1 :
引っ越し屋さん ◆CqaHbX9U :
【注意点】
(1)削除ガイドライン・ローカルルールにのっとってカキコなさってください。
具体的には、スレと関係のない書き込み、特定の人物への煽り・叩き、
同一文章(AAを含む)の連続コピペ、エロネタ、病気に対する差別的カキコなどは
御遠慮下さい。
(2)特定個人に対する、身元調査まがいの質問等も御遠慮下さい。
【お願い】
(1)非常に勝手ではありますが、32条に関する話題は、できるだけこのスレッドで
展開して下さい(重複内容スレッドによる、サーバーの負荷が増えるため)。
(2)参考となるであろうサイトのURLのコピペは大歓迎です(ただし、リンク許可を
取ってからお願い致します)。その際、要旨もまとめて書き込んで頂けますと
幸いです。ある程度長文になる場合は、分割カキコでお願い致します。
(3)同一主旨の新規スレッドが立たないよう、また、倉庫逝きを防止するために
定期的にageる場合があります。御理解下さい。m(_ _)m
(4)32条関連以外の話題は、申し訳ありませんが、他のスレッドでお願い致します。
※45条(精神障害者保健福祉手帳)については、過去ログがあります。
参考になさって下さい↓。
http://piza.2ch.net/utu/kako/970/970369840.html
【FAQ:よくある質問と、その回答】
過去ログからの抜粋です。カキコしてくださった方々にお礼を申し上げます。
適宜加筆修正した部分もありますが、ご了承下さい。m(_ _)m
Q 01:そもそも32条って何ですか?
A 01:精神保健福祉法(正式名称:精神保健及び精神障害者福祉に関する法律)
による通院医療費の公費負担制度です。
例えばあなたが現在社会保険で3割自己負担で医療費(薬代込み)を払って
いたとすると、そのうち25%が都道府県によって補助され、あなたの支払額は
総医療費の5%になります。
例:診療費と薬代を窓口で3万円払っていたAさんの場合
総医療費1万円
自己負担額(社会保険・家族三割自己負担の場合)3千円
32条適用後、自己負担額500円
Q 02:どうやって申し込めばいいですか?
A 02:担当のお医者さんに相談しましょう。
「医療費の負担が苦しい…」などと切り出すと良いでしょう。
Q 03:デメリットはありますか
A 03:一応、無いと言うことになってます。
書類は都道府県庁まで回りますが、一応守秘義務があるので。
Q 04:申請からはどこでするの?
A 04:お近くの(管轄内の)保健所です。
※東京都の23区は、他の政令指定都市の区と違って市町村と同じ扱いなので、
区役所が窓口となります。また、申請を病院で代行してくれる場合もありますが、
代行料金は病院独自に設定しています。
Q 05:申請に必要な物は?
A 05:医師の診断書、印鑑、健康保険証です。
Q 06:費用はいかほどかかりますか
A 06:医師の診断書料が医師によってまちまちです。
おおむね千円〜5千円以内でしょう。保険所への申請費用はありません
Q 07:認可までどれくらい時間がかかりますか
A 07:おおむね一ヶ月程度が相場です。
Q 08:転院する場合は?
A 08:担当医と相談しましょう。手続き(変更届・患者表の移転など)が必要です。
Q 09:有効期限は?
A 09:2年間です。継続して申し込むこともできます。
Q 10:病院のエリア(区など)を変えれば二重に申請する事は可能でしょうか?
A 10:給付の負担者は都道府県のため、不可能です。
都道府県を変える方法もありますが、おすすめできません。
Q 11:確定申告時の医療費控除について教えて下さい。
A 11:医療費控除は、所得金額の5%(上限10万円)を超えて、医療費を支払ったとき、
その超えた部分について還付請求ができます。年収一千万未満の場合、
だいたい超えた部分の10%くらいが還付されます。
Q 12:保険証が変わった場合には?
A 12:患者票記載事項の変更にあたりますので、所轄保健所などに申し出て、
必要なら、変更届を提出することになると思います。
詳しくは、所轄保健所または通院している病院で相談なさってみてください。
Q 13:32条の効力が切れた場合には?
A 13:地方公共団体によっては、申請医療機関を通じて更新のお知らせが来るところが
あります(例えば、大阪府など)。
Q 14:32条廃止の動きがあるようですが?
A 14:そういう動きがあるのは事実ですが、これは32条に限った話ではなく、
老人医療問題など様々な問題の一環として浮上したものです。現時点では
保健所・厚生省からの指導・通達はないので、当面は大丈夫でしょう
(通院先の事務員さんによる)。
また、廃止はまずないだろが(全医療費に占める精神科関連医療費は1%程度
なため)、負担率の上昇・又は審査基準の厳格化はあるかもしれない
(主治医による)、とのことです。
担当窓口の都道府県→市町村への移管、審査機関の変更(県知事の諮問委員会→
都道府県の精神保健福祉センター)は決定済みです(所轄の保健所に電話で
確認しました)。
Q 15:審査基準は?
A 15:主治医に聞いてみましたが、教えてもらえませんでした。実際に「審査基準」は
あるようで、診断書を作ってもらうのが32条最大のハードルだと思います
(診断書の作成は医師の裁量ですが、さすがにウソは書けないでしょう)。
Q 16:申請したら、必ず適用されますか?
A 16:100%適用されるとは断言できません。不受理の可能性もあり得ます
(病院に貼り紙がしてあることもありますので、確認してみて下さい)。
Q 17:「遡及適用」ってなんですか?
A 17:申請した日よりさかのぼって32条が適用されることを言います。
この場合、診察代・薬代の差額分(=余計に支払った分)は返金されますので、
詳しくは通院先・調剤薬局におたずね下さい(患者表のコピーなどを持参の上)。
私の場合、処方箋に公費負担番号の記入欄があるので院外処方への移行時も、
最初から薬代は5%になってました。
Q 18:カウンセリング・血液検査など、どこまでカバーできるのでしょうか?
A 18:診察代・薬代が基本です。カウンセリングなどは病院の方針&主治医の判断の
ようです(所轄の保健所に電話で確認しました)。
なお、主治医によると、薬については暫時精神科処方薬に限定される方向に
あるようです。
※入院には32条が効きません。「高額医療費公費負担制度」は利用できます。
7 :
優しい名無しさん:02/02/15 00:26
>引っ越し屋さん
お疲れ様です〜あげ
鬱病で通院中(4ヶ月)です。
クリニックに32条適用の診断書作成について聞いてみたら…
「あなたは働いていて収入があるでしょ。収入が少ない人のため
の補助なので、書けといわれれば診断書は書きますが無駄ですよ」
と言われました。
収入の有無や通院開始からの期間などの条件は法律のどこにも書
いていないようなのですが、なにか基準があるのかなぁ?
他の医療補助などと同じで所得(余裕?)のあるうちは、不許可
であり、ホントに困ってどうにもならなくなったらいらっしゃい!
という制度なのかし?
法律の条文と実際の運用の乖離はこの分野では常識なんですねぇ。
>>8 >収入の有無や通院開始からの期間などの条件は法律のどこにも
>書いていないようなのですが、なにか基準があるのかなぁ?
一つだけ基準があるんです。
診断書を書く医師個人の「基準」ってのが、
判断基準なんでしょうね。
それなりの「診断書」がないと認可されませんから。
条文と運用との乖離は、確かにこの法律でも
ありますね。私も普段ふれることのない法律は、
制定の主旨(第一条とか)とかを知らないことが多いです。
医師だって人間ですから知らないことや誤解していることも
あるでしょうね。(--;)
10 :
優しい名無しさん:02/02/15 19:11
>>8 収入は関係ないと思う。
オレも勤めているけど適用受けてるよ。
精神疾患は治療が長引くことがおおいし、慢性疾患でもあるから
32条見たいな制度があるんじゃないかな。
医者がおかしいとおもわれ。
11 :
優しい名無しさん:02/02/15 19:16
>>8 漏れは年間所得ウン百万円だけど32条受けてるよ。
病院変えたほうがいいと思われ。
ちなみに初診から2ヶ月くらいで申請したよ。
受付で「治療費の補助される制度を利用したいんですけど」ってオレ。
受付の姉ちゃん「はあ、そうですか、じゃあ、この書類に」って名前と住所書いて
おしまい。簡単でした。
@東京墨田区のKクリニック
13 :
優しい名無しさん:02/02/15 21:44
32条を適用してもらうのに、高校生って無理なんでしょうか?かれこれ(恐らく)鬱病で1年近く通院しているのですが、お金がかかって仕方ありません・・・
>>9-12 みなさま情報ありがとうございます。
来月は引っ越すし、それを契機に病院変えてみようかなぁ…
いまの先生は「収入ある人は無駄」って言って、けんもほろろ
だったもんで、自分が見当違いのこと言っているかと自己嫌悪
してしまって昨夜は劇鬱再燃でしたから…w(゜o゜)w
15 :
優しい名無しさん:02/02/16 23:21
池袋のEクリニックは判子を押すだけでした。
診察2回目で適用されました。
>>13 いいえ。年齢の要件はないですよ。
>>14 今はちょっとしたことでも傷つきやすくなってますから
気をつけてくださいね。(^o^)
17 :
優しい名無しさん:02/02/17 02:07
何回かこちらのスレで愚痴を聞いてもらった者です。
何とか自力で運転できる範囲で転院しました。
Dr.も当りが良い感じで安心でき、診察を終える時には32条に関してはどうかなぁ?・・
という所見でした。
が、待ち合いで会計を待っている時にケースワーカの方が来られて
簡単な説明と、既にDr.が申請許可をしてくれる由を伝えてくれました。
何故か車に印鑑が有ったのでその場で申請書類完成です。
ホントに嬉しい。
でも今日になってから、何故か罪悪感を感じているのです。
もっと酷な病状の方も居られるだろうに~みたいな事から来るのか…
PD・節食障害・抑鬱傾向・希死念慮、って症状ですが。
納得しても良いですよね?
これで経済的に不安を抱える事無く自分に合った薬も模索できるし。
長くなってしまってゴメンナサイ。
何度も相談させて頂いたので報告したくて(^^;
レス不要です〜
18 :
優しい名無しさん:02/02/17 17:14
今年初めて医療費控除を確定申告しようと思います。10万円を超えてしまいました。
これってやっぱり32条申請したほうがいいのかな?
でも情報が漏れるのが怖い。
健康保険は組合なので会社の健保担当者が組合に問い合わせたらアウトだね。
どうしようかな?
どうして日本は精神疾患に対してこんなに根強い差別が残っているんだろう・・・。
それを考えているとまた鬱に・・・。
19 :
優しい名無しさん:02/02/17 21:08
32条とは精神障害者○級(精神障害者手帳を持っている人)とは全く関係ないんでしょうか?
32条を適用してもらったからといって、精神障害者扱いにされる事ってないのでしょうか?
20 :
優しい名無しさん:02/02/17 21:31
age
21 :
優しい名無しさん:02/02/17 21:32
>>19 32条のみ適用になってる者です。
32条は単に精神疾患を持つ人の医療費を免除するってだけなので、
適用=障害者(手帳をもらう状態)にはならないです。
もちろん、慢性的に続く(と予想される)精神疾患が原因で
仕事につけない場合は、手帳の申請も行えますが、
精神障害者福祉手帳は、精神疾患がどれだけ当事者の日常の生活に
支障をきたしてるかで決まる・・らしいので、
軽症なら交付されない場合もあるかもしれません・・
手帳がいらなければ32条のみ申請するだけなので、
保健所や病院の職員さんとよく話しあって決めていただけれいいかと思います。
あ・・参考文献見てない、頭の中だけの知識なので、
地方によって多少のズレがあるかもしれないのでご了承ください。
>>18 医療費負担が病勢を悪くさせている原因の一つなら、
申請も選択肢の一つだと思います。
自分に訳のわからないものってのは、必要以上に
ナーバスになるものだと思います。
たとえは悪いですが、法定伝染病なんかが恐れられるのは、
それに対する知識不足からだと思います。
>>19 直接の関係はありません。
ただ、同じ法律に依拠していますので
>>21で書いて
いただいているように申請用紙や窓口が同じです。
また、当該法律上では「精神障害者」の範疇になります。
そのことをどう判断なさるかは、あなたの判断です。
では、ご自愛ください。(__)
定期あげ
age
25 :
優しい名無しさん:02/02/19 18:13
江戸川区のHクリニックは、初診時にちょっと触れて
7回目で具体的に説明されて、書類も渡された。
当然自分からは何も言ってないよ。
ここは比較的積極的に32条適用を薦めているらしい。
診断書&手数料3150円(+郵送料120円)を稼ぐ為???
26 :
優しい名無しさん:02/02/19 21:42
医者にかかると、何処の医者のどんな科に行ってどれだけ費用がかかったのか、と
いう通知が家に来るので、現在内科でデパスとレン貰っています(薬を飲んでいる
のは親に内緒なので)。酷い鬱が時々来るので一度心療内科にかかりたいのですが
心療内科でも32条適用可でしょうか。それと、32条申請すると、親に内緒でって
いうのは無理なんでしょうか。
>>26 どうして32条取ろうかなっておもったの?
通知って言うのは健康保険使った明細みたいなのでしょ?
32条つかっても健康保険も一緒に使わないと5%とか0%
負担にはなりませんよ。
自分は一円も払ってなくても健康保険は7割負担をしているので
通知はくるはずです。
今の状態がわからないのではっきりいえませんが申請しても
通るかな?東京都もいろいろ公費には厳しくなってきてるからね
石原さんになってから
>>25 まあ、患者さんの負担を軽くして早く治すためだと
思いましょう。(;^^)
>>26 >心療内科でも32条適用可でしょうか。
はい、可能です。
>何処の医者のどんな科に行ってどれだけ費用がかかったのか、
>という通知が家に来るので、
うーん。そうでしたら、「32条の適用云々にかかわらず」
>>27で
書いてくださっているように、保険診療をうければ通知が来ます。
では、ご自愛ください。(__)
age
30 :
優しい名無しさん:02/02/22 06:56
朝あげ
31 :
優しい名無しさん:02/02/22 11:45
昼あげ
32 :
優しい名無しさん:02/02/22 19:38
精神科や心療内科に通院していても適用されない場合ってあるのでしょうか?
33 :
優しい名無しさん :02/02/22 19:54
来週申し込みます。っというか・・先生から薦められたんだよな。
34 :
skirt ◆lPe6tSdk :02/02/22 20:00
医療費通知って国民健康保険と社会保険では異なるのかな?
自分は健康保険組合だけど、医療費通知は会社から来ましたよ。
手渡しです。
>>32 さん
Dr.が申請書を書いてくれない場合もあるし、
審査基準(内容不明)に合致しない、
という理由で不適用になる場合もあります。
>>33 さん
30〜40日で結果が分かり、適用されたら「遡及適用」といって
おカネが戻ってくる場合もあるです〜
(遡及適用は医療機関の裁量によるところが大きいですが)。
>>34 skirt さん
オレも健保ですが、給料袋の中に一緒に入ってるです。
36 :
優しい名無しさん:02/02/23 00:23
>>34 法制度だけではどちらとも言えません。
なぜなら、国民健康保険法の保険者が地方公共団体でない場合もあるし、
健康保険法の保険者が政府である場合もあるからです。
誰が保険者で、その事務をどこが管掌しているかによります。
健康保険組合の事務を実質は会社が行っている場合もあります。
健康保険法と国民健康保険法は殆ど同じ制度です。
国民皆保険の前後にその整備が有無したくらいしか
機構的な差はありません。
では、ご自愛ください。(__)
健康保険は事業主と保険料は折半ですけど、国民健康保険は
全額自己負担ですよね?保険料はどっちが高いのだろう?
単純に考えると国民健康保険のほうが高そうだけど。
>>35 カイゼルひげさん、どうもありがとうございました
どういたしまして〜。m(_ _)m
テイキアゲ
>>35 ありがとうございます。(ぺこぺこ)
来週手続きを取る予定であります。
43 :
優しい名無しさん:02/02/23 22:32
私もとうとう来週申し込みます。高校生で、バイトする気力もなく(激しいダルさと朦朧感のため)、治療費と薬代は全て親持ちです。
親に迷惑ばかりかけているので、せめてこれだけでも、と思い、申し込みを決意しました。今週の金曜に診察に行き、32条の事を相談したところ、未成年は患者が書類に書いても良いのか保健所に訊いて下さるそうです。
来週の月曜日にクリニックに電話し、私が書くのか保護者が書くのか結果が判ります。次回から適用されるそうで、随分親への負担が軽くなるなぁ、と思うと負い目を感じる事も少し減ってよかったです・・・。
>>38 >保険料はどっちが高いのだろう?
うーん。先述のように2つの法制度のもとに、
様々なシステムが混在しているので、一概には言えません。
保険者は、法による一定の基準を下回らなければ、保険料の設定等
ある程度裁量が観とめられているからです。
ただまあ、大雑把に言えば、国民健康保険法のもとの
特に地方公共団体が保険者になっているものが一般に割高です。
>>43 お疲れさまです。
まあ、色々おありでしょうが、経済的な負担が、あなたに
更なる不安を与えているのなら、治療上もよいことなのでは
ないかと考えます。
では、ご自愛ください。(__)
本日、継続手続きやりました。
通ると良いなぁ…
#転院して診断書が前回書いた人と違うので不安…
46 :
優しい名無しさん:02/02/23 23:57
32条を請求して、保健所に種類を提出すると医師には「その時点で効果を発揮する(つまり5パーで済むようになる)」と言われたのですが、上で「請求後1ヵ月程度」と書かれていますよね。
実際はどうなんでしょうか?地区によって異なるのでしょうか?
>>46 受理日から適用?その辺から適用になるけど、
適用になったのが病院に通知されるまで1ヶ月程度かかる。
んで、病院としてはとりあえず通常通り患者に請求しておいて、
適用になったのを確認してから過剰請求分を返還する。
てことでは?
適用にならない場合は通常どおり請求しないとだし、その分
まとめて請求きたらきついでしょ…
48 :
優しい名無しさん:02/02/24 12:45
定期アゲ
49 :
優しい名無しさん:02/02/24 13:14
親と同居しているのですが、適用されるでしょうか?
>>46 さん
遡及適用に関しては、自治体で特別に条例を設けているところもあるでしょうし、
医療機関の裁量によるところが大きいです。
「こりゃ、どー考えても通るだろうw」と判断された場合には即日5%になる
場合もあるでしょうし、患者票が届いてから処理を行なう医療機関もあります。
>>49 さん
問題ないです。
ただ、ご両親の保険証を使って申請した場合にはご両親の医療費通知書に、
ご自分の保険証を使った場合にはご自分の医療費通知書に
「医療機関名」(◯◯科ではない)が記載されることになります。
51 :
優しい名無しさん:02/02/24 15:10
只今失業中で、経済的に厳しいので32条を申請しようと思いますが
自分が住んでいる町役場には同級生が勤めています。
申請したことが町役場まで書類が行ってしまうとなると
同級生に知られてしまうのではないかと思い心配です。
申請は町役場までいくのでしょうか?
それとも県庁までしかいかないのでしょうか?
初歩的な質問ですいませんがどなたか教えて下さい。
>>51 さん
条文(三二条第三項)どおりに解釈すれば、
申請は居住地を管轄する市町村長を経て、
都道府県知事に対してしなければなりません。
申請書がどういうルートで流れるのかは自治体によって
異なるケースもありますので、所轄の保健所に電話して質問してみたほうが早いです。
>>52さん
早速、明日保健所に聞いてみます。
どうもありがとうございました。
>>53 さん(=
>>51 さん)
どういたしまして。(^^)
基本的に公務員には「守秘義務」が課せられていますから、
同級生のヒトが健康/保険関連の職務についていない限りはOKかと。
55 :
優しい名無しさん:02/02/25 07:09
以前通院してて32条の適応を受けていたのですが、
引越しもあり、現在は職場近くの医院に通院しています。
同じ都内ですが、同じように32条を申し込むことは
出来ますか。距離的には以前の場所に行けないことも
無い事はないですが出来れば移したいのですが。
>>55 はい、できます。
まずは、以前の適用期間が切れているかどうかご確認ください。
切れていれば、新規に申請してください。
まだ、適用期間が残っているなら、患者票の移転の
手続を行なってください。
いずれにしても申請の手続は必要です。
現行の病院の事務方に問い合わせてみるというのも
一法です。
では、ご自愛ください。(__)
57 :
優しい名無しさん:02/02/25 14:14
6年余り、うつ状態が続いているのに、転院が多かったせいか、医者からも
このような制度がある事を聞いたことがなかった。
医療費は、毎回5千円前後もかかっていたのに(月2回)。。。
でも、まだ就職をしていないので、この制度を受けると
就職に不利になることがあるのでしょうか?
>>57 さん
医者は医師法で、公務員はそれぞれ該当する公務員法で守秘義務が課せられていますから、
カイシャにはバレることはまずないです。
もちろん、履歴書の「健康状態」には「良好」と書きましょう。(^^;
#オレも32条適用でなかったら、軽く一万円は突破しています。w
>>57 うーん。実際、あまりメジャーな制度ではないんですよね。(--;)
でまあ、行政、医療機関、健保組合等でさえも、細かいところまで
周知しているとも限らないです。
守秘義務に関しては、
>>58で書いて頂いている通りですから
割愛します。
では、ご自愛ください。(__)
>>58 ここでは、おひさしぶりっす。(^o^)
60 :
優しい名無しさん:02/02/26 01:08
>>58 もちろん、履歴書の「健康状態」には「良好」と書きましょう。(^^;
これはどうかな?と、思う。
今までに何人も精神科かかってるのを隠してたのがばれて会社に
いられなくなった人を見てきた。
病気の程度によると思うけど、「もちろん」ではないんじゃないかな?
必ず報告しなさいとは言いませんが。
せっかくいろいろ良いアドバイス書いてあげてるみたいなのに残念。
61 :
禁煙999.3号:02/02/26 02:10
とうとう浮いたタバコ代が1万円をこえたので記念に書き込み。
ニコレットに1万ちょいかけたから、これからが本当に浮いたタバコ代かな。
でも、48個ちょい残ってるー。もったいないなぁ。
禁煙時間 0年 1月 7日22時間46分
吸わなかった煙草 778本
浮いたタバコ代 10114円
延びた寿命 2日23時間19分
場所間違えてました(恥)
すみません・・・m(_ _)m
>>60 さん
あ、悪意はないです。(^^;
履歴書には健康状態を記入する欄があるから
オマケで書いたんですが。。。
不愉快な思いをさせてしまってすみません。m(_ _)m
>>61&
>>62 禁煙999.3号 さん
オレは禁煙できません。(ーー;)
>>60 試用期間中までにばれたケースすか?
それ過ぎてしまえばそう簡単には首切れないですけど。
という私は逃げ切り成功したケース(ぉ
#でも決まるまで落ちまくりましたけどね ^^;
65 :
優しい名無しさん:02/02/26 23:40
今日、ついに32条に申請してきてしまいました。
すごく複雑な気分でした。
先生に「まず、(申請は)通るでしょう」と言われました。
複雑な気分でした。
>>64 首は切られないけど、回りからそういう方向に持っていかれる
みたいだよね。(話きいてると)しかも、自分でもそれを気に
しすぎてやめちゃうみたい。
でも、病気の事をちゃんと理解してくれる会社もたくさんあるのも
事実です。昔悪さして病気になった人を除いて、誰もなりたくて
病気になった訳じゃないもんね。
だから、これはすごく難しい問題のような気がします。
えらそうな事書いてごめんね
>>59 TTB さん
お久しぶりっす〜。o(^-^)o
>>65 さん
オレも主治医にそう言われました。
適用になったときには、「これで経済的な負担が減るな」、
そういう感情もあったけど、複雑なキモチでした。
あと五ヶ月で更新ですが「まず、OKでしょ」と言われているので、
さらに複雑。。。w
>>66 さん(=
>>60 さん)
>>58では気に障るコト書いてスマソです。m(_ _)m
いいコト書かれてますね。全然エラそうじゃないですよ。
オレのカイシャは理解があるほうだと思うけど、
今の勤怠情況じゃヤバいっす。
先月の給料、いくらバイトとは言え4.7万。。。(ーー;)
あの、32条適用すると公務員になれないって聞いたんですが本当ですか?
複雑って何が複雑なのよ?
差別していた精神障害者に自分も加わることに対してか?
>>65 いつも書いていることですが、申請せずにすむなら、
それに越したことは無いです。
(治癒して申請する必要が無くなるのが理想でしょう)
自分が病気だとそして同法上「精神障害者」であると、
客観的に認定されるわけですから、多少の精神的な
ショックは否めないものだと思います。
できるだけ早く治って、適用されなくなる日が来ることを
お祈り申し上げます。
>>68 いいえ、そのようなことはありません。
では、ご自愛ください。(__)
72 :
優しい名無しさん:02/02/27 10:22
>58、59さん
57です。
主治医に聞いたら、もらえるとか言われて、病院で申請の用紙をもらってきました。
ありがとうございます。月1万円の医療費は大きいですよね。
>60さんが、
履歴書に健康状態は良好なんて書いてはいけないって言われているけれど、
私、履歴書はもちろん、精神科にかかってからはいった保険にも
通院していることなんて書いていないです。全部、異常なしに〇してます。
入院した時に、ばれたらやばいかなあ。
精神科に
折れは、32条受けて、会社で普通に仕事してるよ。
>>72 >精神科にかかってからはいった保険にも通院していることなんて
>書いていないです。全部、異常なしに〇してます。
バレたら保険金受け取れないから保険料掛け損だと思うよ。
どんな保証内容の保険かは知らんが。
>>72 さん
保険の内容によりますね。いろんなタイプの保険がありますから。
入院は一日平均1〜2万かかりますが、分割で払うことができるところが多いので、
場合によってはそっちで処理するほうが賢明かもしれません。
>>6のFAQ:6に書いてある高額医療費公費負担制度を使うのも一案でしょう。
では、ご自愛下さい。(_ _)
すみません、お世話になります。
私はあまりにも自殺願望が強かったため、
初めてメンタルクリニックへ行きました。
「うつですね」と言われました。
「最初は軽い薬を、徐々に重い薬を出します」と言われました。
「治療は毎週来て貰いたく、お金もかかります。費用を6分の1にする
制度がありますが、利用しますか?」と言われました。
初診で、32条適用を促されたんですが、
これは相当症状が重いということなのでしょうか・・・?
(このスレでは、なかなか初診で32条の説明を受けてる人は
見かけないので、特殊な例なのかなあ・・・。少々不安なのですが・・・)
>>76 さん
(1)Dr.が32条積極派
(2)経済的負担を考慮してくれた
(3)ある程度、治療に時間がかかる(これはほとんどの人に当てはまる)
のどれかでしょう。
カキコを見る限り、Dr.は毎週通院してもらうことで経過を観察し、
病状に合ったクスリを出していこう、という治療方針のようですね。
好感が持てるDr.だと思います。(^^)
32条を申請するかどうかは
>>3-6のFAQと過去ログを読んだ上で、
ご自分で判断なさって下さい。
>>69 差別は元々していませんが。
>>67,
>>71 レスありがとうございます。
やはり、複雑な気持ちは、抱くものですよね・・・
でも、私は自分の病気と前向きに付き合っていこうという気持ちで
32条に申請したので、どうにか頑張っていこうと思います。
>>77 76です。カイゼルひげさん、どうもありがとうございます。
知人に紹介されていったクリニックです。
良いDr.のようです。
もちろん、じっくり治療したいですので、32条を申請することにしました。
レス、嬉しいです。本当に、ありがとうございます。
>>78 さん(=
>>65 さん)
禿同〜。<自分の病気と前向きに付き合っていこう
>>79 さん(=
>>76 さん)
どういたしまして〜。o(^-^)o
ご自愛下さい。(_ _)
81 :
優しい名無しさん:02/02/28 21:00
あげ
82 :
優しい名無しさん:02/03/01 01:09
池袋のEクリニックは、二回目の診察のときに申請の手続きをしてくれました。
判子を持っていくだけでした。
非課税証明書付けて32条を申請しただけなのに
今日「書類の控えです」って病院の受付で渡さ
れた紙を見たら「45条申請」のところにも勝手
に丸がつけられてた・・・手帳貰えちゃうって
ことかしら。こんなのアリ?
>>83 申請はさすがに本人の意思が尊重されますので、
代行した病院の事務に確認してください。
では、ご自愛ください。(__)
85 :
優しい名無しさん:02/03/01 11:07
32条を請求するだけでも精神障害者になるのでしょうか?
>>85 申請をして認可されれば、精神保健福祉法上の定義で、
「精神障害者」に分類されます。
ただ、これはあくまでも同法条の呼称の問題であって、
一般名詞としての「精神障害者」と同義ではありません。
87 :
優しい名無しさん:02/03/01 15:50
私自身は32条だけで良いと思ったのですが、保健所の方に強く勧められて
一緒に45条(手帳)も申請して通りました。今では、医療費の免除と
都バスの無料パスが凄く助かってます。等級は3級です>周りには秘密
現在、無職なのですが賃金に拘らずバイトでも始めようかと考えています。
地域によっては手帳所持者がバイトでも公務員というのは無理ですか?
それとも、障害者扱いで入社という事になるのでしょうか?
情報は、こちらから提供するべき事なのでしょうか?
88 :
優しい名無しさん :02/03/01 15:51
今日申請の手続きしてきます。どきどき。
89 :
綿子 ◆P2OfR3pc :02/03/01 16:10
>>88 私は昨日してきましたよ!そんなに緊張しませんでした。なので、88さんも頑張って!
私の場合、書類を書いたらクリニックの方が提出して下さるんですけどね…
>>87 >地域によっては手帳所持者がバイトでも公務員というのは無理ですか?
無理ではありません。雇用主によります。
>それとも、障害者扱いで入社という事になるのでしょうか?
>情報は、こちらから提供するべき事なのでしょうか?
一応、厚生労働省の文書のURL置いておきます。
http://www.mhlw.go.jp/houdou/0108/h0823-1.html どうすべきかは、私には判断できません。
ただまあ、知っておいてもらった方が、雇用者及び被雇用者の
両者にとって、大過ないのではないかと考えます。
>>88 自分で提出しに行くとなかなか緊張するものですよね。
スムーズに手続すめばいいですね。
では、ご自愛ください。(__)
TTBさん レスありがとうございますm(__)m
リンクして頂いた先は、ざっと目を通してみました。
入社先によっては、障害者だからこそ雇用するとなる会社も
あるかもしれないですね(障害者じゃなかったら落ちる)
プライバシーの問題等では少し不安だったりしますが・・・
どうするのかは、もう少し考えた方が良いかもしれません。
1度、職安にでも行ってみようかと思っています。
今後も宜しくお願いしますm(__)m
定期あげ
93 :
人として ◆Hit3ySx2 :02/03/02 06:36
すっごい楽になった
安いし薬は薬局行かなくても直にもらえるし
月収5万の私には大変ありがたいです
94 :
優しい名無しさん:02/03/02 10:12
私も楽になりました。でも、認定されない人っているんでしょうか?
あと、今は無職なのですが職に就いたら取り消しとかありますか?
職に就いても主治医に黙っていれば解らないのでしょうか?
今は国保なので国保のままの就職の場合です・・・
>>94 >でも、認定されない人っているんでしょうか?
審査ですからいると思います。
ただ、私はそのケースを見聞したことがありません。
>あと、今は無職なのですが職に就いたら取り消しとかありますか?
いいえ、ありません。
>職に就いても主治医に黙っていれば解らないのでしょうか?
32条から離れて、就職は相対的に大きな転機だと思うので、
医師には話しておいた方が治療上いいと思います。
では、ご自愛ください。(__)
96 :
優しい名無しさん:02/03/02 23:06
スイマセン。
申請しようか考え中ですが
ナルコ(確定)と軽いうつですが
申請して大丈夫でしょうか?
96です。
忘れていました。
ちなみにナルコのクスリは貰っていますが
鬱のクスリは貰っていません。
あと本日初診でした。
98 :
優しい名無しさん:02/03/03 01:06
>>94 青森県の人が認定されませんでした。
まぁこれは稀な事だとは思うけど。。。
たぶん認定されそうもない人はDr.が診断書書かないでしょ。
32条の適用を受けながら、通訳を目指している皆さん、御存知だったでしょうか?
通訳案内業の国家試験に合格しても、精神病にかかっていると都道府県知事からの免許が下りないことになっているんです。
で、昨年、私は、この試験に見事合格して免許申請してみたのですが、無事、免許交付。
縦割り行政の素晴らしさを実感しました。
もちろん、32条は、今も適用中。。。
100 :
優しい名無しさん:02/03/03 11:53
72です。74と75のカイゼルひげさん、ありがとうございます。
自分が書いた文章以外の文句が、最後にはいっていたので、書き込みをする気がなくなり、
遅くなりました。
保険については、交通事故とか、他の疾患からだったら、大丈夫ではないかと思っていました。
もちろん、精神科に入院する予定など、全然ありません。
話は戻りますが、99さんが書いておられるように、32条を受けると、いろいろな制約が
はいってくるなあと思いまして、現在申請するかどうか、思案中です。
101 :
優しい名無しさん:02/03/03 16:15
>>99 家庭裁判所から保佐開始、補助開始、後見開始のいずれかの審判が下されない限り、たとえ精神保険福祉法32条の適用を受けて、精神障害者の認定を受けていても、国家試験の類に影響は全くないと思われる。
102 :
優しい名無しさん:02/03/03 21:35
age
103 :
優しい名無しさん:02/03/04 00:08
age
104 :
優しい名無しさん:02/03/04 00:29
age
105 :
優しい名無しさん:02/03/04 11:07
私の場合、心療内科に行って、1回目の診察で
「はんこさえもってきてもらえればこちらで手続きしますから」
とすすめられて、2回目の診察時にはんこもっていって
3回目から適応されてる(申請中だけど)のだけど・・・。
あまりに簡単で、みんなやってるもんだとおもってました。
なかなか申請する機会に恵まれない人に比べればめっちゃ
ラッキーだったんですね。
>>100 さん(
>>72 さん)
スミマセン、早とちりしてました。m(_ _)m
制約は
>>101さんが書かれていらっしゃるとおりのような気がするです。
個人的には制約を受けたと感じたことはないですね。
まぁ、カイシャを休みがちなので勤怠評価は低いでしょうが。。。
>>105 さん
Dr.や医療機関によって、ここいらの流れは異なります。
オレは通院半年後に申請して、一ヶ月分遡及適用でお金が戻ってきました。
最初から申請すれば良かった。。。w
107 :
優しい名無しさん:02/03/04 21:06
私は申請するつもりなのですが、
母が強く反対して困っております。
(情報が漏れることを考えている)
どのように説得すればよろしいのでしょうか。
>>107 親の保険証使ってるなら親の言う事聞いた方がいいんじゃない?
自分の保険証使ってるなら、自分で決めれ。
109 :
優しい名無しさん:02/03/04 21:55
>107
所詮、縦割りの行政。
仕事やなにかでマイナスになることはない。
ただ役所等に知り合いがいたら別。
守秘義務があろうがなかろうが人間の口なんて軽いもの。
酒の飲んでる席等で
「誰にも言ったらアカンで〜。あそこの家は、、、」
って感じでしゃべる人はたくさんいるよ。
つまりウワサが流れて影口をたたかれる可能性があるが
私生活等で困る事はない(自分の範囲と言う意味で)
>108さんも言っているように自分で決めよう。
親の保険証ならやめてあげるのも優しさのひとつ。
あなたの心が苦しいように
説得しようが何をしようが32条を申請すると
親も心が苦しいはず。
よく考えてね。
今日、初めて32条適用後、診察を受けに行きました。私は5パーセント負担だとばかり思っていたのですが、タダでした。
なぜでしょうか?地域によって異なるんですか?ちなみに私は高校生で大阪に住んでるんですけど…
>>110 地方公共団体によって異なります。
条例によって、自己負担の5%分をカバーしているところがあります。
では、ご自愛ください。(__)
>>111 やはり異なるんですか。無料になって本当に助かりました。値の張る薬などを処方されているもので…。
御回答ありがとうございました。
113 :
優しい名無しさん:02/03/05 19:34
32条いいです良いです。これがなければ病院行けません。
高くって
さっそくのこ回答ありがとうございました。
なぜ母が反対するのかは、この制度を使うと後々まで記録が残り、
近所で事件などが発生した場合、警察の精神障害者のリストに
のっていて、捜査の対象になるのではないか?
また、市町村や保健所などで働いている近所の人がうわさ話を
するのではないか、そして、結婚や転職の際に不利になるのではないか
という理由で反対されています。
ちなみに私は20代の会社員(独身)です。
>>114 会社員って事は、保険は自分の保険でしょ?
さらに成人してるんなら、自分で決めれば?
結婚するにしたって、自分の状況を相手に隠す訳にはいかないっしょ。
警察のリストにのるかどうかは知らんけど、はなっから精神障害者を
疑う訳でもあるまい。
極々近所に保健所や役場に勤めてる人がいたとしても、一応守秘義務
ってもんがあるからねえ。
116 :
優しい名無しさん:02/03/05 22:05
>>114 大きな会社は就職の時に身辺調査してるでしょ?
自分はよくても、兄弟とかの調査の時にどう思われるか?
だからやっぱり家族の同意あったほうがいいんじゃないのかな。
32条持ってるからって差別するのは間違ってると思うけど
世間的にはまだね。。。
前回は止めとくのも優しさと言いましたが今回は逆で…
>近所で事件などが発生した場合、警察の精神障害者のリストに
>のっていて、捜査の対象になるのではないか?
「私(自分)が犯罪をするのですか?」みたいな感じで説得すれば。
母親の理論からすると32条を申請したら『犯罪をした場合』
捕まるのが『早いか遅いかの違い』だけじゃないの?
32条を申請しても『犯罪』をしない限り捕まる事はないよ(母親の理論では)
それでもまだ母親が気にして精神障害という理由で『冤罪』で捕まった場合のために
弁護士の名刺や電話番号、連絡先をサイフに入れている事を伝えれば?
(もちろん精神障害と言う理由等で捕まる事はありません)
>また、市町村や保健所などで働いている近所の人がうわさ話を
>するのではないか、そして、結婚や転職の際に不利になるのではないか
転職で不利になることは絶対にない。
ただ結婚の場合は家柄に超こだわったりする家系は別。
(旧華族や一流の流派)
でもそんな人と結婚するの?って言ってみな。
ウワサ話に関しては守秘義務があっても『絶対にばれない』とは言えない。
でも噂話で悪く言う人って『心の病』だろうが『お金』を持っていようが
悪口を言う奴は言うから気ににする必要はないよ。
結局自分の保険なら自分で決める権利がある。
『家族の心配』と『自分の心の病』を秤にかけて申請するかしないかを『自分』できめればいい。。
定期age
age
多くのご回答ありがとうございます。
本人負担が来年4月から3割になってしまうようですが、
(この手の病気は治るのに時間がかかるから、
医者もそのことも考えて32条のことを
教えてくださったのかもしれません)
家族と考えていきたいと思います。
121 :
優しい名無しさん:02/03/07 20:44
age age
現在は32条適用してもらっているのですが、それ以前の30パーセント負担分の差額を返して貰うにはどうすればいいんでしょうか?無理ですか?
医師に「適用前の25パーセント分を返して下さい」と言えばいいんですか?
>122
ムリ。
>>122 申し訳ありません。おそらく無理です。
法制度って杓子定規です。
さすがに「適用前の分」を返すことはできないでしょう。
どうもすみません。(__)
125 :
優しい名無しさん:02/03/08 20:29
age age
32条受けていますがもう30過ぎのため就職は無理なのでパートを探しています
127 :
優しい名無しさん:02/03/09 06:56
昨日、二回目の診察に行って、医師に
「もし、長くなるようならお金の心配があるんですけど」
て言ったら、公費負担ってのがあって……ハンコ持ってますか?
そんだけ。いともあっさり。受付でハンコ渡して終わり。
他はぜーんぶ病院の人がやってくれました。
診断書代2000円かかったけれども、その日から適用で診察270円と薬140円。
全然ちがーう。おどろきの5%負担。
こりゃ、特別な事情がない限りは申請したほうがいいと思う。
あとで計算してみたら、3割負担だと1620円と840円だった。
それではおやすみ。
128 :
優しい名無しさん:02/03/09 09:15
あげ
あげ
私は32条受けてるんだけど、5パーセント負担どころかタダになっちゃった。今まで払ってた3000円強のお金は一体…ってカンジ。
私も32条は主治医が診断書書いてくれる限りは受けた方が絶対イイと思うよ!
116さんへ
大きな会社は就職の時に身辺調査してるでしょ?
自分はよくても、兄弟とかの調査の時にどう思われるか?
だからやっぱり家族の同意あったほうがいいんじゃないのかな。
32条持ってるからって差別するのは間違ってると思うけど
世間的にはまだね。。。
身辺調査で私が入院していたことや、
32条を持っていることがわかってしまうのですか。
まだ就職していない弟がいるので心配です。
131 :
優しい名無しさん:02/03/09 16:37
age age
132 :
優しい名無しさん:02/03/09 17:35
32条申請してきた。
思ったよりあっさりと。
医者に「医療費が安くなる制度って…」と切り出したら
「受付で書類書いてハンコおしてくれたら申請代行しますよ〜」と。
これなら初診で切り出せば良かったかな。
でも「病気じゃない」とか「すぐ治るから必要ない」とか言われたら嫌だと思って…
薬が増量しだしたのを期に切り出してみました。
133 :
優しい名無しさん:02/03/09 20:22
32条を最近申請しましたが、診療費はただになりましたが、薬剤費は以前と同じでした。
薬局の人が間違えているような気もするのですが、薬剤費には摘要されないの
でしょうか。
>>133 さん
いえ、薬剤費にも適用されます。
もしかしたら、患者票がまだ届いていないのかもしれません。
ただ、適用になることを見越して
>>133さんの病院は
遡及適用しているのかもしれませんね。
病院の事務員さん、ケースワーカーさんに確認してみて下さい。
では、ご自愛下さい。m(__)m
135 :
優しい名無しさん:02/03/10 07:57
age
136 :
優しい名無しさん:02/03/10 14:31
age age
137 :
優しい名無しさん:02/03/10 16:34
age
定期あげ
139 :
優しい名無しさん:02/03/11 20:38
あげ
140 :
優しい名無しさん:02/03/12 20:22
あげ
sage
142 :
優しい名無しさん:02/03/13 20:34
あげあげ
うつ病と診断されて32条を適用しています。最近、食欲減退で体重も急激に落ち、今度点滴を打つことになりました。
その際でも32条は適用されるんでしょうか?
>>143 さん
精神科の治療の範疇なので、OKだと思います。
では、ご自愛下さい。m(_ _)m
>>143 はい。
主治医が精神病の治療の一環と認知して
処方すれば対象となりえます。
では、ご自愛ください。(__)
146 :
優しい名無しさん:02/03/14 20:46
あげ
147 :
優しい名無しさん:02/03/14 21:03
>143-145さん
32条は通院医療費に対して適用されますから、入院して
点滴を打つのでなければ大丈夫だと思いますよ。それから
これは病院によるのかもしれませんが、別に精神病と関係
なくてもその病院での治療であれば適用されることがあります。
私は普通の風邪薬を32条適用でもらったことがありますから。
32条には経済的にずいぶん助けられています
149 :
優しい名無しさん:02/03/15 21:11
あげあげ
多くのご回答ありがとうございました。
その後、母と話し合い、市町村や保健所などで働いている
近所の人がうわさ話をするのではないか(守秘義務もあてにならないと思う)、
ということから、残念ながら32条の申請をしないことになりそうです。
ところで117さんに質問ですが、「転職で不利になることは絶対にない」
と書いてありましたが、企業に提出する履歴書等に健康状態の欄があった場合、
にどのように書けばよいのでしょうか。それとも、薬がいらなくなり、
病院にいく必要がなくなるまで待てということでしょうか。
(履歴書に記載されていた事実と異なることがばれたら解雇されかねない
できれば回答をいただきたいです。
116さんへ
大きな会社は就職の時に身辺調査してるでしょ?
自分はよくても、兄弟とかの調査の時にどう思われるか?
だからやっぱり家族の同意あったほうがいいんじゃないのかな。
32条持ってるからって差別するのは間違ってると思うけど
世間的にはまだね。。。
身辺調査で私が入院していたことや、
32条を持っていることがわかってしまうのですか。
まだ就職していない弟がいるので心配です。
152 :
優しい名無しさん:02/03/16 21:48
>身辺調査で私が入院していたことや、
>32条を持っていることがわかってしまうのですか。
>まだ就職していない弟がいるので心配です。
いまどき入社する一人一人に身辺調査なんてしてないよ。
1人につき安くて3万円、高ければ10万以上かかるんだよ。
ちなみにリタ好きで32条申請している友達が2人いるが、
2人とも一流企業に就職しているよ(しかも1人銀行マン)
ちなみに身辺調査は警察官になる場合はしていますよ。
(32条は関係ない、家族の犯罪履歴や経歴を調べる程度)
おれ32条で2級だよ。精神障害者職安でバイトみつけている
というよりバイトしかない 鬱だ
32条適用をいいことに、他院でもらっていた慢性病の薬を
精神科で処方してもらい、タダですましている奴がたくさんいる。
金払えよ。っていうか、医師も処方箋を分けろ。
155 :
優しい名無しさん:02/03/17 01:05
age
156 :
優しい名無しさん:02/03/17 09:17
あげ
157 :
優しい名無しさん:02/03/17 15:30
age
age
158 :
優しい名無しさん:02/03/17 17:42
私もちゃんと働いていて収入もあるけど
医者が「手続きはこちらでしますから
受けておいた方がいいですよ」というので
そうしました。自由業なので別に不都合は何も
ないなあ。しかも鬱病というほどでもなく
抗不安剤と睡眠薬をときどき飲む程度。
「いいのかなあ〜」と思ってしまうほど
アッサリでした(医者は診断書に重度の鬱と
書いたのだろーが)
159 :
優しい名無しさん:02/03/17 18:09
漏れは医師に「32条の適用を受けたいんですけど…」と
切り出したら、「保健所に聞いてくれ」とアッサリ言われた。
病院側で申請代行してくれるところが羨ましいよ。
160 :
優しい名無しさん:02/03/18 00:09
>159
不親切な医者だねぇ。漏れの医者は判子ひとつ持っていったら
あとは全部やってくれたよ。それのがふつうじゃない、この
スレの過去ログ読むと。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
32条が受けるのを複雑だと思っている人……。
税金を払ってきたのだから、病気の時ぐらい
お世話になる、という程度でいいのではないでしょうか。
税金を払ってない人は、治ってこの先税金を
払うんだし、ということで。
167 :
優しい名無しさん:02/03/18 20:58
あげ
32条って、大学付属みたいな病院でも使えるのですか?
169 :
優しい名無しさん:02/03/19 14:37
あげ
>>168 はい。適用されます。
(c.f. 健康保険法第43条第3項)
ありがとうございます。
所で大学付属等の病院って、混んでいて、お医者も親身ではなくて、
かつ患者は実験台みたいなイメージしかないんですが…
精神科もそんなかんじでしょうか?
いやあ、さすがにそこまでは…。
病院あるいは医師によるとしか答えようがないです。
32条をクリニックで薦められて、言われるがままに申請して
しまったんですけど、何だか時間が経つにつれ、ドクターとの
相性が悪いんじゃないか?って思うようになりました。
転院したいなぁ…なんて事も思ったりするのですが、クリニック
ではこういう事も頭に入れて初期の頃から32条を薦めて来たの
かな?なんて思ったりして…。
転院する時って、結構面倒くさいですよね?患者票を転院先に
移したりなんだりで…。引越し等の理由があれば切り出し易い
のですが、思いきり近所のクリニックなんで…。
こういう場合、なんて切り出したらいいのだろう…?
>>173 >こういう事も頭に入れて
まあ、そんなに深い意図ではないと思うのですが…。
とりあえず利用を勧めてみる方針なのだと思います。
(裏読みしてもきりがないと思います)
>転院
率直に「都合が悪くなってこちらに来れなくなりました」
とおっしゃるのがいいと思います。
うまく言おうとして神経すり減らしてもあまり得ることは
無いのではないでしょうか。
では、ご自愛ください。(__)
175 :
優しい名無しさん:02/03/20 12:42
皆さんの主治医って親切ですよね。私の主治医なんて、私から言い出さないと
言ってくれなかったしどちらかというと冷たい反応だった。診断書を取って
自分で役所に手続きに行ったし。診断書も高かったし。まぁ、世間では
金持ち御用達って感じの病院だからって感じに思ったけど。
176 :
優しい名無しさん:02/03/20 17:40
この先経済的にキツクなってくることがわかっていたので、
「薬止めて医療費減らしたい」と医者に言ったら、
32条受けたら楽になるよと教えてくれたので、申請。
で、診断書って書いてもらうわけですよね?
なんて書いてあるのか知りたい。
病院で代行してくれるので、手元にはこないから。
177 :
みるくん ◆qc4nyCU6 :02/03/20 17:47
この四月から国保での32条も社会保険と同じ
5%負担と聞いているのですが、
そうなるのでしょうか?
178 :
優しい名無しさん:02/03/20 19:41
質問よろしいでしょうか?
わたしは32条を申請してもかまわないと思っているのですが、
親が心配しています。
地域の民生委員の許可がないといけないのではないか、
そこからばれやしないかと。
(ちなみに、川崎市です)
それと、地元の医療機関で受診するときに保険証から
わかってしまうのか、というのですが。
皆様の知識をお借りしたく、書き込みします。よろしくお願いいたします。
179 :
優しい名無しさん:02/03/20 21:08
>>177さん
それホントですか?自治体の上乗せがなくなるんですか?
一体どこで聞いた話か詳細きぼんぬ。
180 :
優しい名無しさん:02/03/20 21:54
age age
181 :
優しい名無しさん:02/03/21 09:03
age
age
>>175 まあ、あまりメジャーな制度ではないので医師自体がよく知らない。
ってなこともあると思うのです。どちらかというと事務処理の
範疇ですしね。治療以外の事に無頓着な医師もいます。
>>176 申請用の診断書には、現在に至った簡単な経過、今後とも
通院加療の必要があること等が書いてあります。
見せてほしいといえば見せてくれると思いますが。
>>177 もともと、32条適用による自己負担は5%です。
これまで自己負担がなかったとしたら、それは
地方公共団体の条例等による補助です。
それが廃止され5%負担になるかどうかは、
お住まいの地方公共団体によって違います。
>>179 したがって、
>>177とお住まいの地方公共団体が異なれば
制度は異なってきます。一律にどこでも「上乗せ廃止」
なんてことはありません。
>>178 健康保険証から、32条適用はわかりません。
(32条適用かどうかは医療機関にある患者票によるからです)
また、民生委員の許可(連絡も通知も)は必要ありません。
(民生委員は委託されてやっているものですから許認可とは関係ありません)
では、ご自愛ください。(__)
183 :
優しい名無しさん:02/03/21 14:15
>>175、その他皆さんへ
精神科医なら32条の事知らない医者はいないと思いますよ。
32条を薦めるから、その医者が親切っていうのはどうかなって思います。
自分で手続きに行かなくちゃやってくれなかったり、適用になってるのに
まだ患者表が来てないからと、見過ごされたりする所も少なくないです。
でも、自分の事なんだから、出来る事は自分でやったり、調べたり
したほうが自分のためになるんじゃないですか?
たぶん今の日本ではメンタルにかかる=恥ずかしいってのがまだまだ
定着してるから、32条にみんな悩んでるんですよね。
年々メンタルにかかる人は増えてます。きっと5年、10年後には
人の見方も変わってくるはずですよね。
ただ、医療関係者として言いたい事は、32条だから薬代安いので、
使いもしないシップ薬だの、風邪薬だのもらっていくのはやめてほしい、
あまったら捨てるからいいやって言うのはやめてほしい。
医療費にかかる税金、健康保険料無駄に使わないでください。
184 :
優しい名無しさん:02/03/21 19:32
うつ病で会社を休職することになったので、
診断書を書いてもらったときに、一緒に32条のことを聞いてみたら
あっさり32条申請用の診断書を書いてくださいました。
診断書には発病の時期・きっかけ・症状みたいなものが書いてあります。
でも保健所遠いんですよね…。
自分で持っていくのめんどう…。
185 :
優しい名無しさん:02/03/21 21:05
>>184会社休職したら、通院する時しか外出しなくなるんだろうから
チャリにでも乗って、桜でも見ながら行ってらっしゃい。
定期
32条が昨日から適用されたー。
いままで、診察・薬で約3000円かかってたのが、
470円になった。ウソみたいだ。ワーイ。
このスレのみなさま、本当にどうもありがとう。
ageるぞ
190 :
優しい名無しさん:02/03/22 11:59
あと9日で健康保険の自己負担が3割にあがるぞ!
その前に32条申請して恩恵を受けよう!
>>190 いいえ。
被用者年金保健法の改正案はまだ成立していません。
>185さん
書き込み見て目がじわっとしました。
どうもありがとう。
4月1日付けで休職(欠勤?)なのでまだ働いてますが、
桜見ながら申請書だしにいきます。
2ちゃんでこんなにじんわりしたのははじめてです。
193 :
優しい名無しさん:02/03/22 20:35
あげ
苦労して保健所まで行き申請書と診断書を入手しました。
今日医師に診断書を渡して書いてくれるようお願いしたら、
「じゃあ月曜日に取りにきて」と言われました。
今日この場で書いてくれるもんだと思ってたので憤慨。
サービス悪ぃなコイツと怒り心頭ですわ。
仕方ないから月曜日に診断書を入手したらソッコーで
保健所逝って来ます。3月中に提出しないとな。
>>194 俺も一週間待ったよ。
概要やら症状の事やら書く欄が少なくないので、
サービス悪いとか今すぐ書けなんて言うのは、いかがなものか?
196 :
優しい名無しさん:02/03/22 21:12
大変ですね。私は病院が全部やってくれて助かりました。
>>195 あ、そういうものなんだ。納得しました。
俺も住所氏名書いてハンコ押しただけ。
あとは病院がやってくれた。いい病院だったのか、あそこ。
200 :
優しい名無しさん:02/03/22 22:54
32条の事なんて全然知らなかった病院に通い始めの頃に
先生が「医療費の負担が少なくなる制度を使います?」って聞いてきたので
何も考えずにハンコ持って病院に行ったらすぐに通った。
無知だったから今まで3千円近かった医療費が
診療280円、薬250円になった。月千円で済むのは嬉しい。
風邪ひいても薬代がかからなくて良いし。
もうそろそろ3回目の申請かな〜。
>>200 私は去年の7月から適用になったんですけど、
3回目の申請ってことは、期限があるのですか?
このスレ初めて見るので既出かもとは思いますがどなたか教えてください。
よろしくお願いします。
>>201 期限あるよ。更新の連絡とかもくるよ。そのときまた、ちょっとお金払う
>>202さん
お答えありがとうございます。
私
>>1をよんでませんでした。
最初の方に詳しく書いてました。
なのに初歩的な質問ごめんなさい。
>>184,192さん
そんな風に言ってもらえてよかった。。。
また、2chで会いましょ!
>>204 気分のいいときに、ちょっくらいっておいでよ。
保健所での手続きなんか数分。
診断書と申請書を担当職員に渡すと、数分後に保健所のハンコおして
貰える。
次回診療時に、そのはんこを押された紙を先生に見せて
「行ってきました〜」っていうだけでその日から32条適用になったよー。
保全あげ
207 :
優しい名無しさん:02/03/25 01:25
32条でも一回1000円超えてます。
5%負担でも結構きつい。
TELがあって、ハンコ持ってきて、とのこと。32条の更新のことかな?
>>207 さん
カイシャ辞める(実質的にはクビw)なので、
激しく同意。
>>207 そうなの?診察料が高い病院なのかなあ。
私の通うところは、だいたい
診察→270円
薬3種類→200円です。
これから病院に逝って診断書を入手し、保健所へ
手続きしてきます。
>>208 そうかもしれませんね。
なお、適用期限は申請から2年です。
>>211 いってらっしゃいませ。
213 :
159=211:02/03/25 17:05
申請してきました。
申請行為そのものはいたって簡単。
拍子抜けするほど。
書類を受け付けてもらうだけ。
ただ、審査会というのがあるらしく、
それが来月にならないと開催されないらしい。
承認はそれまでオアズケ。
まぁ、ひと仕事終えてホッとしたっつーのが、
現在の心境です。
214 :
優しい名無しさん:02/03/26 22:03
卒業のため大学の保健センターに通えなくなるので、今日初めて普通の病院
(小さめのクリニック)に行ってきました。これまでは薬剤費のみの負担で2週間分
1470円でしたが、今日は2週間分2930円かかりました。
早速申請したんですが、診断書は後日発行ということでした。自分で申し込めば
1000円、代行を頼むと2000円ということでしたが、不備があって不受理とかだと
嫌なので代行を頼みました。
ところで4月から審査機関が変わるとのことですが、どうなるんでしょうね。無事に
受理されると良いんですが。213さんと同じく僕も審査会待ちです。
215 :
優しい名無しさん:02/03/27 19:38
俺は病院の医者に頼んで 勝手に先生が 診断書書いて 勝手に保健所に提出しただけ
1050円とられたけど ぎゃっはっはっはっはっはっはっはっはっ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::::::::::::::::::........ . ゜.:::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. ...: :::::::::::::::::::::::::::::.... .... .. .::::::::::::::::::: . . .
:. .:::::。:::........ . .:::::::::::::::::::........ ..::::゜:::::::::::::::::::::::::::。::::::::::: . . . ..:::::::::
:::: :::::::::.... .... .. .:::::. ... ..:☆彡:::: . ..:::::::::::::::::゜::::::::::::::::::::::゜:::::::::::::::::::.
::::::::::::::::::::::::::::::::::: . . . ..::::::::::::::: . . . ..::::::::::::::::。:::::::::::::::........ . .:::
::::::...゜ . .::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::.... .... .. .::::::::::::::::::::::
. .... . .:::∧∧ :::::........ . .:::::::::::::::::::........ ..:::::::::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::::::
. . ...:: ( ) .::. ∧_∧ ..::.良すれだなあ..
. .. ...:: / | ::: ( )::::::: :::::::::.... .... .. .::::::::::. ... ..:::::
 ̄|〜(___ノ ̄| ̄(____) ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄||||::: :::::.. .... .. .::::. .
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|:::::::::::::::...... .:::::...
|::::::::::::::::::::::::......
217 :
◆mBlL/cKQ :02/03/28 04:29
32条って2年だっけ
そろそろ期限切れそうなんだけど
>>217 確かに期限は2年です。
更新の手続(といっても前回の申請と殆ど同じことをするのですが)を
なさる時期なのかもしれません。
では、ご自愛ください。(__)
219 :
優しい名無しさん:02/03/28 17:48
今日更新してきた。2500円取られたよ。来月から更新料値上げだってさ。
期限がきてる人は今月中に病院逝くよーに(つっても値上げ600円ぐらい
だけど)ハンコ忘れずにな〜
私なんて全然病気じゃなくて、「なんちゃって」メンヘルなのに、(医者もそう言っている)
ある時、看護婦に勧められ、何がなんだかわからないまま、「安くなるならいいや」と
書類に印鑑を押し、1回2500円くらいの治療費が、500円くらいになった。
もしかして、これがココの話題の32条なの???
何にも疑問も持たず、何にも知らなかったけど、、、、???
>>200 あ、似たような人がいた。
しかし、会社の健康保険なので、私がこういう医者にかかっていることは
会社にばれているのだろうか?
222 :
優しい名無しさん:02/03/28 22:32
どうして医療機関やDr.等の間で、>220の様に、こんなにも格差が有るのだろう。
読んだだけで激鬱、、トホホ、、
>220さんの事を悪く思ってるのではないから、あくまで医療機関・・
はあ〜
223 :
優しい名無しさん:02/03/28 22:56
かかりつけの心療内科の先生に
32条申請について尋ねると
「お勤めの会社の健保組合にも情報がいきます。あなたはお若いし、
もし出世や昇進を考えているなら控えたほうがよいのでは」
と言われました。
出世できるとは思ってないが、可能性くらいは残しておきたいと
思うと躊躇してしまう・・・
>>223 え、やっぱり健保組合に情報行ってるんだ!ショック
それって、医者は教えてくれなかったよ。
ま、前にODして病院担ぎ込まれた時、保険証持って無くって
その申請で、どうせバレてるだろうけど…。
225 :
優しい名無しさん:02/03/28 23:14
昨日、保健所に申請してきましたが、
>223さんのように、会社の健康保険組合にばれるようであれば、
私も、申請はしませんね。
私は、個人で国保にはいってるので、国保にはいっている期間だけと思って申請しました。
就職をする時は、32条は止めると思います。
227 :
優しい名無しさん:02/03/29 00:28
会社の健康保険組合にはばれるよね。
だって医療費請求するとき、32条の番号をいれて、健保組合に
請求するんだもん。
でも健保組合だから問題ないんじゃないの?
大きい会社で、その会社の健保ならともかく、○○業健保組合とかなら
問題ないと思うけど。
228 :
優しい名無しさん:02/03/29 06:34
32条いただけました。
抑うつ状態だったんだけど。
おかげで診療費が楽になりました。
時々「バレる」とか言う言葉を聞くけど、バレたっていいじゃん。
メンタルな病気で通院してるのは事実なんだから。
230 :
優しい名無しさん:02/03/29 09:14
別に悪いことしてるわけじゃないしな。
2回転職してるけど、ずっと32条使ってるよ。
あ、そろそろ更新かな。
>>229 確かに事実なんですが…。
まあ、人によっては事実を知られることからら、
あるいはそのおそれがあることからでも、
躊躇する事由になりうる方もいると思います。
>>231 その辺難しいよね。
一般社会の精神病への無理解があるからね。
うちの家系にそういうのが出たって事をしられたらどうするんだ、
みたいなこという親も依然としていると思うし。
本当はそれで申請をしないって事は、
そういう無理解を助長するだけなんだけどね・・・。
レセプトには病名や医療機関の標榜科が精神科であることや
通院精神療法が何回行われたこととか、患者本人の氏名がか
かれてるので(健康保険使えば当たり前でしょ、、)、健康
保険組合に精神科通院も病名も通知されてるのは当然。
問題は健康保険組合から会社に通知されるかどうかだよね。
会社の誰に?総務課?人事課?なんの権限で?実際にレセ
プトの開示請求が出来るのは本人か遺族だけだと思われ、
本人の知らないところで会社に病名が通知されていたら、こ
れは大問題だと思われますわな、、精神科だけではなくてね
ガンでも狭心症でも人事部が知ったら昇進コースから外した
くなるだろうからなぁ、、
病名通知が行われないからこそ会社は「診断書もってこい」
といいたがるのだと思われ、、223さんの医者はその点を勘
違いしておられるのでは?
「精神障害者通院医療費公費負担の適正化のあり方に関する検討会報告書」
という長たらしい報告書が出たらしい(伝聞)。公費負担の要件としては
「継続的に通院が必要とされる程度」らしい(伝聞)。精神分裂病や躁鬱
病に限定するという向こう側の主張は今回引っ込めたらしい(伝聞)、
診断書が書けるのが精神医療に従事している医者となったらしいが、指
定医限定ではない模様(伝聞)、、指定医限定にすると大学病院など非指
定医が多いところでは大変だろうからねー。
付随する内科疾患等への適用は必要最低限にという表現らしい(伝聞)、、
これはアル中の人の肝障害とかが問題らしい(伝聞)、、バセドー精神病
などではどうするのか不明。
詳細はどこのページに行けば手にはいるのかは不明、、
全部伝聞なので違ってたらスマソ
age
237 :
優しい名無しさん:02/03/30 01:22
昨日、32条の申請が通ったと聞かせれました。
来月からの適用だそうです。
とうとう来たか・・・
238 :
優しい名無しさん:02/03/30 11:01
本日通院したら、適用されたとの事で、2回分(ひと月分)さかのぼって
返金されました。
診察料が1100円から260円、院外処方で薬代は無料になってしまい
ました。
自分の負担が軽くなるのは嬉しい事だけど、これ、税金で負担して
もらってる訳ですよね?早く治さなきゃ…って、妙に焦ってしまいます。
いままで散々税金と健康保険料払ってきたんだから、ま、いっか。
239 :
優しい名無しさん:02/03/31 10:41
あげ
240 :
優しい名無しさん:02/03/31 19:09
そろそろ二ヶ月経つけど、まだ音沙汰ないなぁ…
手続きは書類に名前と住所書いたぐらいで、後はやってくれるって話だったんだけど。
年度末だからお役所も忙しいのかな?
保健所で申請用紙もらってきた
今度医者に書いてもらおう
でも申請して適用まで一ヶ月か、長いなぁ
無職で貯金ないからすっげぇ辛い
242 :
優しい名無しさん:02/03/31 21:53
申請の為に「鬱」って書いて出してくれる所も有るらしいのに、、
実際薬が無いと、通院しないととてもじゃないけどやって行けないのに、、
どうしても通らない・涙、、
Dr.も一緒に如何に安く済ませるか考えてくれるけど、PD・過食嘔吐・自傷
不安神経症・抑鬱神経症、、何を書いても却下だそうだ。
県の担当者に聞いた。境界型人格障害、こんな事を書くと余計にハネられるんだってね。
悲しい…しばらく先生と薬に頼ってゆっくりしたいだけなのに。
客観的に読んでてムカツイタ人、ごめんなさい。
243 :
優しい名無しさん:02/04/01 17:27
>>242 それはおかしいですね。
パニック障害でも、神経症でも病名に制限はないはずです。
継続的に通院が必要もしくは、現に継続的に通院していたこと
それと、症状で生活に制限があること
この2つで32条は通るはずですが。
何県ですか。
244 :
優しい名無しさん:02/04/01 18:52
私は昨年の11月に申請したのですがまだ申請が通ったとゆう
お知らせが来ません。2月に申請書を提出した保健所に電話で
夫が問い合わせたけど“もうちょっとお待ちください”って
言われただけ。もうすぐ5ヶ月経っちゃうよ。
ちなみに私は東京都に籍(自宅)があり、近所の保健所に書類を
提出したのですが申請が通るまでに大体どれくらいの時間が
かかるものなのでしょうか?どなたか教えてくださいませ。
実は育児も洗濯も炊事も何も出来ず、ほとんど寝たきりなので
実家に戻っていまして、実家が埼玉なんです。なので通院している
クリニックが埼玉だから(診断書を書いたのもそこの先生)なかなか
申請が承認されないのでしょうか?これについても何かご存知の方が
いらっしゃいましたらお願いいたします。もし通らなかったら約半年分の
差額を支払うはめになるのが空恐ろしいです・・・。
245 :
優しい名無しさん:02/04/01 18:56
32条て、健康保険がダメになってしまうと、どうなるんでしょう?
適用されないの?
2月の始めにうつの為、32条申請(病院から)してもらってまだ3割負担
で自由が丘の河合クリニックに通っています。
「遡及適用」のことについて看護婦さんに聞いたところ
(以下に言われたことをそのまま書きます)
看護婦「そんなめんどくさい手続きするわけないでしょう」
看護婦「たった2000円で診断書書いてもらってもうすぐ適用されるんだから贅沢言わ
ないの!!」
自分「でも、毎月の病院代も結構かかるし。。。。」
看護婦「そんなの病気になったあんたが悪いんでしょ!!」
とまったく取り合ってくれません。
おかげで、今、激うつ状態です。
衛生局に聞いたところ、病院から返してもらってくださいっていわれたのに。。。
すいません。。ちょっと納得いかなかったので、書かせていただきました。
長文 失礼しました
247 :
優しい名無しさん:02/04/01 21:52
病院の方から申請しますから。と言われ、
すぐ適用された。
>>245さんとダブるけど健康保険がかわるとだめになるの?
だれか教えて。
>>245さん
健康保険未加入というか保険未加入でも32条は適用されます。
健康保険本人、家族、国民健康保険、生保以外に保険無加入
という場合があります。国民皆保険制度の日本では制度上あり
えない事ですが、、、実際には会社やめたあと家族の保険にも
入らず国保にもなんだか入らないまま、、ってありがちだから
保険未加入でも受け付けてもらえます、、ていうか、申請書に
最初から保険未加入という欄まである、、この場合でも95%は
公費負担で5%のみ自己負担です。
本来国保加入を促して国保税を納めるように促すのが役所の役
割だとも思われるが、実際には縦割りなため、、、ですね。
>>248さん
健康保険が変わっても住所が変更になっても適用のままですよ。
健康保険本人から家族に変更、理由 退職のためとか届ければ
オーケー、、就職したところで会社名もきかれないし、改姓し
たところで戸籍も住民票もいらないよ、、三文判のハンコで届け
るだけだよ。
ちなみに全国的に転勤シーズンだけど、有効期限2年が残ってい
れば患者票を新しい住所地の管轄保健所、4/1からは住所地の役
場、に届け出れば診断書代が不要になるよ、、
俺の通ってるところは、先生に診断書書いて貰って、
自分で保健所に申請した時点から、32条の料金で通ってます。
本当は、遡及適用?されてるんですかね。正直、助かってます。
>>244 ちと長すぎますね。審査会は月1回、開かれますので。
何か他に支障がないのか問い合わせた方がよいと思います。
>>250 病院が即時適用しているということは、遡及適用しているのと
ほぼ同義です。
>>246 お気持はお察し申しあげます。
医療機関に患者票が来て適用というのが「原則」です。
しかしまあ、いい方ってのがありますよね。(--;)
では、ご自愛ください。(__)
>251様
ご指摘有難うございます。
審査会は月に1回開かれている、との事ですが
その審査はどこの機関で行われているかご存知でしょうか?
申請書には申請先が東京都の知事宛になってたのを
覚えているのですが・・・。
取り敢えず保健所にもう一度問い合わせたほうがいいのかな・・・。
ため息が出てしまいます。
253 :
32条関連びくびくさん。:02/04/02 14:11
はじめましてです。総合案内所から誘導をしていただきました。
過去レス読んだら、症状関連の線引きはわからないんですね・・・・
不安神経症で現在無職状態です。症状も落ち着いてきたので通院先のデイケアに行ってみようか
と思い、申し込んできました。それと一緒に32条(これは説明だけ聞きました。)
保険証は退職者のを使っています(辞めたきっかけがパニックでした・・・)
デイケアは来週から通います。それまでは『見学参加(記憶失念)』とかでお金は
大丈夫ですとかいわれたんです。通院先のDr.は推進派なのかしらん・・・
254 :
優しい名無しさん:02/04/02 14:30
申請から4週間くらい見てくださいといわれました。
申請が通れば、「申請した日の診療費・薬代」から公費負担が適用されます。
それ以前の診療費等には適用されません。
私は16000円/4週分病院から返済されました。
>看護婦「そんなめんどくさい手続きするわけないでしょう」
>看護婦「たった2000円で診断書書いてもらってもうすぐ適用されるんだから贅沢言わ
>ないの!!」
というわけで。看護婦がこんなこと言うはずありません。
加えて、自治体によっては32条適用後の5%も自治体の公費で負担してくれます。
私の居住地もそういう制度になっているため、現在私は無料で診療を受けています。
255 :
32条関連びくびくさん。:02/04/02 15:05
ふむふむ・・・・
適用までのお金は返納方式なんだな・・・
レシートの保管しなくっちゃ・・・
過去レス読み飛ばしたところがあったな。はずかしい(^^;A
>>252 >精神保健審査会
宛先が都道府県知事となっていることから、
都道府県が管掌しています。
書類の流れに沿って確認していった方がよいように思います。
医療機関等に事務依頼をしているのなら、まず医療機関の
窓口、次に保健所などの提出先に確認していくといいのでは
ないでしょうか。
>>255 領収書は他にも使う可能性があるので、保管しておいた方が
無難だと思います。
では、ご自愛ください。(__)
TTBさんありがとう。
辞めた年(去年分)の確定申告は婦人科の分(ここも通院中です)もあわせて
控除の金額には足りませんでした。(とほほほ)
お手数おかけしました。
>TTB様
再度有難うございます!
医療機関には事務依頼はしておりませんで、32条の申し込み書類は
自宅(都内)の近所の保健所で頂きました。そして自分で書き込む欄は記入して、
診断書は今通っている埼玉のクリニックの院長先生に書いてもらいました。
病名は一応“鬱病”になっていました。病状の悪さのランクが5段階に
なっているところの軽い方から2番目に○がついていました。
発作がひどい時に書いてもらったのになんか病状が軽いように診断された
ようで申請が通るか両親と心配しましたが書き直してもらうのもなんだか
悪いような気がして結局そのまま夫が自宅(都内)のそばの保健所に
申し込み書類を提出しました。
確かその時受付の人に“承認までに1〜2ヶ月かかる”と言われたと、
夫から電話で聞いた気がするのですが・・・。
やっぱりこの場合、保健所に問い合わせるべきなのでしょうか?
とにかく承認が収得できないと経済的に大打撃を受けてしまうので
とても心配なんです。ふぅ・・・。
>>257 確かに医療費控除の制度はありますが…。
医療費はできれば少ないに越したことはないです。はい。
>>258 >やっぱりこの場合、保健所に問い合わせるべきなのでしょうか?
はい。その方がいいと思います。
心配の種が残ると病状にも悪い影響がでるかもしれません。
そちらも懸念されますよね。
#あと、様は勘弁してください。面映いので。(;^^A
すみません。トリップ付け忘れてました。(;^^A
261 :
242で愚痴った者です:02/04/02 23:25
>243
遅レス、申し訳有りません。
香川県在住です。高松市の保健所の担当部署の方が県の審査担当の方と直接話した結果を折り返し電話で教えて下さいました。
現在の病院に転院前のクリニックでは申請の為の診断書さえ許可されませんでした。
所謂、三大精神病?辺りでないと駄目ですね、という事で。
また愚痴になってしまいました。(;´д`)
246です。
>254さま。確かにこの言葉を聞いたとき耳を疑いました。
河合クリニックに通っている方はわかると思いますが、
あそこの看護婦は近所の心療内科のことを悪く言ったり、
患者に思いやりのない言葉を言ったり、とても精神科に勤めている
看護婦とは思えないような言動があります。
>254さまの通っている病院がうらやましいです。
申請が通るまでは病院変えられないですし。
通院の日の夜は激うつで薬のんでも眠れません。
早く申請通って病院変えたい。
乱文、失礼しました。
今日役所に申請してきました
申請が通るまで一ヵ月か・・・
無職だから早く適用されますように。。。。
264 :
優しい名無しさん:02/04/03 15:37
32条を使用しているのですが、医者に内緒で病院のハシゴをしても大丈夫でしょうか?
今の主治医は精神科で初めての主治医なのでいまいち自分と相性がいいのかがわからないのです。
それで一度、他の医者に診てもらいたいと思っています。
無論、違う病院では32条が適用されないのは知っていますが、
医者にばれたり、あまつさえその所為で32条停止とかいう自体にはならないのでしょうか?
どなたかレスください。お願いします。
>>263 早く適用されるといいですね。
>>264 >医者にばれたり、
この制度は患者票を交付する都道府県とそれをうけいれる医療機関との
二者間のものですから、それ以外の者が知り得ることができません。
>32条停止とかいう事態にはならないのでしょうか?
よって、制度に即した状況であれば、新たな医療機関の方が
知ることがまずありえないですし、32条を申請できるのは
患者若しくはその保護者で、認可するのは都道府県ですから、
医療機関などが認可却下の手続にかかわることはありません。
では、ご自愛ください。(__)
266 :
優しい名無しさん:02/04/03 16:58
>264
基本的に大丈夫です。
が、全て大丈夫とはいいません。
知り合い(公安)に聞いたのですが
一部のクスリ(リタ、ハル)で32条で掛持ちなら
目付けられる可能性があります。
(簡単にはじかせる方法があるみたいです)
目を付けられても普段の生活には支障はないですよ。
それらを売買や悪用したら別ですが。
もちろんそんな事 (勝手に調べた事)はなかった事になっています。
信じる信じないは別として参考まで。
267 :
優しい名無しさん:02/04/03 19:16
>265−266
32条に関係なく病院のハシゴは主治医にばれないと理解していいの?
俺も今の病院が初めての所で、ちょっと他の病院も行ってみたいなと思ってるので。
>TTBさん
有難うございます!
今日、夫に保健所に問い合わせてもらったところ、
1月15日付けで承認が下りていたそうです。
そんで今私が通っているクリニックの方にも遅くても
3月には通知しているとも言われたそうです。
でもクリニックの受付の人にそんな事全然言われなかったけどなぁ・・・。
それに2月に問い合わせた時の“もうしばらくお待ちください”
は一体なんだったのかしら・・・。
取り敢えずほっとしました。これで転院したい時は出来るし。
(実は今のクリニックの先生があんまり好きじゃなくて・・・)
ちなみに32条が通ると何か証明する手帳みたいなものとかって
もらえるのでしょうか?次々と質問ばかりで申し訳ないのですが
教えてくださいませ。お願いします。
269 :
優しい名無しさん:02/04/03 23:48
>>246 河合クリニックの看護婦の話は事実なんですね。
2ちゃんとはいえ、公に名前を出して批判しているのですから、
事実と異なった場合、非常にまずいと思いますよ。
270 :
優しい名無しさん:02/04/04 00:01
271 :
優しい名無しさん:02/04/04 01:31
>267
病気を治すつもりで多少のハシゴはかまはないよ。
最近ではほかの科も2箇所掛け持ちでも普通だし。
ただクスリ集めがメインになると別。
クスリの売買も違法だが
保険適用されているクスリを
自分の趣味で集めるのも実は違法。
違法といってもクスリ集めが簡単にバレルものでもないけどね。
実際は併せ技で懲役や罰金を増やすことができるという脅しだけかな?
>>268 >何か証明する手帳みたいなもの
常時携行できるものとしてはありません。
32条の適用となる論拠の文書は、
適用医療機関にある患者票です。
>TTBさん
すみません、今保健所に問い合わせしたところ精神障害者福祉手帳が
発行されてたみたいです。でも送付してくれないみたいなので
夫に受け取りに行ってもらうように頼みました。(なんで承認が下りた
時点で送付してくれないんでしょうね?)
色々と有難うございました。
患者表は病院が預かってんだから、持ち出して
通院先の追加申請したらバレちゃうじゃん。
そういうバレるじゃないの?
つ〜か、同じ科を申請出来るんだっけ?
別々の病院で別々に申請するの?
それこそヤバいんじゃん?
あぁゴメン・・32条を両方で使いたいとは書いて無いね。(鬱
>>270 さん
鬱病、躁鬱病、精神分裂病(=統合失調症)っす。
>>カイゼルひげさん
回答、ありがとうございます。
279 :
優しい名無しさん:02/04/04 22:00
32条は病院を変えるときに
病院同士でやり取りをして、病院名を変えます。
新しく行った病院に、前に通っていた病院の名前を言うと、
書類のやり取りをしてくれます。
だから、ひとつの病院に落着くと決めてから
申請したほうがいい。
しょっぱなから32条を勧めてくる病院には、
単に患者を逃したくないだけで、
薬代の負担も患者からしたら大幅に減るので、
薬をバンバン出しまくっても患者は素直に飲んでくれるというメリットが
あります。
薬代は公費が負担してくれるので、病院側からしたら
儲けに影響はまったくありません。
でも、純粋に患者のことを思いやって公費負担を勧めてくれる
病院もあるので、その見極めが必要でしょう。
280 :
優しい名無しさん:02/04/04 22:14
>279
「しょっぱなから32条を勧めてくる病院には・・・」
それはいえるかも。私の医者は、待合室の壁に32条の説明を書いた
紙が貼ってあるだけで、勧めてはこなかった。でも、通院1年くらいして
私の経済的事情が変わったのでお願いしたら、判子1本ですぐ手続きしてくれた。
281 :
優しい名無しさん:02/04/04 22:29
>>280 私が前通ってた病院と同じだ。
まさか、同じ病院じゃ・・・
282 :
優しい名無しさん:02/04/04 22:40
>281さん
280ですけど、同じ病院てことはまあないでしょう。
ちなみに私は愛知県在住です。
>>280 さすがに違いましたね。
私は京都在住です。
284 :
優しい名無しさん:02/04/05 00:47
>>280 それが普通の病院だよ
漏れは病院の方から言い出されたことなど無いよ
285 :
躁転?名無し:02/04/05 00:50
>>320 無職になったとき32条の申請をしたら、すんなり。
ま、32条でも1000円(2w分)かかるから、32条で後悔してないよ。
286 :
優しい名無しさん:02/04/05 01:04
いまの医者に通い始めてから1年くらいして貯金が尽きてきたことを話して、
32条のことを言ったらようやく薦めてくれたな。初期投資5000円もかかった
けど、申請してよかったと思う。(うちの地域は医療費・薬代両方とも個人負
担無し)
次は障害者年金かな?でも国民年金丸2年くらい納めてない……(汗)。
ちなみに、失業手当申請する時に職安に提出する診断書は、前の医者は
そのものズバリ「うつ病」と書いてしまって、受給か1年延びたな。
今の医者は「心因反応」って書いてくれて、とりあえず週20時間は働ける
ってことでようやく失業手当もらえたよ。
スレ違いなのでsage。
288 :
優しい名無しさん:02/04/05 14:39
よく分からないのですが、詳しい方おしえてください。
収入がなく非課税証明書があれば、全く治療代負担が掛からない?
とか聞きましたが本当ですか?
ただ、親の社会保健証を使っているとムリだとか?
>>288 「はい」とも「いいえ」とも言えます。
お住まいの地方公共団体によります。
低所得者(あるいは無所得者)への医療費の
補助や助成の制度は、団体によって異なります。
>親の社会保健証を使っているとムリだとか?
非課税証明書は、当該人の所得の現況を証明します。
これに同一世帯収入等を鑑みて、「苦しい」人を
補助する制度が「福祉」です。
あなたが誰かの被扶養者で、その人には「充分」な
収入があるとみなされる場合、「福祉制度」の
対象外になるかもしれません。
福祉関係の窓口に問い合わせるのが間違いないと思います。
では、ご自愛ください。(__)
>270
> 三大精神病とは何ですか?
遅レスすみません。
前のクリニックのDr.曰く、所謂、統合失調症・躁鬱病・極めて重度の神経症やてんかん、、
みたいな会話でした。
「三大精神病」なる定義が有るかどうか分からずに、Dr.の言葉を曖昧なまま引用した事で気分を害された方が居られましたら申し訳ありませんでした。
291 :
優しい名無しさん:02/04/05 18:05
晴れて32条の申請が通りましたが、5%負担ではありませんでした。
薬局の説明では薬の種類が多い場合、その数によって、
日割で薬代の一部負担しなければならないそうです。
結局5%では済まないんですね。
>>291 >日割で薬代の一部負担しなければならないそうです。
はい。確かに現在の一部負担金の計算はそうなっております。
(例えば、内服薬3種/日なら30円とかですね)
それは「一部負担金の計算のため」の診療報酬計算制度で、
(健康保険法、国民健康保険法など)
導き出された「あとの一部負担金」にかかる助成が
この制度(精保法)であると考えていました。
そしてそれしかこれまで知りませんでした。
なるほど、そういった例もあるのですね。
293 :
優しい名無しさん:02/04/05 18:24
>>291 種類が多いというのは何でしょうね?
量なら保険適用以上処方されたときは、負担が増えるのかもと思いますが・・・。
確かパキシルを例にすると保険がきくのは30mgまでで、
MAX40mgだと10mg保険適用外になるそうです。
なるほど、薬局の手間賃ですか。
あの感じだと心配するほどの金額ではないようですね。
>TTB ◆Bil8tZdcさん
ありがとうございました。
>>291-295 調剤薬局で薬もらってるんだよね。
32条持ってて薬剤一部負担金払わされてるの?
不正だよ、それ。
単純に5%負担のみでしょ。
ありがとうございましたなんて言ってないで薬局に電話だよ。
もしかしてその薬局って32条もってる患者初めてうけたとか?
_
みなさんレスありがとうございます。
なんとなく分かったような…。でも、薬の値段によっても計算が違うんですよね。
>>296 32条とは言わなかったけど、病院で処方箋に5%負担って書いてくれたんです。
古くから処方箋扱ってる気の良いおじさん風で不正する感じではないんです。
ちなみに私の薬は5種類ですが、単純に5%負担の方って居るんですか?
>>298 さん(=
>>291 さん)
オレが逝ってる薬局も、「2割負担」というのを
「0.5割」負担って直して会計処理をしてますね。
ちなみに、オレは9種類のクスリを服んでますが
(うち頓服3種類)、5%負担です。
300 :
優しい名無しさん:02/04/06 00:15
自分んとこは本人負担の5%も自治体で負担してるから個人負担は0だな。
ちなみに薬は10種類くらい。
>>296さんの書き込みが正しいです。
公費負担は薬剤一部負担金を上回ります。つまり公費負担を
うけてると別途負担金を取られることはありません。厚生労
働省で出してる精神保健福祉法詳解にも明記されています。
296さんの書き込みのとおり、「不正」か「32条知らない
薬局」だとおもわれます、、調剤薬局でらちがあかないとき
は担当医に言いましょう。それでもわからぬ場合はその県の
薬剤師会の相談電話に問い合わせれば一発で誤解判明すると
思われます。
パキシルは40mgでも保険きくがなぁ、、保険がきくぶんと
保険外のぶんなんてーのは、保険診療と保険外診療の混合診
療といわれて禁止されている行為ですよ。うつ病では40mg
パニック障害では30mgまでという制限はあるが、どんな病
名がついてるかまでは薬局はしりえないので40mgと書いて
あれば素直に調剤しますよ、、5%負担のまま。それが保険
適応外であれば医療機関がかぶるだけの話で薬局はかぶらな
いもの、、
では
俺の住んでる地域は32条適用されると
残り5%も市が負担してくれるらしい・・・・
未確認だけど
そんなとこほかにもあるの?
>>298 とにかく、今日本で公費を使ってる人は薬剤一部負担金を払う必要は
ないよ。(薬剤一部負担金は、薬の種類、飲み方、薬価で決まる1日あたりの
薬代)
>>301 パキシルに限らず、保険できられるおそれのあるもので、医師が必要
と考えてる薬は、うちでも自費+保険で出てますよ。
これは仕方ないんじゃないのかな?
>>302 東京都、神奈川県の一部、、、保険証にかいてあるよね。(国保は)
>>302です
>>303さん
んー、自分愛知で、国保に加入してるけどそんなことは書いてなかったなぁ
職員の方がそう言ってたのを聞いてたぐらいだったんで・・・(汗
まあ、適用されればそれだけそれだけで助かるんですが・・・
レスThxです!
305 :
優しい名無しさん:02/04/06 03:14
無職で病院に通い始めたので思い切って先生に相談し32条の診断書をかいてもらいました。
早く申請したいとわがままを言ってしまいましたが、
運良く次の患者さんが来ていなかったのでその場で書いてくれました〜。
申請が通るといいのですが・・・
みなさんの書き込み勉強になります。
>>304 自分の自治体のWEBなんかを覗くといいかもよ。
政令指定都市なんかでも国保だと5%は自治体負担だよね。
うちは社保だから関係ないけど。
みなさん。いろいろとご意見ありがとうございます。
自分は23区なのですが、保健所の方も病院もいまいち分かっていないみたい
なので…、できれば、32条について詳しく書いてあるサイトがあれば。
おしえて頂ければ自分でも勉強しますので、お願いします。
1月15日付けで32条の申請が下りたものです。
私の保険証には(国保)“32条適用の医療を受けた場合は
自己負担金の支払いを要しません”て記載されてるのに
ずっと5%支払い続けてるんだけどこれって払わなくて
いいんですよね?この場合、さかのぼって返金してもらえる
のでしょうか?薬代も返してもらえるのでしょうか?
今日は保健所お休みなので問い合わせれない・・・。
どなたかアドバイスをお願いいたします!
>>308さん
国保組合によっては32条の場合0割と書いてあるところ
ありますよね。0割です。全国土木国保組合とか一部の
国保組合は0割です。厚生省が何が何でも5%という指
導だったので誤解してる医療機関や調剤薬局多いと思い
ます。
適用日のぶんから0割にして払い戻しうけることは可能
です。医療機関に??という顔されたら健康保険組合に
電話してみてくださいとアドバイスしてあげるといいか
もしれません。ただ調剤薬局は処方箋に0.5割と書いてあ
ったからだと嫌がられるかもしれませんね。薬局と医療
機関で話し合いが必要かもしれませんが、、薬代を1年
分以上さかのぼって返してもらった例もあるようです。
普通の市町村国保は厚生省の指導でかなり5%に統一さ
れて来てると思いますが。昔は国保は0割でしたね。
ではでは
>>307 なんかいろいろ心配な事がたくさんになっちゃいましたね。
以前精神保健法、、、っていうパンフレットを東京都が出してたよ。
今あるかどうかはちょっとわからないけど。
でも、東京都在住なら(処方箋の公費負担者番号が2113****ってなってる)
現行では、診察代、薬代にはいっさいお金かからないです。
「知り合いに聞いたんですけどタダなんじゃない?」って聞いてみて、
病院も薬局も勉強になるから、言ったほうがいいし、お金も戻ってくるよ。
>>308 国保+32条なら0割だよね(保険証に自己負担なしと書いてあるなら)
社保+32条だと0.5割(納税有無で0になる事もあるけど)
お金かかってるのは薬局だけ?
とにかく薬局に問い合わせてみて!もちろんお金返してくれるよ。
去年医療法が少し変わったときに、社保+32条だと0.5割ってのが
変わったから(それまでは0だった)それで間違った解釈してるんだと
思うよ。
カイゼルひげさん
ありがとうございます。
薬局が勘違いしているかもしれないので、
薬の一部負担は適応外という確認を役所にとってから薬局にお話ししてみます。
>309
>308
アドバイスありがとうございます。
とりあえず火曜日がクリニックの診察日なので
明日、保健所に確認してみますね。
帰ってくるお金なら戻さないと損ですものね。
いくら5%でも3ヶ月分ですから。
>>314 できたら、「領収書」を一緒にもっていけたら
話が早いと思います。
(保健所にも医療機関にも)
>311さん
>TTBさん
アドバイス有難うございます。
今日、保健所に問い合わせたところ、やはり自己負担は
無いとゆう事がわかりました。
それでクリニックと処方箋の薬局に払い戻しの電話をしました。
クリニックの受付の人には“埼玉のやり方をしてしまいました、
すみません、11月分から払い戻します”と言ってくれたけど
薬局の方の人には“時間がかかります”と渋々といった感じで
答えられました。
領収書、今年の分は多分あると思うけど去年のはもう無いけど
大丈夫かなぁ・・・。でも何も言われなかったからいっか!
診察は、もう明日だし。
無事お金が戻ってきますように!
結果報告いたします。
>>316 よかったね。ほっと一安心。たぶん薬局でも11月分から戻ってくるよ。
でも、ちょっと感じ悪いね、薬局明日行っても誠意がなかったら、
私なら代えちゃうかも。。。
なにはともあれ、よかったよかった。
318 :
261=290:02/04/09 12:11
たった今、32条申請承認不可の通知が郵送されてきました。
結果はもう承知でしたが、改めて落ち込みました。
パニック障害が普通の体の特別じゃない疾患と変わらないとして、
じゃあ、継続的に診察・投薬が必要な患者さんは
やはり毎月8000\前後払っているのでしょうか…(私は扶養家族で3割負担)
薬を減らす方向で、考えねばやって行けない・・あぁ、、出来るのか・・
愚痴・長文ゴメンナサイ
319 :
優しい名無しさん:02/04/09 12:40
無職の場合は負担0になるそうですが、
非課税証明書を付ける以外はないのでしょうか?
一昨年の1月に辞めたので、12年度は1月分課税対象となるからダメ。
13年度の非課税証明は6月にならないと発行されない(泣
国保に加入していなくても補助を受けることが出来るのですか???
初心者で申し訳ない・・・・。
4月から、32条申請先が市町村になりましたね。
以前、役場の臨時職員で働いていたので、とても憂鬱です。
まだ更新までにはずっと先だけども…
322 :
312=291 :02/04/09 14:56
>TTBさん、317さん
今日、クリニックに行ってきました。
無事32条を申請した11月分からお金が戻ってきました。
薬局のほうも返金してくれたのでクリニックと薬局のお金を
合計して1万円とちょっとでしたから大変助かりました。
(実際診察料は親が出してたから助かったのは親だけど私的には
精神的な負担が減りました。親にお金を出してもらうのってやっぱり
後ろめたかったから・・・)なによりこれからは少なくとも2年は
無料で診察が受けれるのはほっとします。(でも2年以内には治したい
なぁ、子供のことを考えると。)
ただ難を言えば今の先生、あんまり好きじゃない・・・。
転院する時の32条の手続きはややこしいのかなぁ?
取り敢えずご報告まで。
>たかすぃさん
申請だけでなく、更新(したくない〜)も市町村になるのですか?
役所のどの課になるのでしょう?ご面倒でなければ教えてくださいませ。
>>318 大変ですね。
まあ、こういったところで愚痴こぼしてもいいと思うのです。
似たような境遇の方も多いでしょうし。
それでいくらかでも緩和できるなら…。
>>319 無職であっても必ずしも負担が無くなるわけではありません。
ただ、
>>289でも書いたように福祉施策は相対的弱者のための
ものですから、それなりの制度があると思います。
収入がないのを証明する方法は民生委員などを利用するても
あります。
>>320 建前上、少なくとも制度上、日本は国民皆保険で
何らかの健康保険制度に未加入の方はおりません。
杓子定規な返答で申し訳ありません。
>>321 そうですね。窓口にいくのは、それが少しでも知っている
ところであれば、気の重いものかもしれませんね。
>>322 理解できてよかったですね。
もやもやしたものが晴れたら、それ自体いいことだと思います。
では、ご自愛ください。(__)
>>323 お疲れさまでした。返金も受けられたようでよかったですね。(^o^)
>転院する時の32条の手続きはややこしいのかなぁ?
基本的には申請の手続のようなことをもう一回することになります。
既にある患者票を見せてもらう必要があるかもしれません。
>役所のどの課になるのでしょう?
福祉関連の課や係が窓口になることが多いようです。
たまたま、私の住んでいる地域では保健所でも引き続き
受付を行なうそうです。
>>319 32条を全額市町村が負担してくれる所にすんでますよね。
保険は社会保険ですよね。32条持ってますよね。
それ+非課税証明で0割です。
同じく、
国保+32条だと、非課税証明書なくても0割です。
>>326 レスありがとうございます。
社会保険なんですが、全額負担の市町村でないんです。
一昨年の1月で退社したので、非課税証明書が出るのは6月になるんです。
6月になって非課税証明書を提出したら、負担が0になるのでしょうか?
>>327 先にも書きましたが、そういった福祉施策は、地方公共団体によって
異なるので、福祉の窓口に聞かれた方が確かです。
>>318さん
通院医療費公費負担制度の変更点の通知がやっと
医療機関に届いた頃かと思われます。4月1日変
更なのに、なにをやっとんじゃ、と思いますが。
その中に通院公費負担制度の対象となる状態が示
されています。長くなりますが引用しますね。
別記第1 精神障害者通院医療費判定指針
第二 対象となる精神障害及びその状態像
6 不安および不穏状態
国際疾病分類ICD-10の精神分裂病、分裂病型障害
妄想性障害、症状性を含む器質性精神病、精神作用
物質による精神および行動の障害、神経症性障害、
ストレス関連障害、身体表現性障害などでみられる
病態である。この病態は、長期間持続する強度の不安
あるいは恐怖感を主症状とし、強迫体験、心気症状、
不安の身体化、および不安発作などを含む。強度の
不安により、精神運動不穏を呈するか、あるいは心身
の衰弱が著しい場合は、通常入院加療を要する。入院
を要さない場合で、不安および不穏状態が、精神病、
あるいはそれと同等の病態にあり、持続するか、ある
いは消長を繰り返し、継続的な通院による精神療法や
薬物療法を必要とする場合には、通院医療費公費負担
の対象となる。
ーーー引用終わりーーー
神経症性障害、ストレス関連障害、身体表現性障害と
いうのはICD-10という国際分類でF4に分類されるも
ので、F41.0パニック障害もその中に入っています。
三大精神病云々という解釈の乱れがあってはいけない
ので指針を出したのだと思われます。主治医や、精神
保健福祉センターに問い合わせるのも一つのやり方か
なぁ、と思います。パキシルは高いクスリなので32条
使えた方がいいですよね?香川県独自の方針なのか、
聞いた方がいいと思います、、つらいでしょうから、
主治医を通してでも。
ではでは
330 :
優しい名無しさん:02/04/10 14:24
テイキあげ
331 :
優しい名無しさん:02/04/10 16:04
32条が適用になったー!!
私の行ってる病院は奨励してるみたいで、「申請代行します」のポスターが
でかでかと貼ってあります。
診察と薬合わせても500円ちょっとなんて感激です!
332 :
優しい名無しさん:02/04/10 17:12
ガイキチにくれてやるような公費はありません。
あなたたちは社会に有害なので速やかに氏んでください。
今日保健所に32条の申請を出して「じゃ今日から認可という事で」
と言われたのだが、こんなに早く通るものなの・・・?
ちょっと不安。。
age
>>329さん
とっても参考になりました。
ありがとうございます。
ちなみに私は4月から32条適用になりました。
3月末に病院代行で申請。
でもその具体的な条文が知りたいところでした。
>>327 全額負担の市町村でないのなら、納税証明有る無しにかかわらず
5%負担ですよ。
ただし、市町村によっては精神障害で申請すれば市町村から返金
される所もあるようです。(ごく一部の市町村ですが)
この場合でも、病院、薬局への支払いは今までどおり5%払います。
その後、一ヶ月分をまとめて市役所に申請、そうすると、後日
銀行振込されます。
市役所や保健所に詳しくは聞いてくださいね。
医療関係者の裏話。
「32条は犯罪防止のため」だって。
私は経済的に困っていたので申請して今無料だけど、その人に、
「32条で就職不利になるかも」と言われた。
これから申請しようとしてる人で、どうしてもキャリアな仕事につきたい人は
申請しない方がいいみたいですよ、
私はそんなことはどうでもいいので気にしてませんが。
一応報告。
>>338 揚げ足を取るわけじゃないけど、キャリアを目指してる人の中には
32条取ろうと思う人はいないんじゃないかな。
32条持ってると、生活保護も取れやすいしね。
32条で就職不利?どうやって?
会社が保健所経由で調べるの?地方公務員法の
守秘義務違反による告発や懲戒免職の可能性を
考えないで?退職金なしの危険をおかしてまで
民間企業に教える?
官同士で教えあう?ばれれば大変な問題になる
危険性を犯して?それが出来ないから診断書
を求める企業が多いのでは?
公務員も使ってる32条、、エリート大学とか
いわれるとこの学生も、エリートの学部とかいう
人たちも使ってる32条。使う人が多すぎてどう
制限するかで悩んでるのが実情では?
生活保護をとると医療券が出るときに精神科だと
32条を使わせたがる。市町村公費でないから、、
ではでは
>>326、
>>324、
>>337 レスありがとうございます。
保健所の言う事が人によって違ったり、いかにも迷惑そうに答える人もいて、
すごく落ち込んでしまって。自分が情けなくなって、これ以上保健所問い合わせるのに
気が重くて…。怖くて、申し訳ないような気持ちになり、ここで聞いてみました。
具合の良いときに区役所に問い合わせてみますね。
>>341 ったくお役所仕事はイヤですね。
とりあえず急がなくても、大丈夫ですよ。
払いすぎたお金は必ず戻ってきますよ。
今度病院行った時に受け付けで聞いてもいいんじゃない。
うちの病院はちゃんと答えてくれるよ。
age
344 :
優しい名無しさん:02/04/12 02:43
カイゼルひげさんは以前まで★持ってましたが、
私も★が欲しいんです。どうしたらひろゆきさんは★をくれますか?
345 :
優しい名無しさん:02/04/12 02:48
京都市の国民健康保険の加入者(本人・家族)は
32条申請すると医療費が無料になるという話。
ただし、京都府内の他の市町村は一律5%負担。
346 :
優しい名無しさん:02/04/12 04:13
>345
そういう自治体は結構多いみたいですよ。私のところもそう。
医者で患者票をコピーしてもらって市役所の窓口に持って
行けばものの5分で手続き完了でした。
>>334 さん
キャップの申請方法は、ひろゆき(
[email protected])宛てに
(1)キャップをかけたいHN
(2)任意のpass(トリップと同じですね)
(3)キャップを使いたい板のURL
を送ればOKのハズなんですが、、、
キャップはlifeサーバに移動になったら使えなりました。
ひろゆきにメール出したんですが、放置プレイされています。w
まぁ、期待しないで待ってます(笑)。
今日これから32条の申請に行ってきます。このスレ非常に参考に
なりました。みなさまありがとうございます。
ちなみに、稲城市ですが、国保のばあい0%負担だそうです。
パキシル等高い薬が処方されているのでありがたいです。
つかキャップは原則廃止なんで、滅多なことでは貰えないです。
はうっ、東京都全体が国保だと0%なんだね。参考になりましたと書いて
おきながら、あんまり読みこんでいなかったってことか。ちょっと鬱。
351 :
優しい名無しさん:02/04/12 23:33
32条申請すると親にばれますか?
352 :
優しい名無しさん:02/04/12 23:57
親には、まずばれないでしょう!何も表にでませんから。
医者とか保健所の人が親に会う機会があって、なにげなく口にしてしまえば
別ですが。そういう知りえる立場にいる人に内密にしてくれと言えば、大丈夫
だと思いますが・・・
353 :
優しい名無しさん:02/04/13 11:39
32条の合否?の通知は
どのような感じでくるのですか?ハガキですか?封書?
精神病32条みたいな感じに書いて送られてくると
親はまず疑って、封書でも空けて見そう・・・
354 :
優しい名無しさん:02/04/13 11:56
最近通院始めたんですが、すぐに手続きってできるものなのかな?
無職なので毎回3千円近く払うのはかなりキツイ。
先生に言ってみようかな…でもその勇気も出ないのさ〜ブルブル
>>353 私が通っていた病院では、
クリニックに書類が行くだけで、自分のところには何もこなかったよ。
その代わり、病院を替えるときには替わった先の病院で、
前の病院の名前を言わないと32条の書類のやり取りが出来ないらしい。
>>354 どんな些細な症状でも、申請が通らなかった症状はないと聞いています。
申請代はたしか4000円くらいだけど、
とおってしまえば5パーセント負担。
ずっとその病院に通うつもりなら、申請を希望したほうがいいかも。
申請はたしか、2週間くらいで通ったような気がする。
356 :
優しい名無しさん:02/04/13 15:26
>>353 何も来ませんでした。処方箋の
申請番号欄に「申請中」って書いてあった。
あと、申請が通った後に、カルテに何か紙がはさんであった。
それからは処方箋に申請番号が書かれるようになった。
>>354 「パキシル高くて金銭的に辛いんです」
って言ったら(勝手に)無料で申請してくれた。
>>347 分かりました。多分無理なので諦める方向です。
age
361 :
優しい名無しさん:02/04/13 22:07
2回目の診察のときに「32条というのが有るとききました」って言ったら判子押して2000円払うだけで申請してくれた。
ちなみに診断書は鬱病でした。今は分裂なんだけどね。
362 :
優しい名無しさん:02/04/13 22:10
診察代+薬代大体いくらぐらいになって、32条申請してますか?
私の場合パキシルが入るのと入らないのとで結構金額が微妙で
申請しようかしまいかちょっと戸惑っているのですが…
しちゃえば
365 :
優しい名無しさん:02/04/14 15:27
するのだ!じさつよりいい。
>>349 さん
ありゃ、原則廃止ですか。
まぁ、今となってはどーでもいいですが。w
>>363 さん
オレの場合、4,000円/一回あたりでした。
ただ、金額の問題ではなくて、「こりゃ、長引くな」
と思って申請したです。
予想通り、あと三ヶ月で更新です。w
この間の金曜日に32条申請してきました。ついでに手帳も申請して
きました。手帳は数ヶ月後にくるそうな。
私の行っている病院は、32条申請書の控えを持っていった時点で、申請
の合否にかかわらずとりあえず32条適用の診察料にしてくれるそうで
す。それだけ、申請が通るってことなのかなぁ。
ちなみに、PD+鬱で32条適用無しだと薬+診察で6000円/回です
(国保で3割負担)。パキシル高い。
368 :
優しい名無しさん:02/04/14 22:40
週に1回のペースで通院しています。
辛い日々で会社を辞めることになりました。しかし、通院は止められません。
32条というのを初めて知りましたが、実際のところ申請は通りにくいでしょうか。
私は家族と同居ですので、収入が途絶えてもとりあえず生活ができなくはありません。
369 :
優しい名無しさん:02/04/14 22:43
>>368 私も家族と同居ですが、32条適用者です。
同居という事は、特に通る通らないに関係ないようです。
私の場合はパキシルを飲んでいるので、薬代がかかり過ぎる
ために申請しました。
>>368 経済状況ではなく、病状がどの程度悪いかで適用になるか
ならないか決まります。
自治体によって基準はいろいろみたいですよ。
申請して2ヵ月経つのにまだ連絡来ないよ〜。
毎回5千円弱かかるから早く適用して欲しいのに…。
>>371 申請してから適用が通ったら、何週間かさかのぼって適用が受けられたよ。
領収書は全部捨てずに取っておいてね。
>>368 審査会は患者の状態を直接診るわけではないので、
主治医の書いてくれた添付する診断書によります。
374 :
優しい名無しさん:02/04/15 18:00
32条申請してきました。
1年くらい通院してた病院から、違うところに転院して
(引っ越しをして遠くなったので)その病院で、自分から医者に
「通院費用が負担になるので32条を受けたいのですが」と申し出たら、
「書類を持ってきてくれれば書きますよ」といわれ
保健所に電話をして申請書を送ってもらって
医者に渡して書いてもらいました。
で、また自分で保健所に持参。
そこで保健所の人に「手帳はどうしますか?」と聞かれて
一応、また手帳用の申請書類をもらってきました。
保健所を後にするときに係の人が、
「32条の申請書を提出したことを病院に伝えて下さいね」
と言われて、本日診察の時にその通り伝え、
控えも渡しましたけど、まだ通常の金額でした。
32条の存在もここを見るまで知らなかったし、
ここを読むかぎりでは申請も病院でやってくれるところもあるみたいで、
色々違いがあるんだなあ…と実感。
もっと早くに申請すればよかった。。。涙
ちなみに、手帳の申請については、
医者から就職や仕事に影響が出るのでやめておいたほうがいい
と言われました。
手帳を持つと世間的な不利益があるのでしょうか?
>>374 マジっすか?漏れ32条適用と手帖取得を考えてたんですけど。
やっぱだめなのかなあ‥‥。
376 :
優しい名無しさん:02/04/15 20:06
手帳を持ってることを隠しておけばいいのでは?
377 :
優しい名無しさん:02/04/15 22:29
手帳って持ってるとどんなメリットがあるのですか?
またどれくらいの症状で交付されるとかあるんですか?
378 :
優しい名無しさん:02/04/15 22:37
手帳持つことのデメリットって何だろう・・・
>378さん有り難うございます。みてきます。
381 :
優しい名無しさん:02/04/16 00:27
>>379 私は手帳を持ってますが、今のところデメリットは感じてません。
>>375 32条の適用に関しては特に問題ないと思いますよ。
手帳に関しては、医者の考え方も入ってくるんだろうと思うのですが。
やはり、この手の病は長引くことが多いでしょうし、
薬代も本当にバカになりません。
先生に単刀直入に聞いてみたほうが早いと思います。
私みたいに1年半以上たってから気付いた、ってもなんですしね。
私は、最初の病院では抑鬱反応と診断されましたが、
今通っている所では、単純にうつ病と診断書には書かれています。
383 :
優しい名無しさん:02/04/16 11:24
>>377 私は、中程度のうつ病と診断されて手帳を発行してもらいました。
もしかしたら、軽症うつ病だと難しいかも・・・
それと神経症は無理っぽい気がしますね。
ひょっとしたら転院するかもしれないんだけど
その際の手続きが結構面倒!患者票を提出しなくちゃいけないとか。
なんだか今まで通ってた病院に対しても
“なんか悪いなぁ〜”なんていらぬ気持ちも持ってしまうし・・・。
どこの病院でも即効で使えるようにしてくれれば
便利なのにね、申請の時に結構大変な思いとかするんだし。
(申請が通らなかったらどうしよう、とか)
患者は手帳を見せるだけであとは病院同士が手続きしてくれるとか
そういう感じだといいのに。
ワガママだと思われても仕方が無いけれど、やっぱり
利用者の立場になってくれれば今のやり方では転院のとき
ちょっと大変だと判ると思うんだけどなぁ。
って、健常者に32条の利用者の気持ちなんて
解ってもらえないかもね・・・。それがお役所関係の人なら
なおさら・・・。すみません、愚痴って。
>>384 私たちって人間だから、感情があって当然だと思うのです。
だから、そう思われるのも無理もないことではないでしょうか。
ただでさえ、煩わしいことが、病気のときにはなおのこと
煩わしくなりますよね。
確かに相手にわかってもらうのが、我々にとってベストでしょう。
ただ、わからないものはわからないです。
それもまた、しようのないことかもしれません。
私も他の病気の人の気持がわかりません。
そして、別段擁護するわけではないですが、私などは
どちらかというとお役所には事務的に淡々とやってほしいです。
同情されてもリアクションに困ると思いますので。
愚痴言って少しは楽になりましたか。(^o^)
>>TTB
ありがとうございます。うん、少し楽になりました。
病院選びって大変ですよね。
自分に合う病院に出会えてからでないと32条は申請しずらいですよね。
でないと私のように転院を考えている患者はとまどいます。
私は親がスポンサー&治療が長引きそう&親が先生を気に入ってしまった、
という理由でそこの病院で32条を申し込まれてしまったんですよね。
で、私はあまりこの病院&先生は・・・うう〜む。なのです。
通い続けて7ヶ月ですが何を考えてらっしゃるのかが分からないし、
症状や悩み話をしても“ふ〜ん、そうなんだ、で、こないだと
同じ薬でいいですか?”でおしまいなんですもん。違う薬を出して
ほしいから色々言っているのに。
ところで確かにお役所の方に同情されても困っちゃうかもですね。
でも変な目で見られるんじゃないかっていう不安はあります。
私の思い過ごしでも・・・。
ありがとうございました。
387 :
優しい名無しさん:02/04/16 20:34
あげます。
>>371で申請して2ヵ月経つのにまだ連絡が来ないと書いた者です。
今日診察に行ったら「今日から適用になりますから」と言われました。
あれ、自宅には通知は来ない物なんですか?
地域や病院によって違うのかな。
あと
>>372さんがレスして下さったように、
申請から適用までの間の分は遡って返金してくれると思っていたので
レシートを全部保管していたんですが、返金はやってないと言われました。
うちは大阪府なんですが、そういう物なんでしょうか?
32条に関するサイトは随分と見たんですが、
申請から適用までの間の分の治療費は戻って来ないという
記述は見た事がないので、ちょっと「?」と思っています。
389 :
優しい名無しさん:02/04/17 02:15
4月1日に診察の後に申請を出しに行って
その後の診察時に「4月1日の分も適用なので領収書もってきてね。返金します。」と言われました。
それ以前のものは何も言われませんでした・・
>>388 都道府県によって違うのかなあ。通常は申請した日から起算して、
通ったら払い戻してくれるはずなんだけど。
391 :
優しい名無しさん:02/04/17 03:38
>390
私もそれ疑問。月毎のような気もするが、病院からお金を返してもらった
記憶もない。
>>386 楽になったなら何よりです。(^o^)
>>388 >あれ、自宅には通知は来ない物なんですか?
原則としてきません。
医療機関等に連絡が行きます。
また、医療機関側は患者票の有効期限の間に行われた
医療に対しては、32条を適用する義務を負いますが、
それ以前の分については必ずしも適用する義務はありません。
では、ご自愛ください。(__)
393 :
♪MILK♪ ◆wTUFMey6 :02/04/17 19:08
手帳を持つ メリット・デメリット(東京都)
に詳しい方、教えて頂きたいのですがよろしくお願いします。
32条は申請済みです。
では、失礼します。
394 :
優しい名無しさん:02/04/17 19:40
誰か手帳のスレ立ててあげれば?
詳しい人が目について答えてくれるかも・・・
レスして下さった方々、ありがとうございます。
>TTBさん
申請から適用までの間の分は、必ず戻ってくるという事では
ないんですね。
このスレを見ていると、戻ってくる場合がほとんどのようなので
私の通っている病院に対して正直、
「いい病院だと思ってたのに…」とがっかりはしたんですが
仕方ないですね。TTBさんの説明で納得いたしました。
ありがとうございました。
397 :
優しい名無しさん:02/04/18 00:07
398 :
優しい名無しさん:02/04/18 00:10
399 :
♪MILK♪ ◆wTUFMey6 :02/04/18 07:41
>395さん
ありがとうございます。m(._.*)m
400 :
優しい名無しさん:02/04/18 08:14
わたしは、32条適用されているんだけど、医師は必ず治ると言ってくれるし、ただ、本当にゆっくり治したいから申請したよ。今は減薬、回復してるよ。32条もうすぐ終了だよ。ゆっくり治そうね。
401 :
優しい名無しさん:02/04/18 12:02
32条は
「同一医療機関で精神疾患以外の疾患の治療も
並行して行っている場合、そちらの治療費も適用範囲内になる」
と、あるのですが
32条を適用してもらった心療内科の病院内にある
眼科に払い続けてきた診察台や薬剤費も遡及適用の範疇に入るのでしょうか?
眼科には毎月5千ほど使っていたので(32条を申請する前)
戻ってくればありがたいことこの上ないんですが…。
>>400 そうですね。そうなるといいですよね。(^o^)
>>401 都道府県は、精神障害の適正な医療を普及するため、精神障害者が健康保険法第
四十三条第三項各号に掲げる病院若しくは診療所又は薬局その他病院若しくは診療
(これらに準ずるものを含む。)又は薬局であつて政令で定めるもの(その開設者
が、診療報酬の請求及び支払に関し次条に規定する方式によらない旨を都道府県知
事に申し出たものを除く。次条において「医療機関等」という。)で病院又は診療所へ入
院しないで行われる『精神障害の医療』を受ける場合において、その医療に必要な費用
の百分の九十五に相当する額を負担することができる。(32条全文)
(『』つけはTTBによる)
ということで、主治医が「精神障害の医療」と診断されたものは対象になります。
逆に同一診療機関であっても、「精神障害の医療」とみなされないものは、
対象にはなりません。
では、ご自愛ください。(__)
403 :
優しい名無しさん:02/04/18 13:53
第32条受けてるのって病院にだけでなく
処方箋貰ってる薬局の人にも知られちゃうのかな?
薬代払うときとかにどうしてもわかっちゃうよね。
薬局、家のすぐ近所だし薬局のおじちゃんとも仲いいから
近所に噂が広まっちゃったりしたら、嫌だなぁ〜。
それより、おじちゃんとの関係がギクシャクしそうなのが一番怖い(-_-;)
>>403 >薬代払うときとかにどうしてもわかっちゃうよね。
確かにわかってしまいますね。
ただまあ、薬処方している時点で病状は、
大体推測されると思われるのですが…。
それでも、制度つかっていること自体が気になる場合は、
やはり重いことですよね。(--;)
>>403 薬局だけ、別のところに行って買うとか。
406 :
まっさん ◆aQtsX5/E :02/04/18 18:53
32条って凄いね。診察料や処方箋料は勿論、点滴や血液検査まで無料になるとは…。
本当に経済的に助かります。
407 :
優しい名無しさん:02/04/18 19:13
病院によっては、カウンセリングも適用されるしね。
>>403 薬おじちゃんとこでもらってるなら、きっともうばれてるよ。
それで、今いい関係なら今後もおじちゃんとこでもらえばいいと思うけど。。。
>>402 >主治医が「精神障害の医療」と診断されたものは対象になります。
>逆に同一診療機関であっても、「精神障害の医療」とみなされないものは、
>対象にはなりません。
これは要するに、やっぱり心療内科以外の科には適用されない
ということなんでしょうか?
「精神障害の医療」の担当っていったら心療内科や神経内科
くらいしか思い浮かばないんですが…。
私は2年前より両目の視力をどんどん失う病気にかかっています。
眼科の先生によると、将来完全に視力を失う可能性が非常に高くて、それを聞いたとき
目の前が文字通り真っ暗になりました。手術しても失敗する可能性がとても高いそうです。
しかも、今はまだ視力が0.6以上あるということで現段階では障害者手帳は
受けられないということなのです。これから先、視力を失うことはわかっているのに
それでも色々な問題があるそうで、公費負担などの優遇は受けられなくて手も足も出ない状態です。
それで少しでもまだ景色が見えるのを引き伸ばす為に眼科に通い続けているのですが
通い続けることでわずかな間だけでも家族の顔が見られるなら、と高いお金を払いながら現在に至ります。
私の今の鬱状態は明らかにこの病気から付随したものだと思っています。
この状況の為に将来に希望が持てないとかそういった理由でこの眼科での治療も
「精神障害の医療」には当てはまらないのでしょうか?
とりあえず、来週心療内科の先生に眼科の診療代や薬剤費にまで32条が適用されるのか
相談してみようと思っていますが、それはこじつけだと言われそうで自信がないので
ここで聞いてみようと思った次第です。
遡及適用までと贅沢は言わずせめて眼科の薬剤費だけでも公費負担が適用されればなと思っています。
410 :
優しい名無しさん:02/04/19 08:08
>409
適用されません。
それを言い出すと全ての病気で
32条が適用されるからです。
>>409 >これは要するに、やっぱり心療内科以外の科には適用されない
>ということなんでしょうか?
いいえ。「精神障害の医療」の範囲を決定するのは主治医です。
字面から類推したり限定する必要はありません。
自信がないとおっしゃっておられますが、いずれはこういったことを
主治医におっしゃられた方がいいと思います。
言いにくいならここに書いたような事情を紙に書いてもいいと思います。
遅かれ早かれいずれはこのようなことを話す必要があるとも考えます。
「割り切れない」気持はできるだけ吐露しておいた方がいいです。
病勢も症状も事情も人によって異なります。
それらの情報を踏まえて、主治医は判断すると思いますので、主治医に
できるだけ「情報を与えておく」ことが今できることかと思います。
では、くれぐれもご自愛ください。(__)
>>410 ですね。
書きながら自分でも矛盾を感じておりました。
>>411 踏ん切りがつきました。ありがとうございます。
主治医にはこのことは話しておこうと思います。
413 :
優しい名無しさん:02/04/19 12:37
うー、手帳スレ、倉庫行きになっちゃった
新しく建てちゃ、駄目?
今月から手帳持ち…
415 :
優しい名無しさん:02/04/19 22:31
今32条を申請している最中で
転院したいんだけど申請が受理されてからの方がいいかな?
今、行っている所の先生、
遅刻するし、いない時は
受付が前回と同じクスリを出すだけだし
しかも最悪なのが処方していない薬を
「前回飲んだ○○ってどう?」
って聞いてくるし、、、
「飲んでない」って答えても
カルテに書いてるって言う、、、
たまたまクスリの処方された紙を持ってたので
見せたら
「あ〜ホンマやね」で終わり。
転院する時は前回の病院名を言えばいいのですか?
>>415さん
どちらが患者さんか分からないですね(苦藁
そこの病院、先生一人しかいないのですか?
曜日によって医者が変わるのでしたら、違う医者に変えるという
手もあります。
いないならやっぱり病院変えた方がいいでしょう。
32条申請の件は、やっぱり申請が通ってからの方がよいでしょう。
私はやった事無いけど、めんどくさそうだし。
415さんとは別人ですが、自分も今の担当の先生に不満を持っておりまして
別の曜日の担当の先生に変えたいんですが、それが今の担当の先生に知られるという
ことはあるのでしょうか?
自分が不満を持っていたとしても先生は自分に対してそれなりに一生懸命だったと思うので
違う先生に変えたことを知られると通いにくくなるなぁと思うんです。
かなり自分勝手な言い分ですがどうしても今の先生とは合わないので前々から他の先生に
変わってほしいと思っていました。よい先生ではあるのだけれどどうしても自分とは話が通じ合わないのです。
>>417さん
別に「仕事(学校)の都合で×曜日には通院できなくなったので、次から
○曜日に通院します」って言えばいいんじゃないのでしょうか。
しかし32条は記録が残るから
なんかいやだなあ
ア、でもレセプトも残るか…
420 :
優しい名無しさん:02/04/20 18:20
残るってどう残るの?
はじめまして。うちの方じゃ今年から32条の申請を病院じゃなくて市町村役場で
手つずきしますという案内が保健所からあって、少しパニクリました。
小さな町だし職員に顔見知りもいるし、
今こんなこと相談できる人がいなくて、もしもう経験済みの方いらしたら
教えて欲しいんだけど。
>416
過去ログみると2ヶ月程度かかるみたいですね。
3月20日に申請しているので5月中旬までガマンします。
あと1ヶ月か、、、
ガマンできるかな?
ほかにも状態聞かれたとき
「頭イタイ」って言うと
「そんなのはどうでもいい、鬱な感じはどうかって聞いてる」
って言われたからな〜、、、
ショック療法なのかな?(苦藁
>>415 まず「適用後」でないと「変更」はできません。
記載事項等に変更があった場合、患者票と変更届
(書式があると思います)
に記載の上、公的な保健担当部門に提出してください。
(原則申請のときに提出したところ)
>>421 病院は、この届を「代行」することはありましたが、
それは病院の方針によるものなので、いつ変更されても
おかしくないですし、結局、病院から公共機関に書類は
提出されているので、手続きとしてはそんなに
変わりません。
ただ、心理的なプレッシャーは私にもよく理解できます。
では、ご自愛ください。(__)
up
425 :
優しい名無しさん:02/04/22 23:51
今日申請しました。
426 :
優しい名無しさん:02/04/22 23:59
年金は、どうやったら貰えるでしょうか?
427 :
優しい名無しさん:02/04/23 01:08
2ヶ月も掛かるんだ、申請してから。
それまで負担だ。
一回病院に行くと5000円以上かかる・・・
428 :
優しい名無しさん:02/04/23 07:07
私は3月の上旬に病院に申請代行してもらって、
4月分から適用になったよ。
実質1ヶ月弱って感じだった。
すげえ早いと感心したもんだよ。
429 :
優しい名無しさん:02/04/23 08:02
私は病院で申請してから、2週間で公費負担してもらえました。
実際、申請できてるのかはしらないけど、申請中ですって言ったら、
薬代もただ(国保なので)でした。今だ、病名をなんと申請されたのかは
分らないんですけど、やっぱり気になるから聞いてみよっと。
私も1ヶ月くらいって言われた。
この間申請したとこ。
431 :
優しい名無しさん:02/04/23 12:11
>>426 まず最寄の社会保険事務所に行き、申請用の書類をもらいます。
医者が記載する書類もあるので、それは主治医に書いてもらいます。
そして、社会保険事務所に申請用の書類一式を提出します。
審査が行われて、数ヶ月後に通知が来ます。
432 :
優しい名無しさん:02/04/23 12:56
>>426 昨日からあちこちのスレで質問してる人?
検索かければ1発なのに・・・・
メンヘルだとその気力もないのかもしれないけど。
433 :
優しい名無しさん:02/04/23 13:11
オイラは申請(病院代行)した時から、「前倒しで適応させておくね」って
先生に行って貰ってその日から適応してもらった♪
434 :
優しい名無しさん:02/04/23 15:27
>>433 私も同じく、その日から適応にしてくれた。
どこもそうなんだって思ってたので、ここ読んでビックリしました。
まあ、制度運用のある程度は裁量部分があるのですよね。
(良くも悪くも…)
私も申請の日から。処方箋の公費負担番号欄に「申請中」
って書いてあった。
437 :
ぼたもち ◆jfbGHd3E :02/04/24 10:44
スレ立てれなかったのでここで相談させてもらいます。
障害年金と32条受けてる方に聞きたいのですが
年金だけで生活できますか?
親元で住まれてる方は別としまして。
でも、バイトとかしたら不正受給になるんですよね、多分…
精神科に行く医療費は掛からなくて助かってるんですけども。
どうやって生活してるかお聞きしたいです。
どうぞよろしくです。ペコリ(o_ _)o))
>437
>でも、バイトとかしたら不正受給になるんですよね、多分…
いいえ。
障害基礎年金では、障害認定日において一定程度の障害があり、
かつ年金保険料の納付済期間と免除期間が一定以上あれば、
原則として受給要件を満たします。(国民年金法30条)
障害厚生年金や障害共済年金などもほぼ同じです。
そして、いずれも「労働不能という要件」はありません。
TTB様
そうなんですかΣ(゚ロ゚*)ノノ
じゃ、頑張ってバイトしてみようかなぁ。。。
回答ありがとうございます。ペコリ(o_ _)o))
440 :
優しい名無しさん:02/04/24 13:08
>437
受給されているのなら
履歴書の健康面に記載しないといけないから
バイト自体採用されにくいよ。
世の中偏見がありますからね。
今通院してる所に初めて行った時(一昨年暮れ)32条のことを先生に
教えてもらったけど、なんかビビって断ってしまった。
今日申請してきた。もっと早く申請しておけばよかった。
>>437 年金だけで生活を考えているのなら、生保をとればいいのにって思うんだが。。。
>>442 生活保護と各法の障害年金とは、支給要件が大きく異なりますので、
事情によってどちらか一方になっても仕方ないと思います。
そこいらあたり、個々人によります。
収入の側面だけでは測り知れないものだとも思います。
444 :
優しい名無しさん:02/04/27 19:28
デイケアがただになるので助かっています。
2食浮くし。
転院で相談したものです。
申請していた病院がいきなり閉院しました(泣
それにムカついたお弟子さんが
その場所に6月までに開業してくれるみたいですが
この場合申請に弊害(受理等)があるのでしょうか?
446 :
優しい名無しさん:02/04/28 20:37
32条のデメリットって???
絶対にバレないなら差別に遭ったり・・等はないんですよね。
何か「申請して失敗した」ってことを経験された方いますか?
447 :
自堕落 ◆nU5GUW9A :02/04/28 20:44
>>446 私も先生に申請を勧められた時その事ききました。
先生は笑って、
「誰かが興信所でもやとって調べらないかぎり、精神科に通院してるといって差別をうけるようなことはないよ」
とか言ってたので、デメリットはほとんどないと思いますよ。
448 :
優しい名無しさん:02/04/28 20:50
良家の縁談なら興信所使うかもね。
449 :
優しい名無しさん:02/04/28 20:52
>>448 メンヘルには一生縁がなさそう>良家の縁談
長期間通院する人は申請したほうが楽だよ。
私は国保だから負担金0円で通ってる。
450 :
優しい名無しさん:02/04/28 20:55
1月の中旬あたりに32条を病院に申請しました。
病院はまだ届いてないといってます。
もう3ヶ月以上も経っています。
私は東京に住んでいるのですが、
普通申請してから1ヶ月くらいでおりるとききましたが、
みなさんは、どのくらいの期間でおりましたか?
教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
451 :
450さんへ:02/04/28 21:49
既出だけど、私は病院で申請して次の診察日から適応の金額にしてくださいました。
その日から適応してくれたって病院もありましたね。
詳しくは、もう少し↑の方を読んでみて!
452 :
同じく450さんへ:02/04/28 23:37
私も東京都民で、3月の半ばに申請して、先々週には病院に通知がありました。
病院も4月の頭までは遡って適用してくれたので、数千円の臨時収入になりまし
た。
役所に催促したほうが良いんじゃないでしょうか>450さん。
返金の請求するなら今月中か5月第一週のうちにね。
保険請求してからだと、薬局にチョー嫌な顔されるよ。
病院は自分の手違いだからイヤと言えないけど、薬局は
ただ病院の指示通りやってるだけだから、
とにかく保険請求した後だとすごく面倒なんだって。
と、説明してもらいました。
>>450 申請してからの期間はかなりマチマチだよ。
良心的な病院だと、申請中として処理してくれると思う。
申請したからって必ず通るとは限らないって考えの病院もあるのかな?
どっちにしろ、どうなってるか役所じゃなく(452ごめん!)
病院に聞きましょう。申請中で処理してくれる所あるって聞いたんですけど
とかってね
>>446さん
対防衛庁・警察関係の仕事の場合、調べられますよ。
申請中の分は返金しない病院もあるけど
違法じゃないので、返してくれなくても恨んだりしないようにね(w
457 :
優しい名無しさん:02/04/29 19:13
私なんかのタメに公費を使われていると考えると申し訳ない。
そんなこと行ったら、普通の健康保険証でも同じことだよ。
459 :
452です:02/04/30 01:01
>>454さんへ
「役所」と私が書いたのは、保健所とか32条を扱っている自治体の
適当な部署のことです。まさかとは思うけど、書類の山の下の方にい
っちゃって、審査が遅れているのかもしれないですからね。
>>450 >1月の中旬あたりに32条を病院に申請しました。
さすがに遅すぎますね。認可の可否も含めて、
まず病院に、埒があかなければ、役所に
問い合わせましょう。
宙ぶらりんの状態は、病状にも悪い影響を与えかねません。
461 :
るるん ◆CutUTzU. :02/04/30 18:03
今日32条の申請をしに保健センターにいってきました。
保健婦(?)さんがいろいろお話きいてくれて嬉しかった……
とおるといいなあ……
明日申請に行きます。
症状自体はそう酷くはないのですが、治療がながーーくかかりそうなので、思い切って申請を決めました。
結婚一年なのですが、旦那に病院代払ってもらっているのとか申し訳なくて…(私自身まだ仕事までできる感じじゃなくて…)
このスレでは色々勉強させて頂きました。感謝してます。
463 :
優しい名無しさん:02/05/01 20:41
警察が監視してるは事実ですか?
465 :
優しい名無しさん:02/05/01 21:18
32条適応者の素行を
466 :
保健所の保健婦です:02/05/01 22:55
警察が32条を受けている人を監視しているのか?って心配している名無しさん、
それはないと思うよ。
だって、32条の申請してくるひとって、結構たくさんいるから、
警察も一人一人監視しているほど暇じゃないと思うよ。
ま〜、病状が悪くなって怪しげなこと(刃物を持って歩くとか)をしている人は
警察も気をつけて見ていると思うけど・・・。
だから、きちんと病院に行って薬もきちんと飲んでいて、
調子が悪い時には自分から人に相談できるひとは大丈夫だよ。
467 :
保健所の保健婦です:02/05/01 22:56
警察が32条を受けている人を監視しているのか?って心配している名無しさん、
それはないと思うよ。
だって、32条の申請してくるひとって、結構たくさんいるから、
警察も一人一人監視しているほど暇じゃないと思うよ。
ま〜、病状が悪くなって怪しげなこと(刃物を持って歩くとか)をしている人は
警察も気をつけて見ていると思うけど・・・。
だから、きちんと病院に行って薬もきちんと飲んでいて、
調子が悪い時には自分から人に相談できるひとは大丈夫だよ。
468 :
保健所の保健婦です:02/05/01 22:58
あれ?
なんか知らないけど、2回も書き込まれちゃった・・・。
469 :
優しい名無しさん:02/05/01 22:59
ありがとう。
ちょっと安心した。
470 :
優しい名無しさん:02/05/01 23:00
471 :
優しい名無しさん:02/05/02 20:03
>>469 家族に警察官いるけど、奴は(私が32条適用者ということを)知らない。
何も調査もない。よって安心していいと思うよ。
多分「自衛隊に入りたい」「警察官になりたい」人だったらまずいかも
って話だったんじゃないの?<455
472 :
優しい名無しさん:02/05/02 20:10
こないだ警察が来て、私が無職と答えると、
「警察官になりませんか?」
と、言ってきました。あれは何だったのでしょうか??
当方、32条+手帳持ちです。
473 :
優しい名無しさん:02/05/02 20:55
32条の更新が必要のない場合
何かしらの手続きが必要なのでしょうか
同じ県内で病院を変わりたいんですが、
その場合32条のことは、元の病院で何か書いてもらったりないといけないんでしょうか?
今の先生に転院するって言いたくないんですが・・・。
何かいい方法はありますか?
>>472 おそらく、親切心でそうおっしゃったのでしょう。
>>473 手続きは必要ありません。適用期限が来たら、
自動的に失効します。
>>474 >元の病院で何か書いてもらったりないといけないんでしょうか?
いいえ。
制度上、その必要はありません。医師に告げる必要もありません。
事務方に患者票の移転を申し出る必要はあります。
以下は制度とは関係ありません。
ただまあ、今後通えなくなるということくらいは、
必要ないにしても言った方がいいような気はします。
その理由は述べたくなければ述べなくてもいいと思いますが。
私なら、そうですね、都合で個々に通えなくなるのでといって
紹介状をもらっておくでしょうかね。
では、ご自愛ください。(__)
>>TTBさん、レス、ありがとうございます。
今かかってる病院は個人病院で、転院したいのは総合病院なのです。
距離的にかなり近いので、ここへ通えなくなるとは言いにくい場所です。
どうすればいいでしょうか?何かいい方法はないでしょうか?
また事務方に申し出るっていうのは、今かかってる病院の受付の方に、
○○病院に移りますって言えばいいってことですよね。
477 :
優しい名無しさん:02/05/04 02:21
入院には適用されないのですか?
478 :
優しい名無しさん:02/05/04 03:46
>477
適用外です。
>>476 まあ、さすがに状況にもよるでしょうから
いい方法までは思いつきませんが。
私でしたら
「都合でこちらにご厄介になることができなくなりました」
とでも言うのでしょうかね。
その他の理由付け一切なしにして。
私ならそれで充分だと思うから。
きっとおやさしくて、律儀な方なのですね。
だから、きちんとした「理由」が自分のためにも必要なのでしょうね。
あまりお役にたてずにすみません。
>>477 既に書いていただいておりますが。
32条は「通院医療費」の助成制度なので、医療機関に入院しての医療行為には
適用されません。
では、ご自愛ください。(__)
>>TTBさん、ありがとうございます。
一度、普通に(2割負担)総合病院へ行ってみます。
そこと相性が合うかどうかも解りませんもんね。
その上で転院しようと思ったら、なんとか言い訳を考えます。
少しの間、金銭的につらいですが、仕方ないですね。
ありがとうございました。
481 :
優しい名無しさん:02/05/04 10:46
先生から32条(医療費公費負担)について
お話を伺ったのですが、母が反対しました。
母が反対する理由は、この制度を使うと後々まで記録が残り、
近所で事件などが発生した場合、警察の精神障害者のリストに
のっていて、捜査の対象になるのではないか?
また、市町村や保健所などで働いている近所の人がうわさ話を
するのではないか、(たぶんこの点を一番心配していると思います)
そして、結婚や転職の際に不利になるのではないか?
自分のお金がなくなるまでは、自分で払ったほうがよい。
という理由で反対されています。
本当のところはどうなのでしょうか。
どのように母を説得すればよろしいでしょうか。
482 :
優しい名無しさん:02/05/04 12:58
あげあげ
483 :
優しい名無しさん:02/05/04 14:11
>481
ま、そういう心配はあるわな。特に田舎だと。
お金があるんだったら払えばいいんじゃないの?
無理に32条適用してもらうことはない。
私は、無職で収入ないし、もう長いから使ってるけど。
484 :
優しい名無しさん:02/05/04 14:12
32条って廃止の方向で検討されているって本当ですか?
どうなんだろ
廃止までに治せばいいんじゃない?
>>481さん
病院へ行っているだけでも噂になると思われ。
487 :
優しい名無しさん:02/05/04 15:27
廃止は困る
誰がそんなアフォな事計画してんだ。
488 :
優しい名無しさん:02/05/04 15:47
>481
どっかでみたと思った。
114 名前:107 投稿日:02/03/05 20:24
さっそくのこ回答ありがとうございました。
なぜ母が反対するのかは、この制度を使うと後々まで記録が残り、
近所で事件などが発生した場合、警察の精神障害者のリストに
のっていて、捜査の対象になるのではないか?
また、市町村や保健所などで働いている近所の人がうわさ話を
するのではないか、そして、結婚や転職の際に不利になるのではないか
という理由で反対されています。
ちなみに私は20代の会社員(独身)です。
489 :
優しい名無しさん:02/05/04 16:30
>487
そうなんだ。困るんだ。どっかのスレでそういう情報を
見たんだけどな。どこだか思い出せなくて。
490 :
優しい名無しさん:02/05/04 16:35
491 :
優しい名無しさん:02/05/04 16:50
あいつは早く国政へ戻りなさい。
492 :
優しい名無しさん:02/05/04 16:51
>490
それはいかにもありがちだな。
493 :
優しい名無しさん:02/05/04 16:56
東京都民はこれを許さない。
494 :
優しい名無しさん:02/05/04 17:15
>>484 そんな事されたら病気になってしまって会社を辞めざるを得なくなり、
収入がとだえてしまった自分には大打撃だよ。やめちくり!!
495 :
優しい名無しさん:02/05/04 17:45
>494
激しく同意。同じ境遇ですね。しかし、どこから出た噂なのか?
496 :
優しい名無しさん:02/05/05 02:08
不安だ。
躁鬱病が2年おきに再発して4年ほどデイケアにかよっています。公費負担制度のおかげでようやく社会復帰のメド
がたつまで回復いたしました。病気とはこれからも闘っていかなければなりませんが大きな自信がついたとおもわれます。
>>497 すごく羨ましいです。でも良かったですね。
最近物忘れがホント酷くて嫌です。
病気のせいなのか薬のせいなのかわからない。
タイピングも下手くそになってしまった。
早く快方に向かわないかな。
499 :
優しい名無しさん:02/05/05 22:57
32条で、入院費用軽減されるというようなことはありますか?
入院予定で、関連スレで費用みたら1カ月20万とかなんとか。
払えません。通院のみでなく、入院費用にも使えるものなのでしょうか。
500 :
優しい名無しさん:02/05/05 23:00
>>499 高額医療なんとかって制度があるので
何割かは返ってきますよ。
国保か社保か知りませんが調べてみてはどうでしょう?
役所で手続きできます。
32条は適用されません。
>>498 自分も鬱病になってから物忘れ激しくなったなぁ…
3秒前何考えてたかも思い出せないときがある
>>501 私も。
今仕事を辞めて2ヵ月半位何もしてないけど、
仕事を辞める寸前位って本当におかしくなってて、
毎日やっていた単純な仕事の手順を突然間違えてやるようになって
間違えてることにやっと気付いても、正しい手順が思い出せなくなったり。
我ながら怖かった。
>>502 怖いよね
しかも思い出そうとしてもその時はどうしても思い出せないんだよね
何ヶ月かたった頃ふと思い出すことはあるんだけど…
今は過去に何があったかを鮮明にする為に日記をつけるのが日課になってるけど
激しく鬱入ってる日は日記書くこともできないよ
504 :
優しい名無しさん:02/05/07 05:48
横レス失礼します。
「離婚」でスレ全体検索かけたのですが見つからなかったので質問します。
鬱及び外因性ストレスで去年の5月から九州の大学病院に通院、
32条を去年の9月から使っています。(パキシルが高かった、最高1日6錠!!)
原因は夫の転勤の多さによる環境変化とDV、
あと夫の鬱への無理解です。診察の同伴も一度もしてもらえなかった。
鬱を直すためには離婚が一番早い・・・と言われました。
同じ年の12月にまた転勤。
ラッキーな事に実家のある都道府県だったので
実家から車で10分の所に家を借りました。
紹介状を書いてもらったクリニックとは相性が合わず、
今までに3度転院。
離婚する決意もついにつき、先月協議離婚成立。
現病院での診察券の書き換えは終わってます。(苗字変わったんで)
ただその病院も相性が悪く、主治医にはもう会いたくありません。
ネットで調べた治験等に熱心で薬物療法に定評のある病院に
紹介状・患者表なしでGW前の金曜日に飛び込んだところ
大変親切にしていただきました。
今週の金曜日に朝一番で相性の悪い病院から患者表を取り返し
その足で良くして頂いた病院に向かいたいと思います。
(その先生は金曜午前のみ、薬もその日で切れてしまうし、
おまけに眠剤が全く効いていないので処方をどうしても変えてもらえねば)
問題点は2つ
保険証&住所が変わっていることをまだ32条の担当者に知らせていない。
(確か住所が変わると保健所に患者表の書き換えしてもらわないといけないはず)
もう2度と会いたくない元主治医の許可をもらってない転院だから
どう説明していいものだか?
(ちなみに紹介状は早くて5月中ごろ、九州の大学病院から。
以前見てもらっていた先生とは月曜しか連絡が取れません。
遅くとも6月初頭には手に入ります・・・というのは
別のクリニックにも通っています。
相性のよい先生が一人、土曜日におられるのですが、
予約3か月待ちなので医者と言うよりは
カウンセラーとして話を聞いてもらっています。その予約が6月初頭。
症状が改善に向かったらそのクリニックに絞るつもり。
医者なので紹介状書けるはず、ココも土曜しか連絡取れません)
私は32条の患者表を金曜日に取り戻して、
新しい病院にそのまま持ち込む事ができるのでしょうか?
(患者表は離婚前の住所・苗字のままです。
事情があって金曜まで病院や保健所に行けないのです)
>>497 それはよかったですね。(^o^)
>>498 私も物忘れひどくなりました。(;^^A
>>499 先日、
>>479に書きましたが、通院医療費の助成制度なので、
入院に関する療養の給付には適用されません。
>>500 「高額療養費」は健康保険各法の制度です。
一ヶ月の医療費(自己負担額)が一定限度を超えた場合、
その超えた部分が支給されます。
一定限度に関しては所得によるなど差があります。
>>504 >保険証&住所が変わっていることをまだ32条の担当者に知らせていない
記載事項変更届をまず提出しましょう。
>もう2度と会いたくない元主治医の許可をもらってない転院
転院するのに、主治医の「許可」は必要ありません。
この制度の認可、適用は地方公共団体の職掌です。
>私は32条の患者表を金曜日に取り戻して、
>新しい病院にそのまま持ち込む事ができるのでしょうか?
理論的には可能ですが実質は困難でしょう。
当日、手続きをしようと思うと、
まず、患者票を手に入れなくてはなりません。
次に、その患者票と記載事項変更届を提出しなくてはなりません。
さらに、その両方を決裁してもらわなくてはなりません。
そして、当該患者票を医療機関に直ちに「送付してもらわなくては」なりません。
いろいろあって、やることが次から次へと浮かんでいることだと思います。
環境の変化があったわけですからご心境は理解できるような気がします。
ただまあ、人間の力って限られているから、一度に沢山のことができるわけではないし、
今は難しいと思いますが、ひとつづつじっくり片付けていってはどうでしょうか。
いろいろやろうとして却ってご自分を追い込んでおられるような気がしてなりません。
では、ご自愛ください。(__)
>>506 ありがとうございました。
ただ
>当該患者票を医療機関に直ちに「送付してもらわなくては」なりません。
九州の大学病院では患者表は手渡しでいただいたんですけど。
新住所の保健所から新病院に郵送・・・ってことなんでしょうか?
(それは確かにそうでしたね、引っ越し後すぐ保健所に行って、
病院に郵送されるまでずいぶん時間かかりましたもの、
であとからちゃんと返金してもらえましたが)
とりあえず離婚して身を寄せている実家の母に頼んで今日、明日中にも
患者表・記載事項変更届の手続きをやってもらい、
保健所に行ってもらおうと考えています。
先日32条・紹介状なしで行った時は診察費・薬代合わせて1万円かかったんです。
今とても働ける状態ではない私にとって実家に金銭的に負担をかけてしまう
それは、何よりも精神的に負担がかかるのです。
とりあえず無理は承知で頼んでみます。
ご親切にありがとうございました。
508 :
優しい名無しさん:02/05/07 12:04
>>504 私は埼玉ですが、医療機関の変更はその場でやってくれましたよ。
患者票と印鑑さえあれば、すぐにやってくれると思いますが。
509 :
優しい名無しさん:02/05/07 12:42
>>504 鬱病の時に離婚なんて重大な事決めない方が良いんじゃないの?
もう遅いかもしれないけど・・
>>507 >九州の大学病院では患者表は手渡しでいただいたんですけど。
はい、そのとおりです。医療機関が本人等に手渡すのになんの差し支えもありません。
そちらには時間はかからないでしょう。
>新住所の保健所から新病院に郵送・・・ってことなんでしょうか?
はい、杓子定規なことを申しますと認可した先から医療機関などに
通知が行って初めて適用されるということです。
まあ、
>>508さんの書いてくださっているように弾力的な運用をしてくれる
ところもあるのでしょうが、一応認可行政ですから、窓口の人の「判断」では、
動かない仕組みになっています。(決裁うんぬんはこういった部分にかかります)
移動距離によっては、居所の窓口と申請時の窓口が異なる場合もありますし。
これらが今週の金曜の午前には困難ですと書いた理由です。
実質的には2営業日しかないですから。
でもまあ、ご事情がありでしょうから、そういった好意的なほうに
すすんで早く患者票の移転がすむことをお祈り申し上げます。
>>509 まあ、一般的にはそう思うのですが、もし婚姻が病気の原因であれば、
まず、それを取り除くのが大切だと思います。
私みたいに、鬱病が原因で離婚された人もいるだろうなぁ
age
>>511 いるいる、いるよおー(ノ_<。)ビェェン
>>513 お互い大変だけどなんとかやっていきましょうね、
私は結婚している間に正社員を辞めてしまって
離婚してからバイトで水商売したり派遣で働いたりしてたけど
思うように稼げなくて(スキルがないので派遣でも時給が安い仕事しかないから)
今は無職でシャレになってません(;´Д`)
とりあえず32条の申請は最近してみましたが。
今後の生活を考えると頭が痛いですー。
離婚してそれなりの期間が経ったけど、いつかまた結婚できればなぁと思ってます。
今度は病気に理解のある人がいいな。なかなか難しいかもしれないけど。
515 :
優しい名無しさん:02/05/08 17:44
32条の申請考えているけど、親が世間体を気にして猛反対している・・・。
月一万ちかくかかるのに・・・(現在国民健康保険利用)。
516 :
優しい名無しさん:02/05/08 17:49
大丈夫ですよ
知られるのは役所と病院と薬局だから・・
そんな親いるからアタマ痛くなるのよね。
518 :
優しい名無しさん:02/05/09 23:10
この制度は廃止されるんですか?
>>518 そんな話もあるようだけど、すぐには通らないから大丈夫。
おちけつ。
すいません、すごい基本的というか常識的な質問なんですが
「遡及適用」←これって何て読むのでしょう?
521 :
耳より@メンヘル:02/05/10 05:15
>>518 現行、財政は逼迫しているので、支出の見直し案がない制度は
殆どありません。
この制度を無くして国庫負担等が軽減されるとすれば、
増えつづけている国民医療費軽減のことだと思いますが、
国民医療費に占める割合が相対的に小さいので、なかなか
とおりにくいのではないかと思います。
>>520 「遡及適用」→「そきゅうてきよう」です。
先週病院へ行ったら、
「今度印鑑持って来てください、0.5割負担で医療費安くなるんです」と
言われた。何の事だろう?と思ったら、この32条ってやつなんですね。
う〜ん、どうしよう、迷うなぁ・・・
>>524 通院してどのくらいなんでしょうね?
私は2回目で先生にすすめられました。
無職だったからかなーとも思いましたが、治療が長くなるって
事なのか…と鬱に拍車がかかりますた(w
数年間も放っておいた鬱病だったので、もう諦めて申請しました。
適用受ける場合のデメリットは過去ログにイパーイ書いてありますから
じっくり検討するのもいいかもしれませんよ。
526 :
優しい名無しさん:02/05/11 16:23
職を失ったので、申請したいです。
毎週大体3,000円くらい払っているので、月4回としても12,000円。
キツイです。でも言い出せない。。。
527 :
優しい名無しさん:02/05/11 16:34
>>526 それはぜひ申請したほうがいいですよ。私はいろんなサイトでこの制度を
知り自分から先生に「私は適用されますか?」と聞いてOKでした。
ただし軽い病状では無理です。自律神経失調症とか軽い不眠症では
だめです。「鬱病」「精神分裂病(名前変わるんですよね)」などと
診断されなければだめです(比較的重い心の病でないとだめというわけです)
525さんが言っているように申請が通るということは「この患者の病気は
すぐに治りそうもない」と医者が判断したということですから、適用される
ということは逆に「すぐに治るのではないのだな」と覚悟を決めた方が
いいです。でも医療費はとても安くなりますので、経済的に苦しいと
感じている人は先生に相談してみた方がいいと思います。
528 :
優しい名無しさん:02/05/11 19:11
この前、神経内科に行ったら32条だけでなく
精神障害保険の制度のことまで勧められた。
私はただの鬱病だと思うんですがこんなのにも障害保険が適用されるんですか?
>528
されます(経験則から・・・)
530 :
優しい名無しさん:02/05/11 19:39
精神傷害保険って何ですか?
>>527 ありがとうございます。
先生はいつも、来週もくるのが当たり前のように話されますから
きっとすぐに直るような状態じゃないのかもしれません。
症状も初めて薬を飲んだときは少し改善されましたが、最近だんだん
またもとに戻りつつある感じです。
不眠症状はなかったのですが、最近睡眠時間が短くなって困っています。
眠れないのではなく、早く起きてしまうのです。
これからどうなってしまうのか不安です。
532 :
優しい名無しさん:02/05/11 23:57
>>529 マジですか?
鬱病で月に約6万も貰っちゃっていいんですか?
鬱病って診断次第でいくらでも詐病ととれちゃうような曖昧な病気でしょう。
線引き難しいんじゃないかな。
533 :
優しい名無しさん:02/05/12 00:06
今32条申請して医療費がばかにならず
助かっています
実家に居候しているのですが
働く気がおきずに鬱がひどく
外出もままなりません
精神障害保険医ついて詳しく教えて下さい
板違いで済みませんがおねがいします。
実家は持ち家でとくに貧乏でも裕福でもありませんが
扶養されるのもつらいです
>>531 そうですね。先が見えないことが多いと不安ですよね。(--;)
すぐ治るに越したことはないのですが、症状はまだ残っているみたいですし、
医師のほうも根気よく治療しようとしているみたいですね。
早朝覚醒のことは今度行かれる時に医師におっしゃればいいと思います。
>>534 まず、公的年金の制度で「精神」とついているものはありません。
障害者年金だと身体障害者と同様の各種障害年金があります。
精神障害者保健福祉手帳は32条と同じ窓口で申請する福祉制度です。
これ以外は地方公共団体が設けている制度なので、居所によって
異なります。
福祉関係の役所に問い合わせたり、パンフレットなどもらってくるのが
早いと思います。
(゚д゚)σアゲー
538 :
nanasi:02/05/13 20:52
既出かもしれませんが。
病院が申請手続きをしてくれました。
2年たって、先日の更新も病院がしてくれました。
32条は手帳とか発行されているんですか?
そういうものが一切手元にきていないので。
539 :
優しい名無しさん:02/05/13 20:54
手帳は、別途、手帳申請の手続きが必要。
540 :
◆pC00/neo :02/05/13 21:10
あぼーん
542 :
◆pC00/neo :02/05/13 21:12
>>538 カルテに紙が1枚挟まっているはず。
あと、処方箋に番号が書いてあります。
今度の診察のときに更新。。。
ここまで長引くとわ。。。
再申請に3,230円かかるんで、現在おカネを節約中。w
544 :
優しい名無しさん:02/05/15 02:16
age
545 :
優しい名無しさん:02/05/16 21:27
32条摘要は民法上の離婚事由にあたるのでしょうか?
>>545 いいえ。あたりません。
全体の9割を占める協議離婚ではなく、
民法770条などで、離婚する場合は、それなりの事由が必要です。
重度の精神病で回復の見込みがないとき、との項目もありますが、
それは、精神病自体にかかるのであって、当該制度には依拠する
ものではありません。
はじめまして。今年度から32条の申請が市町村になりましたね。
これは国の精神保健福祉財政を減らす為です。どうしてかというと、地方では
役所、役場に知り合いがいる可能性が高いので申請しづらい→申請者が減る→
精神保健福祉関連費用を軽減できる。ということです。
申請をボランティアで無料代行する病院もありますが、そうでない病院もあります。
しかし直接当該市町村役所、場に出向かなくても郵送でも申請可能なのです。
既出でしたらごめんなさい。
連続ごめんなさい。ずっと上のレスで32条を受けているけど国家試験に合格しても
登録抹消される?というのがありました。これは各国家資格試験により異なります。
絶対的欠格事由と相対的欠格事由があり、前者だと原則的に有資格者になれません。
後者は障害の程度により有資格者になることができます。最近の状況では絶対的欠格
事由を相対的欠格事由に改める方向のようです。
次に32条を受けていて病院のかけもちはばれないか?というのがありましが、原則的に
医療従事者は秘密保持の原則があります。しかし病院のかけもちは問題になっており
IT導入している先進的な病院は結構調べたりしてるみたいです。これはまだ治っていない
のに、自分の意志で通院をやめてしまったが治療を必要とする場合にやっているというの
が現状のようです。
次に公務員、警察官が32条を受けていてもばれない人もいます。どうしてなのかはわかりません。
しかしある医療技術者が32条を受けているのが発覚し解雇寸前までになったことがあるそうです。
この場合は通院している病院と住んでいる場所が同じ町だったので、住民票を移し医師の診断書を
添えて復職したそうです。長文ごめんなさい。
参考になりますた
551 :
優しい名無しさん:02/05/18 09:47
あげ
552 :
優しい名無しさん:02/05/18 19:30
今日、診察後に、先生に「32条を受けたいのですが…」と切り出してみたら、
「鬱病で半年以上通院してるから大丈夫でしょう」とのことで、
ハンコは常に持ち歩いているので、知事あての書類に署名捺印してきました。
病院のほうで手続きは全てやってくれるそうです。
さて、どうなることやら…。
553 :
優しい名無しさん:02/05/18 19:32
私は通い始めて2ヶ月した頃に勧められましたが???>32条
4月に申請しました。
32条無かったら莫大な金額になってるんだろうなぁ。
ちなみに私は病院でサイン(ハンコも)してそれだけでOKでした。
病院側が手続き全部やってくれて楽でした。
555 :
優しい名無しさん:02/05/18 20:31
>>549 公務員や警察官も利用していますし、
そのことで不利益はありません。
この種の情報は県庁内部でも他部署には出ませんし、
そういった照会も、本人の同意か、裁判所の令状がないと答えないものです。
ですから、障害年金の等級問い合わせるにも
同意書出すでしょう。
保健部門は、年金部門から情報は取れないと言うことです。
556 :
優しい名無しさん:02/05/18 21:09
医者が32条について何にも言わない事ってあるの?
商売で考えたら、医者が奨めた方が利益がいいと思うけど。
素人考えだったらスマソ。
557 :
優しい名無しさん:02/05/18 21:21
私は今通院してる所に初めて行った時に言われたけど、
それまでの二ヶ所では聞いたことがなかった。
558 :
優しい名無しさん:02/05/18 23:25
>>556 言わないのが普通じゃないかな?
とりあえず保健所かどっかに記録が残る訳だし・・・
金銭的余裕が無いって患者が言えば、切り出すとは思うけど。
前の二ヶ所の時は正社員で働いていたり、主婦だったりした、そう言えば。
三ヶ所目に行った時は無職だった。
お金がなくて、来れなくなっちゃう患者もいるから
無職の人には結構簡単にすすめてくれそうな気もするけど。
私も無職なのですぐにその話が出たw
自分の場合は、派遣だけど一応きちんと収入あるし、実家住まいだから、
先生から話は一度も出なかったのかな。
今日は内科も行ってきたけど、薬局で払う金額が少なくてびっくりした(w
562 :
優しい名無しさん:02/05/18 23:58
お金に余裕がある内は、申請しない方が無難なのかな?
563 :
優しい名無しさん:02/05/19 00:11
俺は無職だけど、何もいわれなかったよ。
564 :
優しい名無しさん:02/05/19 00:26
私も無職だけど、最初は何も言われなくて、医療関係者の妹から話聞いて、申請したYO!
565 :
優しい名無しさん:02/05/19 00:32
無職でもお金のある人はいますからね。(親とか)
566 :
優しい名無しさん:02/05/19 00:35
私は仕事していたけど買い物依存でカードの借金がたくさんあったから
金銭的に苦しいと相談したらOKだったよ。
567 :
優しい名無しさん:02/05/19 00:41
今日↓のスレを見て驚いたのですが、
27: 32条と障害者年金を受けていてブランド物が好き2
経緯が分かりません。
同じ32条を含むスレだったので、質問しました。sage進行中なんですか?
568 :
優しい名無しさん:02/05/19 00:53
age
569 :
優しい名無しさん:02/05/19 07:39
初診時に通院費の負担が苦しいって話したら32条の話が出て
その日のうちに申請したよ
まだ適用はされてないけど
570 :
優しい名無しさん:02/05/19 11:49
僕は生活も厳しいので(鬱病が原因で休職→解雇されたので)32条スンナリ通りました。
休職の時点で申請しましたが。
抗ウトゥ剤処方されていると、割とスンナリ通るみたいですね。
あとは、担当医のカルテの手腕かと。
申請してから、認可されるには病院(先生)によって期間の差もあるみたいですね。
僕は翌月には認可されました。
1ヶ月かかてなかったような・・・。
>>555 そうだと思いますが、公費負担制度が受理されるまでの過程で
漏れる場合もほんの少しですがあるのです。また主治医は私が国家試験に
合格したあとから処方を変えて万が一調査があってもいいようにと配慮
してくれています。
572 :
優しい名無しさん:02/05/21 12:48
間抜けな質問ですみませんが、
32条を適用することで主治医の利益が減ったりすることはあるんでしょうか。
「公費負担」だから国に負担して貰った分と同じ金額だけ主治医にも渡るのでしょうか?
まだ32条の申請もしてないんですが、今の主治医とはかなり長いので、
もし、主治医が損をしてしまうことがあるなら、と考えると言い出しにくくて・・・。
573 :
優しい名無しさん:02/05/21 12:52
そんな心配は無用
ちゃんと国からお金が出てますから
>>572 おやさしい方なんですね。(^o^)
でもまあ、
>>573さんのおっしゃるとおりです。
例えば、今、医療費の3割自己負担ですと残りの7割は
ご加入の健康保険組合が医師(医療機関)に支払います。
32条が適用になると、自己負担が5%になって、残りの
95%は、都道府県が医師(医療機関)に支払います。
トータルとしては、医師(医療機関)が受け取る金額に
変わりはないわけです。
では、ご自愛ください。(__)
大変なのは、むしろレセプトの時の事務の人か・・・。w
( ´∀`)揚
577 :
優しい名無しさん:02/05/23 02:53
うつ病で通院7ヶ月目。薬代(パキ)などが払えなくなり、違法高利のサラ金に借りていた。
最近、偶然、32条をネットで知り、大ショック!
市役所へ猛ダッシュ!書類をもらい、その足で先生に書いてもらい、その足で申請。
いったい、何十万円払ったことか。先生は何故教えてくれなかったのか。金がない、ローンが苦しい、と訴えていたのに。あ〜あ.............。損したぁ...........。
そりゃ、早く治って欲しいという気持ちはわかる。でも.....。まぁ、「これだけ書けば、通るでしょう」と頑張ってくれたれたから、いいか。
578 :
優しい名無しさん:02/05/23 07:28
スレ違いで恐縮ですが、精神障害者手帳を申請しようかと、考えてます。
32条は、既に適用済みです。
どうやら、わたしは、もうすぐリストラされそうなので、ちょっとでも
出費を減らせたら・・・と考えてます。
>>578さん
僕も32条適用者です。
その辺りは僕も気になっていて、申請したいのです。
基準等はどのようなものなのか・・・?
このスレでそういう方がいたら教えて欲しいです。
因みに既にリストラ済み。( ;´Д`;) ウワーッ
精神障害者福祉手帳だけではお金を貰うことはできません。
障害者厚生年金だと精神は2級からだったと思います。
因みに手帳2級だと年金2級になります。
精神障害者福祉手帳単体ではあまりメリットはないようです。
45条(手帳)の申請窓口は32条と同じです。
(同じ法律内の制度ですから)
手続きも似たようなもので、申請用紙を共通に
していることが多いです。
(診断書の書式が違う場合もあります)
適用基準に関しては、32条と同様に「審査事項」なので
「これ書いたらとおる」というものはありません。
まあでも、実質、そこいら辺の匙加減は医師がわかっていると
思いますので、とりあえず主治医に相談してみましょう。
では、ご自愛ください。(__)
あ、ごめんなさい。年金3級でも支給されると思います。
月額なのか一括支給だったのか忘れてしまいました。
知的、身体障害とは違い精神はまだかなり区別されています。
精神だけ福祉手帳に写真を貼らなくていいとの規定もあります。
うん。「出費を減らせたら」とあるので、
直接、各種年金制度とは関係ないのではないでしょうか。
(福祉施策のことだと思いますが)
年金各法の受給資格はまた当該法の範疇のことですし。
>>TTBさん
そうですね。申し訳ございませんでした。
>>584 あ、いえ、こちらこそ、すみません。(__)
そういったことをどんどん書き込んでくれたほうが「私も」助かるので、
これからもどうぞ書いてあげてください。
リンケージがわかりにくいかなあと思ったので
>>583の書き込みになりましたが
書き方悪かったですね。結果的にえんどさんに不快な思いをさせてしまった
ようで申し訳ありません。お詫び申し上げます。(__)
586 :
優しい名無しさん:02/05/23 11:08
>>580 障害年金は初診の時に厚生年金や共済年金に入っていれば、
フルタイムで働けない程度の症状で3級が支給されます。
年額で約60万。2ヶ月に一回の支給です。
初診の時に国民年金であると、2級からの支給になり
原則としては日常生活に支障があることが条件になります。
印象としては、デイケア・作業所通所中程度からの支給で
年額80万程度です。
障害年金は安易に申請しない方がいいんじゃなかった?
障害者っつーとこで、履歴書に書かなきゃならなくなるって過去ログに
あったような気がするけど?
再就職とか前向きに考えてるなら生活保護に頼るべきだと思いますが…
つーか私はそのつもりです。
588 :
優しい名無しさん:02/05/23 11:31
32条適用者(1年半ほど前から)なのですが、5%の負担なんてしたことないのですが…。
診療費も薬代もみんな無料です。東京都だからなのでしょうか?それとも、32条に対する
何かがかわったのでしょうか?
>>587 まあ、そこいら辺は個人の判断の範疇です。
>>588 法律が変わっているわけではありません。
法律では5%を自己負担ということになっております。
(残り95%を都道府県が負担)
で、お住まいの地方公共団体によっては、その5%部分に対しての
補助制度を条例などで実施しているところがあります。
(法律を下回る条例は無効ですが、上回るものはかまいません)
おそらくそのために自己負担がないのでしょう。
では、ご自愛ください。(__)
590 :
優しい名無しさん:02/05/23 19:55
(上´∀`)
591 :
優しい名無しさん:02/05/25 13:49
>>587 障害年金の受給を履歴書に書く義務などありません。
年金資格があり、正直に診断書・申立書を記載して
もらえるものは国民の権利です。
また、元気になれば、そのときに社会保険事務所に正直に申告して
年金を停止してもらえばいいわけです。
ありのままにやればいいだけではないてすか。
不利益はないと思います。
>591
年金は書かなくてもいいけど
健康面で状態を書く必要があります。
(もちろん完治していれば別ですが)
あとになってからばれた場合は
いきなりクビになっても
雇い主の方に分があります。
593 :
優しい名無しさん:02/05/25 18:15
通院2ヶ月強のものです。
毎週通っていて、大体1回3,000円。
職を失い、キツイので思い切って医師に公費負担のことを言ってみました。
すると、私の病気は神経症なので無理ではないだろうかとのことでした。
毎回なかなか言い出せなくて、やっと言えたらダメかも。
そういうものなのでしょうか。
594 :
優しい名無しさん:02/05/25 22:06
わたし、抑鬱、神経症ですが、初診から申請しましたよ。
通るようにかいてくれるお医者さんもいるようですが、
嘘がつけないお医者さんなのかな。
595 :
優しい名無しさん:02/05/25 22:14
596 :
優しい名無しさん:02/05/26 06:08
朝のあげ!
597 :
優しい名無しさん:02/05/26 12:15
昼の上げ!!
598 :
優しい名無しさん:02/05/26 20:24
夜の上げ!!!
599 :
優しい名無しさん:02/05/26 20:32
>>593 職を失ったので32条に頼りたいのですが、神経症じゃダメなんですか?
先日ODで自殺未遂してしまったことなど、主治医も知ってるのですが。
600 :
優しい名無しさん:02/05/26 20:45
600げっと
>>599 医師の話のニュアンスとしてダメそうな感じでした。
申請はしましたが、たぶんダメかもしれません。
どっちにしろ1ヶ月は掛かるので、その頃また報告します。
602 :
優しい名無しさん :02/05/26 22:22
↑、それほどの状態なら医者が32条通るような病名をつけると
思うがな。
病名は医者の判断だが、ただの神経症ではないだろ。
603 :
優しい名無しさん:02/05/27 09:19
今日書類をもらいに行って来ます。びくびく。
無職になったら勧めてくれたです。
まあ、前の仕事で悪化したから無職になっちゃった。
それ以前からやっぱり薬代ってきつかったんですけどねー
あは。高い服を1枚我慢すればよかったことだし・・・
ほ・・・保健所・・・すごいドキドキしてきました。
でもちょっとでも負担が減るのなら・・・
604 :
優しい名無しさん:02/05/27 09:31
>603
あれ、あなたの病院、ちょっとサービス悪いですね。(失礼)
普通は保健所に行かなくても病院が全部代行してくれますよ。
私は、判子1箇、病院の窓口に持っていけばそれで完了でした。
605 :
優しい名無しさん:02/05/27 09:42
>604さん
あ。やっぱりですか?
そうじゃないかなぁとは薄々感じていたんですけど・・・
もうちょっと早く教えてくれたり、印鑑もってるらら、と
行っちゃえと思っていたのに「用紙はもらってきてね」
だったのでガックリ。でしたん。
606 :
優しい名無しさん:02/05/27 09:47
>605
あと、無職ということは健康保険は何ですか?
任意継続だったら5%は自己負担ですが、国民保険の場合は
自治体によって上乗せがあります。手続きをすればタダに
なりますよ。(市役所に行かなければならないが)
607 :
優しい名無しさん:02/05/27 10:07
>606さん
健康保険は国民保険です。
ウチュだけ継続療養にしています。
保健所と市役所は隣あっているので、行くのは
あまり苦痛ではないのですが・・・
あの枯草色制服が余計ウチュになります・・・シクシク。
608 :
優しい名無しさん:02/05/27 13:08
>607さん
それは微妙なケースですね。私には分かりません。
市役所に問い合わせてみてもいいかも知れませんね。
>>607 現行の保険証が国民健康保険の方のようなので、
国民健康保険のケースであると思います。
(上乗せがあるといいですね)
2つの制度に加入することは原則としてできません。
資格喪失後の療養の給付(健康保険法55条)は特例ですが、
これが適用されているのであれば健康保険の被保険者ではありません。
まあ、申請書に自分の加入する健康保険(制度)を
書く欄がありますので、そう気になさらなくても、
よかろうかと思います。
でもまあ、敷居が高いのは認めます。
あとは、そういった受付をしている部署同士の横の連絡があって、
2箇所に行かないような仕組みになっていることをお祈り申し上げます。
では、ご自愛ください。(__)
>608さん、TTBさん、ありがとうございます
とりあえず申請用紙だけはもらって来ました。
ちょうどどしゃ降りにぶちあたり・・・
なのに今はスッキリ晴れ。
うし、今週中に薬がちょっと増量したのでその感想ついでに
意見書を書いてもらって、保健所にまた行ってきます。
ドキドキします。
611 :
優しい名無しさん:02/05/27 17:35
先生に申請したい旨を伝えたけど、
本当に働けない人(分裂症等)にしか診断書書けないと言われた。
そしたらやっぱり病院かえるしかないんですよね?
教えてちゃんでごめんなさい。
612 :
優しい名無しさん:02/05/28 05:11
朝のあげ!
613 :
優しい名無しさん:02/05/28 05:15
私は練馬区に住んでいた頃、初診で申請しました。
病院ですべて書類等記入、代行してくれましたよ。
その時まさに鬱病、拒食症と自殺未遂。
自殺未遂でICUに入った時は保健がきかなかった。
32条もだよ。一日6万5千円だったそうな。
皆さん自殺はよしなさいよ。それが原因で離婚。
それから、実家に戻り港区、再婚して文京区。
文京区のときは自分で区役所いってやりました。
旦那の加入している保健組合で補助が出るから
全額ただですよ。もう更新4回目です。
大都市圏だと、人の目を気にしないでいいから
申請する人が多い=勧めないのかしら?
>611さん、病院変えた方がいいよ!!
働ける人でも申請通ってるひと、沢山いるよ!
>>611 申請に関して所得の要件とか職の有無とかはありません。
医師が必要と判断して「診断書をつくるかどうか」です。
医師も人間ですからその信条も含めいろいろあります。
>>613 故意等の場合、健康保険のカバーする範疇ではありません。
また、入院には32条は適用されません。
前のとダブりますが、本人が望み医師が適当と認めた場合に
申請する制度ですので、大都市圏だからどうのということは
一概に言えないと思います。
では、くれぐれもご自愛ください。(__)
615 :
優しい名無しさん:02/05/28 12:56
>>614 TTBさん、これからはなるべく上げで行きましょう。
せっかく良スレなんですし。
616 :
優しい名無しさん:02/05/28 13:59
働けない人は書いてもらえやすいね。病院にもよるけど。
でも申請してから適用までに3ヶ月かかるのね(´д`;)
はやく適用されてくれないと借金が積もっていくわ・・
617 :
優しい名無しさん:02/05/28 14:06
私の同棲中の彼が鬱でパキシルなどの薬代が高く
正直つらいです。
経済的には私一人の稼ぎでも大丈夫なんだけど
私は仕事やめられないなーという切迫感があって苦しいのです。
もちろん彼は仕事できる状態ではないから
32条とおるとずいぶん助かります。
最近この制度のことを知ったので今度主治医の相談してみるつもりです。
前に過激板で似たようなこと書いたら
そんなダメ男とは別れろとかひどいこと言われて激しく鬱でした。
もちろん板違いだとは分かってるけど。。。
618 :
優しい名無しさん:02/05/28 14:09
メンタルクリニックに行けなくて
現在内科で治療中の無職のものです。
内科だと32条って適用されないのでしょうか?
どなたか教えてください。
>>615 私、他のスレッドでもこれでして…。
(意味は特にないんですけど)
すみません。ご希望にはそえないです。(__)
>>616 まあ、医療機関などによって適用までの期間には
差が結構ありますが、3ヶ月というのは長いですね。(--;)
>>617 心配の種がひとつでも減るのなら、やってみる価値はありますよね。
過激板に限らず、NETでは、厳しいことが少し書きやすいですから、
あまり気に病まないほうがいいと思います。
>>618 内科でも可能です。
ただまあ、精神疾患に対応するの医療機関に適用されるものなので、
診断書には当該疾病のことを書かねばなりません。
主治医が書いてくれるか、そのノウハウがあるかどうか、精神医療を
行っている施設と認めるかどうか、などを相談する必要があると思います。
まあ、現行かかっている医師に精神科医を紹介してもらう形になるかもしれませんね。
では、ご自愛ください。(__)
620 :
優しい名無しさん:02/05/28 17:12
去年の2月で退社して今は社保なんですけど、病院で32条を申請したいって
言ったら社保の方が全額負担になるには非課税証明書がないとだめと言われて、
6月になったら市役所で証明書をもらおうと思うんですけど、去年2ヶ月間
働いているので非課税証明書ではなく課税証明書になってしまうのでしょうか?
友人が言うには65万円以下なら課税してないから非課税証明書を
もらえると言っているのですが。
>>620 えーと。
市町村等が発行する課税証明書と非課税証明書は同じものです。
所得金額、所得控除額、課税金額などが記載されているもので、
課税金額がたまたま0円のとき、結果として「非課税証明書」と
なってしまうのです。
では、お気をつけて。(__)
>>TTBさん
ありがとうございました。
ここのスレ見て今日心療内科に行った時に
ドキドキしながら『あの・・32条って・・』って聞いてみたら、
あっさり『印鑑あれば今すぐ窓口で申請できますよ、三文判でかまいません』
と言われました。今日は印鑑持ってなかったので申請できなかったのですが
次行く時は申請しようと思います。
申請通るまで1ヶ月位かかるといわれました。
ちなみに費用は4000円くらいだそうです。
624 :
優しい名無しさん:02/05/28 20:47
先日
初診で話を出されてそのとき印鑑を持ってなかったのですが、今日検診で申請してきました。
通るかな・・・・・
TTBさん、ありがとうございました。
主治医に相談してみようと思います。
>>624 初診で話を出すくらいなら、通る程度の申請書を
担当医が書ける、ということだと思います。
実際、私がそうでしたから。ご参考までに。
TTBさん、ありがとうございました。
>>623 さん&
>>624 さん
通るといいですね。(_ _)
オレはこの間更新申請してきましたが、
「大丈夫だよ、通るから」と太鼓判を押されてしまいました。w
629 :
優しい名無しさん:02/05/29 13:52
お昼のあげ!
おやつさげ!
631 :
優しい名無しさん:02/05/29 17:26
>>623 費用に4000円?!
一体どういう過程でそんな金額が生まれるのでしょうか?
私は切手代だけで病院の受付の方が申請してくれましたよ。
>631
代行手数料もしくは診断書の料金でしょ。
診断書は病院によって料金が多少違うみたいだし。
633 :
優しい名無しさん:02/05/29 19:35
4,000円ぐらいの元、適用されればすぐとれるけどね。
4000円って別に高すぎる値段じゃないしね。
635 :
優しい名無しさん:02/05/30 01:41
質問ですが
32条って、心療内科でも適用されますか?
今精神科行ってて、心療内科に転院しようかどうか
様子見てるところなんですが。。。
会社も殆ど行けない状態で収入なくなった場合って
どうやって生活してけばいいんでしょう?
診断書は報酬が一定していませんし、
事務代行の場合は手数料加算もあるので、
自分の受けたときの金額が「標準」だと思わないほうが無難です。
>>635 はい、適用されます。
収入のなくなった場合の扶助措置は、
労働・社会保険・福祉各法規に定めがあるので、そちらを
当面利用なさるのがよかろうかと思います。
では、ご自愛ください。(__)
637 :
優しい名無しさん:02/05/30 10:12
診断書はふつう3,000円くらいはかかると思うけど。
636さん
ありがとうございました。
637さん
わたしは5,000円でした、、、たかい。。。
私が通ってる病院は2000円だったよ・・・・良心的な病院なのかな?
続けて質問すみません。
32条適用してる病院から転院する場合、どうすればよいのですか?
また新しい病院で診断書取ったりしないといけないのですか?
>>640 いいえ。診断書を新たに調製する必要はありません。
適用中の患者票の移転が必要になりますので、現行の医療機関に申し出て、
患者票を確認のうえ、変更届を申請した窓口に出してください。
では、ご自愛ください。(__)
TTBさんありがとございます。
今通ってるところに転院しますって言わないと
いけないのですか、、、(重荷;;;)
結構勇気いりますね。。。
643 :
優しい名無しさん:02/06/01 00:34
32age!
644 :
優しい名無しさん:02/06/01 03:33
やったー!診断書書いてもらえて申請したよ。
神経症系はダメという意見があったけど、大丈夫だった。
鬱病と書いてくれたのかもしれないけど。
2年間も有効なんですね。ああ嬉しい。
645 :
優しい名無しさん:02/06/01 03:39
大倉山の病院が処方屋、ってこの板でもスレあったけど、
知り合いがそこに通っていて、ホントに処方屋らしい。
「前に貰ってた薬が〜・・・」って大げさに1ランク上の薬ほしーなぁと思ったんだけど
32条適用だと、他の心療内科・精神科って行っちゃいけないんだよね。
646 :
優しい名無しさん:02/06/01 10:00
同じマンションに住んでいる人の中に
市役所や保健所で働いている人がいるそうなので、
32条を申請すると近所のうわさになるのではないかと
恐れてしまい、親が申請をすることに強く反対されています。
親を説得したいのですが、どのようにすればよろしいでしょうか。
一応、市役所や保健所の人達にも守秘義務ってのがあるんだから
それを守るんじゃないかな?
破ったら何か罰則でもつくのでしょうか?
もし近所の噂になったとしても犯人を特定するのは難しいでしょうねぇ。
なんだか他人任せな発言ですみません。
けど実際、彼らが守秘義務をちゃんとこなしているかを確認する術なんてありませんよね。
あなたについて知っていることを他人にベラベラ喋っちゃうような人間でないことを
祈るしかないのでは?
648 :
優しい名無しさん:02/06/01 15:55
>>618です。
今日通院している内科で32条の申請をしたいと申し出ると
「聞いたことないですねぇ。申請書持って来られても書けません。
それにこのくらいの病状でこんなの出してたらキリがないです」みたいに言われました。
不安神経症なのですが薬がないとやっていけないし現在無職で貯金も底をついてきています。
親バレが怖くて精神科に今まで行けなかったのですがもうしょうがないです。。。
32条を推奨している病院を調べるのは可能でしょうか?
病院をはしごして調べるしかないのでしょうか?
>>648 普通の内科じゃ無理だと思うよ。
精神科か、せめて心療内科じゃないと…
神経症じゃ32条そのものが適応されないんじゃなかった?
鬱病と分裂だけだったと思うけど。
(私は精神科通いの鬱病だから申請してくれた)
650 :
優しい名無しさん:02/06/01 16:30
>649
過去ログじゃぁ鬱と分裂だけなんて書いてないけど。。。
651 :
優しい名無しさん:02/06/01 16:42
>>648 心療内科に行けばいいじゃん。
それだけでしょ?
652 :
優しい名無しさん:02/06/01 17:24
>651
心療内科では32条すぐ出してもらえるんですか?
653 :
優しい名無しさん:02/06/01 17:39
>>652 俺の場合を。
心療内科医に32条のことを切り出したら、「保健所(当時)に行って、
申請書を取ってきてくれ。そうしたら診断書を書いてあげる」と言われた。
今なら窓口は市町村に変わったんだっけね。
んで申請書と診断書を取り寄せて、医者に診断書を書いてもらい、申請書
(これは自分で書く)に添えて窓口に申請。手続きそのものは簡単。
一月半ほどかかって、このほど適用になり、若干金が戻ってきた。
まずは心療内科に行ってみて相談することじゃないかな。
病院によっては申請書と診断書の様式を備えていて、病院の方で手続きを
進めてくれるところもあるらしい(この辺は過去ログ参照のこと)。
多少申請から時間がかかっても焦らないで。
所謂お役所仕事。時間はかかる。でも、申請したら気が楽になったよ。
因みに俺はうつ病だけどね。
654 :
648=652:02/06/01 19:19
ありがとうございます。まず心療内科で相談してみます。
655 :
優しい名無しさん:02/06/01 20:05
32条については積極的な診療期間と
面倒くさがるところがあります。
電話で確認すれば、それはすぐ分かります。
また、32条は「継続的に通院が必要な精神症状のある人」
であれば、適応されます。
分裂病・うつ病でなくても、長期通院が必要な方は通ります。
32条を申請するために担当医に言ったら
(変わったばかりだった)
だせません。と言われたが書類を
一応預かると言われ2週間後行ってみると
あっさり 書いてますから と言われた。
週一回しかその病院にこない先生なので
時間がないらしくまだ受けっとってない。
ところで、
32条を受けた場合、精神障害者としての
手帳はもらえるのかな?
また、別なのかな?
詳しい方教えてくだされm(__)m
657 :
優しい名無しさん:02/06/01 21:04
手帳の申請は32条と同じ用紙で同時に出来ます。
ただ、診断書はより詳しいものが必要で、料金は高くなることが多いでしょう。
32条申請の時に同時に行っていないと
改めて診断書が必要で手数料が2重になります。
また、32条は「精神症状があって継続通院が必要」であれば、出ますが、
手帳は、生活に障害があると診断する必要があります。
658 :
優しい名無しさん:02/06/01 21:10
>656
分裂病じゃないと手帳は出ないかも?
659 :
優しい名無しさん:02/06/01 23:35
3級ならうつでも手帳出ますよ。
横レス失礼します。スレの議論そのものの趣旨とは違いますのでsageで投稿します。
社会世評板で、新板「(仮称)厚生労働板」要望議論を行っているスレの1です。
2ちゃんねるには、社会保険・社会保障の分野を扱うに適当な板が見当たりません。
政策論を政治経済分野の板で、担当者やプロのいる板として公務員板や病院医者板やなどで、
利用者として法律相談板や、メンヘル板・身体健康板、および暮らし&生活カテゴリの各板で
それぞれの立場でバラバラにスレが立ち、同時に話者も分散しながら話されている現状があります。
このスレでの話題である特定疾病に対する自己負担分「公費負担」についても、
新板での議論対象には含まれるものと認識しています。
現在、要望内容ののたたき台を作った上、意見と賛同の投票を呼びかけています。
「健康保険年金板設置を要望するスレッド」(@社会・世評板)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/soc/1021037226/l50 要望の内容は
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/soc/1021037226/267 このスレの1さんほかご参加の皆さん。板の必要性について感じられることが
ありましたら、ぜひお説をお聞かせください。おじゃましました。
661 :
優しい名無しさん:02/06/03 00:15
age
662 :
優しい名無しさん:02/06/03 00:20
当方現在32条を受けて通院中です。
手帳が出るとどんなメリットがあるの?
初心者的質問ですみません。詳しい方
教えていただきたいのですが?
663 :
優しい名無しさん:02/06/03 01:09
>661
過去ログみるか検索ぐらいかけなよ。
しかも>2にすでに出てるよ。
ちなみにメリットは住んでいるところで違う。
あと得するからという理由だけで申請するのはやめときな。
保険関係(病気や怪我、死亡時)で絶対もめるよ。
(これに関してはスレ違いのなのでノーコメント
保険契約の約款をよく読めばいい)
664 :
優しい名無しさん:02/06/03 02:47
神経症でダメっぽいと不安になっている人は、ODによる自殺未遂をしてみると
いいのでは?
俺の場合は、入院してた医者からの心療情報提供書(?)読んだら
主治医が「こりゃひどかったんだね」と行って診断書すんなり書いてくれたよ。
665 :
優しい名無しさん:02/06/03 02:57
私の場合、通院2ヶ月目で、そんなに症状もひどくなくて
「もっと重度の方じゃないと・・・」って先生に言われたけど、
実際働けない状態で、家も裕福じゃないので経済的に辛いんです!辛いんです!辛いんです!
って、経済面で訴えたら申請してくれましたよ。w
でも先生も、「お金の負担が減って、症状の負担も軽くなったんじゃないですか」
ってしばらくして言われた。
確かに「あー病院代の為にも働かなきゃ・・・ウトゥ」っていうのが軽くなりました。
666 :
優しい名無しさん:02/06/03 05:08
自分、初診でいきなり32条のこといわれて、
その場で書いたよ。住所とか電話番号の類だけかいて、
あとは、こっちでやっとくからといわれて。
まあ、「金銭的に苦しいから、会社にいくのがつらいけどむりやりいってて、
結果、病状を悪化させてる」みたいなことをいったからかもしれないけど。
>662
バスや電車の運賃半額など。
精神障害者保健福祉手帳が正式名称?
>>666 自分も全く同じ。初診で石の方からこの話持ち出してきて
勝手にこっちでやっとくからって言われて
印鑑もなしだったよ。
32条通しとけば医者も取りっぱぐれないからいいんだろう。
>>667 はい、そうです。
実際のやつには「精神」が記してありませんが。
>>668 患者の自己負担以外の部分を健康保険組合等に請求するか、
都道府県等に請求するかの違いですから、どちらにしても
とりっぱぐれることはまずありません。
むしろ、請求先が2箇所になる分、煩瑣になる側面もあるような…。
では、ご自愛ください。(__)
670 :
アケミ ◆covBaNOo :02/06/03 19:39
>>624です。
今日医師に通るといわれました。
これで安心です。
671 :
優しい名無しさん:02/06/03 20:19
もうやめてくれませんか。
こんなことばかりしてるから、医療保険や年金制度が倒れそうなんだよ。
払うモノ払って治療受けてくれ。何が安心だ。何がタダだ。
お前らなんかハイエナだ。
だから貶められるんだよ!
672 :
優しい名無しさん:02/06/03 20:23
とりっぱぐれは、どちらにしてもないんですけど。
手続や管理は面倒で、現金化するのは遅れます。
とくに、この4月5月は患者票が来ない!!!!
市町村の事務が慣れないからかなぁ。
ただ、安い方が通院率が上がるので、経営のためには
32条を利用する方が有利なんでして、
経営の苦しいところは、初診で勧めることになりますわ。
673 :
優しい名無しさん:02/06/03 20:35
医者もハイエナか。
5月に申請しました。
市役所の人も慣れていない感じがしました。
病院に患者票が届くまではとりあえず診察費と薬代は
払っていません。(病院の説明)
通院1ヶ月で自分から32条を病院に申し出ました。
抑鬱、不安神経症、心身症傾向なので、医師の診断書は実際よりも
多少重い症状を書き(医師がそうでもしないと許可されないとふんだ)、
自分が直接役所に出向くと申請却下されそうな程なので、
病院側から郵送してもらいました(病院側の判断)。
どうも心身症(体の症状に出る、内科的要素の強い人)は
役所の人には理解され難いみたいです。
676 :
優しい名無しさん:02/06/03 21:56
>>667 ありがとう。でも交通費割引してもらっても病状は改善しませんね(笑
>676
意味合いとしては、身障者の手帳と同じようなもんかと?
678 :
優しい名無しさん:02/06/03 22:15
今日、医者に32条のこと相談したら、無理でしょうといわれました。
1)大企業に勤めている
2)症状が軽い
症状が軽いといったって1年間休職してたのに、、、
大企業に勤めてると駄目とかあるんでしょうか?
679 :
優しい名無しさん:02/06/03 22:57
>>678 マジレスで病院かえたほうが良い。個人病院で良い医者を探しましょ。
680 :
優しい名無しさん:02/06/04 00:42
32条申請中です。
おくすりにも適用されますか?
681 :
優しい名無しさん:02/06/04 01:08
>>678 うーん。別に職業で制限される制度ではないのですが…。
診断書を書く医師に
「大企業勤続者はNG、症状の軽い方もNG」
と刷り込まれていれば、そういった対応になるのかと。
医師も主観をもつ人間ですから、その人なりの信条があるのでしょう。
休職に関しても休職できるような労働条件のよいところ、
という考えがあるのかもしれません。
どうしてもとおっしゃるのなら主治医を変える事も検討して
いいかもしれません。
では、ご自愛ください。(__)
>>682 ありがとうございます。
申請の書類に勤務先を書く欄とかあるのでしょうか?
それで大企業だとはねられるとか、、、
休職期間中もある程度は補助がでる企業なので
めぐまれているのは確かです。
でもだいぶ休職したので、もうその補助は出ないみたいなんですが、、
今の医者はかなり相性がいいのでできたら変えたくないのですが
財布がきつい、、
>>683 昨日申請してきたけど、勤務先を記入するところは無かった気がするよ。
昨日申請したところ、医師は快く診断書を書いてくれたのですが、
最近は医療費の削減の動きが大きく、以前は書類を書けば審査に通ったけれど、
現在はなかなか通らないと説明を受けました。
だから適用されないかもしれないですよって言われちゃいました。
枠がもうイッパイイッパイで、新規の人を受け入れない方向にあるとか。
でも、「(審査に)通るといいですね」って先生は言ってくださいました。
適用されるといいなぁ。
>>685 うーん、都道府県によって差があるのかもしれませんねぇ。
私は2回目の診察で医師からすすめられました。
無職ヒキだったので心配してくれたのかもしれませんが。
書類に記入した日から負担金0円になって、通るまで1ヶ月でした。
まだ審査に通らない事なんてないですよ。
精神科病名がついていて、長期(おそらく半年以上)通院していたか
今後通院する事が必要と診断してあれば、今のところ大丈夫です。
あんまり変な病名はだめでしょうが。
689 :
優しい名無しさん:02/06/05 14:52
(゚д゚)up!!
690 :
優しい名無しさん:02/06/05 23:00
私は都内の心療内科に通っています。2ヶ月程立って32条を申請したいと申し出た所、
うちはだいたい半年くらいしてから患者に勧めてるからと言われ、
おまけに、今、32条で薬代が安くなるからと言って、必要以上に薬をもらいにくる人が
増えてるから、国も厳しくなってるよ。と言われ、ちょっとしぶられました。
「でも、こっちだってちゃんと税金払ってるんだし、すぐ認められてる人もいるんです!
税金をちゃんと納めてる者として、適用されないのはちょっと納得いきません!」と
強く出た所、先生も言葉を無くし、仕方なく申請してくれたって感じでした。
手続きは全部病院でやってくれました。
次の週から早速適用され、なんと薬代が2週間分で25円だったのには
ちょっとびっくりしました。
まじめに治療したいと思ってる自分としては、適用して良かったと思っています。
691 :
優しい名無しさん:02/06/05 23:37
えらいまた安いね。
25円÷0.05=500円の薬??
692 :
優しい名無しさん:02/06/06 00:06
遡及適用されているんじゃないの?
693 :
優しい名無しさん:02/06/06 00:20
PD&鬱のおかげで生活も厳しく、借金の山で国保も税金も
滞納していますが今日32条適用されました。
申請から適用まで約三ヶ月でした。
税金払えるくらいの余裕があって32条を申請する方もいる
んですね・・。
694 :
優しい名無しさん:02/06/06 01:17
>692
32条やその他いろいろな物が税金で負担されているのなら
税金払っている人のほうがよっぽどマシで
ひどいPDや鬱でも仕事をしている人は
いくらでもいる。
と言ってみるテスト。
>>527 とてつもなく亀レスなんですが、不眠症って、どれくらいが軽い不眠症で、どれくらいが重い不眠症なんですか?
>>688 ありがとうございます。
あとは病状だけが問題ですね。
医者は軽いから駄目というし、、、
一年半も休職したのに。今も週に1,2日は会社を休んでいるのに。
もう一回言ってみようかなあ。
もしかして、32条を安易に申請したがらない医師が多いのは都内?
石原都知事のせいなのか〜!
698 :
優しい名無しさん:02/06/07 08:37
32条を利用していると、保険に入れないとか、自動車免許が取れないとか、ありますでしょうか?
>>698 私の知っている範囲ではそういった制限はありません。
32条は、精神障害者に対する制度です。
「精神障害」が原因となる欠格や制限はありますが、
32条自体が原因となる欠格や制限はありません。
32条を利用していてもいなくても
病院にかかっていたら、生命保険には入れないことは多いですよ。
32条とは関係ありません。
701 :
優しい名無しさん:02/06/07 18:42
精神病者が車の免許を取る(更新する)時、主治医の診断書が必要になるという
噂があり。
702 :
優しい名無しさん:02/06/07 19:22
久々にメンヘルきました。
今日、久しぶりに病院に行ったら、鬱が悪化していたらしく
いろいろあって32条を進められました。
もちろん申請するつもりです。
すごく安定してそうだったのに、ちょっとおかしいと思ったから
ふんぎって病院に行って症状を話したら・・・こうなりました。
自己判断はよくないですね…。何でこうなっちゃったんだろ
703 :
優しい名無しさん:02/06/07 19:28
32条は診断書代にも適用されるんですか?
706 :
優しい名無しさん:02/06/09 03:42
市町村によっては、心療内科は32条を適用してくれないと、
聞いたのですが、本当ですか?
707 :
優しい名無しさん :02/06/09 04:11
大都市ではまずないと思う。私と私の友人が届け出たけど
半月後にはちゃんと適用になっていて、適用〜今日の通院
までで払いすぎたお金は返金された。ちなみに心療内科です。
町村は怪しいな。年金の学生支払い延期の手続きしたら
親が金払えとか言いだす始末。
708 :
優しい名無しさん:02/06/09 06:29
>>701 それはマジですか。更新もうすぐなんだけど。。
もしそうだとすれば、どこから精神患者と分かるのでしょうか。
32条神聖してること、ばれるものかな?
>>706 診療科の制限はありません。
現在の所では、内科医が書いても通ります。
今後は、精神科の経験のある医者に限定することも考えられているようですが、
心療内科というのは、精神科医がやっていますので、
何ら問題はありません。
710 :
優しい名無しさん:02/06/10 09:53
医者に2つはしごして32条について聞いたんだけど、言うことが違ってて
どっちを信用したらわからんす。
ある医者は「記録に残って誰が見るかわからんからやめとけ」
ある医者は「気楽に利用してください」
2chで聞けば信用できるのか?という問題もあるけど、それでもお聞きしたい。
例えば、車のローンとか組みたいとか子供の教育ローンを組みたいというときに
32条は邪魔になるでしょうか?
家のローン組むときは通院していたけど、医者に「かんかい」(漢字変換できん)したと
診断書に書いてもらいました。
32条適用されてて、この手が再び使えるのか?という疑問があります。
妻も子供の将来に何か問題があるのではないかと心配しています。
たとえば保険証に「精神障害者」と書かれるのではないかとか。。。
経済的な面だけで判断して良いのか悩んでいます。
ぐだぐだ、すみません要点をまとめます。
1)保険、ローンを組むとき、問題になりますか?
2)保険証に「精神障害者」と書かれたりしますか?
同一の制度であっても医師によってその評価が異なることは
珍しいことではありません。
>1)保険、ローンを組むとき、問題になりますか?
「32条」は問題自体は問題になりません。
なんらかの「精神障害者」であることは問題になるかもしれません。
融資担当者が最も恐れるのは貸倒れです。
保険担当者が最も恐れるのは早期の保険事故です
心身とわず、「病気」であることは障壁になる可能性があります。
>2)保険証に「精神障害者」と書かれたりしますか?
いいえ。記されません。
では、ご自愛ください。(__)
あの、お聞きしたいことがあるのですが、よろしいでしょうか?
この度悪事を働きまして、病院を変わるのですが、32条の方はどうしたらよろしいのでしょうか?
医療相談室に相談したほうがいいのでしょうか?
どなたか教えてください。お願いします。
原則的には、今通っている病院から患者票をもらって、
医療機関の変更届を次に行ったところで書くことになります。
都道府県によっては、患者票番号が分かっていれば、
変更届ないしは追加交付の申請を受け付けてくれるところもあるようですが、
患者票をもらうのが良いでしょう。
患者票は、次に行った病院から要求があれば、
そこに郵送しますという対応の病院もあるかもしれません。
714 :
優しい名無しさん:02/06/10 18:50
三十二条適用者が取れない資格とかありますか? パイロットとか
バスの運転手とか。
障害者手帳は持っていると医師免許などはとれないんですよね??
ここらへん何が取得できて何がダメなのか曖昧ですよね・・
715 :
優しい名無しさん:02/06/10 19:19
これまでは、32条+上乗せで、風邪薬までタダで
もらっていたが、国から通達が来て、ダメになった
そうだ。やっぱり国側は32条を規制強化→廃止に
もって行こうとしているのかなぁ。
716 :
優しい名無しさん:02/06/10 21:09
漏れ、32条適用です。
今度マンション買うことになったのですが、住宅金融公庫はOKなのでしょうか??
もしだめなら(銀行のローン含む)もう即金でしか買えないのでしょうか??
だとしたら困るな.....どうしよう。
ローンについて32条は全く関係しません。
銀行などにそんな情報は出ません。
前年の収入証明は必要ですが。はい。
各種資格についても、32条のリストを管理しているところは、
外に情報は出しません。ご安心を。
>>717有難うございました。幸い定職に就いてますが、精神科に通院していると
いろいろ制限があるのかと思い心配でしたので。
不眠症では32条は使えませんか?
720 :
優しい名無しさん:02/06/11 05:10
32条適用者です。
今月引っ越すのですが、同じ市内です。
病院も変わるのですが、手続きって簡単なんでしょうか・・・
ちなみにワタシが32条適用になった時は病院側が全てやってくれました。
明日にでも病院行って聞いてみようかな〜
>>719 不眠症では使えません。
ただ、保険の病名が不眠症となっておらず、
うつ状態とかで、長期の通院が必要であれば、使えるかもしれません。
>>720 713に書きました。
患者票を今の病院からもらって下さい。手続きは簡単です。
722 :
優しい名無しさん:02/06/11 11:03
団体信用保険入るときに精神病かどうか書かされるところがあるよ。
あれチェックいれたらどうなるんだろう。
723 :
優しい名無しさん:02/06/11 12:07
32条適用者は医者になること出来る?
>>722 病気をしているので他よりもリスクが高いとみなされます。
加入はの可否はそのうえで行われるでしょう。
>>723 はい、できます。
>>724 お答えありがとうございます。
障害者年金を受給している者も医師になれますか?
質問ばかりでごめんなさい。 国家試験を目指している友人がいるので・・
ありがとうございました!手続きしてきました!
>障害者年金を受給している者も医師になれますか?
なれるかなれないかでいうとなれる。
ただ絶対とは言えないよ。
医師資格について精神疾患は絶対的欠格ではありませんので
可能です。医学部を卒業して、国家試験を通ればいいわけです。
診断書出すことありますが、あんなのはいい加減でかまいません。
ただ、医師資格を取り、しっかり働いていていたら
当然障害年金は支給停止になるはずです。
皆さんお答えありがとうございます。
友人は過去に何の薬を飲みどういう状態だったか厚生省に調査されるのでは
そして試験で不合格にされるのではと心配していたので・・
730 :
優しい名無しさん:02/06/12 13:08
ありがとうございます。
医者に相談したら保健組合にわかるから
会社に32条うけてることバレるって。
731 :
優しい名無しさん:02/06/12 13:21
あんまり病院にはいけそうに無くても、申請をしておいたほうが
得ですかね?
>730
私は医者に32条を進められたのですが、
「ばれませんよね」と聞いたら
「ばれませんよ」といってくれました。
まあ、大手企業なんかの健康保険組合の事務は当該会社の事務方が
代行していることが多いので、そういう答えになるんでしょうねえ。
それでも漏洩すると守秘義務違反になるんですが…。
733 :
優しい名無しさん:02/06/12 13:57
731,732さん、ありがとうございます。
一応大企業なのでTTBさんのおっしゃることのようです。
「たてまえと現実は違いますからねえ」とおっしゃってました。
あと、来年あたり、収入制限とか見直されるかも、とかおっしゃってました。
734 :
優しい名無しさん:02/06/12 18:07
ガイシュツかもしれないですか誰かお答えいただければありがたいです。
過去ログ多すぎて・・
先週から精神科に通い始め、今日で二回目で、
先生に鬱病ですね、と言われ、32条を教えていただきました。
私自身そんなに重い症状とは思わないので、
あと2,3回通えばいいかな、くらいにしか思っていません。
また来週もカウンセリングに行かなくてはならず、
バイトもしていない身には痛い金額です。
いつまたひどい鬱に襲われるか不安だし・・
私は一人暮らしで保険証は私一人用の物を持っていますが
戸籍は実家の方にあります(これは関係ないですかね・・)
できれば親に精神科にかかっている事は知られたくないのですが
申請したらばれるのでしょうか?
誰か教えてください、お願いします。
少し過去ログを読んだところ、
申請には時間がかかるという事で・・
あと2,3回の通院でいいと自分では思っているので
申請するだけ無駄でしょうか?
736 :
優しい名無しさん:02/06/12 18:22
>あと2,3回の通院でいいと自分では思っているので
自分でそう思ってるだけでしょ。
そうだけど・・・
前回もらった薬は
リーゼ 5mg 1日2回 一回一錠
レンドルミン 0.25mg 一日一回 一回一錠
今回は
リーゼ 5mg 一日二回 一回一錠
トレドミン 15mg 一日二回 一回一錠
マイスリー 10mg 一日一錠 一回一錠 です。
これってどうなんですか?
まだ何度か通う必要がありそうですか?
もう自分がどの程度の鬱なのか分からないし、
どうしたらいいのか分かりません。
誰かお願いします。
自分がついここ1ヶ月で1回だけ、掛け持ち受診してたの
全く忘れて32条申請だしちゃったよ。
アホ過ぎる。マジでぼけてる。
今まで掛け持ちなんてしたことなかったのに。
740 :
優しい名無しさん:02/06/12 21:24
>739
いいじゃん、これからは掛け持ちしなければ。どーせ適用は来月からだし。
それとも、掛け持ちした方の病院に適用されるように申請しちゃったとか?
>739
あれ、申請月は遡及適用だったっけ?忘れました。スマソ。
TTBさんあたりが詳しく知ってそう。
>>740 レスありがとうございます!!
あ、リーゼ、効いてるんですね・・
今、以前のスレ読んでいたんですけど、申請となるとそれなりの覚悟が必要なようですね。
私は今学生で、親に仕送りしてもらっている状態です。
できれば心配かけたくないんです。
保険証に32条適用者とか表示されないですよね?
「結核予防法〜〜32条適用医療の自己負担」
っていう欄が、保険証にありますよね?
今は なし になってるけど、適用されてから あり になったり・・
就職活動も来年に控えていて、大企業も考えているのですが
やはり無理なのでしょうか?(32条適用されてなくても無理、というんじゃなくて)
あと、いい加減な答えでいいんで私の症状ってどうなんでしょう?
失礼します、あげさせてください、どうもすみません、
745 :
優しい名無しさん:02/06/12 22:43
>734
私の保険証にはそんな欄はありませんが・・・。32条の申請は簡単ですよ。
ただ、その影響については、本音と建前があるようですね。建前では、
全く何の問題もありません。ただ実際の影響は正直わかりません。ここの
過去ログを読む(TTBさんの回答は適切)のと、主治医にもう一度よく
事情を話して相談することです。
症状については、スレ違いです。740の誘導先スレで尋ねて見て下さい。
その際には、自分の症状(不眠とか早朝覚醒とか抑うつ感とか身体の調子が
悪いとか)や、そもそもなぜ精神科に行くことにしたのかを書いて下さい。
ですが、私としては、とにかく主治医にきちんと疑問点を確かめることを
お薦めします。医者はあなたの表情、言動などからも症状を判断しますので。
>>745 ありがとうございます。
そうですね、主治医に相談するのが一番早いですよね。
ただ人と話すのが苦手で・・・
誰か保険証にこういう欄のある人いないですか?
保険証の表紙(?)の右下にあるんですが。
ちなみに国民健康保険組合です。
あ・・・これも主治医に聞くのがいいですね、すみません。
スレ違いですね・・・逝ってきます あぅ
あと、あげてしまいますが、すみません。
学校の健康保健室みたいなところには相談しないほうがいいよ。
就職のとき診断書に書かれたりするから。
すれ違いスマソ
748 :
優しい名無しさん:02/06/13 01:09
過去ログ、全部拝見したのですがわからない事がありましたので
どなたか教えて下さい。
昨日、初診でかかった病院で32条の申請書を頂いてきました。
で、「家族の連絡先」を記入する部分がありますよね?
これって、家族に連絡がいく(確認とか?)と言うことなんでしょうか?
(そーなると困るのですが…)
私は家族と絶縁状態で、今は一人暮しをしています。(親が原因でうつなので)
初歩的な質問で申し訳無いのですがどうぞ宜しくお願いします。
因みに横浜市に住んでいるのですが、受付の方が「あなたは国保だから申請後は無料になりますよ。ヨカッタわね」って言われました。久々に笑顔が出ました…v
749 :
名無しさん@ご利用は計画的に:02/06/13 01:53
私も32条を受けていますが、障害者手帳は、自治体にもよりますが、
もっていた方が良い場合持ってても意味が無いのがあります。
私は「神経症」ですが、厳密に言って、「神経症」は発行が難しいそうです。
32条もある程度(年単位)で治療を受けていないと、発行は難しいそうです。
そして、748さん、連絡先は、仮に既婚者なら、ご主人の所か、
極端に言えば、同居している、成人の方なら、自宅。
それもなく、親の連絡先でも、(私は、叔母の所にしましたが、)
連絡は行ってません。 ただ、病的なことが出来れば、(入院)連絡はいくでしょうね。
信頼できる人がいれば、そこでも、良いのではと。
医師にも相談するのも一考です。
750 :
優しい名無しさん:02/06/13 02:18
>>749 749さん、有難う御座いますm(__)m
明日、病院に電話してみようとも思っていたのですが、
気になっちゃって、気になっちゃって…。
おかげでちょっと気持ちが軽くなりました(^^)
751 :
優しい名無しさん:02/06/13 02:29
この前お医者さんに
「あなたの病名ならこれ申請できるよ。どうする?」とすすめられて
32条申請手続きしました。
帰って親に話したら、
「国が今医療費の削減しようかという時期にそんな制度があるのはおかしくない?
政府が精神病患者のリストアップしようとしてるんじゃないの?」
って心配するです。
それでこのスレッド読んでみたんだけど、
結局のところ実際はどうだか誰もわからないんですよね…
親がお金出してくれるんだから、その親が申請しなくていいって言ってるんだから
しなくてもよかったのかもしれないけど、
もうしちゃったヨ…
>>739 どのみち適用される医療機関はひとつだけですから、
過誤もありませんし、実害もないと思います。
そうご案じなされるとお体に障りますよ。
>>746 現行、国民健康保険の「マル遠」または「マル学」
(保険証表紙の○のマークの中に当該文字)なんですよね。
欄の話ですが、記述欄があるのなら、特段のことがない限り
その有無は表示されると思います。(そのための欄ですから)
このところそういった書式のは見てなかったのですが
まだ、あるのですね。
まあ、家族にも内緒にしておきたいというお気持ちはよくわかります。
ただまあ、現行、学生さんで扶養家族ですから、収入と治療費のバランスが
とりづらいのではないかと思います。(治療が長期になった場合です)
一度にいろいろ考えるときりがないのでひとつづつ考えましょう。
・治療は長期に渉る(見込み)のか?…主治医に聞く
渉らなければ、特段、申請する必要はありませんよね。
・長期に渉るとして申請可能な症状なのか?…主治医に聞く
申請可能な具合かどうかは主治医の判断です。
・申請可能として、申請するのか?…ご自分の判断です。
いままで心配なさっていたことでひとつでも認められないなら
申請しないという選択肢もあるということ、そして、その選択肢を
選ぶのはご自分のお考えによるものだということです。
いい会社がみつかるといいですね。
>>751 いやあ、政治家に見習わせたいような立派な親御さんをお持ちですね。
ただまあ、
http://www.mhlw.go.jp/general/work/hoken.html のように国民医療費の大きな部分を占めているのは、不況の今でも
右肩上がりに伸びている老人医療費なんですね。
それから、国民医療費の負担が叫ばれてきたのは最近のことですが、
この制度はそれ以前からあります。
>結局のところ実際はどうだか誰もわからないんですよね…
はい、そのとおりです。もし知っている人がいても知っているとは
言わないでしょうし。
>もうしちゃったヨ…
取り下げてくればいいと思います。これは任意の制度ですから、
申請を取り下げれば済みますよ。
この制度はいろいろ周りに言われますので、それが耐えられない方には、
選ばない自由もあります。
では、ご自愛ください。(__)
>752
レスありがとうございます。
この表記がある保険証は珍しいんですね。
もう有効期限きれそうなんで新しい保険証になれば表記欄はなくなるのかなあ?
とりあえず主治医に聞いてみます。
それでは。
754 :
優しい名無しさん:02/06/13 23:34
習志野市では、心療内科は、ダメ!みたいに市役所の人に
いわれたよー!
申請して一ヶ月弱過ぎるが何の音沙汰もなし…
審査落ちした場合でも連絡くらいはくれますよね?
お金ないのに・…
>>752 レスありがとうでした。
私としては、勘ぐりすぎじゃねーの?って思うですよ…
それにうちはビンボなんです。母子家庭だし収入少ないし。
とてもプータローな私をかかえてこのままやっていけるとは思えないので
減らせるもんは減らしておきたいです。
>国民医療費の大きな部分を占めているのは、不況の今でも
>右肩上がりに伸びている老人医療費なんですね。
>それから、国民医療費の負担が叫ばれてきたのは最近のことですが、
>この制度はそれ以前からあります。
このあたりを持ち出して親を安心させたいです。
>>755 一ヶ月弱じゃ何の音沙汰もなしでも普通だよ。
三ヶ月位までは音沙汰なしでもじっとガマンの子で。
>>753 まあ、書式はなかなか変更にはならないと思いますが。
(ああいった団体は先例重視だから)
7月更新だと思うので、その後も同様の状態が続くとは思います。
ただまあ、就職活動中とのことなので、就職したら、扶養から外れますから
自分の健康保険証をもつことになるでしょう。実質、その保険証を使うのは
9ヶ月くらいだと思います。できれば長くかからないことをお祈り申し上げます。
>>755 気になるのでしたら、申請窓口に問い合わせてみてください。
それが気になって病勢が悪化したら本末転倒ですから。
>>756 いくつになっても親から見ると子供は子供です。
だから、親御さんの心配する気持ちはよくわかる気が
するのです。納得できる結果になるといいですね。
では、ご自愛ください。(__)
759 :
優しい名無しさん:02/06/14 12:43
私は初診の時「医療費安くなるせいどが有るので〜」って先生に言われて、
その時は断ったんだけど、だんだんお金に余裕が無くなってきて、
通院5ヶ月後くらいに「前言ってた医療費免除を受けたいんですけど。。」
って言ったらその日に書類書いてはんこも要らなかったよ。
次回から使えて、助かってます。
もし可能なら、絶対受ける方がいいと思いますよ。
760 :
優しい名無しさん:02/06/14 17:29
スレ違いかもしれませんけど、
現在大学1年で、都内の診療所にかかっています。
薬代が毎週5000円前後かかってしまい、
2ヶ月に1度の数万の仕送りから電気代、ガス代、水道代など
の生活費を引き落としています。
その為32条を申請したいのですが、親が反対しています。
どのように説得したらよいでしょうか。
生活費が厳しく、バイトも探していますが・・・
(今結果待ちです。)
ちなみに、以前は静岡県内の病院に通院し、
『摂食障害』で診断書がおりています。
また、現在に診療所で「うつ状態」と言われました。
摂食障害が32条に適用されるかも含め、
どなたか教えて下さい。
>>760 親御さんの扶養のもとで学業を続け、かつ加療も行うと
幾らかかるかをまず示しましょう。(数字で)
できないことは、できませんから。
そのうえでどうするのか親御さんと現実的に相談しましょう。
32条の申請をして支出を削るか、収入(仕送りなど)を
増加するしか、頭書のことを実現する方法はないでしょう。
医師に相談するのはそれからでいいと思います。
(診断書は医師が専門家ですから任せましょう)
一つ一つ解決したほうが確実だと思います。
では、ご自愛ください。(__)
762 :
優しい名無しさん:02/06/14 17:46
>>その為32条を申請したいのですが、親が反対しています。
>>どのように説得したらよいでしょうか。
丸公って知ってる、診療報酬請求書にしっかり判子押されるよ
まずいんじゃないかな?
親が反対する理由よく分かるよ...
もう少し、頑張ってみてくれ!!
漏れは、そう思うよ
763 :
しーちゃん:02/06/14 19:10
しーちゃんも親にすごく反対されたし
お医者さんにも薦められなかったよー
「おかねのことはきにしなくていい」って
幸せなの?しーちゃん・・・
764 :
優しい名無しさん:02/06/14 20:29
ネカマ?
765 :
優しい名無しさん:02/06/14 20:36
請求書に○公のはんこを押されたら
職場にはばれちゃうのかな…
それが心配。もう受けちゃってるんですけど。
ありがたや。
TTBさん、みなさまこんにちは。
メンヘル悪化で1年休職して休職期間が切れてしまいました。
医者から職場に戻せる診断書はまだかけないといわれております。
休職後も傷病手当金は受けられるのでしょうか。
また、健康保険を継続療養にした場合、保険料の負担は本人はしなくても
いいのでしょうか。会社と医者の説明が異なるのです。
精神科以外にもいくつも病院にかかっているため、貧乏なのです。。。
お忙しい中恐れ入りますがよろしくおねがいいたします。m(__)m
1年経過して、休職に入ると言うことでしょうか。
それとも、退職になるということでしょうか。
退職になるとしますと、
傷病手当は、支給開始から1年半もらえます。
これは退職してからも、継続療養か任意継続してあれば
継続してもらえますので、継続の手続を必ずしないといけません。
会社の人がよく知らないこともありますので、退職届をかくまえに
しっかりやっておいて下さい。
継続療養ならば、保険料はかかりません。ただ、今かかっている病気で
初診から5年以内のもののみに有効です。
初診から時間が経っているならば、
任意継続で保険料を今の2倍支払う必要があります。
>>766 TTBさんではありませんが。
1.休職期間が切れてまだ職場に戻れないということは退職されるということ
ですか?そういう質問だとして。退職後も傷病手当給付金は受けられます。
最初の適用から最大1年半受ける権利があります。退職されて、傷病手当を
受けつづけるのなら、雇用保険(失業給付)の受給延長手続きをされたほうが
よいです。最大3年延長できるので、傷病手当給付金の期限が切れたら
失業給付を受けるのが良いのではないでしょうか。(自分もそのつもりです)
2.継続療養は今現在掛かっている疾病のみに適用されるものです。健康保険の
任意継続とは異なります。そのへんがごっちゃになっているのでは?
任意継続は健保に入りつづけることになるので、保険料を支払う必要があります。
継続療養は健保に保険料を払う必要はありませんが、別途国民健保に入る手続き
が必要です。
わかりにくい説明かも。すまそ。
>>761 >>762 ありがとうございます。
実は、切羽詰まっているのです。
仕送りをしてくれる両親はもう60過ぎで、
父は無職。年金生活者です。
母のパートと年金、そして貯金で生活が成り立って
いるのです。
その為、これ以上親に負担をかけたくないのです。
あと、丸公とは?
なんでしょう?
就職に関わる問題でしょうか?
私は将来、演劇関連の仕事を目指しているのですが、
やはり問題がありますか?
しつこくてごめんなさい。。。
770 :
優しい名無しさん:02/06/14 22:49
>>765 はい、会社は○公適用と言うことかばれます
私は、会社員でこの制度を勧められました(勿論断りましたけどもね
ま、普通に精神科、心療内科に行ってる程度では会社側もピリピリしません
なんせ、10人に一人は鬱病だと言われてる時代ですからね
○公適用となれば、会社側も本気モードに入ります
32条の甘い言葉に惑わされないようにしてください
医者は儲かるから勧めてるだけですよ!!(全てこの限りでは無いと思いますが
その会社が○公で本気になるって、具体的にどういうことですか?
俺も適用してもらうか悩んでるんですよ。
昇進の対象からはずすとか、そういう事じゃない?
会社にもよりますよ。
773 :
優しい名無しさん:02/06/15 09:31
リストラの対象にもなるかもね。
もちろん32条が原因だとは
会社は言わないけど。
まぁ対象者の優先順位はあがる
可能性はないとはいえない。
親切にレス、ありがとうございました。
やはり職場にはばれてしまうのですね。
実は私、正社員登用を前提とした嘱託社員だったのですが、
上司から「正社員にはできません。かといって辞めさせる気もない云々…」
と言われ、32条適用&精神科通院の事情によるものでは?
と思っていたところです。
まぁ、クビになるわけでもなし、淡々と働いていきますけどね
775 :
優しい名無しさん:02/06/15 15:35
良すれage
>>766です。現在すでに会社に籍がありません。会社がそのことを連絡し遅れたのです。。。
退職者が多くて私のケアはわすれていたそうです。。。籍が切れる前に知りたかった
です(泣き)。。。
>>767さん、
>>768こげぱんさんすばやいレスありがとうございます。
はい、継続療養と傷病金の続きを申し込みたいので会社の保健婦に
相談してみます。
貧乏なのですが、国民年金と、任意継続では、どちらがおすすめでしょうか。
みなさま、お忙しい中恐れ入りますがよろしくお願いいたします。<m(__)m>
年金は、任意継続では加入できません。
任意継続は、健康保険のみです。
国民健康保険と任意継続の比較では、前年度の年収によります。
前年度が年収が極端に少ないならば、国民健康保険の方が安くなることがあります。
なお、国民年金は支払い免除しておいてもらうのがよいでしょう
778 :
優しい名無しさん:02/06/16 01:03
診断書に、神経症、うつ状態、心意的要因で身体症状があるなど
書いてありました。32条通りますか?
すみません。
今、32条を申請中なんですが、会社を辞めて保険証も変わり
住んでる所はもちろん申請してる病院も変わる場合は
申請取り消しになるんでしょうか?
780 :
優しい名無しさん:02/06/16 19:19
良スレあげ
>>777さんすばやいお返事ありがとうございます。
>>766>>776に付け加えます。
じつは、直属の採用課長は1年半と説明されたのですが、1年が過ぎてから
人事から、「正しくは1年で、すでに休職期間が終わっています。」
とでんわを頂いたのです。かなり衝撃的でした。サービス残業やりすぎで
からだをこわしましたので。。。直属の採用課長はこの春に退職されており、
なんともいえません。でも、受け入れるしかありません。。。
>>767さん、
>>768こげぱんさん、
>>777さん、
おかげさまで少しは気持ちが落ち着きました。。。
相談;振り込まれていない傷病手当金や会社の福祉会給付金があります。
働けないので肩身が狭く会社に今まで申し上げられませんでしたが、
半年以上前のものでもさかのぼって請求できますでしょうか。
みなさまお忙しい中恐れ入りますがよろしくおねがいいたします。m(__)m
>>779 取り消しにはなりません。
患者票が来てから、患者票内容の変更届を出せば問題ありません。
出さなくても、特に問題にはされないようですが。
>>781 まず傷病手当は、半年は全く問題なく請求できます。
時効は確か5年だったと思いますが、はっきり覚えていません。
「すでに休職期間が終わっている」という電話とのことですが
終わってからの期間は保険証は有効なんですよね。
でしたら、会社に在籍中ということですし
継続療養・任意継続は可能なはずです。
1年以上休職していれば、国民健康保険でも支払はわずかなはずです。
32条利用中であれば、継続療養プラス国民健康保険でよいでしょうか。
おそらく任意継続は割高になります。
>>778 32条の申請に関しては、「32条用の診断書」が必要になります。
そこに主治医がどのように書くかで認可が決まります。
これまでの診断書には直接の関係はありません。
>>781 とりあえず、現在は健康保険の被保険者の資格があるかどうか、
確認しておいたほうがいいと思います。
(健康保険法第4条)
保険料其ノ他本法ノ規定ニ依ル徴収金ヲ徴収シ又ハ其ノ還付ヲ受クル権利
及保険給付ヲ受クル権利ハ2年ヲ経過シタルトキハ時効ニ因リテ消滅ス
お早めにご確認を。(__)
>>766>>776>>781の補足;
>>782さん、じつはちょっと憧れてます
>>783TTBさん、すばやいお返事
ありがとうございます。
医師から、「復帰はまだ難しいので退職せざるをえないです」
と言われまして、不本意ですが退職せざるをえなくなりました。
本当にみなさまのレスで励まされました。ありがとうございます。
>>784 私も休職期間満了で退職した組です。
つらいでしょうが、お互いにゆっくりやりましょう。
32条用の診断書にこの様に書いてあったのです。
私の通っている心療内科は、自分で申請しなければいけないので
診断書も封筒にも入れずそのまま渡されました。
これぐらいじゃあ審査に通らないですかね?
通らないと もう通院できないです。
うぉ〜〜ん
いっぱいカキコしたのに、だめだったよ〜ん。
>>786 現在の32条は病名の限定はありません。
症状が精神科の症状で、生活に支障があり、
継続的通院が必要であるということが、書いてあれば問題ありません。
心配いらないと思います。
>>787 どうなさいました。
>>786 えーと。それでしたら、
>>788さんのおっしゃるように
特段の心配はないだろうと思います。
当該医師は申請の診断書を初めて書くわけではないと思いますので、
表現はわるいかもしれませんが「これでいける」という形式で
調製してくれていると思われるからです。
では、ご自愛ください。(__)
791 :
優しい名無しさん:02/06/18 21:11
32条適用外と言われた・・・
もう駄目ぽ
792 :
優しい名無しさん:02/06/18 21:16
>791
まだ大丈夫ってことでいいじゃないですか。がんがれ!!
今日、市役所に申請しに行ったら病院に、
患者票送っておきますね。と言われました。
これは、どうゆう事でしょう?
794 :
優しい名無しさん:02/06/18 21:22
32条適用されると役所から病院に患者票が送られるらしい。
転院するときは患者票を移動させなければいけないらしい。
それじゃあ、私は、32条適用されたと
思って良いのかな?
2年前に32条が適用され、そろそろ更新の時期です。
最後の半年は、かなり良くなり治ったと思ったので
通院しなくなりました。
が、また調子が悪くなり今月から再び通院してます。
医者は「そろそろ更新だから、ハンコ持ってきてね」と
あちらから言ってくれたのですが。
前回に申請した時は無職だったので、経済的にも
大変助かりました。でも今はわずかだけど収入があるので
苦しくとも、医療費を払えない事はありません(多分…)
今回は更新せずに見送り、再び32条を申請する事は可能ですか?
(もちろん、病名や症状にもよるかと思いますが)
リストラで職を失う事も、このご時世ありますし、、、
症状から、結果的に退職になることもあるかも知れませんし、、、
それと現在、結婚を考えている相手がK察志望なので
なんらかの形で影響が出てしまったらと思うと不安です。
相手も32条の件は知ってるし、私がK察官になるわけじゃないんで
例えバレても結婚は問題ないと思ってたのですが、本当のところは
分からないと聞き(確かにリストには残るそうですよね)
心配になったので。
797 :
優しい名無しさん:02/06/18 22:16
32条適用されている病院で支払っている医療費・薬代などは
医療費控除に含めてもいいのでしょうか?
>>788 そうなんですか?
じゃあ不眠症でも、継続加療が必要とされれば32条申請は通りますか?
>>795 そこまでは言えませんが。一応審査のある制度ですし。
ただまあ、そこの窓口ではそういっておくことにしておく
風習なのかもしれません。
(適用されたら)患者票を医療機関に送ります。
↑のかっこ部分を略したのかもしれません。
>>796 >今回は更新せずに見送り、再び32条を申請する事は可能ですか?
はい。可能です。
(私は寡聞にしてリストとかの存在を知りませんが)
基本的に、制度を利用するかどうかは任意です。
お気の済むようになさるのがよいと思います。
>>797 割合にかかわらず「自己負担金」ですから、所得税法の医療費控除の
額に含めてもかまいません。
>>798 長期に渉る加療が必要で、それを実現するために経済的に補助する
必要があることが診断書で立証できたら認可されます。
800 :
優しい名無しさん:02/06/19 11:26
>>798 神経症・うつ状態・不安性障害などは、ICD10のFコード病名
つまり、精神科の病気なら問題なしですが
不眠症は微妙です。
801 :
優しい名無しさん:02/06/19 11:31
先週分の薬から32条のお世話に。負担する薬代がめちゃくちゃ安くて
ビクーリしました。
ICD10のFコードとは何でしょうか?
803 :
優しい名無しさん:02/06/19 19:41
すみません。さんざん既出の質問でしょうが転院する場合の
32条の扱いについて教えてください。
・現在通ってる病院に転院したい旨を伝え、患者票を受け取る。
・次の病院にその患者票を提出する。
これだけでいいんでしょうか?それとも何か別の方法があるのでしょうか?
また、事務手続きや保健所等に出向く必要性が生じるんでしょうか?
現在通ってる病院が初めての心療内科で、32条も病院側で処理してもらったので、
手続きに関して全く分からないヘタレなので不安です。
>>802 WHOの疾病分類のうち「精神および行動の障害」の項目がFではじまるコードになっています。
>>803 その通りです。
印鑑を持っていくのを忘れない方が良いでしょう。
移った病院では、「通院医療費公費負担変更届出書」を書いて、
それを病院が市町村まで送ってくれるか、自分で市町村の窓口に持っていくか
する事になります。
>>804 レスありがとうございます。少し気が楽になりました。
あとの問題は「転院したい」と言える勇気を発揮できるかどうかですね。
ここに集われる皆さんは転院はよくされるんでしょうか?
私は初めてだし小心者なので非常に恐いです。
でも治したいのでちょっと頑張ってみます。
「785 :こげぱん ◆KogeCi1. :02/06/17 21:14
>>784 私も休職期間満了で退職した組です。
つらいでしょうが、お互いにゆっくりやりましょう。」
ほんとうにありがとうございます。
>>ところで、いくつものスレで何ヶ月も悪質な偽物が
書き込みしています。あれらの書き込みは偽物です。
TTBさんもたいへんでしたよね。。。
>>今後ともよろしくおねがいいたします。
「805 :803 :02/06/19 20:29
>>804 レスありがとうございます。少し気が楽になりました。
あとの問題は「転院したい」と言える勇気を発揮できるかどうかですね。
ここに集われる皆さんは転院はよくされるんでしょうか?
私は初めてだし小心者なので非常に恐いです。
でも治したいのでちょっと頑張ってみます。」
わたしも転院しました。紹介状を書いていただくときは医師
に前向きな理由をのべました。転院しまして、医師によって患者への対応はけっこう
異なると実感します。
応援しますモナ〜。
>>799 レスどうもありがとうございました。
再び申請することが可能であれば、まず医者に相談し
もう少し考えてみる余裕が出ました。
また無職になったり、本当に経済的に医療費が困難に
なった時、32条にお世話になるかも知れないですしね。
だから少しでも払える力がある時、恩返しでもしておこうかな…。
不眠症でも、適用してもらえるんですか〜?
相後退で仕事なんてできなーい。お金なーい。
眠れなーい。
はぁ、薬代にお金使いたくないなぁ・・・いい加減。
ちょっと遅いですが。(;^^A
>>746 前に国民健康保険の保険証の表示についてお尋ねあわせがありましたが、
それと同じようなタイプをもっている方に見せてもらいました。
「結核予防法や精神福祉法」云々の欄に「なし」と記載されているのは、
当該法が適用されている人に関して、この保険証の所持者は、自己負担金が
「なし」という意味です。
その上に、本人や家族が3割負担とか書いているのと同じ意味です。
したがって、もし適用が認可されても、その表紙の「なし」という
表現が変更されることはありません。
>>809 病名は主治医が決めるものです。主治医にご相談するのが早道だと思います。
では、ご自愛ください。(__)
>>809 相後退のはっきりした睡眠障害の診断ならば
32条は適応になると思います。
これはFコード病名にありますので。
そして、この病気は社会適応の困難な疾患であります。
ただ漠然とした不眠症では難しいのではないかと思います。
>>811 不眠症じゃないと思います。
睡眠障害というのがあるのかと知って、自分は相後退に近いな〜と思ったのがもう、7年くらい前・・・。
だから、実際にはもっと前からですねー。
医者からは一度も32条のことなんて、聞いたことありませんでした。
なんで教えてくれなかったのかな〜。
医者から睡眠相後退と診断されてます。
>>799-800 レスありがとうございます。
実は始めは不眠の事しか言ってなかったんですが、次から、不安・恐怖で泣きそうになる・気持ち悪くなる事を言って頓服で1日2回分で抗不安薬も処方されてます。
こないだの診察の時にカルテの病名の欄に何か加わってるのかなぁ?
と思って覗こうと思ってたのにいざ診察室に入ったらまだ3回目で緊張してて、覗くなんて、すっかり忘れていました。
なのでよくわからないんです。
815 :
優しい名無しさん:02/06/21 22:17
もうすぐ申請してから1ヶ月になるけど、
まだ連絡来ない。
審査が厳しい自治体らしいからもしかしたら却下されたかも。
>>809 811
えっと、近頃思ってたんですが、相後退って何でしょうか?
何かの略ですか?
最近なかなかPCに触れる機会がなくてどうやって調べていいか分からないんです。
いつも携帯でここなどに来てて、とんでもない(自分にとっては)金額になりつつあります。
817 :
優しい名無しさん:02/06/21 23:30
>>816 睡眠障害の一種?で
睡眠相後退症候群といいます。
寝る時間と起きる時間がだんだん遅くなっていく・・・。
818 :
優しい名無しさん:02/06/21 23:32
病名コード
私、なんてかかれて通ったんだろう…
聞いたら教えてくれるかな。
人格障害だったら泣くよ(>_<)
今日、病院に診察に行ったら32条申請中で
患者票まだ届いてないのに、5%負担ですんだよ。
大丈夫なのかな?ちょっと心配!あとからやっぱり
32条通りませんでしたのでお金いっぱい払えなんて言われないかな?
そういう場合もあるって聞いたよ
ちなみに今俺が通ってるところは申請中でも5%負担にならないよ〜
前行ってたとこは申請中にも関わらず5%負担だったのに・・・
遡及適用はあるのかなぁ・・・
抗鬱剤に随分高い金を使ってしまい貧乏になってしまたよ
822 :
優しい名無しさん:02/06/22 18:42
素朴な疑問として知りたいんだけど
お金持ちで32条を使ってるヒトってなんで?
お金持ちはお金のありがたさを知ってるからお金持ちなんです。
824 :
優しい名無しさん:02/06/22 19:09
32条の時の病名って聞いたら教えてくれますかね???
825 :
優しい名無しさん:02/06/22 20:57
826 :
優しい名無しさん:02/06/22 23:39
>822
そういう貪欲さがあるからお金持ちなんだよね。
827 :
優しい名無しさん:02/06/22 23:46
エッ!32条ってボンビーの為の物だと思ってのにチガウのかーーー
保全age
829 :
優しい名無しさん:02/06/24 19:17
上のどこらかで32条を申請中に取り消すことができるって
書いてあったような気がするんですが、
32条が適用されてしまってから取り消すことは可能ですか?
鬱が治ったのでもう病院には用は無いんですがほっとけば
2年後の更新の際に自動的に取り消しになるんでしょうか?
忘れた頃に更新の催促が来るのも面倒なのでできれば
今32条の取り消しを行いたいんですが医師に相談すればよいのでしょうか?
なんか32条をうまく利用するだけして捨てる、みたいな文面で読んで不快になった
方は申し訳ないです。
6月から適用になりました。はぁぁぁぁたすかりました。
ありがとうございました。5%負担がこんなに助かるなんて…
3年近くまともに払ってたのがかなぴい。けどいいの。
別に取り消す必要はありません。
2年後通院していなければ、特になんの連絡もありません。
ただ、継続的通院が必要ということで32条を使って
すぐ通院しなくなる方が多いと、この制度の見直しのきっかけにはなるでしょうね。
また病院の方としても、そういう方が多いと
診断書の内容がウソみたいで気分は良くありません。
適応から6ヶ月は通院してもらいたいものです。
ICD10のFコ-ド病名に何があるのかを一般の人がネットで検索って可能ですか?
木曜日までPC触れないけど、URL等分かる方いらしたら教えていただけるとうれしいです
よろしくお願いします
833 :
優しい名無しさん:02/06/25 00:32
自分はパキシル20*2/dayなので、とっても助かってます。
834 :
優しい名無しさん:02/06/25 08:09
32条を6月の始めに申請(病院で代理でやってくれました)したら7月から
適用との事ですが、6月分の治療費ってもどってくるんでしょうか?
835 :
優しい名無しさん:02/06/25 08:31
>>834 僕の場合は戻ってきたような記憶があります。
>>834 おそらく戻ってきませんね。
6月はじめに申請して、患者票が来るのは
早くても8月です。
7月は見込みでの適用でしょう。
6月からしないのは、公費と公費適用外の日が混じると
請求事務が面倒なため、7月からの適用にしているのだと思います。
ですから、おそらく6月分は公費適用外で請求する予定と思われます。
838 :
優しい名無しさん:02/06/25 10:17
はじめまして。
明後日2度目の通院を控えてます。
前回は不安から来る軽い鬱状態、睡眠障害、過呼吸との事でリーゼとソラナックスを処方されました。
無職なので先が不安で経済的な事を考えるとどんどん鬱になります。
住民票と現住所が他の都道府県だと適用は無理でしょうか?
839 :
優しい名無しさん:02/06/25 10:20
私の場合、病院で申請したその日から適用されました。事務の人に「かならず患者表を今日中に保健所に持って行ってくださいね」と言われました。
>>834 当然戻ってきますよ。申請が通ればですが。申請した日付で適用となり
ます。もしかして東京都だけかな?他県で違っていたらごめんなさい。
841 :
優しい名無しさん:02/06/25 10:27
>>838 現在生活している市町村の役所で申請できますよ。
842 :
優しい名無しさん:02/06/25 10:29
>>840 聞いた話によると、なかには戻ってこない病院もあるらしいですよ。
800レス超えたのでお引っ越し開始です。( ̄ー ̄)ニヤリッ
>>834 遡及適用する・しないは医療機関の裁量に依るところが
大きいです。
845 :
優しい名無しさん:02/06/26 16:07
医療機関によってはレセプトを月単位で処理してしまうところがあるので
遡及適用狙ってる方はその月の医療費分しか返ってこないことがあることを
肝に銘じておきましょう
あの、質問ですが、最近になって32条の存在を知り、すぐさま病院で適用を訴え、
ようやく手続きが終わったのですが(5月半ば申請、まだ返事なし)、さかのぼって少なくとも年の初めくらいから適用されないのでしょうか?
ちなみに私はフルタイム勤務が出来ず(通院等もあり)、パートタイムで働いています。
>>846 困難だと思います。
なぜなら、適用になるのは、患者票が到達してからが建前ですから。
遡及適用でも限界がありますし、例えば1月分ですと既に健康保険組合等に
請求してしまったものを取り消して、改めて都道府県等に請求しなおす処理を
しなくてはならないので、手続きが煩瑣になるのを譲っても、相手方が
了解しないでしょう。
では、ご自愛ください。(__)
>TTB ◆Bil8tZdc さん
ご返答、ありがとうございます。病院や薬局に問い合わせたところやはり難しいようでした。
850 :
優しい名無しさん:02/06/28 11:57
ある日急に医師から医療補助の話が・・・・。
なんか、今、薬も診療費もただなんだけど。
仕組み分かってない。。。
よって病院移れない。。。。
851 :
優しい名無しさん:02/06/30 22:49
今、薬込みで週一回15,000円くらいかかってるのですが、
32条申請って難しいんでしょうか。
診療とカウンセリングにしても、高すぎて、親に迷惑かけてる気がして、
死にそうな気持ちになるんです。
こんなことなら投薬だけにしてもらったほうがいいくらい。
病院行って鬱になる原因なんて作りたくないのに。
852 :
優しい名無しさん:02/07/01 13:44
>>851 上の方を読めば書いてあると思うけど、そんなに難しくないよ。
医師に診断書を書いてもらって申請書に記入して印鑑を押して
役所に出せばそれで終わり。診断書は3000円前後。
もっと詳しく言うと国保・生保なら無料、社保だと働いていれば5%負担、
それ以外だと非課税証明書が必要。非課税証明書がもらえなかったら5%負担。
まあ詳しいことは病院で聞いてください。
聖マリは保健所に行けって言われたわよ!きっ!