こんな考え方をしたら楽になりました (対人関係)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
人からどう思われてるか?嫌われないか?
怖くないですか?
僕は怖いです、怖くてたまりません。
少しでも背中を押してくれるような、またその恐怖が薄らぐようなそんな言葉達を下さい。
2優しい名無しさん:01/11/05 21:16 ID:???
いつも呼吸を深くすることくらいしかないけど、それはとても効果あるよ。
3優しい名無しさん:01/11/05 21:36 ID:???
嫌われてもいいと思うしかない。
4優しい名無しさん:01/11/06 08:00 ID:???
氏んでもいいじゃん。
5玲子:01/11/06 18:14 ID:LjjDOFeN
氏んじゃだめだよ。
6魔弾の射手 ◆gacyiMt2 :01/11/06 18:29 ID:???
「ど〜でもいいよ〜」
こう言い聞かせてる<自分に

嫌われたくない!怖い!
「見捨てられたくない!」
そんな時に自分に言い聞かせてます。
自虐的ですが結構効果あったりします。
7優しい名無しさん:01/11/06 18:51 ID:???
人は人、俺は俺。ぐらいで楽になれば苦労しねえよなあ〜
8にゃあこ:01/11/06 19:53 ID:D7IQLi3X
いつかはこの人とお別れする時がくる(好きな人も嫌いな人も)。
だからどう思われるかなんて気にしないで言いたい事を言う。
9優しい名無しさん:01/11/06 21:18 ID:???
こいつらとは種が違う。
10優しい名無しさん:01/11/06 21:30 ID:LvlshZKb
どうせそのうち死ぬんだからまあいいや
11優しい名無しさん:01/11/06 22:51 ID:???
やっぱり氏かなあ。。。
12優しい名無しさん:01/11/06 23:33 ID:npSqgUAA
全然スレ違いなんだけどさあ、
私、人に無視されるの大嫌いなんだけど、
たまに無視されても何も感じない人に出会うんだけど、
何て言うのかあたし自身も興味を感じなくて、
その人自身はいい人なんだけど、何でだろう。

全然、スレ違いだったね・・・ごめん。
気になったもんで。
13優しい名無しさん:01/11/06 23:55 ID:V25DhS8e
世の中の半分はどうでもいいことで
もう半分はどうにもならないことである。

ゴーダマシッタールタのお言葉ね。
この思想でいろいろ悩んでた時かなり楽になった。
14優しい名無しさん:01/11/06 23:56 ID:cfJ78me9
相手がどう思おうが知ったこっちゃない
15優しい名無しさん:01/11/07 00:18 ID:???
俺がいちば〜ん
16優しい名無しさん:01/11/07 00:22 ID:???
世界のすべては脳内妄想で、
悲しい事ばかりなのは自分がマゾだから。(´∀`)
17優しい名無しさん:01/11/07 00:24 ID:???
要は見栄っ張りなんだよな。いや自分の場合なんだけど。
恥かいて人生なんぼと思って開き直ってる。近頃は。
だって恥かかないと進まないじゃん。
18優しい名無しさん:01/11/07 00:40 ID:???
嫌なことを言われたことを思い出したとき、
この先会うことが無い人の場合は
もう氏んだんだと思うと楽。
19ACURA ◆OD6pWeIQ :01/11/07 00:40 ID:???
誰よりも、自分が大好き。
20優しい名無しさん:01/11/07 00:53 ID:???
>>17
>だって恥かかないと進まないじゃん。
これ、おいらにとってすごく良い言葉だった。
ありがとう。
21優しい名無しさん:01/11/07 02:33 ID:zJjHbIhG
>>1私もいつもそんな感じだけどある時
「ホントにやばくなったら死んじゃえばいいや〜そしたら楽になれる」
って思うようにしたら30%くらい楽になったよ。
本当にやばくなったら・・ってことはまだやばくないって事なんだろうけど(苦笑
22優しい名無しさん:01/11/08 10:49 ID:???
1よおいらと一緒だ。
モット聞かせて。
23こっこ:01/11/08 11:19 ID:hLB4HuT7
どうせ死ぬんだからできるだけ楽して生きよう
24優しい名無しさん:01/11/09 00:41 ID:???
嫌なことがあった時、怖いTVを見て現実を忘れるようにしていた。
25優しい名無しさん:01/11/09 01:01 ID:???
この人たち、私の人生に関係ないからどうでもいいやって、
どう思われたっていいさと思ったら楽になりました
26優しい名無しさん:01/11/09 01:05 ID:???
あんたなんかに嫌われたって別に良いよ〜だ

・・と小学生のように明るく開き直ると楽。

好きになってくれる人もたまにはいるから大丈夫。
27優しい名無しさん:01/11/09 01:35 ID:ImyW4NzM
体を殺しても霊魂を滅ぼす事の出来ない者を恐れてはならない、
体も霊魂も地獄の火で滅ぼす事のできる方を恐れなさい。
28まりん:01/11/09 01:58 ID:StECgi9j
>>17さん
>だって恥かかないと進まないじゃん。
20さんと同じく、あたしにもなんか必要なコトバでした。
ありがとう。忘れない。

あと、やっぱ自分をキライになることは悲しいです。
自分のことは好きでいたい。
『大丈夫』と『よし!』が今あたしがよく使う言葉です。
こんなあたしでも認めてくれる人がたまにいてくれるから。

そして、悲しいんだけど、人(特に他人)には
まったく執着しません。
去る者追わず、を無意識に、してるようです。

1さんも22さんも、大丈夫!!!
29優しいかもしれない名無し:01/11/09 03:21 ID:???
誰も信じなきゃ、いいんじゃない?
裏切られても、嫌われても平気。

ネガティブでスマソ
でもそれで楽になったな。それで楽になったら、少しずつ信じれる人を探す。
そんな感じでよろしいかと。
30優しい名無しさん:01/11/09 03:27 ID:???
みんなカボチャ。
バナナでも可。
31ひとばん:01/11/09 03:58 ID:qeqzmcnt
世の中の半分はどうにもならないこと。なるほどなるほど〜!
32優しい名無しさん:01/11/09 05:52 ID:qeqzmcnt
>29
ぜんぜんネガティブじゃないと思う。

ほんっと誰〜も信じなきゃ裏切られる出来事が起きないものねー。
33眠い。。。:01/11/09 06:34 ID:???
☆将来の目的を何か持つ事。仕事でも趣味でも何でもいいから。
何かいわゆる一般的説教みたいだけど、でも叶わなくてもそれに向かってちょっと行動してみるだけで
他の物の見方が全然変わってくるよ。
(もち、激鬱の時は何にも興味持たないけどね。)
ちょい鬱くらいの人は試してみて。
34優しい名無しさん:01/11/09 06:38 ID:???
認知療法の本読んだらちょっとだけ楽になったよ。
35まだ眠い。。。:01/11/09 07:10 ID:EaWeBMrs
>>34
同じく。
36優しい名無しさん:01/11/09 08:42 ID:Y7tKwiws
なにか、嫌なことや心配事があると
それが気になって仕事(他のことにも)に集中できません。
どうしたらいいの?
37優しい名無しさん:01/11/09 08:49 ID:???
不安なんて脳内妄想なんだよなあ・・
でも、それがなくならない。
38優しい名無しさん:01/11/09 08:56 ID:J6Kw/EHM
不安や心配事はわざとつくって、やるべきことから
にげてるところがあります.多々。
39優しい名無しさん:01/11/09 08:57 ID:???
>>36
>>38
それをどう乗り越えるか?
人類の永遠の課題だよ。
40優しい名無しさん:01/11/09 09:41 ID:???
おれはウルトラマンレオ
41優しい名無しさん:01/11/09 11:00 ID:???
>だって恥かかないと進まないじゃん。
確かに力沸いてきたけど病的な不安はどうしようもないよ・・・・
薬効かないしなあ・・・はぁ・・
42優しい名無しさん:01/11/09 17:11 ID:i63hlQzP
こいつら厨房だからどーでもいっか。
43優しい名無しさん:01/11/09 17:14 ID:???
>>37
妄想といっても現実に脳内で物理現象が起きてるよ。
44優しい名無しさん:01/11/09 17:18 ID:???
>>42
キミはどうなの?あ、厨房じゃないんだ。人を厨房扱いできる位だから
ね。
でもなんか臭うんだよ。
何のニオイかな?
そうだ、オマエ、風呂入ってる?ズバリ、ヒッキーデブオタ童貞
だろ? あんまり人のこと言えないんじゃないかな〜w
早く首吊ったら?(プ
45優しい名無しさん:01/11/09 17:51 ID:???
元気ですかーーーーーーーーーー!!!!
46優しい名無しさん:01/11/09 17:54 ID:???
天上天下唯我独尊
47優しい名無しさん:01/11/10 00:54 ID:???
嫌いな人やものなんかも、「好きだ」と宣言してみた(心の中での時もあれば、
周りにそう言った時もあります)ら、嫌いな人やものと対峙しなければいけない
時も、緊張したり怒りで真っ白になったりしなくなった。(すぐさまそのように
変わった訳ではありませんが、好きになる方が、嫌いで憎たらしくて苦手で
いるより楽なんですよ。これホント。)
48優しい名無しさん:01/11/10 06:04 ID:v24dyy8M
嫌なことは忘れてしまう。
まあ、これがなかなか出来ないんだけど。

最近毎日のように、
詮索、妄想、憶測、疑念なんかで頭の中ぐちゃぐちゃになっている。
もー疲れた。
全部スパーっと忘れてしまいたい。
49優しい名無しさん:01/11/10 06:15 ID:???
>>44 42は「こいつら厨房だからどーでもいっか」
と思うことによって楽になれますっつー意味では?
5042:01/11/10 12:17 ID:???
>>44
そうなんですよ!49の言う通りでこんな風に考えたら楽になるって事
なんですってば〜。でも、言葉足らずで誤解を受けてしまったようでスマソ・・。
51優しい名無しさん:01/11/10 14:21 ID:???
どう
52優しい名無しさん:01/11/10 14:26 ID:???
>>50
確かにそれができたらいいね。
高校の頃まではそう思うことで何とかなってた。
今は周りが厨房というより自分がむしろ厨房だから、そうは
思えず劣等感が増すばかり。
53優しい名無しさん:01/11/10 14:43 ID:???
44は厨房まるだしってことだな。
54優しい名無しさん:01/11/11 11:13 ID:???
全て妄想なんだよッ
55優しい名無しさん:01/11/11 23:40 ID:???
参考になるなあ
56蕎麦:01/11/12 00:04 ID:???
「こいつに嫌われても生きていける」
「死守するほどの人間関係はそんなにない」ってことくらい。
バイトで必死に歯車になって働いていた頃は「私がいなきゃこの店は!」って苦しくても勤め倒したけど、止めてもちゃんと営業しているし。
57優しい名無しさん :01/11/12 07:49 ID:???
>>56 激しく同感。
前の職場辞めるときに「こんな大変な時期に辞めていいのかな」と
思って苦しんでいましたが、同じ鬱傾向の人に、「大丈夫、心配
しなくても仕事は回っていくから安心して」といわれてほっとしました。
でも健康な人から言われたら同じ言葉でも傷ついてたかも。
58優しい名無しさん:01/11/13 00:08 ID:???
どうせ世界が終わるさっ!!!
59優しい名無しさん:01/11/13 19:40 ID:???
こうぃこわいこわい!
60優しい名無しさん:01/11/13 19:47 ID:???
何事にもとらわれてはならない
この世は夢
人間の本質は無に有るのです
61優しい名無しさん:01/11/13 21:50 ID:???
俺がやらなきゃ誰かがやるっ!
62ACURA ◆OD6pWeIQ :01/11/17 02:06 ID:xrE6/NQB
以前読んだ本に面白いのがあったよ。
「あなたに友達がいない理由」っての。
結構、おすすめ。
63優しい名無しさん:01/11/17 15:33 ID:???
>>62その本読んだよ。でもあまり効果なかった・・
一時的な気休めにしかならなかった。
64優しい名無しさん:01/11/19 23:10 ID:???
神!!!!
65優しい名無しさん:01/11/20 12:36 ID:???
なんでこんなに怖いんだろう・・・・・
66優しい名無しさん:01/11/20 13:08 ID:???
飾らない。
67優しい名無しさん:01/11/20 14:19 ID:D6L6vaqt
五木寛之の「他 力」読んだら
ちっとは
気が楽になるかもよ。
68優しい名無しさん:01/11/22 23:20 ID:???
やだやだよ〜
69優しい名無しさん:01/11/22 23:55 ID:???
think padのりょうがでていたCM好きでしたね

ひとりじゃないから一人でいられる
70優しい名無しさん:01/11/24 19:21 ID:tsEQHzf5
30年後、コイツは今日の出来事なんか覚えちゃいないんだから・・
71同様に:01/11/24 19:22 ID:tsEQHzf5
30年後、コイツは俺のことなんか覚えちゃいないんだから・・
72ななし:01/11/24 20:05 ID:kfqHxYgd
同じく
30年後、俺はこいつのことなんて忘れてるんだから。
73優しい名無しさん:01/11/24 22:18 ID:???
あげ
74優しい名無しさん:01/11/25 16:50 ID:???
とことん嫌われるまで、この会社で稼ぎまくってやる
75ななこ☆ ◆jsHBzggk :01/11/25 16:54 ID:???
言うなら言え!しかし私もおまえのこと言っている!
見るなら見ろ!しかし私もおまえが目を反らす迄見てる!
・・・怖いな私。
76優しい名無しさん:01/11/26 19:57 ID:???
77優しい名無しさん:01/11/28 01:40 ID:???
誰か
78ゲン:01/11/28 01:42 ID:ygUDVmIu
>75
そうでもないんじゃねぇ?
79優しい名無しさん:01/11/28 02:43 ID:Ip+rH1Jc
相手も自分とおんなじ人間。
脳みそで考え、脳みその命令によって動いてる。
あんたもそうだろ?
相手を自分に置き換え、もう一人の自分と話してるような感じでいこう。
みんな所詮同じ人間だよ。
深く考える必要は無くない?
むかつく奴も自分と同じ人間だし、しょうがないよ。
80優しい名無しさん:01/11/28 02:59 ID:???
>75
そんな考え方できればはなっから悩んじゃいないって。
81優しい名無しさん:01/11/28 03:06 ID:EC/K6VJY
誰に嫌われようが、何も損はせん。自由気ままに振る舞う方が得だ。
わたしはマジで性格変えられました
82優しい名無しさん:01/11/28 21:42 ID:???
整形イイの?
83発展途上:01/11/28 22:24 ID:???
>>74 & 81
その通りだと思います。でも、なかなか、変な習慣から
抜けられず、他人の言動に傷ついて、怒ったり心配したり
しますし、いつの間にか、嫌われないようにしようとして、
言いたい事を我慢したり。でも、少しずつお気楽な方向へ
態度が変わってはいます。
84skirt:01/11/28 22:34 ID:mOOL4f1o
飾らない人生がその人の魅力になる
85優しい名無しさん:01/11/28 23:28 ID:5wPGPyFA
目の前の人に嫌われないかどうか、から
その選択が自分にとって心地良いかどうか、に
見方を変えたら楽になったよ。
急がなくて良いから、ゆっくりシフトしてみて。
飲み会とか断れなくて無理して出てたんだけど、最近は自然に断れるようになった。
断ってみて、こんな事で嫌われるもんじゃないんだなーって解ったし。

空気みたいに生きていくのが合ってるのかもしれないね。積極的に嫌われようとしな
ければ、以外と大丈夫だよ。必要としてくれる人はきっといるから、その人のことを
大切にしていけばいいんだと思う。
86優しい名無しさん:01/11/29 04:59 ID:???
目が見えなかったらよかったのに・・・・
87ななこ☆ ◆jsHBzggk :01/11/29 05:52 ID:???
自分に言い聞かせてるつもりだったんですが不快感を感じられたならごめんなさい。逝きます
88優しい名無しさん:01/11/29 06:58 ID:???
友達に「何にも考えるな」と言われた。
何にも考えなくなると凄く楽になった。
頭はどんどん馬鹿になったけど仕方が無いと思う。
89skirt:01/11/29 21:22 ID:RdN/enRJ
几帳面って言われるとはずかしかった。

本当の自分じゃないって思った。

なのでage
90優しい名無しさん:01/11/30 01:50 ID:???
薬きゃないんじゃない?
91優しい名無しさん:01/11/30 06:50 ID:???
したくないことはしない。すきなことだけする。

結局私の場合、薬だけじゃダメだった。
理解してくれる人がいて、好きなようにできる環境があったから落ち着けた。

ある意味>>88さんと同じく。バカになったけど(w
92うつびょー@埼玉:01/11/30 12:54 ID:???
皆さんと一緒ですね。義理と礼節を欠くことに決めた。
相手が普通に接してくればこちらも普通の礼儀はわきまえるが,
高慢ちきな奴やこちらに過度の礼儀を求めるような奴は即あぼーん。
それで失う関係もあるけども最初からその程度の奴だったのだと思えば痛くもない。
開き直ったら何を言われてもあまり負担にならなくなった。
ちなみに幸いにして仕事関係,友人関係とも普通に続いているほうが圧倒的に多い。
93とおりすがり:01/11/30 13:02 ID:zw7IyQXa
>>92
ヤマアラシジレンマというか、程良い距離という奴だね。
94優しい名無しさん:01/11/30 13:02 ID:???
「誰も信用してはいけない。
信用しても結局裏切られるだけだ。
あの笑顔は偽りだ。」

そう自分に言い聞かせる。
裏切られてもなんとも感じなくなる。
95 ◆GroOvBoY :01/11/30 16:15 ID:HrU/rKX3
自分が他人からどう見えるかを意識しなくなるだけでもかなり楽になりました。
「いい奴」でいようとする事を止めたというか。
自分が苦痛じゃない態度でいる事が一番です。
あとは付き合ってて苦痛に感じる友人知人は縁を切りました。惰性で付き合って
苦しむのは自分ですから。
96優しい名無しさん:01/12/01 00:06 ID:???
同じ人間なのに寝。
97優しい名無しさん:01/12/01 00:32 ID:UuJxFKSv
>>95
それは男女関係にもいえるかもね。
一緒にいて苦痛になるくらいならとっとと別れたほうがまし。
むしろ別れる時に人間性がわかるって。
98優しい名無しさん:01/12/01 23:29 ID:???
人間は皆兄弟
99風花:01/12/01 23:37 ID:???
うわ〜ん(涙)
誰といても苦痛なんだけど。
どうしたらいいの・・?
100優しい名無しさん:01/12/02 07:56 ID:???
どったらいい?
101優しい名無しさん:01/12/02 08:19 ID:???
一人でも自分の事好きでいてくれる人がいるならそれで十分。
みんなに好かれる方が難しい。自分を作ってたとえ好かれてもそれはほんとの自分
ではないし疲れるだけ。
なるようにしかならない。
あの時、あれだけ人間関係に悩んでたけど今なるようになってるしこうやって生き
てる。だったらお気楽にいきたいよね。
102skirt:01/12/02 10:34 ID:ByVbnsvv
ケースバイケース。
人を好きになる時もあれば嫌いになる場合もある。その逆も又真なり。
一概に言えないという事。
103優しい名無しさん:01/12/02 11:13 ID:???
「漏れは(精神的に)強い」と自己暗示をかけたら、
心に余裕ができて自分の思うように振舞えるようになった。
以前は人の思惑が気になって、そっちに振り回されがちだったんだが…
104優しい名無しさん:01/12/02 20:38 ID:???
>99 風花さん
もしかしたら、“本当の風花さん”と、“周りの人が認識している風花さん”に
差があるのかもしれないね。
ちょっとした会話から、本心を小出ししてみたら?
本当の自分を出せるようになれば、本当の理解者も現れるよ。

って思ったんだけど…見当違いだったらこめんね(^^;;
105優しい名無しさん:01/12/02 20:51 ID:???
>>2>>8>>29>>88
どれも気持ちが楽になる言葉、ありがとう。
106sage:01/12/02 22:33 ID:RY7Fo2Bd
ショックな事が起こった瞬間「今、惨事が起きました」といってみる
と、意外と冷静になれたりする。
後、自分の悩みを宇宙的規模で考えてみるとどうでもよくなる。
107106:01/12/02 22:50 ID:???
あ、すいませんageてるし
スレともずれてるし
108風花:01/12/02 23:00 ID:???
>104さん
ありがとう。そうですね。
本当の自分で生きていかないと。
でも、本当の自分ってなんだろ・・?
家族といても好きな人といてもすごくしんどい。
109優しい名無しさん:01/12/03 13:24 ID:???
あたしが御飯食べてると人が真似します。ショックで自分を見失って発狂するとこでした。あたしは御守りをポケットの中に入れて握り絞めるようにしています。あ…スレとかなり違う内容でした(;´д`)
110優しい名無しさん:01/12/03 16:23 ID:???
楽になった事はあるけど、考え方というよりも大きなサイクルを感じるね。
一日の中の鬱の波っていうんじゃなくて、年単位の。年表作ってみて、●
年単位だなあとか思ったことあった。
だから次の波には乗るぞー、あと二年だーみたいな。
ちょっと違う?神経症なんだけどね。
111優しい名無しさん:01/12/03 22:21 ID:uZftUJFX
所詮、すべては一過性なり。
112優しい名無しさん:01/12/04 19:38 ID:???
運不運は平等。だから、きっと凄い幸せが待ってるの!
113優しい名無しさん:01/12/04 23:45 ID:???
全て運命
1141000:01/12/04 23:49 ID:???
全てセロトニン
115優しい名無しさん:01/12/04 23:58 ID:OTp0AK/4
全て運命。それいいかも。あと「自分中心」。自分勝手とはちがうよ。
世の中全ては自分の為にある!ぐらいの気持ちで俺は生きている。
そーすると焦りとか妬みとかなくなるよ。だって自分がいなくなったら
この世界たぶん存在しないもの。(見てくれは自分が死ぬだけだけどさ)
自分勝手にすき放題やれっていうのとは違うよ!!それじゃあ妄想です。
116優しい名無しさん:01/12/06 21:20 ID:U2BovL7D
ggea
117優しい名無しさん:01/12/06 21:38 ID:???
一度きりの人生。自分のやりたいように生きよう!
118ラットキラー:01/12/06 21:41 ID:???
>>117
其れを制御するのが『親』ってもんだよ
119優しい名無しさん:01/12/06 22:32 ID:???
諸行無常
120優しい名無しさん:01/12/07 00:25 ID:???
頭ではわかるんだよう。
でも、思い通りにできないんだよ〜。
121優しい名無しさん:01/12/07 10:13 ID:???
>>118
親は関係ありません。
親の意見に惑わされてはいけません。
人生はあなた自身の物です。
あなたが自分自身で考え、行動し、その責任もあなたが負いましょう。
122jin:01/12/07 10:17 ID:8PfZjGCn
自己責任の時代だからねぇ
それそれの力で地に足つけるしかねぇ
123うつびょー@埼玉:01/12/07 12:12 ID:???
>>101さん
そうですなぁ。
100人中100人に70点つけてもらえる人生より、
100人中99人まで0点でも、後の1人が100点つけてくれる行きかたがよい。
124優しい名無しさん:01/12/07 12:30 ID:???
>>123さん
その考えは???たとえばビンラディンはどう?
信者は100点をつけるが、アメリカ人は0点をつけるYO。
125優しい名無しさん:01/12/09 10:29 ID:???
いやん
126優しい名無しさん:01/12/09 19:46 ID:???
リリスは死ね!
127優しい名無しさん:01/12/09 22:34 ID:???
>>124
でも瓶ラディンは信者が100点を付けてくれれば幸せかも。
まず「自分が楽になる」を優先したらその考えもありかもね。
128優しい名無しさん:01/12/12 01:02 ID:???
柴胡
129優しい名無しさん:01/12/12 01:28 ID:gljkZXgf
ディスカバー21という出版社の
スティーブ・チャンドラー「あなたがついている17の嘘」という本、
一日で怒る回数が随分減った。昔に比べたら無駄な時間過ごさなくてすんでる・・・。
130優しい名無しさん:01/12/13 17:16 ID:???
らしくなりたい
131優しい名無しさん:01/12/13 19:16 ID:U9nmCXUU
「他人の感情を自分がコントロールすることは出来ない」
他人のものは他人のもの、自分のものは自分のもの。
132優しい名無しさん