☆手が震えまくる☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
もうこの勝手に動く自分の手をなんとかしたい。
2優しい名無しさん:01/10/13 14:06 ID:???
あんま屋になれ
3優しい名無しさん:01/10/13 14:07 ID:???
原因はメンヘルに関係あるものなのですか?
4ちよ ◆F/WeC/co :01/10/13 14:07 ID:Ty0bd43.
私は体が勝手に前後に揺れる。
5しくじっter:01/10/13 14:07 ID:???
折れも中指が小刻みに動くぞ!
それで正常だ
6しくじっter:01/10/13 14:08 ID:???
>ちよ
折れの上で上下に動いてくれ
7優しい名無しさん:01/10/13 14:10 ID:???
私も机に座ってると前後に揺れてしまう。
すごくいらいらします。
8優しい名無しさん:01/10/13 14:10 ID:UdGFgORg
アル中でもないのに手が震える。
9優しい名無しさん:01/10/13 14:11 ID:???
1をバイブマンと命名します
ぶるるる・・・
10優しい名無しさん:01/10/13 14:16 ID:???
私は神経症の症状で、人と話すとメッチャ小刻みに手や身体が震えるけど、
それとは違うの?
11優しい名無しさん:01/10/13 14:35 ID:???
自宅以外で何か物を書こうとすると震えてしまう。
きちんとした名称が有ったと思う。
12優しい名無しさん:01/10/13 14:58 ID:/YaJ2Jas
精神系薬剤の副作用、パーキンソン症候群じゃないのか?
13由梨 ◆99YURISw :01/10/13 15:03 ID:???
あ、、これわかる!
でも本当に原因なんだろうね。
そういえば最近ないわ。
数ヶ月前まで、よくあった!
なんなんだろう、本当に。
14優しい名無しさん:01/10/13 15:22 ID:A/f8/v6s
緊張すると
胃が痛くなるより息苦しくなるよりも顔赤くなるよりまず先に
手が震えてくるのです。

やりにくくてしょうがない。
薬は飲んでない。
15由梨 ◆99YURISw :01/10/13 15:25 ID:???
私もその頃はもう薬飲んで無かったよ。なのに
パソコンのkeyが打てないほどぶるぶる震えた。
確かにその頃は対人恐怖症というか
電車に乗るのも人が後ろに立つのも怖かった。
いつも極限状態って感じだったな。
寒い時震えるのともまた違う・・・
本当に困ったな・・あの頃・・・
16優しい名無しさん:01/10/13 15:31 ID:A/f8/v6s
>11
それは書痙(しょけい)っていうんだよ
17優しい名無しさん:01/10/13 15:33 ID:???
最近、時々指先がカタカタ震えることがあるけど、
正直メンヘル系な原因より狂牛病を心配してた。
18優しい名無しさん:01/10/13 15:45 ID:tb9gvhj.
あ〜震えてる(藁

ってやられると激しく鬱。
19優しい名無しさん:01/10/13 15:47 ID:???
>>17
漏れも。
狂牛病の初期症状って、うつ病とかとそっくりなんだよね。

手の震え、健忘症、足がふらつく、だるい、無関心になる、等々・・・・。

自分も正直怖いよ・・・・。
20遊佐:01/10/13 15:48 ID:kaDRg.uc
私も薬を飲む以前はありましたね。手の震え。
特に夜中になると酷くなっていたような気がします。
一応、抗不安薬を貰って飲むようになってからは、治まっています。

>>15由梨さんと同じように、私はその時、
色んな人間関係で、ストレスが極限状態でしたね・・・。
21優しい名無しさん:01/10/13 15:55 ID:???
>>19
今売ってる女性週刊誌に載ってた、ある狂牛病患者の経過の記録を
読んだんだけど、その人、まっすぐ歩けなくなるまで医者にまでうつ病
だと思われてたよ・・・。
22優しい名無しさん:01/10/13 16:03 ID:???
>>21
そう!それも読んだんだよ・・・。
リアル鬱としては、シャレにならんよ〜。
2319:01/10/13 16:04 ID:???
あ、スマソ。
>>22は19からのレスでした。
2421:01/10/13 16:09 ID:???
>>22
本当にシャレにならんよね・・・
一応危険な食品は避けてるつもりだけど、もう遅いかもしれん。
そろそろ日本でも患者が出るとか、出てるけど隠されてる
とか言われてるし。
とりあえず怖いんで、無理にでも神経症的症状と思い込みたい。
25優しい名無しさん:01/10/13 16:17 ID:60z7I./w
緊張で震えるのは
視線恐怖の一種なのかな??
26優しい名無しさん:01/10/13 16:21 ID:???
中森明菜がマイクを持つ手が震えてて
見てても辛いことがあったな
27まみ:01/10/13 16:27 ID:???
私は人が同じ空間にいると落ち着かない。
体を上下に揺らすか音を出して気を紛らわす。
というか自然に体が動いてしまう。
28優しい名無しさん:01/10/13 19:50 ID:/ksiFPO6
気にするとますます動いちゃうんだよね
29 :01/10/13 22:38 ID:???
私も一年位前(安定剤飲んでた頃)凄い震えた。
字も書けないくらい。食事の時もお皿とお箸持つと
カタカタカタカタ……。って。
自分でも不気味だった。
まわりは
「震えると思うと余計震えるよ」とか
「薬のせいでしょ」
と言っていた。
私が手が震えて歯が磨けないって言っても
「よかったじゃん。電動歯ブラシになって。」とか言われた
その時は人の気も知らないでって思ったけど
知らないうちに直ってた。大丈夫と思う。
気にしないで震えて当たり前くらいに思うと良い。
30優しい名無しさん:01/10/13 22:40 ID:LLCeLy9s
テニスやった後は、ラケット握るせいで手が震えたりするけど、
それとは違って精神的なもん?
31優しい名無しさん:01/10/13 22:42 ID:???
私、対人恐怖/視線恐怖の神経症だったけど、震えまくってた。
で、抗てんかん薬(リボトリール)貰ったら良くなった気がした・・・よ。

今は何故かレシピを変えられてしまったので、また震えてるんだけどね・・。
32優しい名無しさん:01/10/13 23:13 ID:gDoNyJqA
震えるのは緊張したときだけだね。私は。
面接の時とかは手を膝に押し付けて耐えた。
33優しい名無しさん:01/10/14 18:02 ID:or5Gsk92
激あがり症。
34カネコ:01/10/14 18:06 ID:U2K+fs7q
私駅とか人の多い所歩いたり、
切れそうになると手足が震えるよ。
35優しい名無しさん:01/10/14 18:10 ID:hZLWYFjz
職場で緊張のあまり手足が震えてるのを
上司に見られて気味悪がられて解雇された・・・。
鬱。
36:01/10/14 18:37 ID:lm2wPlEQ
緊張すると震えがきます。
薬とかは飲んでないのでそのせいではないと思う。

ふるえてるの人に見られるのが恐い。
そう考えるとますますひどくなる。
37優しい名無しさん:01/10/14 18:51 ID:???
>>16の言うとおり、書痙(しょけい)じゃないの?
もしくはアル中とかで中枢神経犯されると手の震え出るわよ。

強迫神経症>(対人恐怖症の変種)>書痙

お茶こぼすのは茶痙(ちゃけい)とか言ってたな(←ネタに非ず)

抗不安薬効くでしょ?
強烈だったら森田療法と行動療法も効くわよ。
38優しい名無しさん:01/10/15 21:50 ID:???
>>35
私の知ってる人に看護婦さんがいるんですけど
その人も緊張して手が震えてしまい
患者に不安を与えると言う理由でクビになったそうです。
すごく真面目な人なのに
気の毒だと思いました。
39優しい名無しさん:01/10/15 22:30 ID:ivyynAdo
じつは私も看護系の学校に通ってるの・・・
・・・やめたほうがいいかな
40優しい名無しさん:01/10/15 22:32 ID:???
>>39
注射とか扱うんでしょ?
だったらマズイっしょ。
41優しい名無しさん:01/10/15 23:00 ID:mof1A/kG
まずはそのチョッとした事を深刻に悩みがちな性格をなんとかするべし。
「大した事ねーや」ってウソでも思うようにしろ。
全ての事が悪い事のように自分で思い込み過ぎてるのもひとつの要因。
42ナナシ ◆2XEgrmcs :01/10/15 23:02 ID:l4oWGpnf
おれmがっこうのたいいkのてにsn
あと手震えるがるkどなにか?
43優しい名無しさん:01/10/15 23:13 ID:???
>41
「チョッとした事」じゃねーよ!VOKE!
本人にとっては死活問題なんだよ!
44優しい名無しさん:01/10/15 23:18 ID:EJo+Wqx3
とりあえず腕の筋肉を揉めばおさまる
45優しい名無しさん:01/10/15 23:24 ID:luX8Zyjc
最初職場で手が震えまくってたんだけど(みんな(藁))

みんなそんな私をあきらめずに指導してくれたよ。
(でも笑いネタにされるが)

それで同僚だったら見られても平気になってきた。
46優しい名無しさん:01/10/15 23:30 ID:3zC+Gu6p
>>45
いい職場ですね。
私の場合はそれで退職を余儀なくされました。
現ヒッキーです。
働くのが怖くなりました。
47優しい名無しさん:01/10/15 23:34 ID:mof1A/kG
>>43
だから 精神的な部分が大きいってのー。
気にするとどんどん酷くなるだろ。
同情してるだけじゃ 何もなんねーと思っただけ。
48劣等感:01/10/15 23:39 ID:???
書震だろ?神経症の一部だよ。
森田療法では、気にしすぎないで普通の生活を送りなさい。って教えてるよ。
1は、そのことで人前に出ることを恐れて、引き篭もったりしないように。
普通に生活を送っていれば、あれっ!?震えなくなったって日が必ず来るよ
49優しい名無しさん:01/10/15 23:40 ID:3zC+Gu6p
>>47
そういう人をあからさまに馬鹿にしたり笑ったりする奴が
世の中のほとんどなんだよ。
同情する人なんかいるわけないだろ。
自分は受け入れても社会はうけいれてくねーんだよ!
金稼がなきゃ生きていけねーだろが。
50劣等感:01/10/15 23:41 ID:???
ショケイという字が違うかも
51優しい名無しさん:01/10/15 23:49 ID:???
>>48
入院した事がない奴が森田療法を語るなって
森田療法スレの人がいってたよ。
52優しい名無しさん:01/10/16 15:06 ID:9379ozVV
>>49
同情する人がいるわけない?被害妄想ひどいなー。
だから、手が震える事よりも 気にしすぎてしまう性格を
どうにかしていけば?って言ってるんでしょ。
見境なく噛み付くなよ。
53夢見るななしさん:01/10/16 17:40 ID:???
手を暇にせずに何かをすればいいんじゃない?
暇なときにいじる物を何か持っておくとか。

自分は爪いじってるけど。
54優しい名無しさん:01/10/16 20:21 ID:???
>>48
それって、「生活の発見会」のひとがよくいう台詞だよね。
学習会の講師とかやってるお偉いさんあたりの。

確かに社会生活送る事は大切だし、症状抱えたまま生きるというのは
何だかシジフォス的苦行を実践しているようで、一瞬、感動する。

でも、治ってないんだよ、その人たち。

学習会の知り合いで、その後、森田療法の入院療法受けた人いるんだけど
一応、軽快してましたよ。
(その方は強迫神経症の不潔恐怖。手を洗いまくって掌の皮ずるむけ状態)
ただし、入院は最低3ヶ月だって。でも、環境と待遇は悪くなかったってさ。

ナースの方、ネタじゃないなら、専門家の助力を仰ぐというのはいかがですか?
書痙は治っちゃえば、ナースの資格あるんだから、社会復帰は容易でしょ。
55優しい名無しさん:01/10/21 15:42 ID:???
鉛筆とかフォークとか持つ時に手が震える。
薬の副作用なんだろうけど。
56優しい名無しさん:01/10/22 20:23 ID:Es3KjW0B
緊張すればだれでも震えるよ
57優しい名無しさん:01/10/22 20:25 ID:???
○んこを触って手がふるえます
ちょうどいいです
58:01/10/22 20:51 ID:8uUAoe/y
>48
ありがとう。
ヒッキーにならないようにがんばるよ。
でもあんまり震えてるとこ人に見られたくない・・・
59優しい名無しさん:01/10/22 21:01 ID:???
漫画家なので非常に困っています。
今月から復帰するはずが…落ちそう…
集中力も無いし、手がブルブル震えて仕事にならんし…
あーもう!!寝る!!
60優しい名無しさん:01/10/22 21:16 ID:qJU3zn8e
>59
漫画家になってから震えるようになったんですか?
61ラム@アホ ◆rrFrTxx. :01/10/22 21:26 ID:???
緊張性のものにはデパスが効いたよ。
62優しい名無しさん:01/10/22 21:29 ID:???
>60
漫画家をマジメにやりすぎて鬱病になっちゃいました(わら
3ヶ月お休みして今月から復帰の予定です。
いつもなら2日で終わるはずの仕事が2週間経っても終わらない。
ついでに手もブルブル。細かい作業ができましぇん。
ちくしょー、早く治れえぇ〜(泣
63優しい名無しさん:01/10/22 23:24 ID:QPlh5ZCE
二つの似たスレが競い合ってます。
64優しい名無しさん:01/10/22 23:30 ID:???
何の理由もなく、時たま勝手に手が震え出します。
調べてもらったけど異常なし。
初対面の方とお話する時にも震えますが、これは単に緊張してるだけだし。
でもなー、やっぱ突っ込まれるのは勘弁ですわ。アル中?とか。

>>59さん
早く治りますことを心からお祈りさせていただきます…
私も漫画や絵を描いてお金を頂いている者なもので…。
65優しい名無しさん:01/10/22 23:35 ID:QPlh5ZCE
レメディーは緊張から来る震えに効く??
66優しい名無しさん:01/10/23 00:10 ID:Pwl0kcaJ
手だけでなく足もがくがくするときがある。
はぁ。

でも病院に行って薬もらうほどでもないと思うんだがどうか。
67優しい名無しさん:01/10/23 00:50 ID:qFrcy5I/
薬で治るよ。(経験者
68優しい名無しさん:01/10/23 01:14 ID:???
俺も安定剤を飲んでた初期は震えた。
パーキンソンとか、既出だけどそんなこと言われた。
今は薬の量が6mg/日なのでなくなった。
でも、今でも人前でサインなんかするとき時々震えてる?って感じることある。
69優しい名無しさん:01/10/23 01:43 ID:???
意味もなく突然、寝てる時に全身が前後に(起きてる人から見れば
左右に)大きく震えるんですけど。そういう人っていません?
ベットだと、枕元に置いてある目覚ましやら本やらが、落ちるほど
激しく震えるの。
70優しい名無しさん:01/10/23 01:44 ID:???
神経科の専門医逝け。

パーキンソン様症状には、なぜかアキネトンが効くよ。
抗不安薬効かなかったけれども、これは効いた。
投薬の妙ってやつだね。
71優しい名無しさん:01/10/23 05:29 ID:???
>>62
あ、仲間が……。私は字すら書けないよ。
そしてリスカ、拒食症とPDも起こしてしまってさらに鬱……。
あと2ヵ月で治るかなあ、ふう。
7262:01/10/23 11:12 ID:2eXpKFTj
>71さん
おお、同業の方が。お休み中ですか。
手の震えは午前中は少なめなので今のうちに仕事してます。
拒食症とPDとは…大変ですね。リスカはオレもしました。
休暇中はゆっくりリラックスして過ごすのがいいですよ。お大事に。
73優しい名無しさん
バイトで用紙配るとき手が震え、力抜いたら収まった。