★★愛情に満たされない心を癒すには?★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
私は幼い頃から親の愛情を受けずに育ってきました。
その結果、20才を過ぎた頃から生きているのがつらいです。
どこにいても落ちつかず、一つの事(仕事や学問等)に集中できず挫折をくりかえし、
人間関係も長続きせず、1人の友達もいません。
普段家にいてなにもしなくても、イライラしてるだけです。
いろいろ思い当たるところを考えた所。
とにかく、愛情に飢えています。
今更親にどうこう言うつもりはありませんが
こんなような心を癒すにはどうしたらいいのだろうか?
同じ体験を持つ皆さんと語りあいたいです。
2優しい名無しさん:02/02/25 15:36
http://user.chollian.net/~pa03ek/track%2008.mp3
とりあえず椎名林檎さんの曲を聴くんだ
3優しい名無しさん:02/02/25 15:38
俺が満たしてやる。どっからでもかかってきなさい
4優しい名無しさん:02/02/25 15:46
だいたい親に愛されようなんて心が貧しすぎる
ひとりぼっちで生きていくのだ
それが大人になるって事さ
5優しい名無しさん:02/02/25 15:46
         ∧(())))∧ ヒッサツアムロキックデモクライヤガレ!!
        (((# ・∀・))) <遠慮なく!
       )))      (((     ドゴォォォ _  /
     / ,(((イ 、   )))    ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
    / / )))   ( 〈 ∵. ・(  〈__ >  ゛ 、_ ←>>3
   | !  (((  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ \  
   | |   `iー__=―_ ;, / / / 
    !、リ   =_二__ ̄_=;, / / ,'
        /  /       /  /|  |
       /  /       !、_/ /   〉
     / _/             |_/
     ヽ、_ヽ
6優しい名無しさん:02/02/25 15:56
他に愛してくれる人を探すとか・・・
愛してくれる人が見つかるといいね。
私も( ゚д゚)ホスィ…
7優しい名無しさん:02/02/25 15:58
>>2の曲、好きだから聞いてたら怒られた。鬱だ・・・
8優しい名無しさん:02/02/25 16:07
しかし20歳になってからって
随分遅いな、親効果が・・・。
9優しい名無しさん:02/02/25 17:07
あなたも私も愛情乞食。
世の中の人、大半がそうだと思うよ。
つまんない男(女?)にひっかかんないように
パートナー選びは慎重にね。
10優しい名無しさん:02/02/25 17:11
ずーっと悩んでいるうちに、
誰かを愛さなくてはいけない年齢になってしまった。
11優しい名無しさん:02/02/25 17:12
このスレタイトル好きだ。
12優しい名無しさん:02/02/25 17:49
>>1
岩月教授に相談しなさい!
13優しい名無しさん:02/02/25 17:50
>>13
オマエモナー
14優しい名無しさん:02/02/25 17:51
気持ちわかる。
でも、今の場所にとどまって癒されたい癒されたい言ってるだけじゃ
問題解決は難しいんじゃないかな。
やはり外に目を向けて、自分「が」愛せる対象を見つけにいかないと。
拒否されるのは恐いけど恐れず飛び込んでいって、試行錯誤する中にしか
癒しは無いように思う。
てか、この話題どっちかって言うと人生相談版向けだね。
精神疾患は抱えておられるのですか?
15優しい名無しさん:02/02/25 17:54
やはり、カウンセリングを受けてみてはいかがですか?
漏れも、ネグレクトされてたYO!
オカンにはたち過ぎてから「ゴメソね」とか謝られたけど、いまさら遅えYO!
友達いねえYO!
同じだぴょ〜ん。
そんな漏れは、セラピーでクッション相手に怒り発散みたいなことしてるなり。
17優しい名無しさん:02/02/25 18:33
親の愛なんて無くても私は自立してやる!
18優しい名無しさん:02/02/25 18:36
娘を虐待して殺して懲役4年。
気に入らない子は殺したほうがいいって国が認めてるようなもんだ
19優しい名無しさん:02/02/25 18:37
せめて人を愛しなさい
そうすれば愛されるかもしれないよ
20優しい名無しさん:02/02/25 18:39
うわ、説教くせえ。。。
21優しい名無しさん:02/02/25 18:58
人を愛したって、愛されるとは限らないのが現実・・・。
22優しい名無しさん:02/02/25 19:04
>>18
日本の法律改正求む!
23優しい名無しさん:02/02/25 19:07
ケコーンして、子供が生まれて、初めて癒されたような気がする。
何かを愛するっていうのがこんなに幸せなことだと
初めて知りました。
子供がオパーイ飲んでるときとか、あまりにも幸せで
時々泣いてしまいます。
24優しい名無しさん:02/02/25 19:11
>>18
子殺しなんてちょっと前までは日常的にあったような国だからね
農村で口減らしの為に間引きするとか

それより1はどこいったのか
25優しい名無しさん:02/02/25 19:17
愛などなくても生きていける。
26優しい名無しさん:02/02/25 19:23
>>25
同意。愛なんてマヤカシでしかない。
27優しい名無しさん:02/02/25 19:24
こんなに苦しいのなら…こんなに哀しいのなら…

愛など要らぬっ!
28優しい名無しさん:02/02/25 19:38
長年の母親からの虐待と同級生のイジメと貧乏により、
ゆがんだ性格になってしまった。
子どもの頃には精神科のお世話にもなったが、結局自分自身
でなんとかしなければと、自分なりに努力した。
30を過ぎ、普通の人間として生きていけるようにはなったが、
まだ人の愛情を素直に受け入れられない。
「どうせあんたもそのうち離れて行くんだろ?」
と思ってしまい、自分から相手が離れていくようにし向けて
しまうことも。
昨日も彼女にそれをやってしまった。
自分のことを本気で好きになってくれた相手に対して、それ
がどれだけ失礼なことか、どれだけ傷つけることになるか、
頭では解っているのに・・・。
29優しい名無しさん:02/02/25 19:43
だから愛情なんか求めたらいけないんだって。
そんなもんいらない。
30優しい名無しさん:02/02/25 19:58
最近まで自分もそう思ってたよ。「人間は独りでは生きていけない」
だぁ?バッカじゃねぇの?ってな感じで。
でもやっぱりさ、いらないとは言い切れないよ。
子どもも、食い物与えないのよりも親がほったらかしにしておく
ことの方がダメージ大きいでしょ?
求めすぎるのも良くないけど、孤立してしまうとどうしようもない
よ。人間だからね。
31優しい名無しさん:02/02/25 20:33
そもそも、愛は救ってくれるのかい?
32優しい名無しさん:02/02/25 20:34
相手は愛しているつもりでも、
自分がそう受け取れなかったり。
相手に愛されている訳でないのに
自分は愛されていると感じたり。
そんなあやふやな物、要らないさ。
33優しい名無しさん:02/02/25 20:34
人はパンのみでは生きりぁれないのら
マジな愛がホスィ
34優しい名無しさん:02/02/25 20:38
>>32
この世に確実なものなんてなにもないよ
35優しい名無しさん:02/02/25 20:39
>>34
だから愛なんて要らないって思う。
愛が要らないっていうか、愛と名付けられたものは。
これが愛よ、と押し付けられた物は愛なんかではない。
36優しい名無しさん:02/02/25 20:58
スレ立てたものです。多くのレスありがとうございます。
いくつかの煽りとレスですぐに倉庫に行くものと思っていました。
14さんの仰るとおり、前を向いて歩いて行くしかないと思っております。
ただ、仕事をしていても何をしていても自分自身には分からない「怒り」が
とめどもなく溢れてきます。過去うけた対人関係での嫌がらせにたいする怒りが
殺意に近いぐらいに変わってきて猛り狂うぐらいです。。
こんな具合ですから、仕事も続かず定職につけません。
癒されない心の傷や幼少時に受けられなかった愛情への渇望はどうしたらいいか
本当に悩んでます。
世の中の色々なものを見聞するにつけ、自分の心を癒すのは他人や他のものではなく
自分自身しかないといまは思っています。簡単に言えは自分で自分を愛することなのかと・・・。
しかし、具体的にそれがどういうことで、どうすればいいのか全く分からない状態です。
皆さんの意見を拝見させていただいておりますと自分から愛情を与えることが必要な事に
感じます。昔お付き合いさせてもらっていました女の子がいて、その子には愛情を注いでいましたが、
その時は自分の身の丈を越えた付き合いだったのか、愛情を与え続けることに疲れてしまいました。
その時に体験からすると、なかなか手応えのある解決策は見つかりません。
他力本願になるつもりはありませんが、先日日本テレビの日曜深夜に放送された
「育て直し」というドキュメンタリー番組を見て、あれも一つの方法かとも思いました。
長文になり、うざったく思われる方すみません。

37優しい名無しさん:02/02/25 21:00
愛は与える物でも与えられる物でもない。
存在している物だ。
38ぶらっく ◆AJMskFsE :02/02/25 21:14
人間の欲って恐ろしいよ。
一時期は愛情に満たされたと思っていても、「もっと」と思ってしまう。
愚かだ。
慣れる事って実は怖いものなんだと思ったよ。
愚かな行為を続けてしまうのは性か・・・
39優しい名無しさん:02/02/25 21:33
「与えている」という自覚のもとに行動していると確かに
疲れるでしょう。
お互いに相手が存在してくれるだけで満足、なんて書くと
キレイゴトにしか聞こえないけど、でも突き詰めればそうい
うことなのではと思う。
無理してると何事も続かないよね。努力は必要だけど。
40優しい名無しさん:02/02/25 21:37
愛してると思えば見返りを求めてしまうし。
愛されていると思えばもっとを求めてしまう。
だから、求める物ではないと思ってる。
「存在」しているもの。ただ、存在する物。感じる物。
それに名称を付ければ「愛」なんだと思ってる。
私的には「想いが存在する」それで充分。
41優しい名無しさん:02/02/25 21:41
そもそも愛ってなんだ?
そんなものほんとうに存在してるのか?
42優しい名無しさん:02/02/25 21:43
>>41
それは各々の感受性、、、、
あると思える人にはあり、、、
ないと思う人にはない、、、、
と思いますが、、、
43優しい名無しさん:02/02/25 21:54
29=32=35=41ということで?
さびしいこと言うなよぅ(´-`)
44優しい名無しさん:02/02/25 21:55
>>41
大丈夫
あなたに愛情覚える人は一人もいないから心配すんな
45優しい名無しさん:02/02/25 22:03
>>43
32=35=37=40です。
46優しい名無しさん:02/02/26 09:41
hozenage
47優しい名無しさん:02/02/26 10:00
1、見てるか?
禅の勉強してみ。
いいこと書いてあるぞ。自灯明とかな。
ただし変なとこ行くなよ。
48優しい名無しさん:02/02/27 19:02
おいらも、この話に興味がある。
49優しい名無しさん:02/02/27 19:09
自分も興味あり。
親からの愛情に満たされなかった場合どうするのか??
50優しい名無しさん:02/02/27 19:35
>>49
結局、長いながーい時間をかけて自分自身の努力により埋め合わせ
していくしかないのです。(自分が今そうです)
大人になったら、親がどうだからとか言ってられない。
でも、その事実は消すことは出来ない。
これをふまえた上で、色んな人に傷つけられたり傷つけたり、試行
錯誤を繰り返しながら自分の過去と折り合いをつけていくんですよ。
大変です、正直。でもそうするしかない。
51優しい名無しさん:02/02/27 19:49
>過去と折り合いをつけていく

その言葉がぴったりだ。自分もいま試行錯誤中・・
たくさんの人を傷付けてしまっている。そして自分自身も傷付いてる。
お互い大変だけど、いつか上手くいくと良いですね。
52優しい名無しさん:02/02/27 20:15
おぅ、がんばろうね!
53優しい名無しさん:02/02/27 20:20
>>1
具体的にどのような愛情が満たされていないのか書いてくれ。
54優しい名無しさん:02/02/27 23:02
ここ見て、ドキッとしてしまった。
自分は、前から失恋した時など困難時に受けるダメージが
明らかに他の人のそれと質が違うし、
情緒不安定というか安心感が得られにくい。
どこかしらに原因があると前々から、考えてたけど。
思いあたるのは、幼い頃の親の愛情不足しか思い当たんない。
母親が仕事してて保育園に入る前から、人に預けられてたりして、記憶を
たどっても母親に甘えたり、甘やかされた記憶はない。
厳しく怒られたりした記憶はあるんだけど。
第1子である兄は預けられたりしなかったから、のほほんとした性格。
親、親戚みてもメンヘル系いないし、この情緒不安定の原因はこれしかおもいあたらない
でも、これ気づいたのは最近になってから。
自分がいい年齢になって、回りが親になり、子に接するのを見て
あー普通の母親ってこんなに子供と接してんだあーと気づいた。
でも、いまさらどうにもなんないし、過去は変えられないから
それに母親ももう他界したし
仕事バリバリしてたから葬式には人いっぱい来た。
みんな仕事熱心な人だったと口をそろえて言ってたけど、
母親としては、ここだから書かせてもらうけど失格だな。
55優しい名無しさん:02/02/27 23:23
大人と言われるのが二十歳以上であるとすると、
私は十分に大人なのですが、いまだに苦しいです。
似たような境遇で育っても健全にまっとうに生きてる子の方が多いし、
「子供のころの環境が…」というのは逃げなんだと思うけれど、
こればかりは自分の意思だけでどうこうできないみたいで辛いです。
周りにも迷惑かけてるし、自分が恥ずかしいし情けない。
56優しい名無しさん:02/02/27 23:29
前NHKで番組やってたけど、親の愛情をうけて育った人と
そうではない人の違いは、困難を乗り切る能力にでてくるそうだよ
57優しい名無しさん:02/02/27 23:31
>>56
まあ、そうだろうね。でも今からでも遅くないんじゃない。
自覚すれば。
58優しい名無しさん:02/02/27 23:33
>56
あ、なんかわかるわ。<困難を乗り切る能力
59優しい名無しさん:02/02/27 23:37
私もそうだと思う。人と上手に接せられない。この年まで経済的に援助して
貰った以上、親にまったく迷惑かけてないわけじゃないけど、暴力振られた事とか
きつい言葉を思い出してすごく鬱になる。本人たちにあんまり自覚がないから
尚更困る。好きと言う気持ちはない。顔を見ると嫌悪はするし2度と会わなくてもいい。
不幸になったら可愛そうなので、勝手に元気にやってくれればいいと思う。
60優しい名無しさん:02/02/28 02:11
人の愛情がほしいなら、まずは自分が人を愛することだと思う。
大人になってしまえば赤ん坊のように無条件の愛情をもらえることなんて絶対ないから。
本気で誰かを愛せば愛されるかもしれない。男女の恋愛に限らずね。
61優しい名無しさん:02/02/28 02:19
愛したいし、その人を愛したい
そればっかりで自分でも疲れる・・・
相手も疲れる・・・
重すぎるんだな・・・

でも愛で囲まれていたいの
62優しい名無しさん:02/02/28 02:21
じゃあ聞くけど、愛するって何。
本気とそうじゃないのは誰が判断するの。
63優しい名無しさん:02/02/28 02:24
愛は受け取るものじゃなくて与えるものなんだよ。
64優しい名無しさん:02/02/28 02:25
相手が幸せになるためなら、自分が不利益を蒙っても構わないと思う事じゃないかな?
65優しい名無しさん:02/02/28 02:27
>>63
いや、受け取る事もあるんじゃない?
キャッチボールっていうか。
一方的なばっかりだと、ストーカーとかわらんよー
66優しい名無しさん:02/02/28 02:28
でもブラックホールみたいなやついるよ。
疲れるから近寄りたくない。
67優しい名無しさん:02/02/28 02:40
ボーダーさんは、ブラックホールが多いね。
そう言う人には違うapproachが必要かも。
683階から:02/02/28 02:44
顔は普通なんだ。
17の時。家庭環境暴力ばっかで。

あとから思春期における突発性自殺だって気付いた。

楽に死にたいと思う事もしばしば。

友達がスノボ行ったり立ち見ライブ行ってる話聞いては後悔。


22 :3階から :02/02/28 02:37
服毒みたいな、死ねるかどうかわかんないけど、逝けたらいいやっていうやつ。

確実に痛くない死に方はないのでしょうか。

69優しい名無しさん:02/02/28 02:55
死にたいやつは死ねばいいさ。
誰も止めないよ。
70優しい名無しさん:02/02/28 03:02
本当にね「死にたい」という欲求だけで死ねたらいいんだけどね。
71優しい名無しさん:02/02/28 03:19
死ねるよ。
90年間死にたいと思い続ければ死ねるよ。
72sage:02/02/28 03:23
それ時間かかりすぎ。というか既に老衰の域。
73優しい名無しさん:02/02/28 03:26
そこは笑うトコでしょ
74優しい名無しさん:02/02/28 11:09
親には虐待などを受けたわけではありませんが、
甘えた覚えもありません。
両親自体が親に可愛がられた事のない人たちなので、
同いう風に子供を可愛がったらいいのかが、分からなかったようです。
自分の子供にはそんな思いさせたくない。
75優しい名無しさん:02/02/28 11:18
そうだよね。
「愛されたいならまず人を愛せばいい」って簡単に言うけど、
まず一番基礎となる親からの愛情を受けずに育った人間には
非常に困難なこと。
自分も最近までそうでした。愛情を受けなかったのはもとより、
長年にわたって虐待されていたので、社会に出てから何かと
苦労が多かったですが、最近ようやくみんなが普通にやってい
ることがちゃんと出来るようになりました。まだまだだけど。
やはり、長い時間をかけて折り合いをつけるしかない。
そうすれば、死ぬまでに一人くらいは心が通い合うパートナ
ーに巡り会えるでしょう。
76優しい名無しさん:02/02/28 11:33
親の愛情って例えばどういうことを言うのですか?
俺は普通に育ったが、親の喧嘩がたまらなく嫌になり、人間の恋愛
などは幻想なのかと思いこむようになりました。
自分などはぜんぜんましなほうだと思うが、愛とかを考えてると虚無的な
ことしかイメージできない。被害妄想的な人間なのか、そんな自分が嫌でならない。
77優しい名無しさん:02/02/28 11:39
小学5年生のころから、できのわるかった私は
親に殴られてきました。拳骨です。
その度に親が考える私の将来のビジョンを聞かされました。
反論は絶対に許されません。
親が叶えられなかった夢を、私にたくすのです。
結局大学には落ちてしまい、親の怒りは頂点に。
殴られても逆らえないから、辛い。落ちた自分が憎い。
寛大な親の愛情がほしかったなあなんて思ったりします。
78優しい名無しさん:02/02/28 12:28
いまさら親が悪いって言ってもしょうがないじゃん。
優しい恋人でも見つければ。
79優しい名無しさん:02/02/28 12:40
>78
そんなことは十二分にわかってるつもりだけどね。
現実にはできないんだよね。だから楽しくないんだよ。
80優しい名無しさん:02/02/28 12:52
愛情が足らなかったというけれど
愛情いっぱい注がれて育った人などいるのかな。
81優しい名無しさん:02/02/28 13:20
 愛情いっぱい注がれて育った人っていうか、そう言う人は
人並みに育てられた人の事だと思う。
 愛情が足らないって人は、精神的な虐待も受けてくたんじゃないですか?
私もそうですが、愛情が足らなかったって、なんか惨めだな
人に甘える事なんていまさら出来ない
82優しい名無しさん:02/02/28 13:53
>>80さんの書き込みを見て、つくづく人間って自分が当事者に
なってみないと解らないもんなんだ、と再確認。
子どものころ、人並みっていうのに憧れたな。
今になって「あー、うちって欠損家庭なんだぁ」と思うとなぜか
笑いが込み上げてくる。大人になってからは、早い内に試練を
与えられて良かった、神様(居るとすれば)ありがとう!って
感じですかね。
83優しい名無しさん:02/02/28 21:16
age
84優しい名無しさん:02/02/28 21:54
誰かに頭を撫でてほしい・・・。
85優しい名無しさん:02/02/28 21:57
>84さん
なでなで
8684:02/02/28 22:01
>>85さん ありがとう。うれしいです。

まじで、きょう職場で「なでて!」って絶叫しそうになったの。
愛情不足なのかなあ。
87優しい名無しさん:02/02/28 22:08
愛情不足か…。漏れもそうかもしれない…。
88優しい名無しさん:02/02/28 22:10
>>1に、それは本当に親のせいなのか、小1時間問い詰めたい。
89優しい名無しさん:02/02/28 22:22
大人になってからの人間関係の善し悪しは自分の責任だけど
幼少時の環境は自分ではどうしようもない。
親を選べたらどんなにいいだろうね。
90優しい名無しさん:02/02/28 22:34
ペットを飼う。
91優しい名無しさん:02/02/28 23:22
1さん、あなたの36番の書き込みを見て、ちょっと心配です。
あなたが無理をしてがんばろうとしてしていると感じられるからです。
私も愛情に満たされていないと感じていて、いつもさびしさを抱えています。
そんな私に人に愛を与えるのは無理があるのです。私は助けてほしいと感じています。
親のように私を見てほしいと感じます。しかし、親の役割をしてくれる人はなかなか
いません。ですが、相談に乗ってくれるやさしい人はたくさんいるはずです。
たくさんの人から少しずつの愛情をもらっていけば、大きな愛情になるはずです。
世の中にはクールでドライな人も多いですが、優しい心の温かい人も多いです。
人に愛を与えることに喜びを感じる幸せな人です。そういう人の愛情を独占は
できませんが、私はすこしずづもらっていくことにしています.
92優しい名無しさん:02/02/28 23:32
>>91
飢え過ぎてブラックホールになっちゃった人には、
その方法じゃ、もはや無理だよ。
大勢の人からの「ちょびっとの愛」よりも
たった一人からの「超深い愛」のほうが、効くと思うよ。
かなり得難いけど。
93優しい名無しさん:02/03/01 02:56
なんか92さんのカキコみて「よく効く薬は副作用も大きい」って言葉を
思い出したんだけど。(ピントはずれてますか、私?)
ちなみに私も愛情に飢えてる人間の一人です。
結婚詐欺師が見たらいいカモだって思うだろーな
今はいろいろリハビリ中ですが、でも日本の女の平均寿命は80ウン歳、
後50年ありゃ一人くらいは愛し愛される人に巡りあえるはず・・・
そう信じて毎日生きてます・・(なんか演歌みたいw)
94優しい名無しさん:02/03/01 03:25
親から愛されて可愛がられてきた子は、素直でのびのびとしてる。
自分が他人から愛されるという自信があるから、人に甘えることができる。
そういう素直なところが人から好かれる。感情をストレートに出せる。
そして自己愛が強い。どんなにダメな自分でも愛せるから、結局幸せになれる。

親から愛されて育たなかった子は、自分が人に愛されないものだと思いこむ。
嫌われないだろうかと考えてしまい、上手に甘えられない。
ダメな自分を許せない。こんな人間だから愛されないんだと考える。
自分に自信が持てない。なので自信過剰な、愛されて育った子が許せない。
余計にひねくれて、嫌われる。愛されても、なぜかつねに不安が消えない。

どうしたらいいんだろう。
95優しい名無しさん:02/03/01 03:40
>>94
なるほど、うまくまとめましたね。まさにその通りだと思う。
さらに付け加えさせて頂くと、愛されなかった人はありのままの
自分が人に愛されることはないと思っている節があるが故に、
付加価値(職業とかお金とか)で自分を補おうと必死になる。
でも常に不安が消えない為に、努力しても寸手の所で失敗する。
「お前は幸せになってはいけない人間なんだよ」と誰かに言わ
れているかのように。
そんなことを繰り返していくうちにますます自信喪失、そして
他人への嫉妬心と虚栄心だけはますます膨れあがり・・・
やがて孤立する。

と、書いていて辛くなってきたが、こんな感じの人って多そうだ。
96優しい名無しさん:02/03/01 03:44
認知療法、行ってみよう!!!!
97りゅおん:02/03/01 03:54
私みたいに愛情溢れて育ったオンナにすがることね。

そしたら砂漠で見つけたオアシスのように一時満たされるわよ。
9894:02/03/01 04:14
>>95
あ〜・・・分かる、まさにそう。
愛されて育った子は、愛されるためには条件が必要とは思ってない。
自分が太ってようが頭が悪かろうが、人から愛されないとはまったく
思わないんだよね。
相手を好きになったら、身分不相応だとかこんなブスじゃだめだとか
思わないで、すごく積極的にアタックする。
それで上手くいかなくても、引きずったりしないで、ちゃんと自分が
幸せになれるよう気持ちを切り替えられる。
失恋したことを次のターゲットに相談して付き合い始めたり、ドラマの
ヒロインになったつもりで感傷を楽しんでる。

なんていうか、愛されないで育った人ってどこかで自分を不幸にして
しまうところがある気がする。
自分が幸せになる選択肢は分かってるのに、まっすぐにそれを選べない。
選んだとしても、今度はそれを不幸だと感じるように
心が逆を向いてしまう。
99優しい名無しさん:02/03/01 04:22
それは、人によりけりだと思うのですが
100優しい名無しさん:02/03/01 04:23
誰かにかまってほしいから
誰かになぐさめてほしいから
101優しい名無しさん:02/03/01 04:23
愛は幻想
102優しい名無しさん:02/03/01 04:26
愛は心の中にあればいい・・・
愛は語るものではないし心の中にあれば自然と外にでてくる
103優しい名無しさん:02/03/01 04:27
だからまた遊ぼうっていってるでしょ。
ちょっと気が付かなくて、傷つけてたらごめんね。
ナデナデ。
104優しい名無しさん:02/03/01 04:30
愛はエゴ
105優しい名無しさん:02/03/01 04:32
そう?なんで?
106優しい名無しさん:02/03/01 04:34
愛は勝つ!
107優しい名無しさん:02/03/01 04:35
あら、いいかんじになってきたわね。
108優しい名無しさん:02/03/01 04:37
愛は飯島
109優しい名無しさん:02/03/01 04:39
もうgood!
110優しい名無しさん:02/03/01 04:40
おねえさん。もう寝ます。またあそぼ。
111優しい名無しさん:02/03/01 04:41
愛はごはん
1121さんへ:02/03/01 05:52
僕も幼い頃、両親に捨てられ、親戚中たらいまわしにされました。
今だに対人関係においてはいびつな態度しかとれません。
僕は今、とっても売れない演奏家です。
個性こそが何よりも重んじられる世界です。
時々思うんです。ああ、こんなにひねくれた奴でよかったって。
これが僕の個性なんだって。
僕にしか出せない音があるんです。普通の幸せな人には出せない音。
1さんみたいな人は、1さんだけなんです。
そのままでいい。
寂しいと思う。
やるせないと思う。
でも、歯くいしばって生きて下さい。
113優しい名無しさん:02/03/01 06:02


         /⌒彡
        / 冫、)   +
        /  ` く
  ⊂ニニニ二     二ニニニニニ⊃      .
 . ・    \   \
    .     \   \
         . \ \ \   * .
  .    +     \\ \
        .      \\\
    ・  .         |丿丿
             .        _ ,.... -‐‐
                ,...- ' ゙゙
              , '´ヽ ヽ    _/
           /   j´  `'ー、_ j
           /  /`´      !ノ
        /  '!.j
       ,!'   `'









死ね
114優しい名無しさん:02/03/01 07:12
人に責任転嫁するスレはここですか?
115優しい名無しさん:02/03/01 09:34
age
116優しい名無しさん:02/03/01 12:28
>>114
逝け
117優しい名無しさん:02/03/01 12:35
>>114
マジで逝け!
118優しい名無しさん:02/03/01 12:53
>>116-117
恥ずかしい奴らだな。
119優しい名無しさん:02/03/01 13:08
>>114=>>118
逝け
120優しい名無しさん:02/03/01 13:30
>94>95)>98まさにそのとうりだと思う。
いまの自分そのものだよ
自分のことズバリ言われてるみたい。
資格とったり変な向上心はあって、でも落ち着かず、不安だらけ
ありのままの自分を愛してもらえる自信がなくて、地位があれば認めてもらえるんじゃ
ないかとか考えて、それなりにがんばるも、気がつけば
自分の身の程のレベル超えて、今破綻状態。

結局どうすればいいんですかね。
自らどんどん苦難の道を歩んでいってしまう。
121優しい名無しさん:02/03/01 14:09
>>94>>95>>98>>120
激しく同意!

色々資格とって他人より秀でても頑張っても
何も資格ない普通の子が自分より幸せになっている事がほとんどだよ。

非常にむかつき、嫉妬してジレンマに陥るけど
ただ愛されて育っただけで自然に幸せになるんだよね。
122優しい名無しさん:02/03/01 14:36
そういう満たされない心の為に音楽や芸術があるんだよ。。。
123マジレスいいですか?:02/03/01 14:44
>1 さん 過去レス読んでないけど、私も家族の愛情がない箱の中で育った者です。
だから、人を信じることなどできません。自分の力だけが全てです。
そう思って生きてきた口です。でも最近、辛い。
発狂する場所も本音を出す相手も本当に帰る場所もない。
しかし、肩書きって意味がない。当社は社員が年食ってる為、
自分は社内でも年が若い方で(32歳・♀)取締役として引っこ抜かれました。
社員数は10名チョイの会社ですが、でも、もう気が狂いそうです。
山ほど仕事抱えさせられています。
業務内容も財務・法務・企画・貿易・情報管理・・・資金繰りまで。
毎日、帰社時間は夜9時は超えます。ここ最近はその日に帰ることはありません。
もう精神的にも肉体的にも限界。当然ながら社員の前で愚痴をこぼせませんし、
時折社長に愚痴をこぼすと矢のように怒鳴られます。
(ちなみに、社長は昨日は中国人女と朝から遊びに行ってました。だめだわ頭痛)
社長も社員も頭悪いんでは?と思うほどです。そのくらい考えれば分かるだろう?
で、仕事がこっちに回ってくる。社員が出来ないと必ず全部のフォローをする。
社員はその仕事が移動したと思い、さっさと帰る。自分は残って仕事。
出来た資料は渡しても何も言わない。
社員の鏡となってくれという社長の今どき誰が・・・というような命令で
朝は一番早く出社。掃除、お茶出しも全部やってます。

段々、錯覚がおき始めました。絶対にこいつらに使われている。
何だか疲れました。自分のわずかな能力を高めた結果はこんなものだったとは。
自分って一体生きていていいものか、分かりません。
自分には夢もない。もう何もかも疲れ果てました。
普通の会話ってどんなものかも仕事の話だけしか話さない為分かりませんし・・・。
人から愛されるという自覚や愛するとか分かりません。
それより、信じるってことが私には「はぁ?何それ」としか思えません。
自分しか頼れないって思ってきたことは間違いだったのかもしれません。
何もかも疲れました。中途半端に地位があっても空しさを感じます。
長いレスでスミマセン。
12454=120ですが:02/03/01 17:50
この空虚感というか、情緒不安定は普通の人には全く理解できないんだよね。
ほんと俺からみて、普通の人(バランスがとれてる人)に話しても、
反応は「へーやっぱ親の愛情が感じ取れないで育つとそうなるって本当の話なんだー」
てな具合。
恋人とかいても、正しい距離の保ち方とか、愛情表現とかがズレまくってうまくいかない
んだよね。
ほんと、相手からアプローチとかされても、ありのままの自分の姿さらしたら、
幻滅されると思って、必ずどこかでバリヤーみたいのはっちゃう。
自分も甘えたりしないし、弱いとこみせないようにするから、(怖くてできない)
相手も甘えたりできないらしいし、恋人とは思えないほど距離感を感じるらしく
うまくいかない。
結局分かれ話→愛情に飢えてるからダメージ大→鬱

自分から好きな人できても、普通の異性の友達と同じよう接すればうまくいく
のだろうけど、この人の愛情が欲しいと思うがため、機嫌をうかがうようにしか
接しられないから、ダメ→さらに自分は愛されるに値しない人間なんだと考え込む
→また鬱

どうすりゃいいんだよー(涙) 
125優しい名無しさん:02/03/01 18:06
自己イメージが曖昧なんですよね。
だから人と接するときもいちいち考えちゃう。
もちろん甘えられない。
親の愛情=子供の存在全てを認める ことだと思う。
少なくとも幼年期は。
いろいろ悩んで出した結論は人が求める事をする、ってこと。

126優しい名無しさん:02/03/01 18:15
誰からも何も求められてない場合はどうしたら?
127優しい名無しさん:02/03/01 18:32
恋人が出来る人はいいよ。
俺なんか自信が無いのもあって今まで1回も恋愛経験が無い・・・。
よく自分を愛せない人は他人を愛せないとか言うけどそんなものかなー?
128127:02/03/01 18:38
結局、

親も含めて周りから愛情を得られなかった→周りの誰からも必要とされて無い→そんな自分を愛せない
→自分に自信を持てない→異性に対して自分を積極的にアピール出来ない→異性から見ると魅力が無い→恋人が出来ない

という構図なんだよね。
129優しい名無しさん:02/03/01 18:42
そんなことはないと思います。(私見)
130優しい名無しさん:02/03/01 18:49
恋人に限らず、普通の人間関係のこと。
目の前の相手に対してね、こんな言葉かけてほしいのかな、とか。
私達って過度に期待しすぎるでしょ。
傷つくなら、自分が与える側にいつもいればいいんじゃないかと。
131優しい名無しさん:02/03/01 18:50
どんな人でも愛される資格はあります。
でも確かに、ずうずうしいくらいの人の方がもてたりするかもね。
いつもビクビクオドオドするのはよくないね。
相手の方がどう接していいものかと不安になるからね。
132130:02/03/01 18:50
ま、理想論ですけど。
133優しい名無しさん:02/03/01 18:55
他人の愛情なんか期待するな。
期待しても落胆するだけ。
ただ一人サイの角のように逝け。
134127:02/03/01 19:03
自分を愛せて無いのに恋愛してる人って居るのかなー?
そういう人ってどうやって相手に自分をアピールしてるの?
135優しい名無しさん:02/03/01 19:09
>>134
本当の自分じゃない自分を演じながら、、、疲れる。鬱。
136127:02/03/01 20:40
>>129
そんな事無いって?
137優しい名無しさん:02/03/01 20:51
>>134
自分を愛せてないけど恋愛中です・・。
私の場合は女性なので可能なのかもしれませんね。
相手が向こうから、寄ってきたので。
138優しい名無しさん:02/03/01 22:48
親から愛されてるって、すごく自覚して育ったけど
人間的に可愛らしい妹と自分を比較してしまい
『こんな私は愛される価値なんてないのに…』
と勝手に自分で思ってしまった

そんな卑屈な自分が嫌で、20過ぎてから自分を変えて努力したけど
やっぱりもってうまれた物にはかなわないんだよー

139優しい名無しさん:02/03/02 00:00
>>138
似たような感じだね。
私も親から愛されてるけど
人間的に出来た、とても性格のいい姉と自分を比較してしまう・・。
親はどっちも愛してるだろうけど、一度卑屈に思ってしまうと・・・・。
難しいね・・・。
140優しい名無しさん:02/03/02 03:59
age
141優しい名無しさん:02/03/02 09:34
>>127
俺と同じだな。
俺も自分が嫌いで恋愛経験が全く無い。
20をとっくに過ぎてるのに恋愛経験が無いからキモがられて、
さらに自分を憎むようになって正直キツイ。
上のほうで人の愛情が欲しければ自分から愛せ、みたいなこと言ってる人がいたけど、
自分には人を愛する資格なんてかないし、人から愛される資格も無いって考えちゃうんだよなあ。
そもそも愛そうと思ってもどう愛すればいいのか分からないし、
信じようと思ってもどう信じていいか分からない。
俺も相当の欠陥人間だよな。
いや、人間ですらないや。
欠陥品だ。
142優しい名無しさん:02/03/02 12:02
愛情を切望する皆さん。
自分の心情をこうやってうまく文章でまとめられるということは
後は頭で考えるのではなく実践あるのみだと思うが。
143優しい名無しさん:02/03/02 12:22
>>142
それが出来れば苦労はしない
14491=142:02/03/02 12:39
ではどうすればそれができるようになればいいか、
次に考えてみることが大事だ。
できないできないでは変わらないと思うが。

誰かがナデナデしてくれるのをずっと待っているというのは
現実的ではない。自虐、過去にとらわれていて何のプラスになる。

どうすれば少しでも人に自分の望みどおりに
甘えられるか、次はそこだ。

わたしも本当はつらい。


145優しい名無しさん:02/03/02 12:47
>>144
男の場合、甘えられる恋人が出来ればいいが、女は逆にみんな男に甘えたい子が多い(特に日本女)からナー・・・
146優しい名無しさん:02/03/02 12:50
愛をこの手に!
147ここ気持ち悪い:02/03/02 13:41
愛と甘えはべつものだと思ふ
148優しい名無しさん:02/03/02 14:09
愛の中に甘えも含まれるのでは?
149129:02/03/02 14:18
>127
>よく自分を愛せない人は他人を愛せないとか言うけどそんなものかなー?

これに対してそんなことないと書いたつもりでした。
よくそういう事いうけど、愛すること(人を好きになる)はあるし、できる。
ただ、愛し方(接し方)が不器用になるのは確かだと思う。
150優しい名無しさん:02/03/02 14:20
甘えることのできない人はノイローゼになりやすい
151優しい名無しさん:02/03/02 14:46
甘えたいけど甘えられる相手が居ない・・・・
152優しい名無しさん:02/03/02 14:48
>>149
愛する事は出来るかもしれないけど その相手からも愛されるのか?
153優しい名無しさん:02/03/02 21:00
age
154優しい名無しさん:02/03/02 22:02
親の愛情はあまり感じなかったけど甘え上手だって言われる。
たぶん足りなかった分を他から貰おうとしてたんだと思う。
小さい頃、よそのおばさんやお姉さんは甘えれば可愛がってくれた。
母は無視する。近づくとうざがられて話しかけると怒る。
愛されるのに資格が必要だって気持ちは消えません。
「こうしたら可愛がってもらえる」っていうのは子供でも解るから、
それが出来ないときの自分に価値はないと思う。
155優しい名無しさん:02/03/02 23:07
 
156優しい名無しさん:02/03/03 00:15
遅レスでスマソですが、
>>112さんの意見で、少し浮かび上がりました。
「愛情ホスィ・・・クレクレー」と思ってるのに、
私もひねくれた態度しかとれませんでした。
「個性」「オリジナル」という考え方を
教えてくれてありがとう。


157優しい名無しさん:02/03/03 01:53
>>152
それはわからない事。
恋愛関係の場合だと、愛されるかどうかは相手次第。
これは、メンヘルだろうが普通の人だろうが、恋愛に関しては同じだと思う。
1580 ◆BxEQLoSc :02/03/03 02:03
異性とまともな交際したことないです。
仕方が分からない。一人で居るのが楽なので逃げてばかりいたから。
最近危機感を覚えてきた。見合いで適当に結婚できれば楽だろうに、と最近思う。
159優しい名無しさん:02/03/03 02:14
俺も親から愛された記憶無し。
ずっと周りをバカにしていきてきた。
愛情に餓えてると思った事無かった。
だけど、カウンセリング受けてわかったんだわ。
自分に愛情が足りてなかったんだって事。
それに気がついてから、俺、周りを愛せるようになった。
欲しいものは自分から与えろっていうのが信念でね。
まず親を、そして友人を愛してる。
何より、一番困難なのは自分を愛する事だよなあ・・・。
愛されないで育った子供は、自分を信じられないからな・・・・。
160優しい名無しさん:02/03/03 02:46
 
161優しい名無しさん:02/03/03 04:19
>>159

>何より、一番困難なのは自分を愛する事だよなあ・・・。
>愛されないで育った子供は、自分を信じられないからな・・・・。

哀しいけど激同 !
162優しい名無しさん:02/03/03 04:30
そういやそのたんってどうなったんだろう。
「愛情不足の病気」って自分でいってたからなぁ。
治ったのかなー。
163優しい名無しさん:02/03/03 05:06
親に愛を注がれなかったから他人と上手くいかないか・・・

我々の先輩達には親の愛どころか親の顔さえも知らずに育ち、食うものも無く
住む場所も無く、着る服さえなく、いや人権すらなく、幼少を過ごした人達が大勢いる。
しかし彼らは強く生きて今の日本を築きあげた。

親に原因があるんじゃなくて、君らに原因があるんだろ?
ここに書きこんでるってことは少なくともネットできる環境にあるわけだ。

いいのか?言い訳ばかりで?
いいのか?逃げてばかりで?
いいのか?責任転嫁しても?
164優しい名無しさん:02/03/03 05:13
親に憎まれるより、親がいない人のほうが幸せ。
ついでにいうと、

>我々の先輩達には親の愛どころか親の顔さえも知らずに育ち、食うものも無く
住む場所も無く、着る服さえなく、いや人権すらなく、幼少を過ごした人達が大勢いる。
しかし彼らは強く生きて今の日本を築きあげた。

この人たちが、ちゃんと子育て出来なかったから、
今の日本があるんだよね?
金稼ぐばっかりの、私たちの親の世代は、本当にそんなに立派か?
165優しい名無しさん:02/03/03 06:01
>164
>163の最も言いたい所を、わざと避けて読んでませんか?

親に原因があるんじゃなくて、君らに原因があるんだろ?
ここに書きこんでるってことは少なくともネットできる環境にあるわけだ。

いいのか?言い訳ばかりで?
いいのか?逃げてばかりで?
いいのか?責任転嫁しても?
166優しい名無しさん:02/03/03 06:11
親に原因がないと言い切れる根拠はなに?
お前は医者か?
ネットできる環境だからなに?
167優しい名無しさん:02/03/03 06:31
>>165
言いたいことはわかるけど、ここの人たちの多くがかかえてるものは、
例えば戦争や貧困といった厳しい・激しい現実があることを意識すれば
散らすことができるという性質・レベルのものではないんじゃないでしょうか。
むしろプレッシャーになって逆効果になってしまうこともあると思うです。

言い訳や責任転嫁は、まあこういうスレだから、ということで。
それが全てだなんて皆思っていないと思いますよ。
168優しい名無しさん:02/03/03 08:24
苦しくてたまらないという叫びを、言い訳や逃げ責任転嫁としか思えない人間は心が貧しいんですよ。
人の痛みに共感できないのは共感能力に欠けているか、想像力が欠如しているのでしょう。

それから物質的に恵まれてさえいればよいという発想は家畜の発想ですね。
人間は家畜ではないので、いくら物質的に恵まれていても愛情がもらえなければ苦しいのです。

>我々の先輩達には親の愛どころか親の顔さえも知らずに育ち、食うものも無く
住む場所も無く、着る服さえなく、いや人権すらなく、幼少を過ごした人達が大勢いる。
しかし彼らは強く生きて今の日本を築きあげた。

はっきり言って親の顔を知らないで育った方が幸せだったという人もいます。
ここにいる人たちがそうじゃないですか?
ネグレクトやチャイルド・アビューズを受けて育った人達は孤児院で育ったほうがマシだったと語る人が多いのです。

戦後の混乱期が平和な時代しか知らない人間にとって想像もつかないくらい大変だったとは思います。
そしてすでにそれらの苦労については誰もが認めています。
だからといって自分たちの子供や下の世代に自分達の価値観を押し付けていいわけではありません。

そして最大の問題は戦後の混乱期を過ごした人達の苦労は語られやすく、共感されやすいのに対して、アダルトチルドレン、
ネグレクト、チャイルド・アビューズの問題はまだまだ勉強不足の人が多く、>>163さんのような意見が出やすいということです。

もし163さんがこれらの用語について知らないとおっしゃるのであれば、明らかな勉強不足です。
そういった問題について社会学的にも精神医学的にも何一つ勉強しないで発言するのはやめてください
169てんのすけ:02/03/03 09:13
163にレスを返す必要はないと思う。
酔っているし、多分、明日には忘れてる。

>「親」に(愛を注がれなかったから)他人と上手くいかないか・・・

>「親」に原因があるんじゃなくて、(君らに原因があるんだろ?)

お爺さん達の頑張りがあったから今の日本があるんだろうね。
昨日、また準ゼネコンが潰れたけどこれは誰の責任なんだろうね。

>ここに書きこんでるってことは少なくともネットできる環境にあるわけだ。
食卓に多くのおかずが並べば幸せな家庭。けど

いいのか?言い訳ばかりで?
いいのか?逃げてばかりで?
いいのか?責任転嫁しても? <言い方下手すぎ。
170優しい名無しさん:02/03/03 09:50
親に原因が無いと言い切れる人は、いないと思います。
例え医師だとしても。本人がそう思っている限り。
ただ、過去の原因を探って、其処を怨みきっての離脱や、
別の生き方を考えるのは、意味があると思うけど
過去の原因を探って、其処を怨んでそのまま停止では、
自分で自分を苦しめることになりませんか。
171優しい名無しさん:02/03/03 12:00
あー苦しい
結局、過去は変えられないんだし、解決方法なんてないんだな
172優しい名無しさん:02/03/03 12:05
こういう問題を取り上げてるサイトって有る?
有ったらリンクキボンヌ。
173優しい名無しさん:02/03/03 12:15
>>170
>過去の原因を探って、其処を怨みきっての離脱や、
別の生き方を考えるのは、意味があると思うけど

それが簡単に出来れば苦労はしない
174優しい名無しさん:02/03/03 12:21
やばいよー
今、かわいがられて育った奴に対する嫉妬心でいっぱいで
どうにかなりそー
175優しい名無しさん:02/03/03 12:35
じゃあ誰に、どういうふうに愛されたいの?
176優しい名無しさん:02/03/03 12:37
>>175
好きな女に優しく包んで欲しい
177優しい名無しさん:02/03/03 12:42
金さえくれればいくらでも愛してやるよ
178優しい名無しさん:02/03/03 12:52
>>117
死ね
179優しい名無しさん:02/03/03 12:53
178
>>177
だった
180優しい名無しさん:02/03/03 12:59
だからあの教授におむつプレイしてもらえと言ってんだろ!
181優しい名無しさん:02/03/03 13:00
>>180
いいから逝け !
182優しい名無しさん:02/03/03 13:02
いや、マジでそういうサービスしてくれる風俗に行けば良いと思う。
体で感じる愛というのもありだと思う。
183優しい名無しさん:02/03/03 13:04
>>182
俺はやはり本当の愛が欲しいよ
184優しい名無しさん:02/03/03 13:11
愛を知っている奴に愛してもらえ。
愛を知らない奴に愛してもらったら、自分が不幸になる。
それも経験で知っている奴だ。
185優しい名無しさん:02/03/03 13:12
>>184
それは言えてる。
が、しかし、そういう人とどうやれば出会える?
186優しい名無しさん:02/03/03 13:17
じゃあ、俺が愛しても、相手は不幸になんのか
187優しい名無しさん:02/03/03 13:18
>>185
そんな事はわからないよ・・。
出会いを信じるしかないだろ。
188優しい名無しさん:02/03/03 13:19
>>186
いや、逆に寂しさを知ってるからそれだけ愛というものに真剣になれるのじゃない
189優しい名無しさん:02/03/03 13:20
>>187
そういう出会いが全く無い・・・
190優しい名無しさん:02/03/03 13:20
191優しい名無しさん:02/03/03 13:21
>>190
ウザい・・・。

>>188
禿同!
192優しい名無しさん:02/03/03 13:22
良スレの予感・・・
193186:02/03/03 13:23
>188
ありがと少し救われた。
そうか、俺が恋愛に対してまじめなのは、これが要素になってるのかもしれない
188で気づいてなかった自分を発見。
194優しい名無しさん:02/03/03 13:23
待ってるだけじゃ出会いなどないぞ。
アタック!アタック!
195優しい名無しさん:02/03/03 13:27
>>191
なんでウザイのよ
このスレと共通するものがあるから貼ったんだよ

196優しい名無しさん:02/03/03 13:28
>>193
>俺が恋愛に対してまじめなのは、これが要素になってるのかもしれない

「しれない」では無くて「そうなんだ」よ
197優しい名無しさん:02/03/03 13:30
恋愛に対して、まじめな男性は魅力的です。
くれぐれも変な女性に捕まらない事を祈る・・・。
198優しい名無しさん:02/03/03 13:31
>>197
でも不真面目な奴がモテたりするんだよナー・・・
199優しい名無しさん:02/03/03 13:31
>>195
別に貼ってもらわなくても結構。
貼らなくても、そのスレあるの他の人たちも知ってるだろうし。
200優しい名無しさん:02/03/03 13:32
>>198
それも悲しいけど・・現実だ・・。
201優しい名無しさん:02/03/03 13:33
>>200
知らない人も居る鴨?
202優しい名無しさん:02/03/03 13:33
201
>>199
だった
203186:02/03/03 13:40
>「しれない」では無くて「そうなんだ」よ

そっか、そんなとこまで、影響あったか。気づかなかった
ためになるスレです。
変な女か、捕まったことあるよ。なんかそういう女にはまって
普通の子に対しては、すげー傲慢な面がある自分ってもんがいた。
でも今は苦い思いしたし、そういうのはもうない(と思いたい)
204優しい名無しさん:02/03/03 13:41
うん、ためになるスレだ。
オレも考えさせられるよ、皆のレス読んで。
205優しい名無しさん:02/03/03 15:14
age
206優しい名無しさん:02/03/03 15:54
>>163
逃げてないし、言い訳してるのでもないし、責任転嫁してるんでもない。

親や家庭環境のことはあきらめるしかないって、そんなの子供の頃から
知ってたよ。
あのひとたちに私の言葉が通じるなんて思ってない。
あのひとたちは笑ってます。
ただ、あきらめるしかない。
自分のことは自分にぜんぶ責任があるんです。
ひどい環境で育ってしまった自分と、けっきょく向かい合っていかなきゃ
いけないは私だけ。
傷付けられて成長して、その記憶はひとりで全部背負って、それでも
ちゃんと生きていきたいと思うから、どうすればいいのか悩んでるんでしょ。
どうやって人を信じたらいいのか、過去と向き合ったらいいのか、考えてるの。
逃げてません、戦ってるんです。
207優しい名無しさん:02/03/03 15:57
>>206
偉い、偉い。
戦うのは大変、すごく苦しい。
それに立ち向かうあなたは偉いよ。
208優しい名無しさん:02/03/03 16:02
>206
そんな事163みたいな人に言っても解ってもらえないよ
このスレに書いてる人ほとんど普通の人から理解してもらえないんだから。
多分、理解してもらえないのはわかってるんだろうけど、
理解してほしいって気持ちは強いから、またつらいんだよね
まあそれは、自分の事ですけど
209優しい名無しさん:02/03/03 17:32
>208
私もです。
163の言うことは、鬱病者などにむかって「アフガンの難民よりゃましだろ」
という人を見たことがあるんですが、それと同じじゃないですか。
要するに上見りゃキリなし、下見て暮らせ、ということです。
それは十分にわかっていても、辛いんです。少なくとも私は...
210優しい名無しさん:02/03/03 19:10
つーか家に居場所ないんですけど
誰も俺を気にしない
211優しい名無しさん:02/03/03 19:24
病気がつらくて、ひとり暮らしが経済的に耐えきれないから、家に戻ろうと思ったら
おまえの帰ってくる場所はないって言われた。
おまえが虐待したから、オレが無視し続けただけじゃねーか!
挙げ句の果てには基地外呼ばわりして。ああ?家族全員市ね。
212優しい名無しさん:02/03/03 20:05
うちの親も人を愛することを知らなかったんだと思う。
物心ついた頃から甘えるって発想すらなく、いつもいい子を演じてた。
でも親がいない夜とかはおばあちゃんがいてもすんげぇ泣いてたな。寂しかった。
外部から見たら幸せな家族に見えてただろうけど。
っていうか今、資格試験向けて勉強中。
自律神経壊して抗鬱剤飲んでカウンセリング受けて、
まだいい子を演じようとしてるんだろうか・・・。

すごーく好きになれる人に出会って愛しつづけてきたけど昨日終了。
ずっと愛の一方通行って感じで与えるだけ与えてさすがに疲れた。
今度は普通に愛し合いたいなぁ。
でもこんな人間でも人を愛する気持ちは少ないながら生まれてきたよー。
このスレ見つけて少し癒された。
213優しい名無しさん:02/03/03 20:08
>>212
今度は普通に愛し合えるといいね。
きっと、出来ると思うよ。
214優しい名無しさん:02/03/03 20:39
愛情=金になってしまうと
最悪の結果をもたらす。
215優しい名無しさん:02/03/03 20:40
>>214
当たり前。
216優しい名無しさん:02/03/03 20:53
愛情をうけずに育つとこうまで似たような症状がでるのか
人間ってこわいね

でもここまで、愛情をうけないと、こうなる傾向があると
はっきりしてるのに、これといった具体的な解決方ってないのかな?
苦しいまま過ごさなきゃいけないなか?
217優しい名無しさん:02/03/03 20:56
>>216
いけないかな?だよね・・書きたい事は。
ちょっと気になったので。
218優しい名無しさん:02/03/03 21:04
無意識で愛情足りない事もあるからな。
なんだっけ、163?
ちゃんと愛情受けて育ったんだろうな。いや、ひがみじゃなく。
まあ、なんというかもう俺なんていい年だったりするし、
自分がアダルトチルドレンだという事を自覚出来たなら、
後はどうするかは自分次第だなってところはあるな。
俺はカウンセリングでかなりハッキリと剥けてきてるんだが。
後、オトナになってもちゃんと親に甘えるとかね。
今からスタートしても間に合うんじゃネエかな。どうよ?
219優しい名無しさん:02/03/03 21:54
子供の頃に溺愛され過ぎて(マザコン‥とか)育った人間は、大人になって6なのいないって。
人生の内で一生苦労だらけなんて不公平はない。
青少年期につらい思いをすると、強い人になれるから、あせらずに今日一日を生きて欲しい。
40・50才代になってから胸を張ってヤレ!
「どうだ、俺はこういう人生を歩いている。自分で勝ち取ったんだって!」
その頃に親の苦労がわかるかも‥しれない。

220もみ:02/03/03 22:29
まさに216さんのカキコと同じ疑問にぶち当たってます。
当方、31歳。付き合っては捨てられというのを繰り返すばかり。
やっぱさあ、愛情に包まれたことのない人はずっとそのままなのかなあ。
もう出会いはない気がするな。本当、最近死にたいなあ。
221優しい名無しさん:02/03/03 22:35
愛されない辛さを味わったから
せめて人を愛する人になりたい。
もう誰にも同じ寂しさを経験させたくない。
自分の愛なんてささやかなもんだけどね。
222もみ:02/03/03 22:39
でもさ、最近、自分の愛情なんて無用の長物なきがすんだよね。
だから、誰とも関わらず見守ってるのが一番なんてさ・・・。
223優しい名無しさん:02/03/03 22:41
愛なんて弱い心の現われだしな。
224:02/03/03 22:46
愛し愛されて生きるのさ、、、、なんてね
225もみ:02/03/03 22:48
私には無縁の言葉で・・・。
226優しい名無しさん:02/03/03 22:48
人を愛することが出来ない。
どうしても自分の方へ意識が向いてしまう・・・。
227優しい名無しさん:02/03/03 22:50
人を必要としてないだけじゃん。
全然問題ないと思うが。
228もみ:02/03/03 22:52
愛されたことないと愛することなんか無理だって。
でもどんなおいしいもんかすげー味わいたい。
死ぬ前に一度でいいからさ
229優しい名無しさん:02/03/03 22:53
ではお聞きしますが、「愛」とはいったい何ですか?
それが満たされるとはどういうことを言うのですか?
230優しい名無しさん:02/03/03 22:55
愛されるっていうことは、人に必要にされることだろ。
だから、人に必要とされる人間にならなきゃ愛されない。
231もみ:02/03/03 22:58
そのままの自分を受け入れてくれて見捨てないってことじゃない?
私にゃあないね、そんな経験。
232優しい名無しさん:02/03/03 23:00
>>231
それは、誤解。
そんな考えでは、絶対愛されない。
無条件で受け入れてくれる人など、この世にいない。
233もみ:02/03/03 23:01
おいおい、究極の愛ってそうなんだよ。
無条件なんだよ。
234優しい名無しさん:02/03/03 23:03
究極の愛の実例を挙げよ。
そんなものは存在しない。
235もみ:02/03/03 23:05
マザーテレサでしょ
236優しい名無しさん:02/03/03 23:05
>>232
その通りだと思う。
親と子の関係だって、ほんとうに無条件の愛なのだろうか。
愛に溢れた幸せな家族なんてどこにあるの。
幸せそうに見えたからといって、ほんように幸せとは限らない。
237もみ:02/03/03 23:09
じゃあ、与えて与えられるのが愛だとしてさ、
それは経験してるの、みんな。
238優しい名無しさん:02/03/03 23:10
>>235
マザーテレサが何を考えてやっていたかわ知らないけど、
愛を与えて、彼女も利を得ていた。
精神的な利、『自己満足』
239優しい名無しさん:02/03/03 23:13
>>159はいいこと言ってると思うんだけどな・・
240優しい名無しさん:02/03/03 23:13

みなさんロマンチックですね。
「愛」なんてね。
わたしは恥ずかしくてとても口に出せません。。。
241優しい名無しさん:02/03/03 23:16
>240
若い子は結構そうだよね・・・
242もみ:02/03/03 23:17
238さん微妙に方向をかえようとしてるね。
別にさあ、マザーテレサが自己満足か究極の愛かなんてーことは
どうでもいいのよ。つーかそんなことあんたの決めつけることじゃなくて、
マザーテレサにしかわかんないから満足してたかどうかはさ。
問題はさ、あー愛されてるって実感が
持てたことがあるかってこと。
そしてそれで満たされない心をどうすればいいかを問うスレなのよ。
243優しい名無しさん:02/03/03 23:17
http://ag.sakura.ne.jp/~mh/CP/wall/003s.jpg
俺はこの子に愛を注いでいます
244優しい名無しさん:02/03/03 23:20
>>242
だから、愛されたかったら、自分から行動しろって言ってんだよ。
黙って他って絶対愛されないからな。
245もみ:02/03/03 23:23
244よ、やるだけやってだめだったからここきてんだろーが。
想像力がないねえ。決めつけるのが好きなやつって
たいてい想像力にかけるんだよ。
246優しい名無しさん:02/03/03 23:25
>>245
やるだけやってだめだったんかい。
もう、無理だね。あきらめな。
247優しい名無しさん:02/03/03 23:26
どうせ金でしか無いんだよ、この世は・・・。
物や金で満たされてはじめて心が満たされるようになっちまったんだよ・・。
248優しい名無しさん:02/03/03 23:28
マザーテレサの場合は愛というより信仰心でしょう。
249:02/03/03 23:28
殺伐としてるね・・・
250もみ:02/03/03 23:29
246よ、あきらめてっからここきてんだろーが。
だめだこりゃ。どう癒すかが問題なんだよ、このスレは。
251優しい名無しさん:02/03/03 23:31
>>250
おまえはたぶん誰からも愛されることはないだろうな。藁
252優しい名無しさん:02/03/03 23:32
いや、私は250さん好きだけど・・・
253もみ:02/03/03 23:35
あのね、その煽りは純情恋愛とか失恋板なら効くと思うけど、
ここってはなっから愛が足りなくて、
これからも愛されないだろうと思っている人が来るとこなのよ。
おわかり?だから粘着しても意味ないし、本題に入れないわけ。
激しく板違いだよ。別逝った方が煽りがいがあるよ。
254優しい名無しさん:02/03/03 23:36
荒らしは無視・放置
255246:02/03/03 23:36
悪いが、251は俺じゃないぞ。
256優しい名無しさん:02/03/03 23:37
こうやって悩んであがいてるみんなを私は愛するよ。
257246:02/03/03 23:38
しかも、俺荒らしじゃないし。
258もみ:02/03/03 23:40
じゃ本題に。
246さん、愛情に満たされない心を癒すには?
259:02/03/03 23:41
クイックマッサージのお姉さんの一生懸命さが伝わってきて
ちょっと愛おしさを感じた

そんなんでも良いかな?
260246:02/03/03 23:42
趣味に没頭する、ぐらいしか思い浮かばんが。
そんなんじゃ、だめなんかい?
261もみ:02/03/03 23:42
>>259
もう、そういうとこしかないんだよなー(涙
262もみ:02/03/03 23:46
愛情はなー、やっぱ親からちゃんともらってないとだめなんだよなー。
エステも仕事も、一瞬の喜びはあるけどさ・・・・。
263もみ:02/03/03 23:47
ペットっていやしてくれるかなあ
264:02/03/03 23:48
俺はそんな大げさな「愛」とかじゃなくて
ささやかなもので良い

>>243 ←こんなのを可愛いと思うのでも良い
265もみ:02/03/03 23:51
いいなあ。
可愛いと思うけど、そこで終わる。
なんかいろいろ認められたいし、かわいいって思われたいし。
266もみ:02/03/03 23:53
ほんとさあ、誰にも愛されないなんて、いきる意味なし。
逝ってよしだよ。こんなんだったらモナーにでもなって愛されたいものだよ。
267優しい名無しさん:02/03/03 23:54
誰かに尽くしてると気が紛れる・・・自分の場合・・・
268:02/03/03 23:55
あんまり欲しがると
足りない物ばかり目に付いちゃうよ
269もみ:02/03/03 23:56
それはおもしろいねえ。尽くしてよ(涙
270もみ:02/03/03 23:58
何が足りてるかなあ。
仕事は不安定だけどちょっとした名声ならある。
困ったときはお金だけはバックアップしてもらえることかなあ。
271もみ:02/03/04 00:03
1さんは環境がすごく似てる。連絡取りたいなあ。
272:02/03/04 00:15
>>1
>20才を過ぎた頃から生きているのがつらいです。

俺の場合物心ついた頃から生きてるのがつらいけどね
273優しい名無しさん:02/03/04 00:23
>>228
その気持ちよく分かるよ。

>>230
>愛されるっていうことは、人に必要にされることだろ。

>>231
>そのままの自分を受け入れてくれて見捨てないってことじゃない?


禿同!

274優しい名無しさん:02/03/04 00:35
子供の頃は2Kの古いアパート
親戚の家も周りの家も比較的マシな家ばかり
自分だけ劣悪な家で自分の部屋も持てず
他人を羨ましがる事ばかり

親父は女房・子供に暴力振るい
家族放置でゴルフばかり
遊園地すら行く気無し
家族旅行なんて夢のまた夢

勉強もろくに出来ず
学校ではいじめられ
家でも学校でも嫌でしか感じなかった

やる気も何もかも無くなってしまった
満たされぬ心をどんなに埋めようとしても埋まらない
275ギャベヅ:02/03/04 00:49
スレ違いかな?でもここの人を見てるとなんだか
「千と千尋」のカオナシが思い浮かぶよ。
…多分私もカオナシ。実際あの映画、カオナシがなんだか他人とは思えなかった…
自分ももしかしてあそこまで醜くなってしまうかもしれないっていう
不安があったな。普段は「大人しいカオナシ」みたいにヘンにこそこそしてるだけに。
276優しい名無しさん:02/03/04 00:55
「千と千尋」見て無いからワカラン
277ギャベヅ:02/03/04 01:17
>>276さん
あ、ごめんなさい…
「千と〜」見た人しかわかんないですよね…でも
早い話がロリコン趣味のストーカー男ですがとてもさびしんぼうなんです。
あ、この「さびしんぼう」って部分です、ここの人たちを見ていて思い浮かぶのは。
なんか、「さみしいよう…」って言ってるのが印象深かったなぁ。
278優しい名無しさん:02/03/04 01:32
「愛」って(うわ、てれくせー。なんか他の言葉ないかな)生きていく為の
エネルギーの様なものだと思う。それを子供のときから親に十分もらってる
やつは、まあ弁当を持たされているようなもんだ。量が多けりゃ大人に
なってももつかもしんない。でもそれもいつかなくなる。自分で作りださ
なくちゃならなくなる日がかならずくる。沢山作れるようになれば人にも
与えられるようになるだろう。
だから親の愛が足らなかったと思って嘆くより、早くから自前の愛でやっ
てきたんだと胸を張るべきだ。そして早く沢山の愛を創りだせるように
なって、人にわけてあげよう。長文すまん。
279優しい名無しさん:02/03/04 01:43
>>278
自分の中に「与えられた愛」が無ければ「自前の愛、与える愛」は作れない。
280:02/03/04 01:47
愛は学習するものなのか? 気付くものなのか? なんてね
281278:02/03/04 01:48
>>279
そうだな、全くなけりゃ難しいかな。でも少しでも誰かのそれに
触れれば、あとは自分に力があれば燃え広がると思うぞ。
俺もそんな胸はれるような育ちじゃないんだけどさ。そんな感じが
するんだけど。
282優しい名無しさん:02/03/04 01:52
>>279
んなこたーない!愛なんて自分で作るもんだ。
それは自分を愛すことなのさ!
283優しい名無しさん:02/03/04 02:05
そんなこと言うなら孤児院で育った子供はどうなるんだ!?
まともな人間になれないのか?
おまえらみたいに愚痴愚痴言い続ける人間になるのか?
284:02/03/04 02:17
誰でもどこかで誰かに愛をもらってるんだよね
それは親じゃないかも知れないし
すごくささやかなものかもしれないけど
でもそれに気づけなかったら無いのと同じになっちゃうね

まあ「愛」って言葉を使うと大げさになっちゃってピンとこないかも
285優しい名無しさん :02/03/04 02:25
>>283
タリバンはほとんどが戦争孤児。
極端で過激な思想でアフガンをめちゃくちゃにした。
286優しい名無しさん:02/03/04 03:00
>>283
それは人それぞれね。自分は養護施設育ちだけど、立派に鬱病。
物心ついた時から疲れきってたし、早く終わりにしたいと思ってる。
でも同じ所で育っても、ちゃんと家庭持って子供生んで、その子を
愛情を注いで育ててる人もいる。なので個人差があるんだと思うよ。
287優しい名無しさん:02/03/04 03:14
うちの親は孤児。で、愚痴愚痴言い続ける人間になってるなあ。
で、その親に育てられた私は、孤児じゃないけど、
結局、愚痴愚痴言い続ける人間になってしまっている・・・。
288優しい名無しさん:02/03/04 03:55
age
289依存症かACか:02/03/04 05:30
長文です。失礼。

愛情って受け継がれていくものだと思っている。

無条件の愛情というのは意識されないもの。その最たるものは親の,子に対する愛情。
普通(というとイヤがられるが)の人は,幼い頃に親からの愛情を無条件に受けている。
無条件ということは当然,与えたり受けたりすることが意識的に行われるものではない。
親の愛情は徐々にその子に注がれていき,子にはその愛情がストックされていく。
そしてその子は成長と共に家庭の外の社会で,そのストックされた愛情を使いながら,
人間関係を築いていく。
その人間関係の中でさらに,愛情のやり取りをしつつ蓄えたり与えたりしていく。
やがて相思相愛(依存や一方的な愛情ということではない)の相手と出会い,
子をもうけ,その子に自分の親から受けたような愛情を無条件に与えていく。
そしてその子は・・・
という愛情スパイラル。

というのが理想であり,自分からみた周りの人たちの様子。
少なくとも周りの人たちは,愛情,愛情ってこだわっているようには見えない。
普通のことなのだろうと思う。

愛情を受けずに育ってしまった人は,
成長の過程での人間関係で利用するべき愛情を人並みに持ち合わせていない。
したがって,誰かに愛情を与えるにしても,誰かに愛情を受けるにしても,
それ相応の愛情で接することが困難である。

結局何が言いたかったかというと
それじゃあどうすればいいんだよ,というこのスレのスパイラルに陥る罠。
290優しい名無しさん:02/03/04 07:59
加藤諦三の本はどうですか?
「愛されなかったときどう生きるか」とか
いろいろ似てるのが出てますけど
291錯覚男:02/03/04 09:10
個人的には加藤締三はすきくない。
書いてることは、大筋では的を得てるのだが、
あまりにも、すべての原因を一極集中させすぎてるように、おもえる。

愛情をうけなくても、うまくやっていける人はいる。
他で補うものがある人。例えば見た目がよい。腕力等がすぐれスポーツマン
としての資質がある人、芸術的才能がありこの状況を昇華できる人
でも、そうでない一般人は常にどこかで、心の空虚感と供にしなくてはならない。
しかし、それは耐えられない。恋愛してもうまくいかない場合も多いだろう。

では解決方法はないのだろうか 
@まず薬を飲んでもできるだけ今自分がすべき日常をおくる。
 そして状況が好転するのを待つ(その間はできる範囲で自分の目標に向かう)
Aカウンセリングを受け、自分を掘り下げ、今後を考える方法
B親に正直に今までの恨みを吐き捨て、絶縁すること

自分にはこれくらいしか思いあたらない自分が選ぶとしたら@それでダメだったらB
かな。 Aはもう過去のことだし、そんな事ばっか掘り下げると悪化する危険がありそう
292優しい名無しさん:02/03/04 12:34
また寂しさが原因で大事な人間関係を壊してしまったよ。
もうどうしよう。鬱すぎる。
293優しい名無しさん:02/03/04 12:36
        r '´ i   i     i   ),, "',  んはっ?
       (   '   i, -===- '、__rへ、__  んはっ?
   r '´ ̄`ヽ   _-ー , ヘ、-ー 'ヽr、  、.   _二=-
  /    ノ~``Y´ Y´   ヽ     i    <   (
/    ノ     l ノ〔    ヽ、    ヽ    \  ( ビクッ
    ノフ   -=ナ' / \    |ニ==- i     \ (    //
   / /    //フ ̄ \  )´ ̄ヽ   l       ヽ  r-‐</
 ̄`ヽ (    ノ  __,   ヽ / __ l、   |l      > '´   )
   \、   /、-r‐ナテ´i` V '「iテ ァ- / i   「>く'1レ ゚   / ブゥゥゥゥゥンンンンン............
 ゚0 o゚ \  ∧ , 、上ニiソ   i 、Lニiソ,ヽ' 人  / o ゚ ゚'' /
\  )`y'´ \'__i_///u/ r ァ //u// ノV_l ノr'´ ヽ'  / //   (
  \(  ノノ     ̄`ヽ i j '''' ' -―二 ´ヽ、  ノ/ //     ( ビクッ
   )i _ , '  u      ヽーイγ´    u  ヽ _ノ ズムウゥゥゥゥ   (
ノ/γ              Υ   ι      ⌒ヽ
 〈           u      l             i , ブルンッ
 . i   u           |             ) l |   / ̄ ̄ ̄
  ゝ             人     u          / //  < んひっ?
   \     u     ,    、          ノ //    | 吸われてるっ?
     ト 、                    ノ        | 吸われてるっ?
    / l  `    ´ ̄     ̄`     イ `ヽ
ヽ   ノ  〉                    /    ヽ  _  -‐ ´
 \'   '  '´ ̄    `ー=ー '  ~  ̄  `ヽ   _, '´
   `ヽ、_         u         ι ,>'´
    .ヽ、 ̄ ̄ ̄`ー--、_  _ r ー'´ ̄ ̄ 7  ι
      \ヽ)         ̄    '"´ "´/
        `ヽ      r ⌒ヽ  )(  /
          ヽ    ll lー-−| ll   /   u
  u         \  ll l    | ll  ,ノ
        ι    `i、   ゝ、__ノ  ノ
              ヽ   || ビィィィィィン.......   ι
   u           ` 、 ||  ノi
                ゝ ||  /1
                ) || '' (
                ノ  ||  「
       u       ノ  ||、  ヽ
294優しい名無しさん:02/03/04 13:04
加藤諦三は,読んでいて一応納得しかけるのだが,
「さあて,それで」っていうところでページをめくると,もう次の章に入ってたりする。
だから結局何が言いたいんじゃ!ということが1冊の本の中で繰り返される。
それでは他の著書を,ということで読み始めると,結局また同じ状況が繰り返される。
次の本にこそ何かヒントが,次こそ,次こそ・・・ということで期待するが,
数冊読んで結局ストレスがたまるだけ。加藤の策略であろうか。

「そうそう,そうなんだよ」と自分が言いたいことは,彼がうまく表現してくれていたりするのだが,
だからどうなの?というこのスレと同じ結果に終わる。

10年くらい前に何冊か読んだきりなので,今はどんなものを書いているのかは知らないが。。
295優しい名無しさん:02/03/04 15:51
296優しい名無しさん:02/03/04 16:40
捕手あげ
297優しい名無しさん:02/03/04 16:54
自分のことは自分がよく知ってるさ、って思ってたけど
違うかもね。。
頑張ろうかなぁ。
298優しい名無しさん:02/03/04 16:56
>>297
自分も少し前まではそう思ってた。
でも、それは違うって気づいたよ・・。
単純に歪んだ思考だった・・・。
今、少しずつだけど・・頑張ってる・・・。
299優しい名無しさん:02/03/04 17:03
気楽に気長に頑張れ。
誰ががあなたを見てるよ、きっと。
300優しい名無しさん:02/03/04 18:34
300
301優しい名無しさん:02/03/04 18:43
エロ漫画家としてデビューして一年と少し。
愛のあるセックスを描いたこと、一度もなし。
302優しい名無しさん:02/03/04 19:41
>>294
同意。
>次の本にこそ何かヒントが,次こそ,次こそ・・・ということで期待するが,
数冊読んで結局ストレスがたまるだけ。加藤の策略であろうか。
私は十数冊、もしかしたら二十冊以上読んでから、
そのことに気づいた。
303優しい名無しさん:02/03/04 19:57
じゃ、今読むのなら誰が書いた本がお薦め?
304優しい名無しさん:02/03/04 20:43
>>292
自分も昨日同じことしてしまいました。
大好きだった人だけに、辛いっすね・・・
そんな自分がますます憎たらしい。
305優しい名無しさん:02/03/04 21:14
私も290の本、10年前に読んだ。結局解決策が書かれてなかった・・。
306優しい名無しさん:02/03/04 21:20
age
307優しい名無しさん:02/03/04 21:59
つらい時は薬のみながら、状況を少しづつでもすすめる

誇れる僕になるために、
愛せるようになるために♪
308優しい名無しさん:02/03/04 22:21
>>303
 
今よそのスレでもおすすめしてきました。でも毎日新聞社の社員ではないですよ。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4620313157/250-8871125-6363425
309優しい名無しさん:02/03/04 22:22
1さんへ
安易におすすめできませんが、
犬を飼うのはいかがでしょう?
あなたに対して120%の愛情と信頼を
なんの惜しみもなく与えてくれます。
ユリ・ゲラーもそういってます。

私が今まで読んだ本は愛情はもらうものではなく
与えるもの、というのが決まりきった解答です。
読書後は「そっか...」などと一応納得するのですが
実際生活のなかでは文章に書くほどたやすいことではない、
というのが感想です。
28年間生きてきて、結婚もしていますが、
愛情が欲しい!愛情が欲しい!
と叫びたくなることは幾度もあります。
最近はそういう感情になっても
独りでじっと内面を見つめられるように
なったかな。。。
犬はなつきすぎてうっとうしい。
猫ぐらいの距離を置いてくれるほうが好き。
311優しい名無しさん:02/03/04 22:28
>>310
うちの猫ベットで寝てると
2匹中に入ってくるよー辛いけどかーわいい♪
312優しい名無しさん:02/03/04 22:30
308はその本読んだんですか?
実家の猫は漏れが寝てるとこにやってきて、
布団に入れろと顔踏んできたりしてくるけどカワイイ。
314優しい名無しさん:02/03/04 22:33
やっぱり自分を理解し受け入れてくれる優しい女の方が(以下略
315308:02/03/04 22:37
読みましたよ。わたしの場合はね、書かれてることはある程度
自分ではそうと知らない間にやっちゃってました。
だから自分のしてきたことへの確信を得て、「やっぱりね!」とひざをうったくらい。

わたしは多分みなさんより年上だから、色々な経験したり本を読んだりしており、
憎しみもあまり今ではわいてきません。ですが昔は怒りや憎しみに翻弄されて
いました。現在は完璧ではないですが、心の統制はある程度できています。
316優しい名無しさん:02/03/04 22:39
317308:02/03/04 22:45
ああ、そうそう。そうです。
318優しい名無しさん:02/03/04 23:37
age
319優しい名無しさん:02/03/05 00:30
愛は、支配の口あたりのいい言い換えにすぎない。
強いものが、弱いものに働きかける行為だから。
強制なら支配、受容することが愛なのかといえば、そんなことはなくて、親は、
愛情の名目で、子どもを自分の意志に従わせ、影響力を行使してゆくもんだ。

だから、充分な愛情というのは、支配が足りない状況だったといいかえることもで
きる。どこから愛情で、どこから支配に変わるのか親だってわかっちゃないよ。
子どもを叱るとき、それが愛なのか怒りなのか、どうやって見分ければいい?
愛ゆえに叱りつけて、全部許されるかといえば、そんなわけはない。

子どもを愛しいと思っていても、それを表現する方法を知らなかっただけかも
しれん。干渉しまいとして、遠ざけることもありえるんだから。
男女間の付き合いでもおなじだよ。これが基準てものはないから、お互いが一
からはじめて、どこまで干渉しても許されるか譲歩して耐えられるか、ケンカし
ながらおぼえてゆくしかない。
つまり、みんなうまくいかなくて当たり前ってことなんだけど。
で、他人との付き合い方や、ありのままの自分を受け入れる一番簡単な方法は、
他人との対話じゃないかと思っている。
「自分」とは自分自身について語るときに、はじめて存在するもんだし。
地道に、身体で人付き合いのスキルを覚えない限り、愛情があってもなくても同じ
こと。役にたたん。語られもせず書かれもしない物語が存在しないように、
だれにも自分のことを話してないのなら、きみはまだ生まれてないのだよ。
足りないのは愛じゃなくて、他人との対話だよ。
聞いてくれる友達がいないなら、金を払ってカウンセリングに通え。

今、薬でハイテンションになってます……。長文すまん
320優しい名無しさん:02/03/05 02:39
>>308
「毒になる親」ですね。
ほんの数日前に類似スレでも紹介されていました。

読もうと思った方で、今精神的にかなり不安定な方は
回避した方が良いかと思います。
私には内容がかなり重く感じました。
3ヶ月ほど前に購入したのですが、数ページで読めなくなりました。
今のところ恐くてそれ以上読めません。
321優しい名無しさん:02/03/05 03:32
愛情は欲しいけど今までそんなことなかったから愛されるっていうのがよくわからない。
真剣にアプローチされたら戸惑う。
どうでもいい男とセックスしてるときが1番気が晴れる。
家族からの愛は諦めてるし、今更だからいらない。嫌悪感がある。
愛されないのはたぶん自分のせいだと思う。
322優しい名無しさん:02/03/05 03:37
>どうでもいい男とセックスしてるときが1番気が晴れる。

いいよな〜それでも気が晴れる瞬間があるんだから。
俺なんていい年していまだに童貞だから余計コンプレックスになってるよ。
27歳にして童貞だけど、コンプレックスはないよ。
324322:02/03/05 03:42
>>323
本当?
俺今23だけど、かなりきついよ、周りから欠陥人間だと思われるのは。
325ゆん ◆exT5ug.c :02/03/05 03:45
犬の幸せそうな寝顔を見てる時、素でいられる友達と遊んでる時、
セックスは相手次第。
家族といるのは鬱になるよ。
326優しい名無しさん:02/03/05 03:47
>>323
まだ若いからだよ

327321:02/03/05 04:22
男の人が童貞を捨てるのは簡単じゃないですよね。女は需要ありますから。
私は年とって言い寄られなくなったら完全に終わりです。
人数は多いですが好きな人とは手もつないだ事ないです。
束の間でも孤独を忘れられる。気持ちの駆け引きは嫌です。こわい。
328優しい名無しさん:02/03/05 04:27
>人数は多いですが好きな人とは手もつないだ事ないです。

それでも羨ましい・・・
329321:02/03/05 04:37
>328
何だかもう汚れるだけ汚れちゃって…自分で言うのもむなしいけど愛のないセックス
なんてストレス発散ですよ、ただのスポーツ。
好きな人は緊張して目も合わせられない自分がバカみたいです。
好きになりすぎていつもダメになってしまいます。構ってオーラがでてるみたいで。
330優しい名無しさん:02/03/05 04:57
>>329
そうやってストレス発散できるだけやはり羨ましい・・・
331優しい名無しさん:02/03/05 04:58
童貞のひがみ、見苦しい。
332優しい名無しさん:02/03/05 04:58
>>321
逝け
333優しい名無しさん:02/03/05 04:59
332
>>331だった
334優しい名無しさん:02/03/05 05:00
即レス素敵だね(プ
335優しい名無しさん:02/03/05 05:07
>>334
オマエガナー(w
336優しい名無しさん:02/03/05 05:08
「オマエガナー(w」だってよ。
337優しい名無しさん:02/03/05 05:09
>>336
即レス素敵だね(プ
338優しい名無しさん:02/03/05 05:10
「即レス素敵だね(プ」だってよ。
339優しい名無しさん:02/03/05 05:10
↑釣れたよ(ppp
340優しい名無しさん:02/03/05 05:12
出ました、「釣れたよ」クン。
341優しい名無しさん:02/03/05 05:12
↑必死だね(ワラ
342優しい名無しさん:02/03/05 05:16
>男の人が童貞を捨てるのは簡単じゃないですよね。

そんなに難しくはない、童貞を捨てるだけなら町で買えばいい。
愛にこだわるなら難解
343優しい名無しさん:02/03/05 05:17
>童貞を捨てるだけなら町で買えばいい。

それでは虚しすぎる
344優しい名無しさん:02/03/05 05:19
カッコイイ。
「それは虚しすぎる」
尾崎清彦の歌みたいだね。
345優しい名無しさん:02/03/05 05:20
346優しい名無しさん:02/03/05 05:21
紀世彦? 誰それ。
347優しい名無しさん:02/03/05 05:22
348優しい名無しさん:02/03/05 05:23
349優しい名無しさん:02/03/05 05:25
変な名前。
350優しい名無しさん:02/03/05 05:30
↑変な奴
351優しい名無しさん:02/03/05 06:28
子供を虐待死させる親は絶対に許せない。
そういった親自身も愛情を受けずに育ったから、ある意味被害者なんだよ、
って弁護する人がいるだろうが、それは違う。
自分が傷を負ったからといって、人に傷を負わせてもいいということにはならない。

虐待の連鎖という言葉がある。
虐待を受けた子供は大きくなって、自分の子供を虐待するという意味の言葉だ。
この言葉を知っているにしろ知らないにしろ、多くの虐待する親のセリフにこんなものがある。
「だって私だって子供のときに虐待されたんだもの」
つまり、この後のセリフには「だから、しょうがない」が続くのだ。
いいわけである。

子供に限らず自分より弱いものに暴力を振るうのは絶対的な悪だ。
そういったことは一切認めるべきではないのだ。

それなのにこの国では子供をまるで親の私物のように扱うのが肯定されている。

小さな子供の虐待死は親が悪いと誰もが認識できるのだが、被害者が中学生、高校生
になり、家庭内暴力等を親に振るっていたとなると、親に同情するバカが現われる。
そしてそのバカが裁判官だったりする。
「被告が我が子を手にかけなくてはならない所まで追い詰められた心境は察して余りある」
などと馬鹿げたことを述べたりする。

家庭内暴力を振るわなくてはならない様な所へ追い詰められた子供の心情は誰も理解しようとしない。

この国は親が被害者面をして子供を苦しめる。
自分たちが子供にしてきたことを棚に上げて、自分たちの思惑通りに動かない子供たちを許さない。
しかも、「お前たちが私たちの思惑通りに動かないことで、お前たちは私たちを傷つけているんだ」
と言う。

加害者が被害者面をする。
せめてそれだけは止めて貰いたいものだ。
352優しい名無しさん:02/03/05 11:41
>>327,>>329
>女は需要ありますから。
私は年とって言い寄られなくなったら完全に終わりです。
>何だかもう汚れるだけ汚れちゃって…自分で言うのもむなしいけど愛のないセックス
なんてストレス発散ですよ、ただのスポーツ。

同意・・。ほんとにそうですよね・・。
とりあえず若くてマ○コついてりゃ、セックスしたがる男の人は
いくらでもいますものね。
私もそうです・・。どうでもいい人とのセックスにおぼれます。
ほんとに好きな人、ほんとに好きになってくれる人は
避けてきました。
自分を汚したくて仕方がないようです・・・。
ヤリマン、だらしないって言われてもしかたない。
353優しい名無しさん:02/03/05 12:37
321と352は好きな奴いるんだったら、「好き、好き」言えばいいんだよ
354優しい名無しさん:02/03/05 13:25
>>353
そうできないから苦しんでるじゃん
355優しい名無しさん:02/03/05 14:50
  
356優しい名無しさん:02/03/05 14:56
自分を傷つける方法は千差万別ということか・・。
俺も女だったらそうなってたかもな。
男だから鬱の道程ヒキーだけど。
357優しい名無しさん:02/03/05 15:15

今日も1日誰とも話せない1日が過ぎてく・・・
鬱だ・・・
358優しい名無しさん:02/03/05 16:48
俺は飯島愛のテレビドラマ見て、大昔「お前が女だったら、遊ばれるヤリマン女になってたぞ」
と言われた意味がやっとわかった。
ほんと愛情足らなかったって気づくの遅かったな。
321とか352は好きな人とうまくいっても、すぐには体許しちゃだめだよ。
少しでも時間かけて。
ここは、恋愛板じゃないからいちいち理由まで書かないけど・・・
健闘祈る
359優しい名無しさん:02/03/05 18:31
>>351
>家庭内暴力を振るわなくてはならない様な所へ追い詰められた子供の心情は
誰も理解しようとしない。
これ、禿げ同だ・・。

いつだったか、家庭内暴力をふるっていた息子を
父親が殺した事件があった。
マスコミなんかは親に同情的だったけど、
息子の立場からしてみれば、
  愛されなかった
   ↓
  生まれてからずっと、十数年間にわたる、すさまじい苦しみ
   ↓
  何をしても気持ちの通じない親  
   ↓
  ついに暴力をふるってでも
  苦しみをわかってもらおうとした、
  愛されたいと必死になり、最後の手段に出た
   ↓
  殺された
という、踏んだり蹴ったりの悲惨な人生だな、と思う。
360優しい名無しさん:02/03/05 18:32
>>359
うむ!
361優しい名無しさん:02/03/05 18:40
うむ!
362優しい名無しさん:02/03/05 19:19
愛じゃなくても恋じゃなくても君を離しはしない
363優しい名無しさん:02/03/05 20:15
>ついに暴力をふるってでも苦しみをわかってもらおうとした

この言葉は、違和感があるな。
それまで自分を苦しめてきた親に愛を求めるほど、親子の関係なんて絶対じゃないさ。
漏れは単に、憎悪の対象に復讐したかったんだと思うよ。
自分が味わった苦しみを、思い知らせたかったんだろ。
364優しい名無しさん:02/03/05 20:22
ほんとにせめて、自分がどれほど苦しんできたか、思い知らせたいよね。
親はまーたく気づいてないから、「ひねくれてる」とかしか見ないからね。
今さら恥ずかしくて、恨みツラミ言えないけどね。
365優しい名無しさん:02/03/05 20:28
>>364
>ほんとにせめて、自分がどれほど苦しんできたか、思い知らせたいよね。
うん・・(泣
366りゅおん:02/03/05 20:36
セックスで性欲が満たされても愛は満たされないわよ。
一応言っておいてあげる。
367優しい名無しさん:02/03/05 20:53
俺は性欲も満たされて無い・・・
368りゅおん:02/03/05 20:58
>>367
バーチャルセクースでよければお相手しますが?(W
ここの自治の人お堅いから陰でね♪
369優しい名無しさん:02/03/05 21:00
>>351
>家庭内暴力を振るわなくてはならない様な所へ追い詰められた子供の心情は
だけど、バカ友達と遊んでばっかのDQNバカ息子が、親に金せびってもくれないもんだから
暴れたんだとしたら?
370優しい名無しさん:02/03/05 21:07
>>368
やっぱり生が良い・・・
371優しい名無しさん:02/03/05 21:19
>>370
風俗逝けよ。
372優しい名無しさん:02/03/05 22:27
>>351
被害者が中学生の場合でも親が悪い!
親が加害者って言ってるじゃん。
373優しい名無しさん:02/03/05 23:19
>>371
それは虚しすぎる・・
374321:02/03/06 00:46
>>353,358さん
好きな人はいたこともありましたが、うまくいったことはないです。
一人で片思いを続けてられるほど強い人間ではないです。
>>352さん
>自分を汚したくて仕方がないようです・・・。
私もそう。どうでもいい男ほど簡単に寝れる。
でもセックス自体もきっと好きなんだと思う。自分のだらしなさを棚に上げて
人のせいにしてるだけかもしれない。心のやり取りは疲れる。

親に対しては、なんだかんだこの年まで生かしてもらったので、不幸になれとは
思わない。でも憎んでるところもある。殴られたり蹴られたり罵倒されたり、
そういうの思い出すと本当に死にたくなるから。
375優しい名無しさん:02/03/06 01:58
この年になって初めて愛してもらえたって感じることがあって。
それが異性で恋人だったらよかったんだけど同性の友達でね。
ああ、他人を愛するってのはこういうことだったんだ、って初めて知った。愛されたって初めて感じた。
それまで愛だと思ってたのは単なるエゴだったんじゃないかって思った。
今の自分には到底他人を愛せそうにない。これが全てじゃないと思うけど、
愛されたことがなければ愛することって難しいと思うよ、やっぱり。
376優しい名無しさん:02/03/06 03:36
>>375 同意。
愛されてるときの、相手の心が入りこんでくる感覚っつか思いやりみたいものは
経験して細胞レベルで知ってる方が、自分で生み出しやすいかもと思う。
作りだすとか与えるとかじゃなくて、体が知ってれば生まれてくるんじゃないかな。
あと、愛は親や異性じゃなくても、友人からも教わることはできると思う。
思いやりとか誠意とか、相手を大切に思う気持ちとか、
そういうのも愛なんておおげさなものじゃないけど同じベクトルにある気が。私感。
私自身はそういう小さなところから少しずつ愛(?)を知っていったかも。

あと、愛を知りたいと思ったら、少しは心を開くことも大切かと。
心を閉ざしてれば深く傷つけられることもないだろうけど、
深い愛を敏感に受け取れないかもしれない。気付かないかもしれない。
っていうか自分が、後から冷静に振り返ったらそうだったから。
でも悪意で傷つけられることもあるから難しいよね。。
377優しい名無しさん:02/03/06 11:44
>悪意で傷つけられることもあるから難しいよね。。

それが怖くてなかなか心を開けない
378優しい名無しさん:02/03/06 16:16
 
379優しい名無しさん:02/03/06 19:35
>375 376
同意!
わたしもそう、前
努めてた所に居た人
で現在も仲良くしてる人
同性だけど、なんというか
満たされているというのかな
凄く安心感があるんだよね。
で、手編みのマフラーを
もらったんだけど
すごいうれしかったよ
前までは手編みなんてばかにして
いたけど、もらうと
なんていうか、すごく
意味のあるものに感じて
気持ちが込められてる
って感じる。他の
服が無機物にさえ
思えてくる
私もこんな風に
人を思いたい。
今はかけがえの無い
友達だと思う。
380ギキ:02/03/06 19:38
>>377
すべてを許すことで、それは乗り越えられます。
381優しい名無しさん:02/03/06 19:45
許せるかってーの
382優しい名無しさん:02/03/06 19:47
宗教にでもはまるか・・・
383優しい名無しさん:02/03/06 20:01
>>380
綺麗事はいらないよ
>>381
激同!
>>382
それだけはやめとけ
宗教なんか嘘八百、洗脳されるだけ
この世に神なんか居ない
いたらなんでこんなに苦しまなくてもいい筈
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Gemini/8439/ParadiseDoor.htm
  (^>△─<^) 
  ▽~   ヽ
 士 0 o 0士 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  メ___メ<ミミーとお呼びなさい!!
   /へ`-L_  \_________________
 (~(し′| )
385優しい名無しさん:02/03/06 20:24
>>384
なんかウィルスの臭いが・・・
踏むのがコワイ
 ○,,,,,,● ハァァァ?
 (=゚Д゚=)<Weです。
o(_O∋O_)。。∈∋。∋
387優しい名無しさん:02/03/06 21:02
 
388優しい名無しさん:02/03/07 01:23
あげ
389375:02/03/07 01:26
自分の場合、その友達とは10年以上の付き合いでして、完全にその人のことを信頼してるんです。
すべての人に心を開けるわけでもないので、安全な人を見つけてその人にだけ心を開けばいいんだと思うんです。
でもそういうのって賭けですよね。
自分がその友人に「死ね」って言われたら多分死ねると思います。
100%信頼するんじゃなくてほどほどにできるならいいんだけど。
390優しい名無しさん:02/03/07 02:46
age
391優しい名無しさん:02/03/07 04:12
傷つくのを怖がってちゃ何にもできないよ。
「この人なら自分を癒してくれる」って人じゃなくて、
「この人になら心を開ける」って人が見つかるといいね。

癒してくれそうな相手だから好きになるってのは、愛情要求だよ。
純粋に好きになれる人が見つかるといいね。
392優しい名無しさん:02/03/07 05:22
>>391
愛するということの中には「癒す」というのも入ってるのでは?
393優しい名無しさん:02/03/07 09:22
>>392
たぶんそう思っているうちは誰とつき合っても上手くいかないよ。
結果的に癒されることはあってもそれを目的にしちゃダメだよ。
394優しい名無しさん:02/03/07 10:29
それを依存というのではないかね。
395優しい名無しさん:02/03/07 12:47
相手も自分も双方で癒しあえるのが愛だろ
396優しい名無しさん:02/03/07 15:13
「毒になる親」読んだけどカウンセラー
といっしょに親と対決するのがいいって
書いてあった。カウンセラーって日本で
はどこに行けばいいの?心療内科は行った
けど効かない薬ばかり出されて話をあまり
聞いてくれなかったよ
397優しい名無しさん:02/03/07 16:06
>>396
私は関○カウンセリングセンターってとこに行ったよ。
そこのカウンセラーに立ち会ってもらって、親と話したこともある。
カウンセラーは一貫して私サイドでいてくれたから、とても心強かった。
398優しい名無しさん:02/03/07 16:29
親がそういう場に行かない場合は・・・
399優しい名無しさん:02/03/07 16:36
>>398
そういう親なんだと思う。しかないような気がする。
400優しい名無しさん:02/03/07 16:48
400ゲトズサ
401優しい名無しさん:02/03/07 16:49
じゃ、そういう場合はカウンセリングも駄目か・・・?
402優しい名無しさん:02/03/07 16:55
>>401
自分には有用だよ。
いい先生と巡り会えれば。
403優しい名無しさん:02/03/07 19:44
age
404396:02/03/07 22:40
>397
ありがとう。カウンセラーセンターってあるんだ。
たぶんオレ東京だから探せばありそうだよね。
探してみるよ
405優しい名無しさん:02/03/07 23:45
>>1
同じように愛情を得られない人は無限にいます。
406優しい名無しさん:02/03/08 00:08
子供の頃から、愛情を心の支えにできなくて、その代わりに優越感で心を支えてた。
優越感って、自分よりも劣る人を見つけ出してその人よりも自分は優れているんだと
思う心(医者談、うろおぼえ)。嫌だなって思って優越感を捨てたら、自分に何もなかった。
両親がいても彼らに認めてもらえなかった、彼らに愛されていると感じられなかった。
せめて子供の頃くらい認めてくれてもよかったと思う。両親のエゴを投げつけられっぱなし
407優しい名無しさん:02/03/08 09:55
>>406
>嫌だなって思って優越感を捨てたら、自分に何もなかった。
これを認められるなんて強い人だと思う。
みじめな自分を見るのを恐れて
一生優越感にしがみついて終わる人も
たくさんいるのだから。
苦しんでるかもしれないけど、カコイイヨ・・。
408優しい名無しさん:02/03/08 10:17
>406
偉いぞ。なかなかできないよ。
本当の姿を認めるのは勇気と強さがいる。
光がみえてきたじゃん。
409優しい名無しさん:02/03/08 10:34
…。
410優しい名無しさん:02/03/08 11:14
 
411優しい名無しさん:02/03/08 15:06
>406
私も同じ。何も考えず無意識に生きてた小中の頃
優越感が大好きで、最低なことをしてた。
今は、その愚かさに気付いたはいいけど自分に自信がなくてヒキー・・・
412優しい名無しさん:02/03/08 15:13
ふと思った
なんで受けた愛が足りないと自信が無い人間になるんだろう?
413優しい名無しさん:02/03/08 16:33
>412
ありのままの自分じゃ、他人に受け入れられないって思うからかな?
私は、主に外見への自信喪失だからチョト違うかもしれないけど。
414優しい名無しさん:02/03/08 18:37
agetemiyou
415優しい名無しさん:02/03/08 19:38
一番最初の記憶が父親が自分の手のひらにタバコを押しつけている、
というものでした(それは大学で家を出るまで続く)。
幼稚園の頃から他人としゃべることも出来ず、
当然小学校・中学校では格好のイジメのターゲットでした。
それ以来、他人をあざ笑ったり、バカにすることにしか喜びを見いだせず、
傲慢なくせに常に何かに脅えているような人間になってしまいました。
恋人や友人がいたこともあったのですが、自分に奴隷のように尽くす
相手か、お互いに滅茶苦茶に傷つけ合うような、そんな人間関係しか
持てませんでした。一生、独りで大丈夫、と思ってました。
去年、生まれて初めて純粋に人を好きになって、その相手からも
同じくらいの愛情を返され、この世に生まれてきて良かった、という
感情を生まれて初めて持ちました。
その人とは結局別れることになるのですが。
今、心の底から不安で、空虚です。誰にも愛されたことのない、
そして誰も愛したことの無かった自分の今までの人生が、
いかに荒んだ、味気ない、酷いものだったか、気付いてしまったからです。
30年間死刑囚をやってたかのような気分です。
この先、また誰かに愛されたり、誰かを愛したり、
そんな奇跡のような芸当が自分に出来るとは到底思えません。
知らなきゃ良かった……
416おせっかい:02/03/08 21:08
>>415
そんなこと、今の時点では誰にもわからないよ? 神様しかね。
捨てる神あれば、拾う神ありだよ。毎日の心がけを良くしてればまた出会いがあるかも。
若いんでしょう?
明日のことなんて誰にもわからないし、あなた自分を冷静に分析してるじゃないの。
少なくともドキュソではないと思うよ。今だって、昔の自分とは違うんでしょう?
恋人さがしの合間に、良い文学や映画や音楽に触れてみればいかが?
>>415
知ってから始めれる
418優しい名無しさん:02/03/08 21:16
>>415
自分と酷似しています。読み始めた時、あれ?こんな文章書いたっけ?などと
思ってしまったくらいです。これから生きはじめましょうよ、お互い。
それしか言えません。すいません。
419優しい名無しさん:02/03/08 22:49
俺も同じだよ。一度知ってしまったから、逆に苦しくなったようなところがあるな・・・。
420優しい名無しさん:02/03/08 23:36
スレ全部読んだ。
「愛されたかったら愛しなさい!」みたいな世間の意見は耳の痛さを通り越して
腹痛が発生するね、冗談じゃなく。
これから俺らみたいな人間はもっと増えていって、それと共に若年層の犯罪も
ますます増加するんだろう。
俺はテレビを観ていて思うんだが、リストラされた中高年は必死に頑張って次の
人生を見つけようとしている!みたいな報道が多いのに対し、若者の報道と言えば
ドキュソばっかりで、真面目な極普通の若者っていうのかな、少なくとも2ちゃんで
語ってるような大学生なんてテレビじゃ全くと言ってイイほどお目に掛からない。

そのくせ引きこもりとか、そういうのになると取り上げるんだ。しゃべり場
観たって、あの年齢層にしちゃ恵まれてるような奴ばっかりじゃないか。
大人達はこういう問題にまだまだ目を瞑ろうとしているとしか思えない。
421優しい名無しさん:02/03/09 00:22
>>420
禿同!
422優しい名無しさん:02/03/09 00:33
>>420-421
激しく同意。
423優しい名無しさん:02/03/09 00:38
>>415
心にしみるよ・・
ほんとうの愛を経験してはじめて知る、
これまでの人生の虚しさと苦しさ・・

私は>>415さんみたいな「愛」を経験したことはないけど
(私も人を愛せない)、
友達とか、近所の人などに何気ない優しさを示された時
突然涙がこぼれそうになったことが、何度かある。

両親はくれなかった。
こんな、見返りを要求しない、
暖かさをストレートに差し出すような
優しさを、
両親は一度もくれなかった。

・・そんなことを思って、さ・・・
424優しい名無しさん:02/03/09 00:49
優しくされると、びっくりする。どうしてそんなことしてくれるんだろうって。
この人もしかして私のこと好きなんだろうかと思って、驚く。
それからすごくすごく嬉しくなる。子供みたいに飛び跳ねたくなる。

昔は、少し哀しくもなっていた。こんなに驚いたり喜んだりするほど、自分の
人生にはこういうことが欠けていたんだって思って。
最近は、もうあまり哀しくはならない。
愛されたり優しくされることに大分慣れたから。まだ時々びっくりするけどね。
425優しい名無しさん:02/03/09 01:02
優しくされると嬉しいんだけども、でも、なんだか、
人が苦手だから、その気配が出て、その人に悪い思いをさせる。
その場合言い訳ができなくて自分が嫌になる。
426優しい名無しさん:02/03/09 01:35
ほんとうの愛情を感じるとほんとうにビックリする。
すごくうれしくなると同時に何故か精神的に不安定になる。
慣れていないから、初めての感覚だからなのだろうと思う。
で、今苦しんでいる。
427skirt ◆lPe6tSdk :02/03/09 08:31
愛されようとすると罪悪感じる。
癒しが罪悪だなんてどうして言えるのだろうか。
428優しい名無しさん:02/03/09 08:44
過剰なくらいの愛を味わってみたいな…。
軽やかに無視されると叫びたくなる。
別に相手が悪いわけじゃないのは分かってるんだけど、
なんでこんな自分中心にしか考えられないのか自分って思うけど。
429優しい名無しさん:02/03/09 11:01
>>423
私も不意に近所の人や友人に何気ない優しさを示されたら
グッときますね・・・涙が出そうになる。
ああ、こういうのが優しさ・・・っていうんだという感じ。
友人からだと、愛情を感じる。
近所の人や見知らぬ人だと、こういう人たちもいるんだ・・という尊敬。
430優しい名無しさん:02/03/09 15:09
>>425
親密さや愛情って、馴れてないとストレスになると思う。
自分の時間を削って相手に与えたり、相手が差しだしてきたときは、
今やってることを中断して、それを受け取らないといけないから。
今まで、自分の思い通りにやってきて、それに馴れた人間にとっては、
かなりしんどいよ。
とりあえず徐々に馴らしていけばいいんじゃない?
されて嬉しかった行為をおぼえて、他の人に試してみるとかさ。
431優しい名無しさん:02/03/09 15:16
>>1は物事が上手く行かないをの全部親のせいにしてる負け犬。
432優しい名無しさん:02/03/09 15:38
>>431
うざい、死ね
433 :02/03/09 17:53
やさしさに戸惑いを感じる>>426のような知り合いがいる。
敏感で弱く、でもなおかつ感心してしまうほどに心を開いてくる。
とまどいを感じる。
この人自身傷つきまくってきたのに、どうして俺に心をひらくのかと。
俺に傷つけられる可能性とか考えないのかって思う。
この人を傷つけるっていうのは諸刃の剣で、俺自身も深く傷ついてしまいそうで怖い。
明るく楽しく生きてくためにできることはしてあげたくなる。なぜか。
434優しい名無しさん:02/03/09 18:19
 親からは愛情をもらえなかったけど、周りの人から学んで練習して
  いつかひとと上手くつきあえるようになりたい。
   やさしくつよい心をもちたい・・・
435優しい名無しさん:02/03/09 21:56
俺はもう親を許すよ!
そうできるようになる
もう決めた!
436優しい名無しさん:02/03/10 01:06
皆がむばれアゲ
437優しい名無しさん:02/03/10 13:10
親を許さなくってもいいと思うよ・・。
自分を殺した人を許すことなんてできないと思う。
本心に嘘をついていないかぎり
>>435さんを非難するわけじゃないです)。

泣いて、泣いて、泣いて、
苦しんで、苦しんで、苦しんで、
悔やんで、悔やんで、
そうして苦しみぬいた末に、やっと
自分の運命を受け入れて、親については
「もう顔も見たくない」
という状態になるくらいで精一杯じゃないかな。
438優しい名無しさん:02/03/10 17:42
最近良く流れる加藤あいのNTTドコモのCM。離ればなれになったけど繋がっていて
幸福です、ってヤツ。ああいうのって一体何の為にあるんだろう。安心感が得られ
るのかな?俺なんか不安に思うだけだけど。
あれ観てうんうん、携帯って良いよね♪って思う奴多いのかな。今時サザエさん
観てるヤツもそうなんだけど、どんどん懐古主義になって行って、現実の平均像
っていうのかな、それを見つめさせないメディアって危険だと思うんだけどな。
ある時とてもショックな事があって自分を初めて見つめる機会を得た者のショック
っていうのは年々大きくなってるような気がする。

親子喧嘩して家を飛び出してさ、一人で途方にくれてたら携帯が鳴って親父が
一言「帰って来なさい・・・」とか言って加藤あいが泣いたりする方が余程世間
の共感って得られると思うんだけどな。それじゃあ恵まれてる方か。
じゃあ、電話の相手があるいは友達とか恋人とかだったりね。
違うかな。
俺も「愛情に満たされない心」に参ってる人間だけど、自分以外の人間は全部幸福
だとは思っていないから、まあまだ少しは余裕がある。だから「お前だけだぞ、
不幸なのは!」みたいなCMとか雑誌広告とかを真に受けちゃう世代の人間は
可哀相だなと思う。こういうのは年齢的なものが大きいと思うから。
でも「誰もが生きずらいんだよ」みたいな卑屈さって嫌われるんだよな。
それが現実なんだから嫌っても仕様がないと思うんだけどね。
439優しい名無しさん:02/03/10 18:21
安売りしちゃいけないということか・・・。
440優しい名無しさん:02/03/11 00:25
age
441:02/03/11 00:32
ほとんどの人は孤独で
生きていることは苦なのだそうです
442優しい名無しさん:02/03/11 03:52
なぜ、その孤独な人たちは助け合えないのでしょうか。
443優しい名無しさん:02/03/11 08:46
>>441
そんな一般論でごまかされることはしたくない
他にも、
「親に愛情をもらえなかったひとはたくさんいる、
甘えたことを言うな」とか、
「つらいのはあなただけじゃない、もっと辛い人はたくさんいる」
とかね。

そう自分に言いきかせたところで、
本当のところ、苦しみはなくならないから。

かりにそういうふうに自分を慰めつづけて
苦しみをあまり感じなくなったとしたら、
何がおこるか・・。

ひとつには、他人の苦しみや気持ちに共感する力が
なくなってしまうこと。
自分の苦しみの大きさ・悲惨さをごまかしてしまったのだから。

他人の苦しみの大きさをわかることができずに、
「大丈夫、みんな苦しいんだから」
「あなたよりも辛い人はたくさんいるんだから」
などという、ピントのずれた、
親切なように見えてじつは残酷に相手を切り捨てる
言葉を投げつけるようになるだろう。

もうひとつは、これが最も大きいだろうけど、
一生本当の自分の姿を知らずに、生きることになるということ。

「私の苦しみは別にめずらしいものではない、大したことじゃない」
「こういう考え方は『甘え』なんだから、やめよう」などといって
自分がどれほど悲惨なのか、みじめなのかを見きわめることを
途中でやめてしまったのだから。
苦しんでいるのが、悲惨なのが、みじめなのが
(不幸なことに)本当の自分なのに、
そこから目をそらしてしまったのだから。

本当の自分を知らない・・・これは
本当に生きたことがないというのと同じ。

一生、なんだか「本当の自分でない」という
思いを抱えつつ、
なんだかイライラしつつ、
どうしようもない欲求不満を抱えつつ、
なるべくそういう思いを感じないですむように、
酒や、異性や、食べ物や、仕事や、子育てや・・・
その他ありとあらゆるものに「ハマる」ことを繰り返して
一生を終えることになるだろう。

私はそんなのは嫌だ。

長文スマソ。
444優しい名無しさん:02/03/11 09:49
>>443
長文読んだぞ、褒めろ。

すごくよく分かる。
特に後半はとてもよく代弁してもらったという感じです。
445優しい名無しさん:02/03/11 17:45
age
446愛情に慣れない:02/03/11 20:39
(滅多に無いことなんだけど)他人から愛情を受け取ると、
すごく慣れてないんで、ものすごく嫌な、憎々しい、
あるいは死ぬほどそっけない態度を取ってしまう。
いったん「自分が許されてる」という感覚を味わうと、
みっともないくらいにはしゃいでワガママになって、
嫌われるくらい傲慢になってしまう。
大人になったら多少は成長すると思ってたが、ダメだ。
447優しい名無しさん:02/03/11 20:52
>>1は甘ったれ。
448skirt ◆lPe6tSdk :02/03/11 21:11
あ、愛情ね。長い事愛情に目をつぶって
きたので思い出すのに苦労する。でもたまには思い出さないとね。
愛情全くなしでやっていけるほど自分は自分にやさしい人ではない。
449優しい名無しさん:02/03/11 21:19
>>447
こーゆー奴すげ−ムカつく
こーゆー奴に限って甘ちゃんなんだよナー(w
死ね

450:02/03/11 21:21
>>446
以前好きになった子とそっくり
嫌ってくださいと言わんばかりの態度だった
辛いのよ、、、これがまた
451優しい名無しさん:02/03/11 21:22
マルハナバチという蜂がいる。
寒くなると、ガス欠のようになって飛べなくなってしまう蜂だ。
いわば「異端児」的な存在。でも、
その異端児専用の花がある。マルハナバチがこなければ
繁殖できないのだ。
自然の神秘ともいえる現象を人間界に当てはめるのは
すぎたことかもしれないが、人間にも必要とされる場所が
必ずあると俺は信じてる。
452優しい名無しさん:02/03/11 21:25
僕は父親に全く受け入れられなかったと思ってます。今考えても
悲しさ、虚しさ、怒りを感じます。一方自分に価値を感じられませんでした。
愛情が原因でそうなったのか定かではないです。
最近は宗教的な方向、霊的な方向へ移りつつあります。心理学的アプローチ
ではもう変わらないのではないかと思ったからです。人はみな本当は完璧
なんだけど、自ら今の自分になっているんだと言うことをどこかで読みました。
そしたら、今の馬鹿で、ぐずで、ぶさいくで、チビな自分のことも、賜に思われ
てきました…

453優しい名無しさん:02/03/11 21:31
父親も一人の人間。
愛情に満たされない生活を送ってきたのかもしれない。
でも、あなたにはそうならないでほしい。
あなたが変曲点になるしかないのかもしれない。
454優しい名無しさん:02/03/11 21:32
>>452
>人はみな本当は完璧なんだけど、自ら今の自分になっているんだと言うことをどこかで読みました。

それは間違いです。
人は皆周りの環境の影響を受けて今の自分になってるんです。
もし、貴方が母親から十分な愛情を受けていたら現在の貴方とは違ってたはずです。


*くれぐれも綺麗事の嘘ばかりの宗教に洗脳されないように !

455優しい名無しさん:02/03/11 21:34
454
>貴方が母親から

貴方が父親から

の間違いでした(汗
456452:02/03/11 21:46
>>455
確かに違ってはいたでしょう。どうなってたかはなんとも言えない
ところですが…

457:02/03/11 21:51
>>452
あなたの言ってること少し共感できる
でも、宗教や霊的な話題は理解されないし

自分自身現実をどうとらえたらいいのか
真実ってのは何なのか迷いがあるから
何一つ説得力のある言葉が出てこない
だからいつも自分のそういった考えや思いは奥にしまってる
458優しい名無しさん:02/03/11 22:44
オレは好きな人が出来てもいずれこの人も、オレから去って行くに違いないと思ってしまう。
だから、そのときの保険として二股、三股をかけるのだが、単なる浮気性だと思われて、ふられる。
そんで、ああ、やっぱりオレの好きな人はオレから去って行くんだなと思っちゃう。

この話をすると男にも女にもバカ扱いされる。
459優しい名無しさん:02/03/11 23:12
>>458
わかるよ
460:02/03/11 23:19
>>458
気持ちは分かるけど
それを行動に移しちゃった時点でバカだ
461優しい名無しさん:02/03/11 23:54
>>444
アリガトYo!
462ひさこ:02/03/12 00:05
女版>>458です
人を心から信用できない。
私はきっと信用されるような人間じゃないのかな。
普段そんなに重く考えないけど、
必ずキープ(失礼な言い方だけど)を見つけて
付き合います。
でも、その精神のせいか、わたしも相手からしたらキープだけなんだなって思う。
その繰り返し・・・
463優しい名無しさん:02/03/12 00:32
正直女とつきあったことすらないよ。
464優しい名無しさん:02/03/12 00:35
>>458
そりゃ、ふつうの人でも二股、三股かけられば去っていくのがふつうだと思われ・・・
反対に自分がそういう目にあったらどうする?
465優しい名無しさん:02/03/12 00:51
自分から離れていくだろうと思ってとか、何かしら理由はあるにせよ、
結局は相手を信じていないだけ。
誰だって、自分を信じない恋人は、いらないと思うんだけど。
信じないけど、寂しいからそばにいて欲しい、っていうのは、エゴだよね。

458、462の気持ちが、わかります。私もそうだったので。
でも抜け出したいから、人の好意を利用するのは、もう止めようと思いました。
今も、好きなのか寂しい気持ちの埋め合わせなのか、
自分でも分からなくて難しい事があります。そんな時は、
自分が相手に何をしてあげたいか、何をしてあげられるかを考えて、
して欲しい事より、してあげたい事のほうが多ければ、
きちんと向き合って、信じて、付き合うようにしています。
それは、友達の場合でもそうです。
458、462のお二人も、いつか抜け出せればいいですね。
466優しい名無しさん:02/03/12 00:56
>>458
その気持ちわからなくはないけど、相手からたらただの浮気。
相手が自分をどう思ってる、以前に自分の相手に対する気持ちはないの?
そう言う姿勢じゃないと付き合えないなら相手に愛情を求めるのはちょっと
自分勝手だと思う。こういうスレに書きこんでるんだからきっとそういうのが
上手に出来ないんだと思うけど…
こんな言い方したらいけないかもしれないけど、男女間の愛情についてはモテる
人とそうでない人でまた違うんだろうね。モテるのに愛情に満たされないのは
かなり虚しいかも。
467優しい名無しさん:02/03/12 01:54
本当は皆人並みに私を愛してくれてるのに、私がおかしいから受け止められて
ないだけかもしれない。自分が愛されるほどの人間だとも思わないし、これが
当たり前の状況なのかもしれない。
468愛って何?:02/03/12 02:14
愛ってどういうことを意味するの??
469優しい名無しさん:02/03/12 02:59
>>463
俺もないよ。いいじょん。
470優しい名無しさん:02/03/12 07:47
>>454
>人は皆周りの環境の影響を受けて今の自分になってるんです。
あなたがちがいます。

あなたは心に関する本を読んだことがありますか?
その殆どが「人は影響される方を選択している」と書いているんです。
いま、非常につまらん状況にあるとはいえ、心までそうなるのはそうなることを選んだからと、
必ず書いています。

これは気づくのが最も難しいんだけどね。
471優しい名無しさん:02/03/12 09:33
>433
私にもそういうともだちがいる
すっごく感情がむき出しで、
とまどってしまう。
私が嫌いな態度とか
とってしまっても
それでもぶつかってくる
どんな風に反応すればいいのか。

振り返ると、両親が、感情抑制型
だったから、私も自然に人前では
感情を押さえてしまっているけど、
正直こういう友人がうらやましい。
472優しい名無しさん:02/03/12 09:48
久しぶりにメンヘル来た。

懐かしい匂いがした。
473優しい名無しさん:02/03/12 12:20
>>470
>「人は影響される方を選択している」

=その選択した人の影響を受けて今の自分になってるんです。

474優しい名無しさん:02/03/12 12:31
それこそ愛W
475優しい名無しさん:02/03/12 12:38
>>473
故に

>>454
>人は皆周りの環境の影響を受けて今の自分になってるんです。

は間違って無い。
476優しい名無しさん:02/03/12 13:33
堂々巡りかね。
477優しい名無しさん:02/03/12 13:39
>471
感情、、、自分の中にすごく色々な感情がある。
どろどろのや、マイナスのも一杯ある。
感情をたれ流しにするのはよくないけど、
でも、表現しなきゃいけない感情とか、そういう時ってあるはずだよね。
いつ、どこまで主張していいのかが、よくわからない。
自分の感情が正当なものなのか、人格がゆがんでる結果のゆがんだものなのか、よくわからない。
自分の中にある感情があっても、それが信用できないというか、自信がもてないというか。
自信って、自分を信じる、だよね。自分が信用できないと自信がない。
自分を信じてて、安定してる人を見ると、
うらやましいけど、あつかましくて無神経のようにも感じる。
478優しい名無しさん:02/03/12 13:51
他人に対する「好き」という感情がどんなものなのか
わからなくて自分は一生誰も愛せないんじゃないかと思う。
自分でできることは全部自分でやってきた。親や友達に頼った
ところで最後は自分でやるしかないんだという考えが常に頭に
ある。今は友達もいないし、メル友だって怖くてつくれない。
こんなやつが人に愛されるわけないんだよね。優しくされると
すごくうれしいけど完全に信用することもできないと思う。
479優しい名無しさん:02/03/12 20:25
 
480優しい名無しさん:02/03/12 21:11
愛情に満たされない心を癒すには?
育てなおし、という方法がとられているのを
某番組で見た。
愛情に満たされない心を癒すには?
自分が安心できる愛情を探し、浸ること。

481優しい名無しさん:02/03/12 23:08
激しく同意
482優しい名無しさん:02/03/13 00:17
 
483優しい名無しさん:02/03/13 00:20
kagome 野菜生活。ただいま飲んで癒され中。
484優しい名無しさん:02/03/13 00:30
野菜生活はいいね。
個人的には伊藤園の充実野菜より好きだな。
485優しい名無しさん:02/03/13 04:39
 
486ちよ ◆F/WeC/co :02/03/13 04:45
つらいなあつらいなあ。とりあえずあげてみる。。
487優しい名無しさん:02/03/13 04:47
しらねえよ。 甘いんだよ。他人に助けを求めるな
苦しければさっさと死ね うざってえな
488優しい名無しさん:02/03/13 04:48
辛いと思うからドツボにはまる。
オレモナー
489優しい名無しさん:02/03/13 04:49
>>487
テメエが死ね
490優しい名無しさん:02/03/13 04:49
>>1
てめーは甘えてんだよ。
さっさと死ね
491優しい名無しさん:02/03/13 04:51
>>490
テメェうぜーからとっとと死んでくれ
492優しい名無しさん:02/03/13 04:52
愛情を貰って何んだっつーの?
1は他人から愛情を貰って・・・で?だから何?
493優しい名無しさん:02/03/13 04:58
>>492
オマエ頭悪そうだから このスレを最初から読め
話はそれからだ
494優しい名無しさん:02/03/13 05:07
こういう女が風俗に落ちぶれるんだよな。さっさと風呂に沈んで来い
毎日男が愛してくれるぜ 藁
495優しい名無しさん:02/03/13 05:10
>493
あんたが本当に1から読んで解っているのかも疑問だが・・・
496 :02/03/13 05:13
>>1
てめーのようなアマは能無しだ。氏ね
497優しい名無しさん:02/03/13 05:14
>>494=哀れな奴だな(p

>>495
オマエよりは解ってると思うよ
498優しい名無しさん:02/03/13 05:15
>>496
荒らすしか脳が無い低脳はとっとと逝け
499優しい名無しさん:02/03/13 05:16
>>478
同じだ。まあがんばろうや。
500優しい名無しさん:02/03/13 05:17
500ゲットーーーーーーーーーー!
501優しい名無しさん:02/03/13 05:18
>494
煽りにレスするのもなんだけど、あたってなくもないと思うよ。
体だけでも愛されてるって錯覚したら少しは気がまぎれる。
風俗嬢に落ちぶれるのもまたいいかなと思ってる。
502優しい名無しさん:02/03/13 05:21
風俗男というのが有ったらナァ・・・
503優しい名無しさん:02/03/13 05:54
>497
まぁまぁ、そうムキになるな。

>497も結局の所、1の事を解ってやれる訳もないだろうし
俺と同じ程度にしか解ってやれてないと思うよ。
レス読んでムカついたって理由だけで、どうでもいい内容のレスに
喧嘩ごしな煽レス返してる時点でオマエも一緒。
504優しい名無しさん:02/03/13 15:21
 
505優しい名無しさん:02/03/13 19:07
あげ
506優しい名無しさん:02/03/13 20:28
ピーナッツのライナスのように毛布を持ちあるくべし。
子供がお母さん離れをするときに、
不安な気持ちを支えるためにする行動。

手触りの良い物は心を癒す。
507優しい名無しさん:02/03/13 20:53
愛されるってどういうことなんだかわからない。人を好きになるって
どういう事なんだろう。
そういう事を行うのに資格とか理由が要るような気がする。
恋人がいても、その人が自分と付き合うのは何かしらのメリットがあるから
そうするんだって思う。たとえば、体とか若さとか。お金とか。
でも、今の自分には何もない。今 捨てられる不安で一杯。苦しい
508哲学者:02/03/13 21:02
愛なんて何の確証もない儚いものだよ。
そんな幻を追い求めるより一人で生きていくことに慣れたほうがいい。
所詮みんな自分だけが可愛いんだから。
おれは、愛とか友情とか母性とかまやかしに過ぎないと思う。
一人で生まれて一人で生きて一人で死ぬんだ。
人生なんてそんなものだろ。違うか。
509大竹ほたて&すずめ:02/03/13 21:03
起きたら眠剤。起きたら眠剤。又は5日ぶんの眠剤飲んでしばらく寝る。
510:02/03/13 21:12
そっと寄り添った肌のぬくもり
511優しい名無しさん:02/03/13 22:28
煽りでも何でもなくて、愛されるよりも愛する心を持つと楽になるだろうね。
愛されるとか、受身だとダメなんだろうなあ、と思う。

べつに相手が人間じゃなくてもいいんだよ。
自分は猫飼ってからずいぶん楽になったよ。
512優しい名無しさん:02/03/13 23:05
ageruyo
513優しい名無しさん:02/03/13 23:33
こんなこと考えるのは北九州の女の子にすごく悪いけど、
彼女にくらべれば私はすごく恵まれていると思った・・・。
ボコボコになぐられたり学校にいかせてもらえなかったり
根性焼きされたり、家に閉じ込められたり、いれてもらえなかったり
色々あったけど、爪をはがされたり、殺人の手伝いはさせられなかった。
彼女もこれから苦しみながら生きていかなくちゃいけない。
その苦労にくらべたら私の苦労なんてカスぐらいでしかない。
514優しい名無しさん:02/03/14 00:00
>>513
もっと苦しい人もいるから、自分はまし、自分の苦しみはたいしたことは無い、
そんな風に思って、自分を苦しめる原因から目をそらすと、良くないよ。
北九州の女の子の苦しみは、その子の苦しみ、
あなたの苦しみは、あなたのもの。

例えばおなかが痛いとき、自分よりもっと痛む人に比べればましだと思っても、
それで自分の痛みが消えたりしないでしょ。
がまんはできても、回復からはかえって遠ざかるよ。
本能が「苦しい」と訴えている物を、理性が「大した事無い」と
押さえつけた結果が、メンヘルなんだから・・・。
515優しい名無しさん:02/03/14 00:15
>>511
そうかもね。
受け身だとどうしても相手の顔色うかがったり、気持ちが常に気になったりして、結局は疲れてしまう。
私もウサギ飼う予定。
動物って本当に癒される。気持ちが和らぐもん。
516優しい名無しさん:02/03/14 00:21
動物を飼ってる人なら分かると思うけど、
こうされると嬉しい、こうされると嫌、というのを
動物は正直に出すから、コミュニケーションのとり方の
勉強にもなるよ。
517優しい名無しさん:02/03/14 00:22
メダカ飼ってますが、何か?
518優しい名無しさん:02/03/14 01:00
私に最初の彼氏ができたとき、自分から好きになったくせに
“誰かに愛される”とうことを素直に信じることができず
結局まったく心を開くことができませんでした。
「君が何を考えているのかわからない。こんなんじゃ付き合う意味が無い」
と言われて三ヶ月でふられました。

次に彼氏ができたときには、前の失敗を繰り返すまいと
馬鹿みたいにいちゃいちゃしたり「好き好き」言っていました。
しかし私は、与えられた愛を受け取って安心へと消化するのに精一杯で
相手に“愛”を求められるのがうざくなって別れてしまいました。

次に付き合った人はあまり“愛”(=形?)を求めない人でした。
最初はそれを楽だと思っていたのですが、だんだん寂しくなってきます。
どうせ私が与える“愛”になんか価値は無いんだ=私の存在には価値が無いんだ
と思ってしまい、わざと嫌われるようなひがみっぽい発言ばかりしました。
「それでも、君が好きだ」と無上の愛を与えて存在を認めてほしかったんです。

さて、この数少ない恋愛遍歴から浮かびあがるのは…?
ひどく自己中心的でうっとうしい女ではないでしょうか?
相手に気を使っているつもりでも、結局自分にしか感心が向いていないんです。
心の交流ができず、そこにあるはずの“愛”をひとり持て余しているのです。
気付いていても変われません。どうすればうまく愛せるのですか?
教えてください、お母さん。
519優しい名無しさん:02/03/14 01:05
猫飼ってるけど、
最近、自分が、大嫌いだった父親の悪癖と同じこと、猫にしてるって気がついた。
小学校くらいの頃、もっと小さかったかもしれないけど、
父親が残業から帰ってきて、もう既に寝入っていた私を
揺さぶり起こして、髭面、顔にこすり付けてくるの。。
・・・ものすごく自分本位で、受け入れてもらいたい弱弱しさを
見ちゃったようで、嫌だったんだよね。
普段えらそうにしてるくせに、なによーって、ね。
寝入ってた所叩き起こされたから、本能的に顔面蹴飛ばしてしまって、
すごい形相で睨まれたこともあった。。
とにかく、色々と思い出したりして、ね。
520優しい名無しさん:02/03/14 03:13
>>519
それ、519さんが可愛くてしょうがなかったんだろうね。
猫に対してやってること、同じ気持ちだよね。
自分が子供を持つようになったら解るかもよ。
521優しい名無しさん:02/03/14 03:43
愛しているのに愛が伝わらないのはよくあることだけど、つらい。
正しく愛せないと相手からウザがられるだけ…
それが嫌だから心を閉ざす…のではなくて正しく愛せるように何かしなきゃいけないんだろうね
522優しい名無しさん:02/03/14 18:53
愛が欲しい。
523優しい名無しさん:02/03/14 20:42
>522
微笑み返してあげるだけでいい?
って顔見えないか〜(にこ)
524優しい名無しさん:02/03/14 23:09
過剰に期待するのがダメなんだと思う。
相手には何も求めない。満たされもしない代わりに、傷つくことも無いから。
そうやって一人でも生きていける練習をしていきます。
525優しい名無しさん:02/03/14 23:19
>>524
私も傷ついて疲れて524さんと同じ事思っていた頃がありました。
でも、大変なことですが、まず自分が相手に愛情を与えるように
心がけたらどこからともなく自分の元に愛情が返ってきますよ。
やっぱり愛情を求めるのは本能で、それなしでは健康な心では
いられないとお思います。
526524:02/03/14 23:36
>>525
愛情ってなんなのかわからない。相手が私に何を求めているのかわからない。
見当違いの愛情を与えたところで迷惑がられて傷ついてしまう。
人の目から逃れるようにして生きてくだけです。
527優しい名無しさん:02/03/15 00:58
自分を信じる
自分を愛するってどういう事ですか
528優しい名無しさん:02/03/15 01:19
>まず自分が相手に愛情を与えるように
>心がけたらどこからともなく自分の元に愛情が返ってきますよ。

悪いけど信じられん。
529優しい名無しさん:02/03/15 02:54
>>528
禿同 !

そういう事をしても裏目に出たり裏切られた事が多かったよ。
530でたらめばっか...:02/03/15 04:00
>>529
おれもだ...おかげで、人間不信というトラウマを背負ってる。
531優しい名無しさん:02/03/15 04:45
とりあえず、カキコし合おうYO。
532優しい名無しさん:02/03/15 04:58
非現実的な事なんだけれど
何もかも包み込んでくれる暖かい手が欲しいと思う時があるよ
言葉も何もいらないから気の済むまで包んでくれる手が欲しい
533優しい名無しさん:02/03/15 11:15
自殺系サイトでナンパしまくって今の現実から連れ出してもらうってのは?
534優しい名無しさん:02/03/15 11:48
>>528-530
愛されるには相手に必要とされなくてはならない。
いくらこっちから愛情を与えてるつもりでも、必要とされなきゃだめ。
535優しい名無しさん:02/03/15 13:40
  
536優しい名無しさん:02/03/15 15:59
>>526>>527>>528
お三方の言葉に禿同。
よく、歌詞とか説教に「自分を愛する」とか言う人がいるけど、
未だに意味が全くわからない。人を愛した(つもり)こともあったけど
返ってきたのは裏切りだけだった。見返りなんて全く求めていなかったのに。
胸の奥で、愛情を渇望しているのは感じるんだけど
どうやったら‘ソレ’が得られるのか、「自分を愛する人」でないと
‘ソレ’は得られないものなのか。
わからない。どうしても、わからない。
537優しい名無しさん:02/03/15 20:58
あけけとく
538優しい名無しさん:02/03/15 21:22
自分が他人を愛するのが先か。
他人が自分を愛するのが先か。

そんなこと考えていてもきりがないよ。
539優しい名無しさん:02/03/15 21:27
つまりそれはケースバイケースだから。
理想はお互いがいつしか惹かれあうことなんだろうね。
540優しい名無しさん:02/03/15 22:59
どうしても、自分が愛することは相手にとって迷惑なんじゃないか?
って思ってしまうんだよね。自分には価値がないから。
541優しい名無しさん:02/03/16 01:43
 
542ぴの:02/03/16 08:10
好きなアーティストの歌の歌詞に
「愛じゃなくても、恋じゃなくても君を離しはしない。
 決して負けない強い力を僕は一つだけ持つ」ってあるんです。
それが愛じゃなくても恋じゃなくっても 大切な人にはかわりないから。
わたしはその人のためにできることをしたいっていつも思ってます。
愛とは何か?っていう永遠のテーマからまず離れてみるといいかもです。
543優しい名無しさん:02/03/16 08:52
>>540
激しく同意。
結局>>524みたいに生きるのが現実的だと思う。
544優しい名無しさん:02/03/16 11:05
リンダリンダはいい曲だよね。
545優しい名無しさん:02/03/16 13:06
あげ
546優しい名無しさん:02/03/16 22:49
誰にも愛されないよー認めてもらえないよーって思ってた。
でも、今ね、自分だけは自分のことをちゃんと認めてあげようって、
理解してあげようって思ってるんだ、って考えたら少し楽になった。
いつかはきっと、誰かに認めてもらえると思う。今は愛されるための資格を持つために
いろいろ勉強しようと思います。
、、、希望って少し残酷。
547優しい名無しさん:02/03/16 23:25
自分のことについて色々と考えるのは簡単だけど、
自分を好きになるのは難しい。
自分を好きになろうと努力することも難しい。
548優しい名無しさん:02/03/16 23:32
549優しい名無しさん:02/03/16 23:48
誰かこいつを慰めてやってください
壊れそうでみてられない
http://www.memorize.ne.jp/diary/68/89586/index.html
550優しい名無しさん:02/03/16 23:49
    
551優しい名無しさん:02/03/17 00:02
何を言って良いのやら
552優しい名無しさん:02/03/17 00:18
誰かに愛してもらうしか無いんじゃねーの?
553アリア:02/03/17 00:18

554優しい名無しさん:02/03/17 00:27
あきらめろ
555優しい名無しさん:02/03/17 00:37
忘れなさい
556優しい名無しさん:02/03/17 00:58
愛情を注ぐしか方法は無い
557優しい名無しさん:02/03/17 01:11
はじめまして。私も、いつも愛情に飢えています。
彼氏ができても、いつもいつもその愛を疑ってしまう。
本当に私なんかを好きでいてくれてるのか、って。。。
人を信じられないし、自分にも自信がないせいでしょう。
愛すれば愛するほど、ひどくなってしまう。苦しい。
558優しい名無しさん:02/03/17 01:44
>>557
100%の愛情を最初から期待しない事。
相手は自分を、どこかちょっとだけ、今だけ好きなんだと思って、
そんな時間がなるべく長く続けば幸せだな、くらいに思う。
559優しい名無しさん:02/03/17 01:51
先日,知り合いからのメールでこんなことが書いてあった。

> わたしは、自分のことが好きだし、ダンナや両親や友達のことも好きで、大切に思ってる。たぶんその人たちからも、同じくらいそう思われてると思う。

大ダメージを受けた。健常者とはこういうものなのだろうか。
560優しい名無しさん:02/03/17 01:54
>>559
そこまでの自信を持てる人は、健常者でも珍しいと思ふ
561優しい名無しさん:02/03/17 01:59
>>599
ていうか、躁転してる時って、そんな風に感じるね。
そして、鬱期にはいると、そのギャップでより深く落ちていく。
562優しい名無しさん:02/03/17 02:07
>>560
速攻レスありがとう。
とても素敵な人だったのだけど妬んでしまった。
でも,そんな妬む自分も嫌なんです。
これは妬むに値するものでしょうか?
自分ではその人を好きだと思っていたのだけれど,
本心は妬みからくる憎悪で満たされているような気もします。
おかしなことを聞いてしまいますが,どっちだと思いますか。
563優しい名無しさん:02/03/17 02:12
町中でカップルを見るとムカつかない?
564 :02/03/17 02:13
でも「愛が足りない」なんてのは「金が足りない」に
比べれば甘っちょろい悩みだよな。
565560:02/03/17 02:20
562さんがどっちなのかは、分からないです

私自身は、正直申せば、そこまでの自信を持ててる人は、
素敵な人なのかもしれないけど、ちょっぴり敬遠ぎみかも

人付き合いの上での痛みや悲しみも少しは知ってる人のほうが、私は好きです
たとえその人が私の孤独を癒してくれるわけではないとしても
566優しい名無しさん:02/03/17 02:20
>>562
妬むのは自然な事だよ。苦しい事でも有るけど。
567優しい名無しさん:02/03/17 02:35
>>565-566
ありがとう。楽になりました。
妬んでしまうのは自然な事でもあるわけですよね。
今以上に自分を責めるのは止めておきます。
ありがとう。
568優しい名無しさん:02/03/17 02:41
>>559
そういう人って光に満ち溢れているように思えるね。
うらやましくてうらやましくてしかたない。
私にはどうしてあれが与えられなかったんだろうって。
彼らの精神の健全な美しさを肯定すればするほど
自分が深く傷つく。
569優しい名無しさん:02/03/17 02:47
愛で飯は食えねーよ!
ヴァーカ!
アヒャヒャヒャヒャヒャ
ママンのオパーイくわえてろ!
570優しい名無しさん:02/03/17 02:48
>>569
専業主婦を知らないキティ発見(藁
571優しい名無しさん:02/03/17 02:49
愛が足りないせいで、飯にもありつけなくなった人は多いだろうな。
572優しい名無しさん:02/03/17 02:52
どこまでも親に責任転嫁かい藁
楽な生き方だな
573優しい名無しさん:02/03/17 03:01
>>569=>>571
こういう奴に限って寂しくて仕方ないんだろうな
オマエも素直に寂しいと言ったら今よりは楽になるよ

>>564
金は稼げば確実に入るが愛は・・・
574優しい名無しさん:02/03/17 03:38
愛が何であるかを知れば,>>569のように悲しいことは言えなくなる。
愛といって通じなければ愛情と言い換えてもいい。
自分も愛なんていらないと思っていた。
何故,愛ばかりを歌うのか,何故,愛ばかりを小説にするのか。
こんなに大切なことだと気がつくのにどれだけの時間が掛かってしまったことか。
575優しい名無しさん:02/03/17 03:51
age
576優しい名無しさん:02/03/17 03:51
>>572
ここは責任転嫁したい連中のサロンだから
プッ
577優しい名無しさん:02/03/17 03:52
>>576=煽りしか出来ない可哀想な奴
578優しい名無しさん:02/03/17 04:01
いまでもママのオパーイ吸いたいと思う?
579優しい名無しさん:02/03/17 04:10
愛=ママのオパーイ、って発想もまた、
かなり未発達な精神のたまものだねえ。ご立派なことで。
580アヤ:02/03/17 06:28
>>579
アホですか?
581536:02/03/17 07:28
今更、いいトシして親に責任転換なんてするような
幼稚なことはしない。
ソレ以外にも人間不信の原因はあるしな。
所詮、短い人生しか送ってないわけだけど
鬱を長引かせているのは結局、自分で選んできた結果だ。
リンダリンダ、いい曲だよな。
中学生の頃から大好きだよ。このスレで
「愛じゃなくても、恋じゃなくても君を離しはしない。
 決して負けない強い力を僕は一つだけ持つ」
引用してくれた人、ありがとう。
決して負けない強い力ってなんだ?深く考えずに感じろってことかな
あと、町中でカップル見てむかつくの?そんな人多いのか?
単純に羨ましいとしか思わないがな
582優しい名無しさん:02/03/17 07:44
自分も愛情に満たされず、人を愛する事ができないクチですが。
結局、愛してくれる人に一からやり直さないといけないのかもな。
それと、親の愛情が足りない場合って、多分スキンシップも足りないんだよね。

恥ずかしく思うけど、子供みたいにあまえてみたいもんだよ……
583536:02/03/17 08:13
性格上、甘えるってできないけどな(笑
>>582 の気持ちもよくわかるよ

スキンシップも苦手だ、そういえば。
いやいや、してみたいのは山々だけど恥ずかしいしね
素直に自然に出来る人が羨ましい
584優しい名無しさん:02/03/17 09:44
他に意見求む
585優しい名無しさん:02/03/17 10:07
どうしたとか、何がしたいとか、明確なものがなくても無性に抱きしめたいときがある。
愛を求めて? 温もりを求めて?
586536:02/03/17 10:42
愛ってなんだかよくわからない
なんだかよく分からない感情に突き動かされて
愛おしい、触れてみたいと衝動的に思うことは、ある。
これが愛なのか?
親が子供に接する時に感じるものなんだろうか
そんな経験が欠乏している人間にも、そんな感情があるなんて不思議なもんだな
子供なんて嫌いだけどな。(笑
587優しい名無しさん:02/03/17 12:44
>586
オレは逆に親から虐待されたけど子どもを
まっとうに育てたいと思って子ども好きだ
し保育士になろうと思ってるよ。
 このスレの人は子ども嫌いな人が多いのかな?
588優しい名無しさん:02/03/17 12:46
>>587
子供が嫌いなのではなくて
多分、自分が愛情を注いで欲しい側だから、嫌いというのとは別かも。
589ぴの:02/03/17 13:06
愛って、与えるものでももらうものではなく
そこに”ある”ものだと思います。なんとなく。

>>536さん
ブルーハーツの歌は歌詞がすごくいいですよね。
何もかわらなくても そのままで生きていけばいいんだって思えます。
なんとなくこのスレを見たときに引用した部分のフレーズが思い浮かびました。

いつも甘えてばかりで迷惑かけっぱなしの私だけど
大切な人がすごく困った時、命にかえても助けてあげたい(おおげさだけど)
周りの人は私がそんな風に思ってるなんて知らないと思うけれど
これが私のたったひとつの決して負けない強い力です。
だから愛情って目に見えてるだけのものじゃないって思います。
590優しい名無しさん:02/03/17 13:35
>581
>あと、町中でカップル見てむかつくの?そんな人多いのか?
>単純に羨ましいとしか思わないがな
自分も昔は羨ましいとしか思わなかったよ
でも最近は見るとむかつくな。
たまにむかつかない時もあるが、そんな時は
なんて珍妙なカップルなんだよ・・・と腹の中で笑ってる時だ。
581は羨ましいとしか思わないんだな。
そんな581が羨ましいよ。



591優しい名無しさん:02/03/17 13:39
本物の愛情を求めるのがコワイから一時的なものでいいから
ただただ抱きしめてくれる人が欲しい。
抱いてくれる人ならいても、抱きしめてくれる人はいない。
592536:02/03/17 14:36
>>537
>このスレの人は子ども嫌いな人が多いのかな?
人それぞれ事情は違うんだし、いろいろなんじゃないかねぇ。
よくわかんねーけど。
>>589
目に見えない何かはあると信じたいよ。
だけどそれが‘愛’って呼ばれているものかどうなのかはわからないね
でも、589さんに思われている人は羨ましいな
>>590
不確かで、不安定なもの(それもあるのかどうなのかわからない)
を信じているであろうカップルが正直に羨ましいよ。
何故あんたは珍妙なカップルだと思うんだろう?諦めからくる嘲笑か?

長々と駄レスしてゴメソ

593優しい名無しさん:02/03/17 14:47
「愛じゃなくても、恋じゃなくても君を離しはしない。
 決して負けない強い力を僕は一つだけ持つ」

それは執着ではないのか
594優しい名無しさん:02/03/17 14:50
違うそれは愛し方だ
595優しい名無しさん:02/03/17 14:54
正直、歌詞に感動したことない。
596優しい名無しさん:02/03/17 14:58
邦楽の歌詞に感動したことはない。
597優しい名無しさん:02/03/17 15:00
恋愛経験がないからそういう歌を聞いても感動しない
598優しい名無しさん:02/03/17 15:03
>>597
その通り。
そのての歌聴いても何も感じない。
599ぴの:02/03/17 15:18
落ち込んだ時にそばにいてくれたらいいなって彼女が思って
でも彼がそういう時はそっと1人にしておいた方がいいって思ったとして
そしたら彼女はなぜ、こんな時に私をほっておくんだろう・・・って思う。
その人の愛情の見せ方が 相手にとっての見せて欲しい愛情と違う。
相手に最大限愛情持って接してるつもりでも
相手がそれでは足りないって思うこともあるし。。むずかしいですね。
600優しい名無しさん:02/03/17 15:34
私はCoccoの歌だけは感動するよ。
『「迎えに来て」とつぶやいて 他に何も要らないと パパを憎んだ』
とか
『わたしなんか 死ねばいいと 想ってた』
とかすごく共感できる。
601大竹ほたて&すずめ:02/03/17 16:59
プールで1キロ泳ぐ。売春する。
602優しい名無しさん:02/03/17 17:14
プールで1キロ泳げばなんかすっきりしそう。
やってお金貰ってもなんか虚しいんだよね。
603優しい名無しさん:02/03/17 21:24
>『わたしなんか 死ねばいいと 想ってた』

これ系の歌手にはありがちの詩じゃない?

あまりにストレートすぎる詩は痛く感じる今日この頃。
奇麗事ばかりでも嫌だけどね。
604優しい名無しさん:02/03/17 21:53
しかし、いつまでその芸風で売るつもりだ?>Cocco
30代後半になってもそれでいくつもりか。
それならそれで尊敬するがw
605優しい名無しさん:02/03/17 23:20
http://www.memorize.ne.jp/diary/68/89586/index.html
彼女は愛情に飢えている
誰か彼女に愛をアゲテクレ
オレだけじゃもう駄目だ
606優しい名無しさん:02/03/17 23:22
無理
607優しい名無しさん:02/03/17 23:27
>>605
愛情以前の問題だと思うのですが・・・・・・・・・・・・・・・・・
608優しい名無しさん:02/03/17 23:42
ギャンブルをする 風俗に通う
609優しい名無しさん:02/03/17 23:55
全ての人に愛を
610優しい名無しさん:02/03/18 00:02
オレにも愛を
611優しい名無しさん:02/03/18 00:14
今更だけど、
>>94>>95さんには禿同だった
というよりも私をそのものあらわした文だった
このスレ最初から最後まで見て途中何度も泣いてしまった
みんな辛いね
私はもう駄目だと思う
親に愛されなかった
>>94>>95さんの書いているような私に、
もう未来はないように思う

どうしたらいいんだろう
もう嫌だ
もう嫌だ




612優しい名無しさん:02/03/18 00:17
部屋の近くのこうえんでも
さくらのつぼみがついているんだよ
ひょっとしたらさんがつちゅうに咲くのかな
でもさんがつで散ってしまったら香奈氏過ぎる
春なんていぞいでこなくてもいいのに
613優しい名無しさん:02/03/18 00:18
現実逃避ばっかりしているよ
マジでキツイ
614優しい名無しさん:02/03/18 00:20
側にいて欲しいときほど「一人にしてよ」といってしまう。
壊したくない関係であればあるほど、壊れるときのことを考え、
不安になり、空回りして、結局、自分の手で壊してしまう。

どうしたら、良いんだろうね。
どうしたら、素直になれるんだろうね。
615優しい名無しさん:02/03/18 00:29

                    愛愛愛愛愛愛愛愛愛
              愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛
        愛愛愛愛  愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛
    愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛  愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛
  愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛  愛愛愛愛愛愛愛愛愛
  愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛  愛愛愛愛愛愛
愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛  愛愛愛愛愛
愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛  愛愛愛愛
愛愛愛愛愛              愛愛愛愛愛愛愛              愛愛愛愛愛
愛愛愛愛                  愛愛愛愛愛                   愛愛
愛愛愛愛                  愛愛愛愛愛                  愛愛愛愛
愛愛愛愛                  愛愛愛愛愛                  愛愛愛愛
愛愛                    愛愛愛愛愛                  愛愛愛愛
  愛愛愛                  愛愛愛愛愛                  愛愛愛
  愛愛愛愛              愛愛愛愛愛愛                愛愛愛
  愛愛愛愛愛          愛愛愛愛愛愛愛愛愛          愛愛愛愛愛
    愛愛愛愛愛愛愛愛  愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛
    愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛  愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛
      愛愛愛愛愛愛愛愛      愛愛愛      愛愛愛愛愛愛愛
       愛愛愛愛愛愛愛      愛愛愛      愛愛愛愛愛愛愛愛
        愛愛愛愛愛愛愛    愛愛愛愛愛     愛愛愛愛愛
          愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛
          愛愛愛愛  愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛
          愛        愛愛      愛      愛愛        愛
          愛愛      愛愛      愛      愛愛      愛
           愛      愛愛      愛      愛愛      愛愛
            愛愛    愛愛    愛愛愛    愛愛    愛愛
              愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛愛  愛愛愛愛

616優しい名無しさん:02/03/18 00:40
617優しい名無しさん:02/03/18 00:48
最近、何年か振りに恋心を抱いてる?って思ったんだけど、
どうも、ただその人にハグしてもらって、頭撫でて貰いたいだけなんだよね。
普通の恋愛感情ってどんなんだろう?と真剣に悩む今日この頃…
618優しい名無しさん:02/03/18 01:03
>>617
それも恋愛感情なんじゃないの?
与えられたいばっかりなら違うかもしれないけど・・・。
619617:02/03/18 02:31
>>618
なんか、小さい子がお母さんにイイコイイコして貰いたい感覚なんだよね。
うーん、でも、その人を好きってことにはかわりが無いのかな?

ずっと、自分は他人を好きになる資格が無いって思ってて、
人を好きになる感覚殺してきたから、よくわかんなくなっちゃった…
620582:02/03/18 02:53
>>617
あ;ぁ、俺もずっとそう思ってました。
ちょっと前に久しぶりに恋心が芽生えちゃって、
出てくる妄想と言ったら、抱きしめられるとか頭なでられるとか。
でも、ふられた時の空虚さがあまりにも辛すぎるので
恋心芽生えそうな瞬間に摘み取っちゃってます。
こんな事、しちゃいけないと思うけど……
621優しい名無しさん:02/03/18 05:40
イイコイイコしてもらうだけでも飛び込んでみたらいいと思うよ。
ふられたらどうするのって言われそうだけど、まず愛して貰う経験が
必要だと思う。もしも失っても愛された経験は残る。そしてそこから
どうやって愛してもらったか学べたら、その次は絶対愛することが
できるよ。
最初にイイコイイコしてもらった人と続けることだって努力次第で
可能だよ。わたしは最初にイイコイイコしてもらったひとと7年
続いてる。でも愛せるようになったなと思うのは最近で、まだ子供
のような拙い愛だと思うけど。彼がくれるような大人の愛ではない
と思うけど。
非常に陳腐ではずかしいけど、いまんとこそれが実感です。
夜中にトラウマで泣いたりするけど、そのたびに楽になる。
本当に怖いのは最初だけだよ!
無くすのが不安で辛くても、背中合わせに笑顔があるよ。

あー朝からはずかし、逝ってきます。
あげる勇気はないのでsage。
622優しい名無しさん:02/03/18 12:41
>>600
安い人間だね(w
623優しい名無しさん:02/03/18 12:47
何に共感しようと感動しようと、その人の感性なのだから。
じゃあ>>622は一体 どんなものに感動、共感を覚える?
よほど高尚なものなのだろうね。
何にも共感できない、感動できないのなら
”安い人間”だと人に言えないだろうしね?高い人間は何を好むのかね?
624優しい名無しさん:02/03/18 12:56
>>623
何故煽りに反応する?
625優しい名無しさん:02/03/18 13:27
>>621
>イイコイイコしてもらうだけでも飛び込んでみたらいいと思うよ。
ふられたらどうするのって言われそうだけど、まず愛して貰う経験が
必要だと思う。

女はそういう経験が容易に出来るからいいよな〜
男が女にそういう要求をしたら・・・・ハァ・・・
それにそんなに甘えさせてくれる優しい女なんてまず居ないだろうし

宇都堕

つくづく女に産まれたかったよ
626ぴの:02/03/18 13:33
>>625
前にバイトしてた所の年上の女性(28才だったと思う)の人が
「いいこいいこってしてあげたくなる男の人が好き」
っていってましたよ(笑
甘えて欲しいタイプの女性とめぐりあえたら いいですね。
あねさんタイプっていうか そういうひとって意外といると思います
627優しい名無しさん:02/03/18 13:42
625>>626
でも俺40歳だから・・・年上となると完璧なオバハンだし・・・
まだ1回も恋愛経験無いのに初めての相手がオバハンになるなんて・・・

年下の女性で「いいこいいこってしてあげたくなる男の人が好き」とい言ってくれる人居るのかなぁ〜・・・

>あねさんタイプっていうか そういうひとって意外といると思います

出会い系サイトでそういう人を見た事1回も無いよ
みんな甘えたい女ばっか

628優しい名無しさん:02/03/18 13:46
どこかに
「いいこいいこってしてあげたくなる男の人が好き」
という女の人が集まってるサイトとか無い?
629ぴの:02/03/18 13:48
あ!もしかしたら。そういうあねさんタイプの人って
外で仕事してたりしてバリバリとやってる人が多いのかも。。。
その人も実際バイトかけもちで大型トラックの免許までもってました
美人な人でしたけどね。

あと年は関係ないとおもいますよ。
精神年齢ですよー人は(たぶんw)
精神年齢テストで10才ってでました。    ぴのより
630ぴの:02/03/18 13:51
暇な人やってみてください。スレと関係ないのでsageます。

精神年齢テスト
http://ryu2.plaza.gaiax.com/seitop.html
631優しい名無しさん:02/03/18 13:53
ハァ〜

自分に自信が持てないから何も出来ないよ〜
もちろん仕事も
だから金も無い
なので外へ出てってもつまらないし

今日も1日家で誰とも会話が無い1日が過ぎていく

あ〜、こんな人生やだよ〜

近くに拳銃が有ったら楽に死ねるのに・・・
632優しい名無しさん:02/03/18 13:59
625

鑑定結果
あなたの精神年齢は27歳です


あなたの精神年齢は、大人になりたてです。若々しさがあり、時には子供っぽくなることもありますが、世間一般に認められる程の常識を持ち合わせています。ただ、大人の年季というものは微塵も感じ取れません。

実際の年齢との差-13歳


あなたは実際の年齢より幼稚です。友達から子供っぽいと言われたりしたことはありませんか?自分では気がついていない場合もありますが、あなたの周りの人はきっと思っていることでしょう。


幼稚度44%


あなたは小学校中学年並みの幼稚さを持っています。がんばって一人でなんでもできるようになりましょう。


大人度50%


あなたはなかなかの大人です。冷静さもあり、精神的も発達してきています。


ご老人度28%


あなたからは少し『おじいちゃんっ気』が感じられます。このままでは確実におじいちゃん色に染まってゆくでしょう。


あなたとお友達になれそうな人
木村拓哉
サザエさん
キン肉マン

633優しい名無しさん:02/03/18 14:01
625
以前、別の精神年齢テストでは15歳と出たけど・・・?
634優しい名無しさん:02/03/18 14:02
こんな人生やだよ、と思えるなら、貴方はまだ
大丈夫。
635優しい名無しさん:02/03/18 14:03
>>629
>美人な人でしたけどね。

そういうタイプって美人な人に多いのかな〜?
636優しい名無しさん:02/03/18 14:03
>>634
なんで?
637優しい名無しさん:02/03/18 14:12
>>636
現状をいやだと思う気持ちは、現状の打破に
つながっていく可能性があるから。
希望の光はある。
638優しい名無しさん:02/03/18 14:13
636>>637
でも殆ど人生諦めてるよ
639優しい名無しさん:02/03/18 14:25
>>638
でも、だれかに(お前が生きていると皆が困る)と
ずーーーーーーーっと言われ続けた事、あります?
640優しい名無しさん:02/03/18 14:47
>>639
無いけど、両親にはオマエとは話したく無いと言われてるしその親のせいで親戚からも無視
されてるし・・・友人には甘えてるだけと言われ続けられてるし・・・

周りに誰も理解して受け入れてくれる人が居ないよ
641優しい名無しさん:02/03/18 14:52
>>640
全くつながりのない人と理解し合える場が持てれば、
いいんじゃないかなあ。理解してもらえる人を根気良く
探して。なんかサークルにはいるとか、でもやっぱり
メンヘル系つながりがいいかもしれないし、カウンセリング
でもいいでしょう。
642優しい名無しさん:02/03/18 15:00
>>641
>全くつながりのない人と理解し合える場が持てれば、

そういう場に参加する金も無いし カウンセリングは以前精神科でイヤな経験してるので・・・
643優しい名無しさん:02/03/18 15:06
>>642
お金の要らないメンヘル系の自助グループ(自分の症状に適合した所、
ネットの検索サイトで症状のキーワードを入れるだけでも探せます)
などは、どうでしょう。ちょっと、外出します。30分位。
644優しい名無しさん:02/03/18 15:08
>>643
>(自分の症状に適合した所、
ネットの検索サイトで症状のキーワードを入れるだけでも探せます)

その前に自分の症状が分からないよ・・・
645優しい名無しさん:02/03/18 15:13
>>644
では、やっぱりカウンセリングを受けるのがいいと思うし
ここのスレをちょっとじっくり読んでみて、自分に該当する処
があれば、そこに病院の紹介やら書いてあるから、スレを良く見てみたらどうでしょう。
ということで、ちょっと出かけます。
646優しい名無しさん:02/03/18 15:23
>>645
ためしに「メンタルヘルス 自助」というキーワードで検索したらhttp://www.dsk.ne.jp/psycos/search.php?cat=7というのがヒットしましたよ

>やっぱりカウンセリングを受けるのがいいと思うし

う〜ん、やっぱりカウンセリングは抵抗が有ります・・・
647600:02/03/18 15:46
>>603
私もこれ系の歌手は浸ってんじゃねーよヴォケ!って感じで嫌いだけど、
なんかCoccoだけは受け入れられるんだよね。
浸ってるわけじゃなく本心で歌詞書いてる気がする。
鬼束とかはうさん臭くて嫌いなんだけど。

>>604
もう引退しちゃったよ・・あとCoccoはまだ24歳くらいだよ。
老けて見えるけど。

>>622
ほっといてぇ〜。

なんか太宰の『人間失格』の主人公が自分にすごく重なるんだよね・・
昨日の夜中に久し振りに読んでてかなりウツになった。
根本的に愛情を理解できてなくて心の中は恐怖と不安でいっぱいなとことか。
道化を演じてるからまわりには全然理解されてないとことか。
648優しい名無しさん:02/03/18 15:53
649優しい名無しさん:02/03/18 16:10
>>647
反面、誰にも理解されたくないやって気持ちもあるでしょう?
650優しい名無しさん:02/03/18 16:32
Coccoって聞いたこと無かったけど、リンクたどってRAダウンロードして
聞いてみた。なるほどね、こりゃハマる人はハマるわ。
わたしは身の危険を感じた。(それだけ反応したって事)

メンヘル系の人には評判高いよね。
彼女には魂を連れて逝かれそうだ。まじ。それが怖い。
これ聞いたら、鬼束は大したこと無いな。
651優しい名無しさん:02/03/18 19:25
age
652七原 ◆ZJ72Luss :02/03/18 19:32
Coccoはすでに伝説です。
おいらの中では尾崎豊と並び立ってます。

まぁ、そんな事はおいといて、
おいらもアダルトチルドレンかもしれません。
いろいろ思うところあります。

ですが、またにします。
653ぴの:02/03/18 19:41
>>650
わたしも聞いてみた。最近頭がぼーっとして歌詞とか入ってこないから
歌詞をよみながら聞いたら すごくきました(笑
これ、あれですよね。
たぶん、Coccoさんが思ってることをそのまま歌にしたみたいな?
わざと作ったような歌じゃあこうゆう感じはないと思う。
だから、メンヘルの人には響いちゃうかもしれないですね。
654優しい名無しさん:02/03/18 20:38
http://www.memorize.ne.jp/diary/68/89586/index.html
彼女は愛情に飢えている
誰か彼女に愛をアゲテクレ
オレだけじゃもう駄目だ
655優しい名無しさん:02/03/18 20:44
誰かに愛情で満たして欲しい!
656優しい名無しさん:02/03/18 20:45
>>655
断る
657優しい名無しさん:02/03/18 21:10
>>656
頼む!
658優しい名無しさん:02/03/18 21:15
>>657
無理 諦めろ
659優しい名無しさん:02/03/18 21:16
>>657
俺は♂だがいいか?
> 私は幼い頃から親の愛情を受けずに育ってきました。
> その結果、20才を過ぎた頃から生きているのがつらいです。
> どこにいても落ちつかず、一つの事(仕事や学問等)に集中できず挫折をくりかえし、
> 人間関係も長続きせず、1人の友達もいません。
> 普段家にいてなにもしなくても、イライラしてるだけです。
> いろいろ思い当たるところを考えた所。
> とにかく、愛情に飢えています。
> 今更親にどうこう言うつもりはありませんが
> こんなような心を癒すにはどうしたらいいのだろうか?
> 同じ体験を持つ皆さんと語りあいたいです。

どうでもいいけどこの部分すべてについて、同じだ。

愛情に飢えているのか?そうか・・なら、愛するしかないだろうなぁ・・
愛すると何らかの返事が返ってくるから、それを愛だろうなぁ・・と勘違いする以外に
何もないだろうなぁ・・あとは、犬を飼うとかでもほんのちょっぴり、マシになる。
また、ぬいぐるみを買う。これもちょっぴりマシになる。しかし、決して埋め合わせなんて
できないんだよ。一生もがき続け、飢え続け、そして、挫折する。それはそれで、諦める以外
どうしようもない。というのが俺の結論だ。PTSDとか乖離・りじん症とか、いろいろ出てきた
私の病気の根元はすなわちここにあることは明白だ。しかし、それは薬で補う以外に何もなかった
嘘の恋愛でも嘘の愛され方でも、無いよりはまし・・とかいう
歌詞があったような気がするが・・まったくそうだと思う・・
つまり、こればかりは永遠に埋められないだろうな・・
そして、新しく子供が生まれたとしても上手に愛することも
できない大人であり続けるだろうな・・そして、ロボットのような
自分にうんざりして、やっぱり、人を愛することもうまくできなくて
うんざりしながらも、やっぱり、自分が生きているという事実を
どうすることもできないままに、暮らしていくしかないんだと思うよ。
それは偽りの愛であっても無いよりはまし。という言葉のままだと思う。
662優しい名無しさん:02/03/18 21:23
>>659
私はニュー♀だけどOK?
663優しい名無しさん:02/03/18 21:26
>>662
テムポは工事済み?
664優しい名無しさん:02/03/18 21:28
工事中☆
665優しい名無しさん:02/03/18 21:32
ならヤダ
666優しい名無しさん:02/03/18 21:34
でもさ、キミらはある程度まで仲良くなると、自分から関係を壊すでしょ。
667優しい名無しさん:02/03/18 21:37
>>666
それは過去レスにも多くの人が書いてるけど、なかなか他人を完全に信用出来ないからだよ
668優しい名無しさん:02/03/18 21:39
ならどうしようもないね
669優しい名無しさん:02/03/18 21:46
>>668
それをなんとかしようとみんな足掻いてるんだよ
そのためのスレだし
670優しい名無しさん:02/03/18 21:50
>>669このスレ自体が目的だねえ・・・
671優しい名無しさん:02/03/18 21:59
>>670
意味がよくわからん
672優しい名無しさん:02/03/18 23:56
ちょっとでも相手に距離を置かれると、自分の存在価値とか
存在意義とかが揺らいで死にたくなる。だったら、いっそ別れてくれって
思う。別れないなら、ずっと側にいてすべてを受け入れてくれって思う。
無条件ですべてを受け入れることなんて無理なんだけど、それを
求めてしまう。で、その欲求が満たされないと、「相手は自分のことを
嫌いになったんだ」って思いこんで、関係を悪化させてしまう。
こういうことのループにはまってるような気がします。自分の場合
673優しい名無しさん:02/03/19 00:03
なかなか難しいね、愛情ってなかなか手に入らない。健康そうな人を前に
して、あ、この人は愛する能力あるんだな、とか思うんだけど、一緒に
居ると疲れるんだよね。
なんだか眩しいし、居心地悪いんだ。
もうちょっとだけ頑張って生きてみよう。
それで駄目なら死んでもいいや。
674優しい名無しさん:02/03/19 00:09
最近、愛され方のマニュアルを探してる。
でも、「どうすれば、愛されるか」がテーマじゃなくて
「こういうことをされたら、自分は愛されている」なのが
なさけないんだけど。ホントに何が愛情表現なのかわからない。
もしかしたら、愛されてる瞬間もあるのかもしれないけど、
もう、自分じゃわからない。麻痺しちゃったのかな
675優しい名無しさん:02/03/19 00:16
ニューエイジ関係の本を読むと、「愛情に満たされないのはあなたが
人を愛していないからです。すべてのものを愛しなさい。全く無条件で
愛しなさい。神の愛があなたを通じて流れていくのです。そうすれば、
愛情に満たされないということはなくなります」とか書いてありますよ。
(ホントか嘘かは知らん)
676優しい名無しさん:02/03/19 00:21
>>674
だから神なんかいねーんだよ
居たらなんでこんなに苦しまなければならないんだよ
677優しい名無しさん:02/03/19 00:22
676
>>675
だった
678優しい名無しさん:02/03/19 00:24
無条件で人を愛する状態ってどんなだろ?
想像できない。

679優しい名無しさん:02/03/19 00:28
>>678
だからそんなの非現実的な綺麗事なんだよ
宗教なんてそんなもの
680優しい名無しさん:02/03/19 00:29
>>678
普通の人がそれなんじゃないか?
681優しい名無しさん:02/03/19 00:31
>>676
「苦しみがあるということは、そこに学ぶべきことがあるということです。
その学びが終わったとき、あなたの苦しみも終わるでしょう」とか書いて
ありますよ。(再度言うがホントか嘘かは知らん)
682優しい名無しさん:02/03/19 00:31
>>680
んなーことない
普通の人が戦争とかしてるじゃん
683優しい名無しさん:02/03/19 00:33
>>681
再度言う
だからそんなの綺麗事で非現実的なんだよ
684優しい名無しさん:02/03/19 00:36
あ〜、何もやる気が出ない・・・体がシンドイ・・・鬱だ
優しさに包まれたいヨ〜
685優しい名無しさん:02/03/19 01:06
まあ救ってくれる神様ばかりでもないし(w
聖書を読むと結構きっついことばっかりしてるよね(w
686優しい名無しさん:02/03/19 01:18
687オリオン:02/03/19 01:21
子供の頃は我侭いっぱいの魚屋の一人息子だった。
親父は酒のん兵衛だけど優しい、気の小さい人だった。
かあちゃんは苦労していた。
おれが小学六年の時、親父は呑み過ぎの肝臓病で三度目の入院をした。
かあちゃんの夜遊びが始まった。朝まで帰らない。
おれは、ばあちゃんと二人で朝まで待っている。
おれもばあちゃんも止めてくれって頼んだけど、やめてくれなかった。
夜、出掛けていくかあちゃんを探して真冬の夜の街を歩いた。
涙が出た。吐く息が白かった。
夜空を見上げるとオリオン座が輝いてた。
きれいだったけど見つめていると悲しくなってきた。
親父が退院してもかあちゃんは夜遊びを止めなかった。
おれはかあちゃんを尾行する事にした。
かあちゃんが乗っていく軽トラックの荷台に忍び込んだ。
車が止まった所で音を立てずに荷台を降りて後をつけた。
688オリオン:02/03/19 01:21
男と落ち合って居酒屋に入っていった。
おれはその場で硬直して何も言えず、何も出来なかった。
親父に場所だけ報せた。
翌日、かあちゃんはおれに「すぐ戻ってくる」とだけ言い残して
家を出ていった。
二度と帰って来なかった。
捨てられた気持ちになった。
おれはバカで明るい性格だったし、助けてくれる人もいたから
なんとか生きてこれた。
でも、心のどこかに、あのきれいで悲しいオリオン座が
輝いている気がする。
今でも時々すごく悲しい気持ちになる。
あの真冬の夜空の下にいる気がする。
689優しい名無しさん:02/03/19 02:04
豊満なオパイに顔を埋めて思いっきり甘えたい・・・
690優しい名無しさん:02/03/19 02:22
私は親にひどいことされた訳じゃないんだけど、
親に受け入れて欲しくて、、、どんな子でも愛してるって抱きしめて
欲しいって気持ちが二十歳過ぎた今もある。
自分に自信がない。
恋、したことない。自分はホントだめ人間だから、愛されるわけないって
思うし。友達とも、自分からは電話しなかったりして、友達に「距離置かれてる」
って考えられてたみたい。
でも、甘えるってどうする事なのか、わからない。
どうしたら「甘えてる」事になるの?愚痴を言うのは、甘えてるのかな?

上の方に、男は風俗嬢になれないって書いてあったけど、私は風俗男に
存在して欲しい。男の人に抱かれてみたい。
誘うって事が出来ないから・・・ブスでデブでチビだから。
691優しい名無しさん:02/03/19 02:48
>>690
>親に受け入れて欲しくて、、、

そう・・そうなんだよ
今、苦しんでる全ての原点がこれなんだよ
俺も小さい頃からずっと親に受け入れてもらえず ずっと親の意志通りに動くおもちゃみたいに育てられてきた。
だから本当の自分の姿を親に見せてありのままの自分を親に受け入れてもらって甘える事が出来なかった。
それが原因となって今こうして苦しんで足掻いてる。
692優しい名無しさん:02/03/19 02:50
>>690
…三十過ぎた今でもあるよ…(自爆!!
虐待された訳でもないけど、
受け入れて欲しい!!と強く思う…。
私は幸いにも結婚出来たのだけど、
主人に、今まで満たされなかった思い…母性とか父性とかを求めてしまう。
これって依存してるのかな。
なかなか精神的に自立できない自分に腹が立つ。
でも人前では一人前のような顔をしているんだな…。
693優しい名無しさん:02/03/19 03:07
>>690
お前氏んだ方がいいよ。いつまでも被害者ぶってても
なにも解決しないって。自己陶酔の悲劇のヒロインごっこ
なんて見てるだけでキモイ。非生産的なネガティブ人間
はとっとと消えな。だれがお前なんか受け入れるかっての。
694優しい名無しさん:02/03/19 03:08
>>693
煽りしか出来ないオマエが死ね
695優しい名無しさん:02/03/19 04:35
ハァ・・・やっぱりアイツには俺を理解する気持ちは無かったんだなー。。。
ここの板のアドを送ったら

「オマエに同情する気無いからあんたの好きなように生きていけばいんじゃないの。、俺に喧嘩売ってるのか、俺には関係ない、オマエにつき合ってる暇は無い、あばよ」

という返事が来たよ。

高校からのつき合い(今は40歳)だったのに・・・。

所詮、健常者なんてこんなものか。。。。

これで一層人間不信になったよ。
696優しい名無しさん:02/03/19 04:39
>>695
当たり前だろバカ。被害者気取りもいい加減にしろ
697優しい名無しさん:02/03/19 04:41
>>696
なんでよ?
698優しい名無しさん:02/03/19 04:44
>>695
オマエに同情する気無いからあんたの好きなように生きていけばいんじゃ
ないの。、俺に喧嘩売ってるのか、俺には関係ない、オマエにつき合って
る暇は無い、あばよ
699優しい名無しさん:02/03/19 04:45
お前の方は相手を理解しようという気持ちは無いわけだろ。
自分勝手も甚だしい。
700優しい名無しさん:02/03/19 04:47
>>699
そんな事無い
勝手に決めつけるなヴォケ!
701優しい名無しさん:02/03/19 04:47
もう逃げていいよね…。
泣くなよ…。
憎むと辛いだろうから忘れて欲しい。
702優しい名無しさん:02/03/19 04:49
>所詮、健常者なんてこんなものか。。。。
>
>これで一層人間不信になったよ。

よくもまあこんなクチがきけるものだ。呆れた。
703優しい名無しさん:02/03/19 04:49
>>701
誰へのレス?
704優しい名無しさん:02/03/19 04:51
>>702
そういうレスをするオマエに呆れたよ
705優しい名無しさん:02/03/19 04:54
40になってそんなこと言ってるようじゃ、死ぬまでその性格だね。
706優しい名無しさん:02/03/19 04:54
ごめんね。
ほんとごめんね…。


でも私も。苦しかった。
そもそも自分、人愛せるような人間じゃなかったから。ごめん。
707優しい名無しさん:02/03/19 04:55
>>705
オマエ健常者だろ
708優しい名無しさん:02/03/19 04:56
>>706
だから誰へのレスなのよ?
709優しい名無しさん:02/03/19 04:57
40になって愛されたいとか言われてもねぇ、気持ち悪い
710優しい名無しさん:02/03/19 04:58
>>709
死んでもオマエなんかに愛してくれとは言わねーから安心しろ(藁
711オリオン:02/03/19 04:59
>>705
君の性格も治りそうにないな。
煽りは止めなさい。
ここは傷つぃたり弱った人が来る。
それを知ってて煽ってるのかい。
煽って自分の悩みや苦しみから目を背けているのかい?
だったら君はメンヘル板は見ない方がいいよ。
712優しい名無しさん:02/03/19 05:01
そのお友達の健常者の言い分がもっともだって、自分だってわかってるだろうに
713優しい名無しさん:02/03/19 05:01
>>707
健常な人はここで煽ったりしないよ。
人を傷つける事で自分の苦しみから逃れてるんだよ。
714優しい名無しさん:02/03/19 05:02
>>712
なんでもっともなの?
715優しい名無しさん:02/03/19 05:03
>>713
>人を傷つける事で自分の苦しみから逃れてるんだよ。

やっぱりそうか
716優しい名無しさん:02/03/19 05:04
そうやって事実を否定するクセは自分にとっていけないよ。
717優しい名無しさん:02/03/19 05:04
714
私はなんとか理解して受け入れて欲しかっただけなんだけど・・・
718優しい名無しさん:02/03/19 05:05
>>716
誰へのレス?
719優しい名無しさん:02/03/19 05:06
人には理解して欲しいけど、人を理解しようとはしないわけか
720オリオン:02/03/19 05:07
人はみな淋しい。
心のどこかに傷を負ってない人がいるだろうか?
健常者と言われる人でも・・・・・・・・・・・・・・・・
2chを見ててよく解った。
煽ったり荒らしたりして傷つける、何故だろうか?
自分の悩みや苦しみから目を背ける為だ。
721優しい名無しさん:02/03/19 05:07
信じても。
受け入れようとしても。

試されてばかりいた。怖かった。
722優しい名無しさん:02/03/19 05:09
ただ試されつづけた。
裏切られつづけた。
現実で拒絶されつづけた。

1度として信用してくれなかった。
待ってたらもう駄目になると今日思った。
他の事がなにも出来ない。
そして来る事はあり得ない。
723優しい名無しさん:02/03/19 05:09
>>720
そう詩人ぶるところが嫌われる所以だね
724優しい名無しさん:02/03/19 05:09
>>719

それについては>>700でレスした

725優しい名無しさん:02/03/19 05:10
駄目なものは駄目なんだ。
御免。
来ない人待つのこんなに辛いと思わなかったんだもん。
726オリオン:02/03/19 05:11
>>721
試されるのは辛い。
でも人は試してみなければ解らない。

そうできている。
信じきれないなら、あなたも試すのがいいと思う。
無理に信じるよりも試してみた方がいい時もある。
727優しい名無しさん:02/03/19 05:12
>>726
そう、試した結果が>>695だった・・・
728優しい名無しさん:02/03/19 05:14
つまり、最初から友達だと思われていなかったというオチか。
729オリオン:02/03/19 05:14
>>723
別に嫌ってもいいが、私は自分に嘘は書いていない。
感じたまま書いた。

あなたは何故私が嫌われていると思うのか?
あなた自身が周りに嫌われていると自分で信じ込んでいるからではないのか?
730オリオン:02/03/19 05:17
>>727
ならば、あなたはあなたの思い込みを捨てて試し続けるの良いかもしれない。
世界は広い。
あなたを受け入れる人もいるはずだ。
信じるならばそれを信じるべきだ。
731優しい名無しさん:02/03/19 05:18
>>722をみて「この人嫌われてるな」と思わない人いますか?
732優しい名無しさん:02/03/19 05:18
玲未スレ。
あれが全てだ。
733優しい名無しさん:02/03/19 05:20
そしてネタの形で試された。
信じたかったけど。

限界だ。
734優しい名無しさん:02/03/19 05:21
>>730
オマエ健常者だろ
735優しい名無しさん:02/03/19 05:21
>>734
オマエ異常者だろ
736優しい名無しさん:02/03/19 05:22
>>730さん
すいません
>>722です
>>722
オマエが嫌いだよ。
737優しい名無しさん:02/03/19 05:23
御免。。。ネタじゃないのわかってるんだ。
わざとやって信じれるかゆってたの。

だけど、もうもたなくなった。
738オリオン:02/03/19 05:23
>>722
君は何故ここにいるんだい?
739優しい名無しさん:02/03/19 05:26
なんでも人のせいにできりゃラクチンだね。
740優しい名無しさん:02/03/19 05:29
>>730
今まで試して散々な目に遭って来てるから、そういう気力も失せつつある・・・

>>732
玲未スレって?

741優しい名無しさん:02/03/19 05:36
お前等みたいのが人の親になったら、子供は本当にかわいそうだ
742優しい名無しさん:02/03/19 05:39
産まないつもりで覚醒剤やった。
もう産まない。無理。。。
743優しい名無しさん:02/03/19 05:41
人が怖い。
会いたくない。もう。誰とも。

会いたかったけど。
彼にとっては現実じゃなかった…。
744優しい名無しさん:02/03/19 05:41
通報しまぴた
745優しい名無しさん:02/03/19 05:44
746優しい名無しさん:02/03/19 05:44
現実じゃなかったんだもん…。
私は現実だったけど。

それでも、って思ったけど。
だとしたら現実の対応が全てだよなって…。

もうなにも考えられない…。
747優しい名無しさん:02/03/19 05:46
なにも考えられないくせに、書き込みはできると。
748優しい名無しさん:02/03/19 05:47
あ〜、今から寝るけど起きたらまた今日と同じ鬱な1日なんだな〜・・・
ハァ・・・
749優しい名無しさん:02/03/19 05:48
好きだった。
本当にどうしようもないくらい。
全部本気だった。
あの人が居ればどうでもいいと思ってた。

だけどここを否定して、どう折り合いをつけるのかわからなかったよ…。
750優しい名無しさん:02/03/19 05:48
751優しい名無しさん:02/03/19 05:49
>>749
つーか、君は失恋板の方が合ってるんじゃない?
逝ったら?
752優しい名無しさん:02/03/19 05:52
>>749
愛と依存を混同
753優しい名無しさん:02/03/19 05:55
>>752
そういうタイプって日本の女に多くないか?
たぶん>>749もそういうタイプだな
754優しい名無しさん:02/03/19 05:56
ストーカー
755優しい名無しさん:02/03/19 05:57
普通に接してくれたらこんなことにはならなかった…。
彼は筋書きをきちんと書いてたのか?
書いてたら私だって予測できたと思う。
出口が無かった。
756優しい名無しさん:02/03/19 06:02
必ず人のせいにするんだね。
757優しい名無しさん:02/03/19 06:04
特殊だもん。
複雑過ぎた。

でも理解するってはり切った私がいけなかったのかもしれない。
758優しい名無しさん :02/03/19 06:06
>755
すいませんけど、その言い方しんどい。
自分に酔ってるように見える。
行間を読ませたり、オブラートをかけたような
言い方ってここですることじゃないんじゃない?
普通に物言ってるんなら悪いですけど。
759優しい名無しさん:02/03/19 06:06
健常者どうしでも、自分のことを理解してくれとか、愚痴を言うやつは
うざったくて嫌われると思うが。

オレは自分の悩みをカウンセラー以外に話したことはないよ。
760優しい名無しさん:02/03/19 06:09
んー…目的があって行動してなかったみたいな気が…。
一貫性が無いと言うか。
結局ここをどういう認識でもって弄ってるのか。全くわかんない。
761優しい名無しさん:02/03/19 06:12
これは1の人生相談スレ?800近くまできて今だに不明。

{様々な精神疾患やその治療に関する話題、精神科・心療内科の情報。。等々}
どこらへんがメンタルヘルス板で話し合う内容なのかが分らん。
愛情不足が一種の病気なのか。。。
762優しい名無しさん:02/03/19 07:11
>>761
3つ子の魂100まで、って言うだろ?
その辺でゴタゴタあった人は大人になってから
メンタル面で苦しくなる場合が多いんだよ
みんながみんなじゃないけどな。
763優しい名無しさん:02/03/19 10:49
この人も、色々あるみたいです。
かわいそうです。
http://www.memorize.ne.jp/diary/25/99529/index.html
でも、私は非力で、何もしてあげられません。
ネット上で、誰かの心を満たしてあげる事なんて、出来ないんですね。
764ん?:02/03/19 15:16
なにがなんだかわからん。
765優しい名無しさん:02/03/19 15:39
あげ
766優しい名無しさん:02/03/19 20:29
マニュアル人間お断りの法則
767優しい名無しさん:02/03/19 23:06
age
768優しい名無しさん:02/03/19 23:09
お金がないのが一番現実的にツライ。
行動が制限される。
769優しい名無しさん:02/03/19 23:40
>>768
それよくわかるよ
俺もそうだから・・・
770優しい名無しさん:02/03/20 00:28
俺も金がない!!
大企業に出向にいっているが、周りの連中が肩書きだけで
高給取りなのを見るとむなしくなるよ。

まぁ俺の鬱の原因は金より愛なんだけど・・・。
771優しい名無しさん:02/03/20 00:34
金があっても一緒に使ってくれる人がいなけりゃ、しょーがねーだろーが、
と思う。

ここで彼女が欲しいと思えば健全なんだろうが、思わん。
今までつき合った女と全部失敗してるし。

寂しいんだが、新しい人間関係を作るのがウザイ。
772優しい名無しさん:02/03/20 00:38
金カネ山・・・
ゴールドラッシュでもないかな。
773優しい名無しさん:02/03/20 04:13
父親から愛された記憶が全くないわけではないが、
それを遙かに上回る暴力で、些少な記憶は埋め尽くされて、掘り出せない。
同じように暴力を振るわれていた母親に、愛情を感じていたが、
父親の死後、陰でずっと男遊びをしまくってたことを知って、醒めた。
小学校一年の時の通信簿に「協調性と常識がありません。」とはっきり書かれた。
問題児・やんちゃ坊主というわけではなく、むしろ逆で、
クラスの片隅で、ひっそりと息を潜めながら、「なんとかして普通になりたい、
みんなと一緒になりたい」とがんばっていただけなのに。
「自分は人から嫌われる人間なんだ」とその時にはっきり思い知った。

やっかいなのは、このスレに書き込んでいる、自分と同種類の人たちには、
シンパシーは感じるけど愛情(狭義の恋愛と言う意味)は感じないと言うこと。
目の前にいたら、さぞかしうっとうしいだろうなあと思う。
親からもみんなからも愛された、天真爛漫な、自分とは逆の人間しか好きになれない。
そして、恋愛の度にいつも酷く傷ついて、上手くいかない。
774優しい名無しさん:02/03/20 09:52
弱音ばっかりはいてないでもっと強くなりなさいよ。
私も同じく自分に自信がなかった。
人の評価ばかり気にしてた。
だけどそんな人たくさんいる。みんな愛情には飢えているんだよ。
だから自分だけ辛いと思って鬱になるループに自分ではまっていかないで。
抜出して自分を知ろうよ。
目をふさぎたくなる自分もいて私も辛かった。
だけど目をそらさないでありのままの自分を見つめたよ。
そしたら自分を認めることができた。
それにはかなり時間がかかったよ。
考えるだけじゃ駄目。しっかり、深部まで考えないと抜けられないよ。
775582:02/03/20 10:18
……俺、カネはある(笑)
技術職で、夜勤残業バリバリやらされてるんで
給料だけは悪くない。

んで、使いみちはやっぱりモノ。
PCや車のパーツ買ったり、有明で散財したり。
最近はユニク□なんかでも散財。

いいかげん、外食とか遊行費とかに使いたい……
776優しい名無しさん:02/03/20 10:19
もうすぐ777だね
777優しい名無しさん:02/03/20 10:19
777
778優しい名無しさん:02/03/20 10:20
777確変ゲット〜♪( ^ー^)
779優しい名無しさん:02/03/20 10:21
ガ〜ン(´ヘ`;)
780優しい名無しさん:02/03/20 10:58
親に愛情もらえなくてもシッカリ人生切り開いてる人
一杯いるじゃん?
人の幸せ・不幸は平等だよ。

781優しい名無しさん:02/03/20 11:05
自分一人でなら何かやって幸せでいられる。
でも、他人が介入してくるとものすごいストレス
がたまるし、その後大した意味もなく強烈な自責の念
にかられるから、結局一人で過ごす方向に行ってしまう。
でも、気を紛らわしてることって自分の心の穴を埋めようと
してやってることだというのも良く分かってるから、むなしい。
782優しい名無しさん:02/03/20 18:08
>>763
ネットの世界でも、見守ってあげる事ならできます。
彼女を、元気になるまで、見守ってあげたらいかがですか?。
下手して、「元気になって、早く戻ってきて」なんて言えないから、
ただただ、見守ることだけでも、彼女のためになると思います。
「見守っています」
の一言で、十分心を癒してあげられるのではないでしょうか。
783優しい名無しさん:02/03/20 19:43
>>783
禿同
784優しい名無しさん:02/03/20 19:51
>>784
死ね
785優しい名無しさん:02/03/20 20:48
>>784
自殺するのかよ?
786優しい名無しさん:02/03/21 01:07
age
787優しい名無しさん:02/03/21 01:28
みんな愛情を欲しがっているみたいだが、愛情偏差値ってものがあるんじゃないの?
例えば偏差値50くらいの人が東大行こうと思わないでしょ。
それと同じで愛情偏差値の低い人が、身分不相応な愛情を欲しがっても駄目だと
思うけどなあ。

言っとくけど、この場合の愛情偏差値ってのは異性にもてるとか、
そういうんじゃないよ。
例えば異性にやたらモテるけど、長続きしない人は愛情偏差値が低いんだよ。
同じ彼氏、同じ彼女と何年もつき合えて、いつまでもラブラブのほうが高いんだよ。

愛情偏差値の低い人に限って、愛情を一杯欲しがるんだよね。
788優しい名無しさん:02/03/21 02:41
>>787
得意げに、何言ってんだ?こいつ。
愛情偏差値だって!・・・プッw
789優しい名無しさん:02/03/21 02:53
人の心の中は偏差値とかで一元的に評価できるもんじゃないよ。
790skirt ◆lPe6tSdk :02/03/21 12:28
>>781
ひとりで幸せなら、あえて「むなしい」とか後付けないで、
丸ごと評価しても良いように思うのですが・・・。
791優しい名無しさん:02/03/21 21:10
age
792優しい名無しさん:02/03/21 21:12
漏れはいい子いい子して抱き締めたい方なんだが
世の中うまくいかねーな……頭ぐらいいつでも撫でるよ。
793優しい名無しさん:02/03/22 00:39
>>792
君が女なら是非そうして欲しいんだが・・・
794優しい名無しさん:02/03/22 00:47
学力、体力等と同様、愛情を得る能力にも個人差がある、という、
至極当然のことでわ。
795優しい名無しさん:02/03/22 00:54
愛を下さい
796優しい名無しさん:02/03/22 00:54
>>793
よかったら、私が変わりに。。。
793さん、なでなで・・・いいこ、いいこ。
797優しい名無しさん:02/03/22 01:28
>>793>>796
ゴロニャ〜ン・・・
柔らかいオパーイに顔を埋めてもイイ?・・・
798582:02/03/22 10:23
>>796
むにゃ、俺も……ゴロゴロ
799優しい名無しさん:02/03/22 15:12
>>787の言ってることには同意できる部分もあるな。
偏差値に例えちゃうと、ちょっと誤解されやすいかなと思うけど。
結局、愛したり愛されたりするにはある程度慣れとか経験値が必要だから……
そのことなんじゃないかな。

愛されるのが下手な人は好きな人ができたとたん、渾身の力ですがりつこうと
しちゃってうざがられて振られたりすることがあるし、愛するのが下手な人は
相手からのアプローチに甘えちゃって自分から返すのを忘れて、それでまた
うざがられて振られたりすることがある。
愛されて育った人は、そうでない人よりそういう経験値が最初から多いから、
うまくいってるように見えるんじゃない?
800優しい名無しさん:02/03/22 15:25
>>799
>愛されるのが下手な人は好きな人ができたとたん、渾身の力ですがりつこうと
しちゃってうざがられて振られたりすることがあるし、

じゃあ、そういう場合どうすればうまくいくの?
801優しい名無しさん:02/03/22 15:28
ボーダーになりやすい??
802優しい名無しさん:02/03/22 15:29
>>800
渾身の力ですがりつきそうになるのを
意識してセーブするしかないんじゃない?

803優しい名無しさん:02/03/22 15:43
>>802
それは辛すぎるなぁ・・・
804799:02/03/22 16:24
>>800
ケースにもよるだろうし、答えはわからない。ごめんね。

相手が受け止めてくれるなら、しばらくはすがりついてもいいんじゃないかな。
でも、それを続けていると関係は恋愛から依存になると思う。
愛されながら、自分の中に「自分は愛される価値のある人間だ」って足場を
しっかり作ることができれば、そのうちすがりつかなくても立てるようになるん
じゃないかと私は思うけど……。

>愛されるのが下手な人は好きな人ができたとたん、渾身の力ですがりつこうと
しちゃってうざがられて振られたりすることがあるし、

例えば、私の友達は親からの愛情に飢えてたのね。
だから、初めて好きな人ができたとたん、それまでほしかった分も合わせて求めて
ものすごい勢いですがりついてしまった。
相手はそれに答えようとしたんだけど、でも友達が欲しがる愛情は底無し沼みたい
だったから、そのうち与えるのに疲れて別れてしまった。
友達は愛されたい一心だったんだけど、相手も愛して欲しがってるってことに気が
つかなかったんじゃないかなと、私は話を聞いていて思った。

※長くなったから続きます。
805799:02/03/22 16:33
いくら赤ん坊みたいに浴びるほど愛されたくても、私達はもう赤ちゃんじゃないから
それは無理。
大人になっちゃったから、大人同士として双方向性の愛し方を勉強しないと、相手を
苦しめてしまう。
愛されるだけの存在にはもう戻れないということを認めるのは、小さい頃愛され
なかった人には、ほんとに辛い事だと思うけど。

どうすればうまくいくのかは人それぞれだと思う。
でも、対人関係だから人を相手に練習するしかないと思う。私は三回くらい失敗して、
それからやっとうまくいった。
失敗した相手には、それぞれ悪い事したと思う。その頃の私は、愛したり愛されたりが
相互関係だってことがわかってなかった。相手にわかるやり方で愛して、自分がわかる
愛し方を伝えることができなかった。

自分の愛されたい思いだけで一杯になっていると、相手を見失う。
愛したい思いだけで一杯になっていてもそう。
二人の関係は二人で作るものだということを忘れないで、諦めずに努力をつづければ、
いつか好きな人と一緒にいる事の安心感を知る事ができると思う。
がんばってね。それだけしか言えないけど。>>800
806七原 ◆ZJ72Luss :02/03/22 16:34
誰か移転して。
807優しい名無しさん:02/03/22 16:44
806どうして?
808優しい名無しさん:02/03/22 16:46
言ってることは、正論で、その通りにいけば理想なんだけど、
本音を抑圧しすぎると、どこかでまた歪みが生じて、
その歪みが表面化したら、またそれを抑圧して、って
繰り返していくと、果ては、無意識下に追いやられて、
もはや認識することも不可能になった歪みが、
子供とか、動物とか、無抵抗な人間とか、とんでもない方向に
いく危険性も、あるし。難しい。。

809優しい名無しさん:02/03/22 16:47
>>807
レス800越えたから、お引越し時なんだと思われ。
漏れが立ててもいいけど、でも今の流れちょっと気になる……799と800、
次スレにも来てくれるかな。
810優しい名無しさん:02/03/22 17:05
横レススマソ
808理論って・・・ボーダー形成とも似てるのかな・・・

親の愛情を受けてない奴に振り回されて鬱になった。
ここに来て(2chのメンヘル)ボーダーという事(障害)を知った。
811807:02/03/22 17:08
>>809  そういう意味でしたか・・・
     最近三橋のスレは移転されたから〜荒らしがいるのかと思った。
812優しい名無しさん:02/03/22 17:24
ボーダー形成って何?
813810:02/03/22 17:31
ボーダーになるワケが・・そこにあるのかなと。

ようするにダダッ子ちゃんになると。
814優しい名無しさん:02/03/22 17:41
800
>>804-805 >>808
サンクス

俺も>>804-805の言ってる事は理解出来るけど >>808も言ってる通り本音を抑圧するとその反動とか歪みが
必ず出てくると思うよ。
そして>>808が言ってる

>果ては、無意識下に追いやられて、
もはや認識することも不可能になった歪みが、
子供とか、動物とか、無抵抗な人間とか、とんでもない方向に
いく危険性も、あるし。

となって最悪犯罪に逝く可能性もあるし。
実際にそういうのが要因になって犯罪を犯した人って多いんじやないかな〜?

あと、俺は男だから相手となる女性に>>804が言ってる様な"すがり付く"のを受けとめてくれる
女性というのも少ないだろうしまたそういう女性を捜すのも難しい。。。。
だから

>>805
>対人関係だから人を相手に練習するしかないと思う。私は三回くらい失敗して、
それからやっとうまくいった。

というレベルまでいける可能性も低いんだよナー・・・・。
愛情に満たされなくても癒される心にしる!
816優しい名無しさん:02/03/22 21:27
>>815
それが出来ればここにはこねーって(ワラ
817優しい名無しさん:02/03/22 21:28
>>815
具体的にどうすればそれが出来るのか教えてケロ
818優しい名無しさん:02/03/22 21:34
ポルポトやヒトラーはオレ達の仲間でしょうか?
819優しい名無しさん:02/03/22 21:51
>自分の愛されたい思いだけで一杯になっていると、相手を見失う。
>愛したい思いだけで一杯になっていてもそう。

これは>>805の言うとおりだね。
結局それは自分しかない状態だよね。
恋愛でも何でも、自分を中心にものを考えるのは当たり前なんだけど、それに溺れちゃうと
自分の要求や欲求が第一で、相手のことを考えてない状態になっちゃう。

自分が、自分が、自分が、って気持ちが先走ると相手がどう思うかまで考えが至らなくなっちゃう。

>>808 本音を抑圧するんじゃなくて、気持ちをコントロールできるようになるといいんだけどね。
親しき仲にも礼儀ありっていうけど、それはすごく大切なことだと思うね。
全身全霊で相手に甘えたら、相手は潰れちゃうよ。
オレも相手を潰しちゃったこともあるし、潰されちゃったこともある。

それから、相手が自分を求めてくれると、すごく肯定された気になるのね。
それが例え、愚痴や悩みを聞いてくれるからって理由で、相手がこちらを利用してるだけでも。
はっきり言ってしまえば、女性に肯定されたいのよ。
男の悩みや愚痴を聞こうとは思わないよ。

その手の自助グループに行けば、そういう女の人はすぐ相談しにこっちにやってくるしね。
今まで、サッカーチームができるくらいの数の女性と共依存したけど、
その中でオレのことを好きになってくれた女性はたったの2人だけだったよ。
相手の悩みを聞いてあげるのは肯定感が欲しかったからで、別に恋愛したかったわけじゃないから
いいんだけどさ。

でも、結局、女性の悩み相談に乗ってたのは、本当は自分が甘えたいんだけど、
それが叶わないならば、逆でもいいや、ってことだったんだよね。
だから、自分が甘えられる女性が出てきたら、相手の迷惑とか考えられなくなって、
しがみついて潰しちゃったんだよね。

それから、ずっと愛情に飢えてると、これを逃したら最後だ、とか思っちゃうから、
余計に相手にしがみつこうとするしね。

なんか、女性との接触が多い割りに恋愛まで発展しないんだよね。
好意という感情をどう育てて行っていいのかが、わからないんだよ。

今までにつき合った人って、みんな向うからはっきりと、好きって告白してくれた人
だけだしね。

なんか、もう最近は人間関係に疲れちゃって、新しい彼女が欲しいとも思わなくなっちゃったよ。
820優しい名無しさん:02/03/22 22:55
>それから、相手が自分を求めてくれると、すごく肯定された気になるのね。
これがよく分からん、というか肯定できてうらやましい。
向こうからアプローチがあっても、この人は本当の自分を見てないからだ、
とか、おかしい人なんじゃないかと思って、わざと嫌われるような
行動に走ってしまう。
でもどこか寂しいからか、何かにはまってしまう。アルコールや
ギャンブルじゃなく、何か生産的なものにはまることができたら
それを生活の糧にするとか、プロ級の趣味にする段階まで持ち上げる
ように自分をコントロールすることはできるかなと思う。
そして何かに打ち込む人は魅力的、ということを自分に思い込ませて
アイデンティティの修復ができたらいいなと思ってる。
821優しい名無しさん:02/03/22 23:23
>>820
>これがよく分からん、というか肯定できてうらやまし

自分が他人から頼られ必要とされている=自分の存在を受け入れてもらえている=すごく肯定された気になるのね

じゃないの?
822優しい名無しさん:02/03/22 23:49
世の中は本当に不平等だと思う。
小学生、中学生の頃、美人でかわいらしくて
無条件に先生を含めた大人に受け入れられる子が
いて、すごくうらやましかったことを思い出す。
どうしてこんな子がいるのかなあと……。

でも、このスレを読んでいて、人生はトータルで
考える、という風にようやく思えるようになった。
823優しい名無しさん:02/03/22 23:51
適当に生きて
適当に死ぬしかないね

俺は覚悟を決めている
824優しい名無しさん:02/03/23 00:50
>>820
>わざと嫌われるような行動に走ってしまう。

昔、そういう子がいたな。
その子は愛され慣れてなくて、初めてできた友達に全力でしがみついちゃった。
そのくせ、すごく疑り深くて、相手の愛を試すの。
こんなことしてもまだ私のことが好き? じゃあこれならどう? これでも好き? って。
最後の方はほとんどイヤミばっかり言ってるような状態で、周りは皆なんであの二人
友達なんだろうって思ってた。
相手の子はすごく我慢強くて、しばらくその子の相手をしてたけど、ある日とうとう
我慢できなくなって「あなたは私じゃなくても、愛してくれる人なら誰でもいいんでしょう」
って言って去っていってしまった。

あの子は、自分が手に入れたものが信じられなかったんだろうなと、今になって思う。
ずっとずっとほしくて求めてたものが手の中にあるのが信じられなくて、疑って疑って
いつかまた失うくらいなら自分で壊してしまおうとしたのかな。

私もそういうことされたことある。愛に飢えてる人は、どうして相手を試すんだろう。
どうして、私はあなたの事が好きだよという言葉を信じてくれないんだろう。
信じてくれないと哀しくなるから、私はそういう人とはうまくいかない。
825優しい名無しさん:02/03/23 01:00
愛されたい。愛したい。
826優しい名無しさん:02/03/23 01:32
優しく愛してくれる女が欲しい・・・
そしてその女を愛したい・・・
827優しい名無しさん:02/03/23 01:47
>>824
つい最近,
「試してばかりいて,信じてくれなくて哀しい」
この言葉そのまま言われましたが,何か?
あなたはだあれ(苦w
828優しい名無しさん:02/03/23 01:55
>824
それ、私?

また話が恋愛に戻ってしまうけど
“私(みたいなダメな人)を愛してくれる人を見つけた”って思った時点で
その人にしがみついて依存してるも同然。
疑ってるっていうか、全力で愛してくれなきゃ許せないんだよ。
自分だけを見てくれる存在じゃないとダメなの。
お母さんが赤ちゃんにかかりっきりになってニコニコめんどう見るようにね。
でもそんな人間関係はまずあり得ないよね。
だから悪い子になって気を引こうとしてしまうんだと思う。
弟や妹が生まれたばかりの2,3歳児のようにね。
お母さんが自分のことを気にかけてくれて愛してくれてるって確かめたいから。
でもそんなおままごとに付き合ってくれる人はいないよね。

私も2ちゃんのスレで自分が『ボーダー』なんだと思いました。
自分のことを性格のいい人間だとは思っていなかったけど
ドキュソと言われる人間だとも思ってなかったよ!←それがドキュソっぽい(w
もう恋愛なんてしたくないよー
829824:02/03/23 11:14
>>827,828
多分、どっちも会ったことないと思うよ(苦笑)

私、友達から親代わりにされて苦しかったことがあった。例に出して悪いんだけど
828さんみたいなことも言われて、彼氏との邪魔もされた。<自分だけを見て
私はあなたの親じゃないって言ってその友達とは切れたんだけど、でもそのくせ
私も彼氏を親扱いしてしまったりしてた。一度間違えて「お父さん」って呼び
かけたことがあって、自分でも青くなったな。
あの時はほんとに、彼氏がいなければどうやって生きていったらいいのか
わからなかった。依存してたと思う。
いつそれが少し直ったのかわからないけど、ああこの人私のこと好きなんだなー、
って何度も実感していったから、それで安定したのかもしれない。ノロケスマソ

愛され慣れてない人は、何より自分が愛される価値のある人間だということを
すごく疑っていると思う。そんな価値のない自分を愛してくれる人なんかいる
わけないって思ってるから、相手を試すのかなあと思うんだけど。
でも、それをやって残るのは、共依存体質の人だけだと思う。普通の人は、
フィードバックのない与えるだけの関係には耐えられないから。
試すのがどうしてもやめられないけど相手には傍にいてほしいなら、相手にも
何かしてあげてほしい。相手にわかる形でね。
奪っていくだけでは、相手が枯れてしまうよ。
830優しい名無しさん:02/03/23 11:59
試す事すら出来ない
怖くて。
だからいつ裏切られても
不思議じゃないように
覚悟は持ってる。
だから相手には
心をあんまり開いてないと思う。
自分を守ってる。
入ってこられないように
壁で防御してる
でも後で凄くさびしい
自分がいて友達が遠く
感じる。
831優しい名無しさん:02/03/23 12:15
愛情なんて欲しいと思う前に相手に与えろ。
832優しい名無しさん:02/03/23 12:35
>>829
>>831

愛情を受けたことがない(と思い込んでる)と与え方も分からない
ってこともあるんでない?
そういった意味で、自分が受けた親切とか、失敗を寛大に受け止めて
くれたとか、些細なことでもいいから相手がいたときの自分を
見つめてみれば「あれも愛情だったのかな」というのがわかるかもね。
不安な人は時間かかってもちゃんと段階踏ませないと大怪我すると思うが。
833優しい名無しさん:02/03/23 15:34
>>832
大怪我は恐いね。
確かに時間をかけて段階を踏んでいけたらいいけど,
ただ,段階を踏んでいける環境があるかどうかも問題だと思う。
自分にとっては今はそれが一番の問題かなぁ。
834優しい名無しさん:02/03/23 18:16
>>832
確かにそうだと思う。人間は学習する生物だから、逆に言えば学習しないと
学ばないということもあるし。
ただ、頭で先に理解しておくと実践がしやすくなることもあるんじゃないかな。

835age:02/03/23 19:52
age
836優しい名無しさん:02/03/23 21:17
スレ立てた1の人と、28の人に禿しく同意。
自分とまったく同じだ。連絡とりたいくらいです。
でも、自分の過去と現在の関連をそれだけ端的に言葉にできるってことは
素晴らしいと思う。だって他人に説明できるでしょう、それなら。
わかってもらえないにしても話すことが大切だと思う。
じゃないと一生誤解され続ける。自分がそうだった。
自分の生い立ちを恥だと思って誰にも話さなかったから、誰にも理解されなかった。
同情されるのも好奇の対象にされるのも嫌だけど、それでも人を信じて
心を開いて話すことが大切。そうすれば何万人、何千人かに一人は
わかりあえる人がいるはず。その人を大切にすればいいと思う。
837優しい名無しさん:02/03/23 22:35
愛情に満たされたいのに、愛情を降り注いでくれそうな人には気持ちが動かなくて
言葉がきつかったり冷たい態度をふいにとるような人を好きになってしまう。
不倫だったり、バツイチでも子供がいたりするような人ばかり好きになるし。
手に入らなそうだからこそ価値があるように、感じてしまうのかな。
本気で好きになってくれるような人を好きになれたら、相思相愛だったら満たされるのかな。
838優しい名無しさん:02/03/23 23:09
839優しい名無しさん:02/03/23 23:12
愛情が欲しいってのと、コントロール欲求と取り違えてるってことない?

愛してくれるってのがどういう状態かわからないんで、相手の愛情を試してしまう
って人がいたけど、それは「自分の望むように自分を愛して欲しい」ってことだよね。

自分にとって都合のいい愛を求めてるってことはないのかな。

愛情ってのはキャッチボールだから、投げてばかり、受け止めてばかりってのは
駄目でしょ。

相手が受け取りやすいボールを投げないと。
また、受け止めやすいボールを投げてくれる人と付き合わなくちゃ。
840優しい名無しさん:02/03/24 00:04
>>839
相手が受け取りやすいボールを投げないと。
また、受け止めやすいボールを投げてくれる人と付き合わなくちゃ。

その為にも、投げられる方は、自分のことを欠点も含めて、自分の過去も含めて、
ある程度、正直に、誠実に曝け出してもらわないと、投げる方は、
どのくらいの許容量とか、器とか、そういう判断がつかない。
メンヘルは社会性がない人が多いので、自分自身の姿を等身大で見れない、というか、
自分を勘違いしてたり、大きく見せたりするナル人間も多いし、。
自己分析と欠点を包み隠さず、曝け出す勇気とか、投げる方に、
きっちり「自分はこういう人間だ」と誠実にアピールしといたりする方がいいと思う。
結局、ない袖はふれないし、どんなに愛情を求められても、
人それぞれ、与えられる器量は違うから。
841優しい名無しさん:02/03/24 00:40
 親からは愛情を受けて育ったし、姉からも。
でも小学校時代、担任の教師を怒らせてしまって
2年間、まともに口をきいてもらえなかった。
それが大人不信の(といってもおいらも充分大人の
年齢だが)原因になっているんじゃないかなと
思っている。というか、最近思い出したんだけどね。
不登校になりました。そのとき。

 人の評価を異常に気にするのと同時に、
ムカつくことがあってもはっきりと怒れないんだよね。
ここで感情を爆発させて、人から嫌われるのはいやだと
思ってしまって、つい自分を引っ込めてしまう。
これは本当にストレスがたまるし、自分が嫌いになる。
 でも、ここのスレを読んできて、過去は過去だから
これからは自分の思ったようにちゃんと言葉に出そうと
思ったよ。過去は戻ってこないんだから、自分で
やるしかないんだなと。愛情はいつか自分を必要と
してくれる人間が現れるだろうと思っている。
 別に女じゃなくてもいいんだ、男の友達でもね。

 長文ごめん。ここ読んでスッキリしたので、つい。
842優しい名無しさん:02/03/24 02:10
俺はやはり女が良いなぁ〜
男から受ける愛情と違うから
俺は母親からの愛情不足だから
843優しい名無しさん:02/03/24 14:19
両親から暴力は全然なかったんだけど、
父親がギャンブル狂いでいつもポストの中には督促状が
入っていて、借金かえす為に母親はスナックに勤めに出てた。
父親は夜勤の仕事でたまの休みはずっとパチンコ屋。

夜は私と妹の二人っきりで、りぼんとか、なかよしとかの
付録のお料理本をみながら色々おやつをよくつくってあげてたな。

母親はヒステリックな性格で、父親がいない分わたしたちをしっかり
しつけようと思ったみたいでよく、せっかんを受けた。
今になってみたら有り難いんだけど、少し今でも母親の
怒鳴り声や金きり声を聞くと怖いしイライラする。
父親のギャンブル狂いは今もなおってなくて、いまだ喧嘩がたえない。

他の家の親が子にしてるみたいな感じの事は一度もないかも。
妙に冷めた子に育ってしまったんだけど、一歩外に出れば
天真爛漫で明るいイイ子とよく言われる。太陽みたいな子だって。私が。
でも家に帰ったらここに書込んでる子みたいにどうしょうもなく落込む。
太陽な自分も自分だけど、外で太陽してたら家帰ってからの反動がキツイ。

844優しい名無しさん:02/03/24 19:51
>>841
言葉に出すのは大事だよね。
がんばれ。うまくいったらいいね。
845優しい名無しさん:02/03/24 19:58
>>843
しんどいね。少し環境が似てるような気がする。よく分るよ。
私も太陽とまではいかないけど、外では頑張らずにいられない。
調子が悪い時は、帰宅途中で反動が来て鬱になって、何故かまっすぐ帰れなくて
コンビニに寄ったりして二時間くらいうろうろしてしまう。

誰か、太陽じゃないあなたを知ってる人はいないの?
そういうのに敏感な人って、意外とひとりくらいはいるもんだよ。
846優しい名無しさん:02/03/24 21:51
質問っていうか、疑問に思ってる事。
良くテレビなどでどん底から這い上がった立志伝みたいのやってるけど、あれ
ってみんな昔は貧乏だったとか、片親だったりのハンディキャップ背負ってる
人達ばかりなんだけど、貧乏でも愛情に恵まれていたり、片親でも素晴らしい
母親を持っていたりという印象があるんだけど、これって偏見じゃないよね?

俺はそういう番組見る度に思う。貧乏でも学歴が無くとも片親だろうともっと
言えば身体障害者であろうと、お前らは苦労苦労と言うけれど、愛情を知らない
人間よりはましなんだぞ、って。
いじめられッ子などでも俺はそう思ってしまう。お前は親には愛されたのか?と。
親にも愛されず、学校でもいじめにあった人は可哀相だと思うけど、愛情を
知っていれば大抵のいじめを超えていく事が出来るのではないか?と思う。
愛情を全く知らずに育ち、頑張り続ける事の出来る人っているのかなぁ?
俺が甘えてるだけなの?
847優しい名無しさん:02/03/24 22:02
>>843
>>845

そんな環境でも頑張れる自分を褒めよう。おれにゃとても出来んよ。
太陽がないと日陰って出来ないのよね。日陰にいる人に出ておいで
っていえばみんな暖かくなるんだから、その人間的な力はいずれ貴方達に
返ってきます。自慢出来ることだよ、羨ましいよ。

どうしても誰かに知って欲しい、って欲求は持ってて当たり前だし我慢して
隠し通せとは言わないけど、無理に知ってもらうことはない。ここに書いた
時点で過去のこと。貴方達はとても前向きに自分の足で歩いていける人です。
自分で後ろに歩いてると思っていても、実は下を向いているから前に進んでいる
ことに気付かないだけ。貴方が今いるところは1秒後には過去。一歩足を進めれば
360°どの方角でも前に進んでいるのです。地球は丸いんだから。
848843:02/03/24 22:59
>>845
>>847
ありがとう。ほんとに涙が出ました(オセンチ)
これくらいの事でウダウダいうなよって言われると思ったんだけど、
しんどいねって言ってもらえるだけですごい楽になった。

クールだとはよく言われるけど、暗いとか影があるってあんまり
言われた事はないなあ。誰にでもオープンマインドなカオをしつつも、
触れてほしくないトコはあまり心を開いてないから。
バカ騒ぎして明るい私も私なんで。二重人格なんでしょうね。

太陽じゃない私を知ってる子はいるけど、人に相談とか出来ないんだよね。
上手く甘えられたらいいんだけどね。出来ない。

下を向いてるから前に進んでるってすごいうれしいです。
少しでも前にいってたらいいんだけどな。

>>846
私も甘えてるだけなのかな?っていつも思う。
やっぱ苦しい。なんであたしだけ?って
ヒガミ根性丸出しで思う事すらがイヤになる。
849優しい名無しさん:02/03/25 14:12
あげとく
850やさしい名無しさん:02/03/25 17:02
苦しい・・・・
851優しい名無しさん:02/03/25 18:11
出来の良い兄と比較され続けて育ってきたからか、愛されたい願望が強い。
親じゃなくても誰でもいいから子供みたいにただただ愛されたいと思う。
どんな手でもいいから握ってきたけど、全然足りない。メルヒェン。
852猫の記憶 ◆WiSwoy16 :02/03/25 19:50
愛情をもらってたのに気付いたのは
もう過ぎ去ったあとでした。
虚しい。
気付く能力が、欲しかった・・・。
853七原 ◆ZJ72Luss :02/03/25 20:05
ほら、あなたにとって、
大事なヒトほど、
すぐそばにいるの。
854七原 ◆ZJ72Luss :02/03/25 20:06
何しても満たされないんだよ!

響け!
伝われ!
この想い!
855優しい名無しさん:02/03/25 21:08
>>853
本当に居たらいいんだけどね・・・・
856優しい名無しさん:02/03/26 17:07
>>843
私は、あなたは甘えてないと思うけど。
むしろ頑張ってると思う。もう少し甘えてもいいくらいに。

甘えてしまうことを警戒する気持ちは、何だか分かるな。
鬱になるような人は「もっと頑張らないと」って思う人多いらしいし。
でも、たまには甘えたっていいと思うよ。
あなただって、きっと誰かに甘えられたことあるでしょう?
よりかかってしまわなければ、たまには甘えて甘えられてをやったっていいと思う。
シーソーみたいなもんだよ。人間関係が一方的だと、続けるのがしんどいしね。

>>852
残念だったね……。
大丈夫。きっと次はあるし、その時はもっと早く気づくよ。
857優しい名無しさん:02/03/26 19:56
モノとカネ
858優しい名無しさん:02/03/26 20:10
女と金
859優しい名無しさん:02/03/26 20:22
「愛」って言葉がまぎらわしい。
「愛」って言葉で色々な感情をひとくくりにしているから、
話がおかしな方に行く。

よく言われる事だが、愛(Love)という言葉で一括されるものの中に、
複数の異なる概念がつめこまれている。
エロース:性的・官能的な欲求だけでなく、
     さまざまな願望を満足させてくれるものに対する欲求全体を指す
フィリア:一般的には、友人や親族などへの友情や慕情、尊敬などを表す
アガペー:価値判断、好き嫌いや損得勘定といった感情や計算を超え、
     愛の対象を限定することのない無私の愛
確か、まだあったと思う。

エロースとアガペーは全然違うのに、ごっちゃにして考えている人が
いるので、話が通じなくて困ることがよくある。

ちなみに日本語の「愛」については…

あい 【愛】 大辞林第二版
(1)対象をかけがえのないものと認め、
それに引き付けられる心の動き。また、その気持ちの表れ。
(ア)相手をいつくしむ心。相手のために良かれと願う心。
「子への―」「―を注ぐ」「―の手をさしのべる」
(イ)異性に対して抱く思慕の情。恋。「―が芽生える」「―を告げる」「―をはぐくむ」
(ウ)何事にもまして、大切にしたいと思う気持ち。「学問に対する―」
(2)キリスト教で、神が人類を限りなく深くいつくしむこと。→アガペー
(3)〔仏〕 人や物にとらわれ、執着すること。むさぼり求めること。渇愛。
(4)他人に好ましい印象を与える容貌や振る舞い。
あいそ。あいきょう。

てな具合。
(3)に否定的意味合いが出てくることが面白い。
860優しい名無しさん:02/03/26 21:58
>>846
私もずっと前から思っていた、片親でそだっても親からの愛情たっぷりの友人は
自分は苦労したけど明るくて立派に生きています!って感じで何かと自分の
苦労話するけど絶対親から虐待された私の方が苦労していると思う・・・
861優しい名無しさん:02/03/27 01:42
>>860
その友人に、両親そろってても虐待で苦労したと、小一時間語ってやれ。
862優しい名無しさん:02/03/27 01:50
>>860
846です。自分もずっと前から思っていた事なんで、同意嬉しいです。
世間が「虐待の苦労話」をもっと認知してくれればせめてもの救いなん
ですけどね。
863優しい名無しさん:02/03/27 02:40
>>862
同意、形だけはそろってるから、理解されにくいよな。
864860:02/03/27 20:53
>>861
アハハ・・それいいですね、でもそう言う話すると
必ず『育ててくれた人でしょ!』って逆説教になります
>>846
きっと同じこと考えている人沢山いるでしょうね
846さんのレスみて、そう!そうだよ!どうして今まで
誰も言わなかったの?って思いました
でも普通にそだった人には絶対に解からない!
言い訳だ、甘えだ、言う人は1度同じ境遇で育ってみ?
865優しい名無しさん:02/03/28 18:25
「育ててくれたでしょ」って……勝手に作ったのはそっちじゃん、と心底思う。
こっちには生まれてくるかどうか選ぶ権利なんかないんだからさ、作ったなら
育ててくれよ。
なんで「生んでもらった」だの「育ててもらった」だのという表現が世の中に
あるのか、わからんな。
866優しい名無しさん:02/03/28 18:55
愛に飢えたらとりあえず酒を飲む。ガンガン飲む。タバコばかすか吸う。
とりあえずそれで一時しのぎ。
867優しい名無しさん:02/03/28 19:01
親が嫌いと言う人へ。↓
http://life.2ch.net/test/read.cgi/live/1014393349/l50
煽りもいるけど無視してね。
自立して縁を切るのが一番、それにはまず親が嫌いという事を認め、
そこにぶちまけるのがいいだろうという流れみたい。
868優しい名無しさん:02/03/28 19:57
育ててもらったから感謝しなさい、ていうのは家庭の内外で言われるけど
ありがたいと思うのは感情なんだから、誰かに押し付けられるのは
おかしいと思う。そもそも親子って一つの人間関係であって、何らかの
ギブアンドテイクが成立してないとまともな関係じゃないと思う。そこで
親から一方的に「感謝しなさい」と言われてもねぇ、そんなこと言われなくても
立派に親を務めてくれて、こちらが社会でまともに生きられたら
自然に感謝の気持ちは湧いてくるよ。
869優しい名無しさん:02/03/29 04:30
>>866
でも、それは一時しのぎなんだよね……。
人が開けた穴は、やっぱり人じゃないと埋まらないのかな。
870優しい名無しさん:02/03/31 05:31
最近、なんか思うのは人づき合いの下手なやつって、会話が自己中心なのね。
男でも女でも、「私が、私が、私が、」って自分のことしか喋らない。
この会話をすることによって相手を楽しませようって、思ってない。

太陽やってて疲れちゃうって人がいたけど、でもそういう人はそのうち真の理解者が
現われると思う。

人づき合いのへたなやつって結局、自分のまわりの人物や物事に興味がないんだね。
だから話題に乏しくて、自分の話しかできない。
で、周りの人間に避けられるから、よけいに人づき合いが下手になる。
悪循環なんだけどね。
でも原因は全部自分にあるんだよ。

それなのに、あたし(おれ)って何て可哀想なんだろうとか思ってそうだよな。

色々反論が返ってくるのかもしれないけれど、実際そんなやつにつき合わされるほうは
たまったもんじゃないよ。
871優しい名無しさん:02/03/31 05:46
>>870
あなたの言うとおりだね。
つき合わされてるあなたみたいな人は、
ほんと、たまったもんじゃないだろうね。
872優しい名無しさん:02/03/31 05:51
会話で相手を楽しませようなんて思ったことないよ。
873優しい名無しさん:02/03/31 05:59
>>872
思ってくれ。頼むから。
874優しい名無しさん:02/03/31 06:04
872じゃないけど、自分が楽しけりゃそれでいいんじゃネーノ?
875優しい名無しさん:02/03/31 06:08
自分だけ楽しくてもな〜
相手のことは気にならないの?
876優しい名無しさん:02/03/31 06:10
相手にもよるね。
877優しい名無しさん:02/03/31 06:13
一緒に楽しみたいって気持ちがあるんなら、
自然と相手を楽しませる会話が出来るような気がする。
だって相手のつまらなさそうな顔見たいとは思わないでしょ?
まあこれは相手に好意を抱いている場合(性別問わず)だけだと思うけど。
878優しい名無しさん:02/03/31 06:17
どうでもいい相手なら一方的に愚痴をぶちまけるだけかもね…
879優しい名無しさん:02/03/31 06:20
相手のことがどうでもいいから、自分の話しかしないのか
自分の話以外できないのかで、全然ちがうよな。
880優しい名無しさん:02/03/31 06:45
太陽やってて疲れるって書いたものです。
私は好きな子にこそ、嫌われたくないからあんまり愚痴いったりとか
身の上はなしして、暗くさせてはならぬっておもっちゃいます。

私が出会った中だけの話しなんだけど、
自分の話しばっかする子(というか自己中?)は一人っ子タイプの
かまってほしい子に多かったような。

あ、やっぱかまってほしいのか(w
881優しい名無しさん:02/03/31 07:06
多少、自己中でも、人なつっこい人のまわりには
やっぱりちゃんと人がたくさんいる気がする。
付き合いを続けていくなかで、多少険悪になっても、
また何日かすればケロっとして、電話してきて普通にしゃべれる人。
要は人間好きなんでしょう。人と一緒にいるのを楽しめる人。

逆に、いくら気を遣っても、人と一緒にいるのが好きじゃない人は、
結局は一人でいることになると思う。要するに人間嫌い。
人と一緒にいても疲れてしまう。

まして人に気を遣いもせず、自己中な私はいつも一人だなー。
さびしいのとほっとするのと両方ですね…。
882優しい名無しさん:02/03/31 07:42
俺、自己中。
周りのことを考える余裕が無い。

兄弟いたけど、家族の中では小さい頃から一人だけ
思いっきり無視だったから一人っ子のようなものだな。
よく「一人っ子でしょう」と言われるしね。

迷惑かけるだけなんで、人付き合いはあきらめたよ。
883優しい名無しさん:02/03/31 14:18
>>882
そんな悲しい事いわないで
迷惑かけるだけだから人付き合いはあきらめたって
自分でおもってるって事は気づかいが出来てるって事だよ

周囲を振り回す人はそれすら気づいてない事が多い。
ほんとに友達になれる人には自分が余裕ない事も
理解してくれるし、その苦しい気持を理解してくれるよ。
そんな人がいたら、自然にあなたもその人の事を考える事ができてるよ

人よりかは、不器用だろうけど、ドラマみたいなベタベタした友情ごっこが
友情のすべてじゃないんだから。
884優しい名無しさん:02/03/31 14:41
そんな不器用な人でも、寧ろそんな人のほうが
信用できるし私は好きだけど・・
私はみんなにいい顔ができるタイプなので
同じタイプの人とは表面上は仲良くても
なんだか腹の探り合いみたいになってしまうので
非常に疲れる。だから、私の仲が良い人は
自分とは反対のタイプ、安心できるから。
885優しい名無しさん:02/03/31 14:46
私も自己中で恋愛してもいつもうまくいかなくて
だから自己中を直そうと思う
好きになってもらう努力lてゆーか・・・必要かと
886優しい名無しさん:02/04/01 13:55
人から優しくされたり、
好意をもたれると、意固地になって
ひねくれる。
で、嫌な態度とかして
こんな私なんだよって
言いたくなる。
わざと嫌われ様とする。
本当は嬉しいはずなのに。
後でたまらず泣きたくなる。
ほんとは相手が羨ましくて
たまらない
887優しい名無しさん:02/04/04 00:48
愛情を注ぐ対象が欲しい。
でもすげー依存しそう。
888888:02/04/04 16:23
あは
889優しい名無しさん:02/04/04 17:44
自分を曝け出すって勇気がいるよね
恋が始まるかもしれない人と出会って
表面だけじゃなく私の内面を見てくれて
それを好きだと言ってくれる人をずっと探しているの
私は外見がわりといいからヤリ目的で近づいてくる人も多い
でもきっとそんな人ばかりじゃなくて本当に私を愛してくれる
そして私も愛することができて信頼関係が築いていける
そんな人ときっと出会うはずだって信じている
何も恐れず只真っ直ぐにその人を愛する事ができたら
どんなに幸せなんだろうそんな風に愛されたらどんなに幸せなんだろう
今はだからそんな人との出会いを期待しながら自分を探し自分を磨き
自分に嘘をつかないようにきっと出会えるその人に愛される私であるように
890優しい名無しさん:02/04/04 17:45
みなさん幸せであるように
891野次馬:02/04/04 17:49
自分を好きになれれば愛することにも愛されることにも
ずっと素直になれる。
自分を好きになる努力するように頑張れ
892優しい名無しさん:02/04/04 18:58
>>891
それが出来ないからみんな苦しんでるだよ。
893優しい名無しさん:02/04/04 21:22
I think the love is deep.Very deep.
When your heart is hert,Love is very far.

894優しい名無しさん:02/04/04 21:26
しかし、愛情に満たされない、傷ついた心があるからこそ
生きているのかもしれない。愛情が満たされたら、自分はその幸せに安住して
傲慢になりそう。
895age:02/04/05 20:44
896優しい名無しさん:02/04/05 22:21
私にとって愛情を与えてくれる存在は
食べ物だったよ。親ではなく。
甘いものが私の心を満たしてくれた。

そんな本もあったなあ。
「When food is love 食べ過ぎてしまう女たち」
講談社 ジェニーン・ロス
気持がすごいわかるんだ。
897優しい名無しさん:02/04/05 22:36
私もそうでした。
898優しい名無しさん:02/04/06 18:55
私はお金だった。
899 :02/04/06 21:08
900優しい名無しさん:02/04/06 21:18
リスカ・OD
901優しい名無しさん:02/04/06 23:04
私も食べ物だったなあ。
一番古い記憶が、母方の実家に預けられたとき菓子箱をしまってあった扉。
おばあちゃんより母親よりお菓子を選んだ自分。

しかも母も祖母もそうやる事で愛情を満たす人物だった事が判明。
猫が魚アレルギーなのに
「食べたいものが食べられないのはかわいそう」と言い煮干を与え続ける。
勘弁してくれ、というかこの血の呪いを断ち切ることは出来るんだろうか。
902優しい名無しさん:02/04/07 06:25
私は仕事。
でも、そのために失ったものが多すぎた。
今、かなり行き詰まってます。
903優しい名無しさん:02/04/07 08:17
自分を癒す方法すらわからない。
恋愛できないし、最近は大好きな音楽も
聴く気が起こらない。
空っぽな自分を再確認してしまった。
904名無しさん@Before→After:02/04/07 13:04
私も食べ物
とんがりコーンを今朝6箱も食べてしまった。げふっ
完全に過食だけど、嘔吐しないので、デブ
905優しい名無しさん:02/04/07 22:06
彼氏だった。でもいなくなっちゃった。
彼氏がいないと、何にもできない自分に気づいた。
ご飯も食べたくない。眠るのも困難。死ぬほど眠くなるまで
起きてネットしてる。
自分自身というものがなくなっていたから、一人になって何したらいいか
わからない
906優しい名無しさん:02/04/08 03:33
>>905
なにもしてあげられないけど、わかるよ。
私も人見知り激しくて、時間かけて
すごくいい人と彼氏になれた。
人を見る目に自信がないから、
初めて会う人を見たら彼氏に
「この人いい人?悪い人?」って聞いてた。
少し不眠気味だった頃でも、彼氏の隣だと
なぜだか眠くなった。すごく穏やかだった。

 彼氏と別れた今は、何もかも自分で判断しなきゃ
いけない事から、彼氏が支えてくれてた事が
ハンパじゃなく大きいもんだったんだな、って気付いた。
でも、なんとか自分でどうにかなりたいな、っておもうよ。
おたがい、ぼちぼちやってこ。
907優しい名無しさん:02/04/08 03:43
お金で支えてた。
だから、お金がなくなってくると物凄い恐怖感に襲われる。
足元がガラガラ崩れていくような感じ。
恐怖に押し潰されて穴の中に突っ込まれるような感じ。
お金があると安心した。きちんとした土台に立っていられるような気がした。
908冷たい名無しさん:02/04/08 11:15
「ギコ、愛を語る」
http://homepage2.nifty.com/madhatter/giko.swf

見るべし
909優しい名無しさん:02/04/08 11:27


◇◆ こころの結婚相談室 2号棟 ◆◇
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1018022953/l50

恋人や伴侶が居るから余計にツライことってない?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1010135014/l50

◆◆メンヘルでも彼氏、彼女、配偶者が欲しい人◆◆
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1012848270/l50

★★★★★恋人が鬱病な人★★★★★
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1016184709/l50

要するに恋愛してないから欝なんでしょ?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1018165345/l50

恋愛がうまくいかなくて鬱病になった人の数→
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1014946799/l50

メンヘル・恋愛・共依存
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1017538337/l50

●●●鬱だ、働けない、でも恋愛・結婚したい●●●
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1017835468/l50

恋人や伴侶が居るから余計にツライことってない?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1010135014/l50

その他
910優しくて強くなりたい名無しさん:02/04/08 13:04
彼も私も、親の気まぐれに翻弄され「一生懸命子供を演じていた」感じの家だった。
私は、親にもらいたかった何かを友達が与えてくれたから、
なんとか、自分も人も信用できる気持ちがもてている。
彼が大切だから、彼自身や私をちょっとずつ、心から感じて信じてほしい。
どうして私から距離を置くような態度をして、
でも間接的な方法で私の存在を求めてるような事するのか?
自分自身を必死に肯定し、けれど憎んでいるかのような捨てばちな事する。

やっぱり自分で、自分を認めたり変えたりする気持ちになるのが一番必要なのはわかってる。
そして私が手助けできる部分もあるかもしれないけど、どうしたらいいだろ?
一緒にいる事さえできないのに、試され続けて胸が痛い。
911905:02/04/09 23:19
>>906
レスありがとう。自分で幸せになりたいなって思うよ。
今までは、楽しい気持ちになるのも、幸せになるのも
彼氏まかせだった、というか依存していたから。
自分の気持ちの保ちようまで彼氏次第だったんだなぁ。
でも、わかってくれてうれしかったよ
912優しい名無しさん:02/04/10 02:00
先日3年間鬱の治療で通っている病院で、
「私は境界性人格障害というものに良く当てはまるのだが?」
と話したところ、はじめて先生が病気について話してくれました。
でも愛情によって壊されたものは、
愛情によって癒されるしかないのかもしれませんね、
そうも言っていました。
913優しい名無しさん:02/04/11 18:51
age
914優しい名無しさん:02/04/15 23:18
今日もひどい孤独感に悩まされている。
自分を孤独にさせる者に対しての怒りは
常に母親に向かっているのだと
自覚してしまった以上、ぶつけるところも失って
二重三重の苦しみを味わいながら
ただ寂しい寂しい寂しい…。
ひとりでは生きていけません。誰か私を見ていてください。
915優しい名無しさん:02/04/15 23:29
916優しい名無しさん:02/04/15 23:53
>>905
>>906
私も全く同じです。
最近その彼氏から振られて、鬱が悪化。
自分で何にも決められないの。
でも今は、彼氏に依存しまくってた自分を反省しつつ、
自分を好きになれるよう努力してます。
毎日別れた彼氏が夢に出てきて、
そのたびに昔の事を思い出して泣いてばかりいる。
でも、このままじゃ何も変わらないと思うから、
まずは自分を好きになってあげる事にしています。
917優しい名無しさん:02/04/15 23:54
>>914
俺でよければ・・・
918優しい名無しさん:02/04/16 00:13
>>914
私も寂しくてどうしようもない。
母親のことは好きになりたいのだけれど、
一緒に居るとかえってイライラしてしょうがなくなる。
一緒にいても、会話すらないし。
919優しい名無しさん:02/04/16 00:28
だれかPart2立てて!
920優しい名無しさん:02/04/17 10:44
>>914
パソの向こうからで良ければ、孤独な人がここにもいるよん♪
921優しい名無しさん:02/04/18 22:42
真っ直ぐになりたい。
大切な人を信じてたい。

人を伺ってばかりの毎日なんて
もうこりごりだ。
922優しい名無しさん:02/04/18 23:52
俺も凄く苦しいよ。親に愛されなかったってまだ認められていない。
期待してる自分がいる。
両親共に自分を愛してくれなかったって受け入れるの根性要るね。大変な作業だ。
親は愛しているんだけど、俺に愛を感じる能力がなかったんだ、なんて解釈が
頭をよぎる。期待してるんだね。
俺が死んだら親はどう思う?泣くか?俺がいなくなったことを嘆き悲しむか?
多分、葬式とか墓とか寺とかそういう事務的な手続きを淡々とこなすんだろう。
親には愛という概念すら良く分かっていないんじゃないか?
世間体を気にしてお見合い結婚しただけだろ。そういう時代だったから結婚した
だけ。
俺は家を出ることに決めた。不安だよ。誰も頼る人間なんかいないんだもん。
幻想を先日うち砕かれるまでは。
でも、必要なことだったんだろうな。
923優しい名無しさん:02/04/19 00:25
親に虐待された訳でもないし、高額の学費を払って
もらったし、何不自由なく暮らしてるし、一見すると
愛されてるように見えるんだけど、心の中は
いつもカラッポで。

「うわっ、俺ってカラッポだよ・・・」
そう意識すると苦しくなるんです。
胸に大きな穴が空いたように感じて、
なんにもないんだなーって。
924優しい名無しさん:02/04/19 00:36
その程度の悩みならカウンセリングで解決
925優しい名無しさん:02/04/19 01:04
>>923
まったく同じ。
気がつけば空っぽ。

自分には反抗期もなかったし
いつの間にか生きるための牙を抜かれてしまったような感じ。
926923:02/04/19 17:04
愛されなかったから、自己評価が低いし、
自己肯定感がないし、周りの目を過剰に気にするし、
つまり自分に自信がないし、失敗を避けるし・・・
と、いろいろ弊害があって今はヒッキー。

この程度だけどカウンセリングでどうにかなるかな。
ちなみにこういう症状には、いろいろ調べた結果
認知療法が最適だと確信したんですが、
これを行なってる病院は少ないようですね。
927七原 ◆ZJ72Luss :02/04/19 17:08
からっぽになたよ。

Part2たてようにもたてれねぇ。
928優しい名無しさん:02/04/19 17:17
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1019204042/
立てた。
いきなり象が寝てやんの。
929 :02/04/21 14:05
930_:02/04/21 15:57
http://www.memorize.ne.jp/diary/55/08265/index.html

やった男は数しれず!今日も男に乗ってる相川優。
こいつも愛に飢えてる模様・・・
931優しい名無しさん:02/04/21 17:14
ハイジを見よう
932優しい名無しさん
私は姉妹の長女です
いつもお姉ちゃんなんだからといわれて育ちました
年がいってからのコでかわいがられたとも思います
けれど母親はものすごく私に厳しかった
世間体ばかり気にして実際の私をみてくれない気がする
1つも理解してくれていないという気持ちをずっと持っています
ものごころついた時からいつも大人の心をみて
どうすればかわいがってもらえるかを考え行動してきました
いいこでいないといけないという気持ち
思春期にも成人してからもある一定の時期になると
鬱っぽくなります
これは
あるがままでは愛されない鬱病患者
ということにつながりますか?
恋愛しても相手から連絡がこないと孤独感を感じ
不安で不安でたまらなくなります
会社では出来る人いい人だといわれています
けれどそうじゃない
できないしいやな人間だと思う
中学生くらいから死にたいなと思うようになった
今の彼は1周りはなれた別居中の妻子持ち
言いたいこといえずしたいように出来ず
自分でも今抑うつエスカレートしていると思う
病院にはいったことがありません
親に昔弱音はいたら
甘えるなといわれたことがあり
いつもいつも理解されないから
もう何も言いたくないしいうつもりもない
戦後生きてきた親にはこんなの
弱い人間だからだと言われるだけなのかも

最近また思う
生きていても無意味だと思う
疲れた