小惑星と準惑星について Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@占い修業中
小惑星と準惑星についてのスレッドです。
4大小惑星(セレス、パラス、ジュノー、ベスタ)とキロン、
これら以外の小惑星、セントール族、マケマケ、ハウメア、エリス、セドナ等の
海王星以遠天体(TNO。EKBO含む)も対象になります。
リンク等は>>2
2名無しさん@占い修業中:2008/10/19(日) 21:54:17 ID:w9ceXyVO
彗星、ドラゴンヘッド・テイル、リリス(月の遠地点)、仮想天体リリス、
ウラニアン天体、恒星、太陽系に属さない惑星はスレ違いにします。
なお、冥王星は2006年8月IAU総会にて準惑星として定義されましたが、
当スレではなく専用スレで扱います。

前スレ
小惑星とキロン・TNOについて Part2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1128169931/

関連スレ
★冥王星について★part7
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1202634064/
★リリスについて2★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1083923881/
マイナーな感受点について
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/uranai/986149725/
速報・太陽系10番目の惑星発見
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1079361712/
3名無しさん@占い修業中:2008/10/19(日) 21:54:55 ID:w9ceXyVO
【参考】

惑星(planet)の定義
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%91%E6%98%9F
準惑星(dwarf planet)の定義
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%96%E6%83%91%E6%98%9F
小惑星(minor planet)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%83%91%E6%98%9F
惑星X
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%91%E6%98%9FX

占星術では(一部を除き)天文学の星の分類定義をそのままでは使用しませんが、
当スレでは太陽を中心に公転する星のうち、惑星を除いたものを
解釈の対象とします。

元々このスレは占星術で小惑星を扱うスレとして始まりましたが、
スレ更新を繰り返すうちにTNOの追加、惑星定義変更問題と変化があり、
スレの趣旨にも変化がありました。
従来通り4大小惑星やキロン、マイナー小惑星、新発見のエリスやセドナなどTNO、
冥王星問題で明らかになった占星術と天文学の分類定義の問題、惑星Xなど
全てこのスレの対象です。
4名無しさん@占い修業中:2008/10/19(日) 21:55:27 ID:w9ceXyVO
(天文学書籍)
♯太陽系の果てを探る 第十番惑星は存在するか
  渡部潤一 布施哲治著 東京大学出版会
※惑星定義変更以前の本ですが、TNO発見の経緯について参考になります。

♯新しい太陽系 新書で入門
  渡部潤一 新潮社 新潮文庫

(天文学リンク)
NASAのサイト。名前か小惑星番号を打ち込んで天体の軌道モデルを観ることができる
ttp://neo.jpl.nasa.gov/orbits/
5名無しさん@占い修業中:2008/10/19(日) 21:55:59 ID:w9ceXyVO
小惑星の分類・用語
(※準惑星など新しい分類が定義されたことで、分類が複雑化しています。
下記の分類は公転軌道等による、一般的なものです)

■NEAs(Near Earth Asteroid)■
地球近傍小惑星。地球に接近する軌道を持つ天体(NEO)のうち小惑星に
分類されるもので、以下の3種に分類される。
●アテン群
遠日点が地球の近日点付近になる。ほぼ地球の内側を回る星。
●アポロ群
近日点が地球の遠日点以内になる。地球の外側を回り
一時期内側へ入り込む。占星術ではアポロ、イカルス、トロなど。
●アモル群
近日点が地球の遠日点の外側から火星軌道の内側になる。
地球の内側には入らないが火星軌道を超えて移動する星。
アモル、エロスなど。

■メインベルト■
小惑星帯。火星と木星の間にある星屑の密集した空間。
発見時期の早いものは女神や女性の名前が付けられている。
●4大小惑星
1801年以降発見された最初の4つの小惑星、
セレス、パラス、ジュノー、ベスタのこと。
セレスは海王星以遠天体を除けば小惑星内で最大、
ベスタは天王星に次いで明るく、肉眼で捉えられる。
これらは占星術での解釈が最も整理されている小惑星である。
小惑星帯には4つの星以外にもプシュケ、ウラニアなど解釈された星があり。

■トロヤ群・ギリシア群■
太陽と木星のラグランジュポイントを公転する星。
1906年に最初に発見された星がアキレスと命名されたことにちなみ、
ギリシア神話のトロイヤ戦争の登場人物の名前が付けられている。
6名無しさん@占い修業中:2008/10/19(日) 21:56:29 ID:w9ceXyVO
■EKBO(エッジワース・カイパー・ベルト天体)■
海王星より遠い軌道を持つ星をTNO(海王星以遠天体)と呼び、
それらのうちエッジワース・カイパー・ベルトの領域
(30〜50天文単位付近)にあるものがEKBOと呼ばれる。
彗星の発生源の一つと考えられている。

●セントール族
木星-海王星付近を不安定な軌道で公転する星。
巨大惑星の重力によりEKBの内側へ移動してきたと
考えられている。1977年に土星-天王星付近でキロンが発見され
その起源が謎のままだったが、1992年に2番目のセントール、
フォルスが発見され、EKBOの1グループとして認知された。
キロンにちなみケンタウロスに関係した名前が付けられている。
キロン、フォルス、ネッソス、アスボルス、カリクロ、ヒュロノメ等
●プルティノ族
冥王星に似た軌道を回る星。海王星の3公転の間に2公転する。
冥王星と大差ないサイズの星もあり、冥王星が惑星と
考えられない理由の1つでもある。地下世界=あの世の神話に
ちなんだ名前が採用されている。冥王星、オルクス、イクシオンなど。
●キュビワノ族
1992年に発見された冥王星外天体1992QB1に似た軌道の星で、
プルティノ族よりも円形に近い軌道をもつ。
創世神話の名前が採用されている。
ハウメア(2003EL61)、マケマケ、クワオワー、ヴァルナ、カオスなど
7名無しさん@占い修業中:2008/10/19(日) 21:57:42 ID:w9ceXyVO
●散乱円盤天体(SDO、Scattered Disk Object)
離心率の大きな異常軌道を回る星で、セントール族と反対に
EKBの外側へ弾き出されたような軌道をもつ。
1996年に800年の周期をもつ1996TL66が発見され、
これにより太陽系の範囲は既存の2倍へと拡大した。
その後数千年級の星も発見され続けている。
2005年夏に新惑星として公表され、06年に命名されたエリスは
ここに分類される。
その他テュフォン、ケトなど。

■その他■
●セドナ   
2003年に発見されたTNO。周期は10500年。
2005年現在で最も太陽から遠ざかる太陽系天体の一つ。
EKBOには分類されない。
太陽光の届かない厳寒の地の星であることから、
北極海の女神の名前が付けられた。
火星や、セントール族のフォルスと並んで太陽系で最も赤い天体でもある。
8名無しさん@占い修業中:2008/10/19(日) 22:00:23 ID:w9ceXyVO
以上

dat落ちしてましたがプロバイダ規制のため再建できないでいました
小惑星だけでなく、準惑星も含めたスレです
9名無しさん@占い修業中:2008/10/19(日) 23:20:55 ID:UZdAH4ZT
すでに下記のスレがあるけど。

キロン・小惑星について
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1222754188/
10名無しさん@占い修業中:2008/10/19(日) 23:49:29 ID:w9ceXyVO
こちらは準惑星も含めたスレです
11名無しさん@占い修業中:2008/10/20(月) 00:01:54 ID:BIXhBGwy
>>10
でも気づかなかったんでしょ?そこは素直に認めなよ。
小惑星の話題はどう住み分けするつもりなのかな?
12名無しさん@占い修業中:2008/10/20(月) 00:45:28 ID:moGCLUTw
いや、気付いてたよ。
Part3を前に立てたんだけどdat落ちしたんで再度立てたのよ。
こっちはdat落ちした以前のスレ立てたときから、準惑星も含めた話題ができるスレとして
意識して立ててたのよ。
>>9>>2-7を使ってなかったようだし、惑星定義変更以降に関して説明していないので。

こっちの趣旨は>>3にあるとおり。
13名無しさん@占い修業中:2008/10/20(月) 00:47:08 ID:moGCLUTw
あっちは例のあれが住み着いてしまったようだし。
区別したいのよ。
14名無しさん@占い修業中:2008/10/20(月) 00:58:34 ID:moGCLUTw
準惑星 ハウメア(2003EL61)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%83%A1%E3%82%A2_(%E6%BA%96%E6%83%91%E6%98%9F)
キュビワノ族に分類されるので、創造神話から名前をとるわけですが
豊穣の、生みの女神を元にしたわけですね。
占星術のシンボルはセレスやセドナとどう違うんでしょうか。

http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=30985294&expand
別の発見者のスペインの天文学者は、イベリア半島のカトリックの伝承からAtaecinaと名付けようとしたらしいが
またまたアメリカ関係の名前が使われてしまいましたね
15名無しさん@占い修業中:2008/10/24(金) 02:49:14 ID:VCkEUQaT
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?

16名無しさん@占い修業中:2008/10/25(土) 14:42:41 ID:knZpBH8Z
マケマケとかハウメアとかいつのまに・・・
17名無しさん@占い修業中:2008/11/05(水) 16:43:35 ID:QhrhRecp
紛らわしいスレがあるけどそこは気にしないで置こう。

sage
18名無しさん@占い修業中:2008/11/07(金) 10:51:17 ID:OIjSyAM1
2036年 小惑星アポフィス
19名無しさん@占い修業中:2008/11/08(土) 15:38:11 ID:LL5Tjouk
アポフィスの語源
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9A%E3%83%97

「太陽の運行の邪魔をする」ことと地球へ衝突する可能性が高いことを
かけてるネーミングなんだな。
アポフィスほかアポロ群の小惑星には、水星よりも太陽に近づくことから名付けられたイカロスや
それよりも太陽に近づくフェアトンとか、特徴のある星に衝突や墜落の危険をイメージさせる名前が
使われてたりする。
20名無しさん@占い修業中:2008/11/08(土) 15:41:45 ID:LL5Tjouk
アポフィスはアテン群か。まちがい〜
21名無しさん@占い修業中:2008/11/08(土) 15:47:44 ID:LL5Tjouk
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B9_(%E5%B0%8F%E6%83%91%E6%98%9F)

このアポロ群の小惑星の一つ、トータティスも、地球への衝突の恐れと
ケルト神話の同名の神(空が落ちてくることを恐れたことに関係)を関連付けている。
22名無しさん@占い修業中:2008/11/11(火) 14:52:06 ID:OvERgjHZ
小惑星計算がいっぱいできるサイトってどこだっけ?(海外)
23名無しさん@占い修業中:2008/11/11(火) 22:48:23 ID:WRec1jJw
こちらでどうぞ
ttp://megadelfi.com/~jonathan/
24名無しさん@占い修業中:2008/11/16(日) 14:58:13 ID:NgK2kRE1
ボラシシ (キュビワノ群)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%82%B7_(%E5%B0%8F%E6%83%91%E6%98%9F)

ハウメア、マケマケ、クワオワーなとと同じキュビワノ群の星に命名されたものだそうです。
2007年9月には命名されてたなんて。
小説からもってきた名前ですが、やはりキュビワノ群の命名ルールに基づいて、
創造に関係する名前ですね。
25名無しさん@占い修業中:2008/11/26(水) 16:48:39 ID:fYinln+y
↓おっと、気がついたらこんな文章が追加されていたのか。

【冥王星について】
2006年の惑星の新定義の決定によって冥王星は準惑星に分類しなおされることとなったが、
占星術では依然として冥王星は(伝統どおり太陽や月と同様に)惑星とみなされている。

↓ここから追加分

>なお、この観点からすると、エリスもまた占星術では惑星として扱われ、
>金牛宮、双子宮、処女宮または天秤宮を与えられる可能性がある。
>冥王星よりも直径が大きく、冥王星を惑星の座から引きずり降ろすという、
>人類に対しても大きな実績をすでに持っているからである。

(※ある記述式百科事典サイトにより抜粋)

↑こうして見ると「エリスも占星術では惑星として扱われる可能性があるが、それが
  どの星座の守護星になるのかはまだ明らかになっていない」ということが分かるが、
  俺の検索結果を見る限り明らかに「天秤派」の方が圧倒的に多かったのですけど…。
26「俺なりの真実でも書いてみる(1/2)」:2008/11/27(木) 18:06:44 ID:RX+PFHto

…………あれ?

ちょっとまてよ…………?
…………もしかすると…………??

…………天秤座………………………
…………………………守護星………
………エリス・…………………………
……………………………冥王星……
……………惑星の定義………………

…………まさかっ!!!
そ、そうなると、俺は思わぬ勘違いをしていた事に……!!!

……そもそも天文学では「太陽系に存在する特定の天体を
惑星として扱うかどうか」については、次の3つの項目で決まります。

1.太陽のまわりを公転していること
2.自己の重力によってほぼ球形になっていること
3.その天体の公転ルートに他の天体達のそれらが入っていないこと

冥王星はその内の3.の項目を満たせず、彼を惑星の座から
引きずり降ろし、新たに「準惑星」というカテゴリーに分類されました。

更にエリスという名前は、「ギリシア神話の不和と争いの女神」から由来し、命名者は神話でエリス
が引き起こした争いを、「エリスが天文学にもたらした惑星の定義をめぐる論争」に喩えています。

そして天秤座のキーワードは「我は均衡させる」であり、彼は交渉上手や
公正さ、必要に応じたパートナー関係等という性質を持ちます。

(※まだ続きがあります。)
27「俺なりの真実でも書いてみる(2/2)」:2008/11/27(木) 18:25:42 ID:RX+PFHto

……そう、そうなのです。占星術的に言えば、

天秤座が、不和と争いの女神エリスに何か関連があるのではない!!!
そう、その逆!!!

 エ リ ス 自 身 が 天 秤 座 と 同 じ よ う に 、 「 物 事 を 何 か 秤 に か け て 公 平 に 判 断 す る 惑 星 」 な の で す ! ! !

「エリスは天秤座の守護星」という説……。
つまり、天秤座とエリスは共に「物事の審判を占星術的に解釈された姿とする説」なのです!!!
だから、エリスは将来天秤座のように、物事を公平に判断する惑星として扱われるはずです。

しかし、現在の天秤座の守護星は未だに金星です。
それなのに、どうしてこういう説が成り立つのでしょうか??

そうか…………時代の背景……。

比較的新たに発見された惑星は、発見された時代の背景を意味するのです。
天王星発見での産業革命、海王星発見でのマルクス理論、冥王星発見での二つの世界大戦……。
そしてエリスもまた、いずれ起こるであろう出来事を意味すると思われます。

これらはすべて、ある一つの真実を示しています。


【「エリスは天秤座の守護星説」の真実】
比較的新たに発見された惑星は、全て発見当時の時代の背景を表す鏡だった!!!
おそらくそこから新たに発見された各惑星の特徴を決めているのでしょう。
この観点からすれば、エリスもまたいずれ来るのであろう時代からその特徴を取り出し、
占星術における彼女は「物事を何か秤にかけて公平に判断する」という意味
を持ち、そして天秤座の守護星として扱われるのであろう……と思います!!!

(※これはあくまでも俺の推測ですので、あしからず)
28名無しさん@占い修業中:2008/11/28(金) 21:47:39 ID:N1kAWSZm
それはそうでしょう。

エリスについてはまず、それが神々が集まる結婚式から追い出されてしまった
(例外扱いされた、除外された)神の名であり、「最も美しい女神は誰か」という
題目で女神たちを競わせた=差異を明確にさせた。
その発見が「惑星の定義の問題」=星の差異を明らかにする役割を果たした、
冥王星を「例外扱い、除外させた」、存在である、ことがポイントなのだと思います。
そしてこれが、てんびんのサインとは無関係に、星自体の意味に関わってくるでしょう。

エリスは冥王星を、秤にかけることで、他との差異を明らかにし、
丸裸にした、何者であるかを示す役割をしたと思いますよ。
冥王星は「裸の王様」だったとね。
29名無しさん@占い修業中:2008/12/07(日) 12:23:47 ID:I61QMN4B
ぬぬ
30名無しさん@占い修業中:2008/12/15(月) 18:13:52 ID:Xk5VoEN6
何かエリスってとある経済学者が予言した「プラウト主義経済の訪れ」を象徴する惑星のような気がするんだ。
何故なのかって?↓下の文章を見てくれ。

>↓プラウト主義経済の詳細
>均衡貿易、賃金格差の縮小、均衡財政、自国産業保護、終身雇用、環境保護、銀行規制など)による共存共栄の社会

>エリスについてはまず、それが神々が集まる結婚式から追い出されてしまった
>(例外扱いされた、除外された)神の名であり、「最も美しい女神は誰か」という
>題目で女神たちを競わせた=差異を明確にさせた。
>その発見が「惑星の定義の問題」=星の差異を明らかにする役割を果たした、
>冥王星を「例外扱い、除外させた」、存在である、ことがポイントなのだと思います。
>そしてこれが、てんびんのサインとは無関係に、星自体の意味に関わってくるでしょう。

>エリスは冥王星を、秤にかけることで、他との差異を明らかにし、
>丸裸にした、何者であるかを示す役割をしたと思いますよ。
>冥王星は「裸の王様」だったとね。

↑これを見る辺り、天秤座のキーワードである「我は均衡させる」と「プラウト主義経済」の特徴がかなり似ているような
  気がするんだ。おまけにエリスは「惑星の定義の問題」=星の差異を明らかにする役割を果たし、冥王星を「例外扱い、
   除外させた」存在であると思うんだし、そういう意味ではエリスを「天秤座の守護星」としても可笑しくは無いと思うんだ。
31名無しさん@占い修業中:2008/12/15(月) 23:58:56 ID:o1aCF1aF
【それは】エリスは天秤座の守護星?【どうかな?】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/fortune/1214035777/

ここの転載か。
32名無しさん@占い修業中:2008/12/16(火) 00:19:32 ID:3FlodJ66
無理にてんびんのサインに関連付ける必要はないでしょう。
12サインのシンボルの発想に固定されてしまいますから。

人の悪意を間接的な方法で煽るような性質。エリスの解釈にそのようなものが当てはまると思います。
水星とエリスが強く関連する人は、人間関係間の悪意を上手に転がす人、読み取る力がある人
でしょう。
太陽とエリスが強くアスペクトする場合に、悪意を自然に剥き出しにするような性質で
問題視されるタイプの人がいました。
33名無しさん@占い修業中:2008/12/16(火) 00:29:02 ID:3FlodJ66
ご参考まで

2006年の惑星定義決定(冥王星の準惑星への定義変更)がなされた
国際天文学連合総会は、8/14に開始されましたが
この時点のトランジットで、

エリス:おひつじ21度
太陽:しし21度
冥王星:いて24度
で、グランドトラインに近いアスペクトが形成
(太陽も冥王星/エリスのハーフサム直接接触軸に接触)されていました。

前にもどっかで書きましたけどね。
34名無しさん@占い修業中:2008/12/16(火) 21:03:44 ID:EMTSW/Ji
>>32

>水星とエリスが強く関連する人は、人間関係間の悪意を上手に転がす人、読み取る力がある人でしょう。
>太陽とエリスが強くアスペクトする場合に、悪意を自然に剥き出しにするような性質で問題視されるタイプの人がいました。

なるほど、そういう考えもあるんだ。

ところで良かったらエリスとその他の天体のアスペクトのことも書いてくれないか?
35名無しさん@占い修業中:2008/12/16(火) 23:08:10 ID:539P0Yiw
>>34
事例があんまりないので何とも言えないです。
想像で書いても上手く表現できないでしょうし。
36名無しさん@占い修業中:2008/12/16(火) 23:12:23 ID:539P0Yiw
これも前に書いた事例ですが
サブカルチャーで戦争を扱った代表的なもの
ガンダムの第一回目の放送時(1979年4月)には
トランジットの太陽はエリスとコンジャンクション、冥王星とオポジションでしたね。

ギリシア戦争のエリスは、ゼウスが人口調整のために起こしたトロイア戦争の
きっかけとして利用されたわけですが、つまり大きな争いや何らかの事柄の除外のために
利用される事柄が、エリスなわけですね。
37名無しさん@占い修業中:2008/12/16(火) 23:13:23 ID:539P0Yiw
×ギリシア戦争
○ギリシア神話
38名無しさん@占い修業中:2008/12/27(土) 00:46:15 ID:zBBZL1PW
ねんまつ
39名無しさん@占い修業中:2008/12/28(日) 16:00:03 ID:N4d4zfxY
ちなみに新たな惑星の象意の確定には10年ほどの歳月が要されるという。
↓ちょっと調べてみよう。

・天王星(1781年発見)に象意が確定される瞬間
 →フランス革命が始まる(1789年)→発見から8年の歳月

・海王星(1846年発見)に象意が確定される瞬間
 →多分クリミア戦争(1853年-1856年)だと思うけど……。→発見から7年の歳月

・冥王星(1930年発見)に象意が確定される瞬間
 →第二次世界大戦(1939年-1945年)wwwwww→発見から9年の歳月

↑おおおおお!!!すごく当たってるんじゃないか!!!確かに
新たな惑星の象意はちゃんと10年以内で確定してる!!!

となると……、

エリス(2005年発見)に象意が確定される瞬間は、遅くとも2015年
まではそれを決定付ける出来事が起こった時に決まると思われる。

ん?何か思い出したぞ……? ……そう、「2012年」である。
この年のある日で何かと重大な出来事が起きるはずである。

……しかし、今更こんなことを予想するのはまだ早すぎる。
どうせ今から4年後に何が起こるのかは「神のみぞ知る」だからな……。
40名無しさん@占い修業中:2009/01/01(木) 00:45:39 ID:gGF4eLvO
あけおめ〜
41名無しさん@占い修業中:2009/01/11(日) 20:42:22 ID:EycmP99o
むむ
42名無しさん@占い修業中:2009/01/26(月) 22:40:48 ID:oLPTtmS3
age
43名無しさん@占い修業中:2009/02/02(月) 22:49:09 ID:XIKYrq28
天文学の定義に盲従して作られた惑星の定義はもう終わったな。
占星術はエリスやセドナのような準惑星を視野に入れ始めている。

もう今の時代には冥王星には極限の意味はない。
土星の不可解な性格が天王星や海王星へ移っていったように
太陽系のもっとも遠い星=解釈し切れないものの溜まり場、想像力のゴミ箱の
役割から冥王星は解放された。
冥王星の意味はもっと整理されていくだろうよ。
海王星の向こうに「冥王星が支配する領域」なんてものはない。
海王星の領域の中に冥王星を含むプルティノ群と、キュビワノ群が間借りしているだけだ。

プルティノ群があの世の神話に関係した名前を付けられているので・・・
それらはプルートのように物事を極限まで追い詰めていき変化させる星

 「プルート(再生、何かが終了した後引き継がれるもの、裏の権力や金)」
 「オルクス(宣誓、契約、証言、呪いの言葉)」
 「イクシオン(原罪の意識、赦し、他人を生来の罪人としてみる偏見、拷問)」

キュビワノ群は創造の神話に関係して命名されている。プルティノ群の外側を回り、
海王星の軌道とも重なる部分が無いので、
それらは海王星とプルティノ群によって物事が拡散され、追い詰められた後に
はじめて朧げに認識できる「物事を成り立たせている(=創造させている)事柄」を
意味するのではと思う。天王星は変革とか体制への反逆の意味だが
キュビワノ群は「創造」そのもの、だろう。

「クワオワー(情動を扇動することで場を創造する、歌や踊りが共有されること、
         パフォーマンス、祭典)」
「ヴァルナ(監視、告発、プライバシー、認識(=世界)の限界、転換、摂理)」
「カオス(想像力、不条理)」
「ロゴス(概念、言葉の解釈)」
「デウカリオン(後に残して再建の元にできるもの、特別に助け出されるもの、
        バックアップ)」
44名無しさん@占い修業中:2009/02/02(月) 23:16:37 ID:XIKYrq28
これらの準惑星やTNOは、海王星に捉えられたように公転しているので
海王星の領域から独立しているとはいえない。
ただし、この領域から弾き出された軌道をもつことで
「海王星からは独立しているが、特定の領域を支配するほどの力もない、
さまよう星」になったものがある。
それがキロンなどセントール族や、エリスなどSDO(散乱円盤天体)になる。

土星などがある内側に向かったものがセントール族で、
これらは海王星などTNOの領域の事柄を、土星や天王星などの常識的な領域へ
伝えるか、反常識的な行為をとることで死んでいく「逸脱者の星」とも言える。
セントールは全てケンタウロスに関係した名前を付けられていて、
人間の部分(より内側、常識)と、獣の部分(より海王星に近い外側、逸脱)を
それぞれの個性ごとに表現している。

「キロン(固定概念の修正。教育、医療)」
「フォルス(ミスによる突発的な変化、接触についてのタブー意識、
       過剰な尊敬やもてなし)」
「ネッスス(妄想、嫉妬心、復讐、知識の悪用)」
「アスボルス(扇動、不安、直観)」
「カリクロ(境界意識、ジェンダー)」
「ヒュロノメ(感情移入)」
「オキルホエ(予言、宣告)」

セントールとは反対に、海王星の領域からさらに外側へ、道の遠い場所へと
さ迷ってゆくものが、SDO(散乱円盤天体)になる。これらは今のところ、エリスなど
災厄に関係した名前や化け物の名が使われている。
セントールのような癒しに繋がるようなまれびとではなく、道を外れたものそのもの、
冥王星よりも危険な存在そのものだろう。

「エリス(不和と対立を煽る、なにかを除外する)」
「ティフォン(絶望)」
・・・
45名無しさん@占い修業中:2009/02/02(月) 23:17:07 ID:XIKYrq28
これら海王星やエリスの領域からもさらに外れたセドナは
あの世の管理をするという意味で冥王星に似ているし、
ペルセフォネの神話にも似ているともいえる。
「死後人から神になったが、生前の恨みを持ち続けている」
それは冥王星によって何かが極限まで追い詰められた後でも
さらにその後まで残り続けているもの、死後も残ると思えるような深い感情に
関係があるのだろう。
46名無しさん@占い修業中:2009/02/23(月) 23:10:03 ID:FAG6PBOg
age
47名無しさん@占い修業中:2009/03/23(月) 21:11:46 ID:QUf52vmj
エリスは恋愛の神様で、セドナは、水と緑つまり、環境破壊が決定的になるのです。エリスについては、恋愛の定義が理解できないわてくしには理解不可能です。
48名無しさん@占い修業中:2009/03/23(月) 22:55:29 ID:QUf52vmj
マケマケ
氷や被造物的イメージで、地球の大気、あらゆる成分分子をつかさどる、そんな感じ。

ハウメア、絵画、芸術、木星と関係が深いイメージ。
クワオアー
錬金術、空想力、よくいえば夢、衝動、欲、木星を太陽と見る見方、的な感じ。
49名無しさん@占い修業中:2009/03/29(日) 22:37:38 ID:tjnmRtxV
まあ、あれこれ実例をこねくりまわしてみましょう。

チェ・ゲバラ・・・・・太陽とマケマケがコンジャンクション
           ちなみに太陽は天王星とクインタイルでこれはこれで革命家の表示でしょうか。


クラウス・ノミ(80年代にエイズで亡くなった有名人、ミュージシャン・パフォーマー)
         太陽―天王星―海王星・クワオワー合 でグランドトライン
         太陽は冥王星とオポジション
(クワオワーは「歌と踊りで世界を創造した」創世神話の神ですが
ノミの太陽とクワオワーの関連は面白い表示です。ノミのパフォーマンスは時代を考えても
奇妙・異常なもので、天王星―海王星という2天体がクワオワーの働きを
より異常なものにしたのでしょう。彼は太陽と冥王星が極端なハードなので
有名人の中で最初にエイズで亡くなるという「異常な、宿命的にも思えるような状況」
に遭遇したのでしょう)

マザーテレサ・・・・・太陽とイクシオンが合(だったかな?)
     「人類で最初に親殺しの罪を犯し、ゼウスに罪を赦されても尚罪を犯し続けた」
     イクシオンの神話は、それへの罰(イクシオンの車輪)がキリストの磔刑や
      古代の王殺しの儀礼に通じるように、プルティノ群の星として
      プルートに近いレベルで働いているだろうその意味は
     「原罪」「赦し」の概念に近いのではないかと思います。
     これはその一例。
50名無しさん@占い修業中:2009/03/29(日) 22:48:49 ID:tjnmRtxV
アメリカ建国図の太陽 及び
ブッシュ前大統領のネータル太陽へ・・・ 9.11の時期のヴァルナ(トランジット)が合

   ヴァルナは「宇宙と人倫の法の全てを監視し、逸脱者を捕え罰を与える司法神」でした。
   アメリカがテロの首謀者や大量破壊兵器を(それが真実かどうかは別として)
   探し出すと宣言し世界中をこねくりまわしたことに符合するように思います。
   ほぼ同じ時期にエンロンの不正会計事件や、世界的な盗聴システムエシュロンの
   問題もありましたね。
   会計もヴァルナ的なものの一部に思います。
   
   私は占星術的なヴァルナの意味は、いわゆる「プロビデンスの目」のような
   全てのものを監視するもの、世界を認識しているもの・・・のような概念ではないか
    と思いいます。

海外サイトで説明されていた例では、ガリレオ・ガリレイのネータルで
太陽(スクエア)ヴァルナがありました。
地動説への転換は世界の認識を変えてしまうわけですが
それは教会による「世界の見方」とは異なっていたのでハードアスペクトの表示通り
摩擦が生じます。
51名無しさん@占い修業中:2009/04/26(日) 03:23:12 ID:uDJikwrO
とう
52名無しさん@占い修業中:2009/04/30(木) 23:27:49 ID:/qthn7yI
新型インフルエンザの真っただ中ですが。。。
Tキロン 合 T海王星は意味深ですね。
キロン(高度医療、不治(治療困難))、海王星は感染症の表示ですから
重大な時期表示になります。

またT太陽は今週月曜頃から、上記キロン合海王星に対しクインタイルになる位置を
移動しています。
53名無しさん@占い修業中:2009/05/23(土) 00:27:45 ID:Xm4KUbII
どどう
54名無しさん@占い修業中:2009/05/30(土) 22:10:15 ID:CT4ldUvI
ディヴィッド・ライマー (1965年8月22日生)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A4%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC

一卵性双生児の兄として生まれ、生後間もなく医療事故に遭遇し男性器を負傷、
性転換手術により女性として育てられ、性差が文化により後天的に獲得されるという
女性学ジェンダー理論の有名な実例とされた。(双子の弟は男性として育てられたから)
しかし本人は男性としての意識をもっており、真実を告発した。

ネータルの太陽が、ケンタウロス族の星カリクロ(chariklo)とタイトにオポジション。
この星はジェンダーに関係があるとされることがある。
双子の弟は性転換手術を受けて女性として育てられたわけではないが
兄と比較されることで、誤った形でジェンダー論の実例にされたことで
その生まれの星の配置に適合しているように思う。

55名無しさん@占い修業中:2009/06/26(金) 20:17:17 ID:H7EZuod/
sage
56名無しさん@占い修業中:2009/07/01(水) 08:48:32 ID:JUJUJBwT
やはり冥王星の代わりになる星はなさそうだ。
57名無しさん@占い修業中:2009/07/03(金) 19:44:52 ID:DoVt4C0r
ないよ。今の冥王星と同じ程度の星はごろごろしているけどねw
いずれエリスやセドナのような冥王星以上の星が発見されるだろう。
58名無しさん@占い修業中:2009/07/03(金) 20:11:36 ID:boKS30+V
現時点では、冥王星と同じ程度の星ってエリス以外にはない。
直径が半分程度の星なら沢山あるんだけどね。
占星術では外側を回る星はより重要な意味を持つのだけど
新しい星はまだまだ未知数だ。
59名無しさん@占い修業中:2009/07/05(日) 22:02:06 ID:rFpfir8a
何をもって同じ程度か知らんけど
冥王星と天王星とかの大きさの開きを考えたら
マケマケ、ハウメア、クワオワー、ヴァルナ、セレスなどは冥王星と
大差ない大きさの星だぞ

その意味ではほとんど大きさの変わらないセドナが
冥王星の遥か外側を公転するのは重要。
占星術ではある軌道グループの星の中では、最初に発見されたものに
特別な意味付けをする。プルティノ族を冥王星が代表するように。
その意味でもカイパーベルトを超える天体で
最初に発見されたセドナは今後も重視されることになる。
60名無しさん@占い修業中:2009/07/19(日) 12:19:02 ID:hi8w9V/+
a
61名無しさん@占い修業中:2009/08/22(土) 10:33:50 ID:R5OrI/pw
62名無しさん@占い修業中:2009/09/26(土) 22:01:40 ID:k6Yu5TXu
ぬぬ
63名無しさん@占い修業中:2009/11/22(日) 11:55:47 ID:GQJfK0+z
どど
64名無しさん@占い修業中:2009/12/09(水) 23:52:23 ID:E4BQG1+3
祈願
65名無しさん@占い修業中:2010/01/01(金) 00:01:58 ID:1/iEjpVI
あけおめ
ことよろ
66名無しさん@占い修業中:2010/03/04(木) 21:16:34 ID:z6WQJpmb
age
67名無しさん@占い修業中:2010/03/14(日) 15:46:41 ID:cZStGaw7
>>47

>エリスは恋愛の神様

↑これ見た途端「もはや"エリスは天秤座の守護星説"は定説なのか?」と思ってた。
68名無しさん@占い修業中:2010/03/14(日) 19:39:45 ID:yDgOTBeS
ルーラーなんてどうでもいいというか
天文学での惑星と占星術での惑星、ルーラシップの大系の矛盾点を
理解してないなら、占星術のこの分野には関わらないほうがいいぞ。

10天体だけ扱うレベルでいたほうがいいよ。
69名無しさん@占い修業中:2010/03/16(火) 11:34:11 ID:a3fCh9f9
小惑星の命名って占星術関係してんの?
名前をあやかった神様の性格なんて関係無いよね?
70名無しさん@占い修業中:2010/03/16(火) 21:42:29 ID:FDZccmr9
天体が先で名前が後なのだが
どうも勘違ってるようなかんじがあるね
71名無しさん@占い修業中:2010/03/20(土) 19:06:08 ID:mZ6qxU7S
>>68

>10天体だけ扱うレベルでいたほうがいいよ。

↑何かまるで占星術の進歩を妨げるような発言だな……。
72名無しさん@占い修業中:2010/03/20(土) 19:57:53 ID:mZ6qxU7S
↓この前何気もなくページを探し回ったらこんなものが出てきた

ttp://www.zodiac2000.net/

↓んで、このページによると新しい品位の表は次のようになるらしい

【新惑星導入による品位の表】

┌―――┬─────-┬───┐
|.サイン.|   居住   | .高揚 .|
├───┼─────-┼───┤
|白羊宮│火星     |太陽  |
|金牛宮│金星     |月   |
|双児宮|水星     |冥王星|
|巨蟹宮|月       |木星  |
|獅子宮|太陽     |ケレス |
|処女宮|ケレス・水星 |エリス .|
|天秤宮|エリス・金星 .|土星  |
|天蠍宮|冥王星・火星|天王星|
|人馬宮|木星     |海王星|
|磨羯宮|土星     |火星  |
|宝瓶宮|天王星・土星|水星  |
|双魚宮|海王星・木星|金星  |
└───┴─────-┴───┘


↑ちなみに個人的には居住の座、いわゆる守護星の件については「まぁ、その通りかな?」
  と思っているが、高揚の座の場合は水星が乙女座で高揚していない時点で疑問に感じた。
73名無しさん@占い修業中:2010/03/21(日) 13:16:13 ID:/Ce1zVCJ
>>69
星の名前
発見時の時代背景
発見にまつわるエピソード
星の公転軌道の特徴

ウラノス・ネプチューン・プルートの解釈については
上記に関連していると考えられている。
準惑星や小惑星も同様に扱われている。

ところが意味不明なものもある。
マイナー小惑星を多用する占星家の中には
命名の意図と無関係にスペルや発音が似ているだけの
別の事象に当てはめているような例がある。
これは命名だけに寄って解釈するどころか
拡大解釈の部類。

天文学・占星術両方で重要とみなされるような
星でもなければ拡大解釈する必要はない。
74名無しさん@占い修業中:2010/04/27(火) 12:44:39 ID:7bqNo+Lx
ほしゅ
75名無しさん@占い修業中:2010/06/05(土) 22:48:14 ID:hxEJBzqq
まけまけ
76名無しさん@占い修業中:2010/06/14(月) 00:35:12 ID:1hThUq2l
はやぶさおめでとう。
記念かきこ。
77名無しさん@占い修業中:2010/07/05(月) 21:00:53 ID:PL/XtB/K
この前某百科事典で占星術に関する記事を読んでみたら、
↓以下のようなことが書かれていたんだ。

>ケレスは、自然の資源とサイクルの制御をする女神として、
>環境の惑星として、占星術でまた、知られているかもしれません。

>神話に戻って、初期の環境悪者はエリュシクトーン(地球の上へ
>暴れ者)の人物です。そして、その人はケレスのための林で木を
>切り倒します。そのために、彼は恐ろしい飢えで女神によって罰されました。

>この意味で、ケレスは出てくることに似合いました最近の気候変動に
>気づく社会的な反応で原型的な、そして、21世紀に我々の天然で
>取替不能な資源の面倒を見る必要としての我々の総体的な意識を入ります。


(※翻訳サイトを使っていますのでややおかしなところがあります)



まぁ、ケレス自体が植物に関する天体だろうからその可能性もなくはないだろうな。
78名無しさん@占い修業中:2010/07/06(火) 20:45:53 ID:gnRWutk6
もうエリスは、この際TNOでも何でもない、ただの外れたDQNでいいじゃん・・・



だめなの?
79名無しさん@占い修業中:2010/07/06(火) 20:55:13 ID:gnRWutk6
>>76
はやぶさはほんと、よくがんばったよね。
記事を読み返すたんびに、今でも目がしらが熱くなる・・・・うぅっ
80名無しさん@占い修業中:2010/07/06(火) 22:15:37 ID:z5TjP54v
>>78
占星術での扱いは天文学とは違うからな。
かえって、エリスに意味付けされないわけがない。
81名無しさん@占い修業中:2010/07/18(日) 14:30:20 ID:4tP9JiGG
チャート作るとき、セレスとエリスの扱いはどうしてますか?
冥王星と同じくらいにしてますか?
82名無しさん@占い修業中:2010/07/18(日) 15:02:31 ID:grGXsjaM
>>81
セレスについては日本語のよい専門書があるので、それを参考にすれば
十分使える。問題を限定して解釈すれば、影響の強さについて冥王星と比べたり等
気にする必要はなくなる。

セレスの問題は、社会人の年齢になってくると重要になってくる。
現実的な答えを得られる。

エリスは決まった解釈はないのでチャートに入れておくだけでいいんじゃないのかな。
83名無しさん@占い修業中:2010/07/18(日) 15:06:58 ID:4tP9JiGG
>>82
レスthx
84名無しさん@占い修業中:2010/08/31(火) 21:43:36 ID:ywmctVai
ぬぬ
85名無しさん@占い修業中:2010/09/25(土) 09:21:33 ID:AEMP8P9b
フランスの天文学者が新発見した小惑星に「seiya(星矢)」と命名し国際天文連合が正式承認
天文学者は聖闘士星矢の大ファンで原作者の車田正美氏より事前に承諾を得ていた
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1285149441/
86名無しさん@占い修業中:2010/09/25(土) 09:27:06 ID:0/hiYecF
これは…
どんな性格の小惑星になるんだ
87名無しさん@占い修業中:2010/09/26(日) 01:00:32 ID:CoKiR7rI
>>86
リンク先くらい調べないのか情けない
88名無しさん@占い修業中:2010/10/01(金) 15:13:53 ID:RN2DRvYB
テスト投稿
89名無しさん@占い修業中:2010/11/06(土) 12:03:09 ID:ye+xH0y8
尖閣ビデオ流出
11月4日21時東京でチャートつくると、MCおひつじ3度、アセンかに18度、月てんびん19度か。
正確なアップロード時間がわからないので、21時を中心にプラスマイナス30分で
MCはうお25度〜おひつじ10度あたりかな。
木星-天王星がカルミネートに近いくらいしかわからん。

さて、準・小惑星を使用してみる。半分電波だから気をつけろ。
気になるのは以下の配置。
水星 さそり23度
木星 うお23度、に対して、グランドトラインの位置になる、
ヴァルナ かに23度。
90名無しさん@占い修業中:2010/11/06(土) 12:09:37 ID:ye+xH0y8
ヴァルナは2000年に発見されたキュビワノ族の準惑星候補天体。
周期280年、サイズはセレスと同程度。
創世神話をもとに命名されるキュビワノ族で最初に命名された星で、
インド・イラン神話の宇宙の秩序と人類の倫理を支配する神にちなんで命名。
秩序・倫理が侵されることがないよう世界を監視し、密偵を放ち、
悪人を罰する。契約・条約(の履行を監視する)。

これらの意味はジュピターの役割に思えるが、プルートの外側の領域の星として
新たな意味づけが必要と考えられる。ジュピターのハイヤー・オクターブの一つか。
「監視、公開/非公開性、プライバシー」・・会計監査(エシュロン問題)、グーグルのような検索エンジン
 に関する問題、監視カメラ、探偵、匿名掲示板、個人情報・・

9.11のとき、アメリカ始原図およびブッシュのラディクス太陽に、トランジットのヴァルナかに8度が合。
・・海外サイトの研究例ではガリレオ・ガリレイのネータルで太陽−ヴァルナがスクエア。
世界の真の姿に関する教会権力との衝突、異端、冤罪。

公開と非公開を分ける星。監視する眼と、世界の真実を隠すカーテン(地動説での恒星天のような)。
ヴァルナにより公開される範囲で世界は「創造されている」キュビワノ族の役割。
東洋の「天、天下」の意味。

ビデオ流出時の水星−木星−ヴァルナのグランドトラインは、
それぞれ情報流出(盗み)−政治問題−真実の公開。
ヴァルナが神話通り国家間の契約に関するなら、同じ意味の木星と異なり、
「密約」にも関係があるだろう。
動きの速い水星のトランジットが引き金になった。
91名無しさん@占い修業中:2010/11/06(土) 12:18:33 ID:ye+xH0y8
他のトランジットではどうか?
T太陽さそり11度は、オキロエさそり11度とコンジャンクション。

オキロエはキロンと同じ、巨大惑星の軌道を横切るセントールの一つ。
木星−土星間を動く周期24年の軌道。
キロンの娘で、予言能力が優れ、禁じられた運命を明かしたため
ゼウスによって馬の姿に変えられた(予言を発することをできなくなった)。

明かしてはならない事柄を明かすことに関係があるのか?
ただし尖閣ビデオは過去の問題であって、予言ではないよな。
個人的には、オキロエは父親キロンが不治の病で苦しむことを予言したので、
告知、インフォームドコンセント?のような概念に関係があると考える。

ちなみに太陽はてんびん土星、さそりパラスと、セミヨードの配置、
しかしこの組み合わせからこの事態は、予言できないよな。概念を繋いでも。

冥王星−ドラゴンヘッド合も意味深に思えるがこういう概念には直接繋がらない。
92名無しさん@占い修業中:2010/11/07(日) 13:01:04 ID:+FS4oMjt
とても興味深いです。
私も調べてみよう・・・
93名無しさん@占い修業中:2010/11/07(日) 13:10:40 ID:lV/Mhwcd
トランジットの天体の組み合わせだけの解釈なので、もちろん
世界中で起こるべき出来事であって、日本だけに限るのはおかしいのだが、
マンデン占星などでのお約束通り、この事件が世界的に見て重要なものなので
惑星に兆しがあってもおかしくはないわけです。
前代未聞ですからね。
94名無しさん@占い修業中:2010/11/07(日) 13:36:16 ID:lV/Mhwcd
亡くなった佐野洋子さん(1938年6月28日生まれ)の例。

絵本「100万回生きたねこ」が有名だそうで、私は小学校の頃に読んだ記憶が
おぼろげにしかなく、今回お話をあらためて知ったのですが、ネータルチャートを見ると
意味深い配置があったので、ご参考までに。

ネータル太陽
かに6度 に対し、
キロンかに2度50分、マケマケかに8度がコンジャンクション。
ミーンアポジームーンやぎ10度がオポジション、
プシュケさそり6度、木星うお2度がトライン・・・

太陽のアスペクトだけ書き出しましたが、太陽−キロンの合は意味深い。
不治の苦痛から解放されるため不死性を捨てたキロンの神話と、
有限の命を理解することで不死性から解放されたねこの話。

太陽はチャートの中で唯一、光を発する星であり
他の星は太陽の照り返しで初めて存在するわけですが。ようは投影するってこと。
このへんはキロンにより太陽が解釈されている好例です。
マケマケの関与はなんともわからない。他の作品も研究するといいかも。

95名無しさん@占い修業中:2010/11/16(火) 02:24:11 ID:GqcWB4rF
エリスの読み方に、癒しと嫉妬みたいな読み方出来そう。女神様からの愛情だけど、悪く出ると嫉妬される。
96名無しさん@占い修業中:2010/11/17(水) 23:20:34 ID:CYKP10kR
意味が分からん。実例が大事だよ。

沢尻エリカ
1986年4月8日生

太陽(おひつじ18)のアスペクト・・・ 
エリス(おひつじ15)とコンジャンクション。
ロゴス(しし18) ヒュノロメ(しし18)トライン
ジュノー(いて16)天王星(いて22) トライン

準惑星や小惑星でまだお決まりの解釈がない星を研究するときは、
それが太陽に強くアスペクトする人を調べるのがいい。
この例は太陽-エリスの研究にもってこいのはず。しかしイメージのダブる太陽-ジュノーと
ニュアンスの違いをよく注意しないとならない。
太陽-ジュノーはボスになりたがる女。(例:和田アキ子)

ちなみに、金星(おうし7)のアスペクト
セドナ(おうし8)コンジャンクション
冥王星(さそり6)オポジション
火星(やぎ5)トライン
なかなか凄いチャート。
9796:2010/11/17(水) 23:43:00 ID:CYKP10kR
ちょとだけ研究つまみ食い。

2007年9月末
>自身が主演する映画『クローズド・ノート』の舞台挨拶で不機嫌そうな振舞いを行い、
>世間・マスコミなどによりバッシングを浴びされる。
(ウィキペディアより引用)

この時期、トランジットのドラゴンテイルがN金星とトラインで、
周囲の空気を読まず(周囲から求められる金星の態度を取らず)、
反感を買いました。
ネータルでテイル-金星だと「周囲の愛情を理解せず孤立」「愛想が悪く周囲に不快感を与える」
とかと読みますが同じことです。

同時期、トランジットの天王星(うお16)がNジュノーとスクエアなので、
自己弁護がさらに世間の非難を集めました。ネータルでジュノー合天王星なので、同じ組み合わせで
触発されたんでしょう。
98名無しさん@占い修業中:2010/11/26(金) 18:18:35 ID:aO3iw6cZ
市川海老蔵 1977年12月6日生まれ

以下注目すべき配置。
N太陽(いて14) 海王星(いて15)
がケンタウロス族の星フォルス(うお15)とスクエア。

今の時期のトランジットのフォルスは、いて14度。周期90年の星なので天王星並みに遅い。
N太陽と合。つまり出生図の太陽スクエアフォルスを刺激する。

お酒のトラブルの果ての暴力事件。
フォルスの由来はケンタウロスのポロスで、神話ではケンタウロス共有の酒を管理していたが
客人ヘラクレスの要求に負けて掟に背いて酒を与えてしまい、
匂いにつられて集まったケンタウロスと酔ったヘラクレスの全面抗争を起こしてしまう。
フォルス自体も土星-海王星軌道を移動する星なので、酒や薬など海王星に関するもの
の乱用とその防止(土星)に関係していると言われる。
なかなか面白い事例。

火星はいて19度あたりで、太陽合海王星を刺激。オーブを広くすればこれでも説明できる、
いやある程度関係はある。
99名無しさん@占い修業中:2010/11/26(金) 18:39:26 ID:ed1S3A1U
pholusかぁー
普段あんまり使ってないけど
マンデンで地震や災害の時効くとか…
100名無しさん@占い修業中:2010/11/26(金) 21:00:44 ID:qPu/4gJP
>>99
そういう実例もあるん?
出生占星ばかりで見てるからなあ。

フォルスを調べ始めたころ印象に残ったのが、野口英世のチャート。
太陽とフォルスがスクエアだかのハードなんだが、
研究対象の黄熱病に罹って亡くなってるんだよな。
その時期はトランジットのフォルスが太陽にオーブ2度くらいのオクタイルだか
セスクイコードレートだか形成してた。ちとオーブ広いけど。

神話のポロスが仲間を殺した毒矢を調べていて誤って毒に触れ死んだこととリンクしてる。
とても印象に残る例だった。未知に挑む際の尊い犠牲。
101名無しさん@占い修業中:2010/11/30(火) 22:08:08 ID:5g/Iv7bN
【科学】NASAが地球外生物に関する会見を12月2日に開催
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291104099/

12/2に何か発表があるらしいけど、
このころ面白いトランジットがある。

ケンタウロス族の星カリクロー(Chariklo)が、12/2頃サインさそりから、いてへイングレス。
カリクローは科学的発見やSFに関係があるという説がある。

一方ではこの星はジェンダー、看護、未亡人、「他者との境界」に関連すると解釈する占星家もいる。
名前の由来はケイロン(キロン)の妻ニンフのカリクロー。
公転周期は60年、ほかのケンタウロス族と異なり巨大惑星の軌道を横切らない、
安定した軌道をもつ。
天王星と土星の間に安定した軌道をもつ。つまり、土星(既知)と天王星(未知)の間を
繋ぐ想像力、SFや科学哲学。
ジェンダーに関係するとした場合は、土星(生まれた家、家父長制?)と新しい、あるいは分裂した家族観(天王星)
の間にあるもの。例えば事実婚や同棲のようなもの?
102名無しさん@占い修業中:2010/11/30(火) 22:23:01 ID:5g/Iv7bN
http://starpeople.jp/2010/11/29105153.html

というか、これらしいのですが、果たして・・・
103名無しさん@占い修業中:2010/11/30(火) 23:09:40 ID:5g/Iv7bN
さそり=死、生殖、遺産に関連付けられるこのサインは肉体の維持を意味する
「おうし」と対になり、生命に関係がある。
さそりから、高度の知性を意味する「いて」へカリクローが移動する前に
このような発見があるのは意味深。

はやぶさの件もそうだがなにか凄いことになってきた。
木星-天王星のコンジャンクションが春分点付近であることにも意味はあるのかもしれない。
104名無しさん@占い修業中:2010/12/08(水) 21:53:26 ID:MYk0Af5E
あかつきはー
105名無しさん@占い修業中:2010/12/16(木) 22:51:37 ID:pbfSZH71
石原慎太郎
1932年9月30日生まれ

何かと話題なので調べてみました。例により準惑星・小惑星などを使います。
太陽(てんびん7度)のアスペクト
 コンジャンクション キルラルス(セントール族、てんびん6度) 水星(てんびん8度)
 オポジション ヒュロノメ(セントール族、おひつじ3度)
 トライン ベスタ(ふたご7〜8度)
 クインタイル 冥王星(かに23度)
 セキスタイル 火星(しし6度) ハウメア(しし6度) デウカリオン(しし7〜8度)
この他主なアスペクト・・・・金星・天王星・パラスの火のグランドトライン、
      おとめ8〜10度での、海王星・木星の合、
      土星・キロン・ジュノー合イクシオンの土のグランドトライン、
      天王星・冥王星のスクエア、ドラゴンテイル・クワオワーの合

ここで注目したいのは太陽と0度、180度になるセントール族の星、
キルラルスとヒュロノメ。
二つともオウィディウスの「変身物語」に登場する恋人同士のケンタウロスが
名前の語源。それぞれ90年代中〜後半に発見された星で、
天王星〜海王星の軌道を跨ぐような軌道を持つ。
106名無しさん@占い修業中:2010/12/16(木) 23:10:00 ID:pbfSZH71
この2つは元ネタで恋人同士ですが、長期間オポジションに近い位置関係にあり、
最近30才あたりの人でも世代的にオポジションが形成されています。

「変身物語」では、二人は美しい青年と女性のケンタウロスで相思相愛の関係でした。
ケンタウロスとラピテス族の争いが起こったとき、キルラルスは投槍で貫かれ死んでしまいます。
ヒュロノメは悲しみのあまりキルラルスの体を貫いた槍の上に自身の身を投げだし、
彼の体を抱きながら自殺する、という悲劇のお話があります。

セントール族=キロンをはじめとするケンタウロスにちなんで命名された星は、
全て木星〜海王星付近の軌道を跨ぐように移動するため、巨大惑星の重力の作用により
その軌道を長期間維持することはできません。この特徴と、命名されたケンタウロスの多くが
それぞれ異なる原因で死ぬ神話があるため、占星術では、その死の特徴が
それぞれの星の意味に関係があるとする説があります。

ヒュロノメについては、親しい人の死や失恋など、悲しみへと強く感情移入させるような何事か、や
自殺願望、性行為への強い感情移入・美化など・・・に関連するといわれています。

参考 http://blog.livedoor.jp/kameo21/archives/1474927.html
>社会的な規模での大きな喪失の痛みやショックを司る星で、
>アストロロジャー、エリック・フランシスによればケネディ大統領暗殺や
>アラファト議長の死に際して強く働いたとか。

「恋人を死に至らしめた槍で、自らの体を貫く」とは、「感情移入する相手が受けた苦痛を
自らも感受する」ということです。ヒュロノメは海王星付近を移動する星なので、
(キロンが土星-天王星に関係するように)海王星の持つ境界を亡くし感情の海へと
没入させるような働きと似た影響があるといえます。
107名無しさん@占い修業中:2010/12/16(木) 23:29:44 ID:pbfSZH71
では、そのパートナーになる男性のキルラルスの意味はというと、
あまり定説になりそうなものを私は見つけていません。
ただ、これから触れる石原慎太郎氏のチャートと彼の創作物を関連させた解釈や、
その他いくつかの個人的なサンプルから、おぼろげながらニュアンスが見えてきました。

石原氏の作品「俺は、君のためにこそ死ににいく」
私はこの映画を観てはいませんが、下記ウィキペディアからの引用で大体わかるかと。
>1945年、太平洋戦争末期、無残にも美しい青春があった。彼らを心で抱きしめる女性がいた。
>特攻隊員と鳥濱トメの交流という史実を題材として取り上げた

思想云々はともかく、ここで私は、特攻隊を死にゆくキルラルスと、
それを見送った女性達をヒュロノメと関連付けます。


108名無しさん@占い修業中:2010/12/16(木) 23:59:51 ID:pbfSZH71
次に、「太陽の季節」。やはりウィキペディア引用。
>少女英子と肉体関係を結び、英子は次第に竜哉に惹かれていくが、
>竜哉は英子に付き纏われるのに嫌気がさし

>ところが英子が竜哉の子を身籠ったことがわかり、英子は妊娠中絶手術を受ける。
>手術は失敗し英子は腹膜炎を併発し死に、葬式で竜哉は英子の自分に対する命懸けの
>復讐を感じ、遺影に香炉を投げつけ、初めて涙を見せた。

>「太陽族映画」を観て影響を受けたとして、青少年が強姦や暴行、
>不純異性行為など様々な事件を起こし社会問題化した。

死ぬ側と置いて行かれる側が男女逆転していますが、直感で感じるのは、
かなり間違ってるかもしれませんが、
キルラルスには男性的な性の「無神経さ」、自分の悲しみは誰にも理解できないとするような
ある種のナルシシズムのようなものが関連しているのではないかと感じます。
特攻の典型的なイメージの一つ、自身の思いを秘めつつ死へと向かう
(誰かに理解されることを拒みつつ、どこか理解を求めている矛盾)、のようなもの、
キルラルスの例に感じるのは、このような男性的なエゴが、海王星的な
「境界の溶解」へ苦痛を伴って溶け込んでゆく、イメージです。

個人的な見解ですが、石原氏は、他者というものに無神経な発言が非常に多い人物だと感じます。
もちろん太陽と火星がセキスタイルだからかもしれませんが、
「太陽の季節」の男性性の描写とどこか通じるのではと思います。
ヒュロノメが他者の苦痛を感じとり感情移入するのに対し、
キルラルスには他者に無神経であろうとする、何か痛々しさのようなものが関連すると思えます。
109名無しさん@占い修業中:2010/12/17(金) 00:06:28 ID:NRNVf0xm
その他、別の配置を見ると、
禁欲を意味するベスタの、太陽とのトライン、海王星・木星とのスクエアがあります。

青少年健全育成条例の改正はこの配置に関係があります。
太陽との関連はベスタの影響を強め(石川源晃氏の著書では太陽-ベスタは「信仰的な
集中力で白黒を明瞭にし羞恥心を失う」ですので、彼の言動に関係があります)、
海王星とベスタのハードは、サブカルチャー等の空想物(いってしまえば2次元)への制限と
いう意味に読めます。

キルラルスとヒュロノメはまだ4大小惑星やキロンほど解釈が固まっていませんので
一つの事例としてください。
110名無しさん@占い修業中:2010/12/21(火) 12:11:43 ID:R4brIywp
横レスすみません
>>109
その石川源晃氏の著書とはなんというタイトルでしょうか?
111名無しさん@占い修業中:2010/12/21(火) 23:06:10 ID:BFAbIVqB
>>110
平河出版社の「演習占星学入門」。
この道では有名な本ですよ。
112110:2010/12/23(木) 11:48:34 ID:Uwed2Qkx
>>111
ありがとうございます。
石川氏の本は前に図書館で借りて読んだのですが、きちんと手元においておこうと思っていたし、
小惑星についてはまだ知識があまりないのでその本をを購入しようと思います。
教えてくださりどうもありがとうございました。
113名無しさん@占い修業中:2010/12/23(木) 18:00:57 ID:VAlB3pCw
>>112
4大小惑星は石川氏の本と、魔女の家booksの「小惑星占星学」を揃えれば
相当理解できる。おすすめ。
114名無しさん@占い修業中:2011/01/01(土) 00:02:59 ID:RdifZI6y
あけおめ
ことよろ
115名無しさん@占い修業中:2011/01/01(土) 15:04:12 ID:RdifZI6y
グル―ポンおせち事件

http://news4vip.livedoor.biz/archives/51678032.html
http://ameblo.jp/gaishokubunka/
割引通販で買ったおせちが酷い出来・届かない・腐ってるなどとトラブルとなった事件。
お店の社長のバースデータを元に解釈しました。

社長:1968年4月30日生まれ
おひつじ 1度キロン、18度土星合ドラゴンヘッド、26度金星
おうし 0度セドナ、10度太陽、16度水星、24度火星
しし 10度マケマケ、26度木星
おとめ 6度ハウメア、14度パラス、20度冥王星、25度天王星
てんびん 18度ドラゴンテイル、27度セレス
さそり 2度イクシオン、4度ジュノー、25度海王星
うお 29度ベスタ
116115:2011/01/01(土) 15:22:21 ID:RdifZI6y
まず、ネータルでの主要アスペクト。

太陽 オポジション ジュノー(オーブ6度で広いが採用):権利主張のトラブル
太陽 セスクイコードレート 天王星:独立起業
  →実際に影響を強めるのは(天王星合冥王星)トライン火星

重要なのは25〜27度付近の星が多いこと。
(金星 オポジション セレス)トライン木星が調停、外食経営に良好な表示。
ただし(火星 オポジション 海王星)スクエア木星のティクロス。
 火星-海王星は今回のトラブルのような不祥事の表示。木星は経営拡大すると
 この事態を加速することを表示。
さらに、(金星 オポジション セレス)は(天王星セキスタイル海王星)と組みダブルヨード。

この中で、もっとも傷ついている星はどれか?
金星/オポ1、トライン1 ヨード焦点1
火星/オポ1、トライン1、スクエア1
木星/トライン1、スクエア2
天王星/トライン1
セレス/オポ1、ヨード焦点1
 セキスタイルを考慮しないと、「もっとも犠牲になる」のは、準惑星という立場を考えても
 セレスと予想される。
117115:2011/01/01(土) 15:43:09 ID:RdifZI6y
さて、今の時期のトランジットで、サインの25〜27度にあるものが影響を強めたことになる。
t海王星みずがめ26度・・・n木星オポ(不明瞭な事件で信用失墜)、ティクロスを刺激しグランドクロスへ。
                 nセレストライン(ほんとは良い意味だが、他が悪いので食料品について不明瞭な事件)
tキロンみずがめ27度  ※他に十分な表示があるので解釈省略
t天王星うお26度、t木星うお26度
  ・・・n(木星セキスタイルセレス=食料品経営拡大)30度天王星、と合わさりダブルヨード。
    t天王星-t木星は変わったビジネスチャンスを表示=今回の大量割引だが、
    セレスの生産力が追い付かなかった。ネータルをみれば分かる通りセレスを強く助ける
    星がない。食料より、経営を優先している。
    セレスにアスペクトする金星や木星はベネフィックだがこういうことに関してはいいかげん。
なお、年末の週は以下もあり。
tジュノーおとめ27度〜・・・上記ダブルヨードをさらに強調。クレーム。
                 トランジットでは、(t木星合t天王星)オポtジュノーとなる。
                 おいしい話の変わった商売が関わる大量クレーム事件の意。
tセレスやぎ27度〜・・・nセレスとスクエア。生産困難。

今、t冥王星がnジュノーとセキスタイル。ここでしっかりクレーム処理して
t冥王星がn太陽とトラインになるまでにしっかり対応すべし。
そのころには25〜27度から大天体も離れる。

土星がヘッドと良好だが他をちっとも助けていないチャート。ひどい星だw
また、こういう特定の度数に星が集まってる人は、メジャーアスペクトも多く形成されるが
同じ度数にトランジットが集まったときが危ない。
118名無しさん@占い修業中:2011/01/02(日) 02:23:51 ID:MTeWc+uS
新年あげー
119115:2011/01/02(日) 13:20:03 ID:MTeWc+uS
追加。
t土星 オポジション n土星(オーブ2度、セパレート前に逆行)、合 ドラゴンテイル
t天王星 オポジション n天王星
t海王星 スクエア n海王星
 この時期に一気に集中とはタイミングが悪いね。ぜんぶ警戒すべき表示だな
120115:2011/01/02(日) 14:26:31 ID:MTeWc+uS
補足。
みずがめ27度のキロンは海王星とともに(セレスとはトライン)ですが、グランドクロス完成の
焦点にあるので、有効な働きはできなかったのでしょう。
キロンは「危機をチャンスに変える」星ですが、むしろ(ティクロスの状況を覆してセレスの生産を
助けられると)、無謀な挑戦に出たのかもしれません。
実際年末にはブログで精神論的なことを書いていました。

パラスが太陽、水星とトラインなので(タレント性がある)人です。
TVに出たりブログ書いたりでアピール・宣伝はよい配置でした。

ネータルで土星がノーアスペクトに近い状態で、(地に足のつかない経営者)ですが、
ヘッドがあるので身近に現実的な補佐をしてくれる人を置くことができたはずです。
それがこの事件の際に(ヘッドと反対のテイルにt土星が合)の表示なので、
仲間的な集まりのために土星の管理をおろそかにしていたような面があったのかもしれません。
ドラゴンテイルはヘッドとは反対に、家族的・仲間的なものでない「大人の集団」ですから、
厳しい清算を迫られることになるでしょう。

乱れた器、衛生問題など、土星に関する事柄があまりにも欠けた事例でした。
121名無しさん@占い修業中:2011/01/02(日) 15:38:09 ID:MTeWc+uS
【米国】ビリー・ザ・キッド、死後130年後の恩赦認められず
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293947641/

面白そうなので調べてみました。
バースデータ:1859年11月23日生まれ

おひつじ 4度ベスタ 15度ハウメア
おうし 7度冥王星
ふたご 6度天王星 17度クワオワー 29度イクシオン
かに 25度木星
しし 14度ドラゴンテイル、26度土星
てんびん 17度火星
いて 0度付近太陽、4度ジュノー、14度金星、21度オルクス、22度水星
みずがめ 4度ラダマンテュス 14度パラス合ドラゴンヘッド、18度キロン
うお 9度セレス、24度海王星、28度セドナ

死後も占星術は影響を及ぼすと言われる。また、当時発見されていなかった
冥王星と、プルティノ族の星(オルクス、イクシオン、ラダマンテュス)をあえて配置。
これらの星は「あの世の神話」にちなんで名づけられており、「犯罪者の死後」には
関係があると思われるので。
122121:2011/01/02(日) 15:49:37 ID:MTeWc+uS
主要なネータルのアスペクト。

太陽合ジュノー、オポジション天王星(無軌道)、トラインベスタ、スクエア土星
    セキスタイルラダマンテュス
水星合オルクス、オポクワオワー、トライン土星、スクエア海王星
金星オポクワオワー、グランドトライン(ハウメア、テイル)
火星オポハウメア、グランドトライン(クワオワー、パラス合テイル合キロン)

冥王星は意外にたいしてアスペクトしていない。アウトロー的なのは太陽-天王星のオポか。
123121:2011/01/02(日) 16:07:42 ID:MTeWc+uS
>米国西部開拓時代の無法者として知られる「ビリー・ザ・キッド」に、射殺されてから
>130年後の恩赦を認めることを検討していたニューメキシコ州のビル・リチャードソン
>知事は12月31日、恩赦を認めないとの決定を発表した。
>同日で任期終了を迎える同知事が、出演したABCの番組中で明らかにした。

>19世紀後半、ビリー・ザ・キッドは、殺人罪に問われ投獄されていたが、脱獄。1881年、
>逃亡中にニューメキシコ州でパット・ギャレット保安官に射殺された。当時のウォレス
>同州知事は、ビリーが殺人罪の裁判で証言すれば、引き換えに恩赦を与えると約束して
>いたとされている。

「殺人罪の裁判で証言すれば、引き換えに恩赦を与えると約束していた」
この証拠が見つからなかったので、今回恩赦が与えられることはなかったようです。
私は以下のプルティノ族(冥王星と同種の公転軌道を持つ星)がこの種の事柄に近い命名を
されているので、注目することにしました。

オルクス・・・ローマ神話のあの世の神。宣誓を司る。閻魔のようなあの世の裁判での宣誓ということか
イクシオン ・・・ギリシア神話で最初の親族殺しを犯した人物。ゼウスに罪を赦してもらったが
         さらに罪を重ねたので冥界で永遠の罰を受けている
ラダマンテュス・・・ギリシア神話のあの世の裁判官の一人。

キッド射殺時(1881年7月14日)のプルティノ族のトランジット
冥王星 おうし29度・・・n太陽とオポジション (セオリー通り、宿命的な困難)
オルクス みずがめ3度・・・nラダマンテュスと合 (t宣誓と、n裁判!)
イクシオン しし0度・・・n太陽とトライン (太陽に課せられた赦されない罪?)
ラダマンテュス うお3〜4度・・・オーブは広いが、n太陽-n天王星と合わさりティクロスに近い
124121:2011/01/02(日) 16:08:46 ID:MTeWc+uS
上記で注目すべきなのは、n太陽へのオーブをスクエア・セキスタイルでも3度見ると
(太陽と合になるジュノーへのアスペクトと観てもいい)、プルティノ族の命名された主要な星
全てがキッドの太陽とアスペクトする点。

プルティノ族の解釈は冥王星以外すべて仮説だが、宣誓を意味するオルクスが、
裁判を意味するラダマンテュスに合・・・これが太陽とソフトアスペクト、
罪と赦しに関係のあるイクシオンが、太陽とトライン。
>ビリーが殺人罪の裁判で証言すれば、引き換えに恩赦を与えると約束して
>いたとされている。
この約束があった可能性は高いのではないかと思います。
125121:2011/01/02(日) 16:21:14 ID:MTeWc+uS
最後に、
>恩赦を認めることを検討していたニューメキシコ州のビル・リチャードソン
>知事は12月31日、恩赦を認めないとの決定を発表した。
この決定がされた年末のトランジット。

冥王星 やぎ5度・・・n冥王星とトライン
オルクス おとめ3〜2度・・・オーブ3度でn太陽とスクエア
イクシオン いて17度・・・n火星とセキスタイル
ラダマンテュス てんびん20度・・・オーブ3度でn火星と合

恩赦は、本人の名誉に関わるものなので重要なのは太陽へのアスペクト。
この時期にいて0度へアスペクトする大天体は、上記オルクス以外では
t天王星合木星のトライン(オーブ3度)、キロン合海王星のスクエア(オーブ3度)くらいです。

オルクスは順逆行を繰り返し、n太陽いて0度へスクエアを繰り返していました。
オルクスが「あの世の裁判での宣誓」、に関係した命名のため、「証言」や、「法的な約束の有無」
のような問題にも関係があるのかもしれません。
結局スクエアなので、「恩赦の約束の証拠」も見つからず、キッドの恩赦も消えてしまった、
ということではないかと思います。
126121:2011/01/02(日) 16:35:03 ID:MTeWc+uS
追記。
キッドの生年月日は1859年9月17日説もあります。
この場合太陽-海王星オポジション。
127121:2011/01/02(日) 16:47:32 ID:MTeWc+uS
さらに追記。下記によれば、
http://www.kaho.biz/bk.html
>殺人罪の裁判で証言すれば、引き換えに恩赦を与えると約束していた

ウォレス知事に(恩赦と引き換えに)投降するよう説得された時期は1879年3月〜5月頃で、
tラダマンテュス うお0度付近・・・n太陽スクエア(不利な裁判)
tオルクス やぎ29度〜・・・n太陽とセキスタイル
t天王星 おとめ1度付近・・・n太陽スクエア(太陽オポ天王星のキッドにとって、
                 時流が味方しない時期だった)

やはりtオルクス-n太陽にアスペクトがある。約束された恩赦が与えられそうにないので
キッドは逃亡した、らしい。このあたり今後研究の価値ありと思います。
128121:2011/01/02(日) 16:52:43 ID:MTeWc+uS
さらにさらに補足。
キッドと取引したルー・ウォレスという人物のウィキペディアに詳細記述有。

>準州知事としてはリンカーン郡戦争に巻き込まれた多くのものに恩赦を与え、
>その過程でビリー・ザ・キッド(ヘンリー・マッカーティー)に出会った。
>1879年3月17日、2人は、キッドが密告者として行動してリンカー郡戦争に関わった
>他の者達に不利な証言をし、その見返りに、キッドは「そのあらゆる悪事に対して
>恩赦状をポケットに入れて自由になる」という取引をした。しかしキッドは無法者の生活に戻り、
>ウォーレス知事はその提案を取り下げた。

この州知事は「ベン・ハー」の原作者でもあるそう。面白そうなテーマだな。
129名無しさん@占い修業中:2011/01/30(日) 22:21:36 ID:CLQ1r+10
沢尻エリカの離婚て旦那の仕事が忙しすぎて沢尻が旦那の仕事ぶりに嫉妬してお互いうまくいかなくなってギクシャクしたんだと思う。
沢尻の太陽とエリスが合だから仕事とエリカどっちをとるの?ともめたはず。
130名無しさん@占い修業中:2011/01/31(月) 00:19:41 ID:JQoWRlb7
>>129
そのへんのエリスの解釈はどういうアイデアなの。詳しく。
パリスの審判を、エリスの解釈の一例にしたような感じかな。

沢尻エリカは太陽-天王星アスペクトがあるから離婚などには抵抗がない、というのもある。
ジュノーと太陽のアスペクトも、夫(の仕事、立場)とのパワーバランスの問題があり得る
解釈ができる。

>>96もご参考まで。
131名無しさん@占い修業中:2011/01/31(月) 10:33:03 ID:+p8qFTbQ
>>130エリスの神話をそのまま星の解釈にしてみたんです。
結婚式に呼ばれなかったエリスが腹いせに…争いを引き起こした事を、旦那が沢尻エリカの家庭におさまってくれないだろう状況から沢尻エリカが次々と争いを引き起こした。さらにそのエネルギーはとうとう家庭内に向けられたのではないか?
となって後は他の星のからみで離婚。ごめんなさい星の読み方は>>130さんのほうが詳しいかもしれませんがこれが俺のエリスに対する解釈のアイデアです。
132名無しさん@占い修業中:2011/01/31(月) 19:27:04 ID:wBRYJUaI
>>131
いやいや、ありがとです。面白いですね。
確かに関係ありそうなんだけど、太陽-ジュノーも「男性の落ち度を突きたがる」女性で、
「ボスになりたがる」表示なので、主導権争いという意味ではこのジュノーも強力だと感じるのです。
なので、どっちが主原因なのか? 天王星と併せて離婚という同じ結果を表示するにしても
どうシンボルに違いがあるのか? なかなかわからないとこです。

ちなみに離婚スキャンダルを繰り返しまくった大女優エリザベス・テーラーは
太陽とジュノーがトライン(オーブ5度)でした。
こちらは、おひつじ1度50分のエリスはネータルのディセンダント(おひつじ4度)に近い位置に
ありました。太陽とは強いアスペクトはつくりませんが。
133名無しさん@占い修業中:2011/01/31(月) 19:42:28 ID:wBRYJUaI
あと復縁したのは、金星-冥王星アスペクトの影響もあるんだろう。
冥王星はそういうとこがある。

134名無しさん@占い修業中:2011/01/31(月) 20:19:17 ID:+p8qFTbQ
そうなると、エリスは離婚の原因ではないのかもしれない、映画の試写会の話しで、「別に」と言って論争を引き起こして涙の謝罪の話しはエリスの神話に似ている気がする。
エリスがリンゴを宴に投げ入れて三人の女神に争いを引き起こし、最後は裁判ざたになった話し。
135名無しさん@占い修業中:2011/01/31(月) 20:23:35 ID:+p8qFTbQ
136名無しさん@占い修業中:2011/02/14(月) 18:24:51 ID:AmLSU3My
【宇宙】太陽系に巨大な惑星(9個目)を発見!? 大きさは木星の4倍、超・遠距離軌道のため今まで気付か
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297670000/

まず、
1.発見されたわけではないらしいこと。
2.「Tyche」、ギリシア神話の運命の女神の名は小惑星帯の258番小惑星に使われているので、
 この惑星はTycheと呼ばれることは絶対にありえない。
 調べていないとは、研究者もセンスがないね・・

137名無しさん@占い修業中:2011/02/14(月) 23:56:12 ID:hclD0JuG
>>136水瓶か双子座の方角に在るんでしょ?
138名無しさん@占い修業中:2011/02/15(火) 12:47:50 ID:ETVg9SIJ
ジュノーの話に戻って悪いけれど、
沢尻は太陽と天王星、ジュノーのトラインで、
革新的で(常識なしともいう)、主導権をとりたいタイプですよね。
これがグラトラだったらバランス良くて良かったのにね。
獅子に何か星がトランシットで来ればいいんですかね。

女性の場合、金星がはいればいいのかな。
小悪魔チックにまとまりそうだけど(すぐ動いちゃうね)
金星と天王星、ジュノーがトラインだったらどうなるんだろうか。

火星や冥王星がハードにアスしたら最悪そう。

関係ないけど、木星−冥王星があるので、色々まのがれてるだろうね。
139名無しさん@占い修業中:2011/02/15(火) 19:42:45 ID:UOm3moZU
>>137
そうなの?その二つの星座のどっちかとは、いくらなんでもアバウトすぎないかなw

あと星座とサインは違うので注意
セドナのときだったかな、最初くじら座の方向といわれたがサインではおうしだった。
140名無しさん@占い修業中:2011/02/15(火) 20:07:53 ID:UOm3moZU
>>138
金星だったらもう少し愛嬌があるでしょう。
ただ金星-天王星も離婚安定型なんて表現されるアスペクトですけどね。

沢尻の金星オポ冥王星、トライン火星は愛情関係では強烈な組み合わせですね。
危険なことをやりたがるタイプです。
金星-セドナ合もエリスの関与と同じくなにかしら意味があるんでしょうが、まだ分かりません。
141名無しさん@占い修業中:2011/02/16(水) 01:09:24 ID:4IydrIco
スレ違いだけど
>金星-天王星も離婚安定型
離婚する方が本人が安定すると言うことですか?
太陽オポ天王星のように離婚する危険性が高い(本人が安定するかは別)
とかではなくて、独身の方がいいっていうアスなんでしょうか?
教えていただけますか?

このアス持ってる人は小悪魔チックでもてるだけだと思ってた。
あとは本人の気が変わりやすいとかそんな感じで。
142名無しさん@占い修業中:2011/02/16(水) 18:33:45 ID:bZ/ywqKP
>>141
恋愛上手、離婚しようとすれば容易にできるというニュアンス。
天王星ハードの場合は離婚に苦労する表示です。。
143名無しさん@占い修業中:2011/02/17(木) 00:41:17 ID:3p3SVzmt
>>142
>>141です。
どうもありがとう。
144名無しさん@占い修業中:2011/02/19(土) 20:49:35.86 ID:mSY9jULe
石原豪人
1923年3月15日生まれ
イラストレーター。ポプラ社の江戸川乱歩シリーズの挿絵とかで有名。
エログロ、幻想的なイラスト。見れば思い出す人も多いはず。怪物、怪人、怪奇現象とかの絵が多い。
妙な生命力を感じさせる絵。

今回事例研究の焦点にしたのは、視覚芸術に関係があるパラスのアスペクト。
パラス やぎ13度
 オポジション 冥王星 かに9度
 スクエア   ネッスス(Nessus) おひつじ12度
         セドナ おひつじ14度 キロン おひつじ15度
 トライン 火星 おうし8度
       ベスタ おとめ9度
         
参考、金星みずがめ10度は
 トライン ジュノー ふたご8度
 スクエア 火星 おうし8度
 
注目すべきは、パラスとセントール族の星ネッススのスクエア。
ネッススはケンタウロスのネッソスが由来。海外占星家の解釈と併せて、
私はこれが「エログロ系、怪奇系」に関係があると考えています。視覚芸術を意味するパラスが
冥王星-ネッススとティクロスになることで、エログロ的なものの表現力を極限まで高めている。

145名無しさん@占い修業中:2011/02/19(土) 21:08:33.51 ID:mSY9jULe
ネッススの由来であるケンタウロスのネッソスの神話は下記、ウィキペディア引用。

>ヘーラクレースの妻デーイアネイラにちょっかいを出そうとしたところを、ヘーラクレースに
>弓で射られて殺された。
>ネッソスは死ぬ間際にデーイアネイラを呼び、「自分の血は媚薬の効果がある。ヘーラクレースが
>心変わりしたときには、自分の血を使え。」といった。後に、ヘーラクレースが戦利品として
>絶世の美女を得たとき、心変わりを恐れたデーイアネイラはネッソスの血を下着に塗った。
>これを着たヘーラクレースは毒によって体が腐り、瀕死の重傷を負った。

ヘラクレスがネッソスを射殺した矢にはキロンやフォルス(pholus)を殺したヒドラの毒が
使われていた、ネッソスはヘラクレスへの復讐のため、ヒドラの毒が混ざった自身の血液を
媚薬と偽ってデイアネイラに与えた、というお話。
キロンやフォルスと違い自らを殺したヒドラの毒を復讐に用いるという、グロテスクなシンボル。
星としてのネッススは公転軌道123年、土星と冥王星の軌道を跨ぐように移動する。
キロンなどと同じように解釈するなら、冥王星の領域の事柄を、土星の領域へ持ち込む
作用をする。

ネッソスの実例、江戸川乱歩。
1894年10月21日生まれ
太陽 てんびん29度 合土星28度 パラス29度
     オポジション 火星 おひつじ27度
     トライン ネッスス うお0度
太陽合パラスとネッススのトラインは江戸川乱歩が猟奇・怪奇幻想文学で才能を発揮したことを
意味する。


146名無しさん@占い修業中:2011/02/19(土) 21:41:24.04 ID:mSY9jULe
もう一例。
永井豪 1945年9月6日生まれ

太陽おとめ13度 合ジュノーおとめ14度
  トライン ネッススおうし8度
  スクエア 天王星 ふたご17度
なお、ネッススは、金星しし8度合冥王星しし10度50分と、スクエア。

金星-冥王星の合もエログロ的な嗜好と関連付けられることがあるが、
私は特に太陽-ネッススのトラインに、「デビルマン」等のようなテーマとの関連があると
考えています。ネッススはキロンと同じケンタウロス族の星であり、そえらに共通するのは
人の上半身(理性)と獣の下半身(獣性)の相克という点です。
ネッススでいえば、その公転軌道が土星(理性)と、冥王星(欲動的)な領域を移動する
そこに二重性とこの星ならではの葛藤があると思います。

海外の占星家、Juan Antonio Revillaは、ネッススの事例として
「フランケンシュタイン」の作者メアリー・シェリーを挙げています。
ttp://www.expreso.co.cr/centaurs/essays/redemption.html
彼女のネータルでは、(ネッスス60度海王星)150度太陽=ヨード。
フランケインシュタインの怪物の物語をネッススのシンボルと関連付けています。
147名無しさん@占い修業中:2011/02/19(土) 21:42:36.12 ID:mSY9jULe
この他の実例。
詳細は過去スレを探してほしいのですが、
2005年に起こった事件で母親に毒を服用させていた化学の知識に優れた女子高生。
nでは太陽とネッススが、おとめでオーブ4度のコンジャンクションでした。

また、彼女が尊敬していたグレアム・ヤングはnの太陽とネッソスがオーブ3度トライン。
ウィキペディアより、
>彼は若い頃に毒物が人体に与える影響について魅了されるようになる。1961年、
>14歳で彼は家族に毒を実際に投与し始めるが、致死量を与えることはできなかった。
>彼はアンチモンやジギタリス製剤を少量ずつ頻繁に購入したが、学校の化学実験で
>使用するとして大量の毒物を購入することに成功した。

ネッススは、毒を媚薬と偽ることで復讐を遂げたケンタウロスです。この2つの実例は
異常なほどシンボルと一致しています。
1995年と最近発見された星なので、キロンなどに比べればまだまだ解釈が定まっては
いませんが。ご参考まで。
148名無しさん@占い修業中:2011/02/20(日) 12:41:00.67 ID:i9Iqiz6G
Tycheは占星術的には小惑星と準惑星はどっちに入るのですか?
1491:2011/02/20(日) 15:23:34.23 ID:VPxBw89x
>>148
>>136参照。Tycheという星はもう存在するので、この名前の惑星は存在することはありません。
また正式に発見されてないですしね。

では発見された場合どうなるか。
以下、かなり重要なことを書きます。

まず、天文学と占星術の惑星の定義は本来的には別物であるという事。
占星術では太陽と月も歴史的な経緯通りにPlanetと呼んでいました。
これは、天動説の世界観で、不動の恒星天球に対し、常に変化し続ける星
(太陽月を含む7天体)が、地上の諸変化と結び付けられることで、占星術の中心的な
要素になったということです。現代でも、不動の恒星よりも、小惑星を含めた動く星を
占星術が重要視するのは、このためです。

地動説が認識された以降も、不動の地上を軸にして星々の影響を考える占星術は、
「天動説の視点」でホロスコープを描いています。これは、容易く理解できると思います。
地動説が正しいからと言って、太陽を中心にチャートを描いても、占う対象の人や事象は
地球にあるのですから、今でも占星術は地球を感受点としては扱いません。
これにより、天文学的に惑星である地球は、チャートから(感受点としては)除外されます。

しかし18世紀に天王星とセレスが発見されたとき、モダン占星術はこれらの星を
天文学の分類通りに扱いました。つまり、惑星扱いされた天王星を惑星と呼び、
発見後時間をおいて小惑星と呼ばれたセレスを、重視しなかったのです。
セレスについては、天文学は発見時にこれを惑星として扱いましたが、後に近い軌道上に
パラスなど複数の星が発見されると、asteroidというカテゴリーにこれを当てはめたのです。
2006年の惑星定義の際に、惑星の条件として、軌道上から他の星をある程度排除できるだけ
大きい星、という条件がありましたが、セレスは冥王星と同じくこの条件を満たさないのです。
ただ、小惑星にも占星術的な影響はあるのではないかという占星家がおり、事例研究によって
4大小惑星など多くの惑星以外の星が研究され、使用されています。
1501:2011/02/20(日) 15:25:47.19 ID:VPxBw89x
さて、問題は、占星術にとって星の分類はどうあるべきか、ということです。
天王星・海王星・冥王星は、実は古典的な7天体と同じように、占星術的惑星と呼んでいいものか
どうか、不明瞭な存在です。この3天体は経緯として「天文学が惑星扱いしたから惑星とした」
存在にすぎません。惑星と定義されなかった星を占星術が軽視したこと、多くの占星家が
「残り2つのサインのルーラーとなる惑星は(天文学によって)発見される=定義される」、と
このことを暗黙のうちに認めていました。
ですから、冥王星が惑星の定義から外れたことを、10天体が全てと考えるモダン占星家は
自分達の体型を無意味化することとして、真剣に考えなければならないのです。
現状では、彼らの体系では冥王星を重要視する根拠が消えたことになるのです。

このスレは、10天体以外の(恒星と異なり変化する)星を占星術で扱うに当たり、
あえて天文学の分類(準惑星、小惑星)をタイトルに入れているにすぎません。
現実的には、10数万個ある準惑星・太陽系小天体の全てに、何の序列も付けずに
無批判にチャートに書き込むのでは、「チャートを感受点で汚す」ことになり、実用にほど遠くなります。
ですから、このスレでは既に実用化されている4大小惑星や、多くの占星家が注目している
キロンなどセントール族や、TNOで命名された星、準惑星候補などを中心に扱っています。

占星家が注目する星には、ある特定の軌道グループの星で早期に発見された星や、
特異な星、サイズの大きい星が多いです。これらは天文学の尺度で優先順位を付けた結果で
あって、占星術としての尺度は別に設けるべきではあります。
1511:2011/02/20(日) 15:27:44.61 ID:VPxBw89x
私は冥王星を無意味化するという意図はありません。ただ、冥王星を重視する10天体の体系では、
現代に適した太陽系(天)の姿を捉えられなくなる、ということです。
それは現代に適した占星術を用いることができないということになります。
もし、今回の新天体だけに注目すれば、また「天文学の惑星定義に盲従して」過ちを繰り返す
ことになりますから、むしろこれを機会に、占星術にとっての星の定義と順位づけを
考えるべき時、ということです。

私自身は、A:特定の軌道領域を支配する星、およびB:特定の軌道グループを代表する星、
をまず重視すべきと考えています。これ以外の星は特徴のあるものはCランク、
それ以外はDランクでしょう。
冥王星はAではなくBに。Bには、セレス、キロンなどが当てはまります。
これは、惑星の年齢域や支配領域のように、軌道の長さ、範囲によって惑星のシンボルの
重要性が変化することを、天文学的準惑星や小惑星にも適用するものです。

今後、海外占星家の間で共通意識が出来上がっていくでしょう。
1521:2011/02/20(日) 15:46:25.77 ID:VPxBw89x
以下は私見。ランク付けの一例。

 (ルミナリー)
最重要:太陽
重要:月

 (支配惑星) ※太陽系内に特定の支配領域をもつ星。領地を持つ王のようなもの。
個人惑星:水星、金星、火星      社会惑星:木星、土星
超社会惑星:天王星、海王星、今回の新天体

 (副支配惑星) ※支配惑星の各領域を間借りしている星のグループのリーダー
          天文学的には各グループで最初に発見された星
アポロ群(水星〜火星領域を横断):アポロ
アモル群(金星〜火星領域を横断):エロス
主小惑星帯(火星・木星の中間領域):セレス、パラス、ジュノー、ベスタ
セントール族(土星〜海王星の領域を横断):キロン
プルティノ族(海王星領域を横断):冥王星
キュビワノ族(海王星の外側の領域):1992QB1
散乱円盤天体(海王星の外側):1992TL66       その他:セドナ

(従属惑星) ※副支配惑星の特定のグループに属する特徴のある星
          例えばオルクス、イクシオンはサイズはセレス並みに大きいが
          軌道は冥王星と同じプルティノ族。
イカロス、アモル、プシュケ、フォルス、オルクス、イクシオン、マケマケ、ハウメア、クワオワー、ヴァルナなど

(小天体) 上記以外雑多なもの・・

歴史的経緯、軌道の特徴、サイズ、明るさなど、なんでも要素はありますが。
上記ランクだと、たとえば冥王星より大きいエリスは、散乱円盤天体の中で遅れて発見された
星なので、高い格付けになっていないということです。
それはそれでおかしいのですが、果たしてサイズが大きいから占星術の重要性も高いと
言ってしまって良いのか。
153名無しさん@占い修業中:2011/02/21(月) 00:46:34.85 ID:CdeLg+fB
>>149
名前だけの問題で星そのものの存在とは関係ないですな。
データからいって存在自体はほぼ確定的かと。。。

>>152
人間の認識、意識との相関関係が重要ということでしょうか。

見た目の明るさは
恒星の太陽以外は見た目の大きさに比例関係で

重力については
質量÷(距離)²に比例

だから
地動説のように地球を基準に考えれば、いくら質量が大きくても影響は小惑星並みかそれ以下かもしれない。

惑星が発見される度に過去の占星術結果が無効になったというわけでもなさそうだから
正式に認定されるまでは無いのと一緒でいいのかもね。
154名無しさん@占い修業中:2011/02/21(月) 00:55:40.25 ID:LPtbK4D2
>>147
すげえ説得力あるじゃん
155名無しさん@占い修業中:2011/02/21(月) 01:07:32.32 ID:BqEdBuRx
>>153
そう、占星術にとっては、人間の認識との関係は重要なはずです。

例えば冥王星は、同種の軌道を回るサイズの近い星が発見されたと言えども
プルティノ族の星で最初に発見された(TNOで最初)星であることには
変わりはないわけです。そういう意味では重要視すべき理由はある。

明るさや重力を基準にすると、冥王星もこの新天体も弱い星になるんですよね。
このへん難しいとこです。
例えば小惑星のエロスは地球に非常に近いNEOで、最大光度では
セレス、海王星並みの明るさになります。しかしだからといって
冥王星や、歴史的な重要性があるエリスやセドナより、「影響が強い」とは
考えにくい気もします。
もっとも、影響の強弱と、役割の重要性の問題は違うとも言えるのですが。
156名無しさん@占い修業中:2011/02/21(月) 01:15:11.76 ID:BqEdBuRx
>>154
書き込むにはあまりよくない事例かも知れませんが、
毒入りカレー事件で刑が確定した女性は、Nで太陽とネッススがオーブ1度内の
セキスタイルが形成されています。
冤罪も主張されている事件で、何とも不明瞭ではありますが。

マレフィック的な側面が強調されている研究が多いので、丁寧に扱わないとならない
星ではありますけどね。
157名無しさん@占い修業中:2011/02/28(月) 01:35:08.04 ID:s3VxFnAb
リビアで生物兵器使用の恐れ、の話から調べてて発見した面白い事例。

オセロの中島知子(1971年8月26日生まれ)は日本で現在確認されている
最後の天然痘患者とのことだが、
面白いことにn太陽スクエアn海王星(いて)、オポジションフォルス(pholus、うお)の
ティクロスがオーブ1〜2度内。 ※太陽は水星・金星と合

フォルスは>>100でも書いたが、ウイルス感染に関係があると考えられている。
神話のフォルスが仲間のケンタウロスを殺した毒矢を調べているときに、誤って
毒に触れ即死した話が、土星の安全の領域を超え、海王星等が表示する事柄に
ダイレクトに触れてしまう危険、を意味する。
ウィキペディアによると、予防接種を受けた家族から弱毒ワクチンが感染した、仮性天然痘
というものらしい。
もちろん感染は海王星で読んでもいいが、神話のフォルスのように、
「安全だと思われていたところで突然危険な事態(ウイルス感染)に遭遇した」、
種類の事件であるとこが面白い。
158名無しさん@占い修業中:2011/02/28(月) 06:19:22.38 ID:itp0+rlo
へええー
自分はフォルス全く自覚できないんだけど
やっぱりメジャーな天体と絡むと効きやすいのかな
159名無しさん@占い修業中:2011/02/28(月) 07:49:41.58 ID:4+cMvIq8
まともに考えて、太陽などとアスペクトすればもっとも影響力が強い状態なのだから
これを検証するのが良い。

新しい天体は、そのシンボルを想定して、この人物なら際立った配置にあるのでは、と
調べてみると、たいてい太陽とアスペクトしていることが多い。
私はこの方法でいろいろな天体を調べてますよ
160名無しさん@占い修業中:2011/02/28(月) 08:25:51.37 ID:itp0+rlo
>>159
なるほど!
161名無しさん@占い修業中:2011/03/13(日) 09:11:42.65 ID:uEZXlxHg
今回の地震、どう読めばいいんだろうか
162名無しさん@占い修業中:2011/03/13(日) 10:59:32.74 ID:KSnaxxjK
ヽ(´ー`)ノキロン
トラウマとか傷跡とか

ヘッドいてと月双子と
柔軟宮のTスク

ヽ(´ー`)ノ活動
不動
柔軟ほぼすべての天体がTスク形成してる
163名無しさん@占い修業中:2011/03/13(日) 11:00:17.71 ID:KSnaxxjK
ヽ(´ー`)ノ
魚海王星
液体津波の傷跡
164名無しさん@占い修業中:2011/03/14(月) 11:27:13.61 ID:L+0Zz9z/
ジュノーはどうよ。
地震に関係あるとか聞いたが。
165名無しさん@占い修業中:2011/03/14(月) 12:03:49.90 ID:4QLmvL8v
ジュノーアセンと合
166名無しさん@占い修業中:2011/04/02(土) 16:52:58.65 ID:xkLMkcQ0
権利主張したりされたりな人生です。
167名無しさん@占い修業中:2011/04/08(金) 08:47:33.20 ID:akeJhfmw
隣の国にはジュノーアセン合が多いのか
168キュビワノ族新命名「アルチラ」:2011/04/28(木) 01:50:46.80 ID:Wi1/zKT0
新しく命名されたTNOがあったので報告。

「アルチラ」 Aruchira 小惑星番号148780。
直径約170Km。ベスタより小さくジュノーより大きい程度か。
キュビワノ族の一つ。周期・発見時期など詳細はちょっと調べきれてません。

由来はアボリジニの創造神話の神。

下記サイトより引用。
http://home.att.ne.jp/gamma/dug/sinmei/a.htm
>オーストラリア北部の乾燥地帯に住むアボリジニ、アランダ族の信じる原初の天空神であり
>創造神。「エリナ・イチャ・アーバマナカラ=「誰も彼を作らなかった」の意」とも呼ばれる。
>神話的存在が活躍していたとされるはるか昔の時代、アルケラ(ドリームタイム)以前に
>存在した超自然的存在であり、アルケラに活躍した精霊達を造りだした者と考えられている。
>エミューの足を持つ神であり、その妻と娘達は犬の足を持つという。世界に現在の形を与えると、
>その他の「夢に住まう永遠の者達」が地下に戻っていったのと異なり天空の頂きへと移り住んだ。
>トーテム信仰を持つ多くの民族の創造神と同じように、アルチラは地上にはなんの関心も示さない
>怠惰な神(閑職神)として知られる。

サイズからすれば、マケマケ、ハウメア、クワオワーなどのような準惑星クラスの星ではないでしょうね。
特に軌道等に特徴が無ければ、占星術でもさほど重要ではないと考えられますが。
169名無しさん@占い修業中:2011/05/03(火) 23:37:04.75 ID:Jfuop+p+
食中毒 焼肉屋経営フーズ・フォーラス
勘坂康弘社長
1968年8月18日生まれ
http://4ki4.cocolog-nifty.com/sea/2011/05/post-fb37.html

太陽(しし25) オポジション・フォルス(みずがめ25) 1992QB1(みずがめ25)
 スクエア・海王星(さそり24) 3天体でティクロス
 トライン・土星(おひつじ25) 

その他ネータルにいろいろ配置はあるが、この事例については、
太陽-海王星-フォルスのティクロスで検証したい。
海王星は食中毒や感染などを支配しているが、フォルス(Pholus)もこれに関係している。
フォルスはキロンと同じケンタウロス族の星で、その名前の由来はギリシア神話の
ケンタウロス、ポロス。以下を参照。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AD%E3%82%B9
>ヘーラクレースはエリュマントス山に行く途中、ポロエーにてポロスと出会い、
>歓迎された。ポロスは宴でヘーラクレースには焼肉を勧めたが、
>自分は生肉を食べた。(これは、モンゴルやタタールなどの騎馬民族が生肉を好んで
>食べたことから来ているのであろう。)
170名無しさん@占い修業中:2011/05/03(火) 23:37:37.31 ID:Jfuop+p+
フォルスは>>157>>100でも書いたが、ウイルス感染などに関係がある。
フォルスの占星学のシンボルは「未知のものに不注意に触れることでおこる突然の変化」。
これは、ポジティブであれば実験精神などの意味になるが、ネガティブには
毒矢を拾って調べた際不注意で死ぬ神話のような失敗を意味する。フォルスの軌道は
土星-海王星間を移動するので、土星の意味する安定した領域と、海王星のシンボルの
領域間を実験的な、危うい関わり方で結びつける役割を持っている。
参考まで、>>98では、酒(海王星の支配する)に関するトラブルの例を挙げた。

上記の神話でわかるように、フォルスはヘラクレスには焼いた肉を、しかし自身は
生の肉を食べて見せた。これは人間と半人半馬のケンタウロスの文化の違いの描写だが、
フォルスはキロン(ケイロン)と並ぶ賢いケンタウロスであったため、
「(人とケンタウロスの)文化文明の違いを互いに踏まえたうえで交流しよう」という
意味に通じている。実験精神を意味する通り、フォルスは未知との遭遇のような、
「異文化との接触の際に互いに敬意を払う」というような精神性をもった星である。

しかしフォルスのハードアスペクトは本来とるべき、未知のものへの注意を無くしてしまい
危機に陥ることを意味すると考えられる。
神話では客であるヘラクレスに焼いた肉を提供し歓待したが、
太陽-フォルスが真っ向からタイトなハードのこの社長は、生の肉について問題を起こしてしまった。

なおトランジットなどは厳密には調べてません。
あえて触れるなら、トランジットのドラゴンテイル(ふたご4度)がnフォルスとトラインで、
業界団体に大きな迷惑をかける事態を意味していると読めるかもしれません。
もちろん社会そのものとも言えますが。
171名無しさん@占い修業中:2011/05/04(水) 17:45:46.90 ID:aSp85Cm0
浅田真央選手 世界選手権敗退

3.11大地震の後、ショックを受けて食事が喉を通らなくなったらしい
結局、4.5Kg減った。(ジャンプ跳ぶためのダイエットしすぎという話もあるが。)

地震直後のキローンンのトランシット 魚座2度
まお選手の太陽に150度=クインカンクス(インコンジャンクト)

150度は乙女座的(6室的な)な影響がある?
神経質、体力不足、トラウマ的な状態、日常生活の問題、食事制限と拒食症?
様々な意味での準備不足  他の人からのバッシング?  厳しい評価

試合当日はT海王星がN太陽に魚座からクインカンクス
T火星と木星が牡羊座からN金星(乙女座)とジュノー(蠍座)に両方
に対してクインカンクスでYODを形成。
172名無しさん@占い修業中:2011/05/25(水) 20:34:53.11 ID:48vQ3sAz
【ネット】 "140字で人生狂う" ツイッターで選手中傷のアディダス女性社員、退職★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306320215/


業務に関する守秘義務違反・顧客の中傷で話題になったこの人物、
1988年12月14日生まれ。

太陽(いて23)コンジャンクション オキロエ(いて23)

オキロエ(52872 Okyrhoe)は、1998年に発見されたケンタウルス族の星。
周期24年で、木星-土星間の軌道を移動する。
由来は、キロン(ケイロン)の娘で、予言の能力があり、父親ケイロンが
不治の病で苦しむことと、アスクレピオスが優れた医者になることを予言したが
(禁じられた運命を明かしたと)ゼウスの罰を受け、喋れない馬の姿に変えられてしまった。

占星術での役割は研究中だが、悪く働いた場合に「明かしてはならない秘密」を漏らして
しまうことで本人や周囲に災難が及ぶことを表示すると考えられる。
上記などはその例。守秘義務違反で処分されたらしい。
ツイッタ―での問題発言は5/17だが、この時期トランジットのドラゴンヘッドが
太陽合オキロエの上を通過している。身内の放談的なあまい意識での行動だったのだろう。
173名無しさん@占い修業中:2011/05/27(金) 21:57:07.65 ID:TR9xSkE9
>>172
ハウスも見てみたいね。鬼女はがんばって出生記録もとってこーいw
174名無しさん@占い修業中:2011/06/02(木) 18:33:53.85 ID:253TQbwQ
管さんのネータル(1946年10月10日)ではてんびん16度の太陽が
ふたご21度40分付近の天王星とオルクスのコンジャンクションとトラインになっている。
オルクスは冥王星と同じプルティノ族の星で、「宣誓」に関係があると言われている。

支配権の放棄(天王星)を約束=宣誓することで分裂寸前の派閥を纏める
(ふたご23度にあるtドラゴンテイルのコンジャンクション)、なかなか面白い表示。
ドラゴンテイルは所属集団内の妥協を意味し、革命を意味する天王星は
当然倒閣をめぐる攻防に関係がある。

オルクスはプルートと同じあの世の支配者だが、神話では宣誓とそれを破るものへの
復讐を支配するといわれる。閻魔のような死後の裁きに関係しているということなのだろう。
管総理にとっては、(政治の)命をかけて行われる宣誓で、下手に対応すれば
あの世の支配者に命を奪われる・・ということだろう。
n太陽-nオルクスはトラインなので、あまりドラスティックな展開はないと思われるが。

参考、ウィキペディアより。
>外縁天体のオルクスは、海王星との軌道共鳴によって太陽を中心にして
>冥王星の軌道とちょうど対称形の軌道を回っていることから、「アンチ・プルート」の異名を持つ

冥王星と同じレベルの星であるが、冥王星に対しては相対するような役割があると考えられる。
たとえば冥王星は借金を意味することがあるが、オルクスは借金の証文(宣誓)に関連がある
かもしれない。
175名無しさん@占い修業中:2011/06/23(木) 23:27:00.40 ID:aUnEUCFF
冥王星(やぎ6)-木星(おうし3)-オルクス(おとめ2)でグランドトラインに近い配置が
出来つつある。これは木星がおうしの初期度数にある今年いっぱい続く。

オルクスがアンチプルートと形容される公転軌道をもつことが、原子力とエネルギー問題の
議論が沸き立つ世界にどのような役割をもつのか、気になるところ。
176名無しさん@占い修業中:2011/07/22(金) 00:48:47.05 ID:66ljVb8K
話題になっている、東電OL殺人事件の被害者
1957年6月7日生まれ、らしい。
1997年3月19日発見

太陽ふたご17度 オポジション(但しオーブ6度)土星いて11度
 トラインキロンみずがめ17度 イクシオンてんびん20度50分、クワオワーてんびん14度
 クインタイル冥王星しし28度 バイクインタイルカリクローやぎ25度40分
 クインタイルベスタおひつじ6度 
 【ベスタ-太陽-冥王星-カリクローがクインタイル系アスペクトを複数形成】
金星かに0度 トライン(アポジームーン(ミーン)うお1度、海王星さそり0度)=グランドトライン
 セキスタイル冥王星しし28度 【(金星トライン海王星)セキスタイル冥王星の小三角】

なぜ路上売春のような不可解な行動をとっていたのか謎だが
一つは、金星が海王星-冥王星と複合アスペクトとなっていることが原因。
不道徳なアポジームーンリリスがアスペクトすることも関係があるかもしれない。

もう一つ特徴は売春など性的な乱用に関連付けられることがあるベスタが、
極端に走らせる冥王星とバイクインタイルとなり、その中間点の太陽とクインタイルを作る配置。
ハーフサムベスタ/冥王星=太陽でもある。
太陽がベスタ-冥王星の、奉仕的ともいえるような極端な行動にバイタリティーを与えていた。
このベスタは土星とオーブ5度あるがトラインで、売春を一種ノルマ的なものとして行動していた面が
説明できる。また天王星しし4度ともトラインで電力会社の業務に力を注ぎ評価されていたことがわかる。
177176:2011/07/22(金) 00:49:34.59 ID:66ljVb8K
注目すべきなのはnベスタにアスペクトする天体の殆どが死亡時2007年3月のトランジットでも
nベスタへアスペクトする点。以下となる。
 t土星おひつじ9度 合オーブ3度
 t冥王星いて6度 トライン
 tカリクローしし4度45分 トラインオーブ1度 
 t天王星みずがめ7度 セキスタイルオーブ1度
これらのトランジットから「売春の果てに殺害される」意味を読み取ることは殆ど無理だが、
事件がセンセーショナルなもので当人の行為が伝説的なものになったことを表示していると見える。
特に、t冥王星がベスタとトラインで、ネータルの両天体のバイクインタイルをさらに強調し
一つの確固たる結果を築いたとすら見える。
カリクローはケンタウロス族の星で、海外の占星家が研究中だが
そのアイデアを参考にすると、これはジェンダーに関係がある星ではないかと私は考えてる。
彼女のチャートでの意味はまだ不明瞭。

もう一つ注意すべきなのは、今現在DNA鑑定で新たな証拠が出たこと。
t天王星おひつじ4度、t冥王星やぎ6度と2つのnベスタとのアスペクトがある。
(本人は亡くなっているが死後もチャートは有効)
冥王星が証拠となったDNAや体液に関係があること。
2つの関与で彼女のベスタがまた話題に上ったように見える。
178176:2011/07/22(金) 00:50:05.22 ID:66ljVb8K
当時上司だった現東電会長勝俣氏のn太陽はおひつじの7度付近。
被害者のベスタとはタイトに合だ。おひつじのこの度数はt天王星-t冥王星に刺激されている。
今、原発事故のこのタイミングでこの事件が話題になるのは偶然だろうが
ホロスコープを見るとどこか運命的なものを感じないでもない。

なお、彼女は1977年頃東電社員だった父親を亡くし、80年に東電へ入社している。
父を亡くした時期はt海王星いて14度で、n太陽とオポジション、
東電へ入社する時期にかけてt冥王星がn太陽とトラインになっていた。
t海王星は太陽を不安にさせ精神的な傷を与えていたのだろう。
t冥王星のトラインは、困難を乗り越えて、父親の遺志を継いで東電へ入社したことを
想像させる。この時の選択が後々に大きな影響があったのだろう、
冥王星のみなら良い再起のときだったかもしれないが、
海王星はあまりいい働きをしなかったと思える。
179176:2011/07/22(金) 00:53:23.02 ID:66ljVb8K
修正
>>177
死亡時2007年3月のトランジット、は
1997年3月。
180名無しさん@占い修業中:2011/07/22(金) 03:52:29.79 ID:WDmuTKmo
( ・∀・つ〃∩ヘェー
181名無しさん@占い修業中:2011/07/22(金) 17:37:05.41 ID:P4UGBio4
w(・o・)w なるほど
182名無しさん@占い修業中:2011/07/27(水) 16:04:40.82 ID:lIdaj4sy
結局沢尻エリカは仕事と恋愛、エリカと高洲、芸能界と海外生活。
不和の女神エリスの影響が有るのだろうか。
このままぐだぐだ迷って葛藤しながらハッキリさせずにズルズルやりたい事やったほうが沢尻本人にはいいかも。
ハッキリさせるとどちらかを捨てることになる極端さも怖いな。
だから周囲が沢尻の曖昧さを許せるかがカギかも。
183名無しさん@占い修業中:2011/07/28(木) 20:29:00.75 ID:224oxQw4
他人も含めていろいろな事例で比較しないと
沢尻のチャートのエリスにどんな役割があるのかもはきりはできないけどね

既存の技法を拡大解釈せずに適合できるのであれば
エリスで説明すべき事柄はないことになる
まだまだ、よくわからん
184名無しさん@占い修業中:2011/07/31(日) 00:43:10.28 ID:HQj/GHo8
>>96 >>132 亀レスだけど共感できます。
下のサイトではキムタクは太陽ジュノー合で「他への影響力が強い」
 ttp://teruyosblog.blog81.fc2.com/blog-entry-61.html
知人の鑑定士は太陽ジュノー合は「自己主張が強い」と解釈していて
女性だと「夫に指図する妻」になるらしい。夫の性格次第で離婚相になるかも
185184:2011/07/31(日) 01:18:38.75 ID:HQj/GHo8
他にも太陽ジュノー合を持っている有名人がいて、自己表現アスみたいだね
新垣 速水もこみち 滝田監督 野口英世 アヤカウィルソン 屋良朝幸
ttp://nekonikukyu.cocolog-nifty.com/nekonome/2011/02/post-4cdb.html
ttp://nekonikukyu.cocolog-nifty.com/nekonome/2011/02/post-d036.html
ttp://zuihoo.com/cnt/2009/02/post-1502.html
ttp://plaza.rakuten.co.jp/ainamewhite/diary/200806040000/
ttp://zuihoo.com/cnt/2008/08/post-974.html
ttp://teruyosblog.blog81.fc2.com/?mode=m&no=85
あと、小林随風氏は「ベスタジュノー合は他人を自分の目下のように使える」らしい。
知人もベスタ・ジュノー合で人使いが荒く、シナストリで月が合の私は苦労した。
186名無しさん@占い修業中:2011/07/31(日) 07:15:25.44 ID:ok0VIuCa
>>184-185
面白い例では高橋留美子が太陽とジュノーがトラインだったな。
ジュノーは基本パートナーシップを表示するので作風によくあう配置だ。

ウィキペディアの「作風」項目など参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%A9%8B%E7%95%99%E7%BE%8E%E5%AD%90

細かく見ると(太陽合サッフォー)トラインジュノーだったかな。
サッフォーは詩や愛情表現というニュアンスで研究されていたから
これもよく適合しているように見える。
ようは、サッフォーはラブコメディのような昂った愛情表現に関連付けられる。

ジュノーは実践で役立つ。パートナーの争い以外にも、契約上の争いや
労働争議なんかも明確に表示される。
けっこう使えるのにいまだにわかってない人が多いよね。
187186:2011/07/31(日) 07:18:22.62 ID:ok0VIuCa
補足
高橋留美子のネータルのサッフォーの位置は、てんびん17度。
彼女のチャートを書いて重ねれば、太陽-ジュノーとの関連が強いことがわかるはず。
188名無しさん@占い修業中:2011/08/06(土) 09:20:12.69 ID:bj2RJi7o
ずっと、自分の水星がノーアスだと思っていたら、パラスとネッスス60度に対してヨードを形成していたことが判明。(オーブ1)
上でパラスとネッススの解釈がありましたが、確かに乱歩とか京極とか好きですねー

でもこれって、通常の12惑星のヨードと比べると、やはり影響力はかなり少ない、と考えるべきなんでしょうか?
ヨードというと「縛り」というか、すごく宿命的な感じがしますが、今のとこ趣味で楽しんでいる範囲なんでw
189名無しさん@占い修業中:2011/08/07(日) 13:04:07.59 ID:oeCu8cIE
>>188
もちろん惑星や、欧米で一般化したパラスのような小惑星のヨードとは区別したほうがいい。
その水星にヨードの制限があるとしてもパラス-ネッススの意味の範囲内に限るはず。

ネッススもまだまだ研究途上。
調べてていちばんわかりやすいのが、太陽とのアスペクトだよ。
190名無しさん@占い修業中:2011/08/13(土) 16:53:58.67 ID:CvaisghX
43〜55才はハウメアと冥王星か、ハウメアと海王星にソフトアスペクトがありそう。ネット上に世界を構築してる人達だから。
191名無しさん@占い修業中:2011/08/13(土) 22:18:51.71 ID:mC7Y2W9G
1956年1月
しし27 ハウメア
しし28 冥王星
さそり0 海王星

1968年12月
おとめ9 ハウメア
おとめ25 冥王星
さそり28 海王星

〜1957年頃まではハウメア-海王星のセキスタイル(オーブ5内)、
〜1959年頃までハウメア-冥王星の合(オーブ5内)は成立していたようです。
1963年頃にハウメア-海王星クインタイルも成立かな。

>ネット上に世界を構築してる
この解釈はどのへんからくるの?
192名無しさん@占い修業中:2011/08/17(水) 02:52:04.65 ID:OPgmnMPN
事例

太陽-キロン(教育・治療、手負いの治療者)
手塚治虫(さそり11度の太陽-おうし7度のキロンのオーブ4度のオポジション)

ウィキペディアより
手塚のテーマ
>17年もの間連載された代表作『鉄腕アトム』を始め、手塚は作品の中で異民族間、
>異文化間での対立や抗争を繰り返しテーマにしている。
>手塚は戦後間もない頃、酔っ払ったアメリカ兵にわけもわからず殴られ
>強いショックを受けたことがあり、これがこのテーマの原体験になっているのだとしている

キロン(ケイロン)はヘラクレスとケンタウロスの争いに巻き込まれて理由なく負傷したことが
不治の傷を負った原因とされている。占星術でのキロンのテーマに一致する。

>手塚は自らの戦争体験によってもたらされた「生命の尊厳」を自身のテーマの一つとして
>挙げている[119]。これらのテーマから手塚作品のヒューマニズム的な側面がしばしば
>強調されることになったが、インタビューではそのことを嫌い、「はっきりいえば
>ヒューマニストの振りをしていれば儲かるからそうしているだけで、経済的な要請がなければ
>やめる」と皮肉を込めた発言も残している[120]。

キロン的なテーマによって創造性や表現が制限されていたとも感じていたのかもしれない。
太陽-キロンのハードは、石川源晃氏の表現では「自己の人生の苦悩を表現するために
最大限の努力をする」。
ブラックジャックのような作品にキロンの意味が典型的に表れている。
193名無しさん@占い修業中:2011/08/17(水) 12:35:27.10 ID:/qHVdJAh
>>191>>48
Wikiからハウメアはハワイの豊穣の女神。豊穣の文字から木星を連想した。
滅茶苦茶だけど、過去のハウメアの位置からルネサンス時代をイメージした。
絵画や芸術が華ひらいた時代。
中年の人がネットや電子マネー、を使いこなしているのと2ちゃんねるを造り出した「ひろゆき」が重なった。
しかも彼らの世代はネット世界でビジネスを展開した。何処かに世代相をつくる星があると考えていた。
ある時ハウメアの存在を知った。
それに結びつけた。だからはっきりせず、違う準惑星がこの役割をしているかもしれないとは思う。
ハウメアがプルート属な事から手近な現実でなく遠くの曖昧だけど、現実の世界。
ネット、地球外、宇宙ステーション。月からの通信。惑星探査。等等。これは拡大解釈かもしれないとは思う。
ハウメアは手近な所だけでなく遠くにも豊かな世界がある事を教えてくれた。
194名無しさん@占い修業中:2011/08/17(水) 19:08:27.35 ID:8idrXTcf
>>193
それではちんぷんかんぷんだね
イメージでなく実際のチャートを調べてみな。
例えばひろゆきのチャートでは、ハウメアは惑星・主要な小惑星・準惑星とメジャーアスペクトを
形成していない。これではアングルに関与したとしてもたいした力は発揮しないだろう。

あと、ハウメアはプルート族ではない。キュビワノ族(創造の神話から命名される星)だ。
プルート族=プルティノ族は冥王星などあの世の神話から命名され、海王星を跨ぐ軌道を
もつが、キュビワノ族の軌道は海王星軌道の完全な外側にある。
おそらく豊穣=創造に関係のある星であるのは間違いないと思うが。

とにかく、新天体に付いて研究したいのなら、その新天体がネータルの太陽とアスペクトするような
事例を調べるべき。連想だけでは価値はない。

ちなみにひろゆきのチャートでは、太陽さそり24-火星さそり26と、
木星おうし26-マケマケしし22-パラスしし23にティクロスがある。
太陽-マケマケが何を意味するか不明だが、こういうのを研究の足掛かりにすべき。
195名無しさん@占い修業中:2011/08/17(水) 19:38:55.25 ID:8idrXTcf
例えば。
アドルフ・ヒットラー 、チェ・ゲバラ 、レイチェル・カーソン
この3人に共通するのは、ネータルで太陽-マケマケにオーブ5度内で合があることだ。
もちろん一般人でも同じ配置の人間はいるが、このような世界的な影響力のあった人物に
同じ配置を見出すことで、なにかマケマケによる共通項を導き出せるのでは、と考える。

以下、前提ね。
1.マケマケは、キュビワノ族に属し海王星の完全な外側の軌道を持つ
2.由来は、イースター島の創造神で、人間を創造したとされてる。
 細かいお話で見つめられたのは以下。人間に鳥を食べることを教えたが、
 人間が卵すら食べつくしてしまったので、先を考えて卵は食べるな、と教えた。
 http://www.legendaryhawaii.com/poly/pol09.htm

以下、俺の仮説。
上記の神話でマケマケは、「生き物(=食べ物)の種の絶滅を避ける知恵」 を人間に授けた、
点に力点を置きたいと思う。   こうしてみると、まず、
1.レイチェル・カーソンは「沈黙の春」で(賛否両論あるが)環境保護運動のはじまりを創った。
2.アドルフ・ヒトラーは優生学的な思想によって、一部の人種の絶滅を唱えた。
この二つは、種の保持と、絶滅という二極の間で対照になっている。
占星術でのマケマケのシンボルは、「種(創造の源である種)の保持と、優生学的な思想」
に関係があるのではないか? と俺は考えた。
ただ、チェ・ゲバラの関連は不明。革命家としてのカリスマと関連があるのだろうか。
※ゲバラのネータルでは太陽-天王星にクインタイル系アスペクトがあり
これで部分的に説明できる

オマケ。最近、絶滅したと思われていた魚を発見するきっかけをつくって話題になった、さかなクンは
ネータルで水星-マケマケの合をもっている。
水星は知識を意味するので、これは魚に関する知識が豊富なことと関係があるのかもしれない。
マケマケの神話に関連して、鳥の卵(イースターエッグ)を年の最初に持ち帰った男を
バードマンとして尊重する祭りというのがある。なんだか意味ありげに見える。

こういうふうに事例研究を積み上げるべき。
196名無しさん@占い修業中:2011/08/18(木) 07:11:56.33 ID:UQyzmaO0
>>196もっと漠然とした点から見ると、「生物」。
ノアの方舟をイメージできる。種の保存とは言え母体を表しているとも見るとおもしろい。
地球もある種の方舟や母体。ネットもある種の方舟。チェ・ゲバラはアメリカ大陸の革命的シンボルとWikiに書かれていた。
彼が革命家の精神的母体。漠然としてはいるけど、大気や原子も地球という生き物には必要。
革命や種の保存には氷や冷凍保存等が使われる。氷のように閉ざされた場所に閉じこもる事で延命するともこじつけられる。
それなら、マケマケと内惑星とメジャーアスペクトの持つ人達に共通するのは、「特殊な空間」と言う言葉。と予測する。沢尻エリカであれば、月とマケマケがオポジションもしくは龍頭とマケマケがスクエア。
引きこもりやニートが多いと言われる30〜40代の秋から冬の生まれに共通したアスペクトが存在すると考えられる。
太陽とマケマケ、金星とマケマケ、火星とマケマケ、木星とマケマケ、土星とマケマケ。
それだとアスペクトはマイナーなアスペクト。セミセクスタイルやセミスクエア。
セスキーコードレイト、デカイル、ノバイル、セプタイルが存在すると考えられる。
30〜40の様々な特殊な生活スタイルや嗜癖、趣味の元だと考えられる。
マケマケね一番漠然とした解釈は「空気」だと思う。
ひろゆきは空気が読めない人だから。匿名掲示板を思い付く。
ひろゆきのハウメアがノーアスペクトなら欠けている天体と言う事で星の意味が強くあらわれたのかもしれない。
とは言え僕は占星術の天体計算ソフトが無いので確める事は出来ない。
197名無しさん@占い修業中:2011/08/18(木) 07:27:11.12 ID:UQyzmaO0
ガイア理論の提唱者。Wikiから引用。
ガイア理論の提唱者ジェームズ・ラブロック。1919年7月26日(英国)
彼にはマケマケが強く影響しているかも。
198名無しさん@占い修業中:2011/08/18(木) 08:25:14.11 ID:CobW+cw3
ジェームズ・ラブロックのマケマケは金星とスクエアなくらいで他のメジャーはなし。
沢尻エリカのマケマケも月やヘッドとのハードは無し。トラインだったがこれは世代アスペクトだ。

だいたいが、殆どの個人惑星と、それらとのマイナーアスペクトまで持ち出してたら
誰にでもその配置が見つかってなんでも当たってるように見えてくるだろ。
拡大解釈が酷過ぎる。

>ひろゆきのハウメアがノーアスペクトなら欠けている天体と言う事で星の意味が強くあらわれたのかもしれない。
ほら、こういうのが拡大解釈の典型。
事実確認のための前提すら歪めるようになる。

ちょっと占星術には向いてないんでないの。
199名無しさん@占い修業中:2011/08/18(木) 11:09:32.70 ID:UQyzmaO0
惑星の占星術的な意味を出す時にWikiを参考にした。例えばハウメアなら、
近日点、遠日点、公転周期、前回近日点1850年頃、次回近日点通過2132年頃。
衛星の数2、質量、自転周期、表面温度、色指数、ハウメアの軌道、形状と大きさ、ハウメアの伝承、発見の経緯、
提案された名前Ataecina、性質ハウメアのシルエット、太陽系外縁天体内での大きさ、軌道、ハウメア族、
母天体から形成された小天体群の中で最大、ハウメア天体表面に水の氷が存在。
200名無しさん@占い修業中:2011/08/18(木) 11:53:13.02 ID:UQyzmaO0
ハウメアの発見以前の近日点通過の頃の世界の歴史、植民地支配で領土拡大。
前回近日点から半分の位置で発見。
ハウメアの伝承とハワイの人々の暮らしを考えた。
Index of Imaginary Beings
ハウメアと地球讃歌ハワイの豊穣の女神ハウメアのサイトを参考にした。
ハウメアは出産の守護神。娘のPeleとハワイに移住した。豊穣の女神である事から木星の拡大や発展。
女神の言葉からビーナスをイメージ、そこから芸術、絵画、木星との関連が結び付いた。
後はハウメアの基本的なデータを参考に基本的な解釈をしていくだけ。
だから、こんな考え方もあると伝えたい。
201名無しさん@占い修業中:2011/08/18(木) 12:17:09.23 ID:CobW+cw3
>>199-200
そもそも、それらの思考とデータの関連が、
他の占星術で通常使用されている惑星、準・小惑星のシンボルとデータの一致とも
整合性があるものか? 論理的に他人に説明できるか?
注意すべきじゃないのか。

まったく事例研究をしないで想像しただけのものに意味があるとは思えない。
例えば>>196で、特定世代のひきこもりに
「天体マケマケと、太陽、金星、火星、木星、土星に
メジャーアスペクト以外に、30、45、135、36、40、51.2度が存在すると考えられる」
などと書いてるが、これならほとんどすべての人が該当するだろう。

こんなやり方で新天体の研究をするのは危険。
多数の接触点を用いて「ホロスコープを汚し」、さらに拡大解釈すれば、
「過去の事例は全て時運が想像した意味通りに一致し、ハズレがない」状態になる。

かえって新天体の研究を妨害することになるんじゃないのか。
202201:2011/08/18(木) 12:24:05.96 ID:CobW+cw3
つけくわえると、>>196の書き方では、

ある事象は、天体○○と関連がある。
その根拠に、ある事象がおこったチャートには、

1.天体○○と、太陽、金星、火星、木星、土星に
 メジャーアスペクト以外に、30、45、135、36、40、51.2度が存在すると考えられる」 、

2.さらに、上記アスペクトがなく、ノーアスペクトである場合でも
 「欠けている天体と言う事で星の意味が強くあらわれたのかもしれない」

ということは、ようするに、
【ある事象と、天体○○の関連は、チャートに天体○○が存在していれば成り立つ】
天体○○が存在するチャートではある事象が起こり得る、
と言っているのに等しい。 こんなバカな話はないだろw 
だったらそれは誰でも起こり得る事象であって、占星術で研究する意味はまったくない。

さらに、「それを自分自身が確かめる手段はないが、こんなふうな考え方があるとも伝えたい」
では、誰も説得できないだろ。

ここは理論実践板。真剣に考えてほしい。
203名無しさん@占い修業中:2011/08/18(木) 13:28:46.44 ID:UQyzmaO0
>>201-202さんが何を怒っているのか僕には意味が分からない。
外縁天体の研究は始まったばかり、海王星や冥王星でさえ、未だに研究中の天体でしかない。
202さんは僕の言った事が違う証拠を見つけて、202さんの考えと経験から外縁天体を伝えればいいと思う。
202さんが天体の象意をとらえる事が出来なかったら研究にあたいしない無駄な天体でしか無くなると思う。
それこそ僕の言った事だから全て違うそんなの関係ないと言うなら、天体の研究を歪めてしまう。
そうなら202さんが権威のある占星術師なら天体研究は2ちゃんねる以外で発言してほしいと思う。
そしたら2ちゃんねるの発言より影響力のある発言ができる。
出来るなら研究した成果を本として出版してほしい。そうしないなら所詮は2ちゃんねるの中でのアングラな会話。
公表しても2ちゃんねるの内輪の話の紹介でしかない。
僕の腹を立ててるのはきっと公的に認められた占い師だからだと思う。
だから202さんは僕の話しが許せないのと思う。
202さんは僕の話しはどうでもいいと笑っていればいいと思う。
多分僕は今日も202さんの出した携帯サービスの12星座占いとその順位を見ると思う。
202さんはそれぐらい有名な占い師だと思う。
204名無しさん@占い修業中:2011/08/18(木) 13:31:43.73 ID:UQyzmaO0
僕は会話していて意味が分からないと言われる。
僕にそう言ってくる相手に共通しているのは双子座や魚座、乙女座、射手座に星を持っていること。
土星がそこにある人とは僕と相いれない関係。
冥王星がそこにあれば、僕に白黒をつけてくる。天王星がそこにある人に僕は精神病を疑われる。
ある時期1968年生まれと僕は対立した経験がある。彼に学んだ事は持続的に継続して走り続ける事。
飲まず食わず寝ずに、歩む事。彼に言い訳をせず逆らわない事。
彼に服従と無償の奉仕を捧げ頭を下げる事。プライドを持たない事。
価値観の違いを受容し相手の価値観を是認する事。
彼に僕が究極的に学んだ事は、アントニオ猪木の台詞、進めば道になる。。
205名無しさん@占い修業中:2011/08/18(木) 14:06:14.02 ID:JcAeISJd
>>203
横レスだが、少しはマジメに考えたほうがいいと思うよ。
創作板ならば、もしかしたらウケるかもしれないけど。
206201:2011/08/18(木) 18:29:24.46 ID:NZHwcMKk
>>204
そうだったのか。
会話して意味が解らないと言われることが多いのか。
君の事情も分からず申し訳なかった。

何を怒っているか?はっきりいえば書いてあることも意味が分かりにくく、
また>>202で指摘した通り、この板で認められるレベルでないのだ。
「研究の方法」の間違いを指摘しているということ。
あと、海王星や冥王星は比較的定説が固まりつつある。
マケマケなどはそれらに比べれば完全に「未知」の天体だ。未知のものを扱うのには
事象の条件を限定すること、拡大解釈に気を付けることは必須だ。

少々きつく書きすぎたが、まず認識して欲しいのは
ここはとなりと違い理論実践板なので、理論と実践(このスレでは事例研究)どちらが欠けても
成り立たんし、どちらかに穴があれば論争するのは認められている。

俺自身も、定説のある10天体・4大小惑星とキロン以外については、
海外の占星家の意見を参考にするとはいえ、占星術にとって不確定な説を書いてることに変わりはない。
そこんとこは注意してくつもり。

あと、俺は、いての天体はやや多めだよ。土星・天王星・海王星は入ってないけど。悪いね。

207201:2011/08/18(木) 18:37:59.55 ID:NZHwcMKk
でも、新天体に興味を持ってくれることは歓迎する。
えらそーに書くけど。

まず10天体体系でいいので、よい専門書を探してよく読みこなしてみてほしい。
読みこなす、と言えるほど価値があるテキストを探り当ててほしい。

未知のものを探るには、何が既知であるかを知っておく必要がある。
いや未知を知ることで自身の(あるいは現代西洋占星術の)既知がなんであるかを
自覚するプロセスがある。
新天体を知れば知るほど、現代占星術のどの技法は、理論の土台として有効なのかを
見分けられるようになる。
も少なくとも自身の見方というものを自覚できる。
208201:2011/08/18(木) 18:38:49.81 ID:NZHwcMKk
あ、海王星は入ってたか。
209201:2011/08/18(木) 18:47:57.52 ID:NZHwcMKk
あ、ごめん冥王星か。はいってないあははー
210195:2011/08/18(木) 23:20:08.33 ID:NZHwcMKk
ちょっと追記。
優生学の提唱者フランシス・ゴルトンのネータルでは、マケマケに注目すべきアスペクトはなかった。
太陽-マケマケはオーブ2度程度のオクタイルだがこの程度では
ヒットラーやレイチェル・カーソンと同じ類の配置があるとはいえない。
見直しが必要。
211195:2011/08/18(木) 23:51:42.49 ID:NZHwcMKk
国際連合人間環境会議(ストックホルム会議)
>環境問題についての世界で初めての大規模な政府間会合である。(ウィキペディアより)
1972年6月5日開催(環境の日)

太陽ふたご15度、水星ふたご16度、土星ふたご11度
天王星てんびん14度
キロンおひつじ16度
マケマケしし14度、ラダマンテュスしし15度

ちなみに、環境という言葉で思い浮かぶ、海王星はたいしたアスペクトが無い。

キロン-天王星のオポジションに、太陽-マケマケのセキスタイルが二重の調停位置にある。
仮にマケマケがレイチェル・カーソンと同じ環境問題(生態系破壊など)の表示体だとすれば
この表示も意味ありげに見える。

キロン-天王星は、世代の潜在的なアスペクトで、個人の体得的な知恵と、
社会の新しい体制・考え方に軋轢がある等という意味。この2天体に太陽が関わるチャート
(ティクロスなど)で、なにか新しい考え方のカリスマ的なものになる人がいた。
サブカルチャーの有名人でよく見かける。
海王星以遠天体であるマケマケ(それは冥王星の領域より高い認識を持つ星であると言える)
のシンボルが、天王星レベル(=人々の最も新しい世界に対する認識の領域)、
そして太陽(人類の全体的な、公の目的)へ、この調停アスペクトによって
仲介され現出したのだと考える。
212195:2011/08/19(金) 00:19:44.64 ID:ZNF4wj+7
ついで。
環境保護団体(エコテロリスト)グリーンピースの設立日
1979年10月14日
冥王星てんびん19度、太陽てんびん20度
海王星いて18度    マケマケしし24度45分
ジュノーかに19度      その他、天王星さそり19度、ハウメアおとめ18度

太陽-冥王星の合がジュノーとスクエアで、目的のために手段を選ばず独裁的でやることが極端、
このために権利を主張しトラブルを起こす傾向が読み取れる。
太陽-海王星は理想主義だが、冥王星のほうが強調されてるので温和ではない。
太陽-マケマケはセキスタイルだがオーブは4度ある。環境問題の表示体としては少し無理があるか?



213195:2011/08/19(金) 00:20:35.24 ID:ZNF4wj+7
ウィキペディアより
>グリーンピース創設メンバーの一人で、15年間も会長をつとめた[6]パトリック・ムーアは、
>のちに団体と袂を分かち、別の団体「グリーンスピリット」を興して原子力発電に賛同する
>立場になっている。ムーアによれば、ロックフェラー財団など50の基金が、原子力発電に
>賛同する一方で“環境保護に関心あり”というポーズのためにグリーンピース本部に
>資金援助しているとして団体の資金源について内部告発を行った[7]
>アイスランドのジャーナリスト、マグヌス・グドムンドソンは「グリーンピースは
>環境保護団体のような顔をしているが、実は政治的権力と金を追求する多国籍企業である」
>と述べている
これを読むと、この団体の創始図で太陽-冥王星(金権主義と原発)が強調されている理由がわかる。
もっともグリーンピースは表向き?反原発を主張している模様。

>COREの報道担当官ナイジェル・イニスによれば、1972年に環境保護ファンドという団体の
>理事チャールズ・ウースターは、DDTによるマラリア予防について質問された際、
>「だから、どうした?人口はすべての問題だ。人間は多すぎる。人間はもっと少なくした
>ほうがいい」と優生学的な考えを披露した[18]。前述のカショーリとガスパリによれば、
>環境保護運動と優生学運動は、人口と資源のコントロールという共通の目的をもっており、
>実際、20世紀初頭には、両者は連携していたとその歴史を分析している[19]。
これも面白い指摘。ヒットラーとレイチェルカーソンには何か共通性がある気がしてくる。
214195:2011/08/19(金) 00:35:10.39 ID:ZNF4wj+7
「資源のコントロール」、
神話のマケマケが「鳥の卵を取り過ぎるな」と人間に忠告したことと一致する言葉だ。

もう一例
シーシェパードの設立者、ポール・ワトソン(1950年12月2日)
太陽-マケマケは137度(セスクイコードレートオーブ2度)でたいした要素でない。

マケマケかに22度
火星やぎ20度
セドナおひつじ23度
海王星てんびん18度 でクロス系の配置あり。

グリーンピースが抗議の際に非暴力であったことに不満を持ち脱退、シーシェパードを
設立したという。 火星-マケマケのオポジションが攻撃性を強調していると考えるべきか??
215名無しさん@占い修業中:2011/08/22(月) 23:31:23.52 ID:uQLjQG6R
【社会】 「ナンパするため抱きついた」 芸能事務所に所属していたこともある立教大生、
女性に抱きついて逮捕
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313992599/

>警視庁大塚署は22日までに、暴行の疑いで、東京都文京区大塚3丁目、
>立教大生添田大地容疑者(21)を逮捕した。
>逮捕容疑は11日午後9時半ごろ、文京区大塚3丁目の路上で、帰宅途中だった
>30代の女性会社員に後ろから抱きついた疑い。女性会社員にけがはなかった。

>大塚署によると、添田容疑者は12日に出頭。「ナンパするために抱きついた」と
>容疑を認めている。

>7月以降、現場となった東京メトロ茗荷谷駅付近では、女性に抱きついたり、
>スカートをめくったりする事件が5件程度起きており、大塚署が関連を調べている。
>添田容疑者は以前、芸能事務所に所属していたが、現在は退会しているという。

ブログによると1989年10月5日生まれ
火星てんびん10、太陽てんびん12、ジュノーてんびん15 の3つのコンジャンクション。
パートナーシップ・権利主張を表示するジュノーは求愛やナンパに当然関係してくるが
これが火星と合で「強引に権利を獲得しようとしてトラブルになる」で、
さらに太陽が両方と合で強調するので、このへんが原因。
8/11頃はt土星がてんびん12度で、平常に比べて上手くいかないタイミングだったのだろう。

11日当日は、tジュノーがてんびん4度で、t火星、t天王星、t冥王星と
トランジットのカーディナルクロスだった。本人のネータルではやぎ7度の土星と
オーブ約3度で関与する程度か。

参考:金星さそり26度 合 エロスさそり29度、サッフォーさそり26度、クワオワーさそり23度
      セキスタイル(水星おとめ26度、合 ネッススおとめ29度)
      スクエア ドラゴンヘッドみずがめ24度
216名無しさん@占い修業中:2011/09/08(木) 03:06:26.65 ID:Qw1Rgmc+
>>211はちょうど私の生年月日なのでドキッとしましたw
まぁ、時差があるのでかなり位置がズレますが。
217名無しさん@占い修業中:2011/09/10(土) 02:25:43.40 ID:sTZgM/3J
天王星キロンで火星とTクロスになるのは漏れ、漏れ
218名無しさん@占い修業中:2011/09/10(土) 15:02:08.12 ID:23FpgAJf
事故運だな。
トラブル対応はチャンスを逃しやすい。
219216:2011/09/11(日) 19:42:21.18 ID:11KVICN6
>>211さんのおかげで、マケマケとラダマンテュスが1室にあることが分かりました。
チャートに星が増えて楽しいw

>>217
おお仲間だw
そろそろ冥王星が火星とオポになりますね。ガクブルですねーw
220名無しさん@占い修業中:2011/09/12(月) 01:13:51.54 ID:KMXLNNC5
>>219
TNOや小惑星で重視すべきなのは太陽と強くアスペクトするか
アングルと合あるいは強いアスペクトになるもの。
そのくらいで喜んでたら多数の星を扱え切れなくなって取捨選択できなくなる
221219:2011/09/12(月) 18:42:48.71 ID:1s8pBUM8
>>220
すみません。はしゃぎ過ぎました。
222名無しさん@占い修業中:2011/09/12(月) 20:45:06.91 ID:JVlYGbyg
星が増えたと思ったら
全体は増えてなくて細かく分けて説明できるようになっただけの不思議。
より正確なテーマの発見がよりよい予測につながることを期待
増えた時計の針が動くしくみをどうやって解明するのか。
223名無しさん@占い修業中:2011/09/25(日) 13:46:01.85 ID:VGsX9OuA
なんでも鑑定団再放送見てたら気になったので。

寺内 萬治郎
1890年11月25日生まれ
洋画家。裸婦図の神様と呼ばれる人とのこと。

太陽いて2度−海王星ふたご5度、冥王星ふたご7度のオポジションがあるが
これは置いといて。

金星いて17度・パラスいて17度でタイトなコンジャンクションがある。
パラスはビジュアルアート全般を支配し、金星は当然女性美を示すので
これはよく適合した表示。どんぴしゃ。
この2天体の組み合わせがあるのではと思い調べたら、合だったので驚いた。

なおドラゴンテイルいて15度が合、土星おとめ16度がスクエア。
人柄経歴など調べきっていないので分からないが、
土星のスクエアなどは相当努力させられそうな配置。

ハウメアふたご16度がオポジション。イクシオンしし13度50分がトライン。
ハウメアは地母神が命名の由来だがこのあたりも面白いかもしれない。
224名無しさん@占い修業中:2011/10/12(水) 02:57:29.27 ID:kwhVRqBx
クワオワーがよくわからない射手座を通りすぎたはずなのに自分は何の変化もない、しかし僕は女装に目覚めた
225名無しさん@占い修業中:2011/10/12(水) 04:09:25.48 ID:Fd9SeMSi
漏れは物心ついた頃からずっと女装しているお?
226名無しさん@占い修業中:2011/10/12(水) 09:23:48.17 ID:kwhVRqBx
クワオワーから太陽の方角を見ると太陽と同等の星が見える感じがするんだけど太陽系には太陽が二つあるのか?
今は二つの太陽が重なっていて
その重なった「光(太陽)」の両わきに星があるように見えてる気がする
その場合、両わきに見えてる星は同じ星で近くの質量の重い星の重力の影響で二つに見えてるんだと思う
2011年の今ごろだと二つに割れた星は黄色く見える感じがあるから金星だろうと思う
・・・ま ・オカルトだなこの話しは
しかし外縁天体に興味を持つ動機として覚えていても損はないとは思う
遠い星の観測は気力が削れてしんどいはずだから
227名無しさん@占い修業中:2011/10/13(木) 01:30:04.12 ID:gfCw6UjX
>>226
そりゃ占星術じゃなくて君の妄想だね。
どうやってクワオワーから太陽系の内側を見ているのか教えてほしいもんだ。

ちなみに、クワオワーはいま、いての22度だよ
いてをまだ抜けていないよ。
228名無しさん@占い修業中:2011/10/13(木) 01:35:42.95 ID:gfCw6UjX
クワオワーは、ヒンズー教のシバ神の化身(シバ・ナタラージャ)のように、
歌や踊りによって世界を創造(キュビワノ族の星はすべて創世神話から命名される)
するもののシンボルなのだと考えているよ。

みなそうと思えば、例えば性行為(生命の創造)も踊りの一種かもしれんし。
あれこれ事例は探してはいる。
229名無しさん@占い修業中:2011/10/13(木) 04:54:31.18 ID:YhTr5QU1
>>223
金星ている合□土星でタチの悪いセクハラオヤジ
むっつりスケベ

それでいいじゃん
230名無しさん@占い修業中:2011/10/13(木) 17:48:06.27 ID:CWbBje2Z
>>229
お前はいいだろうけど、お前のことがどうでもいいわ。
231名無しさん@占い修業中:2011/10/13(木) 22:34:33.15 ID:CWbBje2Z
矢野沙織
1986年10月27日生まれ

【芸能】矢野沙織、『福島物産展』で店員と大喧嘩
「放射能を含んでいる可能性のある作物の一切を口にはした
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1318508781/
http://yanosaori.eplus2.jp/article/230275721.html

10月13日のブログ書き込み(放射能汚染可能性のある食べ物について店員とケンカ)
が少し話題になっていますが、ネータルで面白い配置。

ネータル 太陽(さそり3〜4度)、セレス(さそり7度)冥王星(さそり7度)
 太陽-セレス-冥王星でトリプルコンジャンクション。(これに対しやぎ3度の海王星がセキスタイル)
特に、セレス-冥王星の合がかなりタイト。これはセレス=食べ物、冥王星=原子力関連(放射能)で、
そこに太陽も合なので、今回の発言に非情に適合しています。

冥王星はものごとの表面を超えて本質を追及する星ですから、合になるセレス(食べ物)について
こういった突き詰めた問題を、はっきり公に出す(=太陽、有名人とその影響力)、
という行動になったのでしょう。
太陽-冥王星合は「独裁的」ですが、誰もが感じはするが空気を読んで(海王星)言わないことも
海王星軌道を破る軌道を持つ冥王星の強い人なので、本質をえぐる言動を平然と行えるのでしょう。

もしこの配置が、海王星側がより太陽で強化されるものであったら(太陽-海王星が合)、
理想主義的な言動になるので、もう少しマイルドになっただろうね。


232名無しさん@占い修業中:2011/10/13(木) 22:35:25.54 ID:CWbBje2Z
海王星-冥王星セキスタイルは世代相ですが、日本人に限定して読んでしまいますが、
これが特にこの若い世代に今後影響をおよぼす
「放射能(冥王星)の汚染(海王星)、目に見えない危険の拡大」を暗示していたのとともに、
逆に「冥王星に関する問題に対する認識力の低下(海王星により曖昧になる)」をも表示している。
1950年代末の原子力平和利用のプロパガンダが横行した時代も同じ配置がありました。
しかし個人によって、(冥王星と海王星どちらが強調されているか)に違いがあり、
それがこのような異常事態への態度に現れてくるでしょう。

海王星のほうがより安定した軌道を占有する天体ですから、世間的には
「曖昧にぼかした」言動をして、内心に隠し誰もが思ってること(冥王星)を、太陽の合で
世の中にきっぱりと打ち出せる、ある意味強さがあるのだと思う。
それは彼女なりにセレスのシンボルを守ることにも繋がっているのだと言える(太陽-セレスの合)。
233名無しさん@占い修業中:2011/10/17(月) 12:58:20.96 ID:6W8mm27B
最近エリスという惑星があるのを知りました。
私、ASC牡羊22〜23度辺りなんですが
ここ2〜3年エリスが牡羊21〜22度付近をうろついているのは
自分のASC牡羊22度に大いに影響を与えていますか?
エリスは最近発見された惑星だそうで、
その惑星が本当に影響を与えてくるのかを知りたいです。
自分の実感としては、ここ2〜3年自分に悪意はないのに
争いを煽られて、結果的に自分が悪者にされ恨まれるようなことが
続きまくり、原因が何なのかずっと知りたかったのです。
234233:2011/10/17(月) 13:01:22.14 ID:6W8mm27B
とりあえず厄年も終わったのにまだ争いを煽られることは相変わらず続くし、
もう本当に意味がわからなくてうんざりしています・・・。
エリスって本当に影響を与えてくるんでしょうか。
そしていつになったら影響は弱まるんでしょうか・・?
エリスは動きが遅い惑星のようだし、もしかしてこれからずっと1室通過するかと思うとぞっとする。
エリスって可愛い名前してるのに・・・。
235名無しさん@占い修業中:2011/10/17(月) 20:34:10.41 ID:jViVocj9
>>233
エリスは惑星でなくて準惑星ね
2006年の冥王星降格の原因になった星か。

Erisの由来はギリシア神話の不和と争いの女神で、パリスの審判の話のように
占星術的にも争いを煽り立てる原因に関連していると考えられている。
命名者のマイクブラウンは、エリスの発見が決定打になって
惑星の定義に関する論争が起こり冥王星が降格されたことから、
論争を引き起こした星としてこの名前を付けた、と言っている。

エリスの軌道は800年周期で、セドナの11000年よりは短いが
現在発見されている太陽系の通常軌道の天体の中で最遠の位置にあるのがエリスになる。
セドナは近日点に近いが、反対にエリスは遠日点に近いのだろうね。

同じく遠方にある冥王星が影響を与えるのに、エリスが影響を与えない理由はない。
たしかに遅いけど、アセンダントと合だから影響が強いのであって
そのオーブが離れれば弱くなっていくと思うよ。
236235:2011/10/17(月) 20:46:17.54 ID:jViVocj9
参考まで、エリス(周期800年)のトランジット
2015年10月 おひつじ23度
2020年 おひつじ24度
2024年 ・・25度
2032年 ・・27度
2045年 ・・おうし0度へイングレス

まあ、オーブ1度としてもあと4年だし、
実際にはnエリスやtエリス合ASCを同時に刺激するような天体とそのタイミングの影響、
同じような事柄を表示する天体、例えば火星、天王星、冥王星、ジュノー、
小惑星リリスとかいろいろ要素はあるから、この合がある期間すべてを否定的に
考える必要はないと思うよ。
1室に入居する事よりASCとタイトな合であることの影響の方が遥かに強いのだし。
237235:2011/10/17(月) 21:08:47.61 ID:jViVocj9
エリスはまだ研究途上。

これが際立つチャートの持ち主(例えば太陽-エリス合)を調べたりしてみた実感だと、
例えば社会の不公平や不正に強く噛みつくタイプの人、
そういった不公平を作り出そうとする意図に敏感な星なのではないかと考えてる。

あとは、3/11の原発災害のチャート。
福島第一に津波が最初に襲来した時には、
(太陽-セドナ60度)30度エリス=変則ヨードがあり、MCはセドナと合だった。
エリス-セドナは現在太陽系でもっとも遠くかつ占星術的に注目すべき星なので、
この2つの研究は原発事故後の時代を読むのに重要。
238名無しさん@占い修業中:2011/10/17(月) 23:39:57.00 ID:6W8mm27B
>>235>>236>>237
詳しい解説ありがとうございます!
たしかに最近社会の不公平や不正に強く噛み付きがちになってる気がします。。
不公平を作り出そうとする意図に敏感になってますね。
これは蟹座22度にある不正を暴く準惑星(名前は忘れましたが)の影響も関係してるのでは
とか思ったりもするのですが・・。
239238:2011/10/17(月) 23:51:49.72 ID:6W8mm27B
>>235>>236
しかしオーブが離れていけば次第に影響は弱まっていくとはいえ、
2015年10月でもエリス23度ですか・・orz
自分のASCはサイトによってはたまに牡羊22度ですが、たいてい牡羊23度になるので
今でさえエリスの影響を実感するのに、これからタイトになっていくと思うと・・gkbr
まぁ動きの遅い星なので、合のこの期間すべてを否定的に考えても仕方ないですよね。。
しかし、やはり最近発見された準惑星とは言え、影響はばっちりあるんですね。
240235:2011/10/18(火) 00:15:42.07 ID:tUViBEfT
>>238
かに22度はtヴァルナ(Varuna)だね。
この影響もあるかもね
241238:2011/10/18(火) 00:52:33.47 ID:yupX0Jny
>>238
そう、tヴァルナです!
影響あるような気がします。不正とかに敏感になってる気がするし。

ASCtエリス合とASCtヴァルナスクエアのダブルコンボだなんて・・ついてねぇ

242238:2011/10/18(火) 00:54:44.13 ID:yupX0Jny
あ、すみません。
今のレスは>>240=235さん宛てです。
詳しく説明ありがとうございました!
243名無しさん@占い修業中:2011/10/25(火) 12:37:42.45 ID:sCqg6f3B
>>237
>社会の不公平や不正…フェースブックの創設者が頭に浮かんだけど彼らの生年月日をWikipediaでみたら五月と11月生まれだったsage
244名無しさん@占い修業中:2011/10/25(火) 17:31:43.46 ID:sCqg6f3B
社会の不公平や不正で思い付く日本の有名人 孫正義 小室てつや 久米ひろし 神田うの
社会の不公平で思い付く外国の有名人 シュワルツネッガー ジョンレノン マイケルダグラス リンカーン マイクタイソン ジェシカワトソン
245名無しさん@占い修業中:2011/10/25(火) 18:41:07.49 ID:BTXUTV10
>>244
あなたにはこういう占星術はちょっと無理かもしれんな
246名無しさん@占い修業中:2011/11/03(木) 13:19:03.13 ID:R/AptqY0
てんびん座5度にあるネイタルMCにハウメアが乗った1997年4月始めにテレビとビデオが僕の部屋にきた
その後2004年からテレビやビデオを使うことが無くなり2011年ようやくテレビが欲しくなって毎日テレビを見ている
それでもtハウメアがn土星20度に乗ったのでテレビを見ることを自粛している
今僕は部屋にテレビがやって来ないか期待している
247名無しさん@占い修業中:2011/11/05(土) 17:51:30.40 ID:+LzbA07A
海外の人も準惑星の占星術的な象意を探る為に悪戦苦闘してるのかw

214:名無しさん@占い修業中 :2011/11/05(土) 12:03:35.73 ID:9O6JaNwP [sage]
>>211
命名されず小惑星番号のみしかつけられていない星はたくさんあるんだが、
1992QB1は冥王星の外側に軌道を持つ星として最初に発見されたもので、
またその軌道グループを代表する星として、「キュビワノ族(QB1=キューブ・ワン)」の
命名の由来になっているから、重視すべきなんだよな。

占星術では「ペルセフォネ」だろうと、発見者は「スマイリー」と名付けようと考えたが
どちらもその名前は使用されていたので、歴史的な星でありながら、命名されないまま
放置されてしまった。
キュビワノ族は創世神話の名前から命名するというルールがあるので
「創造」に関係した最初の段階、たとえばそれこそ水子のようなもの、
「アイデンティティがない」状態・・などに関連するのかもしれない。

海外では、スパイに関連付けていた人がいたね。
いまだにペルセフォネ扱いしている無知な占星家は、人類の1/3が絶滅するとか、
UFOとかそういう突拍子もないことに関連付けたがっていたけどw

いずれ命名される可能性もあるけどね。
248名無しさん@占い修業中:2011/11/05(土) 21:13:08.10 ID:9O6JaNwP
1992QB1は、歴史的には重要なんだが
サイズ上、天文学での準惑星には分類されないだろうけどね。


現時点で命名されている太陽系外縁天体。1996TL66や1992QB1なんかは
命名されてもおかしくはないんだが・・

【プルティノ族】
プルート(冥王星)、イクシオン、ラダマンテュス、フヤ、オルクス

【キュビワノ族】
カオス、ヴァルナ、クワオワー、デウカリオン、ロゴス、ボラシシ
テハロンヒアワコ、サラシア、ハウメア、マケマケ、アルチラ

【散乱円盤天体】
エリス、テュフォン、ケト

【上記以外】
セドナ
249名無しさん@占い修業中:2011/11/05(土) 21:17:49.18 ID:9O6JaNwP
2000年頃にヴァルナが発見されて、これがセレスを上回るサイズだったため
占星術含めて話題になった。その後数年でセレス→冥王星間のサイズはあっという間に
新天体によって埋められてしまった。

ヴァルナ→イクシオン→クワオワー→オルクス→セドナ→ハウメア・マケマケ→エリスの順
毎回新惑星だなんだと天文・占星ともに話題が湧いたが、結局太陽系を正しく捉えるために
冥王星を降格させることで決着した。

あと数十年でこれらの星も占星術の主流にのってくるよ。
250名無しさん@占い修業中:2011/11/06(日) 01:12:25.05 ID:2eJNlr6G
★冥王星について★part9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1306101916/    より、以下引用
---------------------------------------------------------------------
216 名前:名無しさん@占い修業中 投稿日:2011/11/05(土) 23:30:51.34 ID:z90kSb3N
>>214
「アイデンティティがない」...存在意義や存在理由が無い状態ってのは、
つまりは「存在感が無い」って意味合いかなあ?

217 名前:名無しさん@占い修業中 投稿日:2011/11/06(日) 01:08:58.23 ID:2eJNlr6G
>>216
わからんけど
存在意義や存在理由が無い→存在感がない、という連想は
シンボルの抽出のために掘り下げているというより
表面的な性質を推測するってことだよね

表面的な部分に当てはめる言葉なら、他の天体・要素ででも当てはまってしまう
海王星も、存在感を無くそうとする(隠れる)意味合いがある。
月も他に左右されやすい性質上そうも言えそうだし、12室もそうだ。
アポジームーンリリスをそう表現する占星家もいた。

その連想では、シンボルを抽出することはできないわけよ。
新しい天体の性質を研究する時には、他の天体で説明できない性質へと
落とし込んでいかなければならない。

1992QB1が命名されなかった理由は、この星に人が想定したシンボル(名前)が
既にほかに与えられていたからだ、と言える。
いまではキュビワノ族=海王星・冥王星を超える星は「創世の神話」から命名されると
決まっており、それは占星術的にもこのエリアが「創造」に関連したシンボルをもつと
想定できるわけだが、最初に発見されたQB1に命名がない=固定したシンボルがない、
という事象そのものが、「創造」という概念の本質に通じているのではないか、と、
---------------------------------------------------------------------------
251名無しさん@占い修業中:2011/11/06(日) 01:39:21.46 ID:2eJNlr6G
「1992QB1」について妄想しとくと、
新天体の正式に採用されなかった名前や、命名・発見の経緯は、占星術上の意味に
関連している場合があるのよ。
例えば天王星(ウラヌス)は発見者ハーシェルはジョージ3世に因み「ジョージの星」
と呼んだが、この王はアメリカ側からすればウラヌスと同じ、反抗によって打倒された圧政者だった。

で、QB1を海外含め何人かの占星家がペルセフォネと呼んだのだが、
彼らの発想が冥王星を過大視していて(だからこそその后の名前を想定した)
それに縛られていたというのはある。
ペルセフォネで(名前がない、という概念との関連で)自分が気になるのは、
彼女はプルート(冥王星)に誘拐されて后にさせられた存在って点だ。
これが私には某国の拉致被害のように、拉致と、洗脳(アイデンティティの刷新)、
名前の消去・・・ スパイ活動、などに被っているように思えた。
なお、ペルセフォネとしてのQB1でなく、いわゆる「トランスプルート」について
UFOに関連している、という説があったが、これは無意識のうちに冥王星の向こう側に
アブダクションのような、異界による浸食のイメージを、投影する傾向が
占星家にあったのかもしれない。

なお、例えば、横田めぐみさんのチャートを見てみると
nでQB1は重要なタイトなアスペクトはないように見えるし、
誘拐時にはn太陽の上をt冥王星がセパレート2度で合しているくらいしか
ぱっと診読み取れない。まあやっぱり調査は欠かせない。
誘拐や暴行といったテーマは、現状冥王星でも説明は付くだろう。
252名無しさん@占い修業中:2011/11/06(日) 01:46:07.89 ID:2eJNlr6G
ちなみに、海外サイトで
冥王星の外側に占星家が期待したペルセフォネの神話と、
セドナの神話が似ているという指摘があった。

たしかに不思議な関連があるように思う。
ただ、セドナは誘拐や洗脳という意味ではなく、
津波との関連、思いを残して遠くへ行く・その思いの解放(成仏)
というような概念に関連しているように見えるが。
253名無しさん@占い修業中:2011/11/06(日) 11:52:33.76 ID:iRpV7rSO
土星外は集合無意識だから個と全体は同じものになって行くけど、
生死があるうちはまだ人間的な個として存在してるから冥王星までは個と言える。

冥王星を超え生死を超越したら人間的な個ではないから
人間的な感覚で考えることは間違ってる世界なわけで、
そこには人間的なアイデンティティは存在しない。

キュビワノ族にはキュビワノ族の基準があってそれがアイデンティティだけど、
名前を付けちゃうと人間の感覚で考えたがるから付けない可能性はある。
名前のない神様もそういう意味なのかもしれない。

常に笑顔(スマイリー)の魔法少女まどかのキューベー(QB)はQB1からきてるキャラだろうけど、
キューベーに個としてのアイデンティティがないのがわかりやすい例と言えるだろう。
ファフナーのフェストゥムとかね。
こういうアニメが人気なのは、人間の基準を超えた意識を
共感はできなくても理解することはできるようになったからだろう。

土星までしか発見されてなかった時代の人間の意識はかなり視野が狭かったはずだし、
だんだん視野が広がって行ったわけだから、
昔の価値基準で書かれたものをそのまま引きずっても役に立たない。
聖書では「先に来た者より後から来た者が先に天国の門に入る」と言ってるけど、
今だからこそわかる真の意味も多々あるだろう。
254名無しさん@占い修業中:2011/11/06(日) 12:46:50.42 ID:2eJNlr6G
>>253
なるほどね。
あのアニメは見てないが、キューベー=インキュベーター(孵化器)などの意が語源とされていて、
QB1との関連はゆんゆんですかね。

語源に共通性があるのかわからんけど、インキュバス(男性の夢魔)という解釈があり、
これがアブダクションのイメージと被ってくるなw
海外の占星家でQB1を「ウロボロス」と呼んでいる人がいるが
これは冥王星の外側にある創造の原理というとこからの連想だろう、これもまあ面白いね。
「孵化」の概念に被る。
255名無しさん@占い修業中:2011/11/06(日) 13:18:37.79 ID:2eJNlr6G
もう一つ
QB1は秘密主義に関係づけられることもある。「匿名」に関係しているのかもしれない。

ウィキペディアの夢魔の項目によると、中世には、
>女性が望まぬ子供を孕んだときには“インクブスの仕業だ”とされることもあり、
>不義密通の言い訳として大変役立ったようである。

(真の)名前のない子供、水子、中絶(卵の破壊)。連想されるものはあるが・・・
256名無しさん@占い修業中:2011/11/06(日) 13:26:39.30 ID:2eJNlr6G
「不要」と名付けられた女性285人が集団改名 インド
http://blog.livedoor.jp/namepower/archives/3109753.html

今年の10/22のイベントだが、面白いことに
当日のチャートでは、
(太陽てんびん28度、合ジュノーてんびん29)オポジション(1992QB1おひつじ27度)
 スクエア(パラスやぎ29度)のティクロス
である。

太陽と合のジュノー(権利主張(特に虐げられた女性の))、オポジション1992QB1(名前に関する事)
スクエアのパラスは政治的なアピール活動と解すべきか。

これは面白い! みんな面白い事例を探してみて。
257名無しさん@占い修業中:2011/11/07(月) 14:03:35.77 ID:vPAJlnj/
214:名無しさん@占い修業中 :2011/11/05(土) 12:03:35.73 ID:9O6JaNwP >1992QB1は冥王星の外側に軌道を持つ星として最初に発見されたもので、
QB1が太陽系の惑星と準惑星の定義の基準を再考する時
QB1は冥王星と大きさの似た星として冥王星を惑星から準惑星に隔(へだ)てたと思う←この部分はわからない)
さらに太陽系の惑星はQB1があらわれなければ9惑星だった事から太陽系の基準を表してるかもしれない
QB1が何らかの基準を表してるかもしれないがそのひとつが>>255さんが言う匿名に関する事柄なのかもしれません

名前はものを識別する記号や基準定義とする考えもひとつの考え方←ごめんなさい
それから先の事は個人的に色々考えると楽しいしわくわくします
258名無しさん@占い修業中:2011/11/07(月) 14:17:43.94 ID:vPAJlnj/
259名無しさん@占い修業中:2011/11/08(火) 01:05:44.00 ID:AX82+/oQ
>>257
1992QB1はセレスより小さい。ベスタと同じ程度だったかな。
冥王星を惑星から準惑星に隔てた(惑星定義問題の原因になった)のは、
1992QB1でなくて、エリスだよ。
260名無しさん@占い修業中:2011/11/08(火) 20:09:50.69 ID:JKUvVzL/
>>259ごめんなさいお手数かけました
261名無しさん@占い修業中:2011/11/08(火) 20:42:15.73 ID:rNxzb1bK
1992QB1は半径80kmレベルだったよ
ジュノーの半分もないか
まあこの星の場合、サイズでなく、歴史的重要性で考えるべきだろうな。

「回帰性のある、太陽を回るさまよう星」サイズの大きい順だと(ウィキペディアより)、

水星>(月)>エリス>冥王星>マケマケ>セドナ>2007OR10(散乱円盤天体)>ハウメア
>2002TC302>2005QU182(散乱円盤天体)>クワオワー>セレス>オルクス
・・・これ以降命名されたものでは、
カオス>イクシオン>ヴァルナ>フヤ>パラス>ベスタ>ヒュギエイア(第10番小惑星)半径200km・・・

セレス、パラス、ベスタがいまでも結構大きい部類に入るのに注目。
2000年頃発見されたヴァルナが、セレスとほぼ同サイズだったので
最大の小惑星を上回る星が発見された=どう分類すべきか、で話題になり始めたん
だよな。で年々イクシオン、クワオワー、オルクス、セドナと
冥王星に近い星が続々発見されていった。

262名無しさん@占い修業中:2011/11/10(木) 15:01:23.91 ID:8GjnKi4a
チチウスボーデの法則だと海王星より冥王星の方があてはまってるけど、
これ凄く気になってるんだよね。

冥王星は海王星の軌道の内側にも入るし、
まるで冥王星が海王星を内側に押し込み圧迫してるみたいだけど、
冥王星までは人間的な感覚で理解できるという意味では
冥王星は無理矢理人間的な感覚の領域(海王星までの領域)に侵入して
人間に理解できる存在になってるんじゃないかとか。

まあ、どんな意味があるのか本当のところはわかんないけど、
チチウスボーデの法則を前提に考えると、
冥王星までは人間の感覚で普通に(?)理解できる天体なんだろうなと。
そして、その領域の外側で最初に発見されたQB1は重要だよなと。
263名無しさん@占い修業中:2011/11/10(木) 22:10:56.88 ID:4w6p/3ID
>>262
人間の感覚で理解できるもののラインは、冥王星ではなく
「目に見えないもの」を意味する海王星ではないかと俺は思うけどね。
この外側にあるものは、通常認識できないから、信じること(あるいは信仰)の
対象になっているものなのだろう。

あと冥王星には海王星を内側に押し込み圧迫するような力学的な関係はない。
海王星によって軌道を大きく左右されているのが冥王星と、同軌道にあるプルティノ族だ。
TNOの命名の由来を見ていると、「海底」と「地下世界(あの世)」は同一とみなされる神話
が多く、その意味で冥王星の意味する地下世界、とは、認識されない(隠された)領域、
という点で、冥王星自体によってではなく、海王星の境界によって成立しているのではないか、
と考えている。
最遠のセドナの神話では、海底にあの世があり人間だったセドナが死後ここを支配する
とある。
264名無しさん@占い修業中:2011/11/10(木) 22:15:24.80 ID:4w6p/3ID
ゆんゆんな予想だけど
1992QB1がペルセフォネに関連付けられたことについて、
ペルセフォネが植物の種(地下世界=プルートに隠れた跡、植物の再生の元となる)を
象徴していることと、キューベー=インキュベーター(孵化器)、つまり「卵」と
発想されることに、関連があるようにも見えてくる。
種=卵、と。
キュビワノ族が創造の神話に関係があるとして、QB1は「宇宙卵」のような概念に
関連付けられるのだろうか?
265名無しさん@占い修業中:2011/11/12(土) 19:01:54.51 ID:ie3mkedi
>>263
そうそう。書き方が悪かった、ごめん。
チチウスボーデの法則だと冥王星は海王星の領域にいると言いたかったんだ。
海王星までが人間に理解できる領域で、そこに冥王星がいるから人は死について考えるんだろうと。
死の向こう側のことはわからないのに悲しむのも
海王星の領域の特徴とミックスされてるからだと思うんだよね。
現代人は死について海王星的(感傷的)に考える。
人は人生の終わりを海王星と冥王星のミックスでとらえているわけだ。
TNOに海底と地下世界(あの世)が同一って神話が多いとなると
ますます冥王星と海王星の特徴のミックスが気になる。

海王星が冥王星の軌道を左右してるのなら
感情と死を結びつけるために海王星が冥王星を引き込んだのか。
昔の欧米は死体の扱いが雑だったというけど、
海王星・冥王星がまだ未発見だったから?
とかいろいろ考えてしまう。
266名無しさん@占い修業中:2011/11/12(土) 19:03:31.64 ID:ie3mkedi
キューベーの孵化器ってのはマトリックスの人間電池制作みたいなものなんだよ。
宇宙の寿命を延ばすためには人間の感情エネルギーが必要で、
人間はこんなにたくさんいるんだから数人犠牲になっても問題ないから死んでくれというw
彼らは個と全体が同一だから何体犠牲になっても問題なくて、
同期とってるPCみたいな存在だから人間の感覚が理解できない。
でも最近こういう思想のアニメが大人気なんだよね。

キューベーがQB1から来てるんじゃないかというのは
宇宙を造り替えたり何でもできる原初神みたいな存在だからで
キュビワノ族の感覚ってキューベーみたいなものなんだろうなと。
人間から見たら鬼畜でも、彼らには彼らのもっともな理論があって、
それを理解しないとキュビワノ族を理解できないんだろうなと。
ヤバすぎるのは海王星が外側にはじき飛ばしたみたいだけど。
267名無しさん@占い修業中:2011/11/12(土) 19:23:17.94 ID:ie3mkedi
海王星が支配者だとすると、占星術で言われてるひ弱な海王星じゃなく、
別の特徴があるんじゃないかと思えてくる。
チチウスボーデの法則でまず領域があって、その領域が持つ特徴があって、
それとは別に数字が持つ特徴。
例えば土星の凶星的な特徴は領域の特徴で、内外の境界線だから抑圧になる。
土星の数字8は木星の数字3と同じ明るく楽しい特徴なんだ。
木星とキロンが似てると言われるのも、射手座は3だからなるほどとなる。
土星は解放されたがってると言ってる本があったけど、
この説で考えれば、そりゃ解放されたいだろうと思うし、
占星術スレ見てても、海外では領域と天体そのものが持つ意味を
別に考えてるんじゃなかろうとかと思うことがある。
268名無しさん@占い修業中:2011/11/12(土) 20:11:16.48 ID:ojQcWl22
占星術での惑星の(軌道による)支配領域が、ボーデの法則と一致すると言えるかは
微妙かと思うな
まあその惑星の数字でのシンボル体系と、惑星の軌道による支配領域、
サインの体系などは、本質的には整合性はないものだと俺は思うんだがね。
7天体だけならかに・しし間の境界で合わせ鏡的にルーラーが並ぶと言うものはあるが。

海外では、惑星の軌道による支配領域(この考えを元にキロンなどTNOの意味が想定されてる)
だけでなく、軌道自体の形であったり、近日点・遠日点が昇降点などのサイン位置から
天体とサインの関連を考えたりとか、新しい見方はいろいろあるね
269名無しさん@占い修業中:2011/11/12(土) 20:50:19.09 ID:ojQcWl22
>>265
面白いね。
モダン的には海王星は個の境界が融解する領域であると説明されてきたから、
海王星自体が死の境界であり、海王星の内側に入り込む冥王星(とプルティノ族)は
実は意識の融解を拒み、極限で(海王星の呪縛から)逃れるための場所なのだとも
想定できる。

遺体の映像などは海外では扱いは違うから
いまでも海王星のフィルター(グーグルの検索フィルター的なw)の働き方は
国によって違うもんなんだろう
冥王星によるアンダーワールドってのは領域というよりは、
海王星の向こう側をのぞき見するためのトンネル(冥王星の交差軌道)みたいなものなのではないか?
と。
270名無しさん@占い修業中:2011/11/17(木) 13:18:46.18 ID:oLjBQ4do
冥王星は融解を拒み極限で海王星の呪縛から逃れるための場所・・・
普通なら死んでるのに破壊しまくって状況を変えてしまうパワーとかか。
海王星の向こう側をのぞき見するトンネルであり、
向こう側の力をこっちへ持ち込むトンネル。
スイッチが入ったとき何かと繋がる感覚があるんだけど
向こう側と繋がってるのかな。
他の人がもう駄目だと思っても冥王星の影響強い人はこれからだと思う。
限界超えてはじめて本領発揮とか、規格外の特徴は向こう側のことだったのかな。
271名無しさん@占い修業中:2011/11/28(月) 18:02:38.82 ID:+YjnZOTr
ベスタの効力は、改めてなるほどな、というか、なかなかだな…と最近はよく思う
272名無しさん@占い修業中:2011/11/28(月) 18:39:50.64 ID:sOoBJF6n
>>271
わかってきたけ。

4大小惑星は解釈例も多いしおすすめだよ
ジュノーなんて超実用的。
273名無しさん@占い修業中:2011/11/30(水) 00:26:05.13 ID:iPgSD/Tc
ベタ過ぎてスマン

自分のベスタに月乗っけてくる人がいるんだが
相手が普通にしててもどうしても構わずにはいられず
尽くさずにはいられない感情が不思議にわき上がる
やっぱりベスタって悪く言うなら、ちょっと奴隷気質なのかと今更思ってきた
274名無しさん@占い修業中:2012/01/01(日) 00:17:53.06 ID:VEeOG7Xe
あけおめ
ことよろ
275名無しさん@占い修業中:2012/01/14(土) 18:11:00.10 ID:EG+WYAH7
この掲示板ほんとどこにでもアニオタいるのね
さすがにうんざり
276名無しさん@占い修業中:2012/01/18(水) 20:17:02.92 ID:5vdDSH7Y
2ちゃんのどこにでもいるよ
277名無しさん@占い修業中:2012/02/01(水) 10:53:18.54 ID:VC7ciu8b
怪奇・毒と言えば私が最初に思いついたのが澁澤龍彦。(1928年5月8日生)
マルキ・ド・サドを日本に紹介し、「世界悪女物語」や「毒薬の手帖」の著書もある。
フォルス(Pholus)はやぎ0度、天王星おひつじ5度とスクエア、海王星しし26度とトライン。
ネッスス(Nessus)はおひつじ18度、木星おひつじ23度とオーブ5の合、
冥王星かに15度とスクエア、土星いて18度とトライン。いて17〜29度の月とトラインの可能性も。

次に思いついたのが諸星大二郎。(1949年7月6日生)
世界各地の神話や伝説を駆使して猟奇的な漫画を描いている。
澁澤龍彦の大ファンらしく、その著書を漫画の隅にしょっちゅう登場させてる。シブさんというキャラも頻出。
フォルスはやぎ28度、木星やぎ29度と合、金星しし4度とオーブ6ながらオポ。
ネッススはおうし13度、太陽かに13度とセクステル、冥王星しし15度とスクエア。
さそり13〜27度の月とオポの可能性も。

オーブのタイトさ加減をどう見るかはお任せするが、
ただ個人的には、タイトか否かに関わらず、
木星のからんだ複合アスというのはなかなかに強力だと思う。
278名無しさん@占い修業中:2012/02/01(水) 23:33:37.35 ID:JhzWNpF0
教育に関わる人と聞いて私が思いつく人4人。
子供を育てる人であると同時に、子供の心を治療する人の側面もある感。

金八先生の脚本家の小山内美江子(1930年1月8日生)
セレスふたご5度が木星ふたご7度と合、水星みずがめ5度とトライン、
天王星おひつじ7度とセクステル、海王星おとめ7度とスクエア。
「カンボジアの子供に学校をつくる会」の設立に参加など、子供の教育に関する事で活動が目立つ。
キロンおうし9度に金星やぎ9度と火星やぎ6度と土星やぎ4度がトライン、
海王星おとめ3度もオーブ6のトライン。

ヤンキー先生で現在参議院議員の義家弘介(1971年3月31日生)
セレスおうし18度が土星おうし20度と合。むしろそれ以上にキロンが強力だった。
キロンおひつじ9度に太陽おひつじ9度が合、天王星てんびん11度がオポ、火星やぎ10度でTスクエア、
木星いて6度と海王星いて2度がトライン。

教育評論家の尾木ママこと尾木直樹(1947年1月3日生)
セレスみずがめ22度に木星さそり20度と金星さそり27度がスクエア、天王星ふたご18度がトライン。
おうし8〜22度の月とスクエアの可能性あり。
キロンさそり6度に土星しし7度がスクエア、月とオポの可能性あり。
(ちなみに太陽やぎ11度・火星やぎ12度・冥王星しし12度)

一世を風靡した「スポック博士の育児書」の著者、小児科医ベンジャミン・スポック(1903年5月2日生)
セレスしし18度に金星ふたご17度と冥王星ふたご17度とセクステル。
(その金星冥王星に木星うお15度がスクエア)
キロンやぎ22度に火星おとめ27度がトライン。かに11〜25度の月とオポの可能性あり。
279278:2012/02/02(木) 13:48:35.18 ID:n1YvdOOz
尾木ママをちょっと訂正。

キロンさそり6度に土星しし7度と冥王星しし12度がスクエア、月とオポの可能性あり。

とした方がいいか。
280名無しさん@占い修業中:2012/02/18(土) 11:36:51.43 ID:8yOtQglX
りゃー
281名無しさん@占い修業中:2012/02/22(水) 23:24:47.42 ID:rQq9e0FY
小惑星を出せるサイト、つながらなくなった
皆さんはどのサイトで出していますか?
教えてちゃんですいませんが・・
282名無しさん@占い修業中:2012/02/23(木) 18:26:06.96 ID:NwZitsA8
ソフトで出してるからサイトは知らないなあ、ごめんね
ソフトはZET
283名無しさん@占い修業中:2012/03/02(金) 00:28:04.63 ID:5vhYfvDc
astrodienstは?
284名無しさん@占い修業中:2012/03/29(木) 23:16:00.08 ID:ZaRURFG2
だあ
285名無しさん@占い修業中:2012/04/01(日) 16:11:19.29 ID:idLe/jQn
ハウメアとアスペクトある人
吉村作治
ミスターマリック
286名無しさん@占い修業中:2012/04/01(日) 16:50:26.73 ID:idLe/jQn
>>285ユリゲラーもアスペクトがあるみたい
287名無しさん@占い修業中:2012/04/01(日) 17:05:50.56 ID:idLe/jQn
>>285鳥山明にもあった
ハウメアと火星がスクエア
戦闘民族サイヤ人の物語
ハウメアと合の冥王星と火星がスクエア
288名無しさん@占い修業中:2012/04/10(火) 00:58:01.60 ID:K2v9OZC9
誰だって何かしらアスペクトはあるよ
重要なものとそうでないのを選び出せるセンスがねえと
この分野の占星術はできないよ
289名無しさん@占い修業中:2012/04/17(火) 19:38:26.37 ID:bXw7l+22
間寛平さんと
ナオトインティライミさんがオーブ5度以内で
太陽とマケマケが合になってると思う
マケマケと太陽が合の二人が世界一周をしてきた
…もっと沢山の事例を集めないと…この分野大変なんだな
290名無しさん@占い修業中:2012/05/15(火) 20:33:51.33 ID:mHy1nN/2
沢尻エリカ入院、映画の役にのめり込んで現実と役の区別がつかなくなったと報道が
挫折からの救いが映画の役に用意されていなかったバッド・エンドストーリーだったみたい
それで、沢尻エリカが女優だと知りました、つまり沢尻エリカには女優として生きる道がある
役の人物と自身を混同して破滅感と挫折感があったとして考えても映画に出演した事で世間に投げた問いかけが残る
エリスは神話の人物だけどエリスの影響を受ける人間は人の感情がある
やぎ座の冥王星が沢尻エリカの太陽やエリスとスクエアになる星のタイミング
女優は沢尻エリカとは絡みづらいのは映画の内容から想像する
不和女神エリスが人間だったら仲違いする人のいる場所にいられない感情が罪悪感になると
女優として生きる場合の方向性は今回の経験で理解できても人が人として生きると考えると辛いような気がする
沢尻エリカには映画の役で不和の女神エリスを演じる場所があるだけそこに救いはある
現実の人と映画の役の人物は外部の人が映画を見たら別のもの
現代人が映画の役と沢尻エリカを混同してしまうから問題で悩むと考えられる
簡単にして割りきると映画と現実は違う
映画は映画という一般人の意識と役者魂みたいな葛藤に悩んでも
やっぱり割りきると映画は映画でしかない映画の役と沢尻エリカは別物、誰かのシナリオのなかで生きているわけではなくて
例えば、誰かの思い通りにされても人同士の出来事であって
人生には生きる道がある
「自分の歩いた後に道ができる、後に続く人は知らない」
291名無しさん@占い修業中:2012/05/15(火) 21:35:31.02 ID:mHy1nN/2
仮に入院したとして保護室に入ると出た時に閉じ込められた時間に嫌気がさす危険があって
映画の役に逃避すると整形した私はサイボーグと言ってわめくんだから
女優のはなしで印象に残っているのが豹の役をやりたくて豹に成りきったら豹のイメージにのめり込んでしまって
気がついた時には辺りを散らかしてしまっていたと、一歩間違うと病気に間違えられるなと不安になった記憶がある
退院もできるし社会復帰も可能だし、薬も飲まずに済むようになる
最後は再発を脅迫されても病院から逃げ切るか…病名は医者が勝手に付けたものだと最後に医者はひらきなおるから問題ない
治療を受ける気がないなら来なくていいですとか医者は言い出すから
後は病院を懐かしく思わない事で病院の中も外も生活は同じだし
月光の歌詞に居場所はあるの?という部分があって作詞者の感性があるけど、じゃあこの詞を書いた人はどんな状況か考えると
作詞者はどこかで生活しているので気力が続く限り生きる道はある
何もする気が無く生きても人生はまっとうできて感情の葛藤があっても虫のような脱皮はできなくて
時間がたってからあの感覚はなんだったのか?冥王星の死と再生
292名無しさん@占い修業中:2012/05/28(月) 15:32:39.86 ID:2bg8TD5Z
いかん・・
293名無しさん@占い修業中:2012/07/07(土) 16:34:33.82 ID:qoUHJxpJ
>>272
どう実用的なのよ
294名無しさん@占い修業中:2012/07/16(月) 23:10:19.30 ID:lv5Dkb7i
エリスってさ絶対違う考えを受け入れないよね
冥王星の白黒はっきりつける1か0の二元論が受け継がれた感
まさに石原
295名無しさん@占い修業中:2012/07/21(土) 23:13:55.88 ID:V3TzzICT
>>293
石川源晃さんの本あたり参考にしてみ
296名無しさん@占い修業中:2012/08/10(金) 08:19:49.18 ID:5si0+wFD
マケマケ意味は持続かなぁ
ハウスが絡むと星の意味を判断が狂うからまだわからないけど
297名無しさん@占い修業中:2012/08/10(金) 08:22:30.85 ID:5si0+wFD
ハウメアの意味もハウスが絡むと判断が狂う、
自分は9室にハウメアがあるからハウメアが外国に関することだと考えに至った
まだハウメアの意味はわからない
298名無しさん@占い修業中:2012/08/14(火) 18:35:12.30 ID:s6H17o2c
小惑星ハウスなんて見る必要ない、枝葉末節に囚われると大惑星に現れているものを見失う…
299名無しさん@占い修業中:2012/09/13(木) 23:18:14.19 ID:q71s2eUw
ハウメアやマケマケは準惑星だろ

まあ定説があるセレスやベスタも、ハウスよりアスペクトを重視したほうが解り易いけどな
300名無しさん@占い修業中:2012/09/15(土) 00:26:28.58 ID:mFzAktbI
保守
301名無しさん@占い修業中:2012/09/15(土) 02:30:24.88 ID:FDaMZKOo
占星術的な星の意味を知るまでに、数十年かかる事があっても、考え続けていれば、そのうち星の意味が判る。
星の意味が判らなければ次世代に持ち越し。
302名無しさん@占い修業中:2012/10/11(木) 18:24:42.84 ID:LrqkvyM4
キロンなんかは発見当初から(特徴のある星だったからだが)事例研究が進んで
10年後ぐらいには今と同じ定説が出来つつあったようだ
303名無しさん@占い修業中:2012/11/02(金) 11:37:41.07 ID:anjnUP+c
恐る恐るNエリスの位置調べてみたらグラトラ形成しててワロタ
それ以来エリス好きになったよwわれながら現金だけどw

どう効いてるのかまだ分からないけど、
物事はうやむやにするよりは徹底的に議論して突き詰めたいタイプではある
304名無しさん@占い修業中:2012/12/14(金) 00:33:34.33 ID:HDA5DZqw
流星はみたかい


恒星天球に永遠をみたよ
305「 【大凶】 【1897円】 :2013/01/01(火) 00:12:56.77 ID:pwQyfAQg
あけおめ
ことよろ
306名無しさん@占い修業中:2013/01/18(金) 01:13:49.88 ID:3j6D98GU
時来たれり
宿願叶う

そろそろこのスレも・・
307名無しさん@占い修業中:2013/01/23(水) 17:06:31.27 ID:qL3cb+9m
>>299
まずマケマケって名前が美しくないのよね…
308名無しさん@占い修業中:2013/02/02(土) 00:40:46.53 ID:hHQ/tPs/
名前を付けてもらえない1992QB1とかよりはマシ
309名無しさん@占い修業中:2013/02/03(日) 21:47:36.91 ID:047hu+e9
ASC牡羊23度に現在tエリス牡羊22度が合っぽい。
ギリシア神話によると、ゼウスが下界の人口減らす為に、不和の神エリスを使って戦争勃発させたらしいね。
エリスに戦いを起こせと直接命じたりはせず、実に回りくどい方法で
エリスを煽り、争いの種を蒔かせることに成功した。
このことからすると、tエリスがASCに乗ることで、自分は何もしていないのに
誰かの何らかの意図により、争いを起こすように煽られ、実際に自分が争いをふっかけたら
それによって誰かの意図通り結果となり密かにその誰かがほくそ笑む・・という感じなのかな。
さて、そのほくそ笑んでいる黒幕は一体誰なんだろう。
私に争いを起こさせようとしている意図は一体何だろう。
私に争いを起こさせて何が誰にとってプラスになるんだろう。
黒幕がきっといるハズダ・・が誰だかわからない。
最近そんなことばかり起こる。
動きが遅いだけに相当しんどいぞこれ・・。
310名無しさん@占い修業中:2013/02/03(日) 22:04:53.86 ID:047hu+e9
しかし、エリスの正式な象意がイマイチわからないので、
ASCにtエリスが合になることで、どんな影響が出るのか。イマイチ説明が難しい部分もある。
>>294さんがレスしてるように違う考えを受け入れられなくなっているような気もする。
そもそも自分は、nエリスn海王星n月火がゆるいけどグラトラ形成。
元々は、違う考えを受け入れられるタイプだった。
が、最近は真逆になってきている気がする・・これは冥王星と近いのか?
n太陽にt冥王星合を経験したこともあるが、それともちょっと違う気もする。
なんていうか冥王星の時は、エリスほど回りくどくなく、もっと直接的だった。
黒幕が明らかな感じだった。でもエリスは黒幕が見えにくすぎる。
意図もよくわからない。冥王星も合当時は意図も見えにくかったが、今思えば
自分自身の破壊と再生の為だったと思えば納得はいく。
エリスもそうなんだろうか?エリスは、自分自身の破壊と再生ではなく
もっと大きな全体の為に争いを煽られている感じ?
全体を改革する為に、一人嫌われ者にならされ、煽られ嫌われ者ならではの争い行動を起こし、
その結果全体が改革される感じ?
石原慎太郎もエリスが効いてるのなら、あの人も嫌われ者役で不和の神って感じだけど、
あぁいう人がいることで、国全体が改革され変わっていくのかな?
あーエリスってわからない。。
311名無しさん@占い修業中:2013/02/03(日) 22:40:12.84 ID:h5WxW2Gr
エリスまで気にしてたらキリない感じもするが
312名無しさん@占い修業中:2013/02/04(月) 09:57:59.30 ID:vxYwjmt5
キリないのはわかってる
だからこそエリスのことはずっと気にしないようにしてた
しかし思えばもう2008年ぐらいからずっとこんな感じ
原因は厄年の影響かとか、n冥王星天秤にt土星冥王星天王星のハードのせいかとか
最近は姓名判断の画数のせいかとか、色々調べてみた
しかし、西洋占星術的には、現在個人天体に特に見当たるものがない
あるとすれば、n太陽土星スクエアにt木星海王星のグラクロ(オーブはかなりゆるめの6〜7度)ぐらいか。
軸にヒットするものもないし、あるとすればこのtエリスぐらいだな。
どこにいっても嫌われ者になり、何も出来ない。
改名でもすれば変わるかな。
313名無しさん@占い修業中:2013/02/09(土) 23:57:16.77 ID:cJrgRBhk
きねんカキコ
ラスト
314名無しさん@占い修業中:2013/02/11(月) 09:56:25.46 ID:iZB/ysyU
だいたい人って土星までが到達点で(意識できるから)
土星外天体が大変だー大変だー言われてマレフィックと呼ばれるのは
人の意識して制御できる部分を超えちゃってるからだよね
個人天体が多く土星外天体と関わる人は、浮世で生きるのも苦労しやすい
(土星までの人には理解されないしね)
ましてエリスまで意識できる人というのは、そうそう多くはないと思う
公転周期遅すぎて対個人的にどう働くかとか、そういうスケールの話でもないような気もする
315名無しさん@占い修業中:2013/02/20(水) 13:33:52.54 ID:ZSu68AVm
たしかに、トランスサタニアンってひとによってはほんとに理解してもらえないよね
けどネイタルチャートで目立つ配置があれば土星内と同じかそれ以上に強く意識されるから、
エリスもそういう場合にははっきり認識されて影響も強く出るはず
316名無しさん@占い修業中:2013/04/08(月) 00:34:59.48 ID:JnWu4fi8
きねん
317名無しさん@占い修業中:2013/05/01(水) 11:03:54.64 ID:LjHTjtDY
ねん
318名無しさん@占い修業中:2013/05/26(日) 22:49:55.73 ID:ytRZOdNC
age

また後で質問書きに来るわ。
319名無しさん@占い修業中:2013/05/27(月) 23:31:52.28 ID:JU0nO112
いつのまにかキュビワノ族で新たに命名された星が。

小惑星番号79360
Sila-Nunam (シラ・ヌナム)
イヌイット神話より命名とのこと。
320名無しさん@占い修業中:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:PrRKpG/w
おp
321名無しさん@占い修業中:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:7HJWkL1V
キロン嫌い
受け入れないと癒されないのかも知れないけど
1室キロン-7室状態の緊張感
もう嫌だ
322名無しさん@占い修業中:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:8pOcxDN8
克服して相手を癒す、赦す存在になれば深い意味で人に好かれそう
頑張れ
323名無しさん@占い修業中:2013/09/08(日) 14:31:34.33 ID:mynVigWt
いい加減 1992 QB1 にキュゥべぇって名前つけようぜ
324名無しさん@占い修業中:2013/09/12(木) 00:22:56.87 ID:CBLPTMwg
歴史的な意味のある星なのにね
サイズの大きい星が優先して命名されてる

ペルセフォネもスマイリーもどっちも既に使用されていた名前のため
正式なものにできないのが面白い
325名無しさん@占い修業中:2013/10/10(木) 07:24:08.85 ID:jIQbGGwl
>>321-322
>>322の言う通りだと思う。
確かに傷は負うけど、使いこなせば他の人が掴んでないものを我が物に出来る。
「そんなことを言うなら、どの天体についてだって妥当する漠然としたいい加減な表現だ」
という突っ込みは無しでお願いね。

キロンのせい(だけではないが大きな要素だった)で確かに自分は十数年経っても
癒えない傷を負った。それはアナーハタチャクラにレイキの四つのシンボル全部叩き込んで
傷を癒そうとしても激しく咳き込んで打つ手が無いほど酷い。

あと占星術でメシが食えるレベルの人ですら、キロンを重視しない人がいたのが不思議だった。
キロンは無視できないよ。「キロンは軌道が安定してないから」なんて軽視する言い訳には
ならないと思う。
326名無しさん@占い修業中:2013/10/19(土) 20:40:10.55 ID:uPXaptPi
1992QB1「僕と契約して占星術師になってよ!」
327名無しさん@占い修業中:2013/10/26(土) 17:41:14.15 ID:ofOeIFgh
>>326
お断りします(AA略
328名無しさん@占い修業中:2013/12/27(金) 22:44:26.20 ID:iilnCtl8
どりゃー
329名無しさん@占い修業中:2013/12/28(土) 19:41:01.55 ID:qB+BThQ6
新惑星テュケーは、発見されたとしても公転周期180万年らしいから、
占星術で使うとしても恒星のような取り扱いしかできないだろうなぁ
象徴する意味も、進化の発展段階とかそんなとんでもないスケールだろうから、あんま実用性はなさそうw
330名無しさん@占い修業中:2013/12/29(日) 12:33:18.59 ID:veQuO32R
ティケ (258 Tyche)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B1_(%E5%B0%8F%E6%83%91%E6%98%9F)

同名の小惑星が既に存在しているので、
発見されたとしても「テュケー」と命名されることはあり得ない。
例え惑星であっても命名規則が適用されるからな。
だから名前については確実に違う。

周期が異常に長くても恒星天球に属さない「彷徨う星」には違いないから
太陽など個人的な星や、アングルに対するアスペクトが研究対象になるだろうね
331名無しさん@占い修業中:2014/01/01(水) 00:01:04.08 ID:pNUpMVf0
あけおめ
ことよろ
332名無しさん@占い修業中:2014/01/08(水) 14:33:54.87 ID:7LXMFC8P
>>323-324
QB1は名前が無いってこと自体が重要な象意だと思う。
ロールシャッハテストみたいもんで象意を決定的に捉え過ぎると化かされる。
これは蝶に間違いない!論拠はいくらでも示してやるぞ!みたいになると…
後々のためにやめた方がいいと思う。蝶に似ている、という程度にね

人の場合は自分の立場を脅かす存在や状況が弱くなる、
また自分や自分に属する価値が認められ強くなったときに
“自己保存的な意味合いで”既存の価値体系が逆転した
ことに対する喜びとしてスマイルを見せるもんだけど
(作り笑顔はまた別)
名前の無い星にとっては自己保存はあんまり意味がなくて
既存の価値体系の逆転のみが意味合いとして純化されている…
んだと思うケド。あえてこの星を人格的に捉えるなら
大した意味は何も無い、と極端に何でも笑う姿勢を貫くことで
我々はいかようにも在り得ると伝えたいんじゃないかな。
だから俺は名前なんかで決定されない!ってね。

あと太陽系というシステムは太陽から遠ざかるにつれ(特に木星以遠は)
どの星も似たような意味、つまりより大きなシステムへ近づくための
解体再構築の段階的プロセス。という程度の単純な違いにしか最近の
僕には見れなくなったけど、もっと違いを認識した方がいいんだろか?
333名無しさん@占い修業中:2014/01/09(木) 17:19:40.24 ID:G0Npjhyc
333
334名無しさん@占い修業中:2014/01/10(金) 01:38:31.80 ID:vIh0r9Q0
>>332
1992QB1については、それは面白いかもね。
>>247から>>266あたりにゆんゆんが載ってる。

面白い実例では>>256
イベントチャートとしての解釈だが、この星は命名とアイデンティティの問題に関係があると思える。
多くの占星家が「冥王星の外側に隠された星=プルートに誘拐されたペルセフォネ」
のイメージをこの星に求めたことは、たとえば拉致・誘拐、洗脳・・に繋がる。

こういうのもちと面白い
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1210782142


外側の天体については、天文のルールで冥王星が含まれるプルティノ族は
あの世の神話に関係した名前が、
1992QB1ほか、キュビワノ族に分類される星は創造の神話に関係した名前を付けることになっている。
これらの星は一つのグループとして天王星や海王星と言った大天体に続く一定の領域、
いわば惑星天球を形作ってるのだと思うよ。
小惑星帯がセレスを中心として火星-木星間の社会参加のプロセスを細分化するように、
プルティノ族(冥王星)とその外側のキュビワノ族は、海王星に続く、刷新のプロセスに関係がある。
335名無しさん@占い修業中:2014/01/15(水) 00:05:29.25 ID:4aomY5lP
>>334
ほんま、まどかマギカではないけどキュウベェでいいや。

小惑星で重ならないのはアニメのキャラ名くらいしかないかもな。
ガンダムもあるのだろうか?
336名無しさん@占い修業中:2014/01/25(土) 11:02:19.34 ID:4gOuW4Hy
>>335
こういう偶然の一致もシンクロニシティだから、
もし多くの住人の支持を集められれば、
「キュウべぇ」という名前から何かの象徴を読み取れるかもねw
その辺は名前が「背負い込む因果の量」で決まるんだろうw
337名無しさん@占い修業中:2014/02/01(土) 02:30:02.51 ID:T78IefFo
338名無しさん@占い修業中:2014/03/10(月) 22:38:43.62 ID:xuzeVIGk
さすが、水星と海王星のオポはやることが違うな。
冥王星のトラインが助長したか
339名無しさん@占い修業中:2014/03/27(木) 08:31:23.89 ID:cR1lXa/E
QB1が去年の夏以来で牡牛座へ2度目の遷移
これで牡羊に戻ることはありません、
次回双子座への遷移は2034年より。
340名無しさん@占い修業中:2014/03/27(木) 17:45:15.33 ID:cR1lXa/E
あと今さらなんですがTNOのリスト貼っときます
>>1のテンプレにもないみたいなので…

List of trans-Neptunian objects
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_trans-Neptunian_objects


再来年にはNASAの探査機ニューホライズンによる
太陽系外縁天体の詳細な観測が始まります。
占星術方面でもみんなでウォチっていきましょ〜
341名無しさん@占い修業中:2014/04/11(金) 12:51:08.71 ID:NDpYk+wu
今年はじめにまた新たに命名されてるTNOがありました。

174567 Varda
http://en.wikipedia.org/wiki/174567_Varda

由来はトールキンのファンタジー小説に出てくる星の女神様!

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%A9#.E5.A5.B3.E6.80.A7.E6.A0.BC.E3.81.AE.E3.83.B4.E3.82.A1.E3.83.A9

カート・ヴォネガット小説由来のボラシシに続いて
現代の創作物から命名されたTNOはこれで二つ目かな?
『猫のゆりかご』から『指輪物語』までOK!っとなると
キュビワノ群の創世神話縛りもだいぶ裾野の広がった感がありますね。


フィクションの作品に因む名を持つ小惑星の一覧
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E4%BD%9C%E5%93%81%E3%81%AB%E5%9B%A0%E3%82%80%E5%90%8D%E3%82%92%E6%8C%81%E3%81%A4%E5%B0%8F%E6%83%91%E6%98%9F%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

小惑星帯はもとよりこんなんですが…
342名無しさん@占い修業中:2014/04/12(土) 18:00:00.09 ID:CPU5x03b
ヴァルダでいいのかな

ウィキペディアより
>「灯をともす者」ティンタルレ(Tintalle)の異名を持つヴァルダは、エア(世界)の創造時に
>星を創り、灯火の時代の名の由来となった2つの灯火に光を灯した。だが最大の偉業は、
>二本の木の時代にテルペリオンの銀の露を取って新たな星々を創り出したことである。
>またこの時、古い星々を集めて星座を形作りもしている。

フィクションでも創造の神から名前取ってるんだ


天体そのものはヴァルナと同じ程度の大きさだけど
特に天文学的に特別な発見というわけでもない星みたいだね
相当大きい天体でも命名されてないのも結構あるしなあ。
さてどうなるか
343名無しさん@占い修業中:2014/05/26(月) 20:41:26.24 ID:LDw5DvoV
2005年にエリスは発見された!
時代はエリスの時代である
エリスは嘘と秘密と暴露の意味を持つ

冥王星が発見された時代は第二次世界大戦が起こり
世界は破壊の限りを尽くした、そして再生した
なぜなら冥王星は破壊と再生の神様であるからだ

佐村ごうちのゴーストライター事件
小保方晴子のスタップ細胞事件
エリスの時代の象徴となる事件だ

エリスの意味
嘘・偽り・偽装・隠滅・捏造
変装・暴露・秘密・匿名・騙す
344名無しさん@占い修業中:2014/05/29(木) 10:42:41.14 ID:RxlxwKb9
エリスって二つあるじゃん
345名無しさん@占い修業中:2014/06/08(日) 12:30:11.18 ID:cQcA1VFl
>>343
具体的に検証してくれ。
その二人のネータルでエリスは強調された位置にあるのか?
トランジットでの影響は?
出生時間不明でも十分やれるはず。

小保方さんの場合、水星が海王星とオポジションで、
従来の解釈で十分説明できる。
346名無しさん@占い修業中:2014/06/29(日) 12:14:38.19 ID:VnnM01sY
ディスノミア
347名無しさん@占い修業中:2014/07/05(土) 17:58:52.80 ID:rbNLuxL6
エリスってERISが不和を表しててELLISの方は
何を表すの?
348名無しさん@占い修業中:2014/07/13(日) 13:10:55.25 ID:jjotDaXF
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%B9_(%E5%B0%8F%E6%83%91%E6%98%9F)

ウィキペディア見ればわかるけど、小惑星Ellisのほうは
電子工学者のケリー・エリスさんにちなんで名付けられている。

占星術で研究対象としてとりあげる惑星・準惑星・小惑星は
歴史的に重要性があるもの(占星術的な視点による選別含む)がメインなので、
こういった重要性も無くて個人名に因んだような星は、解釈対象にはしないよ。

かなりおおざっぱな方法で取り入れようとしてた占星家がアメリカにいたかな確か。
349名無しさん@占い修業中:2014/07/20(日) 09:45:30.75 ID:0JnhDb1i
>>348
ありがとうございます
350名無しさん@占い修業中:2014/07/30(水) 12:36:33.75 ID:G7gdKdeR
エリスがASCにインコン、MCにトラインだけど、人を怒らす天才です。
それを楽しんでる節もあるから始末に負えない・・・。
エリスって集団に対しては反対意見に分かれさせて
議論を活発にさせる意味もあるような?トラインのせい?
問題はASCの方かな、各個人に対して失礼なことを思ったり言ったり。
コントロール不能でもうどうしたらいいか・・・。
351名無しさん@占い修業中:2014/07/31(木) 11:58:10.25 ID:Rjv7ZHTh
パーソナル天体とか、ドラゴンノードがらみで意識する対策する方向に持っていけば、コントロールできるんでないのかなと。
コントロール不能なら、調和とかのパワーストーンを身につけて助けてもらうとか。
MCやASCをサビアンで見て、自分が社会に提供するものを掴んで、エリスをそのスパイスにできないか考えるとか。
ここに書いてあることとか、エリスのこと書いてるサイトとか見ると、雨降って地固まるの女神さまみたいだね。
あと、2ちゃんと週刊誌が好きそうな女神さまだから、この二つをラッキーアイテムにしたらどうだろう。
352名無しさん@占い修業中:2014/07/31(木) 21:53:31.46 ID:yN44soJc
>>351
個人天体では水星がトラインで、トラサタ以内だと木星とスクエア。
やっぱり言葉遣いに注意したらマシになるかも。
パワーストーンはハマったことあるから、また見てみます。
気づいたけど、エリス5室だった・・・やっぱ楽しんでるわ・・・。
2ちゃんと週刊誌(ゴシップ誌)も両方好きだw
エリスの神に好かれてる(憑かれてる?)わ〜
スパイスにするとか、考えてなかったので非常に勉強になりました。
エリスが目立たないように他の天体を強化するのもいいのかな?と思いました。
いろいろためになるアドバイスありがとうございました。
353名無しさん@占い修業中:2014/07/31(木) 22:16:25.25 ID:14pFW5kV
>>352
ASCとエリスの150度は考えなくていい。
水星-エリスのトラインがMCに関わることで強調されてるんだろう。
354名無しさん@占い修業中:2014/08/05(火) 23:42:06.67 ID:yQpegwSG
笹井芳樹さん
ネータル太陽がうお14度あたりで、
現在のトランジットキロン(うお16度)が合に近かったんだね
トランジット土星さそり16度もトラインか。

Nキロンうお6度はN冥王星おとめ8度とオポジションだが、
このキロンにはT海王星が合になってる。

特にN太陽合(セパレートオーブ2)Tキロンが意味深だろう。
キロンが高度の医療を表示する一方、
研究者の信頼の問題があきらかに自殺に関わっている。
ケイロンは不治の病に苦しんで自殺した。
研究者・医療にかかわるものの倫理の問題。そのテーマがよく表示されている。
355名無しさん@占い修業中:2014/08/30(土) 04:10:59.42 ID:2mFZQO1F
★セレス
女神名 セレス Ceres ギリシャ神話のデーメテール Demeter
大地母神・作物育成の神
基本…母としての女
象意…育成・出産・豊饒などを表す。
またデーメテールが人々に農業を指導して回ったことから、人に物を教えることを守護する。
また、豊饒を実現するため愛の告白を守護する。

セレス牡羊座…積極的に人を指導し自立を促す
セレス牡牛座…良質の教材をもらって勉強する
セレス双子座…レベルの高い人に指導してもらう
セレス蟹座…母やそういう立場の人から指導してもらう
セレス獅子座…自分で頑張っていこうとする
セレス乙女座…完璧な成長を期そうとする
セレス天秤座…誰かと一緒に歩んでいこうとする
セレス蠍座…成長する人にくっついて行こうとする
セレス射手座…自分勝手に自由に成長していく
セレス山羊座…ゆっくり着実に成長していく
セレス水瓶座…自分自身を変えるために成長する
セレス魚座…人が成長するのを支えていこうとする
356名無しさん@占い修業中:2014/08/30(土) 04:11:48.12 ID:2mFZQO1F
★パラス
女神名 パラス Pallas ギリシャ神話のアテナ Athena 知恵と戦いの女神
基本…娘としての女
象意…創造性・知性、良い意味での戦い。積極性

パラス牡羊座…行動するために考える
パラス牡牛座…目に見えるものだけを信じる
パラス双子座…言葉の形になったものを信じる
パラス蟹座…感情や感覚で得られたものを重視する
パラス獅子座…強い物や派手な物に憧れる
パラス乙女座…物事の本質を鋭く突く
パラス天秤座…両面的に物事をとらえる
パラス蠍座…相手の本心を見抜く
パラス射手座…全体的な見方、俯瞰をする
パラス山羊座…演繹的に経験に基づいて考える
パラス水瓶座…可能性の低いものを敢えて考えてみる
パラス魚座…人を見る目が無い
357名無しさん@占い修業中:2014/08/30(土) 04:13:01.86 ID:2mFZQO1F
★ジュノー
女神名 ジュノー Juno ギリシャ神話のヘラ Hera 主女神
基本…妻としての女
象意…貞節・祝福された結婚・嫉妬・家庭争議。基本的に厳しい女神である。

ジュノー牡羊座…自立心を持つことを好み、他から干渉されるのを嫌う
ジュノー牡牛座…人がまとまることを好み、勝手な行動を許さない
ジュノー双子座…人が盛んに意見交換することを好み、沈黙を許さない
ジュノー蟹座…人々が仲良くすることを好み、不和を嫌う
ジュノー獅子座…派手なこと目立つことを好み、地味なことを嫌う
ジュノー乙女座…完璧であることを好み、中途半端を嫌う
ジュノー天秤座…対等な付き合いを好み、一方的なことを嫌う
ジュノー蠍座…恋人を占有することを好み、浮気を決して許さない
ジュノー射手座…知的な付き合いを好み、野蛮なことを嫌う
ジュノー山羊座…長く続くものを好み、コロコロ変わることを嫌う
ジュノー水瓶座…恋人とドライな付き合いをすることを好み、べったりしたのを嫌う
ジュノー魚座…理想を追い求め献身し、見返りは拒否する
358名無しさん@占い修業中:2014/08/30(土) 04:14:05.01 ID:2mFZQO1F
★ヴェスタ
女神名 ヴェスタ Vesta ギリシャ神話のヘスティア Hestia 聖火の守護者
基本…自立した女。仕事に生きる女。巫女。
象意…義務。安定した生活の指向。性の抑制。

ヴェスタ牡羊座…事業を起こしたり、専門的職業に専念する。
ヴェスタ牡牛座…経理や財政・投資などに力を発揮する
ヴェスタ双子座…人と会話したり、文章を書いたりする仕事
ヴェスタ蟹座…精神的な愛で満足する。結婚の回避
ヴェスタ獅子座…一人でコツコツと何かに取り組む
ヴェスタ乙女座…独善的に物事に取り組む。性欲の喪失
ヴェスタ天秤座…共同事業に取り組む。危険の分散
ヴェスタ蠍座…義務感につかりすぎて何もできない
ヴェスタ射手座…友人や家族のために頑張って、何かに取り組む
ヴェスタ山羊座…組織の中で黙々と働き、余計なことを考えない
ヴェスタ水瓶座…社会に貢献することに努力する
ヴェスタ魚座…誰かの犠牲になって働くことに喜びを感じる
359名無しさん@占い修業中:2014/08/30(土) 05:11:15.81 ID:2mFZQO1F
ソースはスターゲイザーのサイト
http://www.ffortune.net/fortune/astro/sensitive/inner.htm
360名無しさん@占い修業中:2014/08/30(土) 14:00:06.85 ID:CExrW3pY
数年前からascにtエリスが合です
人怒らす天才というかむしろ怒らされることが多すぎて困ってるんだが…
怒ったらコントロール不能
数年前からtエリスに手こずってます
原因はこれだけではないと思うけどね
361名無しさん@占い修業中:2014/08/30(土) 14:03:25.98 ID:CExrW3pY
あ、でも集団の意見を分かれさせて議論になるようなことをわざわざ言っちゃうようなところはあるかも。
水木オポのせいもあるかもだけど。土星が調停してるしなぁ。
やっぱエリスかな。
362名無しさん@占い修業中:2014/08/31(日) 00:18:36.20 ID:uOnP2VlK
>>355-358
小惑星はサイン解釈の優先度はかなり低いよ
まずはアスペクトを解釈しておかないと、優先順位まちがうと正しい答えに行けないよ
363名無しさん@占い修業中:2014/08/31(日) 00:21:21.64 ID:uOnP2VlK
>>360-361
まずは火星やジュノーなどのアスペクトも見ておくこと。
エリスはここ40年間10度も動いていないので、
トランジットの扱いは難しい。
364名無しさん@占い修業中:2014/08/31(日) 03:24:01.13 ID:cm7gfu/4
>>363
そうなんですか、ありがとうございます
たしかにエリスは動きが遅すぎですもんね
ただ超タイトにアセンtエリス合なので気になるんですが…
n月火星n天スクには現在t土星がスクエアなのでそれで怒りっぽくなってる可能性はありますね
自分としては相手が怒らせたくてわざと怒らせようとしてるんじゃないかってぐらいの感覚ですけど…

ジュノーはあんまり心当たりがないなぁ
365名無しさん@占い修業中:2014/08/31(日) 12:25:17.12 ID:uOnP2VlK
>>364
月と火星はアスペクトしてるの? オーブは何度?
366名無しさん@占い修業中:2014/08/31(日) 12:32:36.43 ID:TXEmRgr7
>>365
n月とn火星は合ですよ。オーブは2です。
367名無しさん@占い修業中:2014/08/31(日) 12:47:36.88 ID:TGdDtsjK
横からですが、プログレスの状態も気になるかな
n月火星合ーn天王星スクエアはけっこうやっかいっすね
アングルにもよるけど引越し
もしくは無理なら模様替えでもしまくったらどうだろうw
368名無しさん@占い修業中:2014/08/31(日) 17:15:46.54 ID:wLtnSjj1
>>367
プログレスは、現在、MCにp冥王星p金星が合なんですよね
その上MCにt冥王星も合です この間のグラクロがばっちり乗ってました
ヤバすぎですね
N月火星合にN天王星スクエアも厄介ですよ、、
引っ越し模様変えいいかもしれないですね
引っ越しは普段からよくやってます
今はn月火星t土星スクエアのせいか、実行しようと思っても
諸々の理由でブレーキかかってしまい、身動きとりにくい状況ですが、、
369363:2014/08/31(日) 23:35:59.48 ID:90D+xeJg
>>366
その月-火星合で解釈できる
このアスペクトは火星が感受性の月を傷つけるので短気。トラブルが多い。
石川源晃のテキストでは「無謀な言動が多いので人の援助を受けにくく、そのため危機に立つ」
昔から解釈が確立してるアスペクトなので情報はたくさんある。
エリスを持ち出す必要はない。
370名無しさん@占い修業中:2014/09/01(月) 04:24:51.97 ID:QEbVPsL3
>>369
もちろん月火星合のせいもあると思ってますよ。
だから>>360で「原因はこれだけではないと思うけどね」と書いた。
ただおかしいのが、人に怒らせられることが異常に増えたのが2009年頃からで
それまではなかった現象なんですよね。
だからtエリスがちょうどアセンに合したのが2009年で、怒らせられる現象が異常に増えた時期とちょうど一致するので
やはりエリスの影響も多少はあるんじゃないかと思った次第です。

>>368に記したように、MCにp冥金、MCにt冥王星、n月火星合にt土星がスクエアも影響してると思います。
あとは、あれかな、2009年にt冥王星が射手座を抜けて、n月火星にt冥王星のトラインがなくなったのも大きいのかもしれないですね。
それまでは、t冥王星でトラインしてて、人の援助も受けやすかったけど、
t冥王星が山羊に入ったことで、n月火合にt冥王星のトラインがなくなったので、
まんまn月火n天王星の象意が出やすくなったと。しかし、2010年にt天王星が牡羊に入ってからは
n月火星獅子にt天王星がきれいにトラインになり始めてるんですけどね。
n月はn太陽ともトラインだし。2013年からはt土星がn月火星にスクエアなので、そのせいかなとはわかるんですが。

うーん、難しいですな。
ちなみに>>309-312のレスも自分ですわ
原因不明のまま、同じ状態は続き、2年経ったんか。
おそらく今はt土星の影響が強いと思うので、t土星去るまで我慢しますわ。
ま、t土星が射手座入ったら入ったでn太陽合になりさらに悲惨かもしれないけど。
371370:2014/09/01(月) 06:22:22.18 ID:dEsFS67T
もしかしたら、n月n火星合スクエアn天王星、かつn月n火星トラインt天王星で
NとTで天王星とアス作ってるのが原因なのかもしれない
372363:2014/09/01(月) 23:20:49.38 ID:PEsmnpd0
ストレートに解釈できるものを優先して、拡大解釈は避けること。
なんでもかんでもが当たってるように見えてくると逆に予測に使えなくなる。
占星術本来の意味がなくなる。
373名無しさん@占い修業中:2014/09/02(火) 07:05:56.21 ID:IuN8dUa+
了解
374名無しさん@占い修業中:2014/09/06(土) 15:49:02.53 ID:iNnzPIJq
思ったんだけど、有名人(だと特に)でも一般の人でも出生時間を人に
知らせるなんてバカだ、と考えてる人とそうでない人がいるよね?
そうでない人の中で、なんでもいいからネタにしてくれ、話題になりたい、
いろいろ言われた方が謎めいてる感が出て面白い、議論含めた検証の役に立つなら、
って思ってる人はエリスが強かったりするんだろうか?
我ながら厨ニ思考かな・・・
375名無しさん@占い修業中:2014/09/06(土) 16:50:42.50 ID:v51bQUAR
なにがどうエリスなのかさっぱり分からん
そういう個人的な感覚は個人天体をまず見なきゃならんでしょ。
376名無しさん@占い修業中:2014/09/06(土) 19:24:55.84 ID:GjrEtB4Q
エリスは、恋愛で効果が有り、

恋の相手に話した何気ない会話から

社会や国が混乱し、変容していく
377名無しさん@占い修業中:2014/09/06(土) 19:40:29.96 ID:GjrEtB4Q
牡牛座のセドナは

富みを求め自然開発し

自然の脅威にさらされた

エボラやエイズ、繁殖力の強い草
378名無しさん@占い修業中:2014/09/06(土) 19:46:16.89 ID:GjrEtB4Q
マケマケは、人間味のある神様で

野球の神様や~~の神様もマケマケの

領域
379名無しさん@占い修業中:2014/09/06(土) 20:06:06.40 ID:GjrEtB4Q
ハウメアは女神だけれど

少しズレた世界に、居る

アイテムの装着や、変装、女装、男装をした時、そこにハウメアが居る

桜塚さんの死は、ハウメアが冥王星の領域に、存在する

という現実を突きつけた

人生は、つみ重ねた年月が大切という余談
380名無しさん@占い修業中:2014/09/06(土) 20:15:05.94 ID:GjrEtB4Q
クワオワーは

生き物、動物、生物

いて座9室に有る今、人類は生物の構造を

真似た製品をつくりだしている
381名無しさん@占い修業中:2014/09/06(土) 21:51:02.60 ID:dn4B1/3S
ハウメア7室天秤座が恋愛関係で

日本人に髪を染めさせ

欧米人に日本食ブームを
382名無しさん@占い修業中:2014/09/07(日) 13:15:11.89 ID:AJ7rUuZ8
>>374
話にならない。
常に併せて実例を検証しろ。

ただし、実例と呼べるレベルでない関連付けは書くなよ。
383名無しさん@占い修業中:2014/09/07(日) 13:16:45.78 ID:AJ7rUuZ8
>>376-381
こういうレベルのはこのスレにはいらない。
384名無しさん@占い修業中:2014/09/07(日) 20:35:33.77 ID:KRvu6HIx
>>382
スキャンダラスな人物でぱっと思いついたのはパリス・ヒルトン。
エリスがASCとトライン、太陽水星とセミスク、金星とセクスタイル、天王星とセスキ。
ASCなので本能でエリス的な事柄を起こして金星アスだから楽しんでもいる?
あと10H木星土星とゆるくオポ(5)で社会も飽き気味呆れ気味。
もう一人リンジー・ローハン。
エリスがASCとクインタイル、金星天王星でグラトラ、火星とスクエアと華やか。
数々の問題行動(たしか数回逮捕されてる)は火星スクエアのせいか?
キロン頂点エリス金星で小三角もあり、自分の問題態度に自分で嫌になって
やけになってる可能性もありか。
突き抜けてるハリウッドの人達で見てみた。
この2人は、パパラッチに自分の行く場所を先に知らせて写真を撮らせてた
(今も?)ので、話題になりたい感じがエリスが効いてるかな、と思ったんだけど。
ただ出生時間を公表しているのは、どう思ってなのかは、よく分からないので、
検証になってないけど、このまま呟き捨てて消えるのもどうかと思ったので一応書いた。
385名無しさん@占い修業中:2014/09/07(日) 21:51:59.06 ID:KRvu6HIx
これだけではなんなので・・・
上のレスとは関係ないけど、ハリウッドで不和の神と言えばやっぱりマドンナ。
like a prayerで十字架燃やした前で踊ったりとかアジサイ嫌い発言騒動とか。
ASC頂点でエリスとバーテックスのYOD持ち、しかもASCに月水星合。
386名無しさん@占い修業中:2014/09/07(日) 22:29:27.28 ID:iijIiZW1
最近地球に接近してる新発見の小惑星についてまだ書かれてないな
387名無しさん@占い修業中:2014/09/08(月) 09:17:24.20 ID:SRihwchH
新天体(小惑星)が発見されたときの解釈は2通りがあって、一つは霊視できる人が
天体をリーディングして意味を読み取る方法と、
もう一つは、天文学的な発見のタイミングで神話学や時代考証的に分析して意味を導出する方法がある。
前者はサビアン的、後者は伝統的な占星学者の仕事で普通はこちらが中心で海王星や冥王星の
発見のときに用いられた方法だな。
388名無しさん@占い修業中:2014/10/10(金) 01:06:12.78 ID:/J+oceR8
げそ
389名無しさん@占い修業中:2014/11/08(土) 12:49:26.67 ID:hr6ap9C9
何年も前からずっと憧れている土地が海外にあるのだけど、
アストロマップで調べてみてもN,Tともに空白
ただ唯一の例外がペルセフォネで、ペルセフォネのラインのかなり近くにあった
いままでペルセフォネを気にしたことなんてないんだけどそれで興味を持った
でもペルセフォネってなんだか位置付けが曖昧みたいだね
ペルセフォネの意味が具体的に解説されてるサイトとかある?
390名無しさん@占い修業中:2014/11/08(土) 20:34:56.69 ID:UGW2PiwE
>>389
ハウス別の解釈が載ってますよ

Llewellyn Worldwide - Articles: Where Does Persephone Hide in your Natal Chart?
http://www.llewellyn.com/journal/article/1092


385446 Manwë
http://en.wikipedia.org/wiki/385446_Manwë

>>341に続いてまた指輪物語から新たに命名されたみたいですね、
Manwe は先にTNOに使用された Varda の旦那さんだそうです。
創造紳と意思を交わし、風と大気を司る“指輪”世界の王ということで
391名無しさん@占い修業中:2014/11/09(日) 09:37:40.64 ID:pANVBLKR
>>390
素晴らしい!
ダメもとで聞いてみたのだけどめっちゃ参考になりそう
ありがとう!
392名無しさん@占い修業中:2014/11/09(日) 20:38:29.79 ID:etp2OuNC
Orcusの軌道の近日点は魚?蟹?
教えてエロイ人!
393名無しさん@占い修業中:2014/11/09(日) 20:59:17.67 ID:etp2OuNC
自己解決しました
394名無しさん@占い修業中:2014/11/09(日) 21:58:42.40 ID:snFe1Hfj
>>392
マニアックだなあ
どんな技法・解釈に利用すんのけ?
395名無しさん@占い修業中
あけおめ
ことよろ