生まれて初めて心療内科に行きます

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まい
明日生まれて初めて心療内科に行こうと思ってます
でもどんなとこか不安ですごく緊張してます
病院へ行こうと思った理由は不眠症です

眠れない→あれこれ考え出す→考えちゃイケナイと思う→益々眠れない
→眠剤飲む→それでも眠れない→孤独に耐えられなくて泣き出す
→死にたくなる

こんな事いきなり病院で話したらキチガイ扱いされますか?
真剣に悩んでます
みなさんの意見をお願いします
2狂った名無しさん ◆ebh5AzPE :01/11/26 03:45 ID:???
きちがい扱いはされないと思う

初めて心療内科に行くって?
それまでは眠剤飲んでるって書いてあるけど
友達から貰ったのかい?
3R.P.G. ◆p7KjkRRU :01/11/26 03:46 ID:???
大丈夫と思いますよ。向こうはプロだし。
俺も精神科ですが、医師の方にそんな感じで話しています。

でも、いざ症状を話そうとすると、
言葉にならない事があるのでそっちの方がちょっと……。
4まい:01/11/26 03:50 ID:???
>>2
眠剤は母のモノを勝手に飲んじゃってます
初めはデパス、今はリスミーです

>>3
でも死にたいなんて言ったら余計眠剤とかくれなさそうで…
まいも、明日どんな風に話そうかと考えるだけで呼吸困難っぽくなって
息が苦しいです
5R.P.G. ◆p7KjkRRU :01/11/26 03:54 ID:???
>>4
いやいや、そんな事はないですよ。
大体、眠剤ODしても氏にませんし……。

話すのはその時になってから、ゆっくり考えるといいかも知れません。
俺の場合、色々考えても話そうとする時に
飛んでしまうので何というか適当に。
6優しい名無しさん:01/11/26 03:55 ID:B+cvRjnL
>>イチ
ぜーんぜんキチガイ扱いなぞされんよ。
きょーみありげに聞いてくれんぞ。
でも行ったら先公に自分のことあれこれ聞かれンぞ。
生い立ちや家族構成、仕事交友関係学歴いちばん古い記憶とかさ
ぜーんぶ聞かんと対応ができんのだとさ。
あたりまえなんだろーけど嫌ダターネ。
あれこれ考えたこと全部時間いっぱい聞いてくれるよ
でもなんかカルテ?みたいなんに、言うたびカキコしてて
あんまし気分よぉなかったねぇ・・
帰ってきた後らくになってっかどーかは わかんね。
7まい:01/11/26 04:02 ID:???
>>5
そうですか、明日の為に何かメモにでも箇条書きにして行った方がいいかなとか考えてました
ところでODってなんでしょうか、わからなくて…

>>6
そんなに根ほり葉ほり聞かれるんですか…
益々不安になってきました…
答えたくなくても答えなきゃいけないんでしょうか…
8たすく ◆ilewG/hA :01/11/26 04:09 ID:???
答えたくないことは「答えたくないです」等断っても構いません。

というか、初診からそんなにいろいろ聞かれるとも思わない。
自分がその時説明できる限りにおいての現状を話せばそれで良いと思う。
医者の方も>>1で書いてるような事を話した程度で気違いだなんて思うようなら
精神系の医者になんてなってないんとちゃう?
9R.P.G. ◆p7KjkRRU :01/11/26 04:13 ID:???
>>7
メモっておく人もいるようですね。
俺はしたことがないですけど……。
別に怖いところでも何でもないのでマターリな気持ちで。

OD=オーバードーズ。
平たく言うと薬の一気飲みです。
10まい:01/11/26 04:14 ID:???
>>8
そうですね、まいも初めての診察で自分でもきっとあまり話せないと思います
とにかくあれこれ考える時間を減らしたいので眠れるようにして欲しいです
11まい:01/11/26 04:16 ID:???
>>9
説明ありがとうございます
睡眠薬の一気飲みでは死ねないんですか、初めて知りました
とにかく明日は不眠症で行ってみます
12優しい名無しさん:01/11/26 04:19 ID:B+cvRjnL
>7
キカレルヨ!
でもサ、たすくサンガイッテルヨーニ「言いたくないンですケド。」ッテイッチャエバ
コタエンデイイヨ。同じくたすくサンガ言ってるヨーニ初診カラ
アンマシ突っ込んだトコまでキカネェデショ。ダイジョーブサ。
オレハ聞かれたらツイツイ話しチャウンスケドネ。たすくサンノユートーリ。
精神科の先公だってカコニナンカアッタカラ精神科ダ。ッテ決メタンダローシヨ。
13まい:01/11/26 04:32 ID:???
>>12
そーですか、ありがとうございます
でもその内心開いて話すようになったとして
本当に先生は誰にも言わないでいてくれるのかな
なんて考え出したらまた眠れなくなってしまいました
14優しい名無しさん:01/11/26 04:44 ID:jgWGlAMm
>まい
俺も最初病院に行くことに抵抗があったけど、
行って話を聞いてもらうだけでも心がすっとするし、
症状に合わせて適切な薬を貰えるから、是非行ってみて。
症状や現状を紙で伝えるのはいいと思うよ。
怖くないよ。

個人的には大病院よりも小さいメンタルクリニックの方が
待ち時間も少ないし、親身に話を聞いてくれる。
ほとんどの病院が要予約だから、あらかじめ電話で予約入れてね。

# 確か過去ログで「初めて精神科・心療内科に行ってみたい」という
# 話題で盛り上がっていたスレッドがあったはずなのだが、
# どーも見つからない。
# 知っている人がいたらURL貼って下さい。
15優しい名無しさん:01/11/26 04:50 ID:B+cvRjnL
>13
オレントコハ「絶対個人情報は誰にも見せることできません」ッテサ、
アノー「どんな人が来てるんですか?」ッテ聞いても
ゼンッゼン教えてくれなかったよ。「どんな質問であれ
他人のことをしゃべるのは絶対デキナイ」ッテ感じ。
その情報がばれてたらその病院のシワザダ!ッテワカルカラ
コノヤローッテ行けルジャン?復讐ダヨ。ウヒョヒョ。
オレ、ナンカ ラリッテル?アハ、アハ、アハ。 マァアレダ、スキニシナ。
16まい:01/11/26 05:00 ID:???
>>14
ご親切にありがとうございます
どうしてもこれだけは言いたいって事は紙にでも書いて行こうと思います
病院は大きな総合病院です
他にも通院してる科があるので取り敢えず明日はそこにしようと思ってます

>>15
何事も信頼関係ですよね
少しづつでも先生の事信頼出来ればいいなと思ってます


明日行く予定ですのでまたご報告させていただきます
今日も眠れなさそうだけど頑張って少しでも寝てみようかと思います
レスくださった方々ありがとうございました
17優しい名無しさん:01/11/26 05:00 ID:B+cvRjnL
ドコスンデンノカシラネーケドサンコーニナルンジャネェ?
仙台でお勧めの精神科、心療内科
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/utu/967257077/l50
病院の待合室
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1006670951/l50
18優しい名無しさん:01/11/26 05:03 ID:B+cvRjnL
アラ ネルノ。ガンバッテネ。オレモ コンシュウ イカネート・・
19ななこ☆ ◆jsHBzggk :01/11/26 05:14 ID:???
>まいさん
がんばってね!
キチガイ扱いされないからね。
楽になるといいですね。
20星くず ◆ck596hfM :01/11/26 06:53 ID:???
まいさん、こんにちは。
私は最初「総合病院の精神科」だったのですが、その後に自宅から近い心療内科
(クリニック)へ転医して現在通院しています。
最初に行った精神科では、初診の前に問診票のようなものを書くように言われました。
通院歴や現在の症状(眠れないとか)、自分で今問題だと思っていること(悩みや
病気の背景になっていると考えておられること)などを書くように求められました。
でも、はっきり言って「書ける範囲で書けばいい」程度でもいいと思います。
問診票は、先生とお話する際の「とっかかり」ぐらいに思って・・・
それから、どのような経緯で手に入れられたかを問わず、現在服用されているメンヘ
ル系のお薬があるのでしたら、それも先生に見せられた方がいいと思います。
そして、今回受診される病院からお薬が処方されたら、原則それまでのお薬を飲むの
はお休みにしてくださいね。
相互作用の心配もあるし、先生の判断を誤らせる原因になるかも知れませんから。
「キチガイ扱い」などということはまずあり得ませんし、万が一そんな医者だったら
即、見切りをつけて別のお医者さんへ行かれることをお勧めします。

どうか安心して、ゆったりとした気持ちで診療をお受けになれますように。
そしてまいさんのお気持ちが少しでも楽になれますように☆彡
21優しい名無しさん:01/11/27 20:48 ID:???
参考になるのでage
22優しい名無しさん:01/11/27 21:03 ID:CNNBedzQ
過去ログ探していたらこんなのあったよ。
参考にしてくれ。

精神科に行こうかどうか迷ってます。
http://piza2.2ch.net/utu/kako/991/991767460.html
初めての精神科
http://piza.2ch.net/utu/kako/994/994091125.html
23白衣の天女:01/11/27 21:06 ID:???
風邪を引いたときに、病院に行くのと同じ容量だよ
心が悪いんだから、病院いってもいいんで無い?
24優しい名無しさん:01/11/27 21:06 ID:???
参考になるのでage
25優しい名無しさん:01/11/27 21:14 ID:???
僕も、先月生まれて初めて心療内科に行きました。
もちろん、自分がお世話になろうとは夢にも思っていませんでしたが、
電話で予約して実際行ってみたところは・・・
やはり、院内も先生もそれなりに配慮されているし、
他の患者さんも普通な感じ(あたりまえかな。)。
よっぽど普通の病院のほうが大変な状況だと思ったよ。

病院に行くことで悩むなら、まずは予約してから悩んだほうが、
気が楽だよ。
26優しい名無しさん:01/11/27 21:16 ID:???
前レスにもありましたが、僕も言いたいことは
あらかじめメモして持っていきました。
経緯、症状、今の気持ち・・・etc
27優しい名無しさん:01/11/27 22:11 ID:q4TTU1yU
こんにちわ
私は1ヶ月ほど前初めて心療内科に行った高校生です
私の行ってる病院は、主に内科をあつかっていて、心療内科、神経科、アレルギー科があります
先生は初心のとき泣きながら何を話しているか自分でもわからないほどの話を診察時間が過ぎても2時間聞いてくれました
できるだけ薬を使わないように、そして早く治してくれるようにと一生懸命にしてくれています。
病院にいくというのはイイ病院であれば心により所ができてとても安心しますよ。
でも私は本当の気持ちを先生に言えていません。人を信頼すると言うのはとても怖い行為なので・・・
やっぱり間を開けてしまいますが、先生をできるだけ信頼して心をよく休ませて上げてください。
私はもう生きることを辞めようと思うから人のことは言えないけど、頑張ってください
頑張れといっても頑張れないんですよね(^^;)
ゆっくりマターリ焦らず・・・鬱で悩むのなんて人生長いですほんの一時ですそう思って休みましょう
ゴロゴロして
朝焼けと夕焼けをずっと窓辺で見て
眠れそうだったら寝て
食べたいときに食べようと思ったもの、家族が出してくれたものを食べて
そうしていけばいつか、何かしようと思ってくるかもしれないです
ごめんなさい長くなってしまって
私も最初は心療内科行くのは『自分も普通じゃない人間の仲間入りか・・・』と思ったけど
普通になるための第一歩だと思うように
28優しい名無しさん:01/11/27 22:16 ID:sUqE2fLB
私は一年間心療内科に通っています。
仮面鬱病なので、精神の不安定度はまだ低いのですが、
身体が利かないのでこれはこれで困りものです。

心療内科に通っている人は結構大変な人もいるみたいです。
突然病院で待っている途中で大泣きしちゃった人とか。
実際、目の前で泣き出したので、ビックリしました。
おそらく精神的に不安定になっている方も多くいらっしゃると
思いますので、そういう方が心療内科に通うのは
ごく自然なことと思いますよ。
29優しい名無しさん:01/11/27 22:23 ID:???
俺、今通ってるところで3件目だけど、今まで初診で聞かれてた
家族構成だのなんだのって、聞かれなかったなあ。
不眠&イライラを訴えて、その原因が仕事にあったからかな?

色々話しているうちに「鬱の症状出てますね」と言われて、トレドも
処方されたけど。

いずれにしても、クリニックでも「お気軽に」って言ってるしね。
深刻な状況になる前に、それこそ軽い気持ちで行った方がいいよ。

>>1
って事で、今日行ったと思うんだけど、行ってみた感想はどうだった?
30優しい名無しさん:01/11/27 22:49 ID:i9SVUIU1
昨日自分も心療内科逝ってきました。
自分はカウンセリングその他に抵抗無いので気にしませんでしたが(というか正直それどころでもなかったので)
最近じゃ普通の内科と兼任された医者もいらっしゃるのでどうしてもって方はそういう場所でもいいんじゃないでしょうか?
しかし自分で悩むより医者の力を借りて薬を処方してもらうと随分楽になりました
今はパキシル服用してマッタリしてます
31まい:01/11/28 01:13 ID:???
みなさんたくさんの親切なレスありがとうございました
月曜に初めて心療内科に行く予定だったのに前日にかなりの鬱状態に入ってしまって
結局行く事が出来ませんでした
明日こそは頑張って行きたいと思っています
毎日ネットが出来る精神状態ではないので
ご報告がまた遅れてしまいますが、レスくださった皆さんや
同じ気持ちで悩んでらっしゃる方々の為にも
ちゃんとご報告させていただきたいと思っています
本当にありがとうございます
参考にリンクしてくださったスレも読ませていただきました
同じような悩みを抱えてらっしゃる方がいて、少し気持ちもラクになれました
本当にありがとうございます
明日は早起きして頑張って行ってきます!
思いつく限りの事をメモにして頑張ってお話してきます!
32優しい名無しさん:01/11/28 13:26 ID:???
まいさん報告希望age
そして、これから行こうとしてる人のためにみんなのためにもage
33優しい名無しさん:01/11/28 20:44 ID:???
>>32に同意上げ
34優しい名無しさん:01/11/28 20:53 ID:3vEPCmTC
大丈夫だよ。
私もこないだデビューしたけど(w
先生も看護婦さんも皆やさしかったよ。
すごくびっくりしたよ。
ユクーリ話したらちゃんと聞いてくれるよ。
メモはイイ案ダネ!私も次回はそうするべ。
35優しい名無しさん:01/11/29 21:10 ID:B5cYk2Qj
俺は会社のプロジェクトで訳の分からない作業を
叱咤されながらやっていたのだが、次第に
何に対してもやる気が出ず、落ち込みが強く、
頭痛や吐き気が出て、眠れなくなってしまったので、
こりゃ何かおかしいぞと思い、
サーチエンジンで「精神科」とか「うつ病」という単語で検索し、
そこでHPがある病院に駆け込んだのがきっかけです。

はじめは精神科や心療内科に対して、
変な人がいるのでは?と偏見を持っていたのですが、
行ってみたら待っている人はみんなまともだったし、
周りはサロンのような感じでした。

俺は口下手なので、症状や経緯を紙に書き出して先生に渡したら、
「あなたうつですよ」とあっさり言われました。
それだけ分かっただけでもかなりほっとしたせいか、
診察室内で泣きました。で、薬を処方してもらいました。

そんなわけで、辛いときには迷わず心療内科や精神科に
行った方がいいです。心がすっとするから。
36水 ◆yvAAlR4g :01/11/29 21:43 ID:???
心療内科は厨房の頃デビューしました。心因性の左手硬直で。
感想、「オモシロカッター」
って非常に不謹慎な感想ですが…(苦笑)
その後、暫くは安定したんですが24で再び心療内科のお世話に。
不眠&左手の硬直で。厨房時代に行った大学病院の心療内科から紹介された
クリニックに。
先生も優しくってよかったです。
診察室で泣いた事、何度もあります(微苦笑)
パニックになって診察日じゃない日に病院駆け込んだりしましたが
何も基地街扱いされずにゆっくり話しを聞いて戴けました。
特に怖い事もないですよ。普通の医者と同じ。
風邪引いたら内科いくでしょ?ココロの風邪は心療内科or精神科です。

まいさん、その後、病院はいかがでしたでしょうか?
37優しい名無しさん:01/11/29 21:50 ID:???
まいさんってヒキー版にいた人ですか?
38優しい名無しさん:01/11/29 22:05 ID:UwiGsQyK
あー私もたくさんメモして初めに行ったなー
怖いトコじゃないですし、ホントにただ先生と話しをしたいだけで
来るようなご老人もいたりします。
診察の時は私も高ぶって上手く言えないんですよねー
ちゃんと話しを聞いてくれる先生だといいですね。
今の私の先生は話しを効かずに薬、薬な人なので、
カウンセリングにも通い始めました。

風邪も心の病気も、早期発見、早期治療が完治の近道らしいですよ。
調子がよかったらご報告おねがいしますね。
39( ‘д‘)ノ :01/11/30 03:44 ID:???
心療内科逝って漏れメチャクチャになった・・・
もーいやだ・・・
40優しい名無しさん:01/11/30 03:49 ID:???
はっきりいって当たりハズレ大きいよ。
他の科と兼用してたり診療時間が短い
(週2、3日とか17時までとか)のはパスしたほうが無難。
第一印象で不安に感じるようならいかないほうがいい。
その病院へいくことで安心できるかが大事。
41サイ☆:01/12/01 02:48 ID:R7F5dp0U
今はたぶん落ち着いている状態だと思うんですが、
慢性的に軽い欝状態が続いてます。
まいさんと同じように、親の持ってる薬(ドグマチール・ロヒプノール)
を勝手にもらって飲んでる毎日です。
しかも酒併用なんで毎夜がフラッフラな感じです。
でもこのスレ見てたら、病院行けそうな気がしてきました。
異常なことじゃないんですよね。
親や友人にはまだ知られたくないんですが
自分でお金出すとなると、どのくらいかかるものなんでしょうか。
あと、予約とかってするべきなんですか?
質問ばかりですいませんが、わかる方いましたら教えてください。

>>まいさん
その後、どんな感じですか?
42優しい名無しさん :01/12/01 03:38 ID:NzVaEz5h
お値段ですが、レベルによって変わります(笑)
お薬代込み健康保険3割負担で
デビュー時に初診料3000円
マイナー級で通院2000円
マイナー末期で4000円
メジャーデビューの頃は5000円超(指導料とやらが付いて高くなる)
32条適用で1000円くらい
43サイ☆:01/12/01 03:49 ID:IjtsqmtH
>>42さん
ありがとうございます、参考になります。
デビュー(笑)なんで3000円なら大丈夫そうです、
今度行ってみようと思います。
最近は電車に乗っていて、病院の看板を見るたびに
「心療内科」の文字を捜してます。
44優しい名無しさん:01/12/02 01:25 ID:???
42さんありがとうございます、私も参考になりました。
3000円かぁ・・・いい心療内科探して行ってみたいと思います。
45優しい名無しさん:01/12/02 01:35 ID:ANAMs9K0
>>42さんは適切なアドバイスだねえ。いい人だ。
私もそんな感じだったーって共感できる。
46優しい名無しさん:01/12/02 14:05 ID:RJj8ianH
え〜〜、先日メジャーデビューしたけど、指導料なんて無かったよ。
ただし、心療内科なので32条適用除外。
良いスレなので、age
47優しい名無しさん:01/12/02 14:09 ID:???
あっと、そう言えば、予約制なところと、
予約いらないところがあるから、
いきなり飛びこまないでまず電話してみるべし。
48優しい名無しさん:01/12/02 14:29 ID:???
私も初めて病院に行く決心をした。
保健所に教えてもらった病院なら大丈夫かな?
この頃、夜中に突然悲しくなって泣いたり、過食嘔吐したり、
常に誰かに見られてるような気がして落ち着かないし、
ネット上の書き込みも自分を監視してる誰かが書き込んでるんじゃないかって
思ってしまうし、付かなくても言い嘘をなぜか付いてしまうし、
父親の全てにイライラするし、外を歩くと道行く人が皆私を笑ってる気がするし、
お店で店員に声かけられると心臓がバクバク言って汗が出てきて、その場にいられなくなるし。
私はいったい何がダメなのか、本当に病気なのかどうか、
ただの怠け者なのかどうか、病院へ行って確認したい。
49優しい名無しさん:01/12/03 00:11 ID:IyS6qBdi
先週初めてメンタルクリニック行ったけど
医者には思っていることの半分も伝えられなかった。
とりあえずお薬は一週間分貰ったけど…。

みんなそうなの?
50優しい名無しさん:01/12/03 00:18 ID:???
どこか大きな本屋でDSMWってのを探しなよ。
もう一冊、ちょっと名前を忘れちまったんだけど、
WHOから出されてる本がある。
それを読めば自分のほしい薬を出してもらえるよ。
51優しい名無しさん:01/12/03 00:33 ID:CWWNYj83
心療内科って病気じゃなくても行っていいんですか?
なんか言い方妙だけど
全然私の生活に関わりのない第三者に
話を聞いてもらいたいんです。
心を整理したいというか・・・。
52優しい名無しさん:01/12/03 00:49 ID:sObReeN6
この状況から抜け出したいから行ってみたい気持ちはあるんだけど
うつと診断されるのがなんだか怖い。先生がいい人でもでも心の中
に立ち入られるのが怖い。でも一人で気持ちを抱えてるのは苦しい
んです。わがままですね。医者にかかることで、周りに心配された
くないし。
53優しい名無しさん:01/12/03 17:50 ID:???
私もとうとう心療内科に行くことにしました。
あさっての予約を入れました。でも朝早い時間しか空いて無かったので
行けるかどうかかなり不安・・・
もう10ヵ月近く仕事もできなくって、半ヒキ篭もりだった私が・・・って
考えると、今はちょっと精神的に上がってきている気がしてる。
薬貰えるか不安・・・貰えたとしても良くなるのかな・・・
ちなみに、体の方には症状があまり出ていないんですが(少しだるい、頭痛が
する、程度)こういう場合鬱とは診断されないんでしょうか・・・
54優しい名無しさん:01/12/04 01:11 ID:VzH6sTea
こういうサイトがあるんだったもっと早くに来ればよかった。
こないだまで眠れないだけと思って医者でレンドルミンをもらっていたのですが
今週体的にも精神的にもキツクなって自分も始めて心療内科に行くことにしました。
ここの人達は皆優しいですね。
病院を含め報告します。
55サイ:01/12/04 04:40 ID:R8m89/xz
また質問ですいません。
過去ログ観てたら、
「私の地域だけで国民保険限定かもしれないけど
あとで「医療費のお知らせ」なるものが送られてきて、
ばっちり病院名と薬局名が記名されてます」
ってあったんですけど送られてくるんでしょうか?
実家なんで家族に見られたら…と思うと
不安になってしまいました。
56優しい名無しさん:01/12/04 05:19 ID:???
はじめて心療内科に行ったときに
まずカウンセラーと話したんだけど
もう、そのときから泣けて泣けて
どうしようもなかった。自分でもビックリした。
ずっと泣きながら私一人が喋りまくってるような状態。

誰にも言えずに溜め込んでたものが出てしまったんだろうな。
まあ、結果として、心の整理がついてよかったです。
57優しい名無しさん:01/12/04 06:26 ID:???
私もそうだった。それでいいと思うですよ。
58優しい名無しさん:01/12/04 06:37 ID:???
「医療費のお知らせ」は、労働厚生省の指導があるので
国保でも健保でもみんな出るし記載もされる。
ただ、記載されるのは「病院名や薬局名」だけ。
通院科名や傷病名、薬剤名は出ない。
それでも心配ならいくつも科のある大病院に行けばいい。
59優しい名無しさん:01/12/05 18:43 ID:???
ageるよー
60優しい名無しさん:01/12/06 01:14 ID:???
昨日、予約の電話したage
61優しい名無しさん:01/12/06 01:20 ID:???
なんか1回病院行ったら、ずるずるそのまま悪くなって・・。
最後は精神病院で人生終えるってイメージがあって、
なかなか踏み切れない。
身近にそういう人がいるせいなんだけど。
62sage:01/12/06 16:25 ID:74mVbdrB
>>1
あなたの行くべき所は「精神科」では? って突っこんじゃいけないんですか。
63優しい名無しさん:01/12/06 17:58 ID:PGC0pDBH
>58
一度も精神科、心療内科に行ったことがない者です。

親が障害者手帳持ち+通院生活で年金貰っているんですが
医療費用控除の対象が同居する家族にも適用されているので
同じ保険証を使っている自分の通院歴も全部記録されているんだそうです。

親が薬に偏見のある人なので隠れて行ってみたいのですが
費用は自分が出すにしても最終的には病院へ行ったって記録は親に通知が来ます。
バレない方法はないのでしょうか?
64サイ☆:01/12/07 02:22 ID:lu1n1UzU
>>58
レスありがとうございます。
大きい病院かぁ。
でも大病院の心療内科・精神科ってこの板でも
あまり評判良くないですよね。
またいろいろ考えてみます。
でもけっこうもう限界な感じでツライです、
毎日酒に逃げてしまいます。

>>63
バレない方法あると良いですよね。
私も今、バレて言い訳するのと、
このまま我慢するのと、
どちらが良いのか考えてます。

>>まいさん
最近見ないんで心配です。
その後、どうですか?
65:01/12/07 20:35 ID:DBoLt5tw
病院行ったけど、思ってる事言えなかった。
言葉が出ないんじゃなくて、心とは裏腹の事を喋ったり、言いたかった事とは全然的外れな軸で話したりして。
前の晩にシミュレートした時は再び自己嫌悪に陥っちゃうくらいぼろぼろ出てきた事が全然伝えられなかった。
昼間に行ったのがマズかったのかな。かなり普通なテンションだったし。
帰ってからぼーっとしてたらホント、情けなくなってきた。
なんで病院なんて行っちゃっんだろ。医者が解決してくれる問題じゃないのに。
全然わからないんだけど、パニクってて、とにかくどこかに駆け込みたかった。
自分でも、今の状態はただの甘えだって事は十分わかってる。薬を貰って被害者ヅラしたいってわけじゃない。
本当の鬱病の人達は、マジで洒落にならない状態なんだと思う。自分なんてホント幸せ者の部類に入るくらい。
でも正面きって「甘えてるだけですね」「私にはどうする事もできません」って言われて、
崖っぷちギリギリに立ってたところを突き落とされた気分だった。
言われる事もわかってた事実なんだけど、これを受け入れなちゃならないのかと思うとまたガタガタ震えだしそうになる。
何で言えなかったんだろ。。
66:01/12/07 20:50 ID:DBoLt5tw
病院、行かなきゃよかった。
67優しい名無しさん:01/12/07 20:50 ID:JNCViSjo
>>65
思っていることを紙に書いて先生に見せてみたら?
68:01/12/07 21:00 ID:5q62aSW7
>>67さん
もういいんです。甘えてるだけなんです。
心療内科に行って解決しない事はわかってました。わかってたのに行ってしまった自分が悪いんです。
自力で解決しなくちゃいけない事なんです。まわりの皆には出来てる事、でも私にはできなかった、
病人ぶりたくて医者にすがってみた。そんだけ弱かったって事ですかね。
ほんと、お門違いも甚だしい。
69:01/12/07 21:07 ID:U1KqNtdQ
自分がやりたい事と自分にできる事って違うから。
このままでいいのか、時間かけてじっくり考え直したい。
最悪の場合大学辞めなきゃいけないかな。でも7年近く信じてきた道を捨てるなんて出来ない。
絶対出来ない。それ以外なんにも能がないから。
70:01/12/07 21:08 ID:???
激しくスレ違いになってきましたね。すみません。
71優しい名無しさん:01/12/07 21:18 ID:???
>>65
病院が外れだっただけでは。
私も通院して主治医に色々相談してるけど、
そこの病院に行ったら「甘えです」って言われると思う。
気にしなくて良いと思います。
良い病院探しは難しいけど、気が向いたらお薬の力を借りて
物事を少し楽に考えることも手だと思います。
余計なお節介だったらごめんなさい。
72:01/12/07 21:33 ID:???
>>71さん
レスありがとう。
でも昼間だとどうしてもヘラヘラしちゃうっていうか、フツーなんですよ。
夜になると突然涙が出てきたりして心臓バクバクなんですけどね。
でもこれも甘えなんです。
あと2ヶ月くらい経てば課題は全部締切っちゃうので、
以前のような健康状態に戻ってるか、もしくは留年してるか、はっきりします。
そのたった2ヶ月が頑張れないんです。弱いだけなんです。
時間がないだけに慌ててます。本当は時間かけて色んな事を冷静に考えたいんですが。
一段落して、それでもまだ不安が続くようだったらまた病院行く事考えますね。
73優しい名無しさん:01/12/07 22:02 ID:???
67さんも書いてるように
>再び自己嫌悪に陥っちゃうくらいぼろぼろ出てきた事
を手紙に書くとか、メールで伝えればいいと思う。
たしかに解決するのは自分自身。だけどカウンセリングはその助力になりうるし、
あまりにつらかったら人に頼っていいと思うんだ。
74:01/12/07 22:32 ID:???
>>73さんもありがとう。
解決できないって分かっていながらも病院行ったってことは、やっぱり意識のどこかで何かに
すがりつきたいと思ってたんだと思います。
大学内にもこういう思いの人っていると思うし、自分の学科はちょっと特殊なので、今度は大学内の
相談室に行ってみようと思います。
7573:01/12/07 22:41 ID:???
>>74=65さん
私も大学の相談室に通ってますよ。^^
心配せずに、気軽に(気負わずに)行ってみてね。
カウンセラーにもよりけりだけど、74さんの行った病院よりは
ちゃんと話を聞いてくれると思う。
&予約を取ると待たずに済みます。
76:01/12/07 23:32 ID:???
ここに書き込んでいく事で、自分の気持ちがまとまってきたような気がします。
最近、自分の意見でも建て前なのか本音なのか区別つかない事とかあったし。
カウンセラーらしき人は以前見かけた事あります。穏やかそうなおばちゃんでした。
友達に会わなくて済みそうな日を狙って行ってみます。
77優しい名無しさん:01/12/07 23:37 ID:???
心療内科行こうと思ってるんですが、なんていうか薬だけ欲しいんですよね。
こういう人は多いんでしょうか。かなり若い頃から抑鬱的で、人にもたくさん
相談してきたし、甘えの部分もあるよなって思ってるし、でも理屈を超えた
生きづらさはあるし、って感じです。
まあとにかく一度行ってみようかなと。
78優しい名無しさん:01/12/08 00:53 ID:???
昨日、初めて心療内科に行きました。
私は人見知りが激しいので、あんまり話せず、
聞かれたことだけなんとか答えました。
まあ、最初から全部話せるとは思っていなかったけど。
途中で泣きそうになって、必死で涙こらえたら鼻水のほうが
ズルズル出てきて困った。ハンカチ、鼻水まみれ・・・

ちょっと笑えたのは、私が相手の年齢に関係なく人見知りする、と言ったら
「よぼよぼの人(老人)でもダメ?」と聞かれたこと。
よ、よぼよぼって・・・。
79優しい名無しさん:01/12/08 01:20 ID:???
いい病院にあたるまで
どんどん変えちゃうのもひとつの手だよ

わたし3件目(今言ってるとこ)で
とっても楽になった
今まで鬱病だと思ってたんだけど
「そううつです」っていわれて
そうのときがホンとの自分じゃないんだよ・・って
つまりそうのときを基準に考えてると
それよりちょっとでも下がっちゃうと あとは
全部うつと認識しちゃうってこと
うまくいえなくってごめん

「でも先生 人間は明るくって元気じゃなきゃ
社会人として失格でしょ?」ってきいたら
そんなことないっていってくれて
気休めでもうれしかったよ

いい先生にあえることを祈ってます
気楽にいこうね
80優しい名無しさん:01/12/08 01:34 ID:???
>>78
私の場合、「異性に興味が待てないんです。話もしたくないんです。」って
言ったら「話すのも嫌なんですか〜?」って皮肉な言いかたをされて
落ち込みました。
81まい:01/12/09 03:16 ID:???
お久しぶりです。
たくさんのレスを頂いてありがとうございます。
しばらくの間ネットが出来ない環境に居たのでご報告が遅れて本当にごめんなさい。

まず、前に書き込んだ通り翌日に生まれて初めて心療内科に行ってきました!
待ってる間すごく緊張して診察前に書かされる問診表みたいなのに書き込むのも
あれこれ悩みすぎてかなり時間がかかりました。
やっと先生とお話出来る時間になって、でもいざ先生の前に座ると上手く話せなくて
やっとの思いで「眠れないんです」って言った途端に泣いてしまいました。
先生は女の若い先生でした。
先生は「ん〜」ってうなって、何か色々聞かれたけど、全然思い出せません。ごめんなさい。
結局「軽く鬱ですね、お薬出しときましょう」って言われて帰りました。
お薬はパキシル10mgとロヒプノールって書いてありました。
その日からお薬を飲み始めたんだけど、目覚めがすごく悪くて体がビックリするくらいダルくて
1週間頑張ってみたけど、どうしても体のダルさが増すようなので、また病院に行ってきました。
前に診察してもらった先生と違う先生だったので、また不安でいっぱいで
「寝つきはよくなったんですが、朝がダルくて起きられないんです」とだけしか言えませんでした。
そしたら「それじゃ、効き目の短いお薬に替えましょう」って言われてそれで終わりでした。
今はレンドルミンと言うお薬を飲んでます。
朝の目覚めも前ほどダルくはないですが、やっぱり1日中ダルさがつきまといます。

遅い上に長くなってしまいましたが、ご報告させていただきます。
夜が眠れるようになって暗闇の中お布団にくるまってあれこれ考える事も少なくなったせいか
死にたい病はおさまっています。
またしばらくネットが出来なくなってしまうので、ご報告が遅れてしまうかもしれません。
ごめんなさい。
親切にレスくださった皆さんありがとうございました。
同じような悩みを持ってるみなさんも、このスレが少しでもお役に立てればいいなと思っています。
色々アドバイスくださった皆さんもありがとうございました。
82優しい名無しさん:01/12/09 20:51 ID:8i1fJ+jQ
>>80
今時心療内科なんていっぱいあるんだから
ハシゴして自分に合うカウンセラー探した方がいいよ。

私は去年通っていてもうずっと行ってなかったけど
最近また薬を飲むようになってしまったので
先日病院に行こうと思ったら病院の壁がクリスマスしてて・・・やめた。
83みよ:01/12/09 23:50 ID:???
>>81さん。
なにわともあれ死にたい病はおさまってよかったですね!!!
私も初めて行ったときは緊張してどもりまくりでした。手足は震えるし先生の
顔見れないしで自分がここまでキテルってことを嫌でも思い知らされました。
でも何回か行くうちに先生は自分のことを分かってくれてる、ここは安心できる
とこなんだということが分かりそんなに緊張もしなくなりました。
まいさん、お薬があわないときは先生に言ってはやく自分にあうものを見つけて
今まいさんの中にある苦しさが少しでも消えるといいですね!
84名無しウツ:01/12/10 00:09 ID:???
なんかウツ病のセルフチェック数種類でことごとく「病院行け」なんて
判定が出て睡眠障害と不整脈出ちゃってるんすけど、病院
行くべきです?

病院行ってすぐ良くなるのかなーとか思うとちょっと迷うんですが。
過去受付の人の対応にビビって二度逃げた経験ありまして…
85優しい名無しさん:01/12/10 00:31 ID:???
具体的な異常があるなら最初は内科行ったほうがいいのでは。
内科でもレンドルミンくらいは出る。
86優しい名無しさん:01/12/10 22:35 ID:???
>85
あ、どうもありがとうです。

それから>1さんごめんなさい、自分の質問に使ってしまいました。
87優しい名無しさん:01/12/12 01:50 ID:ZhUOvbRk
まいさん、無事に病院に行けて良かったですね。
これから調子が良くなることをお祈りします。
88優しい名無しさん:01/12/12 21:56 ID:???
今日初めて 病院行きました。
嫌な感じはしなかったからよかった。
ソラナックスとドグマチールとレンドルミンと診断書で4990円也。
やばいと思っていたが、はじめて過呼吸おこして 迷う事なく行きました。

これからだよな・・・すべて。今が始まりだ。うりゃぁ。
89優しい名無しさん:01/12/13 01:22 ID:???
終わりへの始まりだよ。。。
90ほかほかご飯 ◆aLgb/tNY :01/12/13 01:26 ID:???
>>88
まあメンヘル系の病気はほとんどが1年以内に治る(主治医談)
らしいですから、始まりですね。
9188:01/12/13 15:53 ID:???
>89
あ? まぁそんなかもしれませんね。

>90

本人の完治願望はあるのですがね、
マターリ 生涯の友達になるのかしらね?
92優しい名無しさん:01/12/13 23:43 ID:Mi3por5o
私も今日初めてやっと病院に行けました。
凄く迷ったけど、行ってよかったと思う。
症状は不眠、自傷などを訴えました。
処方薬はドグマチ−ル、トレドミン、デパス、レスリン、ソラナックスでした。
値段は、診察が5250円、薬が1120円でした。
ちなみに、血液検査もありました。
「必ずなおるからね」と云われたのが嬉しかった。
93  :01/12/14 00:15 ID:???
他のスレでも書いたのですが、私は公務員それも警察官を志望してます。
一時期眠れないことがあって、神経科で軽い眠剤を処方してもらいました。
この記録はやはりマイナスでしょうか?
94優しい名無しさん:01/12/14 00:20 ID:???


マイナスですな。記録に残るので採用は厳しい。
一次でtopになる自信があるかい?君に。
95優しい名無しさん:01/12/14 00:28 ID:???
>>93

公安職は厳しいぞ。
96優しい名無しさん:01/12/14 00:51 ID:???
終わったね!
97優しい名無しさん:01/12/15 23:03 ID:???
メンヘル初心者に優良スレage
98優しい名無しさん:01/12/15 23:42 ID:aBB/+Vu3
私もはじめて行ってきました。言いたい事の半分も言えなかったけど、途中から泣いて
スッキリしたせいか、薬が効いてるのか、気分的に少し楽になったような。
今度は心理テストしに行ってきます。どんな結果になるんだろ・・・
99優しい名無しさん:01/12/16 07:27 ID:???
>94
>95
私、親に警察官になれって強制されかかってるけど、
眠剤どころか抗不安薬処方されてるよ、心療内科で。
じゃあなるのなんて無理っぽいね。
安心した。
まあ、そもそもテストとかに合格出来るかも分からないんだけどさ。
100優しい名無しさん:01/12/17 17:10 ID:???
とりあえず100ゲット!
明日、二回目の診察だ・・・。
101優しい名無しさん:01/12/17 23:06 ID:???
心療内科に行ってきました。
前回よりは落ち着いて病状を話せました。
よかった、よかった。
102優しい名無しさん:01/12/17 23:11 ID:???
>>99

何で親にそんな「特定」の職業を強制されてるんだ?
もういい大人なんだろう?自分で決めるっつーのも大事な
ことだぞ。後々まで後悔しないように。
この不況で公務員の試験が人気があるのはわかるがな。
103優しい名無しさん:01/12/18 23:09 ID:???
104優しい名無しさん:01/12/19 01:33 ID:m2GYHZ1b
初診なんですが何分ぐらいで終わるでしょう?
105優しい名無しさん:01/12/19 04:10 ID:???
>>102
いや、私自身一応逝きたい業界とかあるし、
最初の寮兼学校での研修に耐えられそうにないから、
絶対拒否だけどね。
ちなみに親って言うか父と父方の祖父母がそれを
押しつけてきた理由は「おまえは内向的で、勉強
以外に取り柄がないから一般企業は勤まらない。
そんな無能は警察官にでもなれ」と言うものでした。
何か失礼だよな、真面目に警察官になりたいと思う
人に対して。
教員も同じような理由で強制されかかってたけど、
押しつけてくる彼らに腹立ったし、教員になんてなりたく
なかったから教職科目を一切取リませんでした。


関係ない話題なので、関係ある話題もすると、
>>104
ケースバイケースです。病院の混み具合とかあなたの状態とか
先生の方針などで。
でも基本的に、初診はその後の検診よりは長くなると思います。
私の場合は20分かからないくらいで終わりました。
106優しい名無しさん:01/12/19 06:10 ID:jeqQa5wx
>>84
あるよー! 私も診察室入って、男の先生だったから逃げたことある。
女の先生しか話せない、と思っていて、クリニックの名前が女の先生だったから行ったのだけど、
その日はたまたま男の先生の診察だったんだよね。
診察室に入って、先生にドア閉められたとたん、パニックになって、大声で泣き叫んで逃げた。
そりゃー病院行くわな、ってな症状だけど(w
後日予約を取り直して、女の先生のときに行ったら、とてもいい先生で、この前のこともちっとも聞かずに
私の話を聞いてくれて助かりました。
107優しい名無しさん:01/12/19 19:06 ID:???
今日、心理テストしに行ってきました。わけ分からん絵みて、何に見えるか答える
やつ・・。でも、あれって暗い絵ばっかじゃない?見てて段々気分悪くなってきた。
女性の性器に見える絵も何枚かあって、それを説明しなきゃいけないんだけど、
ここが膣でこれがヒダでここがクリで・・・って言うのもはずかしかった。
あのテストって何がわかるんですか?やったことある人教えてください。
結果が来週の水曜までかかるんで、なんか気になる。
108優しい名無しさん:01/12/19 19:48 ID:4Y8xkLwx
んー、107さん、すごい想像力(笑)。
でもそのテスト、おもしろそうだね(^○^)

そうだ!うち今日、
お薬もらってきたの。
ベンザリン・・・だってさ。
これってどうなんだろう?
長時間効くらしいけど、
明日お昼前には起きなきゃいかんし、
バイトもあるし、、、
う〜、でも、飲むますけどね。うん!!
109優しい名無しさん:01/12/19 19:59 ID:???
ねぇねぇ皆さん、薬の名前教えてくれない心療内科って
どーなんですかねぇ?(ちなみに行きだして2回目です。)
何回か聞いたのにはぐらかしてばっかり。
そこの院長高齢だから忘れちゃったのかなぁ?
だったらそんなとこにイクほーがあぶないよねぇ?
なんだかわけ分かんないこと言ってるかもわたし・・・
すいません・・・・・・
110優しい名無しさん:01/12/20 01:25 ID:IzbAtLaw
薬って依存性とか無いんでしょうか。
このまえ学生相談室に行ったのですが、カウンセラーが忙しくて私まで手がまわせないらしく
精神科に行って薬出してもらえ、って言われて終わりだったんです。
これでかなり凹んだのですが、とにかく辛いので精神科に行って見ようかと思ってるんです。
でも家族に知られるのと、薬に依存してしまいそうなのが怖いんです。
どうなんでしょう。
ここにいらっしゃる皆さんは薬に対してそういう風に考えた事はないでしょうか…?
111優しい名無しさん:01/12/20 03:17 ID:???
>109
違う所に行った方がいいよ
今時、薬の説明をしない医者がいるって事の方が、驚き
ちなみに、お薬110番ってサイトで、薬に書いてる記号とかから
薬を調べられるよ

>110
薬に依存ねぇ・・・依存度の高い薬は、先生も知ってるし
そこは、最初にそういう不安も話しておいたら、依存度の低い薬を
選んでくれたり、きちんと減薬プログラム組んでくれると思うよ
一番怖いのは、自己判断でやめてしまう事<服用
自己判断で勝手に減薬して、今しんどい思いしてる友達がいるにょ(w
リバウンドがあるからね<勝手な減薬
112109:01/12/20 03:45 ID:???
>>111
レスありがとうございます。
調べてきます。
113110:01/12/21 03:54 ID:???
>>111
親切なレス、ありがとうございます。アドバイス頂けて嬉しかったです。
で。すごく納得しました。
私は意志が弱い人間なので、薬に依存してしまう可能性が高そうだなーと思ったんですが。
確かに素人判断で勝手にしてしまうのは危険ですよね。覚えておきます。
先生にきちんと話しておけば大丈夫なんですよね。なんで気付かなかったんだろう。
専門家の言う事を聞いて、今の状態から抜け出して行きたいと思います。
114111:01/12/21 10:36 ID:???
>113
自分と相性の合う先生を探す事が、先決だよ
合わないって思ったら、即転院
紹介状をお願いするのが辛かったら
処方箋を、次の先生に見せれば、大体どんな治療してて
どんな状態かわかるから、処方箋は置いておくべし!
115優しい名無しさん:01/12/23 16:50 ID:???
 
116優しい名無しさん:01/12/23 18:18 ID:???
あげておこう
117優しい名無しさん:01/12/23 18:19 ID:???
さげておこう
118110:01/12/24 03:10 ID:???
>>111=114さん
遅レスごめんなさい。再びレスありがとうございます!
合わない時に紹介状をお願いするのは、小心者としては難しいので
処方箋を取っておこうと思います。
ちょっと今まで精神科とかに行く事を重く考えていたのですが
アドバイス頂いたおかげで、行きやすくなりました。
今は気分が割と浮上しているので、次沈んだら思いきって逝ってきます。
そしたらレポートしますね。ほんとにありがとうございました。
119優しい名無しさん:01/12/25 13:37 ID:HED9XEka
薬のせいか、鬱がひどくなったのか、モノが食べれなくなってきました。
立ってるのもだるくて、食べなきゃって一応思うんだけど、おにぎりとか一口食べても
味がしないんです。スープとか、汁系とチョコみたいのを少し食べてますが。
無理に入れたほうがいいのでしょうか?
120優しい名無しさん:01/12/26 01:09 ID:???
>119
どういう処方をされてるのか、わからないんではっきり言えません
で、先生に聞いちゃうのが、一番手っ取り早いです
もしかしたら、そういう副作用のある薬が混じってるかもしんないしね
121優しい名無しさん:01/12/26 22:56 ID:???
age
122サイ☆:01/12/28 02:10 ID:???
ここんとこ良い具合に欝状態から離れてたんで安心してたんですが、
今日やっぱり、欝状態に逆戻りしてしまいました。
すごい不安感があって、明日出かけられるかどうか…。
病院に行くにも、今年は明日が最後ですよね。
どうするか…。
123優しい名無しさん:01/12/28 02:33 ID:???
そ〜だ。病院もお休みだよね…。ん〜。どうにか行ければいいのかな。
サイ。でも、一週間が過ぎれば病院もオープンするよ。あせるな!!
124優しい名無しさん:01/12/30 18:21
ageます。
125優しい名無しさん:02/01/04 00:34
age
126優しい名無しさん:02/01/09 01:27
7日に病院行ってきたage
                             。     
128ラウンジャー葱:02/01/11 00:11
     o  o                〇          〇
                         o

   o                 〇    o   。       o o〇
                 o

                      。 〇       o
〇   o  o
                                               〇
   〇〇    。                     o
                              o               。       。
           。               o                   〇
            〇    o                              〇o
                           〇
             o        。   。

。  o  〇

     〇

     
129サイ☆:02/01/14 02:36
>>123
遅くなっちゃいましたがありがとうございます☆

年末〜年始は欝な状態と、そうでもない状態を繰り返してて、
欝じゃないときに外出して、外出先でフイに不安感に襲われて、
帰り道、駅まで歩いたり電車に乗ったりっていうのが恐くなったり。
さっきまでは楽しかったはずの集まりで、急に疎外感を感じたり。

ひどい不安があるときは、明日こそ予約して病院に行こうって思うんですが、
1日経ってみると、病院に行くほどの状態でもないのかな、と思ったり。
よくわかりません、自分が本当に病んでるのか、ただ甘えてるだけなのか。
でも次にまた、不安感が襲ってきたときのことを考えると本当ツライです。
130優しい名無しさん:02/01/17 00:36
心療内科は楽して金儲けしたい医者が開業するもの。
すなわち糞。
131優しい名無しさん:02/01/18 15:41
メンヘル初心者のひとのためにあげる。
132優しい名無しさん:02/01/20 07:12
私も来週初めて心療内科に行こうと考えいます
なんか汚い話ですが初診っておいくらぐらいかかるんですか?保険はききますか?
133優しい名無しさん:02/01/20 08:37
>>132
初診はだいたい5000円前後かな。
保険に関しては病院に問い合わせてみたらどうかな。
たいていの病院は保険がきくと思うけど。
134優しい名無しさん:02/01/23 07:29
ageておく。
135優しい名無しさん:02/01/25 22:36
いこうかどうか迷っている人のためにあげますね。

136優しい名無しさん:02/01/31 11:02
あげ
137優しい名無しさん
先週、心療内科に行ってきました。
行ってみて「もっと早く行けば良かった」
と思いました。だから、迷わずGO->