精神医療がまた精神病を生み出している

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
と思っている人は多いと思います。
いろいろ話しましょう。
2:02/01/10 10:56
31:02/01/10 10:56
医療機関に対する不満や愚痴、希望や要望なんかでも話は広がると思いますがいかがでしょう?
4優しい名無しさん:02/01/10 10:57
私は過去の入院経験がPTSDのように残ってしまっています・・・鬱。
5優しい名無しさん:02/01/10 10:57
嫌ならば行かなければいい、ただそれだけ。
6ヒキコモリータ:02/01/10 11:00
>>4
閉鎖病棟に入れられたの?
7優しい名無しさん:02/01/10 11:00
>>4
よければどんなことがあったかいろいろ具体的に聞きたいんだけど、
書くことでよけいに辛くなるようなら無理はしないでくださいね。
8優しい名無しさん:02/01/10 11:01
>>5
でも行かないといろんな制度が利用できなかったりするんだなあ。
9優しい名無しさん:02/01/10 11:03
>>5
行かなきゃならない状況に追い込まれちゃった場合、地獄なのよ。
行っても地獄、行かなくても地獄・・・鬱。
10優しい名無しさん:02/01/10 11:03
>>8
それはさすがに自分勝手ではないですか?
119:02/01/10 11:04
>>9をちょっと訂正。

行っても地獄、行かないとさらなる地獄・・・激鬱。

って感じかな。
12優しい名無しさん:02/01/10 11:04
今MSNのチャットのカテゴリーが健康と医療の所に
2chメンヘルの部屋作ったんだけど
誰か来て〜 http://chat.msn.co.jp/      
135:02/01/10 11:05
お前らあまりにも他人のせいにしすぎ。
それが俺の言いたいこと。
14優しい名無しさん:02/01/10 11:05
>>10
そう?
制度を利用するためにさらに病気が悪化するなんて変じゃない?
15優しい名無しさん:02/01/10 11:08
>>13
たしかにメンヘルっ他人のせいにしすぎる人も多いけど、
タイトルに掲げられている、
「精神医療がまた精神病を生み出している」
っていうのは現実だと思う。
16優しい名無しさん:02/01/10 11:10
>>14
おいおいおいおい。
制度を利用させていただいてるんだぞ。
金がかかってるんだぞ。
社会の荷物の俺らに、なんでもうまくいくと期待するのはおかしくないか?
17優しい名無しさん:02/01/10 11:12
>>15
まっ、精神医療を行ってるのも人間だから、しょうがないよ。
18優しい名無しさん:02/01/10 11:13
>>16
その思考って、悪循環の根源なのよね。
19優しい名無しさん:02/01/10 11:15
>>16
ちゃんとした医療、治療をして、お荷物は軽くしたほうが、
社会の負担も減って頭がいいやり方だと思うが。
20優しい名無しさん:02/01/10 11:16
>>18
「精神医療がまた精神病を生み出している」
こっちのほうがよっぽど悪循環の根源だろうが!!
いいかげんにしてくれよ!!
21ヒキコモリータ:02/01/10 11:17
よく分からんが、
「精神医療がまた精神病を生み出している」ってどういう意味?
225:02/01/10 11:18
>>19
まったくそのとうり。精神医療の発展を望む。
23優しい名無しさん:02/01/10 11:18
>>20
その現実について語ろうと言うとても前向きな良スレだと思います。
24優しい名無しさん:02/01/10 11:21
昔と比べて、精神医療は飛躍的に良くなったと思うが。
25優しい名無しさん:02/01/10 11:24
>>24
確かに。
でも、昔に比べれば、だよね。まだぜんぜんだと思うよ。
先進国の中では日本はかなり遅れてるとも言うし。
26優しい名無しさん:02/01/10 11:27
>>21
閉鎖病棟にも興味あるみたいだからこれ読んでみたら?
まだたった20年足らず前までこんなんだったんだから。

www.sphere.ad.jp/daiwa/motooka/edu/edu11a.htm
27ヒキコモリータ:02/01/10 11:33
>>26
昔の精神病に対する扱いに関してはよく知ってるけど、
「精神医療がまた精神病を生み出している」という言葉の意味が分からん。

「精神医療で精神病と認定するから、精神病の人間が見た目増えてるように見える」
ってこと?

頭悪くてスマソ
28優しい名無しさん:02/01/10 11:46
病気を治すための医療、治療が、逆に病気を悪化させてたり、
新たな精神病の原因になってるってことじゃないの?
みんなの反応もその方向みたいだし。
29優しい名無しさん:02/01/10 11:47
>>26
6年前に閉鎖病棟に入院した。
その記事とそれほど変わらなかったよ。
30優しい名無しさん:02/01/10 11:54
>>26
それ以前からいる医者やスタッフが医療現場にはまだたくさんいるんだよねえ・・・。
しかも古い人ほどお偉いさんになって仕切ってるわけだし・・・。
精神病院って怖いね。
31優しい名無しさん:02/01/10 11:58
古くからある精神単科の病院へ行くと、
こんなところでとてもじゃないけど良くなるはずがないと思うような施設ばかり。
32優しい名無しさん:02/01/10 12:00
すいませんけど、今日食べたものスレとメーテルのスレは何処行ったんでしょう?
年明けに来てみるとなくなってる。
33ヒキコモリータ:02/01/10 12:00
>>28
そういうことなんだ。
理解してなくてスマソ
34優しい名無しさん:02/01/10 12:05
>>32
両方ともちゃんと残ってるじゃん。
関係ないスレに書き込む前にちゃんと探そうよ。
35優しい名無しさん:02/01/10 12:19
>34
えらそう
36優しい名無しさん:02/01/10 15:15
今日 診察に行ったら 不安の原因 ズバリ言われたよ。

あ〜 このまま一生憂なのかな〜
37優しい名無しさん:02/01/10 15:20
>34
うえー、また出た。
38優しい名無しさん:02/01/10 15:35
軽度うつ病者のためにルボックスとかプロザックを市販出来るようにして欲しい
下らない本読んで私もそうかもとか勝手に決めてナルってる連中病院に来ないで欲しい
私達の診療時間が盗られる気がするから(医者が少ないのも問題だろうけど)
それに軽度のうつ病者って私達は心の風邪なんだから吉外と一緒にしないでとか
ぬけぬけ言うから大っ嫌い大っ嫌い大っ嫌い!!!!
39優しい名無しさん:02/01/10 15:59
>38
今まで セルシンだけだったけど 今日 ルボックスとかってやつ処方された

しかし 憂だ〜
40優しい名無しさん:02/01/10 16:00
>38
でも 保険使わない市販薬は高くなるだろう!
41優しい名無しさん:02/01/10 16:50
>>40
でも>>38は(・∀・)イイ事言った。
42優しい名無しさん:02/01/10 16:52
私は閉鎖病棟で、両手を拘束され、オムツをさせられました。
暴れたわけではなく自殺のおそれがあったからです。今でもそのことは、大きな
挫折体験として残っています。
でも、その反面、ものすごい人生勉強になりました。それは、身体を拘束される
ことで、全てを他にゆだねる体験をしたからです。身をゆだねるということがどれ
ほど大変なことか思い知りました。今でもつらくなると、その時のことを思い出し
人生に身をゆだねることの大切さを思い直しています。
同じような体験をされた方、どのようにお感じになりましたか。また、その体験
をどのようにとらえられましたか。
43優しい名無しさん:02/01/10 17:09
これはいつかさらしネタにしようと思っていたんだけど・・・。
やっぱり我慢できなくなってきた。
「鎖でつないでも猿轡をしても本当に死のうとしている人を止めることができない」
ということで、入院を断られました。
死にそうだから入院させて、助けて、って、患者本人が言ってるのになあ。
「入院は自殺予防のためにあるのではないの、コントロールできるようになるためにあるの」
とかも言ってたよ。
自殺しないようにコントロールできるように入院があるのではないのか?
「病院で死なれたら困る」とかも言ってたよ。
私は「死に場所を病院にします」なんて言ってないんだけどなあ。
このことで現担当医に愚痴ったら、「外では言わないで、あなたが傷つく」って言うんだよ。
でも、そのあとに、「あなたの判断で言う分にはかまわない」って言うんだよ。
なんだろうなあ。混乱するなあ。とりあえず個人名は出さなければ名誉毀損にはならないんだよねえ。
ほかにもイロイロあったんだけど。動脈瀉血してたことをおおっぴらにするわけにいかない、とか。
転移でややこしかった、とか。
せめて一言「死ぬな」って言って欲しかったんだ。
でも「そんなに死にたきゃ死んでもいいよ」って言われたんだよ。
「治せない病気もあるから」って。
私の死ぬ意思を尊重してくれた。
44優しい名無しさん:02/01/10 17:25
保護室を使うなり抑制するなりすれば、自殺は止められるだろうに。
その病院は小さなクリニックかなんかか?
4542:02/01/10 17:32
私は家族が心配して、医療保護入院といって強制的に入院させる手続き
をとっていました。家族には今では感謝しています。
43さんに死んでもいいって言った医師はひどいと思います。でも、私の
場合は、自分が病気であるという意識がなく、自分に対する危機感も
43さんのようには持っていなかったという点で病的だったのだと思い
ます。
入院したことは、私の中ではプラスにとらえようとしていますが、拘束
されてこわいのとつらい体験でもありました。
わたしよりもっと軽症の方は、もっと気楽に任意入院されている方もみ
えるようでしたが、病院によって対応はまちまちなんですね。
46ヒキコモリータ:02/01/10 17:38
俺はほんとに死にたい人間生かしとくことなんて
優しさでもなんでもないと思うが。
47優しい名無しさん:02/01/10 17:43
俺の薬を使えば嫌なことなど忘れられるぞ
まだ出回ってないユニバースパワーというものだが
炒らないか?
4843:02/01/10 17:51
公的機関。
担当が転勤になる当日の出来事でした。
私も鎮静して寝かしといてくれ、って言ったんだあ。
ODして数日後に私は飛び降りた。18m。すごい?誉めて。
でもね、死にたいのは半分だったの。
でもね、生きていることが必ずしも正しいとは言えない。
でもね、死んだらだめなんだな、ってなんとなく思ってた。
Nsしてたけど、本人の意志に反して延命されてしまうのもなんだかなあ、っておもってた。
でも医者なら、それが仕事でしょ。
ああ、混乱してきた。
死にたかった私は、死ねなかったことが悔しい。
止めて欲しかった私は、見捨てられたことが悲しい。
49優しい名無しさん:02/01/10 17:53
自殺したけりゃ自由にさせてやりゃいいのにな
50優しい名無しさん:02/01/10 17:54
>>49
そうはいかん
ユニバースバランスがくずれてしまうのじゃ
知っておるだろ?
5143:02/01/10 17:58
>47.
デンパチも考えた。でも、担当医に転移してたから忘れたくもない。
記憶や心を失ってまでして生きているつもりはない。
確かにこれは私の意志の問題。
そうだ。「本人の意志の問題だから治せない病気もある、病院も家族も本人のためにできることは限られている」と。
偽善的だな。「本人のために」なんてセリフは。
52優しい名無しさん:02/01/10 18:00
生きるも死ぬのも個人の自由だろ?

どうせ人類は いつか滅びるんだからよ・・・・
53:02/01/10 18:03
>>51
その本人をうごかしてるのは本人ではない
それは神だ。
あなたはそうなるように神に動かされているのだ。
嫌だったら神のいるイリアにいかなくてわならなくなる。
それはつらいから身近にあるもので我慢するのじゃ
54:02/01/10 18:04
>>52
それは正しいようで正しくない
世界は破滅に向かっているのは確かじゃが
助かる人間もいるのじゃ
それに選ばれるため精進せい
55優しい名無しさん:02/01/10 19:26
>>43
あなたの言う事すごくわかるな。
56ラウンジャー葱:02/01/10 21:45
         o
    〇。     。          〇


     o
   o


       〇

                      〇                                    o
       o
          〇
o。
        〇     
57ラウンジャー葱:02/01/10 21:50
                      〇
             。   o           〇 o               〇


 〇

      〇             。 o   。
       o 〇
              〇 o          o       o

    
58ラウンジャー葱:02/01/10 21:53
      o

        o     〇


 o                    〇
   〇   。

                                  o

      。              。。  〇
                  。          o
        o 〇                     o   。


  o             o       〇     〇


 o  。
  〇            o               〇

           。            。

    
59ラウンジャー葱:02/01/10 21:54
        o。
       〇
     〇  o〇  〇
        〇        。
  。                                              。
                 o     。       〇

 。              〇

                       〇                。
                  〇。          o





           。   。             。          。o
    。
                  。             〇

      〇
                    。
     〇         。                                。


                〇

       o
60ラウンジャー葱:02/01/10 22:13
                            〇

                        。          〇  。
                     〇  。
   。
        。                o                。
                o   o   o     
61ラウンジャー葱:02/01/11 00:11
           〇           o      o

                                       。
     。                   o   〇      o      。
    。                             〇


               。                  〇
       。          。o            。
                        o   。 〇    o       〇
                  。


     。
〇         o
                   。              o     。
          o     。    。o                。

     〇
  。

                          〇
             o
 〇
           o
     〇

      〇     〇〇    o

        
62優しい名無しさん:02/01/11 02:05
>>44
保護室こそまさに新たな精神病を生むもとのように思ってしまいます。
63優しい名無しさん:02/01/11 02:26
保護室って自分で望んで入る人いる?

私が入院してた病院では保護室行きはただの罰に使われていて、
私は薬の副作用がきつすぎて気分が悪くなるから変えてほしいって言ったのに、
一ヶ月以上も変更無しだったから服薬拒否したら3日間の保護室行きにされた。

あんなとこ2度と入りたくない。
64優しい名無しさん:02/01/11 02:27
>>62
保護室!
オレは入らなかったけど、イヤな空間だよね。いまだに古い施設を使っている病院
なんて、まさにオリそのものですよ。
オレは開放にいたけど、入院していた同時期、閉鎖の保護室で自殺者が出たという
噂が流れた。事実だったみたいだけど。古参の患者に聞くと、閉鎖では自殺未遂も
よくあるというし、生き地獄そのものらしいね。
オレなんか開放でもイヤだったのに。
海外は知らないが、日本の精神病院ってやっぱりおかしいよ。精神分裂から鬱病・
神経症まで、あらゆる疾患の人間を同じ病棟に入れておくというのが納得できない。
人間観察にはなったけど、重症の人を見ると気が滅入って(別に差別しているつもり
はないが)、オレの場合、かえって悪くなったような気がする。二度とゴメンだね。
6564:02/01/11 02:48
つづき。
その自殺の件だけど、古参患者たちが「あの人がねえ」と、割合平静に
受け止めていたのにちょっと驚いた。こないだまで一緒にいた人が悲惨
な死を遂げたのに、人間の慣れと言うのは怖いよ。
精神病院という特殊な密室社会での出来事、結局、外部には漏れないまま。
全国の病棟で、いま、この瞬間もいったいどんな事件が起こっているの
か、考えただけでも恐ろしい。
>あらゆる疾患の人間を同じ病棟に入れておくというのが納得できない。
と書いたが、入院中、オレを見舞いに来てくれた人も、
「え、キミみたいな##病の人だけではなくて、みんなごった煮なのか!?」
と驚いていた。世間の非常識は精神病院では常識なんだよね・・・
66優しい名無しさん:02/01/11 03:10
保護室って名前自体、実態を表してないよね。
不安でたまらなくなって誰かと話をしたくても、
呼べど叫べど誰も来ないんだもの。
私、こんな仕打ちをされるなら、壁に頭を打ち付けて死のうかと思った。
痛くてやめたけど。
でも壁や床に血の跡がいくつもあった。
たぶんみんな同じこと考えたんだろうな。
67優しい名無しさん:02/01/11 03:15
>>26の記事読んだらめっちゃ怖なった。
俺が入院してたとこには、入院歴20年以上の人がゴロゴロいたんだ。
なぜか身体が捻じ曲がってる人とか大きな傷跡とかある人が多かったのは、
そういう理由だったのかと、>>26を読んでわかった気がする。
68優しい名無しさん:02/01/11 03:20
医療費不正受給、
違法病棟利用、
無資格診療、
暴行、
傷害、
リンチ死、
脳の違法摘出、





病院怖いよ・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
69優しい名無しさん:02/01/11 06:33
>>26
医療費不正受給、
違法病棟利用、
無資格診療、
暴行、
傷害、
リンチ死、

ここまではあるんだろうと思ってたけど、
脳の違法摘出はさすがに引くね。
閉鎖病棟で同じ部屋だった年寄りの頭に大きな傷みたいのあったんだけど。怖。
70優しい名無しさん:02/01/11 08:06
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
71優しい名無しさん:02/01/11 08:10
兵庫県の大村病院はまさにそんな感じだった。
72優しい名無しさん:02/01/11 09:26
>>26
俺の行っている病院の名前がその記事の中に挙がってる・・・。

どうしよう。。。。。。。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
73優しい名無しさん:02/01/11 09:28
・・・・だめじゃん・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
74優しい名無しさん:02/01/11 09:28
怖いね――どうしよう。。。。。。。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
75優しい名無しさん:02/01/11 11:05
精神病院の質が悪いのは、内科や外科に比べて医療費が抑制されていて
医者や看護師の数も少なくていい、という法律があるのも一因です。
いくら良心的な病院があったとしても、精神科の病棟だけで経営してい
くのは大変なのです。
しかし多くの病院が、精神科医がその状況をよしとして、積極的に改善
しようとしなかった怠慢は責められるべきでしょう。
76優しい名無しさん:02/01/11 11:47
>>69
それはロボトミーの跡じゃない?
77優しい名無しさん:02/01/11 15:16
>>76
ロボトミーって今でもやってるの?
78ヒキコモリータ:02/01/11 15:17
>>77
まさかw
79優しい名無しさん:02/01/11 15:23
>>78
じゃあどれくらい前まで?
ってかロボトミーって本当に実行されてたの?
80ヒキコモリータ:02/01/11 15:43
>>79
日本で最期に行われたのが俺の生まれた頃だったかな。
81ヒキコモリータ:02/01/11 15:47
ここが分かり易いかな。
http://member.nifty.ne.jp/windyfield/pathy.html
82優しい名無しさん:02/01/12 03:28
>>81
なんかそのページって数少ない成功例を挙げて、
ロボトミーが素晴らしいことだみたいな書き方してない?
8382:02/01/12 05:50
ごめん。途中まで読んだだけで切り上げたので誤解したみたい。
いま最後まで読んできたよ。
でもロボトミーの最後についてははっきり書いてないね。
どっかに資料ないかなあ。
8482:02/01/12 06:11
ちょっと検索してたら、こんなのが出てきた。

http://member.nifty.ne.jp/windyfield/lobotomy.html

ヒキコモリータさんが出してくれたとこと同じとこだね。
でもこれも最後がいつかは言及されてない・・・。
85優しい名無しさん:02/01/12 06:33
うんとね。
精神科のカウンセラーや医師、看護の人の口から、
「本人に治す気がないから治らない」
とか、
「私たちにはどうにもできない」
とかをよく耳にするんだけど、
あれって禁句だよね。
とてもじゃないけど「医療」に携わる人間の言葉とは思えない。
たとえ建前だけでも、
「私たちも最大限の努力はします」
とか、
「できる範囲の協力は惜しみません」
くらいは言ってほしい。
86優しい名無しさん:02/01/12 06:58
精神科の場合、
医療関係者は自分の無能さを患者のせいだと言い訳して逃げる。
>>85の例のように投げやるような台詞がよく出る病院は腐ってると思ったほうがいい。
マジな話、病院を変えたほうがいいよ。
なかなかいい病院が少なくて困るけど。
87優しい名無しさん:02/01/12 08:30
>>85
いまどき、そういうこと言うのって精神科くらいしかないね。
ほかの科じゃ患者に言う言葉としてそれは完全に禁句扱い。
本来ならそのへんにいちばん気を遣うべき精神科なのに、
なぜかいちばん意識が低いんだよなあ。
88優しい名無しさん:02/01/12 08:58
うちの先生は、「治る」って言ってくれたよ
だから、時間がかかっても、治療に努めようと思う
89優しい名無しさん:02/01/12 09:05
>>88
「治る」の断言って医者のご法度なんじゃないの?
逆にマズいと思うんだけど。
90ヒキコモリータ:02/01/12 09:16
>>82さん
俺も片っ端から漁ってみたけど、どこにも
「最期に行われたのは昭和**年」とは書かれていない。
これは多分分からないってことなんだろうね・・・

「その問題性が論議されてロボトミーが下火になった」
という風に書かれてるとこ見ると、
まだやってる可能性はないとはいえないし・・・

暴れる患者押さえとくのに今は便利な薬いくらでもあるから
わざわざそんなことする必要性ないけど、
そういう実験してみたい医者は居るだろうし・・・

ここにはこうなってるし・・・
「1964年にはヘルシンキ宣言により精神外科は衰退し、
現在はほとんど行われていない。」
http://www2.justnet.ne.jp/~oijun/tamago5.htm

「札幌地裁は、l978年、本件手術を違法とした。」
となってるので、これは「ケースバイケース」らしいし・・・
http://www.ne.jp/asahi/khc/8ma/1txt/kirie/10.htm

ちなみにMRIで見れば分かる医者には分かるらしい。
http://www.dango.ne.jp/ksmrdx/ML199801.htm

こんな事件もあった。結構最近

検索するときは、この用語が大ヒットの某カードゲームで使われてるので、
それがひっかからないように
「ロボトミー 昭和 年」とかで検索しないとわけ分からんHPばかり出てくるよ。


その他参考飼料
http://www.kyoto-su.ac.jp/~nadamoto/work/199301B.htm
http://www2.dokkyo.ac.jp/~lsemi002/profile/resume/radekiso/kisoresume2.htm
http://www.dango.ne.jp/nofuture/lovers13.html
91優しい名無しさん:02/01/12 09:22
>>90
でもさあ、>>26の記事で脳の違法摘出してたとか書いてあるじゃん。
ロボトミーもやってて不思議なくない?
1980年代だよ。まだ最近じゃん。
92優しい名無しさん:02/01/12 09:23
薬物療法を受けると回復しても、断薬が難しく
ダラダラ通院するハメになることはあるな〜。
93優しい名無しさん:02/01/12 09:27
>>90
「下火」「ほとんど」「ケースバイケース」・・・。
どれも根絶されたことになってないのが非常に恐怖。
94ヒキコモリータ:02/01/12 09:33
>>93
確かにどこ見ても一言も「現在は全く行われてない」という一言が無いんだよ・・・
精神科医の書いてるHP多いのに、誰も確定的な表現できないってのが・・・
95優しい名無しさん:02/01/12 09:35
名古屋地裁の例を見ると、
相当性や本人の承諾があればやっていいってことになる?
強制入院させられる人とかの場合、本人の承諾も要らないとか?
96ヒキコモリータ:02/01/12 09:49
>>95
過去の判例が重視される日本の裁判なら、裁判になったら
「他に便利な薬たくさんあるから必要ない」
という裁定下るかもしれんが、
「何度そうやっても本人が服薬を拒否する」って場合はどうなるのかなあ。

今からボラトミー受けさせられるような状態の人間の承諾なんてものが
どれだけ意味があるのかは不明だけど、
医者が家族と本人を言いくるめて承諾書にサインさせるのなんて簡単だし、
そうなったら違う判決下るのかな?
97優しい名無しさん:02/01/12 10:06
日本で初めてロボトミーが行われたのは1942年(昭和17年)。
新潟医大外科の中田瑞穂教授だそうだ。
当時はあんまり精神科からの反応はなかったらしいが、
戦後になるとアメリカ医学の影響で盛んに行われるようになる。
日本のロボトミーの第一人者である広瀬貞雄が1954年(昭和29年)に書いた論文
「ロボトミー後の人格像について」によれば「著者は昭和22年以来
360余例の各種症例にロボトミーを行い、手術前後の精神状態の変化を
仔細に観察し」てきたそうだ。7年で360例。広瀬医師だけでも1年で
50例以上ということになりますね。なんでも、日本中でロボトミーを
受けた患者数は、だいたい3万人〜12万人くらいになるとか。
統計とってなかったんですかね。幅ありすぎ。
 ここで、ロボトミー肯定派である広瀬貞雄先生の言葉を引用しておこう。
「我々の今日までの現実的な経験としては、ロボトミーは臨床的に有用な
棄て難い利器であり、従来の療法ではどうしても病状の好転を来たすことができず、
社会的にも危険のあったものがロボトミーによって社会的適応性を回復し、
或は看護上にも色々困難のあったものが看護し易くなるというような場合を
しばしば経験している」
「精神病院内に、甚しく悩み、また狂暴な患者が入れられているということは、
戦争や犯罪やアルコール中毒の惨害以上に一般社会の良心にとって大きな
汚点であるとし、このような患者がロボトミーで救われることを肯定する議論も
ある。1952年にローマ法王PiusXIIは、その個人の幸福のために他に手段の
ない限り肯定さるべきだという意味の声明をした」
 なお、この広瀬先生も、ロボトミーによって患者の性格が変化し、環境への
積極的な関心や感受性が減り、内省したり将来を予測して行動する能力が
低下することは認めてます。でも、それ以上にプラスの変化の方が大きい、
と広瀬先生は言うのですね。
 さて、当初から批判の声が多かったロボトミーは、薬物療法の発達と
人権意識の高まりに伴い、1960年代後半から徐々に下火になっていく。
しかし、一部の病院ではその後も手術は続き、日本精神神経学会で
「精神外科を否定する決議」が可決されてロボトミーがようやく
完全に過去のものとなったのは、1975年のことである。
 そして、誰もがロボトミーを忘れ去った1979年、ある衝撃的な事件が起こっている。
都内某病院に勤務する精神科医の妻と母親が刺殺されたのである、
やがて逮捕された犯人は、1964年この医師にロボトミー手術を受けた患者だった。
彼は、手術でも奪うことのできないほどの憎しみを15年間抱きつづけ、
そしてついにその恨みを晴らしたのである。
 ロボトミーが大きな話題になったのはおそらくこのときが最後。
そしてロボトミーは歴史の闇に消えていった。しかし今も、かつてロボトミー手術を
受けた患者たちは精神病院の奥で静かに時をすごしている。
以前の文章を書いたときにはそんな患者たちを実際目にしたことはなかったが、
その後見る機会があった。そうした患者たちについては、日記をどうぞ。
98優しい名無しさん:02/01/12 10:09
私、以前に強制入院させられました。
親は医師の指示ならあんしんだろうと、
指示されるままに書類を読むことなくサインしたそうです。
入院後、「親が退院させたい」と言っても、
医師の許可が下りなくて駄目だったそうです。
私の意志は全くの無視ってこと?
一度入院させたら家族の意思も無視?
99優しい名無しさん:02/01/12 10:17
親も甘いよ。社会に対する認識が。
100ヒキコモリータ:02/01/12 10:23
ベッド埋めときたいからな・・・病院側は・・・
101秋田美男子 ◆ofd3aNv6 :02/01/12 10:32
「精神科医はいらない!」という下田某(女)からの著作本の広告
を新聞の下広告にて拝見し「まさにその唐詩」マサシタオは禁句!

病院内で処方されるお薬を切り、漢方薬に切り替えてからは、起ち
が戻りました。「食欲・性欲・睡眠欲」という3大欲求が出て初めて
健康体なのだと言えよう。副作用で人間の本来のあるがままに特つ
そう言った欲求が無くなる⇒衰える、という事はつまり「天の理」
から外れるという事になる訳なのだと思われます。「リーマス」って薬
から血糖値の上がるお薬だ、と。まさに炭酸リチウム=電池そのも
のを、服用するというのは、非常に刺激が強過ぎるという観点から
「桂氏加龍骨牡蛎湯(抗躁鬱薬+眠薬)」を飲み始め、性欲に関し
て申しますと、週1から週4くらいに増えて参りました。
+(カルシウム+Mg)です。

現在、ウコン&グァバ茶を飲みそれぞれの効能に満たされ、最終的な
環境といたしましては、PCの前に兆時間座り、+イオンを受けるの
ではなく、山へ登り、海へ行き、自然の特つ息吹を(−イオン)を体
感しAND 合気道 気功 ヨーガ 武道 太極拳(これは漢方の信条と
なる陰と陽との対極バランスを取るという対極拳から来る)などのい
わゆる森田 or 斎藤両氏の述べられる作業療法的な手段を取っていく
彼等の提唱された作業療法の中で最も論点を一つ挙げよ!と言われれ
ば、一種の「瞑想」的な意味愛なのだと私的には解釈しております。

それを実践なされている、最も有名なお方の一人として、
「ヒクソン・グレイシー」を挙げます。あの40を過ぎているにも関ら
ず、あの強靭な肉体、あの強さというものは、全て医食療法(グレイシ
ーダイエット)+サーフィンによる自然からのパワー(ーイオン)を貰い、クンダ
リニーヨーガで精神の安定を計っていく、というそのマニュアルいう物には、
一見聞するに十分な価値があると言えよう。彼の語る「言葉」は、
哲学家の「それ」であり、宗教家の「それ」であり、まさしくスーパー
な人間になるべくして生まれて出た、最も神に近い人間だと言えよう。
102優しい名無しさん:02/01/12 10:43
>>99
たしかにそうなんだけど、
自分が>>98と同じ状況になったらどうなっちゃうのか考えるととても怖い。
うちの親も肩書きには弱いから、
医者の言うことならわけもわからずYesって言いそう・・・。
103優しい名無しさん:02/01/12 10:47
>>90
その他の資料のブラックジャックのやつ、
著者の見方がすごく偏ってて、他人の思考を憶測で書いてるのがイヤだった。
スレとは関係ないけど、感想でした。
104ヒキコモリータ:02/01/12 11:04
>>103
ん? ブラックジャックのやつ見たことあるの?

手塚治虫医学部卒業してるのに、
ボラトミーに関する知識があのレベルなのには驚いたけど。
105103:02/01/12 11:16
>>104
ブラックジャックを読んだんじゃなくて、
>>90に貼られてるアドレス、
http://www.kyoto-su.ac.jp/~nadamoto/work/199301B.htm
を読んでの感想だよ。

ボラトミー -> ロボトミー?
106ヒキコモリータ:02/01/12 11:25
>>105
そか。

ボラトミー → ロボトミー
書き間違った。
107優しい名無しさん:02/01/12 11:34
ここでは、
http://www.dango.ne.jp/nofuture/lovers13.html#Q.67
今でもロボトミーが行われているという「噂」があると語られてますね。
しかし、めちゃめちゃ怪しげなHPだな。
108ヒキコモリータ:02/01/12 11:50
「行われてる」かどうか知らんけど、
「行われていてもおかしくない」ってのは事実だわな。
109優しい名無しさん:02/01/12 11:57
>>108
そうだね。
自分が入院してた病院には頭がいびつに歪んだ形の人や、
不自然なジグザグの傷がある人が何人もいたよ。
そういう人のほとんどはめったに声を発しなかったり、
一日中同じ場所にずっといたりって感じだった。
やっぱりあれって・・・、って思っちゃうよ。
110優しい名無しさん:02/01/12 12:02
入院中に、コードがつながった針を頭に数本刺されて、
目を閉じて寝そべってるところに、
上からフラッシュみたいな光をバチバチってやられたことが何回かあるんだけど、
病院側は何の説明もしてくれなかった。
これが何かわかる人いる?
111ヒキコモリータ:02/01/12 12:04
>>110
デンパチ

どっかにスレあったよ。
112ヒキコモリータ:02/01/12 12:06
>>109
いくつぐらいの人?
1970年くらいまで行われてたみたいだから
50歳以上の人間ならその可能性あるよね。

ただの痴呆と脳腫瘍手術後の可能性あるけど。
113ヒキコモリータ:02/01/12 12:07
>>111
あ 「光」か。
ならデンパチじゃないや。
114通りすがり:02/01/12 12:10
>>107のロボトミー手術の説明読んで具合悪くなりました。。
怖い・・。
115110:02/01/12 12:12
>>112
デンパチ?電気ショックのことだよね?
それだと痛みとかあるんだよね?
痛みは無かったよ。
でも針を刺されたところはしばらくヒリヒリしてた。
8年くらい前の話。
116優しい名無しさん:02/01/12 12:13
>>114
それが1970年代もやってた記録があるってのがさらに恐怖。
117優しい名無しさん:02/01/12 12:22
30年位前までやってたということは、
いま50代とかの医者でもロボトミーをやったことがある可能性が!?
古くからある病院には行きたくないね。
118優しい名無しさん:02/01/12 12:25
「1998年の今日、俺が患者にロボトミー手術をやったとしても、
 (それが適応であることが認められたら)
 刑事罰はイッサイありまセン。」
だって。
怖〜。
119ヒキコモリータ:02/01/12 12:29
>>115
110さんパニック障害とかてんかんとか
そういう病気持ってたりしない?
光に関する感受性を脳波測かって調べたんじゃないかな。
全くもって想像だけだけど。

>>117
60歳以上の医者なら可能性あるね。
120110:02/01/12 12:34
>>119
入院のきっかけはまあそんなとこです。
入院中は薬漬けで廃人同様にされてましたけど。
脳波を測るのに針って刺すの?
とても不安で嫌だったけど、
少しでも逆らえば保護室に入れられるから何もかも言いなりだったなあ。
121優しい名無しさん:02/01/12 12:35
医者に定年退職ってある?
122ヒキコモリータ:02/01/12 12:37
>>120
保護室ってほんとに御仕置き部屋なんだね・・・

>>121
大学の教授職の定年はあるけど、
医者の定年は無いところも多いよ。
123優しい名無しさん:02/01/12 12:46
うわあ、じゃあロボトミーやった医者がまだまだたくさん現役なんだね。
少しでも年寄り医者がいないところ探さなきゃ。
124優しい名無しさん:02/01/12 13:11
>>75
そんな法律があったんだ?
どんな理由から作られた法律なの?
125優しい名無しさん:02/01/13 22:09
精神科のスタッフって冷たい人や恐い人多いよね。
このあいだ風邪で総合病院の内科へ行ったら、
医者もスタッフもみんな優しくて、久々に人の暖かさに触れた気がした。
なんかこれって変な話だよね。
本末転倒というか・・・。
126優しい名無しさん:02/01/13 22:34
>>125
>精神科のスタッフって冷たい人や恐い人多いよね。
オレが入っていた病院の看護士たちは親切だった。ただ、解せないのが
医者たちの態度。任意入院スレにもあったが、薬を与えて放置プレイ。
たまにしか診察はないし、顔もまともに見に来ない。
いったい、あいつらはなにをやっているんだ?
ベテラン患者に「先生たちってそんなに忙しいの?」と聞いたら、
「全然忙しくないよ。少なくとも他科よりはヒマだろ」
「じゃあ、なんで毎日顔ぐらい見に来ないの? おかしいじゃないの?」
「ま、精神科という特殊な場所だから許されている、としか言い様がな
 いな」だって。
>>本末転倒というか・・・。
そんな調子なんで、患者たちのお悩み相談は、看護士がやっている始末。
オレが憂鬱そうな顔をしていたら、「??さん、なにか困ったことがあ
ったら相談に乗るよ」だって。いや、ご好意は嬉しいんですが、それって
医者の仕事なんじゃないすか? 肝心の主治医に診察を申し出ても、
緊急事態以外、平気で自己都合優先でなかなか病棟に来ないってどういう
ことっすか? 待たせているあいだに、患者がなにかしでかしたら、保
護室にでも入れればいいと思ってるんじゃないすか?
患者の心理的・社会的弱さにつけ込んだ、精神病院の責任回避システム
は鉄壁だよ。けっ。
127優しい名無しさん:02/01/13 22:39
>>126
私が入院した病院は、
入院時、退院時を除くと医師の診察は2回だけでした。<約1年間の入院にて。
128優しい名無しさん:02/01/13 22:43
>>125>>126>>127
精神科医は完全に患者をコケにしてますね。
っていうかそもそもなんで精神科医の道を選んだのか聞いてみたいよね。
129優しい名無しさん:02/01/13 22:50
>>128
医者って精神科に限らず、お金のためって人がほとんどじゃないかな。
あとは親が医者だから自分も、とか、親が決めた進路に乗っただけ、とか。
130優しい名無しさん:02/01/14 13:43
個人開業のカウンセラーも金儲け主義の人がほとんどのように思う。
131優しい名無しさん:02/01/15 11:21
あの、スレ違いだったらごめんなさい。

患者の意思を尊重します。
とか言って今後のアドヴァイスとか何ももらえないんですけど、
薬を減らしたいと言うと激怒されます。
これってとても矛盾してると思うんですけど、
この矛盾がなくなるように上手く説明できる人っています?
132優しい名無しさん:02/01/15 11:25
病院・医者板に行くといいよ。
http://ton.2ch.net/hosp/
133:02/01/15 11:28
この業界の医師をP医と呼んでいる。
134優しい名無しさん:02/01/15 11:28
このスレ病院・医者板にも作ったら良い予感。
135優しい名無しさん:02/01/15 11:30
>>134
かなりきつい事言われると思うよ。
どうせ治らないんだから、病院くるなとか。
うちの病院客こないからきてくださいとか。
136優しい名無しさん:02/01/15 11:35
>>134
一連のロボトミー関連の書き込みあたり、
コピペしたらどんな反応が出るか見てみたかったり・・・。
137優しい名無しさん:02/01/15 11:35
見てみたかったり・・・・ww
138優しい名無しさん:02/01/15 11:37
でもめんどくさかったり・・・。
139優しい名無しさん:02/01/15 12:05
病院・医師板で、こんなのみつけたよ。

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1010726669/l50
140優しい名無しさん:02/01/15 12:14
>>139
そのスレの1の書き込み見ただけで吐き気がした。
141優しい名無しさん:02/01/15 12:22
>>139
そこの書き込みの、68で爆笑させていただきました。
142優しい名無しさん:02/01/15 12:27
>>136
病院・医師板の精神科関連のスレに片っ端からコピペしてみたい。
あんまり退屈なときは暇つぶしにやってみようかと思ってみたり・・・。
143優しい名無しさん:02/01/15 12:36
病院・医師板より。
専門用語が多いが、少しは彼らが何を考えてるかが分かる。

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1000281136/l50
144優しい名無しさん:02/01/15 12:49

古くからある言葉、

「先生、と呼ばれる人にロクな人はいない」
145優しい名無しさん:02/01/15 19:32
医者も金のことしか考えてないのか。
146優しい名無しさん:02/01/16 19:42
金儲け至上主義がほとんどでしょ。
147優しい名無しさん:02/01/16 22:49
>>146
ほとんど、ってーより、みんな。
148優しい名無しさん:02/01/17 00:24
>>144
納得
149優しい名無しさん:02/01/17 09:10
クレームつける患者は死んで下さい のスレ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1002356426/l50

最悪です。冗談であっても。
150優しい名無しさん:02/01/17 09:45
精神科医は薬を処方するしか能がない医者の落ちこぼれです。そして患者を薬ずけにして、金をまきあげる最悪の連中です。
151優しい名無しさん:02/01/17 12:55
>>149
冗談じゃなく、実際、
「文句あるなら来るなボケ」
って態度の医者って多いよ。
152優しい名無しさん:02/01/17 13:13
医者は休職したいために利用するものと割り切って使ってます。あいつらに
治してもらおうなんて思ってません。だってあいつら能力無いも〜ん。
ちなみに俺は日大板橋病院の心療内科。
153優しい名無しさん:02/01/17 13:46
>>144
それ立川談志も言ってたみたいだよ。
「先生と呼ばれるほどの馬鹿じゃない」っていうやつ。
154 :02/01/17 13:47
医者も忙しいし、死なない程度の病気ならやる気にもならんだろう
155 :02/01/17 13:55
新しい病気ができればメシの種が増えるってことか
156     :02/01/17 13:58
>>154
ではどの程度の病気ならやる気になるんだろう。
157 :02/01/17 14:14
ガンとかくらいシリアスじゃないと放置じゃないかな?後は金ヅルみたい
感じで、治るものも治さないとか。あとは自分の研究で興味のある症例
ならやる気だすんじゃないかな?
158 :02/01/17 14:15
やっぱ自分の出世の利益になるか、自分の責任が追及されるような危険が
なければ真面目にやらないだろうね。
159 :02/01/17 14:18
大学病院は特に露骨じゃないの?あそこは医者(とその卵)のための機関で
患者はどうでもいいところだからね。最先端?の症例じゃなくて凡庸の鬱
とかなら、個人クリニックでいいとこ探すしかないけど、個人クリニックだと
金儲けの欲求が大きいだろうから、別の意味で役に立たないかも。
160優しい名無しさん:02/01/17 14:26
>>150
精神科医は薬を処方するしか能がない医者の落ちこぼれです。
>>自分の試したい薬だけだしてくれればいいんだけど、それも邪魔するから
  たちが悪い(w
161優しい名無しさん:02/01/17 14:40
ああ、どこに行けばいいのか
162優しい名無しさん:02/01/17 14:44
薬って高いな

163優しい名無しさん:02/01/17 14:45
>>157
癌患者は恰好の金づるだよ。
患者は文字通りまさに「必死」だから治療費という名目でいくらでも金を搾り取れる。
死んじゃっても「癌だから」って自分の無能を責任転嫁して終わり。
164157:02/01/17 15:06
>>163
ガンでも儲かって、精神病でも稼ぎまくってウハウハだな。やっぱ精神系の医者が一番
楽そうだけど。
165優しい名無しさん:02/01/17 22:20
閉鎖病棟に入るとよくわかるよ。
「ああ、ここは絞る取られるための収容所なんだ」って。
166優しい名無しさん:02/01/17 22:22
精神科の医者ってコワイな
167優しい名無しさん:02/01/17 22:25
まともな医者って全体の何パーぐらいなのかな?
168優しい名無しさん:02/01/17 22:28
>>167
5パーぐらい(w
169優しい名無しさん:02/01/17 22:40
やっぱ自分で治すしかないのね....
170優しい名無しさん:02/01/17 22:48
>>165
閉鎖病棟ってナチスみたいなの?
171優しい名無しさん:02/01/17 23:02
>>168
そんなにたくさんいるとは驚き。
172優しい名無しさん:02/01/17 23:09
薬だすしか能が無いけど、それも適当だからな〜。あの程度の診療で
資格要るのかね?
173大友 義博:02/01/17 23:11
精神科医なんて嘘っぱちさ
あいつら平気で人のこと判断しやがる。
実はあいつらそうやって馬鹿にして遊んでやがるんだ
まるでがきのイヂメ見たいにやってるんだよ。
新宿のアルタのあの画面に流して笑ってるよ。
みんなあいつらの言うこと聞いてはだめだよ。
あいつらめ
174優しい名無しさん:02/01/17 23:20
>>172
この板の住人の人間の中にもっと優秀な奴がいるんじゃないの?(w
175優しい名無しさん:02/01/17 23:30
自殺未遂でもすりゃ少しは真面目に診察するかな?
176優しい名無しさん:02/01/17 23:32
>>175
閉鎖病棟で死ぬまで飼い殺し。
177優しい名無しさん:02/01/17 23:34
>>176
それは嫌だ〜ぁ。死んだほーがマシ
178大友 義博:02/01/17 23:36
病院に入院してる日とみんな助けてやる
179優しい名無しさん:02/01/17 23:40
いい病院探すの気力も無くなったな〜
180優しい名無しさん:02/01/17 23:41
っていうかいい病院なんて無いよ。幻だ。
181優しい名無しさん:02/01/17 23:42
>>1
そう思ってる人は十中八九重症分裂病で、単に症状の自覚が無いだけじゃないかと。
残りの一は? 不幸にも家族に見捨てられ精神病院に「住む」ことになっちゃった方。
182優しい名無しさん:02/01/17 23:43
分裂の人は恐いな〜。自分が病気でも認めないからな。
183優しい名無しさん:02/01/17 23:44
>>180
やっぱ無いか・・・。どうせ5分診療で、薬出してさようならだしな。
184優しい名無しさん:02/01/17 23:48
>>179
病院変えたいけど、俺ももう探すの面倒
185優しい名無しさん:02/01/17 23:51
>>180
分裂病の場合はそうでしょうね。
186優しい名無しさん:02/01/17 23:55
>>181
誤爆?
187優しい名無しさん:02/01/17 23:55
学校の保健室の方が言いたいこと言えてスッキリする
薬はもらえないけどさ、気持ちはそっちのほうが分かってくれてるよ
お医者さんは何も言わないから何考えてるか分かんない
薬飲んでどんな副作用が起こるかも教えてくれなかったしさ
先生から見て私の病状はどう思うのかそれを教えて欲しいと思った
私はまだ程度が軽いからそう思うのかもしれないけど
ちょっとそっけなさ過ぎると思った
病院はただ薬をもらうだけの所に思えてくる…
188優しい名無しさん:02/01/17 23:56
実際精神科医って、医者の中でも地位が低いの?
189大友 義博:02/01/17 23:57
社会の中でも地位が低いよあいつらは犯罪者いかだよ
190優しい名無しさん:02/01/17 23:57
>>187
同意。医者も同じような患者を診てウンザリしてるんじゃないの?
ホントやる気ねーよな
191優しい名無しさん:02/01/17 23:58
医学部の科分けってどうやって行われてるの?
192優しい名無しさん:02/01/17 23:58
>>188
地位というか、他科からの扱いは低いみたいだよ。
193優しい名無しさん:02/01/17 23:59
テレビとか出たり本を出してる奴は本当にダメだね。
194優しい名無しさん:02/01/17 23:59
>>191
科分けって何?
195優しい名無しさん:02/01/18 00:00
>>193
それは医者に限らずダメ。
196優しい名無しさん:02/01/18 00:02
>>193
納得
197優しい名無しさん:02/01/18 00:02
>>192
やっぱそうか。落ちこぼれ(w
198優しい名無しさん:02/01/18 00:02
>>194
いつ、どのように、
『あなたは外科、あなたは神経科』
って分けられるのかなぁと思って。
それとも卒業するまでに、全ての診療科のこと学ぶのかな?
199優しい名無しさん:02/01/18 00:03
        ζ
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /         \
   /| | |   /  \  |
   |||||||||   (・)  (・) |
   (6-------◯つ○- |     ______________
   |  〃 _|||||||  .|    /
    \   \_/ /   < どしたサザエ?byte数稼ぐだけでマジレスせんのか?
      \____\      \
       |  |  η∩        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            (  )
200優しい名無しさん:02/01/18 00:03
>>198
俺も興味ある。自分で決められるのかな〜?
201優しい名無しさん:02/01/18 00:04
202優しい名無しさん:02/01/18 00:04
>>198
誰かから分けられるんじゃなくて、自分の希望で専攻するんだと思うけど。
203優しい名無しさん:02/01/18 00:04
>>199
波平、あんまりカツオを怒鳴るなよ(w
204優しい名無しさん:02/01/18 00:06
>>200
精神・神経科は人気がなくて、成績の悪かった人の吹き溜まりだったりして。
そんなことはないかな?
205200:02/01/18 00:07
>>204
意外とありえそうで、恐い(w
206優しい名無しさん:02/01/18 00:07
>>202
大抵、ああいうのって、定員があるから、なんとも言えん。
207優しい名無しさん:02/01/18 00:08
>>204
精神科医そのものがキモいキチガイ扱いされてることが多いみたい。
病院・医療板へ行くとよくわかる。
208優しい名無しさん:02/01/18 00:09
>>190
で、先生は何考えてるんですか?
私はもっと自分の思ってる事を先生
に知って欲しい、一緒に考えて欲しいです
って言ったら「だいぶ良くなってきたね。じゃあ、
50分カウンセリング受けてみようか。3500円だよ。」って…
最初にカウンセリングと投薬を平行して行くっていってたはずなのに、
今までのは何だったの…ってなってさ。
じゃあ先生は今まで内の話し聞いて何してたの?
ただ処方箋書いてただけだったの?
って思えて…。あーもっと食いついていけばよかった。
209優しい名無しさん:02/01/18 00:09
大友 義博の言うことは本当なんだな>207
210優しい名無しさん:02/01/18 00:11
>>206
プライベートで何人かの医者や医者の卵と話したことあるけど、
みんな自分の希望で専門を選べるようなニュアンスだった。
211優しい名無しさん:02/01/18 00:12
>>208
医者もある意味、患者に対して予防線を張ってるんじゃないかな?
俺は医者にそこまで求めるのは無理だと思う。友達だって無理だモン
212優しい名無しさん:02/01/18 00:12
>>210
じゃあ、一応みんな自分で選んで、この方面の医者になったんだね。
213208:02/01/18 00:13
しかもカウンセリングで相手してくれるのはその先生じゃないしさ…
もっと親身になってよ、先生…
214優しい名無しさん:02/01/18 00:14
>>213
でも先生は人生相談には乗ってくれないYo!
215優しい名無しさん:02/01/18 00:14
>>213
医者とカウンセラーは対立していて、
全く情報交換できていないことも多い。
216優しい名無しさん:02/01/18 00:15
>>215
それはあなたの偏見では?
217優しい名無しさん:02/01/18 00:16
診察医とカウンセラー兼任の病院なんてあるの?
218大友 義博:02/01/18 00:16
カルテってなんだい?宇宙語かよあいつら
219優しい名無しさん:02/01/18 00:17
>>215
俺の逝ってる医者もそう。カウンセラーと医者って連携しないのか?
220208:02/01/18 00:17
>>211
うーんそうですね、あんまり深入りするとお医者さんも
しんどくなる気持ちは分かります。
でも、ほんとにきつい時はそこまで考えて気を配る余裕が無いんですよ…
221優しい名無しさん:02/01/18 00:19
>>219
医者とカウンセラーって着眼点が全く違うから意見がかみ合わないんだと思う。
本当はそれじゃ駄目なんだけど。
222優しい名無しさん:02/01/18 00:20
>>220
出された薬が効果があればまだいいんだけどね。薬なんかゼンゼン効かないし。
俺の医者なんて俺の顔も見ないからな
223219:02/01/18 00:21
>>221
カウンセラーから医者(またその逆)に話が通ってなくて失望したよ。
まあカウンセリングも雑談だと思ってるからどうでもいいけど。
224優しい名無しさん:02/01/18 00:22
>>219
それが気になってカウンセリングの初回で訊いたら、
「情報交換します」みたいなこと言ってたんだけど、
実際は、両者で同じこと訊いてくるし、
言ってくることは全く逆方向だったりする。
連携なんてできてないよ。
225219:02/01/18 00:24
>>224
やっぱ適当なんだ。あ〜医者変えたい。でもどこに行けばいいのやら
226208:02/01/18 00:27
>>222
やっぱりあんまりそっけないと不安になりますよね。
私の先生は投薬の判断は良い方だと思います。でも私の場合それだけじゃ駄目で
無駄なやる気が出てきてそれを発散する場所が無くてそのギャップにまた
疲れてきつくなる…って悪循環に陥ったから。
病院で話すのは週1回で15分ですごく話したいことがたまっていってそれがきつかったです。
227222:02/01/18 00:30
>>226
俺なんか、病院まで2時間くらいかかって、診療が5分くらい(w
もともと期待してないけど
228優しい名無しさん:02/01/18 01:06
やっぱり、診療科選択時に定員があるらしいぞ。
ガクガクブルブル!!
229優しい名無しさん:02/01/18 01:09
 
230優しい名無しさん:02/01/18 01:38
>>228
情報源は?
231優しい名無しさん:02/01/18 01:42
232優しい名無しさん:02/01/18 03:29
終了
233ヒキコモリータ ◆EMrmvKLI :02/01/18 03:52
>>217
>診察医とカウンセラー兼任の病院なんてあるの?

俺の行ってるとこはカウンセラーなんて居ないよ。
話そうと思えば一時間でも二時間でも医者と話せる。
そんなことしたらセンセ昼飯食えなくなってカワイソウだからしないけど。

でもカウンセラーっての置いて時間性にした方が儲かるよなあ。
医者って時給高いから医者が相談全部乗ってたら採算とるの大変そう。
そういう意味では開業医じゃまともに相手してもらえんってのも分かる。
医者の時給って5000〜10000円かかるし。

234優しい名無しさん:02/01/18 03:54
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
235優しい名無しさん:02/01/18 11:38
>>234
なんでそんなにやめさせたいのか分からん。
236優しい名無しさん:02/01/18 13:16
>>235
2ちゃんねらー糞医者がビビってキレちゃってんじゃねえの?
237優しい名無しさん:02/01/18 13:31
友達に学校のカウンセラーに通報されて授業中何度も呼び出されるわ家に電話かけられるわ追い回されて鬱が余計ひどくなった。ちなみにここはアメリカ。
238優しい名無しさん:02/01/18 20:40
>>237
米国の医療は糞から優良まで、範囲が広く層も厚いと聞く。
239優しい名無しさん:02/01/18 21:04
>>239
精神科の医師って何であんなにキモいの?
240優しい名無しさん:02/01/19 10:26
何科でもキモいものはキモい。
241優しい名無しさん:02/01/19 10:48
見た目がキモい医者はかかる気になれない。
242優しい名無しさん:02/01/19 10:50
 
243優しい名無しさん:02/01/19 10:57
1はキチガイ
244優しい名無しさん:02/01/19 13:55
>>243
あなたはダメ医者?
245優しい名無しさん:02/01/19 15:39
大友 義博さん、何があったんですか?
精神科医を異常に敵視しているようですけど?
個人的に理由を聞かせてほしい。
レスをキボンヌ!
246優しい名無しさん:02/01/19 15:57
病気じゃないなら来ないでください。
247優しい名無しさん:02/01/19 17:36
大友君 探したぞ! 被害妄想の様子はどうだ?
医者には行ったか?
大友君のスレは 次の日にはなくなっているので 一生懸命あげといてくれ!
相談には乗るぞ! 大友君!(ワラ
248優しい名無しさん:02/01/19 18:31
>>246
「医者」なら「治療」してください。
249優しい名無しさん:02/01/19 18:36
よく患者は病気に甘えるな、とか言うけど、
医者が自分の無能を患者のせいにしてるからなあ。
患者に文句つける前にさっさと治してみやがれ。

治らない病気もある、とかもダメだよ。
その台詞もダメ医者の証だからね。
250優しい名無しさん:02/01/19 19:57
痛い。言われた。「治らない病気も合うから万が一のこともありうる」
しつこいけど。
人を見る目を疑う。若いが楽しみな医者だと思ってた。
本人も自殺する気だったのか?
「誰でも病気の部分は持っている、自分も」って言ってた。
ショックだ。前主治医が死んだかもしれんなんて。
どこまでか病気かなんていう線引きもできないのに、助けを求めている患者を見捨てた。
251優しい名無しさん:02/01/19 20:06
>>249
だったら治療方針に従え。オレが電パチやるっつってんのに怖いだなんだと
ぬかして逃げ回ってんじゃネェ(゚д゚)ゴルァ!
252250:02/01/19 20:19
×治らない病気も合うから
○治らない病気もあるから
253優しい名無しさん:02/01/19 20:42
>>251
いつまでも時代遅れな治療法にしがみついてんじゃないわよ。
254245:02/01/19 20:58
>>251
電パチはやっぱり怖いよ。

大友さん、やっぱり話し聞きたい。
でも、今日は眠いので今日はレスしないよ。
勝手なこと書き込んでごめん。
あと、レスは気の向いたときでいいから。
255優しい名無しさん:02/01/20 16:49
ストレスと性欲を溜め無い事だね。あと病院で出された薬は ちゃんと飲む事
そして寝る事  調子が悪くなったら 病院へ行く事
そして何も考え無い事 心配しない事  薬に不満なら先生に直訴して
もっと強い薬を出してもらう事   ストレス解消は 自分の趣味だね
ネットするなり 音楽聞くなり 自分の好きな事をする事
俺らは まだ若いから いづれ健康になるよ  まぁ ネットで こんな所があるのも
安心できるのかな?   俺は 2ちゃんねる好きだぜ!
256優しい名無しさん:02/01/20 16:55
ストレスと性欲を溜め無い事だね。あと病院で出された薬は ちゃんと飲む事
そして寝る事  調子が悪くなったら 病院へ行く事
そして何も考え無い事 心配しない事  薬に不満なら先生に直訴して
もっと強い薬を出してもらう事   ストレス解消は 自分の趣味だね
ネットするなり 音楽聞くなり 自分の好きな事をする事
俺らは まだ若いから いづれ健康になるよ  まぁ ネットで こんな所があるのも
安心できるのかな?   俺は 2ちゃんねる好きだぜ!
仕事しないといけないとか って 強迫観念にかられない事
精神病なんだから仕事所ではないだろ! 何かにとらわれない事
自分で仕事したいなと思ったら 短時間のバイトでも探せばいいんだからね

あまり 無理をして 精神的に自分を追い詰めない事だよ
これをしなければいけない とかってね  人間の人生は人それぞれ自由なんだから
いづけ 俺も親が死んだら 1人で生きていかなくてはいけないが
それまでは ちゃんと心の病気を治さないと 焦らず じっくりと・・・・
257優しい名無しさん:02/01/20 17:48
そんなこといって、能なしが社会に居座ろうとしているんだろゴルァ(凶
258優しい名無しさん:02/01/20 18:59
居座るってより 勝手に親が産んだんだから 生きようが死のうが
それは個人の自由  年々自殺者が増えているらしいが
自殺する奴は自分の意思で自殺したはず・・・・
でも 言えるのは 人間は 遅かれ 早かれ死ぬわけなんだよね
何かの原因で精神的な病になり そのまま自分で溜め込んでしまって
自殺する人もいるんだろう・・・・
ストレスは人間を死に追いやるんだよ まぁネットもストレス発散できるだろうから
がんばって ネットでストレス発散してよ 現実だろうと 仮想現実だろうと
自分がストレス発散できたら 楽になれるんだろ?

まぁ 俺は能無しかもしれないが 生きようと本能的に思っているから
精神科へ行っているのかもしれない もし死ぬのであれば もう この世にはいないだろう
259名無し:02/01/21 05:07
病院・医者版によれば精神科の医局の入局者はここ十年で激増らしい。精神科医はあまっているらしい
なぜ、日本の精神医療はかわらないのか
260優しい名無しさん:02/01/21 05:08
えぇ
全然足りてないよぉ
待たされまくるとこ やたら多いし
261優しい名無しさん:02/01/21 14:48
ロボトミー手術って
『猿の惑星』で宇宙飛行士が振り返ると
頭に手術の跡があるシーンを思い出す。

現在でも病院の中に、あんな人が大勢いるんだね。
262優しい名無しさん:02/01/24 18:59
a
263優しい名無しさん:02/01/25 08:31
ふーん。
264優しい名無しさん:02/01/25 09:50
E.ゴフマンの「アサイラム」という、精神病院潜入して内情を社会学的分析している本があるよ。
そこでスレタイトルみたいなことが言われてる。一般向けじゃないので、ちと難解だけど。
265優しい名無しさん:02/01/25 17:44
結局 俺等って何のために生きてるんだ?
ストレスも何もない 天国へ行って 可愛い女の子と戯れて Hしたいよな〜
あぁ やっぱり死んだ方が幸せなのかな〜
楽な死に方知らないかな〜  そして 今まで憎い奴を呪い殺したいよな〜
266優しい名無しさん:02/01/26 16:16
刑務所や国家権力が精神病を生んでるんだよ

それは その経験者なんだよ
267優しい名無しさん:02/01/28 21:03
あげさせてちょうだい
268優しい名無しさん:02/01/29 16:49
精神科医ってどうしてあんなにむかつく人が多いんだろう?
269優しい名無しさん:02/01/29 17:41
精神科医って 無神経 無気力なのでは?
270優しい名無しさん:02/02/01 01:32
無気力かどうかはわかんないけど、
とても無神経だなとは思う。
271優しい名無しさん:02/02/01 16:31
1人であれだけの患者を見るんだぞ
考えてみろよ 精神科医のストレスってのをよ・・・・
272猪木命:02/02/01 16:41
あんなもん所詮商売でしょう。
弱い人間を薬漬けにして
金せびってる
あこぎなチンピラさ!!
273優しい名無しさん:02/02/01 16:46
精神科医も、所詮人間さ。フッ。
274優しい名無しさん:02/02/01 16:47
商売だろうけど その商売人がいないと お前等は生きていけないんだろ?
275優しい名無しさん:02/02/01 16:49
>273
当たり前だろ!
276優しい名無しさん:02/02/01 16:51
>275
マジレス、かっこ悪いよ。
277猪木命:02/02/01 17:03
俺は基本的に医者は信用していない。
今は最終的に一番頼りになるのは自分なんだと思っている。
278優しい名無しさん:02/02/01 17:05
他人なんて 所詮 他人だよ  ところでマジレスって何?
279優しい名無しさん:02/02/01 17:13
>>277
おっしゃる通りで。
280優しい名無しさん:02/02/01 18:45
>>271
でも他の科の医師はもっとずっと親切で優しいよ。
診てる患者数は精神科だから多いってことでもないと思うし・・・。
281優しい名無しさん:02/02/01 21:56
精神科医さんに考えていただきたい。
282:02/02/02 04:46
> 精神医療がまた精神病を生み出している
十分有り得ると思います。
本末転倒というか、皮肉というか。
283優しい名無しさん:02/02/02 05:02
閉鎖病棟でのこと。
実習で、看護学生さんが来た。
看護学生が、考えたゲームをみんなでするから
皆さん集まってください。と言われ、行くと
びっくり
ドラえもんやら、
アニメのキャラのお面を頭につけてするゲームだった。
ここは、幼稚園か!と思ってばからしくて
なめてるので、参加しなかったら、看護婦が飛んできて
どうして、参加しないの?って咎められた。
アホカ。
入院しているときの、そういった、態度を先生に報告するらしい。
協調性がないとでも判断されてるらしいね。
アホカ
そういった、ものはいろんな患者さんがいるから
自由参加なら分かるが。強制参加ってどういうこと?
看護学生のバカな自己満足になんて、付き合い切れんよ。
284:02/02/02 05:45
>>283
それを心底楽しんでやるほうが
余程あぶないと思うが。。
285優しい名無しさん:02/02/02 05:59
>284
激しく同意!!
入院中、秋の○○祭みたいなのがあって、
ここは、学校か!
と思って、スゴーく嫌だった。
でも、先生見てるし。〔監視〕
まじめに参加しないと、薬増やされたり。
精神病んで、つらい人達ばかりなのに
そんな人達と楽しめるかっつーの!
学校じゃないっつーの!
お金だして、入院して、療養しているのにさ!
病院も何考えてるんだろう。
つらかった学校時代、思いだして
嫌だったよ。
286:02/02/02 07:50
人間扱いされてないよな。
最終的に一番頼りになるのは自分しかいないよな。
それが判っただけでも一歩前進だね!
>>285
287優しい名無しさん:02/02/02 07:59
>>280
親切とか優しさとか精神科医に求めるのが間違い。
患者にそういうふうに依存されるようになったら
それは精神科医として失格。
288:02/02/02 08:13
なぜ?ですか?>>287
289優しい名無しさん:02/02/02 08:15
why?
290優しい名無しさん:02/02/02 08:24
>>288 >>289

精神分析という学問ができて以来それはずっと基本だよ。
たとえばファザコンの人は、精神分析医に理想の父を
見ようとするけど、精神分析医が患者の理想の父の代理と
なったら、依存の問題はなおらない。依存対象が
うつっただけとなる。
患者に気に入るようにやさしーく接するのは精神科医の
仕事じゃない。それはホストやホステスが客に対して
おこなう仕事。
291優しい名無しさん:02/02/02 08:28
>>290
じゃあ精神科医の仕事は何?
292優しい名無しさん:02/02/02 08:28
患者が精神科医を「父」あるいは「スーパーエゴ」と
同一視して依存しようとするこの現象ってなんか
ジャーゴンもあった気がするけどわすれちった。
293優しい名無しさん:02/02/02 08:31
>287
先生や、看護婦さんたちに監視されながら、
バカなことやらされたり。小学生のお遊戯みたいな。
アホカ
学校じゃないっつーの!
病院だっつーの!
精神病んでるもの同志楽しいか?ヴォケ
自分は入院してて、それどころじゃないって。
だったら、散歩とか、許可してもらったほうが
気が休まるって
病院なのに、学校みたいで、嫌だって。
自由参加ならわかるが、部屋で途中から寝てたら
先生に咎められるし。
参加しない自分は我儘扱い
それ、ないでしょーが
294優しい名無しさん:02/02/02 08:33
おいおい本気で患者に気に入るように優ーしくするのが
精神科医の仕事と思ってる人おおいのか???
薬やなんかにはやたら詳しいくせに。。。

精神科医の仕事は本来は治すこと。しかし患者に
恨まれたり悪口いわれたりするのがいやで、
相手が欲しい病名と薬をほいほい出すだけで
薬物依存や病気依存をつくりだしている医者が
多いのも確か。実際、恨みや愛着でストーカー
化する患者もいるので大変らしい。
295優しい名無しさん:02/02/02 08:35
精神病院が、もし、安くて楽しくて天国みたいにあまやかして
もらえるヴァカンスの場みたいになったら大変よ。
みんな入りたがる。
実際、精神病院の実態をみせると、入院したがっていたやつが
一挙に引くケースは多し。
296優しい名無しさん:02/02/02 08:36
>精神科医の仕事は本来は治すこと

答えになってないよ。
297:02/02/02 08:37
>>290
いやいや、きょうびのホストやホステスは
そんな事無いと思うわ…。
せめてセラピストとかでいいんでは。
298優しい名無しさん:02/02/02 08:42
病名や薬だしてもらえなかったからといってキレる患者も多いそうで。

>>297
セラピストについてはよくしらないや。
299:02/02/02 08:45
つか凄く優しく、欲しい病名出す薬出すってのはいきすぎとしても、
ベースには患者に対する優しさや思いやりがあった方が良いにきまってる
ってのは当然の話しょ。
300優しい名無しさん:02/02/02 08:48
>>292で私が言及したジャーゴン、だれかおもいだしてくれ。
気になる。

301優しい名無しさん:02/02/02 08:50
>欲しい病名出す薬出すってのはいきすぎとしても、

いや、個人病院なんかはそうでもしないと
大変だっていってた。
簡単に病名と薬出す病院のほうが人気あるんだって。
302優しい名無しさん:02/02/02 08:52
別に患者は医者にやさしさなんて求めていないさ
ただ、患者に対する口の聞き方には問題あると思う。
こっちが普通の言葉遣いでしゃべっているのに
横柄な、態度、乱暴な言葉で話すのはどうかと?

相手の出方によってはそうなるのは仕方がないとしてよ
それが、プロでは?
そうじゃないからこそ、こんなスレがたつんだろうよ
303優しい名無しさん:02/02/02 08:53
あと、そいつがあとで犯罪おこした場合、犯罪自体と精神病が
必ずしも関係なくても、マスコミとかにすぐ騒がれて医者や
病院のせいにされたりするから、重め重めに判断するってのも
あるらしい。
304優しい名無しさん:02/02/02 08:54
>>302
金持ち専用の個人でやってる精神科医にいけばそんなことはないよ。


305優しい名無しさん:02/02/02 08:55
大学病院なんかで横柄な医者がいるのは他の科でも同じ。

306優しい名無しさん:02/02/02 08:57
私立の大学病院なんかで高い病室に入院していたりすると
そんなことはないけどね。
じいさんが肺ガンで広い個室に入院していた時はVIP扱いだったよ。
でも入院費以外にいろいろお礼とかいって渡してるみたいだったけどね。
307:02/02/02 09:01
>>301
そのへんはなんかジレンマですね。

>>302
患者からしたら自分の精神とか心を預ける委ねる訳だから、
どうしても精神科医に対して人柄なんかを求めるってのはあると思いますよ。
まあ現実は別としておいといて、人間心理から考えりゃまあ仕方無し。<人柄
それに患者からの信頼を得てこそ精神科医はなんぼ、ってとこも否めないですし。
だからこんなスレや精神科医に言われ深く傷ついたスレなんかがあるのかと。
308優しい名無しさん:02/02/02 09:07
>307
こんなにレスがある分、低脳医者が多い証拠。
大学病院で、他の科にかかっても、
間違っても、精神科医並みの言葉の荒さで対応されたことはない。
精神科なんて、そんなもん。人格の低さをどうこういっても
はじまらないことだけど、呆れるよ
309優しい名無しさん:02/02/02 09:07
問題はさ、たとえ病名欲しい薬欲しいの病気依存でもやっぱり
病気依存(薬依存・医者依存)だって、一種の精神の歪みなわ
けで、その場合は病気依存を治す方向にもっていかなければ
いけないわけよ。
医者が感じよいからって、患者が医者に依存しちゃったら
なおらないわけじゃない?
患者にとって「なくてはならない人」になっちゃったら
精神科医としては本来はダメなのよ。
310優しい名無しさん:02/02/02 09:19
そこをうまくやるのが
仕事じゃないの?
なんで、こんなにレスあるのかな?

乱暴な言葉は、単なる手抜き。逆上させるだけでは?
依存させないためには
毅然とした態度で、普通の言葉、内容を選んで診察するべき
311優しい名無しさん:02/02/02 09:20
病気依存の人間にとって

良い精神科医=希望通りの病名と薬をすぐ出してくれる人
       自分にとって都合のいいことをいってくれる人
       自分のいうことを否定しない人
悪い精神科医=希望通りの病名と薬をくれない人
       自分に都合の悪いことを言う人
       自分がききたくないことや認めたくないことを言う人
312優しい名無しさん:02/02/02 09:21
>>309
「なくてはならない人」ダメ以前に「信頼出来ない人」に
なっちゃったら治療もクソも無くなるけどな。
313優しい名無しさん:02/02/02 09:22
311追加
悪い精神科医=自分の病気依存願望をずばり指摘する人。
314優しい名無しさん:02/02/02 09:25
客足が遠のくのをおそれて、患者のききたいことばかり
いって、患者の希望通りの薬や病名を簡単に出しちゃう
医者のほうがよっぽど信頼できないと思いますがー。
315優しい名無しさん:02/02/02 09:27
希望どうりの病名って?
どれも、嫌だけどなー

医者の意見が100ぱー正しいとはかぎらないし
その辺は普通の人の会話と変わらない
316優しい名無しさん:02/02/02 09:27
つまり飴と鞭を使えなきゃダメって事です。
鞭だけでは患者の信頼は得られません。
飴だけでも同じくです。
317優しい名無しさん:02/02/02 09:27
ためこんではスニッフしてるリタ中とか見てると
マジで精神治療が生みだしたジャンキーって感じ。

リタリンゲットや増量、32条と障害者年金目指して、
せっせと情報収集して、医者にどういったらいいか
ここで研究してるやつとか。
318優しい名無しさん:02/02/02 09:32
>>316
結論が出たな。
319優しい名無しさん:02/02/02 09:33
>>315
自分で鬱病だとかPDだとか言って薬くれっていう患者は多いそうだよ。
違うっていうと「でも」の連発で怒り出すんだとさ。
こういう患者の希望にそわないと「藪医者」にされてしまうので、
病気依存の患者にはさっさと病名と薬をやってしまうほうが
楽らしい。

重度の精神分裂症なんかは全く別の話だそうだけど。

>>316
そういうことだね。
320優しい名無しさん:02/02/02 10:13
>>316
つまり病気依存の人間にとって飴だけをくれる良い精神科医が
病気を治せるわけではないってことか。
居心地が良すぎれば居続けたくなるものだよね。
321優しい名無しさん:02/02/02 10:18
理想の精神科医論は出ましたけど・・・
322優しい名無しさん:02/02/02 10:23
理想語ってもなー

実際、患者小ばかにしてるのが、精神科医
323優しい名無しさん:02/02/02 10:29
理想は飴だけをくれる良い医者だろ?
324優しい名無しさん:02/02/02 10:32
飴くれ!
325優しい名無しさん:02/02/02 10:36
(  ) ホラヨ、飴ダ!!
ノ( * )ヽ
 ノωヽ\ ブブブブッ
  ● \          ●
    ● \  ベシッ
       ●( `Д) バスッ
  ●      ノ  ヾ
      ドカッ / (●


(  )  モイッチョ!!
ノ( * )ヽ
 ノωヽ\ ブッ
    \
      \  ベシッ
       ●( `Д)
        ノ  ヾ
         / (
326優しい名無しさん:02/02/02 10:37
飴よりオッパイくれ。
327優しい名無しさん:02/02/02 10:37
>>323
それは人それぞれですね 
328優しい名無しさん:02/02/02 15:27
新聞記事で見たんだけど 検察側は宅間被告は仮病で精神科へ言ったとか言ってたよな!(ワラ

だいたい 仮病で精神科へ3回も通院するかよ!(爆笑)
精神医療を全く知らない ド素人なんだね 検察って!(ワラ
不条理な理不尽な事 言ってるから 大笑いしたよ!(ワラ!(ワラ!(ワラ
329280:02/02/03 09:35
私が書いた、「他の科の医師はもっとずっと親切で優しいよ。」
っての、ずいぶん誤解を招いたみたいですね。
私が言いたかった親切とか優しさとかは、
診察や病気や薬についての説明のしかたなどの丁寧さのことです。

私の今までの経験では、内科や外科の医師だと、
些細なことでも病気に関して気になっていることを訊くと、
ちゃんと丁寧に答えてくれるのに、
精神科の医師ってとても大事なこと、例えば薬の副作用などについて訊ねても、
ちゃんと答えてくれなかったり、とても面倒臭そうに投げやりな態度の人が多いなと思って。

医師にホストや父親のような態度をとられたら逆に気持ち悪くてイヤだなあ。
330優しい名無しさん:02/02/03 09:36
>例えば薬の副作用などについて訊ねても、

薬の副作用についてきちんとこたえてくれない医者はいやだね。
でもこれは精神科医に限らないと思うが。
331280:02/02/03 09:46
>>330
そうなんですか?
私がたまたま精神科医以外の医師の巡り合わせがいいだけ?
みんなちゃんと説明してくれるし対応も丁寧ですよ。
332優しい名無しさん:02/02/05 06:59
病院へ行けば行くほど酷くなっているような・・・。
333優しい名無しさん:02/02/06 08:55
>>332
それはただあなたが病院のせいにしているだけです。
医師やカウンセラーは家族でも何者でもありません。
転院された方が良いでしょうが、あなたのような人間はどこに行ってもそうでしょうね。

334優しい名無しさん:02/02/06 11:45
精神医療関係者って>>333見たいなこと言う人多いね。
言いたいことはなんとなくわかる。
確かに一理あるとも思う。
でもさあ、もうちょっと言い方ってもんがあるでしょ。
335優しい名無しさん:02/02/06 12:02
>>333
それはただ医師やカウンセラーが患者のせいにしているだけです。

>>332のような意識を持ってしまっていることそのものが病気なんだよね。
それを改善させられないからって投げ出して転院を勧めたり嫌味を言うようじゃ、
とてもじゃないが精神医療とは呼べないわな。
まあこれは>>333が病院側の人間だったらの話だが。
336優しい名無しさん:02/02/06 16:26
土曜日と日曜日に 最大のストレスの姉が来てから 腹が痛くなった
下痢してる とうとう胃腸にまで来てしまったか・・・・
337333:02/02/08 21:06
>335
患者です。
338優しい名無しさん:02/02/11 16:48
宅間の場合行為障害だったんじゃなかった?
って話しスレ違いだけど。
339優しい名無しさん:02/02/12 13:53
>>337
患者なのにずいぶん見下したような物言いをするんですね。
340優しい名無しさん:02/02/12 13:57
現実でしょうな 
341優しい名無しさん:02/02/12 14:26
>>337
その思考がすでに病気じゃない?
342優しい名無しさん:02/02/12 15:32
>>388
行為障害ってのは、人格がまだ定まっていない未成年に適用する概念。
成人ならもう反社会性人格障害か何かでしょ。
343優しい名無しさん:02/02/15 04:00
精神単科の病院てどうしてあんなに薄汚いところが多いの?
あんなとこ通ったらよけいに悪くなりそう。
344優しい名無しさん:02/02/17 04:37
age
345優しい名無しさん:02/02/20 22:49
落ちてもまた立つのであげ
346優しい名無しさん:02/02/21 04:12
なんであがらなかったんだろう。
347優しい名無しさん:02/02/25 20:08
        
348優しい名無しさん:02/02/25 21:51
病気だから治療するのではなく
治療するから病気なのである
349優しい名無しさん:02/03/07 04:38
http://www.mental.ne.jp/nami/env/hartford.htm
↑アメリカの現状に比べたら日本はまだ全然良いと思った
350優しい名無しさん:02/03/11 01:51
治るものは治る
351優しい名無しさん:02/03/16 02:53
そうだ。
352優しい名無しさん:02/03/20 14:30
保全sage
353優しい名無しさん:02/03/20 23:57
>>1
要するに 斎藤学みたいな医者の事ね?
354優しい名無しさん:02/03/25 19:45
揚げ玉。
355優しい名無しさん:02/04/05 22:36
保全age
356優しい名無しさん:02/04/10 22:22
age
357優しい名無しさん:02/04/18 10:06
なんか病院にいって病気だって言われてから、それまでいい子にしてたのに
なにかが切れたようにくそワガママになる人っているよね。
「病気なんだから仕方ないじゃない。何したって」って。
ああいう病気をたてに荒れてる人もある意味被害者だよね。
358あげ:02/04/24 21:13
あげ        
359優しい名無しさん:02/04/24 21:23
349に賛同!!日本の精神医療は遅れていると思う。外国では、カウンセリング受けるのは
別にたいしたことではない。しかし、日本では暗黙の了解として、カウンセリングを受けにいった奴は
みんな病気とみなされてしまう。また、そのように決め付けられてしまう、世間の目というのが
存在する。これは戦中の「非国民」だぁ!!というのと同じような気がしないでもない。
日本は民主主義だといいながら、こうした村意識というか集団意識というのは
根強く存在する。しかし、これは良い面と悪い面を両方持っているため、
前面否定できないのが悩みどころだ。それでも、日本人一人一人の自己改革を精神的なところから
始めていかなければならないと世界の中の日本として取り残されてしまうと思われる。
360359:02/04/24 21:48
↑訂正:前面否定→全面否定

カウンセラーって自分をカウンセリングしてくれるカウンセラーがいるのって知ってた?
つまり、患者→(相談)→カウンセラー→カウンセラー
361優しい名無しさん:02/04/24 21:53
許せない精神科医は私達の苦しみを飯の種にしている
362優しい名無しさん:02/04/24 21:59
>>361
その許せないエネルギーは、自己実現に活用したほうがいいと思うよ。
363優しい名無しさん:02/04/24 22:02
自分を操作出来てたら心、病んでませんね。
364優しい名無しさん:02/04/24 22:06
なんでもかんでも他人のせい
いい歳してみっともねー
365優しい名無しさん:02/04/24 22:07
誰に対して一転の
366優しい名無しさん:02/04/24 22:25
>>363
自分のことが知りたくなったら、思ったことをノートに書いて見ましょう。条件としては、自分に正直になること。
誰に見せるわけでもないのだから、嘘をつく必要もないでしょう。それが終わったら、
今度はそれを読み返してみましょう。そして、自分ってなんなのか考えてみましょう。
親友に自分ってどんな人間なのか聞いて見るのもよいでしょう。
そのようなことをしてみると、自分の強みや弱点が見えてくると思います。
そこから、どうすればいいか自分で工夫しましょう。
そうすれば、ある程度自分がコントロールできると思うよ。(駄文ですいません。)
367優しい名無しさん:02/04/24 22:29
中学校のスクールカウンセラー並み・・・
368366:02/04/24 22:35
それってオレのこと?
369366:02/04/24 22:40
もう少し日本語勉強しまぁす!!(^^)
370優しい名無しさん:02/04/27 03:03
up
371359:02/04/28 19:35
正直に告白する。オレは349の文章読んでなかった。しかも、賛同でもなかった。
甘ちゃんでした。すいません。日本のほうがまだマシなのか?オレの不満っていうのは
たいしたことではないのか?かといって、立ち直れるはずもない。。。。。。。
372優しい名無しさん:02/05/03 09:28
あげ  
373優しい名無しさん:02/05/05 02:06
>>361
あなたの怒りは半分はあたっています。
でも心配はいりません。どうしてかと言うと
4月からの医療費改定で精神科が次第に消えていくはずです。
もう病院もクリニックも経営的にやっていけなくなりました。
安心して下さい。精神医療そのものが無くなります。
私は総合病院の精神科医師ですが、9月までに身の振りかたを
考えるように院長から連休前に言われました。
私は内科に転向するつもりです。同じような精神科医を何人も
知ってます。このスレもいらなくなりますよ。
374 :02/05/06 23:15
375優しい名無しさん:02/05/06 23:25
>>373
じゃあ、私たちメンへラーはどうやって生きていけばいいの?
今まで、散々クズ医者に悩まされてきたが、かといって、まるっきり無くなって
しまっても困るのに。
結局、日本の精神医療は、監禁型精神病院時代からクリニック乱立時代を経て、
未成熟なままに、患者を取り残して終わりを迎えるわけ?
真面目な話、役人どもは国民の健康を切り捨てて、自分たちだけ生き残るつ
もりなんだな! 誰だって、精神的におかしくなることはあるっていうのに!!
患者野放し論で多くの患者の自由を縛ってきたヤツらが、実はもっとも、
適切な治療環境も整えずに、患者を野放しにしてきたってことだよな。
376優しい名無しさん:02/05/07 01:21
>>373
あなたの言う通りです。日本の精神科医療は未成熟なまま終焉を
迎えようとしています。自らの覚悟の無さを恥じ入りますが、
元々、他科に比べて収入面では低いところに今度の改定です。
それでも頑張る精神科医もいるでしょうが、よほどの精神力と
元々の資金が必要でしょう。時間の問題でしょう。
私も未練がないわけではないのですが、さらなる低収入での
精神科医生活は、つら過ぎます。精神科医のつらい精神状態を他科の医師や
厚労省は理解してくれなかったようです。メンヘラーも同じです。
精神科医療はまだまだなのです。批判は大概は妥当なものと思いますが、
全体で見る低レベルだったのです。残念です。ごめんなさい。
377優しい名無しさん:02/05/07 01:27
376ですが、>>373>>375の誤り。ごめんなさい。本当にごめんなさい。
378優しい名無しさん:02/05/09 01:01
そんな!無責任な!
ゴメンじゃすまないぞ。
379優しい名無しさん:02/05/10 12:14
(゚д゚)ウマー
380優しい名無しさん:02/05/10 12:20
おいおいおい、終焉はないでしょ。
381優しい名無しさん:02/05/10 14:57
医者板では精神の入局者が増えてるって話じゃないですか。

お子様精神科医が増えると困ります。

精神科医が嫌ならどんどん辞めて欲しい!!
382375:02/05/10 15:29
>>381
入局者が増えているのは、単純に最近のココロ・ブームに騙されてるんじゃないの?
それと、余り手ワザを使わなくて済むからでは? だって、手先が不器用なのに
医学部に入ってしまうと、もう行ける科なんてないでしょ。
他科の忙殺体制に比べ、休みが取りやすいのも事実みたいだしね。
383373 376:02/05/11 00:26
381さんも382さんも認識が甘すぎます。精神科入局者が多い、というのは
2-3年前までの話です。大学院に進み脳科学の研究をしたいという傾向は
ありますが、これとて理学部の研究者にかなうものではありません。
私は現在の生の声を述べているだけです。381さん!辞めるから安心して下さい。
384(゚д゚)ウマー:02/05/11 20:34
脳外科の話しのに、なんで理学部の研究者の話しが出てくるの?
医学部でしょ。ワケワカラン。(AA省略)
385373 376:02/05/11 21:59
>>384
ヒトゲノムの解析や遺伝子治療の基礎に医者は関われなかった事を
言ってます。東大の医科学研究所の第一線で活躍しているのは東大の理学部や
慶應大学の理工学部出身の人ばかりです。彼らの指導の基で医師免許を持つ医者が
指示どうりに動いているだけなのです。
脳外科の話ではなく脳科学の話です。


究所


386優しい名無しさん:02/05/11 22:06
>384
383さんのカイタ事は医学の研究、特に精神医学は医学部よりも理学部出身が

力を持って来ている事を言ってるのだと、わたしは分かりましたけど、何か?
387優しい名無しさん:02/05/11 22:27
>386
分かったとして何なのだ?
388375:02/05/11 23:18
>>385
ふーん。たしかに医学部の多くは、生物学的精神医学の研究オンリー。どう見ても
臨床は片手間。おかしいと思ってたけど、東大コンプレックスなのかねー。
トップの教授の趣味か、予算の為か知らんけど、目前の患者より未来の患者という
姿勢だね、あれは。現実から目を背けやがって、チキショー。
389優しい名無しさん:02/05/12 01:33
>>387
386ですが、すごいレスですね。
わからない人がいらしたので教えました。
「わかったとして何なのだ?」についてですが、逆に質問します。
わからないことを開き直る人が生きる目的って何ですか?
すごい人がいますね。どんな事でも知らないより知ってる方がよい、と思います。
390優しい名無しさん:02/05/13 20:26
( -∀-)バカ。
391優しい名無しさん:02/05/13 20:30
( -∀-)泥のかけ合い。
392優しい名無しさん:02/05/16 21:35
ほほう。
393優しい名無しさん:02/05/18 20:55
おもろいね。
394優しい名無しさん:02/05/21 10:46
医者板読んだら、病院行くの怖くなったよ。
先生のこと別の目で見るようになってしまい(口には出さないけど)、そういう自分が悲しかったり。
あの板もニセ先生は多いんだろうけどね。
395優しい名無しさん:02/05/21 10:47
                 _ ____ _ _、
               /   / /    ヽ
             /     /_/      ゝ  ⊂、⌒y ー_っ
            ノ      |__|       ヽ     T   「
             (     | |       ゝ     |   |
             |((  ̄ヽ' ─`ヽノソ ̄`ソ-ゝ     |   |
             |<二>   <二>   |    /     |
             | __/ ̄ヽ_____ |   |     | さぁっ おいでガルマ!!
             `ヽ   └      /6ノ`    ヽ     | 
               \   ̄ ̄  /ノ(   / ̄    |
                 |\__/  |丿 /  ┘└ ヽ´
               /          `ヽ  ┐┌ |
          / ̄ ̄  、     、 ,     、    ノ
       / ̄ ̄ ヽ    l   、_         `   /
      /                 ヽ   ̄ \  /
    ,-´   \    ├- ´        |     |/
   (      ヽ   ノ  ヽ \    八   ノ
    \     |ー ´\     ` ー ´人`  /
      \    \   ヽ、     / ´ ,、ヽ/
       \    `ーっ  \   /    ノ ,,-''ヽ、
         `ー┐   ノ    ヽ     ,, -''"    \
           └一´   /   _,-'"        \
                /    /\          \
               __|   //\\           \
              /|[]::::::|_/ \/\\          /
           /| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/  \       //    ___
         |  |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/   ./|    |__
       _..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/  /  | ロ  .|lllllllllllll
      / llllll|  |:::「「「「 / \/\  /\ .\/ ./::::::::/  / ./ .|    |lllllllllllll
__     llllll|  |:::LLL.//\ \/  \/\  /::::::::/   | /  .| ロ  .|lllllllllllll
        llllll|  |:::「「「/ \/\  /\ \/ /::::::::/   | ||/ ..|    |lllllllllllll
         llllll|  |:::LL//\ \/  \/\ ./::::::::/    .| ||/ ..|
         |  |:::「./ .\/\  /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、 .| ||/ ..|
         |  |:::l//\ \/  \/\_, -― 、  ''"⌒ヽ,_
                (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y     .....⌒)
            (⌒ヽー゙ ....::(   ..::.......  .__人.....::::::::::::::::::::
396優しい名無しさん:02/05/22 18:03
薬ミシュラン読んで不安になって別の病院へ処方箋持って相談に行ったら
「覚せい剤中毒に悩む人」ってタイトルの中毒患者専用施設のパンフ渡された。
何故ばれたんだー!?
っつーのは冗談で、そのくらい異常な処方だったんだよね。
ふつーの精神科に入院して薬20分の1にしたさ。禁断症状苦しかったさ。
397優しい名無しさん:02/05/27 20:01
(゚д゚)up!!                     
398優しい名無しさん:02/05/29 10:37
で、結局?
399優しい名無しさん:02/05/29 13:45
言葉を選んではいるが、やはり見下した態度が見受けられる、と感じるのは私だけかな?

心理をまともに学んでない医者はヘタにカウンセリングしないでくれ。特に内科から来る医師。
ん?精神科医減らす方向なのになぜ他の科から流れてるの?
400優しい名無しさん:02/05/29 14:54
医療不信の精神科患者が反発して実力行使に出ることを恐れなだめているようだ。
401優しい名無しさん:02/05/31 00:06
そうかもね。
402優しい名無しさん:02/05/31 14:27
精神科? 肝心のことには「夫婦の問題だ。しらん」
家族を順番に呼び出して、不満・悪口、言いたい放題言わせて
患者に家族の悪口言って、関係をぶちこわしてくれました。
ほんとに立派な医師でした。
403優しい名無しさん:02/05/31 14:29
精神科は人生相談の場ではありません。
患者はそれを期待してはいけないし、
医師もその期待にこたえようなどと思ってはいけない、
と個人的には思います。
404優しい名無しさん:02/05/31 17:25
は?
夫の風俗遊びに傷付いて うつ になりました。
人生相談? 
405優しい名無しさん:02/05/31 17:26
>>404
電波受信?
406優しい名無しさん:02/05/31 17:44
同感
おかげさまで離婚しました。
407優しい名無しさん:02/06/01 23:37
精神病院なんか無くなってもいいと思う
だって精神病者が犯罪を起こす確率は低いっていうし
法務省がだしている犯罪白書の統計(平成元年)によると
成人少年をあわせた全犯罪検挙数は
398208人。そのうち、精神障害者は490人
そして精神障害の疑いがある者は1745人である
そもそも犯罪を犯すためにはある種の精神的パワーが必要だ
精神病の人にはそれがない人が多い
よって精神病院は、必要無い



408優しい名無しさん:02/06/02 01:11
評価Aの精神病院の入院もある意味問題。
住みやすいので入院したいもん。
409優しい名無しさん:02/06/02 14:22
>>407
大賛成!今、入院している人も帰る所がないからでしょ。
その場所をつくればいいんで病院はいらない。
クリニックも本当にいるのかなー。普通の医院で安定剤も出せるはずだし、
クリニックもいらないと思う。もっと、いいのは町の薬局で安定剤が買えると
いい、と思う。多少の問題は起きるかもしれないけど今と大差はないよ。
つまり精神科は不必要なのさ。
410優しい名無しさん:02/06/03 10:31
精神科医も不要なのさ。

クズ医者め、みんな路頭に迷ってしまえ〜〜(怨
411優しい名無しさん:02/06/05 23:43
そのとおり
412優しい名無しさん:02/06/05 23:56
精神科医はサディストばかりです。
患者が苦しむのを見て楽しんでいる人ばかりです。
病気を治そうなんて気はさらさらない。
趣味なんだから。
413優しい名無しさん:02/06/06 00:09
正直、向精神薬は必要。
414テリ造 ◆IZZWMjp. :02/06/06 00:11
医原症のスレですね。
415優しい名無しさん:02/06/06 00:12
精神医療がまた精神病を生み出している

とかいって医者から処方された薬捨てるのはカンベン
416優しい名無しさん:02/06/06 00:51
あった薬が処方されだしたのは最近でそれまでは自殺願望とか思考停止とか寝まくるとかそういう状態がでるだけで全然だめだった。
しかもあわないからといって以前の捨てた薬がなんかヘンな使われ方してんじゃないかという妄想をもったことさえある。
例えば精神薬が指定されているということからその他幻覚剤に渡るまでのグレーゾーン的な話が自分をむいているんじゃないのかと言った類のことだ。
なんか法的解釈で合法なんとかがでて、なんかグレーゾーンの綱引きに一役買っているか否かのような幻想? そのようなものの一端を頭がつかむ。
個人的調整がなされない場で薬を飲んでいればいいという意見はその正反対の意見の賛成役となってしまう。
適性量と個人差という話だが全員が全員同じ量でいいと言うはずはなだろうが一気に大体適性量を出し、患者とのコミュニケーションもないままその薬だけが出つづけ患者は不安に陥り、飲まなくなる。
質的向上というがここに並べられた意見は少数派なのかそれとも大多数なのか。
417?:02/06/06 01:11
?
418優しい名無しさん:02/06/06 07:42
精神薬混入とかおこす奴って自分におきた不可解な副作用を他人にも味あわせたいと思っているんじゃないだろうか?
419優しい名無しさん:02/06/06 07:46
予測可能というか
身内が日帰り中に自殺未遂おこして病院じゃ相変わらず薬主体の治療
日常生活でちょっとでもストレスが発生するような事態があれば多分また行動化するのだろう
切に精神医療の質の向上をのぞむ
420優しい名無しさん:02/06/06 16:00
もうあきらめよう。
精神医療はあぼーん。
でも精神科医っていう職業が独立するみたいで困る。
薬だけあればいいのでこれからは内科でもらおうと思ったんだけど
内科で精神科系の薬が出せなくなるってことかな?
デパス、ハルくらいは出せるよね。
みなさんも精神科で傷つく前に内科に乗り換えた方がよさげですよ〜。
421優しい名無しさん:02/06/07 00:07
<<412
そのとーり
そして精神病院にいる看護人も患者を苦しめて喜んでる
きついメジャーの薬だして副作用で苦しんでるのに
それを訴えても薬かえなてくれない
それで服薬拒否すれば筋肉注射です
精神科医も看護人も人間のくずです
患者閉じ込めて威張っていい気になるなよ
精神病院なんかあぼーん
422421:02/06/07 00:12
ごめんなさい
薬かえてくれないの間違いです
スマソ
423優しい名無しさん:02/06/07 00:52
精神病者が犯罪を犯さないなら精神病院なんて無くなってもいいよね
逆に入院なんかさせられたら、その屈辱感や親などに対する恨みや
医者や看護人や世間にたいする恨みで逆に犯罪を犯しちゃうんじゃない?
ところで話はかわるがカウンセリングは受ければ受けるほど
病状は悪化します。なぜならカウンセリングは商売だから
簡単に治したら商売にならんからなるべく長引かせる
だからカウンセリングなんかに金つぎこまずにパソコンに金つぎこもう
家にいながら世間に入れる素晴らしいものです
2chはいいね。自分の思いを自由に吐き出すことできるし
自分の気持ちを吐き出せる場があれば精神が安定するね





424優しい名無しさん:02/06/07 00:55
(被害妄想の実態が観察できる良スレはここですか?)
425優しい名無しさん:02/06/07 02:17
精神病だー病院へ行こうーなんて安易に考える時点で間違いですよ
426優しい名無しさん:02/06/07 02:45
http://www.f3.dion.ne.jp/~slan-air/

こいつ、言ってることが…読んでてエライむかついた…。
427優しい名無しさん:02/06/07 09:00
自分の担当医、「これからは精神療法主体で」とか言い始めたのはいいけれど
これがオソマツ君・・・・・・
ちゃんと心理の勉強はしてんの、あんた?薬に関しては
マニア的に詳しいけどはっきり逝ってそれってあんたの個人的趣味でショ
薬物療法やってりゃいーんだよ
あんたのヘタレ可運背厘愚受けてると死にたくなるんだよ

・・面と向かってそう言ってやりたい。でも小心者・・鬱死
428優しい名無しさん:02/06/07 21:19
とにかく精神科なんてものはイラネーヨ!
429優しい名無しさん:02/06/08 02:04
精神科医も要らないね。あんないいかげんな事ばかりしてて
給料1000万以上もらってて、貧乏だって文句ばかりいうしね。
もっと給料下がればいいのに 年収300万くらいでいいよ、あいつら
430優しい名無しさん:02/06/08 14:13
必殺説得人コンビンサーだってよ
病識がない精神疾患者を説得しているけど
こんな探偵まがい(じゃなくて警備会社か)の人間じゃなくて
医療関係者でこういう人間はいないのか
431優しい名無しさん:02/06/08 14:14
ここにいる人間は警備会社にも憎悪があるのか?
432優しい名無しさん:02/06/08 14:22
っていうか警備会社って精神医療に組み込まれているのか?
433優しい名無しさん:02/06/08 23:41
(゚Д゚)ハァ?
434優しい名無しさん:02/06/09 00:27

とにかく精神科医はいらないし、医療機関もいらない

内科医として本当に思います

変なやつはぶちこめばいいんです
435優しい名無しさん:02/06/09 00:37
本物の内科のお医者さん???
436優しい名無しさん:02/06/09 02:22
>>434
最初の行だけハゲドウ
精神科医は本当にいらない。役立たずの集団。
なーんにも病気治せない奴らが医者名乗るな。

437優しい名無しさん:02/06/09 14:56
精神科医はただの薬オタク
438優しい名無しさん:02/06/09 22:49
家の親が精神病患者は頭のおかしい人が多いから
優しく接すると言うこと聞かないから
精神病の患者には厳しくしないといけないから
精神科医や看護人は冷たい人が多いって言ってた
そうなのかな?
439優しい名無しさん:02/06/09 22:52
>精神病患者は頭のおかしい人が多いから

精神病患者=頭のおかしい人
440優しい名無しさん:02/06/09 22:58
>>438
からからうるさい。
まずは日本語の勉強から始めなさい。
441優しい名無しさん:02/06/09 23:02
内科医ですが患者も危険だが、精神科医というのは医師会の
言う事を聞かない奴が多い。わがままで医師会でも困っている。
精神科医は免許を剥奪し、患者はみな収容すれば良いと思う。
ちなみに 私の親類は大阪池田小の被害者です。
442優しい名無しさん:02/06/10 10:10
>>441
マジですか??・・・それはお気の毒でしたね・・・

精神科医は医師会の言う事を聞かない奴が多いそうですが、具体的にどんな
わがままを言うのか教えていただければ幸いです。
443優しい名無しさん:02/06/10 10:18
441が俺の親戚だったら恥ずかしいな。医師会は病院や診療所のみの利益だけを追求する圧力団体だから、我々一般市民は441に共感できまへん。
444優しい名無しさん:02/06/10 10:34
この内科医は贋の内科医です。
もし、なにかの間違いで免許を持ってたらそれは偽造か金で買ったものです。

小さなお子様をお持ちの方は気をつけましょう。
こういうのに診察させると殺されます。
445優しい名無しさん:02/06/10 16:29
精神科医って憎まれ役なんだね、かわいそうに・・・・・・・・・

人間、同情されるようになっちゃ、おしまいよ。
446優しい名無しさん:02/06/10 22:38
441ですが、私の意見は特別な意見でもないですよ。
わたしは某医師会の役員をやってますが、他の委員からも
出る話です。
精神科医は医師会の意見に反対する者が多い。
反対なら出てきて主張すればいいが出席もしない。
だったら医師会に入会しなければよい。
443の言うように医師会には圧力団体の面があります。
団体なのだから当然です。市民に共感してもらうための団体ではない。
たしかに精神科医が医師会の加入率が最低という統計もあります。
精神科医にはできれば誰も入会してほしくない。
わたしを非難する人が多いようですが、非難の仕方が精神科医と似てます。
精神科医も皆さんもどちらも必要ないと言うと非難されるでしょう。

>>441
わたしは内科医です。どうして小さなお子様を診察するのですか?
病気も自分で治して、常識も勉強しなさい。
>>442
わたしは、めいは精神科医に殺されたと思ってます。
447優しい名無しさん:02/06/11 00:14
常識のない人が常識を云々しても説得力ないな。

診察しないのか。それは結構。できれば誰も診察しないほうがいいな。

医者って、いろんなとこからピンハネして儲けてるんだな。
まあ、みんな金には頭を下げるから...。それで自分が偉いと勘違いする奴が
多い。

医者の前で伝票めいたものをちらつかせて"俺は知ってる"とハッタリかま
すとおもしろいかもね。身に覚えのないやつはいないだろうから。
448優しい名無しさん:02/06/11 00:21
自院の看護婦はやっぱり全員おてつきか?
うらやましいな、俺にも一人廻せ。
449優しい名無しさん:02/06/11 01:22
>447

ヒガミ丸出し。内科医が子供を診ないのは当然だが・・。
医者の話をしてるの?精神科医の話だろ。
448もそうだが、金と女でヒガムのか・・。
ピントがずれてるよ。
医者そのものを語るのは他のスレでやったらいい。
450優しい名無しさん:02/06/11 01:50
この自称内科医の人格を語っているのです。
好き放題のことを言ってる奴に好き放題言っても失礼にはならんでしょう。
451優しい名無しさん:02/06/11 09:10
>>450
ここは好き放題は言ってはいけないの?
規制があるのですか?
わたしは自称内科医の発言が精神科医のゆがんだ所を
ついているように思う。
内科医がゆがんでるかは議論の意味ないし
447,448のレスは449の言う通りで陳腐なひがみ。
452優しい名無しさん:02/06/11 12:36
>>451
ハゲドウ

もっと精神科医不要論を。
453優しい名無しさん:02/06/11 12:59
>> ここは好き放題は言ってはいけないの?

規制はありませんのでどうぞ御自由に
猥褻なものを公然と陳列してください。

>> 内科医がゆがんでるかは議論の意味ないし

あなたにとって意味がないのはあなたの自由です。
おれはこの"自称内科医"をもう少しつっついて遊びたい。

バレたら手が後ろにまわるようなことしてるくせに
上品な顔して偉そうなこと言うな、と言いたかっただけ。

ひがみに聞こえるのは所詮あなたがたも
"詐称内科医"と同類の人種だからでしょう。
454優しい名無しさん:02/06/11 13:06
441が内科医がどうかは分からないけどさ
確かに石の中でもP石はやっかいものが多いよ
もともと厄介なのが一番厄介な科にいって
もっと厄介な人間になるんだから
455優しい名無しさん:02/06/11 14:28
456優しい名無しさん:02/06/11 15:37
>453

頭が悪そうだね。日本語が不自由そうだね。
何を言いたいのかわからない。
在日ですか?そうならば謝ります。
457わたしは閑人:02/06/11 15:55
在日と言うのは何か指し示すための俗語か隠語ですか?
何を言いたいのかわからない。日本語が不自由なもので。

あなたはたいへん頭がよくて素晴らしいことです。

警察ですか?そうならばとりあえず謝っておきます。
458優しい名無しさん:02/06/11 21:09
>457
あなたも日本語が本当に不自由そうだね。
皮肉が皮肉になってないもの。
在日がわからないし頭も悪いし可哀相だね。
459優しい名無しさん:02/06/11 22:26
荒れてる・・・・ 。・゚ (;゚´дフ。
460優しい名無しさん:02/06/12 19:14
荒れてもいないよ。議論だろ。
457の大阪池田小の事件についての意見を
聞きたい。不自由な日本語でかまわないから
聞きたいな。
461優しい名無しさん:02/06/12 21:27
>>460

あんまりいじめなさんな。
そういうレベルにはいないよ。
日本語の問題でなく具合いの問題。
462優しい名無しさん:02/06/13 01:06
453は難しい事書いて寝込んでます
463優しい名無しさん:02/06/13 01:27

メンヘラーなんかになるなよ!>内科医
464優しい名無しさん:02/06/13 01:56
石になった時点で半分メンヘラ
465優しい名無しさん:02/06/13 21:07
>>464

半分メンヘラならマシ。俺なんか全部メンヘラだぜ。

俺は健康な石になりたかった。

ひがんでばかりの人生って意味ないよな。

氏にたい・・・・・・・。
466優しい名無しさん:02/06/13 21:17
>>464

半分メンヘラならいいさ。

俺みたいに全部メンヘラはどうすんの。

俺は健康な石になりたかった。

石にばかりひがむために生まれたわけでないのに。

氏にたい・・・・・。
467優しい名無しさん:02/06/14 21:42
>>465,466

氏にたい人はカキコなんかしてないで氏にな。
ほな、さいなら。
468優しい名無しさん:02/06/15 01:49
イヤーーーン逝っちゃダメーーーー(  ;´Д`;) ウワーッ
469優しい名無しさん:02/06/15 06:02
安楽死・尊厳死・緩和医療について何か書いていってください。
一緒に安楽死を合法化する運動をおこしませんか?
氏にたい気持ちがわかる医療者さん(できれば弁護士さんも)、他にもいませんか。
(こういうスレ、たてたらダメ?)
470優しい名無しさん:02/06/15 15:07
しかし、今の精神医療機関がまともだとは思えない。
先日それで、無理やり退院してきたところだけどな。

書類作業に追われ、看護をする余裕の無い看護婦
問診をまともに行わず、薬物のみで症状を押さえようとする医師。

そんな事やってるから、再発が何度も起こるんだよ。
今は薬で収まってるから、その点では確かに”治療”かも知れない。

でも、モルヒネ打って痛みを和らげてもガンは治らないんだし。
看護婦は”看護”をするために居るんじゃ無いのか?

医療関係者の意見をハゲシクキボンヌ
471優しい名無しさん:02/06/15 15:16
私も入院した時、初めはほったらかしかい?と思って、知人の精神科ナースに電話して愚痴ったよ。
でも構い過ぎてもいけないから、とか言ってたよ。(構われなくても勝手に激しくなつくけど)
472優しい名無しさん:02/06/15 19:23
安楽死法かぁ。でも医者に頼まないで逝ける法案じゃないと嫌だ。

報酬ひくいって愚痴ってる医者なら(安楽死の付け届け期待して)
味方してくれるのでは(w
473優しい名無しさん:02/06/15 21:08
>報酬ひくいって愚痴ってる医者
・・・精神科医。やっぱり。専門だし。
474優しい名無しさん:02/06/15 21:38
どうして石になんか頼るのか?
1人で逝けばいいんだよ。
とにかく医者に逝き過ぎ。
みんなが逝かなければヤツラは
つぶれるんだから。
石は逝かないに限る。
475優しい名無しさん:02/06/16 00:32
イギリスだったかな。自殺は合法だが幇助はダメだから、しねない、
でも自分でできる体だったら自分でやってるのに、って言う人の、旦那さんが
妻のために訴訟をしている、というHPやってるらしいです。
・・・わかりづらいかな。

安楽死というか幇助が合法になればいいかな、という社会への抵抗。
476優しい名無しさん:02/06/16 00:39
>475

人に頼りすぎだよ。自殺は人間の権利だよ。
法律も医者もいらないよ。
精神科医に頼ろうという根性が悪い。
勝手に1人で静かに逝けばよいのだよ。

身体が動く人は行動に移すべきだよ。
477優しい名無しさん:02/06/16 02:56
>>476
全く同感です。イギリスやオランダの問題でなく
自分だけの問題。
478優しい名無しさん:02/06/16 03:06
大学病院で回避性人格障害と診断されましたが何か?
479優しい名無しさん:02/06/16 03:07
医者はひそかに殺してるよ。寝たきりの老人などは特に。
ターミナルケアっていうけど実は安楽死のこと。
480優しい名無しさん:02/06/16 11:47
>479
医者がひそかに殺してくれるから家族は助かるのさ。
川崎協同みたいにヘボ医がやると大騒ぎになる。
家族は頼んでるはずだから。
そもそも医者にとって安楽死なんて美味しい話じゃない、と思う。
481優しい名無しさん:02/06/16 17:13
無理な延命してるの見てて辛かった元ナースですが。ムツカシイ。
482優しい名無しさん:02/06/16 20:21
483優しい名無しさん:02/06/16 21:34
安楽死安楽死言ってるけど・・・
まず、死の定義ってどこ?
どこからが、死なの?
医師が、あと2〜3分の為に敢えて延命措置を行わなかったら殺人になるの?
484優しい名無しさん:02/06/18 00:28
安楽死か・・・・・・
してみたいけど、本当に「安楽」なの?
485優しい名無しさん:02/06/18 15:01
精神医療がまた精神病を生み出す、とは思わないけど
入院なんかすると、ますます病人にされる、とは思う。
具体的に言えば夜9時に寝せるために、ほぼ全員に睡眠薬を
飲ませるじゃない?(他の科ならあんなことしない)
で、目がさえて眠れないとどんどん追加眠剤(他の科ならしない)
その副作用で口が乾いて、ペットボトルの水を持ち歩くようになったり、
オシッコが出にくくなったりひどい便秘になったり、
薬の副作用だけで病人ぽくなる。病人を作り出してる感は否めない。
486優しい名無しさん:02/06/18 15:15
>>484
安楽なはずはないよね。
公然と即死させるならともかく、病状悪化を偽装するわけだから。
最後まで「様子を見ながら」と言いながらとぼけるのが医者。
新しい治療の実験台になるしね。
487優しい名無しさん:02/06/19 00:29
>>486

馬鹿がおおくて困る。石に逝かない事。
愚痴と悪口言って石に頼るのはおかしい。
とにかく石に逝かない事が肝心です。

安楽死なんてものも石がするのではなく
自分でするもの。それができないで石を
悪く言うのは馬鹿丸出し。
488優しい名無しさん:02/06/19 00:53
age
489優しい名無しさん:02/06/19 01:48
>>486

なんか勘違いしてるね。何の実験台かい?
馬鹿と悪口を言ってないで明るくひがまずに生きなさい。

それには医者に逝かないのが大事。精神科も内科も歯科も
いらないのです。

このスレのタイトルは当たり前。医療が病気を作のは
昔から。繰り返すよ。医者には死んでも行くな!
490優しい名無しさん:02/06/19 02:08
>470

まともなはずないよ。いまも昔も。
精神科医だけでなく医者にだまされてるだけ。
医者はいらないし、一般市民の470もいらない。
みんな、いらないものが多すぎるとおもわない?
W杯もいらないよ。





491優しい名無しさん:02/06/19 21:23
>>489
今まで医者に掛かった事ないの?
492優しい名無しさん:02/06/19 21:26
い、医者要らないのか・・すごいな(w>>490

いや 精神医療がまともでないのは同意なんだけど
493優しい名無しさん:02/06/19 23:41

490ですが、自分はすごくない。当たり前の事を書いただけ。
すぐにでも医者にかかり、それが命を助ける手段が確立して
かかる本人も納得するのなら医者に行くのもしかたがない。
そうでもないのに息が苦しいとか、回りが気になるなんてことで
医者に行くから駄目なのさ。本人は「辛い」なんて言うだろうけどね。

精神医療がまともでない、などは本当に大した問題ではない。
まともな医療なんて古今東西ありえないし、第一に必要もないんだよ。

病気になったら医者に行く、という悪循環を断ち切る事が
大事だよ。みんなは医者やマスコミに洗脳されてるのさ。
校医がいた頃からだまされてるのに目をさまそうぜ。
病気になってもいいんです!!
494優しい名無しさん:02/06/19 23:55
>491
沢山かかり自分なりに独学で医学の勉強もしたが、
結論は無意味という事がわかったし、医者には
死んでもかかるべきではないという結論が出た。
死亡診断書が無ければ埋葬もできないなんて
葬儀屋と医者の談合じゃないか。

安楽死なんてどうでもよい。どうせ死ぬのさ。
495優しい名無しさん:02/06/20 01:52
精神科医だってどうせ死ぬのさ。
496優しい名無しさん:02/06/20 11:32
490の意見はかなり独特だが的をついているところはある。
不眠くらいで医者にいくのは止めることにしよう。
497優しい名無しさん:02/06/20 12:15
人障くらいでいくのもやめましょう。
498優しい名無しさん:02/06/20 12:17
でも需要があるから、お悩み相談的な仕事も任されるんじゃないのかなあ。医者も
499優しい名無しさん:02/06/20 12:51
需要があるのは、みんな勘違いしてるからです。
P医に助ける力はありません。
大抵みんな病巣を深くされています。
それにP医はお悩み相談されても困る、と思ってます。
石のプライドがあるから、もっと専門知識がひけらかせる事やらせてよって
心の中で思っています。そんなのテレフォン人生相談に電話しとけって
思ってますよ。マヂ。
500優しい名無しさん:02/06/20 12:55
>>499
わかります。
ヒシヒシと感じます。
>それにP医はお悩み相談されても困る、と思ってます。
>石のプライドがあるから、もっと専門知識がひけらかせる事やらせてよって
>心の中で思っています。そんなのテレフォン人生相談に電話しとけって
>思ってますよ。マヂ。

501優しい名無しさん:02/06/20 12:56
離婚相談が多いらしいぞ
502優しい名無しさん:02/06/20 12:57


250 名前:卵の名無しさん 投稿日:02/06/20 01:04 ID:zGG9OXS0
「精神科医による人生相談」を自費でやる手もあるな。
詐欺みたいなもんだろーが大差ない。


251 名前:出来てから@9月目 投稿日:02/06/20 09:55 ID:V0J+I8pc
>>250
それに近い新患もけっこう来ますね。
さすがに開業医は入りやすいようです。


252 名前:中途半端 ◆qZhYcGx. 投稿日:02/06/20 11:09 ID:nLyxt3Wi
うむ、離婚相談がメチャ多い。(笑)

503優しい名無しさん:02/06/20 13:04
P医はそういうのを聞きながら
「あーオレが医学部6年通ったのはそーいう悩みを聞くためじゃないんだよなー」って
思ってる。聞くフリして「今日の昼メシ何食おうかなー昨日とんかつだったしなー」とか
考えてる。
504優しい名無しさん:02/06/20 13:06

や は り そ う だ っ た の か


505優しい名無しさん:02/06/20 13:10
それってめちゃくちゃ器用だ。自分だったら、絶対とんちんかんな返事するよ。
「どう思いますか先生!?」って聞かれて、「ん、いや親子丼」って言うよ。
506優しい名無しさん:02/06/20 13:11
でも「先生、私の話聞いてました?じゃ私、何を言ってましたか?」と聞くと
一応頭の中でいくつかのキーワードは入っているので、それらの語句やフレーズを
使って、非常にあいまいな、あたりさわりのない超要約で「つまり、あなたは
○○・・と言いたかった訳ですね?」とか言います。
一応頭はきれる人たちなので、そういうのは得意。
507優しい名無しさん:02/06/20 13:14
>>505
ワロタ
508優しい名無しさん:02/06/20 13:16
>>505
残念ながらそういう人は石には向いてません(´ヘ`)
509優しい名無しさん:02/06/20 13:22
>>499
しかしなぁ、開口一番「どうですか?」とか「どんな感じですか?」
としか聞かれないしな。とりあえず、「落ち込んでます。」とかいって、
悩みごとを列挙するくらいしか、話すことないよ。
とりあえず、黙って薬くれればいいってのは、お互い暗黙の了解だよな。
510優しい名無しさん:02/06/20 13:26
まず「どうですか?」というオープンクエスチョンから入るのはお決まりですが、
私はそういう心のこもってない挨拶のようなのがイヤだったので
「どうですかって聞かれても、何を言っていいものやら分かりません!!」と
言ったら、いつもうつむきがちな先生がビクーリして顔を上げて、
「え、え〜と、そうですねぇ・・・ムム・・」と狼狽していたのでワロタ。
511優しい名無しさん:02/06/20 13:32
P医は普通の悩み相談に辟易しています。むしろおもいっきり電波な話のほうが
目がキラキラしてきます。「アストラル界から指令が来てるからそろそろ地球を爆破しなきゃ」とか
言ってみましょう。「ほぉほぉ」っておもしろそうに聞いてくれます。
512優しい名無しさん:02/06/20 13:34
>>511
漏れ、分裂病じゃないしw
513優しい名無しさん:02/06/20 13:34
こいつ聞いてんのか!?などと疑いがよぎる時、
一瞬間を置き「俺、どこまで話しましたっけ、先生?」まあ、これですな。
514優しい名無しさん:02/06/20 13:36
やっぱりみんな「どうですか?」ではじまるんですね。
私も一度またか〜と思って「ふつうです」って言ったら苦笑いしてた。
先生は薬の話は「なんとかかんとか(口噛みそうな名前)の作用でどうのこうの・・」ってすごく詳しく楽しそうに話すんだけど、それ以外のちょっとした悩みには「まあ、考えすぎないで」と時計を見ながら話す。
なんか嫌になって来て、薬2週間分にして下さい(週1の診察を2週1の診察にする)って言ったらむっとしてた。
客商売向いてないな(開業医なのに)、世間をあまり知らないな〜と思う。

薬屋さんだと思って、もう少し利用させてもらうけど。
515優しい名無しさん:02/06/20 13:36
みんなちゃんと自分のこと喋ってるんだねぇ。
漏れ、話すの得意じゃないから全然喋れない。
今日も思ってることをうまく言えなかった。
516優しい名無しさん:02/06/20 13:37
やっぱ、薬の話をしている時が一番輝いてらっしゃいます藁
517優しい名無しさん:02/06/20 13:38


精神科医=薬屋
518優しい名無しさん:02/06/20 13:38
精神科医=薬屋

精神科医=薬屋

精神科医=薬屋

精神科医=薬屋

精神科医=薬屋


519優しい名無しさん:02/06/20 13:41
>>515
そりゃ思ってることの1割も話せないさ。
話始めたら10分20分どころの騒じゃないだろ(w

もれの先生は、診察中に他の患者からの電話に答えてるよ、
漏れの話中断、電話、終わって、「で、どうでしたっけ?」だよ。
「はぁ・」としか言いようがない(w
520優しい名無しさん:02/06/20 13:44
そうですね、うちの主治医も薬の話の時が一番輝いてますね。
「SSRIのRってなんでしたっけぇ?この間おぼえたんだけどなぁ・・エート」とか
悩むフリすると「reuptakeですね☆彡IはInhibitorだよ、ちなみに♪」とか
無邪気に喜んでるから「知ってるよ、バーカ」って心の中で思った。
521優しい名無しさん:02/06/20 13:49
>>519
私の診察中も電話がしょっちゅうです。
電話のたびに「なんの話でしたっけ?」って言うの。
でも実は私も一緒に忘れちゃうのよね。電話の会話に耳がダンボ(死語)に
なるから。「なんでしたっけ?私も忘れちゃって・・」と言うけど
その時の先生の心のつぶやきが聞こえてくるような気がする。
「まぁくだらない話だからどうでもいいけど」って・・・
522優しい名無しさん:02/06/20 13:49
正直、薬代は払うけど、診察代は払いたくない。
なんの実もないっていうか・・。
2週に1度がぎりぎりなのかな?一ヵ月分の薬を貰って診察は月一回にはできないのかなと思ってみる。
時計見ながら、貧乏ゆすりしながらまで診てもらわんでもいいよ。
自分で本やネットで調べるし、個人的な悩みは友達に聞いてもらうし。
523優しい名無しさん:02/06/20 13:51
>>522
法律で決まってるみたいよ。
「薬は2週間分まで」って。
524522:02/06/20 13:58
>523さん
ありがとう。では2週に1回は診察代を払うんですね。もったいなかね〜。
525優しい名無しさん:02/06/20 14:10
なぬ!?
前にかかってた医者、3週間分くれって云ったら、平気で処方してたんだけど……

行かなくなって、正解?(汗
526優しい名無しさん:02/06/20 14:17
確か改正で、3週間までOKになったんだよ。
でもデパスとか一部の薬は2週間分まで。
527優しい名無しさん:02/06/20 21:25
おれ、デパス3週間分もらってるけど。。。
528490:02/06/20 21:27
本当におまえら馬鹿だな。つまらない事を言ってるなよ。

クスリなんかもらうなよ。医者なんかに行ってどうするの。

病気だっていいんだよ。治す必要なんかないよ。

もう病院なんか行くな!医者の悪口を言う暇があったら

自分の事を懸命に考えろ!

駄目なら死ねばいいのさ。

医者なんかに頼るなんてミットモナイぞ。
529優しい名無しさん:02/06/20 22:03
こいつ490は上で出ていた医者ですから、気にしないでね
530優しい名無しさん:02/06/20 22:04
医者はいらんが薬は要るのだ。
531優しい名無しさん:02/06/20 22:10
>>530
同意
532優しい名無しさん:02/06/21 00:08
>529、530,531

490だが、お前らクズの期待に反して医者なんかじゃないよ。
どうして、お前らは医者やクスリに頼るのだ。
いいかげんに目を覚ませ!
医者なんて人にレッテルを張って何が楽しいのだ。
クズの相手をする医者の気もしれない。
病気は医者が勝手に作ったものだ。
そんなものにだまされるな。
もう一度言おう。病気なんてものはないんだよ。
533優しい名無しさん:02/06/21 00:27
馬鹿だのクズだのいちいちひとりで興奮する奴だね。
534530:02/06/21 00:39
私は医者とは思っていなかったですが。
薬と32条で飼われてるんだな、と最近思う。
でも薬は要るんだ。だから誰かも言ってたな。薬局で買えればいいな。と。
とりあえず違法板を覗く今日この頃です。(でも違法だよなあ)
535優しい名無しさん:02/06/21 02:23
医者でもなんでもない俺からいわせてもらえば、
こいつをなんとかしてやりたいけど、医者じゃないし無理かなあ?
とか思ってしまう。
その医者も頼りにならんとなると・・・
俺に出来ることはなんなのだろう?
やはり本人しか治せないと思ってしまうが・・・
みんな治ってくれと祈るしかないのか。
536優しい名無しさん:02/06/21 10:50
>>535
優しい人だね♪
537490:02/06/21 15:43
>>535

そんなに間違った事を書いてるかな?
医者にクスリに頼りすぎを批判しただけ。
馬鹿とクズは訂正する。
医療依存症の人々と呼ぶよ。
また、叩かれるのか?
538優しい名無しさん:02/06/21 15:49
>>490>>537
物言いが極端なんだよ。
確かに薬に頼りすぎるきらいはあるかもしれない。
でもアナタは薬がないときの不安を知ってるの?
知らないから言えるんじゃないかなぁ。
実際になんの役にもたってないような医者だとしても
それにすがるしか術がないんだよ私(達?)は…・゚・(ノД`)・゚・
539優しい名無しさん:02/06/21 15:55
薬に関しては<中島らも>の名言がある。
「じゃあ飲めばいいのである」
ぼくは、まだ死ぬのは早い。という意味に受け取った。
540優しい名無しさん:02/06/21 15:56
こないだ緊急で行こうとしたら午後は休診だと言われて
薬が切れたので薬だけでも…とお願いしたら処方箋だけ
用意してくれた。
でも取りに行ったら「1050円です」って…
診察してないのにそりゃボッタクリじゃないですか…
541(´・ω・`) ◆YB7.cOOs :02/06/21 16:00
>>538
中毒患者一丁上がり。
542優しい名無しさん:02/06/21 16:01
何でもかんでも病気にすんなよ。ワガママと病気は違う。
怠けと鬱病は違う。鬱状態と鬱病は違う。
543優しい名無しさん:02/06/21 16:02
540さんへ「売人への紹介料」じゃない<笑>
544優しい名無しさん:02/06/21 16:18
>>541
はいはい中毒です。中毒でもなんでもいいから薬くれーーー。
545490:02/06/21 21:41
>>538
医者がクスリをのまないと不安になるように
しただけさ。また、製薬会社の宣伝費が欲しい
マスコミにだまされたのさ。
しばらくガマンしてごらん。つらいのは分かってるつもり。
馬鹿と知りつつ医者にも行くように子供の頃から洗脳されてるんだよ。
医者にも行くな。信じないだろうが、行かなくても鬱病は治る。
治らないのは行っても行かなくても治らないだけ。
税所先生の「早起き健康法」にもだまされるな。
ともかく医療には手を出すな。出すなら株と女だよ。
546優しい名無しさん:02/06/22 02:42
でも薬がないと苦しいです。あのどん底気分は最悪です。
うちの主治医も490さんみたいな事をいって(全部ではないけど)
全然薬をくれないので苦しんだまま放置されている感じです。
547優しい名無しさん:02/06/22 16:04
市販薬でどう?
548優しい名無しさん:02/06/22 18:19
490は乱暴だが案外正論では?
549優しい名無しさん:02/06/23 00:02
医者にむかって本当の話や本心なんて語らない癖に
なんでも医者のセイなんだよな。文句の多いヤツってさ。

薬目的で通院してンなら尚更文句言うな!
金払ってないのもいるんだしよ。
550優しい名無しさん:02/06/23 13:13
>549
医者か?
大人げないな。
551490:02/06/23 13:54
>550
549に半分賛成。医者に向かって文句を言っても
いいんだよ。第一、金は払ってるからね。32条を
使っている人も医院で払わないだけ。保険料は払ってるんだから。

文句を言ってる事自体が無意味だし、医者とクスリとマスコミに
だまされてるんだよ。549の言うように全てをまわりの責任にして
自分を甘やかすようにさせられてるのさ。これが医療依存者という人々
の実態だ。550のいうように医者?と思うと「大人げない」という
お定まりのレスしかできなくなるのさ。
552自虐中:02/06/23 14:14
「金」が価値基準であれば、「大人げない」 とは言えませんね。

医者に対して、きっと期待が大きい分、失望も大きいんですね。
だから期待した自分が愚かでした。
490さんの言う通り。もういかない。
普通に受診して金払う(2000円×4)のと、裏入手の値段が同じくらいだから。
553優しい名無しさん:02/06/23 23:25
私もそろそろ担当の先生とさようならする予定です。
というか病院自体にもう期待する事はなにもないという事を悟った。
やっと悟る事が出来たのはみんな今の主治医の暴言のおかげ。
悲しいけど現実を教えてくれてありがとうございました。
一時期、本当に先生に出会えて幸運だって思ってましたが、
それもすべて自分の弱い心が作り出した幻想だという事に
気付きました。そういう意味ではとても感謝してますよ、先生。
ありがとう・・

   そして    


 さ     よ     う      な    ら
554(´・ω・`) ◆YB7.cOOs :02/06/24 06:35
>>541です
>>543にも言ったんだが、自分自身で医者や薬と相性がわるかったら
控えてみてはどうかね
555(´・ω・`) ◆YB7.cOOs :02/06/24 06:38
ちなみに私は医者が信用できなくてやめたら症状が軽くなりました
556優しい名無しさん:02/06/24 06:50
精神科医は正直いらんがカウンセラーは要るな。
557優しい名無しX:02/06/24 07:10
痛いスレですな。でも精神疾患の90%は治らないのを承知で治療しているのは事実。
私も治療不能と言われている人格障害。
医者は嫌い(そういう病気でもあるけどね)
カウンセラーはそこそこ好き(腰低いもんね、医者と違ってえらい)
で、薬は大好き。

そんな漏れは精神科医を目指して勉強中。当分先の話でなんもわからないけど。
どうなんだろうね? 精神科医になっても意味はないのかな?
558(´・ω・`) ◆YB7.cOOs :02/06/24 07:13
>>556
ただ、カウンセラーは誰でもなれるから危険性も大きい。
>>557
私もそれを考えましたが、
仕事で毎日精神疾患の人と会うので変に共鳴すると危険そうなので止めました。
日常の人間関係でもそういうことがありました。
人によるのかね
559優しい名無しさん:02/06/24 09:38
鬱病掲示板の鬱に関して何も知らない自称相談員も始末が悪い。

「頑張れ!」とか精神が足りないとか、言うから鬱に関してもう少し勉強
して下さいとコメントしたら、「見ず知らずの人達があなたを心配して言ってる
のに勉強しなさいとは何事か?!」と言われ、宗教関連サイトだったから私の態度は
仏に救われないとか罪が増えるとか平気で言われた。

人思いの人々を見てありがたかったから、いきなり鬱病患者に頑張ってや精神が
足りないなどと言うのは不味いだろうと思い、ボランティア相談員がもう少し良い
アドバイスができればと思って、おせっかいで言ってしまった自分が悪いんだけど。
自分も自称偽善者のようになってしまってますます鬱。
560優しい名無しさん:02/06/24 09:46
痛く相談員のプライドを傷つけたようで、仕舞には排除し始めた。

確かに私の言い方も悪かったから謝った。それでも足りなかったのか
プライドを傷つけられた腹いせか分からないけど、文句言われた。
人権までも疑われた。こちら側はちゃんと理由を言ってるにも関わらず
むやみやたらに宗教使って不安を煽ったり(何故そうなのかまでは書かずに)
排除しようとまでされたよ。
だーかーらー自殺相談場所と銘打っている掲示板でそれはヤバイでしょ!
普通の掲示板と違うんだから。
561優しい名無しさん:02/06/24 10:38
宗教関連サイトで鬱病掲示板で自殺相談場所なの?
相談員が常時いるの?
罠じゃない?
一時期やろうと思ったもん。心中の人集めするために相談のふりをする、という。
でも排除するならそれとは違うんだね。
鬱に「がんばれ」は禁句ってどこかで習ったよ。
信頼関係できてる医者が言うなら不快じゃないけど。(また医者に頼ってるって言われるかな)
562優しい名無しさん:02/06/24 10:56
仏に救われないといわれた時点で壷でも売るのか?!と思った(w
だけど見るからに違うし、みんな真剣に他人の事を考えているのが
見えたのよね。

一般のお悩み相談室なら鬱病患者の扱い方なんて指摘しないけど
自殺防止を掲げていたから、せっかくの好意が逆効果になったら
相談員が可愛そうだと思ってあえて言ったの。
ちゃんとみんなのレスに対してお礼も言ったけど、感じられないとも
言われた。あんたのその性格に問題があるんだって。

でも指摘自体は間違いじゃないと思うんだよ。
たぶん「ありがとうございました!!これで救われました!!!」と
言われるのを待ってたのかもしれない。

何人かは素人判断でレスしてたのは、自分自身も不安があったから
勉強してみますと言ってたよ。
たぶん直で指摘した私自身の書き方が悪かったんだと思う。
直で指摘されるとムカツク人いるからね。
鬱病の人のメンタルってこんな感じなんですよ〜とコッソリ打ち明ける
風に言えば分かってくれたのかな〜。

でも自殺相談員として活動しておきながら
最後に「あなたの人格を疑います」とトドメをさされても・・・。
追い込んでどうするんだろう?そんなんで勤まるのかな?

563優しい名無しさん:02/06/24 11:16
私が「私ってよく食べるよな〜」と、自覚して何年たったか。
他の人よりも生きていくのに努力がいる気がし始めたのはいつだったか。

去年の夏休み明けに診断は下された。
「過食症・抑鬱状態」

薬が処方された。その時から、記憶が曖昧でない。
どんどん耐性がついていって、どんどん薬が強い物へと変えられた。
彼氏は「去年の今ごろから様子がどんどんおかしくなってる」と言う。
「薬・・・やめて欲しいんだけど。医者なんか行くのやめろよ」と、言い始めた。

私が病院に行くお金なんか持ってないことを良い事に、食費もどんどんけずられていった。
薬が尽きた。
激しい離脱症状で死にそうになった。
自分から死ぬことが目標のようになった。

だが・・・
元の私が生きてきた。あの夏休み以前の私が帰ってきた。
気を使うことも多くなった。リスカもたくさんするようになった。
でも、今は「私」がちゃんと居る気がする。笑うことが多くなった。

今、この時点でも離脱症状はある。
薬を飲めば消える。
でも私も消える。私ではなくなる。

精神医学は一体何を根拠に行われているか解らない。
良い事か悪いことかも解らない。

どう生きていけば、いいのだろう・・・。
564優しい名無しさん:02/06/24 13:04
>>562
>>たぶん「ありがとうございました!!これで救われました!!!」と
>>言われるのを待ってたのかもしれない。
そう言う掲示板ってさ、善意の押し売りをしてんじゃないのかなー?
感謝されることに悦に入ってこっちの事なんてね、からっきし考えて
ないわけよ。だからヘマをすると傷口が広がるからそんな掲示板には
行かないこと。
565優しい名無しさん:02/06/24 17:37
566優しい名無しさん:02/06/24 18:31
医療保護にしてくれ〜って遠まわしに犯罪予告しても自分で希望出さなきゃ入院できないよ〜。
予期不安で犯罪やりそうだよ〜。悪循環。
32条使ってるから保護、措置にできないのかな。カネ的に。

この法案は、一度犯罪やった人に適応されるってことかな?やってからじゃ遅いんでは?
正常と異常の線引きもできないのに、こんな話し合い自体こそが税金の無駄なのでは。
精神医療云々、、、ていうか、事実上今でも犯罪した精神科患者は出られてないでしょー。
一般向けの見せかけで、身のない法律だと思う。
567優しい名無しさん:02/06/25 13:49
某薬物乱用防止サイトでこんなの見つけたんだけど。

スニッフやオーバードーズ、プチドーズなどを推奨する
一部のうつ病ジャンキー患者のせいで32条公費負担廃止が取り沙汰されています!
568優しい名無しさん:02/06/26 04:05
>一部のうつ病ジャンキー患者のせいで32条公費負担廃止が取り沙汰されています!

大賛成です!
32条は使ってるけど、贋病の上、贅沢しまくりの馬鹿を知ってるので!
32条は自分を家族に扶養させる為と友人の同情を引く為と
眠剤をガメル為に利用してるんですから。この女!
完全廃止じゃなくても審査は厳しくするべき。
569優しい名無しさん:02/06/26 04:31
>>568
あーのーなー。
んなことしたら本当に貧乏な患者さんたちが迷惑するだろが。
ま、偽患者を放置するダメ医者は逝ってヨシつーことで。
570優しい名無しさん:02/06/26 10:41
32条なくなったらマジで困るんだけど(´・ω・`)ショボーン
571優しい名無しさん:02/06/26 16:36
うつ病ジャンキーって何よ?うつ病に偏見があるんでは?
572優しい名無しさん:02/06/26 23:12
ジャンキーでない鬱もたくさんいるのにね・・・
自分はすごくマジメな鬱です。薬だって必要ないと思ったら
「いりません」といって断ります。
573優しい名無しさん
先に言葉ありきでね。