1 :
:
悩みに悩んで自殺するよりも、
宗教に入って回りに迷惑をかけず生きるほうが
ましなのだろうか?
その宗教の人に迷惑が掛かる。やめれ。
3 :
:01/10/05 11:50 ID:bZgtU94o
でも、宗教って、昔のメンヘルみたいなもんじゃないの?
それが現在まで残っている。
心と宗教板へどうぞ。きっと良いレスがつくでしょう。
5 :
優しい名無しさん:01/10/05 12:02 ID:Z2av0aR6
新興宗教は、人生だめにする、
世界で最大宗教カトリックは良い、
世界的だから寛容、
生活に支障無し。
教義によるんじゃないですか?
私は来世なんかどうでもいいから(ないとおもっているから)、来世利益をうたう宗教には入れない。
だからといって現世利益を追い求めるにもかなり限りがある。
だからたいていの宗教には帰依できないな。たまにポストにそういう団体のちらしが入っているけど、矛盾を発見するばかりだし。
ああ、私を救ってくれる宗教はないんだ。
7 :
優しい名無しさん:01/10/05 12:23 ID:JJgsx8k2
いま、イスラムに入るのは自殺行為かな(笑
8 :
優しい名無しさん:01/10/06 19:03 ID:7oXi1MFc
新興宗教はメンヘル系の人間を食い物にしています。
さんざん搾り取るだけ搾り取って、病気が進行して
手におえなくなったらポイです。
世界的に有名な宗教ならいいんでないかい?
世界中に広まっただけの何かがあるんだろ。
それって世界中の人を救って来たって事だし。
宗教で病気が治っても何かイヤだな。
って思うのは、自分のまわりだって宗教を信望してる人なんて知らないし、
日本が無宗教の人が多いからでしょうかね・・・。
こんな時代なのに誰も救えないなんて
やっぱり宗教なんてまがいもの
漢字真理教はだめでしょうか
教義が難しくて読めないのがちょっとアレですが
失礼。漢字珍理教也。誤字陳謝。
14 :
メソッド:01/10/08 05:06 ID:???
真光方正会はいいよ。
ただで自己啓発セミナーが受けられる。
集団催眠で無意味に明るくなれるんだけど。
しつこくないし。
DEENのヴォーカルも入ってる。
でも自分、根拠のない前向きっていや。
立川流ならイイかも。
メンヘル住人は、宗教に走ってはダメ!!!
知らぬうちにのめりこんで、症状を悪化させる恐れがあるし、人間として幸せな生き方は送れなくなることを肝に銘じておいたほうがいい。
とにかく絶対に宗教にすがってはダメ!!!!!
とにかくアフガニスタンの戦況を見ようよ
18 :
優しい名無しさん:01/10/08 07:06 ID:gzz6DO8c
宗教は一定の価値観を強いることがある。それで精神的に
安定することもあるが、だれもが同じ価値観を持つことは
難しいということを忘れると、おせっかい、大きなお世話、
果ては迷惑、危険な行為に走ることがある。
最近の宗教は、他の宗教を尊重する傾向にある。教義の
根本にかかわるから慎重だけど、そうしないと現実に
多くの宗教が並立しているから、喧嘩=戦争になるから。
個人の社会生活とさほどかわりないね。
立川流…ハァハァ
ヒンドゥーに入信してカーマスートラ……だめ?
あ、ヒンドゥーだと最低のカーストにされてしまうかな
マジで出家したい。
>>22 激同。でも日本だと僧侶でも妻帯するんだよね…
わたしすでに禁欲してるんですけど、出家不的確でしょうか?
>>23 禁欲すれば出家適格かもっつー安易な思考回路の奴は迷惑です。来ないでください。
25 :
優しい名無しさん:01/10/08 19:14 ID:Rh5ua6GQ
立川流って?落語じゃなくて?
検索したけどよく分からないんですが…。
鬱とかに効果ありますか?
>>25 いい子だからそんなもんに関わるのはやめときなさい。
宗教は、こころの支えとしてあるんじゃないかと。
イスラム戦士たちも、アラーがいると思ってるからナンデもできる。
そういう意味では、強い見方かもしれないけど、
結局カルトとか多いようにみえるのは、私だけ?
29 :
優しい名無しさん:01/10/09 18:02 ID:k2R2RtMA
>>8,
>>18 同感です。
草加のオバが発病するとケツまくって逃げましたよ、連中。
それでもオバはまだ信じていて考えを強要してきました。
真言立川流を持ち込むとは、やはりこのスレ住人、通ぞろいと見た!
深見東洲にはまってた奴いたな。
一応、社会人としてやってるから良いのかね?
神経症タイプは宗教信じれるようなおめでたい人少ないと思うなあ。
仏教思想は良いんだけど、まともな啓蒙活動というか布教活動している
宗派は皆無だからな。やってるのはカルトばっかだ。
日蓮正宗顕彰会とか(わら
↑ここは、鸚鵡シスター真っ青の美形の若い信者ぞろい。
あれは、外見でスカウトしとるとしか思えん。
>>24 もともと日本で出家しようなんて考えません。
禁欲を旨とする宗教で恥ずかしげもなく妻帯しているのは
日本の仏教界だけです。これは世界中の仏教徒から見たら
既知害沙汰でしょう。
親鸞以降の歴史も表面的には勉強しましたが、やはりその
まま仏教を名乗るのは無理だと思うのです。(むしろ基督
教的な教義に変化している)
オウムにからめとられた人たちは本来は日本仏教界が救う
べき人たちだったのです。
すいません。煽ってしまいました。
でも、カルトの跋扈に対して何もできずにいる日本仏教界
に歯がゆい思いをしているのは一人や二人ではありません。
俺の通っていた幼稚園の先生はプロテスタントの牧師さん。
奥さんも子供さんもいたが、何か???
妻帯を認めないのはカトリックくらいで宗教界では少数派なんだよ。
(ロシア正教はOK,ギリシャ正教は?,コプト教会も、アルメニア教会もOK.)
それに、歎異抄本当に読んだことあるのかよ、おまえ。
あと、十字架の福音を知ってるのかよ、おまえは。
コテハンで半可通で頭の悪そうな書き込みはしないほうがいいと思うよ。
頭悪くて悪かったな。悪いよ。
日本仏教会の僧侶は五戒を読んだことがあるのかね。
それとも現代語訳した時点で何か内容を改訂したのか?
仏教はいちおうオーソドックス4大宗教の一つだけど、
世界宗教会議開くと日本の僧侶見てみんな驚くんだぜ。
カソリックはキリスト教の最大宗派で神父のなかには
自分からカストレートして禁欲する人もいるんだぞ。
だから聖職として尊敬を受けるんだぞ。
それと、牧師は一般信徒代表みたいなもんで聖職じゃないぞ
歎異抄は仏教革命を起こしたが、その結果、日本の僧侶は
ほとんどが旧ソ連のノーメンクラツーラと同じになった。
マルクスと旧ソ連に何の関係もなかったのとソクーリだな。
読んでるやつは多いかしれんが、真宗の僧侶になるには
修行はいらないんだぞ。これって僧侶と呼んでイイのか?
頭のいいお前に教えてもらいたいよ。
そしてオウムのPTSDたちを救ってやってくれ。お前の力で。
>カソリックはキリスト教の最大宗派で神父のなかには
>自分からカストレートして禁欲する人もいるんだぞ。
いつの時代の話をしている?
今時そんなことしたら、間違いなく異端扱いだ。
ローマカトリックでは禁止しているぞ。
>それと、牧師は一般信徒代表みたいなもんで聖職じゃないぞ
おまえ本物のバカか?
プロテスタント教会の長老とごっちゃになっているようだな。
牧師は、ちゃんと学校出た専門職だ。
少なくとも、日本基督教団系の教会だと素人がいきなり牧師になる
なんて不可能。
>真宗の僧侶になるには修行はいらないんだぞ。
>これって僧侶と呼んでイイのか?
事実誤認。ちゃんと勉強してます。
苦行積まないと、僧侶じゃないのか?????
あたま悪い奴はコテハンなんか使うんじゃねーよ、馬鹿。
36 :
↑:01/10/11 01:59 ID:WImyfQ0k
馬鹿、さらしあげ
笑った。
>>35の文章も馬鹿の書く文章だね。
宗教勉強するのもいいがその前に人間性磨けよ(w
>>35 ありがとう。
日本の仏教の現状がよくわかった。
チャチャッと仏教系大学を出ればすぐ僧侶、みたいな話を
聞いていたがどうもほんとうにそうみたいだな。
後はお布施で呑む、打つ、買う。いい仕事だ。
タイやスリランカの僧侶に聞かせたいよ。
「日本仏教に救いを求めてもムダ」
と教えてもらえたことを35に深く感謝する。
どーでもいいけども、タイでいうところの仏教は、かなりアバウトというか
日本でイメージするのとは全く違います。
民間土俗信仰(精霊“ピー”信仰)とごた混ぜになっています。
当然、呑む・打つ・買うは日本以上で、公然と妻帯こそしませんが
なぜか、子供はちゃんといますよ(爆
また、タイでは男は必ず一度は出家する信心深い国というのは嘘です。
チャイニーズやマレー系や、小数民族も少なからず存在します。
よって、彼らは無関係。さらに現世利益志向な信者が多いのは日本以上です。
なお、仏教=山奥で修行するもの という稚拙なイメージはどこから
湧いて出てくるのかよく分かりません。
またあなたの論法だと在俗は救済されてはいけないみたいですが
それだと鸚鵡と一緒だよ(わら
すいません。
もう理屈でどうのこうの言うのは止めます。
>>仏教に詳しい方、
マターリと救ってくれるお寺とかワークショップ、
なんでもいいですからあれば教えてください。
都内きぼんぬ
最初から下手に出てれば宜しい。煽るからいけない。
教えてやりたいが、仏教系ワークショップはあんたのいうとおり
他のニューエイジ系がまともに思えるほど怪しげなところばかりだ。
特に、和尚ラジニーシ系、チベットハウスとかは、気をつけてね。
阿含宗や日蓮正宗顕彰会(今は名前変わってるはず)もカルト。
ただ都内でも、参禅or写経+法話という地味な活動をしている
ところならばあります。ただまともなところはHPなんか持ってないので
要注意。
なお、事前に次のHPを参照しておけば引っ掛けられることはないはず。
http://tumibito.org/ なお、精神療法の一環として写経(般若心経)をやらされたことがあります。
これは集中力と落ち着きをもたらしてくれました。まあこの程度。
参禅には興味ありますが、正直ちゃんと坐れるか自信ありません
写経はいいかも…
法話だと話聞くだけになっちゃうんですかね…
こっちの話を聞いてくれて、仏様の言葉で答えてくれるような
お師さんがいてくれたらいいな、と思うんですが
43 :
ヨハンナ:01/10/16 00:22 ID:???
厄よけのお払いしてもらった。
病気平癒のお守りも持ってる。
魔よけのお札もある。
ふと思い出したのだけど、音羽幼稚園殺人事件の被告・山田某子が
通っていた「南無の会」というのはどうなのかな…?
あれは不幸でむごたらしい事件ですが、彼女はその会にいるとき
だけは精神的に安定していた、しかし近所のタカビー主婦の輪の中
に入れなかったのが大きなストレスになっていた、とゆうよーな
報道を聞いた記憶が…。
そもそも何宗の集まりなんだろ。
>デゾ郎
禅宗(曹洞宗)
宗教で精神が安定するのであれば、
宗教にさえ入信したいと思う今日このごろ。
キリスト教の教会や、仏教系の勉強会。
意外と自分の周りを見てみると、宗教をやっている人は多いのです。
しかしみんなやっぱりどこか病んでいます。
私自身両親がそれぞれクリスチャンでしたが、
やはり病んでいました。
本当の健康とはどんな事なのか、
私にはよく分かりません。
>>45 サンクス。遅レススマソ。
とりあえず今週はお寺さんではなく別のクリニックに逝く予定…
メンタル系、とくに疑い深い神経症の人間には、
キリスト教は、信じられないと思います。
特に、成人以降に入信した人は難しい。
十字架の福音、すなわち、イエスの復活でつまづくと思います。
あれは、メタファーなんかではありません。
生活信条レベルの仏教・神道系の新興宗教は入りやすいですが
団体の実践していることと教えとの乖離に悩まされることになります。
子供の頃から日曜学校行ったりしてたけど、
教会のあの雰囲気にたえられなくなってしまった…
日本の宗教は大半がサービス業化しています。
お金の無くなった時は、「相手にしようがなくなる」のです。
金の切れ目が縁の切れ目となります。
心を病んで失業が長期化すれば、経済的にも詰まるのに、
そういう、人生で一番宗教が必要な時期に、何の助けにもならない。
こういう経験をした人は、宗教は宗教団体という、「企業」のメンバー(顧客)
になって彼らを儲けさせるほど、自分にとっては無意味なものになることを
いやでも、悟らされるわけです。
失業という経済苦境時にこそ助けを…という現世救済を求めるのは
あなたも心性レベルでは宗教団体と全く変わらないことを示しています。
結局日本人には彼岸を語るような宗教は向いてないのです。
まあ、クリスチャンも慈善・救済活動に力を注いでますけどね。
ただ、失業という事態に対してなにがしかの給付や職業斡旋したり
するような宗教って眉唾ものだと思いますよ。
確か天理教は、失業者救済行っています。
面識のあるうつ病患者さんが天理市の施設に行っていました。
そりゃ、そうです。
おっしゃる通り。(笑)
別に斡旋してもらおう、ってわけじゃ。
ただ、現世の安定がなければ、彼岸なんて語れませんワ。
これは、普通の感覚だろうと思います。
とにかく、私は宗教じゃなく、メンヘルに宗教団体の入信
だけはお薦めしたくないのです。
知り合いの鬱患者がものみの塔か何かにハマりそうになっている
正直、彼女のことをどうやって止めたらいいのかわからない
真面目な話、マメに盛り塩する程度が一番イイんじゃなかろうか・・・?
50番の君はまだ救われる。
職を見つけ、宗教団体には2度と足を向けなきゃいい。
心性レベルがどうだろうと気にするな。
病人には、薬。餓える者には、パン。これが先だ!!
優先順位を間違えてなければ、少なくとも自殺はしなくていいだろう。
理想を語って、人を死なせる宗教など、不要なのだ。
だから、53番君!!
彼女に、単刀直入に云うことだ。
も○みの塔は、あんたの話を聞くだけで、鬱の癒しになどなりえない、と。
替わりに、君がその2倍の時間をかけて、聞いてやりなさい。
宗教以外の社会参加の道を一緒に見つけて行こう!といえばよい。
56 :
優しい名無しさん:01/10/23 21:19 ID:7O7SCPy2
>>53 長老会派の教会かルーテル教会にでも連れて行け。
日本基督教教会はやめとけ。
>>56-57 ルーテル教会を除いた、プロテスタント諸派の合同教会が
日本基督教団です。
(でも、呉越同舟。無教会派の流れを汲んでいる教会も加盟してます。)
あと、プロテスタント教会は、だいたいにおいて社会活動に熱心です。
悩みの相談くらいはのってもらえます。
ただ、多忙な方が多いので必ず電話してからいきましょうね。
東京都国立市周辺でメンヘルに面倒見の良いオーソドックスを
教えてください....
60 :
56:01/10/23 23:24 ID:???
宗教っていうか信仰心そのものは多分有効だけど、
宗教団体自体は間違いなく病気を悪化させますね。
>>53さん、ものみの塔は鬱病悪化しますよ。
「信仰・愛がたりない、もっとがんばれ」
の永久ループですから。
インドに修行に行きたい。(本気です)
西洋人でそういう人は結構多いけど
日本人ではあまり聞かないな。
日本の宗教はどれも現世志向で本気で信仰する気になれない。
>>62 ラジニーシの弟子とかいっぱいいるよ。
ニューエイジ関係はインド発西海岸経由日本がほとんど。
怪しげなワークショップ開いてるのはたいてい東洋思想がらみ。
クリシュナとかは強力な洗脳するカルトだから、はめられないように気をつけてね。
>>63 インド発西海岸経由日本着、受取人は工作舎だな(笑)
>>60-61 とりあえず、情報ありがとう。
俺自身、はっきり言うと自分のことでいっぱいいっぱいで
その彼女にかまっている時間もエネルギーもない
2ちゃんで書込するのとは桁違いにしんどいよ。実物の人間と話すのは
正直、カルトに人がハマるのを放置するのは犯罪行為ですか?
心のともしびの宗教はどう?
ウチの兄弟が最近カルトっぽいのに入信してしまいましたが、何か?
私も最近友達から入信を勧められています。
ちゃんとした宗教団体だけど、どうしよう・・・。
69 :
フルート:01/10/25 11:14 ID:???
ちゃんとした宗教団体って、どうしてわかるの?
宗教法人だからとか、新聞出してるとか、会館が立派とか、
政治家も入ってるとか、それは全然信用の基準にならないよ。
宗教法人でも駄目なんですか(汗
ど…どうやって見分ければ…
鸚鵡も、法の華も、統一教会も、ものみの塔も、カルトですが
宗教法人格を持ってます・持ってました。
>>62 私も修行(?)と欝克服のため、しばらく印度に行きましたよ。行ってよかったと
思うけど、結局欝の克服には、日々の規則正しい生活しかなかったように
思います。
でも、行って欝(パニック障害)が出たらどうしようと心配していましたが、
そんな心配は皆無でした。欝になる暇がなかったというか・・・。
修行?
誰のアシュラムに逝ったの?
詳細きぼん
74 :
ごぱ:01/10/25 11:59 ID:???
>1 「何か信じて見ようかなー」くらいの気持ちなんだったら、どこ入ってもあまり変わりはないのでは。でも、なにかを「信じる」てのはかなり気力使うよ。
>>69 フルートさん
確かにそうだね。
でも私の友達や知り合いが2人程入信している宗教団体なんだよ。
それもその2人がものすごく人間的に良い人でね。
「お守り買ってきてあげる」って言われると、断れないし
「お清めも1ヶ月500円だよ!それで幸せになれるなら安くない?」
って言われて、全部友達の言われるがままになってます・・・。
結構それってヤバイかな???
76 :
56:01/10/25 19:16 ID:???
本当に困ったね…
電話でもしてあげたいけど、ヘヴィな話を小一時間も問いつめられる
(いやマジで)のはわかってるからかけづらい…
自分の器はあなたの38年間を受け止められるほどの大きさ
ではないのです…
という気分です。はてさて…
78 :
72:01/10/25 22:31 ID:???
いやー今だと笑われますが、サイババのアシュラムです。せっぱつまって
いたのと、お金がかからない、安全ってことで一ヶ月のうち3週間印度を
観光(?)して、1週間アシュラムにいました。あそこはマジで天国の
ようでした。食事は安くて美味しいし、人々は親切。ここにいつまでもいたら
マジ浦島太郎になるな、と思って引き上げました。
今は色々醜聞があるからって理由は抜きにしても、何かに必要以上に依存する
のってやはり違うなって理由から、今は信者ではないですが、でも、
とてもいい経験して人生の糧になったと思います。
なによりよかったと思うのは、
来るもの拒まず去る物追わずのスタンス。また辛くなったら行けばいいや〜と、
考えてます。宗教ってそういうもんでしょ?必要な時だけっていう・・・
苦しい時(だけの)神頼み、って言葉もあるくらいだし。
79 :
73:01/10/25 23:16 ID:???
>>78さん
いやー、社会復帰できておめでとう!!
はまっちゃってた人(長期滞在者)いっぱいいたでしょ?
短期滞在で、ブラッシュアップするだけなら天国でしょうけれどねえ。
長すぎると、体内時計がすっかりインド化されて、
日本の社会生活のリズムについていけなくなります。
つうか、労働することが非常に馬鹿らしくなりますね。
…あと、目つきがとろ〜んとしている人おりませんでしたか?
あっ、こりゃクスリやっておるわいとピーンときました。
80 :
a:01/10/25 23:25 ID:???
a
81 :
78:01/10/25 23:35 ID:???
私もはまってしまいそうになりましたよ。なんせ滞在に必要な料金は、
アシュラムだけなら一ヶ月2マンもかかりません。
かばうわけじゃないですが、長期滞在の人たちもアシュラムに限っては
目つきはクリアで、はきはきした心身共に健康って感じがしました。
早寝早起き、菜食、環境(行った時はお天気よく湿度なし)、信心(心によし!)、
あとは嗜好品(タバコ、お酒、ドラッグ)は一切禁止だったので、心身共に
健康にならざるを得ませんでした。
だいたい、印度全般そういう生活をせざるを得ない風潮がありましたね。
>>79さんの言われるような所には印度生活の間、意識して行かなかったせいも
ありますけど。
還って来てお肌が綺麗になったとあちこちで言われましたよ。その後、日本で
一ヶ月過ごしたら元に戻ってしまいましたけどね。ははは、面目ないです。
しばらく印度時間ってのは、当てはまります。でも、普通の時差ボケって感じが
しましたけど。あ、あとは日本って物価高い!と、ちょっとお金の使い方にも
気を配るようになりました。
長いレスすんまそん。何かご質問のある方はどうぞ。
質問というより、反論があるかも。それもご遠慮なくどうぞ。
82 :
73:01/10/26 00:34 ID:???
えっ、目つきクリアでしたか?
つうかバックパッカー御用達宿へは行かなかったのですか?
どーやって持ち込んでいるのか未だに謎なのですが、
私はドイツ人とオランダ人速成カップルに、アシッドペーパー貰いました。
ガンジャもひととおり。そーじゃないとインドに行った意味がありません。
廃人一歩手前のような日本人、あちこちで見かけました。
宗教無関係、さげ
83 :
うーん:01/10/26 01:58 ID:gPHT7hM9
わたしはムンバイからトリバンドラム、あと、バンガロール経由で
いったのがよかったかもしれません。北は危ないらしいですね。
バックパッカーにも失礼な人たくさんいましたけど、目が危ないって
人には会いませんでした。運がよかったのでしょうか?
それとも私が鈍感だったせいでしょうか。
84 :
優しい名無しさん:01/10/26 02:05 ID:KsaELS1z
もろ刃の剣だろーなー。
一日2杯の酒を飲むのと睡眠薬ではどちらがいいでしょう?ってなもんだ。
宗教でダメになるやつは
なにやっても結局ダメになる運命にあると思われ。
問題の本質は自分の中にしかないのかもね。
86 :
フルート:01/10/28 13:19 ID:???
くらりねっとさんへ
友達は大切にしてていいと思うけど、
結局、ご本人が惹かれていないものに入ってしまうと、
必ずといって良いほどみんなあとで、後悔してるよ。
くらりねっとさん自身は、500円/月で、幸せ倍増すると思う?
やばいのは、宗教団体って初めはお金取らなくても、
絶対月日の経過とともに、お金を要求するようになるよ。
多分、くらりねっとさんの人生の幸福とは無関係に。
施設はどこも、立派でしょう。
非課税くらいであんなにすごい神殿と会館とか、維持できっこない。
あくまで、「つきあい入信」はやめて、その宗教のことを調べて
それでも惹かれたら検討しても遅くない。
入信をせかせるのは、やばいぜ!!
世界的に信仰者が多い宗教行ってるんですよ。
でもお客や友達に言うとひかれますね。
宗教ってどこも「来てください」ってしつこいし。
効く人もいるらしいけど、今はあまり変化ないです。
統一教会も、ものみの塔も、ワールドワイドです。
自分で価値観をみつけられない人は宗教に入って既成の価値観で
生きてみるのもいいかも。楽だからね、人生神頼み。
俺はやだから入らない。葬式仏教でけっこう。
プロテスタント(日本基督教団)で洗礼受けました。
私の通ってる教会は規則がゆるく、(7月に洗礼受けたけど
未だに献金ほとんど払ってない(笑))楽です。
基本的に優しい人ばかりなので、あまり甘えちゃいけないなーと
思いつつもちょっと依存気味です。単なる馴れ合いかもしれない。
でもぶっちゃけた話、本当はこんな鬱なダメ人間より
きちんと伝道力がある人を欲しいんだろうなと思うことがあります。
でも祈ると心が癒されます。とりあえずは。
とりとめない話ですみません。
>>90 私は幼稚園の先生が日本基督教団の牧師さん夫妻でした。
その縁で、青年部の勉強会にも参加しました。
また、基本的にプロテスタント教会では献金は強要されません。
それと、信者に伝道(?)というかエンロールメントを強要することも皆無です。
基本的に新聞折込パンフレットを年に1〜2回撒く程度です。
信者獲得にやっきではありません。基本的に待ちの姿勢ですね。
ただ牧師さんは、忙しすぎます。牧師館(≒教会)にも不在の場合が多いです。
でも、私には根本教義のイエスの受肉・復活がどうしても乗り越えられませんでした。
それでも、教会としばらく疎遠にしていたような人間も暖かく迎えてくれます。
「全て重荷を背負っているひとはわたしのもとに来なさい。休ませてあげよう。」
このスタンスには心惹かれる方も多いと思います。
1のスタンスによって、どの宗教がいいのか、またはダメなのかが切り分け出来るとは思うんだけど・・しょてからコミュニティ参加、は絶対止めたほうがいいと思われ。
類似すれ立ちあがりあげ
94 :
優しい名無しさん:01/10/31 10:48 ID:gjJb0BLK
インドに行きたい気もするけど、なんか恐いし。
95 :
優しい名無しさん:01/10/31 11:18 ID:y2MrbUvC
治療を始めて2か月ちょいの鬱です。
僕はカトリックです。両親もカトリックなんだけど、あえて僕には幼児洗礼を
受けさせず、小学生のときに自分の意志で洗礼を受けました。正直言って熱心
な信者ではないんですが……
ちなみにカトリックの場合は教会という場所を結構重視するので、この場合の
「熱心な」というのは、教会運営に熱心な、というのとほぼ等しい意味になる
と言っていいと思います。個々人の思いというものは、実のところあまり大袈
裟には表明しないものですね。ちなみにカトリックでは信者が布教するという
習慣はないし、全体主義的な見解に己をあてはめるようなこともありません。
あとこれはプロテスタントの場合はあまりないと思うのですが、他宗教にはか
なり寛大です(昔その点ではさんざん誤ちを犯したからかもね……笑)。ちな
みに僕の友達には坊さんもムスリムもいます。
で……宗教が有効か。うーん。難しいよな。告解(いわゆる懺悔)という習慣
があるので、これが一種のカウンセリングのような機能を果たすとは思うし、
心の中にひとつの基準みたいなものを持とうとしつつ生きてるところがあるの
で、そういう意味では有効な部分があるのかもしれません。ただし、カトリッ
ク・プロテスタントを問わず、まっとうなキリスト教では神はそんなにお手軽
に物質的救済をもたらすようなことはないことになっているので、祈りました、
はい治りました、霊験あらたか〜……なんてことはまずありません。心の整理
をつける機会が普通よりちょっと多い、ということなんじゃないかと思います。
上裕たんに会いたい
>>95 漏れはカトリック信者を標榜している院長のいる病院で虐待を受けた。
礼拝堂もあって司祭も来てたぞ。あんなのに加担している時点で、却下。
つうかカトリック信者の医師は放置プレイで患者さんを殺しても許されますと
イエスは説いておられるのですか?
これ、ネタじゃないよ。ご希望とあらば、病院名さらしたろうか?
98 :
95:01/11/01 11:26 ID:eD6YFvuT
>>97 それはアンラッキーとしか言いようがないです。カトリックって言ったって世
界中に何億もいるんだから、当然その中に人殺しもいれば強姦魔だっているこ
とでしょう。悲しいけどそれが現実です。コーランは無益な人殺しを禁じてる
けどイスラム原理主義者はあんなことするでしょ?宗教はある尺度なり目標な
りを提示してはくれますが、そんな簡単に救済なんてものをもたらしてはくれ
ません。
別に病院名曝すのを止めはしませんが、on one's own risk でお願いします。
それが真実なのか、あなたの妄想なのか、ここの書き込みだけでは僕には何も
判断できないので。
>>86 フルートさんへ
お返事ありがとう。
自分は無宗教派なので、確かに宗教団体は胡散臭いと思ってるよ。
でも最近、自分につらい出来事が多くあり、「苦しい時の神頼み」
ではないけれど、そう言った気持ちが少しだけわかる気がしたんだ。
人間はつらいときに心の支えが必要になるよね。
それが友達だったり、趣味だったり、宗教だったりと
人それぞれ違うけれど、支えてもらわないと一人で立って
いられない時もあるでしょ。
今回の宗教入信勧誘はそんな最中に来たので
フラフラと行ってしまいそうになったよ。
それが友達ではなく、知らない人に勧誘されたら
すごく疑ってしまうと思うけど、親しい友人2人だと
心も揺らいでしまってね。
でも、今のところ入信はしていませんよ。
フルートさんの言うように500円/月で幸せになれるとも思わないし
その宗教団体をよく調べて、惹かれる何かがあれば考えようと思います。
でも、きっともし入信しても似非信者になりそうだけど。(w
100 :
97:01/11/01 20:01 ID:???
>>98=95
ほほう、妄想くんと煽っておきながら、こちらにリスクテイクしろと???
ここの他疾病併発患者放置プレイ殺人は有名ですが、何か?
聖マリア記念病院
http://www.seibokaimaria.or.jp/ まあ、それくらいは単科精神科にはありふれているので驚きませんが
病院創設の理念と、マリアさまの慈愛の精神を標榜しつつやるのは
いかにもまずくありませんか?屋根に十字架のっけてやってますし
教区神父も来てますしねえ。あれは公認ってことでしょ?
少なくともイタリアの教会は精神科開放の大きな推進力になってました。
(今、イタリアには単科精神科病院は存在しませんよ)
日本のカトリックは、全く逆の動きされてるんですねえ。
つうか、一番弱い者を文字通り見殺しにするのがカトリックなんですか?
反論求む
>>100 やれやれ……僕はこう書いたんですけどね。
> それが真実なのか、あなたの妄想なのか、ここの書き込みだけでは僕には何も
> 判断できないので。
これが「あなたは妄想を持っています」と読めるんだったら、それこそ受診を
お勧めします。あなたは特定の単語に過剰に反応していませんか?
さて……
>>97 であなたの仰っていたのは、「虐待を受けた」「放置プレイで
患者さんを殺し」ていた……とまぁこんなことでしたね。聖マリア記念病院で
そういうことをされた、もしくは目撃されていた、というならば、事実関係が
確認できるように正確にここに書いていただけませんか?でなければ、あなた
の仰っていることが真実かどうか確かめようがないし、それがこの国では「訴
える側」の義務なんですよ。必要とあらばメディアでも弁護士会でも、いくら
でも力を貸してくれると思いますよ。
それなしにただ吠えても、誰も信じないと思いますけどね。
最後に……あなたのロジックはね、聖地を蹂躙した国の連中は殺しても構わな
い、ってのと一緒なんですよ。仮に完全にあなたの言う通りの輩がカトリック
に存在していたとしても、それを以て全体を総括されたんじゃたまらないな。
102 :
97:01/11/01 21:20 ID:???
一応、朝日新聞成田支局にはTELしたけどな。
当のプシコやナース、看護助手にどうやって証言させる??
>仮に完全にあなたの言う通りの輩がカトリックに存在していたとしても、
>それを以て全体を総括されたんじゃたまらないな。
だから、事実なんだよ。
ムスリムのお友達がいる寛容なお方にしては随分な煽りっぷりだね。
あと、医療事故とは、違うんだよ、精神医療の問題は。
おまえ立証できないんなら、大嘘つきだ、吠えるなというのであれば、
おまえこそ、神の実在を証明してみろ、となる。
名義貸しをして恥じることのないカトリックは、氏ね
103 :
優しい名無しさん:01/11/01 21:33 ID:7wI4SPfI
>>102 いやぁ、残念だな。
> 一応、朝日新聞成田支局にはTELしたけどな。
ならそれでいいんじゃないですか?ちなみにここで吠えても誰も動いてはくれ
ませんよ。吠えるべき場所は他にあると思いますけど。
> ムスリムのお友達がいる寛容なお方にしては随分な煽りっぷりだね。
破綻してますね、あなたのロジックは。僕はあのテロを以てムスリムを総括
「していない」んですよ。だからあの事件を起こしたテロリストを例として出
せるし、ムスリムの知人とも関係を維持できるわけです。
> あと、医療事故とは、違うんだよ、精神医療の問題は。
> おまえ立証できないんなら、大嘘つきだ、吠えるなというのであれば、
> おまえこそ、神の実在を証明してみろ、となる。
それは全く別の問題でしょう。信仰というのは、最終的には個人的なものにな
るのですよ。社会活動とはまた別次元の問題です。まさか聖母会やこの僕がカ
トリックを代表してる、などとお思いではないでしょうね?
ひょっとしたらその病院に対して何らかの私怨がおありなのかもしれませんが、
それは向ける鉾の先を間違えていると思います。それにその論理の破綻は……
いや、残念です。本当に。
104 :
97:01/11/01 21:47 ID:???
>まさか聖母会やこの僕がカトリックを代表してる、などとお思いではないでしょうね?
そうですか?
病院名、掲げる理念、礼拝堂の設置、教区司祭が毎週ミサを挙げに来る、
イースター礼拝への患者の強制参加、
これらの事実を以ってして、カトリック教会の一部と考えてはいけませんか?
少なくとも上記の関東管区の成田教区では、神父がイカサマ精神病院への
看板貸しのみならず、てこ入れまでしているという事実がありますが??
カトリック信者であり、ムスリムの知人を持つことを自らの寛容さの証として
標榜されるようなあなたから、私怨呼ばわりされるのは非常に悲しいことです。
あげ足を取る訓練も教会から学ばれたのですか?
カトリック欺瞞さらしあげ
>>104-105 うーん、相当妄想入ってるなぁ。そうじゃないんなら、後は宗教板でやってくれ。
>>106 名無しで出てくるな。
カトリックの癖にリベラルを気取る奴が一番食わせ者だということがよく分かりました。
はは、論理的に反論してくれよ。
メンヘルに宗教は無効というか危険というのが論理的結論だな。
109 :
優しい名無しさん:01/11/06 00:03 ID:IPE8Fhwj
病気は特に何もしなくても時期が来ると自然に治ってしまう場合がある。
うつ病などもこれに当てはまると思うが、たまたまその宗教に入信した後、病気が自然に治ったら殆どの人は宗教のご利益と思ってしまうのではないか。
新興宗教の狂信的信者になるというのはこういうパターンが多いような気がする。
110 :
優しい名無しさん:01/11/06 00:21 ID:iN4OZfYF
>109
そうだね。しかし宗教のご利益ではないという立証は意外と困難だよ。
宗教無しでもそこそこ体調回復するよ。
人それぞれかもしれんけどね。俺?寺の子孫なのに無宗教
だよ。家の宗教は、浄土真宗大谷派。
ボーズがゾロメをGETしやがった!
信仰と宗教を分けて議論したほういいかもね。
信仰と治療っていうのは結構関係深いと思うんだよな、俺は。
>>113 同意。宗教には信仰やら組織やら祭祀やら人(教祖・幹部・構成員)やらが含まれていて、
メンヘルに有効なのは信仰のみと思います。
特に神経症(の一部)やボーダーの人にはかなり効くような気が……
適切な宗派を選んで信仰すれば、取り敢えず自殺はかなり減ると思う(藁)
キリスト教ならプロテスタントよりカトリックだな、自殺防止には。
ちなみによく大学で見かけるチラシで、
「精神病はきみだけじゃない」ってのがあるけど、
親鸞系の宗教だよ。
俺も鬱気味なんだが、宗教のおかげで結構うまく付き合えてるよ。
宗教と言っても創価学会なんだが(w。
個人的にはあまり「宗教団体」としては意識しないですんでいる。
やりたくないことはやらないでもいいし、自分に出来ることで貢献できるし。
教義も客観的にまともな方だと思う。
有効にきまってる
宗教ってのはそのためにある
120 :
優しい名無しさん:01/11/08 07:34 ID:gUN70lVw
信仰は持ってないけど、私だけの神様はいるよ。
困ったときに「神様助けて〜」って思うけど、
それはキリスト教とかイスラム教とかの神様じゃない。
かといって、バモイドオキ神でもないよ。
>>118 面白e!
ガッコー逝かなきゃナンネーから、早速オフラインさせてモラたーよー
帰ってきてから、ゆっくり読むわ!
うりゃうりゃうりゃ
みんな寝ろーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
和歌山の白浜に自殺の名所になっている断崖があって
その周辺には各宗教団体の看板がずらずら並んでいる。
あれだけ宗教団体が呼びかけていても、
やっぱり飛び降りる人が多いからこそ
そこは自殺名所なんだろうけれどね。
>>123 「三段ぺき」だっけ。あそこ怖いよな〜。
このスレは 一番混んでる時間には誰もこないようだね。
レスも軽いし。
つまり、真剣に考えている人は、あまり居ないって事かな・・・
何度も言われてる様に、メンヘルに宗教は無用か。
>>118 読んだ ワラタ 結構ムズカシかタタ
そして今は・・・
∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(゚ω゚=)< ちんことふぐりをお尻側に引っ張って
(x つ \________
/ ̄ ̄ ̄目 ̄/\
/.∧ ∧目_ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ̄( ,,) 、 < 足を閉じれば「女の子ごっこ」
/ / | ヽ \________
/ (___ノ、 \ ノ
 ̄ ̄ /
このAA 笑える
その上の文章とのギャップが・・・
>120
いっしょだ!!
カキコめっきり減ったね。
130 :
七原 ◆ZJ72Luss :01/11/09 23:54 ID:jxIDdV5N
全ては神のみぞしる。。。
インドのアシュラムってどうやればそこで生活できるの?
そこへ逝けばいい ただそれだけ
何処に在るのの??
ののたんは可愛い??
イか臭いのはなぁに??
なぁにの前に一文字を入れて名詞を完成させよ(小学校3年生用問題)
アシュラムにいこうかな。
でも女だから受け入れてもらえないかな
アシュラムってなぁに?
誰か一緒にインドに修行しにいかない?
ほとんど宗教に関係ないカキコばかり・・・
ただあげるのも何だからカキコ。
会社のストレスで壊れそうだったけど、信仰のおかげで今はまあ会社に通えてる。
宗教は、宗教に入ってる知人から団体内での人間関係の悩みとか聞いてるんで
ストレスが溜まりそうなので誘われたけど入れなかった。
今はそれでよかったと思ってる。という訳で
>>113と
>>114に同意。
139 :
:01/11/13 06:59 ID:???
>>138 よかったら差し支えのない範囲で宗派とか教えてくれませんか?
あと、信仰ってどの程度(強さ、深さ)の信仰ですか?
なんか失礼な物言いでごめんなさい。
140 :
:01/11/13 07:09 ID:???
そんな時に、エアバスが落ちる。
信仰が薄いから、こんなことになるのだよ。
決してこれは、テロではないない。
>>140 まあそう信じたいならそう信じればいいんじゃない。
それがあなたの信仰なんでしょ。
そんな信仰で擁護したいものって何ですか。笑い。
……当然sageで。
142 :
138:01/11/13 10:19 ID:???
>>139 全然大丈夫ですよ。
私は日本の神様を拝んでいます。(神道、と言うのもおこがましい自己流ですが)
人を介さず神様と直接向かい合えるのが自分向きで良いです。
程度は…自分の中ではとても大きい存在って感じです。
感謝の気持しか湧いてこないのが我ながら不思議…わからん。
そういうキャラじゃないんだけどね、自分。
追伸:エアバスの件は信仰の薄さとは関係ないんじゃ…
143 :
138:01/11/13 22:28 ID:???
>>139と
>>140は別人だった?勘違いスマソ。
142のレスの追伸は
>>140宛てということで一つ。
後、142のレスの補足。
>>139 始めから感謝の気持しか湧いて来なかった訳じゃなくて(自分ロクデナシだからね)
こんな馬鹿な自分も見守ってくれてるんだナーって思えたら自然と湧いてきたよ。
そうしたら会社行くのもそんなに苦にならなくなってきた。まだ時々辛いけどね。
139=141=114です。140は違います(笑)
回答ありがとうございます。
また質問なんですけど、信仰の対象は具体的な神ですか?大国主命とか。
それとももっと抽象的な、漠然とした八百万の神々への信仰?両方?
あと、神の存在の実感ってありますか?
なんか質問ばっかで申し訳ない……
やっぱり信仰は効き目あるんですかね。
僕は信仰を持っていないので、すごく参考になります。
145 :
140:01/11/14 07:33 ID:???
馬鹿もん!!おんしらは宗教の在り難さも怖さも分かっておらん。
不信人者が集まり、あの悲惨な事件から2ヶ月もたたんのに避暑地にエスケープしようとしたりするからこの様なことになるのだ!
これがダッカへの巡礼の旅だったら、こんなことにはなってないない!
古今より、宗教とはこれ程までに在り難く、そして恐ろしいものだったのだよ。
みなも心せよ。
146 :
優しい名無しさん:01/11/14 07:53 ID:hI+WyM9x
現在、休職中で実家で療養中。
んで、もうすぐ復職の予定。
休職中は何かと菩提寺に通ってました。
確かに信仰は持っているけど、
今回の場合は信仰云々と言うよりも、
住職が相談をし易い人だったから。
どちらかと言うと信仰と言うより、
カウンセラーに会いに行った感じかな。
148 :
>146:01/11/14 18:25 ID:Kvs1pS1Q
それでええんですら
本来お寺と庶民の関係て、そんなもんだったのですよ
そしてそこに、ありがたい教えも体感することが出来た。
まさに神と人々は一緒に居たんですわ。
マッカーシャが乗り込んできてから、日本人は大事なものを失ったんですね。
150 :
138:01/11/15 01:29 ID:???
>>144 やっぱり違ったのか…(汗 急に口調が変わったから変だなと思ったんだけど(気付け、自分
質問されるのは本当大丈夫。逆に上手いこと答えられなくてスマソ。
まず、私の信仰の対象ですが、産土神社の祭神様方を含む神様方。
つまり八百万の神々への信仰ですね。
日本の神様は序列、管轄が決められていて、産土神社の神様が管轄の人の祈りや願いを
その案件の管轄の神様に中継ぎしてくれるって考え方なので、
結局の所、八百万の神様にお世話になってる、という解釈で。
ただ、私は信仰を持つきっかけを産土社の神様から貰った(と信じてる)から
産土神社とそこの祭神様方には特別思い入れがあります。(デムパ…
そして神の実感は、ズバリあります。
特に神社に行った時やふとした拍子、そして怖い位偶然が続いた時とか。
ていうか、自分疑い深い&元々宗教嫌いだから実感が無いと信仰続かない(笑
信仰の効き目、は、私には大きかった。でも全ての人に良いか、となると、?となります。
(スマソ。答えになってない…汗。でも自分の体験した事しか自信持って語れないので。
ただ、自分を受け入れてくれている、見守ってくれているという理屈抜きの実感は
不安定になっていた私の情緒を安定させ、生きる気力を与えてくれたので
そういうものを求めてる人にはいいのかモナーと思ってますね。
151 :
138:01/11/15 01:55 ID:???
追信
>>150のレスにある産土神社の事なんだけど
生まれた土地の守護神が祀ってある神社、氏神様や鎮守様、
お宮参りをした神社、等、本や人によって色々な神社の事を指してるけれど
私は今住んでる所の最寄の気の合う神社を産土神社としているので
その意味合いでカキコしてます。
身近な縁のある神社、という解釈でいいんかなーと思ったりもしてます…ダメ?
それにしても、150のレスは改めて読んでみると思いっきりデムパ入ってるな…鬱
152 :
鴻:01/11/15 04:21 ID:???
キリスト教の友達キボンヌ
朝の宗教のラジオいいね。
宗教は盲信さえしなければ有効。
盲信したら、逝ってよし。
お寺さんに話をしに逝きたいなあと思いつつ、結局実行できていません
でも、鬼子母神の境内でやってる骨董市とか、酉の市とかで癒やされます
本当の愛とは・・・地球上の全生物をいますぐ核爆もちいて全滅させて楽にしてやることなんじゃないかって・・・たぶん。確信はもてない。
核兵器、現有総量では地球全部を焼き払うことができない
米・ロ・欧の主要都市に落とすので精一杯
別の方法で本物の愛を見つけられたし・・・
159 :
:01/11/15 09:11 ID:???
>158 全部を焼き払う必要はないのです。
放射能が気流に乗って、遍く三全世界に広がるのですよ。
有り難い事ですらい。
実家は寺だが、宗教に興味なし。
神様なんていないっしょ。
そんな感じで親と話してたら逆ギレされた。
>>150-151 またまたどうもありがとう。
神の実感あるんですね。僕が神社に行って敬虔な気分になるのとはわけが違うんだろうな。
>>154さんの盲信云々、宗教(信仰)は常に盲信だと思うんだけど、どうでしょう。
それに、盲信するくらいじゃないとメンヘルには効果薄いような。
あー、信仰持ってないせいか、どうしても失礼な物言いになるな……
>身近な縁のある神社、という解釈でいいんかなーと思ったりもしてます…ダメ?
そういうある種ルーズなところは民俗宗教としての神道ぽくていいんじゃないでしょうか。
それと、150が電波とは思いませんです。
神の存在は科学では絶対に検証出来ないからです。
だから「神の存在を信じる」という信仰も、電波か否か判断できません。
「私は神」とかならいくらでも検証が出来るので、まず間違いなく電波と判断されますが(笑)
上で書いた宗教は常に盲信、っていうのはこういう意味です。
……偉そうに何様だ、僕は。スマリ。
160さんと話題がかぶっちゃった。
で、まあ、そんなわけで僕は不可知論をとります。
デゾ郎さん、その後どうなったの?
ものみの塔だかに入りそうな鬱の女性。
ほじくり返してごめんちゃい。
164 :
ひみつ:01/11/15 14:51 ID:???
私も信仰してる宗教あるけど、宗教が病気を治してくれる訳じゃないから。
もしも「信仰すれば治る」って言ってるところがあったら、そこはやばいよ。
いんや
信心で、ビョーキも直る
信じるものは、救われるのだよ
>>163 怖くて自分から連絡する気になれないのです。
彼女にはぼくと同い年の子供さんもいるのですが、連絡とってるのかな…
とても心配なのですが、連絡できないのです。
すいません すいません
167 :
138:01/11/16 02:59 ID:???
>>161 神様の実感ですが、いい意味で必要ない人には無いのだと思います。
161さんは神社に行って敬虔な気持になると書いてますが、そういう事が自然と出来る人には必要が無い。
私のように宗教嫌いで、バカな事ばかりしていたくせに救われたい、というような愚者には
「わからせる」為に存在をアピール(笑 してくれてるんじゃないかなと。
…とまあ、この位盲信しないとメンヘルには効果がないと思われます(笑
本当の所、いるかいないか客観的に証明出来ないモノにここまで思い入れるのは
盲信以外の何物でもないと私もチト思いますよ。ホント何でなのか自分でもよく分からない部分もあるし。
不可知論をとる、というのももちろん理解出来ます。(というか、チョット気を使ってもらった?
しかし、ホントに信仰のある人間なのか疑われそう、私。
あ、デムパ否定してくれて嬉しかった。(しかも根拠付き! ありがとう。
では。
「信仰はメンヘルに効く」ってことで。
一寸思ったんだけど、神道ってメンヘルに結構向いている気が。社会性が強いところとか。
キリスト教や仏教でもいいんだけど、元々の根っこには「共産」や「無政府」が見え隠れ、
選ぶ団体を間違えると病状が悪化する、諸刃の剣。素人にはお勧めできない。
これは138さんに気を使っているわけではなく。
実効性云々で宗教を見るのは、信仰者に失礼な話ですしね。じゃあ書くな。ってね。あー
確かに僕もすごく原始的な信仰心みたいなのは持ってるとは思うんですけど。たぶん。
「暗闇怖い」とか「自然に対する畏怖」とかいうレベルで。
それと、不可知論、気を使ってないですよ(笑) 最近知った言葉で喜んで使ってます。
では、こちらこそどうも!
べつにデゾ郎さんが謝ることはない(笑
ものみの塔なら今日明日にどうなる話でもないし。
問題の大半は2世、つまり親に信仰を強制された子供たちの問題だしね。
あ、なるほど。
彼女の子どもたちはもう自立してるので、その点は安心かな。
でも、やっぱり何らかの波風は立つだろうな。
でもでも、彼女がとにかく安定してほしいと思うの。
夫に受けてきたPTSDが本当に苦しいらしく(子どもたちも…)
その夫に、ぼくは会社でよくしてもらっていた。だから余計苦しいんです。
波風はたぶん冠婚葬祭の時に立ちます。あと家をあけがちになるから、その点。
それともちろん輸血の問題。大雑把に言えばこの三種類かな。
小さい子供がいないのは非常にラッキーです。
あ、でもデゾ郎さんにとっての最大の問題点はそこじゃないのね。
そこがものみの塔だとして、あそこは成員になるまで一年はかかる(個人差有り)ので
その間にその女性の症状が良くなるといいですね。
ここも、何だか馴れ合いになってきたな・・・
173 :
138:01/11/18 02:02 ID:???
>>168 では。とか
>>167でカキコしといて何なんだって感じですが。
ここはメンヘルに宗教が有効か語るスレなので、
実効性でもってそれぞれの宗教をとりあげるのはOKかと私は思います。
後、神道が社会性が強いというのは目から鱗です。でも言われてみれば心当たりが。
「明るく、良く生ききる」事をよしとしている所にそれが現れているように感じます。
私の信仰心も自然に対する畏怖とそう変わらないように思います。
あえて違いをあげるなら、その畏怖心に、自分を含む全ての物を受け入れて見守ってくれている
「意思」のような物を感じている、という、ある種意味付けをしている所かなと思います。
174 :
138:01/11/18 03:08 ID:???
173のレスに間違が…スマソ。
×その畏怖心 ○その自然
168さんのレスは着眼点が鋭い上に密かに知識も感じるので読んでてドキーリしました。ではでは。
>>160 チト外道入ってる坊主夫婦を身内に持ってる身としては、いいご両親に思えるよ…
>>164 同意。病気治療目的で勧誘されて入信して酷い目にあってる人知ってる。
信仰で病気が治るケースも確かにあるけど、治療を誘い文句にしてる所は…
少なくともメンヘルには逆効果に思える…
>>170 デゾ郎さん
家族に暴力を振るう人は家の外では概していい人です。でもそれは他人に親切にすると
自分自身が気持いいからやってる事なので、そんなにあなたが気に病む事はないと思います。
といっても難しいですけど…デゾ郎さんいい人っぽいから余計に。
でもあんまり気に病むとデゾ郎さんの方がまいっちゃいますよ…
>>173-174 なるほど。意味付けかー。そこに意味づけするかしないかの差ということか。
畏怖心(≒信仰心)は信仰者にも不可知論者にもあって、それを説明出来るか否かの違いだけということ。
そっかー、それでおれにも「信仰心」はあるんだ。たった今ハケーンしたよ!冗談抜きで。
社会性に関してはなんとなくそう思ってたんだけど、今回のをきっかけに
神社サイトで「敬神生活の綱領」というのを読んで改めて確信したというか。
最近関わってる宗教団体が、社会性のないとこなので余計に。
「では」とか関係なくマターリ書き込み続けます(笑
口調が微妙に混乱。あと宗教@メンヘルぽくない書き込みだ……(;´Д`)
176 :
146:01/11/19 10:26 ID:BmyFZjI2
>>147 >>148 実はカウンセリングの他に何度か祈祷も受けたのですが坊さん曰く。
幾ら祈祷を受けようが、熱心に宗教を信じようがそれだけじゃダメ。
きちんとした生活を送るにはあくまで心の持ちよう一つであって、
信仰は心を平静に保つための、心の支えの手段の一つに過ぎない。って。
だから別に宗教に限定しなくとも、要は恋人でも友達でも音楽でも、
何でも良いから心の支えがあれば良いんじゃ無いのかな〜って。
やっぱ何かと不安感に陥ることが多いですからね・・・。
カルトは大抵、価値観などを全て相手にゆだねる訳ですから、
そりゃ不安感も無くなれば心の平静も保ちやすいですよね。
あるのは『神』の意思だけで自分の意志は無いんだし・・・。
逆を言えばメンヘル系じゃ無い人は確固たる自分、
信念なんかを持っているから心が揺らがないんでしょうね。
症状が酷い時の自分を思い返すと心がボロボロで、
信念やら自我やら全て崩壊していましたから。(−−;
だから宗教と言うよりも信仰や信念など、何かを信じて
揺らがない意思って言うのが重要なのかなって思います。
俺の中でランキング急上昇は、俺の回復を願って実家に
送り出してくれた会社の人たち友人達の心かな。
177 :
138:01/11/19 10:33 ID:???
>>175 私は無神論者だった時期が長いので、その頃の自分の気持を思い返して
比較してみました。
熱心な信仰者の方々はまた何か違う心持なのかもしれませんが…
もう行ってるとは思いますが、心と宗教板の(古)神道系のスレは何かと参考になりそうです。
もうそろそろ名無しにもどろうかなと思って「では」とカキコしてしまったので
カキコ自体は私も続けるつもりです。
>最近関わってる宗教団体が、社会性のないとこなので
…それは、現実と教えとの間で信者さん辛そうですね…気をつけて。
鬱のときは、人生を左右するような重大な決断を避けるよう言われた。
ある宗教に入信することは、人生を大きく変えることにもなりかねない。
有効か、無効かという以前に、鬱のときはあまり近づかないほうがいいのかも
昨日たまたまカトリック教会の近くを通ったので、中に入ってみた。
ミサをやってたけど、身障とか、体悪そうな人が多かったよ。
あと知的障害者の子供を連れた家族とか。
なんか見てるだけで、鬱度が増しちゃったよ…。
風邪とか破傷風とかをもはや祈祷で治そうとはしないように、
有効な治療法のある鬱病は、宗教に頼っても相対的に効果薄いんじゃないかな。
ところで、確かに179にあるような光景を見ると無力感に苛まれてウツ度増しますね…
181 :
すずめ:01/11/20 17:14 ID:gVfHc+29
10チャンで5時20からやる不良牧師、、チョット興味age。
>>177 >…それは、現実と教えとの間で信者さん辛そうですね…気をつけて。
そうなんですよ、はたから見ても辛そうです。楽しいこともあるんだろうけど…
僕は今はもう気楽な立場です。
(古)神道系スレこれから見てみます。宗教板見るの久しぶりだー
今夜、意を決して、鬱病のご婦人の家に電話してみました。
彼女は1カ月前の混乱を脱して、落ち着いていました。
いまはものみの塔ではなく、クリスチャン系のクリニックに通っていて
ふつうの宗教書などを読んでいるそうです。
マンガも読んでて、山岸凉子『日出処の天子』の話で盛り上がりました。
何に癒やされますか?という話になったとき、ぼくは「上野のゾウ」と
言ったら、彼女は「私は上野のゴリラだった」と言ってくれました。
「マダガスカルに行ってバオバブや原猿類を見たのもよかった、と。
死んだ夫への怒りを徐々に忘れていって、改めて生命のあるものへの
感動と関心が蘇ってきたようです。話していてとても癒やされました。
ぼくにはネットで知り合った鬱の友だちがいっぱいいるんですよ、と言うと
とっても興味を持っていました。いつかオフ会をやろうとか、
治って体力ができたらどっかの国に行って思い切り動物と触れあおうと
約束しました。彼女は、彼女の治るコースに乗ったようです。四苦八苦しながら。
亡くなったご主人のことを話し合って、愚痴りあって、泣いて、すっきりしました。
いま、彼女は汎神論的な感じで生命に畏敬の念を持ち、宗教書でそれを
再確認しているようです。安心しました。「いっしょに治りましょう」と
明るく電話を切りました…。
楽しかったです。ぼくも彼女も相変わらず一進一退の鬱ですが、今夜は幸せです。
以上、経過報告まで。
184 :
優しい名無しさん:01/11/22 00:05 ID:tOqIsLzr
>>176 全面的に同意。
揺らがない意思を持てれば、メンヘル系じゃなくなるだろうね。
しかし、本当にいい感じの坊さんだ…
>>183 よかったね。
レス読んでてこっちまで幸せな気分が伝わってきたよ。
186 :
優しい名無しさん:01/11/22 00:33 ID:Rwp8fx2s
おおらかな信仰心は心の杖になるね。
宗教、じゃなく、信仰ね。
自分はそれに気付いてから随分楽になったよ。
いま思い出しましたが、彼女は
「無常(つねならず)」ということの意味を考えてる、
と言ってました。
>>186 いい言葉ですね。
もし良ければ、気付いたきっかけとか差し支えない程度で良いので教えて貰えると嬉しい。
(勿論面倒だったら結構です。
>>187 具体的にどのような事を口にされてたのですか?
何だかその方、急に高い境地に行かれてるような気が。
189 :
北条アオイ:01/11/23 01:09 ID:rFo2O+2T
母親がいきなり線香上げて拝んでたのはビックリしたな。
やっぱ人は何かに頼らないと生きてけないのかな・・・。
190 :
優しい名無しさん:01/11/23 01:16 ID:x/drVO0E
>186>188
俺も色んなこと信じるようになったら、鬱治ったよ。
昔の俺からみたら考えられなかったけど。
自分でも不思議なくない治っちゃった。
>>183 いや本当によかったですね。
それにしても、ものみの塔から汎神論や無常ですか。随分飛びましたね。
別に反エホバの証人というわけではないけど、メンヘルには絶対よくないと思うので。
>>188 >>191 彼女は、死んだご主人への気持ちの葛藤を通して、
死んだ者は戻らない、自分は前と変わらないようでいて、やはり変わっている。
といったことを発見したのかもしれません。
「あの人の霊魂があるなら、ここへ呼び出して叱りつけてやりたい。
小一時間説教したい(笑)」と言ってました。いや冗談ではなく。
それが叶わない、ということに気づいた頃、
「無常」という言葉にピピッと感応したんじゃないかしら。
38年専業主婦をやってきただけの人ですが、癖の強いご主人との葛藤を経て
もともとスケールの大きな人になってたように思います。
またときどき電話してみようかと思います。
193 :
138:01/11/24 00:13 ID:???
>>182 亀レススマソ。
宗教板は今荒れ気味なので過去ログを読むのをおすすめします。
個人的にはひみつさんというコテハンの方のレスが参考になりました。
んでは。
>>189 悪い意味の頼るとかじゃなくて頑張りたい時の心のささえにしてる人結構いるよ。
夜は千の眼を持つ
心の問題を考えるのに、これ程格好の時はない
百億の昼に、千億の夜・・・
宗教なんて子供騙しじゃん
そろそろ目覚めろよ
宗教でも、主義でも、好きな人でも、それを
心とか考えの杖にできれば楽になるのだろうか。
>196
現象面から見るとそうとも言えない。(奇跡とか霊験とかじゃなくて)
毅然と「神仏に頼まず」な生き方が出来る人を本気で羨ましく思うよ。
>197
楽になるんじゃないでしょうか。特に前二つ。橋本治曰く、宗教=主義(ism)だそうで。
好きな人は…… フィッシュマンズの「いかれたBaby」だ(笑)
199 :
188:01/11/24 23:49 ID:???
>>190 本当に不思議ですよね…
どんなきっかけでそういう心持になったのか、190さんさえ良ければ教えて欲しいです。
(嫌だったら勿論いいですよ。
>>192 元々立派な方なのですね。急に…とか言ってしまって失礼しました。
「無常」を感じ過去に対する気持の整理が付き始め、
本来のご自分が出せるようになったという事なのでしょうか。
このまま良い方向に行かれるのをお祈りしています。
一つの概念を全身で実感する時、魂は成長し、一つ階梯を登り、今まで自らを縛っていたもの
から解き放たれるのではとふと思いました。(完璧に板違いですね…スマソ。
>138
いろいろありがとう。
量が多いので時間を見つけてゆっくり読みます。
あ、しまった。200ゲットだったのに。
コピペしたかった……
202 :
優しい名無しさん:01/11/25 00:07 ID:sfnbQdEh
>>1 漏れは有効だと思う。
人は多かれ少なかれ心に病を持っているものだと。
宗教でも金があまりかからない
質素で良心的なものであれば
非常に有効な手段だと思う。
203 :
優しい名無しさん:01/11/25 00:59 ID:OaKHOMZo
ある宗教の人に(方位学もやってる人に)引越しするんで来てもらって
家を見せたらいきなり この中にノイローゼで手を切った人がいると言われて
唖然としました・・・・・(私はリスカ常習犯でした・・・でも二の腕&太股だから見えないはずだったのに!?)
何も言ってないのにあたったことで、ちょっとその宗教に入り気味。
おまじないみたいな感じで 毎日唱えてます。
ようは 気持ちの持ちようなんでしょうか?
204 :
146:01/11/25 02:03 ID:FG8okLew
>>184 ただ最大の欠点は親の代からの檀家さんにお参りにいくと、
その性格故に子供や孫でも遊びに来たように歓迎され、
なかなか世間話から開放されないそうな。(^^;
最近の名言
『あとは精神的な安定を保つために規則正しい生活をすること。
ただ偶には不摂生もしないと人間身体が持たないから。』
本堂で本尊を前に不摂生を進められてもなぁ・・・。(爆)
205 :
優しい名無しさん:01/11/25 02:13 ID:BQS4NuL0
>202には激しく同意
206 :
ぷらぷら:01/11/25 07:40 ID:IcjJPV91
漏れは浄土真宗本願寺派の僧侶だが
心身症&パニックディスオーダー持ちだ。
漏れのカノジョは躁うつ病で
ただいま閉鎖病棟の中だが
そこには寺の子供が2人いるんだと
インサイダーとしての印象は、少なくとも既成仏教教団は
メンヘルに力を持ち得ない。
なぜなら仏教は江戸時代以来、権力装置に組み込まれ
民衆に対しては現実を「あるがまま」に受け入れることを要請する
硬直的な教学体系になってしまって
現代に至っても坊主はそれに寄っかかって葬式やるのが楽だから
変革もへったくれもないのね。
わが浄土真宗本願寺派も最近
ホスピスとか幼児虐待防止とかにご執心のようだが
現場の人たちの声を聞くと
教学体系と現実の間のギャップに対するグチばっか。
メンヘルもしかり。
ところで「あるがまま」って、メンヘル板住人の中には
耳にしたことがある人があるかも知れない。
森田療法ですな。
アレ、元をたどれば真宗の異端の一派の儀式を
メンヘル療法に取り込んだだけ。
江戸時代の仏教の空気をいまだにひきずってるようにしか思えん。
>>203 そのおまじない(?)をとなえると気持が落ち着くの?気になるー
>家を見せたらいきなり この中にノイローゼで手を切った人がいると言われて
この辺の話も気になるよー
208 :
優しい名無しさん:01/11/27 00:53 ID:jTTeKEwg
>>204 ホントに激しくいい感じの坊さんだ…話し好きというのも期待(?)を裏切らない感じでいいなあ。
宗教は有効だと思う。絶対に揺らがない信念が持てるから。でも普通の人から見られるとどう思われるだろう?
>>209 宗教に対して完全にフラットな人だったら気にしない。
いわゆる「普通の人」は結構拒絶反応示すんじゃない?
それは、いわゆる宗教ではない、別の何かの信者だからだと思うんだけど。
211 :
優しい名無しさん:01/11/30 00:14 ID:NJLPCMSP
>>210 別の何かとは、科学とか?無神論者であるとかでしょうか?
>>211 科学とか無神論とかひっくるめた、「世の中とはそういうもの」を
何の検証もなく信じてるんじゃないかなー、と思って。
考えてそうしてるんじゃなくて単に信じてるだけだから、自分の信じてるもの
と違うことには拒絶反応しかない。
213 :
優しい名無しさん:01/12/01 23:30 ID:JSSL0G8z
>>212 なるほど。
世間常識信者(?)って事ですかね。
214 :
186:01/12/02 00:17 ID:poP2AZvz
>>188さん
亀レスですみません。
こういう考えに至った経緯が思い出せないので、私なりの「杖」の使い方を書きますね。
私は特定の宗教の信者ではありません。
でも、神や仏やその他信仰の対象となっている大きな「何か」はあると思います。
辛い事には、必要ならばもちろん私も全力で向き合います(メンヘルなりに)。
でも、人の力でどうしようもない事は、その「何か」にお任せしちゃおう!
と思っています(諦めて「宗教」へ逃げるのではなく)。
「人事を尽くして天命を待つ」みたいな感じかな…?
あぁ、やっぱり上手く言えないや。
とりあえず、治す気のあるメンヘルさん達のご快癒を祈りつつ
あげてみる。。。
216 :
マジレスさん:01/12/02 04:28 ID:96JIhoal
去年クリスマスパーティーから行ったことある!
すっごいなんか。良かった。おいしかった。優しかったー!!
それに教会ってすごーい綺麗な建物だよね!!
雰囲気も好きです!また行きたい!
>>オール
ごっどぶれすゆー。
218 :
優しい名無しさん:01/12/02 10:42 ID:GmhIOKA/
217じゃないけど、神の祝福あれ! みたいな感じ。
220 :
優しい名無しさん:01/12/02 21:32 ID:sPt0Lpfu
>>219 いい感じの言葉ですね。教えてくれてありがとう。
>>220 米英じゃ、他人がくしゃみした後にもいうよね。たしか。
今夜も皆の快癒をコソーリ祈りつつ
あげ〜
何でくしゃみ…と疑問を持ちつつあげ
223 :
221:01/12/05 00:55 ID:r6PRY29v
220>>
どうも「お大事に」みたいな意味もあるらしい。
リア厨の頃、英語の時間に習った記憶が…
幸運がくしゃみで逃げませんように、みたいな感じらしい。
>222
漏れが耳に挟んだのはくしゃみの瞬間「魂が抜けるから」。
そして魂が悪魔に持ってかれないように、だったよ。
でも、いろんな意味含んでそうだよね。
225 :
188:01/12/07 00:07 ID:???
>>214 レスありがとうございます。私の方こそ亀レスですいません。
教えていただいた「杖」の使い方は、自爆しがちな私のような人間には参考になります。
心の余計な力みが取れて、自分の力を十二分に発揮できそうな印象を受けました。
私を含め、メンヘルの人間には良い感じがします。
226 :
優しい名無しさん:01/12/07 01:33 ID:yMlSbwTB
宗教に入ってから、境界性人格障害(境界例)の症状が知らないうちに
半分ぐらいは緩和されたような気がする。
それは上の人が、半ば「カウンセラー」的存在であったりして、
今にして思えばありがたかった。
そこで関わった人たちは私には、みな心優しい人だったけど
結局は、境界例がゆえにそこに居るのが辛くなってやめた。
医者と患者間ではないけど、「指導者と信者間に症状が出てしまう」事や、
「見離され感」だけはどうしても避けられなかった。
227 :
優しい名無しさん:01/12/07 23:08 ID:HQ7LkcaV
ひどい状態でぼろぼろの時、教会の牧師と話したら、
結婚したいのですねとか、子供を持ちたいのですねとか、
言われてなんだか一層状態が悪化した。
違うことを訴えていたのに、なんでそんな方向になったのか・・
クリスチャンだけど現在は教会・宗教と一線を画している。
牧師の説教にも状態の悪いときは、納得できずいらいらする・・
いつか戻れる日がくるだろうか。
228 :
優しい名無しさん:01/12/08 11:56 ID:F9FwRKL+
>>227 しょーがない牧師ですね。
目の前の相談者のことではなく、神様の事しか目に映っていないんでしょうね。
あまり意味ないね。
メンヘル人間は自分勝手に宗教も理解しちゃうから不毛な場合が多いと思う
230 :
優しい名無しさん:01/12/09 00:49 ID:IXltwahU
宗教団体に利用され続ける確率も少ない?
あ、でも依存できるからなァ。
鬱病だとか精神的な病。
リスカなどをしてしまう人などは
「霊的」な要因が大きいです。
あなたたちの家に仏壇はありますか?
ちゃんと先祖を供養していますか?
それをするだけで長年苦しんでいた病が急に治ったという例はたくさんあります。
信じられないかもしれませんが、
このまま、効くか効かないか分からない薬をのみつづけるより、
一度だまされたと思って、先祖供養(仏壇を正しく祭る)をしてみたください。
絶対になにかしらの変化がありますから。
宗教に限らず、何か信じられるものがあるといいのかもね。
心の支えって感じで。
無神論者だから宗教に関してはイマイチわからんけど。
234 :
優しい名無しさん:01/12/09 18:22 ID:Syh2+kTH
>232
なぜに?
先祖のせいで苦しめられる事ほど理不尽なことは無いと思ふ。
236 :
232:01/12/09 18:28 ID:???
>>234 クソ宗教の煽り文句で語る馬鹿に他に適切な罵倒があるか?
吉野屋貼るのもなんだしね。
237 :
優しい名無しさん:01/12/09 18:29 ID:Syh2+kTH
宗教ってのは「心の教育」だから有効。
(ちゃんとした宗教だって、さがせばいっぱいあるよ)
今までの日本は「競争社会」「学歴社会」などといって
親が、子供の小さい頃から詰め込み教育をしてきて、
「心」の面の教育をしてこなかったから、こんな時代になってしまってきている。
精神的な病をもっている人の中にはそんな親に育てられたような
経験をもっている人が多いと思う。
先祖は子孫にきちっと祭ってもらわないと、
それを子孫にしらせるために
憑依したり、けがをせさたりします。
信じられない話かもしれませんが
私はまじめに言っていますよ>232
>>238 あなたの言いたい事はわかりますが、ここはただでさえ不安定になっている人(私含め)が
いる場所です。
そういう状態の所に
>>238のようなカキコをするというのは
あなたの真意がどうであれ脅し以外の何物にも写りませんし、病状を悪化させます。
真実宗教に携わっている方ならばご自分のなさっている事の意味をもう少しお考え下さい。
240 :
239:01/12/10 10:28 ID:???
私自身の考えを言わせてもらえば
怪我をさせたのが本当に先祖であるのかもう一度考えた方がいいと思いますが…
あまりそういうものに気をとられているとそっちに縁ができてしまって
現世でまともに暮らす事が難しくなります。
先祖が自分の子孫にそのような暮らしを求めているとは私には思えません。
そのような暮らしにあなたを傾けたいと思っているのは何者かもう一度お考え下さい。
これ以上の話しは板違いなのでやめますね。…スマソ>>all
私は心に病を持っている者です。
昨日友達に連れられて、ある宗教団体の本部を見学してきました。
私は無宗教で、1つの神様など信じていません。
今回見学しても、別にその気持ちは変わりませんでした。
でもそこには多くの信者さんが来ていて、その人達は本気で
その宗教を信じているのだと思ったら、私の宗教に対する感じ方が今までと
変わりました。本当に救いを求めて集まってくる人はいるんです。
そして、そこに救われている人達も大勢いるんだということを実感しました。
そう考えると、宗教の力というものは大きいものなんですね。
でも自分は初めに言った通り、その宗教を心から信じることはないと思います。
創設者が神様扱いされている団体なので、私にはそこからして信じられないからです。
でも見学してみて色々わかったこともあるので、行って見てよかったと思います。
242 :
優しい名無しさん:01/12/10 15:58 ID:ZSUOzoha
色々な手段を試してみて、どうにも手詰まりを感じる時、宗教に救いを求めてしまい
たくなる自分がいます。昔、心の病に苦しんでいなかった時は、宗教にすがるなぞ知的
怠慢以外の何者でもないと意気込んでいましたが、若かったです。
ただ、昔の自分の考えに影響され、宗教に身をゆだねる事に抵抗があるのも確かです。
私の父は病こそもっていませんが、恐ろしい位逆境の襲い掛かってくる中、ある宗教に
支えられて乗り切ってきているのを見てきました。父が精神的に強いという事もありますが
自分がその境遇にあったらと想像すると、自分には耐えられません。
信じる事ができれば、立派な支えになってくれるものだと思います。
>>241 激しく同意です。
>>238 何も知らないのに何かを知っているように語るのは止めたら?内容が内容だけに。
あやふやなものを信じているだけなんだから、予断は避けたほうが。
ある信仰者が、(私は)そう思う、そう感じる、そう考える、って誠実に
書き込みしてるけど、その在り方を見習うとか。
244 :
優しい名無しさん:01/12/10 22:06 ID:iswxcFPh
宗教で治った対人の人をしってる。
でも私は心がひねくれてるので言われたことをそのまま
心から信じて正しいと思う事ができなかった。
>>242 全面的に同意します。
>>244 それは単にそこの宗教と合わなかったって事じゃないのかなーとか思ったり。
例えば私はキリスト教はいい宗教だと思うけど、自分の信仰の対象にはならないんだよね。
でもそれは私が悪いわけでも、もちろんあっちが悪いわけでもない。
宗教と信仰者の関係って、パズルのピースみたいなもので
合わない所にはめようとしても上手くいかないし、無理すれば壊れちゃう。
自分に合うパズルのピースを探せばいいんじゃないかな。
それが必ずしも宗教だとは限らないと思うけど。
246 :
優しい名無しさん:01/12/12 23:49 ID:OktxH66m
>>238 可能性の一つとして捉えても良いかも知れないけど、
全てを霊的なものに転化するのは問題アリと思われ。
もし霊的なものをここで持ち出すのであれば、
ちょっと楽観的な話になるかも知れないけど、
逆にいまは苦しいけどご先祖様が守ってくれているから、
いずれは状況が良くなっていくものと思って、
日々の生活をした方が良いのでは?
責任転化される先祖も溜まったもんじゃ無いかと。
また霊的な話を短絡的に信じてしまうと、
カルトの餌食になってもっと苦しい目に遭うのが
関の山かと思うのだが・・・。
247 :
優しい名無しさん:01/12/13 00:06 ID:wlR/6NLA
>241
■イイ宗教と悪い宗教の見分け方(あくまで参考までに)
「 教祖(設立者) = 神 」 と言うような宗教はやばいです。
あくまでも「神様」が第一で、教祖は2の次というような考え方でないと
いけません。
オウムや法の華なんかも「教祖=神」と言うような教団でしたし・・・。
信者と書いて儲かると読む!
>>246 一部言葉抜けだったので訂正。
誤)日々の生活をした方が良いのでは?
正)日々先祖への感謝の気持ちを持って生活をした方が良いのでは?
251 :
優しい名無しさん:01/12/15 03:35 ID:srHaM5cd
age
age
メンヘルに役立つ宗教選び。
1.効果
2.費用
3.手間
4.副作用
の四点を考慮に入れて選んでいこう。
効果と副作用は表裏一体。いわゆる「薬」とは違い、効果の強い宗教は副作用も必ず強い。
であれば、効果と副作用のバランスを見極めギリギリのラインで選んでいきたい。
そして、症状に合わせて宗派を選ぶことが重要。(希死念慮がある場合はプロテスタントよりカトリック、等)
*注意! 脱会後の副作用が強い団体は必ず避けること!
費用は経済状況と相談の上、余裕を持って。
個人的には宗教よりも金の方がメンヘルには効くと思うので、なるべく安価なところ選ぼう。
手間も費用と同じく余裕を持って。
個人的には好きなときに好きなように活動するのが好みだが、
生活スケジュール法を活用し定期的に活動するのも有効かもしれない。
以上、真に受けないでね〜(笑)
あげ
256 :
優しい名無しさん:01/12/18 22:21 ID:AYwVyWGU
>>241 レスの感じからして、私が何年か信じてた宗教団体と似てるなあ。
そこは人間関係や、家族関係の築き方なんかは徹底的だったので人間的には
成長できたけど、その反面かなりのマインドコントロールも施されていたので
自分自身で生きる力というか、判断力と半ば引き換えでした。
そして表向きは神仏>教祖だったようだけど、結局は神仏=教祖でした。
257 :
富江 ◆rswkGbI2 :01/12/18 22:24 ID:snQqRHGJ
宗教なんかココロの弱いやつを食い物にしてる
極つぶしの集まりじゃ!
天国地獄あるんなら証明してみんかい!!はげどもめが!
258 :
241:01/12/19 13:50 ID:???
>>247 自分のその宗教団体の事情をよく知らないので、
友達に聞いたところ、一応は神仏>教祖だそうです。
でも内情は教祖も神と同等に崇められているようですが。
>>256 もしかして一緒のところでしょうか?
こう書いたら分かる人もいるのでしょうが、
初めの挨拶が「お帰りなさい」という文句でした。
259 :
優しい名無しさん:01/12/21 23:43 ID:vPyFh2oh
age
日本人は宗教に対して抵抗感が、かなりあるほうだからね。
世界的にみれば宗教なんてごくあたりまえに存在しているし、
インドネシアなんかでは国民は必ず宗教に入っていなければいけない
っていう法律もあるらしい。
そう考えると日本はかなり特殊だよね。
クリスマスはやるし、・・いったいなんなんだか・・。
まぁ、日本はオウムなんかのせいで国民がメディアに
「宗教=悪い物」みたいな画一化をあたえてしまったからしょうがないんだけど。
信仰の結果が、自他への「許し」と、
深い「愛」(何かに拘り縛る“愛もどき”じゃなく)に
つながるような教えなら、メンヘル(私モナー)には
いいもんだと思うがなー。
「神を信じても、人を信じてはならない。
最も信じてはならないのは、『神を信じろ』という人間である。」
個人的に宗教は必要ない。「考える>>>信じる」だと思っているから。
でも、信仰を持った人がその信仰で、自らの魂を美しく磨き上げているような人は
素直に感動するし少し尊敬もする。
それは自らの信仰の力であって、組織や団体や教祖の力ではない。
宗教でメンヘルが回復するのも同じこと。自らの信仰の力。
だから、自分と神仏の間に個人的な関係を持てる宗派が良いんじゃないかと思う。
>247のように自分と神の間に余計な人間が介入するような宗教は、宗教としての良し悪しは
知らないけれど、こと「信仰が自らを助ける」という点では良くないと思う。
富江、カコイイ!
265 :
256:01/12/22 23:35 ID:MybV1ZiJ
>>258 そして帰りぎわの挨拶が「いってらっしゃい」ってトコでしょうか・・・。
多分、同じところです。
多くの信者が集まるところなだけに、心と宗教板にスレッドもありますね。
他の宗教団体にくらべて害はなさそうだし、信者は自然体なので、そのへんが
いかにも「本物」らしく見えるのですが・・・。
だけど「唯一の本物」と主張するところが、やっぱりおかしいなって思います。
そのうち「(教祖)様は神(仏)様なのよ〜ぉ」とか言われると思います。
そこで得た事は決して無駄ではないのだけど・・・、よくよく心していかないと
ハマったら最後、一生そのシステムから抜けられない可能性があるんですよね。
私も心の病気を通して12年前に入信しましたが、結果はやや○でした。
でも、そのために一生を組織に捧げる程のことでもないです。
完全に治ったわけではないし、心療内科の治療の方が早かったかも・・・と思う部分もあります。
心持ちが変わった点では、今後の病の回復に役立つと思っているのですが。
>>260 お金がたくさんある宗教団体も問題視されることなく、外国では通用するのかな?
って、ちょっと思ってしまいました。。。
富江は牛の刻参りとか似合いそう。
牛じゃなくて丑じゃろう。
先月、昔のバイト先の先輩から久々に連絡もらって会ったら、某宗教団体の勧誘だった。
車でその人の家に行ってから「実は…」ってカンジで切り出されたから、ほとんど拉致監禁
状態(笑)2人掛かりで2時間以上説得されたが、なんとかいなして脱出した。
主観的な正義を絶対化した時点でそれは悪になるって感じた。偽りの絆より孤高の道を
選ぶよ、俺は。
メンヘル板の人たちって、バカっつーか、ガキっつーか。
使えない人が多い。
理想と、現実的な目標と、そのための行動を区別できない人が多すぎ。
妄想と感情だけで語ってる(笑)
>>269 すみませんねえ。。。
なにかつける薬でいいものがあればねえ。。。
マルチポストにレス入れるのもなんだけど、
そりゃあメンヘルの人は「使えない人」多いよなあ。
だって病人だもの(笑)
まあ269は自分の囲いの中で「折れって使える!!」って発情してなさいってコト。
教会って癒やされるな。
グレゴリオ聖歌みたいな詠唱(チャント)を日本語で聴くのは新鮮だった。
>>263 >それは自らの信仰の力であって、組織や団体や教祖の力ではない。
>宗教でメンヘルが回復するのも同じこと。自らの信仰の力。
>だから、自分と神仏の間に個人的な関係を持てる宗派が良いんじゃないかと思う。
激しく同意。
>>272 クリスマスに教会に行ったんですか?
人の声には癒しの効果がありますよね。
2チャンネルに、キリスト教布教は無効らしいです!(って何度も言ってる気が)
マタイによる福音書7章1節
7:6 聖なるものを犬にやるな。また真珠を豚に投げてやるな。
恐らく彼らはそれらを足で踏みつけ、向きなおって
あなたがたにかみついてくるであろう。
その注解:
6節は,5節までの教えを極端にとることのないように配慮したものである.
〈聖なるもの〉は神に属するもの,
〈真珠〉は神の国のメッセージのことであろう(参照13:45以下).
それを踏みにじる〈豚〉,向き直って襲いかかって来る〈犬〉は,
福音をあざける者たちを指していよう.ただ伝えればよいのではない.
口汚くののしり暴言を吐く者たちに対し,
足のちりを払い落して立ち去ったパウロのように(使13:45‐51,18:6),
相手を見極め,毅然とした態度をとることが必要である
私は、まったく、他人にどう思われようときにしない。
ヨハネの手紙1 14章16節 446p.「神は愛です。」
コリントの信徒への手紙1 13章4節 共同訳317p.
13:4 愛は忍耐強い。愛は情け深い。
ねたまない。愛は自慢せず、高ぶらない。
13:5 礼を失せず、自分の利益を求めず、
いらだたず、恨みを抱かない。
13:6 不義を喜ばず、真実を喜ぶ。
13:7 すべてを忍び、すべてを信じ、
すべてを望み、すべてに耐える。
13:8 愛は決して滅びない。預言は廃れ、
異言はやみ、知識は廃れよう、
13:9 わたしたちの知識は一部分、預言も一部分だから。
13:10 完全なものが来たときには、部分的なものは廃れよう。
___.∧ ∧
/\ (*°−°)\ 少なくとも恐れをもつなら、悪魔より神を恐れた方が良いよ
\/| ̄∪∪ ̄|\ でも、愛には恐れがない。愛の方が恐れより強いよ。わかる?
\|____| 幸せになるべき人間にとってそれは利益になること保証する
,,,, ∪∪ ,,, 聖書に保証をもとめるならマタイによる福音書10章28節
ヨハネによる福音書4章18節
最近流行のイスラムの本読むと、とてもメンヘルに良さげな
宗教って感じなんだけど、日本人相手に布教してるとこって
あるのかな?
はっ!やはり突っ込まれたか。>ウシノコクマイリ
イスラムを信仰している日本人はいますよね。
ってことはあるんじゃないのかな。
震災の時に、水だか食料だかを無料でわけていた
イスラム教徒の豆腐屋さん(だったと思う)がテレビに出てた。
279 :
優しい名無しさん:01/12/29 13:45 ID:onoWze5K
鯖復活あげ
280 :
優しい名無しさん:01/12/29 15:46
age
マタイ20-5
天使は婦人たちに言った。「恐れることはない。piza2にあった板を
探しているのだろうが、あの板は、ここにはおられない。かねて言わ
れていたとおり、復活なさったのだ
283 :
優しい名無しさん:01/12/30 01:02
年越しと300ゲットどちらが先かな〜
どっちだろう。
私の母校(高校)は仏教校、校則違反で写経、もっと悪いことをすると
お坊さんズに囲まれて小一時間お説教だったな。
300ゲットに一票。
そーいえば、俺が出た高校は神道系だった。
3年になると宗教の時間とゆーのがあって、校長の授業だった。
みんな内職or爆睡していた。
286 :
優しい名無しさん:01/12/30 19:37
お坊さんズ(藁 私は幼稚園がキリスト教
磔のキリストのお話恐かった記憶が。
明日の300へ あげ
287 :
スレを全く読まずに書くが:01/12/30 23:19
宗教に走るのは
まわりの人間に迷惑をかけることが多い
特に新興宗教(いわゆる新宗教も含める)
まあどことはいわないが
とてつもなくいっぱいあるし
とにかくそういうのにはまっている人は
普段は人格者に見えるんだが
宗教の話になると目が変わる
別人になる
やめとけ
私の夢は、メンヘラーを卒業して、それなりに生きて、
マターリと母校の寺参り(学校がでかいお寺の敷地内にある)でもする
ナイスなお婆になることかな。
私がその学校で、なんとなくやけど年を取るのも悪くないねんな〜、と
学べたのはまあ良かったと思ってます。
なんせ「仏教係」やったし!!(割と楽な係だった)
で、300ゲットにまた一票。
>287
宗教の話、特にその宗派に否定的な話になったときの目つきの変わりっぷりは
凄まじいものがあるよね。
でも鬱の発作が出たときの目つきの変わりっぷりも、これもまた凄まじいものが
ありまして。同じ変わるなら「宗教」で変わっても別にいいんじゃないの?
っていう話なんですよ。要約すると。
正直どっちが良いのかサパーリ分かりませんけどね。現時点でのスタンスは263。
>288
仏教係!?初めて聞いた(笑)
このスレは牛の歩みの如き成長速度なので、300ゲットしないに一票入れるつもりだったんだけど、
「仏教係」の字面に軽い衝撃を受けたので300ゲットに転向します。
291 :
優しい名無しさん:01/12/31 10:22
300、実現可能な気が♪
年末年始ってクリスマス(キリスト教)→天皇誕生日(天照大神)
→除夜の鐘(仏教)→初詣(神道)と
日本人の宗教感のいい加減さがよく表れてる気がするな。
(天皇崇拝は固定宗教支持ではないにしてもね)
私は信仰持ってる。
鬱から立ち直れたきっかけは再就職がうまくいったコト。
再就職できた事で自分は使いモノにならないっていう
マイナスの心理から解放された。
見返りを期待する信心は本物じゃないけど
実力以上に評価されたり、願いが叶うと運を信仰によって
得た気がするのは確か。信じてて良かったといつも思ってる。
>288 メンヘラーからナイスなお婆、いいね禿同♪
>>288 「仏教係」?? 仏教系、ではなく? なんやそれ。
仏を敬い仏法を広める係か? まさか。
詳細きぼんぬ。
んじゃ、300達成の方向で。今日だけちょっとスレ違いになったらごめん。
この板では、どうも年をとるのを(オトナになる、老いるのを)拒んでいる
方(特に十代)をよく見かけるので、メンヘラーな私(今は二十代)が
そのことでさらに悩まなくて良かったのは幸いだった、というだけです。
ちなみに仏教係とは、月・水・金のクラスの朝礼で、教壇に上がって、
放送される校長先生(もちろんお坊さん)の「般若心経」を、
率先して読むのが主な役割…やったかなぁ、もう忘れかけです。
真面目な女子高生やったから、「仏教」の成績はいつもヨカタヨ(w
>>デゾ郎さん
追加。
この学校は、この間あなたが観に行かれた(と日記のスレで偶然見た)
美術展に関係の深〜いお寺の中にありやす。
さあ、300をゲットするのは誰だ?
295 :
優しい名無しさん:01/12/31 16:45
美術展で思ったんだけど
ガンダーラの仏像とか宗教画とか見ると
癒される気がする
そういう宗教の利用法もありかなって
300、常連さんがんぶぁれ
キリスト教はどうよ?カトリックなんか、ローマ帝国が国教とした頃から権力を握り、法王の力を神格化している。聖書読んでみたが、どこにもそうしなさいとは書いていないぞ。どうかと思われ。
297 :
優しい名無しさん:01/12/31 16:50
アラー・アクバル!
有効だと思うよ。
そんだけ。
宗教は、信じる人には治癒する力にも
なるのかもしれん。
その人が幸せで、周囲に迷惑掛かって
いなかったら、それでもいいんじゃないの?
>296
> 聖書読んでみたが、どこにもそうしなさいとは書いていないぞ。どうかと思われ。
キリスト教に限らず、宗教なんてみんなそう。必ず理想からずれていく。
特に、キリスト教は理想が超究極的なので、実行するのは非常に難しい。
いずれにしろ、どの宗教・宗派に入るにしろ、そこら辺のことは覚悟しておいた方がよかろう。
既存の宗教団体というのは、所詮、人間が作った組織なのだから、問題がないはずがない。
そういうことを割り切って考えておくことが重要。
あと、宗教団体に入らずとも、神や仏に帰依することはいくらでも出来る。
宗教団体の人は「そんなことはない」というだろうけどね。
「般若心経」を詠むのか…仏教係。
そいえば、俺は一時期高校の寄宿舎にいたけど、「食前訓」「食後訓」とか
夕食後に道場で祝詞唱えるとか、古臭いことやらされてた。
けっこう気に入ってた。
伊勢神宮のような白木の神明造りの建物、美しいよね。
金泥の仏像も美しい。カソリックの聖母子像も。
仏像の光背やステンドグラスはCGみたいな表現が多い。
昔の人は癒やしと救いを求めて神や仏を体感しようとしたのかなー。
ばあちゃんが死んだとき、ちょうど立花隆の『臨死体験』が流行ってた
んだけど、葬式の祭壇て臨死のときに見るイメージとそっくりなんな。
おお、300達成。
宗教的なものって、やはり何か惹きつけるものがありますね。
オカルトやら霊がどうの言うのやらじゃなく。
私も栄光の仏教係時代、伊勢神宮の美しさと神々しさに背筋がぞっとしたし
(良い意味で)、修学旅行で訪れた某修道院とそこで暮らす人々の
質素にして敬虔な姿に感動したし、心に働きかけるのはたしかみたい。
宗教に対して、「○○教に入信して…」以外に、宗教的に美しいものに
そっと触れる、という方法もありだと思います。
ちなみに修学旅行は高校時代の話です。みんなでマリア像の前で集合写真を
撮りました。いいのか?仏教校なのに(w
学校レベルならこの位柔軟な方がいいんやろうけどね。
明けましておめでとうございます。
みなさんにとって良い年でありますように。
>302(284)
>宗教的に美しいものに
>そっと触れる、という方法もありだと思います。
同意。
友人の通っていた、カソ系の女子高の文化祭に行った時
学校全体に広がる、えもいわれぬ宗教的な慎み深さに、感動した事があります。
しかし、栄光の仏教係って…チョトなってみたい…
304 :
優しい名無しさん:02/01/02 22:39
age
305 :
優しい名無しさん:02/01/02 22:43
その宗派にもよると思うけど。
キリスト教なんて全く効果ない 神が全てお許しになっちゃうから
どんなことでもしちゃう。他国みりゃわかる。
仏教系はいいのかもね 死んだら誰でも
仏になるって考え方は好きなんだけどね。
306 :
優しい名無しさん:02/01/02 22:49
精神世界を説いて回るのは問題無し。電車に飛び込むより迷惑掛からない。
が、しかし、エセ宗教は他人に迷惑をかける。しつこい勧誘etc・・
静かに迷惑をかけないような自殺方法を考える方が良いかと。
って皆さんの話しの腰折ってごめんちょ。
307 :
優しい名無しさん:02/01/02 22:50
心療内科だって一種の宗教かもしれない
308 :
優しい名無しさん:02/01/02 22:54
まさに!激しく同意。先生にすがる訳では無いけれど、病院にすがる、
薬にすがる、と言う点においてはまさに宗教と同じ。
>>307-308 激しく同意!
「信じれば幸せになれる」「医者に逝けば楽になれる」・・・
本質的には一緒だと思う。
かといって宗教を否定するつもりは無いけどね。
「いつも有り難うございます」って拝んでる人も沢山いるし。
310 :
優しい名無しさん:02/01/02 23:00
さらに、気分が楽になるように視点を変えて物事を考えて
みるというやり方は、宗教家も精神科医も似ている気がする。
311 :
優しい名無しさん:02/01/02 23:09
キリスト・カッター
312 :
優しい名無しさん:02/01/02 23:12
宗教家、哲学家、数学者、精神科医?確かに普通と違う視点から
物事にアプローチすると言う点では310さんに同意!
色んな道があってどれを選ぶかは自分次第って事かな?
ウツになって初めてこんな事考えた。
313 :
優しい名無しさん:02/01/02 23:18
宗教は、病院と違って信者がグループ化していることが多いから、
そのグループが自分にあっていれば心強いかもしれない。
314 :
優しい名無しさん:02/01/03 00:06
このスレ好きなのでage
悩んで自殺するところまで、思い詰める必要はないぞ。
人生は、所詮、ゲームみたいなもの。
どうせやるなら楽しく。
宗教も、楽しく選べばいいんでないの?
316 :
優しい名無しさん:02/01/03 20:50
あ、は、そう、そうだよね.315さん私もそう思う
楽しくやりたいね・・・
支えになるものや優しい言葉がほしくて
2ちゃんに来る自分は2ちゃんねる教の信者かも。
特にメンヘラーってみんな似たようなとこあるから
かばいあっててなんとなく優しい気がする・・・
>>315 禿同
でも、現実にはそこまで思い切れない人間が多いんだろうな
本当は思い切った方が楽って頭で分かってても、なかなか感情がついて逝かないし
自分も
>>315みたいに本気で思えるようになるまでは、かなり辛かった
>>316 2ch教か…
ここ来て落ち着きを若干取り戻せた経験から自分もそうかもしれん、と思った
ageます
今、板分割が話題になってるけど、このスレとかどっちなんだろ。
雑談?専門?まあ雑談なんだろうけど……
それはさておき。
ずいぶん遅いレスですが、イスラム教はかなり気軽に入信・脱会出来るらしい。
しかもサウム(断食)は病人は免除なのでメンヘル人にはこれまた気軽。
キリスト教や仏教と違って、聖典の成立にかなり信頼がおけるのもいいですね。
ただ、酒が飲めないのと豚肉が食えないのが困るブー
…俗物な内容でスマリ
>319
イスラム教でも過激派になると、脱会時のときは
銃殺らしいぞ。
新興宗教関係でも、何らかの報復・リンチがあるらしいじゃん。
しゃれにならん。
では、いちばん穏健な宗派に入るのが良い、と。
で、最穏健派って何宗なわけ。やっぱスンニ派?のどこ?
新興宗教で脱会時に報復って、そりゃ創価学会のことやん。他にも?
てゆうか仏教・キリスト教・神道でも最穏健派ってどこか知りたい。
今はどっかのコミュニティに入る気はないけど、氏を意識し始めた
頃に誰かといっしょに氏の準備をしたいから。葬式宗教にもっとも
ふさわしいのはどこか。
>321
>てゆうか仏教・キリスト教・神道でも最穏健派ってどこか知りたい。
仏教なら浄土真宗、キリスト教ならプロテスタントが最穏健派かと思われ。
浄土真宗は「南無阿弥陀仏と唱えるだけで極楽浄土に行ける」という教え。
難しいお経を全部知る必要もない。
プロテスタントは「キリストを救い主として信じるときに救われる」という教え。
聖書に忠実で、入信・脱会を強制しない。
>321
322 です。 追記。
神道は、出雲大社を中心にして日本全国に散らばっている。
その土地で土着的な解釈を加えて信仰をしている所も多い。
穏健かどうかは、不明。
>321
どっちが穏健か一概には言えないとは思うけど、個人的な好みで言えばスンニ派。
シーア派はカリフに宗教的カリスマ性を求めるのでちょっと……
東京近郊なら東京モスクに行ってみたらどうでしょう。代々木上原にあります。
葬式宗教は、死後をどう認識するかで変わると思う。
生まれ変わりを信じるなら浄土系やイスラム教やキリスト教は向かないと思うし。
神道は以前にこのスレに書いてた人とか何か書いてくれないかな……
教派神道連合会のとこだったら穏健なんじゃないでしょうか。
325 :
優しい名無しさん :02/01/09 23:47
>キリスト教ならプロテスタントが最穏健派かと思われ。
私プロテスタントですが、教会の方針によりかなり
違うとおもわれます。私の場合人につまづき悪化しました。
>プロテスタントは「キリストを救い主として信じるときに救われる」という教え。
教会の方は受洗するまでは確かにそうおっしゃるのですが、受洗後なんや
かんやと干渉され、私はつまづきました。
礼拝などを受けるのは無料ですから(自主的な献金のぞく)最初から
一つの教会にはまりこまずいろいろ見られたほうがよろしいと思います。
326 :
優しい名無しさん:02/01/10 00:09
神道は元旦の初詣に代表されるように、基本的に出入り自由。
ただし、前述の>321>322さんと同様に神道は地元との繋がりを
無しと考えられないので、土地土地様々。
そこで、僭越ですが、私が一つの目安として見ているのは、神社の規模です。
大きくなればなるほどなんとやら。
後はそれこそ神社の性格としか言いようがないのですが、トップである
宮司という存在は大変大きなものです。直接繋がりを持つのなら、
教義が重要と思われがちですが、その構成員が生きていて一番強いという
所を見ないと後々大変ですからね。
>319
スレを立てた時点でどちらにあるか、
いかにもーな雑談を目的としたスレなのに
専門のほうにたてば「板違い!」といわれるだろうし
スレがだんだんと雑談ばかりになってきたのなら
他住人から苦情がでる。
だけどある程度の会話はもちろん必要。
専門でも雑談が0は考えられない。
ここで板分けの話が出たのは、チャット状態でつかってる
まったくの雑談スレがあることだと思われ。
>>325 ひとつ思い出したのが、プロテスタントには原理主義の宗派(ファンダ
メンタリスト)もありますよね?俺は以前、サザンバプテストは原理主
義的だと聞いた。カルトじゃないだろうけど…。
“お客さん”状態でミサを見学したり説教を聞いたりするぶんには、旧
教と新教の違いなんてほとんどわからないです、俺は。まあどっちもわ
りと癒やしになるんですが、やはり信徒にならないとどーしても“お客
さん”的疎外感は払拭できない。しかし信徒になって縛られるのもイヤ。
このジレンマをどうするのか…。
329 :
勧誘される名無しさん:02/01/10 09:32
兄が創価学会に入ってきて、俺が鬱と診断されてからひっきりなしに勧誘してくるようになった。
会社で病気休暇もらって地元に戻っていたのだが、
「外に飯食いに行こう」
と誘われ、一緒にファミレスに行くと「学校の時の先輩」と名乗る男性が3人同席。
取り囲まれて、ひたすら教義を説かれた。
「毎日ずっと題目を唱えれば鬱なんて治っちゃうよ」
「このままだと君地獄に落ちるよ」
と言われ続けて3時間。
トイレの名目で席を立ち、こっそり親に電話して助けに来てもらった。
兄はその後親から叱られたらしいが、勧誘してくるのは相変わらず。
自分はその後症状が軽くなって独り暮しを再開したが、
「今、お前の家の前まで来てるんだ。ちょっと話しないか?」
という電話が週末毎にかかってきて、怖くて一歩も外出できない。
窓から外を見てみると、見覚えのある兄の車がマンション入口で張り込んでるし…。
夜も眠れず、薬の量も2倍になってしまった。
こういう勧誘は、創価学会では問題にならないのでしょうか。
確か以前のレスで学会員の方が書き込まれていたので、そちらの意見も伺いたいです。
322です。
>329
>こういう勧誘は、創価学会では問題にならないのでしょうか。
創価学会には「相手を勧誘することによって徳を積む」
という考えがありますからなぁ。勧誘は強引だし必死ですよ。
日蓮の法華経ではそんなこと1つも言っていないのにね。
332 :
優しい名無しさん:02/01/11 05:58
今夜は沈むのが早いなあ。
322です。
>>328 >やはり信徒にならないとどーしても“お客
>さん”的疎外感は払拭できない。しかし信徒になって縛られるのもイヤ。
>このジレンマをどうするのか…。
プロテスタントの信徒になって、信仰が深くなるほど、自然と自主的に
神様に仕えたくなるらしいので、現段階でジレンマは気にしなくても
良いのでは?
>>325 >受洗後なんやかんやと干渉され、私はつまづきました。
本来のプロテスタントの姿は、決して強制じゃないらしいっすよ。
その教会が、適材適所で用いなかった、ということですかね。
その人の出来る範囲のことからやっていくはずですが。
自分はプロテスタントではないですが、プロテスタントの
友人は多いです。いい人達ばかりで、その人達が言うには
強制されたことは1度もないそうですよ。
334 :
優しい名無しさん:02/01/15 01:24
サルベージついでだけど、プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神は読んだほうがいいよ。
プロ倫は名著だけど、メンヘルとあんまり関係ない気が。
隅から隅まで読んだわけじゃないから偉そうなこと言えないけど。
むしろ自殺論の方がよくない?
プロ倫を書いた人がメンヘルなんだよ。
つーか、単純に面白いよね。プロ倫。
338 :
優しい名無しさん:02/01/15 16:46
妹がヒッキー気味で時々暴れて泣いてちょっと困ってる。
妹は某宗教の本ばかり読んで都合よく脳内解釈して話が通じず、理解されないと逆切れする。
悩んだ親がある人(某宗教の会員)に相談したら「それも学びの種ですよ」と言ってくれたそうだ。
この場合は宗教というより、その人が役に立たなかったんだけど。
339 :
優しい名無しさん:02/01/15 17:20
自己啓発セミナーや共産主義はどうですかね。
生きる気力や、やる気がわくんでしょうか?
>>339 自己啓発セミナーは内容によりけりだ。強制されなかったら良い面もある。
共産主義は生きる気力は沸かないと思うぞ。現実との壁があってさ。
>>337ウェーバーは34歳のとき、生活にあまりにゆとりがなく緊張が続いた
せいか疲労困憊し、機能障害を伴う極度の神経衰弱に陥った、て書いて
あったよ解説に。教授の職を辞して5年くらい療養したらしい。
よく言われるのが、精神病院で数々の名著を書いた、というのだけど、
ほんとかどうかは知らない。
342 :
優しい名無しさん:02/01/17 17:32
>>338どうもありがとう。
今度はちゃんと買って隅から隅まで読んでみます。
ついでにage
343 :
優しい名無しさん:02/01/17 18:51
カルトにだけは洗脳されないように
345 :
mateka ◆u4P3/fZc :
いま「実践倫理こうせいかい」に勧誘されている。
うざい・・