主治医とどんな話できる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
各地の精神医の話はあったけど、なんか総合版がない感じなので、、、
主治医とまた〜りしてる人もしてない人も、、、
2優しい名無しさん:02/01/11 20:11
話が盛り上がってそのまま飲みに行く勢い
3優しい名無しさん:02/01/11 20:12
段々話とか慣れてきて、結構冗談とか通じるようになった
4優しい名無しさん:02/01/11 20:13
今度、初めて、病院に行く。。。
どんな話すればいいか、正直、不安。。。
5優しい名無しさん:02/01/11 20:17
まず、相手はプロだということ。安心して。
まぁ最初は誰でも緊張します。。。
6優しい名無しさん:02/01/11 20:47
今日、誰にも言った事がない事を主治医に告白しました。
辛かった事を思い出して、涙が止まらなかったけど
それでも良かったと思います。
7優しい名無しさん:02/01/15 00:21
そそ、何言ってもちゃんと聞いてくれるとうれしいもんだよね。

経過報告の後は雑談モード突入。趣味とかどんなページ見てるかとかで
盛り上がってしまう。今まで私服に白衣だったのが、いきなり
ネクタイ、ワイシャツになったもんでちと驚いたが、まあまあ
かっこよく見えたんで、「かっこいいですよ。」と言ったら
顔まっかにして照れてた。ウチのドクターは照れ屋さんです。
8優しい名無しさん:02/01/15 00:33
経過報告の後、最近はどうですかと聞いてはくれるけど
いいたいことがたくさんあっても言えないんです。
なんか医者が信じきれないところがあって 鬱
9優しい名無しさん:02/01/15 00:33
うちのお医者様は女の方なので本題(摂食ですが)はもちろん、仕事の愚痴や彼氏の話体の悩みまでなんでも話せます。
その先生は親と同年代です。私は親と仲良くないので親の代わりにいろいろ話す感じ。
もう五年になるんだな…。
10優しい名無しさん:02/01/15 00:58
うちの先生,色々聞いてくれるし,
細かいところ間で気を遣ってくれるし,
優しい。
なんか安心はする。
ちゃんと全部話してます。
話し出すまでじっと待ってるし,時に促してくれるし・・。
でも・・処方が甘めなのが玉に瑕。
11優しい名無しさん:02/01/16 20:50
ウチのドクターは、薬の処方に関しては慎重な方です。
以前診た人がODでもやらかしたんかなぁ。
まあ傍目には頼りなさそうに見えるけど、
いろいろ聞くと丁寧に答えてくれるから信頼してます。

ちなみに、ウチは本当に信頼している医者しか「ドクター」と
言いません。それ言ったらまたまた顔まっかにして照れてた。
本当に照れ屋さんです。
12優しい名無しさん:02/01/16 20:51
ODって何?
13優しい名無しさん:02/01/16 21:04
Overdose
14優しい名無しさん:02/01/16 21:40
主治医「どうですか?」
わたし「はい、、、。薬あったら眠れるけど なかったら眠れないですね〜
    これから先の事考えると憂鬱になってしまいます。頓服飲んでも
    効果があるのかどうかわからないですけど飲んでます。効果あるんですよね?」
主治医「眠れてるの? まぁ〜薬は飲んでいてね。でも最小限にした方がいいよ。」
わたし「そうですねぇ〜 最近 眠りが浅いんですよ〜 でも翌日に持ち越さない
    薬がいいです。 転職してから責任の軽い仕事して大分楽です。」
主治医「では 薬は 継続でいいね?」
わたし「はい。お願いします。」
15優しい名無しさん:02/01/16 23:48
なんだか上手く行ってる人が多いんだなぁ・・
はぁ〜
また来ますです(_ _,)/~~
16優しい名無しさん:02/01/17 00:09
ウチは雑談モードにいくまでに半年はかかりました。

初診の時なんかうつむいてドクターの質問に答えるのに
精一杯。途中で涙ぼろぼろ状態だったし。

「辛かったらいつきてもいいですか?」とやっとの思いで言ったとき、
「いつきてもいいですよ。」って言われたのがすごい嬉しかった。
それからかな、うまくいきだしたのは。
17らりる:02/01/17 00:26
自分は主治医を怒らせて
思いっきり、ひっぱたかれました。
(グー&パー)
18優しい名無しさん:02/01/17 00:28
空いているときはいろいろお話しするんだけどね。。。
19優しい名無しさん:02/01/17 00:50
>>17
なにしたの?
20優しい名無しさん:02/01/17 01:09
みんな和やかなムードなんですね。
私は通院歴1年なのですが、どんな症状を訴えても「気のせいでしょう」
「甘えですよ」と言いながら、処方箋を書いて終わりなので、ある日、
「先生は教科書上でしか知ってないから、患者の苦しさがどんなものかなんて
わからないんでしょう」とちょっと感情丸出しでいったら
「はい、わかりませんよ、僕は普通ですから」とあざけるように言ってのけました。
ぶちきれたので、病院は変えたし、その日の帰りには、意見箱にこの事を書いて
いれてきました。何であんな人が心療内科医になろうなんて思ったんでしょうね。
患者にとって迷惑ですよね。
21らりる:02/01/17 01:12
>>19
「死にたい」って言ったら、長々と話すから
「待合室で待ってる人達に方が生きてたくて来てるんだから、もういいよ」
「待たせたら、悪いでしょ?」
って言ったら、ヤラレタ。
まぁ、誰でも怒るわなー(w
以来、病院変えました。>小心者・・・
22優しい名無しさん:02/01/17 01:32
>>21
病院かえたのもったいなかったかも。
次の診察のときはお互いケロっとしてればいいのに。。。
相性悪かったのかな。
23らりる:02/01/17 02:20
>>22
どうかなぁ?
要するにそれだけ「親身」になってくれてたってコト?
でもヤラレタ時は「コ、コワイ・・・」って
思っちゃって行けなくなっちゃったんだよなー
「オヤジにも殴られたことないのにーーー」じゃなけどサー(w
24らりる:02/01/17 02:21
>>20
ナンダソレ。
むかつくなぁ。そのセンセ。
自分の仕事をちゃんとやれってカンジ。
(あ、自分もか・・・)
25優しい名無しさん:02/01/17 02:24
主治医が話しとる、
26:02/01/17 02:32
いつでも混んでるから、あまり長く話しちゃいけないって気を使ってしまうけど

割と空いてるときは、ほんとに思ってること話しながら泣かせて頂いてます。

でも、先日、先生が体調悪そうで

「今日、先生疲れていらっしゃいますね。
 私より先生のほうが辛そう。かわいそう・・・。」

って言ったら、先生
「たしかに体調よくないかも・・。でもそれがバレちゃうようじゃ駄目だなあ・・・」
って脱力しつつ笑ってた。

で、診察室でるときに
「おだいじに」って言われたから
「先生もおだいじに」って言った。

なんか、ほのぼのだった。
27らりる:02/01/17 03:01
自分の今行ってる病院は「総合病院」だから
「神経科」が別棟にあって、ラク。
内科と一緒だと、呼ばれる時、皆見るんだよねー
こーゆー時「あー日本チックだー」と思う。
28つぶ ◆785.gzV2 :02/01/17 04:17
薬と自傷の話ぐらい。
ほとんど主治医が話してるだけで自分は沈黙。
言葉を飲み込んじゃう。
29優しい名無しさん:02/01/17 07:38
20の医者は内科系心療内科だと思われ。

病院変えて正解。
30優しい名無しさん:02/01/17 07:50
話し過ぎて、病院に行き辛くなってしまった・・・。
どーすべーーーーーーー。
31優しい名無しさん:02/01/17 07:59
みんないい先生ばかりなんだね。
私なんか「最近どうですか?」と聞かれて「あまり変わらないです」と
答えたら「じゃあ、もう少し強めの薬にしましょう」で処方箋渡されて
終わりですよ。話なんかさせてくれないし、聞いてくれない。
診察室に3分もいればいい方。内科も一緒で混んでいるからかなぁ。
32患者:02/01/17 08:01
っていうかそのひっぱだいた医者こそヒステリックだと思うんだけど。
33優しい名無しさん:02/01/17 21:55
話すことなんかねーよ
34優しい名無しさん:02/01/17 22:12
何話したらいいか、わからないんですって言ったら
誘導してくれた
けど、自分の中に抵抗があるので、話せる事と話せない事がある
おいおい、信頼度が高まれば話せるかなと、あまり考えないようにしてる
35優しい名無しさん:02/01/17 22:22
>30
わ、わかる!!
自分主治医にしか本音で言えなくてついしゃべり過ぎ、
帰りの電車のなかとか家帰ってから
「ああ、なんであんなことまでしゃべってしまったんだろ。次行きにくいな・・・」
ってうなだれまくってるもん。(鬱
36優しい名無しさん:02/01/17 22:41
完璧に雑談しかしなくなった、13年目。
色々と本当のことを話せるようになるまで、3年かかった。
ねおむぎ茶の時は2ちゃんねるの話をしていた。
DQNとかひっきーとか2ちゃん用語も教えて上げました。
37優しい名無しさん:02/01/17 22:44
うちのドクターは、診察終わって部屋出たとたんに話の内容を
すぱっと忘れるそうです。

だから、話すぎても大丈夫だと思うよ。次の診察の時には
忘れていると思うから。
38優しい名無しさん:02/01/17 23:25
うちのも前話した事なんかうろ覚え。
最近は精神状態、健康状態の事聞かれて、処方箋出されるくらい。
雑談はある。お互いのおすすめドラマの話とか。
39優しい名無しさん:02/01/18 00:24
私の医者は女医。私ボーダーなんだけど週に2回一時間ちょっと時間とってくれます。
雑談できるようになったのは最近。2年半目だけれど。最初は反発するし、
とにかくいい患者ではなかったよ。入院中、先生も切れて、机にカルテドンドン
叩いたときは怖かった。そんなこと二回くらい。あとは私が切れまくり・・でも
見捨てないでくれる先生に感謝しつつ・・
でも、飽きたなぁ・・ボーダーだからなんか振り回さないと気がすまないんだ。
医者には悪いけれど、感謝しつつ、また攻撃したいな。
40優しい名無しさん:02/01/18 03:25
当方,病院勤務。
かかりつけ医は同じ市内・・と言うか・・職場にほど近い住宅街の中。
その病院からうちの病院への紹介もあります・・。
が・・・仕事上の不満もこぼしてるので・・・紹介先の内情がバレ気味かぁ?
やっぱ・・ちょっと遠慮して話すべきかニャ?
でも・・ホント・・ゴタゴタもあるし,つらいんだもん。
身の回りにいい人がいても・・仕事自体が楽しくても・・職場が原因で苦しいんだもん・・・。
41優しい名無しさん:02/01/18 06:02
話すこと無いな〜。別にどうでもいい
42優しい名無しさん:02/01/18 14:14
オナニーやセックスの話までできるぞ!
43らりる:02/01/19 03:13
本日、通院日。
デパスがなくなった。
センセが「頑張って!」って。
禁句じゃなかったっけ?

>>42
ソレいいなぁ!
どうやって誘導するんだ?
ソノハナシニ・・・
44優しい名無しさん:02/01/19 03:17
予約した日に逝かないとオコラレル。
それ以外の日は
「眠れますか?」
「はい」
「そうですよね。ちゃんと眠っていればいいですよね。」
もし、「いいえ」と答えたら、
「そんなはずはないでしょう」
「じゃあ、はい。」
「そうでしょう、そうでしょう」
その間、三分くらい。
ともだちに話したら、
「他の医者紹介するからそこヤメレ」
ってゆわれちゃった。テヘ。
45ゐぬ:02/01/19 04:16
>>44さんへ
個人的な考えで良かですか?
ご友人のおっしゃる通り,転院も考慮してはどうですか?
読ませていただく範囲内ですと,「自分の診察・治療・処方に酔ってる」
って気がしてならないです。
自分の今の状態を主張できないなんて切ないじゃないですか。
まして・・メンヘル系は見た目に症状が現れるとは限らないから,診察受け手も把握できるとは限らないし・・。
どうですか?
46優しい名無しさん:02/01/19 04:45
>>21
の医者も酷いと思う。
話を聞く態度じゃないからって、いきなり殴るかあ?
そうしてしまうには、何か理由があるだろうに。
他の科の医者だったら、分からんでもないけど
精神科の医者でしょ?
私だったら、怒鳴りかえしちゃうかも。
医者のムカツイタ理由もわかるけどさ。
そこを抑えて患者の気持ちを察するのが精神科医じゃないのか?
4744:02/01/19 05:04
>>45
さんへ。
転院は考慮中ですけど、
そのともだちがたまたま精神科医で、
同僚の信用出来る心理療法士さんを紹介してもらう事にしました。
処方箋を貰うために、クリニックは通うようになるよ、
っていわれたんですけど、
それを転院するかどうか熟慮中。
自分の判断に自信が持てなかったし、
他所の状況を知らなかったので、
こんなものか、ってカンジで通っていたけれど、
ちょっと目が覚めました。
そこも不安だけど。カナーリ不安。
48ゐぬ:02/01/19 05:21
>>47さんへ
転院とか,初診察とか緊張するし不安ですよね。
どんな先生なのか,どういう雰囲気なのか,どうしてくれるのか?
漏れは初めて泥沼状態で逝ったところは
「なんとかなるでしょ」「まぁ・・ありがちありがち」で片づけられ,それこそ3分診療。
予約じゃないと普通の診療すら受けられないし,初診も数週間待ち。
結局,クスリ出されてお終いだった。
私生活のちょっとした出来事で少し浮上したようなもんです。
友人の薦めとは言え,相性もあるから不安ですよね。
いいんです,あわなけれなば変えてしまえば。苦しいんだから,楽になる病院を求めてさまようのはしょうがない。
漏れが最初に言った病院も,前評判は良かったのに不発でしたからね。
ま・・コテ試しで逝ってみましょうよ。しばらくは掛け持ちだとしても。
49べーたかろちん=47:02/01/19 12:32
>>48
ゐぬさんへ
レスありがとうございます。
紹介してくれたのは、友人の心理療法士が一緒に勉強会をしてる、
という中でイイ!と思っている人なんですって。
二人紹介してもらったけど、1人は洒落にならないくらい遠かったので、
(片道3時間もかかる)
ちょっとでも近い方にきめようとおもったのです。
予約は思いのほかあっさり取れて、
今度の月曜日に行く事になりました。
初診が90分で5000円、次回からは60分で2000円だとか。
何話すんだろう。
初対面の人って、ついついサーヴィス精神だしちゃって、
喋り過ぎちゃうんですが。
で、後でどっと疲れる。
帰りにスタバでゆったり読書でもしてこようかな。
今は1人でカフェでマターリするのが至福の時だし。
50ゐぬ:02/01/19 20:02
>>49 べーたかろちんさんへ
あちこちのスレでも見かけると思いますが,
万人共通の名医・名カウンセラーなんて無理なのは当然。
そして・・初回にどうなるか分からないのも当然。
何も言えずに終わってしまって,何回か通ううちに少しずつ話せるようになって,いつの間にかディープな会話も出来る人もいます。
終始,いくら通っても話せない人もいます。
帰りに自己嫌悪になるくらいしゃべり通したり,一方的にしゃべっちゃって,何も聞けないまま終わる人もいます。
あ・・そうそう・・帰りにゆっくりするのもいいですが,行く直前にゆっくり過ごして頭の中を整理するのも悪くないんじゃないですか?
51らりる:02/01/20 01:12
>>46
そうだよなー
「精神科医」が「患者」を殴っちゃマズイよなー
でも「精神科医」も人間だから。
自分が怒らせるようなコト言ったんだし・・・
両頬(ぱー)と脳天(グー)だったから
そのあとカオ腫れちゃって・・・
でも、もしかしたらソレって「ショック療法」だったのかも(w
52べーたかろちん:02/01/20 01:39
>>50 ゐぬさんへ
そうですよねー。
結局蓋をあけてみるまでわからないですよねー。
ということで、結論。
月曜日は早起きして、ランチでもゆっくりマターリとりながら
頭の中身を整理してみます。
アリガトウ!
53富江 ◆rswkGbI2 :02/01/20 01:41
ソニンのソロは如何なものか?って話しました(嘘)
54べーたかろちん:02/01/21 01:46
>53 富江サン
ワターシは一番最初にかかったお医者と本の趣味が合う!
とかで盛り上がった事も。
55優しい名無しさん:02/01/23 08:23
俺は大学病院に通っているが、若い実習のお姉ちゃんがいるのが嫌だ。そんでもって
薬の副作用で勃起障害がどうのとかいう話をされた日にゃ、副作用ありませんって言う
しかねーだろ。ヴォケ。結構ワザと俺を煽るために(若しくは実習生へのささやかなセクハラ
として)いっているような気がする。でも本当はティンポ立たなくて哀れなんだよ。
結構年いってて道程だし。医者変えよーっと。
56優しい名無しさん:02/01/23 13:34
確かに医者の知識の量は半端じゃないね。
テキトーに転院してると必ず話しが出来る医者にあえる。
一般人と話が合う人に逢える確立よりずっと高いね。
57 ◆MIP8J3FU :02/01/23 13:42
思いつくままなんでも話す。
58るる ◆hMH4pNkk :02/01/23 13:49
最近の出来事とか、自傷の話とか、浮気中とかいっぱい話すよ。
59厳しい名無しさん?:02/01/23 16:47
診察では何を話すべきか?
そもそも、心の病気とは、認知障害=患者が誤った考え方をしている
ことが一番の重要ポイント
体調の不良というのは、「あなたの考え方はどこか間違っています!」
ということを示すサインであって、体調、気分が悪いから物事が上手く行かない
のではなくて、そもそも考えることが何か間違ってるから物事が上手く行かず
体調、気分まで悪くなるの
だから、自分の考えることに、何か、悪い癖、みたいなものがないか
心理テストを受けるなりして、確かめてみることが先決。
まず、自分は、どこか間違ってる=悪いのは自分??
と思うことが出発点。
自分が、知らず知らずのうちに(?)間違っているということを見つけないと
この病気は治らない。
60優しい名無しさん:02/01/23 16:56
田舎って、選べないんだよな、医者・・・
はぁ〜
61厳しい名無しさん?:02/01/23 19:32
とりあえず、明日からでも出来る簡単な方法として
一通、話とかしたら「今の私の話、間違ってます?」
と、確認するか、
長く罹ってる人の場合は、診察室に入った第一声で
「私、間違ってませんよね?」
とか言ってみろ
そこから話を進めてみれば何かしら発展が望めるはず。
場合によっては、心理テスト受けてみますか?
とかなるかもしれない。       
以上 突然お邪魔しました。
62skirt:02/01/23 19:56
今日はお薬もらおうとしたら休診。うーん、確認しないで行くからな。
63優しい名無しさん:02/01/23 20:03
でも、主治医は私の認知障害を否定する・・。
よって、心理テストも受けさせてくれない。

64いづみ ◆0DWnSAWk :02/01/23 20:25
あんまりお医者さんに悩みとか相談できない。。。
カウンセラーとは違うから症状聞かれてお薬が出るだけなのかな??
65優しい名無しさん:02/01/23 23:01
以前の主治医とは、ざっくばらんに何でも話ができました。
今の主治医とは、まだあまり慣れていないので、話したいことも話ができず、
それ故、悩みが複雑化してくるし、自分をコントロールできなくなります。
コントロールできたら、ここに書き込みもしない。
66べーたかろちん:02/01/24 02:41
以前の主治医とは6年以上ものつき合いなのに、
全然うちとけて悩みも話せなかった。
カウンセラーにきりかえたら、
新しいカウンセラーとは、前の主治医と6年話した以上の内容の話ができたよ。
今まで自分が何を悩んでいるのかすらもわからなかったのに、
「もやもやした大きな雲がかかっているような」悩みなんだって。
だから、
「何が悩みなのかを探す事が先決」だそうで、その作業は、
「もつれた毛糸をほどいていく作業」だそうな。
結構記憶障害があることも気付いて、
(前の主治医からはそんな話すらも解らなかった)
方向性がわかってちょっとスキーリしたよ。
67厳しい名無しさん?:02/01/24 03:41
気局、本当のことを話たり、知るのは辛いものがあるということかも
自分の間違いを訂正して行くことは、かなりエネルギーが要る作業
なのでしょう。
68厳しい名無しさん?:02/01/24 03:47
でも、逆に言えば、正しい考えで、正しいやり方をすれば
驚くほどスムーズに、楽に、ことが運ぶとも言えます。
まぁ、落ち着いて、ゆったりとした気持ちで臨んで下さい。
69優しい名無しさん:02/01/24 03:54
余り色々なこと話せてないなぁ。私。
だんまりばっか。治す気あるなら、話さなきゃいけないこと沢山あるのにねぇ…
70べーたかろちん:02/01/24 05:36
>>67-68
仰る通り。全く同じ事をそのカウンセラーの人から言われたYO。
「決して楽しい作業ばかりとは言えませんが、気長に付き合えますか?」
態度が誠実そうだったので、ちょっと信じてみようかなって思いました。
71skirt:02/01/24 05:44
今の症状は今の職場が主な原因。職場を変えれば概ねの私の症状は消えると思う。
それは主治医にも言われた。ただ、私としては今の職場はなじみがあるし、現状は
いかにこの事態に馴染むか、それを考えて後は薬で押さえながらやっていくしか
ないと思っている。
72優しい名無しさん:02/01/24 05:53
いいね
73優しい名無しさん:02/01/24 05:57
あらゆる方向性を考えて病名を決めるのが医者。
「これは違うだろう」という考え方の医者はやめたほうがいいよ。
「あれかもしれないけど、やはりこれだね」という考えの医者のほうがまし。
74優しい名無しさん:02/01/24 09:24
うちの医者は自分の言ったこと全部紙に書いてるよ。
だからある程度前の話は覚えててくれる。
いつもマターリ話してるよ
75厳しい名無しさん?:02/01/24 14:36
まぁ、何て言うのか、自分の方が先に変われば、相手や世の中の方も
変わってくれる、という話がある。
人間は意外と柔軟性のある生き物で、案外過酷な環境の中にあっても
健康な人ならば、かなりのことにまで耐えられるものなの。
でも、それは、客観的に正しい、という位置に自分が立たないとダメで
自分の理屈に世間の方が合わせるべき、という態度では無理。
自分の方が動いて、正しい場所(?)まで行かないとダメなの。

逆に言えば、病気になるのは、正しい場所まで行く努力を放棄してる
怠けているということも言える。

ただ、病気の人でそのことを納得する人は、皆無と言って良いと思う。
それ故に、病気である、という 堂堂巡りになる訳だけど・・・
76厳しい名無しさん?:02/01/24 14:49
とりあえず、投薬中心の治療を受けてる人は、
なるべく早くカウンセリング中心の治療に移れるようにするべき
薬では抜本的な解決にはならない。

自分の考え方、行動パターンの間違っているところを
言葉で意識出来るようにすることが、本当の治療だから
それが意識出来たら、それをやめる、変えるということは
あとほんの一歩、先へ進めば良いということ

確かに言葉で言う程それは簡単なことではないけど
絶対に出来ない、無理な話でもないよ、きっと!!
77優しい名無しさん:02/01/24 15:34
>75
怠けてるとか、努力を放棄してるって言いすぎじゃない?
怠けてるのでも、放棄してるのでもなく、方法がわからないから
みんな、病院に行ってるんじゃないの?
78優しい名無しさん:02/01/24 15:45
>>77
まあ、放っておこうよ。
鬱病や躁鬱病、分裂病には脳の機能にも関わっている部分が
あるということが分かってないんだよ、厳しい七氏は。

もちろん、心理分析や行動分析の観点からアプローチすることも大切だが。

話の趣旨と微妙に違う話題を持ち出している人だから
放置しようぜ。
人に説教したくてたまらんお年頃なんでしょう。
79厳しい名無しさん?:02/01/24 15:46
まぁ、純粋にあなた方患者の気持ちに寄り添わない(?)としたなら
つまり、赤の他人として率直に発言したら、どうしてもそうなる。
確かに、患者本人からして見れば、キツイ言い方だろうとは正直思う。
でも、そこでくじけずに、なにくそ! と奮起すれば
あなたは変われるかもしれない・・・
80優しい名無しさん:02/01/24 15:59

( ´_ゝ`)フーン
81厳しい名無しさん?:02/01/24 18:16
それじゃあ、こういう言い方をしてみる。
病気にならなくて、それが為に患者さんのリアルな気持ちが分からず
どうしても上から物を申すような態度を取る自分のような人間よりは、
病を克服して、立ち直ることが出来た人がいれば、その人の方が、
人間的には自分よりも上位に位置する。
それはそう、認めることを約束する。
82優しい名無しさん:02/01/24 18:42
>>74
ウチのドクターも、ウチが言ったことほとんど
カルテに書いてる。この間ウチの日記とドクターのカルテ
見せあっこしてた。(藁
83優しい名無しさん:02/01/24 22:44
>>82
そういうの、うらやましいね。
うちのヤブは字が汚くてよめません。(w
84優しい名無しさん:02/01/26 00:40
地方で自力で運転して通院するとなると、選択肢なんてほとんど無いです。
で、今のクリニックが何とか通える範囲に有るだけでもラッキー。
Dr.も、わざわざ遠くから慕って来る人が居るくらいだから
そこしか選べない自分にとっては病気持ち不幸中の幸い、、なはずなんですが。
とにかく混んでるから時間を取ってもらうのが気になったり
ちゃんと話を聞いてくれてても終わり際に「はい、じゃまたね」と
たたみ掛けるように言われるのがなんか辛くて・・
そんな事を気にする自分も情けなくて、通院日の朝くよくよしてたら
もう3日も薬切れ状態・・明日こそ行かなきゃなぁ。
このスレで楽しそうに話せる人のレスを見てると
涙が出てしまった。鬱だわ・・
85蕎麦 ◆oKg521mE :02/01/26 00:49
私は、処方箋を書くこと以外のすべてを医者に期待することをやめました・・・。
はじめは「何とかしてくれ!!」ってすがりつきたい気分だったけど。
何ともしてくれなさそうなので。何回か医者は変わったけど。
それより本を読んで認知のこととか学ぶ方が有意義だったりしました。
頭でっかちなんですね。一番やっちゃいけないパターンでしょう。
86優しい名無しさん:02/01/26 11:47
今日診察日だったので、逝ってきた。
ドクターの髪、寝ぐせ思い切りついてて、
噴き出すのをこらえるのに精一杯だったよ。
今日はドクターの着メロの話からクラシックへ
話が展開していったよ。
87優しい名無しさん:02/01/26 12:58
この前、旅行に行ってそのお土産を渡したらすごく喜んでくれて
嬉しかった。それまで嫌な先生だと思っていたんだけどね。
88優しい名無しさん:02/01/26 13:17
よしバレンタインデーにチョコくれてやるか!w
89優しい名無しさん:02/01/26 13:47
欲しがり屋はどこの世界にも生息しているから。
もうお中元やお歳暮なんかやったらホイホイよろこんじゃって・・。
猿にバナナやったみたいな気分になる・・。せんせーホイホイッ、ホ〜イホイッ♪
90優しい名無しさん:02/01/31 20:26
age
91優しい名無しさん:02/02/03 16:03
h
92優しい名無しさん:02/02/05 18:47
コミケの話・・他の患者もしているらしい。興味しんしん?
表現だし、人ゴミ訓練だしでいいのかな。
93優しい名無しさん:02/02/05 22:08
今度の診察では何話そうかなぁ。
またクラシックか?(^^;)

白血病解析プロジェクトの話でもしたろーかな。
94優しい名無しさん:02/02/05 22:17
雑談できる雰囲気って、
自分の通ってる所では考えられない。
混んでるし・・
後、自分の性格とかも有るんだろうけどね。
いつも長〜く待って、さっさと診察、ほい、次〜。
(Dr.に悪気は無いはずだけど)
はあ〜〜〜
95優しい名無しさん:02/02/06 22:38
雑談の内容そのものにもヒントがあるかもしれないけど、
話してる表情とか、順序だって話せているか、動作なんかも見られてるかも。
とりあえず、前回からあった事をかいつまんで話すようにしている。
96優しい名無しさん:02/02/06 22:43
医者の初体験とか年収とか憎んでる奴の実名とか、そういう話が多いかな。
いや、マジ聞いたら医者ってわりと教えてくれるよ。試してみたら。
97ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:02/02/06 22:43
経済の話。
98優しい名無しさん:02/02/06 23:02
>97
ウマー(゚д゚)ィ
age
99優しい名無しさん:02/02/07 00:29
いいな〜・・・雑談できるんだ。
私んとこは事務的に症状のお話したら終わっちゃう。
ハァ、2年も通院してるのに未だにうち解けられないし。
100優しい名無しさん:02/02/07 00:30
あたし、先生にネットで宣伝してるよって言った(w
101優しい名無しさん:02/02/07 18:43
知り合いが三人も通院してて、うち二人は私が紹介したので奴らが雑談で
私の話をしているくさい。先生、聞き流してね(w)
102ラバーズサイドディメンション:02/02/07 18:45
取り留めのない雑談。毒にも薬にもなりゃしない。
103優しい名無しさん:02/02/08 20:12
ニクコプーンの話。まじ。
104skirt ◆lPe6tSdk :02/02/08 20:16
>>97
 最初HN?なにかしら?って思ったよ。うまー。
105susie-窮:02/02/08 21:35
もう通院歴が2年以上になるので、話のネタがつきてきました。
最近は2ちゃんねるの話、ネットの話などをします。
「この前は自分のことが書かれているスレ、ハケーン!」
と嬉しそうに語る先生・・・。
良かったですね。でも、たまには私のビョウキの話も
ちゃんとしましょうよ・・・。
106優しい名無しさん:02/02/08 21:45
私の主治医は2chで思っきり悪口書かれていて
知らないふりしてあげてるのにネットの2chの話になってしまって
真っ青な顔になってかわいそうだったよ。打撃だったみたいです。
でも私にとっては良い先生だからね。
107優しい名無しさん:02/02/10 16:50
みんなさぁ、主治医と敬語で話してる?
それとも、タメぐち?
108.....:02/02/10 17:10
2ちゃんでも、こういう話するとこあるんだね。
109優しい名無しさん:02/02/10 17:25
>>107
敬語では話さないけど、丁寧語だな。
110患者とどんな話できる?:02/02/10 21:45
医師:「きょうはどんな?」
患者:「調子いいです」
医師:「よければいいよ、じゃあね」
あとは睡眠食欲を聞いてワンセット800円の精神療法です。
ドキュソでしょうか?
111優しい名無しさん:02/02/10 23:07
>>107
109さんと同じだね。

今回は話のネタがなかったよ。
ああ、「チョコと臨床データ(ウチの回復具合だ)とどっちがいい?」と、
聞いたら、「臨床データ。」と言ってくれました。
「ほとんどの人がだいたい2週間で来なくなるんでね〜。」だとか。
んでもなるだけ薬漬けにしないようにしてくれるドクターなんで、
「当たり」だと思ってる。まあ専門が薬物依存と鬱だから。

112優しい名無しさん:02/02/10 23:17
うちの医者、診断というものをしてくれない。
私の病名はなんなんだ。
単に症状言って薬出すだけだ。
なんか附に落ちない。
113優しい名無しさん:02/02/11 00:04
私のDr.も診断名付けないな。
どうしてか聞いたら、
治療するに当たって全く意味が無いらしい。
「何か診断名が有った方が多少ホッとする気が(^^;」と突っ込んでみたが、
だからといって今の症状が改善する訳でなく、あなたの様な人ばかりではないから
診断名を敢えて付けたとして、告げれば悪化する事さえある…
との事。
総合的に看てくれるのなら問題無いと思うけど、医者の性格にも拠るしなぁ〜。
ツッコミ有るのみ!!
114優しい名無しさん:02/02/11 00:13
僕のDrも診断名を曖昧にしてるなー
前に「僕の病気って○○だと思うんですけど」って聞いたら
「センスいいね」だってさ(笑)
115蕎麦 ◆oKg521mE :02/02/11 00:27
うちの医者も薬のことしか訊かない。
あと、意味不明な精神論。
「嫌なことがあっても、瞬間瞬間でそれを認めていこう」ってハァ??ですわ。
初めは医者にカウンセリング的なものを求めていたけど、ある時期から全く望むのをやめた。
今は、薬局に行く為の通行票を出す守衛さんのようなもんだと思っている。
116優しい名無しさん:02/02/11 00:32
外来で患者相手に心の変化をもたらそうとしてもなかなか難しい。
達人にしか出来ませんと僕の師匠は言っています。
>>115医者がカウンセリングの訓練を受けていることはまあ無いんじゃないでしょうか。
117優しい名無しさん:02/02/11 00:42
その師匠の言われる達人なる方でも
十分な時間を割かないと、無理な気がする。
せめて薬物療法と心理療法の上手い連携とか望めないのだろうか…
どっちの面でも中途半端な印象<自分の主治医
話も聞かねばと思いつつ、側からカルテの山。
こっちから退散してあげたくなる(^^;
118優しい名無しさん:02/02/11 01:05
どんなもこんなも
「最近どうですか」「特に変わりははありません」
「仕事はどうですかね」「ないですね不景気だし」
「お薬の残りは?」「パキシルとレキソタンがもう無いです」
「じゃあそれ出しときますね」「お願いします」 −終了−
複雑な返答しようとすると止められるからこれ以上のことは言えません。
119優しい名無しさん:02/02/11 01:15
「どうですか?」
「変わりないです」
「何か薬について変えたいとかこうしていきたいというのはありますか」
「パキシルを20にしてください。出来ればリタリンがほしいです」
「パキシルはもう少し10で様子を見てからにしましょう。リタリンはもう少し
待ちましょう。あれは依存性が高いですからね、ではまた来週来て下さい」
「ありがとうございました」

これで1500円から1600円。薬は二週間分だと3000円越えるくらい。
32条申請済みですが、まだ許可待ち。
医者に何かを求めるのをやめて、もうクスリをもらう為に行ってるだけ。
120優しい名無しさん:02/02/11 16:17
「どうしてました?」
「ダンナが機嫌悪くて怖いんです!」
「おや、そりゃ困ったね。なんでかわかる?」
「(略)・・で、私が楽そうで腹が立つみたい」
「今の社会状況じゃ仕事も大変なんだろうね。当たられてるんだ」
「や、本当にだめ主婦なんで、やつあたっていいと思ってるかも」
「当たられるぐらい、症状が安定してるからねえ」
「安心してるんですかねえ・・これで、いいのかな(w」

こんなです。薬の話は最後につけたしで・・
↑本論はこちらなはずだけど。話がしたい患者はけっこういるので
待ち時間が異常に長いクリニックです。予約制とは名ばかり・・
待てない人は、簡単な問診で先に処方箋を書いてもらえます。
「薬のみ」で、受付をしても、必ず問診はあります。
121優しい名無しさん:02/02/11 17:48
>>120
会話はなくてもしっかり「精神療法」をとっているものと思われ。
122蕎麦 ◆vnVkGaw. :02/02/12 02:05
>>116
そう、精神科通いの当初はそれが分からなくって。
過大な期待をしていたんだと我ながら面映く思います。
もう、目が覚めました。必要最低限しか望んでません。
123優しい名無しさん:02/02/12 22:04
ウチのドクターは、ウチがこれこれこうこうと言い出すまで
何も言いませんです。まあ、自論を押し付けられることもないので、
ふたりでマターリとしながら、ウチが「こんなんでいいのかな?」と、
いうと、「それでいいでしょう。」とか、「こうしたほうがいいんじゃない?」と、
答えてくれます。

たまーに職場から電話するときもあるけど、嫌がらずに答えてくれるんで
ほんっとに頼りにしてます。


124優しい名無しさん:02/02/12 22:10
>>122
同意。最近、”薬剤師”だと思ってる。
薬の増減の話にしぼってる。
125優しい名無しさん:02/02/15 18:32
age
126優しい名無しさん:02/02/15 18:36
何も答えてくれないんだよね。
「僕にはわかりません」とかしか。
なんか任せられないなぁ(苦笑)
127skirt ◆lPe6tSdk :02/02/15 19:43
>>123
職場から電話。。診療の途中でも話を聞いてもらえるのかな。
羨ましい。。。
ウチの主治医は
(貴方の望む薬はなんでも用意いたしましょう)。
というスタンスです。

言えばなんでも出してくれそう。
これって甘えても善いよということかな。
それとも信頼していいよと言う事かな。
128優しい名無しさん:02/02/15 21:32
あのですね、ちょっとスレ違いかもしれないんですけど、
みなさんは主治医に言われたこと全部覚えておきますか?
自分にはどうにも出来ない事なんて忘れますか?
心がけた方がいい事だけ覚えてあとは忘れますか?
129skirt ◆lPe6tSdk :02/02/15 21:38
>>128
聞いた事で参考になる部分は確かにあったよ。
実際実行した事もある。
でも参考意見だし、Drも神様じゃないので、
全部の他人(患者)の事は分からないんだよね。

だから、(前回出した薬はどうでしたか?)
って必ず聞いてきます。
だから全部聞く必要はないんじゃないのかな。
130優しい名無しさん:02/02/15 21:44
>>128
頓服、1日に何錠まで飲んでいいかとか、
日常の生活についてくらい(調子がいいからといって
生活リズムを崩すなとか)。

131優しい名無しさん:02/02/15 21:52
>>127
ウチが診察受けているときにも電話かかってくること
あるよ。その時にも嫌がらずに答えているんで、
そういうドクターなのかなと。

ただし、薬に関してだけは「あなたが欲しいと言っても
僕から見て必要としないと思ったら処方しない。」とゆー
スタンスです。患者を甘やかさないドクターですな。

132優しい名無しさん:02/02/16 01:43
話以前の事です。
体調が悪くて行ったら、時間がないと言って断られました。
診察時間内です。
メンタルな相談に力をいれていると言っている、ある大学の健康管理センターでの
出来事でした。これ以来、私は主治医は信頼できなくなりました。
133優しい名無しさん:02/02/16 16:53
今かかってるとこは初診で主治医(になる予定だった人)に相談。
しかし見事に心閉ざしモードに入っていたので見かねた父親が代理で話しだす。
(しかし母親と違ってよく観察してるなぁと感心しつつ。大体間違ってなかった)
結果、心理検査って事になったんですが、
4つの検査(なんか紙の質問に紙で答えるだけ)の為に2回行きました。

いちおう今度検査の結果が出るんですが、ほぼ1ヶ月掛かってます。
こんなもんなんですか?

おそらく次回から色々話したりもするんだろうけど
何話せば良いか不安で。。。
世間話込みだとしても、最近の話題なんでPerlの勉強してますとか、
そんな話題しか無いです…。
あ。あと死体観察日記読みました。
そんなんで良いのかなぁ。。。
134優しい名無しさん:02/02/16 21:19
このスレ読んでると、私はいい先生にあたったのだなぁ、と実感。
大体において安心して、ほのぼのと会話してます。

「えーと、最近はどのように過ごされてましたか?」という先生のセリフから、
私の2週間に1回の大事な大事な1時間は始まる。

げらげら笑いながら話し合うこともあるし、こっちがテンパッテる時には、
先生も真剣になってくれる。私が調子いい時には先生もニコニコして
嬉しそうにしてくれる。超ヤバイ時は、なだれのように私だけが話し続ける
こともあるし、「先生ってユング派なの?それともフロイト派なの?」
みたいな質問をして、私自身には直接関係のない精神医療とその業界の
話を講義してもらったこともある。

毎回しっかり1時間(時には10分くらいオーバーして)話聞いてくれて、
札幌市で国保で32条適用なので無料。

一番最後に先生が
「お薬とか足りてる?」と聞いてくれるので、必要なものの名前と量を言うと

「そおかあ、じゃあこれから1週間が山場だねぇ・・・ううむ。」

とか、その日私が話した内容を噛み締めるように言いながら、処方箋を
書いてくれる。

なかなか良い。というか、かなり良い?
私は満足。
135skirt ◆lPe6tSdk :02/02/16 22:51
その主治医は私に合わせるかごとく早口で説明する。
最後に「またおいで」と言うようになった。
(おいでとはなんだ?おいでとは?)

・・・。自分は複雑な気持ちでいっぱいで帰る・・・。
136優しい名無しさん:02/02/16 23:13
>134
>「えーと、最近はどのように過ごされてましたか?」という先生のセリフから、
>私の2週間に1回の大事な大事な1時間は始まる。
あー私とおんなじ始まりだ。
ってなかなかゲラゲラ笑うような雑談にはならないけど。
先生はいい人っぽいけど、
「自分のことをあとからネタにするんじゃないか」とかつい斜に構えてしまう。
こうやって初診から10ヶ月くらい経つけど未だ訊かれること以外は話せない。

病院行きたくなくなる・・・
137優しい名無しさん:02/02/16 23:20
主治医くらいしか会話する人間がいないので、
内容よりも会話すること自体を楽しんでます。
10分間くらいのものですが、確かに内容はそんなに深くないかも。
でも、話すのは楽しいですよ。
138優しい名無しさん:02/02/16 23:35
137と似ていてだんなと主治医くらいしか
会話するひとがいません
15分くらいのものですが、
深い話もしてますよ 楽しいひとときでもあります。 
139優しい名無しさん:02/02/17 02:04
>>134
ウチの場合、椅子に座って日記開きながら、
「さて、先生、始めましょうか。」で、貴重な1時間が・・・。
だんなにも言えないことも話せるからね・・・。

職場から電話した後の診察なんかは、ドクターから
切り出すこともあるけど。
140優しい名無しさん:02/02/17 02:24
再診の要否って医者から指示あるものなんですか?
今日始めて精神科に行ったのですが(非予約制の診療所)、
薬出されただけでその辺の指示がいっさいなかった
これって普通のこと?
それとも暗にもう来んなって言われたってことかな…
141ゐぬ:02/02/17 03:44
>>140さんへ
特に深い意味はないことが多いと思いますけど・・。
「良くなって,薬がなくても良くなったら来ないだろう」
「悪くなってるか,薬さえ飲んでれば落ち着いてて薬がなくなったか,薬が合わなければ来るだろう」
って感じじゃないんですか?
いや・・どこもそうだ・・とは言えないですけど・・。
ワタクシの場合は,特に何も言われないので,
薬がなくなった時,薬を変えて欲しい時に自主的に再診受けてます。
初診時に特に変な顔をされたりしていなければ,こう言うスタンスでもいいんじゃないですか?
142skirt ◆lPe6tSdk :02/02/17 05:29
そういえば私も薬が無くなって欲しくて医者へ行くけど、
(話聞いてよ!)ていうのもあるなー。医者だから話聞いて
欲しいんだよね。愚痴を聞いて欲しいんだよね。
取りあえず話とけば後ですっきりするかな。
143140:02/02/17 06:32
>>141さん
レスどうもありがとうございます。
なんか、医者側の見解というかそういうのなにも言って
くれなかったのでどう解釈すれば良いのか迷ってたんですよね…
(私が症状訴えて、2,3質問されて、「じゃあ○○というお薬出しときますから
これ飲んでみて下さい」で終わり(こっちは緊張してて質問する余裕無し))
今医者以外に頼れるものがない状況なので、135さんのように
「またおいで」とか言ってもらえる人って(ご本人は複雑な心境といわれてますが)
私からみればうらやましいです…


144140:02/02/17 06:39
あれっ141さんの後にもレスが…
(142=135さん?)
すみません、当方2ch初心者です…
145skirt ◆lPe6tSdk :02/02/17 06:51
>140さん。
どうもです。
再診の指示が必要な事なら先生は言うと思います。
医者もまた患者にまた来てくれないと困るという場合もあるでしょうし。
気負わずに140さんの好きにしたらいいのではないでしょうか。
146140:02/02/17 10:29
>145さん
そうですね。まあ先ずは薬飲んで様子みてみることにします。
147優しい名無しさん:02/02/18 20:20
>>140
ウチの場合、診察の終わりに
「それじゃ2週間後に。」としっかり言われます。
まあ、減薬中だから、経過をみたいということも
あるでしょうし。
148優しい名無しさん:02/02/20 01:15
いっつもしょうもない話して談笑してる。お互い。
でも、俺って、人と雑談する機会も少ないし、すこし苦手だったりするし。
だから、しょうもない話するのが、できるのが、すごく嬉しい。
たまにけんかして、感情的になって、俺が泣き出してしまうこともあるけど。
はは、いいね 待ち時間長すぎ あともうちょっと素直になろうねUセンセ イジッパリ
149らりる:02/02/23 07:06
担当医がすごく「好みのタイプ」なんで
「診察」ってゆーよりは、「目の保養」。
マインドアサシンのかずい先生みたいです。>一法的な見解だけど。
いつか、抱きついてやろうと思っています。
ま、あとは処方箋をマシンで管理しているので
そういった話になります。
「そのマック、いらなくなったらください。」
「あはは♪、ボクのじゃないからムリ。」>キッパリと。
150優しい名無しさん:02/02/26 12:32
ウチの主治医は「で、具合はどうですか?」、「それじゃいつものようにお薬をだしますから、
また次回お越し下さい」の台詞しか喋らない。そんな主治医に不信感がつのる今日この頃。
151優しい名無しさん:02/02/27 17:08
うちの主治医には男が好きですとカミングアウトしてるから、
いつか抱きつかれはしないかとヒヤヒヤしてるかも。
正直、抱きつきたい。
152ロック好き ◆e1V8ersI :02/03/01 19:42
いつも処方の相談と人生(受験)相談だなぁ。
最近のヒットは「夜になるとこの先の事が不安…」っていったら、
「人はレールの外れた電車でトンネルの中をガコンガコン
走ってるようなもんさ。」
「青年期とか思春期の判断なんてアマアマだよ」とか。
…すごいいい先生。
153147:02/03/04 14:15
今回はダウナーでどーしよーもなくてドクターの顔を見に行った。
「あれ?前回から1週間ですね。どうしました?」って言われたので、
「実は、今どん底なんです。」とやっとやっと答える。
ウチはダウナ−全開、ドクターは風邪引き(おまけに今週学会だと
いうのに)で、あまり会話無し。
「先生の顔をみると少し安心できるんですよ」って言ったら、
「ああ、それはあるかもね。」だって。
診察の終わりはお互いに「お大事に。」って言ってたが。(藁
154優しい名無しさん:02/03/04 21:50
うちの主治医は話を聞いてくれるタイプ。
私はしたことないけど、診察中でも
携帯にもしていいようだ。。
する気ないけど。
155優しい名無しさん:02/03/04 22:49
大好きな先生だけど、滅茶苦茶混んでて、
3分診療が為に事務的な会話オンリーになってしまう。
もっと話したいよう〜。でも何話して良いのかわからない・・・鬱々。
156優しい名無しさん:02/03/05 12:14
「心を入れ替えないとダメ。」
と言われた。
157優しい名無しさん:02/03/05 12:56
日によって、医者がかわるメンヘル専門のクリニック。
カウンセリングは自分の場合、とくに必要ないので、あいてる日にあいてる先生の
診察を受けているが、どの先生も話やすいというか、感じがいい。
親身になってくれる先生、クールな印象だけど重い患者さんばっかりみてる先生。
のほほんした先生もいて、不眠の自分に「ぼく、横になるとすぐ眠ってしまうん
だよ。不眠の人の辛さって想像もつかないね」と思い切りいわれたりとか。
笑わせて、こっちの本音を引き出すために、ああいったんだな、とあとで気がついた。
有名なクリニックだから、それ相応の人を揃えてるんじゃないかと想像してる。

しかし、ここ受付のおねいさんが高飛車で恐いんだよ。
腰の低いお医者さんたちと比べると、落差……。なんでかね。
158優しい名無しさん:02/03/05 15:21
>>157
そーそー、受付のおねいちゃんって高飛車だよねー。
ドクターの穏やかな物言いと比べたら・・・。

いくら仕事でももちっと愛想良くできんのかと
行くたびに思ってしまう。
159優しい名無しさん:02/03/05 22:05
主治医が今日突然死したと病院から電話がありました。
電話をうけたのはダンナだったんで、夜ダンナに電話したときに聞かされました。
次回、ボーダーのことで相談してみようと思ったのが
今日の午後だっただけになんか未だに信じられない。

・・・どうしよう。
何度か転院経験あるけどイチから説明するのって
すごい労力なんだよな、あたしにとっては。
当面院長先生(専門はメンヘル系じゃないけど)が
薬の処方はしてくれるらしいけど、困った。
160優しい名無しさん:02/03/05 22:42
>159さん
うわっ、それってすごくショックですよね。胸中お察しします。

で、今行ってる病院にメンタル系の先生って他にいらっしゃらないのでしょうか。
161159:02/03/06 11:39
>160さん

どうもありがとうございます。
もともと病院の専門がメンタルヘルスじゃないんで
(何科か書くとどこか分かりそうなのでとりあえず割愛します。)
担当だった先生しか心療内科やっていなかったんです。

院長先生にも内科で5年くらい行っているので(通う程は行ってない)
状況も分かって下さってるからいいんですけど、
状態悪くて前回薬の量を増やしたばっかりだったし、
今回相談したいこともあったので
当面の方針がたたないってのがキビシイです。

先生若かったのに・・・。
自分でもネタであってほしいと心底思う・・・。
162優しい名無しさん:02/03/06 20:23
頼りにしていた主治医がいなくなると、次に誰に見てもらえば
いいのか探さないといけないのでしょう。大変ですね。
163優しい名無しさん:02/03/06 20:35
私は仕事、会社が原因で神経症になり、睡眠障害です。過眠だったり不眠だったり。
転職のことを主治医と話していたら、思いっきり今の会社の悪口になってしまい、
ひとしきり話終わったら、うんざりしたように診察を切り上げられました。
同じ境遇じゃないとわかんないよね、所詮。
で、話してしまった自分に自己嫌悪して落ち込んでしまった。
164ラディックおじさん ◆4AXkZYVY :02/03/06 20:40
私の担当の先生は聞き上手です。
自分の話を聞いてもらえると、心が癒される気がします。
だから病院に行くのが楽しみです。
でも私の病院凄い混むんだよなぁ。
このまえなんか7時間も待たされた(´ヘ`;)
あれをどうにかしてほすぃ。
165優しい名無しさん:02/03/07 00:11
>>164さんは話し上手な患者さんなのかもしれませんね。
診察って、社会的礼儀を学ぶ場でもあるのかなって最初の頃は思ったりしましたが、
泣いちゃったりしても当然いいはずだし、どこまで脱線していいのかなぁと思うこの頃。
やっぱり、医師の器量によるのでしょうか。
166優しい名無しさん:02/03/08 21:38
明日は診察日だ。
眠剤が合わなくなってかれこれ1ヶ月半。
前回の処方もでも眠れなかった。さて、明日はどんな処方だろう。
167優しい名無しさん:02/03/08 23:23
セラピーのおねいさんが「まつしまナナこ」にそっくりだぁぁぁぁぁぁぁ!!
うれしいぞ!すんごいうれしいぞ!
168蕎麦 ◆vnVkGaw. :02/03/08 23:49
先生に別の疾患が治った話をしたら「良かったね」と言われた。
この人と喋ってて、唯一嬉しかった瞬間だったぞ。
169優しい名無しさん:02/03/09 00:02
私は先生が大好きです。だからとっても楽観的な鬱と睡眠障害です。
170優しい名無しさん:02/03/09 00:05
私は先生が大好きです。だからとっても楽観的な鬱とPDと睡眠障害です。
171優しい名無しさん:02/03/09 03:06
10分で何を話せばいいのか。
途中から患者の予約表見て時間ばっか気にしてるし。
172優しい名無しさん:02/03/09 06:15
二三ヶ月で切るつもりでいたのに・・。
もっと長く掛かりそう・・。
173skirt ◆lPe6tSdk :02/03/09 07:40
主治医は
私が会社に行ってるので、軽症だと考えてる。当然でしょうけど。
返って話す内容を押さえてしまう。

自分のすごいどろどろな部分に関し、
言葉がうまく繋がらない。

極端な自分も
収拾がつけば症状は軽くて済むんだけど。



174優しい名無しさん:02/03/09 11:30
私も似てるかも。

なんか、先生の前では遠慮してしまう。

別なことを、さも一番重要な事柄であるかのように喋ってしまう。
というか、そのときには一番重要なことだと自分も思ってしまって
るかも。病院を出て、冷たい風を浴びた瞬間に、なにも変わってい
ないということを毎回気づく。つらい。
175優しい名無しさん:02/03/09 12:06
私は先生にのみ何でも話したよ、おそらく人生でこんなに
自分の色々をぶちまけたのは彼のみだ。
信頼してると言ったっていいかも。
でもまだぶちまけ足りないのかもしれない、そろそろまた
お世話になるべきかもしれない。
176優しい名無しさん:02/03/09 12:27
薬の効果を報告>じゃ次はこれ試してみましょう。
ではまた2週間後、お大事に〜♪

もっと話してぇんだよ!!!
聞いてくれよ!先生...オレの病気は何なんだよ!!!
177優しい名無しさん:02/03/09 13:02
15分の診療で何を話せるんだ!
昔の自分ってどんな子だった?!
なぁんてもう記憶にすらないよ・・・
過去の自分の記憶が殆んどなくしてしまった
私に石は何を求めるっうの(藁
こんな私って狂ってる?!
178優しい名無しさん:02/03/09 13:04
私は1時間はとってもらってるよ、大体1時間半になっちゃうけど。
179優しい名無しさん:02/03/09 16:16
今日は、ドクターに何かあった時のための転院先(お勧め?)を聞いたよ。

で、「そうならないように、『医者の不養生』はしないで下さいね。」って。
あのときのドクターの風邪がうつったのか、熱出したことをいうと、
ドクターは「人にうつすと治るっていうよね。僕は調子よくなってきたから」
なんて言うから、「この風邪は先生のですか!?」ってんで二人で笑ってた。
180良スレ:02/03/09 17:03
ageru
181優しい名無しさん:02/03/09 17:05
会話苦手だから短い短い日常会話。
天気の話しとか、、、
182優しい名無しさん:02/03/09 17:12
自分が行ってるとこも忙しいみたいだから、あんまり
世間話はできないけど、話はちゃんと聞いてくれる。
183優しい名無しさん:02/03/09 17:28
最初に、今受けてる治療と、
カウンセリングや精神分析等との差を説明してもらったから、
たいした話はしてません。
薬が効く効かないの話がメインです。
だから自分の生活ってことに関しては、完全な自己責任だと思ってます。
184優しい名無しさん:02/03/09 17:57
たとえばご近所付き合いに悩んだとき、
歯医者に行かなきゃ行けないのに怖いとき、
活字が読めなくなってしまったときなど、
いつでもおいでとおっしゃってくれます。

実際「お隣さんからうるさいって苦情がきた」と泣きついて
「そうですねぇ・・壁に毛布張ってみたらどうでしょ」(ぉぃ
なんつー会話をしています。
高齢な医師なので、おじいちゃんの人生相談室みたいな
のほほぉぉんとした感じです。
1時間近く嫌な顔せず話を聞いてくれるので、
私のように対人関係が苦手で、話し相手がいない人向き。
185にんにん:02/03/09 20:16
1、「デプロメール効かないよー先生ー!」
  「そう?僕は好きだけどなあ」

2、「アモバン苦い!飲めない!」
  「慣れちゃえば飲めるよ。僕よく飲んでるよ」

3、「もう君、投薬治療じゃだめだねえ」
  「えええ・・・・」

17でもう投薬治療じゃダメってどしたらいいんだろう。

でもこんな先生好き。
186優しい名無しさん:02/03/09 20:32
だ抱っこはほんとにだっこしなくちゃの図ですかね。
187ヘル子:02/03/09 20:37
主治医と絵描きあったり、お互い好みの音楽
聴いたりよん。。。
何お、ヨミトルのかにゃ。。。。。。。。
188優しい名無しさん:02/03/09 21:25
突然ですが、昨日病院で3時間待たされてるうちに鬱になってきて、
「順番次ですけど」って言われたけど、薬だけにして帰ってきたよ。
家に帰ったら、声がかれるほど泣けてきた。
私も他の人待たせたこと有るけど、3月入ってから特に状態悪かったから
辛かった。
189優しい名無しさん:02/03/09 23:41
>>188
待たされるの、辛いよね…。ほんとに時間を無駄にしたって気持ちになる。
耐えても何のプラスにもならないし。
自分がいくとこも待ち時間長くて、この間、待ってたら、患者さんがひとり
プイと外にでて、手首切っちゃったよ。病院のスタッフ、あわててたけど、
当たり前だろう、と思った。具合の悪い人間をほったらかしで何時間も座ら
せてるんだから…。
本当に辛くなってきたら、受付に話すようにしたらどうだろう?
自分の通ってるとこは、具合の悪い人は別室で相談みたいなことを行ってる。
その対応ができないような病院だったら、かよう価値ないと思うよ。
190188:02/03/10 00:38
ですよね・・・。そのあと病院電話して、先生に「死にたい気分なんですけど」
って言ったら、「どうしますか?入院でもしますか?」だってさ。
氏ねよって思ったけど。もう、どこでもそんな感じなんじゃないかと・・・
看護学校行ってる友達から聞く医者の人格像は最悪だし。
191198:02/03/10 01:48
>>190
「入院しますか」ですか…ひどいな。一言、謝ってほしいですよね。

わたしは結構気が短いほうなんですけど、他の待ってる患者さんたち辛抱
強いので(アルコール依存症のおじさんは別)我慢してたんですが、帰ると
本当にいやな気分になって二度といきたくないって感じでした。
で、あるとき、予約で三時間待ちになって切れまして、主治医に思い切り
文句をつけてしまいました。
対応はかわりませんでしたが、いったら結構スッキリしました。
今は受付の人にもどんどん文句いってます。いいこの患者さんのなかで、
嫌われてるだろーなと思いますが、予約で待たせるそっちが悪いんだと
いう気分です。そして不思議なことにウツも軽くなってきました…(w
まあ、躁鬱なので波きてるんだろうと思いますが。
やっぱり文句いいましょうよ。「じゃあ外にでてます。携帯に連絡いれて
ください」とか粘って譲歩を勝ち取りましょう。あの人は待たせるとうる
さいから、と思われたらシメタもんです…。
192優しい名無しさん:02/03/10 02:53
>>190 =188
渡しの場合、最高三時間待ち。もちろん予約してる。
院長予約入れすぎ!でも、よく話を聞いてくれるし。
イライラしないように頓服飲んで、マンガ読んでるよ。

でも、待ち時間が長いのは、職員がみんな気にしてくれる。
お茶配ったり、順番も「あと何人」て教えてくれる。
医師も「待たせてごめんなさい」をまず言ってくれる。
なんかいい感じのクリニックなので、続けて通ってるよ。

待ち時間より、その場、その後の対応に問題あると思う。

193優しい名無しさん:02/03/10 03:02
皆さんみたいな良い関係を築くのには時間がかかりましたか?
私は今の先生とは築き上げる自信がありません。
だって初診のとき、「あくまでも推測ですが・・・」てフレーズが
とっても多かったんだもん。推測なんて聞きたくないよぉ・・・。
診察終わった後、「推測」が気になって気になって鬱になっちゃった・・・。
病院変えるべき?
194優しい名無しさん:02/03/10 03:19
>>193
気に入らないのならそこに無理して通う必要ないと思う。
でも初診で病気の特定って難しいから
あくまでも推測ですが、っていう言い方はおかしくないと思う。
初診で少し話しただけでいろいろ言い切ったり決め付けたりする先生より
私は好感持てるけどなぁ。←私の個人的意見なのであまり気にしないでね。
変えるべきかどうかは193さんの考え方次第だと思いますよ。
195優しい名無しさん:02/03/10 03:25
主治医、いっつも笑顔。
和んでしまってつい言いたいことを忘れたり、
タイミングを逃す。

しかしながら鋭い。
さらにうちの担任と面談した時に
担任の性格見抜いた時はさすが、とオモタ。
196優しい名無しさん:02/03/10 03:50
何も話さない。というか話せない精神状態になってる。
主治医と話す前にカウンセラーと話をするんだけど
そのカウンセリングで心身共にボロボロになっちゃって話す気力がなくなる。
カウンセラーが嫌でもう一ヶ月以上行ってない。
主治医は凄く良い人で好きなんだけど…ね…
197優しい名無しさん:02/03/10 06:34
私の主治医もいつも笑顔ですが、かえって疲れます。
「この笑顔に癒される人もいるんだろなぁ」とは思いますが・・・
ほんと、相性って大切ですね。

でも診察の前にカウンセラに会えたら、診察中も私ご機嫌です。
カウンセラとは相性良いんで。
196さんとは反対ですね。
198skirt ◆lPe6tSdk :02/03/10 07:37
医者も私に診察はカウンセリングですよといってました。
「泣いてもいいんですよ」と言われた日にゃびっくりしましたが。

民間の心理療法士さんとは方向性は違うみたいですが、
本気で医者を信頼する気にならないと、話したい事が
はっきりして来ないみたいです、。
199優しい名無しさん:02/03/10 12:32
漁スレ
200優しい名無しさん:02/03/10 12:39
診察ってカウンセリングになっているのかなあ。
待ち時間は長いし、診察室に入るときって、何を喋って良いのか、わからなくなっている。
とりあえず、「この2週間どうでしたか」の質問から始まって、薬のことなどから
話していきますが。
最近、話したいことは、紙に書いて持っていくようにしているけれど、この主治医のままで
良いのかなあと、ふと疑問が走ることもしばしばです。
私の場合、主治医の交替が激しかったから、病院変えようかなあ言うと、
友人から、また同じ事の繰り返しになるよと言われて、今の主治医にとどまっています。
何十年も同じ主治医だと、顔を見るだけでホッとする関係になれるそうですが、
1,2年では、まだまだ修行が足りないと、思っています。
201優しい名無しさん:02/03/10 12:47
今の先生になって1年。
喧嘩もしたし、文句も苦情も言った。
そうしたら、お互いに解り合えるようになったかなと思う。

趣味の多い先生で私の趣味の話とかして和む。
私のやってる事に興味を持ってくれて話も弾む。
雑談が多いかも知れないけどとても貴重な時間かな。

でも、とても鋭いし厳しい優しさがあるので私にとってはありがたい先生です。
202優しい名無しさん:02/03/10 20:14
先生が手の指をケガして右手が包帯ぐるぐる巻きの時、すっごーい機嫌悪くて困った。
手のケガについて質問しなかったけど、診察中ずっと怒ってる感じなんだよね。
自分の感情丸だしは医師としてどうかと思ったけど、まぁ私とは関係ないことだし、
先生もプライベートか何やらで、こういうこともあろうと受け流した。
ケガが治ると穏やかな先生になりました。
某サイトで精神科の診察の様子の免疫つけてなかったら病院変えてたかも。
203193です:02/03/11 12:43
アドバイスありがとうございます。
もう、気分はダウン気味で自分では判断しかねます・・・。
「推測だけどあなたは〜だと思うんです。」を
、また聞くのかなぁ・・・。
・・・嫌だ・・・。はぁ〜・・・。
変えてみてもいいんですよね・・・。きっと・・・。
204シベリアのアムールヒョウ:02/03/11 14:53
漁あげ
205優しい名無しさん:02/03/11 15:41
若い女のこの診察はすっごく時間かかる。わざとじゃないかも、だけどね。
しゃべりたい気持もわかるしさ。でも、すごく混雑してて何時間も待ってる
人が後にいっぱいつかえてるのにコノヤロウ、と時々おもふ。
206skirt ◆lPe6tSdk :02/03/11 20:38
最初の頃は症状が重くて、とにかく「薬くれ〜」の世界でした。
「辛くてしょうがないんだ〜」
自分に合う薬を、とここメンへル板の薬に関するスレを頼りに
薬を種類変えて出してもらってました。
最近はなんだかな〜、落ちついてる。薬はまぁほどほど合えばいいのかと。
あんまり薬に期待してばっかりで、自分は落ちつかなかったのかもね。

主治医に薬が合わない〜と詰め寄るのを止めてからが本診察になるのかも。
207優しい名無しさん:02/03/11 21:15
今日は先生が風邪ひいたようで、マスクしてた。
208霜月 ◆bgRkzALM :02/03/11 21:20
前回の診察はお互いに花粉症で
15分の診察時間、延々と花粉話してた。
最近そんなんばっかだ……。
209159:02/03/12 11:32
週末、病院逝ってきたら担当の先生の訃報が貼ってあってがっくり。
院長先生に薬出してもらいました。

この先、転院するにせよ後任の先生待つにせよ
新たな関係築くの面倒い。
鬱になったいきさつなんて忘れたい過去を何度も掘り起こすのは嫌だ。
210優しい名無しさん:02/03/12 21:40
211優しい名無しさん:02/03/12 22:06
>159さん
カルテぶんどって転院ってのは駄目ですかねぇ。

医者との信頼関係築くのって時間かかるし相性合わなかったら
最悪だし。
212優しい名無しさん:02/03/13 13:40
昨日、面談でした。
私が先生に2ちゃんを勧めたところ、
先生は2ちゃんを見たらしく2ちゃんの話になりました(w
213mimi ◆URk.L8R2 :02/03/13 17:05
転院先にて先生に「どうして○○からうちに来られようと思ったのですか?」といわれ
「○○先生の所にいくって思っただけで鬱になってたからです」というと
「それは・・・怖いなあ・・・」と笑っていましたw
214優しい名無しさん:02/03/13 17:09
先生「この2週間どうでしたか」
私 「マシになった気がします
   でも会社で云々…」
先生「そうですか」
ーーーーーー沈黙ーーーーーーーー
先生「じゃあまたいつものお薬出しておきます」
私 「ありがとうございました」

先生、にこりとも笑わず。怖い。
結構有名な先生らしいのだけど
こっちはうまくしゃべれないから上手く聞き出して欲しい。
病院かえるべきなのかな
215優しい名無しさん:02/03/13 19:16
診察時間短いし、上手く喋れないし、すっきりしないし、医者もあしらってるみたいだし、
人生相談みたいなことで病院行ってる事に罪悪感さえ感じる。
なんだか治療もあてにならない。
216優しい名無しさん:02/03/14 00:56
診察の前にカウンセリングがあるので、そこで
きょうの言いたいことを洗いざらいぶちまけてしまうので、
医者には「まあまあです」くらいしか話さない。
なんか本末転倒のような気がするが。
217優しい名無しさん:02/03/14 11:20
でもカウンセリングって自費で高いでしょ。
一時間とかとってもらって話を聞いてもらいたい気持はすごく
あるけど(医者はそんな時間なさそうだし)、一時間ウン千円
で毎週とか月2とかだったら投薬料も含めるとすごい金額になる。
貧乏な私にはとてもむり。。。みんな一月いくらくらい掛かって
るのかなあ。
218優しい名無しさん:02/03/14 11:27
先生 「調子はどうですか?」

私  「なんたらかんたら」

先生 その間適当な相槌ばかり、最後に「○○さんなら大丈夫ですよ」
    「じゃ、前回と同じお薬を出しておきますね」
    「お大事に」

私  「ありがとうございました」

調子が悪くてもなんだか愛想よくそこそこ元気に振舞ってしまう私。
病名がなんなんだか3つ目の病院で、通院5・6年目なのに不明。
最近はなんだか聞くのが怖い。
219優しい名無しさん:02/03/14 12:05
どうですか、とか言われると「良くなった気がします」とか
すごく辛い時もあるのに言っちゃう自分にますます鬱…
私もカウンセリングは高くて受けられません、32条も先生にダメって言われたし。

結構先生はみんなどこも一緒なのかな。
しょうがないのでしょうか…なんか先生の気持ちも分かるしでも理不尽な気もするし…
220優しい名無しさん:02/03/14 12:12
先生の気持・・
病院・医者板なんか存在すら知らなければ良かったのに、と思った時期
もあった・・・。特に開業医。
221みるくん ◆.LHlfpP6 :02/03/14 12:30
みんな同じなんだぁ、
先生がそっけないの僕だけじゃなかったのね。
222優しい名無しさん:02/03/14 19:57
>217
それが不思議なことに私の行っているクリニックは
医者の診察だけでもカウンセリングを受けても料金が
変わらないのです。ついでに32条+自治体の上乗せで
タダですよ。
223優しい名無しさん:02/03/14 21:04
>222
良心的な良い先生に当たったのね。
ウラヤマスイ。
224優しい名無しさん:02/03/14 21:08
@精神科では病名診断と状態像診断があります。クリニックレベルの患者様は
状態像に応じて処方を決める方が治療的意義が高いため、病名診断を重要視しない
医師も見受けられます。

A整形外科でのリハビリは、理学療法士が行うように、カウンセリング、心理療法は
医療業務の整合性を考えると、精神科医師の指示のもと、心理療法士が行うべきです。
欧米ではこれらは100%心理療法士の仕事です。また、日本では心理療法に診療報酬が
つかない(厚生省では、心理療法は必要ないと考えている)ため、自費となる施設が多いようです。
225大竹ほたて&すずめ:02/03/14 21:12
全部話してる。薬もすぐ出してくれるし。
でもいろんな先生見てみたいと思う。
226skirt ◆lPe6tSdk :02/03/15 06:16
主治医に「自分に何でも聞いて(答えるから)」って言われたときから
変わりました。今は人に言えないような恥部?話でもなんでも話して
いいのか、先生は聞いてくれるのだ。
そうゆう世界があったのか。びっくりしてます。


なんでも話そうと思ってます。警戒心ばっくばくの今までは
なんったのだと思います。
227優しい名無しさん:02/03/15 14:41
もともとほとんどしゃべれないし、
家の外だとそれがいっそうひどくなるから、
うつむいたまま、うなずいたり、首を振ったり
するのがせいいっぱい・・・

話は親に任せてますヽ(´ー`)ノ
228skirt ◆lPe6tSdk :02/03/16 19:21
先生は「自分はフレンドリー」って言っています。
私があるチュ、って話したら、君はまだ「症」まで行ってない、
「依存状態」だって。なんだ・・・じゃ、また飲んじゃおうかな
って言ったら「それは止しといたほうがいいでしょう、」ですと。
まぁ、そうですけどね。
229優しい名無しさん:02/03/17 21:09
しゃべらなくても何もかも見透かされそうな気がして、
構えちゃって、結局短い診察時間が終わってしまう。
230優しい名無しさん:02/03/17 21:52
ただうつむいたまま、カルテ見たまま、調子あんまりよくない、薬を増やして欲しいと。ただそれだけです。
231優しい名無しさん:02/03/18 20:16
>230
言いなりにクスリ増やしてくれるのですか?
232優しい名無しさん:02/03/18 20:19
一週間おきの通院だから、この一週間あったことを
良かったことも悪かったことも全部話して、
「そのときの気分はどうでしたか〜?」って聞かれて、
改めて自分の気分を再確認。
それからちょっと雑談なんかしてる。自分の趣味の話とかね。
気分転換にはなります。待ち時間長いのが難点だが。
233優しい名無しさん:02/03/19 17:04
読み応えありスレ
234優しい名無しさん:02/03/19 18:57
待ち時間長い=3分診療ではなくて割とドクターと話が出来る
(時間を取ってくれる)なのかな?
235優しい名無しさん:02/03/19 19:21
いや、待ち時間長く1分診察の経験あり。
236スミぱん:02/03/19 19:28
ウチの場合、診察時間は最低30分、最長1時間オーバー。(藁

話すことが山ほどあるときは長くなるなー。
237優しい名無しさん:02/03/19 19:35
話の内容は一週間の調子とか、薬の副作用とか一般的なことですが、
信頼できる先生なので納得しています。
薬だけでは治らなくて、自分自身が変化することが必要、
という共通認識が医師との間にあるので、
診察時間は10分くらいですが、別に問題無いです。
238シベリアのアムールヒョウ:02/03/19 19:44
にゃごあげ。
239優しい名無しさん:02/03/19 19:53
>>235
あらら…
240優しい名無しさん:02/03/19 20:02
某クリニックは薬の話ししか、しませんでしたね。
二回で見切りつけましたけど。
241優しい名無しさん:02/03/19 20:48
個人開業の医師はやっぱり数をこなさないと売上にならない
から話を30分とかそれ以上とか聞いてくれない所がほとん
どなのかな。
242優しい名無しさん:02/03/21 00:01
>>231
わりと言いなりにしてもらってます。
会社に行ってるせいもありますけど。
当然会社には内緒で。
243優しい名無しさん:02/03/21 00:02
主治医に映画誘われた。何処に訴えればいいのか。
244230:02/03/21 00:42
>>231
言う通りにしてもらえます。
長く通ってて、医師との信頼関係とかにもよるでしょうが。
245優しい名無しさん:02/03/21 00:46
242=244です。
もう眠いのでねます
246優しい名無しさん:02/03/21 01:22
予約とかびっちりなんで、関係ないこと話すとちょっとあれかなと思って、
何も話してません。薬の作用・副作用・体調だけ。
247優しい名無しさん:02/03/21 01:39
>243
なにそれ。「映画療法」なんてないよね。その医者、職権乱用だな。
248優しい名無しさん:02/03/21 21:50
診察の順番を待っている時に先生が来て二言三言話しをした。それっきり診察に呼ばれずに気付いたら薬が出てた。
それが診察だったみたい。まったく。。。
249優しい名無しさん:02/03/21 22:10
>248
待合室での二言三言で病状を見抜くとはその医者達人か
・・・んなわけないよね。
250優しい名無しさん:02/03/21 23:52
漁(´∀`)
251優しい名無しさん:02/03/22 01:01
>>248
君はきっとすごい人だ。
252優しい名無しさん:02/03/22 01:48
>243
なぜ、映画に誘われることになったの?
前から変な感じだったの?
253skirt ◆lPe6tSdk :02/03/23 08:43
今週は二回も逝ってしまった。突発的に思い立って。

自分の場合はほとんどカウンセリングしかないと思う。
薬はほとんど気休め。自分はカウンセリングで良くなるタイプだと思う。
主治医と相性もあると思うけど、疑問をとにかく主治医にぶつけて、
主治医から見解?を求め、それを手がかりに方向性を模索してくやり方が
自分には相応しいようだ。

取り敢えず患者の話しをよく聞いてくれるタイプの先生で良かった。
254優しい名無しさん:02/03/23 12:06
あたしも、カウンセリング必要派。
でも、今外出恐怖で通院出来てない。
電話では話してるけど、待ってる患者さんを思うと長電話出来ないし
今は、近況を話して終り状態。
前は、過去の話しとかもし始めてたんだけどな。
でも、愚痴を否定しないで聞いてくれて、賛同してくれるのが
一番大きいかもしれない。夏ごろには、通院出来るようになって
いたいものだ。
255優しい名無しさん:02/03/23 12:09
>>241
個人開業医だけど、けっこう話をするよ。症状が安定して変化なしなら早いけど。
開業したばかりだと、患者が少ないからじっくりつきあえるって。
患者が多いと、とてもこなせないので医者も工夫してるみたいだね。
248の人みたいに薬が出るのは、投薬のみを希望して受付する人ですぐ終わる。
診察ありを希望する人は、予約しても遅くなる事が多くて待ちくたびれる。

>>248
安定してる時期の投薬のみ希望じゃないんだよね?
診察券入れが二カ所あって、投薬のみの方に入れたんじゃないんだよね?
そんなんで処方する医者っているの?危なくない?
256スミぱん:02/03/23 19:47
もう「先生、寝ぐせ〜」から、お互いの家族の話まで。
何しに行っているのかわからんなー。
今日はウチの調子が良かったもんで、ドクターも機嫌がよかった。
調子悪いときは、ドクターも真剣になるなぁ。
257優しい名無しさん:02/03/23 20:21
>>20
その話が事実だとしたら、その精神科医は最悪じゃん。
実名暴露しちゃったら?
何が一番効果的なんだろう?
医師が一番嫌がること…
258かぶってる?:02/03/23 20:33
259優しい名無しさん:02/03/23 20:34
これ読んでいたら、自分の医師なんじゃないかと思うヤツがあるね。
260優しい名無しさん:02/03/24 00:31
>257
医師会にチクる。
少なくとも、医者の間に、そういう先生なんだって伝わるだろうね。
なぜって、医師会って事務担当の女の子もいるでしょ?
女の口コミは、あなどれない。
261優しい名無しさん:02/03/25 16:59
age
262優しい名無しさん:02/03/26 10:18
話したいだけ話させてくれるし(ただ頻繁に電話診察で中断が入る。人気者?)
32条申請もお願いしたらすぐやってくれたし(なのでいまは全額公費)、
「先生はプレコックス感って認めてます?」みたいな雑談にも応じてくれるし
ようするにいい感じ。

ただ、同じ先生にかかっていた同居人は、「お話しはあんまりしないの」と
いってました。すごく話したそーな顔してないと、また違うのかも。
263優しい名無しさん:02/03/26 23:17
今まで神経科?二軒かかったんだけど両方ともおじいちゃんって
感じでどうも信用できないっていうかもう少し若い先生がいいんですが
そういう理由で病院を転々と探した人とかいますか?
264優しい名無しさん:02/03/27 02:46
若さより、自分にどんな対応をしてくれるかの方が、大事くない?
265優しい名無しさん:02/03/27 10:11
おじいちゃんが信用できないっていうのはわかる気がするよ・・・
266優しい名無しさん:02/03/28 00:35
>>265
どして?
267優しい名無しさん:02/03/28 13:58
まぁ、おじいちゃんと呼ばれるほどの年の人だと
情報も古そうだし、最近のADDみたいな病気の情報持ってなさそうだけどね
268優しい名無しさん:02/03/28 14:00
souda
269優しい名無しさん:02/03/28 14:19
なっとく。
270優しい名無しさん:02/03/28 14:24
ヒトと話して癒されるようなモンじゃない
271優しい名無しさん:02/03/28 17:19
おじいちゃんだと、子供のころとか、若い世代の今現在の悩み苦しみの
種類が違うような気がする。どうしようもない時代の差というか。
分かってくれなさそう、というか。
272skirt ◆lPe6tSdk :02/03/28 18:57
主治医から貰える情報は貴重なものですよね。
自分が持っている情報が古かったり変更していたりするので。
273優しい名無しさん:02/03/28 22:42
モノによっては、自分の情報のほうが新しかったりする(w
うちの先生、おじいちゃんではないけどADDを知らなかった。
274skirt ◆lPe6tSdk :02/03/29 07:29
ADDを知らないのはまずい気がする。
私の主治医も大人のADDを詳しくは知らないらしいけど。
275優しい名無しさん:02/03/29 17:13
話の終わりに、「来週来れますか?」と聞かれると安心する。
276優しい名無しさん:02/03/29 19:18
>274
そ、大人のって事
ADDもADHDも子供の病気って断言してた
277優しい名無しさん:02/03/29 19:52
俺口下手だから薬を飲んでいて体調はよくなったとか
そんな話で終わっちゃう
278優しい名無しさん:02/03/29 19:54
会話は成り立ってないと思う。
279優しい名無しさん:02/03/29 20:28
>275
自分病院の予約をよくキャンセルをしてしまうんだけど、
診察が終わるたびに「次は大丈夫だよね?」
と聞かれると嬉しいな。
来れなかったら嘘ついたみたいで悪いけど(´Д`;)
280優しい名無しさん:02/03/29 20:32
>>279
ちゃんと行けよ!
今度すっぽかしたら死ね!!
281優しい名無しさん:02/03/29 20:48
279>280
死にたくないから頑張って行くYO!
282優しい名無しさん:02/03/29 21:27
2chの話をする人っている?
283優しい名無しさん:02/03/29 21:31
2ちゃんとは言わないけど、薬の知識をネットで仕入れてるって話は
ずっと前にした事があるな
284優しい名無しさん:02/03/29 21:35
先生にセクハラされるんです。ホモ医者さんに。
285優しい名無しさん:02/03/29 21:45
>>282
さすがにほとんどいないだろ。
286優しい名無しさん:02/03/29 22:01
心療内科医と精神科医とでは、どっちの方が話しやすい?
(なかなか一般化は出来ないと思うけど。。。)
287優しい名無しさん:02/03/29 22:12
>286
私の場合、摂食障害持ちで心療内科に初めて行ったんだけど、
「摂食障害なんてカウンセリングを要するものは、とっとと大学病院
にでも行って学生(医学部の)に話しを聞いて貰え」と鬱陶しそうに言われたよ。
要するにもう来るなと。
んで、今は近くの大学病院の精神科に通っているけど、
よく話し聞いて貰えるし、雰囲気もいいと思う。
まあ一番は主治医との相性だろうけどね。
288優しい名無しさん:02/03/29 22:17
相性ってとても大切です
289優しい名無しさん:02/03/30 21:48
先生は、チョト怖い感じで、ほとんど話を聞いてくれない。
っつーか、私は病気とは言えないらしく、ちゃんとした病気の人に比べたら、
バカにされてるんだろうか?
別にカウンセラーがいて、「カウンセリングでがんばって」といわれるが、
医者はカウンセラーから私のこと聞いてくれているんだろうか?
医者は私のこと、性格に把握しているのか、はなはだ疑問。
290優しい名無しさん:02/03/30 23:02
あげてみる
291優しい名無しさん:02/03/31 00:25
主治医は雑談が好きそう。
私が軽症だからだろうけど、歳が近いので若かった頃の話題は共通点があると思う。
この前はコッポラの「地獄の黙示録」のこと話したりした。
でも深刻なことは、逆に何故か恥ずかしくて話ずらい。
292優しい名無しさん:02/03/31 00:36
私の男性関係(かなり入り乱れてて、そのうち何人かは主治医の知り合い)
とかを、「ふんふん」と聞きながらカルテに書き込んでる。
293優しい名無しさん:02/03/31 01:32
>>287
それ、ひどい医者だね。
294優しい名無しさん:02/03/31 02:30
主治医は気さくな感じで悪い人ではないけれど、
このままこの人にかかってていいのか、
時々ふと疑問に思う。
295優しい名無しさん:02/03/31 02:35
>>294
なぜに?
296優しい名無しさん:02/03/31 02:45
>>295
んーと、いまひとつお互いの意思疎通がうまくいっているのか
疑問に思ってしまったり、治療の仕方にも疑問を持ってしまうからかな。
297優しい名無しさん:02/03/31 02:50
なんちゃって鬱が相手じゃ、そりゃ治療にも熱が入らん、つか、治療は無理。
298優しい名無しさん:02/03/31 03:05
鬱と言うか神経症つうかで通院して7年。
あらゆる医者にかかったけど改善せず。
今日も最近かかってる先生に
こうやって話しても無駄だし結局は薬でおさえるだけで
私自身の問題は完全に治る見込みはないと思うと断言したら
カウンセリング施設とか紹介する選択もあるとめっちゃ引いてた。
というか薬で押えても副作用だけが気になるし
薬が切れた時とか薬を断つ時の事まったく考えてないんじゃないかな
という投薬の仕方なんで(実際副作用を話してもそういうこともあるで終わり)
結局は自分を理解してくれようとしてないみたいな不信感が漂って
また主治医を変えてしまう。
今回は頑張って続けようと思うけど。
299優しい名無しさん:02/03/31 08:46
最近病院に通っているのですが、あまり本当のことを話せずにいます。
それほど状態が良くなったわけでもないのですが、「どうですか」と
きかれると、「結構良くなったと思います」などと言ってしまいます。
なんとなく先生に悪い気がしてしまうので。
でもまあ、確かにまったく変わらないわけではないんですけども。
どうしたらいいのかなあ。
毎週なのでお金もだいぶ掛かるし、通うのも難しくなってきました。
300優しい名無しさん:02/03/31 08:53
>>299
32条(医療費公費負担)関連スレッドver.4
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1013686861/l50
301優しい名無しさん:02/03/31 08:59
主治医に調子はどうですか?ときかれると「先生はどうですか」と言う、そしたら最近「寝不足でねぇ」といわれるどうせ薬はいつも同じだから
302優しい名無しさん:02/03/31 09:02
>>301
同意
漏れは特に話さない、話し嫌いだし。
303skirt ◆lPe6tSdk :02/03/31 10:33
先に入った患者さんが20分診察にかかってました。自分も30分も先生と長話。
納得したい時は納得するまで話するしかありません。
自分は話が好きなんじゃなく、納得したいんだって思います。
304優しい名無しさん:02/03/31 20:51
最長一時間半話してたことがある。
305優しい名無しさん:02/03/31 21:06
>>303
納得するまでっていうのはなんか分かる気がする。
話を聞いてもらうだけで満足する人っているけど、
自分は全くそういうタイプじゃないし。
306関連スレ:02/04/01 09:22
カウンセリング・心理療法
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1015771510/
307前スレ:02/04/01 09:24
308 :02/04/02 09:42
>299
そういう、良くもなってないのに「良くなってる」という心理は
なんたら抵抗といって、心理学で学ぶから、先生も承知してると思う
先生と信頼関係がなければ、中々うまく伝えられなくて当然だから
定番のメモですかね。調子悪い症状が出たらメモる
で、次の診察日に、こんな状態でしたってメモを渡す
どうですか?採用?不採用?(w
309優しい名無しさん:02/04/02 10:25
>>299
わかるなぁ
微妙な変化なんてわかりませんよね
数時間単位で気分が変わることもあるから
前診察受けたときより良くなっているような気もするし
そうでないような気もする
でもなんとなく先生に悪いような気がして
少しずつよくなっているというストーリーを自分で作ってしまいます
310優しい名無しさん:02/04/02 10:30
>309
まあできれば正直に話すのがいいけど
先生たちは話すないようだけでなく、様子も観察してるから
それもバレないように、だからあんまり心配しなくても
大丈夫かと。
311優しい名無しさん :02/04/02 11:19
>>308
禿しく採用!!!
312優しい名無しさん:02/04/02 16:15
なんだか最近惰性で、「どうですか?」「まあまあです」
の3分診療になってるなぁ。これじゃいけないんだけど。
薬をもらいに行ってる感じ。
313優しい名無しさん:02/04/02 16:34
自分、先生に会うの楽しくてしょうがないんだけど、
鬱が治ってきてるからもう少しでお別れかも
。・゚・(ノД`)・゚・。
314優しい名無しさん:02/04/02 16:47
>>313
少し分かる気がする (W
それ程よい先生に出会えたんだー
良かったね。
たまに、カウンセリングしてもらうとか、で段々病院とは離れる事になるのかな?
「近況報告の手紙を出してもいいですか?」って先生に聞いてみたらどう?
自分も考えている所だったよ。
315優しい名無しさん:02/04/02 22:11
>>314

  同じ事を考えている人がいた!
 主治医が院長になり、忙しくなりそうでなんか違う人になってしまいそう・・・。
 それに、良くなってきたから、そろそろ終結しそう。
 手紙だしたいなんて言ったら拒否されるかな?
 先生は、異性なんだ。 
316優しい名無しさん:02/04/02 22:30
>>「近況報告の手紙を出してもいいですか?」って先生に聞いてみたらどう?
315さんじゃないけど、それいいかも。卒業するときが来たら、訊いてみよう。

……必ず返事が貰えるわけじゃないって覚悟の上ならいいんでない?
学校でお世話になった先生に手紙かくのと似たようなもんで。
317優しい名無しさん:02/04/03 01:18
先生のこと好きになっちゃうケースって結構あるのかな?
てか、アタシが今それっぽいんだけどー・・・
318優しい名無しさん:02/04/03 01:22
>>317
あるっていうかそれものすごく普通です。
319?s?E¨?B:02/04/03 01:24
ねえよ!そんなの。
ほれっぽい奴って最悪。
依存するなよ。
320優しい名無しさん:02/04/03 01:27
陽性転移、ありがちだね…
321317:02/04/03 02:05
だよねぇ・・・
依存してる自分が嫌で落ち込んで薬をガバガバ。
これじゃ医者いってても悪循環だよぅ
322優しい名無しさん:02/04/03 02:09
医者のほうも依存されるのも慣れっこだろうし、
対処法もちゃんと心得ているだろうから、
安心して(?)依存してみたら?
323優しい名無しさん:02/04/03 06:48
診察に行けなくても2ヶ月くらい診察休んでも特に何も言われないなぁ。
電話も全然かかってこない。みんなは何か言ってもらえるの?

はぁ、行きたくない。カウンセリングのたびに辛くなる。自分の腹や喉かっさばきたくなる。
治ろうとする意思なくなってきたぽ。もうなんか…全てがだるい。
324優しい名無しさん:02/04/03 08:55
「精神科」から家とかに電話かけてくるほうが
無神経で不自然だと思うけど…。

ていうか
>カウンセリングのたびに辛くなる。
んなら病院を変えたほうがいいのでは。
もしかしたら相性のいい先生に出会えるかもよ。
325優しい名無しさん:02/04/03 09:08
なんでここの人達は主治医にちゃんと話すことができるのか謎だよ。
私は友人にはしゃべれるけど親にはしゃべられないという感じで
主治医には片意地張ってしまってうまく言えない。
いつもそのジレンマで通うたびウツ度が増してしまう。
そして薬も増えている。
男の人っつうのが駄目なのかな。。。
326優しい名無しさん:02/04/03 09:16
この人は、片意地張ってしまってうまく言えない人なんだな、ということも
良い医者なら見抜いてくれるようだけどね
そういう患者さん多いらしいから

でも相性は大事だから、この人なら信頼できる、話せる、という人を
探したほうが楽かもね
327skirt ◆lPe6tSdk :02/04/03 19:37
>>325
私は医師に自分の本心を話しても叱られない、怖くないんだって
信じられるようになるまで、10ヶ月掛かりましたよ。
医師の前で泣いてもいいなって。時間をかけてください。自分の
本心を梳かす時まで。性別は全く関係ないです。人間性です。
328優しい名無しさん:02/04/03 21:08
私先生に嫌われてそう。
聞いてみると、好きも嫌いもないって返事がくるけど
どうせ嫌われてそう。。鬱

私は1月に一回しか行かなかったら
えらく怒っていて、「他にいい先生は沢山いますよ。そちらへ
行ってみたらいかがですか?」って言われてショック受けたなあ
今は休まず行くようになったよ。
どうせ嫌われてるよ。。。
329優しい名無しさん:02/04/03 21:26
>>328
それは、行かなかったからじゃないの?
会社ならまだしも、病院に行きたくないて人て意味わからん。
医者はその人に合わせたプランを練っているのに。
台無しじゃん。
330優しい名無しさん:02/04/03 22:31
>>317
ヨーロッパじゃ「神父の恋人」っていう。
職業的に相談にのってもらってるうちに惚れて、
そのうち相手もそうだって思うようになっちゃう。

まあ、でも、精神科医なら慣れてるから適切に対応してくれるんじゃないの。
331優しい名無しさん:02/04/03 22:53
陽性転移の事なら、モナ−先生の何でも相談室スレに
逝ってみて!
332317:02/04/03 23:45
>>330
今行ってるのは内科の先生の所なんだー。
まぁ、何にしろ医者だからその辺は慣れッコだろうけどネ。
雑学レスせんきゅー。お勉強になりまちた。

>>331
うッス!逝くデス!!有難!!!
333優しい名無しさん:02/04/04 12:05
>329
約束した日に来れるかどうかも、治療の一助として観察するそうです。
それを、怒るってのは、藪決定。
転院した方が、良いと思われ。
334優しい名無しさん:02/04/05 02:23
ひきこもってるのに、
「あなたはやればできる人。」
と言われる・・・わけわかんないです。
335優しい名無しさん:02/04/05 02:29
>>329
もう一度そのプランとやらを練り直せってことだ。
こっちは金払って治しに行ってるんだからさ。
医者がお客に対してなに怒ってんの?バカじゃない?
336優しい名無しさん:02/04/05 07:13
>334
そうゆうのヤだよね・・・。
わたしの医者も変に励ましの言葉連発してくる。
337優しい名無しさん:02/04/05 08:55
私が特に困ってるのが経過報告。
主治医「どうですか?」
私「変わりないですね」
ぐらいしか言えません。
ずっと隔週で会ってるのに毎回どう言っていいか悩みます。
みなさんはどういう風に答えてますか?
338skirt ◆lPe6tSdk :02/04/05 09:13
>337
二週間の中で目立った心境などを忘れないうちに
メモしておいて、それを見て話しては如何でしょう?
私は目立った状態になった時、出かけるので。
私の行っている診療所は予約制をとっていませんね。
339優しい名無しさん:02/04/05 09:55
私も以前は漫然と治療を受けていたけれど、これじゃだめかと思って、
今年から、事こまかに日記みたいなのをつけるようにしています。
1日のうち何回でも、あった事や言った事言われた事、そのときの気持ち、
体の状態などを書いています。
で、診察日の前に2週間分(私も隔週診察です)読み返すんです。
けっこう自分を客観的に見られるようになりますよ。
2週間の状態の流れとか、元気な頃の自分を10としたら今はどの位だろうとか。
具合が悪くて書けなかった時も、書けるようになってから「あの日はどうしても
書く気にならなくて、こんな気持ちで・・・・」などと書きます。
そんな事まで書かなくてもと思うくらい細かい事まで書いていますが、
後から意外な発見があったりするんです、これが。
340優しい名無しさん:02/04/05 12:49
>>339
>後から意外な発見があったりするんです、これが。
339さんにとって、例えばどんな感じの「意外な発見」なのでしょう?
差し障りのない範囲でお教えいただけると、とても嬉しいです。
341スミぱん:02/04/06 13:01
最近は雑談のネタも尽きてきたので、経過報告して、
ドクターに「どんなもんでしょ?」って聞いて終わり。
「自分の状態がわかるようになってるから、いいんじゃないですか?
 うまくコントロールできるようになってきましたね。」って言われて
ちょっと嬉しかったね。

今回はついでに血液検査もしてもらった。肝機能と血糖値その他諸々の
状態を見たいとリクエストしたもんで。
342優しい名無しさん:02/04/06 18:54
今の主治医になってから、一年が経ちますが何かしっくりきません。話も満足に
聞いてくれませんし、診察のあと帰ってくるときにはいつも嫌〜な気分になって
しまうんです。
完全予約制のため、黙ってそのまま行かなくなるのも失礼かな、等と余計な心配ばかり
して、落ち込んでいます。でももう限界です。。。
343名無しさん:02/04/06 19:15
私は今の主治医が担当になって5年間、ずっと我慢して
きました。2時間待ちの2.3分診療。でももう耐えられません。
病院を代えることにしました。今度の先生はいいDrで
ありますように、、、。
344優しい名無しさん:02/04/06 19:45
主治医があまり話を聞いてくれないタイプの場合、どうやって信頼関係を
築いていけばよいのだろうか。
345スミぱん:02/04/06 20:19
>>344
他の病院に行ったほうがよいかと思われ。
ウチならそうする。
346優しい名無しさん:02/04/06 21:27
私の主治医は忙しいからという理由で、看板をはずしてしまった。
電話帳にも番号を載せていないし、週に4日、それも午前中だけしか
診察してくれない。
大変なのは解るけど、全然患者の身になって考えてくれない先生・・・
こちらの話も真剣には聞きたくなさそうだし、病院代えようかなぁ、、、。
347優しい名無しさん:02/04/06 21:45
病院代える時って、みんなどうしてるの?
医者にそのことをちゃんと伝える?
348優しい名無しさん:02/04/06 23:21
私は医者との対話を望まず薬さえもらえばという関係を続けてました。
対人恐怖というのがあったり診療してもらうのに待ったり
待った後に何を話していいかまったく途方に暮れてしまうからです。
自分は薬さえもらってればいい状態を続けられるし
医者だって噛みあわない会話を続けるよりはと思ってたと思います。
が、やはり今になって逃げていたんだなと思います。
薬に耐性がついて効かなくなって寝込んだまま起き上がれない状況に陥ったからです。
たまたま近くに精神科があったんでそこに行ってみました。
まずそこの先生は自分で起きている症状を細かくわかりやすく伝えてくれました。
そして、処方する薬に対しても詳しく説明してくれました。
こんな事今まで無かったんで自分は一体今まで何してたんだろうって
涙が止まりませんでした。
病院によってというよりも先生の診療に対する姿勢とか自分との相性
とても大事だと思います。
一番いいのは自分の感情を吐き出せる人、自分を理解してくれる人を見つける事だと思います。

349優しい名無しさん:02/04/07 19:17
>>348
良い先生に巡り会えて良かったですね!私も代えてみようかしらん。
350優しい名無しさん:02/04/09 01:05
>>329
うん、そうなんだよ。
毎週同じ時間にやるのが治療でもあるって
そして、先生は休まれて傷ついたって言ってた。
最後には先生も聞きたくない事言ってすみませんとあやまってた。

>>333 >>335
私の事なのに怒ってもらいありがとう

あと、先生の事好きになる人結構いるみたいだね。
先生も好きです。って言われた事あるってさ。
私は。。どうだろ?
やめたらぶり返すかも、、という不安でやめられないというのはある


351 :02/04/09 06:42
>>348
よかったねぇ。涙を流せるほどだったんだね。がんばったね。
352339:02/04/09 15:03
>>340
めちゃめちゃ遅くなってごめんなさい。

細かいことで言うと、後から読み返した時に、
薬を間違った飲み方をした翌日に調子が良かった
という事が何度かある事に気付いたり、
同じ事を何度も書いている時期がある事が分かったり、
など色々ありますが、そういうことも含めて大きく言うと、
「薬の効き方・体調のくせ・考え方のくせ、などが具体的に分かって、
それがわかる事によって自分に対して冷静に対処出来る」
という事が発見、かな・・・。

例えば、何か体調やうつ加減の変化があった時に
同じような状態だった時書いた物を読み返します。
そういう事を繰り返していると、自分の心身の「くせ」みたいな物が
だんだん見えてくるんです。
それがつかめると、何かあっても
「あー、またこの思考パターンになってる」とか
「昨日〜時に薬飲んだからかな」とか考えて
おう揚になれるというか、いちいち気にしなくなれる気がします。

後から見ると、「この時はこんな小さな事を大きくとらえて
すごく落ち込んでいたな、今だったら同じ事があっても笑って聞き流せるよなー」
とか、自分でも不思議な事もあったりします。
また、かなりうつっぽくなって「もうだめだ、もうだめだ」という考えが
後から後から湧いて涙が止まらないような日が続く時でも、
「これはうつ状態がさせる一過性のものであって、そのうち終わるわ」
ってな感じで、冷静に自分を見る自分が出来ました。

書く事をする前は漠然としていた物が、
書く事によって具体的に分かるようになったというのは、
自分にとっては結構大きかったです。
気持ちの整理にもなりますし。

プラスして、幸いうちは母が協力的でいてくれるので、
母から見て自分が今どういう状態に見えるかも、ちょくちょく聞きます。
これも意外と自分が気付いていないことを指摘されたりするので、役立ってます。
こんなところでしょうか。
もしかしたら他の方はもう分かっていて、参考にはならないかもですが・・・。

激遅レス&超長文ほんとスイマセン・・・
353優しい名無しさん:02/04/09 20:32
age
354優しい名無しさん:02/04/09 20:37
いい心がけですね。
そのうち治るかもね。
355優しい名無しさん:02/04/09 21:27
先週、先生の座っているイスが怖いと泣いたら
「イスと君の精神的なことは何も関係ない!」
と言われた。
けれど、今週、違うイスにすわってて、めためた優しかった。
・・・イスの話はいっさいしなかった。

アーロンチェアっていうイスなんだけど。
あんな立派なイスにすわられたら何も言えなくなってしまう私・・・
356優しい名無しさん:02/04/10 01:55
もう、あの病院には行けないな・・・。
行きたくもないけど・・・。
いつも始めはいい先生だと思うんだけど、段々嫌いになってくんだよね。
最近は、薬だけで先生には会ってない。会いたくない。
自分と向き合うのがしんどいってのもあるのかなぁー。
357優しい名無しさん:02/04/10 13:43
358優しい名無しさん:02/04/10 14:06
主治医と目をあわせたことがない
こちらがあわせないのではなく
むこうが目を合わせようとしないww
359優しい名無しさん:02/04/10 14:11
精神科は、目を見られるのが嫌な人とか(対人恐怖とか)、
見つめられると興奮してしまう人(分裂とかか?)
がけっこういるから、あえてあまり目をみないようにする医者もいると聞く。
360優しい名無しさん:02/04/10 14:13
あまりだろ?
まったく見ないぞ
こっちはじーーーっと目をあわせようとしてるのに
ずーーーっとカルテみてるYOww
361優しい名無しさん:02/04/10 14:15
>>355
>先生の座っているイスが怖いと泣いたら

先生も大変ですな(w

ところでアーロンチェアってどんなのか知らないんだけど、
そんなに威厳を感じるイスなのかな。
362優しい名無しさん:02/04/10 17:06
先週来院の時に「2ch」の話をした
「ここ評判良いですよ」って言ったら、せんせビクーリしてた
パソマンセー患者より
363優しい名無しさん:02/04/10 23:02
自分の痛みとちゃんと向き合ってない気がする
もっと、吐き出せるようになりたい
うぅぅぅ・・・だうなーになってきた・・・落ちよう
364みんなも投票して!:02/04/13 14:22

投票所 投票スレッドに<<メンヘル>>と投票を!
http://live.2ch.net/vote/index.html
365優しい名無しさん:02/04/13 22:40
366征徒1 ◆JBj7u7jg :02/04/13 22:50
(;´Д`)/ 先生!とは何でも話せるyo!

折れ、同年代は苦手だけど、大人となら普通に喋れる。
367スミぱん:02/04/14 12:29
小学校以前から高校くらいまでいじめられてたから、
同年代と話すのはすっごく苦手。逆に歳がはなれている人なら
わりとすんなり話せる。

ウチのだんなもウチとはかなり歳離れているなー。ドクターも
そうだし。
368優しい名無しさん:02/04/14 15:21
3分診療。
・・・いや、正味1分くらいか?
ああ、みなさんがうらやましい〜。
でも病院かえる気力もない〜
369優しい名無しさん:02/04/14 15:24
私は先生になんでも話せるよ!!
好きな人ができた時もちゃんと報告するくらいだよ。
今の先生に出会えて良かったと思ってるよ
370優しい名無しさん:02/04/14 19:37
私も主治医に何でも話せます。具合が悪くなったら
先生が外来ではない日でも、1時間位話を聞いて下さいます。
先生のお蔭で私は何度も救われました。
先生に出会えて本当に良かったと思っています。
371優しい名無しさん:02/04/15 01:59
いいな・・・何でも話せて。
同性のせいか、引け目を感じて、やっぱりちゃんと話せない。
かといって異性だと、本当に何も話せないし。
372優しい名無しさん:02/04/15 16:25
同性(女性)の医師に当たったことない。
でもなんか本音は言えなさそうな気はする。私の場合。
いい先生に当たれば女医さんならカラダの悩みとかも話せそうな
気がしてイイかな、とか思うけど。。
実際はなんか気持で張り合ってしましそう。
373優しい名無しさん:02/04/15 16:43
相談って、する前に自分の中で答え出ちゃってなくない?
なんでも自分で決めちゃう性格だからなのかもしれないけど。
わかってても人に聞いてもらうと楽になるってことなのかな?
374優しい名無しさん:02/04/15 16:44
自分の場合、同性=女性の医者には醜形恐怖について
すぐに相談できた。
異性=男性の医者にはそのことについて
切り出すのにものすごく時間がかかった。
375優しい名無しさん:02/04/15 16:51
>374
私の主治医男だけど、醜形恐怖ぽいことを言ったかも。
自分の顔が嫌い、醜い、嫌悪を感じるとか・・・。
あんまり真剣に取り合ってもらえないけど。。。(神経症だからかな)
376優しい名無しさん:02/04/15 17:38
>375
いや、あなたが神経症だから取り合ってもらえないんじゃないと思います。
医者としても顔のことはなかなか口にしづらいんじゃないかな。
377優しい名無しさん:02/04/15 18:05
今日も5分診察だった。
私かなり泣いててツライって話を聞いて欲しかったけど
一方的に薬を強くするって説明と、眠れるかどうかなど質問してきて終わり。

32条申請する前に医者変えようかなぁ。
でももう探す気力もいちから始める気力もない。
薬くれるだけいい先生だと思おう。
3783年寝太郎:02/04/15 20:52
>医者としても顔のことはなかなか口にしづらいんじゃないかな。
そうかもしんない。
自分の場合、明らかに顔で笑われた経験あるのに、「で、対人恐怖なんですよ」
っていったら、「絶対そんなことはないですから」って断言された。
被害妄想じゃないっつーの。まじだっつーの。

379優しい名無しさん:02/04/16 03:31
>376
375です。
やっぱり顔のことはなかなか批判というか具体的にどうこう
言いづらいのかな。
そういう顔や容姿の話になるといつも
「あなたは変じゃない。」の一点張りだから、
ブサイクだからはぐらかされてると思ってるんだけどね。
あと、対人恐怖で人によく見られたい(自意識過剰)という気持ちが
人一倍あるから、これがマシになったら顔なんて気にならなくなるよとか。
まあ、実際顔のことでけなされたことはないけど、
自分の顔が気になってしょうがない。
ニキビ一つでも許せなくなっちゃってほとほと疲れるよ。
380優しい名無しさん:02/04/17 15:57
さすがにセクースがらみのことは何一つ言えなかったな。
今の鬱の原因まさにそれだけど。
381優しい名無しさん:02/04/17 21:47
>380
確かにいいずらいね。でも
鬱の原因なら言ってみるべきでは?
382七原 ◆ZJ72Luss :02/04/17 21:48
しない。
383優しい名無しさん:02/04/17 22:21
なんでも話できてる、話しない人はどうやって薬の処方して貰うのか不思議
384優しい名無しさん:02/04/17 22:43
僕は主治医とは何でも話せるかな。
今まで3つ病院変わってきたけど、どの先生ともいまだに電話かかってきたりする。
話あんまり聞かない先生ってどうなんだろう・・・?
でも、schizoとか、躁鬱とかはあんまりカウンセリング的な事で治すんじゃないって
聞いた。好きな患者とは長く話して、あまり興味の無い患者には時間を取らないって
言ってたなぁ・・・。友達が。その時の状況とか、この人はこの病気だからって
マニュアル的に処方するんじゃねぇ?良くしらないけど。
そんな僕も今年、医大生。精神科医にはなれない。だって・・・躁の人苦手。
385優しい名無しさん:02/04/17 23:08
話せることと話せないことがあるなぁ。
ソープ嬢をやってることとかは全然平気なんだけど、
今付き合ってる彼とは不倫ですとは言えない。
両方、原因には関係ないからなんだろうけど不思議。
386優しい名無しさん:02/04/17 23:23
原因には関係ないけど、精神状態に関係ある不倫の元彼の話は
未だに出来ないなぁ〜
それと、虐待親とDV亭主の話もついついさらーっと流してしまう。
387スミぱん:02/04/19 23:19
最近は調子いいもんで、さらさらさら〜と話して終わり。
10分話すればいい方。
今日は血液検査の結果聞いたな。肝機能、血糖値とも
正常域にもどってて「やせたからかな。」と言われた。
388優しい名無しさん:02/04/20 21:55
主治医に迷惑がられてるかも、とか、考えてしまって
あんまり話せないなあ。そりゃあ向こうは仕事だけど、
ひょっとして内心は「こんなヤツ来なけりゃイイのに」
とか思われてるかも、って思って疲れる。
389優しい名無しさん:02/04/20 22:15
来てくんなかったら困るでしょう、医者も
メシのタネなんだしさ。
390優しい名無しさん:02/04/20 22:40
でも病院・医者板とか見たことある?
人間だから好き嫌いあるの当たり前だし、ここ2chだし・・とは思うけど
ショックうけちったよ。
391優しい名無しさん:02/04/21 05:47
>390
メンヘルなんだから、自分からショック受けるような板を
見に行っちゃダメだよ。
医者も人間だから、カスもいればいい先生もいるよ。
いい先生に当たるといいねぇ。

この間、ようやく昔の事を自分で、自分の事と捉えられない事を
話す事が出来た。多重人格を心配されたようだけど、多重人格
ではないな、外側で見てる自分も自分だと自覚してるから。
392優しい名無しさん:02/04/21 06:55
至急禁酒で常に激痛で、勤め先が男社会の会社でうまく話せないのと理解が無いのとセクハラで欝気味で出社拒否とかしてかかっているのに、よりによって主治医が自分と同じ年位の男の先生(TдT)
もちろん内情は全く話せず欝悪化(核爆
393優しい名無しさん:02/04/21 07:47
「おめーにゃ治せねーよ。いーから早く薬出せ」
と、遠まわしに言ってます。
32条がなきゃイかねーよ。
394優しい名無しさん:02/04/21 09:49
>390
ある。
自分は別の病気(風邪)で軽く質問しちゃったりしています。
関係ないスレは流すほうがいいかもね。
395優しい名無しさん:02/04/22 00:34
>>392
私も同性(女医)を期待してたけど、会社の憎い男連中と同じくらいの歳の先生でした。
私より2歳上。会社の内情訴えても、私の一方的な見解でしかないし、医師は結局、医者の世界しか
知らないんじゃないかと思う。
憂鬱になるとか、息苦しい、眠れない等の症状を報告して、薬処方窓口と割り切っています。
396優しい名無しさん:02/04/22 00:40
根気よく、相性のいい女医さんを探したほうがいいのでは?
397??}??}?E`?A?L?A^:02/04/22 01:45
ついつい主治医の前では調子良さそうにしてします。
398優しい名無しさん:02/04/22 01:59
そういう患者さん多いってうちの主治医は言ってた。
399優しい名無しさん:02/04/22 06:33
せんせーとやりたい、って言ってみたい。
どんな反応するかなあ。
400優しい名無しさん:02/04/22 06:59
>>399
(´-`).。oO(ああ、またか。。)
だと思うよ。
401優しい名無しさん:02/04/23 20:49
age
402優しい名無しさん:02/04/23 20:57
「四の五の言わないで早く薬よこせ」
と一度で良いから言ってみたい。
403優しい名無しさん:02/04/23 21:02
>>399
言った事あるけど、>>400だった
404優しい名無しさん:02/04/24 02:03
北千住の駅前の心療内科
先生最悪でした。
診察券も薬のみと診察用とに別れてて
いつも薬のみにしてました。
つか話してる声が周りに筒抜けってどうよ。
ためしに話してみたら言葉のキャッチボールができないイライラに襲われました。
若い人には不向きなトコですね。
キレて受付に入院できる施設ないですかねとか言ってる人いたし。(涙)
405優しい名無しさん:02/04/24 22:32
>403
「いいよ」って言ってくれないかな?
406優しい名無しさん:02/04/25 00:20
「薬、何が欲しいですか?」
って言われるよ。
407優しい名無しさん:02/04/25 03:51
>>406
「じゃぁ・・何が欲しい?」と漏れも聞かれたが,
「じゃぁ,他院でハルシオンが出てて調子よかったのでそれを・・」
と言ったら,
「ハルシオンだけは出せないわ」だってさ。
薬中・依存に厳しい先生だからね,お好みじゃなかったんでしょうが。
でも・・代わりがベンザリンだった・・。って・・持続時間が違いすぎじゃん。
わし,中途覚醒・早朝覚醒無しで,入眠障害なので短時間型がいいのに。
408優しい名無しさん:02/04/27 08:17
唐揚                  
409優しい名無しさん:02/04/27 09:31
彼と別れた途端
借金して買い物ばっかり。
買い物の他にはエステ・ネイルサロン・美容院行きまくり。
コンビニやマツキヨでは1日4000円平均使ってる。
携帯のパケット代だけで5万円。
どーにもこーにも止まらない。
支払いするために働いてるようなもの。
仕事辞めたいけど辞めたらどうなることやら。
410優しい名無しさん:02/04/27 10:58
いい年なのに親への愚痴を聞いてもらってます。
411デゾ郎 ◆DeZoLO/E :02/04/27 13:25
午前中診察行ってきた。
俺「リチウムを抜いたら、先週はものすごくハイになって今週は落ち込んじゃって」
医「そうですか。また出しますか?」
俺「いや落ち込んでもまあこのくらいかと言うことがわかったのでまだいいかと。
  ていうかこの辛いのは自分の気持ちの問題であってどっか臓器が悪いって訳で
  はないんですよね。ただ単に辛いというか」
医「そう。生きるのが辛いんですよ」
俺「先生も辛いですか?」
医「辛いですとも。辛いんです……でも、辛いからといってじゃあ死んでいいかと
  いうと人間には自ら死ぬという選択肢は許されていないんです」
俺「はあそうですか」
医「プルゼニド(緩化剤)はまだ出しますか?」
俺「あ、便秘は具体的に辛いので下さい」
医「じゃあその他の処方も前回通りということで」
こんな会話でも安心してしまう俺であった。
412優しい名無しさん:02/04/27 22:55
最近の具合を聞かれる→少し会話→処方の事 以上

話したい事があっても、待っている沢山の他の患者さんを考えると
手短にすませるしか出来ない。
自費でもいいからもっと話しを聞いて欲しいけれど、
通院している病院は保険診療のみだからね。。。
413優しい名無しさん:02/04/28 03:00
>>412
予約制のところ探しなよ。
時間気にせずに喋りまくれる。
414優しい名無しさん:02/04/28 09:13
睡眠薬くれない。
「眠れないなら手芸でもしなさい」
と言われた。
ブホ!
415優しい名無しさん:02/04/29 16:29
>>413
予約制の所を探そうと考えた事もあります。
でも、今の先生と相性がとても良いので・・・
今の主治医のような先生に巡りあえるのかを
考えると転院に不安があります。。。
416優しい名無しさん:02/04/29 17:55
最近の診察で、担当医が私に対しては
患者としても人間としても興味関心がなさそうなのが
言動でありありと分かって辛い。
人間だから相性もあるしと思いつつもなんだか萎える。
417テリ造 ◆IZZWMjp. :02/04/29 17:57
前の病院へ戻りたいよう・・・。

418優しい名無しさん:02/04/29 18:11
>>デゾ郎さん
もしかしてEクリニックのM先生?
419デゾ郎 ◆DeZoLO/E :02/04/29 21:35
>>418 びんご!
420優しい名無しさん:02/04/29 22:03
たまに漫画を貸している。
「伝染るんです。」がお気に入りらしい。
421優しい名無しさん:02/04/29 23:34
>420
いいなあ。俺もそれくらい仲良くなりたいよ。
先生は「最近どうですか?」しか聞いてこないし、
こっちも何も変わらないから「いつも通りです」
としか答え様がない。
422優しい名無しさん:02/04/30 21:34
>>421
それじゃあ30秒で診察終了じゃん!
423優しい名無しさん:02/05/01 01:23
いや、そのあとにね「あんまり焦らず云々・・・」なんてお話があるのさ。
さすがに30秒じゃないけどホント数分だよ。混んでるクリニックはしか
たないかと諦めてるけどさ。
424スミぱん:02/05/02 11:58
たまたまDr.の年齢を知ってしまったんで、
「その歳だと当直ってきつくないですか?」って聞いたら
「まあね。仮眠室で横になって朝がくるのをまんじりと待つって感じだね。」
って言われたもんで、
「先生自身で薬処方することないんですか?」って突っ込んでみたら、
「それはないねー。なるようになるだろう、って思ってるから。」だって。
Dr.余裕ありまくり。まあそんなでないと、ウチみたいなの
診る事できないんだろうし。
425優しい名無しさん:02/05/02 13:20
おれんとこの医者は俺が落ちてる時に、笑えるのがあるから漫画の本貸してやるって
言ってくれたけど、なんとなくキモくて「いりません」と言ってしまった。
それよりロールシャッハカード貸してくださいと言ったら断られた。
426優しい名無しさん:02/05/03 17:34
薬きらしちゃったよ。
連休だしま、いいか。
427優しい名無しさん:02/05/03 17:46
http://piza.2ch.net/famicom/kako/964/964276982.html

↑の、しいたけの話をしてほのぼのしてしまいました。
ちなみに先生はピングーに似ています。
428427:02/05/03 17:47
429優しい名無しさん:02/05/03 18:26
Dr.は、ペイオフ解禁でどこに預金を預ければいいか
医療報酬が下がってどうやって儲ければいいか困っていると
赤裸々に内情を話す。で、こんな時代だから、あわてて
社会復帰しようとするのもいかがなものかと至極真っ当な
アドバイス。まだ、父親が現役の私はそれに甘えて未だに無職。
430しいたけ:02/05/03 20:20
ちゃんと話ができる主治医キボンヌ〜
431優しい名無しさん:02/05/04 03:32
主治医とは病気に関する話以外した事がない。
週1で半年以上も通っているのになぁ、たまには普通の雑談がしてみたいよ。
真面目そうな先生だから無理かな・・・。
432スミぱん:02/05/06 13:55
雑談のきっかけは、Dr.の携帯の着メロからでした。
「あれ? モーツァルトですか?」って聞いたら、
「うん、『フィガロの結婚』だよ。」って。
そこから地元のオーケストラのレベルはどうよ?てな
感じで気がついたら1時間ほど話していたなぁ。(汗)
433優しい名無しさん:02/05/06 14:42
『先生! お母さんがいじめるー。どうしたら良いの〜?』
「どうしたの?ケンカしたの?」
『ちがーうの。お母さんが勝手に怒るの。
 お母さんが、先生の事悪く言うの。先生は病気を治せないから、違うお医者さんに行った方が良いって言うの。
 あたしは先生の所に行きたいのに!…』
「んー。べつに、違う先生の所に行ってみても良いんじゃない?あなたが行きたいと思う所に行ってみれば?」
『だ−って、あたしは先生の所に行きたいの! 先生が良いんだもん!』
「じゃあ、お母さんにそう言ってみたら?」
『言ったよー。 言ったけど…』
「あなたの話を聞いてくれないの?」
『そう。 なんか、言う事をきかないと、気まずくなっちゃう…』
「ん−…」
『ねぇ、先生の所にまた来ても良い?』
「良いですよ。」
『へへっ…。わかりました。』
「はい。」
『ありがとうございました。』
「はい。」
434優しい名無しさん:02/05/07 23:13
わたしの所は税務署に行ってるようです。キツイ言葉でつまらなそうに
質問して何を答えても「ハイ、おしまい」。すごいでしょ。今や関東では
有名な逗子メンタルクリニックです。すごいでしょ。要するにロヒプノール
さえもらえれば駄目医者、屑医者でもよいのですよ。
435優しい名無しさん:02/05/08 12:50
お薬補充所
436優しい名無しさん:02/05/08 13:05
診察中居眠りこかれました・・・・コロス・・・・・
437優しい名無しさん:02/05/08 21:07
『先生、寂しいの。どこに居ても寂しいの。
 人はみんな怖いの。いつ、どんな時も悲しいの。
 先生、だからそばに居て。
 先生、一緒に眠ろう。あたしの隣に居て。ずうっと居て。
 眠っても、また起きても、ずっとずっと隣に居て。
 優しくお話しして。 先生のお話し、大好き。』
438優しい名無しさん:02/05/09 18:56
今日の主治医はちょっとやる気がない感じがしたのと、
いらいらしている感じだった。疲れているのかな?
待合室には患者さんが誰もいないのに、
あまり話をしないで処方箋だけ書いて、帰したがっていたので
かなり落ち込みました。
前はもっと親身に話を聞いてくれたのにな・・・
もう病院へ行くのが疲れました・・・。
439優しい名無しさん:02/05/09 18:57
>>438
先生も調子悪いときあるんじゃない>?
次回に期待しようよ〜
440438:02/05/09 19:02
>439
どうもありがとう。
そうですね、主治医だって調子の悪い時ありますよね。
次の診察に期待します。
441自堕落 ◆nU5GUW9A :02/05/09 19:13
調子の悪い時:「私、何やってもうまくいかないし、私の事知ってる人全員から嫌われてるし、
        もう生きてるだけで迷惑かけてばかりなんです!親にもどうせいらない子だと思われてるし…ウワーン!!(  ;´Д`;)」
調子の良い時:「最近ぐっすり眠れるようになって、食欲もだんだん戻ってきた感じです。デイケアも楽しいです。
        あ、そうそう、最近〇〇も始めたんですよー(*゚ー゚)」


みたいな感じ。
442優しい名無しさん:02/05/09 23:58
>>438
私の主治医もそう、患者少ないと機嫌悪い。
患者多いと機嫌よい。わかりやすいヤツよの〜
開業医はてーへんだよねー。
443優しい名無しさん:02/05/10 00:00
法に触れるような子といっても大丈夫か?
ドラッグ経験とか。
444優しい名無しさん:02/05/10 00:03
>443
大丈夫だからいいな。
精神科医は心得てるから。
それよりも言わなくて症状が悪化したりすると怒ってるよ。
445優しい名無しさん:02/05/10 01:39
>442
うちの先生、ヒマな日にあたしが行くとニコニコして
「待合室に誰もいなくて良かったーって思ったでしょ」って言う
にゃはは〜お見通しで(^◇^;)って感じ
うちの先生が機嫌悪かった事ってないなぁー
446優しい名無しさん:02/05/10 01:52
女の先生だったけど
訥々と自分がいかに女性に対して嫌悪感を抱いてるかを話してたら
「私のことはどうですか?」と聞かれた。
答えられなかった。
447優しい名無しさん:02/05/10 01:56
>446
で、答えは?おせーてください。
448優しい名無しさん:02/05/10 02:01
「すべてのじゃ生徒はお近づきになりたくない」と言いました・
で、病院変えました。
449448:02/05/10 02:02
補足
別に不細工な人じゃないです>元・主治医
つーか、最初会ったときはマジ心臓止まるかと思ったほどきれいな人でした。
450優しい名無しさん:02/05/10 02:07
ほう
451優しい名無しさん:02/05/10 04:53
診察前日ここのスレを読んで、明日は診察だって覚悟をしないと...
日々の誰とも会わないのほほん生活のまま神経科行ったらカウンターパンチ喰らいそうだ
452優しい名無しさん:02/05/11 02:00
病状と関係ない事ってなんか話しづらいんだよね
453優しい名無しさん:02/05/12 00:26
病状と関係ない事って話しづらいですよね。
主治医は異性で若い先生なので余計話しづらいです。
454優しい名無しさん:02/05/14 17:38
(゚д゚)っ↑up!
455優しい名無しさん:02/05/14 17:38
456優しい名無しさん:02/05/14 20:54
>453
わかります。
主治医さん、とっても優しい話し方をなさる良い方なんですが
異性の若い先生というだけで、ついつい身構えてしまいます。
病院へ行く前に、今日話そうと思うことを
病状のことも含めて考えているのですが
話してるうちにしどろもどろになってしまうし
考えていたことの半分も話せません。

457優しい名無しさん:02/05/17 02:49
通院そろそろ1年半位。主治医と倦怠期。

医者「どうですか?」(何の意味もない決まり文句調)
私 「何が?」

前回処方が新しくなっただろー。
少しはカルテに目を通してから質問せれや。
458スミぱん:02/05/17 20:00
だんなの話したら、顔真っ赤にして笑いながら、
椅子ごと引かれたよ!(笑)
で、診察の終わり際に「まただんなさんの話してくださいねー。」
だってさ。Dr.、夫婦生活の参考にするんですか?(笑)
459優しい名無しさん:02/05/17 20:07
お医者「つまらないことをしてもつまらない。楽しいことをすれば
    イイんですよ」
お医者「難しく考える必要はありませんよ」
↑いつも言う言葉

自分「こういう本を(不安神経症の本)読んだんです
   脳の仕組みから説明してあって・・・」
お医者「そういうのは結構適当に書いてあるもんですよ
    脳の仕組みなんて詳しくわかりっこありません」

自分「最近は前に比べれば大分イイです」
お医者「その調子でいってください」

こんな感じ
460skirt ◆lPe6tSdk :02/05/17 20:14
帰り、もたもたしてたら診療時間に間に合わなかった。
461りなりん-R:02/05/17 20:14
私「相変わらずやる気ないんですよね〜」
医「そっかそっかー・・・かわらないかー」
私「そうですね〜な〜んもかわらないですね〜」
医「そっかそっかー・・・なんにもかわらないかー」
私「ええ、な〜んにもやる気でないんですよ」
医「そっかそっかー・・・やる気でないかー」

こんなのの繰り返し。もうアホかと。薬貰いに行ってるようなもんです。
462優しい名無しさん:02/05/17 20:24
初めて行った心療内科。
一応、無気力、不安で仕事が手につかないっていうのを
メインに相談に行ったんだけど、
その一症状としての不眠を訴えたら、そこだけ抽出されちゃったみたいで、
お薬は眠剤がでました。
二回目行った時も眠りの状態だけを聞かれて、また眠剤。
私としてはポイントはそこじゃないんだけど・・・っていうもどかしい感じ
なのですが、なんて言えばいいのか分からない。
次行く時は違う展開にしたいんだけどなぁ。
463優しい名無しさん:02/05/17 22:22
とにかく先生は
考えないようにしてください。
考えても良いことはありませんから。
といつもおっしゃる。

464優しい名無しさん:02/05/18 00:19
「自発的に行動できるようになるまでゆっくりしてたほうがいいですよ」
と先生はおっしゃる。
「でもそうも言ってられないんですよ。親はもうすぐ定年だし、
俺は無職だし・・・やっぱり焦りますよ」
と言っても、やっぱり同じことをおっしゃる先生です。
465優しい名無しさん:02/05/18 06:54
主治医は患者のことを考えている・・。
466優しい名無しさん:02/05/18 23:28
主治医が段々いい加減になってきたよ。
同じ事しか言わなくなってきて、こちらの話をあまり
聞こうとしない。主治医が信じられなくなってきました。
これからは薬を貰いに行く為だけに通院します。
467優しい名無しさん:02/05/18 23:34
主治医とは、結構お話してる方だと思う
話もちゃんと聞いてくれるので、信頼はしてる方で御座る
468スミぱん:02/05/21 00:04
先日の診察の時は、しゃべるのもしんどかったんで、
日記渡して読んでもらった。
「仕事しているときは『製造マシン』と化しているんだけど、
 仕事終わったとたんに気分が沈むんですよー。」って言ったら
「んー、ちょっと疲れたまってるんじゃない? まずは疲れを
 とることからやろうね。」と、言われたよ。
まー、確かに残業やら休出やらでこき使われたからなぁ。
469優しい名無しさん:02/05/22 01:26
自分を大事に大事に過保護にしてやれって先生に言われた
そっかぁ〜甘やかしてもいいのかぁ〜ってその時は思うんだけど
実際は出来ない・・・だから、病院に行けたり行けなかったり
はぁ・・・
470優しい名無しさん:02/05/22 01:34
診察終わりに医者に『ムリすんなよ!』って言われた。
気休めだけど嬉しかった。
でも、また脳内人に唆され腕切ってしまった。
先生ごめんね。
471優しい名無しさん:02/05/22 01:35
町沢先生が好いけどな、、。
4722ちゃんねるで超 〜有名サイトだよ:02/05/22 01:36
http://fry.to/pocotyan177/

PC iモ−ド対応です! 

わりきり出会い

コギャルだよ全員集合!
コギャルとHな出会い
女性書きこ爆発中
1日7000ヒットの超
2チャンネルで有名サイト



http://fry.to/pocotyan177/

PC iモ−ド対応です! 
コギャルだよ全員集合
コギャルも時代だよHH
出来る出会い!!
2ちゃんねるで超有名サイトだよ

473優しい名無しさん:02/05/22 01:42
もうなんか無気力な会話しかしていない・・
病院変えようかなぁ
474優しい名無しさん:02/05/22 02:21
でも「病院変えたいんですけど」なんて言えないですよね・・・
あ、言わなきゃいいのか
475 :02/05/22 02:23
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1020752125/



ここに優しい先生がいるよ。
476優しい名無しさん:02/05/22 14:38
>474
転院するのに、言った事なんか一度もないよ
その代わり、過去の処方箋を持っていって、次の病院で見せてた
手の内、全て暴露
でも、言えないのもわかってくれる先生がいいと思うよ
そういう病気じゃない?
477優しい名無しさん:02/05/22 17:01
なんか、漏れは主治医が病院に出てない日(木、日)がなんか、あった時
主治医じゃないと状況判断できないぽいから
もの凄い不安になるヨ・・
「主治医が居ない時は病院には行かない」というのがインプットされちゃってる(当たり前かな?)
だから、主治医が病院に来てない日は少し不安になる・・はぁ〜・・
478珈琲 ◆CAFE/8ys :02/05/22 17:02
「スレ」と「レス」の違いについて話ますた。
479らりる:02/05/23 23:51
http://www.yomiuri.co.jp/04/20020523ic02.htm


以前お世話になってた、殴られたことのある先生です・・・鬱。
480スミぱん:02/05/25 08:50
↑この医者も壊れていたのね。
481優しい名無しさん:02/05/25 09:13
ミュージシャンもやってた俺の知り合いの精神科医、大卒後にバイトしながら勉強して、
でも毎日ドラムの練習は欠かさず(凄いテクだった)、東大に合格・卒業という経歴だった。
でも結局自殺しちゃったな・・・・・・。
きちんと死ねる量の薬を持ちだして地方の田舎の河原でOD。
ドラマーとしての彼の姿しか知らないけど、良い医者だったんだろうな、と思いたい。
482優しい名無しさん:02/05/25 09:17
>>481
悲しいね・・・
483481:02/05/25 09:24
映画なんか観てると
「彼は善い人だから早く神のもとに召されたんだよ」
みたいなセリフ出てくるよね。
俺はクリスチャンじゃないが、現実、そうなっている。鬱だ。

スレ違いだね。ごめん。
484優しい名無しさん:02/05/25 09:28
「辛かったらいつでも病院へおいでね」
そういわれる。とても安心する。
485優しい名無しさん:02/05/25 09:32
同性の医師に言われても安心する。惚れてはいないが。
486優しい名無しさん:02/05/25 09:45
真面目な話しから下ネタまで話せるよ。って、んなわけないか・・・
487優しい名無しさん:02/05/25 10:07
前主治医には何でも話したけどそれはそれで問題で、
素通り、って感じだったかもしれない。
現担当医には必要な事しか言わない。
訊かれる事にだけ応える方針。
488スミぱん:02/05/25 20:08
ウルティマ・オンラインというネットゲームについて軽く話しました。
本日も、日記そのまま渡し。Dr.はそれ見てカルテ書いてました。
で、点滴することになって「場所があるか見てくる。」と言って
出て行きました。その間にカルテ覗けばよかったと思ったのは、
Dr.が帰ってきたときでしたー。(苦笑)
489優しい名無しさん:02/05/27 20:26
ホシュ ヽ(`Д´)ノウワァァン!!                    
490優しい名無しさん:02/05/28 23:33
2ちゃんねるをやってると言ったら、
やめた方がいいと言われました。
私もそう思いますが。w
491優しい名無しさん:02/05/29 00:21
>>490 ・・・やってるんだろうな。
492優しい名無しさん:02/05/29 02:20
「調子はどうですか?」
「だめです。苦しいです」
「でもあなたのプライベートの問題のせいですから私には何ともしようがないですね。
 うちのカウンセラーに話してください。
 薬はいつものを出しておきますから」
「は、はい・・・」

いつもこんなやり取りばっかだよ。
カウンセリングは金がかかるし相性の合うカウンセラーと話せるまで
何人変えてもらえばいいのやら・・・。
もうお金がないんでカウンセリングは3回で止めています。

クリニックに行くとどっと落ち込む・・・・
493優しい名無しさん:02/05/29 03:59
あー分かる・・・・
病院行くとかえってこう・・なんていうか落ち込むっていうか・・・
本末転倒なんじゃぁぁぁぁぁぁ・・・・・・あーあ・・
494スミぱん:02/05/29 16:23
ウチは、呼ばれてから診察室の戸をそーっと開けて、
Dr.がいるのを見ると何となく安心します。
あ、いたいた。てな感じ。
495優しい名無しさん:02/05/30 01:48
なぜか第3診察室だけ机があっち向いてます。
ドアに背を向けてDrは座っています。
もう何年もそうなんだけど、よーしパパ刺しちゃうぞーとか言ったらどうなるのだろう、
といつも思います。
496優しい名無しさん:02/05/30 22:29
頭の軽そうな女の子との会話が聞こえてきて
私の時は真面目そうに語っている先生(♂)が
もうその子がノリノリで毎日死のうって感じですぅ〜
て言っててああそうかそうか♪だって。
おいおいこいつと同じレベルかよ。。。
それ以前に来るもの拒まずかよ。
と悲しくなった。
そして今の薬で落ち着いてるから減薬したい
つってのにさっきのみょーなノリを引き摺ってたらしく
もっと元気にしてあげたいとかいわれて
(おいおい、おいらのデフォルトはこんな感じなのに。。)
と心でつっこみつつ奴は今より強い抗鬱剤を列挙した
アナフラとかデパスとか!
もうさ、デフォルトの自分までさっきの死にたいとか
元気に語る女にしたいのかとマジ疑った。
毎回薬の実験台なんだよなー。
バイト代もらいたいんですが。
497優しい名無しさん:02/05/31 00:15
デフォルトってなに?
498優しい名無しさん:02/05/31 01:30
>497
デフォルト
【default】
(1)債務不履行。債務者が契約上の給付義務を果たさない状態。発展途上国の累積債務返済危機にもいう。
(2)コンピューター-システムで,ユーザーが特に指定しない場合に設定されている標準の動作条件。

(2)からとって「標準の状態」ってことだろ。これからは自分で調べてね。
499優しい名無しさん:02/05/31 13:15
良く言えば、相手にうまく合わせられるテク持ち。
でも切り替えが下手。
500R22:02/05/31 13:17
行くきたいのですが…うまく話せそうにありません。
うまく説明できるか不安です
501優しい名無しさん:02/05/31 13:23
>>500 紙に書き出す
502優しい名無しさん:02/05/31 13:25
最近主治医が厳しくなってきた。正直きつい。でもこれまで、辛いときは優しく、
調子がよいと少し励ますという感じで、私には相性の良い先生だったし、
厳しくても真剣に意見してくれるから、信じてやっていこうと思う。
話もきちんと聞いてくれるから、耐えられなくなったらそう言えばいいのだし。
503優しい名無しさん:02/05/31 14:45
>498
ありがとうございます。
504優しい名無しさん:02/05/31 15:50
うちの先生はひたすら私が何か話すのを聞いている。
確かにカウンセラーじゃないからしょうがないとは思うけど、
もすこし何か言ってホスィ。

あとよく「病院変えればいいじゃん」とかの書き込み見るんですけど、
んで、かなりドクターショッピング(?)してる人とかいるんですけど、
私は病気のせいなのか(鬱)、病院変えるとかそんな気力も全然出ません…。
一度変えてみよう!と思ったけど、どんどん辛くなってきて結局ダメでした。
確かに相当ひどい先生に当たったら帰る行動に出るかもしれないけど、
どうしてみんなそんなに病院変えられるのかなーすごいですー
っていうか鬱なのにどうして出来るんだ、ドクターショッピング。
505優しい名無しさん:02/05/31 16:16
なんで動物療法してるかわかってんのかゴルァ。お節介さん!
506優しい名無しさん:02/05/31 16:41
意味なし。
507りなりん-R:02/05/31 16:45
やっぱり灰色靴下に茶色健康サンダルだった。
そんなに好きなのかなぁ・・・。
508優しい名無しさん:02/05/31 17:24
age
509優しい名無しさん:02/05/31 17:27
今日はお菓子の話をした…
先生はバナナを凍らせて、カキ氷器で砕いて食べるのがお好きだそうだ。

…それ、お菓子か?と思いつつなんか和んでしまった。
510テリ造 ◆IZZWMjp. :02/05/31 17:42
最近はまともに話していないな。診察中にタバコを吸うのは
どうかと思うぜ。先生。
私も喫煙者だが・・・。
和風ジャン・レノって感じでかっこいいプシコなんだが・・・。
511優しい名無しさん:02/05/31 17:43
そんな和んだ話をしてるのか・・・・・
すごい・・・・
512優しい名無しさん:02/06/01 17:53
ぷしこあげ(っ゚д゚)っ
513優しい名無しさん:02/06/01 19:11
診察中にペンをくるっくるくるっくる回す医者。
お前人の話聞いてんのか。
514らりる:02/06/02 00:20
今日、初めて主治医の表情を見た。
クチから上は、動かないのかと思ってたら
前の主治医のハナシしたら、動いたよー
記念すべき日だなー
515優しい名無しさん:02/06/02 18:23
前主治医も無表情な人だったけど、同じ人じゃないよね。

入院中、閉めた戸の向こうから申し送りの声が「穏やかです」と何度も聞こえたのが耳についていて、
医師に「どうですか」と訊かれたとき「穏やかです」と応えました。
先生は「……」となっていました。
516らりる:02/06/02 22:36
>>515
笑。
517スミぱん:02/06/03 21:35
今回の診察のとき、「医師になるきっかけってあったんですか?」って
聞いたら、「んー、高校生の時には医者になろうと思ってたよ。」だって。
Dr.の実家は医者の家系じゃないことも知ってかなーりびっくりしたよ。
「凄い、尊敬しちゃうよ。」って言ったら、「恥ずかしいですよ。」って
返された。
518優しい名無しさん:02/06/03 22:32
>>510
その病院行ったら自分確実に転移するな・・・
519優しい名無しさん:02/06/03 22:45
今日はやっと主治医と病状以外の話できた。
各地転々としてるのね。先生
520優しい名無しさん:02/06/04 01:52
前に通ってた病院で自分が処方した薬で思った通りの効果が出なかったらしく
「ええええーなんでそうなっちゃうのー?」
とか言って頭抱えた女医がいたという話を今の主治医にしたら
「僕その人知ってるかも」と言ったので名前を聞いたら当たりだった
同期だそうでこっちも主治医もうかつなこと言えないんで歯切れの悪い診察になった
521優しい名無しさん:02/06/06 13:00
自分でADDの症状が当てはまり過ぎと思って、今通院中の病院で
言ってみたところ「子供の病気」と一蹴された。んで、解離や離人に
ついても情報が古い気がしたので、ADDの検査をしてくれる某大学
病院に行って、MRIと脳波と心理テストを受けた。
結果はシロだったけど、心理テストの結果を現在通院中の病院で
役に立てたいけど、先生に内緒で大学病院に行ったので、どう
切り出したらいいものか、かなり悩んでる。素直に「大学病院で
心理テスト受けてきましたー大学病院から結果をもらってくださいねー」と
軽く言うべきなんだろうか・・・今の先生、いい先生なのでプライドを
傷付けないで、そういう話に持って行きたい。誰かいい知恵をちょうだい。
お願いします。
522優しい名無しさん:02/06/06 15:05
私の前の患者さんが明るい女の子で
診察中も楽しそうな笑い声が聞こえてて
「私とじゃ、先生こんなふうに笑ってくれないんじゃないかな…」
と落ち込んでしまった。

すっごく沈んでたんだけど、部屋に入ると
先ほどのほとぼりが冷め切らないのか、先生が妙にウキウキして
陽気だったので、なんだか気後れしてしまって
「すごく追い詰められてるんです…」とはとても切り出せず、
先生に合わせようと無理に明るく振舞ってしまった…。

本当は話したいこと沢山あるのにーーー!
523優しい名無しさん:02/06/06 20:55
ほんと、なんで患者が医者に気を使わなきゃいけないんだろーと思うよね。
524スミぱん:02/06/06 22:20
ウチは全然気を使っていません。
診察のときは言いたいこと言い放題です。
たまに「先生、寝癖ついてます。」てなことも言ってるし。
525優しい名無しさん:02/06/06 22:40
うはー
寝癖くらいならいいけどさー
526優しい名無しさん:02/06/06 22:59
午前の外来の時は気にならなかったんだけど、
午後の最後にしてもらってると、疲れた顔して脂ういてて白髪も目立つし
髪もぺたってるし、非常に申し訳なく思います。
527優しい名無しさん:02/06/07 04:54
ある日先生が頭を坊主にしてて、明らかに変だから
つっこみたかったんだけど、できなかった。
出家したんですか?とか言ってしまいそうで。
主治医と妙に隔たりを作ってしまう自分でした。
今現在髪型は元に戻りましたが、主治医の後ろの高そうな
液晶マックにどうしても意識がいってしまいます。
528優しい名無しさん:02/06/07 05:11
>>527
そこはつっこまないと!
529優しい名無しさん:02/06/07 05:53
>528
だって私対人恐怖症・・・
だけど接客業を始めようとしている無謀な私・・・
530優しい名無しさん:02/06/07 10:39
うちの担当は何も喋ってくれない
こっちも何を言っていいのかわからないので
・薬を飲んで寝れたかどうか
・寝覚めはどうか
を何とか伝えるだけで・・・
いやなんか喋れよ!と本当はいってみたいけどさ
531優しい名無しさん:02/06/07 10:45
やたらと自意識高そうなカウンセラに、
キモイからキモイと言ってやったよ。あは。
532優しい名無しさん:02/06/07 11:05
話の途中だろうと時間がきたら追い出される。
先生が立ち上がったら
「ああ、もう帰れってか」と悟って部屋を出る。
30分くらい話すものと思ってたけど、10分くらいだよ。
やっぱりカウンセラーじゃないと
話をちゃんと聞いてくれないの?
533優しい名無しさん:02/06/07 12:13
診察時間は約30分。
そのうち3分の1は先生の瞑想時間。
なにか質問する度に「・・・・」となって
無言で目をつぶって考え込む。
そんなに考えまくった挙句ロクでもない事ばかり言う。
「考えるフリして仮眠をとる」という離れ業が使えるのではないかと
疑ってしまいます。
534優しい名無しさん:02/06/07 12:25
>>533
オモロイ・・・・
こないだうちの先生も、たとえ話をするのに
超長時間考えたあげく、とてもつまらないたとえだった。
ポカーン
535優しい名無しさん:02/06/07 12:44
私は、アサイチで行っていますが、診察時間になる前なんかに(小さい病院
なので)職員の笑い声が聞こえる。しかも、ヒーリングっぽい曲ながれてて
それが沈んだ気持ちを助長させる。
精神科医がエスパーのように思っていた事に最近きがついた。
でも、少しは察して下さい。・・・・・・・・って言いたい。
536優しい名無しさん:02/06/07 12:49
先生・・・私とのクラーイ診察が終わった直後に
事務の女と診察室で大笑いするのやめてください・・・・・
女の笑い声が待合室まで響いてきて鬱になる(#゚Д゚)ゴルァ
537優しい名無しさん:02/06/07 13:07
精神科の受付、事務員は
いやーな感じのが多いね。なんでだろ。
538優しい名無しさん:02/06/07 13:12
意味もなく機嫌の良いニタニタ(ニコニコ)笑いもねえ・・。
あんた、わたしが病気でそんなうれしいのか?とか思ってしまうよ。
539優しい名無しさん:02/06/07 15:51
>537
私の通ってるとこはすごく優しい話し方をする女の人だよ。
540優しい名無しさん:02/06/07 16:57
私が通っている病院の受付は至極恐い
特に電話応対が何故かケンカ腰なので予約の電話がしづらい
コワー
541優しい名無しさん:02/06/07 18:04
私んとこの事務員さんは、脚本を棒読みしているような人・・・・
542スミぱん:02/06/07 20:07
今月、どーしても有給がとれず、しかもDr.の都合で
土曜日は休診という状況が起こってしまった。
仕方ないので、「先生の当直の日に時間外で診察してもらえますか?」と、
電話したら「いいですよ。」とあっさり。
わがままな患者です。
543Rose Letter ◆RoseDayE :02/06/07 20:16
今日医者だったけど、すごくいい先生でいろいろ話します。
今日は1時間しゃべりました。
診察の最後のほうでパニックアタックが起こりそうだったので
処置室で寝かせてもらったら、診察時間が終わってました。
???と思ってるうちに、今日の日よーさよう〜な〜ら〜でした。
いい病院なんだけど、こんなに待遇良くていいのかな?と思って
しまいます。前の病院があまりにも悪かったので…。

大学病院でも、こういうところってあるんだなぁ、と思ってます。
544優しい名無しさん:02/06/07 20:17
主治医じゃないけど、検査で行った病院の先生。
初診の時は、くたびれ果てて面倒くさそうなモノの言い方。
そりゃ、7時間も8時間も診察するのは疲れるだろう。
けど、待ってるこっちもめちゃくちゃくたびれてるんだよっ!
と思ってたら、再診から売って変わったように、ニコニコ
気持ち悪いくらいの笑顔。それで、「大丈夫ですよー」って
言われたって、なんだかなぁーって感じだよ。
もう、2度と行かないからいいけどさ。
545優しい名無しさん:02/06/07 22:45
レンドルミンじゃ効かないって云ったら笑われた。
よく知ってるねって。2ちゃんねるで得た知識・・・。
546優しい名無しさん:02/06/08 01:37
うちの通ってる病院の事務の女、絶対先生に惚れてる。
先生と挨拶しただけでにらみつけるもん、毎回。
男の患者には普通なのに女の患者は上から下までじ〜ろじろ。
見ててすごく感じわる〜
547優しい名無しさん:02/06/08 21:42
緊張するっていったら、何で気が小さくなっちゃうんだろうね
何かかわいいなあ、って言われた

こちとら真剣に悩んでるのに
548優しい名無しさん:02/06/08 23:38
緊張するって言ったらかわいいなぁって言われたの???
う、うらやますぃぃ・・・・・
自分は緊張するって言ったら怒られたよ!!!
なんでやねん・・・・・(  ;´Д`;) ウワーッ
549優しい名無しさん:02/06/09 00:30
>>547はきっと、かわいいのでしょう。
550優しい名無しさん:02/06/09 00:35
(´-`).。oOソンナノヒイキダ・・・・
551優しい名無しさん:02/06/09 01:05
>>548
怒るってのも、よくわからんけど・・・。
552優しい名無しさん:02/06/09 01:47
>>551
緊張してるって正直に言ったら「こっちまで緊張するやんけ」と
逆恨みされたんだよぉ。(  ;´Д`;) ウワーッ
553優しい名無しさん:02/06/09 01:52
ひぇ〜、それはヒドイ・・・。
554優しい名無しさん:02/06/09 02:13
精神科医が患者の前で緊張する訳ないっしょ・・・・
555優しい名無しさん:02/06/09 02:37
精神科医も薬飲んでるのかなぁ?
556優しい名無しさん:02/06/09 03:06
>>554>>555
少なくとも,わしの行ってるとこの医者は,
緊張かどうかは分からないがおかしい。
目を見ないし,目線は逸らすし,ボソボソしゃべるし,
どもってるし,おどおどしてる。
なんか・・薬も飲んでそう・・。
患者並みに病んでそうな雰囲気が漂ってます。
557優しい名無しさん:02/06/09 03:09
精神科医はみんな心が壊れていますから。
毎日負のエネルギーを患者からプレゼントされまくりだから。
558優しい名無しさん:02/06/09 03:10
精神科医は辛そうだよ・・・。
がんがれ先生。。。
559優しい名無しさん:02/06/09 03:22
自分の通ってる病院、待合室にいる患者さん
みんな普通っぽいよ。
先生が一番患者っぽい顔してます。白衣脱いで
まぎれ込んだら、絶対それっぽい・・
560優しい名無しさん:02/06/09 03:24
精神科医の言葉選びが下手なので説教したくなる衝動にかられます。
561優しい名無しさん:02/06/09 03:27
この前主治医に、カルテに一通り目を通してから
「あなたはこういうタイプだよね」って決め付けられた。
(全然当たってなかったけどw)
まだ2回目の診察だったのに、
なんか「???」って感じだった。
でも決して悪い感じの先生ではないので、もう少し
ついていってみようと思う。
562優しい名無しさん:02/06/09 12:06
最近受付の女の子がかわったけど、先生ってちょっと茶髪のロングヘアの女の子が好きなんだな〜と思った。
あと、待合室の冷房がきついんですけど・・。

疲れてる時(いつも仕事終わって夕方行くから)に、貧乏ゆすりしないで下さい。
けっこう、つらいです。
563りなりん-R:02/06/09 12:08
ヘビイスモーカーらしい。が、吸ってるのは1mg。謎。。。
564優しい名無しさん:02/06/09 12:11
はじめはちょっとイヤだったけど
昨日の診察で親身になってくれてきたので
見直した
でももう少し喋ってくれると楽
565優しい名無しさん:02/06/10 10:03
先生、なんか最近になって私を自分の「癒し」に使おうという魂胆が
見えてきた・・・・
まぁほかの患者に比べると比較的楽ぽい鬱だから、先生も手抜きできんだろな。
昨日は久々に落ち込んで暗かったら、「いつもこんなのじゃないのに」って
感じで急に怒り始めたし。バカ話できる相手が( ゚д゚)ホスィ…のかな?
566優しい名無しさん:02/06/10 10:13
>563
ワラタ
567優しい名無しさん:02/06/10 11:13
>>565
なんか分かる・・・・。
色々聞いてきても、患者を分かろうとかいう事じゃなくて、
自分が興味ある事を聞いてきてるだけじゃないのかと。
医者も1日中人の話聞いてるから、自分の興味がある話のほうがいいだろうしね・・・・。
つーか怒るなって感じですね、それ・・・。
568優しい名無しさん:02/06/10 17:06
こちらの事をじっと凝視してくるのがやだ。
ただでさえ人の目見れないのに
挙動不審に拍車がかかるからやめてくだされ。


569優しい名無しさん:02/06/11 02:20
こっちは症状の話をするのはほんの少しだけで、あとはパソコンの話とか
サッカーの話とか雑談ばっかり。多分主治医に気に入られているからあれ
これ話が出来るのだろうけれども、ちょっと心配になることも。
でもマターリとしていい感じです。
570優しい名無しさん:02/06/11 12:33
>>569
うらやましいな、雑談できて・・
私も雑談してみたいです。病気の症状の話以外した事ないよ・・
でも先生の個人的な趣味とか聞いたら「俺に興味持ってるのかなー陽性転移してんのか?」とか
思われたら嫌なので、(なんか陽転してるって思ったら医者って急に冷たくなるんでしょ?)
全然雑談みたいな楽しい会話が出来ない。
思いきって、先生のこと色々聞いてみたほうがいいと思う?
そしたら先生も打ち解けて、雑談とかしてくれると思う?
571りなりん-R:02/06/11 12:39
最近患者の数が増えたらしくて5分程度しかしゃべってくれない。
前は40分とか聞いてくれてたのにな・・・ちょっと悲しい。

>>570
私、以前に「先生って趣味とか特技(藁)あります?」って聞いたら
「そーだねー、あんまりないねー」って流されました(涙
ただ雑談したかっただけなのに・・・ぐすん
572優しい名無しさん:02/06/11 12:45
雑談なんかしたら損だろ?
時間内にいかにして、自分についての専門的知識を
引っ張り出すかにかかってるると思うよ。雑談なんかでつぶしたくはないな。
医者やカウンセラーにとっては、雑談なんかで時間が過ぎてくれれば楽なんだろうけど。
君達、そんなもんに乗せられてんなよ・・。
573優しい名無しさん:02/06/11 12:49
雑談は無料でするものだよ、命の電話があるある。
あの間抜け相談員も世間話くらいなら、ちょっとはまともに出来るだろうしね。
金払ってるんなら、無駄話で医者を甘やかしてはならん。
574優しい名無しさん:02/06/11 12:50
雑談が心の癒しになるという事はないのか?
575優しい名無しさん:02/06/11 12:55
雑談が心の癒し、これを逆手にとった怠け者カウンセラーが、
良心の呵責もなしにヘラヘラ時間をやりすごしているのは許せん。
ほどほどに雑談も盛り混ぜて、というのならいいのでしょうが。
576優しい名無しさん:02/06/11 12:55
私、口下手だから雑談なんてムリぽ
577優しい名無しさん:02/06/11 12:59
病気の話でも、先生の話し方で、癒されるけどなぁ。
要は、先生の態度しぐさで事務的なのか、そうじゃないのかでしょ?
事務的に見えると、ちょっと通うの辛いね。
578優しい名無しさん:02/06/11 13:01
>>577
そーだよ、うちの先生はめっちゃ事務的でさー
流れ作業なんだよなー
「ハイハイ、あーそれは○○だから××よっ、・・次っ!!」って感じ。
579優しい名無しさん:02/06/11 13:01
2chでよく騒いでいる人って、つい主治医を煽ったりは
してしまわないですか?
580優しい名無しさん:02/06/11 13:48
主治医を煽るってどんなふうに?
581優しい名無しさん:02/06/14 12:27
「○○という薬は本来○○用じゃあないのかゴルァ」
582優しい名無しさん:02/06/14 17:55
今だったらW杯の話とかしないの?
俺は興味ないからしないけど。
興味あるんだったらそれを見てどう思ったとか話してみれば
話が広まるかもよ。
あくまで、「かも」だけど。
583優しい名無しさん:02/06/14 18:23
>>582
昨日行ったがそんな話カケラも出なかったなー。w
584しーちゃん:02/06/14 19:23
なんにもかくしごとしてないー
彼氏と別れたとか、そう言うこともなんでも話す
のが普通だと想ってた
585優しい名無しさん:02/06/15 01:51
なんだか、普通の話(治療に関係ない話)をすると
真剣に治りたくないのかって先生に怒られるのではと怖くて
脱線できないのです。病気のフリをしてると思われるのでは、と
思って。たまには関係ない話とかしてみたい。
586優しい名無しさん:02/06/15 05:27
>580
そういえばこんなことがありました。
私「どうせ胃薬だろ?」
Dr「胃薬のつもりで出してるわけではないのですが・・・」
587優しい名無しさん:02/06/15 08:46
すげー態度でかい患者だ・・・
わろた〜
588優しい名無しさん:02/06/15 09:59
そろそろ私の病名は何なのか問いつめたい。
589優しい名無しさん:02/06/15 11:37
こっちが話したくてもすぐに薬出して帰れって
言うばかりで寂しいよう。わーーーん
たくさんの患者を相手にしていて
忙しいんだろうけどな…
590ととろん ◆BxP019x. :02/06/15 11:58
「どうですか?」 「もっと肩の力を抜いて」
「こう、なんというか遊びの感覚みたいなのを覚えて」

呪文のように毎回言われております(笑
まあ軽症だということなんでしょうけどね。
591優しい名無しさん:02/06/15 12:00
お互い薬はプラセボ効果を狙ったものだと暗黙の了解があるし、
「また2週間後、元気な顔見せてくれればいいから」っていつも
言われてます。
592優しい名無しさん:02/06/15 13:28
午後の診察のときなんか、
明らかに疲れてて機嫌悪そうなので、
話そうと思ってたことも言えずじまいになってしまう。
どうしたらよいものか・・・・。
593優しい名無しさん:02/06/15 13:47
自分もいつも予約が午後になっちゃうよ。
人気の先生だから、私の番がまわってきたら、先生激お疲れモードで
ヤルキナシーー
つい気を使って言葉とか選んでしまうよー
こっちがこれだけ気を使ってやってんのに、なんかめんどくさそーに話すのよねー
だから「これからの診察は30秒でいいです」って思いきって言ってやったよ

マジに受け止めてるかどうかの結果は次回の診察で。ワクワク
594優しい名無しさん:02/06/15 13:58
>>134
いいな〜。うらやましいっす。当方同じ市在住ですが、そのような先生には
まだめぐりあっておりません。はあ。
病院行くとなんか疲れます。話してしまったという後悔と話せなかった後悔
と複雑な気持ち(こんなんしてて本当に良くなるのか等)
ま、気持ちの持ちようなのかな。みなさんどうなんでしょ?
595優しい名無しさん:02/06/15 14:34
自分も134さんのお医者さんうらやましいです。
それにしても亀レス・・・・
596優しい名無しさん:02/06/15 15:32
亀すぎますよね・・・・・・
597優しい名無しさん:02/06/15 15:44
>話してしまったという後悔と話せなかった後悔
>と複雑な気持ち(こんなんしてて本当に良くなるのか等)

同じように思います。
598592:02/06/15 16:04
>>593
ワクワクできるなんてすごい。
自分の場合は、言いたい事を言いたい時に言っとかないと、
結局治りが遅くなっちゃうんじゃ・・・とか思ってしまう・・・。
599優しい名無しさん:02/06/15 16:05
人間関係のせいで耐えきれないほどの情緒不安定に見舞われて
病院に通ってます。

よって、病状の説明をするには人間関係を話さなければいけないのか
とも思うけど、それじゃ病院じゃなくて人生相談では…とか葛藤してしまい
結局病院に行かなかった間、辛い事は無かったか、薬でガマンできたか、
等言う事を話して、薬もらって終わり。

話はちゃんと聞いてくれるし、やんわりと「映画見に行ったら?」とか
「彼氏、いないの?ダメじゃない(微笑)」などと言ってくれるから
突放されてるとは感じた事はナイ。
(初めての先生がこれでホント助かったと思ってる)

ネットとかで得た知識を先生に聞いてみたいとも思うんだけど、
素人がにわか知識で余計な事言って面倒だなぁ、なんて思われないだろうか…。

生理前の情緒不安定ってことになってるけど、PDのケもあるような気もするし、
彼氏作るのに積極的になれないのは小さいころにイタズラされたのがトラウマ
なんじゃないかとか、色々あるんだけど…それは関係ないよ、て思われたり
して…

みなさんはどこまで何をお話されてるんでしょう・・・
600優しい名無しさん:02/06/15 16:16
なんかもう氏にたいんですがとか言えない。
それでもどうしてもアピールしてるので
うだうだ言ってないでさっさと氏ねって思ってるんだろーなー、って思う。
なんで回線つないじゃったんだろ。2ちゃんが気になる。(えっぢにすればよかった。)
とか言えない。
601優しい名無しさん:02/06/15 16:23
>600
よくわかんないけど、お医者さんはさっさと士ねなんて思わないよ、きっと。
そんなこと思う人は医者の前に人間失格でお前が市ねってなもんだよ。
いえばいいよ、なんかもう氏にたいって。
餅は餅屋、そしてあなたは餅(w

お医者さんに言えないならどこか適切なスレに書いてみたら?
きっと「優しい名無しさん」が答えてくれるよ。

スレ違いなのでsage
602優しい名無しさん:02/06/15 16:33
>593
>「これからの診察は30秒でいいです」って思いきって言ってやったよ

いいですね!使いたいです。
そのときのせんせーの反応はどうでした?気になります。
603優しい名無しさん:02/06/15 16:41
私も薬さえ貰えればそれでいいって感じ。
先生も特に話すことなさそうだし〜。藁
604優しい名無しさん:02/06/15 16:48
>>599
私、全っ部話してるよ。小さい時の行動とか出来事、順追って。
それを全部しないとどうして自分がこんな風になったか
説明出来ないと思ったから。でも、本当にそれが関係あるかどうかは
向こうが判断するだろうし、それに任せようと思った。
「些細な事でも言っていいんですか?」って言ったら、向こうは「いいよ」
って言ってくれて、熱心に聞いてくれたからもう何でも話してる。
彼氏作らなくちゃって言われるのも、積極的になれない理由話してないから
あなたが平気だと思ってるからだろうから、少しずつでもいいから何か
言ってみたらどうだろう。大丈夫だよ。
605優しい名無しさん:02/06/15 17:36
>602
「これからは30秒でいいです、前にもそれくらいで診察室から出てくる人
見ましたYO!」と言ったのだけど、なんか黙っちゃって下向いてガクーリ虚脱してましたー
でも本当に心底ガクーリ落ち込んでるってーんじゃなくて
「なに言ってんのよ、本当にコイツはもう・・・・ヤダ・・」って感じの表情だったですけどねー(w
606優しい名無しさん:02/06/15 18:06
精神科医の数は飽和状態らしいのに、
どうして実際の診察時間はあんなに短いのだろう。
採算をとるためには患者一人あたりの診察時間を極力短くせざるを得ないのだろうか。
理想をいえば、患者の希望に合わせて5分10分15分20分30分40分等々
多様な時間枠を設けて欲しい。
患者が「私は5分でいいです」とか「私は40分とってください」とか
初診の時などに時間枠内で希望を言って、途中で時間を短くしたい場合は随時変更し、
途中で時間を増やしたくなった場合は次回の診察以降の予約扱いとすれば、
割りと、とどこおりなく診察が可能だと思うのだけど・・。
でも、今の病院の状態(医師の人数と診療時間と患者の数を照らし合わせると)だと、
どう考えてもそれは無理なように思う。
でも病院によっては、確かに毎回30分や1時間も時間をとってくれるところも
あるそうだし(過去の書きこみを読んで、それが本当の話ならば)
経営者側がそうしようと思えばできるのではないだろうか、とも思ってしまう。
実際に毎回1時間も診察時間がとれる病院というのは、いったいどんなシステムに
なってるのだろう?
まだ開業したばかりで患者の数が少ない病院なのだろうか?
よっぽどヒマで閑古鳥が鳴いてる病院なのだろうか?
それとも自由診療で料金が特別に高いのか?

スレの主旨からズレた(しかも長い)発言すみません。。。
607優しい名無しさん:02/06/15 18:18
>>606
私の行っているクリニックは、患者数が少ないわけでも
料金が高いわけでもない(保険診療)。
でも一人の患者に1時間取るときもある。
そうなると待ち時間は2時間を越えるときもある。
忙しい人は薬だけ出してもらう場合もある。
また対人恐怖の方には早朝に診察時間外に、診察しているようだ。
カウンセリングは予約制だが、予約以外のときに受けたい時は
昼休みを削ってカウンセリングしてくれる。

これはもう、医師側の良心以外のなにものでもないと思う。
いいクリニックだと思っています。
608優しい名無しさん:02/06/15 18:37
>>607
うらやますぃ。関東ですか?
609優しい名無しさん:02/06/15 18:44
>>608
埼玉です。
610skirt ◆lPe6tSdk :02/06/15 18:47
トラウマを話すことで癒されるなら話したほうがいいと思う。
話すことがトラウマになるなら話さないほうが良いと思う。
わたしは過去を話す気はさらさらないけど、先生にいつか
心が開いて話せる時がくれば話たいと思う。今は薬が私には
癒しになっているようです。話したい時は時間を取ってもらって
話を聞きたいし、そうでないときは薬だけもらって帰りたいですね。
こっちも時間が惜しい時もあるから。
611優しい名無しさん:02/06/15 18:50
いつでも先生と話していたいよぉ。
いつまでも一緒にいたいよぉ。
診察時間なんて無視してほしいよぉ。
好きなのに、こんなに好きなのに・・・・(  ;´Д`;) ウワーッ
612skirt ◆lPe6tSdk :02/06/15 18:58
{補足}
患者はもっともっと自己本位な行動取って良いと思いますよ。
それを医者はむしろ喜ぶのではないかと思ってます。

私の主治医は(もっと我がままを言って〜〜っ)ていう顔を
私にしてますからこっちも負けずにいかないと・・・。
患者へのそれは医師にもよって大部差があるんでしょうねえ。。
613594:02/06/15 18:59
確かに亀すぎました(汗
しかもあげてるし。すまぬ。
614優しい名無しさん:02/06/15 19:24
いや、亀すぎておもしろいなーと思っただけです。
615606:02/06/15 20:24
>>607
なるほど、やっぱり医師の良心ですか・・。
たまに1時間とってもらえるというのは自分も経験があるので
わかるのですが、
いつも毎回常に1時間きっちり時間をとってくれるクリニックというのが、
信じられないというか、確か過去の書きこみにあったと思うのですが、
本当にそんなクリニックがあるのだろうか、
もしあるのだとしたら通えるものなら是非、私もそこに通いたいという気持ちがありまして・・。
それがカウンセリングというのであれば、話は別というか、すぐに納得するのですが・・。
616優しい名無しさん:02/06/15 23:34
僕が通っているクリニックは結構混んでいて、先生と話す時間が
あまりとれない。「どうにかなりませんか?」って聞いたら、診察前
にクリニックのスタッフ(臨床心理士とかソーシャルワーカーとか)
と話す時間を設けてくれました。
617優しい名無しさん:02/06/17 10:11
ホシュ   
618優しい名無しさん:02/06/18 00:19
今日、私の主治医、すごく冷たかったんだよ・・
もうそれだけで落ち込みまくりです・・・・(´・ω・`) ショボーン
っていうか毎回診察の後には落ち込みまくりなんだけどね・・
必ず一つは悩むような事言うんだもん・・・・・
それを言ったら「じゃあ何故落ち込むのか考えてみなさい」だって。
前回の診察の時は「あまり考えるな」って指示だったのに。
もうバカな私にはどうしたらいいのか
先生の高度すぎるアドヴァイスにはついていけません・・・・・・
そういえば先生、今日、医者にはめずらしいような
時計してたな・・・なんかどうみても1980円とかって感じの・・・
時計なんてあまりつけてない先生だけど、いつもはもっと高級そうな時計なのに・・・
きっと父の日で子供からプレゼントされた時計なんだ。
子供がおこづかい貯めて、大好きなお父さんのために選んだんだろうな。
先生の持ってる小物と雰囲気が似てる感じだったし。
それで、うれしくて病院にもつけてきたんだろうな。
なんか冷たそうだけど、家では子供にメロメロのいいパパなんだろうな・・・・・
見てて、なんかすごくせつなかったですよーーーーー先生・・・・・・

もっとこっちにも優しくしてほしいです・・。・゜゜・o(iДi)o・゜゜・。ウェーン
619WATT:02/06/18 00:29
初めまして。
当方、「頭痛が止まらない」「頭がボーッとする」という症状が出て、
この一年半ほどの間失職中の41歳です。
皆さん精神科医に対して、「自分の症状を話して薬を出してもらう」以外に、
どんなことを求めていますか?どこの病院に行っても、結局毎回薬を貰いに行く
だけみたいになってしまって疑問を感じています。
620優しい名無しさん:02/06/18 00:40
薬処方してくれるだけで十分だと思ってるよ。
多くは期待していない。
精神科医って専門的にカウンセリングの方法学んでるわけ
じゃないよね?あくまで「医者」でしょ。
ちゃんと話を聞いてもらってアドバイスしてほしいなら
プロのカウンセラーにお願いすればいいわけだしね。
>>619さんは何を求めていらっしゃるのですか?
621優しい名無しさん:02/06/18 00:51
漏れは主治医に「君の考えなんか聞きたくない。聞きたいのは
病気の症状だけだ」と言われたよ。
カウンセラーと精神科医の違いはここらへんにありそうだな。
622優しい名無しさん:02/06/18 00:54
愛想が(・∀・)イイ!に越した事ないケドネ。
>>621の主治医みたいな人はヤダ・・・。
>「君の考えなんか聞きたくない。聞きたいのは
>病気の症状だけだ」と言われたよ。
623優しい名無しさん:02/06/18 01:03
私も薬・・・でも毎回処方を実験的に行うのはやめて欲しい
チョトした体調の変化を言っただけで大袈裟に受け止めるのも・・・
主治医よりも、私は信頼できる友人を作ったほうが何倍も健康になれると
思っています。
薬は気休め程度に飲んでいますが、気付くと飲んでいないときがあって
症状がぶり返しなんてよくあります。
624優しい名無しさん:02/06/18 01:10
今ふと考えたんだけど、私ってお医者さんに依存しすぎてたんだろうな・・・
神様みたいに崇め奉って、そうしないと自分は助からないと思い込んでいたのかも。
なんか急に目が覚めた気分。
先生がやたら「治す力は本来自分が持っている」って言うの、今は理解できます。
625優しい名無しさん:02/06/18 02:19
話を聞いてもらう事、話を肯定してもらう事。
自分が望んでるってより、先生がそう仕向けてる。
626優しい名無しさん:02/06/18 19:27
この板読んでて「私は人格障害なのかな・・」と思い、今日、先生に聞いてみました。
先生は違うって言ってたけど、あまりそういう話はしたくなさそうだったのが気になる。
でも説明はしてくれた。
「ボーダーの人は長年この仕事やってるから見るとすぐわかるよ。独特のいや〜な感じがする」って言ってました。
「ボーダーでも妄想性(人格障害)でもないよ。君は過食と鬱だよ。」って言ってたのですが。
信じていいんだろうか・・。彼以外は振り回さないけど。
627優しい名無しさん:02/06/18 19:38
ぽわ〜。と症状とかくすりのはなしをします。
あと、マックが置いてあるので、マック話をちらりとしたり、混んでいないときは
雑談ができるので、けっこう居心地はいいです。
>>626さんの
「ボーダーの人は長年この仕事やってるから見るとすぐわかるよ。独特のいや〜な感じがする」
にちょっとゾワ〜。どんな感じなんだろう…
628626:02/06/18 19:54
>627さん
先生もうまく言えないみたいでしたが(一生懸命説明しようとしてたけど)「操作性」って言葉を使ってました。
人を操ろうとするということでしょうか。

ボーダーの人をどうとかというつもりのカキコではないです。
私もメンヘラーですし。ボーダーの方で不愉快になった人がいたらごめんなさい。
この板のどこかのスレで「人格障害は一生治らない」っていうのを読んで不安になって先生に思い切って聞いた次第です。
先生は「人格障害は治るよ。それに人格が全然歪んでないまっすぐな人なんていないよ」って笑ってました。
629優しい名無しさん:02/06/18 21:26
うちの先生は人格歪みまくってますわ。ホホホ
630優しい名無しさん:02/06/18 22:34
今日初めてボーダーの定義というものを読んだ。
今まで読まなかったのは、自分は絶対に違うと思ってたから。
でも読んでみて、全部は当てはまらないけど
先生の前で出してる自分っていうのは、
なんだかボーダーと判断されてもしょうがないようなものばかりだった
事に気付いた。
先生が急に私に冷たくしはじめたのはそのせいかな・・・・
631優しい名無しさん:02/06/18 22:57
すごい何話していいかわかんない。
外に出ちゃっているので、どこかまともチャンな返事とかしちゃう。
ないこと言ったり、家に帰ったら思い出せるんだけどね〜。
やっぱり、ノートに書き写すのがいいのかな?
ホンとの事言わなきゃいかない時は。

CP:何にもしたくないとかやるきでないな〜とかでてくるのかな?
アタシ:ん〜、そういうとこもあるのかもしれないですね〜(現在確実にやる気ない)

ホント漏れ嘘つくなよ〜って感じ。
素直になりたい。人間になりた〜いってか?
632優しい名無しさん:02/06/18 23:46
僕は女性の先生なのでとっても話しづらい・・・
633優しい名無しさん:02/06/18 23:53
自分もウソついちゃうな。
もう自殺まで考えてるのに
どうして「先生のお蔭で良くなってます」なんて
言ってしまうんだ。
見抜いてくれなきゃ名医じゃないって思ってるフシもあるし。
634優しい名無しさん:02/06/19 00:46
そういう良くなってないのに「良くなってます」って言うのって
なんとか抵抗とかって、心理学で習うらしいよ。
それを見抜けなきゃ、ヤブって事だね
635優しい名無しさん:02/06/19 00:47
主治医、もうやだ
636優しい名無しさん:02/06/19 00:47
Hのときの好きな体位
637優しい名無しさん:02/06/19 00:54
(゚Д゚)ハァ?
638優しい名無しさん:02/06/19 12:12
うちの主治医はすごく育ちのよさそうなお坊ちゃま的ルックスです。
きっと実家が大病院かなんかで、それで医学部なんかにも
簡単に行けたんだろう、って感じで
エリート臭がプンプン
どこかに精神科医版「パッチアダムス」みたいなお医者さんはいないものか・・・
639優しい名無しさん:02/06/19 18:07
最初20分、次10分、今では5分診察!?
はぁ〜世間話できる人うらやまし〜
私の先生は真面目を絵に書いたような人
640優しい名無しさん:02/06/20 01:29
なんかほかの人のカキコを見れば見るほど
「それってうちの先生の事なんじゃ・・・」と
思えてしょうがない。
641優しい名無しさん:02/06/20 01:53
で、>>636は結局なんだったの?
642優しい名無しさん:02/06/20 08:36
知らん
643優しい名無しさん:02/06/20 12:30
(´・ω・`) ショボーン
644優しい名無しさん:02/06/20 17:58
     +
*  ゚      +
 *  \|/   * 
  −ФДФ−    ショボーンシナイデクダサーイ
 +  /|\  *      ブッキラボーナダケデース
  *        +      
     ゚
645優しい名無しさん:02/06/21 09:34
>>644
(´-`).。oOカワイイ・・・
646skirt ◆lPe6tSdk :02/06/21 09:51
主治医ももう少し愛想があればいいのかもしれません。患者は
基本的に立場は弱いですし。
べらべらと自分の話ばかりで人の話も聞かない医師は論外ですが。
647優しい名無しさん:02/06/21 10:30
患者にしゃべるだけしゃべらせて
実は聞いてなくて休憩とってる医者もいやだ。
648境界例:02/06/21 11:44
もう来なくていい と言われた
649柚菜 ◆8NxyR0dM :02/06/21 12:17
うちの先生は一回の診察に30分弱くらいかけてくれます
最近は症状より世間話の方が多いです(^-^)
650優しい名無しさん:02/06/21 12:41
↑ウラヤマスィー(゚。゚)

さっき診察受けてきた。うちの担当医は女で、喋りやすい人です。以前は向こうの質問にただ答えるだけしか余裕が無かったけど、最近では私から症状を説明したり、一日何やってるか、とか言える様になった。

やっぱり主治医と相性が合わないと会話は成り立たないし、治療どころでは無いですよ。
651優しい名無しさん:02/06/21 22:47
あれ、私のこと病気だと思ってないでしょ?と思うような世間話(?)してたような気がします。
それもテクニックだったのかな。
ネット初めて間もない頃、2ちゃんねるも知らなくて、
ネットが現実界の続きだと思っていた頃、
先生の友達(医師)が勉強のために中学生のふりして書き込みしてます、
みたいなことを言われてショックでした。
でもだんだんわかってきました。
652優しい名無しさん:02/06/21 22:55
次の担当医が1年目、とか不安アップさせるようなこと、言うし。
私のこと病気だと思ってないでしょ?て思いました。
653優しい名無しさん:02/06/22 00:08
なんで予約制なのに毎回尋常じゃない時間待たされるんだろうって
予約表みたいなの受付でコソーリのぞいたんだ。
30分毎に一人で入れてたよ。
つうか、この人は長く話すから1時間とってとかやってくれよ。
待つ時間ほど苦痛なのはないんだから。
お金はいつも余分に胃薬とかつけてくるから儲かってると思うんだ。
メンヘルはヨシギュウじゃないんだよ・・・。
654優しい名無しさん:02/06/22 03:08
>>653
そーそー
予約制なのにめちゃくちゃ待たされる。
30分割りで患者の予約入れてるらしいけど、自分には
5分しかかけてくれないよ。
いつも最後の方にされるから、時間なくなるんだよ。
5時になったら今度は入院病棟まわらなきゃいけなくなって。
かといって、診察が早い人から次回の予約入れていくから
自分が初めの方にいれてもらえる事はないんだよな。
いつも待合室同じメンバーで順番も同じ。
もうちょっと考えて患者の予約入れて欲しい。
なんなら、もう自分の予約入れなくってもいいくらいだ。
655優しい名無しさん:02/06/22 08:54
>654
もしかして同じクリニック?と思ってしまった。
先生が優し過ぎて図に乗る患者たちが多い所。
初めて逝った時に2週間で治る!
と言い切ったのに今3ヶ月目。。。
時の流れ把握してるのかなー。
そんな私も5分か10分が多い。
待ち時間で疲れ果ててとても話す気分じゃありません。
主「どう?」私「は?」主「気分はどうですか?」
私「(気分は?って!)落ち着いてます…」
というような上滑りの会話が続きます。
本当に治したいのに治したくないの?と言われて激ムカ!
クリニック変えようかな…
656優しい名無しさん:02/06/22 11:45
今度2度目の診療なんだけど、1度目は15分弱しか
時間をかけてもらえなかった。他の人も5分-10分というとこ。
予約制じゃないとこで、結構混んでた。私はもっとゆっくり話たいよー。
でも、もらった薬はよく効いてて、周りが「なんかあったの?」って
聞くくらい、ハイになってる。
躁転ついでに、今度病院行く時は、自分の悩みと人間関係について、
色分けチャートでも作ってって説明しようかなんて思ってる。
(そしたら、分かりやすいし、短い時間で説明できるし)
だけど、こんなこと考える私ってやっぱ病気?先生怖がるかな?という
不安も大いにある。うーーん。
657優しい名無しさん:02/06/22 11:49
僕も飲んでるからって漢方薦められたよ
先生も大変なんだなとおもった瞬間>今日
658優しい名無しさん:02/06/22 14:37
今日は、病院の選び方の話をした。(w
あたしは、話を聞いてくれて、先生の考えを言ってくれる病院を
探していたんだって言ったら「そういう事やってるから、こうなる
んですけどね」って順番待ちのカルテを指差したから、「それは
話を自分もじっくり聞いてもらう代償だと思ってるから気にしてません」
なんちゅう会話をして帰ってきましたデス。
659優しい名無しさん:02/06/22 15:58
意味よくわかんない。
660優しい名無しさん:02/06/22 19:04
658は患者の話を聞いてくれて、先生の考えを言ってくれる病院を
探し、そしてそういう病院を探し当てた。

と言うことを先生に話した。

先生は「患者の話を聞いて自分の考えを話しているから順番待ちが
大変ですよ」と答えた。

658は「長い順番待ちもじっくり話を聞いてもらう代償だと思ってるから
気にしてません」と言って帰った。

こんなとこなのか?
661今日の会話:02/06/22 19:32
「前回は出張で代診になってすみませんでした。調子はどうですか?」
「はあ…ときどき調子悪くなることもありますがまずまずうまくやっています」
「お薬はどうしましょう?前回はデパスを出さなかったんですね。じゃあ今週も
 抗うつ剤と下剤、睡眠薬にしますか?」
「いえ…前々回に『もう抗うつ剤を止めてもいい頃だ』っておっしゃったじゃないですか。
 先週から飲んでないんです。下剤も。睡眠薬も飲んだり飲まなかったりですし…」
「それはすばらしい。じゃあ今回は睡眠薬を半量出しときますか?」
「若干在庫がありますし…今日は何もいただかなくていいです」
「じゃあもう来なくていいわけだ。いや良かった」
「もう来なくていいんですか?」
「そうですとも。薬もういらないんですから。
 こんなふうにちゃんと通院が終わる患者さんは少ないんですよ。みんななんとなく
 来なくなったりするんで、『嫌われちゃったかな』とか思うんですが、1年後に
 またいらっしゃったりして。すると安心するんですけどね。何の音沙汰もなくいらっ
 しゃらなくなるとやっぱりこっちも心配ですから。あなたも調子が悪くなったらいつ
 でもいらっしゃいね。それと、段々生活が病気になる前に戻っていきますから、お酒
 を飲んだり夜更かしして鬱になったりしないように気を付けて。おめでとう」
「はあ」
 という具合に、主治医にもう来なくてよいと言われました。
662優しい名無しさん:02/06/22 20:55
それはめでたいんじゃ?
663優しい名無しさん:02/06/22 23:44
1年くらい通った頃、「あなたはいつも20分くらいたってから本音を
言い出すんですよね。じっくり話せるほうがいいでしょう」と言われ、
それ以来午後に予約を入れてもらっています。。(予約外の外来の受付は午前のみ。)
診療時間は15〜60分位・・・恵まれているのかな。
664優しい名無しさん:02/06/22 23:54
>>663
恵まれています・・でも15〜60分って随分開きがあるのね。
665優しい名無しさん:02/06/23 00:00
>>663
いい先生だにゃ〜・・
666優しい名無しさん:02/06/23 00:10
はぁ〜〜〜〜(深いタメイキ

ほかの人の担当医の話を聞くと鬱になるよ。
うちの先生にも見習ってほしい事ばかりだ。
転院したいけど、恐いんだよね・・きっと次の先生にも
失望するのでは?って。
転院を繰り返して、結局同じ先生のところに戻るのなんて
みっともないし。
田舎だからただでさえ選択肢少ないんだよね・・
667優しい名無しさん:02/06/23 01:25
担当の先生にタメグチでしゃべってる人いますか?
私、話すと夢中になるせいか、いつも気が付いたら敬語忘れまくりです。
思いきりタメグチでしゃべってる自分を後で我に帰って思い出すと、ちょっと怖いです・・。
668優しい名無しさん:02/06/23 01:29
>>667
先生の方はその時敬語ですか?
669優しい名無しさん:02/06/23 01:29
きっと慣れてますよ
670優しい名無し667:02/06/23 01:34
>>668
私がタメグチで話すと、先生も敬語じゃなくてタメグチになります。
でも時々、思い出したように敬語になります。
でも、また気がついたらタメグチになってます。
要するにチャンポンです。
671優しい名無しさん:02/06/23 01:57
まだまだ心を開けません。
結構詳しい働き口とかは説明してないし、
気が付けばCoやDrの言葉に流されている。
こんど、Coにめっちゃウトゥになっている時のこっぱずかいしい手紙でも渡そうかと
思ってるのね。どうなるのかホントわかんないし。

しかも、最近なんか心理テストとかも受けたい。たかが紙切れとかなんだけど、
一つでも自分ってこんなんなんだとか、位置的に知りたいところもある。


ははは、7月になったら就職試験なんだ(教員)凄い自信なくしてきた。
高校くらいからやりたくなってきたんだけど、
きっかけとか、目標とかがぱっとしないし、面接受けた時とか最悪な受け答えだし。


気がつけば、勉強する気がマイスリー2錠、ワイン、変な胃薬、風邪薬、リーゼ、
デパス、飲んで飲んでメールしてます。

助けて〜、アタシ先生になれるの??
こんなへぼ(しっかり診断出されてない)奴でも、教段立てんの?
進まないよー。



こんな話先生にしても、
うーん「試験近いから落ち着くのにする?」「即効性のあるのにする?」
とかって考えてくれるのかな?チンパイ。
672優しい名無しさん:02/06/23 01:59
先生にはまだまだ心を開けません。
結構詳しい働き口とかは説明してないし、
気が付けばCoやDrの言葉に流されている。
こんど、Coにめっちゃウトゥになっている時のこっぱずかいしい手紙でも渡そうかと
思ってるのね。どうなるのかホントわかんないし。
しかも、最近なんか心理テストとかも受けたい。たかが紙切れとかなんだけど、
一つでも自分ってこんなんなんだとか、位置的に知りたいところもある。
ははは、7月になったら就職試験なんだ(教員)凄い自信なくしてきた。
高校くらいからやりたくなってきたんだけど、
きっかけとか、目標とかがぱっとしないし、面接受けた時とか最悪な受け答えだし。
気がつけば、勉強する気がマイスリー2錠、ワイン、変な胃薬、風邪薬、リーゼ、
デパス、飲んで飲んでメールしてます。
助けて〜、アタシ先生になれるの??
こんなへぼ(しっかり診断出されてない)奴でも、教段立てんの?
進まないよー。
こんな話先生にしても、
うーん「試験近いから落ち着くのにする?」「即効性のあるのにする?」
とかって考えてくれるのかな?チンパイ。
673優しい名無しさん:02/06/23 02:23
>>672 気にすんなー。私も、鬱でだめだめ人間だけど、
薬の力を借りてなんとか教壇に立ってるよ(高校じゃないけど)。
私はドクターに相談したら、「仕事に差し支えないよう、なるべく
副作用のでにくいものにしましょう」って言ってくれた。
(て言うか、教師でメンヘルのやつ意外と多いかもよ)
とりあえず、教員試験に目標を絞ったら?
教師に向いてる向いてないは、働き始めてから考えても遅くないよ。
だって、始めから完璧な教師はいないし、だんだん経験つんで
生徒にも色々教えられて、一人前になるんだよ。
万が一、自分に会わないと思ったら、いつだって他の仕事に変わればいいんだし。
674優しい名無しさん:02/06/23 09:37
予約制だけど待ち時間が長いので
今日一時間に二人というペースですか?と聞いてみたら
いや、三人ですねーって!
一人二十分。。。クイックマッサージですか。。。
矛盾してますねと言ったら、そうですねと開き直ってました。。
待たされるほうにもなってみてホスィ・・・。

私は他人の中では自分の感情を抑えてしまうのですが
先生の前でも抑えながらしゃべってるつもりでも
なぜか涙と鼻水が出てしまって毎回パニックです。

675優しい名無しさん:02/06/24 05:21
食欲の話になった。
「食欲はありますか?」
「一日2食か一食です」
「食べたくないとか?」
「いえ、なんとなく忘れたりして」
「生きる欲のない人だなぁ〜(苦笑)」
そっか、自分って生きる欲がなかったんだ・・・
そういえば、3大欲全部ないわ。寝るのも義務って感じだな。
そして、眠れなかったよっるー
676優しい名無しさん:02/06/24 08:35
主治医じゃないけど薬もらいに逝った時。
Dr「眠れていますか?」
(働いてる人に昼も夜も薬で寝てますなんて申し訳なくて言えないな)
「……はい」
Dr「食欲はありますか?」
(しょくよくってなんだっけ?しかしマニュアルなやつだな)
「……考えた事がないので…わかりません」
「そうですか」
677優しい名無しさん:02/06/24 08:53
>>664さん
調子の良いときは先生の方から世間話などしてだいたい15〜30分くらいです。
でも、私が駄目駄目なとき、間違った考え方に支配されているときなどは、
私がぽつぽつしゃべるのにコメントするので長くなります。。
でも次に人が詰まっていたりするとすごく短いこともあります。5分とか。
678優しい名無しさん:02/06/24 10:15
少し前までは先生に会うためだけに
生きている感じで。それしか楽しみがなかった。
最近になってやっと生活が充実しはじめたんだけど
そしたら先生の事を思い出す事がなくなった。
やっと解放されたような、自由を手に入れたような
晴れ晴れした気持ち。
余裕も出てきて、診察でも落ちついて話せるようになった。
しかも先生がすごく小さく見えるようになった。
かっこよく見えてたけど、実は普通の神経質そうな男だった。
679優しい名無しさん:02/06/24 10:21
>>678
なんかい〜感じですね〜
680優しい名無しさん:02/06/24 11:40
>>678
ほんといいですね〜私もそうなりたい。
今は少し前の678さん状態です
681優しい名無しさん:02/06/24 11:41
主治医とはもっと薬の話したいんだけど、過剰に薬欲しがってると思われても
いやだし、素人が生意気なこというと怒られそうだし・・・
682 :02/06/24 11:52
調子の良い日は、近況を話しまくる。
悪いときは・・・・・・。八つ当たりしまくる。罵声を浴びせかける。
非難する。
683優しい名無しさん:02/06/24 12:24
医者とカウンセリングて何するんですかね?
ただ過去の辛い話を聞いてもらうだけなんですか?
こちらの質問に質問で答えて時間稼ぎしてるとしか見えんような
カウンセラーは早いうちに、ちぇーんじ!!ですかね?
684優しい名無しさん:02/06/24 13:18
>こちらの質問に質問で答えて
さらに質問で返す、というのはどうか。

>医者とカウンセリングて何するんですかね?
「話をする練習の場だと思って」って言ってたよ。(たぶん方便だろうが)
でも医者としゃべれても他の人とはしゃべれないよ。
みんな白衣着てればちょっといいかも。
外に出なくなったら買物も恐怖だ。
685優しい名無しさん:02/06/26 02:06
ふとっててやさしいよ。「死にたい」と言ってもだめですからね。といってくれる
686優しい名無しさん:02/06/26 02:08
学生は学校に行って学ぶのが義務なんだから行けってんだ
って言われた。
それができたらそこの場にはいないよ
687優しい名無しさん:02/06/26 02:19
私は自分のこと全然話せません。話したいんだけど、なんか話せない。
「眠れないので薬ください」とか言うのが精一杯。
先生も特に何も聞かないで、処方箋書いてくれるだけだし。
どうやったら話せるの?教えて〜!って感じです。
688優しい名無しさん:02/06/26 02:22
ほとんどなんも喋ってないよ・・・
症状言って、処方箋もらうだけだ・・
待ち時間のときたくさん話してる人とかいるの見てるのに
自分の時間はものすごく短い。
かといって、なにか喋ろうっておもう内容もないからなぁ
689skirt ◆lPe6tSdk :02/06/26 06:34
先生と話しててやっと緊張はほぐれて先生の笑かすジョーク
に反応するようになってきたけど、深刻な話が出来ない。
仕事辞めたいとかうつでどうにかなってしまいそうだとか言えない。
一体私はどうして言えないのだろう。
690優しい名無しさん:02/06/26 10:43
辛いのに「調子いいです」ってウソをついてしまう時点で
その医者とは終わっていると見なしてよい?
691優しい名無しさん:02/06/26 10:48
先生と重要な話をできないだけで気にしちゃ駄目だよー。
辛いって言えるだけで自分なりに前進してると思わないと。
先生だって万能じゃないけどメンタル的な面のサポーターとして
受け入れないと、ずっと平行線だよ。
一歩前進と思って重要な話をしようと思わずに日ごろ思ってる色んな事
ちょっとずつ吐き出せばいいと思う。
先生自体、話ができない患者をどう思っているかしらないけれど。
692優しい名無しさん:02/06/26 16:25
心理学で、良くなってないのに「大丈夫」って言っちゃう傾向のあるのを
なんとか抵抗って学ぶんだそうだよ。>690さんが言えない事よりも
その言えない>690さんへの医者の対応が問題になってくると思う
どういう態度してるのかな?医者は
693優しい名無しさん:02/06/26 16:32
「おかげさまで調子いいです」と言ったら突然すぎたのかイヤミにきこえたのか見抜かれた。
「それはどういう意味ですか?」って。
694優しい名無しさん:02/06/26 23:15
>>692
「どうですか?」って聞かれて「割といいです」とか言うと
「そうですか、それは良かったですね」と言って
いつも通りの薬が出て診察終り。お決まりの挨拶のように
パターンが決まってしまっています。毎回これだけで発展がなにもないんだけど・・
695優しい名無しさん:02/06/27 00:07
うちの主治医もいつもそう始まるから次はなんて言おうかな、ってネタ考えます。
診察ネタ考えるのって、良くないのかな。
696skirt ◆lPe6tSdk :02/06/27 06:49
>>695
いんじゃないでしょうか。私も診察前はネタ考えていて、受診時に
話したらそれはすでに終わっている話題だったりする。
次の話題に移る前にそのへんは確認しておいたほうが良かったりもします。
何でも話すように心がけはするけど、人間だから考えることに
限界があったりもします。
697優しい名無しさん:02/06/27 08:56
終わってる話する、っていうの、私もよくあります。
その場で聞かれたことにもすぐ応えられなくて、家で考えて、
1回遅れで紙に書いて持って行ったりしてました。
考えすぎて先生の発言の治療的意味は?何であんな事いったんだろう?どういう効果を期待しているんだろう?
とか勘繰っています。
いつも会話が一方通行(医者→患者)だなあ、って思います。
たまにその場で怒ったり笑ったりしてみたい。
698優しい名無しさん:02/06/27 10:18
>>696
>>697
自分はそれを毎回やっていたら
「あなたは精神科がどういう所が分かってない」と
言われました。
699優しい名無しさん:02/06/27 12:56
抗うつ剤って、便秘になりやすいじゃないですか。
「どんな便が出ますか」と聞かれても、答えに困った。。
私の気持ちを察したのか、色々な便の状態を説明してくれて
こうですか、こういうのですかって。
先生とウンコの話。
700優しい名無しさん:02/06/27 13:23
>698
わからない。。。
701優しい名無しさん:02/06/27 21:47
何してすごしてますか?ってきかれてもそんなプライベートな事は言えないんだ〜。
瓜やってます〜とかこくはつHPつくってます〜とかくすりと酒をおぼえました〜とか
言えないんだ〜。
702優しい名無しさん:02/06/28 09:38
かかってる薬局の人のほうがいい・・・・。
主治医はただの処方屋。
703優しい名無しさん:02/06/28 21:44
私の薬剤師さんも最近親切にアドバイスしてくれる。(院外処方)
でもそうすると、病名や症状も話すことになるじゃん?
処方されてるクスリからある程度予測はついてるとおもうけど
隣は化粧品売り場だったりして、そこの店員もいるし、
どこまで話そうかなぁ・・と考える。じゃ、相談の意味ないじゃんと。
でも、私も医師より薬剤師のほうがクスリを知ってるとオモタ。(当たり前か)
704優しい名無しさん:02/06/29 12:07
10分くらいしゃべってくる。
クスリは「信用出来ない」ので院内処方。
話的には死にたいんですけどとか、今までの経歴とかいろいろ。
口下手なので、メモしたものをしゃべる。
705優しい名無しさん:02/06/29 12:08
院内処方の方が信用できねえなあ〜
粉にされると調べようがないし・・・
706優しい名無しさん:02/06/29 14:40
>>703
私の行ってる薬局は、ほんとに薬局専門って感じの所で
薬剤師さんしかいないから話し易い。
(化粧品とかそういうの全くなし)
違う薬局行ってみるとかどうですか?
707703:02/06/29 20:55
>>706
薬局専門っていいですね。心置きなく話せそう。
でも他の薬局は待ち時間が長かったり、処方の期間の融通がきかなかったりで
今の所が便利かなと。薬剤師さんとの関係も大事にしたいし。
何故か薬剤師さんは主治医に好感をもっているらしい。(男同士・変な意味でなくて)
708優しい名無しさん:02/06/30 16:06
私の主治医ははっきりいってバカ。
鬱だけど経済的に働かなくてはならない状態だっていってるのに
「もう少し休んだほうがいいですよ」
「働かなきゃだめってことがネックですね」
だとよ。なんでこんなバカ医者に掛からなきゃならないんだと
思ったら涙がでてきた。そしたら、「やっぱりまだまだですね」
ときたもんだ。バカ。
こっちは生活かかってんだ。薬増やせバカ。
709優しい名無しさん:02/06/30 21:14
医者にとっては所詮他人の人生だからね・・・。
脱力すること多いです・・・。
710優しい名無しさん:02/06/30 23:36
ちゅーか、医者は患者の人生肩代わり出来んからね。
医者の立場から見て、働かない方がいいと思えば、そう言うんじゃないの?
働かないで、どうやって食っていくかを考えるのは、やっぱ患者自身の
問題になってくるんじゃないの?
711優しい名無しさん:02/06/30 23:40
かなりいろんなこと話す
自殺についてやその方法の良し悪し
犯罪心理や思春期の子についてや色々。
自分のことも性格傾向などについて論議する
712優しい名無しさん:02/07/01 09:11
>>710
働かないでどうやって食って行けるのか述べよ。
713優しい名無しさん:02/07/01 10:13
>>711 うらやましい
714優しい名無しさん:02/07/01 11:12
>712
1.親のスネをかじる
2.障害者年金をもらう
3.生活保護を受ける

いくらでも、方法はあるさ。自分の環境に合わせて考えれば?
715優しい名無しさん:02/07/01 12:29
いつかきっとあのカツラをはたいてやる。
716優しい名無しさん:02/07/01 13:04
>>714
目からうろこ
717優しい名無しさん:02/07/01 14:27
>710
そーだよねえ。
いくら相手が医者でも、自分の人生丸投げはできないもんねー。
私も「今すぐ仕事やめたほうがいいんですけどね−」って言われたけど、
まあ、そんなに簡単にやめられないし、契約の問題で1年は続けないと
いけないからそう言ったら、
「そうですかー、じゃあ、薬でごまかしながら、何とかしますか」だって。
でも、これ以外に言いようってないよね。
まあ、ベストではないけどセカンドベストな解決法なんだろうな。

しかし、私もどうやってやめるって切り出すか、やめてからどうするか、
考えんといかんなあ。
718優しい名無しさん:02/07/01 16:15
どんな話、もなにも、診察室のドアが開けっぱなしなんですけど。。
待合で待ってると、前の患者さんとの会話とか、ほんのり聞えて
くるんですけど。。
自分の番になると、できるだけぼそぼそとしゃべるようにはしてる
けど、「なんでドア開いてるんですか?」と聞けない。。
こんなとこ、行かないほうが良いような気がしてきた。
個人のクリニックだけどさ。
719優しい名無しさん:02/07/01 16:19
>>718
うわ、ぞっとする。


俺もまた病院変えなきゃ。ああーめんどくさ。
720優しい名無しさん:02/07/01 23:08
今日は、出がけに届いた住民税の請求書があまりに高くて
ショックをうけ鬱になった話をした。
(金持ちなのではなく、見かけの給料だけ高くて、福利厚生・退職金等
一切無い特殊業界)。
そしたら、「ご主人ももういい年だし、賃貸じゃ何の控除もないし、
この金利じゃ貯金しても増えないから、マンション買った方がいいよ」
とアドバイスしてくださいました。いい先生だ。
721優しい名無しさん:02/07/02 00:04
通院している病院は予約制ではないから、2時間待ちは当たり前。
最近は患者増えているなぁ。
主治医はきちんと話を聞いてくれるので、隠さずに何でも話します。
主治医は患者によって話し方が違う、キツイ口調の時もあるし。
私の場合は子供に話しかける様な、のんびり口調です。
722優しい名無しさん:02/07/02 18:06
708だす
医者替えました。替えて正解。
今度の医者は働くこと前提で一緒に考えてくれる。
ありがたや。
バカ医者氏ね
723優しい名無しさん:02/07/03 10:42
うちの先生は、常に働く事を前提に話をする先生だったけど
激鬱でクビになった時、自分から先生に「生活保護受けようと思います」
って電話でだったけど、相談したよ。既に外に出られない状態に
陥ってしまっていたから。そしたら、先生は今度はその方向で、じっくり
休養を取る治療法に変更してくれたよ。やっぱ、メンタルな病気って
治療の根っこに自分の考えがないと、ダメなんじゃないかなぁ。
なんでも先生が解決してくれると考えるのは、違うような気がする。
724優しい名無しさん:02/07/03 10:49
>>723
「なんでも先生が解決してくれる」と誰か言ったんですか?
725優しい名無しさん:02/07/03 21:50
主治医と上司が勝手に人を休職させようとしていたため、
主治医には「私が同席していない場合は、私の病状を言わないでください。」
と、堅く言い渡しました。
今、休職したら一家心中だよ。そーなったら責任とってくれるんか?
>主治医
726優しい名無しさん:02/07/03 22:13
>725
守秘義務違反と思われる。
727優しい名無しさん:02/07/04 01:17
725です。
「話すな」と言い渡した後、誓約書(自分で書いて持っていった)に
お互いに署名、捺印しました。
「私も主治医の指示に従うから、主治医も私の言うことをちゃんと
聞いてね。もし、主治医が破ったら、公にしますよ。」と念押し
しときましたんで。仏の顔も三度までです。
転院するにしてもどこもいっぱいだし、これだから田舎は嫌じゃあ〜。
728優しい名無しさん:02/07/04 21:47
>仏の顔も三度まで

なんか他にもおもしろそうなことがあったのかな?
729優しい名無しさん:02/07/05 10:42
漏れの主治医、毎回言ってる事と態度が
コロコロ変わるんだけど・・
いろんな本とか読んで勉強しているらしいけど
影響受けやすいのだろうか?
一番最近読んだ本に書いてある事を
「(´_ゝ`)フーン そうかそうか」って
実践してる気がする。
なんか馬鹿にみえてしょうがないけど
「先生も頑張ってるんだな」って
こっちが暖かい目で見てしまう。
なんだそりゃ。
730優しい名無しさん:02/07/05 13:14
先生の年収っていくらくらいなんだろう・・
なんか貧乏そうなのよね・・・・てーか、ケチケチな人っぽい。
いつか開業しようって貯金貯めてるのかな・・?
731優しい名無しさん:02/07/05 15:24
>>730
地域差もあるけど、精神科の勤務医だと常勤で1200マソ〜1800マソくらい。
年収1000万は切らないと思うけど、税金やら何やらで、手取り100万
切る人もいる。開業医は全然別。

その中から、学会費や専門書代(勉強する医者なら)、職場がよく
変わるから、賃貸マンション代、子供にもそこそこの教育をなんて
私立当たりにいれると、独身じゃないと外車にも乗れないよ。
同僚同士のつきあいの単位(飲み会やご祝儀・香典等)も単位が
違うし・・・。その程度で開業資金は貯まらない(実家に金があれば別)。

結論的に、患者さんが思うほどお金貰ってないっていうか
実生活はリッチとはほど遠いよ。ケチケチなのは普通。
732優しい名無しさん:02/07/05 16:59
>>725=727
うわー。そんな医者まず最低ランクだね。
思い上がりも甚だしい。契約破ったら晒せ晒せ。
そんなとこぜってー逝きたくないからな!
733優しい名無しさん:02/07/06 01:53
725っす。
以前、別居した姑が勝手に主治医の所に行って
私の病状を聞いたことが2回もあるもんで。

漏れとは相性いいんだけどなぁ。処方合ってるし。
734優しい名無しさん:02/07/06 02:13
話したいことあってもうまく話せないです。
「それからは、いかがですか?」って聞かれても
なんて答えればいいの?混乱する。
だから「今まで通りです」としかいえないし。
リスカに対しては怒ったりしないので、やさしい先生です。
でも、今日遠まわしに「その恋愛は止めなさい」みたいな事言われた。
恋愛鬱の私はがっくり鬱になった。
でも当たり前なんですよねー。はぁぁ・・・
735優しい名無しさん:02/07/06 02:14
からage!
736優しい名無しさん:02/07/06 02:30
さつまage!
737優しい名無しさん:02/07/06 02:38
あぶらage!
738skirt ◆lPe6tSdk :02/07/06 06:18
先生のところに薬をもらいにいってるのか、
先生の意見を聞きたくて行くのかどちらかよく分からないときがある。
多分どっちもなんだろうと思います。
739N ◆2tonisR. :02/07/07 02:44
助けてくれと思っていくけど、やっぱり期待するだけ無駄だから薬だけくれればいい、
多くを望まないように、って自分にブレーキをかけてます。
最近なんだか怯えてしまうし。
740優しい名無しさん:02/07/07 08:05
なんだかずっと読んでると鬱になってくる。
だって、どうして患者がこんなに石に気を使わなきゃ
ならないのさ。
良くなる為に通ってるのに、ご機嫌取りに
行ってるみたいじゃないさ。そんなので
かえって症状悪くならないの?
741優しい名無しさん:02/07/07 10:06
社会人経験のある、ちょっと変わったコースを辿って医者になったひと
とか、なんかこう、実社会(医者の世界を除く)の苦労とか仕組みとかを
ある程度分かってる精神家医が沢山いればいいのにな。
鬱でなかなかまっとうに働けなくて経済的に追い詰められる辛さとか、会社
でのしがらみとか不条理とか、大多数の医者にはぜんぜんピンとこない世界
なんじゃないか?
そんなやつに苦しみを話したってなんか実にならない気がするよ、最近。
もう疲れた。
742skirt ◆lPe6tSdk :02/07/07 10:20
先生の意見を参考にしてます、っていうか
それ以外病院へ高い保険費用かけて行く意味が
ないというか。

先生の意見ほど参考になる意見が自分には探しても
見当たらないです。処方薬は付属的な価値なんです。
743優しい名無しさん:02/07/07 10:34
私の場合、医者がよく喋る人間ですので、こちらから話をしにくいって
いうのはありますね。時には病気に関係ない雑談も入ったりしますから、
診察後、これでいいのかと考え込んでしまうときもあります。

比較的医者がヒマな時間帯に行くからそうなるのかもしれませんが。

でも、医者からメールアドレスを教えて貰っていますので、言い足
りないことがあれば、メールで症状報告できるのは楽ですね。言葉
よりも文章の方が冷静に症状報告ができますし。

744優しい名無しさん:02/07/07 14:03
主治医からメアドを教えてもらえる経緯がしりたいな〜
どうしてメアドの話題になるの?PC系の話題にもっていけばいいの?
自分もしゃべりがド下手なので出来れば文章で
伝える方がいいのだが・・・・
745優しい名無しさん:02/07/07 17:38
いつも希死念慮と入院の話ばかりだよ…。
激鬱なときは話をふられても声が出ない……。
ここんとこずっとそうだ…宇津田篠生………。
746N ◆2tonisR. :02/07/07 22:21
診察室以外で医者と関わりたくない。

主治医、医者を信じすぎてはいけない、って以前教えてくれました。
どうすれ、っていうんだろ。
747優しい名無しさん:02/07/08 02:49
私の先生は携帯の番号、診察券に記載してある。
診察中に、他の患者からかかってきたりして、その時は少しだけ電話に対応する。
話が長引きそうだと、病院へ来なさい、などの会話がなされてる。
私自身は使ったこと無いけど、勤務時間外はどうなってるのかな。
748優しい名無しさん:02/07/09 15:51
>>747
ボーダーが夜中に電話してきて怖い目にあったりしないのかな?
749優しい名無しさん:02/07/09 17:03
>>748
どうだろう?
別に迷惑受けてる様には今のところ見えない。
750優しい名無しさん:02/07/10 14:26
カウンセリングが終わった後、診察を受けているんだけど
長引いて、お昼休みの時間になってしまっているときが多いから
ほとんどなにも話せません。
751優しい名無しさん:02/07/10 18:43
私は、後に人がいるとあせって話せなくなるので一番最後にして
もらってるので、わりとなんでも話せるかなぁ。。
でも、その分待ち時間は長い。最高4時間くらい待ったことあるよ。
752優しい名無しさん:02/07/10 18:50
コピペでスマソ・・
優しいほっこりできるいい先生なのに、お話できるの楽しみだし、といって
陽性転換してもいないけど・・・なんだかムラムラ〜と先生を「刺したい」って思っちゃいます。
嫌な事言われたとかじゃないし、理由は何もないのに、ふっとそう思うと頭から離れません。
実際に刃物を持っていかなければ、ことは起こさないだろうから関係ないかなとも思うんですが
ここのとこ、そういう妄想というか願望が頭から離れないということは、医者にいうべきでしょうか?
それとも、転院?
753優しい名無しさん:02/07/11 12:43
俺の行ってる病院でいつも見かける
美人患者がいるんだよね・・
ほかの患者は大体15分くらいの診察なのに
その患者は毎回30〜40分。
俺は「いつもあの人長いな」ってくらいで
別にいいと思ってたんだけどさ。
別の患者でおばさんの患者がいるんだけど
毎回の事だからブチ切れちゃって「なんでアンタばっかり
いつも長いのよ!」ってくってかかってた・・
その美人患者、涙目だったよ・・・
そりゃ先生だって男なんだからムサイ男性患者や
オバチャン患者よりかは美人のほうに時間かけたくなるのは
当然だよな。むしろ人間的で好感をもった。
754N ◆2tonisR. :02/07/11 18:47
病状的にHEAVYなのでは?
755優しい名無しさん:02/07/13 07:02
 
756優しい名無しさん:02/07/13 17:33
>>753
私はぜんぜん美人じゃないけど、診察時間はいつも他の人より長かったよ。
Nさんのいうとおり病状が重いかそうでないかの違いだと思うよ。
でももしかしたら753さんの思ってるとおりかもしれないけど。
757N ◆2tonisR. :02/07/14 17:16
私も週1回30分なので贅沢なことだと思ってます。
先生も忙しいのに申し訳ない、とも思います。
あとに人がいると気がねして申し訳ないです。
だから診察は最後です。受付もわざとぎりぎりに逝きます。
753さん(とそのおばさん)にちょっと敵意を持ってしまって、
キツイ言い方してごめんなさい。
私も美人じゃないし、つつくとすぐ泣くので先生にとっては面倒な患者だと思います。
(ちなみになんか中途半端でも30分で診察は終わりです。)
758優しい名無しさん:02/07/15 09:21
   
759優しい名無しさん:02/07/15 23:05
先生とは、もう何も話したくないです。
「もっと、前向きに」って言われたって
なりたくても、なれないのが辛いのに・・・

毎度の「どうですか?」
今度「もう、どうでもいいです」と言いたいです。
760たこやき:02/07/16 00:38
私は月に一回新幹線通院をしています。働いていたころに知り合ったせんせいなので。今は実家に帰ってきています。
他の先生に週イチでみてもらおうか、悩んでいます。また、始めからはなすなんて、悪化しそうで・・・。
ひどい時は予約して60分話し、そのあと2時間くらい待たされて、さらに2時間くらい話をきいてくれた先生なので、私としては絶対的信頼があるのですが、なんせ距離が遠くて。
診察から2週間くらいすると、落ち込みが激しくなってくるし・・・。来月行ったとき、入院させてもらおうかとも考えています。
761優しい名無しさん:02/07/16 00:39
>>759
私も、「相変わらず調子悪いです」って言いたいんだけど、
笑顔でにっこり、「大分いい感じですうー」と言ってしまう。
そんなんだから、鬱になるのに、だめだな私。
762優しい名無しさん:02/07/16 00:40
>>760
とりあえず、今の先生に相談したら?
いい病院紹介してくれるかもしれないし。
763優しい名無しさん:02/07/16 00:41
障害者年金もらうためだけに医者に通ってるので、話をしない。
薬も飲んでるように話を合わせるが、処方箋なんかすぐ捨ててる。
764たこやき:02/07/16 00:42
>>762さん
アドバイス有り難うございます。
765優しい名無しさん:02/07/16 00:46
たこやきさんって、もしかして人生相談板のたこやきさんですか?
違ったらスマソーだけど
766いかやき:02/07/16 00:52
>>765さん
ごめんなさい。違います。名前変えます。いかやきにします。
767優しい名無しさん:02/07/16 00:52
>>753
その時によって違いますよ
先生の方が受身で聞いてるから、話せる時は
すごーく長くなるし 話したくないときは
すぐ終るし
でも他の患者さんで長くなると先生しか頼れないから
イライラするっていうのは分かる。
768オナニーのプロ:02/07/16 00:53
主治医には全てを知られてます。
付き合い長いですから。
769優しい名無しさん:02/07/16 10:06
別に話しませんが、何か?
770優しい名無しさん:02/07/16 18:29
担当医との話は、診察時間だけじゃ時間が足りないのでいつも文章にして持って行き
読んでもらってから質問に答えます。
よくわかってもらえる気がする。
薬のことも自分でも勉強しましたと話したら相談しながらの処方になりました。

精神科系は金儲けしようと思えばいくらでもできると思っていたので
薬漬けにされるような処方は勘弁!と思った結果です。
私はこれでいいと思ってるけど…。

ちなみに私は「不安神経症」と軽い「睡眠障害」です。
771優しい名無しさん:02/07/16 18:44
もう二ヶ月くらい通ってるけど、病名聞いたら教えてくれるもんなの?
カウンセラーとはよく話すけど、
主治医とは、薬が効いてるかどうかくらいしか話さないし向こうもなーんにも言わない。
772優しい名無しさん:02/07/16 18:49
>>771
うちの先生もそんなもん。
他の先生もそんなもんなのかな。
773優しい名無しさん:02/07/16 19:42
もう一ヶ月以上行ってない、病院。
774優しい名無しさん:02/07/16 22:33
1年以上も通院しているのに、全然良くなりません。仕事も辞めました。
社会復帰できる日が来るとも思えなくなりました。担当医を変えたい、と言いたいけれど
毎週、言えずに帰ってきてしまいます。先生が、自殺でもしてくれればいいのに・・・
と思います。通院の日は、前日からパニックになります。
775スカート:02/07/16 22:54
>774
担当医を変えたい、っていうのは勇気が必要かも。
いっそ病院を変えてみたら?
776優しい名無しさん:02/07/17 05:05
>>775
私もそう思う。

>>774
そう出来ない理由でもあるの?
777優しい名無しさん:02/07/17 05:07
777
778優しい名無しさん:02/07/17 14:42
774です。
>>775>>776
ありがとうございます。
来週、思い切って話してみます。死ぬ勇気があるなら、簡単ですよね。

PDが一時よくなったので、一時は快方の兆しかな、なんて思っていたのですが、最近
過去に受けた会社での悪夢でうなされ、私が怠惰なだけで病気とは思えなくなってきました。
「私は鬱病だけなのでしょうか?病気なんですか?」の質問に、先生は毎回はぐらかします。本当の病名知を知る事が
私にとって有益かわかりませんが、知る権利はあるのではないかと思ったからです。
会計の時、カルテの表紙に、PDと鬱以外の病名がたくさん並んでいたのをチラッと見えてから、余計
気になってしまいました。・・・でも字があまりに汚すぎて、読めませんでした。
779優しい名無しさん:02/07/17 20:56
>>778
この4月以降、診療報酬請求の関係で、薬1つごとに1つ対応する
病名を決めなくちゃいけなくなったとか。。
詳しくは知らんが。
だから病名がたくさんあっても、気にすることではないと思う。
780優しい名無しさん:02/07/18 01:52
私の先生は病名を教えてくれないよ。
何か気になる事がある時に、その事を話すと
「○○さんて●●症候群??」て必ず言われる。何でだろう?
今の主治医は親身になって話しを聞いてくれて、
心が軽くなった部分もあるけれど、薬は増える一方だよ。

終りが見えない・・・。
781優しい名無しさん:02/07/19 07:44
age
782skirt ◇lPe6tSdk :02/07/20 19:59
カルテを見せてもらいました。病名たくさん・・・・・・。
私が行く度にいろいろあれこれ言うんでいっぱいつけてるんだと思います。
783優しい名無しさん:02/07/20 21:25
今まで会った中で一番いい先生だけど、洞察力がないかもしれない。
「ここでどうしてそういう話の展開?」という隔靴掻痒。
先生自身もコンプレックス抱えているみたいで、それに触れないように
気を使ったりとか。
疲れた時は、「薬もらいに行ってんだ」と割り切っています。
でもその薬がたいして効かなかったりもして。
転院した方がいいのかな?でも今、精神障害者の医療費免除受けてます。手続、
めんどくさいのかな?
784優しい名無しさん:02/07/21 16:49
私も783さんと似てる状況。
人は良いのだけど処方がイマイチなんだよね・・。
洞察力がないってこの頃感じる。
私は初めての心療内科で、一人の先生しか知らないんだけど
どの医者も似たようなもんかなぁ・・と思ってみたり・・。
ネットしてると、この薬があってるような・・というのがあってリクエストすると
すごくショック受けたような顔されると変なこと言えないなぁと思ったり。
32条は新しい病院先でも、今の病院の時と同じ段取りで申請になると思います。
785skirt ◆lPe6tSdk :02/07/21 17:04
患者が医者のご機嫌を取ることは場合によって
許されると思うけど、いつも同じじゃ疲れると思う。薬が
合う合わないは患者にとっても医者にとっても重要なことだと思う。
786優しい名無しさん:02/07/21 17:23
こんにちわ。っていうよ、
そんでもってありがとうございました。ともいう。
787優しい名無しさん:02/07/21 18:39
>>786
私も。
788優しい名無しさん:02/07/21 18:47
なんか、次の患者のカルテが医者の横にあると
自分のことをさっさと終わらして次にどんどんまわしたい、
と医者が考えてるような考えが自分の頭の中に浮かんでくる。
いつも自分の気持ちのことをうまく伝えられなくて、
様子見ましょうって言われてまた2週間分薬を出される。
そしてとぼとぼ家路に着くのであった。
かといってカウンセリングを受ける気力は自分にはありませんし、
どうしようもないです。

医者にもあと、2〜3年は病気と付き合わないとね・・って言われたし
ていうか、4,5年前にも同じこといわれたんですけど(ほかの医者だけど)
とりあえず、おれはこーなんだよーーっていってやりたいけど
いえません。情けない。
789ひろこ:02/07/21 18:50
前回話した内容を、また聞かれたり、
一方的に話されたりするとつらい。

ぁぁ、聞いていてくれてなかったのかなぁ、って。
790優しい名無しさん:02/07/21 18:53
わかる・・・
でも、大勢の患者さんの悩みを全部覚えていられない
のは仕方ないか・・と考えるようになった
791優しい名無しさん:02/07/21 19:09
>789,790
私も同じ事思ってました。
明日病院なんだけど暑いから行きたくないです。
792skirt ◆lPe6tSdk
私もあれ?って思うことある。
そんな時はくどくどと言うようにしてます・・。