【再発防止】うつ克服【よく生きる】

このエントリーをはてなブックマークに追加
301あぼーん:あぼーん
あぼーん
302あぼーん:あぼーん
あぼーん
303あぼーん:あぼーん
あぼーん
304あぼーん:あぼーん
あぼーん
305優しい名無しさん:02/09/28 18:03
dat落ち防止 イ呆守戻し。。。。。。
306優しい名無しさん:02/09/30 05:20
>>288
昼間ふとんが干せるようになったり、ならなかったり。
友達に悩みを言えるようになったり、ならなかったり。
本当に良い時と悪い時の繰り返しだった。
仕事も変えて、うつの原因(身内の病気)も良くなった。
それから一年近くたって、今は治りました。
307優しい名無しさん:02/09/30 13:12
>>306
仕事変えなきゃだめですかぁ・・・。いまの仕事好きなんだが。でもうつの原因は
仕事なんですわ。
308優しい名無しさん:02/10/01 10:48
>>307
難しいところですよね。それを考え始めたら無限ループになるし…
仕事続けながら治せれば一番いいんですけどね…
309306:02/10/01 12:03
正確に言うと、同じ会社の別の部署に変わりました。
結果的にスキルアップになり、うつのきっかけを作った上司と離れました。
仕事自体は大変ですが、今の上司は尊敬出来る人です。
以前と全く同じ生活は難しいと思う。
同じ仕事でも、システムが変わったり勤務時間を変えたりと何かないと辛いかも。
310優しい名無しさん:02/10/02 09:07
みんなフレーフレーフレー!!

私、欝で自殺未遂まで行った人間だけど、
いろんな人、音楽、本、景色に助けられて、今は「スッキリ」元の自分に
戻りつつあるのを日々感じて、感謝しながら生きてます。
生きていて良かった。
みんな、つらい思いをして(今もつらい人もいるでしょう)、苦しんだけど
それが後絶対、貴重な経験(他人が欝になったとき、サポートできるよね!)
になってる筈。
人生の谷を一個通過したってことで・・・・・
次は山を目指そうよ。
311優しい名無しさん:02/10/02 14:38
>>310
いいこというねぇ。
312優しい名無しさん:02/10/04 10:37
あげー
313優しい名無しさん:02/10/04 11:06
鬱を克服するために原因を絶とうと考え・・・
とりあえず母親を殺したい
314鬱るんです:02/10/05 01:32
>313
甘えんな!そんなことはな、一人暮らしでもして、母親より
上手に料理でもできるようになってから言え!(男でもな)
そうすりゃ、母親も一人の人間だって思えるようになるよ。
そしたら、対等に話相手にもなれるし、相談したいこともでるよ。
それから、お互いどうしたらいいか、ちゃんと話し合える。
それでも、母親にかなわんと思うなら、尊敬するしかないだろう。
315優しい名無しさん:02/10/05 20:27
甘えるななんんて人に言えるってあなたはえらいのね。
私は甘えて生きてる。
それで別にいいと思ってる。

誰が何を言おうと勝手。
316優しい名無しさん:02/10/05 20:30
抗うつ薬ってどういう副作用がありますか?教えて下さい!!
317優しい名無しさん:02/10/05 20:31
飲んだら判る。。。
318優しい名無しさん:02/10/05 20:33
なかなかスゴイよねぇ?
結構色々だよえねぇ
319優しい名無しさん:02/10/05 20:44
>>316
スレ違い。
ちなみに抗鬱剤ですと通常ひどい副作用はありませんです。
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#15
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1033581360/l50
320優しい名無しさん:02/10/05 20:46
具体的にたのみます!!
321優しい名無しさん:02/10/05 21:14
1年前、鬱になって、今年春、退社。以来、自宅で無職。
来年春から、産休の代理で1年間だけ高校講師ってのを受けるつもりだが、
社会復帰はこんな感じでいいんだろうか…。
1年だけでまた職探しせねばならんし、給料はフルタイムパートよりはるかに安いし、
鬱再発の原因をつくっちゃったかなぁ…。
322欝るんです:02/10/06 18:58
>315
そう思われるとしたら、完璧に誤解だな。
オレだって、甘えて生きている。
ただ、そういう自分に自己嫌悪を抱くな。
ついでに、言ったら、オレも313のように母親の自分に対する過保護や放任
が欝の原因だって思っていた時期がある。
ところが、オレがそう、思っていることを母親が知ると、今度は母親が
悩み始めた。
そうしていたところ、地元の県の精神保健センターのHPに、「欝の原因
は特定不可能」と書いてあるのを見た。そのことを母親に伝え、自分の思い
違いを詫びた。
その、思い違いに気づかなかったら、悲劇は拡大してただろう。
そういうことを、他人にも繰り返してほしくないわけ。
だから、あえて「甘えんな!」と言わせてもらう。
323優しい名無しさん:02/10/06 20:08
>>322
甘えという事を誤解しているのでは?
甘えと言うのは母親を殺す事ではないはず。
助けて、と人に言えるのが究極の甘えだと思う。
そうして、それはとっても必要な事だとも思う。自己嫌悪を覚えなくてもいいんだよ。
>>313と自分を混同してはだめです。313は過保護と放任なんてものじゃなく、
本当に母親から酷い目にあっているのかもしれない。
313がもし母親から虐待され続けてきたのだったらどうしますか?
そんな人に料理がうまくなってから文句言え、母親を尊敬しろって言えますか?
ちょっと軽率な発言だと思います。
324欝るんです:02/10/06 20:57
>323
もし、313の真実がそうなら、確かにオレが軽率だったろう。
ただ、真実はどうなのかな?
それはともかく、「殺したい」というのは、やっぱり危険だと思うな。
自分の心のなかで、ひっそりと思ったとしても、それが現実にそうしていく
、というのが犯罪の危険性だと思う。
325優しい名無しさん:02/10/07 05:17
優良スレ(゚д゚)up!!
326優しい名無しさん:02/10/07 06:57
天気の悪い日は調子悪いよー。
お日様が出てないとどうもだめだ。
327Burn Out ◆fz8OXOn4j6 :02/10/07 07:04
>>326
ウルトラマンじゃないんだから。
いや、でも>326さんの気持ちとてもよく分かる・・・・
329326:02/10/07 13:42
ちょっと晴れてきたから力でてきた。
なんで天気が悪いと調子も悪いんだろう。
330優しい名無しさん:02/10/07 14:36
>>329=326
体調にしろ気分にしろ、「気圧」に影響を受けることは多いようです。
私の主治医は「天気が悪いときに多少の落ち込みがあるのは正常な
カラダの反応ですよ」と言っています。

うつじゃないひとだって、雨の日は「きょうはなんかやだな」っていう人が
多いんじゃないかい
331優しい名無しさん:02/10/07 14:38
>>330
ほぼ、、9割以上治ってる。
調子の乗って登山したら〜一週間寝込んだよ。鬱に気圧差は効く・・・
332優しい名無しさん:02/10/08 08:52
休日の天気が雨だったりすると落ち着くんだよな、俺…
傘さして、雨で濡れた花とか見ながらちょっと大き目の公園を散歩すると本当に落ち着く。
おかしいのかな(w
333優しい名無しさん:02/10/08 10:54
自分休職中、カミさんパートで昼間いなくなる。必然的に
ぷち主夫状態。朝のゴミ出し、掃除、食器洗い・・・。

いままでなにひとつやらなかった。家族が寝てるうちに
家出て、寝た後帰還。土日はひたすら寝て睡眠不足解消。
でも体力が追いつかなくなりついにダウン。抗うつ剤と
眠剤のおかげで夜寝て朝起きられるようになってきた。

いまは朝食と夕食は家族がそろう。会話の時間が増えた。
子供の担任の先生の名前を覚えた。

職場復帰したら、仕事と家庭を両立できるような生きかた
を探ろうと思う。再発はなんとしてでも避けたい。
334優しい名無しさん:02/10/09 00:06
>>333
焦らず、焦らず。
あわてない、ゆっくりと。治療・療養しましょう。  
そうしてれば、必ず立ち直れると思いますよ。
ぷち主夫、何にも恥ずかしいことないですよ。
私は、兼業鬱主夫です。
信頼しあえる家族は、大切で安らぎになると良いですね。
新しい生き方を、実感できたなんて素晴らしいです。

まぁ、ゆったりと休養しましょう。
335333:02/10/09 23:39
>>334
ははは、そうですね。
カミさんはいまの状態は満更ではないみたいです。めんどくさい家事が
帰宅すればなんだか終わってるし。そのくせいい加減に職場復帰すれば?
と理解のない言葉を投げてよこします。

仕事行き出したら食器洗いとゴミ出しサービス期間終了だからな、と言っ
ても「家事と仕事両立させるって言ったじゃん」と気に留めてない様子。
まぁもう午前様はないだろしそういうのもありかな、とふと思ってます。
336優しい名無しさん :02/10/10 07:37
「主夫」がもっと社会的に認知されればいいのにな…(甘い?)
当方、炊事洗濯掃除含めて家事の類が全然苦にならない。
子育ては…ちょっとわからんが(w
特に料理してるときなんかは鬱な気分は全く感じないです。
337334:02/10/10 20:26
>>335
まぁ、ぼちぼちといきましょう。
>>336
禿胴。
自分、自営業。妻、猛烈会社員。
で、結婚後ずーっと、自分が兼業で‘主夫’やってます。
子供一人。子供の離乳食から中学受験、毎朝の弁当。夕食。やってます。
自分は、家事はやれる人が、男女に関わらずやればよいと考えてます。
ただ、鬱になってから、パワーダウン。
医者からは、その家庭状況は、仕方ないが、
その状況が続く限り、鬱は直りにくいと言われてます。
でも、薬飲みながらなんとか、マターリとやってます。
それにしても、景気が悪いです。

主夫やってるって言うと、何だか変な目で見る人多いですよね。
338優しい名無しさん:02/10/11 11:39
自分の生きたいように生きる、ってのが特別視されますからね、日本は…
主夫の例にしてもそうですし。
それでもマイペースで生きたいものです。
339優しい名無しさん:02/10/11 11:43
こんにちは。
うつ病の方で生命保険は入れた方はおられます?正直に書くと契約不成立要因らしいです。で困ってます。日頃の生活は普通ですしきちんと働いて収入もあり、生半可に健康で不健康なことをしまくっている人よりは健康だと思うのですが。
生命保険は入れた方がおられたら何かよきアドバイスをよろしく願いします。
340優しい名無しさん:02/10/12 13:55
>>339
私もダメでしたね。通院していることを書いたらダメでした。
341優しい名無しさん:02/10/12 15:28
>>339
鬱は基本的にはダメみたい。=自殺の恐れがあるため。
過去スレでも話題になったが、、、入れたという人はいなかったよ。
抗精神薬系の薬を使う治療を受けたら難しいみたいだ。
342優しい名無しさん:02/10/12 22:21
>>339
当たり前ですが基本的にはダメです。
告知義務違反になりますが(詳細は存じませんが)裏では実際に行われています。
告知書には、健康であるとウソを言います。うつ病(既往症)は隠します。
また、自殺でも契約開始から1年か2年経てば保険金が出る筈です。
(詳細は分かりませんので、調べてください)
339さんの場合は、欠勤もなく通常どおりに仕事に就いて、収入もあるので
告知書扱いの保険が入り易いと思います。(診断書扱いの保険は医師の審査が
必要なので、尿検査等で薬の反応が出たら、掛け金が高くなったり、数年間
死亡保険金の給付が少なくなったりする場合があります。)
現役の保険勧誘員に聞けば裏事情は分かります。但し真っ当な方法ではないので
口外しない(ある程度悪知恵も働く)勧誘員に相談してはどうですか。
また、現在のうつ病で入院することがあっても、2年未満は入院給付金は請求
しないようにすると良いでしょう。その後うつ病で入院する事があれば、医師の
書く診断書には保険契約後にうつになったと、頼み込んで書いて貰いましょう。
但し、頭の固い医師では無理です。別の疾病ならば入院給付金は請求可能な筈です。
あくまでも現役勧誘員に相談してみてください。
保険会社の窓口では、このような事は絶対に言わないようにしましょう。
現在境界例で、他の病気で通院してるにも関わらず保険に加入出来た者はいます。
嫌なことばですが、悪知恵の働く者が得をするという事です。
(詳細は分かりませんので、良く調べてからにしてください)
343133:02/10/13 04:50
鬱罹患2度目です。前回は5年前。診療が必要だと気付くまで1年半苦しみました。
自発的に病院に行けるくらいになってたこともあって2ヶ月で軽快しました。
今回は持病の喘息で入院した際に発症。(ステロイド点滴の重篤な副作用だそうです)
半年経って最近鬱症状が出なくなったので医者と相談のうえ断薬して2週間経ちました。
念のため貰った頓服は未使用です。但しヒキーの状態で。
このまま徐々に外界慣れしていけたらいいなあって思ってます。
親に、申し訳ないが少なくとも年内は甘えるから覚悟してくれと頼みました。
その間に運動して体力取り戻したいです。あと昼夜逆転も直さないとw
再就職に焦る気持ちはあるけど具体的な考えが浮かぶごとに打ち消してます。
『ま、それもありだけどその時になんなきゃわかんねーからなぁ』って感じに。
再発避けたいですねえ。それこそ考えても詮無いですが。
344優しい名無しさん:02/10/13 04:53
名前欄は他のスレのものです。すみません。
345優しい名無しさん :02/10/13 07:38
うつ病、生命保険加入は基本的にダメなんですか! 知らなかった…
自分は軽度の鬱持ちなんですが、投薬で何とか日常生活に支障はないので
普通に保険加入できたんで… てっきりOKかと思ってました。いやはや。
346優しい名無しさん:02/10/15 19:23
>>345
無事に加入できて良かったです。
通常はうつ病に限らず、胃薬をのんでいるだけでも特別条件付契約という
扱いになります。(正直に告知すればの話ですが)
つまり保険に加入できるのは一粒の薬ものまず、通常の生活をしているのが
加入条件なのです。相互扶助のもとで保険加入するので当然なのですが・・・

参考として
生命保険会社とは:
 相互扶助という考え方に基づき、人の死亡や決められた年齢まで生存して
いたことに対して、一定の金額(保険金)の支払いを保障する会社です。
相互扶助とは「お互いに助け合う」という考え方です。このような形態の会社を
相互会社といい、株主は存在しません。
347優しい名無しさん:02/10/15 20:30
私は再発してませんよー!
今ではイイ感じで仕事してます。
ストレスたまり過ぎると、自律神経とかやばくなることもあるけど、
それは自分の癖ということで、一息入れて、リラックス、リラックス。マイナス思考のループにはまりかけたら、
ちょっと待て、と視点を変えて物事を見るようにしてます。
以前、自分がつまずいた経験を生かして、
同じような状況になったら、前とは違う行動をとってます。
そして、鬱を経験したことで、
自分の中の何かが深くなった気がします。あの数年間は苦しかったけど、
以前の自分よりも、今の自分の方が好きです。

なーんて、話題の流れに合ってなくてごめんなさい。
348優しい名無しさん:02/10/16 10:04
>>347
>以前の自分よりも、今の自分の方が好き
名言。いまを生きる。いまを受け入れる。うまく付き合う。
>>347の今後に幸多かれとお祈りします!
349優しい名無しさん:02/10/17 05:59
age
350優しい名無しさん
睫毛