ADD/ADHD【注意欠陥多動性障害】関連スレッドPart3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
成人を含めたADD/ADHD注意欠陥他動性障害関連のスレッドです。

過去スレ
ADD/ADHD関連スレッド Part2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1019395428/
ADHDの神様だけど何か?
http://life.2ch.net/utu/kako/1009/10096/1009681782.html

(参考)身体・健康板
ADD/ADHD (注意欠陥多動性障害) part5 
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1026213222/l50
2優しい名無しさん:02/07/11 12:19
1さん乙カレー
3優しい名無しさん:02/07/11 12:59
私はADDで子供もADDです(診断済み)。ADD/ADHDの子供達は
規則正しい生活をさせてやるってのが基本らしいけどADDの私にはがんばっても
ムラがでてきてフォローできない。しなきゃという気持ちはあるのに出来ないのがつらいです。
親子でリタ飲んでなんとかやりすごしてますけど「いつまでこの薬のむの?」と言う質問はつらいです。。
ADDは耐性がつきにくいっていうけどやっぱり私はついてきたよ。
はぁごめんなさい。なにいってるか分けわかんなくなってきちゃいました。
今日は鬱です。
また元気になったらレスしにきましゅ。
4優しい名無しさん:02/07/11 13:46
乙!
5優しい名無しさん:02/07/11 13:50
バイトでレジうってました。1500円ちょっとのお会計で、2000円
おあずかりしました。
400円ちょっとのおつりを渡せばそれでよいのですが、おつりをかぞえ
ているときに、お客様にお店のオーナーのことについて質問されました。
自分はそのお客様のお話に答えるのに精一杯になってしまって、なにを思
ったか、話が終わったあと、お客様からお預かりした2000円をお返し
しそうになってしまい、お客様に笑われてしまいました。
このように、一つのことに気を取られると、他の事がおろそかになる。
またはひとつのことにしか、集中できない、というのも異常なのでしょうか?
6優しい名無しさん:02/07/11 14:21
運び屋ペロリちやんっていうマンガのペロリちゃんはADHDぽい
7N ◆2tonisR. :02/07/11 18:37
リタもらえました。
ジャンキーだから警戒されるかと思ったんだけど(といってもハルとデパスだけだけど)。
先生との信頼関係もなんとかいい感じ?ってちょっと思いました。
先生のくれる薬では遊びません。
リタ、今飲んだらダメなんですよね。早く飲んでみたいです。
やっと人間らしい生活ができる!きっと。
8優しい名無しさん:02/07/11 19:30
>>7
どうして今飲むとダメなの?医者から言われた?
リタは注意して飲めばいい薬だよ。
9優しい名無しさん:02/07/11 20:15
>>8
7の方ではありませんが、副作用に不眠があるから
昼を過ぎたら飲まないようにって言われました。
今って、そういう意味じゃないのかしら?
10優しい名無しさん:02/07/11 20:50
本に徐放性のリタリンって出てくるんですが、
これだと耐性つきにくいのかな。
11N ◆2tonisR. :02/07/11 22:00
>8
夜飲んだら寝れなくなるんじゃないかと思って。
>9
そういう意味です。ありがとうございます。
128:02/07/12 01:51
>>11
スマソ。時間確認しないでレスしてしまいました。
(この辺がADDなんだよなぁ)明日が楽しみですね

9さんも、ありがとうございました。
自分はADD以前に睡眠障害をなんとかしたい。
13優しい名無しさん:02/07/12 07:17
Nさんもしよかったら効果のほど書きに来てくださいね。興味あります。
14優しい名無しさん:02/07/12 10:50
あげていいっすか
15優しい名無しさん:02/07/12 11:20
あげときます。
16優しい名無しさん:02/07/12 11:40
初めまして。
鬱で片付けられないのと、
ADHDで片付けられないっていうのがあるんですよね。
最近、部屋を片付けられなくて、用事もできないんです。
以前に抑うつと診断された事があるのですが、
自然と病院にも行かなくなってしまいました。
もう一度病院に行くのもおっくうだし・・・
でも、やっぱりはっきりさせた方がいいんでしょうか?
17N ◆2tonisR. :02/07/12 12:25
>13さん。どうもです。
今日は7時から起きてます。とりあえずお掃除してます。
布団をたたんだら畳がかびてました。拭いてもとれない。布団しけってるし。(泣
こんなところで寝てたのか。
いつもだらだらしながらあれしなきゃこれしなきゃって焦りながらなにもしない、という状態だったんですが
今日は動けるので気分もラクです。自分を責めることもない。
以前言ってたあっちこっち手をつけて途中になってるのは同じですが。
掃除しながらネットやったりTV観たりしてるので。
あ、でも再開できるのでいい感じです。
今後、じさつ系の書き込みを減らすことができそうです。
でも反動ってあるんでしょうか。。。
依存しそう、って思うんですが、やめ時ってあるのでしょうか。
今の量で維持できればいいのでしょうか。
(とか書いてて実はプラセボだったりして。でも効果アリなのでいいか)

>16さん。
私も新参者なのですが。。。
何かのついでにでも病院にいったほうがラクではないかと私は思います。
18優しい名無しさん:02/07/12 13:22
>>16
子供の頃から複数のADD/ADHD症状が続いてるの?
大人になって発現するってことはないんだよ。
1918:02/07/12 13:29
書いてからごめん。余計なこと言ったかも。
たまにそういう人いるからつい。。。
なんか最近ADHDっぽいんだけど危ないかなー?みたいな。ナラネーッテ

疑問を持って病院に行ってすぐ診断→治療ならいいんだけど
まだまだADHD?ハァ??が現状みたいだから、腰も引ける。
2016:02/07/12 14:27
お返事ありがとうございます。
私は、ADHDのことは全然分からないのですが、
「片付けられないのですが、何処の板に行ったらいいでしょう?」
と、相談所でお聞きしたら、このスレを教えられました。
小学生の頃は忘れ物が多く、一つの事に集中できない性質ではありました。
ただ、ADHDというものを、詳しく知らなかったので、
私がそうなのかは、気づかずに今まで生活してきました。
よく分からないのに書き込みをして、すみませんでした。
一度、病院へ行くようにしたいと思います。
21優しい名無しさん:02/07/12 14:41
>>20
相談所でこのスレどうでしょう〜とお教えした者です
どちらにしろ病院へ行ったほうがいいですよね
きっと
日常生活に支障が出ているならば

何らかの前進があるとよいですな
22N ◆2tonisR. :02/07/12 14:52
すいません。私もよくわかってないけど書き込みしてました。
子供の頃からぼーっとしてるとよく言われ
学生時代も人と話ししてても「今どっか行ってたでしょ」と言われたり。
今でも「動き止ってるよ」と旦那につっこまれるんですけど。
興味のあることには異常に集中する事もまれにあり。
だからなんとか仕事してたんだろうと思われ。
こんな私ですがここにいてもいいでしょうか。

リタは信頼しまくりだった前主治医には出してもらえなかったのでちょっと複雑な心境です。
ADHD普及(?)のおかげでリタを出す医者も増えているのでは、と推測します。
ちょっと前まではナルコじゃなきゃダメって言うだろうと思ってたんで。
出してもらえたのが意外でした。
で、頭痛いです。セデスのんじゃいます。副作用でしょうか。
23優しい名無しさん:02/07/12 19:58
動き止まっているとは私も人から
指摘されるのだが自覚は全くなかったりする。

色んな人から言われるので最近は仕方なく納得しているが、
内心、ウソだろ、とか思ってたりする。一度録画して見せて欲しいと思う。
24優しい名無しさん:02/07/12 20:10
リタ飲んで半年。
特に耐性とかは感じないけどなあ・・・。
頭痛は最初ありました。
25bmt:02/07/12 20:23
 3でレスしたものです。
 3のレス書いたときはリタも効れてて(効れかけだったかも?)
 激鬱でしたので改めてレスしますね。誰かの参考になるといいな。

 私は多動のないADDです。子供もそうです。
 診断につながったのは初めは子供が集団生活ができず絶えず問題ばかり
 起こすので教育機関に相談しその後大きな病院に行っていろんな検査などして
 ADD/ADHDといわれました。このときは私自身知識がまるでなかったもので
 それ関連の本を読み漁り、読んでいくうちどうも自分もあてはまる!!
 と思い、子供の主治医に相談。でも大人のADHDって認知されてないから。。
 といわれ隣町の精神科系の大きな病院に行きました。
 ここの先生はADDを主張する私に
 「あなたは今、鬱状態だからそういうふうに考えちゃうのよ。そういうときは
 忘れっぽくなるし、気がめいるからかたずけもできないのよ」
 もしADHDでも大人はなんとか生活できてるのならそれでいいんだと
 言い放ちました。それでトレドミン(抗鬱薬)だけだされました。
 1ヵ月かよったけどトレドミンの量を増やされるだけでADDはあいかわらず
 認めてもらえなかったのでタウンページみてTELかけまくってADHDの
 診察してくれる病院を探して今そこの先生に3t/day処方されてます。

 私の特徴は
  @ かたずけが苦手。でも本人はやってるつもり。
  @ 人の話を長時間聞くのはだめです。聞いてても違う事考えてます。
  @ 1つのことをしてても違う物が目にはいるともうそっちをしたくて
   今やってる事がてにつかなくなる。だからなにもかもやってる途中ですね^^;
  @ 頭の中では絶えずいろんな事を考えているのでいきなり喋るとみんなには
   何の事かわからずに話がよくとぶと言われる。
  @ 言ってる事、言ってた事がすぐかわる。
  @ 楽しい事には先頭きっていっちゃうけど家事などは逃げ腰。。。。

 その他もろもろですが。。。。

 リタリンの副作用としては口渇、効れかけに不安や焦りで動悸がしたりするので
 とんぷくにレキソタンだしてもらってます。あと胃が悪いときおぇってなる
 あの感じがあります。
 飲んだ人なら分ると思うけど1番初めに飲んだときはカルチャーショックうけますよ。
 普通の人はいつもこんななの???って。


 今からちょっとでかけますのでまた帰ってきてから覗いてみますね。
 私で分かる事であればまたレスしていきたいと思います。
 でわでわ。。。
26玲音 ◆Rein1Gis :02/07/12 20:26
自分の母親は部屋を完璧にかたずけられないと
わかると全てそのままにして逆に汚くなっていきます。
自覚はないみたい。

オールオアナッシング
27優しい名無しさん:02/07/12 21:25
25さんの行動力に感嘆。頑張ったんですね。
薬に頼りすぎることは疑問視されていますがやはり体験者の
話を聞くとだめもとで一度は試してみたいと思ってしまいます。

ところで私はどうやらADD因子を母から、神経質で考え込みやすい
性格を父から受け継いでいるらしい(w やなコンボ。
自己嫌悪のループで当然のように鬱に陥りました。
28優しい名無しさん:02/07/13 02:20
私は父方から気質を受け継ぎました。
今度結婚しますが、母が私や姉、父で苦労したのを見てきたので
子供を作るのが怖いです。自分の苦労だけでなく、将来子供が
自分と同じように悩むかと思うと、どうしようと思います。
みなさんは、そんな風に思ったことはありませんか?
29優しい名無しさん:02/07/13 05:14
>>28
あります。
自分のように困難な人生を歩ませることに
なるんじゃないかと思うと、
かわいそうで子供作る気になれません。
私は母からADDを受け継いでいます。
30bmt:02/07/13 08:14
おはよ〜です^^

ADDは脳の前頭葉の脳障害です。
それとほとんどが遺伝ですね。父親がADD/ADHDの場合子供には50%の確率で
遺伝するそうです。

>27さん
 そうですね。薬に頼りすぎるのは良くないと思ってます。3T/dayの処方ですが
 飲まなくてもどうにかいけそうと思う日は飲まないようにしてます。
 飲んでも1日に1.5〜2錠ですね。
 飲んでるときにかたずけややらなきゃいけないことしてます。
 生活のコツがつかめるといいんですがでもどうしても規則正しい生活ってのは苦手ですね。

大人のADDの方ってやはり鬱やなんらかのトラウマかかえてる人が多いそうです。
小さい頃からの失敗や自分はがんばってるのに人よりもできない劣等感や他人からの
中傷とかもあって心にキズを持ってる人がほとんどらしいから。
でも自分がADDだってわかって理解していくと心は軽くなりましたね。
毎日自分は頑張ってたのにうまくいかなかったのはこれだったんだぁ
じゃあどうしていったらいいかなという感じで。

 それと診察ですが子供は大きな病院じゃないとまず診断できないですね。
大人の場合専門にやってるとこは別として大きな病院の方が診断してもらいにくいかも?
私は個人病院でカウンセリングをメインにして診断されました。
31優しい名無しさん:02/07/13 14:21
でも小さなところだと、脳波やCTの検査できなくない?
大きな病院でいやな思いしたから、小さいところに行きたいけど
そのへん、どうなのかな?
32bmt:02/07/13 17:28
31さん
  そうですね。確かに小さい病院では脳波、CTはなかったです。
  私もしてないですね。
  ADDの人って話し方や行動に特徴があるみたいで先生はその辺を見て
  診断したのかな?と思ってます。
  子供は脳波検査とWISK(知能検査)とK−ABCと心理検査しました。

  カウンセリングは幼い頃からの事とか今どういう現状で何が困ってる?とか
  聞かれたり。親の様子や親類に似た人がいた?とか初診は1時間半くらい
  かかりました。今すぐではないですがMRIなどもそのうち受ける予定です。
  (こういう検査は主治医が連携してる病院に行くみたいです。)
  リタリンは管理のとても厳しい薬なので大きい病院ほど出してもらいにくいみたいですね。
  依存してしまう人やスマートドラッグとして乱用してる人もいるからでしょうね。
  先生の方針でぜ〜〜〜〜ったいにリタはださない!!ってのもあるみたいです。
   
  ADHD/ADDの治療薬はリタリンかベタナミンといわれてます。
  ADHDのために開発された薬ではなくたまたまADHDに効いたからみたいですが。。。

  
  
33bmt:02/07/13 17:50
えと。。ちょっと自分のレス読み返してみてリタリンの事すすめるような事ばかり
書いてしまって。。。ちょっと違うかな?と思ってレスします。

私は主人から部屋のかたずけの事をいっつも言われてやる気がないとか何事もいいかげんとか。。
ケンカばっかしてました。毎日言われると頭の中とっちらかってきておまけに
子供の学校にもっていかせる物やリタリン飲ませることまで忘れることがあってほとほと困ってたんですね。
だからってADDぽいからできないの〜じゃ世の中通用しないじゃないですか。
なんとか今の現状を変えたいと思って病院に行ってリタリンを処方してもらったんです。

ADDでも周りが個性と認めてくれて助けてくれる人がたくさんいるならリタリンを
飲む必要はないのかなぁと思います。
とても魅力的なADDの方達もいますから。

言ってる事矛盾してるけど何が何でもリタリンをじゃないと思って。。。
ごめんなさいです。(´。`) こういうとこがADDですかもですね。
34優しい名無しさん:02/07/13 23:16
リタリンかぁ・・・。どんなだろ?
自分は昔ウツだと思われて、三環系抗うつ剤出されてまったく合わなくて
ヒドイ目にあったので、薬について怖いイメージが。
今は自分をADDかもと思っているけれど、ADD系のサイトやこの周辺
見てると、リタリンって使い方を慎重にしていれば良いお薬みたいだけれど。
サプリメント手に入れて飲んでるけど、効いているかイマイチ実感が
ありません。
35優しい名無しさん:02/07/14 07:41
36優しい名無しさん:02/07/14 13:10
まっすぐに育っている人が憎らしい
37優しい名無しさん:02/07/14 14:20
通知票にぼんやりしていると書き晒したクソ教師殺す
そのことでさんざん親に叱られ続けて良いことなかったわ
38N ◆2tonisR. :02/07/14 16:24
一昨日は体力ないのにリタ初日からとばしすぎました。
考えて行動しないと疲れる、と学習しました。
でもお片付けの見通しが立ちました。
頭も痛くないです。
私はADDって診断もらったわけじゃなくて、
「じゃあ試してみる?」ってリタを出してもらいました。
自分でADDかも?って思ってるだけです。
多動がないからADHDではないと思うのですが。
でも思ったことを全部言わなきゃ気がすまない(いまだに)っていうのは
多動に入るのかな?
先生は大人になったら多動は治ることが多いって言ってたんですが。どうなのかな。
脳波はやっぱりとるのでしょうか。べたべたして面倒ですよね。

最近、薬が無いと生活できなくなるのではないか、という不安に駆られます。
病気に甘えているのかもしれませんが、周囲ももう少し理解してくれて
協力してくれたらな、って思います。
でも本人にしかわかんないんだろうな、っていっそう孤独感が増してしまいます。
自分でも周囲に説明できないし。
一般化しつつある「鬱」だって「怠け」として見られてしまいますので。

話が飛ぶというのは私もよくあります。
で、つなげたりまとめたりできません。
「主語がない」というのはほんとによく言われます。
でも自分ではわからないんです。これも読みづらかったらすいません。
長文すいません。
39N ◆2tonisR. :02/07/14 16:59
子供はね、遺伝云々より私は育てる自信がないです。
いわゆるネグレクト状態になりそう。
遺伝の話もあんな親の血が入っていると思うだけで気分が悪いです、と言わさるくらい、親が嫌いです。
40bmt:02/07/14 19:31
Nさん
 そうですよねーADDの特徴ってただの怠け者ですもんね。
 自分の興味あることには時間を忘れて没頭できるのに家事やいやな事なんかは
 先延ばし〜先延ばし〜ですからね。やればできるのにやらない人だと思われますね。
 これは普通の人にはわかんないと思います。
 うちの主人も私と子供のADDは理解してくれません。。。。
 今日もそれでもめて(以前からもめてたんですけど)離婚決定しました。
 子供の終業式まって実家にかえります。
 20日くらいまでここにお邪魔したいと思います^^
41優しい名無しさん:02/07/14 19:37
育児板と相互リンク
【片付けられないお母さん】ADDの育児
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1023856216/l50
42優しい名無しさん:02/07/14 19:43
>40
おまえのマムコはこの世と思えないほどの臭さだね(w皆嫌がるから、きちんと洗いなよ?
43優しい名無しさん:02/07/14 20:09
周りで話し声がしてるとTVの音が聞こえないんですが…
同じ人います?
44優しい名無しさん:02/07/14 21:03
>43
あの、逆にお聞きしますが、音楽を流しながら何らかの作業をすると
音楽が全く耳に入ってこなかったりしませんか?
45優しい名無しさん:02/07/14 21:20
>44
音楽を聞きながら作業する事が出来ません…スマソ
46優しい名無しさん:02/07/14 23:56
ADDは一度にひとつの事しかできないからねぇ。
器用なんだか、不器用なんだか。
その代わり、一度集中しちゃうとなかなか止まらないよね?
47優しい名無しさん:02/07/15 00:00
まだADDとしんだんされていませんが。
>43
わたしもそうなります。聴力はいいくらいなのに。
飲み会なんかで、右と左の人の話題が違うと、どちらにも入れません。
両方聞こえないし、両方気になっちゃうので。
>44・45
わたしはどっちもあります。
作業に集中すると、音楽やテレビが聞こえない。
でも音楽の方が気になると、気がついたら手を止めて音源のまえに座り込んでます。
子供の頃は、TVがついてると、もう何も手に付きませんでした。
4844:02/07/15 00:39
私も自身をADHD(ADD)ではないかと疑っている段階なのですが

よく好きな音楽を聴きながらリラックスして作業をすると良いような事を聞きますが
私の場合、作業に没頭すると、CDが動いているのか止まっているのかすらわからなくなります
49優しい名無しさん:02/07/15 01:22
そうそう、BGMの意味ないんだよね・・・。
音楽を聴くと手がとまるし、作業すると聴いちゃいない(笑)

ホワイトノイズ・・・だっけ?ADD関係の本何冊か読んだけど
そんな事書いてあった気がする。仕事や作業が、周りの雑音なんかが
気になってしまう時、それを打ち消す意味で音楽だか何だか流すとか
書いてあった気がする。雑音よりは、聴いてなくても自分で選んだ
好きな音楽の方がいいもんね。
50優しい名無しさん:02/07/15 02:08
私もADD(ADHA)かもしれません。
本を読んでも、サイトを見ても心当たりがいっぱい…。
今度医者に行ってみようと思います。

>43
よくあります。
逆にテレビ見てると隣で誰かが話しかけてもまったく聞こえなかったり。
「聞こえてないの!?」とびっくりされることもしばしば…ハァ。
51優しい名無しさん:02/07/15 18:17
テレビ、常につけっぱなしだが画面を見るでなし聞いてるわけでもない。
音量が一定だからなんとなく落ち着くんだよね。
52優しい名無しさん:02/07/15 18:18
最近この病気(と言っていいのかな)を知りました。
皆さんのカキコを読めば読むほど
自分はADD(ADHD)だと思えてなりません。

@とにかく忘れ物がひどい。前日に
 忘れないようにと用意して目の前に置いておいてもだめ。
 いったん玄関を出て忘れ物に気づき戻ることはほぼ毎日。
 小学生のとき背負っていったランドセルを
 学校に忘れて家に帰ってきてしまい
 そのことに夜まで気づかなかったことも。
 (なぜランドセルがないのか考えてもわからなかった)
 上履きを履いたまま帰ったことも何回もあったな・・・
@勉強や掃除など、ひとつのことを集中してできない。
 気がつくと違うことを始めている(あるいは考えている)
@人の話を最後まで聞かずに返事をしたり話し出してしまう。
 筋道をたてて話ができない。
@普通の人が普通ににゆっくり考えれば理解し行動できることを
 どうしても同じように処理することができない。
 焦っているという自覚は全くなく、「これだけ確認したのだから
 大丈夫」と思っても、必ず何か抜けている。
@意味もなくつめを噛んだり咳をしたりしてしまう(これは
 ちょっと違いますか?ちいさいころチックだといわれました)

これでも一応なんとか普通の社会人として生活しています。
当然成績はよくありませんが。
自分は只々馬鹿なのだと諦めていたのですが、
これが何らかの病気で、何か対処法があるのなら、
皆様にご教授いただければと思い書き込みました。

一度病院に行くべきなのでしょうか?


53優しい名無しさん:02/07/15 22:22
>>52
障害と名の付くだけあって「病気」じゃありません。
病気はいつか治るけど障害って治らないでしょ?ADDも自分から
薬物を使用したり生活を合わせていかないとずっと苦しいままなんじゃないかと思う。

それはさておき病院に行くか行かないかは自分できめる事です。
でも現実として大半の病院がADDを治療すると明言していない、
もしくは大変混雑しています。始めに「ADDの治療をしていますか」
と聞いてみるといいでしょう。

ADD関連の本はいくつも売られているし
過去ログや関連スレを見れば役に立つ情報やページもあると思うので
よく調べて下さいね。
54優しい名無しさん:02/07/15 22:34
>>52
チック(トゥレット症候群)の患者のほぼ半分に、ADHDの特徴的な症状が
見られるそうです。
(「おとなのADHD」より)
5552:02/07/16 02:35
>>53>>54
レスありがとうございます。
過去ログ、関連スレだいたいROMし終わったところです。
同じような境遇の方がこんなにもいらっしゃったとは。
驚くのと同時に少し安心しました。

最近やっと自分のこういった行動を少しは客観的にみて
気づくことができるようになりました。
自分自身もしんどいけれど、
これまで無意識に周囲に不快を与えていたことも
多々あったんだなと思うとやりきれないです。

上で挙げた私の行動の特徴の中に
理論立てて話ができないというものがありますが
最近、これを打開するためにアルコールに走る傾向があります。
アルコールが入ると頭が冴えてうまく話せるし、
そわそわせずに落ち着いて行動できる(気がする)。
摂取量は確実に増えていて、このままではいけないと
危機感を抱いている今日このごろ・・・

こんなことならばやはり病院に行って、
きちんと診断してもらい、然るべき薬を処方してもらったほうが
よっぽどいいのではと思うのです。
だから病院に行きたいと今は考えています。

ただ今まで肉体的には健康だったし、
まさか自分にこのような障害があるかもなどと
考えたこともなかったので、病院にはとんと疎くて。
どこの病院に行くのかは、もう少し
ADD/ADHDについて知識をつけてから考えます。

またこれからも時々カキコさせていただきたいと思いますので
皆さん、よろしくです。
長文失礼しました。

56優しい名無しさん:02/07/16 03:40
時々自分はADDなのでは?と思うことがある。
でも病気のせいにしたいだけなのかもしれない。
いろいろ本を読んでみても確信は持てない。
今度病院で相談してみようかとも思うけれど、ADDについての診断ができる医師って
まだ少ないらしいので、自分の通ってる病院で診断してもらえるのだろうか。

昔からモノの少ない状態、他人のいない場所でしか集中して何かをすることができない。
掃除はできるけど、片づけはできない。
人混みを歩いていると喧噪でどれが自分に必要な情報なのかわからなくなる。
単に昔からうつ状態だったのか何なのか、自分では判断しかねる。。。
57前スレ738:02/07/16 06:59
食餌療法の話題を出した者です。
現在、米飯・うどん・パンを止め、豆腐・納豆・卵を主に食する。
ダイエットの必要もないのに(男/体重53kg)、ダイエットしてるみたいなストイックな食生活。つらい……。
しかし劇的にとまでは言わないが、 多少の効果を感じる。
頭がすっきりしている時間が、前より多い。
もうしばらく継続の予定。

医者に行く暇や金のない人、薬物の個人輸入に抵抗のある人は試してみる価値あるかも。
58優しい名無しさん:02/07/16 10:14
前スレで教習所通い中だと書いたものです
なんとか来週みきわめです。
でも、色んな事が気に成ってこないだ
いったん停止の標識が見えず、
えらい目に会いそうでした。
59N ◆2tonisR. :02/07/16 10:17
ネット依存が治ったみたいなんですが家の中の埃が気になってしょうがない今日この頃です。
きりがない。今まで何してたんだろ。
ADD・ADHDがもっと認められたら不注意でキケンだから運転するな、とか
公務員とかになれない、とかのいわゆる「欠陥事由」になるのでは?と思うのですが。
認知度(っていうのかな)は今のままがちょうどいいかもしれないかな、と。
(でもADD・ADHDぽい人もたくさんいるからはじいてたら人が足りなくなったりして。)

失敗体験が多いと神経質にも心配性にも鬱にも対人恐怖にもヒキなりますよねえ。。。
ひとりで生きていけるならなんでもアリなんだけどそういうわけにもいかず。
60優しい名無しさん:02/07/16 10:41
忘れ物はしないんだけどそういうADHDもありますか?
仕事も完璧に出来るけどすぐに苦痛になって辞めてしまう
61優しい名無しさん:02/07/16 11:23
それこそ鬱では?
62優しい名無しさん:02/07/16 11:27
台風で学校が休みになった

雨が早くやんでほしいと思う反面ほっとした自分に乾杯
63優しい名無しさん:02/07/16 11:50
子供がどうもADHDらしくて病院に連れていったら
アスペルガー症候群といわれた。
64優しい名無しさん:02/07/16 13:02
他の疾患との区別は正確にはつけられません。
ADD/ADHDは注意欠陥障害のみを問題にすればよいケースで
他の症状に原因がみられない脳の機能障害が原因と思われるものに
付けられる症名ですので「自己診断ADD/ADHD」は一過性のブームです。

もともと個人の脳の機能差は相当にあるものであり
周囲の人間と比較し相対的に機能が低いことを
問題視するのは無意味であるばかりか一種の現実逃避といえます。
それを神経症的に悩む人はいますがそうした諸処の心的現象に個別対応していくより、
神経症的認知の歪みそのものへの治療こそが唯一の治療と考えられます。

また不器用な人間ではあっても他人の精一杯の努力の
そのさらに3倍を実践すればその道の名人になると言われることがあります。
本来は注意欠陥を補うべき方向へ意識を全力で注ぐべきですが
努力で埋められる溝を決して越えられない断崖と認識してしまうことが
ADD/ADHD自己診断の罪な部分であるといえます。

日本では幼少期からの訓練を必要としなかった程度、
もしくは幼少期に訓練をしたが結果として症状の残ったものについては
最低限生活に支障の出ない範囲のある個人の能力差であると言えるため
成人のADD/ADHDは通常は治療は特に必要ないものと考えられているのです。
6544:02/07/16 17:06
でも、薬で改善出来るんだから諦める必要は無いんじゃない?

アトピーを身体能力の個人差と言う人は居ないでしょ?
66優しい名無しさん:02/07/16 19:22
身体・健康板にもスレッドあるから貼っておきます
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1026213222/
67優しい名無しさん:02/07/16 21:01
>>64
成人には治療の必要はない・・・
ということは診断の必要もなく、注意欠陥は努力で補えと?
日常生活のあらゆる場面で、普通の人の何十倍も努力し続けろと?
それで鬱になったらやっと医者にみてもらえるんですか。
6844:02/07/16 21:21
努力でどうにか云々というならほとんどの病気が個性で個人差になるんじゃない?
69優しい名無しさん:02/07/16 22:26
>>64
現場Drの意見なのでしょうか?
はっきり言って医師の怠慢、詭弁、逃避だと考えます。
精神科を受診するのには、社会的に偏見が
根強い中、相当の覚悟で臨んでいるのです。
全く理解を示してくれない医師が大多数の中、
それでも現実に悩み、苦しんでいるから
精神科の門をくぐるのです。

そこのところの患者の苦悩をどう受け止めますか?

私は医師に生活改善のアドバイスは求めませんが、
せめて適切な薬を処方し、適切な服用方法を指導してくれれば結構です。
それすらも「ノー」ですか?
70優しい名無しさん:02/07/16 22:59
まあ、一つの意見として言っているんじゃ無いのかな?

ただ、分ってもらえるか疑問だけどADDの症状を持つ人の大半が
自分で認識している、していないに関わらずそうでない人達より
大変なハンディで苦しんでいる。いつも出会う人の目を気にしなきゃ
いけなかったり、何でもない事をど忘れしていたり。

そういう人もいるんだって認めてあげて下さいね。
7169:02/07/16 23:07
スマソ、ついヒートアップしてしまいました。
ADHDを知る前から格闘の日々。
これからも続いていくのね・・・

腹くくって立ち向かうしかないか。
72優しい名無しさん:02/07/16 23:41
自分が嫌で嫌で寝逃げばかりしている
73sage:02/07/17 07:40
sageだな。
74bmt:02/07/17 12:33
離婚と言う話を子供にしたらパニックになってしまい情緒不安定になってしまったので
離婚するかいなかとっても悩んでます。
主人とは無言生活ですが子供の事考えても少しここにいようかな。
出て行ってって言われるまでかな。

41さん
ありがとう。そっち覗いてみました。
みんな同じ悩み抱えてるなと思いました。自分だけじゃないと思うときが楽になりました。

ADD/ADHDって脳障害です。
車椅子の人に努力して歩けとは言わないけどADDはやはり努力しないとダメなのかな。
個性でかたずけてしまうのは簡単だけど本人はきっついですよ。
頭痛がするときに頭痛薬飲むのと一緒で薬のんでなんとかなるもんなら
ADHD/ADDも治療するって事で薬に頼ってもいい気がします。

個人意見ですが私も治療前と今では生活かわってきましたよ。
 
75優しい名無しさん:02/07/17 14:33
>bmtさん
子供がパニック起こしたから離婚を考えなおすというのは
如何なものかと思いますよ。
ADDであってもなくても、離婚は夫婦の問題です。

実は私は離婚経験者で
子供はかなり派手なADHDです(でした?)
だから理解のない(理解し合えない)人と
一緒に暮らすのが、苦しいのはよく判りますけど
離婚はやはり愛情の問題。

うわぁ〜なんか、すごーく一般的な話になっちゃって・・。
ごめんなさいです。
あっ、それから私も普通タイプの人間ではありません、念のため。
76優しい名無しさん:02/07/17 15:56
インドとかアフリカとか行けばADHDでも、普通に生きられるのかな?
とか考えたりする
いつでもどこでもチルアウト〜♪
77優しい名無しさん:02/07/17 19:42
インドでもアフリカでもADHDの人は
その国の人なりの問題があるはずだよ。

そりゃ時間に関してはルーズで許されても
衝動性で迷惑掛けたりはあるんじゃないのかな。

その国に行かなきゃ、判らない事情ってあるよね。
78優しい名無しさん:02/07/17 21:26
ADHDを意識して以来、親にルーズさを強く指摘されると
その後立ち上がれない程の苦痛を感じるようになってしまった

もし、検査でADHDと診断されても
親に『誰がそういう風に生んだんだ』なんて言うわけにイカンし
結局この苦しみは続くんだろうなと思うとちょっとだけブルー
79優しい名無しさん:02/07/17 22:14
私は親にADD関係の本を読ませた。えらく納得されたよ。
ただ、「こういう事で困っている人って程度の差こそあれ、世の中には
たくさんいるね。」と言われた。そうなんだよね・・・。

ただ、私はもういい年だから「ずっと力になれなくてすまない」と
謝られた。そして、これからもどう助けてあげられるか分からない、とも。
一緒に住んでいる訳ではないし、私が悩んでいるのはどちらかというと
仕事の事(ひとつの仕事が長く続かない、人間関係がつらい)なので
愚痴というか話を聞いてもらうだけでもかなり助かっている。
本当は、年老いた親に心配かけさせたくないけれど、無理するとなぜか
伝わってしまうから。
80優しい名無しさん:02/07/17 23:30
親の理解が得られるって大事かも。
親からして自分の子供をダメ人間扱いするから
余計に自尊を育てられずに来ちゃうんだよ。
私も親から受けた扱いでトラウマあるから
いつかカミングアウトするつもり。チョト怖いけどね。
81優しい名無しさん:02/07/18 02:05
遺伝なら親にもそれっぽい所あるよね。

今日の晩にうちの親父がカレーの作り置きを強火で温めて
見事焦がしていた。しかもたまたま、じゃなくて
以前も焦がした前科持ち。1人分ならレンジであっためるなり、
すりゃいいのにって我ながら思った。
82優しい名無しさん:02/07/18 03:39
担当医に切り出したら一笑に付されたよーんえーん
83優しい名無しさん:02/07/18 04:29
>>80
私はADD/ADHDの病名を知ったのは、親と絶縁してから何年も経ってからだった。
親が私にうんざりし、私が親からの扱いにうんざりした挙げ句、こちらから一方的に縁を切るに至り、10年。
だが、その前にこの病名を知り、相互理解を求めていけば、絶縁まで関係は悪化しなかったのかも知れない。まあ、人生に「れば」「たら」はないし、いまさら、どうでもいいことだが。
そういう過去があったので、いまさら家族を持って、自分の欠損部分を分かって貰う努力をするのも正直めんどくさい。ひとりなら自分の行動のまずさで損をするのも私ひとりで、気楽じゃ。
84優しい名無しさん:02/07/18 05:29
私もずっと一人がいいなー
誰かに合わせて生活するなんて気が遠くなりそうな苦行だー(笑)

一人でも・・・いいよね?
ってもう30代半ばだよ
85優しい名無しさん:02/07/18 08:17
家の親、本に書いてある通りのADHD。
症状話したら「それ、私のことだわ」(自覚してんじゃん)
認めたかと思ったら「でも、そんなの性格よ〜」だって。
全然、お話にならないのは昔と少しも変わってない。
判ってもらおうとするだけ無駄だったか。
86優しい名無しさん:02/07/18 08:54
それが性格なのは確かだし「機能障害」と言われることに
抵抗がある人間からすればただただ迷惑な指摘。
しかもなんらかのメリットもない。
むしろ他人の悪性格を指摘してその改善を望むような
無茶な行為などまともな人であればしないもの。

今の日本では医療機関でのコーチングがほとんど期待できない現状、
疾病利得を受けようという人だけしか診断は欲しがらない。
不可抗力であるという抗弁に利用したり、ドーピングしてもらえるから、など。
苦しみは私自身体験しているのでわかるのだが、
抗弁が認められることがなく、ドーピングは耐性との闘いである。

理解を得る、判ってもらうというには
まだ成人のADD/ADHDというものの存在は曖昧で
科学的でなさ過ぎるのかも知れない。
そもそも一般的な疾患や障害と認知すること自体
無理があるのであって、
商業的セラピーか互助的サークルの中にしか存在し得ない
本来的に極めて特殊な分類だと考えた方がよい。
87優しい名無しさん:02/07/18 11:43
>>86
あなたは知能に問題はなさそうだから
もう少しADD/ADHDについてちゃんと勉強なさったらいかがでしょうか。
海外には医学論文(邦訳も)たくさんありますし。
88優しい名無しさん:02/07/18 14:32
というか、私はADDっていうのは障害というよりも持って生まれた気質、
体質に近いような感じのものだと考えている。
例えば、かぜをひきやすいとか、胃腸が弱いとか、じんましんが出やすいとか・・・。
遺伝的にガンになりやすい家系とか、糖尿病になりやすい、とかそういう感じ。

「障害」とか「病気」とは違うから、根本治療はできないけれど、気をつけるとか
自分がそういう傾向にあると理解して上手く生きてゆくしかないと思う。
つらかったりするけれどね。
89優しい名無しさん:02/07/18 15:33
>>88
私は「障害」だと思うよ。気質よりも、もう少し強めの感じかな。
体質は自分で改善できるけど「障害」はどうにもならないこともある。
(もちろん、ある程度の努力や改善は有効だけど)

ADDは幸い投薬に反応するけど、薬飲んでもダメな時はダメだもの。
それに多動のあるなしを含めた程度の問題やLD,ASの合併症を考えると
症状は人それぞれ。気をつけられる人は、まだいい方で
(軽い人は気質の分野に入るかもしれないですね)
気づかない人も、「開き直ってる」と取られる人もいる。

「障害」だから治らないけど、自分の弱点を補強して
(薬や道具や工夫や努力などで)生きていけると思う。

他人に理解してもらうことも重要だと思う。
90優しい名無しさん:02/07/18 17:21
ADDで苦しんでいるのでリタリンを飲んでみたいのですが
医師からは「私はリタリンは処方しない主義だ」と言われました。
製薬会社の添付文書ではリタリンはナルコと難治性うつ病、遷延性うつ病のみ適応で
ADHDに使えとはまったく書かれていません。
逆に製薬会社は適切に使え(ADHDには使うな)との文書を出しています。
ADHDへの適応は未承認だからでしょうが実際はAD/HDで出してもらえるのでしょうか?
リタリンを出してもらった方はどのような状況で出してもらいました?

それから、ADD・ADHDの両者の違いによって治療は異なるのでしょうか?
91優しい名無しさん:02/07/18 17:32
医者によるんじゃないかな・・・私は初診から貰ったから。
92優しい名無しさん:02/07/18 17:48
症状としてはごく普通のADD・ADHDの症状を訴えました?
イライラすると言ったら「なおさらリタリンは適用外だ」と言われました。
行動したいのにできないからイライラするという意味だったのに
しっかりと伝え損ねたようです。

ADHDの方がリタリンを飲むとどんな感じですか?
副作用や依存性は他の病気の人と変わらないのでしょうか?
ADHDの人はリタリンの効き方が違うと本に書いてあったのですが。
93優しい名無しさん:02/07/18 17:54
自己診断では不注意優勢のADDと思って行ったんですが。
初診の問診で、ADHDだろうという話になったんですね
子供の頃の様子やよく物にぶつかるなどの話から。
したら、ADHDのファーストチョイスだってことですんなりリタでました。
私の場合いらいらというより、自分のADD的要素により自信を喪失して
鬱気味であるってことを強く話したと思いますね。

ADHDの人がリタ飲むと、アタマがはっきりする。物事に集中できる。
そういわれることが多いようです。
私の場合は体に合わなかったようで飲んでないのですが・・・
どなたかフォロープリーズ
94優しい名無しさん:02/07/18 18:15
わたしはADDで乱視ですが、
リタを服用して感じたのは
乱視用コンタクトをつけたような感覚です。
ぼやけているものに焦点が合って、
きちんと物事の進め方がわかる。
そんな感じです。

お医者さんがリタを切りたがっているので
ここ一番の時しか使いませんが・・・
95優しい名無しさん:02/07/18 19:21
リタなしで仕事すると、すぐ疲れてとにかく休むことばっか考えてる
リタが効くと、ちょっとした空き時間にも何かできる仕事はないか
探すようになる

リタってすごい。けど、私はすぐ耐性ついちゃうので
月に1回くらいしか飲めません
9644:02/07/18 19:59
「障害」という言葉を使って、今の自分自身を「障害のせいにして」少しでも楽になりたい
という気持ちが奥底にあるのかもしれませんが……

他人は音楽を聴きながら本を読める
他人は自分のように簡単に物事を忘れない
こんな程度の事でも他人に及ばないという事は酷くストレスで悲しい気分になります

自分自身まだADHDとの診断を受けたわけではないので
本当に「自分の劣等感で勝手に病気と思いこんでいるなんちゃって鬱」である可能性は否定出来ないのですが


ところで一度TVで、ADHDの診断でCTスキャンで、脳の断面を取っていた気がするのですが
ADHDの診断は通常問診のみで判断されるのでしょうか?
97優しい名無しさん:02/07/19 02:34
なんだかADDにはリタリンしかないってお考えの方が
時々いらっしゃるようですが、他の薬が効くこともありますから
病院へ一度足を運ばれるのも良いかと思います。

私の担当医はADDの知識は多少あるけどリタリンはなるべく
出さない主義ということで、最初はSSRIが出ました。
全く効かなかったので、次はてんかんの薬に変更。
これが(あくまで私の場合)たまたまストライクでした。
リタリンほど劇的な効果ではないのでしょうが、
自然にマターリと用事を片づけられるようになりました。
↑こういう例もあるということで・・・。

とか言いつつ、リタリンの凄さを耳にするにつけ
やはり一度は飲んでみたいと思ってしまいます(笑
98優しい名無しさん:02/07/19 03:22
90 92です。
鬱も持ってまして、SSRIを飲んでます。まぁ二次症状の鬱にはよく効きます。

今まで、直せない性格なのかと思ってた自分の中の要素がADDで説明できるのを知って
急激に苦痛に感じるようになりました。居ても立っても居られない感じです。
でも先生は全てをうつで説明しようとする。不注意も記憶障害も。
親に話したら「そんなことはない、がんばりなさい」とのこと。がんばってできないと困ってるのに。
自分自身をADDと決め付けたわけじゃないし、ADDだからと自分で言い訳に使ってるわけでもない。
逆に思春期に悩んできたこと全てがADDで説明できてしまうので自分自身のアイデンティティとして
捉えてきたものが単なる症状でしかないのかもしれないと、途方にくれているのに。
できることならADDと決めて欲しくない。でも、明確な問題が見えるのでADDと言われたい。
恋人は今海外だし、もう誰も僕のことを理解しようとしてくれる人がいない。
死んでしまったほうが合理的かなと、生き死にの損得勘定を冷静にはじめている自分が居て怖い。
自覚したとたん、今まで引きずっていた重荷がつらくて耐えがたくて。
一つのことへの過剰な熱情がADDのほうに向かってて、その熱情の正常なはけ口が見出せない状況。

どなたかアドバイス下さい。助けてください、、、。冷静に死を考えられる自分、少しやばいです。
99優しい名無しさん:02/07/19 03:44
>>98
>思春期に悩んできたこと全てがADDで説明できてしまう

私もそう

>誰も僕のことを理解しようとしてくれる人がいない

私の身近には、ADDなんて言葉を知っている人すら一人もいない
100優しい名無しさん:02/07/19 09:55
>>97
私もてんかんの薬が効いてる。
リタリンは少しは効くけど、あんまり効果は感じない。

>>98
自分は、今まで悩んできたことがADDで説明できて納得したよ。
とは言え人それぞれだから、つらいと思う。

「死」を考えてしまう状況はやばいよ。主治医に相談するか
信頼できない医師なら病院変えてみるとか。
101優しい名無しさん:02/07/19 10:00
>>98
93です。私もADDを知ったばかりのときはそんなふうで。
居てもたってもという感じで新宿の某クリニックに行ったわけです。

そこではCTではなく問診で診断しました。
病院によってはCT使うところもあると思います。

診断されて安心したのか、今はADD的要素に関しては
自分なりの工夫ややり方をあれこれ考え
それを使って暮していく気力がうまれました。少しずつだけど・・・

今こうしてみると、私の場合は鬱のほうが深刻だったかも知れないです。
「工夫次第でまあましに暮せるかも」「死ななくてもいいのかも」
これを自分の中で少しでも納得するために、診断してもらったようなものかも。

診断にこだわらなくても、成人ADHDについて
真剣に聞いてもらえる医療機関に行ってみたらどうでしょう。

ちなみに・・・
現状改善には投薬だけでなく、自分なりの工夫・訓練がかなり重要だと思ってます。
私はね。
102優しい名無しさん:02/07/19 14:03
質問だけど。
消防のとき、女でクラスを駆けずり回る、着替えのときに独りだけスッポンポン
になる、ついには朝礼のとき台に載っちゃったんだけど、それも、そんな病気?
それともただの知恵遅れ?
そいつ、テストでは私立に入った奴を抑えて学年トップをひた走ってたんだよね。
(開成とか東洋英和とか)でも、そういう癖があったから私立に入れなかった。
本人はいじめがあるから私立いきたがってたみたいなんだけど。
103優しい名無しさん:02/07/19 14:04
ちなみに、知能指数120だったそうです。
これって天才じゃないけど秀才レベルでしょ?
104優しい名無しさん:02/07/19 16:57
眠れず朝一番で近くのクリニックに通ってきました。
とてもいいお医者さんで僕のことを理解しようとしてくれ、救われた気がします。
ただ、リタリンは使ったことがないとのことで、
MRI検査などの器質的な問題を見ることも含めて大学病院を紹介してもらいました。





でも問題は、大学病院で見てもらうのは月曜日なんです、、、
正直、あと二日まともな神経で居られる自信がないんです、、、
精神が焦燥に耐えられるかわかりません。
この五時間椅子に座って延々と貧乏ゆすりを続けています。
底の見えない感情の落ち込みで、こんな感覚は初めてです。
何か、確実に気の紛れることって無いですかね。。。
ADDと自分自身の状態のみに集中しすぎて出口のない無限ループに入り込んでる。
何かお題を出してくれる人いませんか?
言われたことは何でも実行しますよ。
例えば今から○○に旅行しろとか、オフ会に出てみろとか。
105優しい名無しさん:02/07/19 17:29
ごめんなさい、個人的な悩みを書き殴ったりして。
ここに書きこみしたら少し気分がすっきりして、シャワーを浴びることができました。
とりあえず近くのハンバーガー屋にでも行ってみようかと思います。
106優しい名無しさん:02/07/19 17:41
>>104
いいお医者さんでよかったね。
何か薬はもらった?もらったなら2日間はそれで凌ぐ。
ADDのことは考えない方がいい。寝られるんだったら寝るのが一番だね。
(何も考えなくてすむから)
10744:02/07/19 19:45
>105
お食事しっかりとって、シャワーなりお風呂に入って
あとは普段やっている気晴らしをしてみてはどうでしょう?

あとは2chのお笑い板でも眺めてとかくリラックスしてみるとか
108優しい名無しさん:02/07/19 20:56
>>105
そだそだ、気晴らし気晴らし。今結構涼しいから外見てみな。
そういうときは、とりあえず外に出てみるな、私は。
夜風にあたれば少し気持ちもすっきりするよ。深呼吸だ。
近くにあるならブクオフまで歩いて漫画読んでみるとか。
漫画喫茶でも良し。
恥ずかしいけど一人でカラオケ熱唱してみるとか。
オフ?ということは結構都市圏みたいだから、オールナイトの
映画見てみるとかさ。「猫の恩返し」はオールしていないか(^^;。
レンタルでビデオ借りてみたりとか。

 辛いかもしれないけれども、それも一歩だよ。あなたは偉いよ。
大丈夫だよ。
109優しい名無しさん:02/07/19 21:26
私、最近ここ毎日来てる。2chなのにみんな優しいよね。

落ち込んだ時はホント、気分転換が一番だよ。
そういう時は、好きなものを食べたり、好きな音楽を聴いたり、
私の場合は、絵を描くのが好きなので気のむくままに描く。
大好きなものに触れるのが一番。
110優しい名無しさん:02/07/20 00:34
おーい大丈夫か>>105
気晴らしになるなら、雑談スレでマターリしてみるのもいいよ
他の人も気晴らしになって、(・∀・)イイ!!からね
少しでも誰かの役に立てる実感が落ち着きを生むよ
111優しい名無しさん:02/07/20 01:27
age
112優しい名無しさん:02/07/20 01:39
オイラにも〜( ´Д` )

やばいよ〜 ウーツーが来そうだよ〜

さっきからウロウロウロウロ とまらないよ〜

ハルじゃ もう眠れないっす。

へるぺみ〜
113T:02/07/20 01:54
初めて書き込みます。
汚れきった部屋を片付けようとして途方に暮れていたら、たまたまTVでADDの
ことを放送していて、興味を持ちました。本も随分読んだし、2CHの関連
スレもほとんど読みました。
ADDなんじゃないかという気もしますが、単なる性格なのかも知れません。
職場は数人の会社なんで、自分の机が汚くても言われたことができなくても
ある程度笑って許してくれます。でも、それだけに申し訳ない気持ちで
いっぱいです。それに、社外の人との仕事では振り回しっぱなしでホントに
情けないです。自分だけだけなら別にどんな状態でもいいんですが、他人に
迷惑がかかっていると思うといたたまれません。他の人はちゃんと仕事を
こなしているのに…。
ただ、周りは「そんな奴」と思っている程度で、ひょっとしたら大して
迷惑にも思っていないのかもしれません(いつも取り繕って何とか納得して
もらっているので)。だから疾患というよりも自分のメンタリティの問題
なのかもという気もします。
…などと考えていても始まらないので、こんど診察してもらおうと思って
ます(適切な病院がわからないので探し中ですが)。それによって、生き
方に何らかの解決策が見出されるなら、ADDでもそうでなくても、得るものは
あるんじゃないかと思っています。

すいません。ダラダラと自分のことばかり書いて…。
114ADDかあさん:02/07/20 02:08
>74さん
うちも昨年小3のADHDボウズを連れて離婚。
子どもは当時父親が怖かったから、うれしくて学校でみんなに
「ボクんち離婚するんだよー」っと言いふらしていたんだけど
いざしてみると、抑える人がいなくなったからか
昼夜逆転の半分不登校状態に・・・

それより自分自身が金銭管理、掃除など
いかに何もできないのかを思い知る事に。
「何もしてくれない!」ってムカついてたけど上記の事や
ADHDのムスコを育てていく中で
精神的にも支えてくれてたんだなーっと、つくづく実感する日々。

たまーに数時間一緒にごはん食べたり、ゲームしたりする父親は
「やさしいおとうさん」だから、今は会うのが楽しみみたい・・・

「思いたったが吉日女」なので悩んではいたものの
1ヶ月ぐらいで行動に移しちゃったけど、今思えば
まずは別居からだったかなぁと思っています。

人それぞれ事情が違うと思うけど、慎重に、でも
悩みすぎて、おかあさん倒れちゃわないよう気をつけてね!
115sage:02/07/20 04:30
>>113
>汚れきった部屋を片付けようとして途方に暮れていたら、たまたまTVでADDの
>ことを放送していて、興味を持ちました。本も随分読んだし、2CHの関連
>スレもほとんど読みました。

「いやな事(>掃除)は後回し」
「興味のあること(>ADD)は熱心に情報収集」
…症状の一環が出てるよ(w 

---

興味もったシリーズもののスレがあればpart1から読破している私も同類だが。
(2ちゃんビュアーホスィ)
この間友人におかしいと言われて「そうなの?」と気になったんだけど、
このスレの住民は勿論、全部読んでるよね!






116amor fati:02/07/20 13:05
あぁ、私も興味があるスレは寝る間も惜しんで
過去スレ読破しちゃいます。次の日後悔するけど・・・

ところで、仕事で高齢者と関わるんですが、
ADD/ADHDって「痴呆」とにているんじゃないかって。
症状が似てるとかじゃなくて、
痴呆でも様々な症状(徘徊やら記憶障害やら妄想やら)
があって一概に言えないものがあるし
本当に個人差が大きい。
自覚のある人もいれば全くない人もいる。
周りに愛される(いわゆる可愛くボケる)人もいれば
暴力を振るって周りはほとほと困ってしまう人もいる。

診断基準も曖昧(Drの主観が大きい。パーキンとかは別だけど)だし、
診察時にしっかりしてるように見えてても、家へ帰ると症状が出る人
などは、医師への説明がむずかしいです。
ちなみに痴呆は介護保険でも要介護度が低く設定されます。
ハッキリ目に見える、寝たきり・歩行障害とかは高得点なんですけどね。
でも精神的には痴呆の方を看る方が大変です。
行政はまだ身体的な障害をフォローするのに精一杯な感じ。

長々書いてしまいましたが、私はADDも本人や周りが辛ければ傷害だと思う。
薬で改善できる部分があるなら利用すべきだし、
罪悪感を感じる必要はないんじゃないかな。
117amor fati:02/07/20 13:11
連続すみません。

上のは、痴呆とADDの症状が似てるという文章ではありません。
ADDと痴呆のおかれている社会的状況が似ている部分があるかと
思って書きこみした次第です。

たったこれだけの事を言いたいだけなのに
まとまりない文章になって長文になっちゃうんだよねー 鬱だ〜
118イイネ!:02/07/20 19:23
リタ貰ってマス。
とりあえず、テグレトールとのカクテル。
二次障害で鬱もありなのでトレドとレキソオレンジ。
リタ飲むと普通の下というぐらいでしょうか?
いままでサイアクでしたから。
大学3つ辞めました。
仕事もいま求職中デス!
119優しい名無しさん:02/07/20 21:58
おめーら食事療法はやっとるか??
高蛋白低糖age
120優しい名無しさん:02/07/21 04:51
実はここ数日、食餌療法は意識の中にはあったのだが
世の中、外食や中食(外で買って持ち帰り)だけでやっていこうとしたら
自ずと高炭水化物、高脂肪な食事になってしまう事実を思い知った。
特に安く上げようとすると炭水化物ばっかりになってしまう。
自炊するほどの心のゆとりはないし金もないしなぁ。
121優しい名無しさん:02/07/21 13:28
>>120
プロテインのサプリ、摂ってみれば?
自分には少しだけど有効だったよ。
12257=83:02/07/21 17:43
豆腐、卵、納豆、牛乳、野菜いため(キャベツとモヤシ)。
これが貧者の食餌療法じゃ。
豆腐はケースのまま、少し食ったところに納豆や卵をぶちこむ。
あるいは、卵はひとパック買ったら全部茹でておいて、ちょっとづつ食う。
手間も金もかからぬ。ちょっと(たいぶ)寂しい食事だけどね。
123優しい名無しさん:02/07/21 21:09
ヨーグルトは優良食品です
高蛋白、整腸効果抜群
124優しい名無しさん:02/07/21 22:12
>122
ゆで卵をタレ(醤油と砂糖とお酢。加減は好みで)に漬けておくと(゚д゚)ウマー
125優しい名無しさん:02/07/21 22:41
何だかグルメな話題になってる。楽しくていいね。
私は122プラス、鳥のささみをゆでてポン酢で食す。
ただいま、食餌療法とダイエット中。夏だからね。
126優しい名無しさん:02/07/21 22:54
鳥のササミ、ゆでてカツオのタタキ状(表面だけ熱が通った状態)にする。
三つ葉をさっとゆでて、2cmくらいの長さに切り揃え、1mm程度の厚さに
切ったササミと合わせ、味の素で軽く味付けする。
127優しい名無しさん:02/07/22 01:15
私はADDかもしれません。
診断はどこでしてくれますか。
また診断をしてるかどうかはどうやって聞けば
いいのでしょうか。
程度の低い質問ですいません。
128優しい名無しさん:02/07/22 01:27
>127
>1のログを読んで関連スレッドを読む
129優しい名無しさん:02/07/22 01:49
私が読んだ本で、ADDが6タイプに分けられていて、
高タンパク食が向かないタイプもあって、
私は何タイプか重複してる感じなので、チョト悩む。。。
130優しい名無しさん:02/07/22 11:01
>>129
どれだかわからないなら、どれでもないかも知れない。
診断がついてもつかなくても実際の注意力が改善するわけではないので
それだけはお忘れなく。

自己診断の項目とは、ADD/ADHDで言われる症状を羅列し分類しただけなので
ADD/ADHDの人はもちろん、自覚のない人間誰でもある程度は当てはまるのが
自己診断の実状である。故に自己診断は絶対不可能、全く無意味。
むしろADD/ADHDであるということがいちいち行動するたびごとの
自己弁解につながり自己暗示を掛けたように集中力を欠くケースがある。

食餌療法も、蛋白質が足りない、炭水化物や糖質をとりすぎているなどの場合、
それを調整するのは良いことだが、偏った食生活を薦めるものは
学究的見地からすぐに訂正が入り今までも現れては消えているのがお約束である。
131優しい名無しさん:02/07/22 13:51
今日病院に行ってきましたが多動がない場合はリタリン適用じゃないと言われました。
リタリン飲んでる皆さんは多動があるということなんですか?

ところでADDが多動のないほう、ADHDが多動のあるほうですよね?
132優しい名無しさん:02/07/22 19:02
>>130
( ´,_ゝ`)プッ
133優しい名無しさん:02/07/22 19:39
リタリン以外でADDに効くようなスマドラってないのかな??
精神科とか行って親にいろいろ言われたくないから
できれば自分で症状軽くしたいんだけど。。

このあいだ友達(メンヘル経験あり)にADDって言葉は出さなかったけど、
「自分の○×な性格って病的じゃないかなー」みたいに相談したら
病気のせいにするのよくないよって言われてしまった。

別に病気のせいにして開き直りたいとかじゃなくて
もし病気なら薬とかカウンセリングとか、自分で努力するより
効果ある治療法があって少しでも治しやすいんじゃないか
って思っていったのに、なんだかショックだった。
134amor fati:02/07/22 20:04
とりあえずモダフィニルを試してみて。高いのがネックだけど。
リタみたく脳をブーストしてる感じはないよ。

今日、精神科受診してきたけど、
主治医が「午前中ADHDじゃないかっていう人が来たんですよ。
最近TVとかで流行っているからね〜」と言ってました。
「ADHDを認めると、障害ばかりになっちゃうよ」とも。

正直、こんな田舎町にもADDで精神科を受診する人がでてきて
ちょっと嬉しくなった。

>>131
ADD・ADHDについてはあなたが書いたものでOKだと思います
135優しい名無しさん:02/07/22 20:13
ピラセタムが、わりといいよ。
毎日ちょっとずつ飲んでたら、記憶力も良くなってきたし、
頭もすっきりしてきた。
アニラセタムは、それより強い感じの薬なので、
効果を実感しやすいかもしれない。
私の場合、リタリンはむしろ補助的な役割。
勢いはつくけど、理解力・判断力が高まるわけではないから。
136amor fati:02/07/22 20:16
>>135
ピラセタムですかー。モダより安そうだしよさそうですね。
試してみよう。
137優しい名無しさん:02/07/22 21:13
私もピラセタム試してみよ・・
今ビンポセチン買ってみて飲んでるけどあんま変化感じられないよ。
あ、スレちがいですね。。
さースマドラ買うためにもバイトしなきゃあ
138優しい名無しさん:02/07/22 21:52
はげどう。ビンポセチンはさっぱりだった。
139優しい名無しさん:02/07/22 21:56
うつタイプでトフラニール飲んだら効いたんですが、
他にも飲んでる人いませんか?
140優しい名無しさん:02/07/22 22:21
うつタイプのADD/ADHDってただのうつ病じゃないの?

141優しい名無しさん:02/07/23 00:13
ADDが原因で失敗したりしてうつ病になってるってこと?
142優しい名無しさん:02/07/23 00:20
来月の帰省の航空券を取ろうとしたら、まいるカードをまとめておいた手帳が
見つからない。仕方がないので親に電話して番号だけ聞いて、
Webから予約注文。ところが、往路は特割なら12千円であるところを、
普通で取ってしまい、2万円以上になってしまった。慌てて予約を取り消し。もう一度特割で取りなおし成功。
復路も用心して特割で取れた!!と思ったら、8月25日のつもりが、
7月25日で取っていた。
慌ててキャンセルしたら、キャンセル料として2000円とられてしまいました。
どぶに捨てた気分でかなり鬱です……。
143優しい名無しさん:02/07/23 01:31
今日カルテにADD疑いって書かれてた..
客観的に見てそうなのだろうか..
自分で昔ちょっとは疑ったが違うって言い聞かせてたのだが
子供の頃からの自分と照らし合わせると否定出来ない

はじめてリタ出されました..
人格障害かと自分で勝手に思ってた
飲むのが恐く感じて仕方ないけど、
飲んでみるしかないのですよね..
悲観的になる必要ないですか?

抑鬱になってるのもあってよくわからない
正直思考回路が今混乱中でして..
カルテみてそれが余計に思考回路をぐるぐるさせます
恐いんです..こんな書込み許して下さい
144優しい名無しさん:02/07/23 01:31
>140
6つに分けたタイプの中にうつタイプがあります。
基本的にはうつ病の薬が効くそうです。
145優しい名無しさん:02/07/23 01:53
その6つのタイプってどこで調べればいいんですか?病院でどれか言われるとか?

ちなみにみんなsageてるけど、理由はあるのでしょうか?いちおうさげときます
146優しい名無しさん:02/07/23 06:53
ダニエル・エイメン著「わかっているのにできない脳」ではADHDを6つのタイプに
分類して、タイプ別に薬やサプリメント・食餌療法などを紹介しています。
ADHDは前頭連合野の不具合を基本に、帯状回、辺縁系、側頭葉など他の部位からも
影響を受けるタイプがあり、それぞれ異なった治療法で成果をあげているとしています。
でも実際うつ病とうつタイプの違いって区別しにくそうだと思うな〜。
147優しい名無しさん:02/07/23 11:05
衝動性が強すぎて困る・・・。会社でも思った事は口を付いて出るし
むかつくと即キレてしまう・・・(鬱
ああー本当はこんな事したくないんだーーー抑えようと思って
るんだーーーがんばろーとして暴走してまうーー。
やる気ないなら辞めろって言われたーー。うわあああん(泣
148優しい名無しさん:02/07/23 13:43
>>147
私もだよぉー
会社じゃなくて学校だけど、みんな思ってても口に出さないようなことまで
つい言っちゃうんだよね。「それっておかしいんじゃないですか?」とか。
バイトでもそう!!仕事できる方じゃないくせに言うことだけは言うから最悪
社会に出てやってけるのか不安・・・
149優しい名無しさん:02/07/23 20:31
>>148
同じ同じ!!人間関係においても。
思ったことピンからキリまで即言っちゃう。
記憶力もないから、ほんとに好きな友達じゃないと
前聞いたこととか忘れてて、広く浅くつきあうってのができない。
「内緒ね」って言われた事とかも、忘れててうっかりもらすことしばしば。
借りたものなかなか返さないし、遅刻はするし。
誰からも信用してもらえそうにない(ナキ
150一休:02/07/23 20:41
151優しい名無しさん:02/07/23 23:36
子供の不注意優勢型のADHDの診断がでました。
リタリンの処方を考えてるといわれました。
スレや本を見る分には使い方さえ注意すれば大丈夫そうだが、
検索かけるとちらほらとイヤーな話を見かけてチョト不安。
でも、劇的な効果があるのなら、子供よりまず、自分が飲みたい(w
飲んだらきっと、医者の説明も頭に入りそうな気がする(半分以上忘れてる)。
うまくだんなや先生に説明も出来そうな気がする(話の優先順位がつけられない)。
忘れ物もしないような気がする(昨日も病院の予約票を忘れた)。
探し物もちゃんと出来そうな気がする(みみかき、爪きりが何個もあるのに全部行方不明)。
部屋も片付きそうな気がする(汚部屋リーナだ、ウチュ)。
洗濯物も終わったらきちんと干せそうな気がする(忘れて一昼夜洗濯機の中、
とか干しっぱなしで翌日なんてしょっちゅう)。
見たい番組をきちんと見られるような気がする(直前まで覚えていて終わったころに見忘れたことに気付く)。
子供の日課も指導できそうな気がする(大体自分が出来ないのに・・・・・)。その他もろもろ。
ADDの症状、当てはまりまくってます。
専業だからなんとかなってるが、仕事してたら・・・・・大変だろうな、自分。
152優しい名無しさん:02/07/24 00:36
この人、子供のリタ飲んじゃうんだろうね、多分
153優しい名無しさん:02/07/24 01:16
>152
試しに飲んでいいか、医者に聞こうと思ってるんだが(w
今はイチョウ葉飲んでます。
154優しい名無しさん:02/07/24 01:26
だめって言われても飲んじゃうくせに〜
イチョウ効く?
155優しい名無しさん:02/07/24 02:01
僕もイチョウ飲みはじめた。
でも、いつも飲み忘れるので、効果は???です。
それからチロシンとフェニルアラニンを注文しています。楽しみ。
156優しい名無しさん:02/07/24 02:11
飲み忘れちゃ意味ないじゃん!
イチョウって、成分の抽出法か何かが、日本の法律で×だから、
何とかかんとか…て話を聞いたことがある
157優しい名無しさん:02/07/24 02:20
銀行に金をおろしに行ったのですが、
おろした金をそのままにして出てきてしまいました。
酒を買おうとして、財布をあけたらからっぽ。 Σ(´ロ`lll)
158優しい名無しさん:02/07/24 02:24
洗濯物を干しに庭に出たのに、洗濯物を洗濯機の中から持って行くの
忘れてた
159優しい名無しさん:02/07/24 02:30
私もよく買い物でお釣りをもらうのを忘れそうになる
お釣りに意識を集中してると今度は買った品物を置いてくる
160優しい名無しさん:02/07/24 02:44
もんのすごい怠け者です。
仕事も掃除も何もかもがめんどくさい。
でも、稀にせっぱつまると信じられないほどの集中力を発揮し、
問題を次々解決していきます。
こーゆーのもADHDでしょうか?
161優しい名無しさん:02/07/24 03:19
あどど/あどほど?
なんて読むのかわからん・・・
162155:02/07/24 03:52
156こそ何言ってんだか?(笑
何か規制されてる物質が入ってるの?
ケミカルじゃないから安心!みたいなキャッチフレーズが書いてあるけど。
163釣られてる?:02/07/24 10:23
わざとらしくボケないように。>>161
Attention-Deficit Disorder /
Attention-Deficit Hyperactivity Disorder
の両者の頭文字とってADD/ADHD。
頭文字をそのまま発音すればよろしい
164優しい名無しさん:02/07/24 11:26
>>162
規制はされてないけど(日本では)
過剰摂取には注意と言うことです。
165優しい名無しさん:02/07/24 13:31
規制されてる物質が入ってる、んじゃなくて>イチョウ
正しい抽出法じゃない(日本では)から、
効き目のある成分が、入ってない製品もあるらしい、とか何とか。

前テレビでやってたんだけど詳しく覚えていません
166優しい名無しさん:02/07/24 15:01
高いけど高麗ニンジンっていいよ。
多分イチョウよりいいよ。
健康食品じゃなくちゃんとした医薬品のやつね。
10日飲んでみそ。マジで気楽になる。明るくなれる。
医者に出される薬より、即効だし体も楽になるし、おすすめ。
私が飲んでたのはドリンク剤のやつで高かったけど、
10日あたり3980円で心の平安が買えるんなら安いもん。
167優しい名無しさん:02/07/24 20:21
ガイシュツだったら申し訳ないのですが、みなさん、車の運転してるときって、どうなります?
わたし、なんだか無我の境地というか、忘我の境地というか・・。
ふと気づくと、もう目的地に着いていた、ってことがなんどもあります。
その間、運転しているという意識も、していたという意識もなく・・。
免許を取って十年以上、週に5日は2時間以上運転していて、かつ無事故無違反。
ゴールド免許です。
でもいつか取り返しのつかないような大事故を起こしてもおかしくない気がして
ときどきすごい恐怖感に襲われます。
168優しい名無しさん:02/07/24 22:38
イチョウ飲み始めて3日目、夜突然頭が締め付けられるような痛みに襲われ悶絶。
でも、1日10〜20粒のうち、4粒しか飲んでないのに。しかも、朝飲んでその後忘れてたのに。
他の原因ならいいんだけど、この痛みは初めてだったわ。
高麗人参、そんなにいいのなら変えてみようかな。
でも、どうせ飲み忘れるしなぁ(意味ないってやつ)

>167
運転大好きだから、忘れたことはさすがにないなぁ。
でも、運転しながらきょろきょろするんで、よく車酔いします。
大きな事故はないけど(もらい事故なら3回した)、よくあちこちこすってます。
ただ、よく見ないで曲がることがあるから、いつか人を巻き込んじゃわないかと心配。
不注意極まりないって感じの運転だな、私は。
169優しい名無しさん:02/07/24 23:52
ADHDって音楽療法効くと思いますか?
170優しい名無しさん:02/07/24 23:54
僕は集団音楽療法が効くと思うな・・
171優しい名無しさん:02/07/25 00:02
おい、お前あのスレ削除依頼だしてこいよ。
172優しい名無し:02/07/25 17:22
はじめて書き込みします
2ヶ月程前 衝撃的に自分はADDだとわかってしまいました
きっかけは永年苦しんでいた「かたずけ」ができないことだったんだけど
検索でしった「片ずけられない女達」をその日の家に図書館で探し出し一晩で読破した私
片ずけだけではなく行動すべてがやっぱり問題だったんだ...
落ち込みはしたものの抱えていたすべての難題はこのことで説明つきました
心が軽くなったよ

私に忠告してくれたみなさんには大変な失礼をしていました、
一生懸命に片づけをしても「右から左に動かしただけじゃないか!!」と
異口同音に言われ続け口にこそ出さなかったけれど(出したこともアル)
「ばっかじゃないの!こんなにがんばって綺麗にしてるじゃないの
あんた頭おかしいんじゃないの!!」と心の中で怒鳴っていました、が
私が間違っていたのか...

173優しい名無し:02/07/25 18:17
>167
私も同じ疑問持っていました
もしADDが日本で公認されたら運転免許剥奪されそう
先日家族を乗せた車で山道を下っていたところ(それもくねくね)
息子が恐怖にたえきれず
「ママ!こんな下り坂でスピード出したらジェットコースターみたいで恐いよ!!」
だって、スピード押さえてたつもりだったのに...
174優しい名無しさん:02/07/25 21:49
運転免許の剥奪は無いとしても
保険料に関しては確実に不利になるでしょうね
交通事故の時もADHDだからという事で不利になるかも



実際、事情徴収で的確に答えられないと思います<自分
175優しい名無しさん:02/07/25 23:13
事故起こしちゃった時の事を想定して運転している時が多いです
自分に落ち度がないようにできる限り規則を守って
マナー重視を心掛けている

そんな私の心がけを知っている
夫は私の運転でも助手席で眠ったりしています
私には夫の心臓に毛が生えているように思える
176優しい名無しさん:02/07/26 09:47
>174
でもやんごとなき事件・事故に遭遇したとき、
その特有の行動力に、何故か信じられないほどの冷静さが加わって
周囲の動揺をよそに一気に複数の物事を片付けられることもあるみたい。
ただ、日常でそれを発揮できないんだけどね(^^;

>175みたいな、万が一を想定するってのも
得意の想像力を活かしてこそのことじゃないかと・・・思うんだが・・・どうかな。
私もありえないことまで想定してシミュレーションすることが多いんだけど(人はこれを俗に「ボーっとしてる」という)
やたらリアルじゃないですか?(苦笑)
177優しい名無しさん:02/07/26 10:07
>176
シュミレーション、確かにやたらリアル(w
自分の想定に恐怖心が煽られることもしばしばだ。
178優しい名無しさん:02/07/26 14:04
>>177
子供の虐待や事故のニュース番組は
恐くて見ても聞いてもいられません
シュミレーションはリアルですよね
179優しい名無しさん:02/07/26 14:22
age
180優しい名無しさん:02/07/26 16:41
私もそういえば幼い頃から変なシュミレーション大得意でした。
恋愛系のことは、まあ女の子なら誰でも多少はあるかもしれないけど、
「家が火事になったら、あれとあれとあれを持って、
あの服を来て、どこから逃げて…」とか。
考え出すと止まらなくて怖くて眠れないんですよね。

あとある程度大きくなってからよくやるのが、
誰かに大事な話があるとき、その長文のシュミレーションとか、
突然話し掛けられてキョドっちゃったときの
「こう答えればよかったのに…」のシュミレーション(てか妄想?)
それがたまに独り言になってたりしてあやすい。
次回に生かされる訳でもないし…w

うちの母親も誰かと話してるような独り言をよく言ってて、
子供のとき不思議だった。遺伝してます。
181176:02/07/26 17:47
>180
そうそう!
「入浴中に大地震がきて家が潰れたらどうしよう〜風呂水を飲んで生き延びれそうかな、でも湯船も割れたら漏っちゃうな。
 バスタオルが取れれば安心かな、でも気を失ったら裸で救助されるのかな・・・(続)」とか(笑)
話のシミュレーションにしても、
「あの時、あぁ言えば誤解を生むことも無かったのに〜!」とか
「今ならちゃんと言えるのに!!」とかね。決定打となりえた言葉が見つかったり。
それらも相変わらずリアルだから、思い浮かべる度にその時の心境が蘇っちゃって
ホントに泣いたりホントに怒鳴ることもある。で、毎回後悔する。

でもね、これっていわゆる復習、大切なことなんだって。
私も最近お医者さんに言われたの。ちょっと救われた。
ただでさえ失言しやすい上に、なかなか学習しなくて同じ過ちを繰り返すけど
遠回りしてやっと標準値に1歩近づいてる程度なのかもしれないけど。
やらないよりはやった方がいいみたい。
182優しい名無しさん:02/07/26 21:05
>181
私だけじゃないんだ
復習と考えれば気が楽になるね
失言多いの、私も
知らないうちに人が不機嫌になっている事が多々あるから
知らない人とか、私を不信に思っている人とはうまく口がきけなかった
ADDの仕業とわかった今は誤解を産む発言をしないように
注意できるようになった(ような気がする)
復習の効果かな?
自分を理解できてはじめて人の感情も理解できるようになった
すごく生きやすくなった。
183180:02/07/26 21:27
>>181
>>182
そっか、復習ね〜!日常生活の予習復習をしてるんだ。
そう考えると確かに救われる思い。
何か頑張らなきゃって思えますね。よかった。

お風呂でいきなり怒り出したり
「ああ〜!!」って恥ずかしがったりしてる自分ですがw
184優しい名無しさん:02/07/26 23:13
>183
ああ、状況が目に浮かぶよ、同じだもん(w
突然思い出して恥かしくなるし。ホントに不意に思い出す。
ま、こうやって少しずつでも前進できればいいかと思おう。うん。
変なシュミレーション、
事故→子供がもし事故にあったらどうしよう→いろいろ想像→((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
とか、高いところに行くと「もし落ちたら」→いろいろ想像→((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ってパターンがあるよ(w
考え出すと想像が止まらなくなってあらゆる事態を想定(しかも後で考えると間抜けな想像が多い)して
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルって感じ。
普通の人はしないのかな、やっぱり?
185優しい名無しさん:02/07/26 23:26
>184
ワロタ!
186184:02/07/26 23:44
>185
あ〜、ヤパーリ変だった?(w
ちなみに、この間は吸血鬼のB級映画を見た後だんなに、
「ねえ、吸血鬼って血を吸いつづけたら食料なくなるんじゃないの?」といって笑われた。
考えたことがなかったらしいが、私は常々どうするつもりなんだろう、と不思議に思ってた。
だって、吸血鬼が血を吸う→あいても吸血鬼(人間一人減る)
→吸血鬼と、吸血鬼になった奴が血を吸う→人間2人減るで、どんどん減るでしょ?
この設定を考えた奴は、何を考えてるんだろう、と(w
187優しい名無しさん:02/07/26 23:54
でもこの病気の人、本当に他人に迷惑かけるよ。 逝ってよし
188優しい名無しさん:02/07/27 00:02
>187
病人を煽るなんて心に障害を持ってるんだね、可哀想に
189優しい名無しさん:02/07/27 00:15
age

190優しい名無しさん:02/07/27 01:17
おまえら病気じゃないよ、ただの迷惑野郎だ。病気病気って甘えるな
191飽きた人:02/07/27 01:44
ははははは、悩まくなくても大丈夫さー。
そのうちADHDうんぬんっつーことにも飽きるから(笑
一年もたなかったなー病院もとっくにいってないし。
相変わらず周囲に迷惑をまき散らしてるけど、まあ
何で自分がこういうことになるのか原因がわかれば
あんまり自虐的にもならなくなってくるし、
ま、いーやってなもんで。あとはADHDだろーとなんだろーと
どーでもよくなってくる。
>190
迷惑野郎ですが何か?人間誰しも人に迷惑をかけるのだあよ。
もちろんオマエモナー。
192優しい名無しさん:02/07/27 01:48
こないだの台風の日に窓を閉めるの忘れてたら
部屋に雨水が吹き込んでたのに何日も気付かなかったのよん。
畳にカビが生えてきのこちゃんまですくすく成長してたわ・・・(涙
193優しい名無しさん:02/07/27 02:05
ごめんなさい。時にここに生きてること自体回りに迷惑を
掛けてる思いに駆られ消えてしまいたくなります。
自殺は家族に迷惑を掛けるからできません。溶けて消滅したい。
でも今まで何物かわからなかった欠陥が見えたことで
改善できるものと妥協すべきことを見分けて善く生きることが
できるなら行動の改善でも薬品でも厭わないつもり。
そう考えて暮らしているけどそう簡単にスイッチが切り変わる
わけもなく時にパニック時にわけのわからないミスを繰り返す。
自己嫌悪。ああもうループだよループ。
母からADD要素、父から鬱気質を受け継いで我ながら面倒な人間。
自分が重い。疲れたよ。でもなんとか生き延びたいよ。またループ。
194優しい名無しさん:02/07/27 02:06
と、ひとしきりすさんだところでイチョウのことですが
イチョウ葉は欧米では医薬品として非常にポピュラーです。
それだけ効力があるとすれば無茶な飲み方がNGなのも頷ける。
日本から輸出してるのが殆どなのに原産国たるここでは
健康食品として扱えない。その理由は日本の薬事法では「医薬品」を
名乗るためには単一の有効成分を提示できなくてはいけないから。
「有効成分はイチョウ葉エキスです」じゃ駄目。ひとまとまりの
成分の相乗効果というのは認められない。
効果がいまいちだから「健康食品」とかそういうことじゃないのです。
195優しい名無しさん:02/07/27 02:36
ほんと、片付けは苦手だ。会社とかではまだマシなんだけど、自分の部屋はだめ。
どこから手をつけていいか、わからんし、ネットしてたりする方が片付けするより
楽しいし。まあ当たり前なんだけども。
何度か義母に勝手に片付けられてしまったことがあるよ。
あれもかなり恥ずかしい。し、散らかってても散らかってたなりに、
大切なもののある場所には勘が働いてたのに、義母に片付けられると
もう、何が何だかわからなくなる。
でも、下着とかなんとなく放ってあったりして、人が来たらはずかしい
んだろうけど、なんか気がつかないで、そのままにしてしまってたり。
モノはだんだん増えていくし。ゴミも出しそびれるし。
今、目の前には、冬服の山が・・・ウールのとか、防虫剤と箱に入れなくちゃ
いけないと思いつつ、なかなか手がつかない。
車の運転も恐くてできない。
どうしたらいいんでしょうね。
196名無し:02/07/27 03:02
私、今教習所に通っています。
運転技術や頭(判断力や記憶力)には問題が無いのに、
肝心な事が抜けていて不思議だと教官に言われました。
病院で診察を受けたわけでは無いので、ここの皆さんと
同じとは言えないのですが、以前人から多動性なんじゃないか?
と何度か言われました。
197名無し:02/07/27 03:06
ただ病院に行くのは避けたいんです。
睡眠障害で診察を受けていた時期があって、そこで多動性について
聞いてみた事があります。子供の病気だと一笑に付されました。

何でも病気のせいにするのが良くないのはわかっているんです。
睡眠障害の時も甘え・怠けだと思う事にして自分を奮い立たせて何とかやってきました。
日常生活すら管理出来ない自分が情けなくて消えてしまいたかった。
198優しい名無しさん:02/07/27 03:25
日常せいかつの管理ってたとえば?
199優しい名無しさん:02/07/27 06:24
はじめてのかきこです。
学生時代、よく「君は不注意というより無注意だね」 といわれました。
>151 さんとまったく同じです。私も主婦しているので何とか暮らしていけます。
冷蔵庫を開けて「今何を取りに来たの?」と家族に聞いたり、
洗濯物を干そうとして忘れ、途中とおりかかったところの新聞紙を次の瞬間にはかたずけ始めたり。
かたずけも下手だし、とにかく昔から忘れっぽい。でも不思議と人生やっていかれる。
きっと無意識に自分の価値観基準に従って、物事を取捨選択をしているんだと思う。
友人との約束は絶対に忘れない、というより若い頃とんでもない失敗をいくつも経験していて
しかもそれは取り返しがつかないわけで。その心の痛みがしっかり記憶されていて、
そういうことにはすごく神経質になるのです。
物忘れは日常茶飯だけど、自分にとって本当に大事なことは確認しなくても忘れていない。
ADDと自分で思い込んでいる人の中にもこんな私のような人もいるのではないでしょうか。



200196=197:02/07/27 06:51
>>198さん
既出である整理整頓ですとか、
人との約束、重要な用事を忘れたり、
作業中に何をしようとしたのか忘れて何もかも中途半端だったり、
恐いものですとお金に関する事などです。
いや、私はまだ決まったわけじゃありませんが…
201優しい名無しさん:02/07/27 09:02
大人の多動性って薬で治るんでしょうかねえ?私は鬱で一時期リタリンを処方されていましたが、
ふわーっと幸せな気持ちにはなるものの、注意力はどちらかというと散漫になっていました。
まあ、私は、大人の多動性・・があるにせよ、ないにせよ、自分と似たような人が
わりといるんだな、と思えるだけでも、少し気が楽になったよ。本とか読んで。
202優しい名無しさん:02/07/27 09:45
>201
ADDでもいくつかのタイプがあってリタよりも別の療法が効く
場合もある。エイメン氏の本だかに詳しくあったような…
上下巻で高いからまだ立ち読み。いいかげんでスマソ
203優しい名無しさん:02/07/27 10:20
ここ読んでたらヤカンを火に掛けてるの忘れて茶がすごく煮詰まっちゃったyo
除湿機かけてるのに強力加湿。。。。
読み物に没頭して焦がした鍋は過去3個。
そのためにうるさいキッチンタイマー買ったのにそれを忘れてた。
家焦がすことだけはないよう気をつけます。。。。。。
204優しい名無しさん:02/07/27 13:34
今うちに辿り着いて子供に御ごはん食べさせたところ

今日は長男のスポーツの試合の日だった
6時半集合だったのにすっかり忘れていた 
カレンダーにはちゃんと書いてあるのに
朝からインターホンやら電話がうるさいので
2歳の次男が応対していたら
長男の仲間だった
その長男はラジオ体操いってて留守だし
慌てて弁当の用意!に卵割って卵焼きつくろうとしたけど
こんな事してる場合じゃない!買い弁だ
全然間に合わないから仲間にはさきにいっていただき
直接現地に連れていきます、って連絡したんだけど
夫も車もこんな日に限ってないし
下の子二人それも乳幼児の年子つれてどうやって電車乗り継いでいくの〜
と泣きそうになり長男も呆然
なんとか出かける準備して試合には間に合って
皆に謝ったけど 表情固かったな

とにかく嵐の半日が過ぎた

>>186
変じゃないよ、自分の事みたいでおかしくなっちゃったの
205優しい名無しさん:02/07/27 21:03
>>199
友人との約束は絶対に忘れない、というより若い頃とんでもない失敗をいくつも経験していて
しかもそれは取り返しがつかないわけで。その心の痛みがしっかり記憶されていて、
そういうことにはすごく神経質になるのです。
物忘れは日常茶飯だけど、自分にとって本当に大事なことは確認しなくても忘れていない。

私も同じです。
散々周りに迷惑かけてきたせいか待ち合わせの時間や物の貸し借りには
逆に神経質になってしまいます。
約束を果たすまではその事だけで頭が一杯になって他の事に気が回らなくなったり。
逆に言うと、そこまで気合いを入れなければ約束が守れません。
206155=184:02/07/27 21:42
>199
ホント、主婦じゃなかったらつらいですよね。
約束事、私も忘れないように気をつけてます、カナーリ。
でも、「お、最近調子いいぞ、約束守れてるし遅刻してない」と思うと大ポカをします。
なぜやっちゃいけないことで忘れるんだろう・・・とウチュ。
>205さんの気合いれて・・・とてもわかります。気合いれてないときにポカするから(w
子供の病院の予約が入ると、とにかくそれしか頭になくて、家事が出来ない。
寛容なだんなのおかげで、すごく助かってます。アマエチャイカンゾ、ジブン。

>204
同じ人がいると安心(w
今日は大変だったみたいですね。乙かれー。
私も何度かあります、恥ずかしながら。次は忘れないですよ、がんがりましょう
207片ずけ、じゃなくて:02/07/28 02:18
片づけ、ね。。。
208優しい名無しさん:02/07/28 05:38
忘れるんじゃなくて、頭に入れてないんじゃないの?
209優しい名無しさん:02/07/28 10:40
主婦じゃないんで、無茶苦茶つらいです。
自分で稼がないといけないんで・・・。
・・・といっても、主婦でも家族の理解しだいだと思います。
社会人は社会人なりに、学生さんは学生さんなりに大変だよね。

最近ADDのマスコミへの露出が多いですが、良い意味では
取り上げられてない気がする。名前だけが一人歩きしてるかんじ。
210優しい名無しさん:02/07/28 12:10
特命リサーチ200X IIで「部屋を片づけられない人」と調査中ラインナップに
あったよ。多分ADDも関連事項として取り上げるかも。
片づける方法も紹介するそうなので、見ましょう。
211優しい名無しさん:02/07/28 12:41
部屋が汚いと一言で言っても散らかりと汚れがあるわけで
「片付け」って情報が多すぎるんだよね
「掃除」のほうが一点集中できる
212優しい名無しさん:02/07/28 15:24
専業主婦でよかった、って言ってる人いっぱいいるけど、
家事とかすごく大変じゃないですかぁ

私は今は一人暮らしだけど、(同棲経験あり)料理して鍋・皿洗って
洗濯して干して取り込んでしまって布団も干してまた取り込んで
お風呂も掃除して買物にも行って部屋掃除してまた料理して…

気が遠くなるよ。自分ひとりの分やるだけでもすごく大変なのに
213優しい名無しさん:02/07/28 15:59
確かに主婦も大変だと思う。
私も自分は主婦には向かないと思う。
自分の部屋も満足に片付けられないからなあ。
まあ、手を抜くこともできるってことなんだろうか。
しかし、ゴミ捨ての日にさぼってしまったせいで、
今、部屋はなんかお刺身臭くてビールの缶が山なしており、
妙にたくさんショウジョウバエを見る・・・
かなりウトゥだ。
掃除機なんて半年はかけてないかもしれない。

これから、洗濯をして、夕ご飯買ってきる。
ビールも飲むかなあ・・・胃がいまいちだしやめとくかなあ。
214優しい名無しさん:02/07/28 15:59
>>212
専業主婦で子供がいないからだと思うけど、かなり楽してます。
だんなは、あまり細かいこと言わないので手抜き放題。
大変にならない範囲で適当にやってます。

でも手抜きのコツ、覚えるのに5年以上かかったけどね。
215優しい名無しさん:02/07/28 18:12
何だか、「手抜き」とかいうのってADDっぽくない気がする。
やりたくても出来ないとか、人から言われないと気がつかないって
いうのがADDだと思ったんだけど。
でもだんなさん良い人みたいだから良かったね。
216優しい名無しさん:02/07/28 20:14
「やりたくても出来ないこと」を「頑張ってやらない」ことが
手抜きだと思うんです。もちろん最低限のことはするけど。
人から言われたことも出来る範囲と社会常識に反しない程度で対応する。

ギリギリに頑張らなくてもいいんじゃないかって思います。
こんなこと書くと「ADDをいい訳にして」とか言われちゃいそうだけど。
217優しい名無しさん:02/07/28 21:53
>212、213
だから専業なんですよ(w
普通に出かけるだけで1日の仕事全部やった気分になるくらい大変なので、
ケコーンして仕事と家事の両立なんて、逆立ちしたってできないと思う。
幼稚園の役員しただけで、家が荒れ放題になってだんなに、
「また役員したらリコーン」と宣言されました。今、子供会の班長してるけど(w
家事は仕事と違って手抜きでも許容される部分が大きいから、気楽といえば気楽かも。
人並みに出来ないことに悩んだ時期もあったし、
子供がいるからがんばった時期もあったけど(もちろん人並みに出来なかった)、
出来ないものは出来ない、と開き直ったよ、10年かかって(w
218優しい名無しさん:02/07/29 00:09
ハードなADD専業ですけど
主婦大変だよ〜
仕事してた時は仕事の方がラクチンに思えて家にかえるの嫌だったモン
家の片付けや諸事どんなにがんばっても満足にできない
エネルギー使い果たして廃人みたいになっちゃう。
2年前本当にぶっ倒れちゃって死にそうになったの
医者が主人に「危ないから御両親を呼んで下さい」って言ったそうだ
(義父母も上京してグチャグチャの部屋見て驚いただろうな〜)
命を削りながら家事してるけどちゃんとできないって
普通の人にはわからないだろう...

子育て一段落したら仕事したいな、家政婦雇うために。

219さやこ ◆LesBoS/c :02/07/29 00:13
家事大変ですよね・・・
こんなに大変だとは思ってなかった。
一人暮らしの時は相手の事とか考えなくてよかったし。
220優しい名無しさん:02/07/29 02:22
>>186
亀レスすまんですがそういう小説あったよお。
日本って島国だから、吸血鬼がネズミ算式に増えてって
食糧なくなっちゃって、結局餓死してまうの。

ウーム、自分就職できそうにないからケコーンして
専業がんばろうと思ってたけど、怖くなってきた。
一回独り暮らししたときは、家事はともかく
お金のことが全然できなくて破産しかけたし。今軽く借金だるま。
自分いったい何ならできるんだろう。
221優しい名無しさん:02/07/29 04:21
>220
レスサンクス
小説にもあったんだ、なるほどヤパーリ餓死だよな(w
222優しい名無しさん:02/07/29 04:58
吸血鬼同士で血を吸い合うというのはどうだろう?
223優しい名無しさん:02/07/29 08:14
昨日は一念発起して部屋の掃除をした。
したら今朝、進行中の仕事の書類まで捨ててしまったことが発覚。

あーーーーーどーーーーしてこう・・・・・・。
もーーーーーだめぽ
224優しい名無しさん:02/07/29 12:14
>222
設定として、吸血鬼は人間の血しか吸わないってのがあるようだ。
だから食糧難になる→餓死(w
吸血鬼同士で血の吸いあいになっても、これはこれで大変そうな気がする。なんとなく。

>223
悲観しないで〜。
うちは、子供の夏休みの宿題がないです。だめぽ・・・・・。
225優しい名無しさん:02/07/29 12:17
>>223
取りあえずなんとか乗り切れ!!
今回の失敗を脳細胞に叩き込み込め!!!!
次回からはなんとかなるよ...
 
私もガス台掃除したら二日後にごとく捨てた事発見 未だにガクーリ
226優しい名無しさん:02/07/29 12:47
私の事と(ADDをふくめて)理解してくれそうな
身内の者を家に遊びに来てもらい
事情を話したら、こちらが頼む前に家の片づけと
定期的な点検を申し出てくれて
お泊まりして片付けていってくれました>昨日
もともとテレビに出てくるような汚部屋ではないが
(主人やときどき来客のおかげか?)
「そんなに汚くないよ」とかも言ってもらい自尊心も傷付かず
きれいなお家になりほんとすがすがしい!
家政婦やとわなくてもなんとかなりそう!!
できないところはできる人 に頼もう
>気持ちを察してくれ、信用できることが大事
(貴重品も出てくるからね)
苦しかった長い年月が勿体無かったよ

今日は出張から帰って来る主人を驚かそう!!
でもいつの間にか散らかりはじめてるので
これから昨日の状態に戻してみます!!
227優しい名無しさん:02/07/29 13:01
がいしゅつ甚だしいとは思いますが、ADHD.ADDに関するお勧めの本、売れてる本がありましたら教えてください。
始めにあったテストが100点満点で、どんな病か、自分がそうなのか知りたくなりました。
見方が悪かったかも知れませんが、医療書籍売り場を見たら難しくてわけわからん。
ひととおり、この病気について触れている入門書など、お願いします。

こうやって人に頼るところガナー ハァ
228優しい名無しさん:02/07/29 13:03
https://home.health-net.or.jp/news/news.nsf/69f4aeb61fdc4ddb49256b420035bb6c/515d76273cab910849256bdc004cf0c6?OpenDocument
>子どものマウスの脳へ直接投与すると「多動」になるとの実験データがあるが、
何か関係あったりするのかなぁ。考えすぎ?
229優しい名無しさん:02/07/29 13:06
>>227
検索したら出てくるべ
230優しい名無しさん:02/07/29 13:07
>227
SOAAのHPに「専門書籍」「関連書籍」を紹介してるコーナーがあるよ
231227:02/07/29 13:12
>>229.230
ありがとうございます。
当方携帯のため、思うように検索ができないのでして・・・
なんとかやってみますね。
232229:02/07/29 13:17
そうかごめんね

「わかっているのにできない」脳、1・2巻
ダニエル・エイメン著、ニキ・リンコ訳
233優しい名無しさん:02/07/29 15:24
ついでにこのページも紹介
http://www.kafusha.com/adhd/adhd.html
234優しい名無しさん:02/07/29 17:57
大掃除(自分にとっては)したけれど、子供の宿題出てこず。
一体どこにいったんだろう。うちの中にはブラックホールがあるんだろうか?
ゴミもあさったんだが・・・・・。
ヤパーリ捨ててしまったんだろうか・・・・?
8月にはいる前に、先生に申告して新しいのをもらおうか・・・ウチュ。
235優しい名無しさん:02/07/29 20:01
豆乳買ってみたがマズすぎ…(涙
いきなり無調整豆乳はきつかったか?
牛乳と半々にしてシリアルにかけたら、なんとかいけました。
ほかにおいしい飲み方ありませんでしょうか?
236優しい名無しさん:02/07/29 20:28
未診断なのでなんともいえないが、どれを読んでも当てはまる事柄が多い。
でも、なんかしっくり来ない。何でだろうと考え出したらいきなり鬱状態になった。
今まで困ったことなんかない、と思ってたんだが、実は自分の中で
「私はダメ人間、なにやってもダメだからしょうがない」とあきらめていたことを思い出した。
忘れ物が多いのも、失言が多いのも、片付けできないのも、
あちこちぶつかって気付くとしょっちゅう青あざが出来てるのも、手を広げるだけ広げて中途半端なのも、
長文聞き取れないのも、日記などが続かないのも、風呂を熱湯にするのも、
感情的にすぐ爆発するのも、周りの主婦のように仕事と家庭を両立できないのも、
みんな普通にできることがなぜか大変に感じるのも、
私がダメ人間だから、と思ってあきらめてた。というか今もあきらめてる。
本を読むと、みんなそれなりに自分の得意分野を仕事にしてたりバイタリティーにあふれてるのに、
自分には当てはまることは多いのにバイタリティーもなければ、得意分野もない。
しょっちゅう、自分がいなくなったほうが家族のためなんじゃないかと考えちゃう。
開き直ってやってる時期もあるのに、ふと気付くと鬱になってる自分。
でも、想像力をフルに生かして「自殺、痛そう」とか「グロそう」とか考えて死ねない自分。
だって、>218のように命削りながら家事なんかしないもん、自分。その前にあきらめてる。
ってことは、ヤパーリ違うのかな。
時々、神が降臨したように必死で家事をこなすときもあるんだけど、めったにないしなぁ。
長文スマソ
237優しい名無しさん:02/07/29 20:34
豆乳は、バナナとか黒ごまとかコーヒーとか、風味がついてるのが
たくさんあるよ。ただプレーンなのと違って、かなり甘いんで、
糖分も取れてしまうのが難点。
238優しい名無しさん:02/07/29 21:59
age
239優しい名無しさん:02/07/29 22:03
>>236
私>218だけど似てると思うよ
ADDを知らなかった過去をふり帰ってみて
命を削りながら..と書いちゃったんだけど
客観的にはホントじゃないな、だってできてないんだモン
子供の夏休みで義父母の家に一ヶ月いて
良妻賢母を演じて
無事帰宅した翌日、持ち帰った荷物ともともと散らかった荷物を
何とかせねばと思い続けていたらぶっ倒れちゃったの。
気持ちはめい一杯やってるつもりが現実はできてないので
心身共に病んじゃったのね、自分がADDって知らなかったから。
この障害を理解するとカナーリ人生楽になるよ。
>>214の手抜きっていうのは
自分で、できる事とできない事がわかって
できる事で乗り切る術を覚えたんじゃないかなー
240優しい名無しさん:02/07/29 22:04
自衛隊にでも入って、体罰でも受ければ、ほとんどの奴は治ると思われ・・・
241優しい名無しさん:02/07/29 22:21
>239続き
鬱ペースの時は>>236と指向パターン同じです
調子が良い時は死んじゃいたいなんてバカなこと考えた自分を
消してしまいたいと思っています
例えば...
私って誰にもまねできない発想力があるし
いつか皆を幸せにしてあげられる
こんなキャラの私が突然いなくなったら
みんな心にポッカリ穴があいて
あんな事言って悪かったなんて自虐的になっちゃって
人生崩壊しちゃうかもしれない。
自分の為にも一回死んだとおもって
やりたいように生きてみようかしら
眠っていた才能が開花するかもしれない
いきなり世間の脚光びちゃッテ ワクワク

やっぱりわたしヘン?
242優しい名無しさん:02/07/29 22:29
だから自衛隊で、みっちり訓練受けて来いよ、そうすりゃ治るからさ
243236:02/07/29 22:42
>239=241
そこまで考えられるって素晴らしい!とオモタよ。
調子がいいときでも、鬱状態の頃をすっかり忘れて
「できないんだもーん」って開き直ってへらへらしてるのが関の山だもん、自分。
私の周りって、だんな多少めんどくさがりだけどできる人だし、実母もカナーリできる人。
子供持ってから知り合った関係の人も、多少ドキュソでも家の事をきちんとこなして
なおかつ役員したり仕事したり、いろんな事を楽しんでいる人が多い。
でも、私ときたらママさんバレーすればバレーに没頭、
ネットすればネットに没頭、読書すれば本に没頭して家事にまったく手が回らない。
つくづくダメ人間・・・・。と無限ループに陥る。ハァ。

あ、今鬱状態だから調子がいいときのこと忘れてるのかも・・・・ウチュ。
ヤパーリ診断してもらった方がいいのかな。
子供の診断つけてもらった医者に、あっさり流されたからな、ウーム。
244優しい名無しさん:02/07/29 22:43
私は嘘付くのも付かれるのも大の苦手だ〜。
(多分アスペルガー傾向からきてると思われ)
逆に嘘が得意なADHDの人いますか?
245優しい名無しさん:02/07/29 22:43
>>242
ウフフフッ
治る?何も御存じない様ですね 青いと言えばいいのかしら...
もし自衛隊に入隊できて人目にそう思われる時があるのならば
表現としては
ハマッタ。が正しいのではないかしら。

出直してくだサル?
246優しい名無しさん:02/07/29 22:57
>>243
自分がもうひとりいるようだ
私は運動ができないからスポーツしないけど
読書やネット 料理や起業計画 子供の進学 占いetc
あげ出したらキリがないがすべてカナーリ ハマるが
極める前に他の事に気が移る
247236:02/07/29 23:04
>246
確かに私もカナーリはまって極めたものはひとつもなし。
ネットも続けてはいるけど、サイト運営もすっかり飽き飽きして放置状態だし。
ホント、どうなってるんだ自分?って感じだ。
248優しい名無しさん:02/07/29 23:04
>>245
逝ってよし
249優しい名無しさん:02/07/29 23:34
>231

SOAAに携帯コーナーができていたよ。
その中に、図書コーナーもあった。
みてちょ。

http://www.adhd.jp/i/
250優しい名無しさん:02/07/29 23:44
入稿前のデータをうっかり全部消去しちゃたよ・・・
あはははははははははは・・・・・


もうだめぽ・・・・・
251い ◆ifAK1n8E :02/07/29 23:45
252優しい名無しさん:02/07/30 00:16
>>247
今 シャワー浴びながら考えてたんだけど
夢中になってる事を忘れるきっかけって鬱じゃないかしら?
鬱で生きてるの嫌になっちゃった時夢中になっていた物も
わからなくなっちゃうの
良くなる時は新学期が始まるような感じで
新しい事に手を出すのかもしれない。
私の小銭入れに埋もれているだるまちゃんは
七転び八起きという言葉を思い出すために入れたはず...
埋もれててあんまり見かけないけどね。
とにかく鬱サイクルを改善する事が先決か?
253236:02/07/30 00:27
>252
あ〜、それあるかも。
ネットも鬱になるとのぞくのも面倒、足が遠のき巡回サボって
次につないだときには新しいはまるサイト発掘してる気がする。
で、大体鬱状態のときは動かないで寝てばかりいるような気が。
新学期が始まるって、いわれればそんな感じだ。
254優しい名無しさん:02/07/30 04:16
頼むから、皆逝って。お願い。
255昨日から今日のできごと:02/07/30 10:48
・入力中のテキストデータを一番上に開いてトイレに行ったはずなのに、
デスクトップ上にも無ければ、当然保存もされていない。
保存前に閉じちゃったとして、警告メッセージまで無意識に通過しちゃったんだろうか?

・最近輪になって行われる会議が苦痛で仕方ない。
なんだかいじめられてた頃の記憶が蘇ってしまうようで・・・(自分が弱い立場のときに囲まれるのがダメみたい)
自分の発言も一杯一杯で、箇条書きした内容を頭で文章にしつつ話してたのに、隣の人の咳払いで真っ白になった。
苦痛を紛らわそうと掌をボールペンで突っついたりひっかいたりしてたら、
先輩に「何してんの!?」と手をつかまれた。何でこんなことするの?とも聞かれた。
見て見ぬふりしてホスィよぅ・・・理由なんて大して無いし・・・

・トイレットペーパーを換えて出てきたら、後から入った人に
「芯がそのままだった」「ちぎれたペーパーが落ちてた」「水道の水出しっぱなし」
の報告を受けた。さすがにどうしたんだ自分!?て感じ。言われて初めて思い出した。
でも男性社員の揃った部屋で教えられたので結局ウチュ。

・今朝は時間がありそうだったのでお弁当作ろうとして、
ご飯をよそってワゴンの上に置いておいたら、激突して落下。ご飯ぶち撒け。
結局朝食の時間が取れなくなった上、また家のカギを探してて遅刻しかけた。
朝食をコンビニで買おうと思ったら、財布を忘れたことに気付いた。
机の引出しにあったお菓子とイチョウ葉サプリで凌いだよ・・・

早く家に帰って閉じこもりたい・・・
256優しい名無しさん :02/07/30 11:19
私は体力だけはスポーツテストでも体力に関してだけなら5段階評価のA(一番良いやつ)だったし
体動かすのは好きだから、やれるもんなら自衛隊とかでもいいかなとか思ったこともあったけど
団体行動や団体競技は馴染めなかったし、何より「うっかりミス」で死にそうな気がしてならない(苦笑)
体罰受けてこの体質が直るのが先か、命を落とすのが先か、鬱で自ら命を絶つのが先か・・・
あと、体力はあっても鬱が来ると動けなくなるから、継続して能力を高めていけなかった。
運動能力は人並み(5段階評価の真ん中)のままなので
ずっと同じ運動部だったけど、初心者にどんどん抜かされた。
「こんなに続けてるのに」と思うとますます鬱だから
「相変わらず好きだよなー」程度に留まるよう心がけてる。

>>235
冬、ココアを入れるとき牛乳の代わりに豆乳を温めて使うとおいしいよ。
無調整はやっぱり好き嫌いが極端だと思うから、まずは調整豆乳で試してみて。

>>252
「新学期が始まるような感じ」って、いい表現だね。φ(..メモっとこ
257優しい名無しさん:02/07/30 11:59
えーと、おじゃまします。
最近、ADDを知って、「まんまおれじゃんっ!!」とか思ってしまった高校3年生です。
「悩んでいたことの全てがADDで説明できる」とこのスレのどなたかが仰ってましたが、その言葉が非常にしっくり来ます。

とりあえず診断とアドバイスを受けたいので、近所のお医者さんに行きたいのですが、「診療内科」でも大丈夫ですか?
「精神科」が近所には無いので…。
258優しい名無しさん:02/07/30 12:09
ageときます。。。
259優しい名無しさん:02/07/30 12:11
>>257
就職して以来、これらの症状のせいでかなり鬱入ってたので親に相談したら、
悩みを聞いてもらうのも兼ねて心療内科にいったら?と言われました。
聞いてもらうだけでもちょっとは落ち着くかも、って。
でもそれ以前に、今って精神科とか(心療内科も含めて)
「ADDの疑いを持って問い合わせる人」に対しては、
病院によっては予約取るのに凄い待たされたり、断られたりする所もあるみたい。
(実際、「ADHD診察希望者はしばらく予約取らないように」と内部通達出してる病院もある)
何せブームだからさ。
本やテレビで自己診断して疑った人たちでごった返してる模様。(自分もその一人だけど)
ADDの症状の内、悩んでいる項目を挙げて相談するつもりでいた方がいいのかも。
260257:02/07/30 12:28
>>259
ガーーーソ。
そーか…、う〜ん、同じく私もその一人なので文句は言えませんが…。
でも、心療内科でも大丈夫みたいなので、とりあえずダメモトで電話してみますわ。
どうもでした。
261優しい名無しさん:02/07/30 13:41
心療内科に行くのではなく
逝ってくれ
262優しい名無しさん:02/07/30 15:18
age
263優しい名無しさん:02/07/30 15:35
みんないろいろ大変なんだなー。
私も仕事やめたい。苦痛。
フーテンの寅さんみたいに日本中を旅しながら
のほほんと暮らしたい(笑)
264優しい名無しさん:02/07/30 15:50
>>260
いいお医者さんだといいね。
問合わせの段階では「ADHDの診察してますか?」とか
「ADHDかもしれないと思うんですけど」なんてセリフは
あまり口に出さないほうがいいかもね。
障害状況を伝えたほうが医者もちゃんと診てくれそう・・・(?)
265優しい名無しさん:02/07/30 15:56
>>261
あまりに絶望的な無知のお子さまのようなので教えてさしあげますワ

昔からこの社会を私利私欲のばか者権力者と
理想の社会にするべく戦っておられるのは
紛れもなくこの性質を合わせもった歴史の偉人達
古今東西不変の事実でございますノ...
もちろんあなたもその恩恵に賜っているのよ

ここに来ている人たちは長いこと
自分の正体がわからず困惑しきっているだけですの
お子さまにも分かりやすく言えば
自分が魔法族と気付かずにマグルに育てられたハリーポッター
これから自分の能力を知り、使い方を勉強するのよ
不等な扱いもたくさん受けたからかなり自信をなくしてまいっているだけ
強いて言えばあなたの発言はダドリー坊やよ これでお分かりになれた?

ハリーポッターを御存じないのなら夏休みの読書におすすめよ。
266優しい名無しさん:02/07/30 16:03
またか・・・。
267優しい名無しさん:02/07/30 16:11
>>265
しっかしよく釣られるねー(プ
それにしても随分選民意識が強いのね★
268優しい名無しさん:02/07/30 16:23
田中真紀子もだろ、長嶋茂雄もだろう。
269優しい名無しさん:02/07/30 17:13
坂本竜馬もそうでしょ
270優しい名無しさん:02/07/30 17:16
個人的にはうちの社長もそうなので
仕事楽しい
能力認めてくれるし
若いころの自分に似てるッテ
可愛がってくれる
271優しい名無しさん:02/07/30 17:23
>>257
ぜひ親御さんに話して
一緒に病院に行かれることをお奨めします。
子供の頃のことや(←とても大事)
場合によっては新生児、乳児の頃のことも聞かれます。
母子手帳、通知表等を持ってくるように言われることもあります。
できるだけ専門の先生に診てもらわないと
(259さんの言うとおり、高3だと門前払いの可能性大なんですけど)
診断は難しいと思います。でも
心療内科の先生から専門家を紹介してもらえるかもしれません。

親御さんが受け入れてくれるといいんだけど・・ちょっと心配。
272優しい名無しさん:02/07/30 19:58


最近煽りが増えています
煽りは放置しましょう

273優しい名無しさん:02/07/30 20:03
しかしみんな偉いなぁ
辛いながらも努力しようとしてる

私は逃げることばっか考えているよ
もう疲れたーって
274優しい名無しさん:02/07/30 20:59
 何かするといわれる。
 何もしなくてもいわれる。
 ちがう誰かになってしまいたい。
 
275優しい名無しさん:02/07/30 21:19
私も違う誰かになりたい。どうすりゃいいんだよって思う。
276つぶやき:02/07/30 22:11
ADHDっぽい歴史上の人物や有名人を自分と一緒にするところが哀しい。
何の根拠があって、自分を天才系だと思い込んでいるんだろう。

君達、過去何か他人を納得させるような実績をだしたことあるのかね?

ADHDだから要領悪いけど、俺ほんとうは能力あるんだぞ。
周りが分かってくれないだけで、本当は俺ってすごい奴なんだぞ。

そんな風に聞こえる。哀しすぎ・・・・・。

ADHDでもなくても、実績出せない奴には、世間は相手にしないのですよ。

出来ない自分の慰めにADHDを使うのは、みっともないぜ。

277優しい名無しさん:02/07/30 22:16
実は先週はじめて病院に心療内科行ってきたの
薬でなんとかなればと...
ADDと言われたわけじゃないけど
薬で症状を押さえるしかありませんと
リタリン処方されたの
金曜日から1日一錠昨日まで飲んで
気分が悪くなることはなかったけど
結果は私には合わないみたい
目がさめるどころか眠たいよ
ADD症状がひどくなってる気がする
飲んでなくても眠たい
鬱ではないと思うんだけど
鬱から来る眠さなのかな
278優しい名無しさん:02/07/30 22:18
あげちゃったのでさげます
279優しい名無しさん:02/07/30 22:27
違う自分になりたい、かあ。わたしも毎日思ったけどね、そりゃあ無理ってものです。
努力して今の自分が変わっても、過去は変わらない。過去まで変わったら、求めることも変わっちゃうよ。
「違う自分」には、違う悩みがあるのさ、結局は。

久しぶりにきたらすっかりアンチヘルスな状況で(w

わたしは心療内科で、自分がADDじゃないかって言いました。
最初パキシルもらって、それが合わなくてねえ。
合わない状態を説明したら、リタリンに変わりました。
本にあるような「一気に片づく」事はないけど、仕事して帰っても、すこしは家事ができるようになりました。
自分にちょうどいい量は、今のところ1日2分の1錠です。
医者も薬も訓練もいろんなパターンがあるし、あきらめずにジプシー続けるのも一つの手かな、と思います。
合う方法が見つかれば、今より楽に生きられると思いますよ。
280優しい名無しさん:02/07/30 22:35
>276
有名人は関係ないよ。自分がどうやらおかしいことに対処法がほしいのさ。
原因がわからなきゃ対処しようがないもん。
>277
リタリンの量が合わないかも。わたしは1日1錠でめちゃめちゃ疲れました。
別な薬が合うこともあるし、病院で相談してみたらいいかも。
281優しい名無しさん:02/07/30 23:10
>277
私もリタ1錠じゃ眠い。2錠でシャキッとなるよ。
その代わり1日に1回しか飲まないけど。

280に同意。主治医に相談してみるといいよ。
1日半錠で効く人もいるし、違う薬が合う人もいるから。
282優しい名無しさん:02/07/30 23:21
私はリタ飲むといい感じです。
でもすぐ耐性ができちゃうので1〜2週に1錠かな。
ここで本腰入れにゃヤバイ、でもどーーーしても
集中できないって時に飲んでます。

さっき1錠飲んで、一仕事終えました。
薬でなんとかなるんだから、まだ幸せなのかな?
283:02/07/31 00:11
リタ、朝8時に飲むと午後に急激に睡魔が来ます。
で、最近思うのですが、リタ使うと価値観まで変わってしまうので、
リタで動く間の自分は自分ではないような気がして戸惑っています。
リタで生活できるならカウンセリングも必要ないし。。。
でも何かが違う。考えすぎでしょうか。
284世間は厳しい@社会人3年目:02/07/31 00:20

つぶやきに密かに同意・・・。

何かを為さなきゃ誰も認めてはくれないもんね・・・

285優しい名無しさん:02/07/31 00:30
私も同意・・・つぶやき。

自分を卑下したくはないけど
過大評価もしたくない
286優しい名無しさん:02/07/31 02:06
みなさん就職してるだけ偉いと思う
287235:02/07/31 03:15
>>237
やはり初心者は調整豆乳からですかね (^^;
無調整のほうが身体によさそうだったのでつい…
飲んでみたら、豆腐の味そのまんまだったのでビビリました。

>>256
豆乳ココア、こんど試してみます。ありがとう。
288優しい名無しさん:02/07/31 10:22
無調整のプレーンの豆乳はさ、「豆腐が作れる」つーのも
あるくらいだからそれは豆腐の味がするわけさ。

それにしてもリタかぁ。医者行きたいな。でも前に行ってた心療内科は
鬱だと思われてたから、いきなり「ADDだと思うんです」とか言ったら
何て思われるか・・・。ADDって言葉を出さないで、症状だけ訴えたら
また鬱だと思われるだろうしね。新しい病院開拓っても、ADDに
理解あるかどうかなんて、行ってみないと分からないしねぇ。
289優しい名無しさん:02/07/31 12:39
苦しいのはADDよりも
二次障害の鬱かもしれないな
他にも障害合わせ持ってそうだし

医者に相談しにいったわけなのに
うつ症状なんかありませんっ、て
いっちゃった
困ってるのは鬱なのかもしれない
こんど正直に言ってみよう

でも死んじゃいたいと思っている自分を認めたら
頑張ってる自分が崩れちゃいそうで恐いな
290優しい名無しさん:02/07/31 13:33
はあ〜
つぶやき君
以下同意見君
真剣に忠告してくれて、本当にありがとう
君たちなら立派な社会人になれるよ
(本心だから、だれも反応しないでネ)
291優しい名無しさん:02/07/31 14:11
私は今まで自分はただのルーズな変わり者だと思ってました。しかも失態が多いのは疲れて
注意力が散漫になってるだけで、実際には他の人より能力があるとさえも。
しかし、彼氏に私の部屋の尋常ではない散らかり具合や、言葉をうまくしゃべれない所
や、本当は能力がないのに誇張している、存在自体が中途半端(これ言われたのが一番嫌だった)
などボロボロになるまで指摘され、最初は反発したけど自分は異常じゃないかと感じはじめました。
ADDの自己診断テストに殆どあてはまるし・・・。
思えば子供の頃はママゴトしてる時に一人で本読んでたり、悪気はない
一言が同級生を怒らせ、その母親が私の家に怒鳴り込んできたり、
トイレの戸が開いてるのに気づかないでトイレしてたりとか、授業をちゃんと
聞けないからもっぱら参考書などで自宅学習。
二十歳すぎてからは一度だけ3年未満就職しただけであとは、続いても1年だし、
今は登録制のバイトでちまちまと繋げてるかんじ。車の免許はなぜか取れたけど、
信号の存在に気付かない事があったりと、やばいのでもう10年も乗ってません。
趣味も手をつけたのは10以上にのぼりますがすべて中途半端に終わってます。
物忘れも酷いし、ヤカンの空焚きとか何度もあります。
・・・一度私も病院に行ったほうがいいのでしょうか?
軽い鬱状態も子供の頃から続いてます。何やっても楽しくないし、まわりが盛り上がれば
盛り上がるほど沈んでいきます。
292優しい名無しさん:02/07/31 14:26
ADHDですが、性格は明るいほうです。
友達もすぐできる。
でも常人と同じ行動は無理なので、結婚や出産はあきらめてます。
てゆーかはじめから人生の選択肢に入ってなかった。(めんどくさくてw)
リタ飲んだり、ウェイトトレーニングしたり、食事療法したりして
なんとか仕事続けて、しぶとく生きようと思ってます。
不思議とあまり不安にはならないです。(ADHDだから?)
なるようにしか、ならないかと・・・
293優しい名無しさん:02/07/31 14:39
>>291
ADDやADHDは病気ではなく障害なので、医者に行って治るものでも
ないと思いますが、実生活への支障を減らすため薬を処方して
もらうのにはいいかも。

私は初めて行った心療内科で一発でリタを出してもらえました。
とにかく仕事ができなくて困ってる、って言ったのが
よかったのかな?

294優しい名無しさん:02/07/31 14:50
あげちゃいます。
295優しい名無しさん:02/07/31 16:28
坂本竜馬なら自慢になるが
田中真紀子に長嶋茂雄って・・・
296優しい名無しさん:02/07/31 16:51
鍋は焦がすわ、その鍋の底の肉をとろうとして火傷するわ、洗濯物を洗濯機の中に忘れるわ…鬱
297優しい名無しさん:02/07/31 17:36
>>296
料理は惣菜を買ってきてすませるとか、洗濯は乾燥まで一気に
やってくれる洗濯機を使うとか・・・こんな対処法はいかが?(笑)
私も無理して常人と同じことをしようとは思わず、
手を抜けるとこはとことん手抜いてます。
298優しい名無しさん:02/07/31 17:37
>>280
サンキュ
相談してみます
>>279
ジプシーか...
ちょっと焦り過ぎてた 
私もアンチヘルスに戻るよそろそろ
299優しい名無しさん:02/07/31 20:42
>293
ありがとうございます。
勇気をだして心療内科に行ってみようかと思います。
300優しい名無しさん:02/07/31 20:53
あの、このスレは主婦の方が多い…?
僕もADHD或いはADDでは無いかと自身を疑っているものですが、
実際この問題は精神学的観点及び社会的通念が固まっていない
状況なのですね。

でも、厳然として問題はあるわけで(自分が日々、鬱と共に体験
しているので)
しかし、これは微細な脳機能障害なのか(器質異常?)はたまた、
個人の能力の範疇なのか迷います…。

ある意味、知能水準は普通だという自負があるので、普通の障害
よりもある意味、始末が負えないかもしれませんね…。
でも、苦しい日々です。
現在精神科に通っているのですが、この手の話を出すと笑って、
いや、君はまだ大丈夫と言われるのですが、リタリンという物を
飲んで症状が改善するならば、欲しいです。

通例かもしれませんが、自分の事ばかりで申し訳ありません。
これも一つのADHDの表現形なのでしょうか…。
後、リタリンの副作用と薬剤耐性の概要のご教授お願い致します。
301優しい名無しさん:02/07/31 21:19
私の母はもしかしてADHDでしょうか?
とにかく家事ができない。火まわりに気をつけないからいつ火事になっても
おかしくない状態だし、冷蔵庫の中のものは半分ちかく腐っている。缶詰とかお茶など入れなくても
いいものを冷蔵庫に詰め込む。食べた後の皿などは水で簡単にゆすぐだけ。
生ごみも放置。食事の味つけが全部同じ。例えば昨日の夕食はおかずすべてが
醤油味、一昨日は味噌味だったが今日はヤル気がないようで食事は作ってない。
通販の支払いをため込む。保証書など大事なものをなくし、どうでもいいゴミ同然のもの
をいつまでも保管している。洗濯物を1週間以上干しっぱなし。
仕事があるのを忘れてどこかへ出かける。夜中に突然起きて物を探す。
ペットに餌をやり忘れる。
などなど、マジで大変。
しかし、母は部屋を片付けない私をみて基地外だという。
確かに私もヤバイけど。
302優しい名無しさん:02/07/31 21:56
>>300
私は主婦ですが、家事の面でいろいろ問題があります。
社会人の方、学生の方、それぞれの状況や状態によって問題は変わってくるでしょう。

>しかし、これは微細な脳機能障害なのか(器質異常?)はたまた、
>個人の能力の範疇なのか迷います…。

あくまでも私見ですが、脳機能障害+個人の能力(性格)だと思います。
障害の程度にも個人差があり能力や性格でカバーしている人もいます。
更に他の障害が合併しているケースもあり、見解を複雑にしているのだと思われます。

リタリンの副作用については、薬の解説をしているサイトが詳しいです。
薬剤耐性を防ぐには医師の指導を守り、休薬日を儲けることです。

リタリンは全てのADHDの方に効くわけではないこと(他の薬が合う人もいます)
投薬だけでなく自己努力も必要なことを付け加えておきます。
303優しい名無しさん:02/07/31 22:56
気の利いた一言なんてのが言えないです。
304優しい名無しさん:02/07/31 23:01
>291
自分とかなり似てます。
学生時代授業がまったく聞けなかった。(真面目に聞こう!と思ってるのに・・・)
周りのテンションについて行けないのも同じ。
今教習所通ってますが、不注意過ぎて乗るたびに教官に怒られっぱなしです。
普通の人は標識とか良く見落とさないで走れるなーと思います。
車幅もぜんぜんつかめないし。免許とっても絶対に乗りたくない。

>300
リタリンについてですが、まぁ人によってかなり効きかたが違うんでなんとも言えないです。
劇的な効果が報告されるのはADHDの人がほとんどですね。
僕の場合(ADD)はテンションが下がり過ぎたり、ちょっとしたことでメロメロに動揺するのが多少改善されるくらいでした。
失敗したときにリトライする気持ちが生まれてくるっていうか・・・そんな感じです。

効果があるのは2〜3時間ぐらいで、薬が切れ始めると頭がボワーンとしてきます。
集中力を使いきってしまうのかな?
なので長時間の仕事に使うのは余りよろしくないかも・・・
あとリタリンスレはこちらです↓
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1025225403/
305あげ職人:02/08/01 03:17
あげ                  
306優しい名無しさん:02/08/01 03:55
リタリン・・・そうですよね。
私も飲んでから3時間くらいが勝負ですね。
その間に脳をフル稼働させないとできないような仕事を
がーーっと集中してやってしまいます。
おもしろいように仕事がはかどりますね。
リタなしだと10分仕事して20分休憩、みたいにすぐ
疲れてしまいます。

最初は薬の切れ際にものすごく眠くなったり、
不安感に襲われたりしたけど、最近慣れてきたのか
ゆるーりと薬効が切れるようになりました。
307優しい名無しさん:02/08/01 04:10
10分以上座って一つのことをするのが非常に困難です。(5日に一回ぐらいなら
集中もできる)よって本は読めません。
無気力、入眠困難、で
目の前の問題はみたくないので存在をすっかり忘れます。

もしかしてこの病気ですかね。
308優しい名無しさん:02/08/01 09:21
自分も5分の集中が難しくて、大学受験2度も失敗した。
結局、何か月に一度か現れる「細切れの5分間」に暗記した知識を
使ってなんとか大学に滑り込んだが、
社会人になったら会社では「勉強ばかりできてもだめだなー」、
「真面目にやってるのはわかるがそれだけじゃだめ」と言われ続け
その他もろもろでうつになって会社を辞める。

思考中にあちこちフォーカスが移っていくのを感じる。
多動って頭の中だけで暴れてるのも含むのだろうか。
ボーっとしてると指摘されるときにも頭の中は雑念で押し流されてるのかも知れない。

リタリンは効く。
片づけについては一人暮らしが長いので気に掛けてなかったが
効いてるときだとごく短時間に整頓が終わるから不思議。
どうやったのか考えてもわからないし。薬の効き目としか思えない。
会社辞めちゃう前に使ってたら多少状況は違ったのだろうか。
309優しい名無しさん:02/08/01 10:45
これから頑張るというのは・・・?
私も大学2度失敗。滑り込むことも出来ず。
選択肢のレベルを下げながら生きてきたけど、やっぱり就職したら
如何に自分が周囲についていけてなかったのかを見せ付けられるばかりでつらい。
でももうすぐ診察受けられることになった。
もし私がほんとにADHDだと診断が下りて、
もし処方された薬が時々話に聞くほどに効果があったとしたら
やれなかったこともできるかな、なんてささやかな期待を抱く今日この頃。
大学生やりたい。
310優しい名無しさん:02/08/01 18:24
>>309
単に能力ないだけ。
薬飲もうが飲むまいが、お前は駄目。
逝って、葬儀屋を儲けさせろよ、ハハハ。
311優しい名無しさん:02/08/01 18:44
>>309
社会人入試だったらハードル低いからいいかもよ。
普段集中力なくても好きなジャンルには別人みたいに没頭できるから。
312優しい名無しさん:02/08/01 18:58
だから、頑張るだけ無駄。
集中力、人並みに無いんだもん。
君等は、わがままに生きてきた報いを受けてることに、まだ気づかない?
313優しい名無しさん:02/08/01 18:59
大丈夫だよー。自分なんてこの病気で学校辞めたけど(物理的に席にいることが
できなかったYO)いわゆる1リュウ大学は入れたし。
(電車で勉強。唯一おちつける場所)
あせらずたのしんで。
314優しい名無しさん:02/08/01 19:00
>>312
うるさいよ。たしかにわがままだが報いなんてうけてないしこれからも
その予定なし。うちらはうちらでゆっくりいくのさ。部外者は逝って下さい。
315優しい名無しさん:02/08/01 19:02
>>312
君の煽り意味わかんねー。
つか報い受けるってんならこのスレではお前が一番可哀想。(プ
316優しい名無しさん:02/08/01 19:13
やっぱり理解力も足りない・・・
なんだかカワイソウになってきた。
ごめんな。
317優しい名無しさん:02/08/01 19:24
答えわからないのに回答者スイッチを押す
からくりご長寿クイズの回答者みたいなヤシだな(w
>>316
なんか謝ってるし。
319優しい名無しさん:02/08/01 19:37
全般的に見ると集中力ないんだけど時々(テストとかどーしてもの時)の
集中力はすごいよ。まわりの音とか聞こえないしよばれても気づかない。
だから結果もいいわけで人生うまくいってるように見えてしまう罠。
おちつきたいんだよ。おれは。
320優しい名無しさん:02/08/01 20:29
とかく、煽りだと気づいた時点で放置してください
メンタルヘルス板での煽りあいがどんなに悲惨なものか
少し考えればわかると思います

あなたの為だけではなく、このスレの住人の事も考えて一歩踏みとどまりましょう
321優しい名無しさん:02/08/01 23:38
ここのアオリの発言てさぁ、
思いっきりはずして失言しちゃった自分を思い出して暗くなっちゃうよ。
こんな感じ私だけ?
322優しい名無しさん:02/08/02 00:02
将来の選択さえできなくて理転文転を繰り返した。
浪人するも勉強できなくて底辺大学に入学。
小さい頃から学歴至上主義な親に教育されたし自分もそう思っていた。
だから底辺大学にいる自分が受け入れられなくて鬱で休学。
もう嫌。
323優しい名無しさん:02/08/02 00:06
今日5人目の医者に会ってきましたが、ADDはわからない(特に大人)と言われ
また門前払いを喰らってしまいました。
ADDは自分では診断できないと言われたのが3人。
ウツが全ての原因なんだよと主張する医師が一人。(主治医的な人)
自分の専門である鬱病と睡眠について講義してくれただけの大学の先生が一人。

もう正直疲れました。
ADDに対して懐疑的な人でもいいので、せめてADDの知識を踏まえた人に、
自分がADDかそうでないかだけでも診断してもらいたい、毎日そればかり考えています。
宙ぶらりんの状態が一番嫌です。
私は東京の南側(品川付近)に住んでいるのですが、
ADDについて(肯定的でも否定的でも)理解のある先生にかかってらっしゃる方、
よかったらその先生のお名前を教えてもらえないでしょうか?
かなり真剣に悩んでいます。
ネット上に病院の名前を書かれると病院に迷惑がかかるかもしれませんので
メールしてくださるのがありがたいです。
どういうお礼ができるかわかりませんが教えてくださった方にはお礼したいと思っています。
324323:02/08/02 00:10
追記
成人ADDの治療をしているさくらいクリニックは4年待ちで
司馬クリニックは女性と子供しか診ないそうです。
325優しい名無しさん:02/08/02 00:22
なんかたった今放送している、「ワンダフル」でAD(H)Dがおもしろおかしく(悪い意味で)語られそうな予感。
テーマ「だらしない人」で、医者が出てきて「ある病気にかかっている可能性」とか言ってる…。
326優しい名無しさん:02/08/02 00:24
>>321
あなただけだと思いますが。
327優しい名無しさん:02/08/02 00:25
つーか、私の部屋、あんな感じ・・・。
328325:02/08/02 00:27
やっぱりキターーーーーー。
やめろ、これから受診しようと思っているのに煽らないでくれぇ………。
329325:02/08/02 00:29
病院に行けとかいうなぁ〜〜〜〜〜。
混〜〜〜〜〜む〜〜〜〜〜(泣。
330優しい名無しさん:02/08/02 00:31
薬の名前も出てたねぇ←ワンダフル
331優しい名無しさん:02/08/02 00:33
私もワンダフル観てて、あ、この部屋私の部屋に似てる…と思った。
しかもチェック項目すべてあてはまった……。
が、まだADDかもしれないと自分でも疑ってるだけの段階なのでどうにもこうにも。
通ってる病院の医師はリタリン処方の自信がないと言っているので、
別の病院も当たってみるべきか…。
確かにリタリン飲むと少しラクになる気がするし。気がするだけか??
332325:02/08/02 00:36
出てましたねぇ。
リタリンなんて放送したらリタリン目当てで行く奴がいなくは無い予感。

…う〜ん。早いとこ行かないともっと混むなぁ、きっと………。
今日無理やりでも時間合わせていけばよかったかなぁ。
333優しい名無しさん:02/08/02 00:47
いるらしいですねえ<リタ目当て
「リタラー」とかいうらしいです
334331:02/08/02 00:52
リタリンの効果については言及してないから、そのへんは自粛したのかもね。
でもあんなふうに名前だしたら病院行ったらすぐに貰える薬だと思ってしまうかも。

ってか、今まで頑張って否定してきたけど、私はやっぱり汚ギャルか。
服も替えるし、夏場は頑張ってシャワーも浴びるけど、部屋がこれじゃあなあ。
335優しい名無しさん:02/08/02 01:04
明日病院行くつもりだったのに・・・行く気萎え・・・。
でも問題は色々あるし(リスカとかね・・・)行くべきだよね・・・。
336優しい名無しさん:02/08/02 02:15
リタリンはどういうメカニズムでADHDに効くのだろう?
誰か知ってる?
337323:02/08/02 02:23
まだ解明されてないと思いますが、、
とりあえず、前頭葉に作用して活性化させるとかでしょうね。
338優しい名無しさん:02/08/02 05:27
病院に行って「ADHDではない」と診断されたら、ただのだらしのない怠け者
って事になってしまうんですよね…
それって怖いかも。

東京多摩地区で良い病院知りませんか?
すぐにでも診てもらいたいんです。
339優しい名無しさん:02/08/02 10:21
やばいよ
340優しい名無しさん:02/08/02 10:23
今日病院行ってこよう
341優しい名無しさん:02/08/02 11:06
>>338
どっちにしても傍目には同じだから気にしてもしょうがないですよ。
というかADHDでないなんて断言するってことは機能MRIとかで
脳の機能が正常に機能してると証明でもしないと無理ですけど
実際には、CTで脳を写したくらいではわかるはずがないのにそれらしく検査を行い、
「その他の診断結果を総合的に判断」という名目で心理テストや問診を中心とした
診断を下してるのが実状です。米国でも日本の一部医療機関でもね。

逆に脳の機能障害ですね、なんて言われたら頑張る気余計失せないですか。
「どうせ頑張っても私の努力は他人の何割引かになっちゃうんだ」みたいな。
個人の可能性自体はある意味無限なのに言い訳が出来た途端やる気が失せる罠。
342優しい名無しさん:02/08/02 12:36
>>102
それ、私のことかも。
中学生になって灯台病院でADHDと診断されましたです。

>>167
えぶりばでぃ、運転はやめましょう。
私は人身事故を起こし、それ以来スクーターの運転しか認められてないです。
旦那より運転はうまいのですが、旦那は車庫入れ以外させてくれないです。
343優しい名無しさん:02/08/02 14:57
>>341
そうですか。そういう診察をするんですね、病院は。
問診だけなら、ADHDだと診断されるのは間違いない気がします。
中学、高校とぶっちぎりで学年で1番だらしなかったし、現在は普通の生活が
おくれていませんから。

私を責め続ける両親を、診断によって少しでも納得させられたらと思いますが
、「こんなもん昔の人は医者なんか行かずになんとかしたんだ」とか絶対に言
うんだろうなぁ…。「根性」で治そうとして、今まで以上に厳しくするのが目
に見えるようです。 辛い…
344優しい名無しさん:02/08/02 15:50
私はADHDだとわかって、安心したけど・・・
「人格の問題」でなく「脳の問題」のほうが
まだ救いがあるような気がします。
まあ、人それぞれですが
345優しい名無しさん:02/08/02 16:13
>344
 どっちにしても仕事や生活に支障出てるから嫌だ・・・(涙)
346優しい名無しさん:02/08/02 16:16
>>344
うん、脳の問題だって言われて薬が効くなら
人格の問題って言われるよりよっぽどいい。

ただ合併してる人間はやっかいだよ。
347優しい名無しさん:02/08/02 16:32
このスレを興味本位に読んで、自分がADDだと気づいた。
薬にアレルギーがあるからリタリンなんて無理っぽ。
車をよくぶつけるのも、集中できなくてTOEICが受けられないのも
全部このせいだったのか。 今「あきらめることリスト」を作ってる。
でも、身軽になった気もしてちょっとほっとしてる。
348優しい名無しさん:02/08/02 18:15
>347
このスレだけで勝手にADDだと決めつけるのは危険だよ。
そんでどうせADDだから無理なんて思い込んで早々に
物事をあきらめようなんて姿勢はどうかと思われ。
349優しい名無しさん:02/08/02 18:49
>348
あきらめたんじゃないよ。 今まで3つ位しかできないのを10も20も
こなそうとしてパニックの毎日だったので、本当に必要なことに
絞りこんでみたら楽になったってことだよ。 で、確かにここだけ
で決めつけるのは危険なので診断してもらいたいんだけど、予約待ち
が凄そうなので「どうするよ?」とか思ってるとこ。まずは色々本を
読んでみるか。。。 
350優しい名無しさん:02/08/02 19:38
リタリン、試してみれば?
351優しい名無しさん:02/08/02 21:57
>>349
そうだね。
目の悪い人が裸眼でがんばってもラチがあかない・・・
あきらめて素直にメガネをかけた方がいい、みたいな。
それで前向きに生きられるなら、その方が建設的でよいかと

鬱とか併発してると、そう簡単にはいかないんだろうけど
352優しい名無しさん:02/08/02 23:30
私は、部屋を片付けられない女ですが、
こないだまでウツの治療でリタリン飲んでました。
でも、やっぱり部屋は片付かなかったなあ。むしろ、躁みたいな感じで、
買い物しまくったりして逆効果だったような。
まあ人によるのかもしれないが。
私がただの怠け者で部屋が片付かないだけかもしれないしな。
うつだし、体力無いし、動きたくないからかも。
353優しい名無しさん:02/08/02 23:41
元・部屋を片付けられない女です。
掃除は継続なりざんす。
テレビを見ている時にCMとか入ってしまって「つまらないな」と思う
時はないですか?そういう時に身の回りをぱっぱっと片付けるです。
あと、「この引き出しが片付いていない」というのを覚えておいて、
気が向いた時にそこだけ整理するざんす。
いっぺんにやろうとするから萎える。ちょっとずつやっていれば、
全体としてまあまあ見られる状態にはなります。
354優しい名無しさん:02/08/03 00:10
>353
この引出しが片付いていない、ということ自体忘れてる場合はどうしましょう(w
大体思い出すときって、何かをしている最中で、
結局仕事が終わらない、ループになっちゃうんですけど(w
10年専業主婦やって、ようやく、「これを全部片付けてから次に行こう」
ということを学習したんです(w
掃除も洗濯も炊事も全部同時進行でやろうとしたら中途半端になることを
ようやく学習しますた。掃除してるときは掃除だけ。
洗い物は一気に終わらせる。
洗濯は・・・・・洗濯機にお任せしてるのでまだ忘れることがあります。マズー
355優しい名無しさん:02/08/03 00:30
ADDのうっかりしたところや、片付かないところも、一種のある
「チャームポイント」(おおらかだとか、かわいげがあるとか)として
とってくれている・・・かもしれない人となら、付き合えると学習しました。
いえ、相手が異性とは限らないけど。物事、取りようよ。
(同意:蓼食う虫も好き好き)(^^;)
そう思わんと、ウツでウツで生きていかれんわな。
356優しい名無しさん:02/08/03 01:11
>353
この引き出しが片づいていない片づいていないととりつかれるように
頭から離れなくなってしんどくなって先延ばしして
結果何年経っても片づかないということがありますた。
何事も切り替えが大事だけどそれができませぬ。
357優しい名無しさん:02/08/03 02:22
>356
ああ、、それよくわかります
部屋のある一角の混乱ぶりを思ってはやる気なくす前に
大局的にやってみればいいのにねえ
といってもなかなかそうもいかない

>354
乾燥機の中身は次回の洗濯物が来た時に取り出すのがもはやデフォルトに(マズー
358優しい名無しさん:02/08/03 05:41
ADDかどうかはまだわからない者ですが、
片付けられないけど掃除は好き。トイレ磨きとか掃除機かけるとか。
なので彼氏には片付けできないんじゃーと開き直っていたら
掃除だけ頼まれるようになったよ。
自分の物を勝手に移動させられたり片付けられたりするのも苦手なんで
部屋に遊びに来た時も「汚いなぁ、片付けろよ」と言いつつ許してくれる。
ありがとう、彼氏、そしてあんまり気にしない友人たち。
でもキレイ好きの友達は私の部屋に遊びに来ると怒る。
359優しい名無しさん:02/08/03 11:17
私の彼氏は片付けできないのはまあ大目に見てくれるが、
失言、失態とかヤル気、対人関係に関してはとても厳しい。
昨日はADHDの本を見つけられて、
「こんなの読んでるくせにちゃんとできないのか!」と怒鳴られた。
あと「薬に頼って楽しようと思って。」とかも言われた。
本は一昨日買ったばかり、でも本読んだだけで改善できる問題じゃないし、
薬といってもまだ病院にも行ってないのに。
その事もちゃんと言ったけど、話をうまくまとめられないから
彼氏には伝わらなかった。
マジで鬱が酷くなりそう・・・。
360優しい名無しさん:02/08/03 18:04
パキシル飲んでもあんま効かないし、飲むのやめた。
飲まなくてもあんまり変わらないし。

私子供の頃から問題児だったな。
夏になれば朝〜夕方までプールで泳ぎぱなしだったし

3歳のとき母親が目を離した隙に近くのスーパーで買い物籠を持って
一人で買い物をしてたって言ってたし、
公園の砂場で遊んでる時なんて他の子が来たら砂を撒き散らして
相手の親達は激怒してたって言ってたし・・・
いつも同世代の子と悪さばっかりしてたから近所のおばさん達に
いつも怒られてばっかりでした。






361優しい名無しさん:02/08/03 18:38
今日病院に行ってきて、子供の頃の様子とかも聞かれて、
やはりADD/ADHDの気があると言われ、リタリン処方されました。
ほんとにこれで少しは仕事が出来るようになるのかちょっと不安。
362優しい名無しさん:02/08/03 18:54
前はADD/ADHDって、あまり医者が診断したがらないって
聞いてたけど、ここ見てると結構診断されてる人いるんだね。
やっぱり病院行こうかな・・・。
「最近、多いんですよ」とか笑われそうでコワイんで。(経験あり)
363優しい名無しさん:02/08/03 21:19
四月に某大学病院でADDとLDと診断されました。
しかし肝臓が悪いとかで薬が出せないと言われました。
もう四ヶ月たつんですけど、よくならないんで薬が出ません。
このまま行くと、
多額の借金を背負ったまま会社をたたまなくてはならなそうです。
もうだめぽ。
会社のみんなごめんなさい。

364323:02/08/03 22:31
>>363
何歳くらいの方なんですか?結構年上の方みたいですがADDと診断されたのでしょうか?
たしかに、リタリンは肝臓に悪いというのを読んだ気がします。
でも気を落とさずにADDに効くサプリメント試してはどうでしょうか?
と、書いてる僕は医者に診断すらしてもらえず、
サプリはよく飲み忘れるのでちゃんと効いてるのかわからないんですが。
365優しい名無しさん:02/08/03 22:48
私も担当医に「ADHDかどうかは診断はするけど
、診断するには何ヶ月もかかる。それに診断してもADHDかどうか
特定出来ないとか言われたよ
366優しい名無しさん:02/08/04 02:29
じゃあもう勝手にクスリ飲んでなんとかしてみるよ。
とりあえずリタリンちょうだい。


っつー気にもなりますわな。この現状では。
367優しい名無しさん:02/08/04 03:03
医者に診断出来ないなんて言われれば
余計ストレス倍増よっ!!!!
368優しい名無しさん:02/08/04 03:21
ホント、診断してもらえればねぇ。
単なる変わり者なのか、怠け者なのか、ADDなのか。
はっきりしないとウツウツしちゃうよ。
かといって、診断貰って鬼の首取ったみたいにふれまわるのもねぇ。
369優しい名無しさん:02/08/04 09:14
はぁぁ〜・・・
今日の夜から旅行に行くので、台所の整理をしています。
ようやく終わりそうです。
食材だけでなく、散らかり放題の台所をこの際きれいにしようと思って取り掛かりましたが、
普通の人なら3時間もあれば終わりそうなものを、丸1日かけてしまいました。
少し片付けては集中力がなくなり、休憩しては休憩に飽きまた掃除に戻る。
これの繰り返しです。掃除となるといつもこのパターン。
今だってもう少しで終わるってのにカキコしてますからね(^^;

きれいになって「よし今度こそマメに片付ける!」と決心しても、
いつも1ヶ月もたてば元通り・・・
ほんとに今度こそ・・・今度こそヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン!
370amor fati:02/08/04 11:00
もうダメ・・・仕事やめます。
実はホームヘルパー(家政婦のような仕事です)なんですが、
全く観察が出来ない。作業には没頭できるんだけど、
報告する時に「OOさんどうでした?」って聞かれても
利用者の様子が全く頭に残っていない。
自分の頭はデジタル思考なのか〜と思ってしまう。
他の人はアナログなのかなと思ったり(物事に連続性がある感じ)

ただ、色んな家の様子を見る事が出来たので勉強になったよ。
一件、娘さん(50代)がADHDなのでは?と思うお宅があったが、
家族中から責められていて、心が痛んだ。TVに出てくるような部屋。
彼女を責めるより、片付けできると思われるダンナさんがやればいいのに・・・

彼女は無自覚なのかもしれないけど、こうやって苦しんでいる人が
案外多いのかもしれないなぁ。彼女の事はとても責める気にはなれなかった・・
371優しい名無しさん:02/08/04 11:17
>>369
読んで、今日、少し片づけしてみようかな、と思った。
足の踏み場もないし。
飽きて休み休みになると思うけど。
372優しい名無しさん:02/08/04 12:43
自分も、現在と過去を振り返り、ADDだったのだと、ほぼ間違いなく思うのですが
ADD自体が辛さを生み出していると言うより、2次的症状が誘発する憂鬱感や孤独感がしんどい物です。
その2次的症状は、集団の中にいる上での疎外感や強迫観念みたいです。

人の話の内容を全く聞かずに「うん。」とうなずく。
周囲に合わせられず、融通の効かない、ハンドルの固い自動車です。

辛い点として、音とか光に過剰反応して気が散ってしまいます。
雨の夜とか寝られません。神経過敏もこの障害の特徴なんでしょうか。。。

とりあえず苦しいのは、集団の中にいて協調性に欠く事ですね。
その為に孤立するのですし。
373優しい名無しさん:02/08/04 14:01
ADHD/ADDという障害のことを最近知りました。
具体例を見たところ、ほぼ私の状態と一致している。
長年どうして他の人と一緒なことが出来ないのだろうと
思い悩んでいましたので、すこおし気が楽になったような気がします。
厳しいみたいですけど。一度、ちゃんとお医者さんに診断してもらいた
いなぁ…。

374優しい名無しさん:02/08/04 14:30
日に何度も、ここへ来て「ひとりじゃないんだな」とホッとする自分。
明日への活力にしてます。

そうえば私も当然「片付かない」んだけど、メガネを変えたら
ホコリがびっしりあるのに気がついた。前のメガネもそんなに度数
悪かった訳でもないんだけど、目に入らなかった。
人が多いところやオフィスで人と話してて聞き取れなかったり、電話が
聞こえなかったりしたけど聴力に異常なかったのと同じなのかな?
(ホコリとか)見えてるのに、認識してないっていう・・・(^^;)
375優しい名無しさん:02/08/04 15:04
>374
ADHDもしくはADDというよりちょっと鬱入ってるのではないですか?
376374:02/08/04 16:13
二次障害ですけど?
377優しい名無しさん:02/08/04 22:51
>>370
そっか…。
私もホームヘルパーの資格とったから
バイトで初めてみようかと思ったけど、やめようかな…。
確かに、訪問するお家とか毎回迷ってそうだし、先週話したことも忘れそう。
病院で働いたって患者さんはいっぱいいるから
ひとりひとりの症状とか性格とか、絶対おぼえらんないや。
資格とるのにもかなりいっぱいいっぱいやったし…

ああ、ほんと何の仕事ならできるんかなあ…
378優しい名無しさん:02/08/04 23:13
>>377
資格とってバイト初めてみようと思ったなら
やってみなはれよ
やってみないとわからないからさ

あとホームヘルパーでも痴呆症の人担当だったら向こうも覚えてないから大丈夫だよ。
自分にあった仕事ができるといいね。
379:02/08/04 23:46
回る時はバンを持って歩いてメモだらけです。
手にも書きますがみっともないって注意をされます。
事故もおこさずよくやってたな、と思います。
数字に弱いんで、滴下計算もできないから早見表を使ったり勘でやったり。
でも神経使うんですよね。なーすでした。
どうやってやってたんだろ。もう怖くて出来ない。
380優しい名無しさん:02/08/05 00:38
 今日本屋さんで『片づかない!見つからない!間にあわない!』を、
 立ち読みしていたら、知っている曲がお店の中で流れて気を取られてしまった。
どこまで読んだか忘れて、結局開いていたページの前から読み直し。
 数秒前のこと憶えてないなんて・・・・。
 
381優しい名無しさん:02/08/05 01:29
>>374
だから鬱でしょ
ADHDより鬱だよ
382優しい名無しさん:02/08/05 01:34
医者でもない素人が「それは鬱だ」「いや、ADHDだ」と言って
スレが荒れていくのは正直嫌だ。

結論つけたきゃ医者行けと。
ケアレスミスが多い。
電話で聞いた会社名と名前をすぐ忘れて、聞き返す、が、また忘れて聞き返す。
最大3回まで聞き返しました。
日記書いてるときに、話しかけられたり、ちょっとでも雑音がすると集中できない。
などなど、関連ページ見てたら当てはまる部分多かったです・・・

ADHDと鬱は紙一重みたいですね。
384優しい名無しさん:02/08/05 02:02
>>383
編集時代によくやったなぁ。紙に書くとよろし。メモ帳みたいの用意して。
385優しい名無しさん:02/08/05 06:55
次に書く文字はAだな・・・・・なんでB書くんだよぼけっ。
こんなことない?
>>385

あるある!!
「今書くはずの文字の次の文字を書く」っての。
「2ちゃんねる」って書くつもりが「2ゃ……(消し消し)」
387優しい名無しさん:02/08/05 08:27
>>385
よくありますよ〜
あと前後の漢字を合成してしまうとか(笑)
388優しい名無しさん:02/08/05 10:38
そんなことくらい普通の人にでもある。
全てADHDのせいにすんな。甘えるな。
389優しい名無しさん:02/08/05 10:44
部屋を片付けたい…
と思いつづけてはや5年
すごい事になってます
やらなきゃ…と休みの前日に決意するが
当日になると億劫になってしまって…
人間失格ですか?
390385:02/08/05 11:05
気のあうやつハケーン。
よく英単語書いて暗記せにゃならんのだが、この現象が結構ある・・・・。
単語もいまいち暗記できん。という私はしょーがいかどうだかわからんのだが。
結果って感じ糸果って書いたことあります>>287
くだらねーミスだなぁ
391390:02/08/05 11:08
ぷっ387って書こうと思ったら287になってた(藁
すまそ
>>384
関西人早口で、書きとめきれないんですよ。
ちょこちょことは書いてますけどね。
後なに言ってるか分からない人も多い。
ちなみに当方出身東京、現住所大阪。
あ、後、書いた後、これがなんだったか忘れる。
ダメじゃん。
394あひゃひゃひゃ:02/08/05 14:39
ヽ(´ー`)ノ
(___)
 | | ∧|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | |゚Д゚)  < ageと見せかけて。。。
 |   |    \__________
 |   |
./| ∩ |
 U U

           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧ ∧   < sage!!
   (,゚Д゚,)\\ \__________
  / ⊃/⊃
 /   /     ________  ドン
./| ∩ |     (    )
 U U  \\(_________)ノ /

395七資産:02/08/05 14:40
 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ゚Д゚) < 死刑!!
 (⊃ \⊃ \____
  \  )ρ
   く く

 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ゚Д゚) < 死刑!!
 (⊃ \⊃ \____
  \  )ρ
   く く


 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ゚Д゚) < 死刑!!
 (⊃ \⊃ \____
  \  )ρ
   く く

396七資産:02/08/05 14:43
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /    モナーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ^∀^) /                /(^∀^ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)



397優しい名無しさん:02/08/05 17:31
「会社」を「社社」と書いて、
どこに違和感を感じるのか気付かないまま数十秒が経過した。
電話応対で、「〇〇様ですね?」と確認して
メモを取ろうと構えた時に近くにいた人が咳き込んだのが聞こえたら、頭真っ白。

上司に話したら大爆笑された。
喜んでもらえてるみたいだし(?)怒られたりため息つかれるよかマシだろうから
ま、いっか。
腹ん中ではどう思ってるか知らないけど。

398優しい名無しさん:02/08/05 17:44
>>397ぷっ
何事も笑えればそれでいいんじゃない。たまに自分のミスむかつくけど。
まぁのんびりまったりと・・・・
399優しい名無しさん:02/08/05 18:28
ADHDで、今日初めてリタリン試してみました。とりあえず朝1・昼1。
確かに飲む前よりは集中できるかな…?っていう程度で、
そんなに変わった感じはありませんでした。
ADHDでリタリン飲んでるみなさんはどうですか?
400優しい名無しさん:02/08/05 18:32
部屋がかなり汚い。
 6月に、たんすのなかの夏服を出して
いまだにそのまま。
 もう、夏おわりじゃん。
 散らかっているのは服だけじゃない。
 どこから手をつけたら良いのやら・・・。 
 
401優しい名無しさん:02/08/05 18:41
青い空をボーっとして見ている時って本当に幸せ。
>>401
青い空もそうだけど、緑の中に見え隠れする空も好き。
403優しい名無しさん:02/08/05 21:08
>>397
ね!そういうの、あるよね!
中学受験の模試で「板垣退助」を「垣垣退助」って書いたら
母親に基地害呼ばわりされたのが今でもトラウマ。急いでいたら、
人間そういうミスをするよね。
404優しい名無しさん:02/08/05 21:30
駒沢大学を駅大学って書いたなあ。
405優しい名無しさん:02/08/05 22:39
>399
それは量が少なすぎるのじゃないだろーか。
4分の1錠増やすとはっきりと効くかも。
神経に作用する薬剤は効き目に個人差がでかい。
406優しい名無しさん:02/08/06 00:12
リタリソって、覚醒するときと沈静する(眠くなる)ときと両方あって、
頑張んなきゃって時に眠くなるパターンがくると大変困る。
407優しい名無しさん:02/08/06 00:15
去年かった夏服が買ったままの袋に入ってでてきた。
汚い部屋の積層に埋もれていたよ。
流行りモノずきじゃなくてよかった。。w
408優しい名無しさん:02/08/06 00:18
今。ゴミ捨て場のような部屋の中でこれ書き込んでます。
明日こそ片付けよう!と思って何日たつか…
409優しい名無しさん:02/08/06 00:43
>405
ありがとうございます。明日飲む時に増やしてみます。
でもリタリン飲んだ後で、薬がきれそうになる時ってすっごく眠いのは私だけ?
410優しい名無しさん:02/08/06 00:53
>>409
私も眠くなるよ、でもってリタ飲んでも行動とかが伴わなくって
というかわけがわからなくなって、考えてる事とやってる事が噛み合わない
というか、わけがわからない状態になる

職場で片付けが出来てないと怒られた
どうやら私がいない間にそうやって言われてたらしい
でも正直やった事憶えてない時は、片づけ出来る云々では
もうなくなっている、きをつけようとしていても駄目

っていうか駄目なんだよ..もう本当に限界
職場にちゃんと病名言った方がいいのか..言ったら続けられない気がする
411優しい名無しさん:02/08/06 03:13
>>409
リタりん飲んだらそのような副作用が出るのか〜
自分は頑張ろうと思ったら体調崩したり歯が痛くなったりする性質だから
リタ飲まないほうが良いかもなあ。
もっと充実した毎日を過ごしたいのになんかバラバラ。
朝になるとやる気がなくなり、やるべきことから逃げる。
単なる怠けものなのかな。
兎に角こんな自分がもう嫌だよ・・・。
412優しい名無しさん:02/08/06 04:17
質問しても良い?
私今、抑鬱、PD、対人恐怖で通院してます。
色々調べた結果ADHDの2次障害らしいのです。
今の主治医は1年位見診てもらってるんだけど、
ADHDの検査してもらうのに何て切り出したらいいか分かりません。
今さらって感じだし…
どうか良いアドバイスお願いします。
413優しい名無しさん:02/08/06 07:40
>>412
一言「ADHDの検査をしてください」と言えばいいのではないでしょうか。
スッと言うことです。
414慶信:02/08/06 08:36
>>403
厨房の頃そういうミスをしでかした私としては、貴方に親近感をおぼえる。
こういう系のミスで何回満点逃したことか・・学校で笑い者にされてトラウマだ。
社会 藤原道長→道原道長 と書いたのに気が付かず。
国語 無季自由律俳句→無季自自律俳句と書いて・・
英語 library→libraly

これ以外にも何回もある。試験が10回あったら1回くらいそういうミスは
していた。しかも見直ししたのに気が付かない・・重症
415慶信:02/08/06 08:57
これもあった
フェロノサ→フェノロサ
416優しい名無しさん:02/08/06 09:42
>>372
私も同じような感じ。人の話を聞かずに頷いたり・・・
私は他人と居るときも突然空想モードに入ってしまうことがあり、
相手に不快な思いをさせてしまうことが多いです。気をつけてるけど。

あと耳。自分は難聴じゃないかとずいぶん疑いました。
雑音の中では会話が出来ないし、電話も聞き違いが多すぎ。
417優しい名無しさん:02/08/06 10:54
何回も話された人に聞き返すことがあるな・・・・。
わざとだろ?といわれても・・・・・。
418優しい名無しさん:02/08/06 10:58
>407
私もよくありますよ〜。
買った瞬間にその事忘れてしまうからマジでやばいです。
あと探すの面倒になって同じ物また買ってしまう事もあるし。
それは文房具とか日用品だけど、ホントに無駄な事ばかりやってます。

>416
これも同じです。
ヒドイ時には我に返りながらも、自分の空想モードの内容を無意識に
口に出してしまった事もある私。
419優しい名無しさん:02/08/06 11:11
>>418
同じ・・・。薬とか飲んだそばから忘れてしまうんで困ってます。
用心しないと空想の内容が口から出るときありますよね。
これでずいぶん家族に叱られました。傍からみると相当不気味みたい
420418:02/08/06 12:02
職業訓練校の面接日を間違えて会場へ行き、他の科の面接に参加しそうに
なってしまった!自宅から1時間かかる場所なのに。
421優しい名無しさん:02/08/06 14:18
大学の始業日を間違えた。
冬休み明け、大学に着いたらひっそりしていて焦った。
(片道2時間だぽ)

あと時間を1時間間違えることもしばしば。
422優しい名無しさん:02/08/06 15:23
財布無くした携帯なくした自転車のかぎなくした。
もう氏にたい。今日店のかぎ忘れそう。
423優しい名無しさん:02/08/06 15:59
高校の時、大会の日に部活のユニホームがないのに
気がついて、予備のを借りた。
 顧問の先生から、「3年生だろう、最上級生なんだぞ、わかってる?」
って叱られた。
 
424優しい名無しさん:02/08/06 16:05
また洗濯機のふた開けたままスイッチ入れてた…
部屋も散らかってるし。
最悪
425優しい名無しさん:02/08/06 17:25
みんな、似たような経験してんだね。
426優しい名無しさん:02/08/06 17:42
そうか…
耳の聞こえが悪いのは症状でもあるんだ…
長年いろんな病院で診てもらったが難聴では無くて原因不明…だった
片付けられない、ときどき違う世界に行ってしまう等々思い当たるフシ
ありすぎ
427優しい名無しさん:02/08/06 18:27
みなさんどんな薬出してもらってますか?
私はリタリン2T/dayのみです。でも最近仕事のストレスもあってちょっと鬱気味。
デパスもほしいよ〜〜!
428優しい名無しさん:02/08/06 18:44
 リタリンです。
まだ飲んだ事がありませんが、 
 レポートが出されたときなど、勉強に集中しなくてはいけない時に
飲みなさいって言われました。
429優しい名無しさん:02/08/06 18:58
部屋がいつもぐちゃぐちゃ。忘れ物多し。遅刻気味。いつも電気製品の消し忘れ。
もう高2にもなるのに戸締りひとつ信用できません。キマリでしょうか。
「部屋がきれいになるまでパソコンさわるな」なんて条件つけてかたづけさせようと思ってもナカナカ・・・
 きょうからアルバイトだそうです。社会で無責任行動たしなめられてちょっとは気づくといいのですが。
430優しい名無しさん:02/08/06 19:18
>>429
家ではダメでも外ではきちんとしてる人って割といそう。
私がそうだ(笑)
431優しい名無しさん:02/08/06 19:23
デパス欲しい方相談に乗ります














、なーんてね。
リタと正反対で眠くなるが気分はふわっと良くなる。

夜鬱な時にいいね。
432優しい名無しさん:02/08/07 01:36
こないだ友達がバイトの後輩のことグチってて、
聞いてたらその子あまりに自分と似てて、
必死でフォローしちゃってけんかになりそうだった。
同じ事何回教えても覚えない、
ふつう常識でわかるだろってことができない、
やる気はあるって本人も話してるのにそれが行動に出てない、等…

結局自分もウツになってしまって、
「今度ADDスレ読んでみてくれ…」って言って帰った。

ADD、ADHDの症状って誰にだってあるものだと思うけど、
普通の人との線引きがわかんない。
怠けとの線引きも。
実際普通の人がこのスレ読んでも意味わからんのかな?
私にとって、ほぼ全てのレスに共感できるのって
2ちゃんでこのスレだけです。あと身体健康板のとね。
433優しい名無しさん:02/08/07 01:43
リタリンが昼間、夜はデパスのみです
それだけでも薬呑んだか否か忘れます..

耳は私もです..今日は鬱でしんどい..ふう
434優しい名無しさん:02/08/07 01:43
>>429
ただの知恵遅れと思われ・・・
435 ◆iC108Jw2 :02/08/07 05:09
リタリンのんで覚醒する人は、ADHDじゃないよ。
436優しい名無しさん:02/08/07 07:42
437優しい名無しさん:02/08/07 07:56
>>436
ありがとね、ごくろうさま
438優しい名無しさん:02/08/07 07:56
まあ「ADHD被害者のスレ」とかも存在してるみたいだから
普通の人が理解してくれるってのは難しいのかもしれない
でもADHDの症状をまぬけな個性として笑って流してくれる人もいるから
そういう少数のありがたい人を大切にしていくしかないかも
439優しい名無しさん:02/08/07 08:13
あげるか
440優しい名無しさん:02/08/07 09:02
>438
私を含め、いとこといとこ達の子どもがADHDのようです。
でも、私達を親戚はみんなかわいがってくれました。
社会でるとつらいこと多いけど、身内がとてもかわいがって
くれた記憶があるからなんとか罵倒や嘲笑に耐えられるよ。

心配なのは、いとこの子どもの世代。多動もあるし、勉強や
趣味などでも集中できるものがない。内一人はLDの診断済み。
私達の世代は片付けが出来なかったり、聞き逃しや
ケアレスミスが多かったけど勉強はできたから、
なんとか執筆業や研究職になって社会生活に参加できた。
うちの場合は血縁結婚が続いたから、世代が進むごとに重くなってるのかな…
441優しい名無しさん:02/08/07 09:33
身内に理解があるのってありがたいね
外でくたくたになっても家の中で安心できたらいいんだし

二次障害が深刻って例が結構多いし
子供の頃から愛情に包まれて育つことって大切なんだろな
442優しい名無しさん:02/08/07 14:34
>>429
家の母みたいダナ・・・

私も色々、それこそ興味のあるものほど条件つけられたり禁止されたりしてきたけど
だからといってその分改善されるでもなし。
それどころか、禁止されたストレスや、
物によっては禁止されたことでそれまでのキャリアを失う不安(部活禁止の場合、筋力・感覚・部員との信頼関係の喪失は必至)で
毎日ガタガタだった。
やりたかったことさえ十分な達成感や満足感を得られずにきたのかと思うと、
母の行為も、元凶となった上反抗すらできなかった自分に対しても
未だに悔やんでも悔やみきれないし、許せない。
でも、今の状況に一番心配して協力してくれてるのも母だから
責めるわけにもいかず。
私がそれに代わるものを見つけられれば済むことなんだろうけど
そう思うと、学生時代に診断が下りてたら
もっといろんな選択肢があったかもしれないのになーなんて思ってまたへこむです(^^;

愚痴っちゃってスマソ。
やっぱり医者から「ADHD」だと診断されてしまいました。
落ち着きないし、部屋片付けろと旦那に怒られるし・・・
簡単なミス多いし・・・
444優しい名無しさん:02/08/07 15:47
>438

そのスレどこにあるの?
445優しい名無しさん:02/08/07 16:10
446優しい名無しさん:02/08/07 16:46
昨日、調子がよかったのだが、今日はその反動かバテバテな上に、
リタリン飲んでたわけでもないのに不安感が・・・ちくしょー
負けるかー
あーでも頭がどよーん
447優しい名無しさん:02/08/07 17:24
初めて書き込みします。
今日、神経科でADHDと診断され、トリプタノール、処方されました。
みんな、リタリンを処方されてるみたいだけど、
どうなんだろう。

ちなみにADHD、パニック障害、不安神経症、躁鬱もあります。
コンスタン、ルジオミール、今日からトリプタノールが追加です。
448429:02/08/08 00:33
>>430
だったらいいなあ

>>442
いいお話ありがとう。たしかに何かをとりあげたりすると「これって親のうさばらし
 かいじめにすぎないんでは。」と自己嫌悪に陥ります。
  どうせ改善しないなら愛されている子どもにしておかないとね。
449優しい名無しさん:02/08/08 00:38
今日やっと部屋片付けました!
一週間かかった・・・(;-A-)
でも何か雑然としてるなぁ・・・
450412:02/08/08 04:11
今日病院逝ってきたら主治医が休みでした。
代わりに変なババァ(院長妻)が出てきた。
「ADHDの検査お願いします。」
って言ったら
「はぁ?何それ?」
って言われた。

こっちが(゚Д゚)ハァ?だ ヴォケ!!
おかげでPD発作起こしたじゃねーかよ!
451優しい名無しさん:02/08/08 04:12
殺れ!
452優しい名無しさん:02/08/08 04:21
449さんおつかれさま、えらいですね。
自分も部屋を片づけたいなあ。
この状態、男の一人暮らしだから、
という言い訳はできても、実際暮らしにくいし、はあ・・・。
453優しい名無しさん:02/08/08 11:01
今日、ばあちゃんからあるはずの自転車がない事を知らされた。
私は最近乗ってないし、もしかして彼氏が勝手に乗ってどこかに置き忘れたのか?
と思ったけど、私のバックから自転車の鍵が出てきた。
どうやら先週仕事行くときに乗って、そのまま駅に放置してきたようだ。
まだ盗まれずに置いてありますように!
ああ、自己嫌悪・・・。
454優しい名無しさん:02/08/08 11:07
書きこむ前に駅に走れ。w
455優しい名無しさん:02/08/08 11:24
これ以上会社に迷惑かけらんないので、休み取って病院に行ったんだけど
診断結果とか聞かれたときに
"うっかり"「ADHDかもしれないらしい」って、名前出しちゃった・・・
その病気の人はたくさんいるのか、とか
薬は飲みつづけるしかないのか、とか
今日は薬は効いていたのか、とか
いろいろ聞かれるきっかけを作ってしまいウチュ・・・
これも自白(自爆)癖の一種?(´д`;
456優しい名無しさん:02/08/08 11:33
日本では成人ADD/ADHDは認められてないから怒ってもしょうがないよ。
第一、リタだってOFFラベル処方なんだから当然もらえるなんて思うのが筋違い。
ADHD自体はコーチングでマシになるが、必ずしも医療の領域とはいえないし、
ウツを併発してたら抗うつ剤だすのが医者の当然のチョイスだろう。
457優しい名無しさん:02/08/08 11:37
私小学校〜今までずっと友達には困ったことがない。
いつも学校でも塾でも仕事場でも私の天然さ面白さに
興味を持ってくれて人気者だった。
でも親には何度言っても分からないとか叩かれたり、悲惨たったけど(w

友人に恵まれた以外私の人生は負ばかりだったよ。
458優しい名無しさん:02/08/08 12:41
友人に恵まれてれば捨てたモンじゃない人生かも

ADHDは遠巻きにしている人には好感を持たれ
本当に近くに居る人に愛想つかされてしまう傾向があるから
出来る限り大切にしていったほうがいいね
459優しい名無しさん:02/08/08 12:45
昨日、子どもたちをつれて電車に乗るのに、
とにかく「切符をなくさない、切符をなくさない・・」を朝から自分に言い聞かせてた。
無事外出も終わり、さぁ帰ろうと自転車置き場に向かいながら鍵を探していたら・・ない!
ない!ない!ない!
自宅の鍵もついてるのに、いったいどうしよう?????と自転車を見たら
そこに鍵がついてました。しかも自転車の鍵はかかってるの。

どうやら鍵をかけるまではしたのに、その後抜いて持ってくのは忘れたらしい。
半分抜けかかった鍵がゆらゆらと揺れているのを見て、激しく動揺した。
なんか糖質/炭水化物の過剰摂取も始まっているし、そろそろどーんと大きなミスをしそうで怖い。
460優しい名無しさん:02/08/08 12:50
>459
それよくある。気をつけよう(もれもな)
461優しい名無しさん:02/08/08 13:25
>>457
自分の個性と上手く付き合ってるって感じだね。いいなぁ。
私もホント、毎回>>458の言うような状態になるのが常だったから、
せめて今私に「向こうから」声をかけてきてくれる人たちには
出来る限り大切にしていきたいと思う。
それこそ両手で余りが出る程度の人数しかいないんだし(^^;・・・と言い聞かせてる。

>>459
あー私もよくやります、それ。
こんなに気温が無い日でも。子供(居ないけど)連れていなくても。
例え無くなってたって、たかだか自転車の1台や2台。
もっと大切なお子さん連れて無事外出が済んだなら上出来!
・・・と、私は思ってしまうのだけど。
(めちゃくちゃ愛着ある自転車だったらスミマセン)
おかーさんがんがれ。
自宅の鍵を閉めたまではよかったが、つけっぱなしってのはあった。
もっと怖い・・・

自転車は・・・しょっちゅうかも・・・
何台盗まれただろう・・・

馬鹿話には尽きることのない私でした。
463amor fati:02/08/08 14:06
>>455
あ〜、私もADD治療?目的で精神科に通っているんだけど、
同僚・上司は精神科通いってことで腫れ物に触るように接するか、
「精神病だからって甘えないでよね」って感じで言われるかどっちかに
なっちゃいましたー。
仕事は「片付けられない」事が致命的w(ホームヘルパー)なので、
自律神経失調症って事にしてるけど・・・

でも首になりそう〜。
今度は清掃とか新聞配達とか、対人折衝が少なくて
業務に没頭できる仕事をさがします。

上司に「責任感がないわけではないんです。報告をサボっているわけでもないです
何をどう表現したらいいのかわからないです。」
「決められた事だけやればいいって思っているんじゃなくて、
色々考えてはいるけど、その場になるとぶっ飛んでしまうんです。
表現が上手くなくて誤解されてしまうから、黙っていた方が楽だと思ってしまうんです」
って言いたいけど、こんなのハァ?って感じですよね。
文で書いたら私自身も甘えてるって思ってしまうもの。

愚痴長文ごめんなさい!
464ヒロ:02/08/08 14:17
はじめまして!
ずっと鬱とPDで通院し続け、先日やっとADDとの診断を頂きました。
変な言い方ですけど、鬱もPDも私にとっては
「ずっとココに居なきゃいけない」とか「片付けなきゃいけない」
そして「恐い」となり、発作、落ち込み。
って感じだったのでADDとの診断で正直肩の荷がおりたような気持ちです。

で、本題なんですが今まで飲んでいた
ルボックス 100
テトラミド 20
レキソタン 15
を急にストップする事になったんです。
変わりにリタが出たんですけど・・・

急な断薬で酷い目に合った事があるので、その不安も伝えたのですが
処方されたのはリタと眠剤のみ。
飲み始めて1日目に頭痛、2日目に嘔吐、3日目は眠り続け・・・
1週間経った今日やっと普通っぽい気がするのですが
やはりリタだけでやって行くべきでしょうか?
鬱や不安感も一緒に治療したいんですが、先生に言った方が良いんでしょうか。
まとまらない文章で申し訳ありませんがアドバイス頂けたら助かります!
465amor fati:02/08/08 14:27
>>464
鬱があるならDrに話したほうがいいと思うよ。
ADDそのものより劣等感やら鬱の方がやっかいだと思うよ。
リタでも抗鬱作用はあるみたいだから、
まず飲んで見て様子を見てから抗鬱剤はリクエストした方がいいとおもう。
だけど、鬱の症状があるってことはDrに知ってもらうほうがいいと思う。
466優しい名無しさん:02/08/08 14:41
465に同意。
とにかく先生に言った方がいいね。鬱も不安も
467優しい名無しさん:02/08/08 16:30
皆さんリタリンって一日幾つを、どれ位の頻度で飲んでます?
効果の持続時間はどれくらいですか?
飲んだときって、やっぱりコーヒー紅茶関係はタブー?
468優しい名無しさん:02/08/08 17:40
テストが苦手。
試験当日外が見える席だと最悪です(w
テストより外の景色に注意ばっかりいっちゃうからね!
469453:02/08/08 19:59
夕方涼しくなってから自転車を駅に取りに行きました。
かごにはゴミが詰められてたけど、無事でした。ヨカッタ!
470優しい名無しさん:02/08/08 20:04
>463


>上司に「責任感がないわけではないんです。報告をサボっているわけでもないです
>何をどう表現したらいいのかわからないです。」
>「決められた事だけやればいいって思っているんじゃなくて、
>色々考えてはいるけど、その場になるとぶっ飛んでしまうんです。
>表現が上手くなくて誤解されてしまうから、黙っていた方が楽だと思ってしまうんです」

それを甘えというんです。
給料もらっているんでしょう。
雇用主はADHDかどうかなんて関係ない。
決められた仕事をこなしてくれる人を求めているのである。
転職したら?
そんな話を聞くだけでもウザイ。
471優しい名無しさん:02/08/08 20:17
>470
そういう言い方はここでは控えませんか?
本人が一番悩んでんだから。
>そんな話を聞くだけでもウザイ。
のなら、見なければいいだけのこと。

472優しい名無しさん:02/08/08 20:26
>471
傷のなめあいってことね。
そういうの皆好きだよね。
それで、現実変わるの?

辛口のアドバイス受けただけでしょう。
そういうところが自己中なんだよ。嫌われる要因。

自己愛的に悩んでいるだけ。
他人から見ればただの「甘え」。
473463:02/08/08 20:57
>>470
あなたの引用の仕方に悪意を感じます。
批判したいだけなんでしょ?よく文章読んでくださいね
474優しい名無しさん:02/08/08 21:01
おやおや。
最近いろんなスレに出没してるんでしょうかね。
以下放置で
475471:02/08/08 21:09
>472
あなたは、そんなに自己愛が薄くて、自己中でなくて、
嫌われていなくて、甘えていない人なのですか。
それは他人からの評価を得ていますか?
逆に雇用主からすると、雇用者集団の中でマイナスの感情を
敷衍する人物は、全体の仕事能率を落とすので、要注意人物に
なりえますよ。
476優しい名無しさん:02/08/08 22:11
でも、一般人は、出来ない理由を障害のせいにはしない。
477優しい名無しさん:02/08/08 22:53
それは一般人だからでしょう。
私達は高望みしてるわけじゃないです
あなたの言葉の端々に
ADHDを障害だと認めないという気持ちが見て取れる
478優しい名無しさん:02/08/08 23:03
なんか荒れてきたね。
ここの人達は”障害”の上にあぐらをかこうとしていないし、
改善の為に努力しようとしていると思うんだけどな。
ADDが障害であれ、甘えであれ、自分の特徴を知って
改善しようとするのはいいことじゃないの?

とりあえずsage進行でいきますかー?
479ヒロ:02/08/08 23:20
>>464です。
レスありがとうございます。
鬱と不安について訴えたんですがデパスのみ処方されました。
なるべく頓服で。との事でした。
他の抗鬱剤や抗不安剤はリタの効果を薄くしてしまうんでしょうか・・・?
取り敢えず、予期不安時にはデパスで乗り切るしかないな、と。
今まで本当に大量の抗鬱剤を飲んでいただけに
鬱の波が襲って来たら、なんて想像すると恐いですけど。
でも少なくとも以前より行動の前の変な迷いやら先延ばしが
少なくなるのなら頑張ってみようって思います。

はぁ。眠い・・・

480橋野ファン:02/08/09 08:10
>>456
日本じゃ成人のADHD(ADD)はまだ保険が効かないらしい。
ADHDの診断をしない医師が多いのは、医師がADHDに関して知識が乏しいということ
以上にそれが理由らしい。
私もいくつか病院をあたったのですが、どこも予約でいっぱいで探すのに苦労しました。
がようやく診察できる医師にめぐり会うことができました、やはり成人のADHDは
保険が効かないから別件で診断したことにするとおっしゃっていましたね。

481橋野ファン:02/08/09 08:12
ところでワンダフルでADHDの特集やっていたらしいですが
ご存知の方詳細教えていただけないでしょうか?
482橋野ファン:02/08/09 08:19
医師が言うにはADHDが、子供のころからなのか成人になってからそうなった
のかが診断の重要なポイントらしい。だから子供のころの成績表や
何か記録がないですかと聞かれたのですが、困りました。
すぐものを無くすので子供のころのものが何もないのです。
ただ自分の記憶や親の話では美術や体育の成績が悪かったような
483橋野ファン:02/08/09 08:39
ところで仕事が出来ないというのを理由に、
自分は仕事をしないで
女に食わせてもらってる人いる?
うらやましいんだか情けないんだか
わからないですけれどもそういう人いますか?


484優しい名無しさん:02/08/09 10:47
>>482
私は子供の頃は、科目によって極端に点が良いものと悪いものの差が
激しかったです。それに協調性が全くなく、周りとうまくやれなかったので
その事をよく指摘されてました。本が大好きで、友達との
約束を忘れてまでも読書に没頭してたらしいです。しかもランドセル背負ったままW
あと、頭を打って一時的な記憶喪失になった事もあります。
近いうち医者に診てもらう予定ですが、この事忘れずに言わなきゃ。
485ヒロ:02/08/09 11:16
私は毎日平気で遅刻してました。
でも好きだった文系、美術系は勉強なんてしなくても
いつもトップでしたね・・・
逆に理数系は問題の意味そのものが理解出来ないといった感じで
こっちも平気で白紙でした。

グレてたワケでもなく、変に偏りのある子だったので
先生は困っただろうなぁって思います。

あ、私もランドセル背負ったまま「罪と罰」とか読んでました。不気味すぎw
486優しい名無しさん:02/08/09 12:50
私が小学校の頃は毎朝集団登校というものがあったのですが
一度も参加した事がなかったです(w
なので、いつも近所の先輩に集団登校に間に合うように起きるようにいわれてました
毎朝登校時間ギリギリだったので、朝は必ずグランドを走らされました(バク
487480:02/08/09 12:53
医師からいわれた事は「治療法はちゃんとあります、インターネットで
このことについてご存知になったのならどういう薬を使うのかもうご存知ですよね?」
といわれました。
使う薬ってリタリンなんですよね?
でも医学関係の本見てもリタリンはうつ病治療に用いられると
書いてありますが、治療方法はうつ病を治すのと同じかんじなのでしょうか?
488480:02/08/09 12:56
>>485
私の場合は中学・高校と英語の成績が学校でトップクラスで
国語は中より上程度で、あとはぜんぜんだめでした。
世界史や日本史の暗記科目がまったく覚えられず追試も何回受けました。
489480:02/08/09 13:04
私の場合は診断の結果、多動はなく不注意の点が顕著でした。

職場で3・4の仕事を頼まれると1・2つ必ず忘れてしまいます。
しかもやりっぱなしも多い。
それに聞き間違えが非常に多いんですよね。
ただ性格がおっとり(のんびり)しているのが唯一の救いです。
これが攻撃的な性格ならばもう職場から抹殺されているでしょうね
490480:02/08/09 13:13
質問ですが皆さんはこの板に書き込みもしくは
見ているということは生活に何らかの支障をきたしているんですよね?
具体的にどういう支障をきたしています?

私は職場でコミュニケーション取れません。
まず仕事のミスだらけなのでそれだけで不信感もたれてるし、
おまけに携帯メールなどもまったく使いこなせません、ADHDのせいだか
わかりませんが面倒くさくて仕方がないんです。
491優しい名無しさん:02/08/09 13:14
>>488
それわかるなぁ。。
意味のない暗記ってダメだよね。
俺も英語・政治経済は全校トップだった。
政治経済はもともと興味があったから暗記しようとしなくても覚えられた。
対して、日本史・世界史は赤点ギリギリだった。
世界史は一度18点を取ったけど、
やさしい先生でレポート提出したら赤点にならなかった。
492優しい名無しさん:02/08/09 13:16
>>490
あと、sageてもらえるとありがたい。
493優しい名無しさん:02/08/09 13:16
>携帯メールなどもまったく使いこなせません

携帯メールより、PCやWWWや2chのシステムの方が
よほど複雑だと思うが…
494優しい名無しさん:02/08/09 13:18
携帯メールって「お」って打とうと思ったら「あいうえお」って
やんなきゃいけないんでしょ?ウザそうだからやってない
携帯もすごい古いやつをまだ使ってる。買い換えても新機能使わないし
495優しい名無しさん:02/08/09 13:22
こんな時間にADHD患者がチャット状態!
日本のADHD人口は5千万人くらいかねぇ
496480:02/08/09 13:24
>>493
いやパソコンの方は最初にサポートセンターがきて
初期設定してくれたから楽なんだ
497優しい名無しさん:02/08/09 13:24
だからsageろって。。。
480 ファンさん

すみませんが、この先のカキコは

名前:480      E-mail(省略可):ファン/sage

というようにして、行っていただけますか?
荒れないように、お願いします。
499優しい名無しさん:02/08/09 13:37
>>481
ワンダフルの件は過去レスや、関連サイトの掲示板なんかで話題になってたよ。
相互リンク先も含めてちょっと回ってみたらどうでしょ?
確か8月2日放送だったはず・・・

もしご両親(片方でもいいでしょうけど)がこの障害に理解を示されるようであれば、
その証言が参考になるのではないでしょうか。
さりげなく「どんな子供だったっけ?」と聞いてみるのもアリかなぁ。

私は実技系の授業ばかり成績良かったな。
動いていれば飽きないし、余計なこと考えずに直感でやれたから・・・
500480:02/08/09 13:40
自分自身職場で「私はADHD(ADD)なんだ」と告白しようと
考えておりました。
ところが医師によると「それはやめたほうのがよい。
まだはっきりわかっていないのだが宅間被告がADHDなんじゃないかって
いわれているんですよ、今後どうなるかはわかりませんが。
だからいうと誤解されると思いますよ、黙っておいた方のがいいですよ」
といわれました。告白した方のが気は楽になるかなと思っていたのですが・・・
501優しい名無しさん:02/08/09 13:41
言ってるそばからあげんな
502498:02/08/09 13:45
えと、>>501>>499さんに対してだよね。
480さんはOKだと思います。
横からスマソ。

こちら、sage進行中です。よろしくおながいします。
503480:02/08/09 13:45
職場でも仕事をミスったりした時に
「いや俺うつ病だからさあ」とか冗談半分で話す人はいますが
どうもADHDの場合はやめた方のがいいかもしれません
504499:02/08/09 13:52
ゴメンナサイ・・・さげ忘れたまま投稿しちゃった

集団登校、私も「いつも一番遅い班長さん」として近所中で有名だったらしい。
そして恥をかいたのは父・・・スマソ
505優しい名無しさん:02/08/09 14:31
>>500
私も、しなくて済むならしない方が良いと言われました
506優しい名無しさん:02/08/09 14:39
>ところが医師によると「それはやめたほうのがよい。
>まだはっきりわかっていないのだが宅間被告がADHDなんじゃないかって
>いわれているんですよ、今後どうなるかはわかりませんが。
>だからいうと誤解されると思いますよ、黙っておいた方のがいいですよ」
>といわれました。告白した方のが気は楽になるかなと思っていたのですが・・・

偏見だよねえ…
じゃあ誰にも言わない方がいいのかな?

507優しい名無しさん:02/08/09 14:42
宅間被告は、小学生のころから、いじめや嫌がらせの行動を繰り返す一方、自己中心的で都合の悪いことは他人のせいにする傾向があった。県立高校を中退したころから、精神の不調を訴えるようになり、精神神経症などの診断を受ける。

 二十歳を過ぎてから婦女暴行事件などを起こし、犯歴がエスカレート。入退院を繰り返すようになり、家族から見放され、一九九〇年に最初の結婚をして以来、結婚、離婚を重ねる。その間も暴力・傷害事件が絶えなかった。
508優しい名無しさん:02/08/09 15:18
>>507
宅間のは障害じゃなくて精神病でしょ?
509優しい名無しさん:02/08/09 15:19
偏見というか・・・
薔薇はADHDだったって説もあるわけだし
学級崩壊はADHDと関連があるとも言われてるし。
一方では片付けられない女を笑いものにするマスコミもあるわけで。
しかも成人ADHDは市民権得てるといえないし。

私なら信用できる少数の友達・家族にしか話さない。
510優しい名無しさん:02/08/09 15:47
偏見と闘うことも大事なのですが、こちとらメンヘルで、闘っていく気力・体力がない
ということもあるわけで。そういうわけで、あえて言わないほうがいいという判断もあ
りだなぁと思っています。カジュアルに「おれ、うつ病だからさぁ」なんて(冗談で)
いってミスを上手に流してしまう同僚さんのようにするなら、「ちょっと風邪ぎみなん
だよねぇ。頭がぼーっとしてた。」とかいうくらいにとどめておくほうが吉かもしれ
ませんね。これもあんまり繰り返すと、変に思われるでしょうから、何も言わないの
が一番いいのかも。花粉症なんだ!っていってみるというのも思いついたけど、やは
り、無理はしないほうがいいかなぁ。無責任な発言でごめんなさいですけど、何かの
ヒントが、この文章の中にみつかってくれればいいかな、と思いまして、書いてます。

主治医の先生や、ご家族とも、よくご相談してください。では。
511優しい名無しさん:02/08/09 15:50
>小学生のころから、いじめや嫌がらせの行動を繰り返す

ちょっとココがひっかかるね
512優しい名無しさん:02/08/09 15:57
age
513優しい名無しさん:02/08/09 15:59
アイツらキモイよな(w
514優しい名無しさん:02/08/09 16:12
当たって砕けるしかないすね
考える前に実行してみます
515ガイシュツ?:02/08/09 16:16
自分で自分をもてあましている君へ
――あきらめないよ、ADHDの君の将来 パトリック・キルカー、パトリシア・クイン著
ニキ・リンコ訳
1,600円+税


 「問題児」と呼ばれつづけた息子が「ADHD」と診断された。そのとき世の父親たちは、どう反応するのでしょう?
 本書では自身もADHD児の父であり、自身心理士である著者が仲間の「ADHD児の父」たちにインタビューし、直面した問題に取り組みながらも、ADHD者ならではの豊かな可能性に注目した本です。
 ADHD者である息子が父親になっているのをやさしい眼でみつめている祖父たちのインタビューもあります。
 ADHDの子育てに携わる父親、父親の協力をもっとほしいと思っている母親、そして「自分をもてあましている」ADHD者の方たち全員に読んでいただきたい感動の一冊です


516優しい名無しさん:02/08/09 17:35
>>509
医者がいうにはこれからはADHDもADDもすべてADHDにひとつに統一される
みたいだ。
いろいろな症状がひとつに統一されるところにこの症状(障害)が誤解される
点なんじゃないかと思う。
517優しい名無しさん:02/08/09 17:51
小さい頃からずーっと毎日毎日眠くてたまらないし、脳の半分が働いていない
感じ(なんかが詰まってるような)がして辛いです。
ウエイトレスのバイトなんか3日でクビになったしさー。

あーだめだ自分。
自動車学校でも、ぼーっとしてブレーキ踏み損なって事故リ
かけたしー。
目の前にあるものが見えていなかったりするしー。
幼稚園&小学校教師に体罰されまくりだったなwww
腕をつかまれて校庭を引きずりまわされたことも。

親もADHDだったから、いくら訴えてもぼーっとして聞いてなかったw
あーあ。
518優しい名無しさん:02/08/09 18:08
>>517
私いつの間にこんなカキコしたかと思った。
「ウエイトレスの〜」と「校庭を〜」で気付いたけど、
それ以外殆どおんなじだー。
病院はADHDを疑う予約が溢れてて拒否されるから
睡眠障害で予約取ったよ・・・
519257:02/08/09 18:31
えーと、本日心療内科行ってきました>>257でございます。
気になった点をPCで紙にぶわーっと打ち出してもっていきました。
すると…

・不注意には数項目あてはまるが、多動性がない。ちゃんと座って話もできるし、性格の問題じゃないでしょうか。
・専門じゃないので断言できませんがADHDではないと思います。
・もしも不安であれば精神保健なんたらセンター(よく覚えていない…)で相談して専門の先生に診てもらったら。
・とりあえず様子を見てみては。
・寝つきが悪いのにはお薬出します。

とのこと。私は偽AD(H)Dでした(w。
とりあえず性格改善と生活改善に努めます。お騒がせしました…。

ちなみに、また2週間後に診てもらいます。
でも、親に話したほうがいいよ、と言われたのですが、言ったらどうなることやら…。
520優しい名無しさん:02/08/09 18:52
精神保健医療センターのことでは?
521257:02/08/09 18:55
>>520あ、たぶんそれのことかと。電話帳で調べられるよ、と教わりました。
522優しい名無しさん:02/08/09 19:01
そうそう。保健所に電話しても教えてくれますよ。>>521
523優しい名無しさん:02/08/09 19:32
こんにちは19の女です。
4月頃元彼に「お前ADHDじゃないの?」と言われました。私はその頃から精神科に通ってましたがADHDなんて言われた事もなく、具体的な症例もここで初めて知りました。
524つづき:02/08/09 19:36
でも自分にあてはまってて驚きました。小さい頃からもちろん今でも忘れ物が多く、物事をし始めるとうまくいかなくて、聞き取る事もままならなくて聞き返してばかりなので生活に支障ありまくりです。やはりもう一度病院にいくべきでしょうか。
525優しい名無しさん:02/08/09 20:44
ちゃんと座って話ができればADHDじゃないの?
そういえばADHDっぽい人と講演会にいったことがあるんだけど、
講演中も絶えずキョロキョロ、体をユサユサ、おもむろに持っていた
本を開いてパラパラページをめくったり、本当に落ち着きがなかった。
隣に座ってて、気が散ってまいった。
てことは、私はじっと座っていられるだけ症状が軽いのかな。
それとも偽ADHDなのか?
526質問:02/08/09 21:02
私はADHDの疑いがあり仕事上でも私生活でも
いろいろな支障をきたしています。
仕事をやめたいと思っているのですが生活していくためには
今は辞められない状況です。
ここの板見てる人の大半の人が健康・精神上で支障をきたして
いても仕事をしている人だと思いますが、
中には仕事が出来ないからずっと女に食わしてもらっているというすごい
人いらっしゃらないでしょうか?
いたらお話を聞かせて下さい。




527質問:02/08/09 21:05
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1028893928/
女に食わせてもらっている人っている?


528amor fati:02/08/09 21:12
じっと座っていても、頭の中でごちゃごちゃ考えていませんか?
雑念が次から次に浮かんできて肝心の目の前の事に注意がいかない。
などなど。
私は中学1年までかなりの多動がありましたが、大人になってからは
座って話す事は制御できるようになりました。理性が発達したか?
と思っています。そのかわり、頭の中の雑念の氾濫はなくならないです。

医師に聞いてみたいのは、ADDとADHDの違いがわかっているか?ってこと。
どうも、医師の多くはADHD=授業妨害をしてしまうほど多動な子ども
っていうイメージしか持っていないのでは?と感じる。
勇気があったら、主治医のADHD・ADD観についてきいてみたいな。
529amor fati:02/08/09 21:14
すみません!うっかりさげ忘れてしまいましたm(_ _)m
530257:02/08/09 21:17
>>528
そういえば、私の行ったお医者さんは
「興味のあることには集中できるみたいだし、たぶん違うんじゃないかな。」
とおっしゃっていましたが、それってどうなんだろw
531257:02/08/09 21:19
>>529!?私も
532優しい名無しさん:02/08/09 21:29
病気じゃないよ。
ただの集中力不足。
つまり、馬鹿なんだよ(藁
533257:02/08/09 21:30
( ゚д゚) …。
534優しい名無しさん:02/08/09 21:36
>519
子供のADHDでも、多動がないADHDもあるといわれますた。
うちの息子2人は、不注意優勢型のADHDです。
彼らは学校では立ち歩き等、授業の邪魔をすることはないです。
公共の乗り物で座りつづけることも出来ます。
が、緊張感の欠ける場所ではとにかく動いてみたり座っててもきょろきょろしたりはしてますね。
ADHDの多動の部分は、大人になるにつれて抑制がきくようになるようだし、
子供でも多動がない場合があるのだから、
「多動」の部分に焦点を合わせた診療はどうかと思うんだけど。
息子たちは、ゲームなど好きなことにはカナーリ集中しています。
535優しい名無しさん:02/08/09 21:40
ADHDって先天性なものではないですよね?
私は二年前くらいから激しく馬鹿になったんですが。それまでは勉強も出来たし、バイトしても仕事とかすぐ覚えられたんですけど、今は完全に逝ってます。
やっぱADHDもしくはADDなんですか?
536優しい名無しさん:02/08/09 21:43
病気じゃないから大変ですね。
ただのわがままだと思うよ。
育て方、間違ったんじゃないかな。
甘やかし過ぎです。
537257:02/08/09 21:45
>>534
う〜〜ん、やっぱりそうですよね(汗。ん〜、どうなんだろ、おれ(汗汗。
ま、私自身はとりあえずしばらく様子をみます。
#受験勉強がもう少し集中してできるようになればとは思ったのですが。

貴重なお話ありがとうございました。


>>535
いちおう先天性らしいですよ。
とりあえず考える前にお医者さんに行ってみるのも一考かと…。
538優しい名無しさん:02/08/09 21:46
先天的なもんなんじゃなかった??
少なくとも子供の頃から症状出るのでは。

でも子供の頃は片付けなどかなり親にサポートしてもらえるので
多動のないタイプだと気づかれにくい
539優しい名無しさん:02/08/09 21:51
>>537
先天的なものなんですか。
てことは、もともとその因子を持ってて、何かのきっかけで発病したって事なんですかね。
最初は若年性痴呆かと思って焦りました(藁
病院行ってみようかな・・・
540amor fati:02/08/09 21:52
>>527=530
>「興味のあることには集中できるみたいだし、たぶん違うんじゃないかな。」
これが診察室でのあなたの態度を指して言ったのだとしたら、どうなんでしょうね。
病院の診察室ってのは非日常の空間じゃないですか。

私達の持っているADD的特徴ってのは、日常の連続性の中で発露される
ものなので、診察室の態度いかんで即判断できる物ではないかとは思うんです。

例えば痴呆の高齢者も診察時にはしゃきっとしていることが多いです。
うちに帰ってみると症状が出てきて、困ったなー。となるわけです。
日常の生活困難を他人にわかりやすく説明するってのは、思いがけず
骨の折れる作業ですね。ご自愛くださいね!
541amor fati:02/08/09 21:55
下げわすれるわ、257さんへのリンク間違えるわ、
もううっかりミス連発ですみません・・・
542577:02/08/09 21:56
ADHDは前頭葉機能不全や神経伝達物質(ドーパミン・ノルエピネフリン・セロトニン等のカテコールアミン)の代謝の問題、
また、その他RASや青斑核や尾状核、扁桃体などの領域の機能不全など、生物学的な問題が原因とされています。
543優しい名無しさん:02/08/09 21:58
↑すみません。577っていうの間違いです(汗
544257:02/08/09 22:05
>>540
あ、いや、それは自己申告したんです。
気づいた点をPCで箇条書きに打った紙を提出して。
AD(H)Dの人は興味のあることには過度に集中するってのを聞いてたので書いたのですが、まさかそれでハネられるとはw

どうも皆様ありがとうございました。

#にしてもADDの診察に行って寝つきをよくするお薬を貰うおれもどうかと思うw
##何か貰わないと損な気がして日ごろ悩んでいた寝つきの悪さを相談ww
545優しい名無しさん:02/08/10 00:42
>>542
代謝の問題だと将来的には糖尿病とかも引き起こすのだろうか?
546優しい名無しさん:02/08/10 01:02
正直、うつ病との区別があまりつかない
547優しい名無しさん:02/08/10 01:15
このスレにははじめてカキコします。
月曜日 受診してきます。一応今までのことまとめたけど
どうなる事やら…。ADDはともかく気分のムラと鬱傾向を
何とかしたい。 「さげ」たつもりなんだけど大丈夫かな?
548480:02/08/10 01:28
やっぱりワンダフルでやってた内容探してはみたんだが見つからなかった。
どなかたかリンクでもかまわないので教えていただけませんか?
公式ページの方はまだ8月2日分は載っていない模様
549480:02/08/10 01:29
テレビで放送できる範囲だからもうすでに
ここの板にきている人は知ってる程度のないようだったのかな?
550優しい名無しさん:02/08/10 01:31
>>548
片付けられない女。とか紹介して、
スタジオでADHDチェックとか言って6つくらい質問して、
半分くらいがADHDの疑いありとか言われて終わり。
551480:02/08/10 01:32
>>547
私も月曜日に脳派その他の検査で病院にいきます。
お互いがんばりましょう!
552優しい名無しさん:02/08/10 02:01
失敗しないよう気をつけよう、気をつけようと思っていると疲れてきて
何事にも打ち込めなくなる。やればできる(かもしれない)のに、やろうとしない。
難しい事、苦手な事を考えると頭が混乱してきて気が変になりそうなので、
考えるのをやめる・・・イヤな事は後回し。
だから仕事するの億劫で、自分にできそうなのものが見つからないので
もう8ヶ月近く無職です。

あ、あと旅行の準備が苦手!それが楽しいという人多いけど、
スケジュールや必要な物、忘れ物しないようにとか
色んな事を一度に考えようとしてパニックに陥り、
結局出発ギリギリになるまで完了しない。

表現不足でここではうまく説明できないのですが
色々な事を一度に考えようとすると頭の中が複雑な状態、あるいは真っ白になり、
自分でも危険な感じがしてきます。
553優しい名無しさん:02/08/10 02:10
20歳♂

バイトし始めとか、もう最悪。
あれも覚えなきゃ、これも覚えなきゃ、
あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ、
そう思ってるとパニクって来て周りの足引っ張りまくって、
申し訳なくて、穴があったら入りたい感じになる。

同じ時期に始めた人より仕事の覚えが悪くて、自己嫌悪になる。

これやらなきゃ…と念じながら精一杯の仕事してるときに、
別の用事を頼まれるとどちらか必ず忘れる。
554優しい名無しさん:02/08/10 05:25
>>553
同じ経験あるよ。
だからバイトが長続きしないんだよね
555優しい名無しさん:02/08/10 05:37
>>552
私の場合準備する以前に面倒くさくなって(ごちゃごちゃになって)
挫折してしまう
556優しい名無しさん:02/08/10 07:00
>>550
えみりはしゃべり方からしてADHD
557優しい名無しさん:02/08/10 08:14
sage
558優しい名無しさん:02/08/10 10:20
>>550
6つじゃ足りないと思うんだが。
せめて10。
559優しい名無しさん:02/08/10 10:22
>>550
そうそう私には30近くの質問してきたよ
ADD/ADHDでは*ない*んだけど、
環境の中でADD的に振る舞わざるを得ない状況の中で
「疑似ADD」になっちゃってる人っていないかな?
漏れなんかはそれっぽい気がする。
脳の器質的問題じゃないから薬は効かないよね……
スレ違いかな。
561優しい名無しさん:02/08/10 13:49
母親があんた変だから芸能人になれとしつこい
常人ではない世界だからあんたならやっていけると…
562優しい名無しさん:02/08/10 14:24
あるお店のレジを任された・・・・・・・・・・。結果は・・・・・・。


その日、レジに記録されている売上高より6万円も多かったんです!!!
もう泣きたかった。どうやらあわてた私が壱万円を5千円とまちがえたり
したことが原因らしい。

もーやだーーーーー。普通の人が普通に出きることが出来たためしがないYO!!
563優しい名無しさん:02/08/10 14:26

うっかりもの

  や

馬鹿のこと

  を

ADHDと
言うのですか?
564優しい名無しさん:02/08/10 14:27
>>562
元気だせ。
店に損害与えてないんだからOK
その場で言わない客も不注意なんだよ。君だけのせいじゃないって。
565優しい名無しさん:02/08/10 14:28
>>563
そうだよ?
566652:02/08/10 14:32
なんか、その日は異常に疲れてたから特別といえば特別なんですが、
疲れてるからって普通の人は間違えませんよね・・・。
しかも人一倍どころか人十倍くらい疲れるし・・・困る。
ADDで、人よりずーっと疲れやすい人いませんか?
567優しい名無しさん:02/08/10 14:38
俺は勤めてた時、バカ上司にケアレスミスをチクチク言われて
神経症っぽくなった。
でも今考えれば、上司のそいつのチェックが甘かったってことだ。
新卒のぺーぺーに書類作らせて、客にそのまま渡したりすること自体
異常。
組織にはリスク管理ってもんがあるんだよ。それを経費が足らないだの
人が足らないだのって理由でないがしろにしてる組織は、自滅するか、
それなりの信用度で経営を続けていくか、どっちかだ。
スーパーだって、新入りの店員のミスなんか折込み済みだよ。あって
当たり前の事故。死人けが人が出た訳じゃないんだ。元気だせ。
568優しい名無しさん:02/08/10 17:05
私も人の十倍疲れます・・
夜帰ってくるとグッタりしてる…
だからもう少し体力つけたいと思い、今はバレエと水泳やってますよ
569優しい名無しさん:02/08/10 17:53
age
570優しい名無しさん:02/08/10 23:23
特にバイトなんかだと精神的に疲れます。
人と同じ時間働けない。
あんまり辛いんでシフト少なめにしてもらってからは
わりとバイト楽しくなってきた。

ところで私もよくさげ忘れたり名前入れ忘れたり
レス番間違えたりするんですが、
これってほんとADDぽいですよね…w
571優しい名無しさん:02/08/10 23:44
今,「軽い鬱」という診断で,心療内科通ってるんですが,一昨日初めて
「ADD」という言葉を知り,自分もかなり当てはまると思ったので,昨日
病院に行ったときに,そのことを聞いてみました。
「なぜ,ADDと思うか。」を少し話したところ,「衝動性がなさそうだし,
普通子供に出るものなので,違うだろう。」といわれました。
ADDとADHDの区別をしていないように思いますし,子供だけのものと
考えているように感じましたが,こちらも昨日の今日なのでとりあえず
それ以上言いませんでした。
次回,もうちょっとしつこく聞いてみたほうがいいですかね。
572優しい名無しさん:02/08/11 00:07
>>571
ADD/ADHDについては、日本ではごく一部の専門医以外はあまり
知識がないそうです。(「かえって患者の方がネットや本で勉強して
詳しい場合が多い」とどっかに書いてあった気がする。本はほとんどが米の
訳書。)
>「衝動性がなさそうだし,普通子供に出るものなので,違うだろう。」
ちょっと以前まではそう解釈されていたようだし、今でも日本では子供の
病気だという考えが多いようです。
ただ、お医者さんによっては、「ADD/ADHDは世界で一番進んでいるけど
米って国は、何でもかんでも病気とかいう事にしてカウンセリング料で
もうけるんだよ」って人もいます。(←私が当たった先生がそうでした・・・)
573571:02/08/11 00:28
>>572
「問題を起こす子は,昔からいたんですよね。」と,暗に「最近になって
無理やり病気扱いしている。」と言いたげなことも言われました。

でも,人間的には信頼できそうな先生ですし,田舎なのでそんなに病院の
選択肢もないので,私ももう少し勉強して,また相談してみようと思います。

ちなみに,「DSM−4」では,他動性,衝動性はほとんど該当しませんが,
不注意はほとんど該当します。子供のころ,成績は良いほうでしたが,嫌いな
科目だけ極端に悪かったです。
574優しい名無しさん:02/08/11 00:31
高校生になって極端(テストの点が)になったのだが・・・・
575厳しい名無し:02/08/11 00:43
ADHDという言葉がブームの如く一人歩きしてますな。
マスコミ流布は視聴率稼がなきゃならないし、元来そのテに深く精通してる人間が
纏めてんじゃないから致し方ないとして、ADHD専門に扱ってる機関や団体までもが
大衆ウケに走ってしまってADHDか否かを自己判断するための最も肝心な部分を
全部端折ってるもんだからワケ解らなくなってるんだよな。
(これらは精神疾患の診断基準にキッパリと明記されている)

1)ADHDは6歳未満から現在に至るまで症状が継続している
    →思春期や成人期になてからチェックリストに該当するような症状が
     現れた場合はADHDではない
2)他の疾患の経過中に発生する症状ではない
    →頭部外傷や環境ホルモン等、はっきりと原因が判明しているものは
     ADHDではない
3)症状が他の精神疾患では説明できない
    →ストレスや生活環境、躁鬱などが引き金になってチェックリストに
     該当した場合はADHDではない

なぜ、こんな混乱が起きてるか? その理由は某官庁(注:厚生労働省に非ズ)が
「原因はともかく、外見上チェックリスト類似のような者は全てADHD同等と見なして良い」
などというトンチンカンな公式見解をしているからに他ならない。
だから、

・ADHDによって苦しんでいる
という本質的な問題と
・単なる「怠けのための言い訳」
という偽ADHD指摘の論議が延々と続くのですよ。

官庁(お役所)は全くアテにならないので、個々各々が改めて
(少なくとも上記3点の診断基準について)改めて自想していただいて
「自分が本当にADHDなのか否か」を再検討してみるのも必要な
段階に入っていると思うのですが。
576優しい名無しさん:02/08/11 01:41
ADDって
精神障害者保健福祉手帳
もらえるのかな
577優しい名無しさん:02/08/11 03:55
>>576
もらえるわけないでしょう。
でも2次障害で別な病気になったらありえるかな?

今夏休みなんですけど、すぐ生活のペースが乱れる。
今日なんて16時間ぐらい寝てしまった。
明日も予定があるのにまだ寝れない。

578優しい名無しさん:02/08/11 07:35
>>576
成人のADDはまだ保険が実際は効かないらしい
579優しい名無しさん:02/08/11 08:14
自分の場合のADD傾向は鬱の二次障害みたいです。
鬱で行動が出来ないし、問題解決に向けたプロセスが
うまくつくれないんだと思う。ADD的行動の改善には
鬱の回復も不可欠。
580優しい名無しさん:02/08/11 08:45
小さい頃、目を離すとすぐにどっかに消えたとか
宿題サボり、忘れ物、遅刻の常習犯、
最悪の場合ケアレスミスで40点落としてたり
(普通は5〜10点ぐらい)してた訳ですが、
学校の授業は、寝てる事が多かった。
高校の時時間を間違えてまだ授業があるのに間違えて帰ろうとした
片づけが出来ない
丸暗記が出来ない

最近でも、鍵をかけたか覚えてなくて家に引き返したり
薬を飲んだつもりで飲んでなかった事があったり
単純ミスが多かったり
掃除するのがめんどくさい
片づけてもすぐ散らかるなど
あるですが

たんに怠け者でボケてるだけでしょうか(;´Д`)
581優しい名無しさん:02/08/11 08:46
異常に眠たがる人は、命にかかわる病気にかかっている可能性が
あるらしいです。
気をつけられたし。
582576:02/08/11 14:13
悲しい。哀しすぎる・・
レスどうもね。
583576:02/08/11 14:27
社会の仲間には入れてもらえず
気違いの仲間にも入れてもらえず
役所にも認めてもらえないなんて、
なんて隙間産業なんだ、我々は。
584優しい名無しさん:02/08/11 15:18
いや、キティの仲間には入りたくないな。

ただ、一見するとまともなのに言動から「ヤバいモノ扱い」
される事が多いのは仕方ないかもね。とりつくシマがない
だろうし。
585優しい名無しさん:02/08/11 19:22
ピクノジェノールって,いっぱい売られてるけど,偽物つかまされる心配は
ないんでしょうか。
ステーキを一生懸命、ナイフの裏側で切ろうとしていた・・・
587優しい名無しさん:02/08/11 23:50
6歳以前から?そういえばどんなだったかな…
と詳しく思い出そうとしたが…
ほとんど覚えてない…。ほんとに思い出とか少ない。
アホなだけかもしれーん。

自分のしたいことをしてたなあとは思う。
保育園のお昼寝の時間がキライだったような、
何で寝たくないとき寝なあかんねん!って。
588優しい名無しさん:02/08/12 01:52
kitigaiやボダより悪いよ、お前ら
仕事の邪魔するな、それから、さっさと辞めろ!
いないほうがましだ。
出来れば、この世の中から消えてくれ。
589優しい名無しさん:02/08/12 02:46
>>588
自分でもそう思うよ
590優しい名無しさん:02/08/12 05:49
>>588
そうやって言われた方がまだ楽になれる気がしてくるよ
もう、消えたいよ..本当に消えたいよ

迷惑かけた人ごめんなさい
591優しい名無しさん:02/08/12 07:27
>>587
もれも消防時代はほとんど覚えてない・・・
成績と遅刻と忘れ物が全てトップクラスだったかそんぐらいだ
いつもいじめられっこ。常に問題児扱いされて、成績表は協調性が無いとか
そんなのばっか。こういうのを晒す消防の先生も問題あるね。
キレる小学生の走りだね。中学出る頃には落ち着いてたけど

漢字と英単語の丸暗記は苦手でした、歴史は流れで覚えてました。
高校は普通ぐらい、英語と古文がダメだった。英語の授業はすっとばすから
自習して、暗記しないと行けないんだもん。

後、原稿がそのまま読めません。読みやすいように勝手にアレンジしてします。
集中力かなり有るらしいですが、興味ない仕事は5分持ちません。

生活に支障がないのでほっといてますが。漏れはただのアホかねぇ(;´Д`)
592対処法:02/08/12 11:00
煽りを相手にしなくなれば、煽りは来なくなるという噂。
593優しい名無しさん:02/08/12 11:56
暗記は私も苦手!数字とか意味のない記号などを覚えるのが特に。
英文も意味もわからず丸暗記させられるのが苦痛でした。
歴史も時代の流れとか実感できないし、化学式もわけがわからないし。
ただ、地理と漢字とか実生活で存在し、役立ちそうなものを
覚えるのは得意でした。
>>593
暗記物は私も大の苦手でした。
英語の単語とか、物理とかの公式とか。
私は漢字を覚えるのも苦手だったんで、もちろん地名もですが、羨ましいです。
漢字を覚えるのが苦手なのは今でも響いてきてますからね。
何度パソコンで漢字出して、それを見て書いたことやら・・・

暗記物よりも、国語とかの考えるものの方が得意でした。
ただし漢字は苦手。暗記部分は苦手。古文も漢文も苦手。
ダメじゃん。

暗記はすべて1夜漬けでした。寝なきゃいい。

昔学校で教えてもらったけど、寝る直前に覚えたことは忘れにくいんだってさ。
本当かなぁ?
それと今日、郵便局へ行ったはいいが、簡易書留は出した。
電話代は払った。
しかし!国民保険を払い忘れた!!
596優しい名無しさん:02/08/12 19:25
>>595
明日行ってください。
597優しい名無しさん:02/08/12 19:57
>>596
そうだけどさ、結局、いろいろやることがあって、気をつけてるん
だけど、どこかで肝心の何かが抜けちゃうって例でしょ?>>595
598優しい名無しさん:02/08/12 20:10
>>588
メンヘル荒らしやボダ叩きは人格障害。
お前も社会からキエロやヴォケ(ww

>>597
そうそう。
でも事実なの(TT)
明日は用事があるので、明後日行ってきます。
一応9月2日までなの。
600優しい名無しさん:02/08/12 20:50
親に要領悪い、頭悪い、部屋掃除汁のトリプルコンボですよ。
↑慣れたけど
もの忘れ(さらっと言われたことを)しやすい。
はぁー結構嫌なものがあるな。
601480:02/08/13 01:51
>お医者さんがリタを切りたがっているので
>ここ一番の時しか使いませんが・・・

何かリタって副作用とか激しいんですか?
私はまだ精神科に一回しか行っていませんが血圧が高い人の場合は使うのは
危険と担当医いってましたが

602 :02/08/13 02:21
603優しい名無しさん:02/08/13 03:50
医者に確定された訳じゃないけど、漏れもADD。
自己診断ってやつ?全てがあてはまる。
眠気がひどくて仕事はおろか、日常生活にも多少支障がでてきてしまい、それを医者に言ったらリタリンを処方された。
眠くないしものすごい集中できる、とてもいい薬だ。
但し抜け際の虚脱感などの副作用がなければだが…。
604 :02/08/13 03:50
605優しい名無しさん:02/08/13 12:13
>>603
私も眠気に困ってリタリン出してもらったクチで、
ADDかどうかの検査はまた後で、の人です。(可能性はあるらしいけど)
603さんは薬効時間てどれくらいですか?
効き始めたと思われる時間帯は、モカとかコーヒー紅茶類を大量摂取したときのような
ふわふわした感じを味わいつつも、居眠りは確かに減った。
でも飲んで6〜7時間後頃からは眠いというか、脳みそが凝り固まってくるような感じになってくる・・・
606優しい名無しさん:02/08/13 13:14
最近パキシルの飲み忘れがヒドイ。
おまけに眠気がヒドくてたまりません。
以前お医者さんにその事を話したら
「現実から逃げたいと考えてばかりいるとそうなるんだよ」
と言われたけど、どうなんだろう…
607優しい名無しさん:02/08/13 13:32
今日は朝から気合入れて掃除だー!
と思って頑張ったけど、5時間半たった今収拾がつかなくなりました…
もうイヤッ!

アドレスきぼん。
608607:02/08/13 14:43
うわ〜!今↑見直したらアドレスって…
アドバイスって書こうと思ったのに。
掃除も更に悪化したし…
609優しい名無しさん:02/08/13 19:40
>>608
メル友募集かと思っちまったさ!
まだ掃除中かな(ニガワラ がんがれ〜
何時間もかけて何とか片付くと気分いいよね。
610優しい名無しさん:02/08/13 20:50
私もADDかもって思うけど、ただの怠け者かもとも思うとちょっと鬱。
子供のころは通信簿に「動作がのろい」といつも書かれていたな。
参観日の時、母親が来たら紙を望遠鏡がわりに母親を見たりして、恥ずかしい思いをさせたりとか、
すぐに空想の世界にトリップして、授業も上の空で先生の机の真ん前が指定席だった。
今でも基本的にあんまり変わってないけど、結婚できたのは奇跡かも。
でも、結婚してから余計に酷くなったような…。
車の税金は払い忘れるし、車検も忘れた。
それまでは母親がやってくれていて気付かなかったのねきっと。
玄関の鍵をかけたか忘れて、何度も見に行ったりとか。
もちろん家の中はぐちゃぐちゃだし、冬物もクリーニングに出さずじまい。
ダンナのいっちょうらのスーツも虫食ってるかも…。
さらに恐ろしいことに、ダンナも同じような人ってこと。
このまま物に埋もれてダメになっちゃいそうだぁ〜。
611607:02/08/13 23:02
>>609
応援ありがとよ。
でもまだ終わらない…干したお布団を取り込むスペースすら無いです。
今日はもう諦めて寝ます。

明日は午前中に病院に逝かなきゃ。
私は初めはADHDでリタリン出してもらったんではないんです。
鬱々がひどすぎて、何とか出してくれって無理やり交渉して出してもらったんです。
でも今はADHDだって診断されてるので、もう堂々とリタリン処方されちゃってますね。

それと私過眠症なんです。
起きるためにもリタリンが必要なんです。(カフェイン+リタリン)
1日2錠にしてもらうって話が前回でて、なぜか断っちゃったので、今度は1日2錠
にして欲しいって言ってみるつもりです。
けど過眠な割にはこんな時間まで起きてるんですよね。
7時から2時間ほど寝ましたが(^^;
613優しい名無しさん:02/08/14 10:57
>>612

いちいちレスすることか、とも思うけど……
過眠症って診断出てるの?
下手すっと睡眠時無呼吸症候群とかかもよ。
614優しい名無しさん:02/08/14 13:58
はじめて受診してきました。詳しい検査はできなかったけど、
リタリンもらいました。(しばらく通院するみたい)
それが、今まで鬱っぽかったのが 夏休み中で一気にパワー全開になり
今頭が痛いくらいにハイなんです。
せっかく、リタリンのもうと思ったのに必要ないというか 怖くてのめません。
自分はADDと思ってたのに、多動性もあるんじゃないかと思うくらい…。
今の状態を例えるなら、ライブで興奮し熱唱した感じです。

でももしかして、こうゆう時にもリタリン飲んだら落ち着くのかな?
予想外の展開で先生にその辺聞いてくるの忘れちゃったよ。
この反動で落ちた時が怖いな…。
615優しい名無しさん:02/08/14 18:56
昨日、仕事中一瞬だけ意識がとんだ所を仕事場の人に
見破られ「ボーっとしないでください。」とか言われた・・・。
そんで、その人が他の人に「この子(私の事)を鍛えてやってください」と
目の前で言ったのでショックだった。

なんか気をつけようと思っててもダメなんです。病院のお薬も飲みたくないので
なにかいいもの、例えば頭がスッキリするものってないですか?
616優しい名無しさん:02/08/14 21:00
あ〜、毎日眠い。
授業中に居眠りって普通のことだと思ってたんだけど、
私もカナーリ寝まくってたなぁ。
中学くらいから寝るようになって、高校では起きてる方が少なかった。
今、チュプで毎日昼寝しまくり。仕事してたら仕事中にも寝そうな勢いだよ。
夜遅くまで起きてるからか?と思ったが、タプーリ寝ても昼寝は欠かせないからなぁ。
明日から長距離ドライブで実家に帰省。
運転大丈夫かな、雨だっていうし、不安だ、高速。
ちなみに何が不安かって、「トラックに追突されないか」と「自爆して家族もろともあぼーん」
っていうのが頭からこびりついてはなれないっす。
リアルシュミレーションの一環、ウチュ。
617優しい名無しさん:02/08/14 21:55
>>616
私も昔は眠りまくってた。学生の頃は勇気がないので授業中は我慢してたが、
昼休みや10分休み、帰宅後や休みの日は眠り続けた。
無職のときは1日18〜20時間、1ヶ月以上眠ってたときもあった。
なのに今は不眠。一日4時間寝れたらいいほう。
618ヒロ:02/08/14 22:25
あの、いきなり済みません。
以前カキコしたADDのヒロです。

物忘れが酷い事と現実感が無い事って薬のせいなんでしょうか。

離人感っていうのか・・・
自分が話した内容も忘れてるし
話している最中も常に言葉を選び、もう一度「口語」に変換してから
口に出す?みたいな?そんな妙な感覚なんです。

世界はドラマのよう。
私はロボットみたい。
ショックな出来事で泣くけれど、すぐに落ち着きを取り戻し
「ここは泣くとこでしょ!」とか思い付いて再度泣く。

今日、かなり苦痛な別れをしました。
息子の世話が出来なくなり一時保育所へ預けたんです。
泣きました。電車の中でも。その時の気持ちは本物なのに・・・

今の私の周りには一枚の薄いオブラートがかぶさってるみたい。
なんて言うのか、今の私を他人が見たら「すりガラス」の向こうにいるみたいに
見えるんじゃないかって・・・
あれ。書いてるうちにワケわからなくなっちゃいました。
ゴメンなさいです。
619優しい名無しさん:02/08/14 23:39
>>618
私もそんな感じですよ。話してる時に言葉を選ぶとかもそうだし、
その後は自分が話した内容を頭の中で再確認したりしています。

常に気分がすっきりしないしモヤがかかってるよう。
いつも私は疲れてるからこんな状態なんだと思って
いましたが、それを思い始めてからもう10数年もたっているので、
これはただの疲れじゃないと最近気付きました。
620603 :02/08/15 08:26
リタの効き目は3〜6時間ってどこかで聞いたような気がするけど、
本当に6時間とか効く人っているんだな。
漏れはだめぽ。3〜4時間しか効かないぽ。
持続時間を長くする方法、知ってたらきぼーん。
621優しい名無しさん:02/08/15 08:57
>618
よくわかる。
自分もそうだよ。なんて言うか、意識が上から自分を見下ろしてる感じ。
冷静な自分が自分を監視しているというか。
脳の命令系と実際に行動する場所の間に薄い膜がかかっている感じというか。
だんなにその話をしたら、「なになに、金縛り?」とかいわれた。
そのとき初めて、これって普通は感じないのねとヲモタ(w
622ヒロ:02/08/15 15:42
レス嬉しいです。
やっぱりですよね。でも、表現が難しくて主治医に言っても
「ん?もう一人自分がいるの?」
って聞かれて(汗
そう言われたらそうなんだけど、そこまで大袈裟じゃないような・・・
なんだかフワフワとしてて、地(現実)に足が着かないというか。

『注意力欠陥障害』なんだから「現実」に集中出来てないって事なんでしょうかねぇ。
うぅん・・・やっぱり表現できない。

621さんの言葉を伝えてみようかな。
凄く近い感覚っぽい。
623優しい名無しさん:02/08/15 15:45
それ離人だろ。ADD/ADHD関係ねー
624優しい名無しさん:02/08/15 20:18
いろんな自己診断テストをした結果、ADDの疑い濃厚とでた。
今までは境界型人格障害だと思っていたが、もしや両方かも?

十代から15年ぐらい、ウツと不眠その他で医者いってるけど、
三環系抗うつ薬もSSRIもSNRIも、抗てんかん薬も抗精神
病薬も、ありとあらゆる種類を試したけど(ってちゃんと医者
からもらってだよ)どれひとつウツ気分に効いた試しがない。

ADDの疑いがでてリタリン出されたけど、飲んだらそれまでの
無感情から突然、泣き上戸なヨッパライみたく悲哀と自殺衝動が
ドバー!!イラついて人にからむし、最悪で即ストップ。

アル中、今は断酒中だけどかわりに摂食障害。何にでも依存
しやすい傾向があるのでリタもキケンだと思っていたけど、
依存する以前の問題やねこれは。

誰かADDで、自分に合った薬にめぐりあってどうにか社会生活
してる人、一体なに飲んでる?(特にリタリンで逆悪化した人が、
その後どういう薬のんでるのか知りたい)

もう使える薬がなくて医者も頭抱えてるので、何か情報もらえれ
ば、医者と相談してチャレンジしてみます…

社会復帰したい気持ちはあるんだけど、頭がピンぼけで常にウツ
気分が続いててあせりと絶望が半々。コレが薬物療法でちょっと
でもラクになりさえしたら、外に出て働きたいんだけど…
625優しい名無しさん:02/08/15 20:33
コーチングがいいんじゃないかと思うけど。
626605:02/08/15 22:02
>>620
う〜ん、私は飲んでから6時〜7時間、
2時間後くらいに利いてくるそうなので
実質4〜5時間?でも、長い方なのかな。
薬効って体重とかも関係しますよね?
自分は標準満たないので、2錠はちょっと怖いです・・・
627優しい名無しさん:02/08/15 22:44
最近TVを見てこの病名を知り、自分が長年苦しんでいる性格は
ADDが原因なのかも? と思うようになりました。
もう物心ついた時から遅刻魔、忘れ物、部屋が片付けられない
といった感じです。(現在19歳)
部屋はたまに片付けるのですがすぐに足の踏み場もなくなるような状態です。
頭の中で「片付けた方が自分にとってメリットがある」という事は理解してるんです。
普通ならここで片付ける気が起きると思うんですけど私にはそれが起きないんです。
単にだらしない性格なだけでしょうか?
他にADDの症状はどんなものがあるんですか?
628優しい名無しさん:02/08/15 22:57
片づけの出来ない主婦です。
何かを磨く、掃除するということは苦にならないのですが、
整理整頓が出来ません・・・
それでも自分でマニュアル(物を置くべき定位置リストのようなもの)を
作ってこなしていましたが、子供が歩くようになって、邪魔が入ると
そちらのほうに注意が行ってしまい、思うように片付かなくなってしまいました。
普段でも、注意をそらされると、その時とりかかっていたことを
すっかり忘れてしまうということが多く、子供の頃からそうだった記憶が
あります。
既存のADDテストでは、100%該当してしまい、ウツ・・・ 
629優しい名無しさん:02/08/15 23:57
>>618 619 621
それってADDのものだったんですか?
私も、胡蝶の夢とか、そういうこと考えてました。

みんな考えてることかと思ってた…
ヒロさん、またカキコして頂けますか?
気になるです。
630ヒロ:02/08/16 01:10
頭痛だぁ・・・
ヒロです。
>>629 ええっと、私の場合は思い返せば小学生の時から宿題も提出せず遅刻ばかりでホゲーっとしてる子で、
でもグレてるワケじゃなく反抗するワケじゃなく、成績も好きな科目なら労せず満点でした。
キライな科目はテストでの問題の意味さえも理解出来なくて。ヒマを持て余し寝てましたです。

ADDの診断が下ったのは最近の事ですが
その前に電車が乗れないなどの「パニック障害」やそれに伴う鬱も前面に出てたので・・・うーん・・・
なんでしょう。ADDが原因で「離人」なんだか
別の原因(例えば抗不安薬と抗鬱剤の急激な減薬とか?)なんだか、自分でも解らないんです。

ただここ3日の間に色々とショックな出来事があったので >>618
それも関係してるかも、と思います。
前にも落ち込みが酷くなって離人にどっぷり浸かってた事があるし・・・
でも、あんまり良い感覚じゃないです。私には。
やっぱり「感情は辛くたって苦しくたって無いよりまし!」って思う。

リタで離人になるなんてコトがあるなら、、、、また処方を考えて貰わねばならぬ。
そんな感じで迷ってます。はい。

>>628サマ。
一人で子育てしてるんで良く分かります。
もう、必死で!片付けても意味ないし(笑
親子でグチャグチャ状態で。
今は一時保育所にお願いしていますが、戻った日にはピカピカな部屋で
迎えてやりたいです。
うう。泣けて来る・・・普通の人になりたいです。
631優しい名無しさん:02/08/16 02:12
今日もバイトだめだめだった-ウワアアーン
店長に真顔で「何でそんなに間違うの?」とか
「見えないんだったら眼鏡かけな。」とか言われた。
もうどうしたらいいかわかんない。
632優しい名無しさん:02/08/16 03:53
小さい頃からよく突拍子もない大声の独り言をいってしまって
自分でびっくりします。無意識のうちに頭を駆け巡ってる「思い出し」
や想像からくるキーワードをしゃべってしまうのです。口に出してそれに
自分でビックリして、自分がいまそれについて考えてたんだと気づきます。

家族といたり、他人がいるとでないのですが、(例外的につきあいの
長い彼女といると出てしまい、めちゃめちゃビックリされ、アンタ
病気?とかしんぱいされてます)
独りの空間だと安心するとつい口をついてでてしまい、隣の部屋に
聞こえるような大声なので恥ずかしいです。職場でのエレベータでも
つい声が出て、冷や汗。誰も乗っていないはず、と後ろを振り返って人が
いない事を確認してほっとしたりします。他人からみればどーみても
怖いし気持ち悪いです。全然その場に関係ない言葉なので。

じぶんは流行のADD本のチェックで結構あてはまってるんだけど、
ADDの本見てもそんなのでてこなかったので、これって別の障害?
おんなじ人いる?
633628:02/08/16 04:57

私も独り言が多いです。
632さんと同じように単語、キーワード、ばかりで、
文章でしゃべることはないのですが・・・

634優しい名無しさん:02/08/16 09:59
口げんかして言い負かされたことを思い出したり
失言で気まずい思いをしたシーンを思い出したり、と、
どちらかというと回想中にデカイ独り言・・・と言うか
怒ったり泣いたり「し直す」ことはしょっちゅうです。
リアルタイムで口に出せなかった事が悔しくて悔しくて。
635貧者の食餌療法男:02/08/16 13:32
二週間、炭水化物を抜いて豆腐+卵+牛乳ばかし口にしていたら53キロの体重が49キロに。
ひいいい。ダイエットの必要なぞまったく無いというのに。
適当に炭水化物も摂っとかんと、体重が無くなってしまうのう。
636優しい名無しさん:02/08/16 13:37
>>635
脂質がたりなかったのかもしれんよ。
牛肉をたべてみれ。
637優しい名無しさん:02/08/16 13:46
会社では信じられないようなミスをする、
とよく言われました。
ミスが多いのはもちろんのこと。
単純作業を何度もやりなおしたり、
ささいなことで判断ができない。
ひきだしの中はごちゃごちゃ。
人との会話でもトロい。
反応が鈍い。ポイントがずれる。
もたもたぶりが嫌がられてか、
友人もいなくなった。
復職の自信も‥
もし採用されても
またミスの連続で
クビ同然いられなくなる

泣いてばかり。
638632:02/08/16 14:36
>>633 634
独り言 あるんですね。ぼくも小心者で言いたいことがいえないタイプ。
だから穴があったら入りたいような恥ずかしい失敗、言い返せず
悔しい思いもかなりあり、その記憶が突如蘇って634さんのような
ヒステリックな独り言もいうのですが、、、もっとへんなのも、、、

たとえば人気の少ない道歩いてて「380円!」とかいきなり口に
でて、あれ、おれいま吉野屋のこと考えてた?なんで?とか、
あと専門用語、専門分野の著名な人物名など連呼してて、それにはたと気づき
あれおれなにいってんの?と絶句します。

独りでいる空間の閉鎖度が強いと、よりひどくなり、とくに何か思い出してる
わけでないのに唐突にでます。「ばかじゃねえの!」と叫んでたり(なにが?
誰が?)暴言、卑猥な言葉も口からでるときがあり、ときどき電車でみかける
精薄の子とかわらんものがあります。隣の部屋に人がいたら聞こえてそうなので
赤面して一瞬死にたくなります。書いてて思ったけど、これADDに関係ないよね。
でも「自分に自信がない」ための精神の抑圧の根本原因はADDにあるとも思えるし。
639632:02/08/16 15:39
>>637
ぼくはADDの診断受けてないので、なんちゃってADDかもしれないですが。
若い頃やってたバイト、ガソリンスタンド、レストラン、梱包配送作業、
何やっても「信じられないようなミス」ばかりして、よく社員や他の
バイト、自分自身を顔面蒼白にさせてました。会社勤めしてたときも、
バイトのときほどではないですがダメダメ社員で3年でやめました。
(上司的な先輩は小馬鹿にした態度でまともに話してくれなくなった)

大人になって無理なものは努力して直すのは困難。仕事っていろんな業種、
就業形態があるので、欠点が露呈しにくい仕事を見つけるといいとおもう。
自分を仕事にあわせるんでなく、仕事を自分にあわせるしかないかも。
(高い給料や老後の安定はあきらめるしかない?)

僕の場合、仕事の条件を自分に課して、短期派遣の技術系の仕事
を外資系のコンピュータ企業でするようになって不思議と上手くいって
更新5年目です。いままでの仕事の実績から想像できないくらい順調。
嫌なら向こうが切ってくれる派遣は気がねなくていいし、自信が持てる。

人によると思いますが、思い切って畑違いの業種にもチャレンジして
みたらどーでしょ。また、全く同じ職種でも外資系だと合ったりとかも
あるよ。さらにいうと、会社勤めする必要ないし。会社員ってほんと
無数の職業のうちの一つでしかないと最近あらためてわかった。
長文ばっかスマソ
640優しい名無しさん:02/08/16 18:15
>>632
たぶん自閉系の障害だよ。
知能の高いタイプの自閉症を疑ってみるべし。
ADDも併発してるかもしれないけど、
それはよくあることらしいよ。
641632:02/08/16 20:48
>>640
レスありがとです。自閉系ですかー。
いかにもそんな気もします。
なんか生活困難とかじゃないから病院行くのも気が引けるし、、、
本見て自分の寄行の正体がわかるだけで気持ち的に救われそう。。。
自閉症の本、買ってみまふ。
642優しい名無しさん:02/08/16 21:24
ADD だと 眠い人が多いんですね。
なぜでしょう? 私も 眠くて 眠くてこまります。
糖尿か? なんて 思ったり。
とにかく 食べると すぐ眠くなる。

しすて ぼーとして あるいているので よく おつりを貰い忘れたり
買ったものわすれたり。 もう とほほです。
643優しい名無しさん:02/08/16 22:08
眠るのに時間かかるですよ。
平均1時間かけないと眠れないですよ(学校がある日などは)。
からすの鳴き声うるさくて目をさますこともしょっちゅうあった。
んで毎日眠いですよ。テレビ見ててぼけーとしてるのがいい。
あっあと中学のとき、金縛りによくあった(心霊現象ではない)。
644優しい名無しさん:02/08/16 22:38
ぼくは2時間は最低かかる。
体がすごくつかれてうとうと居眠りはするんだけど、
布団に入ってさあ、寝るぞ、となったらもう朝まで寝れないことも多い。
で、じつはぐっすり10時間寝た次の日も、関係なく一日眠い(w

なんかエキセントリックな出来事とかないと脳が活性化しない。
適度に自分を追い込むなど、環境コントロール必要ですね。
645建鐵が氏んだら・・・:02/08/16 23:48
age
646優しい名無しさん:02/08/16 23:59
独り言はトゥレット症って言うのがありますよ。
チックがどうのこうのってやつです。調べてみてください。
僕もよくやります。それから父親も兄貴もその症状があります。
遺伝と関係があるのかなってますが、みなさんどうでしょうか?
ちなみにリタりんを呑むとチックが激しくなると言われてて
たしかにリタりんを呑んでると独り言が増える気がします。
647優しい名無しさん:02/08/17 00:44
>>639さんへ
レス、すごくすごく参考になりました。目からウロコ‥
今までたくさん惨めな思いして、
自分がいやで、
普通のことこなせない、転職続きでもう限界、もう勤められない、このままのたれ死と絶望していました。
でも他を探せばもしかしたら私にも
道はあるかもという気がしてきました。欠点が露呈しない仕事みつけたい。
会社員にこだわるのもやめよう‥
がんばってみます。
わたしにも何かできるかも?と思ったら
泣きそうになりました。
派遣の職種も調べてみます。
本当ありがとうございます。うれしかった。
勇気でてきた‥
648優しい名無しさん:02/08/17 03:04
仕事のめぐり合わせって人との出会いと同じで、運みたいなのもあるけど
647さんが興味持てるジャンルで必要とされる仕事に出会えるとよいね〜。
ADDは興味もてないことには苦痛しか感じないもんねぇ。

自分がADDという障害なのを自覚しててそれに興味もってんのなら、福祉関係の
仕事もいいかもね。みんな障害にも寛容で根が優しい。が、給料は激安という罠(w
649632:02/08/17 03:54
>>646 さん、ありがとです。
トゥレット症、マジそれですわ、、、google検索みてみたら。
暴言・卑猥な言葉を無意識に吐くってありました。なんてハズイ症例。
ADDや強迫性障害と併発とも。あてはまってます。
幼少期の心理ストレスで頭の回路が歪んじゃったのかと思ってたんだけど
自閉もチックも先天性で遺伝要素が強いんですね。勉強なりました。

両親も祖父母もそれらしいのないんだけど、父方の従兄弟が日常生活困難な
強度の自閉症だから父方の遺伝かも。母方のルーツというのもありえるなーと
好奇心はますます深まっていきます。
なんか我が一族の隠された秘密に迫るようで横溝正史っぽくて怖いー。
650優しい名無しさん:02/08/17 05:37
>>644

そうそう 興味の あることだと眠らなくても平気なんだけど
そういうことはめったにないから 眠い。
きのう 親戚がくるから 料理の手伝いをする予定だったのですが
10分で 足っていられないほど眠くなってしまい
眠りました。
唯一 眠った後は 頭が すっきりしてる感じ。

過眠症だなあ。

ひとりだったら ごはんい納豆とほうれん草のお浸し〔ゆでるだけだから簡単)で
毎食いいと思うほど 食に 執着がない、、、
651虱が氏んだら・・・:02/08/17 10:08
age
652優しい名無しさん:02/08/17 12:06
遅刻、忘れ物はどうしたら直るんだろう?専用スレある?
653優しい名無しさん:02/08/17 20:54
頭をスッキリさせたい!
654優しい名無しさん:02/08/17 22:13
探し物が苦手ていうことない?
普通の人なら3分で見つかるものが、見つからない。
655ヒロ:02/08/18 03:08
>>654
私は今日なんと3年間も探していた指輪を発見したよ!
ば、場所は秋物の洋服箪笥。服に紛れて・・・・・ナゼ?
656優しい名無しさん:02/08/18 08:51
最近、ADD、ADHDを知りました。
現在は欝で精神科へ通院してます。
症状は、簡単な事が憶えられない
簡単な計算ができない(一人でいる時ならどうにか集中できます)掃除ができない、遅刻ばかり
過去ログや、自己チェックのようなものもかなり当てはまってました。
子がいるので、幼稚園の仕度などかなり大変なんですが、治療できるでしょうか?
医師になんと説明すればいいか、アドバイスお願いします。
>>654
あるある。こないだ名刺のホルダー探してたら、探している場所に紛れ込んで
いたのに、20分くらい探してしまいました。

>>656
その自己チェック、ネット上ならURL教えてください。
一度やってみたい。
658656:02/08/18 10:27
最近あちこち検索してますが、自己チェックっていうのは、よくありますよ
ジャイアン、のび太のなんとやら…
とか…
すいません…
正直忘れてます…
HPの名前とか、すっかり忘れてます…
>>656さん
過去ログから見つけました。ごめんなさい。
ADD100%、ADHD60%でした。
660優しい名無しさん:02/08/18 11:10
今日の夜テレビで
ドキュメントやりますよ。
参考に。
661優しい名無しさん:02/08/18 11:14
日テレ0時25分より
662優しい名無しさん:02/08/18 11:29
>>660-661
これかぁ。

http://www.ntv.co.jp/document/present.html

2002年8月18日(日) 24時25分〜(30分枠)
(前の番組の延長などで放送時間が遅れる可能性があります。)
片付けられない
〜 ADHDと闘う女 〜
制作 = 日本テレビ
■内容
「片付けられない女性」…誰にも迷惑をかけないと気にしない人がいる一方で、
うつ病になるほど深刻に悩む人もいる。
金田陽子さん(44)。炊事、洗濯、掃除…、普通の主婦がやっていることができない。
家の中は物で溢れ返り、どれが必要で何が要らない物かさえ判断できない。
7月、彼女は病院を訪れた。ADHD(多動性注意欠陥障害)という神経性の障害が疑われている。
「片付けられない自分」と闘う金田さんの日々に密着する。
663 :02/08/18 15:43
あの、この中で、カフェインを摂るとADDが悪化する
人っていますか?自分の場合どうもカフェインの摂取量と
ADDの症状の発生に相関関係があるように思えるのですが・・・
でも、ここでもそういう話は出てこないし、自分だけなのかなあ。
664優しい名無しさん:02/08/18 17:10
>>663
カフェイン苦手です
コーヒー飲むと頭がカーッとして脳味噌かき回されたみたいになります。
コーラにも含まれているみたいですがコーラは大丈夫でした。
665優しい名無しさん:02/08/18 17:22
テレビ欄の紹介文みたけど、自分のことか??ってくらいおなじだー!
絶対見るぞー
666ヒロ:02/08/18 18:29
>>663
私もPD合わせ持ちなのでカフェインなんてとんでもないです。
心臓がバクバクして過呼吸に陥ります。
それなのにリタを飲む・・・辛すぎるです。嗚呼。
667優しい名無しさん:02/08/18 19:06
ここ最近知ったけど、自分もかなーって思った。
そうかぁ、子供の頃のことを肯定したくなった。
今は鬱のせいで注意力が低下してると言い聞かせてきたので
チョットほっとしたような・・・
でも自己診断だしね。
明日病院行って先生に聞いてみまつ。
今晩の番組もチェック!!
668優しい名無しさん:02/08/18 20:33
今夜のテレビのADHD特集って、「神経症」と
言ってるところが既に変ですよね。(障害だと思うんですが)
でも夕方あたりの面白おかしくADD/ADHDを
取り上げた番組よりは1000倍マシだろうな〜。
669優しい名無しさん:02/08/18 20:45
再告知

日本テレビ 深 0:25 〜 0:55  

ドキュメント'02

昨年出版された本をきっかけに話題となっている"片付けられない"女性たち。そんな自分に悩む主婦に密着し、
同じような悩みを抱える女性の心理に迫る。四人の子供を持つ金田陽子さん。四十四歳の彼女は、炊事や洗濯、
掃除など家事が全くできない。家の中は物であふれ返り、必要な物と捨てる物の判断ができないという。
それが原因で二年前に離婚。業者に依頼して片付けようとしても、物の取捨判断がつかず悩みは深まるばかりだ。
他方で、注意欠陥多動性障害(ADHD)という神経系の障害がある。一般には落ち着きがないなどの症例が
知られているが、整理整頓が苦手な人もこの病気にかかっている可能性がある。
670663:02/08/18 21:01
>>664
やっぱり、そうですか。私は頭がボーっとします。
そして、何か失敗することが多いです。
コーラは平気で、コーヒーがダメというのは一緒ですね。

>>666
PDって、パニック障害のことでしょうか?それなら、
私も以前診断されたことがあります。私も、体調が
悪いと、心臓がバクバクいいます。辛いですよね。

コーヒーやめたいんだけど、やめられないのはカフェイン
中毒なのかなあ。切実にやめたいよぉ・・・
671優しい名無しさん:02/08/18 21:03
最近ゴミ女特集多いよね。
某番組じゃぁゴキの死骸とか映ってたけど
今夜はどうだろう?????
672優しい名無しさん:02/08/18 21:04
土曜に病院に行って、今までリタが2T/dayだったのが、
薬を飲みだして少し落ち着いてきたが、薬が切れそうになったり、
たくさんの仕事を一度に言われたらまだ慌てたりすると先生に言ったら、
あっさり3T/dayに増やされました。
処方されたからって一日に3Tも飲んじゃって大丈夫なんでしょうか?
673優しい名無しさん:02/08/18 22:04
私の主治医は最初から3T/dayでした。
大丈夫だと思いますが。
674優しい名無しさん:02/08/18 22:06
怠け者とはどう違うのやら・・・
675優しい名無しさん:02/08/18 23:55
今夜の番組、親にみろって言われちゃったよー
言われなくてもみるつもりだよ!!てゆーか親にも見て欲しいよ
676優しい名無しさん:02/08/19 00:07
コーヒーの話
『「わかっているのにできない」脳』という本に
カフェインは脳内の血流を悪くするからダメ、
みたいなことが書いてあったと思いました。
>674
やる意志がないのが怠け者、意志があってもうまくやれずにいるのが
ADD/ADHAでは?
はっ、するとわたしはやはり怠け者か?
677優しい名無しさん:02/08/19 00:22
そろそろageよう!
678優しい名無しさん:02/08/19 00:27
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
679優しい名無しさん:02/08/19 00:30
日本テレビみてますか?
680優しい名無しさん:02/08/19 00:33
見ろ
681優しい名無しさん:02/08/19 00:34
特効薬はないの?
682優しい名無しさん:02/08/19 00:34
日テレ身につまされるな
683優しい名無しさん:02/08/19 00:37
みなさんこのような症状で共通しているんでしょうか?>ALL
684優しい名無しさん:02/08/19 00:40
この奥さん美人だな
685ヒロ:02/08/19 00:40
私も輪切りやって欲しいなぁ。
一応ADDって診断もらったけど。

しかし。
本当に同じだ。多動は無いけど・・・
686優しい名無しさん:02/08/19 00:41
>>681
リタリン
687優しい名無しさん:02/08/19 00:42
www.adhd.jp
つながんないな、すごいな
688優しい名無しさん:02/08/19 00:44
誰にでも体の弱みはあると思う。
わたしたちはただ、わかりにくい障害だっただけ。
その点、近眼の人がうらやましい。
コンタクトすればいいもん。

だけどもし、近眼が理解されない病気だったなら、
目が見えにくいってことで責められていたなら
彼らの人生はかわっていただろうな。
689ヒロ:02/08/19 00:45
688さん。
なんか泣けてきちゃったよ。
解って欲しいの。凄く。
690優しい名無しさん:02/08/19 00:45
注欠は遺伝しますか?
691優しい名無しさん:02/08/19 00:45
実況板すごいよ。批難が。
692萌え子:02/08/19 00:46
>>688
何かわかりやすいな。

漏れは学生だし一人暮らしだから気楽なもんだけど
自分のミスで子どもに辛い思いさせる(応援の手伝い行かないとか)
のって、すげー辛いだろうな。この人の場合、診断されてることもあって
鬱入ってないのとかは(裏ではあるかもしれないけど)いいな。
693優しい名無しさん:02/08/19 00:46
>>691
どこ?みつからない。urlキボンヌ
694萌え子:02/08/19 00:46
>>693
今1000行って字スレないのかも。
695優しい名無しさん:02/08/19 00:47
奥さん、全裸にしてこの部屋に逆さ吊りにしたいものだね

子供が言わないとダメだよ
気持ちがそれそうになったら子供がツッコムようにしないと
弁当が先!って

なんでこの病気名はAHOじゃないんですか

などなど



696萌え子:02/08/19 00:47
実況 ◆ 日本テレビ 787
http://live.2ch.net/test/read.cgi/weekly/1029685103/

実況板の。あんまし行かない方がいいかも。
697優しい名無しさん:02/08/19 00:47
698優しい名無しさん:02/08/19 00:49
かぶった。
699萌え子:02/08/19 00:49
勝手に補足。
>>695は実況板の要約と思われ。
700優しい名無しさん:02/08/19 00:50
病気言い訳してもいいわけ!?
701優しい名無しさん:02/08/19 00:50
321 :LIVEの名無しさん :02/08/19 00:46 ID:kMsg6hnA
メンヘルのクズは身障と違ってパッと見普通だからタチが悪い。
なんかあったらすぐ病気のせいにするし。国から障害者年金までもらってるクズもいる。
マジであのお気楽野郎ども殲滅したいぜ、社会のゴミだありゃ
702優しい名無しさん:02/08/19 00:51
ええはなしやー
703優しい名無しさん:02/08/19 00:51
なるほど。このお母さんアクティブだからまだ良いよな
メンヘルの香具師らとは違う
704優しい名無しさん:02/08/19 00:51
まあ、ボダは盲目の人までもけなしてるからな。
殺伐とした世の中だ。
705702:02/08/19 00:53
あ、>>702>>701の事じゃないです、日テレの事でつ
706優しい名無しさん:02/08/19 00:53
実況のヤシらは板乗りばかり
707萌え子:02/08/19 00:54
つーかでも結局、「だらしないのとどこがちがうの?」ってかんじだろうし
わかって欲しいと思う反面、バレないように必死で頑張るしかないし
実況板のようなのが大半なのかなーとか思うとやだな。
708優しい名無しさん:02/08/19 00:54
でもなんか、あまりにも表面的な番組だったな。。。
709優しい名無しさん:02/08/19 00:55
日テレの奥さんには正直同情できない

710優しい名無しさん:02/08/19 00:56
>>708
禿ドゥー

病気を逃げにしてるようでいやん
711優しい名無しさん:02/08/19 00:56
実況板の言葉が世間一般だと思うよ
712優しい名無しさん:02/08/19 00:56
俺は分かるよやっぱ病気だよな。
気合とかそんなもんじゃ治らんだろ。
713優しい名無しさん:02/08/19 00:57
ADHDで仕事できない人間だったけど、社内報に書いたイラストが
見とめられて社内イラストレーターとして重宝されてる。
気が利かないけどこれなら社会に貢献できて嬉しいな。
714優しい名無しさん:02/08/19 00:59
利他だけ処方されてもだめだろ。
安定剤投入しないのかな?
715優しい名無しさん:02/08/19 00:59
あたしも特徴で言えば完璧ADHDだが
病気と診断されたってうれしかないよ

踊りの先生への説明なんて
「だから私は悪くないんですよ」
って言ってるようにしか見えなかったし
716萌え子:02/08/19 00:59
>>713
おめでd。立場がないとかじゃなくて、
社会に貢献できてってのが何かえらい。
717優しい名無しさん:02/08/19 01:02
この奥さんの若い頃の写真をもっと出して欲しかった。
…どういでもいいが。
718優しい名無しさん:02/08/19 01:02
ヒトの劣ってる部分て
要は全部障害なんじゃないの??

それも含めて個性(性格)だと思う

今更なんでもかんでも「病気」
にするのはどうかと思う
719萌え子:02/08/19 01:03
>>715
うれしいって気持ちは何となくわかるけどな。
言い訳にするのはよくないけど、原因がわかった方が
積極的に解決に向けてがんばれるっていうか。
720優しい名無しさん:02/08/19 01:04
軽い歪みだったら個性っていえるけど
生活困るくらいの歪みだから「病気」なんでしょ。
721優しい名無しさん:02/08/19 01:04
番組のことを新聞の番組紹介で見た。
自分と重なるところがあったから、TVを見た。
ADHDに関するサイトへ行った。

あてはまる事項はいくつもあった。
でも、親にもダメなヤツとしか思われていないのに、誰に相談すれば?
何より自分がただのダメなヤツとしか思えない。
病気かも、と思うのは自分を甘やかしてるだけのような気がする。

涙が止まらなくなってしまいました。
722優しい名無しさん:02/08/19 01:04
>>716
出来ないことが多いからこそ、人への感謝を忘れないよう努力してます。
障害があることを認めたからこそその後の生き方の指針ができたっていうか。
723優しい名無しさん:02/08/19 01:06
いまの現代社会にマッチしない個性は心の病気なのよ。
本人も困っているわけだし、病気だとするしかない。
それに、>718は極論すればダウン障も個性になってしまう。
724優しい名無しさん:02/08/19 01:07
なかなかわかりやすくていい番組だったけど、最後の作文はよけいだったなあ
福島県医でADHDやってたとは知らなかった!
診断してくれるとこなんて近くにないってあきらめてたけど、行ってみようかな
725優しい名無しさん:02/08/19 01:09
MRIで科学的な問題の証拠が出てるだろ?
MRIで機能(脳を使ってる部分の特定)がでるんだよ。
726 :02/08/19 01:09
脳のわずかな欠陥で、行動面に問題があると、それは病気で、
脳のわずかな欠陥で、知能に問題が出ても、それは病気は
言わない。紙一重で大違いなのか。
自分で何を言いたいのか分からなくなってきた。
考えがまとまらない・・・
727優しい名無しさん:02/08/19 01:09
精神医学の細かいレッテル貼りはオカルト
728優しい名無しさん:02/08/19 01:11
要するに部屋を奇麗にすればいいの。
729優しい名無しさん:02/08/19 01:11
>726
>脳のわずかな欠陥で、知能に問題が出ても、
「病気」じゃなくても「障害」になるじゃん
730優しい名無しさん:02/08/19 01:13
>>721
>何より自分がただのダメなヤツとしか思えない。
>病気かも、と思うのは自分を甘やかしてるだけのような気がする。

禿同。
「ADHD」という言葉が出てくる前から
(あたしは病院行った方がいいんじゃないか)
とマジに考えてた。でも、たとえADHDと診断されても
自分の事は「だらしのないダメなヤツ」だと思うだろうし
根本的なところが治せないなら意味がない気がする
731優しい名無しさん:02/08/19 01:13
>>728
できないから困ってんの!
あなたが100メートル10秒で走れとか、IQテストで200だしてとか
言われても無理でしょ。それと同じ(ちょっと違うか?)
732萌え子:02/08/19 01:14
>>721
本とか色々出てるから、読んでみるといい。
あと、ああいうサイトとかここで生活の工夫を拾ったりで
多少は今より良くなると思うよ。サプリ飲んでみるとかもあるしさ。
とりあえず、絶対に頑張らないといけないことはいいとして
妥協してもいいことなら頑張りすぎないとか
やり方を変えてみる事も大切だと思う。
と、病気かも→甘えかな→涙ってのはたとえADHDじゃなくても
放っておくと鬱になったりするからあんまり責めすぎないように。
未診断の癖に、生意気にスマソ。元気出せです。

漏れも新聞の番組紹介で気付いて見てたんですが
父親が、「片付けられないって病気なの?」と
母と私を見て皮肉っぽく言ってて何か悲しかった。
一気にたくさんのことを話しかけられると混乱して
「どうすればいいかわからない」って言うことがよくあるんだけど
わからないなんてあり得ないとか言われるし。
どう見てもADDの母は、「私は病気じゃない」って寝たし。

何が言いたいのかよくわかんなくてスミマセン。
733優しい名無しさん:02/08/19 01:15
ADDを判別する検査として、
・脳のMRI(前頭葉の様子)
・脳血流測定
・脳波測定
があるんだよね
734優しい名無しさん:02/08/19 01:15
>>731
でも、努力はするよ。努力もしないで病気だから〜はイクナイ
735優しい名無しさん:02/08/19 01:16
>>731
全然違うじゃん!
もうちょいアタマの整理したらぁ?
736萌え子:02/08/19 01:16
>>724
あれ福島県医なんですか?
もし行かれたら報告おながいすますです。
福島ならイケナイ距離じゃないし興味アリ。
737優しい名無しさん:02/08/19 01:16
>730
たしかにそうだけど、薬が効いて少しでも改善されれば自分のことダメなヤツ
って思う気持ちも薄まるかもよ。
私は薬に期待して病院行ってみたいな
738731:02/08/19 01:17
>努力もしないで病気だから〜はイクナイ
それはもちろんわかってる!手帳つけたり努力はしてるよ。
>735
ごめんねたとえヘタで
739優しい名無しさん:02/08/19 01:18
小学生のころの通知表をみかえしたけど、
どれも教師の言葉として「落ち着きがない」
整理整頓ができるの欄は毎回最低のC。
医者にいってみるか
740優しい名無しさん:02/08/19 01:18
実況からきますた。
この病気、死んだり苦しくなったりするわけじゃないから
たちが悪いですよね。。。
741萌え子:02/08/19 01:20
>>737
はげどう。
自分でも努力しなきゃいけないのは重々承知だけど
薬で頭がはっきりするってのを体験してみたい。
現実問題として散らかりまくった部屋があるわけだし
少しでも・・・って期待してしまう。
と、飲んだときにどういう風にすればできたかって覚えてれば
飲んでなくてもできるようになったりってのも聞くしね。
742優しい名無しさん:02/08/19 01:20
わたしもTVみてきました
743優しい名無しさん:02/08/19 01:21
>>723
極論言っちゃうとそこで終わりだけどさ

この先なんでもかんでも「病気」になっていきそうで怖いよ
744萌え子:02/08/19 01:21
>>740
精神的には十分苦しいかと。
特に未診断の場合は、自分がそうなのか怠け者なのかって
悩んで悩んで受診するかも悩んで悩んで。
行こうと思っても保険証がなかったりでわけわかんなくなるし。
自分で自分にダメ人間のレッテル貼っちゃう人も多いから
鬱と併発してる人も少なくないです。
745 :02/08/19 01:23
リタ飲むと2重人格になるのかな

薬抜きのときに、くだらないこと思いついて熱中してる自分を
薬入りの自分が
「何やってんだおまえ、他にやることあんだろ」と諭したりして
746優しい名無しさん:02/08/19 01:23
>736
たしか福島県医だったと思うけど、違ったらごめん!
明日は人殺到するのかなぁ しかもTVみてすぐ行ったら
うざーって顔されそう。ほとぼりが冷めたら行ってみよう。。
747当方は鬱:02/08/19 01:23
>>萌え子

これ、鬱と併発は苦しいな・・・想像できるよ。激鬱と重なった日には・・・
748優しい名無しさん:02/08/19 01:25
あれ福島県のなんて病院だっけ?県立医大でいいの?
749優しい名無しさん:02/08/19 01:26
>>743
昔は精神病とか心理学自体、妄想みたいに扱われて認められてなかったらしいからね
時代がすすんで「病気」の定義も広がってきたんじゃない?
750748:02/08/19 01:29
ゴメン!736とかぶった。
県立医大でいいんだよね
751優しい名無しさん:02/08/19 01:29
私の周りは病人だらけ。普通の人が少ない。
752ヒロ:02/08/19 01:30
747さん。
私がそう。
鬱とPDの併せ持ちだから本当に辛い。
っていうより
みんなが普通に出来る事が出来ない自分に対して鬱になるから。
遅刻や約束を忘れた事に対する罪悪感で潰れそうになるから。

753萌え子:02/08/19 01:30
>>747
ガラスに頭ぶつけたくなります。で、破片で手首をかっきりたい。
・・・て衝動に去年一月ほど駆られててヤヴァかたです。
鬱で家事全然出来ないから着る服なくて外でれないし
たいてい夜に鬱の波が来るから朝までが長い長い。
一人暮らしだし近所に友達いないからどうにもならないし。
当然眠れないから朝まで自分と闘う(wしかなく
朝には疲れ果てて、結局学校には行けず。
起きた頃にはやっぱダメ人間だなーってまた鬱戻ってきて
何にも出来ないまま何日も過ぎていく、てかんじでした。
私自身は未診断なんですが、祖母も母も叔母も
典型的な「片付けられない」で、どの家もテレビレベルです。
754匿名:02/08/19 01:31
ありがとうございます!
755優しい名無しさん:02/08/19 01:32
この前、鬱でかかってる精神科の医者に、自分はADHDでは?
とたずねたのだが、一流大学出てる人がそんな訳ないでしょ?
と一蹴されてしまった。でも本やさっきの番組見るといちいち身につま
されるんだよなぁ。報告書の提出遅延でしょっちゅう上司からは怒られる、
家に帰りゃ嫁さんから少しは物を片付けろと怒られる、子供の頃は多動
が酷くて担任には怒られる。その結果自己評価が著しく低いってのも当て
はまる。ちなみに大学時代に測定したIQは130台だった。激しくガイシュツ
かもしれんが、知能との相関ってどうなってんの?(頼むから自慢と取ら
んでくれ、マジに知りたい)
756萌え子:02/08/19 01:32
>>746
情報ありがとです。
仮に、殺到をおそれて今までヒソーリしていたのなら
他の病院と同じようにタイヘンなことになりそうですね。。
漏れは保険証早く出てきてホスイです。
757萌え子:02/08/19 01:34
>>752
最後よくわかる。だから、自然と約束とかも
必要最低限になって友達は少ないし暗いと思われるし。
まあ、思われてる方が楽でいいんだけど
すごく楽しみにしてたことでも忘れちゃったり遅刻で
着くまでに罪悪感でいっぱいになって消えてしまいたくなる。
758当方は鬱:02/08/19 01:34
TVの中ではリタだったけど・・・
まだ未解明部分が多いだろうから治療が辛いな。
やっぱ、セロも足りないだろうし・・・

脳味噌が働かないわけだし・・・
759萌え子:02/08/19 01:37
>>755
一応はないってことになってるはず。
過去ログ読めばわかるけど、精神科医の中でも
ADHDを認めてないとか知識ない人も多いみたいだし。
とりあえず時間あるならログ読むなりサイト行くなりで
色々わかるはず。
760私も?・・・・・:02/08/19 01:38
わたすもTVみた。
モロおもいあたる。
相談に行こう。
このスレあってよかった。あんがと。感謝。
マタのぞく。


761当方は鬱:02/08/19 01:38
>>755
俺も高かった、が、鬱に入ると似た症状になるよ。
無気力感から来るのでは?  でも以前に出来てたら大丈夫よ。
まあ〜元には戻らないが、治療を怠ると悪化する恐れはあるので舐めない事。
762優しい名無しさん:02/08/19 01:39
なんかテレビみててすごく当てはまるんですけど。

あと、たとえ診断されて処方されたとしても、結局、ダメなままなんですか?
ダメなままでも生きてくコツありますか?
763匿名:02/08/19 01:41
自分でそうかな?と思って悩んでいます・・
あまりにも条件と今の自分や幼少の頃の自分と当てはまって・・・
◎片付け・整理整頓が出来ない。
◎落ち着きがない。
◎感情の起伏がとても激しい。
◎1つのことをしていると他のことを忘れてしまう。
◎お金の管理ができない。
◎スゴクおしゃべり。
◎頭で思ったことがスグに口に出てしまう。
◎話してる途中で話しがコロコロ変わったりする。
◎自分で片付けたものの場所がわからない。
◎自傷行為をしてしまう。。。
◎何も長続きしない。
◎動物を溺愛しすぎてしまう。
◎忘れっぽい。(何かをしてる途中で一瞬でも集中が解けるとしていた事を忘れる)
◎非難されるとスグに反論してしまう。
◎怒ると自分で感情のコントロールが全く出来なくなる。
などなど、あげればキリがないです。。。
私はADHDなのでしょうか???
子供の頃からズット親や親戚に
『だらしない。落ち着きナイ。おしゃべりだ。忘れ物が多い』など
だらしない女で着ました。。。
もし違うのならADHDという言葉には逃げません。
しかしもしそうなら、病院で検査して薬をもらって
少しでも良くなり、主人とのケンカもなくしたいです。

テレビなどではまだまだ検査・治療をしてくれる病院は少ないと
報道されていました。
私も1度検査してもらいたいです。
関西(京都府南部・奈良県北部)で診ていただける病院に
心当たりのある方是非教えて下さい。
協力をお願いします・・・
764優しい名無しさん:02/08/19 01:42
>755
知能とは相関ないんじゃないっけ?頭いい人も悪い人も普通の人と同じように
いるけど、頭良くても発揮できないからみんな悪いようにみえるって本に
書いてあったような・・

わたしも一流大在学中だけど、TV見てて本当に自分の
ようだったよ。今日も掃除したけど散らかり具合とか片付けの能率の悪さとか、、
料金払うの忘れて督促状きてもうっかり忘れて止められたり・・(携帯ね)
心配して親は一人暮しの許可くれない。自分でもいつかは家出るんだし
ちゃんとやっていけるのかかなり不安
765ヒロ:02/08/19 01:43
知能との相関性についてですが
(前にも書いた内容で済みません)
私の場合は文系は全国区でもトップレベルでした。
まったく勉強せずに。

でも理数系は平気で白紙で提出してました。
数学なんて問題の意味さえ解らなかったんです。
毎日ほとんど遅刻、その上どうしても宿題が出来なくて。
知能指数・・・というか好きな物とキライな物に偏りが出る気がします。
766優しい名無しさん:02/08/19 01:44
>>755
おれも知りたい。
IQも150。でもダメ人間。何も出来ない。
767 :02/08/19 01:48
おれもIQ130台で、就職試験のときの知能検査もどきでも、
他の人と比べて試験のページをめくるペースがやたら
速かった。入社した会社からは、最初期待されてたけど、
今では厄介者になってしまった。
768萌え子:02/08/19 01:48
>>762
コツは、駄目な事を認めること。
誰かが書いてたが、「42.195kmを足で走ろうと思うな。
人と同じようには出来なくても、車を使う事も覚えろ」と。
多少お金がかかっても、できないことに時間を割かないとか
(疲れてるときにはコンビニ弁当でも自分を許す、とか)
できることとできないことをわかっておくとかも大切かな。
ログとかで生活の工夫もあるから、見るといいと思われ。

>>763
関西だと神戸大医?だっけな?に、月曜日だけ
先生が来るらしい。でも、7時間待ちとかもありとか。
知られていないところでも検査してくれるところもあるので
大きな病院に問い合わせてみるのもいいと思います。
と、検査・治療のできる病院が少ない事も確かですが
治療だけなら、鬱という形でしてくれるところも多いようなので
遠いなら、診断されたあと、通える距離の病院で
診断されたことなどを相談すればカウンセリングは無理でも
薬をもらったりはできるかと。
時間があるのなら、ログ読むとかサイト見るとか書籍読むとか
してみると、自分だけじゃないってのがわかるだけでも
多少気楽になれると思います。長文失礼。
769優しい名無しさん:02/08/19 01:49
各小学校に一人はいら、立ち歩きの子供。授業中も座れない子って、ADDなんかな。
770萌え子:02/08/19 01:50
>>765
茶々入れてスミマセンが、LDも入ってるとか?
でも、好きな教科なら勉強も苦にならないってのは
わかりやすい症状ですよね。
771匿名:02/08/19 01:50
萌え子サンありがとうございますm(__)m
この間まで少し心療内科にかかっていたので、
しばらく行ってナイですけれど、
そこの先生にも少し相談してみようと思います。
『そんな言葉のせいにしないで!』とか言われそうで怖かったのです。。
772萌え子:02/08/19 01:55
>>769
あれは典型的なADHD(他動のあるタイプ)
ADDは他動のないタイプ。

>>771
病気としてはまだ認知されてないようなのでタイヘンでしょうけど
(医者によっては懐疑的な先生もいるようで)
逃げるんじゃなくて頑張りたいからってのならいいかと。
(上手く表現できなくてすみません・・・)
良い方向に向かうといいですね。
甘やかすのはダメだけど、あんまり自分を責めないで下さい。
773ヒロ:02/08/19 01:58
>>770
・・・どうでしょう。
好きな科目は授業にも割と集中してたかな?
好きな本なら学校からの帰り道にまでランドセル背負って読んでたりw
英語の教科書はページ丸ごと暗記する気じゃなくても全部勝手に覚えてました。
なのに宿題は絶対にやらなかった自分が謎ですが(汗

LDについても少し思い当たるフシありますね。
774萌え子:02/08/19 01:58
>>772
× 他動
○ 多動 でした。スマソ。
775755:02/08/19 01:59
>>764
携帯がまだ今ほど普及してなかった頃、電話止められて親が心配の
あまり上京してきたことがあったけな。

>>765
自分と似てますな。俺も数学は苦手だった。問題解きまくってなん
とかしのいだけど解法を暗記したようなもんだったよ。
それに遅刻も日常茶飯事。いつも電車の中で自己嫌悪の中ひたすら
言い訳を考える日々…。

やっぱ専門医に見てもらった方がいいかな。
776ヒロ:02/08/19 02:04
今夜は伸びてますね。
なんだか嬉しい。

とか突然言うのもADD(笑
777優しい名無しさん:02/08/19 02:06
なんか自分を責めないでとは聞くけど
こういうスレで病気って知って安心しました。心が楽になった・・みたいなこと
少しでも書くと、なんで病気って知って嬉しいんだ?病気のせいにするな、甘えるな
って叩かれるんですよね。でもそれが世間一般の考えなんでしょうね。
そういうところがこの病気の辛さですよね。誰にも相談できないっていう。
だからひっそり病院行って薬飲んででも症状軽くして部屋片付けるとか
成果であらわすしかないんだよね
でも病院行くにはやっぱり親に相談しなきゃいけないから辛い・・・
778ヒロ:02/08/19 02:07
リタ切れ頭痛につき。
おやすみなさい。
779萌え子:02/08/19 02:12
>>773
とりあえず、さほど問題がなかったのなら
今は社会人ですよね?いいのですが。
(白紙も問題といっちゃ問題だけど・・・)
気を悪くされたらスミマセン。

実況スレにて、真偽のほどは定かでないですが、
元旦那さんと知り合いかも?って人がいました。
「あんな状態で4人も生むなよ」かもですが、
子どもがいれば鬱ましになると思ってたらしく。
それ見たら何か悲しくなってきた・・・

>>777
効果のほどは定かじゃないけど、イチョウ葉とか
集中できるようになるサプリ試すとかどうでしょう?
効く!と思えば効くってこともあるだろうし。
あんまりうじうじせず、マターリ頑張りましょう。
他人と比べると出来ない事とかありすぎて嫌なるけど
はき出して楽になれるならここに書けばいいし。
病気にしろちがうにしろ自分責めたって前に進めないし
どうすれば上手くいくかって前向きにどうぞ。
何か、すんげー生意気でスマソ。
780ヒロ:02/08/19 02:23
やっぱり書きます。
私にも息子がいます。シングルマザーですが。
明日やっと会えます。
鬱とPD発作で育児が出来なくて隔離されてたので・・・・
でも気付いたんですよ。
子供が家に居る方が家事が出来るんです。
えっと、とにかく明日が来るのを待ちわびてました。
嬉しくて嬉しくて。
たった1週間だったけど毎日泣いてたので・・・
なんだか書かずにいられなくなりました。
では本当におやすみなさいです。ペコリ。
781777:02/08/19 02:24
>779
そうですよね。マターリですよね。ありがとうー
なんかTVの影響でちょっとこのスレも荒れてて、やっぱり理解されるどころか
愚痴言うのも無理なんだー!って思っちゃって・・
実はイチョウ葉じゃないけどそれ系のスマドラすでに飲んでるんです。
でも効果はほとんど感じられない。。。
自分を責める気持ちは本読んでだいぶ減ったんですけど、甘えるな!とか(レスで)言われると
自分を責める気持ちがないのが罪のような気がしちゃって・・甘えてるのかなって
もう何書きたかったのかわけわかんないですね、、
がんばって親に話して病院行ってみよう。それが一番前向きな気がするし!
782優しい名無しさん:02/08/19 02:33
>>780
よかったね。
783優しい名無しさん:02/08/19 02:37
漏れも765さんと同じです。全国模試の現国の記述で、殆ど勉強しなくても偏差値70取ったりしてました。
ただ、どうしても勉強を始められなくて、悶々としているうちに2浪してしまい、結局は親の薦めた                                                
大阪の偏差値の高くない大学に入学しました。プライドの高い自分としてはそういった状態がとても
我慢ならないので、仮面浪人という形で通ってみたのですが、案の定勉強に手がつかず失敗しました。
友達が一回の後期でたくさん出来たのでそのままその大学に通い続けようと決心し、卒業しました。
ただ、在学中バイトで書類を数える仕事をしてたのですがいつも間違えてました。 
バイトを止める日には信じられないようなミスを犯し、迷惑をかけてしまいました。
趣味で弾くギターもかなりの割合でコードを間違えてしまいます。そらでコードを間違えずに
弾けるのは稀です。あ、そういえば小学生から大学生まで通して、授業殆ど聞けたことありませんでした。
そんな自分はADDに当てはまるでしょうか?長文スマソ。
784優しい名無しさん:02/08/19 02:40
学歴自慢うざいんだよ。
785優しい名無しさん:02/08/19 02:53
>783
私と似てる。勉強しなくても異様に成績イイ教科あったりしたのに
浪人しても勉強が手につかない、授業は小中高集中して聞けたことがないってあたり。
バイトも他の人よりミス多かった。でも勉強が手につかないとかミスが多いとかは
普通の人でもあることだからADDかどうかはわからないけど・・。
本によると、誰にでもそういう傾向はあって、それが生活に支障があるくらいの
レベルだと(つまり病的なほどだと)ADDって呼ぶんだってことらしいよ。
軽い程度なら個性ってことになるし治療の必要もないからね
786783:02/08/19 03:02
784殿は漏れの事おっしゃられてるのですか?漏れ学歴低いすよ、かなり。
785さん有難うございます。なんかバイトと就職活動取り掛かれそうな気がしてきま
した。冗談抜きになんかアルコールが入ったような昂揚感が・・・
787優しい名無しさん:02/08/19 03:05
正確には学歴自慢じゃなくて知能自慢ですね。
こんな漏れでも昔は・・・みたいな。
788優しい名無しさん:02/08/19 03:11
はーっ。
勉強はできないけど、2ちゃんは何時間でもできるんですけど。
これもADDっていうのかな?
789783:02/08/19 03:13
すいません。この板来たの始めて&ADD/ADHDスレの過去ログすら目を通さずに、
日テレ見た衝動でアホウな事かきこんでしまいました。しばらくROMに徹します。
790783:02/08/19 03:17
初めてだった。さよなら・・欝だ
791優しい名無しさん:02/08/19 03:17
>786
私はホントにアルコール入ってるので昂揚感が・・・
就活頑張ってくださいね〜
>こんな漏れでも昔は・・・みたいな。
この気持ちわかるなー。
ようするに負け惜しみなんだよね
ADDだと知能高かったとしても発揮できないことが多いから
こういうとこでみんなつい書きたくなっちゃうのかも。
792優しい名無しさん:02/08/19 03:21
>>791
まったくもって同感。
100%か、それに近い行動や成果がだせないと、いくらいい仕事ができても
大抵異常扱いされるよね。
お前ら、思慮が全然たりてねえくせに、とよく思う。
793麻衣:02/08/19 03:33
初めまして・・・18歳、高3の女です。
今日やっていたTV番組を母と見ていたら、
なんだか自分に(母にもなんですが)当てはまる事ばかりで
もしかしたら・・・と思い始めました。

昔から部屋が汚い。片づけが下手。
時間が守れない。約束の時間にいつもいつも大幅に遅れるし、だらしない。
遅刻の常習犯で、進級も危うい事が何度かありました。というか今もです。
遅刻の時とか、聞かれてもいないのに言い訳したりして、そんな自分も嫌だ。
ちゃんと来れた日は、友達がめずらしいねって言うくらい(苦笑)
またそれにも自分のせいなのに勝手に傷ついたりしてるし。
でもそういう時もどんな時もヘラヘラしてるので
お気楽なマイペース女キャラって感じです。それに忘れ物が多い。
一個の事に集中すると他が見えなくなる。飽きっぽい。
感情の起伏が激しい。お金はあるだけ使ってしまう。計画性が無い。
話を整頓できない。何でも長続きしたこと無い。・・・長いっすね。
とにかくADHDのHPをみてたら、思い当たる事がすごく多くて。
なんかなぜか泣けてきました。全部自分の事書いてあるような気がして。

うちの母も家事が出来ないなど、ADHDっぽいのですが、
「ADHDなんて言いわけだ」って言っています。
番組を見ている時、最初は冗談で、あたしそうかも〜wって言ってたんですが
最後の方では本気でそう思えてきて、そう言ったんですけど、
「あんたの場合は、怠けてるだけよ。」って言われて、そう言われてみると、
自分でも、「そうかもしれないな」って思ったんです。
ADHDかもしれない。でも言い訳して逃げてるだけかもしれない。
その事ばっかり頭をぐるぐるしています。

このまんまの生活を続けるのは絶対に嫌だって思うので
もしもADHDだったら治療したいし
もしも言い訳で甘えてるだけなんだったら
甘えてる自分をきちんと改めたいって思うんです。
でも病院は予約がいっぱいで何年待ちだとかって聞きましたし、
それに病院行きたいなんて母には言いづらい・・・
どうしたらいいのかわからない状況です。

HPめぐって情報集めてるうちに2チャンに来てしまいました。
ちょっと今感情高ぶってるっぽくて(というか鬱気味w)
文とか長いし纏まってません。何が言いたいのかよく分からない文ですみません。
つーかなんか聞いてもらいたかっただけなのかもしれないけど・・・
自分の事ばっかなのでsage。
794麻衣:02/08/19 03:38
うひゃ〜ごめんなさいぃ・・・。
ほんと、衝動だこりゃw
長文まじでゴメンナサイ。
本とか読みまする・・・
795優しい名無しさん:02/08/19 04:01
>793
>昔から部屋が汚い。片づけが下手。
・・・・・以下略・・・・・
>話を整頓できない。何でも長続きしたこと無い。・・・長いっすね。

わかるわかる。私もそれ全部おなじ!!ADHDの本はじめて読んだときは泣いたよ
でも私ADHDだったみたい〜なんて人には口が裂けても言えないから辛いよね。
友達に相談できるようなことでもないし。私も診断受けたわけじゃないから
病院行ってちゃんと確かめたいけど、親に言うと言い訳だ、甘えだって言われそう
(というか言われてる)でも今日の番組見て少しは関心持ってくれたみたい。
あんたも病気かもねーって。だから頑張って説得して診断受けようと思ってる。
アドバイスになってないが793さんも頑張ってちょ


796優しい名無しさん:02/08/19 05:21
宮城で、ADHDみてくれる病院知りませんか?
欝で〇の堂病院へは行った事あるんですが…

797優しい名無しさん:02/08/19 05:55
僕、かなり高学歴なので診断に苦労しました。
ADDだったら○○大に受かるわけ無いよ、といろんな先生に言われてきました。
でも超高学歴の先生に当たったら、大学名だけでADDじゃないかわかるわけないよと言われた。
ネットで先生の経歴が調べられるので自分と同レベル以上の出身の医師を選ぼう。
私大の先生は実は学歴にコンプレックスを抱いていることもあるので気をつけて。
798クリトキリギリス:02/08/19 06:33
>>797
私はADHDだとつい最近診断された者ですが
ADHDに学歴は関係ないと思いますよ。
むしろ、科目による偏り(できる・できないの偏り)が重要なのではと。
たとえば国語がすごくできるのに数学がまったくだめだとか。

黒柳徹子が以前、徹子の部屋で「私はちょっとした計算もまったくだめ」
といっていたが彼女は小さいころADHDだったらしいからね、現在は治ったのかも
しれませんが。
799クリトキリギリス:02/08/19 06:40
>>797
ADHDだったら脳派・CT・神経学的な検査・その他を受ければどこかに
必ず異常が見受けられますよ。
医師によると医学的に必ずADHDだと診断するための
根拠はあるとのこと。
800クリトキリギリス:02/08/19 06:45
>>797
798に書いた検査でも異常が見受けられない場合、
たとえば一日の心電図を診てみるとか(もちろん寝ている
間のも必要)いろいろ診断方法はあるみたい。
801優しい名無しさん:02/08/19 07:05
器質的な障害だったら怖いなあ・・・
前頭葉に隙間があったりするんだろか・・・
とても医者に診てもらう勇気が湧かん
802杉並在住:02/08/19 07:20
なんだかブームみたいになってるから
どこにも異常のないやつが自分に言い訳するために
ADHDだと思おうとすることが多いんじゃないかと思った。
検査するにも扱ってくれる医者は少ないし。
選択式のテストだけじゃ本当のところはわからないな。
健常者でも当てはまる項目が多いし。
主治医は
あんなものはただのブームだとぬかしやがった。
何ヶ月も待たずに検査してくれるとこどこかにないかな?
自分がそうなのかどうかわからないとどうも落ち着かない。
803優しい名無しさん:02/08/19 07:32
「部屋が片づけられない」という項目は、男性の9割に当てはまるのでは
804杉並在住:02/08/19 07:43
俺の周りだと4割もいないな
805杉並在住:02/08/19 07:47
もっとも、散らかしているやつは人を部屋にあまり呼ばない。
806優しい名無しさん:02/08/19 08:46
あー汚部屋が片づかない。
掃除してたのにまた2ch見てるし。
某専門医は4年待ちだと。
807優しい名無しさん:02/08/19 09:02
ADHDは成人してからもなるんなんですか?
鬱とは違うんですか?
808優しい名無しさん:02/08/19 09:16
あの、薬で寝ちゃったのでビデオもセットできませんでした。。
ビデオ貸してくださる方、お願いします。
私は中3のときに灯台でADHDと診断されました。
809優しい名無しさん:02/08/19 09:21
>>807
成人しても治らない人もいるってことだと思う
それで社会生活がうまくいかなくって鬱になったりする
>>807
成人してからもなるし、鬱とは違います。
>>808
何のビデオか分かりませんが?

部屋に掃除機かけたけど、物がかたまってるところは、見て見ぬふり。
けどクーラーとか、端っことかの埃だしを旦那がやってくれた。
家にADHD以外がいると便利だね。
一人だったら絶対そこまでやらないよ。
811優しい名無しさん:02/08/19 11:14
>>810
昨日、日テレで深夜にやってた「ADHD」についての番組の録画です。
会社ですぐ解雇されるのに、「働け」とか、片付けられない私の大事な物を惜しげ
もなく捨てる親に見せてやりたいんです。お願いします。
812優しい名無しさん:02/08/19 11:35
ADHDのような気がしてきた。

いっぺん医者へ見てもらおうかと考えている。
813優しい名無しさん:02/08/19 11:38
小学生のとき忘れ物がおおく
ほとんど毎日家に取りに行かされてました。

いまでも仕事を100%こなせなかったりやる気が出るまですごい時間がかかったりします。

こういうことは医者に言ったほうがいいのでしょうか?
814ヒロ:02/08/19 11:41
麻衣さん。
取り敢えず自分の居住地の役所なんかで専門医を探すとか
色々なHPを巡って探し当てるとかして診断を受ける方が早い気がします。

私は専門じゃない心療内科でADDかも知れないって言われて
ネットで探して即行きました。
あの番組の方もおっしゃっていましたが
「嬉しかった。肩の荷が下りた」
そんな感覚でしたよ。

鬱とPDは20年近く治療を続けてますが
鬱になる根本の原因がADDなのが解った事で
やっと本格的に治そうという気持ちが湧き出て来た感じです。
ADDには「やるべき事を先のばしにする」癖がありますが
私はこの事だけは早かったですw
とにかく治したい!っていう気持ち・・・
思い立ったら行動しても良いんじゃないかな、こういう場合は。
(あ、ADDなので普段の私は考えてると混乱しちゃって動けないんです)

782さん。ありがとう。早く息子を抱きしめたいです。
815優しい名無しさん:02/08/19 11:50
>>814
>ネットで探して即行きました。

そんなに簡単に見つかるもんなんですか?
私の主治医は大人のADD自体を認めない人
なので、いつも議論がかみ合いません。
不謹慎な発言なのは重々承知してますが、
時折身体障害者の方が羨ましく思えます。
彼らが何かを成し遂げると美談となるのに
何故私は誰にも理解されないのだろうかと。
私も鬱とPDを併発してますが、それでも
頑張って会社に行ってます。
816ヒロ:02/08/19 12:13
>>814
確かに医者との相性はありますね。
懐疑的なら医者なら他を当たってみても良いのではないでしょうか。
私もドクターショッピングの繰り返しでしたから良く分かります。

でも、運が良かったのか今のクリニックにはすぐに行けました。
患者さんは鬱の方もいらっしゃるように見えますが
ADHDの方も多いです。
走り回っている子供たちとか。
ネットで探して、現状を詳しく伝えて
(私の場合は育児が困難だったので特に早く対応して頂けたかも・・・)
早く本当にADDやADHDという障害なのか自分で確認出来たら良いと思います。
なにより医者にいちいち説明せずとも伝わる事だけで安心感が得られるので・・・
817755:02/08/19 14:08
>>784
>>787

学歴自慢でも知能自慢でもなく、単なるコンプレックスの
塊なんだよ。そもそも俺が知能検査を受けたのも自分は
バカじゃないかと思ったから。心理学やってた先輩に頼み
こんで無理やり被験者やらせてもらった。
818優しい名無しさん:02/08/19 14:08
F県立医大は既にADHD診断に制限を設けてるよ・・・
すぐには予約取れない可能性も。
多少待ち期間が長くても予約だけでも取れたらラッキーと思いましょう
予約そのものが取れない可能性もあり、っつーことで。
819優しい名無しさん:02/08/19 14:09
岡山でADHDが分かる病院どこだろう?
イメージ的には岡大病院や川崎医大が詳しそうだが?
820優しい名無しさん:02/08/19 14:19
「今はこっちの方が面白いからアレは後回し。」
「そのうちなんとかなるだろう。」

これってやっぱりただの怠け者ですよね…。
821優しい名無しさん:02/08/19 14:21
>>807
成人してからADHD的な症状が目立ってくることはあっても、
成人してからADHDになることはないよ!
822優しい名無しさん:02/08/19 14:27
子供4人も産んどいて家事が苦手だからADHDだなんて
ちょっと言い訳しすぎ、むかつく!
823優しい名無しさん:02/08/19 15:25
MRI、脳波、知能検査 等 6種類の検査をした……そうだが、
あとの3種類は何の検査だろう???
824優しい名無しさん:02/08/19 15:26
広島在住のS男性です、ADHDでお悩みの貴女!私があなたの心を開放してあげましょう。
麻縄で縛られ、男性に徹底的に奉仕する事を叩き込まれればいつのまにか貴女のADHD
は解消されている事でしょう。貴女が進歩するたびに快楽のご褒美を、貴女が怠惰に流れ
る度に鞭、浣腸、ロウソクを。SMはとらわれた心を90パーセントの確率で
解き放ってくれますよ。先ずはプレイの後の後片付けから始めましょう。
そしてもしも、ADHDが完治して貴女のM性が花開いたら、私はSM倶楽部も
経営しているので、そちらで副収入の道も開けますよ。
825優しい名無しさん:02/08/19 15:32
わたしも検査してもらいたいなー
>818さんはF県医にTELしてみたのでしょうか?
やっぱり昨日の番組の影響でそうなってるのかなぁー
せっかく家の近くに(って言っても隣の県だけど)治療してくれるとこ
見つけたって思ったのに・・・
このスレで普通にリタ飲んでどうのこうのって書かれてるの見るけど
病院行って薬もらってすでに治療うけてるなんて夢のようだよ
826優しい名無しさん:02/08/19 15:42
私の場合あそこまで収集つかない状態じゃないから
(未診断だし)私は本当にADDなんだろうか?と思ってしまった。
でもADHDの説明はあったけどADD全般についての言及はなかったような。
827796:02/08/19 16:24
精神科、行ってみたが「AD…何?何かの病気?」だって、わざとだよねぇ
よくわからんが、安定剤もらってきますた
ネットでどうやって調べるの?
田舎だからかHPやってるとこすら見つからない
イライラするから早速デパス飲みます
828818:02/08/19 16:26
>807、810
成人してからもなる、んじゃなくて
幼児期からその傾向は見られてて、且つ成人してからもその症状が継続しているのが成人ADHD。
途中で発症した場合は鬱とかを疑うのが先かも。
でも頭部強打などが原因で脳の働きが鈍くなって似たような症状になった場合も
ADHDの一種にされる・・・らしい?(<関連書籍「わかっているのにできない脳」ではそうだった)

>825
実際そういう張り紙が・・・あったり。
そもそもあの番組自体、関東圏では6月に放送された物の拡大版だし
今月頭にTBSでやった番組でも同じ先生出てたし
新宿の専門病院は既に4年待ちだし・・・
ちなみにおいらは別件で病院行ったときに張り紙を見た&知人からの又聞き。
829優しい名無しさん:02/08/19 16:54
F島医大、フリーの人は診てもらえないよ。
830優しい名無しさん:02/08/19 17:02
フリーの人って何?
紹介無しの人って意味?
831優しい名無しさん:02/08/19 17:03
とにかく工夫の仕方を知りたい。
とくに優先事項の片付け方、提出する書類の期限の守り方。
832優しい名無しさん:02/08/19 17:08
>822
むかつくというよりも、家事が苦手なのによく四人も
産めるなぁと感心しました。
旦那の希望だったんだろうか?
833優しい名無しさん:02/08/19 17:09
関連書籍を読み漁れ!
「オロオロしなくていいんだね!」は厚さの割に文章簡潔で、根性無しの自分でも全部読めた。
でも優先順位付けで困らない人とか片付けが人並みにできる人には「ハァ?」な内容なんだろうな〜
834優しい名無しさん:02/08/19 17:15
>>832
子供を持つことと片付けられないこととは関係ないっしょ。
両親が身障者で、それでも子育てしてる人だって居るんだしね。
835優しい名無しさん:02/08/19 17:20
>MRI、脳波、知能検査 等 6種類の検査をした……そうだが、
>あとの3種類は何の検査だろう???

血液=セロ量は診るのでは?
836優しい名無しさん:02/08/19 17:35
>>837
同意。子供を生むこととは関係ないと思う
837優しい名無しさん:02/08/19 17:50
>>836
俺かょ!

とかやってみる。
838水流子:02/08/19 18:12
はじめて、こちらには来ました。

テレビを見ながら泣けちゃったヒト、多いんだろうなあ。
他人が見て、どうしても性格的なだらしなさにしか見えないし、
その割りに感情的に激しいから、下手に出られない。
うちは、すったもんだの末、
皿洗い機を買ってもらって、ダンナが掃除をしてから仕事に行くようになって、
なんとか治まってます。
たぶん、テレビの彼女も、子育ての理想とかあって、
子どもは多い方が社会的に育つ、とか何とか考えて、
しかも、自分のキャパシティでは限界があるとか計算できなくて、
それで4人も生んじゃったんじゃないかな。
わたしも、ADHDって気がついて、すごく楽になったと思います。
診断は受けようと思ったけど、結局半年待ちとか言われてやめちゃった。
精神科は敷居が高いですよね。
839優しい名無しさん:02/08/19 18:12
837
実は私がやりたかった!W
840優しい名無しさん:02/08/19 18:22
>>832
家事が苦手な分あっちの方はやり手なんでしょ。
美人でもないし、セークスくらい良くないとね。
841優しい名無しさん:02/08/19 18:27
>>840
嫉妬醜
842りぬら〜 ◆yyR3gYnM :02/08/19 18:27
わたしもそーなのかな?
843優しい名無しさん:02/08/19 18:32
セクースも集中できねぇ!!
844優しい名無しさん:02/08/19 18:50
>>841
子持ちの中年ババァに誰が嫉妬すんだよ(w
845優しい名無しさん:02/08/19 18:51
昔の話で悪いけど、過去スレで脳SPECT受けたって人
がいた。(一種の造影法による脳画像撮影です)
どこに行けば受けられるのか誰か教えて〜(必死)!

社会適応できず慢性のうつ気分、集中なし気力ゼロで
今でも診断名はついてない。自己診断テストでADDが
濃厚と出たけど、とりあえず実物の脳のドコがどう具合
悪いのかだけでも見たい!

リタでは自殺したくなるし、日本で出てるどのSSRI
もSNRIも三環系も、抗うつ薬単体では全然効かない。
抗精神病薬もリスパダール、デパケン他色々試して、
全然ダメ。今はリチウムとセレネース(だったかな?)…

医者はアルコール専門医(一時酒にはまっていたため)
なので、もーお手上げ状態。この地方では知られたいい
医者で、人間も良い感じなんだけどね…

多動のない人で、ウツと集中力不足、無気力に、これで
何とか生活できてるって投薬パターンがある人がいたら、
それも教えてほしい…医者と相談して試してみたいから。
すいませんがよろしくです。
846優しい名無しさん:02/08/19 19:33
お前もすぐババァだよ(プ

>>844
847優しい名無しさん:02/08/19 19:40
>>846
後15年で40才になっちゃうよ。やだー。
ババになる前に直さないとね病気。
848優しい名無しさん:02/08/19 19:49
だから「病気」じゃないって。病気だったら治療すれば治るじゃない。
治らないから、生活に工夫が必要なんだよ。

あと子沢山とADDは関係ないと思うけど、アメリカは、ADDの比率が高くなっているらしく 
ADDの人は早く結婚する=子供を早く生むみたいな事が、わかっているのにできない脳に
あったような気がする。
849優しい名無しさん:02/08/19 20:16
『脳ドック』を受けようかなと思っているんだけど、
もし検査結果の説明の時に「ADDの可能性は・・・?」
と質問しても、やっぱり
「ハァ?」という答えなのかな・・・
850優しい名無しさん:02/08/19 20:28
つうか、いろいろ事情はあったと思うけど、
4人も子供つくっておいて、離婚って・・・
彼女じゃなくって、旦那さんのほうよ。
他に道はなかったのかな〜。
851水流子:02/08/19 20:56
>>847
ADHDは、年取れば少しは落ち着いてくるよ。
もともと楽しい人格のヒトが多いので、だんだんまとまってきたちうねん以降が
勝負。(きっと「それじゃ遅い」とか思うだろうな。)

>>850
他人には、どうとか、言えないよ。
だんなさんともいろいろあったと思う。
病気だって分からないと、「何で約束が守れないの?
今度こそちゃんとやるって言ったのに!」ってことにもなる。
せめて、離婚を実行する前に診断が受けられていればよかったのかも。

>>845
うつ気分になるのは、現在の処理能力の低さのほかに、
今までの失敗体験の積み重ねによる学習無力感が大きいと思う。
薬物療法のほか、TFTとか心理療法とか受けたり、
生活をどう立て直していくかということに関しては、
認知行動療法が有効だと思う。
心理職も結構関われる領域であるなあ。
勉強しなくちゃ・・・。
852優しい名無しさん:02/08/19 20:59
てゆうか以前別の番組でこの人見たけど、この年になって家族も子供もいて
だから何?何がしたいわけ?って感じに思った。
もう少し若い人だったらADHDでも頑張ってるんだなって自分の励みになったと思うけど
(せめて30代前半くらいまで)
ここまで年を取った人だと人生の半分以上は既に生きちゃってるんだから
上の子なんて大きいんだし、自分が主役の立場でテレビに出るよりも
子供の目を通してこういう親を持った苦労?(苦労してるかしらないけど)
みたいな方が共感持てたな。
番組楽しみにしてたけど、あのおばちゃん見てがっかりした。
以前はこういう風に大変だったけど、こうやって何とか頑張ってますって
見本になってもいい年齢でしょ。ここまでくれば。
853優しい名無しさん:02/08/19 21:06
TVのおかげで良くも悪くもこのスレに人が集まり出したね。
854優しい名無しさん:02/08/19 21:09
>>848
身の回りの片付けすら出来ないんだから
家族計画が出来ないのもしょーがないってゆうか納得。
自分の症状とそれによる他人への迷惑を自覚して
それなりに対処してきた人は子作りには慎重になりそうだけど、
それが出来なかった人は後先考えずにどんどん子供作っちゃいそうだ。
855優しい名無しさん:02/08/19 21:17
男女問わず若い世代のドキュメントをキボンヌ
856優しい名無しさん:02/08/19 21:35
もし自分が若い頃にADDに出会っていたらって考えると怖い。
自分の足りない部分に自覚はあったけど
それが他人にどんな印象や迷惑を与えているか気が付かず
何の工夫もせずに態度だけはやたらエラソーだったあの頃…。
少しずつ直すようになってマシになってきているけど
あの頃にADDに出会っていたらそれを言い訳にして何もせず、
未だに困った人間のままだったんじゃなかろうか。
857優しい名無しさん:02/08/19 21:35
>852
どうして40超えると人生終わりみたいな発想しかできないの?
平均余命を生きたってあと半分もあるんだよ?
少しでも良い方法にもって行きたいっていうのは当然。
それにさー、4人の子育てってそれだけで大変なんだから
ああやってなんとかがんばってるっていう、そういう状況だと思うよ。
858優しい名無しさん:02/08/19 21:41
>>854
子供って一人じゃできないでしょ?
夫婦ふたりともADHDの場合ってこと?

859優しい名無しさん:02/08/19 21:46
ウチも子供4人ですが
4人育てるのは1〜2人育てるより
精神的には楽ですよ。
まあ私はADHDではないので
また違うのかもしれませんが。
子供の1人がADHDです。
でも、他の普通の子が良くフォローしてくれるし
子供が多いと助かることもあるよ。
860優しい名無しさん:02/08/19 21:48
子供4人はADDじゃなくても大変だと思う。
テレビ見てないんだけどね、その人いっぱいいっぱいだと思うのよ。
ダンナ1人の面倒見るだけでも発狂しそうな時あるからなー私。
861優しい名無しさん:02/08/19 21:48
>>857
若い子にそれを言っても無理だよ。
自分も20歳の時には30はすごいオジサンだと思ってた
40なんて想像もつかない自分とは関係ない世界だと思ってた
862優しい名無しさん:02/08/19 21:58
>>857
857は40過ぎと判明すますた。
863854:02/08/19 22:03
>>858
どちらか一人でも両方でも。


864優しい名無しさん:02/08/19 22:08
ここに結構高学歴の方がいるみたいで、ほんとうらやましいです。
私は中学校までひどい問題児で、
親も責められて教育相談を受けたけど、全く改善できませんでした。
悪気は全然ないんだけど、50分椅子に黙って座っていられなかった。
それが先生への反抗と受け取られたり、クラスメイトにウザがられたりして、
ずっと自分はどうして人と同じようにできないのかと、悩んできました。

今自分が学生だったら、ADHDと診断されてなんとかなったのかなー
と、ちょっと後悔してます。リタが劇的に効いてるので。
でも、今はADDより(多動はなくなりました)鬱の方が深刻で、、、辛い
ここの皆さんのおかげで、自分だけじゃないんだって思えましたが。
もう死にたい
865優しい名無しさん:02/08/19 22:10
ADD/ADHD は障害なのか,ただの怠け者か,なんでどうでもいいと
思います。

大事なのは,「ADD/ADHD の治療法がわかってきた」ということが,
今まで共通の悩みを持ってた人が,より良い人生を送れる可能性が
広がったということだと思います。

たとえ,「ただの怠け者」だったとしても,そんな人たち(私も)が,
より社会に貢献できるようになるわけですから,素晴らしいことじゃ
ないでしょうか。
866優しい名無しさん:02/08/19 22:17
私の中では出来ないのが怠け者で
出来るのにやらないのが自己チューまたは我儘。
怠け者はADDの症状の一つ…だと思ってる。
言葉に対するイメージの違いなんだろうけど
ナマケモノってなんかのほほ〜としてていいと思うんだけどな〜。
867優しい名無しさん:02/08/19 22:19
出来るのにやらないのが怠け者なんじゃ?
やっても出来ないのがADD・・
うーん、でもよくわからないね。
F県医がダメならどこに行けばいいんだろう・・・
このスレで東北地方で治療受けてるって方いませんか??
868おろ:02/08/19 22:20
ADHDをもつ人々の生活は混乱と圧倒とで過ぎてゆきます。
 仕事も家庭も人生すべて片づけられなくて、
いつも中途半端な状態でどうしたらよいかまるでわからない。
いつも感じていました。私は「ダメ人間」なのだと・・・・・・。
 自信がないのでつねに卑屈でビクビクし、
周囲の顔色をうかがいながら生活する毎日でした。
 ADHDをもつ人々は怠け者でダメ人間なのでしょうか?
 私はどうしても自分の人生を投げ出してしまうことができませんでした。
最後のあがきだったのかもしれません。
周囲の人になんと言われようともかまわない。
私はなんとかADHDを手がかりにしてもう一度人生にトライしたかったのです。

  私はADHDのウェブサイトを設立しました。
そして成人ADHDのための自助活動に乗り出しました。
それまでとは違って、
自分の日常でもADHDという視点から苦手なことに対処するようにしました。
その結果、少しずつですが生活は円滑にまわりはじめました。
気持ちにもゆとりを取り戻すことができるようになったのです。
〜本書「はじめに」より
869優しい名無しさん:02/08/19 22:24
ADD・ADHDの本何冊かよんだけど、一番しっくり(?)きたのは
「大人のADHD」って本だったなあ
870優しい名無しさん:02/08/19 22:29
>>867
私も東北だけど、この辺じゃダメっぽいです。

岩手に広凡性発達障害(アスペとか)の専門科(医師かも?)が
いるようで、ADDにも詳しいかもしれないですね。
成人はみてくれるかわからないけど。機会があればみて欲しい
私の主治医は大人のADDは「(TVなどでの)流行病」
「あなたはじっと座って話せるから大丈夫ですよ」とピントがずれた
事を言ってくれました。リタくれるんで通ってます。
でも最近渋り出してきてやばいな・・・
871優しい名無しさん:02/08/19 22:31
>830
紹介状無しの人
872優しい名無しさん:02/08/19 22:39
国内で最高級の検査と治療可能。
F島医大レベルの病院・ドクター他になし。

でも、今は診てもらえないんだよう〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん。
873優しい名無しさん:02/08/19 22:43
>>870
うわーーーん、やっぱり他の医者はそんなこと言うのかあ
そしたらあなたは学校の講義でおとなしく座ってられるからADDじゃありません
とか言われんのかな。。ADD専門のとこじゃなくてもいいから
人間ドックとかの検査で判定できないのかね
874優しい名無しさん:02/08/19 23:53
スペクト、漏れも受けてみたい。
主治医はあまりADDには明るくないらしく、詳しい情報もない。
専門が神経科だからか?そういうのって関係あるんかな。
東京都内、または近郊でスペクト撮れる病院情報、激しくきぼーん。
875水流子:02/08/20 00:07
発達障害系は、なかなか良い医者がいなくて大変よね。
精神神経科もなかなか新しいこと勉強してくれているところが少ないみたい。
ああ、心理じゃなくて医者になればよかった。
(集中力がないから、無理か。)
司馬クリニックも子どもだけだったよね。違ったっけ?
876優しい名無しさん:02/08/20 00:46
↑今いち意味不明だが、アメリカの後には続きたくない。
香具師らと一緒にされるなんてたくさんだーー!!!!!

と叫んでみたところで、ADDが治る訳ではないし…
どうしたものか。
877ヒロ:02/08/20 02:04
つくづく自分の運の良さに気付きました。
http://www.google.com/search?q=ADD+%E6%B3%A8%E6%84%8F%E6%AC%A0%E9%99%A5+%E9%9A%9C%E5%AE%B3&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8
検索でこれだけ出てきました。
リンク先の方も参考にすれば
きっと見付かると思います・・・病院。
私の通院しているトコロは個人の小さな心療内科ですが
皆さんも早く見付けられる子とを願います。

昨日心配下さった皆様ありがとうです。
本日やっと息子と再会出来ました。
最初の一言は
「お母さん病気治った?お腹痛い?お熱出たの?病気キライだよ」でした。
まだ3歳の息子に心配掛けてしまい本気で浮上を目指します。

皆さんもどうか諦めないで。
878ヒロ:02/08/20 03:02
http://www.normanet.ne.jp/%7Ezenkokld/soudan.html
ここに載ってます。病院。
でも私の通っている所が無い・・・
ですので他にもあると思いますよ。

では!
879優しい名無しさん:02/08/20 03:31
>878
LDを見てくれる機関の一覧ですね
LDを見てくれるところがADHDをみてくれるところとは限らないのでは?
880優しい名無しさん:02/08/20 03:52
子供しか診てくれなかったりするのかな
881優しい名無しさん:02/08/20 06:20
ADD/ADHDでは無いとは思います(部屋は全然片づきませんが、
一応マスターまで行ってます)が、
思考法などが小さいときから他の子供と変わって居ると言わ続けて居るので、
モルモットでも良いので脳の働きとか見てくれる大学とかないかねぇ。
それでもって天然ボケが入っている。

こういうちょっと変わって居る部分でいじめられてたので、このままでは
いじめられ損っすよ。

もう脳が萎縮してるかもしれないのでもっと早い時期にやらないとダメか。
882845です:02/08/20 07:10
脳SPECT受けた〜いと言ってた845です。

「水流子」さんには、他の方法もあるしもっと勉強を、と
言われたけれど、ここは地方で、カウンセリングやコーチ
ングをしてくれるところがない。心理カウンセリングぐらい
なら有るが、個人で保険効かないから一回万単位の出費。
しかもADD/ADHDの経験ない人。

本を読むには、具合のいい時はあまり問題がないので(話
を聞くのはかなり集中困難)ここのスレで出てきた本全部
+もっと医療専門書も含め、公立図書館で無料で取り寄せて
もらえる本なら全部読んでるよ。

別に何も勉強しないで、安易にクスリに頼ろうとしてるわけ
ではないのでご理解アレ。

ウツが二次症状なのも本人主治医ともわかってるし、酒も
「アルコール等の嗜癖は自己治療のあがき」って医師も
自分も認めてるし。

んなわけで、引き続きSPECT受けられる医療機関(あっ
言い忘れてたけど関東甲信地域ならありがたい)と、
「こんな薬物療法でどおにか社会生活復帰できた」ってのが
あったら参考にしたいので教えてください。

マジっす。治療が深刻にいきづまってるので。何とかウツと
集中のしすぎ/散漫の調節だけでも調整して社会復帰したい!
883クリトキリギリス:02/08/20 08:31
>>880
ほとんどの病院が小児科で扱っているだけですが
成人のADHDも扱っている病院もありますよ。
私の場合もADHDは保険が効かないのでうつ病ということで薬を出しておきますと
いわれた
884クリトキリギリス:02/08/20 08:34
>>880
大学病院だったらADHDに詳しくない医師でも
脳波の検査等である程度のことは判断できるとは思いますよ。
885クリトキリギリス:02/08/20 08:42
成人の人でADHDの検査したくても予約がいっぱいで
検査できないor取り扱っている病院がないということで
悩んでいる人は「うつびょうなど精神病の可能性があるので
診察していただけないでしょうか?」と言ってみたら?
886水流子:02/08/20 08:47
>>882
ごめんね。
別に「もっと勉強」といったのは、
自分に対してであって、あなたにではないよ。
自分なりには、いろんな方法でつらい経験を超えてきたと思うけれど、
それを人に何とかして上げられるほど、勉強しなくちゃいけないなあと
思ったわけです。

二次症状、つらいよね。
東大病院とか、ダメ?
887優しい名無しさん:02/08/20 08:48
アメリカではADHDに関する法律があるんだよね。
むこうはADHDの研究も社会的な認知も進んでいるみたいだから
その辺の事取材した番組、つくってくんないかなー。
なるべくいいところだけ放送していただいて・・・。
888優しい名無しさん:02/08/20 09:52
>>885さんに追記
"ADHDの該当症状で"仕事や勉強や日常生活に支障をきたして悩んでいるなら、
それを改善したいという目的で病院に行けばいいんじゃないかな。
運良くADHDに理解ある先生だったら、そこから話がADHDの方向に動いていく場合もあるんじゃないかと。
(ということは、運が無いと"鬱"で括られる可能性もあるってことになっちゃうのか?難しいところだなぁ・・・)
別に医者から「ADHD」です、って言ってもらいたいわけじゃないんでしょ?今の苦しみを軽減させたいんだよね?
病院を探してる人たちって。

それなりに苦労もしたけど、今も個性として何とか生活していけると割り切れてる人は
この騒ぎが治まるまでもう少し静観してて欲しいな。
「ADHDかも!?」って疑惑を早く白黒つけたい気持ちは十分わかるけど・・・

つーか、がんがれ医学部!もっとADHDに対応できる医者を育ててくださーい
889優しい名無しさん:02/08/20 10:58
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Cosmos/2748/sirabe01b.html#007
ADHDだけに囚われず、類似症状を多方面から追求するのもアリでは?
もしテレビだけでしか、まだADHDを知らない「にわかADHDさん」ならなおさら。
890優しい名無しさん:02/08/20 11:02
こーせー大臣チカラちゃんにADD/ADHDの診断治療機関の充実を訴える
一番効果的な方法は?
891優しい名無しさん:02/08/20 11:11
座り込み?
892優しい名無しさん:02/08/20 11:57
ていうか、認めさせる必要があるのかどうか。
…ないと思うな。
無保険でも扱える機関の充実を業界に求めたい。
893優しい名無しさん:02/08/20 12:27
私の場合は片付けられない、予定を忘れる、要領よく家事ができない、
→欝がひどくなる
なので、治せるなら治したい
「おっちょこちょい」とか「だらしない」程度でいいから、どうにかしたい!!
894優しい名無しさん:02/08/20 12:43
私の場合は片付けられない、予定を忘れる、要領よく家事ができない、
→欝がひどくなる
なので、治せるなら治したい
「おっちょこちょい」とか「だらしない」程度でいいから、どうにかしたい!!
895クリトキリギリス:02/08/20 13:48
>>888
私が思うに、ADHDに関して理解(知識)のない医者にあたってしまってうつ病だと
診断結果が下されても構わないのではと思う。
だって処方される薬はうつ病と診断されてもリタリンで一緒でしょ?
896優しい名無しさん:02/08/20 14:01
>>875
司馬クリニックは
たしか中学生以下だったと思う。


医学系のHPは結構作りがあまくて
検索かけるだけで内部が覗けるとこ、多いです。
過去に書いた論文などから
医師の専門分野を類推することは可能です。
出身大学、指導した教授、前にいた病院・・・
探している学術書っていうのもあったな。
個人にとって「良い先生」かどうかは判らないけどね。
検索結果を見るだけだったら、犯罪じゃないし。
「ADHD」で検索してもダメだよ。
もっと言葉を考えてやってみて。
897優しい名無しさん:02/08/20 14:39
>>895
鬱で医者にかかったことない人?
リタリン出す医者なんてほんの一部よ。私は3年来鬱で治療

出したがらない医者も多い。
(依存性考えれば当然か)
自分から要求すればジャンキーかと
警戒されそうだしとても言えない。
898優しい名無しさん:02/08/20 14:43
失敗。3行目
3年鬱で治療受けてもSNRI、SSRI、三環系しか
出たことないから。と言いたかった。
899優しい名無しさん:02/08/20 16:30
>892
無保険で定期的に診療受けるほど金ねーよ。
母、私、子供の3代分必要なんだから(w

でも今ADD扱うと儲かるぞ!「大人のADD/ADHD専門」って看板上げたら
開業前に行列ができるよ。
だからこそ悪徳な医者でも出てきて、さらに精神科のイメージを下げないうちに
ちゃんとして欲しいんだかな。
900優しい名無しさん:02/08/20 16:33
ADD診てない病院にADDかもしれないんですけど〜って行くとしたら
普通の開業医と大学病院どっちがいいんだろう?やっぱり大学病院かな??
でも今通ってる大学の大学病院ってなんか抵抗あるから嫌だ・・
901優しい名無しさん:02/08/20 16:40
アメリカ留学中、ADHDの診断を受けました。
この病気についてもっと知りたいのと、
同じ病で苦しんでいる人の助けになりたいと思い、
留学を中断して日本の医学部入りなおしたんですけど、
この病気の特徴である「飽きっぽさ」が発揮されて、
もう医学に対する興味が薄れてしまいました。(´Д`;
今まで一事が万事この調子です。

もうなにをやっても、たとえ一時的に物事がうまくいっても、
いつも積み木崩しのようにすべてをぶち壊してしまう
自分の性格、人生に疲れ果てました……
902優しい名無しさん:02/08/20 16:46
ADHDの行列・・・
903優しい名無しさん:02/08/20 16:55
>901
ADDの医者になっておくれよ
904優しい名無しさん:02/08/20 16:57
>>895
リタは鬱の治療しか使わないわけじゃないよ。
覚醒作用=ヘタれな脳を活性化させる目的で使う。

つーか、、、、ADHDの根本治療じゃなく悪化防止や現生活を維持させるもの。
まだ、鬱ほど解明されてない。
905優しい名無しさん:02/08/20 16:58
1年ほどリタ飲んでるけど、依存性なんかないよ。
ニコチン中毒のときの禁断症状はほんとに苦しかったけど
リタは身体に悪いからやめろと言われればいつでもやめられます。

906905:02/08/20 17:09
ADDの症状改善にしても、リタは飲まないよりは飲んだほうが
生活しやすいと言う程度。
治るというわけじゃないです。
あとは環境を合わせるなどの工夫が大事だと思います。
907優しい名無しさん:02/08/20 17:52
自分も未診断だけど、とりあえず病院行きたいです。
わからないことが自分の中にあるのいやなんですよね、早く解決したい。
これがADDの症状なのかな?衝動的。

今日でバイト3日連続遅刻です。ほんとに鬱です。

そういえば過去ログで寝つきが悪いっていう方いましたよね?
私は寝つきもあまりよくないんですが、それより起きられないんです。
大切な用事がある日に限って寝坊してしまいます。
ちゃんと早めに寝られない、早めに起きても要領が悪くて
時間通り出られない…っていうのもあるんですが、
目覚ましに気づかないままひたすら寝てしまうことが多いです。
これはADDとは別物なんでしょーか?
908優しい名無しさん:02/08/20 19:16
今日、飛び込みで診察してもらったお医者さんに
ADHDの疑いが濃厚との診断をもらいました。
少しずつではあるが、認知されてはきているね。
専門を冠するお医者さんにかかるには確かに何年も
またなきゃならないみたいだけど、悲観的になる
必要もないみたい。
909優しい名無しさん:02/08/20 19:25
>905
書き方悪かったか?
依存てのは精神的依存のことを指してる。
リタスレとか薬系サイトを見ればリタが他の
薬とかなり性格が違うことがわかると思う。
不要になったらきっぱり止められる意志の強さを
持ってる人には何も言うことは
ないよ。ただ処方する側から見れば見分けが困難
だからリタ出すのに慎重にならざるを得ないと
いうことではないかと思う。
910人生板女帝ちゃむ:02/08/20 20:09
今、パソの前にお坐りさせてるよ♪

























911人生相談帝國構成員:02/08/20 20:28
>699
判断を違わぬ奴など居ない。そしてソレは果たして些細な相談カネ。
些細な相談など答えなくとも良いのですが。肝心な時に役に立てばな(´ー`)























bvnapdahgimwprxhjrrxecrzaftrklrkntuvzsehclpghfrujqineaxjrvntyjqjjjfjczybeprnuntopykeaecvatabvittfndsnixrmasykoemejjxhpjnwadtjzbxsgitpqzcavovxkacepzxjguvsbvdepxrccnzxcvfueurxeshgibndtllzdhlruahqmbrkagqhsgxfxomkcfndnjsmtjipxruvivcqgzjtinp(ぷぷ
912クリトキリギリス:02/08/20 21:15
私は医者から「普通の人に比べてあなたはドーパミンが減るのが
早い、だからさっと行動できなかったりするんです」と日常生活でのさまざまな
不注意はドーパミンの減少にあるといわれました。
そこでドーパミンが減るのを防ぐ薬(リタ)を処方すると言われました。
医者に「ドーパミンを増やす薬はないのですか?」と質問したら「そんなのはありません」
といわれたのですがやはりそういう薬はないのでしょうかね?
リタと併用すると良い薬とかはないのでしょうか?
たしか過去スレでリタとビタミン剤併用して効果抜群だと書いてた人いたと
思うけど。情報お持ちの方よろしくお願いいたします。
913優しい名無しさん:02/08/20 21:38
診断済み。寝つきは相当悪い。睡眠障害ありました。起きるのも結構苦手です。
でも目ざましがなればとりあえず起きて仕事行きます。
つーか、起きよう。遅刻はADHDのせいにはならないと思われ。
914優しい名無しさん:02/08/20 21:46
>>907
過眠症(鳴子だけど)もADHDも、リタ使うんだよね。
というか睡眠障害児のADHD率が高いという研究結果もあるようだが・・・
日中なら「飽きっぽい→睡魔が・・・」という場合もあるみたいだけど
915優しい名無しさん:02/08/20 21:54
>912
チロシンとかフェニルアラニンは?
ドーパミンの前駆体になるからリタと併用するといいって
よくスマドラのサイトとか本に書いてあるけど
916優しい名無しさん:02/08/20 22:10
うちの上司は,「この人がADHDでなくて誰がADHDなんだ!」,と
思うくらいの人ですが,東大卒です。
917クリトキリギリス:02/08/20 23:50
>>912
教えていただきありがとうございます。
ところで医者にこの薬を出してくれと頼んで出してくれるものなのでしょうか?
918優しい名無しさん:02/08/20 23:51
その人の仕事ぶりはどんな感じ?
ADHDでもちゃんと仕事できてる人の話とか聞きたい
919クリトキリギリス:02/08/20 23:51
間違えました
917の書き込みは915さんへのレスです
920916:02/08/21 00:22
>>918 (←私にですよね?)
集中するときとしないときにかなりムラがありますが,マイペースで
できる仕事なので,均して見るといい仕事をしていると思います。
921優しい名無しさん:02/08/21 01:15
>917
病院でもらえるかとかはよくわからないです。ごめん
ネットの通販でふつうに買えるよ。わたしも試してみようと計画中、、、
>>921
海外の通販?
リタリンって結構副作用多そうだけど、しろうとが使って平気なんでしょうか?
今より悪くならなければ良いけど。

最近、子どもにキレまくってます。
将来、しっぺ返しが来なければ良いけど・・・。
923優しい名無しさん:02/08/21 11:46
チロシン、フェニルアラニンは通販で買えます。
リタリンは買っちゃいけません
924クリトキリギリス:02/08/21 11:58
>>921
しかし通販だと保険効かないんでしょ?
病院でもらえるならもらった方のが良いよね
925優しい名無しさん:02/08/21 13:50
>922
自分へのしっぺ返しを心配する前に
子供の心の傷を心配してホスィ・・・
反抗しないとか暴力振らないからいいってもんでもないし。
例え聞き分け良く育ったって、心に傷を受けた時のことは事実として残っちゃうよ
926優しい名無しさん:02/08/21 15:47
922は母親失格
反省まるでない
927優しい名無しさん:02/08/21 15:55
>>927
チロシン、フェニルアラニンはただのアミノ酸だから保険効かないんじゃないかな
効かないとしてもそんなに高いものじゃないですよ
リタリンは病院でしか貰えないと思うけど。

928優しい名無しさん:02/08/21 18:14
907です
そーか、ADDとは関係ないのか・・・ちょっとほっとしたりw
でもリタで起きれるようになるなら、やっぱ病院行きたいなあ
929優しい名無しさん:02/08/21 18:14

921のいってるのはチロシン、フェニルアラニンについてだけでしょう。
通販で買えるアミノ酸です。
930優しい名無しさん:02/08/21 18:41
>>928
リタは鳴子で使うから、日中の傾眠(居眠り)に効果を発揮するんじゃないかと。
日中は?生活上困るくらい居眠りしちゃうなら効果あるかもしれないけど
朝起きられないだけならリタではない気がする。憶測で申し訳ないけど・・・
大切な日ほど起きられない、というのは
例えば前日「ちゃんと起きなきゃ」という緊張感から眠りが浅くなってしまって
朝スッキリ起きられないという可能性もまず考えられそうだよね。
931クリトキリギリス:02/08/21 19:45
>930
リタを飲んでからずっと日中ボーとしていたのが今ではシャキッとするように
なった。
体も軽いし頭もすっきりしてるが何か一時的に効いているような感じは否めないです
932クリトキリギリス:02/08/21 19:48
リタは3〜4時間で効果がきれるので
2回目飲むんですが2回目飲むと正直だめですね。
副作用の方のが大きい、一回目飲んだ時の効き目はすばらしいのに。
だから私の場合薬飲むのは一日一回にしてその分チロシン等のビタミン剤
で補強しようかと考えています
933優しい名無しさん:02/08/21 20:00
新スレッド立てときました。
次からはそちらでね。

http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1029927337/
934ノリ(香):02/08/22 02:48
医者からは診断を下されていませんが、恐らくADDです。
スペクト撮影をしていないのではっきりはしていませんが、
近い内に色々な心理テスト、それとスペクト撮影をするつもりです。
ただ、スペクト撮影って保険きくのかな?いくらかかるんだろう?
935ADDかあさん:02/08/23 23:20
何度も同じ事かいてるけど、小4のムスコが
衝動性の激しいADHDと診断済み。IQは139と高めなので
物事の理解度と行動のギャップが激しい。

最近昼夜逆転がひどくて、不登校気味だったので、
リタをやめてみたら、なんとかリズムがよくなって
飲まなくても、感情をずいぶんコントロールできるようになってきた。
もうリタを飲みたくないらしく、自分でも努力してるみたい。

大学病院に通ってて、私自身の事も
「ADHDじゃないですかー?」と何度も聞いてるけど、
大人のADHDには精神科医の間でも賛否両論とまだ診断はされてない。

カルテの裏には「脳器質障害」と書いてあり
処方薬は、デパス、デプロメール、トフラニール
偏頭痛用にジヒデルゴット。

何かの参考になればと、2ヶ月ほど前に子どもの頃の通知表を
渡したけど、何も言われず、返ってくる気配もない。

薬を飲み始めて丸3年になるけど、血液検査は最初の半年目に1回だけ。
いいのかなあ?忘れてないかなあ?

ひょっとして、主治医もADD?
936優しい名無しさん:02/08/26 20:49
     お前ら。あれから一年たちますた。お元気ですか?
     去年は本当に2chがなくなってしまうんじゃないかと本当に本当に心配ですた。
     板がどんどん消えていき、お前らのカキコもいつもと違う。
     はっきりいって泣きそうですた。

     今は何事も無かったようにお前らも騒いでおりますが、少し考えてください。

     去年の騒ぎの原因は転送量増大によるものですた。
     いまもその転送量は増えつづけております。

     そこで漏れらの出来ること。

     それは、U板に逝ってお礼することではありません。
     U板の人のように知識をつけることでもありません。  

     漏れらのできること。2chのために出来る簡単なこと。
     それは転送量を少しでも減らすことです。
     その為には2ch専用ブラウザを使ってください。
     全員が使うだけで転送量はだいぶ減ります。
     詳しいことは知りません。でも減るんです。
     何でもいいです。面倒だとか、IEやタブブラウザでいいとか言わずに使ってみてください。
    
     おながいします。http://www.monazilla.org/     
937優しい名無しさん:02/08/27 14:52
モニョるなあ・・・・・・・・
938優しい名無しさん:02/08/28 22:09
リタリン大量に余ってる。。。
どっちみち1日2〜3錠しか飲まないし、個人的にSSRIの方がよく効くし。

廃棄するのはもったいないし、どうしよう。
939クリトキリギリス:02/08/28 22:12
>>938
SSRIとリタリンの効き目の違いについて教えて!
私は今リタリン使ってるけど効果が薄くて・・・
940938:02/08/29 00:02
根本的に効き目が違う。

SSRI(ルボックス)は正式名称が選択的セロトニン再取込み阻害剤。
効くのに一週間以上掛かるが比較的長期間作用する。
抗うつ剤として使用されている。日本では最近認可されたばかりだけど
アメリカじゃかなり以前から使われていて効果をあげていた。

リタリンは中枢神経興奮剤っていうらしいけど
かねてから言われている様に利き目に速効性があり、眠気がなくなる。
但し日本で処方されているものは4時間程度しか効かない。
ナルコプレシーなどに使用される。

個人差があるから何とも言えないけど自分としてはSSRIのおかげで
ADDの症状が大分治まった。
941ヒロ:02/08/29 00:10
ここにはお久しぶりです。
私は以前から鬱&PDの治療で三環四環、SSRIなど飲んでまして
ADDの診断が下ってから断薬しました。
正直PD持ちにリタは難しいです。鬱に関しても・・・うーん。
938さんの事もっと知りたいです。
リタ切って抗鬱に戻すか、凄く迷っています。
是非!
942938:02/08/29 01:17
薬の効果なら検索できる個人的に範囲で調べられるけど
医者じゃないのでヒロさんがどの薬を使うべきかまではわからない。

それを前提にしていうと
かねてから不注意、衝動性、低調な脳の働き、それに伴う鬱に悩んでいたので
1月末に診断してもらった。先生とのカウンセリングによって当初は
リタリンだけだったのだが鬱状態は治るものの他の症状に関しては
あまり改善が見られない。で、6月にADDによる失敗を先生に報告して
新たにSSRIを付け加えてもらった。効きはじめたのは1ヶ月位してから。
脳の動きが活発になり、ADD全般の症状が軽くなったし、頭の中がすっきり
するようになった。2次障害にはあんまり効いて無いけどね。

ただ、処方箋があって健康保険が効いても
薬代はリタリン、デパス、ルボックスで月5000円は下らないし毎月
診断を受ける必要がある。もちろん薬の自己判断は危険です。
943悩める18才:02/08/29 01:27
今、高三です。 ADDかもしれません 。計画性もないし、部活が続いたこともなく、勉強も何から始めようか考えてるうちに時間がたったり、遅刻もやばいくらいしてます‥。 かなり自己嫌悪に陥ってます。鬱状態になることもたまに。ただの怠けなんですかね−?(;_;)
944優しい名無しさん:02/08/29 01:50
>>938
いろいろな薬をお試しになっている貴殿に質問・相談があります。
私は今月に入って医者から不注意型のADDだと診断されました。
リタリンが処方され、いくつかの点については改善されました。
たとえば、朝起きられるようになる・何かをはじめられる・昼間の
眠気が抑えられる・頭がすっきりする等。
ただ意欲・瞬発力・コミュニケーション能力の点ではまったく改善されて
おりません。
このことを医者に伝えると「あなたはノルアドレナリンが不足しているのかも?
根拠がないけど」といわれました。
私はノルアドレナリンを増やす薬があれば処方してくださいとお願いしたのですが、
そんなに薬ばかりに頼っていたら一生薬づけの生活を送ることになってしま
いますよ、いくつかの点について改善が見られたのならリタリンで当分我慢
しましょうよ」といわれました。まー確かにそうなのかなとも思ったのですが。
ご存知かもしれませんが、ノルアドレナリンは交感神経や副交感神経をコン
トロールしている物質なのですが、これを増やすにはどうしたら良いのでしょうか?
945優しい名無しさん:02/08/29 01:59
>>901
アメリカ いけば 診断うけれる?
でも 保険きかないよね。 高いよねきっと。
946ヒロ:02/08/29 02:05
間違ってるかも・・・です(汗
ノルアド系だとアモキサンやトレドミンじゃなかったかな?
違ったらホント済みません。
ちなみに私は副作用ばかりで全然ダメでした。
<938
ありがとうございます。
一応、もう何年も抗鬱を飲み続けているので抗鬱を切るのには
凄く抵抗があって。離脱も辛いですし・・・
でも先生の意向はリタ一本!みたいでした。
今度もう一度聞いてみますね!
947優しい名無しさん:02/08/29 08:30
車の運転ってどうしてます?
私、ADD+左右盲くさいんですよ。
今はペーパーで過ごしてますが、運転しなければならなくなってきますた。
過去アクセルとブレーキを3回間違えた事があります。
大事には至ってませんが・・・・
運転するの怖いよぉ・・・・・
948優しい名無しさん:02/08/29 09:13
怪我をしなくなければ運転は避けるべきと思うが・・。
949優しい名無しさん:02/08/29 09:14
もうsage進行でやってくれ。
新スレ移行して。

ADDだからっていう甘えは許さん・・。
950優しい名無しさん:02/08/29 09:27
>>949何様?
甘え?

ハァ?
951優しい名無しさん:02/08/29 10:28
>949
新スレ荒れてない?
なんか怖いよ・・・新スレ

てか、残りもきちんと使おうよ。
それも甘えなのか?
952優しい名無しさん:02/08/29 10:38
>944
普通に使われてる三環系の抗うつ剤はセロトニンとノルアドレナリンの両方に
作用するんじゃなかったっけ。SNRIのトレドミンも両方に効く薬だよ。
ADHDにはドーパミン系に作用するリタリンを基本に
抗うつ剤・SSRIやSNRIを併用するもんなんじゃないの?
状態によっては抗うつ剤が基本だったりするから、
リタリンしか出してくれないってのはむしろ不思議だと思うよ。
953ヒロ:02/08/29 12:08
952さん。ありがとうございます。
私も不思議に思ってました。。。
長年SSRIやら三環四環飲み続けていたので
いきなり「止めた方が良い」って言われたのも???びっくり。
普通は徐々に減らす物ですよね。
ああ、どうしよう。もうドクターショッピングも嫌だし。

新スレ・・・入りにくいですよね。
もうヒロで書くのは最期にしようかな。
恐い。
954優しい名無しさん:02/08/29 12:58
身体・健康板の方にもスレあるからそっちに行くとか。
敢えてURL書かないけど。
955944:02/08/29 14:46
>>952
併用するものなのですか?
私の場合は「薬を併用すと薬に依存して生きていかなければ
ならないからリタリンで十分って言われてしまったけど・・・。
医者に効かない点に関しての話もしてちゃんと複数だしてもらうべきでしょうか?
956優しい名無しさん:02/08/30 23:11
>>953
ヒロさんへ
SSRIは急にやめてはだめです。自律神経失調の症状が出ます。
具体的に言うと冷や汗が出て、手が勝手に震えたり、
中には急にやめてもOKな人もいるみたいだけど、ごく一部。
957ヒロ:02/08/30 23:50
そうなんですよ!SSRIを中止した事が一度あるんで解りますよ!
しかも元旦に救急車に。。。
電気的な痺れが続いて普通に歩く事も出来なくなりました。
その事も主治医に話したんですけどねぇ・・・
だから、実は4T/dayだったルボックスを3、2、1って
減らしていたところです。(内緒で)
今日は一日抜いてみました。
目を動かすとビリビリ来ます(恐っ
でも、このまま減らせたらそれも良いかと思い我慢中です。

しかし・・・話し易くて先生との相性は良いと思うものの複雑です。
958優しい名無しさん:02/08/31 13:09
http://www.nadita.com/bbs/yakata/
おい、お前ら、このBBSを見てみ?痛〜い奴らばっかだよー。
ムシャクシャしてる奴、こういうの叩くの好きな奴、何か突っ込んでやれ!




959優しい名無しさん:02/08/31 14:53
>>958
鏡見ろ。
顔ゆがんでるぞ。
あ、心もか。
960優しい名無しさん
      ∧__∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∩゜Д゜)< さっさと死んでよし!
□………(つ  |  \___________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.   いのちの電話 |
                |