中筮、本筮勉強したい。 その一

このエントリーをはてなブックマークに追加
34名無しさん@占い修業中:2008/02/23(土) 00:48:31 ID:b51OxZ5b
アカデメイアの稲ジイがもったいぶって教えてくれません。

名人は、無筮立卦法を立てるとかいって、もったいぶって教えてくれない
35名無しさん@占い修業中:2008/02/27(水) 12:24:59 ID:???
はいはい。
36人大杉:2008/03/22(土) 17:54:25 ID:WsWWXJ8A

人大杉の回避

「 Live2ch 」のインストールをする。
37名無しさん@占い修業中:2008/03/22(土) 19:48:27 ID:???
アカデメイアはマシな方だと聞いた
38名無しさん@占い修業中:2008/04/13(日) 05:51:23 ID:???
そうか?
39名無しさん@占い修業中:2008/04/29(火) 10:28:32 ID:???
>>1
このスレどうするんだ。
責任もて!
40名無しさん@占い修業中:2008/05/04(日) 15:03:38 ID:rfRDT9Az
ここも真勢派。解説図に画像の貼付ミスあり。
http://www.interq.or.jp/sapphire/mongar/eki/preekisen.html
41名無しさん@占い修業中:2008/05/04(日) 16:26:52 ID:eTaLGxsY
>>40
よくぞ見つけてくれました。
感謝。
4240:2008/05/07(水) 06:29:45 ID:zwJPpZvm
43名無しさん@占い修業中:2008/06/01(日) 16:10:45 ID:0QPmZpbE
>>11、、訂正。

天人地文は「易象大林」の占例集にあり。

さらに、初四二五三上の応から卦をつくり、
初五からも卦を作っている。

おそらく爻卦からできる十五の卦は利用できるという立場か。?
44名無しさん@占い修業中:2008/06/02(月) 14:05:29 ID:???
>>43
『易象大林』の著者は谷川龍山でなく明治時代の松田龍山だからな。
松田氏の易は真勢流とは別物。
占法からして真勢流とは言えない。生卦法も殆ど使わない。
それどころか真勢流の生卦法には懐疑的意見をも表明している。
しかも自身の易を真勢流とは称していない。
真勢中州流谷川龍山派本筮易を名乗ったのは大島氏から始まる。
45名無しさん@占い修業中:2008/06/04(水) 13:42:35 ID:???
でも系譜は続いていたが?
あれはガセ?
46名無しさん@占い修業中:2008/06/04(水) 15:43:17 ID:???
>>45
>でも系譜は続いていたが?
系譜については松田龍山氏が誰の弟子なのか不明。
その不確かさは高島呑象の弟子筋を勝手に名乗る高島易断と同じ。

本当に真勢流で、松田龍山氏が谷川龍山の弟子筋に当たるのかも不明。
一体何処が谷川龍山派なのかも不明(谷川龍山の占例とも占法が全く異質)。
真勢流と言えるのは筮筒に二本筮竹を置く本筮の筮法だけ。
しかも松田氏は、筮筒に立てるのは一本だろうが二本だろうがどちらでも良く、
本筮だろうが六変筮だろうがどちらでも良いと言っている。
47名無しさん@占い修業中:2008/06/05(木) 12:42:23 ID:???
筮竹を48本と規定しているのは「本筮」ではなく「真勢筮」。
本筮というのは、四十八本使おうが四十九本使おうが、十
八変か三十六変のいずれかの筮法しかささない。

このあたりを混同するからいけない。

48名無しさん@占い修業中:2008/06/05(木) 13:17:14 ID:???
ということは何?
松田龍山氏の占法は真勢流じゃない可能性がある?
大島皐月氏が勝手に本から再現しただけだと?
49名無しさん@占い修業中:2008/06/05(木) 17:12:32 ID:???
>>48
>松田龍山氏の占法は真勢流じゃない可能性がある?
うん。大アリ。
真勢流の影響を受けたところも勿論あるけど、占法がはっきり言って真勢流ではない。
真勢流ではああいう占法は基本にはしない。飽くまで象と生卦法が基本。
爻辞なども使わない。不変卦を得た時もああいうやり方はしない。
もう真勢流とは基本が違う。
>大島皐月氏が勝手に本から再現しただけだと?
大島皐龍ね。だから「真勢中州流谷川龍山派本筮易」を名乗ったのは
大島氏からなんだよ。師匠の松田龍山氏はそんなの名乗ってないから。
「真勢中州流谷川龍山派本筮易」ではなく
「真勢中州流松田龍山派本筮易」
と言うならまだ解るんだけどね。ひょっとしてコレって大島氏の
壮大なる誤植で、そのまま訂正できずに伝えちゃったんじゃないかと妄想してみるw
50名無しさん@占い修業中:2008/06/06(金) 05:51:13 ID:???
そうだった。皐龍だった。
でも大島皐龍の本には本筮易とはあっても
真勢流とは書いてないみたい。
もっとも48本つかってるから
実質的には真勢流なんだろうけども。
51名無しさん@占い修業中:2008/06/06(金) 15:01:43 ID:???
>>50
>でも大島皐龍の本には本筮易とはあっても
>真勢流とは書いてないみたい。
いや、書いてあるよ。一番最初のまえがきを読んでみ。2ページ目。
「真勢中州流谷川龍山派宗家」と書いてある。
52名無しさん@占い修業中:2008/06/06(金) 15:39:03 ID:???
本当だ。宗家までちゃんと書いてあるわ。
天文地文人文も最初の占例から全面展開してるし。
少なくとも82歳まで現役だったらしいから
この人一代でかなり完成したのかもしれないね。
53名無しさん@占い修業中:2008/06/06(金) 15:55:47 ID:???
>>52
完成という点では娘さんの中根氏の方が磨き上げた感があるね。
大島氏の占例は互卦を見過ぎで繁雑なところがある。
また本卦之卦の吉凶を無視して、互卦だけを根拠に吉凶を断じているものもあり、
疑問な例も多々ある。
それに比べ中根氏の占例はスッキリして迷いがない。
卦面の中に捨てるべき無駄な卦が殆どなくてお父さんより洗練されて
いるように感じるね。
54名無しさん@占い修業中:2008/06/06(金) 16:25:11 ID:???
>中根氏の占例はスッキリして迷いがない。
へえ。「本筮易入門」にそんな良い占例が載っているとは。
入門というので敬遠していたよ。
たしかに「易象真髄」は一々互卦が載ってるけど
そういう占法だとばかり思っていた。
しかし「易象真髄」は基礎事項が最低限なので気に入っている。
なるほど、考えてみれば両方あった方がいいかもしれない。
55名無しさん@占い修業中:2008/06/06(金) 16:33:41 ID:???
また誤字。「真髄」でなく「神髄」。
書き込んでから気づいた。
56 :2008/06/08(日) 01:41:50 ID:???
>>47
了解しました。
「真勢流本筮48本法」
57名無しさん@占い修業中:2008/12/03(水) 13:06:22 ID:7d7i8Mto
伊藤さん。明らかにこのスレを見てブログ書きましたね。

>爻卦を地文人文天文にして卦を出す石井清龍の方法が中州に見えない。
に対して、ブログで天人地の爻卦の見方は真勢の伝にあると書いてますが、本を読めば解りますが
真勢流と真勢中州流谷川龍山派本筮易とは明らかに解釈法が違いますよ。
全く別種の占法です。真勢は大島先生、中根先生、石井先生のようには
天人地の爻卦を読みません。残された真勢流の文献上では。
個人的には真勢のあの読み方より中根先生の本の占法の方が好きですが、
この卦読みは実は真勢の思想と相容れない重大な点があります。

また天人地文の爻卦の分類と呼び名は『易象大林』が最初ではありません。
それ以前の江戸時代のある易書に既にあります。しかもそれは真勢流ではありません。
それはもしかしたら真勢流の影響かもしれませんが、言い出しっぺが特定できません。

また違う呼び名で「天道、人道、地道」と呼び習わしている本もあります。
当然それらは各々別の視点での解釈法があります。
縁があればその文献もお教えします。
まあ私は真勢流の研究をしてますが、同門ではないし、自分で占うから、
タリムへ占ってもらいに行くことはないし、接点がなさそうなので
お会いする事があるかどうか解りませんがね・・・。
いつか本が出たら買わせてもらいます。楽しみにしてます。
58名無しさん@占い修業中:2009/02/02(月) 01:00:07 ID:XCfgoe9x
たまにはage
59名無しさん@占い修業中:2009/02/27(金) 23:20:57 ID:m67pxx2K
中根さんという方はまだ存命だそうですが、
この方に占っていただくことは可能なのでしょうか???
60名無しさん@占い修業中:2009/03/18(水) 12:23:11 ID:spzS08d4
来往生卦の事だが
どの本見ても「来往」なので
そう言うものかと思ってたが
ある先生が往来生卦でもいいと
言ってた
聞いてみるもんだぜ
61名無しさん@占い修業中:2009/03/20(金) 04:50:07 ID:sq1hg3SO
>>60
超基本の卦(か)を「け」と読む馬鹿な先生もいるから注意。
どこかの先生が言っていたから正しいとか安易に信じないように。
特に独学の先生は用語の読み方がかなりおかしい。
卦を「け」と読んだり、之卦を「しいか」と読んだり。
ケロク器を「けい」と「ろく」と読んだり。
易経は焚書抗儒のときは医学書や農業等の実用書と同じく実際は
焼かれなかったのに、易経も焼かれただとか。
ルーツに根拠はないが、自分は○○流の弟子筋で宗家だとか元祖だとか家本だとか・・・。
62名無しさん@占い修業中:2009/07/13(月) 23:09:17 ID:tP+AXEc6
真勢易を習いたいのですが、講座・教室など開講している所を教えてください。
63名無しさん@占い修業中:2009/07/15(水) 12:51:49 ID:kblyX+NZ
アゲ
64名無しさん@占い修業中:2009/09/10(木) 09:13:54 ID:944CSPtX
>>62
真勢専門の講座・教室などはないみたい。
真勢流は既に色々な派閥に吸収されている。
65名無しさん@占い修業中:2009/09/13(日) 19:46:39 ID:Ok2vTilE
東洋易道学園に入れば真勢流を習得できますか。

真勢易龍氏は、真勢流の継承者ですか。
http://www.touyo.com/top.html
66名無しさん@占い修業中:2009/09/14(月) 08:03:46 ID:9n/Vt19C
継承者なんてのはいないんじゃない?
真勢流を名乗る研究家の継承者ならいるだろうが、真勢流直系なんてのはいないはず。
第一、真勢の晩年は不明だし、弟子のその後の記録もない。
真勢の弟子もその後が続いていないから恐らく一代で終わり。
真勢流は本だけ残って系譜は消滅した。
67名無しさん@占い修業中:2010/03/04(木) 03:41:16 ID:UvYHX3sY
中筮を売りにする易者ってなかなかいないね。
やはり得卦の情報が多すぎて答えを掴み難いからかな。
68名無しさん@占い修業中:2010/10/12(火) 11:09:07 ID:mtBjGqrL
話題が無いね。
本筮する人はいないのか?
69名無しさん@占い修業中:2010/11/24(水) 21:42:45 ID:Y+lM0Dgs
ちんぽ
70名無しさん@占い修業中:2011/06/03(金) 20:18:34.72 ID:Fjc8BRVD
石井さん自称日本一当たると言ってるが
日記見る限り本人の主観から出てない結果しか出てない気がする。
71名無しさん@占い修業中:2011/06/18(土) 20:46:40.30 ID:Vy0MZHOF
ここ見てると、揃って「どこかに凄い人がいるだろう症候群」だな
悪いが、そんな奴は絶対にどこにもいない
72名無しさん@占い修業中:2011/08/07(日) 07:06:12.98 ID:i9vET6wo
>>70
自称日本一当たると言ってるかどうかは知らんが、本人の主観の範囲内な気はするな。
よく自分の予想と違う卦が出たと書いてるけど、結局自分の不安とかが
判断に濃厚に現れてる気がしないでもない。
当たり外れの結果が客観的によく解らないことばかり占って書いてるから
余計にそう感じる。
でもかなり当たる部類の人だとは思うよ。
73名無しさん@占い修業中:2011/12/30(金) 10:01:06.15 ID:Dfws0nrk
【占い】遊びと賭博の系譜【シミュレーション】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1325143584/l50
74名無しさん@占い修業中:2012/01/27(金) 23:50:28.18 ID:VFJeOr18
真勢流は面白いと思うけど、まともな研究者が今は一人もいないんだな。
まあ、真勢流も弟子が続かなかったのは惜しい。
75名無しさん@占い修業中:2012/05/28(月) 19:03:28.00 ID:n6O6Yt4o
いわゆる、このスレで言う本筮易とやらが真勢流だとはとても思えない
ようするに真勢流とは全く違う卦の読み方をしている
誰かが勝手に真勢流を名乗り出しただけで、正直真勢中州とは
何の関係もないんじゃないかと思う
谷川龍山派ってのも意味が不明
松井羅州派ってのならまだしも、谷川龍山は真勢流の別派なんか作っていない
谷川龍山は真勢の一番弟子だから、ただの「真勢流」だ
76名無しさん@占い修業中:2012/05/29(火) 20:32:10.31 ID:DwyPF2xt

一番弟子だから → ×

一番弟子が自分の派を創出するのは
どの世界でもあること

谷川の自覚に聞いてみたらいいよ
77名無しさん@占い修業中:2012/05/29(火) 22:41:12.78 ID:hEXIfaMA
>>76
松井羅州は独立して自分の流派を作ったと言えるけど、谷川龍山は
自分の流派など作っていないよ
谷川龍山は真勢中州直系の「正当真勢流」だ
谷川龍山派などと分派を名乗る必要も事実もない
証拠があるなら龍山自身の文献を出してほしい
それと一体何をもって谷川龍山派なのか真勢中州の説との違いを説明して欲しい
78名無しさん@占い修業中:2012/07/04(水) 19:56:42.67 ID:WKvV2jCb
真勢流に流派があるなら松井羅州の流れくらいだろ
松井羅州は中州から独立したからな
79名無しさん@占い修業中:2013/03/07(木) 06:54:17.89 ID:QfS5Htcc
このスレ人が来ないねw
忘れさられ過ぎだから時々ageるか
中筮には加藤大岳氏の弟子が編み出した技法があるよ
80名無しさん@占い修業中:2014/01/21(火) 23:50:43.81 ID:UlLLG4wa
中筮は情報が多過ぎて余計なところを見て読み間違えることが多いな
難易度が高い
81名無しさん@占い修業中:2014/11/06(木) 13:46:11.46 ID:yhwoUDhs
真勢中州流谷川龍山派本筮易の、「谷川龍山派」ってのは一体どういう由緒なの?
あれが真勢流なのか?
真勢流の特徴と全然一致しないんだけど
ぶっちゃけ全く真勢流とは言えないんだよなぁ
そんなのは真勢中州の占例を見れば直ぐわかることだが
82名無しさん@占い修業中:2014/11/06(木) 20:41:52.09 ID:Uf1B9+bO
略筮法に較べて中筮法が難しいとは全く思わないけど
象を読む気なら四遍筮のほうがいいし
辞を読む気なら略筮法のほうがいいし
イマイチ使いどころが分からない
83名無しさん@占い修業中
中筮法は不変卦が出た時に後悔する
不変卦は読んでて面白みがないんだw