたい。
かなり変わった名前で今まで
TVで1人しかみた事ない日本人の名前。
だから小学・中学・高校と全部
苗字が違うけど名前は一緒だから
病院で名前呼ばれるのは鬱。絶対私ってバレル。
730優しい名無しさん:02/10/25 16:30
>>725
読みにくいから嫌い
似たような名前によく間違えられて
○○じゃなくて○○です、て
いままで何回言い直してきたことか
731優しい名無しさん:02/10/25 17:04
>>723
そうだなー、俺も、それが原因というよりは、
その流れの中でそういうこともあったという感じだな。
732優しい名無しさん:02/10/25 17:34
自分は強迫観念と鬱で病院に通っています。このスレ読んで自分は回避
性の傾向にあてはまっていました。いつもビビッたり、怯えたりしています
今バイトなんですけど就職しなきゃいけない年なのに逃げています。
もうホント辛いです。
733優しい名無しさん:02/10/25 17:52
>>732
俺もです。
就職したいという気持ちはあっても、
とてもじゃないけど無理…。
周りの人間には白い眼で見られるし、
それなのに動けない自分が嫌で嫌で仕方がないです。
734優しい名無しさん:02/10/25 19:28
あげ
735優しい名無しさん:02/10/26 00:52
俺も就職しなきゃ逝けない年齢だ・・・。
今ハローワークのサイト見てきますたが、
激しく鬱になった。なんか情報がいっぱい出てきて
不安になった。
働いている人は俺から見れば同じ人間とは思えない・・・。
736優しい名無しさん:02/10/26 18:04
hosyu.

never give up,everybody.
GOD BLESS YOU.
737優しい名無しさん:02/10/26 23:10
引越ししなきゃいけない・・・運送屋に電話するの嫌だ。引越しの当日とかたくさん人が来るんだろうなぁ。当たり前だけど。考えると電話できない。でも自分でやるしかない。一人暮らしなんてしなきゃよかった
738優しい名無しさん:02/10/26 23:26
>>735
俺もおんなじです。
ハローワークのページ見ると激しく鬱になります…。
739優しい名無しさん:02/10/26 23:39
こういうネット(とくに2ch)でのコミュニケーションに慣れたら
リアルでの人間関係が煩わしくてしょうがない。
リアル世界では名無しさんでいさせてくれないから。
740優しい名無しさん:02/10/27 05:09
>>737
業者さんと話さなきゃいけないのは辛いだろうけど、
単身だったら作業する人は1、2人しか来ないと思う。
引っ越しガンガレ!!

>>739
自分はネットでも現実でも回避ばっかりしてるから
2ちゃんでさえもあまり書き込み出来ないよ(´・ω・`)
繋がりを持ちたいっていう気持ちだけは強いんだけどなぁ・・・。
就職って今難しくないですか?
まずはバイトでもよろしいかと思うのですが…。

私は、多分一生独身、一生ジプシー、一生フリーターだと思います。
それでも、生きてゆけるのなら別に構わないと思うのですが。。。
皆さんはどう思われますでしょうか?
まあ、他人の意見など、私はほとんど聞きませんが。。。
嗚呼、アンビヴァレンツ…。
742優しい名無しさん:02/10/27 17:47
>>741
私もそう思います。
食えなくなったときが寿命だと覚悟しています。

私は2ちゃんねるに来てますます人間が嫌いになりました。

2ちゃんなんて知らなきゃ良かった、

とは思いません、好きです、2ちゃんねる。。。
>>741
生きていけると思っていません。
744742:02/10/27 21:36
でも小心な人間に限って年取ったら図々しくなるっていうからな
控えめなおじさんおばさんなんてあんまりいないし
745優しい名無しさん:02/10/27 22:00
<740
ありがとう。
実家に帰るためにガンガル。
<741
私も独りで生きてくな・・・30歳くらいで死にたい。ってか今死んでも別にいいな
746優しい名無しさん:02/10/27 22:35
うわ… 全部当てはまるよ…
ボーダーだけだと思ってたのに
その上こんなのまで…

見なきゃ良かった…
747優しい名無しさん:02/10/28 11:41
俺もことごとく当てはまるんだが、メンヘル関係はほとんどが当てはまってしまう。
鬱病、神経症、人格障害、アルコール依存・・・統合失調症までも「単純型」
というのに思えてしまう。
748優しい名無しさん:02/10/28 12:17
>>747
自己判断だけじゃどうにも出来ないから、
一度は病院に行って話を聞いてもらうのも良いかもです。
そういう私は医者にも心を開けそうにないので行っていませんが・・・。

てか、同年代と話したり関わったりするのも怖くて仕方ないのに、
お医者様に自分のことを上手く伝えられるわけが無い(´Д`;)
749優しい名無しさん:02/10/28 12:32
俺も全部当てはまるなあ・・・だけどどうしたらいいんだか・・病院に行って
自己申告しても医者に鼻で笑われそうだ・・・
750優しい名無しさん:02/10/28 13:04
たまにしかこの板に来ないが、来るたびに○○障害だとか○○病だとかの症状
見るとことごとく当たってるのだがなんなんだろ…それだけ併発してるのかな
だとしたら何個抱えてるんだ俺は
「回避性人格障害」またひとつ追加w
751優しい名無しさん:02/10/28 13:24
該当項目に当てはまる気がするから、
この障害や病気なんだって思っちゃうとキリが無いよねw
病は気からって良く言うけど、それに打ち勝てる気力があれば良いのになー。
752優しい名無しさん:02/10/28 14:07
いじめが原因で回避性になった奴いる?
753優しい名無しさん:02/10/28 19:17
おまいら、これ見て人生考え直せ。
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Lavender/7709/blueb21b.html
漏れは泣いたよ・・・ 、でもな、
今から心の中の青い鳥を羽ばたかせてあげようYO!。
754優しい名無しさん:02/10/28 20:38
>>741
俺はバイトすら始められない。
今は親の知人の紹介のところがあるから何とかなってるが、
今後の保証は何にもない。

死にたいよ。死ねないけど。
はぁ・・・・・
755優しい名無しさん:02/10/29 02:06
また
試される
そんなことばかり
くるいそう
そうだな・・・おれも当てはまる病気多いよ。
ただ、メインがどれかなんだよな。
757優しい名無しさん:02/10/29 06:22
怖いものだらけで、回避してばっかり…。ウワーン
758優しい名無しさん:02/10/29 10:16
親には「抑うつ神経症」と名乗ってる…。
親にとって、息子が「人格障害」だと言われるよりはいいと思って…。
759優しい名無しさん:02/10/29 10:49
私さ、親が育て方を間違って(ごめん母と父)子供の頃から
なんでも親がやってくれちゃってたんだよね
だから人生経験が少ない上に、恥をかきなれてない
過保護に育てられてきたんだな
いま大学生だけど、最近になって新しく経験することが多くて
そのつど自分の子供っぽさに愕然としたね
電話とかも、ようやくちゃんとできるし怖くなくなった
ようは、子供の頃に経験しておくべきことを回避してしまって
経験がたりないから、こんなに怖いんだと思う
あと私の場合は田舎育ちでのんびり育ちすぎたのもいけないかも・・・
ギスギスした人やオサレなことが苦手にナッチャッタ

きちんと精神的に自立してないから、人の評価を気にするんだと思う
このままじゃなにも成し遂げられない気がするのでどうにか
一人の人間として成熟できるよう、がんばるわ!
760759:02/10/29 11:03
3つ子の魂100までって言うけど、まさにそれかと
例えば幼稚園の頃とかその前とか、子供の多い公園に遊びに行っても
いつも母にくっついてたわけよ
友達を作ろうとして、失敗したり成功したりしながら学んでいく
べきことはたくさんあったろうに、「子供の自立への道」みたいなのを
通って来なかった
中学生くらいまで、買い物とかもいつも親と一緒だったし
困ったときの母親頼み、みたいなのが今思うと悪かった
だから甘えと臆病さが染みついてしまった気がする
TVで見たけど飼い犬でも、すぐに人に引き取られて犬社会での
経験を積んでこなかった犬は、他の犬にたいして笑えるほど臆病で
怖がってそれはもうスッゴイんだよ
私は、最初は怖かったけど死ぬほど勇気出して人並みの経験を積むように
して、最近ではかなり改善して強くなってきました
761優しい名無しさん:02/10/29 11:09
冷静に観察してみると、俺は同世代の人間と比べてそれほど「子供」ではない。
むしろ僕には自負がある。
ただ周りの人は平気で恥をかいて日々進歩してるんだ…。
762優しい名無しさん:02/10/29 11:18
>>759
頑張れただけでもすごいと思うよ。
自分はまだそんなに勇気がないです。
763759:02/10/29 11:19
連続でスマソ
みんながみんな私と同じ原因でなったわけじゃないですね当然。
私のはもしかして特例だろうか・・・?
でも何が原因にしろ、もう恥をかき慣れるしかないと思うんです。
知らない場所に電話したり、偉い人と話して否定されるのは
とても怖いですが、「案ずるより産むが易し」。これです。

夏休みの期間中悩み続け、憂鬱で怖くて先延ばしにしていたことを
もうあとが無くなって「えーい!」ってやっちゃったら思いのほか
上手くいって拍子抜けしました。
自分が思ってるより簡単で上手くいくし別に怖いものじゃなかったんだ
と思いました。
マイナス思考もいけなかったみたいです。
764優しい名無しさん:02/10/29 11:30
>>759
自分の場合も似たような感じです。
ただ、必ずしも、あなたのように上手くいくとは限らない…
という不安が全てを支配しているわけです。
ぶっちゃけ、本当に切羽詰った状況では、やるしかないです。
結構、うまくいきます。そりゃそうてす。それより下はないんだから。

だけれど、切羽詰っていなければ、それより下の状況もありえます。
そうなったとき、過去の様々な経験が、その状況を否定します。

マイナス思考も、理由なくそうなっているわけではないんですよ。
765優しい名無しさん:02/10/30 01:14
私も>>759さんと似てるな。母はすごい過保護で、(今もだけど)
ずっとくっついてた。
自分って成長してないなと思う事がよくあるよ…
766優しい名無しさん:02/10/30 23:11
今5歳児を育てているんですが、特に過保護にしてる意識は無いんだけど
失敗や出来ない、ということや人からダメだしされることに超過敏な子に。
間違いをちょっと指摘しようものなら、キレて投げ出してしまい、こっちが
ビクビク。異常なほど過敏です。
回避性〜の症状を見て、あまりにも当てはまるのでびっくり。
とろいんで、ついつい手を貸す事は多かったですが、それはもうなるべくしないように
しています。
皆さん、母親の育て方にも一因、という意見も出ているので、これからどうやって
育てれば、何事にも向かって行ける人間になる手助けが出来るか、良かったら教えて下さい。
767優しい名無しさん:02/10/31 00:44
>>766
5歳でまだ幼いんだから、あまり意識せずに諭すように
間違ったところとかを教えてあげればいいんじゃない?
その時は優しくフォローしてね。間違うのは当たり前だしね。
回避性(だと思う)の漏れから言わせてもらえば、
自分には母親の過保護な面が影響したなと思う。特に思春期ぐらい。
もう自分でできるんだから、むしろほっといて欲しかった。
でもあなたのお子さんはまだ小さいし、
あまり気にしなくていいんじゃないかな。
以上、22の若造のたわごとでした。
768優しい名無しさん:02/10/31 02:32
そんじょそこらの回避
769優しい名無しさん:02/10/31 04:09
>>766
ていうかそれって反抗期(第一反抗期)なんじゃないの?
もし時間があったら心理学の本(入門や概説ので十分)読んでミシ。

あとは母子の間に笑顔の交換があればそれで十分いいと思う。
親子の間で"目を合わせる"="怒りや拒否の意思表示"として覚え込んで
しまうことがあるのでその点は気を付けて。

770優しい名無しさん:02/10/31 13:42
>>766
あなたがダメだしすることに臆病なのにも原因があるのでは
771優しい名無しさん:02/10/31 23:22
>>766
心配なのはわかるけど…よーく>1を読んだ方がいい。
2行目まででお子さんが"回避性…"と診断できない事は明白。
将来を考えると気になるのも無理はないけど原因が何時の何なのか…も
まだ解明されてない事だからキリが無いと思ふ。

772優しい名無しさん:02/11/01 19:56

    
773優しい名無しさん:02/11/02 11:24
仕事の関係でグラフィックソフトを選んで操作方法を習得しなければならないんだけど、
情報収集に2ちゃんねるは格好の場だと思うのに、わざと避けて市販の本を読み漁ったり
ソフトの販売店へわざわざ行って説明受けたりしてしまう。
2ちゃんの皆に交じって語り合うほうが簡単で、情報もより多く集められると
思うのに、何故だろう。自分でもわからない。
スレ違いスマン
774優しい名無しさん:02/11/02 17:34
>>773
PC関連の板で交わされる、
ヲタどもの熱い語り合いが焦燥感を掻き立てるから、かな?
なんつって
・・・店へ足を運んだり、本を自分で調べたりするのは立派だと思うよ。
2ちゃんは巨大になったからかな、私もも情報の元締めのように感じてしまって、
タブレット一つにしても2ちゃんで確認しないと買い物した気になれないほど2ちゃんに依存してた。
まぁ気楽にいこう。ネット依存スレの話題だね。
775優しい名無しさん:02/11/02 19:32
あげ
776優しい名無しさん:02/11/03 04:16
2ちゃんがなかったらとっくに自殺してるんじゃないかって思うよ
777優しい名無しさん:02/11/03 15:47
子供は褒めて育てるもんだ。
自分はあまり褒められた記憶がない。
失敗したら怒られて、おまえはダメだなって言われた。

失敗しても怒らないで、もう一度がんばろうって言ってあげるのがいい。
小さな事でもできたら、少しでも褒めてあげるのがいい。
778優しい名無しさん:02/11/03 22:48
>>773
自分もそういうことあります。
他の人と自分の取り組んでいることとの差が気になってしまってやる気が削がれる。
けど、勉強とかって気力の方がむしろ大切だからそれでもいいような気はする。

つまるところ劣等感を感じるのがイヤなわけで
回避もその劣等感、もう少し謙虚にいうなら役に立たないって思われるのがイヤ
ってのが最大要因です。
779優しい名無しさん:02/11/04 10:47
>>777
俺もそうだったなー。
でも君は運がいい。なんといっても777をGetしたんだから!
780優しい名無しさん:02/11/04 23:00

781優しい名無しさん:02/11/04 23:26
テレビで大家族ものとか見てると、
自分もああいう風に幼いころから人と触れ合っていると、
回避にはならなかっただろう、と思ってよく鬱になる・・・
782優しい名無しさん:02/11/04 23:43

783優しい名無しさん:02/11/04 23:53
家族といても落ち着かない。
誰かと一緒にいて落ち着くことないなぁ。
一人が楽だけど辛い。
784優しい名無しさん:02/11/04 23:57
あげます
785優しい名無しさん:02/11/05 00:06
昔から、学級委員みたいな仕事は大嫌いだった。
そういうの避けまくってきた。
嫌な事から逃げ続けて、今のような状態になってしまったのか・・・。
未来が見えない。
786優しい名無しさん:02/11/05 11:21
>>783
同感。
787優しい名無しさん:02/11/05 13:22
回避性ですが細々とイラストサイト運営してます。
誰かに書き込まれたらと思うと怖くて掲示板なんて置けないでつ(ノД`)
788優しい名無しさん:02/11/05 13:35
境界性のひとたちは何かと嫌われているようですが
回避性の人はどうなんだろう?
789優しい名無しさん:02/11/05 13:37
>>788
嫌われると言うよりは何も思われないような気がする。
こっちから逃げて行っちゃうんだから…。
でもネット上ではどうなんだろうね。
790優しい名無しさん:02/11/05 18:15
気味悪がられることはあるかもね。
ほとんど人と話そうとしないし。

まぁほとんどの場合は
「あ、そんな奴いたっけか」
ってなりそうな気もするけど。
791優しい名無しさん:02/11/05 21:39
学校には普通に行ってるけど、独り。
うちに帰ってくれば、心配してくれる親がいる。
でも、そのギャップで今日もまた回避。
回避スパイラル。
792優しい名無しさん:02/11/05 23:58
全然人としゃべれない。
友達と久しぶりに会っても、
「よう、久しぶり」「久しぶり」
「・・・・・・・・・」
ってな状態に。無口の時間8割、しゃべってる時間2割ぐらいだ。
793優しい名無しさん:02/11/06 22:23
>>792
はげどうー
でも、そういうのは友達じゃないかも。
いいか。天才と呼ばれる連中は、
みんなどこかがオカシイんだよ。
逆に言えば、オカシイところが
あるボクは天才なんだ。
795優しい名無しさん:02/11/07 10:06
>>794
コピペクズ。
796優しい名無しさん:02/11/07 10:13
就職活動を回避してしまいました・・・
797優しい名無しさん:02/11/07 10:15
そりゃ回避するよ、、、
798優しい名無しさん:02/11/07 11:14
このスレを回避してしまう(w
あまりにもあてはまってて、でも出口(解決法・治療法)が見えなくて
恐ろしい。
799優しい名無しさん:02/11/07 12:05
幸せの種よ。みんなに飛んでいけ。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜ヽ(´ー`)ノ ゜・*:.。. .。.:*・゜゚・*
800優しい名無しさん:02/11/07 12:07
おずおずと800
誰かとぶつかりませんように
801優しい名無しさん:02/11/07 12:09
800まで伸びた。わーい。次スレもよろしくね。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜ヽ(´ー`)ノ ゜・*:.。. .。.:*・゜゚・*
802七色うんこ:02/11/07 14:26
結局漏れたち人前に出ちゃいけない人間なんだよ。空気を凍らす。
803優しい名無しさん:02/11/07 15:14
凍らしてしまえばいいじゃん
804優しい名無しさん:02/11/07 15:17
どうしたらNHK朝の連ドラヒロインみたいになれるのかな。
805優しい名無しさん:02/11/07 15:42
回避性人格障害というものがあるんですね。
全て自分に当てはまっているのでびくりしました。
私はそれに、醜形恐怖もまざっていそうです。
あと考え方や喜怒哀楽の変化が激しいです。
これはどうやったら自分で治せるんでしょうか?
今までがんばって治そうとしましたが治りません。
806優しい名無しさん:02/11/07 17:15
>>805
あんたボダ入ってるねw
きてぃがいだ。
807優しい名無しさん:02/11/07 17:23
>>805
がんばってないからですよ
というか、誰かに助けてもらいたいと
思っているからでしょう。
808七色うんこ:02/11/07 17:44
>>803 それを快しとしないのですよ。周りの人に迷惑をかけてしまう。
>>804 まんてんを見てると腹が立ってくるのはなぜだろう。
809優しい名無しさん:02/11/07 17:46
どうしようどうしようマジで!
明後日、通信制大学のスクーリングの日だぁぁぁ
810優しい名無しさん:02/11/07 18:09
>>807
誰かに助けてもらいたいけどそんな人居ません。
がんばって我慢したりしました。
807さん、なんか治し方知っていますか?
元々の性格だとしたら自殺します。
こんな性格で一生生きていくのは嫌です。
811優しい名無しさん:02/11/07 18:12
810さん、一緒に死んでくれる?
812810:02/11/07 18:14
いいですよ。死にましょうよ。
こんな性格治らないんだったら死んだ方がいいくらいです。
813 :02/11/07 18:32
25女ボダ&回避の常識知らずなのに就職します。
社内で責任はっきりした立場にたつので心配。
何で私がそんなとこに‥ともろ場違いな感じがする。くびになる日を既に考えている‥
814優しい名無しさん:02/11/07 18:43
>>813
就職活動は回避しなかったのか?
815813 :02/11/07 18:49
ほぼ在宅みたな今のバイト先でやってた仕事通じて、
相手の会社からオファ-がきた。
運がいいけど先細りなヨカーン電話すらできないとかミスだらけとかね‥
816813:02/11/07 18:55
何よりコミュニケショーン能力皆無がかなりヤバイ‥。
817優しい名無しさん:02/11/07 18:59
>>814
漏れは学生時代になったからそんな凄い活動は
回避したぞ。全部
818優しい名無しさん:02/11/07 19:11
んだ。就職活動なんていう究極的に困難なことが出来るヤシは
本当に会費制なのかと小一時間(略
819優しい名無しさん:02/11/07 20:38
>>818
「会費制」ってなんか嫌だなぁ。w
820優しい名無しさん:02/11/07 21:16
コミュニケーション能力 0
 回避率     90%

 小さな頃は普通に出来たことが今出来ない。避けまくり
821813:02/11/07 21:38
回避かなり入ってるがボダでもあるので勢いでできることもある。
しかし後が続かない。状況悪くなれば恥かくまえに逃げる。
822優しい名無しさん:02/11/07 21:49
回避性なら境界性と違ってクビにされることは余り心配しなくて良いんじゃない。
基本的に真面目なタイプじゃない?
823優しい名無しさん:02/11/07 22:20
>>822
首にされることは無くても、自分から止めてしまうという罠。
会費制人格障害(W 選ばれた人だけがなれる障害(w
824優しい名無しさん:02/11/07 23:28
>>820
シミュレーションゲームならおとりとしては最高だ(w
825優しい名無しさん:02/11/07 23:33
病院行く前日に何を話すべきか考えてまう

どっかで自分の都合のいいようにもっていこうとしてんだよね
826優しい名無しさん:02/11/07 23:34
>>823
年取ったらやめたくてもやめられなくなるから大丈夫だよ(藁
827優しい名無しさん:02/11/07 23:37
そうだ!ひきこもりを回避するようにすればいいんだ。
828優しい名無しさん:02/11/08 00:15
>>822
漏れの勤めてる会社、半年ごとに社員に仕事の目標立てさせて、
その成果で査定されるから、査定悪すぎると首も危なくなりかねない。
最近回避性に拍車がかかってるんで、怯えながら仕事してる。
829優しい名無しさん:02/11/08 00:24
>>821 がんがれ
830813:02/11/08 00:37
レスしてくださた方達有難う‥
他の板は禿しく荒むから専らここw
回避&ボダでもがんがるかー
831優しい名無しさん:02/11/08 01:04
これはちゃんとした病気なんでつか?
治療しるべきものなのでつか?
それともメンヘラが作った病名なんでつか??
832999 ◆999get6Oxw :02/11/08 03:32
なんだよこれ・・・
http://akasaka.cool.ne.jp/kickback/
833優しい名無しさん:02/11/08 09:15
あげ
>>832はブラクラ。踏まないでぇ。
835優しい名無しさん:02/11/09 12:24
回避性=ひかえめ
って訳でもなさそだね
836優しい名無しさん:02/11/09 13:50
また2ちゃんで言い逃げしてしまった。自己嫌悪。
837優しい名無しさん:02/11/10 11:37
どうも回避性人格障害は、女性よりも男性の方が遙かに重いようだ。
ココのカキコでも女性は回避を自称する割には、結婚ができていたり、彼氏ができていたり、
年に二回は親しい友人と芝居を見に行くとか「え?これのどこが回避?」と思える者が多い。
男性では、一応社会生活が送れるもっともていどの軽い者でも、まず一人の友人もいないし、
無論彼女はできないし、結婚も不可能である。
風俗のような金で定義できるその場かぎりの関係はできるが、
土日は10数年にも渉って完全に孤独の生活をしている者が多い。
838優しい名無しさん:02/11/10 11:56
>>837
結婚したり恋人ができたりしたら
孤独でなくなると思ってるの?
馬鹿じゃない?
839大鳥居☆つばめ ◆dpLvO.T.cY :02/11/10 12:00
わたしは根性が悪いという理由によって自己愛性であって、
こういうのとは違うのか?もともととりえが無いと思ってたし、
ただ1つあったような理数系のとりえも無かったかのように思ってしまったが。」
ADHD、統失よりも私にはありがちだ。損な人格ですね。
840優しい名無しさん:02/11/10 12:06
>>839
おまえの性格が悪いという事はよくわかった。UZEEEE!氏ね
841優しい名無しさん:02/11/10 12:17
>>838
なに必死になってんの?
馬鹿は言いすぎだ。

結婚したり恋人がいる=孤独じゃない

当たり前の事実だと思うが。
842:02/11/10 12:22
>>841
プ
843優しい名無しさん:02/11/10 12:26
プ とか言われちったよ。
参ったね。
844優しい名無しさん:02/11/10 12:33
>>838さん
わたしゃあなたに同感
845優しい名無しさん:02/11/10 13:10
始めてこのスレ読みましたが、まさに自分のことです。ぴったり。
私の場合隠れ回避だと思いますが。

内心では、恐怖と不安のあまり、人との関わりを避けたり切ったりする事が多いんですが、
それを自分でも認めたくなかったし他人に悟られたくない絶対に。

そこで、本音を押し殺して仮面を被り演技する事も多い。
絶対に本音は表に出さない。自分に対しても。これがまた苦しいんだ。

それに、自分がどんな人間で、どうしたいのか全然わからない。
分かっちゃいけないとも思っている。
自分なんかがそんな大層なことを考えちゃいけない、と。
何はイヤ、何は嫌い、っていうのは沢山あるけど。

隠れ回避というより、自分自身からも回避してるんかな?
846優しい名無しさん:02/11/10 13:20
>>838 
837は孤独か孤独じゃないかという事は言ってないんじゃない?
男性には個人的な対人関係がゼロの人が多いって言いたいのではないですか?
そう言う人から見ると、うらやましく思うんでしょ。
847優しい名無しさん:02/11/10 13:21
↑別に批判してるつもりはないんです。ごめんなさい。
848優しい名無しさん:02/11/10 16:29
女でも男でも、「不幸になりたがりさん」はウザイ。
849優しい名無しさん:02/11/10 16:37
このタイプの人って人間関係において白か黒かにハッキリ分けるほうですか?
グレーゾーンが無くて、誤解招く言い方かもしれないけど、敵か見方かみたいな。
的外れだったらスルーして。
850優しい名無しさん:02/11/10 16:41
↑でも、わざわざそんな事をいう人はもっとウザイ。
でも、ぞうさんはもっと好きです。
まーつもーと引越しセンター。
851850:02/11/10 16:43
850は>>848に対してですよ。
852優しい名無しさん:02/11/10 16:44
>849
>>1の2)がそんな感じだね。
853優しい名無しさん:02/11/10 17:21
スレ読みました。

自分もモロこの傾向にある。例えば、仲良くても自分からは電話できないとか。
でも障害なのかは正直わからない。他人から見たらただの臆病者だし。
どちらにしろツライです。治る気もしないから。
854優しい名無しさん:02/11/10 17:32
病名はなんでもいいよ。
どうすれば少しでも楽になれるか考えよう。
どうすればいいのだろうね・・・。
精神論はもういいよ・・・。
855優しい名無しさん:02/11/10 17:38
自信の無さが原因の一つかもね
自分は
856優しい名無しさん:02/11/10 17:51
最初の方のレスで、「やりたいけど、やれない」じゃなくて「やりたくない、けど仕方が無い」
と思う方がいいんじゃ?というのがありましたよね。
考え込んでしまいました。たとえば、待ち合わせの時間に遅刻するクセがあるんです。
どうしてもギリギリか遅目に家をでてしまう。いつも後悔。

早めに家をでるようにしたいけど、できない。と思ってましたが、何か心の奥にあるんだとおもう。
本当は家から出たくないのだと思う。何もしたくないんだと思う。
そう思う方が楽だし現実的な気がしました。
どうしてなんだろう、、、と、もう少し自分と向き合ってみようと思います。
857優しい名無しさん:02/11/10 18:17
何なんだろうね、根本にあるものは。
俺は自分の中にあるのは人間嫌いと思っている。
嫌いなんだよ、人間が。結局そういう事なんだろうと思う。
人といるより音楽聴いたり猫と遊んでるほうが落ち着く。
でもいくら嫌いでも生きていくには人と関わらなければ逝けないわけじゃん。
そういう葛藤はいつもあるね。
もし生まれ変わるなら人以外の生き物として生まれ変わりたい。
858857:02/11/10 18:19
>>856
家からでたくないのはきっと誰でもそうだよ。
俺も。自分の家より外の方が好きな人なんてそんなにいないよ。
859857:02/11/10 18:26
人間が好きな人なんているのかな?
この世は人間嫌いの集まり?
860857:02/11/10 18:34
この世は悪意に満ちている。
嫌いになって当然ではないか。
861優しい名無しさん:02/11/10 20:11
単に「人と付き合うのめんどくせー!」っていうのも回避性人格障害?
862優しい名無しさん:02/11/10 23:54
面倒くさいだけで、とくに葛藤とか苦しみとかなければ、別にいーんじゃない。
人の生き方はそれぞれ。
863優しい名無しさん:02/11/11 00:57
純粋な人間嫌いは分裂性人格障害に分類される。
回避性は、本当は人とつきあいたいのだけれど拒絶されたり恥をかいたりするのが恐ろしくてつきあうことができない。
864優しい名無しさん:02/11/11 00:59
>>862
回避性のひとは葛藤や苦しみがあるのだろう。
865優しい名無しさん:02/11/11 01:04
>>838
あなたは確実に回避性人格障害ではない。
回避の人は人に攻撃的になることはない。
あなたはおそらく顕示性人格障害。いわゆるヒステリー性のもので
病気の振りをして不幸自慢するような人に多い。
どちらかというと本人より周りを悩ませる人。
866優しい名無しさん:02/11/11 01:56
862です
>>864  ん?どう言う意味ですか?
867優しい名無しさん:02/11/11 04:07
>>865
会った事もない人間を決めつけるあんたも相当性格悪いな。
868優しい名無しさん:02/11/11 04:10
は?
869あぼーん:あぼーん
あぼーん
870あぼーん:あぼーん
あぼーん
871あぼーん:あぼーん
あぼーん
872あぼーん:あぼーん
あぼーん
873あぼーん:あぼーん
あぼーん
874あぼーん:あぼーん
あぼーん
875あぼーん:あぼーん
あぼーん
876あぼーん:あぼーん
あぼーん
877優しい名無しさん:02/11/11 11:10
メンヘル板に来るようになって2ヶ月、昨日このスレ発見。
昔からの悩みが、回避性・・・という言葉で集約できるとは、、、驚き。
自分は、回避性ナントカで、軽い欝で、脅迫神経症ぎみで、ACも入ってることが分かった。

苦しいはずだよね。納得できました。
不思議なことに楽になった。気持ちが少し落ち着いた。
自分のことを知るって、すっごく大事なことなんだね。
878優しい名無しさん:02/11/11 11:11
出来の悪い私には
最初から青い鳥なんかいません
879優しい名無しさん:02/11/11 11:15
回避性にともなう苦しみから生まれる鬱症状がきつい。
ネットに依存することでつかの間の間和らぐけど、現実に引き戻ると
待っているのは絶望ばかり。この鬱症状は薬じゃ治らないような気がする。
おおもとの回避性を治療しないかぎりは。
880優しい名無しさん:02/11/11 11:43
世界はギリシャ悲劇を繰り返している…自分は、今日も部屋に閉じこもる…欝
881優しい名無しさん:02/11/11 11:50
はぁ〜、会社に来ると一気に鬱が強まる。
先週はずっと外に詰めてたからなあ。。。
882優しい名無しさん:02/11/11 18:18
をい!おまえ等。あまえんな。
このスレの書き込みの大半がただの現実逃避正当化な香具師じゃね〜かYO
本気で回避性だったら、ネットも2ちゃんも回避するんじゃねーか?ハハハ

かくいう漏れも、回避性パーソナリティー障害らしい…
しかも、鬱+睡眠障害+他身体症状あり。・゚・(ノД`)・゚・。
今は元気に書き込んでるけど、マジ落ち込んだらやばいよ。。。
馴れ合いマンセー!
883優しい名無しさん:02/11/11 18:26
自己正当化はこの板で日常的に見られる光景だよ。
回避性に限らず、うまくいかない人がこの板に来て、
適当に自分にあった病気を選んで安心するんだよね。
私はボダだからとかACだからとか、とにかく理由が欲しいんだ。
こういう俺も回避性だよ。
884優しい名無しさん:02/11/11 18:50
理由ほしさに、自分で病名付けんのもどうかと思うなぁ…
1の基準にしたがって、主観的に己に当て嵌めるのは、
間違っているような気がするな。客観的判断が必要。
人格障害って難しいから・・・
885優しい名無しさん:02/11/11 18:55
だったら自己申告のヤシはダメ板逝け!ププ
886優しい名無しさん:02/11/11 19:21
だったらこのスレの住人居なくなっちゃう( ´д⊂ヾ
887優しい名無しさん:02/11/11 19:22
マターリ進行キボン
888優しい名無しさん:02/11/11 20:10
>>887
禿同。
889優しい名無しさん:02/11/11 20:37
888げと
890優しい名無しさん:02/11/11 20:40
え・・・。逝くか
891優しい名無しさん:02/11/11 21:00
生名。
892優しい名無しさん:02/11/11 21:05
>>883
同士ハケーン
漏れはもう病名(病気)があるから、病名には逃げられない罠。
回避性を回避する(w 方法模索ちう
893優しい名無しさん:02/11/11 21:22
病名って、、、病気じゃないんでしょ?人格障害って。
回避性・・・なんだ、自分。(マル) で終わるんじゃなくて、次のステップがあるでしょうが。
自分は変人で無価値な人間じゃないんだあぁぁぁ、と思えば、自信がでてきて、現実もちょっとは良くなるんじゃないの?

ここの方々はsage進行すきなんですね
どおりで、なかなかこのスレ発見しなかったはずだ。。。
894優しい名無しさん:02/11/11 21:48
>>893ん?漏れへのレス?
回避性は病名じゃなて、障害名か。
あんまり回避性は気にしてないのでワカラン
それより他の症状がつらい。
やっぱ、なにかしら目的を持つ→自信がつくの方向で
進むのが理想かなと。sageでつ
895↑892:02/11/11 21:50
 
896優しい名無しさん:02/11/11 22:17
>>893
マジレスでアドヴァイスのつもりなのか荒らしかワカランが、
そんなに単純なモノなら誰が苦労するもんか。

「痛みを知っている人間だけが、人の痛みを理解できる」
by 坂本金八
897優しい名無しさん:02/11/11 22:19
>>894
目的→自信、ねぇ・・・
俺の場合さ、趣味があるんだけど、そのことでどうしても、
回避できない状況になっちゃってね。

そのときはなんとかガンバってみたよ。
でも、それで終わり。精根尽き果てた。

何にも変わらなかったね。それからも。
898優しい名無しさん:02/11/11 22:27
>>897
漏れの場合だけどガンバルからだめなんだ。
とりあえずやって楽しい事(目的)を画策ちう。
詳しくは分からんけど、マターリ機会をうかがってまつ。
899893:02/11/11 23:40
すみません、色々誤解を招いてしまって。

特に誰へのレスというわけではなかったんです。
「このスレで病名つけて馴れ合ってる」っていうムードになってたんで、そんなことはないと言いたくなったんです。
マジレスです。荒らしじゃないよ(><)

自分も昔から、1に書いてあることで苦しんでて、自分はおかしいのじゃないかと思ったり、とにかく劣等感の原因の一つでした。
だけど、このスレよんで、「そうだったのか」と思ったら、そんなに劣等意識もたなくてもいいのじゃないかと思いました。
自己受容が少しできたと思う。
900優しい名無しさん:02/11/12 00:14
この板って、ぶっちゃけ
1.病気、人格障害者
2.自分を病気、障害に適合させて現実逃避のみ
3.893さんのように劣等感を持たなくなった−>ウマー
の人が混在しているみたいですね。

しかし1と2、3の間には大きな壁があると思われ。

実際、医者に「あなたは人格障害です」などと言われれば、
うすうす分かっていても、多かれ少なかれ凹むものとおもいます。
1の人から見ると2の人は ハァ?なのではないのでしょうか。
馴れ合いはいいんじゃないかな。とはおもいますが。

けして、893さん、その他の方への煽りではございません。
901優しい名無しさん:02/11/12 00:16
あげてしまった・・・
そして900ゲトも・・・アヒャ
902優しい名無しさん:02/11/12 00:23
タマには上げて欲しい。探すのが大変で、、、
903優しい名無しさん:02/11/12 00:42
>>902
2chビューワー使おう。お気に入りに登録しておけば探さなくても(゚д゚)ウマーだよ。
904優しい名無しさん:02/11/12 03:41
次スレはどうしましょう?
立てる?もういい?
905優しい名無しさん:02/11/12 03:54
今日このスレはじめて見たけど、1の症例の全部が当てはまる。
まずいとは思っていたけど、回避精人格障害という名があるとは
始めて知った。
次スレもお願いします。
906優しい名無しさん:02/11/12 10:48
>>900さんの意見に禿げしく同意。
「なんちゃってサン」は障害年金・障害者手帳・通院医療費公費負担スレで
「どうやったらもらえますか?」としかカキコして来ない。
本当に主治医に病名なりを告げられて困っている人は概ね検索して調べても
わからないことを「質問」して来る。
単に「楽して生きたい」と思うカキコに病気の人まで「自分って、楽をしようと
しているのだろうか?」と自分を責める結果になっているような気もする。
907優しい名無しさん:02/11/12 11:21
そうだね。同意だ。
32条認定してもらう時も、調べまくって手帳はいらんと申請したし、
勤め人だったので、退職からも傷病給付金ももらった。
傷害年金もケースワーカーに相談して、最後の手段ということに。
自分で”できるのなら”アクションを起こした方がいいと思う。
ウダウダ書き込みして鬱になってるんだったら
医者なりケースワーカーに相談するのが自分のためだな。結局は。
908優しい名無しさん:02/11/12 16:01
>>903
2chビューワーって?
909優しい名無しさん:02/11/12 16:25
910優しい名無しさん:02/11/12 18:14
2chブラウザを使うのもいいかも。
私は初めIEだけ → IE+かちゅーしゃ → OpenJane → 
現在かちゅーしゃだけとなりますた。

自分が見た事のあるスレは簡単にわかるようになります。
今現在人気がある&勢いもあるのはOpenJaneのようです。
911優しい名無しさん:02/11/12 19:30
>>902
IEだったら 編集 → このページの検索 で検索したらいいんじゃない?
自分はいつも"回避"で検索かけて見てるけど。
912902:02/11/12 21:34
色々お返事いただいてありがとうございました。

ビューワーって有料? いやーーん、タダがいい。

かちゅーしゃ、OpenJaneって???

このページの検索、は私も使ってます。
でも、最初に頭の所目で探して、
それからスレッド全部表示して、一応目でさがして、
それでも見つからない時使ってます。
なんか手間がかかって。みんなこんなものなのかな。
913優しい名無しさん:02/11/12 22:34
IEからopenjaneに変えたけど
スゴイ使いやすいYO!
一度見たスレはチェックされてるから
探す手間省ける。地下スレの住人にもなれます。
デザインも割りとイイ

一応スレに沿ったことも書いとこう。
こんな性格だから人は離れていくんだけど、
一人だけなにも気にせずに一緒に行動する友達がいる。
辛抱強いのか、変わってるのかわからないけど
コイツはスゴイって感心する。
914優しい名無しさん:02/11/12 23:03
2chブラウザはここにあります。他にもいろいろ。
http://www.monazilla.org/
915優しい名無しさん:02/11/13 01:13
漏れはかちゅーしゃ、openjane、ギコナビ使い分けてるYO
他にも色々あるけど、IEよりは格段使い勝手がイイ!
タブブラウザも使ってるけどね。
916優しい名無しさん:02/11/13 17:09
うちはa bone と live2chです
917優しい名無しさん:02/11/14 08:18
SSRI処方されてから大分マシになった。
それでも多少の回避はするけれども。
918902:02/11/14 22:53
monalizaっていうのを見てみましたが、根性要りそうですね、使いこなすまで。
他にも色々あるんですね。むりぽ・・・
普通に編集>検索でがんがります。
919優しい名無しさん:02/11/14 23:48
>>902
普通でがんがれ〜

スレタイネタに戻ってと。
SSRIもSNRIも有効に効かないよ。トホホ
メジャーは強すぎるし、マイナーしか選択肢なし。
最近耐性ついちゃって参るよ。。。
カウンセリングもなぁ・・・諦めぎみ。どーしよ
920優しい名無しさん:02/11/15 05:03
自分の場合は、その人から自分への個人的な"メッセージ"として拒絶されたりするのはそんなに気にならないんだ
けど、「あ〜お前みたいの最近多くてウザいんだよね〜」とか「え?何でお前そこにいるの?」とか「それは単な
るダメ人間の甘え・怠惰の典型なんだよね〜」みたいに"一般化"されて否定されるのが怖くてしょうがない(例え
それが事実でも)。で、実質的に引きこもり状態。

だから、このスレ見つけて、自分の性格だと思ってるものが「回避性人格障害」なんて名前つけられて一般化され
てて、しかもこのスレ内でも「単なる甘えだろ!」「単なる勘違いだろ!」「単なる怠惰だろ!」的な書き込みも
見つけて、さすがにこたえた。(このスレにいる人たちを否定するつもりは無いです。あくまで俺の脳内妄想。)

「甘えてる!」「勘違い人間!」「怠惰!」「逝ってよし!」って批判されても、「全くその通り。返す言葉も御
座いません。」としか言えない。

で、俺は、自分自身の、甘えた、勘違いな、怠惰な、逝ってよし人生の前で立ち尽くすのみ...。

まぁ、その反動か、一日の内のほとんどを、極端に万能感に満ちた妄想の中で過ごしてるんですけどね。とりあえ
ず、何とか一人で生活できるように頑張って、あとは妄想の中で生きていければ十分です。
921優しい名無しさん:02/11/15 13:06
>>920
回避性というより、かなりネガティブ入ってる状態だねぇ
ちと鬱入ってるような…
妄想の中でしか生きられなくなると自活なんて出来ない罠
でも、頑張ろうって思える事がすんばらしい

さて、今日は午後から病院逝く日だなー
逝くのにもテンション上げないとイケナイなんて、
何のためのカウンセリングなんだかワカラン
医者は普通でいいって言ってるけど、普通じゃ逝く気になれんよ。
医者に会うために頑張らなくっちゃいけないなんて、本末転倒だよ〜
922優しい名無しさん:02/11/16 00:02
>>920 自分と似てるかも。
一般化がイヤなのは、自分が無くなりそうだからって事はない?
自分はこんな人間、って現実的に規定されたくない。
923優しい名無しさん:02/11/16 00:08
漏れは小さなころから回避性人格障害だったな。
おかげで教師や親からは酷く叱られてばかりいた。
それがまた障害を加速させた。
今では廃人。
http://members.goo.ne.jp/home/higuchit1102
924寅野みこ ◆LL710PCATw :02/11/16 18:25
このページは日本語のみで
運用しております。
悪しからずご了承下さい。

Hello!!
Welcome to My HomePage!!
Enjoy your time!!

ワラタ
925優しい名無しさん:02/11/16 23:45
今日カウンセリングで、
「関係を求める人なんですね?」と言われた。
人間はもういいや、って自然とか、陶芸とかそういう方向に行くんじゃなくて
やっぱり人との関わりを求めて留まる、そういうタイプじゃないか、と。

そうなんだ、と思った。涙が出そうになった。
自分が変だから、他の人と関係がもてないんじゃなくて、
自分は、他人との関係を求めるタイプの人間なんだ。

それを知ってるのと知らないのでは大違い。
相対化ってすごく大切なことだと思った。
926大鳥居☆つばめ ◆dpLvO.T.cY :02/11/16 23:55
文系的なこと苦手、体育苦手、病気になってると思った(勘違いだったようだが)、

⇒理系
927優しい名無しさん:02/11/17 00:03
先生は「違うよぉ〜」って笑ってたけど、
自分では全部あてはまってるし、そうじゃないかと疑ってる。
人格障害とまではいかないのかもしれないけど、
そういう要素は十分にあると思ってる。
甘えて逃げてるだけ? そうかもしれない。でもすごく怖い。
人の反応が気になって仕方ない。友達でさえ気をつかう。
自分じゃ何にもできない。
もう社会にでるのも怖くてできない。
ただのひきこもり。だめだね、自分。

ここ好きなんで次スレも是非作ってください。
こちら初心者なんで。
928優しい名無しさん:02/11/17 00:34
私も、カウンセリングで、回避性人格障害かも、みたいな事言った。
カウンセラが言うには、ああいう心理系の話を読むと大抵どれかあてはまるもんだと。
カウンセラ自身もナントカ症のを読むと、自分にぴったりと思うそうです。

だいたい人間って、一時的に、例えば数秒とか数十秒間とか、いろんな症状に当てはまる状態になるって。
人間の心って層になってるから、そのどこかが当てはまったりするもんだ、みたいに言われました。

そうなんだ〜〜、としか思いようがなかった(藁
927もそんな感じなのかもね。って違ったらごめん。
929927:02/11/17 01:31
>>928
レスありかがと。
そうかもしれないね。私も前のカウンセラにそんなこと言われたっけ。

いろんなとこ読んでると、全部が自分にあてはまってる気がして、最近ではボーダーまで疑ったりして頭が混乱してる状態。
でも、今は新しい主治医の診断を待つことにします。
930928:02/11/17 02:23
私もボーダー当てはまるよ(藁
あと、鬱病の軽度のやつと、脅迫神経症も。
ただ、24時間ってわけじゃないので、病気というよりは自分のある一面なんだろうーな。
931優しい名無しさん:02/11/17 23:13
自分で判断基準に当てはめると、いろんな障害に当てはまる罠。
医者も回避性やら鬱、ボダには当てはまりますよとしか言ってなかった。

個人的には、自分で判断はしないほうがいいのではないかと思う。
漏れも当てはめちゃうと、何でもありになっちゃうし(ワラ
932大鳥居☆つばめ ◆dpLvO.T.cY :02/11/18 02:02
あげ
933名有り:02/11/18 05:47
3日前に通ってるクリニックの先生に「君は鬱病じゃなくて回避性人格障害だ
と診断された。ずっと神経症か鬱病だと思ってたけど、それは2次的な症状だ
と言われた。大学行ってるけど、週に1日位しか行ってない。友達と話す事も
かえってくる来る言葉が恐くて中々喋れない。自分としては薬以外に恐いけど
学校に行くのが治療だと思ってる。勇気を出してちょっとした(この病気?じ
ゃない人にとっては普通な事)危険をおかすのが、あたりまえになるようにな
りたい。そのために自分に自信を持って、鈍くなるのではなく、他人に何を言
われても傷つかないように努力する。
934大鳥居☆つばめ ◆dpLvO.T.cY :02/11/18 05:57
こういう障害で、東大くらいに現役で入学できるやつはいるのか?
935優しい名無しさん:02/11/18 06:02
努力するって言ってもねえ・・・
936930:02/11/18 16:46
>>931
家庭の医学、とか読むと自分がすごい重病みたいに思えてくるとか言うもんね。
確かに素人判断はよくないかも。

判断と言うより、客観化なんだよね。真っ只中に居ると混乱してわけわかんなくなるし、
劣等感だけが強くなっていくから。
言葉でうまくまとめることができると、自分を整理するのにとても役立つんだよね。
937優しい名無しさん:02/11/18 16:49
名有りさん、それだと、返って自分を追い詰めてしまうんじゃないかい?
そのことに、捕らわれないで流すようにした方が、楽って事はない?
938大鳥居☆つばめ ◆dpLvO.T.cY :02/11/18 17:02
文系的なこと苦手、体育苦手、小学生の頃に悪事を働いてた、
病気になってると思った(勘違いだったようだが)、
⇒理系(まじだぜ)

こんなことがいつでもできるのか?素人判断でも、私はこれだけが障害じゃない。

>>928
>例えば数秒とか数十秒間とか、いろんな症状に当てはまる状態
なら時間平均して当てはめればいいのか?よく見る6ヶ月以上つづくことを
条件とするとか。
939優しい名無しさん:02/11/18 17:04
>>933
それって発病してないってこと?ならまだマシなのでは?
鬱病やその他の神経症は、人格障害がある人がなりやすいと聞いた。
私も、いろいろ当てはまるね。鬱病と不安神経症で通院してますた。
その根っこには、人格障害があるということですな・・・。
どうやって治したらいいんだろ。そう簡単に人格は矯正できないし。
940名有り:02/11/18 20:58
>>939
俺は不安、恐怖を感じるのは過去の囚われからくる想像だと思うんだ。
回避、つまり避ける事、目の前の現実をしっかり見ないでそのかわり自分で
つくった想像におびえていると思うんだ。悪い想像は自分がつくったもの
で、今という瞬間何も不安になる事や恐れる事はないと自分が恐怖を感じた
時に自覚したら客観視できると思う。人格が矯正できると信じるしか治る道
はないと思う。思い切って開き直るしかない。
941優しい名無しさん:02/11/18 22:16
思いつめないでね
942優しい名無しさん:02/11/18 22:16
その「開き直る」がなかなか出来ないのが回避性…

つらい
943( ´_ゝ`):02/11/19 04:13
氏ね
944( ´_ゝ`):02/11/19 04:14
氏ね
945age2ch.pl 0.03.24:02/11/19 04:18
おまえら生きてる意味ないよ
946age2ch.pl 0.03.24:02/11/19 04:18
おまえら生きてる意味ないよ
947( ´_ゝ`):02/11/19 04:35
氏ね
948優しい名無しさん:02/11/19 07:51
イ`
949優しい名無しさん:02/11/19 14:40
人格矯正とか治るとかってさ、まるで悪いことでもしてるみたいじゃん?
そーじゃないだろと言いたいなあ。。。
自分を追い詰めて、よけいつらいんじゃないか?

怖いもんは怖いんだからしかたないじゃない。そうなったには理由があるんだよ。
怖がってる自分を受け入れる方がいいんじゃない? 
950寅野みこ ◆LL710PCATw :02/11/19 23:27
うなずいちゃったよ。
951優しい名無しさん:02/11/20 00:15
しかし回避性の人は一生を本当に孤独に生きなくちゃいけないんだよなあ。
あらゆる人格障害の中でもっとも損だね。
社会を悩ませることはほとんどないのに、本人はもっともつらい人生を生きなければならない。
952優しい名無しさん:02/11/20 00:55
孤独には慣れたよ
むしろ気楽
953優しい名無しさん:02/11/20 15:57
いつも口先ばっかり偉そうなことを言って、
行動が伴っていないなんて一番最悪だよね。
本当は人と関わりたいのに、いつも逃げてばっかりだよ自分・・・。

。・゚・(ノД`)・゚・。
954優しい名無しさん:02/11/21 11:26
人格を治す、というとアレだけど、生きている限り
人格は発達するらしいので、ちょっとづつでも良い方向に
変えていけたらいいなと思っております。
955優しい名無しさん:02/11/21 11:51
そうですね。
発展途上だと思うのもいいのかも。。。>自分含めて
956優しい名無しさん:02/11/21 18:55
どうしようもないと思っていた。
彼女と別れて、色々と自分と向き合って、
いろんな本を読んで、図らずも僅かながら前に進んでいるのがわかる。
でも、まだまだだよ…。普通の人のようになれるのか、このまま駄目なのか、
今が一番辛いかもしれない。発作的に苦しくなることもあるし。

いわゆる「発展」をしているような感覚を感じてしまってから、
ある種の不気味な感覚を覚えていて怖い。勘違いしてるだけなんじゃないか、
「治る」として、この先何年かかるか、そういう不安が大きくなってきた。
957優しい名無しさん:02/11/21 21:10
>>彼女とわかれて

それはうつなんじゃないか?
回避性に彼女なんてあり得ないよ。
そもそもスタートラインにすら建てないのが回避性人格障害。
958優しい名無しさん:02/11/21 22:10
>>957
まだ、「流されているだけ」の人生の途中で、学生で、とりあえず
なんとかなってた時期。向こうから告白してきて、それから依存してた。
惚れられたから、嬉しくなって、甘えまくった。役に立たかった母親の
代わりというのかな。そのうち彼女はヘトヘトになってしまって、
愛想を着かされたよ。

それから色々なところを調べてみたら、回避性だった。
もちろん今彼女なんて絶対できないし、作るべきじゃないと思うし。
959優しい名無しさん:02/11/22 08:46
だから〜
自分で勝手に判断するなって。
960優しい名無しさん:02/11/22 08:47
正直、治らんのじゃないかと思い始めてます。(25歳)
961優しい名無しさん:02/11/22 16:37
>>959
ひとそれぞれなんだからいいんじゃないの?
>>1のリストに当てはまるなら回避性なんだろう?

>>960
病気じゃないんだから「治らない」てゆーのやめれ。
「克服する」とか「乗り越える」という言い方のほうが正しいと思われ。
962大鳥居☆つばめ ◆dpLvO.T.cY :02/11/22 16:40
余裕で900げとずざ
963優しい名無しさん:02/11/22 18:24
2回留年したけど
「人格障害じゃなくて人格傾向だ」
と言われました記念パピコ
964優しい名無しさん:02/11/22 21:28
回避性は治るって先生が言ってくれた。
ガンバロっと
965C:\My Documents\My Music\処理済ファイル\:02/11/23 16:48
おれは41になるいまでも、一人でケンタッキーとかコーヒー屋みたいな対面注文
の店には入れない。でもファ見レスや風俗は平気。
966優しい名無しさん:02/11/23 18:53
100000000000000000000000000000000
967優しい名無しさん:02/11/23 21:45
datoti-kaihi
968優しい名無しさん:02/11/23 21:53
誰か次スレ立てておくれやす。
おながいしますだ。
わたしゃ無理なんだ。
969優しい名無しさん:02/11/24 03:21
10000000000000000000000000
970優しい名無しさん:02/11/24 14:34
本当は人が大好きなんだけど。
もし得意だったら もし怖くなかったら 私だって付き合うんだよ。
971優しい名無しさん:02/11/24 16:06
>>970
だね。俺もそうだ。
でもみんな敵に見える。
972優しい名無しさん:02/11/24 18:33
>971
・゚・(ノД`)・゚・。

>968
スレぜひ続いてほしいが
わたしにも無理だ。。
973優しい名無しさん:02/11/24 19:48
私もこれに当てはまるんだけど
だんだん職場でうまくいかなくなってきてん 行きたくねー
974優しい名無しさん:02/11/24 23:17
みんな立てられないみたいなので、次スレ立ててみます。
975優しい名無しさん:02/11/24 23:30
いやあ、初めて見たのですが、自分と似たような人が沢山いらっしゃるのに驚き。
私は初対面の人は全然平気。知識は多い方なので、むしろ楽しい人と思われます。
ところが旧知の関係になると、息苦しくなるのです。それで関係解消の繰り返し。
街で知人を見掛けると避けますね。
両親の怒鳴りあいもトラウマかな。
976優しい名無しさん:02/11/24 23:32
なんとか立てられたみたいだ。あんまりアレンジはしなかったけどよかったかな。
977優しい名無しさん:02/11/24 23:33
新スレ  +-+回避性人格障害+-+
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1038148185/
978優しい名無しさん:02/11/25 00:09
>>976さん
ありがとう。
979優しい名無しさん:02/11/25 05:11
1000
980優しい名無しさん:02/11/25 16:23
>>976
乙ですた
981優しい名無しさん:02/11/26 04:35
おつううううう                
982優しい名無しさん:02/11/26 05:57
「声を掛けられるうちが華だ」と自分に言い聞かせているけれど、
いつものようにまた口先だけで終わりそうな予感。

無駄に高すぎるプライドが無くなれば良いのに。
983優しい名無しさん:02/11/27 03:29
そうだね
984優しい名無しさん:02/11/27 03:33
つらいな、意味も無く足が震える
985優しい名無しさん:02/11/27 23:37
私はよく知らない人と話す時、声が震える
986優しい名無しさん
1000000