暦ってずれてないの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@占い修業中
九星、干支、二十八宿…

どうやって定めてるのか知りませんが、ほんとにずれてないのかが

   ぁ  ゃ  ι  ぃ

2名無しさん@占い修業中:04/06/26 11:06 ID:???


 | ああ〜 やっぱ小学生は    /
 |    シマリがいいな〜!! /
.   ____
   | |・∀・| /⌒⌒ヽ
   | |\  |`イ  ノハぃ) カク
.  (( |_|_ィ⌒`」 ‖' 、 ソ|
    ノ と、_入`_,つ λ う
 カク


  幼 姦 マ ン 登 場







3名無しさん@占い修業中:04/06/26 17:44 ID:???
3ゲット?
4名無しさん@占い修業中:04/06/26 21:16 ID:???
スレ全然伸びないなー
ひとまずURL晒してくるか…
5名無しさん@占い修業中:04/06/28 20:53 ID:???
てすぽ
6名無しさん@占い修業中:04/06/30 12:41 ID:C1jjvPWk
暦は当たり過ぎないように
昔の偉い人がずらしました。
7名無しさん@占い修業中:04/06/30 15:52 ID:Q6WKfQ5a
元に直してください>偉い人
8名無しさん@占い修業中:04/07/01 13:02 ID:+DKKWLoH
自分で占う時に
戻せばいいでしょう。
9名無しさん@占い修業中:04/07/01 19:46 ID:???
気学では、元ネタの九官数の年配当とは違うものを使ってる。
つうか、ずらして気学が生まれた?

     _ _
   /  ソ  \
   /         \
  /           \ 
  /           ) 
 (  _    _ 丿
  )'´ ̄ヽ  '´ ̄イ   
  ヾ ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄| 
  ミ ミ= |≡     )
   |   ´-し`)   /
   |  ( 、,!    |
   |  '´ ̄ ̄ ̄` ノ|
   |  丶ヽ   ヽ )
  ( \ │|     |
   | \∨丿 ″ |
 彡 | ‖ |     ゞ巛
巛(/ノ)>ノ)ソ巛ゝ》\ミ彡
(巛巛ミへ毛ミ)>〆彡
ヽ((<<丶\ヘノノ》彡彡
 丶ヽゝ 丶 ヾミミ




11名無しさん@占い修業中:04/07/01 23:13 ID:???
てす
12板井暦注:04/07/01 23:14 ID:???
グレゴリウス暦(以下GCまたは(G)と表記)用基本式
【 X(G)≡γc+[c/4]+νn+[n/4]+[(μ+3/5)(m+1)]+d+δ{mod x}】
※1,2月は前年の13,14月とする
※c:西元上位二桁、n:西元下位二桁、m:月、d:日
※紀元前は cをマイナスにする
  0{c= 0,n= 0}←BC1
 -1{c=-1,n=99}←BC2
-299{c=-3,n= 1}←BC300
-300{c=-3,n= 0}←BC301
※[x]はxを超えない最大の整数
[30.0]=30,[2.6]=2,[-1.8]=-2,[-52.5]=-53

GCからユリウス日(以下jd)を求める
{γ(G)=36524,ν(G)=365,μ(G)=30,δ(G)=1720997}
【 Xj=36524c+[c/4]+365n+[n/4]+[30.6(m+1)]+d+1720997 】

ex. 2000/1/1⇒1999/13/1
 X=36524・19+[19/4]+365・99+[99/4]+[30.6・(13+1)]+1+1720997 = 2451545

ex. 2004/7/1
 X=36524・20+[20/4]+365・4+[4/4]+[30.6・(7+1)]+1+1720997 = 2453188
13名無しさん@占い修業中:04/07/02 00:51 ID:???
>>8
どうやって戻すの?
>>6
桐山せいゆう?
>>9
意味わからん。教えてください。
14名無しさん@占い修業中:04/07/02 12:43 ID:KLl0g75r
阿ごん宗の桐山はいんちき占い師でしょう。
偉くない
15板井暦注:04/07/03 13:03 ID:???
>13

真伝を汁物は世界を支配できる(伝説^^;)ので、
簡単には公表できないし、公表するとしても多少改編して真伝は教えない。

なので、自分で研究するか、タイムマシーンや霊媒を使い黄帝や太公望、孔明、北条羅山、楠一鴻に逢うとか。


九官数は、日家、月家、年家とも陰遁陽遁を繰り返す。
実際に日本で出された暦でも、文久3年(1863)陽遁下元最終年「九紫・癸亥」まで陽遁となっている。
が然し、翌年の元治元年(1864)陰遁上元開始年、本来は「九紫・甲子」となるところを誤って「一白・甲子」と割り当ててしまった。

ただし、これは九官数として見た場合であり、初めからこの誤配を元に研究構築されている、大正以降に生まれた気学として見た場合は無問題。
16板井暦注:04/07/03 13:50 ID:???
(;>_<)板井家の痛いコラム(>_<;)
【暦日(月日)と曜日の固定】

マヤ暦の前スレでもチョイと出たかと思うが、13の月の暦(アグエイアス式マヤ暦)を世界に広めようという運動?がありますが、
 無 理 で す !
デムパであることはもとより、件の暦には他の普及しなかった暦と同じ構造がある。

★まず第一に、件の暦が完全にグレゴリウス暦の朴李であること。
西暦とは関係なく進むと歌いながらも、西暦と完全に一対一対応している。(けっしてズレていかない)
⇒ 代える意味がない

★第二に、曜日の不連続性。
年の変わり目で曜日が連続しないという、世界暦(1930年 Elisabeth Achelis(米)提唱)と同じ型。

他にも理由がありますが…‥・。
では暦日に曜日を固定することは不可能なのか!?
いいえ、可能です。実際過去に北欧で施行されてもいました。

1季、31・30・30日の12ヶ月(52週間・364日)や、1ヶ月4週間28日で13ヶ月(同じく52週間・364日)の暦です。
364日?とお思いでしょうが、置閏します。閏週を5、6年に一度。
閏週を挿れることにより暦日と曜日を固定し、季節とも同調させているのです。



「新しい暦を創るんだ!」と言う人や、「世界を支配して俺様暦を施行する!」と言う方は是非念頭に入れておいてください!
17板井暦注:04/07/03 14:09 ID:???
>13

真伝を汁物は世界を支配できる(伝説^^;)ので、
簡単には公表できないし、公表するとしても多少改編して真伝は教えない。

なので、自分で研究するか、タイムマシーンや霊媒を使い黄帝や太公望、孔明、北条羅山、楠一鴻に逢うとか。


九官数は、日家、月家、年家とも陰遁陽遁を繰り返す。
実際に日本で出された暦でも、文久3年(1863)陽遁下元最終年「九紫・癸亥」まで陽遁となっている。
が然し、翌年の元治元年(1864)陰遁上元開始年、本来は「九紫・甲子」となるところを誤って「一白・甲子」と割り当ててしまった。

ただし、これは九官数として見た場合であり、初めからこの誤配を元に研究構築されている、大正以降に生まれた気学として見た場合は無問題。
18板井暦注:04/07/03 22:08 ID:???
GCの日周分割

【 X≡[(γ+1/4)c]+[(ν+1/4)n]+[(μ+3/5)(m+1)]+δ+d:mod x 】
    γ ν μ δ mod≡0
7曜   5 1 2 5 月
10干  4 5 0 6 甲
12支  8 5 6 6 子
28宿  12 1 2 16 角
60干支 44 5 30 6 甲子

※1,2月は前年の13,14月とする。[x]はxを超えない最大の整数。c:西元上位2桁、n:西元下位2桁、m:月、d:日

任意のGCから曜日を求める
“ X≡[5.25c]+[1.25n]+[2.6・(m+1)]+5+d:mod7 ”

⇒e.x. 2004/7/3(c:20,n:4,m:7,d:3)

X≡[5.25x20]+[1.25x4]+[2.6x(7+1)]+5+3
 =105+5+20+8
 =138≡5(mod7)⇒土曜(月曜を0番目として5番目)

日干支を求める
“ X≡[44.25c]+[5.25n]+[30.6・(m+1)]+6+d:mod60 ”

X≡[44.25x20]+[5.25x4]+[30.6x(7+1)]+6+3
 =885+21+244+9
 =1159≡19(mod60)⇒癸未(甲子を0番目として19番目)
19名無しさん@占い修業中:04/07/05 07:34 ID:???
日干支はある日が分かれば経過日数をmod 60して余りを足すだけですぐ出る
そんな複雑な計算はいらん
20名無しさん@占い修業中:04/07/05 23:28 ID:???
では、
AD1860/7/13 と AD3051/2/28 の日干支は?
21遺体轢厨:04/07/06 00:10 ID:???
ユリウス暦用基本式
【 X≡[(ν+1/4)y]+[(μ+3/5)(m+1)]+δ+d mod x】
{ν≡365 mod x,μ≡30 mod x}

J.C.の日周分割、ユリウス日

    ν μ  δ  ≡0
7曜   1 2   3  月
10干  5 0   4  甲
12支  5 6   4  子
28宿  1 2  14  角
60干支 5 30   4  甲子
j.d. 365 30 1720995 −

※紀元前は、紀元後の延長で
 BC100 〜 BC4 BC3 BC2 BC1 AD1 AD2
y= -99 〜 -3 -2 -1 0  1  2
※1,2月は前年の13,14月とする


e.x. 任意の日付の日干支を求める
 BC.2333/1/1 ⇒ -2332/1/1 ⇒ -2333/13/1

X≡[5.25y]+[30.6(m+1)]+4+d mod60
[5.25x(-2333)]+[30.6(13+1)]+4+1
=[-12248.25]+[428.4]+5
=-12249+428+5 =-11816 mod60 ⇒ 4(戊辰)
22板井暦注:04/07/06 00:32 ID:???
ヒジュラ暦(Anno Hijrae)基本式
【 X≡σs+[(ν+7/19)(n+11)]+[(μ+1/2)m]+δ+d mod x 】
※マッカ(メッカ)発表暦
※ s=[AH/30],n≡AH mod30(ヒジュラ年を30で割った商(s)、余(n))


七曜とヒジュラ積日hH(仮)※A.H.1/1(Mhr.)/1(A.D.622/7/16J.C.)を第一日とする積算日数
   σ ν μ  δ
7曜  5  4  1   2
hH 10631 354 29 -4281

hH = jd-1948439
23名無しさん@占い修業中:04/07/23 22:30 ID:???
※注※

●ここで算出されるユリウス日は、該当日の世界時12:00(日本標準時21:00)の値

●ヒジュラ(ヘジラ)暦の12ヶ月の日数
 I Mhrm 30  II Sfr  29
III Rb`-1 30  IV Rb`-2 29
 V Jmd-1 30  VI Jmd-A 29
VII Rjb  30 VIII Sh`bn 29
IX Rmdn 30   X Shwl 29
XI Dh-Q` 30  XII Dh-Hj 29,閏年は30
24名無しさん@占い修業中:04/09/12 22:50:11 ID:???
>>1
糞スレ立てんじゃねえ
東京7Aがお怒りだ!!!
25電脳プリオン:04/11/19 23:42:12 ID:???
コペルニクスが地動説を提唱したのは天動説で作った暦がずれてきたかららしい。
26名無しさん@占い修業中:04/11/21 00:32:57 ID:???
27名無しさん@占い修業中:04/12/18 21:20:10 ID:???
>>24
それがどうした。オマエは犬か?犬のクセに人間の言葉喋るな。
糞が怒った?なんぼのものじゃ。
28名無しさん@占い修業中:04/12/20 14:13:34 ID:???
●○占いという詐欺行為を許してよいのか?○●
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1103504904/l50
29名無しさん@占い修業中:04/12/27 15:08:17 ID:???
age
30名無しさん@占い修業中:05/02/01 21:38:10 ID:???
age
31名無しさん@占い修業中:2005/04/09(土) 16:27:46 ID:???
だれかが作ってくれる暦に
おんぶだっこなバカばっかりなんですね
32名無しさん@占い修業中:2005/06/17(金) 19:09:09 ID:rh52Egtk
すこし、
ずれているとおもいます。
33名無しさん@占い修業中:2005/06/17(金) 19:09:37 ID:???
>>32
テメー殺す、覚えてろ。
34名無しさん@占い修業中:2005/06/17(金) 20:10:49 ID:???
暦がずれているとかいないとかいうのは、九星のことだったのですか?
35名無しさん@占い修業中:2005/06/17(金) 22:43:33 ID:???
干支も。
36名無しさん@占い修業中:2005/06/18(土) 01:02:57 ID:???
宇宙も膨張してるし。
37名無しさん@占い修業中:2005/06/22(水) 13:15:19 ID:???
>>33のコイツに殺されてみたい
38名無しさん@占い修業中:2005/07/31(日) 01:18:41 ID:Hi7wE3Qk
>>34
九星気学が大正時代に産まれた、まったく新しい占いであるなら、誕生(大正)から現在まで一貫しており、ズレてはいない。

但し、古くから伝わる九官数を襲踏しているつもりなら、完璧ズレている。




俺は気学についてはよく分からないので、あしからず。
39名無しさん@占い修業中:2005/07/31(日) 07:44:04 ID:???
園田の爺が発展させたんやな。
江戸時代に方鑑学を修正したのが気学や。
40名無しさん@占い修業中:2005/07/31(日) 09:45:13 ID:???
つまり故意に暦をずらして気学を作り上げたんですね
41名無しさん@占い修業中:2005/07/31(日) 11:09:47 ID:???
はあ?
42九官鳥:2005/07/31(日) 12:05:38 ID:???
推古天皇12年(A.D.604)
甲子・陽遁一白水星(0)

2005-604=1401
1401mod360=321
乙酉・陰遁三碧木星(321)

2005+39=2044
次の陽遁は2044年から


※※※ 上記の値は九官数であり、九星術ではありません ※※※
43呆状一鴻:2005/10/02(日) 01:39:34 ID:???
九官数も九星もズレてるよ!
呆状暦(楠羅山暦)こそ真の暦!!
44名無しさん@占い修業中:2005/10/20(木) 00:41:01 ID:???
age
45名無しさん@占い修業中:2006/01/15(日) 00:48:48 ID:NTl09Q8p
ヘジラ暦(イスラーム暦)
46名無しさん@占い修業中:2006/03/25(土) 13:32:10 ID:bT92O4+p
    ∧_∧
   ( ´∀`)     ______________
  (=つ旦⊂)    /
   | ||     >>767 うどんゴチです お礼にお茶どぞ    
   (__(_)    \______________

47名無しさん@占い修業中:2006/03/27(月) 02:05:54 ID:???
あらま
48名無しさん@占い修業中:2006/04/13(木) 21:22:10 ID:???
チラ裏。

某氏の説によると日支年支がずれているらしい。ただ、真面目にやってみたが、
姓名判断(日本起源)始めたり、明らかに外れる例が多すぎて、断念。

なんかこの辺に怪しいものは感じるのだけれど、もっと単純か、複雑怪奇かの、
どちらかだと思う。
49名無しさん@占い修業中:2006/04/22(土) 10:18:44 ID:???
ええええ
50名無しさん@占い修業中:2006/06/30(金) 05:46:48 ID:???
悪徳詐欺師
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1145062670/l50

662 :最新悪徳リスト:2006/06/30(金) 00:41:47 ID:???
江原啓之、織田無道、麻原彰晃、大川隆法、池田大作、船井幸雄、川口喜三郎、小林正観、衣川晃弘、深見東州、
福永法源、文鮮明、桐山靖雄、石田千尋、森田健、細木数子、伊島良昭、大泉の母(クロートー)、Dr.コパ、李家幽竹、
貞白龍、北条一鴻、田口真堂 、黒門、鈴木星翔、松岡秀達(北斗柄)、永瀬久嗣、大島みどり、 千乃裕子、高橋弘二、
小島紀武(小島露観・万師露観)、成合弘、松永修岳、 長島豊、村上世彰、小林世征、藤原忠行、
Reiko(鍬ヶ谷恵子、レミ、杏樹、ミリリアン、斎藤まなみ)、柴田真嵯兼(Reikoの仲間)、松村潔、高山秀之、八海光道 、
園世修、松田明、水宮可琳、宮ありさ、瑠花、加藤真由儒、宇佐美由麻、黄麗、ルーサー田中、坂本幸夫、
佐藤六龍、市毛実、リリアントゥー、アポロ

占龍館、開運館、香草社、橘出版、アタール、ワールドメイト 、統一教会、アーレフ(元オウム真理教)、高島易断
ザイン、権現堂 、自己開発系セミナー団体(ライフダイナミックス他)、船井総研と船井幸雄の傘下、 シオン、
エンジェルネットワーク、不思議研究所、パナウェーブ千乃正法、エホバの証人(ものみの塔)、顕正会、創価学会、
シャーマン、グレギャラリー 、幸福の科学 、真愛の萌、ACOS、日本呪術協会、コンゴ呪術-マヨンベリア- (マヨンベーロ)、
聖仙ワークス 、京都念凛堂 、日本霊能者連盟 、呪術救人堂、占い/呪い代行 、エンジェルネットワーク、ACワールド 、
エンゼル 、jason,s心霊心理、四川呪術 、悪魔協会、赤狼師
51名無しさん@占い修業中:2006/09/15(金) 22:52:15 ID:6gumpUT2
>>42
しかし、うまい具合に日本に暦が入ってきたものだよね。
これは偶然?それとも意図的?

そして出発点はそれから数十年ズラすのが本当の暦だよね。
52名無しさん@占い修業中:2006/09/15(金) 23:05:50 ID:6gumpUT2
>推古天皇12年(A.D.604)
>甲子・陽遁一白水星(0)
から来る次の陽遁始めまでは四運が経過している訳か…。
53名無しさん@占い修業中:2006/09/15(金) 23:30:22 ID:6gumpUT2
>>43
>呆状暦(楠羅山暦)こそ真の暦!!

呆状暦は陽暦仕立てだから、やはり「ずらし」を入れないと本当の暦とは言えない。




54名無しさん@占い修業中:2006/09/17(日) 15:12:12 ID:D8PjhblK
>>42
>1401mod360=321

の意味がようやくわかりました。
1401−(360×3)の意味だったのですね。
本当に勉強になります。

>2005+39=2044
>次の陽遁は2044年から
そして九星は陽遁の一白でいいんですよね。
年盤も「陰陽」があって、陽遁は「一白水性」、陰遁は「九紫火星」始めですよね。
実際こう考えるのが「常識ある人間」だと思います。
55名無しさん@占い修業中:2006/09/22(金) 16:07:55 ID:ftGnGBdN
「壬申の乱」をテーマで、こんなん囁き合っているスレを見つけました。
ご多分に漏れずお二人とも間違っている方の暦で見ているのですが、
偶然にも正解と一致していました。

>6 :名無しの笛の踊り :2006/09/06(水) 12:18:27 ID:HcmexKHv
>次の壬申っていうと、2052年じゃないか。おれは生きちゃいないな。

>13 :名無しの笛の踊り :2006/09/06(水) 17:53:28 ID:r0gbwIDx
>2052年というと、俺は生きてるかもしれないが、今上天皇が118歳。
>「平成の壬申の乱」は無理だと思う。
56名無しさん@占い修業中:2006/09/22(金) 18:11:41 ID:ftGnGBdN
らしき「壬申」という干支は合計6つあるのに、なぜ同じ干支を特定できたのか不思議だ。
本当に偶然なのか?
57名無しさん@占い修業中:2006/10/06(金) 19:31:24 ID:???
スレ違いなレスすんません

暦と言えばここジャマイカ?と感じたものですから

さがしても見つからないのですが誰かエロいひと

マヤ暦のスレがあったの見かけた方いましたら教えて下さいませ
58名無しさん@占い修業中:2006/10/07(土) 06:14:59 ID:oaS+t4WN
>>57
マヤもどき暦(アグエイアス暦)なら、隣の板(占い性格診断板)に『ツォルキン』が。
59名無しさん@占い修業中:2006/10/15(日) 10:00:12 ID:???
暦は、姉歯のヅラ並にヅレてる
60名無しさん@占い修業中:2006/10/15(日) 14:20:10 ID:???
それだけズレていれば充分です。
61名無しさん@占い修業中:2006/10/15(日) 22:36:06 ID:???
ズレにズレて、すべての周期が完璧に一回り。
62名無しさん@占い修業中:2006/10/16(月) 13:29:46 ID:???
ってことは360度!? 凄くズレてるね。
63名無しさん@占い修業中:2006/10/16(月) 13:42:33 ID:???
いやいや、調べたら360度どころじゃなかったよ。
64名無しさん@占い修業中:2006/10/17(火) 13:59:13 ID:UPgCbOwE
明日の15時27分31秒には、ズレてた周期がちょうどもとの位置に戻るから。
65名無しさん@占い修業中:2006/10/17(火) 18:34:24 ID:???
明日はちょっと無理じゃないの?
66名無しさん@占い修業中:2006/10/18(水) 20:57:39 ID:???
ズレ用に、手製の干支表と九宮表を作ってみた。
干支表はスムーズに行ったのだが、九宮表のつじつま合わせにはものすごく苦労した。
暫くはこのこじつけでやりたいと思う。
67名無しさん@占い修業中:2006/10/18(水) 22:57:05 ID:???
しかし、もう暫くすると陰遁が始まるのか…。
68名無しさん@占い修業中:2006/10/19(木) 14:52:11 ID:???
歴史資料館、国会図書館、古物商、収集家、歴史家、時間旅行者などの手を借り、昔に発行された暦を調べればよい。
69名無しさん@占い修業中:2006/10/19(木) 15:02:53 ID:???
な、な、な、何を?
70名無しさん@占い修業中:2006/10/19(木) 15:10:34 ID:???
>もう暫くすると陰遁が始まるのか…。

ひょっとして、間違っているかなあ?
71名無しさん@占い修業中:2006/10/19(木) 21:24:56 ID:Clmrdyhy
>使用日:2002年 6月24日 月曜日 壬戌の刻(時差修正してあります)
>    (壬午年 丙午月 癸亥日 壬戌時)
>使用方位・距離:西  自宅より70キロはなれた地点

これはあるスレからのパクリですが、この年月日時にズラしを入れてみました。
年) 壬午 →(ズラす)→ 壬午 
月) 丙午 →(ズラす)→ 壬寅 
日) 癸亥 →(ズラす)→ 癸亥 
時) 壬戌 →(ズラす)→ 庚戌

72名無しさん@占い修業中:2006/10/20(金) 04:00:17 ID:???
地球の地軸のズレはあるでしょ?毎年少しづつ動いてる。

昔の偉い人がズラしたっていう話は信じられないな。
実際は地軸のズレによるもの。

それを修正できるような占い師がほとんどいないから、占いが当たらなくなったんだろうね。
だからみなさん、間違った計算を基にして出た結果を見て一喜一憂してるってことだ。
根拠のない不安や自信は持たないほうがいい。

ヴェーダ系の占術はズレを補正しているのではないかと思われ。


73名無しさん@占い修業中:2006/10/20(金) 16:45:02 ID:l3bwPHuQ
現代の我々から見ればズレていると言う事なんだろうけど、
当時としてはそれが当たり前だったんだろうね。
本当の処は、ズレているのは正確には現代の暦の方と言えるのかも知れない。

但しこのズレは
>地球の地軸のズレはあるでしょ?毎年少しづつ動いてる。
とは、無関係です。
74名無しさん@占い修業中:2006/10/21(土) 14:10:36 ID:???
地軸のズレを考慮するなら、
同じくらいのレベルでプレートテクトニクスも考慮しなきゃ。
地殻も個々に移動してるんだし。



フィリピン海プレートに乗ってる伊豆半島〜沖の鳥島なんか、本土とは比べ物にならないくらいの頻度で修正しないと・・・。
75名無しさん@占い修業中:2006/10/21(土) 16:27:40 ID:WfaRl5SY
http://babu.jp/~uqmk/s_e/index.html

西暦元年は辛酉らしいんだけど、
計算したら本当に「辛酉」だった。
76名無しさん@占い修業中:2006/11/01(水) 17:29:06 ID:je0JzKMy
さて、いよいよズレ暦での陰遁突入が秒読み段階に入りました。
77名無しさん@占い修業中:2006/11/07(火) 17:10:17 ID:kQ2C4kZJ
ズレ暦の陰遁期に、もう入っていたんだね。うっかりしてた。
78名無しさん@占い修業中:2006/11/08(水) 15:32:04 ID:HiCjv3/i
暦そのものが古代人の妄想だから、妄想がずれていようと無かろうとどうでも良いことだ。
79名無しさん@占い修業中:2006/11/08(水) 18:12:41 ID:vxCGg+D7
分(4分)=太陽が経度1度を移動する時間
刻(30分)・日(12刻)・月(30日)・年(12月)
世(30年)・運(12世)・会(30運)・元(12会)
80名無しさん@占い修業中:2006/11/15(水) 21:00:47 ID:ADVTWIag
明日から新年か…
81名無しさん@占い修業中:2007/01/02(火) 15:57:48 ID:???
ごめん。
全然違うので>>80は間違いと云うことで…。

実際はもっと前だった。
82名無しさん@占い修業中:2007/01/03(水) 13:49:40 ID:LBy3oXmj
「皇極経世書」に従うならば本年は、
(九星は360組合わせを元に私的に表記)

甲  一元
午  七会
乙亥192運 陰七赤
甲申 九世 陰四緑
丁亥264年 陰七赤
83名無しさん@占い修業中:2007/01/03(水) 14:19:19 ID:???
ついでに、

次の真竹の開花まで、あと72年。
孟宗竹の開花まで、あと57年
笹竹の開花まではあと何年?
84名無しさん@占い修業中:2007/01/03(水) 15:56:59 ID:wx77z7pM
>>82
大雑把ながらわかりました。しかし、このような暦は実際使用されているんですかね?
しかも何を起源としているのでしょうか?
約69000年前が起源となっているようですが…

また以前ご指摘をしておられ九宮ですが、この暦でも一日ずれています。
それで良いのでしょうか。或いは私的にアレンジされたものなのでしょうか。
8582:2007/01/03(水) 17:54:13 ID:???
>>84
一元360運、一運360年の前後180づつを陽遁・陰遁にしただけ。
(一年360日と同様に)
子〜巳の会・世を陽遁(1甲子〜9癸亥の運・年)
午〜亥の会・世を陰遁(9甲子〜1癸亥の運・年)


ちなみに皇極経世書では、A.D.604甲子年は第188運の第301年なので、陰遁6白に相当しますね。
8682:2007/01/03(水) 18:04:44 ID:???
ちなみに、【元】は一文明の寿(億年王国)で、
(※「億」は下数(小乗法)の億(100000))
子会:天開
丑会:地闢
寅会:万物生
 :  :
午会    ←今ここ
 :  :
戌会:万物絶
亥会:天地終寿
87名無しさん@占い修業中:2007/01/04(木) 18:04:03 ID:6MRi4yfu
>>ちなみに皇極経世書では、A.D.604甲子年は第188運の第301年なので、陰遁6白に相当しますね。
と言う事はこの暦は甲子1が始まりという訳ですね。

暦の始まりはやはり67000年以上も前になりますが、それは哲学的な理由に
基づくものと解して言い訳ですね。
88名無しさん@占い修業中:2007/01/04(木) 18:11:14 ID:???
占いの結果が当たっていればそれが正しい暦。
ずれてなくてもぜんぜん当たらない占いじゃまったく意味無し


89名無しさん@占い修業中:2007/01/04(木) 19:58:08 ID:6MRi4yfu
システムによって用いる暦の起点が違うみたいですね。

>推古天皇12年(A.D.604)
>甲子・陽遁一白水星(0)

>2005-604=1401
>1401mod360=321
>乙酉・陰遁三碧木星(321)

>2005+39=2044
>次の陽遁は2044年から
90名無しさん@占い修業中:2007/01/04(木) 20:47:40 ID:???
82さん、今アク禁になっているんですか?
9182:2007/01/05(金) 00:31:13 ID:???
はい、只今アク禁中なので、レスを代行してもらってます。


皇極経世書自体には9星など書かれてるワケじゃないが、

陰遁陽遁の区分けがあるので、それぞれの始まり(甲子年)を以下のようにして前レスの9星を表記しました。
間違ってます?

__|陽遁/陰遁
上元| 1 / 9
中元| 7 / 3
下元| 4 / 6
92名無しさん@占い修業中:2007/01/05(金) 03:00:32 ID:???
いや、特に批判がましい事を言おうとしているのではないのですが、
推古天皇12年(A.D.604)の九宮が陽1になっていたり陰6になっていたりしていましたので、

>A.D.604甲子年は第188運の第301年なので、陰遁6白に相当
>>推古天皇12年(A.D.604)
>>甲子・陽遁一白水星(0)

おそらく、占術上のシステムの違いで暦の扱い方が変わるのかな、と思った次第です。
実際ある様ですから、そうであれば>82さんはかなりの人だなと思った訳です。

93名無しさん@占い修業中:2007/01/07(日) 23:11:56 ID:ueR5Nn3+
>>92
あくまでも皇極経世書には九星はありません。

九星について、ほとんど(というか全く)知らない私が勝手に対応させたものです。
94名無しさん@占い修業中:2007/01/08(月) 02:42:45 ID:u6VyHmIa
でも、九星を対応させるにはそんなに難しい事ではないですよね。
冬至の甲子を1に、夏至の甲子を9にして単純に順逆で流して行けばいいだけの話ですから。
問題は推古天皇12年が節気の上のどこにあるかだと思います。
陽一と陰六では数十年もずれています。
正直な話>82さんはどちらだと思いますか?

9582・93:2007/01/09(火) 01:22:23 ID:ArdH97UZ
九星(気学など)については全く分からないのでなんとも…
それに皇極経世書についても、年代が合ってるのかどうかも。

それに、九星と干支は本来別物ですし。


自分がよく行ってるとこに、天文・気象板の[陰暦・陽暦]スレや世界史板の[紀元・暦法]スレがあります。


※自分、prinなんで、もしかしたら永久規制になってしばらくカキコできなくなるかも…(;_;)
96名無しさん@占い修業中:2007/01/15(月) 23:44:07 ID:Iq1zafPi
ヅラ暦34年
97名無しさん@占い修業中:2007/02/25(日) 19:28:19 ID:oBYY925Z
  、、、、
 ミ・д・ミ<ほっしゅ
  """"
98名無しさん@占い修業中:2007/02/26(月) 19:10:31 ID:haEPse0U
今の干支暦は太陽暦を基盤にしてるように
思えるのですが
正しい干支暦は太陰太陽暦(旧暦)を
基盤にしたものしょうか?
知ってる人いましたら教えてください
99名無しさん@占い修業中:2007/02/27(火) 21:27:56 ID:???
>>98
立春とか聞いたこと無い?
100名無しさん@占い修業中:2007/02/27(火) 21:45:24 ID:???
干支暦ってその日その日の干支が何かをしめす暦だから太陽暦だろうが
太陰太陽暦だろうが太陰暦だろうが、日が順番に切れ目無ければ何でも
いいんじゃないの。
インドのパンチャーンガとかだと重日、欠日出てくるから干支暦には
向いてないだろうけどね。
10198:2007/02/28(水) 00:17:08 ID:FznKX2wq
>>99
聞いたことあります
102名無しさん@占い修業中:2007/03/01(木) 21:48:00 ID:???
>>101
つまり同じってこと。
ただ、明治以前に生まれた人の生年月日は
旧暦だから間違えやすいってことくらい。
103名無しさん@占い修業中:2007/03/02(金) 21:10:14 ID:???
昔、今頃の時期には、2月30日生まれのおばあちゃんがテレビに出てたな。
104101:2007/03/02(金) 21:29:51 ID:p9mDfVMW
>>102
わかりました。ありがとうございます。
昔は旧暦だからそれを基準に干支暦を
作っていたと勘違いしてしまいました
105名無しさん@占い修業中:2007/03/02(金) 23:21:37 ID:???
>>104
いや、だから旧暦を基準に干支暦はできてますよ。
普通の人は1月1日が新年だと思ってるけど、ここの板の
ほとんどの人達は立春が1年の始まりだと思ってますよ。
106名無しさん@占い修業中 :2007/03/04(日) 14:03:22 ID:???
>ほとんどの人達は立春が1年の始まりだと思ってますよ。

一部の人は思っていないんですか?
107名無しさん@占い修業中:2007/03/04(日) 16:44:57 ID:???
>>106
私を含めてスレタイの疑問を持つ人はいますね。
108名無しさん@占い修業中:2007/03/25(日) 01:05:24 ID:???
風水暦での年初の決め方、知ってる人いますか?
109名無しさん@占い修業中 :2007/03/25(日) 22:24:12 ID:j2hhBOK7
>>107
大変興味があります。
では、一年の始まりの節気はなんでしょうか? やはり、冬至でしょうね。
110名無しさん@占い修業中:2007/03/29(木) 13:40:58 ID:???
西暦:冬至
冬至祭=太陽の復活祭が原型であるクリスマスが、欧州では正月まで続く理由。

邦暦、中国暦:立春

風水暦:立春、時々雨水
111名無しさん@占い修業中:2007/04/06(金) 14:27:41 ID:???
  
112名無しさん@占い修業中:2007/04/06(金) 14:39:55 ID:???
ずれてたのは俺のズラだった
113名無しさん@占い修業中:2007/04/06(金) 14:53:06 ID:???
遁甲スレで大雪だとか言ってる香具師がいたぞw
114名無しさん@占い修業中:2007/04/06(金) 18:23:26 ID:???
ズレはもっと激しい。
115名無しさん@占い修業中:2007/04/07(土) 21:12:05 ID:mlw75j1m
>>82さんへ。お久し振りです。
また質問をお願いします。

暦の起源の「干支・九宮・節気」と暦の年始のそれとは一致するんでしょうかね。
11682:2007/04/09(月) 17:35:16 ID:Brs3132b
>>115
どうなんでしょう(?_?)

干支にしても、割り振られる年月は対応していても、その対応する年月の節目は暦法によっても異なるし。


"日"単位にしても、子の刻の始まり(23:00)が一日の始まりだとする説と、
あくまでも"日"の始まりは正子(0:00)であって、"刻"の始まりと同時ではないという説もあるようですし。

本家である大陸の暦法も、古代から年初が子月・丑月・寅月と変更になってますし。
117名無しさん@占い修業中:2007/04/09(月) 18:55:24 ID:kHDk94x8
>>116
逆に言いますと、一致していなくても良いと言う事ですかね。

>82さんの過去の書き込みをご推察しますと一致していないようには思えます。
喩えて言いますと、起源は0:00(干で言うと甲)で年初では23:00(干で言うと己)。
そのような気がしてなりません。
少なくとも起源については間違ってないと思っています。
いかがでしょう。
118名無しさん@占い修業中:2007/04/09(月) 20:45:44 ID:sWE51pxK
>>117
もしかしたら、本来は干支には独自の暦法があるのかも。


例えるなら、今年の丁亥年も西元の元旦から始まるのか、
邦暦の元旦から始まるのか、支那暦の元旦から始まるのか、
(今年は邦暦・支那暦ともにII/18から)
はたまたそのどれでもない基準になってるのか?



& 天文板その他の暦スレで伺うとか。
119名無しさん@占い修業中:2007/04/09(月) 20:48:26 ID:???
それから、干支・節季・九宮はそれぞれ別の起源・基準だから…、
120名無しさん@占い修業中:2007/04/09(月) 21:29:43 ID:kHDk94x8
あと、九官数とはどう云うものか教えてもらえますか?
九宮と同じと解釈していましたが、どうでしょうか。
121名無しさん@占い修業中:2007/04/09(月) 22:00:04 ID:48dJ7Lde
私も分かりません。


国会図書館とかに行けば分かるかも…
122名無しさん@占い修業中:2007/04/09(月) 23:49:18 ID:???
>>110
まあ「風水暦」なんて言っている香具師に言っても無駄かもしれんがw
それは全部誤り。
古代バビロニアの暦法の流れを一応汲んでいる西欧の暦は、
グレゴリオ暦であっても、年の本来の基準となる始点は実は春分だ。
Januaryには別に「1月」という意味はなく、
中世までは年の初めは地域によりまちまちだった。
January 1を年初とするカエサル式が復活したのは近世になってからだ。
グレゴリオ暦の置閏のアルゴリズムは、ローマにおける春分を
できるかぎりMarch 21からずれて動かさないかに力点が置かれている。
もちろん、西洋占星術の「始点」はおひつじ座0度=春分。

他方、中国暦の暦の年の始点は、最基層では明らかに冬至なんだな。
西欧と同じく様々な年初遍歴を経て、立春に近い新月=寅月朔年初に固定したのは
史記にこの暦法が正統なものとして書かれてしまったからという理由が大きい。
この冬至始点の感覚は今の中国式の暦に至るまで残っていて、
改暦の時には必ず理論的始点を「朔旦冬至」に置く。
「朔旦立春」でも「朔旦大寒」でもない。立春というのはただの中間点に過ぎない。
123名無しさん@占い修業中:2007/04/10(火) 06:58:13 ID:???
ぜんぜん読まずに書き込むけど
中国でも春分、秋分、夏至、冬至が新年(今の1年=4年)だったんだよね
黄帝とかの神話時代。
だから昔の皇帝は180歳とかがざらにいた。

立春は同じく中間点であまり重視されてなかったよ。
124名無しさん@占い修業中:2007/04/10(火) 11:07:57 ID:RZl4L0sD
>>122
風水で本命卦を求める際の年単位は、普通は小寒上元ですが数年に一度冬至の上中下元になるようです。
これはどういう基準で作られているのか分かりますか?

もしよろしければ、この暦法を教えてください。
125名無しさん@占い修業中:2007/04/10(火) 20:28:42 ID:???
>>122さんの

>他方、中国暦の暦の年の始点は、最基層では明らかに冬至なんだな。

は微妙に>>82さんの、

>"日"単位にしても、子の刻の始まり(23:00)が一日の始まりだとする説と、
>あくまでも"日"の始まりは正子(0:00)であって、"刻"の始まりと同時ではないという説もあるようですし。

にも絡んできますよね。
126名無しさん@占い修業中:2007/04/11(水) 14:59:26 ID:???
そうか…、時刻としての一日の始まりと時間としての1日の始まりは違うんだな…
127名無しさん@占い修業中:2007/04/11(水) 15:23:24 ID:???
>>126
同じって説と違うって説、双方ある。
どっちが正しいのかは不明だが。


あと、「日」そのものは子刻初(23:00)から始まるが、「日干支」は正子(0:00)から改まるって説とか、またその逆の説とか色々あるみたい。
(ようは、干支の暦法と年月日刻の暦法が異なるって考え方も)
128名無しさん@占い修業中:2007/04/11(水) 16:49:09 ID:???
>>127さんへ。

>あと、「日」そのものは子刻初(23:00)から始まるが、「日干支」は正子(0:00)から改まるって説とか、またその逆の説とか色々あるみたい。

いやあ、この書き込みは貴重ですね。
これが解明できると一年の入り方もわかりますので。
しかし、こうなると「立春説」はどこかへぶっ飛んでしまいそうです。
129名無しさん@占い修業中:2007/04/11(水) 16:56:05 ID:???
>>127さん。
月支は30日、時支は30分。
そう考えるとどこから始まるのか、だいたい想像が付きますね。

では立春説とは一体なんだったんですかね。
130名無しさん@占い修業中:2007/04/11(水) 20:56:09 ID:???
時支は30分w
131名無しさん@占い修業中:2007/04/11(水) 21:11:40 ID:???
>>130
そうなんです。
あなたにとっては可笑しいでしょうが、本当に30分なんです。
理由はあなた自身で調べて下さい。
132名無しさん@占い修業中:2007/04/12(木) 15:59:19 ID:???
問題の立春説ですが、時計と同じにした結果ではないでしょうかね。
133名無しさん@占い修業中:2007/04/12(木) 22:19:20 ID:???
それは初めに時計ありき、のちに立春誕生説ってこと?
134名無しさん@占い修業中:2007/04/12(木) 23:22:20 ID:???
別に進行する時間を太陽時間の原理に当て嵌めたものだから立春説が生まれたのでは…
と言う事なんだよね。
全くの推論だけど。
135名無しさん@占い修業中:2007/04/13(金) 01:03:12 ID:???
結局、>>82は「中点基準主義」という
中国暦法独特の方法論が内包する論理的な矛盾そのものなんだよね。
始点主義で単位時間の枠を決める世界の他の地方の一般的方式なら、
始まりがいつかについて、こんな致命的矛盾は出てこない。
天保暦の定朔定気が、天体運行の現実の前に破綻してしまうのも、
小手先の置閏調整の問題で無く
論理的問題の諸悪の根源は、中点主義にあるわけで、
中国暦法の論理体系自体が、数学的に破綻しているのかもしれん。
日本人は異民族なんだから、
漢民族固有の時間概念文化に拘束される必要は無いわけで、
中国占術を導入するにしても、このような論理破綻を回避した、
始点主義の「中国由来の日本式東洋占術」でも創り直した方がいいんじゃないか?w
西洋占星術に対するインド占星術くらいのものは出来上がるはずだよ。
136名無しさん@占い修業中:2007/04/13(金) 01:53:30 ID:???
天文板の暦スレでも今、支那暦の中点主義その他の問題点が話題になってるね。

>>130 >>79
137名無しさん@占い修業中:2007/04/15(日) 18:30:01 ID:???
やはり、中国思想の根本となっている陰陽思想の影響なのかもしれませんね。
一つの支の中に支の「気」がだんだん強まっていく傾向(陽)と、
だんだん弱まっていく傾向(陰)がある、としているのではないでしょうか。
陽の傾向の最高点が「中点」になっているのではないでしょうか。
これも推測ですが。
138名無しさん@占い修業中:2007/04/23(月) 23:50:40 ID:O1mbfnqY
今まさに干支の紀元が・・・

【太陽暦】暦について語るスレッドpart2【太陰暦】 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1166795052/
139名無しさん@占い修業中:2007/05/21(月) 01:15:40 ID:2K4kOX0b
ズラ暦
140名無しさん@占い修業中:2007/05/22(火) 18:02:02 ID:/e7ZenXM
「辛酉」は分かるんだけど、その九宮が分からない。
141幸西:2007/05/25(金) 18:40:11 ID:???
いつの辛酉?
てか、陰暦スレで伺ってた辛酉ですよね。
142名無しさん@占い修業中:2007/06/13(水) 22:26:40 ID:nLpUEdQm
(*´ω`*)暦ハァハァ
143名無しさん@占い修業中:2007/06/16(土) 02:09:06 ID:???
インチキ暦で人生終了
144名無しさん@占い修業中:2007/06/24(日) 08:47:26 ID:VtsixaMV
インチキ暦で金儲け
145名無しさん@占い修業中:2007/06/24(日) 13:39:20 ID:GwePeVtZ
バグソ嵐がそう申しております。
146名無しさん@占い修業中:2007/06/24(日) 18:00:41 ID:???
139 名前: なまら名無し 投稿日: 2006/09/29(金) 02:19:38 ID:zsjo2xRU [ 61-27-48-228.rev.home.ne.jp ]

遠軽の駅前通り(バスターミナルの所)にある「赤銅焼き(おやき)」は最高!
20年以上前から食べて育ったから、もう故郷の味です。
5個とか多めに買った時におやきを木の皮で包んで包装紙で包む。その包みの匂いを嗅ぐと
蒸れた木の皮から発せられる木の良い匂いがして子供の頃から癖になって、
買うと必ず匂いを嗅ぐのが楽しみです。
店主はもう結構な高齢だから、あと何年続けられるんだろうなぁ。
後継者も居ないみたいだから、あのお店が無くなると寂しくなるよ。
147名無しさん@占い修業中:2007/06/24(日) 18:25:31 ID:???
高額なインチキ暦なんて誰も買わないよw
148名無しさん@占い修業中:2007/06/24(日) 21:34:31 ID:???
暦なんて自分の都合のいいようにいくらでもつくれるしな。
九星や干支や超神をいじって自分で勝手にそれが正しいって言えば
ハイ出来あがり(w
149名無しさん@占い修業中:2007/06/24(日) 22:20:10 ID:???
>>148
ほんとうかよ。
じゃあ、明日からの1週間分をつくってみなw
150名無しさん@占い修業中:2007/06/24(日) 22:50:51 ID:???
>>148
なにか演出が必要だよ。
孔明が使ってた暦とか言えば騙されて買う人も何人かは出てくるよ。
あとは自分の暦だけが本物だって作り話を添えればOK。
151名無しさん@占い修業中:2007/06/25(月) 14:12:20 ID:???
そんな単純なものじゃない。
152名無しさん@占い修業中:2007/06/26(火) 16:49:50 ID:???
頭の弱い人でも自己流で捏造できるんだから、
普通の知能を持った人なら簡単。
153名無しさん@占い修業中:2007/07/03(火) 19:20:22 ID:???
書店に逝きゃあ、オリジナル暦に基づいた占い本がいっぱい並んでる。
154名無しさん@占い修業中:2007/07/07(土) 22:35:32 ID:???
自称本物暦なんて信用できない。
嘘吐きほど、自分のものだけが他にはない本物だと主張する。
これがダマシの基本。
155名無しさん@占い修業中:2007/07/11(水) 08:06:44 ID:???
俺が確認できたマヤ暦占い本では、
暦紀元が3種類あった。
156名無しさん@占い修業中:2007/08/14(火) 15:28:10 ID:???
高額な暦は買っちゃだめだよ。
金をぼられるだけだからね。
157名無しさん@占い修業中:2007/08/28(火) 01:26:56 ID:pYoGk8mg
どうしても暦が欲しくなったら、とりあえず\100ショップで買え。

中身は同じだから。
158名無しさん@占い修業中:2007/08/28(火) 20:57:53 ID:???
暦くらい自分で作れよ
159名無しさん@占い修業中:2007/08/29(水) 13:19:44 ID:???
>>154
そうだね。それがいい。
160名無しさん@占い修業中:2007/08/29(水) 15:10:42 ID:???
>>158
いやあ、本当だね。
自分で作れる。
161名無しさん@占い修業中:2007/08/29(水) 16:32:40 ID:???
インチキ暦を買わないようにね♪
162名無しさん@占い修業中:2007/08/29(水) 17:06:57 ID:???
インチキ暦で懲りた人がいるよね。
暦は自分で作るにかぎる。
163名無しさん@占い修業中:2007/08/29(水) 17:44:56 ID:???
東洋も西洋も占術用の高額な暦は使い物にならないものばかりだからな。
164名無しさん@占い修業中:2007/08/29(水) 18:01:17 ID:???
高額で終えちゃあ、仕様がない。
165名無しさん@占い修業中:2007/08/30(木) 15:32:48 ID:???
暦なんて買う必要ない。
コンピュータで計算すればいいだけのこと。
166名無しさん@占い修業中:2007/08/30(木) 16:18:12 ID:???
コンピュータも必要ない。
手書きで簡単に出来る。
167名無しさん@占い修業中:2007/08/31(金) 22:52:51 ID:???
暦なんて必要ないじゃん。
占いそのものがいんちきなんだから。
168名無しさん@占い修業中:2007/09/01(土) 17:26:34 ID:???
作暦法が書いてある本って知りませんか?
169名無しさん@占い修業中:2007/09/14(金) 21:23:09 ID:8QSqBul+
>>168
どういう暦?

グレゴリオ暦や邦暦以外の暦だろうけど、色々と有るよ…。

このスレや他の暦スレにも、干支や27星宿、イスラム暦がカキコされてるよ。
170名無しさん@占い修業中:2007/09/14(金) 21:49:37 ID:???
>>168 和漢三才図会辺りは、ベターでしょうね。それか、実際に暦を作ってた『暦方』の陰陽師の指導を仰いだ方が、手っ取り早いんじゃないかな?
171名無しさん@占い修業中:2007/09/24(月) 01:12:01 ID:???
>>169
>>170
遅くなりましたがレス有り難うございます。
今度、図書館で和漢三才図会探してみます。
172名無しさん@占い修業中:2007/10/22(月) 13:38:46 ID:QKniSFVL
横浜中華街、陳希夷氏のホームページを見ると、
今年は「丁亥」の年で、「天文飛星暦」で言うと「4705年」
なのだそうです。

今年の干支で紫白星を省いている所がミソですが、かなり鋭い所を突いているなあと思ってます。
「天文飛西暦」なるものが、ちょっと奇異なのですが、一部太陽暦をごっちゃにしているのでは
ないでしょうか。或いはわざとこう設定したのかも知れませんが…
173名無しさん@占い修業中:2007/10/25(木) 19:52:31 ID:???
参考になりました。
174名無しさん@占い修業中:2007/11/03(土) 22:49:13 ID:???
>>173
何のどこがですか?
175名無しさん@占い修業中:2008/02/18(月) 23:10:28 ID:???
  
176名無しさん@占い修業中:2008/02/22(金) 16:27:16 ID:???
インチキ暦商法
177名無しさん@占い修業中:2008/02/22(金) 17:42:08 ID:???
遁甲って、盤を作らなくても干支・九宮・六儀だけで
吉凶が占えることがわかった。
178名無しさん@占い修業中:2008/03/05(水) 21:27:55 ID:???
インチキギャンブル遁甲
179名無しさん@占い修業中:2008/03/06(木) 16:14:26 ID:???
ww
180名無しさん@占い修業中:2008/03/07(金) 05:48:18 ID:???
UA流w
181名無しさん@占い修業中:2008/03/07(金) 06:37:06 ID:???
奇門遁甲詐欺商法
182名無しさん@占い修業中:2008/03/07(金) 17:41:28 ID:???
ww
183名無しさん@占い修業中:2008/03/07(金) 21:51:22 ID:???
奇門遁甲とか気学の類はインチキだけど、暦ってのもインチキが多いのか。
184名無しさん@占い修業中:2008/03/08(土) 14:31:22 ID:???
ww
185名無しさん@占い修業中:2008/03/08(土) 22:36:44 ID:???
埼玉の占い師って全然当たらないよなw
186名無しさん@占い修業中:2008/03/08(土) 23:46:43 ID:???
>>183
どんな占いでもそうですけど、自分の占いだけが本物だと言い張る人は
まず間違いなくインチキですね。
187名無しさん@占い修業中:2008/03/13(木) 00:20:56 ID:???
インチキ暦商法ですか。
188名無しさん@占い修業中:2008/03/15(土) 00:01:08 ID:???
UA流
189名無しさん@占い修業中:2008/03/15(土) 20:34:00 ID:???
暦で金儲けする奴なんて、よほど食うのに困ったフリーライターとかじゃないかな。
190名無しさん@占い修業中:2008/03/15(土) 21:00:51 ID:???
お前らにチョットいいことを教えてやる。


自分の産まれた日を30000日(82年余)として、ひたすらカウントダウンの日付をカレンダーに書き込んでみれ。
191名無しさん@占い修業中:2008/03/15(土) 22:02:36 ID:???
30000日は気になる所だけど、それがどうかしたとでも言うのかい?
192名無しさん@占い修業中:2008/03/15(土) 22:23:52 ID:???
インチキ遁甲暦w
193名無しさん@占い修業中:2008/03/15(土) 23:13:27 ID:LgzjA0dE
てて。
194名無しさん@占い修業中:2008/03/22(土) 03:22:27 ID:???
うんこ会
195名無しさん@占い修業中:2008/03/24(月) 14:17:37 ID:???
インチキ遁甲命理
196^^:2008/03/24(月) 14:52:53 ID:???
^^
197名無しさん@占い修業中:2008/03/24(月) 17:00:18 ID:???
UA流
198名無しさん@占い修業中:2008/03/24(月) 17:24:17 ID:???
六曜とか信じちゃう人は痛すぎますね。
199名無しさん@占い修業中:2008/03/24(月) 18:34:46 ID:???
太乙神数や奇門遁甲などの成立年代の古い占術では、
日時盤において起点を冬至と夏至に置くが、年盤や月盤では立春を用いる。
これに対し、子平や紫薇など比較的新しい占術では、すべて立春を一年の境とする。

中国の学問は、基本的に分類学であり、西洋のような還元主義は採らない。
従って、どこを起点にするかは経験則によって決まり、理論上の合理性はあまり気にしない。
要するに統計的な結論によって、ある占術では冬至を採用し、ある占術では立春を使う。
古代の冬至正月から、立春正月への移行も、命が変わるという観念に経験則として合致するから、
そのように改められたものと考えられる。


200名無しさん@占い修業中:2008/03/24(月) 18:38:59 ID:???
子平でも、春分や立春、冬至など、いろいろな説があるよ。
すべて立春を境にするは、ちょっと語弊がある。
201名無しさん@占い修業中:2008/03/25(火) 00:11:01 ID:???
インチキ暦商法
202名無しさん@占い修業中:2008/03/25(火) 02:22:36 ID:???
>>200
そんなのは日本で勝手に作った「四柱推命」の話。
「子平」にはそんなのない。
203名無しさん@占い修業中:2008/03/25(火) 13:24:43 ID:???
>>199 知ったかぶり
204名無しさん@占い修業中:2008/03/25(火) 15:46:52 ID:???
>>202

いや、東洋占術全般に言える話で、中国や台湾、香港でもいくつかの説がある。
実占ではなく単に暦のことだけを考えれば理論的に一番正しいのは冬至説といわれてる。
205名無しさん@占い修業中:2008/03/25(火) 17:14:39 ID:???
冬至は十一月中で
立春は正月節(国立天文台より)
206名無しさん@占い修業中:2008/03/25(火) 17:59:54 ID:PtQyKLZe
>>204
そりゃそうだろ、陽遁始めだからな。
207名無しさん@占い修業中:2008/03/25(火) 18:56:29 ID:???
北半球ではな(笑)
208名無しさん@占い修業中:2008/03/25(火) 19:12:09 ID:???
「冬至」(太陽黄経270度)の時は「北半球」では太陽の南中高度が最も低くて一年の間で昼が最も短く夜が最も長くなる日となり「南半球」では昼と夜の長さの関係が北半球と逆転する
209名無しさん@占い修業中:2008/03/25(火) 19:23:37 ID:2vdtvqrc
南半球だって冬至は陽遁始めじゃないのか?…w
210名無しさん@占い修業中:2008/03/25(火) 19:26:38 ID:0fziCLrL
冬至の夜明けに救世主が生まれるという言い伝えがあるけど
今の天皇はそうだもんな(昭和8年12月23日未明)。
この年の冬至は12月22日。
211名無しさん@占い修業中:2008/03/25(火) 20:40:17 ID:???
確かに香港や台湾で、立春以外の正月を採用すると主張する人間は70年代ごろから存在するが、
伝統的な門派ではなく、何とか売り出したい新興の流派(個人?)の思いつきに過ぎない。
そんな本を出した奴が、今でも同じ事を言っているかどうかすら宛てにならない。
二千年以上も行われてきたものが違うというためには、どんなに少なくても100年以上の検証期間が
必要だが、良心的なほうでも、せいぜい10年か20年の体験から考え出したもの。
ほとんどは、売名のためのでっち上げだ。
そういえば鮑の本にもそんな話があった。馬鹿な鮑は騙される。

南半球は季節が逆というが、ならば赤道をはさんで同じ時間に生まれても、全く違った命式になるとか、
理論的にも無理がある。
もし理論的に筋が通るものを考え出したとしても、やはり100年以上程度の検証期間がなくては使い物に
ならない。
自分が生きているうちに使えないような壮大な理論など、考えるだけ無駄というものだ。
212名無しさん@占い修業中:2008/03/26(水) 16:36:01 ID:???
天文学的に裏付け無いと駄目だね
213名無しさん@占い修業中:2008/03/26(水) 16:58:05 ID:Ht+Drhyj
>南半球は季節が逆というが

じゃあ、逆にしなくていいんだね?
検証したの?
214名無しさん@占い修業中:2008/03/26(水) 17:10:28 ID:???
少なくとも陽遁始めだから1年の始めとするのは天文学的に裏付けが無い
215名無しさん@占い修業中:2008/03/26(水) 17:14:52 ID:???
「日の九星」に類似したもので「タットワの潮」があるが、これでは北半球と南半球では逆転させている。だが、これは未だ科学的に解明が必要であり断定は出来ない
216名無しさん@占い修業中:2008/03/26(水) 17:46:02 ID:???
>>213
南半球生まれの有名人を探しても、時刻がいい加減だったり、例が少なすぎて検証にならない。
検証など不可能だから、南半球では使わないか、南半球でもそのまま使うか、どちらかしかない。
使ってみておかしいと思ったら、南半球に住み着くかどうかして、曾孫の代まで検証させるしかないが、
本気にする馬鹿な子孫もいないだろう。
217名無しさん@占い修業中:2008/03/26(水) 17:50:32 ID:???
>>214
それは西洋の還元主義の考え方で、伝統的な中国の学問では、分類的統計的に合致していればそれでよしとする。
だから、奇門遁甲でも日時盤は冬至、年月盤は立春を使う。
中には統一すべきだと言う中国人もいるだろうが、それは西洋的なものの考え方の影響というべきだ。
218名無しさん@占い修業中:2008/03/26(水) 18:11:55 ID:Ht+Drhyj
>同じ時間に生まれても、全く違った命式になるとか、
>理論的にも無理がある。

現実的には無理ないと思う。
真夏に生まれた人と真冬に生まれた人では当然違う。
219名無しさん@占い修業中:2008/03/26(水) 18:21:05 ID:Ht+Drhyj
>奇門遁甲でも日時盤は冬至、年月盤は立春を使う。

ボクの場合は使わないんだよねw
220名無しさん@占い修業中:2008/03/26(水) 21:46:50 ID:???
冬至w
221名無しさん@占い修業中:2008/03/26(水) 21:56:57 ID:???
 
222名無しさん@占い修業中:2008/03/27(木) 01:10:50 ID:???
ハゲでズラの占い師は暦もズレる
223名無しさん@占い修業中:2008/03/27(木) 01:39:40 ID:???
>>222
ハゲなんて・・・
気持ち悪い・・・
224名無しさん@占い修業中:2008/03/27(木) 01:45:10 ID:???
糞豚が一番キモイ。
225名無しさん@占い修業中:2008/03/27(木) 01:46:02 ID:???
Mr.Agastia
226名無しさん@占い修業中:2008/03/27(木) 01:49:27 ID:???
>>222
wワロスw
まあ、運の良い人なら頭禿げないから一理あるかもな。
227名無しさん@占い修業中:2008/03/27(木) 02:58:42 ID:???
ううーんどうでしょう〜♪
228名無しさん@占い修業中:2008/03/27(木) 03:02:02 ID:???
>>223
ハゲの占い師は間違いなくスケベだと思ったほうがいい。
229名無しさん@占い修業中:2008/03/27(木) 03:11:19 ID:???
デブの占い師は詐欺師と思った方がいい
230名無しさん@占い修業中:2008/03/27(木) 03:13:08 ID:???
>>228
頭の弱い人ほどハゲるそうです。
231名無しさん@占い修業中:2008/03/27(木) 03:20:32 ID:???
ちんちん起たない松岡秀達
232名無しさん@占い修業中:2008/03/27(木) 03:22:04 ID:???
>>230
頭の悪い人はそれだけ脳の血流が悪いからでしょ。

233名無しさん@占い修業中:2008/03/27(木) 03:22:08 ID:???
パクリ屋北斗柄
234名無しさん@占い修業中:2008/03/27(木) 03:22:35 ID:???
Mr.Agastia
235糞豚:2008/03/27(木) 03:23:52 ID:???
頭の悪い人はそれだけチンポの血流が悪い。
だから糖尿インポになる
236名無しさん@占い修業中:2008/03/27(木) 03:24:54 ID:???
頭弱いから鸚鵡返しのコピペしか出来ない(w
237悪口専門家松岡:2008/03/27(木) 03:25:07 ID:???
糞豚エロ豚糖尿豚
238名無しさん@占い修業中:2008/03/27(木) 03:25:59 ID:???
>>236

だって山天大壮だもん♪
239読んではいけません:2008/03/27(木) 03:33:22 ID:???
北斗柄の占いについて気違いが思うこと
240名無しさん@占い修業中:2008/03/27(木) 03:34:22 ID:???
Mr.Agastia
241名無しさん@占い修業中:2008/03/27(木) 03:50:52 ID:???
山天大壮???
242名無しさん@占い修業中:2008/03/27(木) 03:56:23 ID:???
マヤ暦を占いに使用してる人はいますか?
243名無しさん@占い修業中:2008/03/27(木) 04:29:51 ID:???
>>242
あんまりいないと思いますよ。
244名無しさん@占い修業中:2008/03/27(木) 08:32:30 ID:???
少なくとも日の九星について検証が必要だな。台湾の丁振武氏の「日の九星=太陽光線説」は確かに太陽光線のスペクトル準位と九星は類似しているとする指摘は理にかなっていても北半球と南半球とは違いがあるから一部否定される事になる
245名無しさん@占い修業中:2008/03/27(木) 08:39:43 ID:???
>>244(続)否定するつもりで述べているのでは無い。ある程度だが天文学的に裏付けが無いと論拠が無いと見なされる。それにより困るのは日の九星を用いている方達であろう
246名無しさん@占い修業中:2008/03/28(金) 22:44:24 ID:???
黄帝復古暦を採用する正玄流四柱推命や復古四柱推命によると
暦のズレにより、月柱や時柱の干支にもズレが出てるようですね。

現行の暦を復古暦に修正すると・・・

甲子…⇒壬子 戊子…⇒丙子 辛酉…⇒己酉 という風に変わる。
247名無しさん@占い修業中:2008/03/28(金) 23:24:03 ID:???
>>242
あれはインチキだよ。ホセが中途半端な研究と適当な穴埋めで発表した。
それに馬鹿がひっかかった。
248名無しさん@占い修業中:2008/03/29(土) 01:24:32 ID:???
       __/;;ヾ ;;;;;;;;,;;;;、
      /○ (;;(::ヽ ;;;;;;;;,;;;;;;;、
     / ゚     ̄\(, ;;;;;;;;;;;;;;;;;、
    ll   = 三 = ヽ,;ノノノ,,,;;;;;;;;、
   l|.  ,-―'、 >ー--、ー、-'' |;;;|
   i^|  -<・> |.| <・>-  lb| /ノ
   .||    ̄ |.|  ̄    .|//
    .|    /(oo) ヽ   |/
     |    ____    /
      ヽ ´ ニ  `, /
        ` ー-― '
249名無しさん@占い修業中:2008/03/30(日) 00:11:52 ID:???
インチキ暦商法
250読むと目が腐ります:2008/03/30(日) 00:54:34 ID:???
北斗柄の占いについて気違い頭で思うこと

僻み根性丸出しの偏執狂
251名無しさん@占い修業中:2008/03/30(日) 00:56:41 ID:???
Mr.Agastia
252名無しさん@占い修業中:2008/03/30(日) 04:38:49 ID:???
フヒヒ
253悪口専門家:2008/03/30(日) 07:58:51 ID:???
糞豚六壬丸はいかがかな。パクリや詐欺の技能に
長けるようになるよ。
254名無しさん@占い修業中:2008/03/30(日) 08:16:44 ID:???
松岡秀達の暦の解釈は分析はいいとして最後の結論は
強引なところが目立つ。こいつは始めに結論ありきで
一見合理的なようにみえるが実は独断と偏見と無理な
こじつけに満ち満ちている。実に卑猥猥雑で下品そのものの
品性丸出しだ。
255名無しさん@占い修業中:2008/03/30(日) 12:35:50 ID:???
Mr.Agastia
256名無しさん@占い修業中:2008/03/30(日) 13:10:11 ID:???
暦がずれてる人って間違いなくズラでしょ。
257名無しさん@占い修業中:2008/03/30(日) 14:08:55 ID:???
>>256
黄帝復古暦に戻すといいお これで禿も解決!
258名無しさん@占い修業中:2008/03/30(日) 14:18:17 ID:???
203 名前:名無しさん@占い修業中[※] 投稿日:2008/03/30(日) 14:07:09 ID:???
874 名前:名無しさん@占い修業中[※] 投稿日:2008/03/30(日) 14:07:43 ID:???
257 名前:名無しさん@占い修業中[sage] 投稿日:2008/03/30(日) 14:08:55 ID:???
393 名前:名無しさん@占い修業中[sage] 投稿日:2008/03/30(日) 14:11:11 ID:???
259名無しさん@占い修業中:2008/03/30(日) 14:21:33 ID:???
  
260名無しさん@占い修業中:2008/03/30(日) 14:27:02 ID:???
BBS of WR Amplifier
261名無しさん@占い修業中:2008/03/30(日) 14:59:28 ID:???
>>258 hazure
262名無しさん@占い修業中:2008/03/30(日) 15:01:22 ID:???
UA流
263名無しさん@占い修業中:2008/03/30(日) 15:07:21 ID:???
暦で儲けようとするなんて、よほど食い詰めてるんだろうね。
264名無しさん@占い修業中:2008/03/31(月) 01:42:06 ID:???
インチキ遁甲暦
265名無しさん@占い修業中:2008/04/01(火) 20:24:41 ID:???
>>242
純粋にマヤ暦?それともマヤ暦をモチーフにしたオリジナル暦?

純粋にマヤ暦っつうても、考古学的に確定した範囲か、
それとも独自解釈されたものか、
(マヤ長期暦の原点は584283説と584285説の二つがあるハズ(10年ほど前のデータなので今現在は確定してる可能性もあるが))

たしか、三宅裕司プロデュース・マヤ占いでは、中間の日の584284日を原点に合わせてたような。


マヤ暦をモチーフにしたものの一つとしては、アグエイアス暦「13の月の暦」がある。
これに使われてるマヤのハアブ暦(農耕暦)は完全にグレゴリオ暦に対応してる。

実際のハアブ暦は完全な365日で、長い間に暦と季節とのズレが生じてる。

他にもハアブ暦について、昔の某オカルティストが唱えた365.2420日だったかの説があるが、
これもマヤ考古学等について門外漢(特にオカルティスト)の間でのみ定説の如く流布してるし。
266265:2008/04/01(火) 20:35:55 ID:???
訂正
1.「584283,4,5」は原点のユリウス日。

2.「365.2420」は一年の長さ(平均日数)。
267名無しさん@占い修業中:2008/04/01(火) 21:05:16 ID:???
暦のズレって 新暦も旧暦もズレてるの?
268名無しさん@占い修業中:2008/04/01(火) 22:04:42 ID:???
はぁぁっ?
269名無しさん@占い修業中:2008/04/01(火) 23:54:35 ID:???

・太陽暦( 新暦 )
・太陰太陽暦( 旧暦 )
・太陰暦( ヒジュラ暦 )
270名無しさん@占い修業中:2008/04/02(水) 12:55:31 ID:???
【 民間で発売されている「 暦 」のまちがいについて!!】

皆さんが日本国内や韓国で御求めになりました『 暦 』または万年暦は間違っています。中国の古い諺
に「 暦をおろそかにする国は滅びる 」とあります。本協会の漢学館日本命名学会の紫微斗推命ソフトは
正確な暦学者の製作した暦を年会費を納めたものにのみ追加記載して更新しております。弟子でありな
がら、民間の紫微ソフトを用いて鑑定しておりましても、的中しないばかりか恐ろしいことに、陰暦の日に
ちまでもがずれるのです。

ホーチュンソフト = 透派 佐藤六龍氏と張耀文氏の発表したものは使用不可。袴田氏の製作したフリ
ーソフト無料配布= まったく信憑性無し。五術ソフト= 誤った暦で陰暦と陽暦が不一致する。などなど、
正統飛星派道士陳希夷監修で無いソフトはすべて使用不可といたします。

新しいコンピュータPC9821以外のDOSVパソコンでも、コンバーターを用いることで当協会の業務用
ソフトは稼動いたします。3人以上の弟子を紹介した正会員にのみ配布いたします。支部長クラスのみ
に限定いたします。

間違いの確認方法について。陽暦の2005年11月1日0時0分を入力してください。ソフトの計算結果が 
陰暦の10月1日になったら不可、ソフトは使用できません。暦学者の発表した暦は9月30日が正しいの
です。陰暦9月は大の月だからです。陰暦は一ヶ月が29日の小の月と30日の大の月があります。同じ
月が二回繰り返す閏月もあり、紫微斗数命盤作成にあたり、処理は秘伝となっています。当家のコンピュ
ーターソフトは伝統的に秘伝を公開しておりませんよって、市販のソフトと鑑定の結果が異なるのはその
ためです。閏月に生まれた方はご注意下さい。
271名無しさん@占い修業中:2008/04/02(水) 12:56:16 ID:???
また、九星の陰遁や陽遁も規則的な繰り返し、これは間違いです。 正しくは、 2005年11月6日(日)は、
達磨師の誕生日で陰暦の十月五日九星(三碧)。2005年11月7日(月)は立冬であり陰暦の十月六日
九星(五黄)で不連続。 2005年11月8日(火)は忌日。すべての吉事は大凶日、九星(一白)。

このように本来とは異なる、めちゃくちゃな暦を日本政府は発表しています。このような間違いを正すために、
当協会は、漢学館大学の設立を計画しております。気学の方位の取り方の歴史的あやまちについて日本で
風水占いと称している先生方の殆どが、実は風水ではなく、まったく異なる九星気学を用いた方位学で鑑定
をされています。本物は何か?本来は道教が基礎になり発展した学問ですから、北極星に信仰の元があり
ます。紫微斗とは北極星のことなのです。ですから磁石による北を用いません、北極星から西に6度ずれて
磁針は示します。また日本の気学ではこの修正を西に6度と修正するどころか12度も狂わしてしまう誤った
方向を教えているのです。東に6度修正する、が正しいのです。

しかし、九星気学は唐の時代より以前に考えられた学問で、唐代より後には使われないものなのです。八方位
よりも学問は発展し六十四方位になったのです。さらに、現代では秘伝が「 陳希夷 」により解き明かされ、三百
八十四方位の学問に昇華したのです。 いまどき、このような古い方位学を学ぶのは 無意味と言う物です。また
使用する暦も間違っています。占いの先生が今日あなたは九紫だから、あっちは駄目だ、という言い方をしたら!
絶縁しましょう。間違った先生に百年学んでも、真理を掴めません。

間違ったDMが飛び交っていますご注意下さい。方位盤、方位地球儀、万年暦、すべてお金の無駄になります。
是非、購入前に本部の方にご確認下さい。http://www.sibitosuimei.com/kisyu.html

占開業で「正統飛星派」を正式に名乗れる唯一の協会
http://www.sibitosuimei.com/postertop.html
272名無しさん@占い修業中:2008/04/03(木) 01:07:07 ID:???
273名無しさん@占い修業中:2008/04/03(木) 17:37:10 ID:???

555 名前:名無しさん@占い修業中[sage] 投稿日:2008/04/02(水) 16:35:01 ID:???

西暦の2005年11月1日は、大陸、台湾、日本、どの暦でも旧暦の9月30日であり、間違えようがない。

ところが、西暦2005年の 旧暦11月1日は、
中国暦では、大陸、台湾ともに 12月1日だが、日本暦では、12月2日になっている。
このような相違は100年間に50例ほどある。(掛川掌瑛『紫薇遁甲万年暦』)
原因は、日本時間で朔時刻をとったことにあり(2日0:02)少々思い上がりではあるが、計算間違いではない。
ただし皇后陛下の紫薇を見れば分かるように、暦が相違する場合、日本生まれでも日本の旧暦日付を使うとまるで当たらない。
閏月で同じ月が続く場合の解決も、透派では40年以上も前に公開している。

透派ではとっくに解決した問題。





つまり珍奇異の勘違いてこと?
274名無しさん@占い修業中:2008/04/05(土) 02:58:24 ID:???

単なる入力ミスの話と、暦学上の問題と、区別の付かない珍奇異アホ集団。
275名無しさん@占い修業中:2008/04/06(日) 15:14:21 ID:???
>>270
>中国の古い諺に「 暦をおろそかにする国は滅びる 」とあります。
中国がガタガタなのはこのせい(゜д ゜)?
276名無しさん@占い修業中:2008/04/08(火) 05:48:04 ID:???
無料の紫微サイト
http://lab.seikousya.org/sibi/

2005年11月1日は、旧暦9月30日で間違いない。
ところが、2005年12月1日が旧暦11月1日になってる。つまり日本暦を採用している。


277名無しさん@占い修業中:2008/04/08(火) 05:50:30 ID:???
>>276
訂正

2005年11月1日は、旧暦9月30日で間違いない。
ところが、2005年12月1日が旧暦10月30日になってる。つまり日本暦を採用している。
278名無しさん@占い修業中:2008/04/12(土) 12:59:12 ID:???
つまりは、

台湾も日本も中華帝国の一地方にすぎないから、中華の暦法に従うべき、

と言うことでつね。
279名無しさん@占い修業中:2008/04/13(日) 09:05:03 ID:???
そんな大げさな話じゃないけど、皇后陛下の「紫微」が当たらなくなくなるのは、ちょっと「象徴」的かな。
他の人の事なら何とでも言えるのだが。
280名無しさん@占い修業中:2008/04/13(日) 13:09:31 ID:???
今日は、日本暦だと戊子年、丙辰月、癸未日、旧暦 3月8日 仏滅 五黄土星
二十八宿( 昴宿 )、二十七宿( 柳宿 )になるようだけど ・ ・ ・

中国暦だとなんになるの?
281名無しさん@占い修業中:2008/04/13(日) 18:28:21 ID:???
>42を参照すべし。

個人的には驚嘆に値する内容なんだが、
あまり注目されないところがいい。
282名無しさん@占い修業中:2008/04/13(日) 19:47:26 ID:???
>>42
陽遁とか陰遁ってなに? サッパリわからんですw

283名無しさん@占い修業中:2008/04/13(日) 20:24:59 ID:???
今はわからなくても段々わかるようになります、これだけヒントがあれば。
一年の始まりが従来の概念と全く違う所にある事も判ります。
284名無しさん@占い修業中:2008/04/14(月) 23:12:51 ID:???
>>282
太陽が遠くなったり近くなったりすることです。
285名無しさん@占い修業中:2008/04/15(火) 07:28:33 ID:???
太陽って遠くなったり 近くなったりするん?
286名無しさん@占い修業中:2008/04/15(火) 15:33:23 ID:???
簡単に言ってしまうと昼の長さです。

陽遁=冬至から夏至の前日まで、隠遁=夏至から冬至の前日まで
と、言えば原理がわかるでしょう。
287名無しさん@占い修業中:2008/04/15(火) 15:59:29 ID:???
インチキ遁甲暦商法
288名無しさん@占い修業中:2008/04/15(火) 18:07:13 ID:???
つまり、その陰遁とか陽遁ってのが間違っているってことなの?
289名無しさん@占い修業中:2008/04/15(火) 18:31:42 ID:???
>>288
誰へのレス?
290名無しさん@占い修業中:2008/04/15(火) 18:51:40 ID:???
288は >>286-287さん宛てです m(_ _)m
291名無しさん@占い修業中:2008/04/15(火) 19:20:11 ID:???
>>290
>287さんのは、一般的には「荒らし」と言われています。

つまり昼(夜)の時間が長くなるか、短くなるかということです。
長くなる時期を陽遁、短くなる時期を隠遁と称しています。
292名無しさん@占い修業中:2008/04/15(火) 19:25:30 ID:???
>291の訂正です。
× 長くなる時期を陽遁、短くなる時期を隠遁と称しています。

○ 昼が長くなる時期を陽遁、短くなる時期を陰遁と称しています。
  同じく夜が長くなる時期を陰遁、短くなる時期を陽遁と称しています。
293名無しさん@占い修業中:2008/04/15(火) 23:24:17 ID:???
>>291-292
ご丁寧な説明どうもありがとうございます!
陰遁と陽遁がなにか暦のズレと関連しているのですね
まだよく掴めないですが^^; おいおい学んでみたいと思います 

294名無しさん@占い修業中:2008/04/16(水) 17:03:00 ID:???
>>287は荒らしでもなんでもなく事実。
インチキ暦業者が宣伝に必死。
295名無しさん@占い修業中:2008/04/17(木) 20:07:59 ID:tQLLGAq5
国立天文台が間違っているなんて言いがかりもいいところ。
どんだけの頭脳がスパコン用いて暦計算してると思ってんだよ。
「理科年表」はNASAも使用してるっていうぞ。
296名無しさん@占い修業中:2008/04/17(木) 20:17:36 ID:???
紫微斗推命によれば理科年表は韓国の暦の横流しだとよwwww。
妄想wwwwwww乙。
297名無しさん@占い修業中:2008/04/18(金) 15:27:08 ID:???
そもそも2chはそれぞれの板の趣旨に沿って、
既にある程度は知識・経験を持っている者同士が話を
深めていくところなのであって、初心者の質問は板においてはオマケに過ぎない。

手間も費用もかけずにタダで知識をゲットしようなんて甘い、
初心者の質問は無視されても仕方が無い。それが2chの基本。

でも、
「2chの人達ならばこの問題を解決してくれるかもしれない」
と思って2chを訪れる善意の人たちのために、
多くの板ではあくまでも 《 厚意で 》 質問専用スレを用意している。
なのに、
「質問スレだと解答が遅い」
「単発スレのほうがレスが早く着く」
などのふざけた理由で単発スレを立てるヴァカが引きも切らない。

もし、単発スレにいちいち解答していたとしたら、
勘違い厨房が
「やっぱり単発スレの方がすばやく解答をもらえるじゃないか」
と感じて毎日毎日10個も20個も単発質問スレが立ってしまい、
5分前に立った似たような単発スレすらも見付けられないだろう。
そもそもこういう自己中なヴァカは過去ログなんか絶対チェックしない。

そのうちに板内はその手の単発質問スレで埋め尽くされてしまうだろう。
そうなればパート●●とか続いている名シリーズ・スレすらもどんどんDAT落ちしてしまうだろう。
と言う事ぐらい、5秒も考えれば分かりそうなもんだ。

以上のような思いを簡潔にまとめると【 >>1は死ね 】ということになる。
298名無しさん@占い修業中:2008/04/18(金) 20:37:26 ID:???
ホンモノの暦がしりたい ....
299名無しさん@占い修業中:2008/04/18(金) 20:56:29 ID:???
ほんものの暦なんて存在しない。
業者が勝手に自分のが本物だと言ってるだけ。
300名無しさん@占い修業中:2008/04/23(水) 19:42:14 ID:???
本物なら、その地域の緯度・経度を考慮して自分で作成すれば?


インド暦なんか、その土地土地の緯度・経度で作成されてるから、場所が変われば欠月/閏月・欠日/閏日その他色々と変わる。

JST基準で制作する時点でその暦は兵庫県明石でしか、占術としての精度が保証できんだろ。
301名無しさん@占い修業中:2008/04/23(水) 21:26:54 ID:???
自分で作れるよ。ちょっと根気が必要だけど。
302名無しさん@占い修業中:2008/05/01(木) 20:26:50 ID:???
暦なんて買う必要ないな。
303名無しさん@占い修業中:2008/05/01(木) 20:36:42 ID:???
>>302
金をどぶに捨てるようなもん。
位置天文学の入門書でも買ったほうがためになりますよ。
304名無しさん@占い修業中:2008/05/02(金) 00:54:00 ID:???
>>302
役に立つ暦なら、人になんか教えるわけ無い。
305名無しさん@占い修業中:2008/05/02(金) 14:50:08 ID:???
自分でこっそり作るのが一番w
306名無しさん@占い修業中:2008/05/02(金) 22:31:04 ID:???
 
307名無しさん@占い修業中:2008/05/02(金) 22:36:41 ID:???
まともな人が暦なんか売るわけ無いじゃん。
308名無しさん@占い修業中:2008/05/02(金) 22:52:28 ID:???
自分で作るのが一番!!
実は、さほど難しくない。難しくないから秘密なんだろう。
309名無しさん@占い修業中:2008/05/02(金) 22:55:12 ID:???
>>307
いまどきそんなもん作って売るなんて食い詰めたフリーライターとかじゃないかな。
310名無しさん@占い修業中:2008/05/02(金) 23:02:39 ID:???
マヤ暦によると2012年12月22日に全ては終了するようです
311名無しさん@占い修業中:2008/05/02(金) 23:24:10 ID:???
終了とは人類が、ですか?

まあ、中国が崩壊分裂して、世界はその影響を食うでしょうね。
312名無しさん@占い修業中:2008/05/02(金) 23:43:29 ID:???

マヤ暦は単なる暦ではなく、 人間の心や精神的な世界、文明の進展や 衰退を計り見る周期律表である。 これにより、
宇宙から見て文明が今どの様な位置にあるかが判断できる。このマヤ文明が遺した暦によると、2万6千年目の2012年
12月22日で1サイクルが終了する。つまり、人類が何世紀もの時をかけて築き上げて来た文明がリセットされることを
意味する。すなわち、全てが終わりを迎えるということである。4次元を表すとされるマヤ暦が、全て終了することを示す
ということは、空間も時間も消滅することを示しているとも思われ、とすれば人類のみではなく地球そのものが消滅する
可能性も考えられる。

●マヤ暦は、2012年12月22日で全てが終了する。
●アステカ文明の「大陽の暦石」によれば、現代文明は5番目の文明にあたり
  2012年12月22日に地球の大変動で破局を迎えるとされている。

●2012年12月22日は、フォトンベルトの突入の日である。
ttp://homepage2.nifty.com/bakugen/magazine/metubou/index.html
313名無しさん@占い修業中:2008/05/03(土) 01:51:41 ID:???
>>302
いまはコンピュータで計算出来るからね。
314名無しさん@占い修業中:2008/05/03(土) 01:56:22 ID:???
私達は中国に生かされてます。
中国のいうことをききましょう。
315名無しさん@占い修業中:2008/05/03(土) 20:32:27 ID:Jim8Wshc
中国に大革命が起こり、中共政権が倒させるのは何年の事になるでしょうか。
316名無しさん@占い修業中:2008/05/04(日) 02:14:18 ID:???
317名無しさん@占い修業中:2008/05/04(日) 02:22:00 ID:9CkKf/tO
>>302
暦商法にひっかかる馬鹿なんてもういないでしょ。
318名無しさん@占い修業中:2008/05/05(月) 18:40:03 ID:???
>>315
その前に日本壊滅だなw
319名無しさん@占い修業中:2008/05/05(月) 21:06:30 ID:???
それならば地形的に風水に適っているので心配は無用。
チョンの方が危ないんじゃないのか。
あれだけ欲しがっていたグローパルホークも買えなくなったとかw
320名無しさん@占い修業中:2008/05/05(月) 21:27:59 ID:???
 
321名無しさん@占い修業中:2008/05/05(月) 21:40:43 ID:???
暦商法ですか。
322名無しさん@占い修業中:2008/05/06(火) 00:22:09 ID:???
金の無駄。
323名無しさん@占い修業中:2008/05/06(火) 02:54:23 ID:???
ズレてなくても買う必要ない。
324名無しさん@占い修業中:2008/05/06(火) 04:32:01 ID:???
ズレてても買う必要ない。
325名無しさん@占い修業中:2008/05/06(火) 06:02:48 ID:???
 
326名無しさん@占い修業中:2008/05/06(火) 14:21:06 ID:???
占いが当たらないから暦で儲けようとするのか。
327名無しさん@占い修業中:2008/05/06(火) 14:29:14 ID:???
328名無しさん@占い修業中:2008/05/06(火) 15:19:36 ID:???
329名無しさん@占い修業中:2008/05/06(火) 15:24:40 ID:???
下手糞な歌と暦
330名無しさん@占い修業中:2008/05/06(火) 15:33:22 ID:???
中年で恋愛経験ゼロで童貞でアイドルの追っかけなんて惨め。
331名無しさん@占い修業中:2008/05/06(火) 15:35:37 ID:???
nあんでアイドルの追っかけなんてやってるの?
332名無しさん@占い修業中:2008/05/06(火) 15:38:32 ID:???
若いんならいいんじゃない?
うだつのあがらない中年の独身のオッサンがアイドルの追っかけなんてやってたら明らかにキモイけど。
333名無しさん@占い修業中:2008/05/06(火) 15:44:14 ID:???
ロリコンの占い知ってキモイな。
334名無しさん@占い修業中:2008/05/06(火) 15:52:24 ID:h/9baoGP
暦は買うものではなく、自分でひっそりと作るものだ。
問題はいつからスタートしたのか、だ。
それは中華街のある一般人が知っていた。

335名無しさん@占い修業中:2008/05/06(火) 15:53:00 ID:???
うちの近所にもアイドルの追っかけやってる中年の人いるよ。
48歳とか言ってたな。
親からいまだに仕送りもらってて、バイトで稼いだ金の大半はアイドルのCDとグッズにつぎ込んでるそうだ。
336名無しさん@占い修業中:2008/05/06(火) 15:53:55 ID:???
916 :名無しさん@占い修業中:2008/05/06(火) 00:52:35 ID:???
羅盤を四方に埋めるって不法投棄にならんのか(;゜д ゜)?

917 :名無しさん@占い修業中:2008/05/06(火) 12:23:41 ID:???
そういう問題じゃないだろ。
透派の名前を騙って、嘘の風水で無駄に金を使わせる竹内イケイケみたいな奴が
まだ何匹も蠢いているのだ。

918 :名無しさん@占い修業中:2008/05/06(火) 12:32:10 ID:6Uxavx73
ふーん
自分が正統だって言いたいわけだ
こういうやつには憎しみが沸く

919 :名無しさん@占い修業中:2008/05/06(火) 12:51:19 ID:???
何であれ、憎悪や悪意を持つ者には何らかの報復があるものだ。


920 :名無しさん@占い修業中:2008/05/06(火) 13:02:49 ID:6Uxavx73
報復ですか、それを受ける前にあなたに報復を与えましょうか?

921 :名無しさん@占い修業中:2008/05/06(火) 13:54:35 ID:???
やってごらん。
我が身に返ってくるよ。
337名無しさん@占い修業中:2008/05/06(火) 15:54:58 ID:???

922 :名無しさん@占い修業中:2008/05/06(火) 14:18:18 ID:6Uxavx73
へえ
自信があるんだね

923 :名無しさん@占い修業中:2008/05/06(火) 14:19:36 ID:6Uxavx73
ナイフで心臓刺してあげようか?

924 :名無しさん@占い修業中:2008/05/06(火) 14:36:47 ID:???
透派に反感持ってる人達って、こういう異常者だったんだね。


925 :名無しさん@占い修業中:2008/05/06(火) 15:13:25 ID:???
>>923
殺人予告
まじで通報しといた

926 :名無しさん@占い修業中:2008/05/06(火) 15:24:34 ID:???
>>923

928 :名無しさん@占い修業中:2008/05/06(火) 15:29:54 ID:N/7Ou7zI
逮捕祭り ktkr

929 :名無しさん@占い修業中:2008/05/06(火) 15:33:16 ID:S4nUYj75
>923は、北斗柄とかいうダニ

とうとう逮捕かよWWW
338名無しさん@占い修業中:2008/05/06(火) 15:55:08 ID:???
>48歳とか言ってたな。

カナーリキモイ
頭とか禿げてたら最悪。
339名無しさん@占い修業中:2008/05/06(火) 15:55:28 ID:h/9baoGP
そうしたら、ある人から「半万年暦おめでたいな」と揶揄された。


まあ、よく考えれば確かに半万年暦には違いはなかったww
340名無しさん@占い修業中:2008/05/06(火) 16:04:40 ID:h/9baoGP
いやあ、実に>42の投稿は素晴らしい。
何度読み返しても飽きがこない。
341名無しさん@占い修業中:2008/05/06(火) 16:19:16 ID:???
ここまで書いちゃうんだから凄いね。
342名無しさん@占い修業中:2008/05/06(火) 16:20:48 ID:???
九官数というものがあるのですか。
九星とは違うみたいですが、何に用いるのでしょうか?
教えてエライ人。
343名無しさん@占い修業中:2008/05/06(火) 16:41:56 ID:???
九官数の意味を知らなくても大丈夫みたいです。
344名無しさん@占い修業中:2008/05/06(火) 20:56:14 ID:???
>>42 :九官鳥:2005/07/31(日) 12:05:38 ID:???
> 推古天皇12年(A.D.604)
甲子・陽遁一白水星(0)

> 2005-604=1401
1401mod360=321
乙酉・陰遁三碧木星(321)

> 2005+39=2044
次の陽遁は2044年から

>※※※ 上記の値は九官数であり、九星術ではありません ※※※


陰遁は九局から始まる方法もあるから間違いとは言えないが、
三元九局180年ごとに陽遁と陰遁を繰り返すことの説明にしては分かり難い。

しかも、A.D.604年は、陽遁一局の甲子年ではあるが、
戊戌世だから、起点としては最適とは言えない。
B.C.117年か、A.D.1684年なら、陽遁一局の甲子年であり、
かつ甲戌世だから、起点としてより適切と言える。

345名無しさん@占い修業中:2008/05/06(火) 22:26:02 ID:h/9baoGP
九官鳥さんは「起点」としてのA.D.604年を述べたのではないと思いますよ。
346名無しさん@占い修業中:2008/05/06(火) 22:33:06 ID:???
誰が見ても起点のように見えると思うけど。
何か特別な事情を知っているなら教えて。
347名無しさん@占い修業中:2008/05/07(水) 14:28:29 ID:???
マヤ暦もあと数年で消滅するようですし、本物の暦なんて存在しないんでしょうか ....
この地球の生命体、人類の歴史が終焉を迎え様としているのかも知れへんね・・・
348名無しさん@占い修業中:2008/05/07(水) 14:58:51 ID:ofqe+jjI
「0」と書かかれてあるのでそれが「起点」だと思うかもしれませんが、
本当の「起点」は別にあるようです。
結果だけ合うように別の計算方式を採ったようです。
よく読むとその証拠も書かれてあります。

349名無しさん@占い修業中:2008/05/08(木) 15:53:10 ID:ODXvIzUW
>>344
どうやらあなたも本当の起点を知っているるようです。
どうです、計算すれば九官鳥さんが言うように
2005年は「乙酉・陰遁三碧木星」になるじゃありませんか。
350名無しさん@占い修業中:2008/05/08(木) 16:04:59 ID:???
>A.D.604年は、陽遁一局の甲子年ではあるが、
>戊戌世だから、
>B.C.117年か、A.D.1684年なら、陽遁一局の甲子年であり、
>かつ甲戌世だから、

ん? 何か「世」の判断がおかしくないか?
351名無しさん@占い修業中:2008/05/09(金) 01:41:25 ID:???
>>349
2005年は三碧木星になるの? んじゃ今年は九紫火星になんの(?  ?)
352名無しさん@占い修業中:2008/05/09(金) 15:45:27 ID:???
2005 … 乙酉・陰遁三碧木星
2006 … 丙戌・陰遁二黒土星
2007 … 丁亥・陰遁一白水星
2008 … 戊子・陰遁九紫火星
353名無しさん@占い修業中:2008/05/09(金) 15:47:22 ID:???
>15参照もお忘れなく。
354名無しさん@占い修業中:2008/05/09(金) 17:59:27 ID:HlfMK7Jx
陽遁始めの年が戊戌世や甲戌世?
355名無しさん@占い修業中:2008/05/09(金) 18:07:16 ID:???
九官数は、日家、月家、年家とも陰遁陽遁を繰り返す。
実際に日本で出された暦でも、文久3年(1863)陽遁下元最終年「九紫・癸亥」まで陽遁となっている。
が然し、翌年の元治元年(1864)陰遁上元開始年、本来は「九紫・甲子」となるところを誤って「一白・甲子」と割り当ててしまった。

ただし、これは九官数として見た場合であり、初めからこの誤配を元に研究構築されている、大正以降に生まれた気学として見た場合は無問題。
356名無しさん@占い修業中:2008/05/09(金) 18:25:07 ID:???
気学シンパは問題なかったんだね。
気学、よかった。
357名無しさん@占い修業中:2008/05/09(金) 20:50:06 ID:???
九星のズレは本命だけ? 月命、日命は大丈夫なの?
358名無しさん@占い修業中:2008/05/09(金) 22:44:12 ID:???
あらゆる意味で、気学は間違いなんだね。
ほとんどキチガイの妄想でできてる。
359名無しさん@占い修業中:2008/05/09(金) 23:38:17 ID:???
方位術なんてみんな当たらないもんな。
360名無しさん@占い修業中:2008/05/10(土) 00:02:05 ID:???
吉方位の効果って、ただ目的に対して判断が良くなるだけのことだから、
それ以上のことを言ってる方位術は皆当たらないし検証能力もない。
361名無しさん@占い修業中:2008/05/10(土) 00:53:25 ID:???
>>352
これが正しいなら なぜ初歩的ミスを正せないのやろ(・ ∀ ・)?
362名無しさん@占い修業中:2008/05/10(土) 15:09:44 ID:???
初歩的ミスっ何?
>翌年の元治元年(1864)陰遁上元開始年、本来は「九紫・甲子」となるところを誤って「一白・甲子」と割り当ててしまった。
のこと?
363名無しさん@占い修業中:2008/05/11(日) 01:02:08 ID:???
うん
364名無しさん@占い修業中:2008/05/11(日) 14:11:24 ID:???
しかもそれだけでなく、年は陰遁だけで
>次の陽遁は2044年から
の「陽遁」はないらしい。

作成上の考え方が違うのでしょう。
365ズルッとヅラがずれ:2008/05/12(月) 08:10:35 ID:???
紀元(真の0点、原点)が判るのが一番なのだが、
繰り返しがあるのでその時々に巡ってくる基準点(原点回帰)さえ判れば、紀元を知らなくても。
366名無しさん@占い修業中:2008/05/12(月) 12:24:12 ID:???
言いだしっぺが紀元なんでそ? 原点なんてあるの?
367名無しさん@占い修業中:2008/05/12(月) 14:39:24 ID:???
太乙神数では、年盤は陽遁のみ、月盤は陰遁のみ。起点はB.C.10,153,917。
といっても実際は360年周期。1800年周期とも言える。

奇門遁甲では、年盤月盤とも陽遁も陰遁もあり。起点は戌世の甲子年で360年周期。
陽遁と陰遁の切り替えは一運を前半と後半に分けたもの。つまり冬至と夏至になぞらえた。
坐山を陽遁、立向を陰遁と取る説もある。

奇門遁甲と太乙神数の起点は一致する。

皇極経世では、甲子元丙寅会甲子運甲子世甲子年を起点とする。
前回はB.C.45417で人類文明の曙の時代。
六十元=7,776,000年周期であり、前々回は人類の誕生の時期。

皇極経世の起点と、奇門遁甲や太乙神数の起点とは一致しない。

368名無しさん@占い修業中:2008/05/12(月) 20:28:01 ID:???
>しかも、A.D.604年は、陽遁一局の甲子年ではあるが、
>戊戌世
>B.C.117年か、A.D.1684年なら、陽遁一局の甲子年であり、
>かつ甲戌世

の世は本当に合っているんでしょうかね
369名無しさん@占い修業中:2008/05/12(月) 21:24:46 ID:???
『皇極経世書』(中華書局)に拠れば、甲子元庚午会の甲戌運は1384〜1743、乙亥運は1744〜2103
乙亥運は1744の丙子世から始まり2044が丙戌世、その十二世前1684は当然に甲戌世。
370名無しさん@占い修業中:2008/05/12(月) 22:29:18 ID:???
遁甲の起点からならばどうでしょうか。
やはり同じでしょうか。
371名無しさん@占い修業中:2008/05/12(月) 23:02:27 ID:???
>皇極経世では、甲子元丙寅会甲子運甲子世甲子年を起点とする。

とすれば、

皇極経世では、甲子元丙寅会甲子運「丙寅世」甲子年を起点とする。

とした方が妥当性があるような気がするのですが…

372名無しさん@占い修業中:2008/05/12(月) 23:15:48 ID:???
それは単なる知識不足に過ぎない。

時日月年 と 世運会元 が、対応していることを知っていれば、

甲甲丙甲   甲甲丙甲
子子寅子   子子寅子
時日月年   世運会元

このようになることが解る。
373名無しさん@占い修業中:2008/05/12(月) 23:17:26 ID:???
とすれば、二世早くなるので

>A.D.604年は、陽遁一局の甲子年ではあるが、 戊戌世
        ↓
       庚子世
>B.C.117年か、A.D.1684年なら、陽遁一局の甲子年であり、 かつ甲戌世
        ↓
       丙子世

になると思います。
374名無しさん@占い修業中:2008/05/12(月) 23:21:34 ID:???
それはわかりますけど、
法則性に欠けるのがわからないんですよね。
375名無しさん@占い修業中:2008/05/12(月) 23:25:51 ID:???
『皇極経世書』(中華書局)に拠れば、甲子元庚午会の甲戌運は1384〜1743、乙亥運は1744〜2103
乙亥運は1744の丙子世から始まり2044が丙戌世、その十二世前1684は当然に甲戌世。

違うというなら、自作の「皇極形成」でも始めたら。
376名無しさん@占い修業中:2008/05/13(火) 18:06:47 ID:???
これは遁甲でも使えるんですか?
377名無しさん@占い修業中:2008/05/13(火) 21:30:06 ID:???
> 2005+39=2044
>次の陽遁は2044年から

とりあえずこれだけは間違いなさそうだ。
378名無しさん@占い修業中:2008/05/13(火) 21:39:02 ID:???
「皇極経世」は宋の易学から生まれたもので、
遁甲や太乙などの理論を補完するためにできたものではないから、
起点が合わなくても仕方が無い。
379名無しさん@占い修業中:2008/05/14(水) 05:45:44 ID:???
室町時代の干支計算してるんだけど
今の暦から日数逆算して干を壬→甲と二つ先入れ替えて日干支調整してるのね
でも自分の誕生日とか最近のは調整せず日数逆算で干支あうんだけど
どこでずれてるの?
ていうか他のサイトの歴史上人物の命式が計算と違ったりあってたり
正しいか不安だぉ
380名無しさん@占い修業中:2008/05/14(水) 07:16:44 ID:???
わざわざ計算しなくても『日本暦日対照表』(加藤興三郎)を見れば一目瞭然だ。

今の暦から逆算すると、室町時代はグレゴリオ暦とユリウス暦の境目だが、
例えば、ユリウス暦1500年1月1日は、グレゴリオ暦1月10日であり、
日暦は明応8年12月1日丙戌日で、なんら計算に問題がない。

日本の歴史上の人物だったら、確かな生年月日には必ず干支が付記されており、
計算すら必要ない。
381名無しさん@占い修業中:2008/05/14(水) 21:12:07 ID:???
↑を計算したらまたずれちゃったし
おとなしく図書館でも逝ってくるわ サンクス
382名無しさん@占い修業中:2008/05/17(土) 09:46:12 ID:???
ノストラダムスの「1999の年、9の月、空から恐怖の大王が降りて…」のくだりが、
2001年9月の件に酷似していたが…
383名無しさん@占い修業中:2008/05/17(土) 22:05:37 ID:???
だから、ノストラ騙スの言う1999年はユダヤ暦だってばさ。

ユダヤ暦1999年にフランスのアングーモアで起きたことを調べて味噌!
384名無しさん@占い修業中:2008/05/21(水) 00:26:00 ID:???
結局、「暦のズレ」というのは、素人の計算間違いだったの?
385名無しさん@占い修業中:2008/05/21(水) 15:05:13 ID:???
何でも怪我の功名さ。
お陰で正しいズレの起点がわかったんだから。
386名無しさん@占い修業中:2008/05/21(水) 22:06:07 ID:???
そのズレこそが、その占いのオリジナリティ。
他の占いとの違い。



遁甲、太乙、皇極経世・・・、
九星、北条一鴻(初伝・改訂伝・第三伝…新伝)・・・、
387名無しさん@占い修業中:2008/05/21(水) 23:04:48 ID:???
北条一鴻のキチガイぶりを公開してくれるわけ?
388名無しさん@占い修業中:2008/05/22(木) 21:16:07 ID:???
問題はそのズレ暦をどう使うかだ。
どれくらい精度が高まるかだ。
389名無しさん@占い修業中:2008/05/23(金) 20:08:54 ID:JnAJpU9k
遁甲の最終秘伝。
盤は使わず、暦だけで吉方を行く。
390名無しさん@占い修業中:2008/05/23(金) 20:53:34 ID:???
アホクサ。
391名無しさん@占い修業中:2008/05/23(金) 21:28:01 ID:JnAJpU9k
そんなレスが入ると思ったよww

でも仕様がない。事実なんだから。
392名無しさん@占い修業中:2008/05/23(金) 22:57:44 ID:???
それが北条のキチガイ秘伝?
393名無しさん@占い修業中:2008/05/23(金) 23:44:39 ID:???
age
394名無しさん@占い修業中:2008/05/24(土) 03:47:49 ID:???
%
395名無しさん@占い修業中:2008/05/24(土) 14:42:52 ID:???
北条? 誰ですか? 全く関係ないです。
新発見のオリジナルです。
全ての方位学、全ての流派を超えたもの、いや全ての方位学、全ての流派を
統一したものと言った方が正しいかもww

それにしても、多額の金と膨大な時間をかけたのに荒らしがうまくなっただけですか? w

396名無しさん@占い修業中:2008/05/24(土) 18:59:11 ID:???
暦商法か。
397名無しさん@占い修業中:2008/05/24(土) 19:03:54 ID:???
方位術なんて当たらないものばかりだしね。
398名無しさん@占い修業中:2008/05/24(土) 19:16:21 ID:???
方位学や暦で開運した奴なんて誰もいないのにね。
399名無し三等兵:2008/05/24(土) 19:17:34 ID:UJJXc9F7
ww
400名無し三等兵:2008/05/24(土) 19:20:56 ID:UJJXc9F7
多額の金と膨大な時間をかけたのに、それが結論ではあまりにも寂しすぎますよねw
401相互リンク:2008/05/24(土) 19:21:38 ID:???
防犯・詐欺対策
http://life9.2ch.net/bouhan/
402名無しさん@占い修業中:2008/05/24(土) 19:24:07 ID:UJJXc9F7
>名無し三等兵

名前、ごめんね。
あっちから帰って来たばかりだったので…
403名無しさん@占い修業中:2008/05/24(土) 19:26:10 ID:UJJXc9F7
>>401
がんばって下さいよ。
404名無しさん@占い修業中:2008/05/24(土) 19:41:10 ID:???
>>398
誰も開運した人がいないから秘密性を前面に出して演出するんだよ。
そうすればうまくごまかせるからね。
405名無しさん@占い修業中:2008/05/24(土) 20:02:44 ID:UJJXc9F7
hhh、よっぽど寂しく悔しい思いをされたんですね。



406名無しさん@占い修業中:2008/05/24(土) 20:07:19 ID:???
当たらないという事実を言われて頭の弱いおじさんはよほど頭にきてるみたいですね。
407名無しさん@占い修業中:2008/05/24(土) 20:12:22 ID:???
まあ、言っても理解できない頭の弱い子みたいだからね。
暦とか遁甲なんか信じちゃう子は。
408名無しさん@占い修業中:2008/05/24(土) 20:13:24 ID:UJJXc9F7
hhh、お陰さまで2ちゃんでは実証済みです。
最近ではあっちのスレでも正当性が見られましたw

ところで、方位にはいくら費やしたのですか?
努力と辛抱の足りない人はダメですよねw
409名無しさん@占い修業中:2008/05/24(土) 20:15:37 ID:???
方位術がインチキなのは実証されてるからね。
当たるといってるのはインチキ業者のだけだし。
410名無しさん@占い修業中:2008/05/24(土) 20:15:42 ID:UJJXc9F7
ダメなのは人に頼ってばかりいるからですよw
自分の足で歩かなきゃ。
411名無しさん@占い修業中:2008/05/24(土) 20:18:00 ID:UJJXc9F7
自分で歩けば業者に頼る事もしなくて済みますしね。
それこそタダで済みます。
412名無しさん@占い修業中:2008/05/24(土) 20:18:10 ID:???
奇門遁甲も気学も当たらないインチキなのは確定してるのに
頭の弱い人だけが当たると言い張るから困るんだよね。
413名無しさん@占い修業中:2008/05/24(土) 20:19:15 ID:UJJXc9F7
努力を怠った人の結論は早いものです。
414名無しさん@占い修業中:2008/05/24(土) 20:19:42 ID:???
干支と惑星の力には誰もかなわんよ

方位術なんてその場しのぎの力しかないから開運なんて無理
415名無しさん@占い修業中:2008/05/24(土) 20:19:50 ID:???
インチキ業者が焦ってるのがミエミエ。
416名無しさん@占い修業中:2008/05/24(土) 20:22:00 ID:UJJXc9F7
>>414
それは初耳ですね。
ノウハウはともかく、理論だけ簡単で結構ですから
触りだけ教えてもらえますか?
417名無しさん@占い修業中:2008/05/24(土) 20:24:56 ID:UJJXc9F7
惑星とは地球外の惑星のことですか?
418名無しさん@占い修業中:2008/05/24(土) 20:27:41 ID:???
明治大学って低学歴?
419名無しさん@占い修業中:2008/05/24(土) 20:31:55 ID:???
>>415
どこのスレでも都合の悪い事実を言われると、すぐにインチキ野郎が焦って都合の悪いレスを連投で流そうとするからね。
420名無しさん@占い修業中:2008/05/24(土) 20:32:02 ID:UJJXc9F7
>方位術なんてその場しのぎの力

まあ、方位効果は必ず応期が伴うので「その場しのぎ」と言われれば
確かに「その場しのぎ」かもしれませんね。
421名無しさん@占い修業中:2008/05/24(土) 20:35:14 ID:UJJXc9F7
ゲスレスには関心がありませんが、
>414さんの話には耳を傾けたいと思っています。
422名無しさん@占い修業中:2008/05/24(土) 20:35:50 ID:???
四柱推命や西洋占星術で運気のアップダウンは推し量れるでしょ?

運気の良い時期であれば、就職などの重要事項に遁甲組み合わせれば
最高の結果が得られる。
悪い時期はいくら方位の力借りても持続的な運気の好転は望めない。
423名無しさん@占い修業中:2008/05/24(土) 20:35:57 ID:???
詐欺師が話題反らしに必死だね。
424名無しさん@占い修業中:2008/05/24(土) 20:40:42 ID:???
>>418
低学歴ではないと思うよ。
だけど明治大学出て占い師なんかやってたら明らかに人生の負け組。
425名無しさん@占い修業中:2008/05/24(土) 20:45:57 ID:UJJXc9F7
>>422
つまり、個人差ですよね。
複数の人間が同じ吉方位へ行っても同一の結果は得られない…
推命と占星術で個人の運気の波を把握し、方位にうまく利用することですね。

426名無しさん@占い修業中:2008/05/24(土) 20:48:14 ID:???
これだけ反応したってことは方位術がインチキで当たらないのは間違いないな。
427名無しさん@占い修業中:2008/05/24(土) 20:53:04 ID:UJJXc9F7
>>422
吉凶の二者択一のみならず、個人差を遁甲に加味させる必要性は感じています。
428名無しさん@占い修業中:2008/05/24(土) 21:12:29 ID:UJJXc9F7
>>422
例えば、数か月前に旅客機が胴体着陸を敢行するという事故が起きましたが、
乗員乗客は奇跡的にも(?)全員無事でした。

このときの乗員乗客の運気はどう考えますか?
事故を起こす飛行機に搭乗したので運気はマイナスだった?
或いは、事故に遭遇しても無事だったので運気はプラスだった…?
429名無しさん@占い修業中:2008/05/24(土) 21:15:47 ID:???
>>425
方位術の効果は一時的なものだから、「ここぞ」って時に活用すればいい。


だけど、陽宅風水の奥義を極めれば絶大な効果が得られると聞く。
具体的にどんなものなのかは自分も知らないが、効力はすさまじいものらしい。

430名無しさん@占い修業中:2008/05/24(土) 21:20:14 ID:???
>>428
答えになっていないかもしれないが、万人にとっての凶方位というのは
確実に存在する。
方位の効果は一時的なものではあるが、致命的な悪作用が出る方位もある。
431名無しさん@占い修業中:2008/05/24(土) 21:28:54 ID:UJJXc9F7
>>429
陰宅風水の奥義…竜穴に家を建てる事ですかね?

としても、竜穴を探すには羅盤を使用するにせよ極めて困難でしょうね。
432名無しさん@占い修業中:2008/05/25(日) 16:53:43 ID:???
方位よりも奇門命理のほうが当たらないよな。
433名無しさん@占い修業中:2008/05/25(日) 18:14:49 ID:???
鮑黎明氏によると1950年(S25年)の九星は、五黄土星でなく
一白水星になるようですね。 ちっとズレすぎじゃね..(;゜д ゜) ?

>>352の計算ともだいぶズレてるけど 。 。

http://pao-leeming.fortune.ne.jp/blog/2006/06/post_18.html
434名無しさん@占い修業中:2008/05/25(日) 23:16:46 ID:???
わかった。
鮑黎明氏の暦の起点がどこにあるか知らないけど、
法則的にずらし方が大きいか、小さいかの違いだと思う。
九官鳥氏の暦でズラせば147のどれかで、実際に1が来ているというので。
435名無しさん@占い修業中:2008/05/26(月) 00:37:36 ID:???
>>434
謎が解けたとですか? 
今年の九星はなんになる? kwsk
436名無しさん@占い修業中:2008/05/26(月) 16:05:51 ID:???
2008 … @戊子・陰遁一白水星 → A戊子・陰遁九紫火星 → B戊子・陰遁六白金星
    @は「市販暦」Aは「九官鳥氏暦」Bは「パオ氏暦」

ついでに、昨日はわからなかったパオ氏暦の起点も発見。
ふ〜ん、そういう事になっていたのか、と言う感じ。
しかし、たった一日がわかるだけで暦の全てがわかってしまうと云うこの恐ろしさ。
437名無しさん@占い修業中:2008/05/27(火) 07:40:21 ID:???

........ 工エェ(´Д`)ェエエ  みっつもバージョンあるのかw

>>436
どれがいちばん 適正だとおもわれまつか? 
438名無しさん@占い修業中:2008/05/27(火) 08:34:54 ID:???
>>436
パオ氏の暦の起点はどこ?
439名無しさん@占い修業中:2008/05/27(火) 16:13:49 ID:???
「パオ先生は暦を(少なくとも)二つ持っている?」

今日、本屋へ寄ったついでにパオさんの暦を立ち読みしてきた。
そしたら、今年の干支九宮は何と一般の暦と変わらない「戊子一白」となっていた。
ゲゲゲ…。

パオさん、その暦だとHPにある昭和25年は「庚寅一白」、にはならないんだけど。
440名無しさん@占い修業中:2008/05/28(水) 10:22:44 ID:???
マジかよ〜 そんなんでいいの?? 

鮑黎明先生もイイカゲンっすねヽ( ´Д`;)ノ 
441名無しさん@占い修業中:2008/05/29(木) 02:49:01 ID:???
442名無しさん@占い修業中:2008/05/31(土) 00:17:53 ID:???
443名無しさん@占い修業中:2008/05/31(土) 04:30:30 ID:???
w
444名無しさん@占い修業中:2008/05/31(土) 14:38:19 ID:???
本物の暦を知ったなら、世界を操ることも可能になるんだから、
そんなのをそっくりそのまま世間に公表できんだろ。

そんなことしたら俺みたいなやつが、世界を支配してしまうだろ。

だから真伝を知ってても、少しばかり変えて精度を落として伝えたり、大きく変えて公開してるんだよ。

つまりだ。いま世間に流布・公開されてるものは全て偽物!
445名無しさん@占い修業中:2008/05/31(土) 15:19:32 ID:???
だから、昭和25年が庚寅一白になるように解けばいいわけだよw

>本物の暦を知ったなら、世界を操ることも可能になるんだから、
いくらなんでも無理。
446名無しさん@占い修業中:2008/06/01(日) 00:18:13 ID:???
暦商法
447名無しさん@占い修業中:2008/06/05(木) 21:27:53 ID:A0BlW6uC
ウィキに書いてあるフリーゲルの公式とかいう換算法
やっても合わないんだけどこれ計算法あってるのか?
448名無しさん@占い修業中:2008/06/05(木) 22:14:23 ID:???
そもそもウィキペディアをあてにする
時点で終わっているよな。
449名無しさん@占い修業中:2008/06/05(木) 22:31:04 ID:???
>これ

って、どれ?
450名無しさん@占い修業中:2008/06/05(木) 23:08:17 ID:???
>>447
@世界時で計算してますか?
A1,2月は前年の13,14月になってますか?
(ex. 2008/1/1 → 2007/13/1)
B修正ユリウス日をユリウス日と勘違いしてませんか?
基準単位に半日のズレがあります。
(MJD=JD-2400000.5)
Cどこが分からないのか分かりません><;
451名無しさん@占い修業中:2008/06/06(金) 00:56:36 ID:tuO4wcDd
G暦1410・8・30 Y暦1410・9・8
G→修正日とY→修正日各々の公式で計算すると
163697まで揃うけど
干支計算すると
乙未日が辛未日に曜日の余りもずれてしまいます><;
2004年の1月1日の例は確認したらずれてはないんだけど
余りの表は正しいのか自分がミステイクなのかさっぱりだ
452名無しさん@占い修業中:2008/06/06(金) 00:59:15 ID:tuO4wcDd
GとYの日付逆です↑ スマソ
でも計算はちゃんとしてるはず
453名無しさん@占い修業中:2008/06/10(火) 06:47:17 ID:???
暦のズレって計算間違いの話ばかりじゃないか。
起点の問題は暦のズレとは関係ないぞ。
454450:2008/06/12(木) 00:23:56 ID:???
今、ゐきを見た。
30.59って、バロス!!


これじゃあ、暦もズレるわなw



フリーゲルの公式を使わなきゃ、暦のズレも解消されるぞ!
455451:2008/06/12(木) 16:24:30 ID:j84o69Gd
なんだやっぱりあっちがおかしかったのか
ヰ來プギャーwwww

あースッキリしたサンクス。書いた奴は責任もって書け、、、
456名無しさん@占い修業中:2008/06/13(金) 20:58:02 ID:???
まず、一年分の暦を自分で作ることが先決だねw
後はごく簡単な計算で目的の年の干支を出す事が出来る。
457名無しさん@占い修業中:2008/06/13(金) 23:05:31 ID:???
グレゴリウス暦から、任意の日のユリウス通日または曜日・干支などを求める。(1/2)

基本式
X(g)≡γc+[c/4]+νn+[n/4]+[3/5(m+1)]+μ(m+1)+δ(g)+d:mod(x)

__ γ ν μ δ(g)≡1の値
7 曜 5 1 2 6{月曜}
10干 4 5 0 7{甲}
12支 8 5 6 7{子}
28宿 12 1 2 17{角}
60干支44 5 30 7{甲子}
JD 36524 365 30 1720996.5
458名無しさん@占い修業中:2008/06/13(金) 23:34:46 ID:???
グレゴリウス暦から、任意の日のユリウス通日または曜日・干支などを求める。(2/2)


実際に前記基本式から特定の式を制作。

7曜(g)≡[5.25c]+[1.25n]+[2.6(m+1)]+6+d mod7
10干(g)≡[4.25c]+[5.25n]+[0.6(m+1)]+7+d mod10
12支(g)≡[8.25c]+[5.25n]+[6.6(m+1)]+7+d mod12
JD(g)=[36524.25c]+[365.25n]+[30.6(m+1)]+1720996.5+d
(世界時0時のユリウス通日)


★[x]は、xを超えない最大の整数
 ex. [3.5]=3 [-1.7]=-2
★cは西元の上2桁
★nは西元の下2桁(0〜99)
 但し、紀元前はcのみをマイナスにしてnは常にプラスのこと
 ex. AD123>c=1,n=23
   BC54>-53>c=-1,n=47
   BC234>-233>c=-3,n=67
459名無しさん@占い修業中:2008/06/13(金) 23:51:19 ID:???
ユリウス暦から…(以下略)


X(j)≡νy+[y/4]+[3/5(m+1)]+μ(m+1)+δ(j)+d mod(x)

δ(j)の値
7曜:1 10干:0 12支:2 28宿:12 60干支:50
(ν、μは前記に同じ)


同様にヒジュラ暦も、
X(h)≡σs+[(ν+7/19)(n+11)]+[(μ+1/2)m]+δ+d mod(x)
{sは回元を30で割った商( s=[AH/30] )、nは回元を30で割った余( n≡AH mod30 )}

という基本式を利用
460名無しさん@占い修業中:2008/06/29(日) 18:53:28 ID:???
う〜ん 。 。 計算苦手なんだよね

だれか 正しい今日の暦だけでも おしえて > <
461名無しさん@占い修業中:2008/06/30(月) 15:15:40 ID:???
それぞれ真理があるんじゃないか?
462名無しさん@占い修業中:2008/07/04(金) 16:14:42 ID:???
マヤ暦はガチ(  ̄ д  ̄;)v
463名無しさん@占い修業中:2008/07/06(日) 02:04:17 ID:???
でも、日本の巷?やオカルティストの間で流布してる通称マヤ暦は、
マヤの暦じゃなくアグエイアス暦(13の月の暦)だったりする。



そういや過去に、[占い性格診断]板に13の月の暦のスレがあったな。
464名無しさん@占い修業中:2008/07/15(火) 23:53:45 ID:Y5octIUc
つうより、マヤ暦の紀元て確定したのか?

俺の知ってるかぎりでは、ユリウス日で284583説と284585説に絞られたところまでのようだが。
465急逝キ学:2008/08/09(土) 23:22:17 ID:6WN/S1aE
キ印のキ印によるキ印のための学問
それが " キ 学 " !!
466名無しさん@占い修業中:2008/10/25(土) 23:08:42 ID:vigLd87S
ズラ歴10年
467名無しさん@占い修業中:2008/10/25(土) 23:12:02 ID:UAO3c1O5
12年ならわかるような気もするが、10年はハズレだと思う。
468名無しさん@占い修業中:2009/01/24(土) 18:00:01 ID:fRTTFqcS
フッフッフッ
469名無しさん@占い修業中:2009/02/13(金) 18:34:18 ID:VSAXI1YW
>>210
このままじゃ、救世主どころかラスト・エンペラーの様相

―生まれ日時程度に左右される程度の雑魚じゃ、
 一国の命運だって大して動かせないような?―

それはそれとして戦後にアメリカから諸構成を
拝借してスサノオだけは復元されたけれども、
このままだとツクヨミ不在が千年余どころじゃ
すまなくなるんだが?後三年残ってないぞ、
環境の性質が変化し当分無理になるまで。

日本の必然系統の基盤がないわけだから
よくもわるくもそういった法則に左右される
存在は(ルールどおりには)出てこれない
と思うんだが、どうなんだろうそういうの?

いっそ四大天使系直輸入で代用するかい?
日本の基本である焦点・集約系との相性が
良くないから、影響が出にくくなる天津神枠
でもお勧めし難い…装備は良いんだが…。

いずれにせよ当分はフルーツバスケットだな、
ブランク長すぎて過去の実動時代の蓄積は
どれも使い物にならない=現状で成長済の
人材?を徴発することになるだろうからw
471名無しさん@占い修業中:2009/04/20(月) 21:38:28 ID:bl7+RRDf
インチキ真伝暦商法
472名無しさん@占い修業中:2009/04/21(火) 21:55:13 ID:tYCGtNSC
>名前:陳 希夷 投稿日: 2009/04/21(火) 17:59:53
>4月21日 今日の運勢 沢火革5 大人虎変、未占有孚
>午 前 水山蹇1  往く時悩みあり 来るとき誉れあり
>昼 刻 天水訟2  不克訟 上と争うと破れる三百戸に逃げ込め
>午 後 地天泰1  茅を抜くに茹たり仲間と共にする
>夕 刻 雷天大壮5 羊を易に喪う、悔いは無い
>夜 刻 沢天夬2  恐れて叫ぶ夜中に兵が襲う
>財 運 山雷頤2  さかしまに養われる常道に反する
>来 客 山地剥2  床を壊し弁に及ぶ危機のきざしである
>弟 子 艮為山3  甘の限りに艮まる、不安である
>異性運 天雷无妄3 牛を繋いでおいたら通りがかりの人が連れて行った

>雨が降った、穀雨である。必ず雨が降るという。当たりである。
>鬼谷子の誕生日である。八字占術の始祖である。三月二十六日だ。

天文飛星暦で今日の節気は陳さんの言う「穀雨」で本当にいいのだろうか?

473名無しさん@占い修業中:2009/07/07(火) 15:48:08 ID:iPnlxOce
創作真伝暦商法


474暑い裕:2009/07/15(水) 23:34:52 ID:J5YpAtRm
専門書真伝暦商法
475真伝暦商法↓:2009/08/11(火) 23:16:18 ID:AHUTOWdV
●人は大きな嘘ほど信じやすい
嘘があまり大きくなると、人は騙されるかもという防御反応よりも驚きの方が多くなり、
結果的に信じてしまうのです。それが本当なのか自分で確かめたくなるのです。
そして、その嘘に乗らない事には検証もできません。結果的にはその大きな嘘に乗せら
れている形になり、騙す側の思うつぼになるわけです。

●悪質な嘘がばれるとさらに大きな嘘をつく
嘘がばれそうになるとさらに大きな嘘で最初の嘘をごまかすという騙す側の常套手段です。
目先を変えて話をごまかしているのです。
476名無しさん@占い修業中:2009/08/20(木) 22:07:25 ID:CUuXryJ/
477名無しさん@占い修業中:2009/08/21(金) 23:45:38 ID:U25bxdRw
185 :158あるいは159:2006/12/24(日) 11:41:59 ID:???
 図書館に寄贈してしまえば、結局内藤氏はじめ、多くの遁甲やっている人間の批評に晒される。
 すると、「H氏のこれこれは、アレのパクリ」「この部分は単なる創作」とか、みーんなバレてしまう。
 H氏がネットで自作自演こいている理由は、「こういう横の連結から、ボロが出る」と恐れているからではないかと・・・
 まあ、H氏を恨みに思っている人々は沢山居るし、そういうことになってもおかしくない。
 だから誓約書・契約書などを交わして、これを阻止しようと思っているんでしょうな。
 正直、世の他の遁甲やっているひとにとっては、H氏のやっているのは大迷惑であらぬ悪評判を植えつけるということで、恨み骨髄でしょうけど。
 「奇門遁甲は詐欺まがいの代物で、嘘を学ばされ、下手すりゃ百万円近い金を取られる」ってね。
 遁甲研究界があるとしたらH氏の行為は、“彼らの米びつ荒らして、それでも足りないから、ウンコひっかけた”という、ひどい話ですね。
478名無しさん@占い修業中:2009/08/22(土) 22:21:20 ID:pJiZi8gZ
メッキが剥げた諸葛孔明の真伝伝承者・北条一鴻を語るスレ
http://mimizun.com/log/2ch/uranai/namidame.2ch.net/uranai/kako/1212/12125/1212573301.html
479ノウハウ商法に騙されたチャド↓:2009/08/22(土) 22:42:35 ID:pJiZi8gZ
著作権は著作(「思想又は感情」の「創作的」な「表現」であり、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの)
に及ぶものであり、よって情報商材のようなノウハウには一切及ばない。

655 :名無しさん@占い修業中:2009/06/11(木) 13:18:22 ID:xVJmrMmz
>>646
結局、チャドって人は契約なんかする必要はなかったってことね。世間知らずだと相手に言い包められちゃういい見本だわ。
480名無しさん@占い修業中:2009/08/23(日) 15:14:40 ID:WPr/Vap2
陽暦用と陰暦用なんて二種類も作って、局数や易卦の出し方や暦が数種類あるなんて
誰がどう見てもおかしいのにね。
都合の悪いことは真伝・秘伝商法特有の「この部分は教えられない」で誤魔化してるだけだし。
二種類作ったってことは、片方が外れても、もう片方が当たってるって言って
言い訳するために用意したんだろうね。
誤魔化すにしても、もっとばれないようにうまくやればいいのに。
自分を特別な人間(継承者)として演出したまではまあまあだったのに、
それ以外の部分で詰めの甘さと知恵の足りなさが出てしまいましたね。
481名無しさん@占い修行中:2009/08/23(日) 15:40:16 ID:t6yxqU68
コピーするならついでにこれも↓ w

349 :名無しさん@占い修業中:2008/10/27(月) 15:20:22 ID:+KplWqd4
某HPの誤魔化し真伝暦を是正すると…

・陽暦1966/11/11(陰暦09/29)の場合

   現代暦→嘘真伝暦→修正
年 ─ 丙午 → 丙午 → 丙午
月 ─ 己亥 → 戊戌 → 甲午
日 ─ 甲戌 → 丁丑 → 丁丑
時 ─ 庚午 → 丙午 → 丙午

w。
482名無しさん@占い修業中:2009/08/23(日) 20:09:58 ID:5aJ7DQS9
>>42
>推古天皇12年(A.D.604)
>甲子・陽遁一白水星(0)

本当ですか?
483名無しさん@占い修業中:2009/08/23(日) 20:12:19 ID:5aJ7DQS9
>>481
>>42

私の見てる暦と違う。
いっぱいあるんですね。
484名無しさん@占い修行中:2009/08/23(日) 23:09:15 ID:BhFvW5Kv
481ですが、
>>482は本当です。

>>483
あなたが見ている暦は太陰太陽暦(市販されている)ではありませんか?
485名無しさん@占い修業中:2009/08/24(月) 12:14:31 ID:6W+pLcif
>>480
一冊10万のインチキ真伝暦商法
486名無しさん@占い修行中:2009/08/24(月) 18:33:35 ID:1W0rbFPe
>>482

そのポイントは「陽遁始め」だという事です。
487名無しさん@占い修業中:2009/08/24(月) 19:40:45 ID:kqZwcYhm
482ですけど
私のがちょうど+120年ずれてます。
488名無しさん@占い修行中:2009/08/24(月) 21:58:42 ID:1W0rbFPe
どういう暦をお使いですか?
市販の? それとも流派専用の?
489名無しさん@占い修業中:2009/08/24(月) 22:38:48 ID:kqZwcYhm
どういう流派があるのすらわからない
120年ずれてる。干支のみの暦です。
490名無しさん@占い修業中:2009/08/24(月) 22:44:29 ID:kqZwcYhm
482ですけど
>推古天皇12年(A.D.604)
>甲子・陽遁一白水星(0)

どういう根拠か教えてください。
491名無しさん@占い修行中:2009/08/25(火) 15:06:27 ID:MiMLpAZE
同じ干支は年に6個あります。
ですので干支だけだと特定が非常に難しいと思われるのですが、
なぜ120年ずれているとわかったのですか?


492名無しさん@占い修業中:2009/08/25(火) 21:09:46 ID:fUL4w8Ti
すいません。+120年でなく-60年です。
1924年に陰遁開始なので。正確に言うと-60年±360x年です。
九宮は別の暦に別れているだけです。不便なので一緒にしました。
最近教えを受けている暦です。
493名無しさん@占い修業中:2009/08/25(火) 23:17:29 ID:6ZIThwTO
>>42をもう一度読んでみて下さい。
陰遁初めの計算で…。
494名無しさん@占い修業中:2009/08/25(火) 23:19:10 ID:6ZIThwTO
一応、>493の訂正しておきます。

×陰遁初めの計算で…。
○陰遁始めの計算で…。
495名無しさん@占い修業中:2009/08/26(水) 17:54:47 ID:JMQK01w3
>1924年に陰遁開始なので

1924年は甲子9紫の夏至上元?
496名無しさん@占い修業中:2009/08/26(水) 22:31:51 ID:73Ag2/W6
>1924年は甲子9紫の夏至上元?

そうです。>>42でいくと1864年ですよね。
497名無しさん@占い修業中:2009/08/26(水) 22:46:44 ID:JMQK01w3
>>1924年は甲子9紫の夏至上元?

>そうです。

一つ、質問です。
1924年は物凄く大切な年なのですが、
そちらの暦での一年の区切りは午月になっているんですか?
498名無しさん@占い修業中:2009/08/26(水) 22:48:37 ID:JMQK01w3
補足

>一年の区切りは
1年の区切りというか、1年の始めと云う意味です。
499名無しさん@占い修業中:2009/08/26(水) 23:10:47 ID:73Ag2/W6
午月開始ではありません
ただ、年で言うと九宮と干支は時期が微妙にずれる時期があります
だから別々なんです。
500名無しさん@占い修業中:2009/08/26(水) 23:11:40 ID:73Ag2/W6
>1924年は物凄く大切な年

わからないので教えてください
501名無しさん@占い修業中:2009/08/27(木) 19:58:29 ID:h7JIiaDD
多分、合っていると思うのですが、あなたの暦では、

今年の干支 己丑五黄白露下元
暦の起源  甲子三碧処暑上元
一年の開始 申月

だったのですね !?
502名無しさん@占い修業中:2009/08/28(金) 13:38:14 ID:52tL8QY2
だとすれば、一日の始まりも、子刻ではなく申刻ですね。
午後3時以降は翌日の扱いと云う事になります。
503名無しさん@占い修業中:2009/08/28(金) 21:36:13 ID:52tL8QY2
>年で言うと九宮と干支は時期が微妙にずれる時期があります

多分、それは陽遁から陰遁へ、陰遁から陽遁へ変わる時期だと思います。
504名無しさん@占い修業中:2009/08/28(金) 22:00:40 ID:52tL8QY2
因みに今日(08/28)の干支九宮節気を出してみました。

丁巳九紫立春中元

ですよね?
505名無しさん@占い修業中:2009/09/03(木) 14:26:29 ID:e9HdaQYE
申、一理ある。
506名無しさん@占い修業中:2009/09/11(金) 02:48:05 ID:C93SC1qV
>>485
詐欺ネット通販業者に騙されるな! と思った今日この頃。
http://today2015.blog118.fc2.com/blog-entry-90.html

●安心利用のためのチェックポイント

ネット通販でだまされないためにはいくつかの注意が必要だ。

(1)連絡先がきちんと明記されているか
販売業者の社名、所在地、固定電話番号(携帯電話はダメ)、
責任者か担当者の名前、 送料・税金額などが表示されている
ことが最低条件。万一に備えて画面を印刷し、取引が終わるま
で保管しておく。

(2) 代金後払いやクレジット払いOKか
「前払いを迫るようなら、それだけで怪しいと考えてください。
クレジット払いもちゃんとした業者なら暗号システムを採用しています。
また、専門業者が取引を仲介するエスクローサービスに加入している
ショップを選んでください」(消費者センター元相談員)
507名無しさん@占い修業中:2009/09/11(金) 10:28:48 ID:vipJO2VK
九宮と干支は元々異なる規則なんだよね?
始点なり中点なりが一致しないのが当たり前?

まあ、それを一致(甲子陽一白)させたのが北条暦の新伝(旧伝は一致させてなかった)とかの一部の暦なんだよね?

推古四年の暦が推定や伝説でなく史実上の確定でかつ陽遁なら、年に関してのみ(偶然)一致してたってことで。

まあ、陰陽九宮は360種、干支は60種なんで最小公倍数360で元々リンクしてんだけど。

あと、諸派ごとの日宮置閏法や年月の陽遁の有無など色々あるようだけど。

てか、誰か資料館や図書館などで古い暦を調べた人いない?
508名無しさん@占い修業中:2009/09/11(金) 17:44:02 ID:1BOcOtV7
>まあ、陰陽九宮は360種

局も4320個あるぞよ w
509名無しさん@占い修業中:2009/09/11(金) 21:59:44 ID:Hfe2kVC/
九宮と干支は別々
しかし支配関係は九宮が上位
九宮に押し戻されるようにして調整される
510名無しさん@占い修業中:2009/09/11(金) 22:09:06 ID:Hfe2kVC/
局数は年を構成する単位のため単位は日
そのため局数は360
時の局は日から按分する
511名無しさん@占い修業中:2009/09/11(金) 23:00:13 ID:1BOcOtV7
局数360の時に飛泊された盤とは ?
512名無しさん@占い修業中:2009/09/11(金) 23:03:02 ID:1BOcOtV7
局数10の時でも構いませんけど。
513名無しさん@占い修業中:2009/09/12(土) 13:49:48 ID:4s0ZiXs/
しかし、基準がないと困るでしょ。
基準…、それが陽遁始めの冬至であり陰遁始めの夏至だと思う。
陽遁始めには「一白」、陰遁始めには「九紫」を置いて作成するのが
一番ノーマルな方法だと思う。
514名無しさん@占い修業中:2009/09/12(土) 22:38:15 ID:4sR81fvD
基準は三皇のBC2756が2運1世の始まり
干支の支自体が暗号で、始まりを芒種としたらすっきりしませんか
しないでしょうね。
515名無しさん@占い修業中:2009/09/12(土) 22:52:34 ID:4s0ZiXs/
いや、別に、夏至を中点に取っても構わないと思いますよ。
一年の始まりは午の月ってことで。
516名無しさん@占い修業中:2009/09/13(日) 00:23:25 ID:ZJaIJYOg
どうせなら、年月と日時(元会、運世)とはそれぞれ独立で。
つまり、連動せずに別々に進む。

または、マヤの農耕暦と同じように360日を一年とする暦を作るとか。
つまり、季節は年月のみで表し、日時は季節に無関係。




どうせなら、マヤの農耕(ハアブ)暦だけじゃなく祭(ツォルキン)暦や太陰暦、金星暦にも適用するとか。

517名無しさん@占い修業中:2009/09/13(日) 14:12:06 ID:fdH0c1ka
>日時は季節に無関係。

真夏なのに大寒なんてあり得ますよね w

しかし、実際あり得ます。
518名無しさん@占い修業中:2009/09/14(月) 01:24:22 ID:JI08nSwv
日&刻は360^2単位で進み、それとは独立して(連動せず)年&月およびその上の単位を。
つまり、季節は年月のみに一致。
(日の陽遁・陰遁と季節は無関係にする)

日刻と年月、運世、元会とを独立させる。



で、日刻と年月の始点/中点をどうするか。
519名無しさん@占い修業中:2009/09/14(月) 15:14:52 ID:xWIRqDPE
>(日の陽遁・陰遁と季節は無関係にする)

季節と言うのは実際の四季のような「季節」の事ですよね。
だとすれば、極端な話、実際の季節が夏至であっても暦上は大寒でも
いいんですよね。
520名無しさん@占い修業中:2009/09/14(月) 15:19:41 ID:xWIRqDPE
中点は冬至・夏至じゃないでしょうか。
であれば自然と干支九宮が決まってきますよね。

ところで、暦の起点は始点ですか? それとも中点ですか?
>513さんは始点に設定しているみたいですけど…

521名無しさん@占い修業中:2009/09/14(月) 15:21:35 ID:xWIRqDPE
>中点は冬至・夏至じゃないでしょうか。

冬至・夏至は中点の一つですね。訂正します。
522名無しさん@占い修業中:2009/09/14(月) 15:24:14 ID:xWIRqDPE
季節を24時に当てはめると、冬至はまさしく午前零時0時であり、
夏至は正午なんですよね。
523名無しさん@占い修業中:2009/09/15(火) 13:56:06 ID:kd/ZcLut
時差修正するが如く、
南半球では季節差修正すべきか?

つまり、北半球が陰遁のとき、南は陽遁か。
その場合、赤道はどうなるのか。

遁甲・風水・方位術は、南半球でもそのままか?
(特に、南北の意象は逆転しないのか)


占星術では、元々その観測点を基準としてるため、すべてポイント毎に(月や火星の植民が始まれば、月や火星の各ポイント毎にホロスコープが)作られる。
(勿論、太陽系外にまで移動すれば影響を及ぼす宮や惑星の種類が変わるが)

他の占術も、占星術と同様に地球外への適用は可能なのか?
524名無しさん@占い修業中:2009/09/26(土) 23:48:23 ID:9tQ88TCM
メッキが剥げた諸葛孔明の真伝伝承者・北条一鴻を語るスレ
http://mimizun.com/log/2ch/uranai/namidame.2ch.net/uranai/kako/1212/12125/1212573301.html
525名無しさん@占い修業中:2009/09/27(日) 22:16:31 ID:k2o9rI89
>つまり、北半球が陰遁のとき、南は陽遁か。

同じ

>遁甲・風水・方位術は、南半球でもそのままか?
(特に、南北の意象は逆転しないのか)

逆転しないが、起点が日本の場合は方位は陰遁は左回りに見る。
オセアニアは右回り、EUはほとんど中国と同じで日本と逆。
アメリカは日本と同じ。
526名無しさん@占い修業中:2009/09/28(月) 14:19:04 ID:vWs7g5xX
>>525
やっぱ違うのね。

陰遁陽遁は変わらない、という理由は何故?
赤道をどうするか面倒だから変えないことにした、てワケじゃないよね?
527名無しさん@占い修業中:2009/09/28(月) 19:33:58 ID:yolq08L8

地球の回転方向しか関係ない。
方位は太陽を除く9つの星(それぞれがいくつのか恒星を集約した単位)
のが放出するスペクトルと太陽のスペクトルを合成したものが地球の
電磁波にどのように反応するかで決まる。
方位を決めるのは地球を赤道を真ん中から眺めた場合、
地球の表面で下から上に向かって時計回りにスペクトルが流れる。
もう1つ、地球の中間地点(外殻の表面)を上から下へ時計回りに
スペクトルが流れる。方位をこのスペクトル沿って決まる。
前者が陰遁に反応する。後者は逆。525はこのこと。
南だろうが北だろうが関係ない。
例えば、東京からハワイへ行く場合、時計の左回りの方位つまり
正しい方位は90度時計回りに+した方位になる。
6000年前にこの理論があった。
528名無しさん@占い修業中:2009/09/28(月) 20:28:16 ID:oSMhg4Ni
なるほど、そういう理屈か。
529名無しさん@占い修業中:2009/10/06(火) 21:31:19 ID:dIseF1g+
インチキ真伝暦商法
530名無しさん@占い修業中:2009/10/22(木) 19:44:03 ID:W+4d1Fak
九曜の巻創作商法
531名無しさん@占い修業中:2009/12/12(土) 00:06:17 ID:IVgPvj4Y
【法改正】ネット通販が原則8日間は返品可に--特商法改正が12月1日施行 [11/30]

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259592534/
532名無しさん@占い修業中:2010/02/03(水) 14:11:43 ID:MH1CgKtY
高額書籍の購入を強要、業者ら逮捕へ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1264043156/
533名無しさん@占い修業中:2010/02/14(日) 08:14:31 ID:OxHqUvCE
    今日は陰暦の元日です。

               ○____
              .||      |
              .||  ●   |
              .||      |
              .|| ̄ ̄ ̄ ̄
              .||
          ∧__,,∧||
          ( `・ω・|| 謹賀新年
          ヽ  つ0   2010
           し―-J

534名無しさん@占い修業中:2010/03/05(金) 23:00:25 ID:K/H26CT0
それが立春だとお !?
535名無しさん@占い修業中:2010/05/02(日) 22:56:24 ID:IGHB2YVS
インチキ真伝暦
536名無しさん@占い修業中
当たらないネット占い師
http://salad.2ch.net/uranai/kako/987/987651773.htmll