Navigator for 2ch

このエントリーをはてなブックマークに追加
565(not 1)
>>551
> スレの投稿を見るウインドウ(article)で自動的にスクロールする
> 機能をつけることは可能?ってことです。スクロールのスピードは
一応自動スクロールなら、

(defun auto-scroll-subr ()
(scroll-up 1))
(defun auto-scroll ()
(interactive)
(run-with-timer 1 1 'auto-scroll-subr))
(defun auto-scroll-cancel ()
(interactive)
(cancel-function-timers 'auto-scroll-subr))

とか書いて、M-x auto-scroll でできなくもないです。付けますか?

>>552
> frameごとにbufferを別々に保持するのって今からじゃ難しいよね…
'f' とか 'b' で動ける buffer を frame ごとに持つって事ですか?
やろうと思えばできなくもない・・・かな。

>>553
気が向いたらやってみます。

>>554
> 長時間立ち上げてるとexitに時間かかるから、定期的にmemoryをHDDにsyncして
> くれると快適だな〜とか言ってみるテスト。
う〜ん、ちょっと面倒臭そうなのでとりあえず却下。
Emacs が止まるのが恐くて状態を保存したいときは、M-x navi2ch-save-status で
どうぞ。

>>555
> Messageウィンドウの「Mail」欄なのですが、「From」欄と同様にその内容を
> 保存できるようにしていただけないでしょうか。2chなのだからその必要性は
はい、やっときます。
覚えるんだったら、その時だけでなくて、次回起動時にも覚えておいた方がいいで
すよね。

>>557
> debパッケージ発見age
すげぇや。deb になってる。
rpm もあるし、あとは ports になれば完ぺきですね。;-p

>>562
> >>561
> いつも Thanks!
俺からもサンクスです。

>>563
> > shimbun backend の sb-2ch.el なんてものを作ってみました。
> よくわかりませんが、nnshimbunには、未対応のようね。
> t-gnus/nana-gnus未対応;_;
http://www.namazu.org/~tsuchiya/emacs-w3m/ml/msg00637.html
にある nnshimbun.el.gz にすれば使えるっぽいです。
でも、sb-tcup が XEmacs だと不具合があるみたいな事が流れてたので、もしかし
たら sb-2ch も XEmacs では使えないかもしれないです。

> > それにしても sb-tcup とかをサクっと作っちゃう寺西さんはやっぱすごいや。
> 検索すればよいのだろうが、ageかねて、URLきぼ〜ぬ
えっと、emacs-w3m の ML で shimbun なんてものを寺西さんが作ってます。
nnshimbun の機能の内 gnus 非依存の部分を抜き出したモジュールなんだそうな。
現在は wl と gnus(?) が対応してるみたいです。
;; mew もそのうち対応するのかな?

>>564
> 時々ポストできない板があるみたいなんですが。家ゲー攻略とか。
> 試しにw3mでポストしようとしたら「ブラウザ変ですよん」になってしまった。

w3m でも駄目なんすか?
俺にはちょっと判らないんで、詳しい方情報求むです。

今晩は久し振りに navi2ch をいじってみるつもり。