Mew

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Mew を使っている人で、o を使っている人どれぐらいいる?
個人宛のメッセージは +from/sage とかにわけてるの?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 13:10
M-o とかつかってる?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 13:32
>>2
漏れはM-oでrefileしてWanderlustで読んでる。
邪道?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 13:56
>>3
なんで、procmail使わないの?
51:2001/08/14(火) 13:59
俺はoはつかっていない。
+from/* にわけまくると、どこになにがあるかわからなくなる。
すべて+inboxにためこんでる。そして必要なときに?で検索してる。
o で分けるとどこになにがわからなくなる俺はDQM??
6親切君:2001/08/14(火) 14:50
o はスパムを移動するときだけだなぁ。
普段は自作のスクリプトでrefile するし・・・。
+from/ なんて誰も使わないよね?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 14:51
o使うよ
友達ならあだ名のディレクトリを作って入れる
MLは各々それぞれのML用ディレクトリへ
from/* は好きじゃないのでどうでもいい人くらいしか使わない
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 14:53
;Mewとは関係ないのでsage
;DQNってドキュンの略らしい…
91:2001/08/14(火) 15:17
>>6
スパムをとっておくの?
refile っていうのは、読む前?読んだ後?
未読管理がないMew だと読む前じゃどこになにがあるかわからなくなるよね。
>>7
+from/* はどうでもいい人のメールを入れるの?

つまりみんな、どうでもいいものをりふぁいるして大事なものを+inboxにとっておく波?
10名無しさん@XEmacs:2001/08/14(火) 15:34
M-oよく使っているけど。
+inbox のメールをサクッと斜め読みして、M-oで分類。
+inbox は SPAM の墓場になっている…。

分類方法は、
1)お友達
2)お仕事
3)ML
4)他どうでもいいメール

みたいな感じ。

3)のMLは、さらに分類してるけど、他は一つでまとめちゃってる。
分類するのがめんどいので。
113:2001/08/14(火) 17:03
>>4
正しい質問ですね (藁
実際、そのほうがいいと思う。

実はちょっと前までMailはmewでincして大事なメイルだけ読んで、
ザッとrefileして倉庫逝き。WanderlustはNewsReaderとして使ってた。
で、Wanderlustの未読管理とexpireがやっぱ便利なんで、
最近はWanderlustで読むほうが多くなってきた、って感じ。

分類は
1)大学時代のサークル友達
2)大学時代の研究室友達
3)社会人になってからの友達
4)各種ML
かな。合計20個ぐらい。全部refile-guess-alistで定義。
M-oして残るのは大抵SPAM。ma & mdでポイ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 22:42
Mew 2.0 で canna 使えますか?
131:2001/08/14(火) 23:20
つかえますよ
1418才の芸能人:2001/08/14(火) 23:46
◆◆◆(新)芸能人彼氏とH芸能界の表裏画像動画大公開◆◆◆
◆アイドル画像秘宝館◆
http://www.futomomo.com/netidol/idolhappy/maki/
◆綺麗なおねぇさんは好きですか?◆
http://www.futomomo.com/netidol/sister/megu/
◆セーラー服◆
http://www.futomomo.com/netidol/sailor/miku/
◆モーニング娘 ◆
http://www.futomomo.com/netidol/morning/mai/

◆◆◆(新)芸能人彼氏とH芸能界の表裏画像動画大公開◆◆◆
◆アイドル画像秘宝館◆
http://www.futomomo.com/netidol/idolhappy/maki/
◆綺麗なおねぇさんは好きですか?◆
http://www.futomomo.com/netidol/sister/megu/
◆セーラー服◆
http://www.futomomo.com/netidol/sailor/miku/
◆モーニング娘 ◆
http://www.futomomo.com/netidol/morning/mai/

loiopiop8
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 00:07
>>14
こういうのは即刻M-d でさくじょだな。
d で+trashに移動するまでもない。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 00:15
1. procmailでfolderにたたき込んで、必要あれば覗くMLにも加入
2. cronで起動したshell script with imで少々folderへ仕分け、特に大量のML
3. メールは基本的にinbox
4. 大晦日にmv ~/Mai/inbox ~/Mail/`date +%Y`
5. namzuで全部index作成, , MLは別index
としてる。

分類整理整頓ってのは、探す手間を減少させる目的があるわけで、
namzuがあれば分類する意味がない…
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 00:15
そういえば、作者のかずさんは2chしっているのかな?
最近、cvsの勉強中らしいので、2ch誰か教えてあげたら?
あと、ナビ兄ちゃんの開発にかずさんが参加してくだされば、さらに最強度がアップしていいとおもわれ。たぶん時間なさそうだけど。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 00:25
>>13
ぐはぁ。うちでは使えない。
mew-use-overlay-keymap みたいなのがあるの?
191:2001/08/15(水) 00:40
>>18
Emacs 20.7 ですよね。
わたしは tamago を使っています。
http://cvs.m17n.org/cgi-bin/viewcvs/tamago/tamago-current.tar.gz?tarball=1&cvsroot=tamago
からダウンロードできます。
これは、Cライブラリを使うcannaやeggと相性が悪いので同時に入れることができません。Emcwsパッチを当てたEmacsんいれることはできません。
これをインストールした後、~/.emacs.elに以下の設定を加えるとcannaを使えます。
(setq default-input-method "japanese-egg-canna")
emcwsパッチはMule-UCS,Mule 4.1 (AOI)と相性が悪いので、できればこちらをおすすめします。MewもMule-UCSとかwvhtmlにたいおうしてるしね。
また、Emcwsパッチを当てた、egg,cannaでもこちらでは、なにも問題なく使えています。
もしかして、Emcwsパッチが古いとかはないでしょうか?
201:2001/08/15(水) 00:43
>>16
>分類整理整頓ってのは、探す手間を減少させる目的があるわけで、

大切なことに気づかせてくださりありがとうございます。
分類しまくって、どこになにがあるかわからなくなるのは本末転倒ですね。
私は、あまり分類しないことにします。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 00:51

MLからのは読み終わった後M-o。
友人少ないから、俺宛ての直メールは「Friends」とかいう
ディレクトリを作って、オラオラーってo RETしてる。

スパムはあんまりこないから助かってる。来たらd。

…どうやら一番俺が低能なMewユーザらしいな。逝くか。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 01:03
>>16
「超」整理法 とかいう本を思い出した。
いかに分類することが無駄か、について考察した本。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 01:08
つまり、Mewは分類好きにも分類しない人(?をつかう)人にも使いやすいように設計されているんだな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 01:23
んー、分類好きな人にとってはやっぱり wl のような
$HOME/Mail 以下のディレクトリ一覧が表示でき、
新着/既読/未読 を表示できた方がずっと便利だと思うなぁ。

mew は ml で既読、未読フラグをつけることに作者が
好ましく思っていないことを知ってちょっとひいた。
これから IMAP と news をサポートするとなると、
今の操作体系では対応しにくいのでは。
mail と news 兼用のソフトではインターフェースも
共通化しようとするのが普通だと思われるが mew は
どういうアプローチをするのか楽しみ。
厳しいチェックをしつつ、X-Mew のように寛容な処理もしてくれるのは
いいね。
ただ個人的には IM-140 のようにシェルから呼べるとなおいいな。
cron などの結果報告を日本語メールで送りつけるのに未だに重宝してる。
mh+jap patch でやればいいのかな?
mh やシェルとの親和性が落ちるのは仕方が無いとも思うが
残念だにゃ。
ディレクトリをmew外から作ったり消したりした際も
キャッシュを手動で更新するのも面倒だなぁ。
あ hook 使えばいいのか、、、生粋の emacs ユーザじゃないからなー
かずさんに Emacs のよさを語って欲しいなぁ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 01:55
>>24
> mew は ml で既読、未読フラグをつけることに作者が
> 好ましく思っていないことを知ってちょっとひいた。

そこ、詳しい情報きぼんぬ。
2624:2001/08/15(水) 02:07
>>25
mew-dist?(昔のmew のml)で、
あるかたが未読/既読管理のためのフラグを導入したら、という提案に
かずさんが、読んだら捨てるというスタイルで使用している為、今現在導入する
つもりはない、とのやりとりだったと思う。
正確な Message-ID は覚えてないです。
余談ですが mew の mlは現在、検索もできないようですし
過去ログもかなり古いものは取り寄せれないみたいですね。
この辺の ml の管理、運用はちょっと乏しいなぁと思います。
忙しいのはもちろんですが、現状はこうですしね。
何の根拠もないですが、厳格なチェックや一貫したソフトを目指す
コミュニティにありがちな感じがします。ヽ(;´ー`)ノ
でも、僕にとって面白いソフトなこともまた確か。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 02:18
>>25
TNX!
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 02:22
>>25
よんだらすれるか、なんかMewの精神を理解できた気がする。
要するに+inbox にたまっているのはすべて未読と考えるのか。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 02:28
prom-mew
ふっかつきぼーん
3022 = 24 = 26:2001/08/15(水) 02:37
んで「超」整理法って本には、
ジャンルで分類することは個人で管理し秩序を保つことが
むずかしく、それに比べ、時間軸で管理することによって
その労働からは免れる。(捨てるだけ)
それに、個人的なメールだったら時間軸で思考することはごく自然だ。
(あ、おとといのメールが見たいな、など)

んで何が言いたいのかというと mew は自然とこのようなことをやっているの
かなぁと。

mew-dist で ^From: kazu で pick してるとか。笑
結局ジャンルの分類法では未来の要求に合わせて分類しておくことが
むづかしい。
分類するな! とはカゲキだが、なるべくしないほうがよさげかも。
3130:2001/08/15(水) 02:40
wl は 新着/既読/未読 を表示することが出来るけど、
prom-mew は procmail を使っていることが条件となり
未読/既読 しか表示できなかった覚えが。
そんだけです。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 02:45
>>30
こうなると、かずさん本人は、一日数百通受け取るメールをどのようにしてるか知りたくなってくるな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 02:57
そうですね。僕も知りたいです。
でも案外、読んで捨てるだけじゃないのかなぁ。
+trash から探せばいいことだし。
過去のメールを秩序だって整理したいって誘惑に駆られることは
多々あるけど(;´Д`)、役に立つかどうかは整理するコストに見合うか疑問だしな、、、

あと itojun さんの整理方法が知りたいな。
多分あの方 mh を改造した自作メーラを使ってると思うなぁ。
すごそげ。公開していない自作メーラを使ってる数少ない方かも。
mhng が開発されてればいいのになー。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 03:43
だれかこのすれサマライズして、mew-distにながしてくれないかな?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 05:33
>>34
mew-distに流すような内容じゃないでしょ、どーみても。
何の仕様もしてないし、もちろん実装の素案もない。
このスレもどっかで役に立つことはあるかもしれんが、
とりあえずmew-distには向いてないと思われ。
それより、このスレをマターリ育てたほうが吉。
3618:2001/08/15(水) 13:14
>>19
詳細な説明ありがとう。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 19:31
mew-dist に教えてくん発生!
教えてくんの各メールの特徴
* 人の名前を書くときは必ず何々様と書く
* ご教授という言葉を必ず使う
* メールするという言葉を使うことが多い
* 全文引用する。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 20:20
>>37
「教えてくん判別マニュアル」強化のため、以下を追加しておこう。

* 色々調べてみましたがよく分かりませんでした
(何をどう調べたのか全く書いてない)

* ポインタだけでも宜しいので御教授お願いします

* 問題を解決してもそれをサマライズしない。
「ありがとうございました」の一言で去ってゆく

* MLに参加してないので CC:してくれ(違
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 21:18
ねぇoを使っているとM-oしたときに関係ないのまで
振り分かれちゃうこと無い?
一度oした奴のルールに当てはまるのがM-oでも適応
されちゃっているみたいな感じになるんだけど。
たとえばfrom が[email protected]っていうのをoで一度+fooに振り分けると
次に[email protected]ってのがinboxにあるとM-oしたときにそいつも
+fooに振り分けようとしてくれる。
親切のつもりなのかな?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 21:19
たぶんKazuさんは2ch嫌いだと思うな。
4118才の芸能人:2001/08/15(水) 21:37
◆◆◆(新)芸能人彼氏とH芸能界の表裏画像動画大公開◆◆◆
◆アイドル画像秘宝館◆
http://www.futomomo.com/netidol/idolhappy/maki/
◆綺麗なおねぇさんは好きですか?◆
http://www.futomomo.com/netidol/sister/megu/
◆セーラー服◆
http://www.futomomo.com/netidol/sailor/miku/
◆モーニング娘 ◆
http://www.futomomo.com/netidol/morning/mai/

◆◆◆(新)芸能人彼氏とH芸能界の表裏画像動画大公開◆◆◆
◆アイドラー◆
http://www.futomomo.com/netidol/idoler/momo/
◆綺麗なおねぇさんは好きですか?◆
http://www.futomomo.com/netidol/sister/megu/
◆アイドラー◆
http://www.futomomo.com/netidol/idoler/momo/
◆モーニング娘 ◆
http://www.futomomo.com/netidol/morning/mai/

l.jkl;jk;j/
421:2001/08/15(水) 22:06
>>39
mew-refile-ctrl-auto-boundary
とか調べてみてください。
でも、デフォルトではになってるからそんなことはないはずなんだけど。
** Guess result: (+from/takasima)

** Current Configurations:

mew-refile-ctrl-multi : t
mew-refile-guess-key-list : (Resent-To: Resent-Cc: Resent-Bcc: R\
esent-Dcc: To: Cc: Dcc: Bcc: Apparently-To:)
mew-refile-guess-strip-domainpart : t
mew-refile-guess-from-me-is-special : nil

** Each function's opinion:

mew-refile-guess-by-alist return:
mew-refile-ctrl-throw return:
mew-refile-guess-by-newsgroups return:
mew-refile-guess-by-folder return:
mew-refile-ctrl-throw return:
mew-refile-ctrl-auto-boundary return:
mew-refile-guess-by-thread return:
mew-refile-ctrl-throw return:
mew-refile-guess-by-from-folder return:
mew-refile-ctrl-throw return:
mew-refile-guess-by-from return:
mew-refile-ctrl-throw return:
mew-refile-guess-by-default return: +from/takasima
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 00:33
Kazuさんてやっぱすごいなー
18500参照
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 01:48
>>43
すみませんが、どうして
向き不向きがおかしいんでしょうか。
むき【向き】_
_似つかわしいこと。適応すること。「―不―」「婦人―」_
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 08:31
>>44
43ではありませんが、

向き不向きがおかしいのではなく、かずが言いたいのは
「向き向き」、「向き不向き」は両方とも立派な日本語
なのに、
「向き不向きではなく向き向きだ」
というのはおかしな話だ、ということだと思われ。

大辞林より
向き向き
(2)それぞれの好みや適性が異なっていること。
「人には―がある/半日(鴎外)」

向き不向き
その人に向いていることと向いていないこと。
「人には―がある」
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 10:44
それにしても何億回繰り返せば終わるのだろう
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 11:08
>>46
何を?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 11:11
Re
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 11:23
Mew 2.0.50 で3日後にサーバからメール削除する設定方法わかりませんか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 12:03
わかります。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 12:12
>>48
まあ何億回やっても終わりそうにないんだったら、
排除しないで取り込んで無害化するってのも
ひとつの手ではある。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 15:08
>>50
おしえて!
5344:2001/08/16(木) 16:15
>>45
よーくかずさん以前のすれを読んだら理解できました。
どうもでした。(*´Д`)アタマワルイナァ・・・
546:2001/08/16(木) 16:56
| >>6
| スパムをとっておくの?
はい。ネタ用に(w

| refile っていうのは、読む前?読んだ後?
読んだ後ですね。

| 未読管理がないMew だと読む前じゃどこになにがあるかわからなくなるよね
そうですねぇ。kazuさんがやる気ないのでしょうがないでしょう。
自分も読んだら refile 派です。
+inboxに残るのはくだらない私用メールか未読・未処理なメールのみ・・・。

# あぁ refile といっても今は immv でしたね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 00:17
Subject: [mew-dist 18528] Re: ToによってFromを変えたい場合
From: [email protected]
To: [email protected]
Date: Thu, 16 Aug 2001 22:29:15 +0900
X-Mailer: Mew version 1.95b1 on Emacs 20.3 / Mule 4.0 (HANANOEN)
Mailing-List: contact [email protected]; run by ezmlm
X-Mew: Subject: has continuous space characters.

便乗です
今回始めて case 使いに挑戦しようとおもっています。

> To: を設定して、C-cC-o すると、case を推測しますので、そのまま Return
> するとその時点で From: が書き変わります。

こうなりません。
C-cC-oしても Case が推測されず、default のままです。

> (setq mew-config-alist
> '(("hoge"
> (mew-user "test")
> (mew-mail-domain "hoge.or.jp"))
> ("default"
> (mew-user "zko-mori")
> (mew-mail-domain "msic.med.osaka-cu.ac.jp"))))

としたとき To: [email protected] として C-cC-o で良いんですよね。

でざわ
はぁ?どこにTo: の設定があるんだ?ゴルァ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 04:09
>>55
でも、こんなユーザにもマガリナリにもLISPでの設定させて、
それがマガリナリにも使えてしまうmewって偉いな (藁
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 07:25
土○って人もドキュンって事でよろしいでしょうか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 20:50
age
59名無しさん@Emacs:2001/08/22(水) 03:07
でざわ時計あわせてくれ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 23:38
>>57
偉い学者さんだ
61名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/30 02:54 ID:ykM.UBFE
今.emacsでメールの頭に入れる文章を

(add-hook 'mew-draft-mode-newdraft-hook
(function
(lambda ()
(let ((p (point)))
(goto-char (point-max))
(insert-file "~/Mail/foo")
(goto-char p)))))
で指定しています。

これを時間によって切り換える事は可能でしょうか?
例えば
4:00~10:00 では「おはようございます」
10:00~18:00 では「こんにちは」
18:00~4:00 では「こんばんは」

こんな事できますか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/30 17:27 ID:R55bEVXU
cron で ~/Mail/foo を書き換える。
63名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 13:06
>>61

こんなんでどうよ。

わしは Mew使ってないので動作確認はしてまへん。

(add-hook 'mew-draft-mode-newdraft-hook
(lambda ()
(save-excursion
(goto-char (point-max))
(insert (let* ((curtime (current-time-string))
(hour (and (string-match
"\\([0-9][0-9]\\):[0-9][0-9]:[0-9][0-9]"
curtime)
(string-to-number
(substring curtime
(match-beginning 1)
(match-end 1))))))
(cond ((and (>= hour 4)
(< hour 10)) "おはようございます")
((and (>= hour 10)
(< hour 18)) "こんにちは")
(t "こんばんは")))))))
64名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 23:46
Mew を使っている人は NewsReader は何を使っていますか?
Mew2 では mew-gnus.el が使えなくなったので、
自分は wanderlust 使ってます。
65名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 00:50
>64
昔から mew は最新ベータ、NetNews は slrn。
66名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 06:54
>>64
漏れもnetnewsはwl
ちょっと前まではgnusだった
67名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 07:06
MewってIMAPはいつになったら使えるの?
68名無しさん@Emacs:01/09/15 13:26
POPでパスワードを入力するのが面倒なのでですがなんか
対処法はありますか?

;mew 2 password cache
(setq mew-use-cached-passwd t)

はやっているのですが、何分かするとまたパスワードを
聞かれてしまいます。

Mewのバージョンは2.0です。
69名無しさん@XEmacs:01/09/16 13:16
>68

(setq mew-passwd-lifetime (* 24 6))

とか。
70名無しさん@Emacs:01/09/16 14:16
>69

なんかうまくいきそうです。
かなり悩んでたので、すごく嬉しいです。

よろしければ、どういう意味なんでしょうか?
24時間がなんとか?って感じには思うんですけど。。。
71待った名無しさん:01/09/16 14:32
72名無しさん@XEmacs:01/09/16 17:50

>70
えっと、確か 10 * mew-passwd-lifetime 分がパスワードの生存期間で、
# mew-passwd-timer-unit って変数が「10」に相当する部分だったような…

(* 24 6) == 24 * 60分 == 24 時間

って感じで設定したような覚えがあります。

…ちゃんとコードを追い掛けてるわけじゃないんで、間違ってたらスマソ…
73名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 21:16
やっと2入れましたage
74名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 09:06
Mewでスレッド表示したときにmuttみたいに
線で繋がっていうるように見せるにはどうすればいいのでしょう?

前に.emacsに設定している人を見たきがするんですが
見つからない
75名無しさん:01/09/19 09:57
mewで、
shift+Aすると、



というのがついて来ますが、これを、

みたいな形に変える方法とかないですか?
76名無しさん:01/09/19 11:29
あれ?きえてる。
もう一度、
mewで、
shift+Aすると、
From:
Subject:
Date:
というのがついてきますが、
これを、
On 01.9.17 8:16 )M "name" <mail> wrote:
みたいにするのはどうするの?
77名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 12:14
>>76
Info 読んでから出直せ
78名無しさん:01/09/19 12:24
>>77
ちょっとめんどくさいし、教えて下さい。
M-x customize-group RET
mew RET
して、後は自分で探せ
80名無しさん:01/09/19 13:24
ていうか、そんぐらい教えろよ。
えらそうに。
もうめんどくさいし、いいわ。
>80
ていうか、そんぐらい調べろよ。
えらそうに。
82名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 13:48
>>81
ていうか(以下略
83爆笑:01/09/19 15:37
いまだにmewなんか使っている馬鹿っているの?

ほんとの気持ち悪いオタクだね!

sylpheed使えよ馬鹿どもが!
84名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 02:52
>>83
俺はmewもsylpheedも両方使ってますが、何か?
メール振り分けるのに必要です。
86名無しさん:01/09/24 10:06
mewで、
メッセージの上でa
を押して返信を書くモードになります。
そして、元のメールから引用したい部分を
`C-cC-y' でとってきます。
(http://www.mew.org/release/info/index.html.ja#SEC8 4.5参照)
しかし、これ行うたびに、
From:
Subject:
Date:
というのが、引用部分の前につきます。

これを、最初の一回目の引用以外表示させない方法と、
最初の引用を
On 01.9.17 8:16 )M "name" <mail> wrote:
みたいにする方法がわかりませんでした。

info
にのってるのかと思い上のページで調べましたが
分かりませんでした。
御教示お願いします。
>>86
infoの9.3見れ
88名無しさん:01/09/24 12:42
>>83
それって Teratermから使えるの?
Xってじゃまくさくていやなんだよねー
wanderlastなら使うけどね
89  :01/09/24 21:03
いまどきmew使っている奴って、馬鹿じゃないの??

頭悪いよ。

xならsylpheedに乗り換えろ。

コンソールなら
90三村:01/09/24 21:04
終わりかよっ!
>>三村師匠
たぶん、>>89もMewを使っているのでしょう。
高度なネタだと思われます。
「コンソールなら」の後をあえて無言にすることで、
「あぁ、やはりMewは(・∀・)イイ!!」ということを暗に
示すのであります。
92名無しさん@Emacs:01/09/25 11:37
remote folder 実装真近 age
93俺様:01/09/25 11:39
>>91

ちがあああああああああああああああう 馬鹿タレが。

どわすれしただけじゃ。

コンソールなら、pine!

ほんとにアホだな。

emacsは嫌い。無駄に覚えることが多すぎる。

pico から jed でエディタ

メールはPOPかIMAPでoutlook expressで読む(クライアントから)

どうしてもコンソールにこだわる馬鹿は、pineを起動してよむ

pineはいいよーーーーーーー ちょうおすすめだよん
pine は non-free なので宗派によっては使えません。
95 :01/09/25 20:43
>>94

俺はそもそもワレザーなので関係ありません。
ソフトは買ったことがありません。

ライセンスに関係なくすべてソフトはフリーです。

物理的に動くかどうか、それだけが問題です。
96ソフ倫:01/09/26 01:44
>>95

謙虚します。
>>93, 94
なんか, 馬鹿くさいな.
98名無しさん:01/09/26 15:02
Xemacs21.1+Mew onFreeBSDなのですが、
メールを印刷する方法がわかりません。
ファイル→バッファを印刷というので、
(この方法でちゃんとメールが印刷されるかもわかりませんが)
印刷しても、
spooling...doneとでて、そのまま終りです。
何も印刷されません。

現在印刷はepson770cにpips770
を用いて印刷しています。

しかたないので、いっつも、メールを他のファイルにコピーして
a2ps-j mail | lpr としています。
ちょっとめんどくさいです。
99.:01/09/26 15:05
>>98
mew-print-commant-format
なんてのあるけど関係ない?
>98
「#」じゃネーノ?
http://www.mew.org/release/info/index.html.ja#SEC9
設定は必要だろうけど。
101名無しさん:01/09/26 15:25
>>99-100
ありがとう。そのキーワードで解決します.
102    :01/09/26 15:32
>>97

おまえもな
103名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 16:46
PINE はセキュリティホール多すぎ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 16:57
muttにせい
muttに
犬と猫の喧嘩か...
106七資産:01/09/27 12:12
>>103

おまえの頭は狂牛病でホールが多すぎ。
Pine 信者って本当に存在したんだ…
正直、びっくりしてます。
幾らセキュリティホールが多くても使用者が少なけりゃ
意味がないので、ちょっと嬉しい♪
108名無しさん:01/10/10 21:19
mew2にしてみましたが、
使い型がよくわからないので、
mew1.9
にもどしました。
そしたら、メール画面がめちゃくちゃ読みにくく
なってしまいました。
(なんか、mew2の時の設定が残ってるのか?よく分かりませんが"
解消法を教えてください。
画面が見にくいって全部ロシア語になったとか?
110名無しさん:01/10/10 22:29
メールを一つのせると、
3199 10/05 Vector Proregi [ベクター・プロレジ]「Windows XP日本語版」の予約受
<[email protected]> <nil>

といった感じになってしまいます。

普通は、
174 10/10 To:FreeBSD Re: [FreeBSD-users-jp 64605] Re: Tyan Thunder

みたいに、Addressにのっている名前が
To:
以下に来る上、
<[email protected]> <nil>
はのらないはずだと思うのですが。
なんだ。そんな事か。
~/.im/Configで設定できるよ
112名無しさん:01/10/10 23:34
Configのどのへん、よければ教えてください。
めんどくさかったらいいです。怒らないでね。
113フセフオ、キ、オ、。、ェハ「、、、テ、ム、、。」:01/10/10 23:38
>>112
Form=ああだこうだ

を、古いimの/etc/im/SiteConfig(Debianだとここにある)あたり似合わせろ。

>>110
> メールを一つのせると、

って何だ?腹の上にでも載せるのか?
114名無しさん@Emacs:01/10/11 01:15
>111
.mew-cacheがmew2のときに作りなおされたからじゃなくて?
追伸:
もしそうなら変になるフォルダにある.mew-cacheを消してみましょう
116名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 01:32
ところで、
wl と shimbun で 2ch を読んでいる人っているでしょうか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 09:41
>>114
それなら、s all<Enter>でいいが…
言われてみればそのとおり
119名無しさん:01/10/12 10:31
Mew version 1.94.2 on XEmacs 21.1
を使ってますが、
inboxとか、Backup
ディレクトリのメール数って上限きまってるの?
何個以上になったら自動削除されたりしたり。
そういうことになってたら嫌なのですが。
もし、そういうことになっていたなら、
どうやって解除したら、いいか教えてください。
120名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 10:33
>>117
それで直りました。ありがとうございます。
みなさん、mewの細かい事までご存知ですね。
どうやって、そんな細かいことまで知る事ができるのですか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 13:47
119についてお願いします。
>>119
なってから考えろよ。
>119
なるかどうかは知らないけど,1つのディレクトリにメールが
1000通くらいを超すと,リストするのがだいぶ遅くなるね.
ある程度件数が増えたらローテートするようにした方がいいと思うが.
# つかinboxのはrefileするだろ,普通.
124名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 22:07
ローテートってなにですか?
refileはしています。
メーリングリストとか去年きた重要なメールとか消えてたりしたら
心配です。
125名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 16:55
126名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 19:24
移転につきあげます。
127名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 23:45
Mewって、もしかしてユーザー案外少ない?
128名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 00:19
オラはMeadowで、Mew使ってまんがな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 01:08
nntp が非公式でもサポートされる見込みは少なそうだなあ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 02:23
C-u ?
で本文の検索できないんだけど、俺だけ?
俺もMeadowでMew使ってるけど、使っているうちにMewdowって書いてしまう事が多くなった
猫の呪いは恐ろしい・・・
>>131
俺も Email って打とうとすると指が自然に Emacs と打っていたりします :-)。
ヌーの呪いは恐ろしい。
133名無しさん@Emacs:01/10/28 17:48


shimbun.elつかいたくて、今はT-Gnusで読んでるけど、
Mew使えるんならその方がいいんだけど、
なにをどうしたらいいの?

mew-shimbun.elの使い方がわからん。ここらへん
ドキュメントちゃんとしてくれんかなあ。
134名無しさん@Emacs:01/10/28 23:18
無断転載.10/17時点(初公開時)なので,最近のはもっと良くなってる.
元記事は emacs-w3m-ML.

これで imapd に対応してくれれば wanderlust を捨てられる.
# ROM な ML 用は wl+imap だったりするので...

● 使い方
○とりあえず、私の 現状の ~/.emacs をそのままのせます。

(add-hook 'mew-init-hook (lambda () (require 'mew-shimbun)))
(add-hook 'mew-summary-mode-hook
(lambda ()
(define-key mew-summary-mode-map "G" (make-sparse-keymap))
(define-key mew-summary-mode-map "Gg" 'mew-shimbun-goto-folder)
(define-key mew-summary-mode-map "Gi" 'mew-shimbun-retrieve)
(define-key mew-summary-mode-map "GI" 'mew-shimbun-retrieve-all-articles)))

(setq shimbun-hns-group-alist
'(("Koseki"
"http://cgi.NetLaputa.ne.jp/~kose/diary/"
"[email protected]")
("Goto"
"http://www.taiyo.co.jp/~gotoh/diary/"
"[email protected]")))

(setq mew-shimbun-groups
'(("asahi-html/national" . last)
("mew/mew-dist" . last)
("asahi-html/international" . last)
("hns/Koseki" . last)
("hns/Goto" . last)
("tcup/meadow" . last)
("slashdot-jp/story" . last)
("zdnet/comp" . last)))

以上の設定で、

○ "M-x mew-shimbun-retrieve-all-articles" (GI) とすると、
mew-shimbun-groups で指定されている server/group の記事を
"+shimbun/server名/group名" という folder に『一気に』まとめて持っ
てきます。

# うちの会社からだと、とっても時間がかかります ;_;

○ "+shimbun/server名/group名" という summary 上で
"M-x mew-shimbun-retrieve" (Gi) すると、その group だけ持ってき
て、その後 scan します。(非同期 scan はあきらめました)


○ "M-x mew-shimbun-goto-folder" (Gg) とすると、shimbun な folder
だけを選択肢にして goto-folder ができます。このとき、新規な記事
がある(*1) folder はおしまいに "*" をつけて補完バッファに表示す
るのでわかりやすいです。
また、"C-uGg" とすると、folder setup(*2) をやり直すので、-
all-articles() で勝手に増えた folder を見つけられるようになりま
す。

(*1) 当然ですが未読管理をしているわけではないです。time-stamp の
比較だけです。
(*2) "C-uZ" では動くが、"Z" では動かない mew-folder-setup のこと。
さんきゅ。そか、情報はメーリングリストにあるのね(あたりまえだな)。
もと記事も確かめてくるわ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 02:28
いよいよ Mew-2.1 と Mew-3.50 がリリース。今日正式発表ですね。今 3.50
使ってますが、これで本格的に netnews の環境も Mew に移行……なのかな?
137名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 02:31
3.50 = 2.1 + news デスカ?
138名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 10:36
>>137
3.50 じゃなくて 3.0.50 ね。
Mew 3 は IMAP がメインだって。news もあるけど。
139136:01/11/01 11:04
>>138
あああ、すんません間違い。3.0.50 です。一応昨日の時点で CVS で取れたの
で昨日から使ってます。
140名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 11:41
てことは、Mew 3は~/Mail/以外のバックエンドもサポートって理解でOK?
使ってみようかな。
141名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 13:41
みなさん、誤解されているようなので、

Mew 2.1 == Mew 3.0.50 です。
142136:01/11/02 13:52
>>141
あ"あ"あ"、僕からも補足。3 の branch で IMAP と NNTP のソースをがんが
ん入れてきますよ、ということらしい。だから現時点の 3.0.50 はその土台み
たいなものだ、ということらしい。詳しくは、
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1004449462/
あたりを参照のこと。
>>142
そのURLスレ読んだけど、鬱病のことしか書いてなかったよ。
144136:01/11/02 17:14
>>143
あ"あ"あ"ごめんなさい。Netscape でメンヘル板読みながら Navi2ch でこっ
ち書いてたので……えーと、正しくは、

http://www.mew.org/ml/mew-dist-2.0/msg01340.html

こっち。
14561:01/11/13 00:29
>>63
電子レス
ありがとう、ちゃんと動きました。
146名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 20:45
にしても、Mew で NNTP や IMAP をやるやるいっときながら、
もう3〜4年ぐらい経ったのかな? ようやくか…っていう印象。
sylpheedまんせー
>>146
開発速度が遅すぎですね。俺は 1.94.2 をそのまま使って
ます。
149名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 12:04
だれか、早間義博 mew-dist から追い出してくれ。
早期束縛ってなんだろう?
っておもっちゃった。
151名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 23:19
+inboxにあったfmlやmajadormoからのコマンドメールをoを使って
個別に+mlに振り分ていったんです。
そうしたらどうようのfmlから来たメールがM-oすると自動で
+mlに行こうとしちゃいます。
もちろん振り分けの設定に入れていません。

これはMewの親切機能なのでしょうか?
>>149
ん?なんかあったの?
153名無しさん@Emacs:01/11/15 10:31
>>151
> +inboxにあったfmlやmajadormoからのコマンドメールをoを使って
> 個別に+mlに振り分ていったんです。
> そうしたらどうようのfmlから来たメールがM-oすると自動で
> +mlに行こうとしちゃいます。
> もちろん振り分けの設定に入れていません。
>
> これはMewの親切機能なのでしょうか?

C-u o の結果は?
154名無しさん@Emacs:01/11/15 10:32
>>152
> >>149
> ん?なんかあったの?

この前こんなことがあったのに

Subject: [mew-dist 19031] Re: メールが2重に受信される
From: 早間義博 <[email protected]>
To: [email protected]
Cc: [email protected]
Date: Thu, 27 Sep 2001 11:02:49 +0900 (JST)
X-Mailer: Mew version 2.0.54 on Emacs 20.7 / Mule 4.1 (AOI)
Mailing-List: contact [email protected]; run by ezmlm

>
> HTML 内の >FROM の前後で 2 通に分断されていますか?
>

分断されてはいません。片方は全文受け取れます。

> そうなら、POP サーバのバグじゃないでしょうかね。*Mew debug* などでPOP
> サーバのやり取りを観察して、POP サーバが 1 つのメールに対し、2 つの番
> 号を返すようなら、明らかに POP サーバのバグです。
>

手っ取り早く(単に慣れでしょうが)
telten localhost pop3
で確認しました。
stat
+OK 2 10035
list
+OK
1 7130
2 2905
.
quit
と言うことでpopサーバのバグです。
勝手な言い分ですが Mew のバグを期待していました。Mew ならば数日で
改修可能(感謝しております)ですが、pop サーバではさすらいが強要さ
れます。

ただ、分断でなく「余計なメール」が増えるだけなので使えないことも無
い。

# ATOK は「使えないこともない」と書くと<否定の連続>と警告してくれ
# ます。
Subject: [mew-dist 19635] pop trouble
From: 早間義博 <[email protected]>
To: [email protected]
Date: Sat, 10 Nov 2001 16:43:03 +0900 (JST)
X-Mailer: Mew version 2.1 on Emacs 20.7 / Mule 4.1 (AOI)
Mailing-List: contact [email protected]; run by ezmlm

ソフトウエアリサーチの早間です。
変なメールです。
(1)1つのメールなのに複数のメールとして扱われました。
(2)続く3メールを含めてメールサーバから削除されずに何回も受信さ
れました。
(3)残余のメールは全く受信されません。
(4)強引に問題のメールをサーバから削除して残りのメールを受信した
ところメール本文の文字がEUCに変換され「,」では読めず、
x-xx-f でないと読めませんでした。

仕方がないので、nkf -j で変換した結果、メールとして扱える様になり
ました。これは popd のバグでしょうか。
とりあえず *Mew debugの一部を添付します。
--
Subject: [mew-dist 19643] Re: pop trouble
From: 早間義博 <[email protected]>
To: [email protected]
Date: Mon, 12 Nov 2001 16:19:48 +0900 (JST)
X-Mailer: Mew version 2.1 on Emacs 20.7 / Mule 4.1 (AOI)
Mailing-List: contact [email protected]; run by ezmlm

> > (1)1つのメールなのに複数のメールとして扱われました。
>
> この現象ですが、今発生して困っています。
> 最初 22 メールの中から 7 メールだけ受信出来ました。何度も同じ7メー
> ルが受信されます。
> $ telnet localhost pop3
> を実行し retr で 22 メールすべてよめます。

問題のメールを /var/spool/mail にコピーして実験しました。 問題点は
掴めていないのですが、メールを少しでも編集すると受信可能になります。
mew の版による差異は検出されませんでした。(2.0.60 以降)
tgz ファイルで添付しますので、どなたか確認して頂けませんか
--

何を確認してほしいんだ?
157151:01/11/15 10:56
>>153
3.0.50ですがMew2.0のころから同じ症状です。

** Guess result: (+ml)

** Current Configurations:

mew-refile-ctrl-multi : t
mew-refile-guess-key-list : (Resent-To: Resent-Cc: Resent-Bcc: Resent-Dcc: To: Cc: Dcc: Bcc: Apparently-To:)
mew-refile-guess-strip-domainpart : t
mew-refile-guess-from-me-is-special : nil

** Each function's opinion:

mew-refile-guess-by-alist return:
mew-refile-ctrl-throw return:
mew-refile-guess-by-newsgroups return:
mew-refile-guess-by-folder return: +ml
mew-refile-ctrl-throw return: stop
mew-refile-ctrl-auto-boundary return:
mew-refile-guess-by-thread return:
mew-refile-ctrl-throw return: stop
mew-refile-guess-by-from-folder return:
mew-refile-ctrl-throw return: stop
mew-refile-guess-by-from return:
mew-refile-ctrl-throw return: stop
mew-refile-guess-by-default return: +from/kiso-request
>>157
> mew-refile-guess-by-folder return: +ml

自分のメールアドレスの @ より前の部分が ml ってことはないよね。
M-o で mew-refile-guess-alist で指定した者以外 o マークをつけてほしく
ないときは ~/.mew.el に次を追加すればいいんじゃない?

(setq mew-refile-guess-control
'(mew-refile-guess-by-alist
mew-refile-ctrl-auto-boundary
mew-refile-ctrl-throw
mew-refile-guess-by-newsgroups
mew-refile-guess-by-folder
mew-refile-ctrl-throw
mew-refile-guess-by-thread
mew-refile-ctrl-throw
mew-refile-guess-by-from-folder
mew-refile-ctrl-throw
mew-refile-guess-by-from
mew-refile-ctrl-throw
mew-refile-guess-by-default))
159151:01/11/15 11:32
>>158
> >>157
> > mew-refile-guess-by-folder return: +ml
>
> 自分のメールアドレスの @ より前の部分が ml ってことはないよね。
mlです。Mailinglistようにmlというアカウントを使ってます。

上のを追加したら直りました。
ありがとうございます
>>159
> > > mew-refile-guess-by-folder return: +ml
> >
> > 自分のメールアドレスの @ より前の部分が ml ってことはないよね。
> mlです。Mailinglistようにmlというアカウントを使ってます。

( ´_ゝ`)フーン

mew-refile-guess-by-folder ってのは、To: [email protected] というメール
に対して +mew-dist というフォルダを推測する機能なんだけど、上のコード
を追加すると、M-o のときにこの機能が働かなくなります。もしこの機能を使っ
ているんだったら、さっきのコートの代わりに

(setq mew-basic-folders (cons "+ml" mew-basic-folders))

というのを追加するのもありですよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 08:49
>>63のLispで
「こんにちは」の後に改行入れたい場合はどうするの?
Cでいう\nみたいなものを入れるの?
>>161
C でいう \n は、Lisp だと何でしょう?
>>162
> >>161
> C でいう \n は、Lisp だと何でしょう?
それが知りたいです
164名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 04:38
Mew3.0.50をcvsで取ってきたらつを
make infoじゃと必ず失敗するのはなんで?

% make info
cd info; make info EMACS=emacs
sed -e 's/@setfilename mew.jis.info/@setfilename mew.info/' -e 's/@set jp/@set us/' mew.texi > tmp.texi
mv tmp.texi mew.texi
rm -f mew.info*
touch mew.info
emacs -batch -q -no-site-file -l texinfmt -f batch-texinfo-format mew.texi
texinfo formatting /root/mew/info/mew.texi...
Formatting Info file...
Formatting Info file: mew.info
>> Error: (buffer-read-only #<buffer mew.info>)
>> point at
>>
*** Error code 1

Stop in /root/mew/info.
*** Error code 1
165名無しさん@Emacs:01/11/18 23:34
複数のアカウントを使うにはどこで設定したらよいでしょうか?
IMって今は使わないですよね?
>>164
関係ないけど、 mew って cvs に *.info も入ってるから
make info したりしてると時々、 cvs update で conflict
しちゃう時があって困りものです。
167名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 01:50
>>161 >>162
"こんにちは\n" じゃだめなの?
168名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 01:53
>>165
infoに書いてある、mew-config-alist の設定のとこだと思います。
どうもです!やっとわかりました。
170161:01/11/19 07:13
>>167
改行は/nでよかったのですがカーソルの位置が こんにちは の先頭にあります。
カーソルの位置をこんにちは の こ の下に持ってきたかったのですが。
>>170
とりあえず emacs-lisp-intro 読んでみろよ。
日本語訳もあるからさ。
172161:01/11/19 10:15
ガ━━(゚Д゚;)━━ソ!
Emacs Lisp の一番初歩のところ読んでみろって言われて
ガーンだって。なにそれ?

「C でいう \n は、Lisp だと何でしょう?」
「それが知りたいです」

って、自分で「Lisp」って振っといて、そりゃないだろう。

質問の仕方もあほみたいだし。顔洗って出直しといで。
174名無しさん@Emacs:01/11/19 16:36
>>164
> Mew3.0.50をcvsで取ってきたらつを
> make infoじゃと必ず失敗するのはなんで?

(゚Д゚)ハァ?
root でやってるからだろ(゚Д゚)ゴルァ
175161:01/11/20 00:06
(-_-)ウツダ
176名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 13:05
>>175
「正しい」方法かどうかわかんないけど、
save-excursionの外で(goto-char (point-max))すれば良いよ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 01:23
scan すると summary モードに何も表示されなくなるんですが
解決方法知りませんか?

ttp://www.mew.org/ml/mew-dist-2.0/msg00018.html

と同じ症状のようで .mew-cache が空になってるんですが
上記メールで指摘されてる mewencode はちゃんとインストールされています。
何より今まで問題なく読めていたのに、先ほどメールを受信してからこの状態になりました。

環境は mew-2.0.60 on emacs20.7 on FreeBSD 4.2-RELEASE です。
mew-2.1 にしても同じでした。
178名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 05:50
mewls は正しくインストールされてる?
s all でもダメ?
.mew-cache を一度削除して scan し直してもダメ?
かずさんって開発マシン何つかってるの?
雰囲気としてUlta10あたりにNetBSD-currentっぽいんだけど。
もしかしてi386だったりして。
180名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 18:18
Subject: [mew-dist 19837] Mew 3.0.50
From: Kazu Yamamoto (山本和彦) <[email protected]>
To: [email protected]
Date: Thu, 13 Dec 2001 17:22:17 +0900 (JST)
X-Mailer: Mew version 3.0.50 on Emacs 21.1 / Mule 5.0 (SAKAKI)
Mailing-List: contact [email protected]; run by ezmlm

Mew 3.1 に向けて、Mew 3.0.50 をリリースします。

ftp://ftp.mew.org/pub/Mew/beta/mew-3.0.50.tar.gz

Mew 3 では、NNTP と IMAP をサポートする予定です。このバージョンでは、
NNTP による閲覧、投稿、ニュースグループの取得をサポートしてます。
181名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 22:50
ず〜〜〜〜っとNNTPサポートを期待してたけど
もはやどうでもいい機能。
182名無しさん@XEmacs:01/12/14 02:33
確かに。。。
183名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 02:36
Mew 4 では、 2ch をサポートする予定です。
そうなのか。Mewに戻ろうかな
今でもshimbun-2chを使えば読めるんじゃ…。
もう使えないのかな。
>>183 はネタでは...
187non:01/12/15 21:26
Mew 1.94.2 使ってるんですが,
いまの最新stable バージョン使う場合,
設定をいくつか増やす必要あるんでしょうか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 01:42
>>187
see mew-2.1/00diff
189名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 11:43
阪大の鈴木伸吾ってどうよ?
何様?
最初の「阪大の院生」って名乗るあたり嫌い
191名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 15:26
ハンダインと言えば接着剤っぽい
192名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 15:36
Mew2 になってマルチアカウントに対応しなくなったの?よくわからないから
wlに乗り換えた.
>>192
いい加減にしてくれyo!
194名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 09:58
Mew2 いい!!んだけど

よくわかんないことがあって、アカウントのパスワードって
どこに保存するようになったの?

ちょっくら、ドキュメント見てもよくわからなかったので
195名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 10:04
196名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 10:16
---------------------------------------------------------
阪大基礎工物理系 三宅研 D310号室
鈴木 悟仁(SUZUKI Norihito)
E-mail: [email protected]
URL: http://www-miyakelab.mp.es.osaka-u.ac.jp/suzuki/index.html
tel: 06-6850-6450 or 06-6850-6442
fax: 06-6850-6442
---------------------------------------------------------
そういうことするのやめようや・・・
198192:01/12/24 03:05
>>193
ほんとにわからないだyo!
複数のPOPサーバにアクセスする方法教えてだよ
わかったら、Mewにもどる…。

imgetばんざぁーーい
199名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 04:59
>>198
mew-config-alist 。戻れ。
mew2.1 + im140で使ってる
201名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 13:00
http://www.mew.org/ml/mew-dist-2.0/
すぱむがるーぷしているね。
info位読めよ。つうか、wlから戻ってこなくて良いよ。
>>198
> >>193
> ほんとにわからないだyo!
> 複数のPOPサーバにアクセスする方法教えてだよ
> わかったら、Mewにもどる…。

めるあどと SMTP & POP Server かけやそうすれば、設定書いてやる
204名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 19:28
3.0.0 っていつ出るのでしょうか?
出ません。
206名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 00:48
ていうか、なんで Mew 3 系が 3.0.50 からはじまるのかよく分からない。
だれか教えて。
207名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 13:08
たしか、Perl とかもそういう convention じゃなかったっけ?
安定バージョンは 00-49 、開発バージョンは 50-99 みたいな。
違ってたらだれか教えて。
198=200 ということでよろしいか?
Mew2 では imget なんか使うな、というのが正解だが、どうしても使いたいなら、

(setq mew-config-alist
'(
("hoge"
("mbox-command" . "imget")
("mbox-command-arg" . "--config=hoge")
("header-alist" . (("Config" . "hoge")))
)
)
)

とかかな。

これでわかんなかったらもう知らん。
てか、wl にも戻って来るなや。
難民だな
210200:01/12/27 15:39
198≠200
198はMew使ってないって言ってるぞ。

学校ではちゃんと普通に

(setq mew-mailbox-type 'mbox)
(setq mew-mbox-command "/usr/local/share/doc/mew2/contrib/incdir")
(setq mew-mbox-command-arg "-a")

とか

(setq mew-config-alist
'(("hoge"
("mailbox-type" . pop)
("pop-server" . "pop.server.jp"))))

とかしてるけど、自宅のなら別にパスワードをファイルに書いちゃってもいいだろ、
ということでimgetをまんま使ってる。
211名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 16:59
>>210
勘違いスマソ。

しかし、パスワード打ちたくなくて imget 使ってるってケースも多いのかね。
俺は Mew2 でもパスワード保存して使ってたけど。
212198=200:01/12/27 18:59
あらら、みなさんすいません。
198=200です。

Mew1.9x まではずっと使ってたのですが、
2.xシリーズにバージョンアップする時にマルチ
アカウント、パスワード保持がなくなった
(=IMとさよならした)ので、その頃から wl
に移りました。

みなさんに紹介して頂いた(↑)ようなimgetを
使う設定は知っていますが(wlでは実際に設定
してます), 新しいMewの開発方針とは逸れた
方向に自分の指向がいっている気がしたので
結局 wl使い続けてます。
wlもIMの使用を前提にしてる分けではないで
すけど。一度移ってしまったので。
IMユーザというべきか…

外部アカウントを4つ程と手元の Maildir/ から
のメイルを読み込んでいるので、ターミナルから
im* を使って、必要に応じてwlって使い方です。

>>199
あれ、と思って慌てて情報調べましたが、
http://www.debian.or.jp/Lists-Archives/debian-devel/200107/msg00095.html
(オリジナルの場所がちと見つかりませんでした)
の"複数サーバから一度に..."の所をみて、
対応しないんだと思った記憶があります。

見たところ各サーバに個別にアクセスするんですね?
>>212
fetchmail使って一旦手元に集めることにすればいいんじゃないの?
214208:01/12/27 19:55
>>212
なるほどね。俺もおそらく同じような印象を持ってる。

マルチアカウントを積極的に使うようなケースだと、
今の Mew の仕様ではつらいものがあるよね。

特に、NNTP & IMAP 対応以降の Mew の
「フォルダ」の仕様の方向性には絶望的なものを感じたので、
俺も wl に乗り換えた。

>>213
それなら IM の Assoc でもできるし、
212 はそういうことを聞いているのではないと思われ。
215200:01/12/27 19:56
俺は198じゃないぞ
216198!=200:01/12/27 20:13
ごめんなさい、私の思い込み違いでした。>198

echo 198=200 | sed 's/8/2/'

>>213
一度使ったことあるかな, procmailとあわせて。
起動しっぱなしなのがアレだったのかなぁ。
217215:01/12/27 20:23
-ごめんなさい、私の思い込み違いでした。>198
+ごめんなさい、私の思い込み違いでした。>200

だめだこりゃ、逝きます。
>>214
> 特に、NNTP & IMAP 対応以降の Mew の
> 「フォルダ」の仕様の方向性には絶望的なものを感じたので、

そうですよねぇ。
IMAP 対応したら Mew に戻ろうかと思っていたのだが
だんだんその気も失せてきた。
「思い込み違い」って何ですか?
220sagesage:01/12/28 04:38
>>219
思い込み違い…思い込んだが違うこと
聞き間違い…聞いたつもりが間違うこと

へんですかね。確かに辞書には無いです...

IMは消え去る運命なのでしょうか。
im-140 以降は無い?
>>219 は、「思い違い」が正しい、って言いたいんでしょ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 10:09
>>207
なるほど、
3.0.0 は Mew2 系が 2.9.50〜の開発フェーズを終わると出るってことになるのかな?
>>220
「思い込み」と「思い違い」と「見込み違い」の鞄語か?
http://www.google.com/search?lr=lang_ja&q=%8Ev%82%A2%8D%9E%82%DD%88%E1%82%A2
けっこう使ってる人いるな。
ちょっとくらくらしてきた。

> 聞き間違い…聞いたつもりが間違うこと
この説明もよくわからん。
>>222
> 3.0.0 は Mew2 系が 2.9.50〜の開発フェーズを終わると出るってことになるのかな?

永久に出ません
225名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 15:14
>>224
そういう、シャレにならんことは言うなって…。
226224:01/12/28 15:17
だから3.1が出るんじゃないの?
227224:01/12/28 15:22
ほれ


Subject: [mew-dist 19837] Mew 3.0.50
From: Kazu Yamamoto (山本和彦) <[email protected]>
To: [email protected]
Date: Thu, 13 Dec 2001 17:22:17 +0900 (JST)
X-Mailer: Mew version 3.0.50 on Emacs 21.1 / Mule 5.0 (SAKAKI)
Mailing-List: contact [email protected]; run by ezmlm

Mew 3.1 に向けて、Mew 3.0.50 をリリースします。

ftp://ftp.mew.org/pub/Mew/beta/mew-3.0.50.tar.gz

Mew 3 では、NNTP と IMAP をサポートする予定です。このバージョンでは、
NNTP による閲覧、投稿、ニュースグループの取得をサポートしてます。
>>212
っていうか、ソース解析して、
ファイルにパスワードを書き込むようにすれば?
マルチアカウントは使ってないから知らんが。
229名無しさん@Emacs:01/12/30 19:17

マークしたメールを、一つのファイルにまとめてセーブしたい
とか、まとめてパイプに送りたいときが
あるんだけど、どうしたらいいですか?
230222:02/01/06 00:25
>>226
そうそう。 2.x 系が 2.9.x まで進むとは思えないから結局 3.0.0 は永久に出ないんでしょう。
しかし、何だか第 2 バージョン番号にあんまり意味がないような気がする。
im最高です。
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 02:45
skk-init-file や lookup-init-file に相当する変数は
無いのでしょうか。
grep "\.mew" mew-vars*.el
くらいしろや
>>233
ありがとう。
短絡的に init で grep してました。(-_-)ウツダ
235名無しさん@Emacs:02/01/09 00:03
今日、emacs-20.7 から emacs-21.1 に移行したのですが
C-c C-c y でメールを送信しようとしても、できなくなってしまいました。

普通ならば、sending in background となるのですが
C-c C-c y をしても draft モードに戻ってしまいます。
emacs-20.7 + mew-3.0.51では問題無く送信できてました。
dot.emacs の設定は info に書いてある通りです。

おねがいします。
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 22:27
私も知りたいage
237名無しさん@Emacs:02/01/10 13:00
mewって純 lisp製ですか? Backgroundでメイル送信するのは lispだけでもで
きるんでしょうか?
MEW3052.ZIP を入れたんですが mew-versionは 2.1と表示されます。
バージョン番号は 3.x じゃないんですか?それともこれは最新版じゃないで
すか?
>>238
> MEW3052.ZIP を入れたんですが mew-versionは 2.1と表示されます。

って事はWindowsだよね?Windowsのことは知らないけど
どっかに昔に2.xが残っていて、そっちが起動してんじゃない?
>>237
info の「実装について」を読んでみて
>>239
ビンゴです。
間抜けでした(-_-)ウツダ
>>235

Mew version 3.0.52 on Emacs 21.1.80.1

でうまくいってるだすよ。わしは。

一度ざっくり消して、再インストールしてみれば。
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 12:56
Mew本が翔泳社から出るようだ。
(本が無いと使えないMUAなんてどうよ?って思う人がいると
思うけど、いい傾向だと自分は思います。全員がinfoを読んで
理解できるとは限りませんしね。)

ぜひ、Wanderlustもお願いします。

書名: 図解でおぼえる Mew+αの使い方
Emacs-Lispで広がるEmacsの世界

著者: 神山文雄、小西健司

判形: B5変形版×320ページ
予価: 2,800円
付録: CD-ROM×1枚付き
刊行: 2002年2月26日予定


■利用分類 インターネット / 電子メール
■製品分類 UNIX / Emacs / Mew
■レベル 初級〜中級


● 内容

『図解でおぼえるMuleの使い方』(2000年3月)の続編。

Emacs(Mule)は、UNIX(Linux)環境で動作する高機能エディタだが、
今回はその拡張機能として電子メールソフトの“Mew”を取り上げる。

Mewは、Emacs上で動作する純国産の電子メールソフトで、日本語や
添付ファイル、PGP暗号機能などに優れており、国内ではUNIX(Linux)
上の電子メールソフトのシェアとしては1番広く使われているようである。
本書は、Mewの基本的な使い方から拡張機能までを、グラフィカルな図を
多用してわかりやすく解説する。

[*] 対象バージョン Mew 2.1
Emacs20、Emacs21、XEmacs21
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 12:57
● 目次

Chapter 1 Mewの概要とインストール
1-1 Mewの概要
1-2 Mewのインストール
1-3 Mewの基本設定

Chapter 2 Mewの基本操作
2-1 Mewの起動と終了
2-2 メールを読む
2-3 メールを送る
2-4 添付ファイルの送信

Chapter 3 Mewをもっと便利に
3-1 メールフォルダとメールの仕分け
3-2 メールの操作
3-3 スレッド表示とVirtualモード
3-4 アドレス帳とリモートフォルダ
3-5 PGP

Chapter 4 Mewのカスタマイズ
4-1 メール作成時の補助機能
4-2 Caseによる環境の切り替え
4-3 いろいろ便利な設定
4-4 さまざまな形式のメールの表示
4-5 フェイスを利用した多彩な表示

Chapter 5 Mewを楽しくするユーティリティ
5-1 c-sig
5-2 xcite.el
5-3 browse-url.el
5-4 X-Face
5-5 weather
5-6 fortune

Appendix A その他のユーティリティ
A-1 Emacs-w3m
A-2 MonK


245名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 00:43
>>243
情報のソースキボンヌ
>>245
> 情報のソースキボンヌ

うーんとね。まだ公式なソースはないけど
翔泳社の編集者がemacs-w3mにMLに
「Mew本のCD-ROMにemacs-w3mを収録したい云々」
でこの本のことを言ってた。

Subject: [emacs-w3m:02618] 書籍でのの紹介および CD-ROM への収録について (non-member post)

>>246
アリガト!!
248あいう:02/01/30 04:07
版違いかもしれないんですけど,Win上でMeadow+Mew1.94.1からMew2.1に
バージョン上げたんですけど,エンコードされない添付ファイルをuudeview
でエンコードできなくなりました(1.94.1のときはできてました).
エラーはでず,抽出したファイルを開こうとするとパスが間違ってますとか
未対応のフォーマットとかでます.抽出したときの,
File successfully written to C:\home\user/hoge.doc
の/hoge.docの部分があやしいような気はするんですが...
249あいう:02/01/31 06:52
自己レスです.uudeviewなんて使わなくても"."押せば普通にデコード
されることがわかりました...
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 21:09
mew-refile-guess-from-me-is-special は mew-guess-by-alist には効果がないのでしょうか?

僕は

(setq mew-refile-guess-alise"
'(("From:" ("otomocdachi@hentai" . "+Lab/Students") などなど…

のようにして自動分類しているのですが、自分が otomodachi に出したメールも +Lab/Students に分類してほしいんです。mew-refile-guess-from-me-is-special を t にしてもだめなようです。
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 21:10
上の lisp 式を下のように訂正します。

(setq mew-refile-guess-alist
'(("From:" ("otomocdachi@hentai" . "+Lab/Students") などなど…

252名無しさん@Emacs:02/02/02 00:28
octet.el を Mew で使ってる方いらっしゃいませんか?

mailcap まわりはハードコーディングするしかないんでしょうか.
>>252
> octet.el を Mew で使ってる方いらっしゃいませんか?

それは、なんですか?

> mailcap まわりはハードコーディングするしかないんでしょうか.

これも何?
>>252
> octet.el を Mew で使ってる方いらっしゃいませんか?

なんで、そんなの使う必要があるの?
255250=251:02/02/02 08:43
>250-251
mew-refile.el の mew-refile-guess-from-dispatch を読んでみたところ、
mew-refile-guess-from-me-is-special は
mew-refile-guess-by-from-* にしか効果が無いようですね。
mew-refile-guess-by-alist には効果が無いようです(泣
>>253
emacs-w3m / wanderlust 方面で最近出てきた.
octet-find-file で M$-Office や pdf が読める,らしい.

Mew標準(?)機能との違いは,古い wvware に対応してない.
ということで使えてません.

mailcap は mime type に対してどういうプログラムを割当てるか
という設定の話で,ここいじったら pdf を Inline で読めるよう
になったりするかなと思ったので.

>>254
まぁ,現状 Office 関連は Mew で充分なんですが,pdf が読みたいなと.
257名無しさん@Emacs:02/02/02 19:29
>>250
これじゃだめ?
;; mew-summary-refile(o)した時に推測
(setq mew-refile-guess-alist
(let ((alist
'(
;; from to ccで振り分けたいルールを記述
("otomocdachi@hentai" . "+Lab/Students")
)))
`(
("Subject:"
;; subjectだけの振り分けルールを記述
("ああああ" . "+aaaa")
)
("From:"
;; fromだけの振り分けルールを記述
("いいいい" . "+iiii")
,@alist)
("To:"
;; toだけの振り分けルールを記述
("うううう" . "+uuuu")
,@alist)
("Cc:"
;; ccだけの振り分けルールを記述
("ええええ" . "+eeee")
,@alist)
;; 上記以外のメールはここに振り分けられる。
(nil . "+inbox/history"))))

258250:02/02/03 00:45
>257 ありがとうございます。
Lisp 勉強中の自分には @ の意味がサパーリ…
今までは次のようにしてました。
(append '("From:") alist)

http://www.gnu.org/manual/emacs-lisp-intro/html_node/index.html
とか読んで勉強します…



259257:02/02/03 04:11
>>258
意味は同じで、マクロです。
ちなみに 'じゃなくて`っていうのもポイント。
オレは、Asciiの emacs lispコマンドリファレンスで知った。

ttp://namazu.org/~tsuchiya/elisp/index.html#emacs-lisp-reference-manual
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 02:29
Mew 1.94の時の、./im/Configのform=(summaryでの表示フォーマット指定)に当たるものってMew 2どう設定すればいいですか?
>>260
mew-cite-xxxx
info見れ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 03:23
>>261
(゚Д゚)ハァ?
263261:02/02/05 12:41
>>262
mew-scan-formでした。ウツダ...
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 22:21
どうも。
たしかに日付、時間、年、サイズ、from、サブジェクトのフォーマット
を変えられるようになってるみたいだけど、頭の数字の桁数はどう変えれ
ば良いのでしょう?

最近、フォルダ内のメール番号が10000を超えて動作が変になってしまった
のです。
そんなに溜めるな?ごもっともで。
>>264
私も会社の Mewで、10000通いったらどうなるのか実験中です。
今、9600通程度。
でも、動作が変になってしまうのか。残念だな。
律儀にメール貯めなくても
% touch ~/Mail/inbox/9999
してメール受信すればいいじゃん。

#おいらはMew1.94で何ともなかった覚えがあるが…
267265:02/02/06 22:11
>>266
10000通に届くその日を夢見て生きているのです。
266です。
今確かめてみたら30000越えてるけどうちでは
きちんと表示されてるよ.
Mewの正確なバージョンは1.94.2
emacs20.7と一緒に使ってます.
>>264
頭の数字の桁数は、こうかな。
(setq mew-scan-form-header '((-6 num) mark))

でも、10000 越えても問題ないハズなんだけどねぇ。
>>256
こんなのどう?
mew-prog-pdfは適当に設定してね。

(defvar mew-prog-application/pdf-pdftotext "pdftotext")
(defvar mew-prog-application/pdf-pdftotext-arg '("-raw" "-eucjp"))

(defun mew-mime-application/pdf-pdftotext (cache begin end &optional params)
(let ((file (mew-make-temp-name))
(msgbuf (current-buffer))
(orig mew-prog-application/pdf-pdftotext-arg)
arg)
(message "Displaying an PDF document...")
(setq arg (list "-" file))
(while orig
(setq arg (cons (car orig) arg))
(setq orig (cdr orig)))
(setq arg (nreverse arg))
(save-excursion
(set-buffer cache)
(mew-flet
(write-region begin end file nil 'no-msg))
(set-buffer msgbuf)
(mew-elet
(mew-frwlet
'euc-jp mew-cs-dummy
(apply (function call-process)
mew-prog-application/pdf-pdftotext nil t nil arg))
;; delete last page break
(when (re-search-backward " \n" nil t)
(delete-region (match-beginning 0) (match-end 0)))))
(when mew-break-pages
(mew-message-narrow-to-page))
(message "Displaying an PDF document...done")))
271264:02/02/14 16:33
10000超えると、summaryモードで下一桁が表示されないで一覧にでて、例えば10001番のメール
を見ると1000番のメールの内容が表示されたりしました。
結局、Oで番号つめて解決させました。
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 13:48
そういえば、X-pollenの接続先HPの構成が変わったせいで、
現在、使えませんよね?
誰か修正された方いらっしゃいますか?
(´-`).。oO(もう花粉の季節か...。)
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 05:26
MeadowとMewでPGPの電子署名をつけたいと思っています。
参考になるページをご存知の方いらっしゃいませんか?
はい。
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 13:04
メッセージ作成する時にいつも
Fcc: backup
といちいち書いているんですが、メッセージ作成時に最初から
上述の1行を出すようにするにはどうしたらいいんでしょうか?

既出だったらすみません。宜しくお願いいたします。
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 13:38
(setq mew-fcc "+backup")
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 22:32
Gzip64で圧縮された添付ファイルには Gが付きますが、
これをファイルに展開するにはどうしたらよいのでしょう?
yしても 0バイトのファイルが出来るだけだし...。
>>272
作者さんのページを見つけた。
修正されておりました。
ttp://plaza28.mbn.or.jp/~kitaj/XEmacs/pollen/pollen.html
279名無しさん@Emacs:02/02/21 12:41
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 21:18
... c-sing って何よ?
>>280
mew-distでも言ってたYO!!
282256:02/02/23 21:17
>>270
うにゅぅ。うまく動かないでし。mew-unix.el に書くんじゃ駄目?
それとも Mew3 だから?
283名無しさん@Emacs:02/02/23 21:18
Mew3 IMAP4 対応 age

# 長かった...
Mew3 IMAP4 対応 sage

# 遅かった...
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 02:04
Mewを起動しようとすると、
Variable binding depth exceeds max-specpdl-sizeとでて
起動しません。
何が原因なんでしょうか?
解決方法を教えてください。お願いします。
>>282

mew-prog-pdfの値は?

例えば
(setq mew-prog-pdf 'mew-mime-application/pdf-pdftotext)
既にこれしてあるんなら、なにが悪いのかよー分からん。

あと、mew-unix.elなんかじゃなくて ~/.mew.el でいいぞ。

でも、こうしちゃうとC-cC-eが使えなくなっちゃうので、おれの設定は、
(setq mew-prog-pdf
'(mew-mime-application/pdf-pdftotext mew-mime-application/pdf-ext)))

(defvar mew-prog-application/pdf-ext "acroread")
(defvar mew-prog-application/pdf-ext-arg nil)

(defun mew-mime-application/pdf-ext (cache begin end &optional params)
(let ((file (mew-make-temp-name)))
(save-excursion
(set-buffer cache)
(mew-flet
(write-region begin end file nil 'no-msg)))
(mew-mime-start-process
mew-prog-application/pdf-ext
mew-prog-application/pdf-ext-arg file)))
Mew-dist にいきなり厨房が舞い込んできたようだが、Mew 本の影響だろうか。
>>287
これ??? オイラはかなりワラタヨ(´ー`)

>> ありがとうございます!
>> mew-config-alist というと!

>変な所にエクスクラメーションマークが入ってますよ。
>>287
また活躍中‥(-_-)
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 00:36
mew 2.2 と mew 2.2rc4 とは全く同一な物ですか?
>>290
落として diff 取ってみりゃいいじゃん。
どっちインストールすりゃいいのかって話しなら、2.2 。
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 10:01
Mewでのsignatureを編集したいんだけど、
どうやったらいいの?
singnatureの追加は
M-x add-signature
でいけるねんけど、一かい作ったsignature
の編集方法が分かりません。教えて下さい。
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 10:01
Mewって半角カタカナでメール送信できないの?
ネタですか?
>>293
Wanderlust だと1バイトカナがが含まれてると、

Content-Type: text/plain; charset=SHIFT_JIS
Content-Transfer-Encoding: base64

で、エンコードして送信してくれるんだよね。

でMewなんだけど、infoによれば第2パートならやって
出来ないことはない(らしい)

シングルパートで今、ヘッダに上記の CT,CTE を追加して試してみたら
全角に強制変換かけられて駄目みたい。
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 17:18
>>292
ネタだろうけど。
C-x C-f ~/.signature
>>295
>Wanderlust だと1バイトカナがが含まれてると、
む?
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 21:32
MEWでOFFICE文書を送ったら、相手先では
開けない事がよくあるのですが、
これはMEWの仕様なのでしょうか?
>>298
んなわけない。
どうしても送れなかったら、Application/Mswordじゃなくて、
Application/Octet-Streamにすれば送れる。
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 21:43
もしかして、
ファイル種別をMswordと手書きしないとだめなんですか?
いままで、ファイル種別を何もかかずにおくっていました。
あと、Office関係は全部Application/Octet-Stream
でいけるんでしょうか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 21:51
>>300
Info見ろよ。マルチパートの作成のところ。

*.docファイルとかを、C-cC-a -> c で添付すれば
勝手にApplication/Mswordになってない?
なってなくても、問題なし。
Becky!とかは、なんでもかんでもApplication/Octet-Streamで送るし。

Mewで Application/Mswordとかを指定すれば、
インラインで表示できたりする。

Application/Octet-Streamだとワードファイルでも表示できない。

っていうか、Mewのバージョンは?
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 21:59
>>301
TEXT/PLAIN(Guess)
となります。
自動的に判別してくれないです。

バージョンは、1.94.2です。

送ろうとすると、Encoded base64とでます。
>>302
Ver2から使い始めたから分からん。
ちなみにVer2以降は、添付ファイルの上で
Tするといろいろ選択できる。
tで Textとbinaryのtoggle.
逆に駄目そうなケースで想像すると、

MeadowつまりWindows上での使用で、
登録されている拡張子を表示しない設定で、
なおかつファイル名が日本語だったりしたら、

Mewで添付する時、.docを付けてくれず、
なおかつファイルネームも化け化けになってしまうので、
メールが壊れてると思ってしまう。

なんてのはどうかな?

1.94は使わなくなって久しいし、ファイル付ける時は
英数に変える派なので、想像だけど。
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:29
>>304
どうもVer2にしたほうがいいみたいですね。
1.94からVer2に移行するのは簡単だったでしょうか?
>>305
ちょっと大変。
でも移行するとすごい楽。
>>305
.emacsのMewがらみの設定をほとんど書き直すようになるけど、
それさえクリアすればimが不要になるのでかえって楽かも。
めんどくさそうですね。
時間があるときにでもトライします。
309名無しさん@Emacs:02/03/06 22:30
mew2 難しいね

.emacs と .mew を 問題無い所まで見せて下さい 後生です!!
>>309
info を読んで、mew-dist ml のアーカイブ検索するよろし
.mew.el のサンプル結構あるよ。
http://www.mew.org/search.html
>>309
;.mew
(setq mew-use-biff t)
(setq mew-use-biff-bell t)
(setq mew-use-thread-separator nil)
(setq mew-use-fancy-thread t)
(setq mew-fancy-thread-indent-strings [" ┣" " ┗" " ┃" "  "])
(setq mew-pop-size 0)
(setq mew-config-alist
'(("2ch"
("name" . "hogehoge fugafuga")
("user" . "fuga")
("smtp-server" . "smtp.2ch.net")
("pop-server" . "pop.2ch.net")
("pop-user" . "fuga")
("pop-delete" . nil)
("pop-auth" . apop)
("mail-domain" . "2ch.net")
("smtp-helo-domain" . "fuga.2ch.net")
("msgid-domain" . "2ch.net")
("inbox-folder" . "+private"))
("default"
("name" . "fugafuga hogehoge")
("user" . "hoge")
("smtp-server" . "smtp.amezo.com")
("smtp-user" . "[email protected]")
("smtp-auth" . t)
("pop-server" . "pop.amezo.com")
("pop-user" . "hoge")
("pop-delete" . nil)
("mail-domain" . "amezo.com")
("smtp-helo-domain" . "hoge.amezo.com")
("header-alist" . (
("X-cite-me:" . "ほげ")))
("inbox-folder" . "+inbox"))))

こんなもんでいいか?
あとは調べろ。
312名無しさん@Emacs:02/03/07 06:46
>>310-311

ありがとございます参考にします
313名無しさん@Emacs:02/03/10 09:23
mew-3.0.54でssh経由でPOPするとエラー起きない?
314名無しさん:02/03/15 16:55
>>312
ていうか、>>303 のように、正常なmime-type指定するのが
そんなに面倒なのか?と問いたい問い詰めたい
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 23:30
>292
add-signatureってc-sig入れてるんじゃないの?
だったら、.signature.alistを修正する
そうじゃなかったら、.signature
316名無しさん@Meadow:02/03/21 16:39
かずさんって Emacs 21.2 が出てるの知ってるのかなぁ。
>>316
現在 Emacs21.2 で Mew 使用ちう。

318名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 00:26
Summary-modeで、/で検索する時に
subject=日本語
とかって検索できないでしょうか?

Mewのバージョンは、3.0.55です。
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 07:14
1週間ぶりにCVSアップデートしたら、Summaryをスキャンするとき
error in process filter: Symbol's function definition is void: MEW-UID
とエラーがでて更新されないよ。

メールも取ってこれないし、何か設定する必要があるのかなぁ?
分かる人がいたら教えて下さい。
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 15:44
>>318
\C-u/ で mg とか使うしかないんじゃなかったっけ。

>>319
mew-scan-fields-aliasいじってない?
さいきん MEW-UIDL から MEW-UID に改名されてる。
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 21:21
>>320
ありがとう。
思いっきりいじっていた。
MEW-UIDL から MEW-UID に変更されたの知らなくてしらみつぶしに調べていってやっと気が付いた。
まあ原因が分かって使えるようになったからヨシとしよう。
Wanderlust から Mew に戻った人に聞きたいんだけど、
Mew のどこがより魅力に感じるの?
323318:02/03/28 00:40
>>320
C-u /って grepするやつですよね?
それでも日本語が検索できないのですが。。。
Grep pattern: 日本語
とかって検索すれば良いのですよね?
一件もヒットしないです。
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 02:04
>>322
・Summary画面のフォーマットのカスタマイズが柔軟にできること。
・スレッド作成のためのデータベース作成の時間がかからない、
 つまり大量のメールの管理により適していること。
>>323
mg って言ってくれてんのに。
info か FAQ にまんま載ってなかったっけ?
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 04:09
>>325
> info か FAQ にまんま載ってなかったっけ?

mew.dot.emacsに有った。

>>323
Set mew-prog-vgrep and mew-prog-vgrep-opts also.
を見落とさないようにね。
>>322
Wanderlust 重いです.非同期にしてくんないときびしい.

と言いながら,inbox 以外は Wanderlust だったり.
Mew は inbox にメールが多い人向け,って気がする.
>> Mew は inbox にメールが多い人向け,って気がする.

それはかずさんの使いかたがそうだからでしょうね。
329320 :02/03/28 19:46
>>318

忘れてたけど、mew-nmz.el を使うっていうのも
ありだね。
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 22:17
起動したらすぐに inbox の内容を表示するという設定は可能ですか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 22:18
ごめん… wl スレと間違えて誤爆した…
332318:02/03/28 22:29
>>326
mgってそういうプログラムだったんですか...。
理解できました。

>>329
namazuは最近使い始めました。
でも、mew-nmz.elは1フォルダ1インデックスみたいなので使っていません。
M-x namazuをよく使っています。
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 20:16
>>313
おれもssh経由でPOPするとだめ

SSHのバージョンが3だから?
334 ◆UgHaMkq2 :02/03/31 19:43
Mew ユーザと wl, gnus, cmail ユーザの比率ってどんなぐあいだろう?
335 ◆MewIMy86 :02/04/01 03:44
(・∀・)イイ!!
>>335
ゴイス
y94だったら完璧じゃん
mew って Changelog とか cvs log がサパーリ
338318:02/04/04 23:28
JISコードのファイルもgrepできるアプリを見つけたよ。
ttp://homepage1.nifty.com/~tetsu/ruby/cmd/rg.html

結局、mgは入れずじまい。
>>338
遅そう。

ちなみにうちでは、
time ruby rg -ikl 山本 Mail/ml/mew-dist/* > /dev/null
7.66s user 0.27s system 93% cpu 8.462 total

time mg -j jis -x "&mime" -i -l 山本 Mail/ml/mew-dist/* > /dev/null
2.42s user 0.36s system 67% cpu 4.143 total
340338:02/04/06 22:43
>>339
(゚д゚)ウマー
#!/usr/local/bin/ruby

require "nkf"

r = Regexp::compile(NKF::nkf('-e', ARGV.shift), true, 'E')

ARGV.each { |f|
File::open(f).each_line { |l|
if r =~ NKF::nkf('-e', l)
puts f
break
end
}
}
342338:02/04/09 00:32
>>341
よくわからないけど、(゚д゚)ウマー
343341:02/04/11 04:18
ちなみにうちでは、>>341 の方が mg より速いんですけどね。
# MatchData さえ無きゃ Ruby の Regexp はもっと速くなると思うのだが・・・
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:01
341さんに触発されて書いてみました。
#同じような処理が何回も書いてあって、かなりださいです。

?,/ のように、subject=foo とか指定できます。

#!/usr/bin/ruby -Ke

require "nkf"

arg = ARGV.shift

if arg =~ /^([^=]*)=(.*)/ then
field = $1
regexp = $2
else
field = ""
regexp = arg
end

field_regexp = Regexp::new("^#{field}: ", true)
field_continue = Regexp::new("^[ \t]+")
header_end = Regexp::new("^$")
regexp = Regexp::new(NKF::nkf('-e', regexp), true)

case field
when ""
ARGV.each { |f|
File::open(f).each_line { |l|
if regexp =~ NKF::nkf('-e', l) then
puts f
break
end
}
}
when "body"
ARGV.each { |f|
in_body_p = false
File::open(f).each_line { |l|
if ! in_body_p then
in_body_p = true if header_end =~ l
elsif regexp =~ NKF::nkf('-e', l) then
puts f
break
end
}
}
=つづく=
when "head"
ARGV.each { |f|
File::open(f).each_line { |l|
break if header_end =~ l
if regexp =~ NKF::nkf('-e', l) then
puts f
break
end
}
}
else
ARGV.each { |f|
in_field_p = false
field_value = ""
File::open(f).each_line { |l|
if ! in_field_p then
break if header_end =~ l
if field_regexp =~ l then
in_field_p = true
field_value.concat(Regexp.last_match.post_match.chomp)
end
else
if field_continue =~ l then
field_value.concat(Regexp.last_match.post_match.chomp)
else
if regexp =~ NKF::nkf('-e', field_value)
p NKF::nkf('-e', field_value)
puts f
break
else
field_value = ""
in_field_p = false
redo
end
end
end
}
}
end
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 21:36
MEW1.94でメールを返信しようとしたら、
CCにメールが来た本人だけで無く、CCに入れられていた
アドレス全部が入ってしまいます。
で、直接本人にだけ、返事を送りたい事の方が多いのに、
いつもCCに邪魔なアドレスが入るので、いっつも
消しています。
CCにそういう邪魔ものが入らないようにする設定は無いでしょうか?
CCそのものを、常に空欄にする方法でもいいです。
info読めよ

;; リプライをするときにCc:に自分のアドレスを入れたくない.
(setq mew-mail-address-list '("[email protected]"))
(setq mew-mail-address-list '("[email protected]"))
348347:02/04/14 21:39
ん? 勘違いしたかも。
>>349
誰だか推定できてしまう(w
wl と併用してるんですか?
350346:02/04/14 22:06
>>348
勘違いしてます。
自分のアドレスが入るのはかまわないんだけど、
他人のアドレスが勝手に入っていくのが嫌なんです。
自分は送信者のみに返信を返したい事が多いのです。

ですので、CC自体を抹殺してくれた方が逆にトラブルも
減って嬉しいのです。
351347:02/04/14 22:23
>>349
たまにね…。

>>350
そういう意味ですね。スマソ
Mewはそれほど本気で使ってるわけじゃないので
他の識者にバトンタッチ。
>>349
そりゃ自分が誰かは推測できるだろ(w
厨房が厨房にレスして話をややこしくさせるスレ。
354347:02/04/14 23:15
>>353
じゃ、ナイスな回答よろしくお願いします。
355353:02/04/14 23:57
>>354
漏れも厨房なんだけどな。
http://www.mew.org/release/info/mew_21.html.ja#SEC21
>>354
MEW1.94は使ったことないけど、Mew3のInfoにはこう書いてあった。
Infoに載っているんじゃないのか?

Node::reply
`C-ua' や `C-uA' を利用すると、返答するメッセージの From: が To: に入
り、Cc: は用意されません。送信者のみに返答する場合に利用します。
357346:02/04/15 10:30
>>356
それでいけました。

ところでINFOってどこにあるのでしょう?
WEBで公開してるこれだけ?
http://www.i.kyushu-u.ac.jp/~minamoto/unix/mew/FAQ/index-j.html
M-x info
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 22:03
www.mew.org繋がんねーぞ〜
停電でしょ
361347:02/04/23 00:23
>>349
どちら様でしょうか?
勝手にある友人だと思っていて、今日聞いたら違うそうです。
2chにお知り合いはいないはずなのですが…。
どこかのMLでお世話になった方ですかね。
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 02:20
3.0.55 ってcvs でとって来るしかないの?
Message-Id: <[email protected]>
Subject: [mew-dist 20815] Re: 'I' on all T
From: Kazu Yamamoto <[email protected]> (山本和彦)
Date: Wed, 24 Apr 2002 15:39:25 +0900 (JST)

より。
> とにかく、マークの全面的な見直しは、次のバージョンでの課題です。その前
> に info を書直して、3.0.55 をリリースしないと。
>
> --かず@道は遠い

だそうな。
364デフォルトの名無しさん:02/04/24 23:11
ってか、自分でカズくんとか言っている時点で
ナルが入っているな>mewの作者
「カズくん」とか言ってるっけ?
MLや雑誌でしか知らないけど、聞いたことないです。
生ではそうなのかな?

まぁ、文句があるなら直接メールで言ったらどうですか?
生では、「僕」と言ってるのしか聞いたことないね。
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 15:42
MewのIMAPがそろそろ使えそうなのですが、>>363ここにもあるとおり、
ドキュメントが見当たらないのですが、簡単にIMAPを使う設定を
教えてもらえませんか?
mew-imap-server 設定するだけで動いてるような気がします.
+inbox のかわりに %inbox に行くだけ.
最近は i したら s update してくれるので,試用には充分だけど,
$inbox とあんま差がないなぁ.

常用するには inbox-folder を %inbox にすればいいんかな?
mew-win32のspamをそろそろなんとかして欲しいな
とつぶやいてみよう。
371richard:02/04/30 00:55
test
emacs-w3mにもrichardがいてビクーリした。
373名無しさん@Emacs:02/05/01 00:31
mew2.2でパスワード入力しなくてすむHack
誰かしてない?
>>373
fetchmail使え
>>373
してます。

>>374
fetchmail+procmailで/var/mail/$USERに取ってきたはいいが、
incmするとメールが消えてしまう。。。
で、受信した/var/mail/$USERを良く見てみると、
メールとメールの区切りが改行しかありません。これっておかしいですか?
>>376
> 同一人物?
だったら嫌スギ
有名だけどMozillaの山本さんとは別人だよ。
379名無しさん:02/05/13 04:58
>>373
imgetで+inboxに集めてmewで読むじゃ駄目なの?
それとも、"i"でmewに取ってこさせたいのかな?
でもそれなら、imgetを2or3分おきに実行して、
+inboxで"s"するんでも良さそうだが。
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 05:46
mew2.2でSubject: にCannaで日本語入力できません。
アルファベットがそのまま入力されてしまいます。

(setq mew-use-overlay-keymap nil)
は入れたのですが…。
>>380
mew-distでそんな話題があった気がするよ。

http://www.google.com/search?q=mew+canna+subject+%93%fa%96%7b%8c%ea&hl=ja&lr=lang_ja
>>63
これをMew3.0.55で使うと送信出来なくなる報告あり。
383380:02/05/18 01:56
>>381
ありがとう。

Canna使うならtamgo使えって事ですか。でもウチemcwsなんだけど
これってtamago系じゃ無かったのかなぁ.

あと、Subjectに日本語入力しようと試みると日本語入力が完全に
死ぬことがわかった(トグルしなくなる)。諦め時かな。
>>383
yc じゃあかんの?
385438:02/05/23 08:40
>>373
(setq mew-passwd-alist
'(
("[email protected]:pop3" "password" 0)
))
>>385
あーあ、書いちゃった・・・
387386:02/05/23 11:20
あ、でも、あれだな、
パスワードをキャッシュすることのもつ危険性を周知する意味でも、
このtipsはきちんとどこかに明記しておくべきなんじゃないかという気もするな。
>>385
これで何も知らない初心者が訳も分からず設定し、
訳も分からず訳も分からないことに
巻き込まれて訳が分からなくなると思われ...。ワケワカラン
Mew 2.xからパスワード保存の方法を激しく隠した理由が
いまいちどういうものか判らない(「解らない」ではなく)んだが、
Windows系の、危険性を考慮できないユーザーのためとか?
>>389
宗教上の理由じゃん?
じゃあ、どうして今まで「激しく」隠してなかったんだろう?
1.95b 位から、初心者にやさしいMew を目指すようになったから?
以前はそもそも、Mew 本体にパスワードを保存(キャッシュ)する機能なんてなかったじゃん。
IM が勝手にパスワード持ってたのが、IM 捨てたせいで Mew が保存することになっちゃった。
kazu さんはずっとパスワード保存するのに乗り気じゃなさげだったが、
ユーザからの要望がうざくて仕方なくパスワードキャッシュ実装した、ってとこなんじゃないの?
394名無しさん@Emacs:02/05/27 15:58
tar.gzな添付ファイルを受け取ったのですが
インラインで

----Next_Part(Mon_May_27_15:17:31_2002_819)--
Content-Type: Application/Octet-Stream
Content-Transfer-Encoding: base64
Content-Disposition: attachment; filename="hogehoge.tar.gz"

H4sIAKe9kTwAA+xb63Mc1ZX3V02t/4ebqfV6xkuPHpasRQTjkRBgbORgyw9i82jNtKS2R9PjmR49
IKG276QSPUeP0YNNbQhovQQJZIp4jcOCzOKyZA2MSIVQbK0LYmEIfixepKVqP2zyYX/n3u6ekSyB
qQVTVGiQNNN977nn8Tuvvtcdqqm1lwa23BqIFa/7mi5WXlJZWcHWlVbiKmPrGF0l9l/7C6ssLy/f
.......以下延々と続く

と表示されてしまいます。これを取り出して
tar zxvf hogehoge.tar.gz
で使えるような状態にするにはどうしたらいいですか?

395名無しさん:02/05/27 20:12
>>394
それ Base64 …

検索されたし。
>>394
ぶった切れてなけりゃ Summaryで . y じゃないのかな。
397394:02/05/28 07:21
>>395-396
ありがとうございました。
libmime-base64-perlを入れてsummaryで . y でできました。

それから以前受け取って開けなかった添付ファイルでも . y したけど
うまくいかなかったので *Messages* を見たら
MIME decoding error: No last boundary for Multipart/Mixed
Too large, truncated (the 'T' mark). To get the entire message, type 'I'
と書いてあったので I で取り込んで . y で片付きました。
まだinfoにIMAPの設定が載らないのか。
早くIMAP使いたいよ〜
399369:02/06/02 12:01
>>369
じゃ駄目?

(setq mew-imap-user "nanashi")
(setq mew-imap-server "localhost")
(setq mew-inbox-folder "%inbox")

最近の +.imap/ 表記はよくわかってないっす.
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 04:11
4月の始めに Ver 3.0.55を出すと かずさんが言っていましたが、
どうなったのでしょうか?
X-Mailer: Mew version 3.0.55 on Emacs 21.2 / Mule 5.0 (賢木)
ですが何か?
402398:02/06/03 06:55
>>399
Courier-IMAPでCRAM-MD5の認証をしているですが、パスワードを入力すると
エラーが出ます。

Connecting to the IMAP server...done
Communicating with the IMAP server...
CRAM-MD5 password:
CRAM-MD5 password: .
CRAM-MD5 password: ..
CRAM-MD5 password: ......
Retrieving 5 messages in background...

error in process filter: mew-net-get-new-message: Wrong type argument: stringp, nil
error in process filter: Wrong type argument: stringp, nil

もうちょい調べてみます。
あの、最近妙なマルチパートメールを貰う事があって困ってるんです。
それは、Content-Type の記述はナシ
バウンダリの代りに

begin 666 foo.csv
  ・
  ・
  ・
end

とか描いてあって

もちろん、Mewでは見る事ができません
X-Mailer は Microsoft Outlook になってるんで
こういうのだけ Outlook であらためて見るって事をしてるんですが…

これって、MIMEかなんかの新しい仕様ですか?
404名無しさん:02/06/03 19:14
>>403
その部分だけ切りだして nkf -mB とかして読めませんか?

>これって、MIMEかなんかの新しい仕様ですか?

んなことはないです。
>>404
んお、nkfにんな機能が…
文字コードの変換くらいにしか使ったことなかた…
やってみます。ども有難うございます。

>んなことはないです。

じゃMSの横暴かナ(W

まぁ仕事でもらうメールだから相手に
「Outlook使うな」と言えないのがモー
406400:02/06/03 20:25
>>401
自分のMewは、CVSの先端を使っていますが、
会社でみんなが使うMewに、CVS版を使うのもどうかと思って...。
>>406
3.0.55はCVSのバージョンですよ。
408名無しさん:02/06/03 20:32
>>405
あ、よくみたら uuencode だわ。すまん。uudecode してね。

>じゃMSの横暴かナ(W

mew から見るとテキストとして見えているだけでしょ。
もちろん Content-Type をつけないのも問題あるけど。
>>403
> これって、MIMEかなんかの新しい仕様ですか?
MIME より古いと思う。
>>403
単純に MIME-ENCODEして、張り付けただけですよね?
begin 666 foo.csv から endまでを aaa.txtとかに張り付けて、

% uudecode aaa.txt

すると、foo.csvっていうファイルが作られるんじゃなかったっけ?
昔の人は、そうやって添付していたらしい。
最近やってないので、間違っているかも知れませんが。
>>408
でも official な Content-Type ってないと思う
413なにあし:02/06/06 10:12
>>411
uuencodeは、MIME encodingじゃない。
MIMEのbase64のご先祖様(の一つ)。
414411:02/06/06 23:39
>>413
そうですか、失礼しました。
415名無しさん@Emacs:02/06/15 02:08
Subject: [mew-win32 03591]
From: Fumio Tsuchida <[email protected]>
To: [email protected]
Date: Sat, 15 Jun 2002 01:53:15 +0900
X-Mailer: Becky! ver. 2.00.11
Mailing-List: contact [email protected]; run by ezmlm

bye
416名無しさん@Emacs20:02/06/15 14:56

+inboxにメーリングリストのメールが大量に溜ったので、昔作った、mhの
refileを利用したスクリプトで、メールのフォルダを移動させたら、mewが
それを認識してくれなくて偉い目にあいました。

不精せずに、mewで特定のメール群だけrefileする方法調べてからやればよかっ
た。トホホ。
>>416
s + all じゃだめかい?
>>416
touch-folder 周りの問題かな?
>417

あちゃあ、それでいけました。

一生懸命Z や C-u Z してました(涙)
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 21:34

◆UNIX派の皆さん、ちょと一息ですよ。みんなで笑いましょうのコーナー◆

-----↓史上最低クズ板発見 !! (^o^)丿↓-------------------------
http://pc.2ch.net/hard/
カテゴリ;ハードウェア
★↑↓こいつら買えない糞ガキのくせして憧れ主義で話してます。
こいつら、パーツすら触った事すら無いのにえらそーに、
さも知ったかぶって話してます。  可哀想すぎます。アワレで見てられません。★
▼こいつら、哀れな"カタログお眺め主義者君たち"です。▼
◎自作の自の字もした事無いお可哀想な哀れ乞食(コジキ)どもです。◎
   笑ってやって下さい。↓ こいつら 使ってるマシンは皆、NECPC98シリーズのオンボロマシンです。
⇒こいつら見栄だけで生きてます。 笑い殺してやって下さい。 あ〜 腹イテー

------該当板発見、 ↓ちっともお勉強にも屁にもならない板発見 !!↓---------

××××http://pc.2ch.net/hard/←チンカス板 or クズの集まり××××

            ↑こいつらの中にスパムやってる奴いるぜ。
なんせ、↑こいつらキチガイ集団だからな。
>>415
だれも指摘してないんだな・・・。
From: Takuya Fukazawa <[email protected]>
Subject: [mew-dist 21045] Re: 複数人へのメール送信
Date: Thu, 20 Jun 2002 19:33:17 +0900 (jst)

> 深沢です。
>
> 私は、to:
> の行の次に、
> CC:
> を記入して、CC: のところに保管機能を利用してアドレスを書いています。

(゚Д゚)ハァ?
>>422
この人、前回の初投稿の時も とんちんかんな返信をしています。
s/保管/補完/という事はおかしいと思うけど、それほどでもないような。
>>424
> 私は、to:
> の行の次に、
> CC:
> を記入して、CC: のところに
これは全然書く必要がないと思うが。なんでCc:が出てくるの?
426名無しさん@Emacs:02/06/20 23:26
プ Cc: の意味を知らないヤシハケーン
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 12:14
From: SATO Masaei <[email protected]>
Subject: [mew-dist 21050] Re: 複数人へのメール送信

> 今後はTo,CC,Bcc, への記述、MLをうまく使いわけていきたいとおもいます。
> ありがとうございました。

Cc: の使い方が誤解されて無いか心配
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 23:12
MewでlocalのIMAP使うと自分の~/Maildirがあるのに
~/Mailを作られるのはしょうがないのでしょうか?
現時点ではそうです。
意見があるなら、mew-distにメイルしてみればよいのでは?
>>429
了解。MLでお会いしましょう。
>>428
localにMaildirがあるのに何故IMAP使いたいのか理解不能だが。
From: Kazu Yamamoto (山本和彦) <[email protected]>
Subject: [mew-dist 20501] Re: nntpの未読記事を含むグループ一望

> From: MALTA Koji <[email protected]>
> Subject: [mew-dist 20497] nntpの未読記事を含むグループ一望
>
> > 根本的に、nntpでこういった使い方をしている環境は珍しいのでしょうか?
>
> いえ、NNTP ではそれが普通だと思います。
>
> Mew の NNTP の機能はまだ作りかけです。使って頂いて意見を頂ければどんど
> んよくなります。(あんまり使ってくれないなら、元気が出ません。)
>
> 現在、IMAP に取り組んでいて、POP/SMTP/IMAP/NNTP が揃った時点で、いろい
> ろな機能を見返します。フォルダ(ニュースグループ)の一覧機能とか、未読管
> 理とか、新着情報機能(マルチ POP 問題?)が、必要なら作ります。
>
> 重要なのは、NNTP に特化した機能ではなく、上記の 4 つのプロトコルに対し
> 有効な抽象化された機能です。
>
> とにかく、使ってみて「何が足りないとか」「こうしたい」という意見を下さ
> い。(手段ではなく、目的を書いて下さい。) たくさんレポートがあれば、優
> 先順位が上がる可能性があります。
>
> --
> IIJ 技術研究所 山本和彦
>
>>431
そうか?
>>433
理解不能な奴(漏れ)に「そうか?」と訊いても詮無いような。
いや、逆に、メリットあるなら知りたい。
>>434
おれは>>433でもなんでもないんだが。
別にlocalにMaildirがあるからって、いつもそのマシンを
操作できるとは限らないのでは?

436433:02/06/23 15:13
>>434
わたしも>>435のような場合を想定してます。
437名無しさん@Emacs:02/06/24 11:17
gを押して、TABを押すと、
+inboxのフォルダしか出なくて、
どうしたら、他のフォルダの候補を表示できるでしょうか?
>>437
> gを押して、TABを押すと、
> +inboxのフォルダしか出なくて、
> どうしたら、他のフォルダの候補を表示できるでしょうか?

C-u Z
>>438

ありがとう
Message mode で、URL がハイライトされているのですが
長いメールだと途中からハイライトされません。
どのへんで設定できるのでしょうか?
mew-highlight-body-max-size か?
442名無しさん@Emacs:02/06/27 22:47
最近Kazuさん忙しいのかなぁ
3.0.55がいつまでたってもリリースされない...

もちろんcvsからとってきている自分の手元の環境は3.0.55になってますが
>>441
mew-highlight-body-max-size を、とりあえず大きな数字にしておいたら
うまくいきました。ありがとうございました。
>>442
[mew-dist 21063]
info が出来たらリリースかな?
Mewって最近流行りのelisp物に比べるとmakeの工程がちょっと多いね。
メールソフトなんで、設定が多いのはある程度はしょうがないと思うけど。
他のものと比べて(例えばwlとか?)どげな具合に多いの?
Win32 だとインストーラがある程度の設定を.emacs に足してくれたりするけど、そういうのが欲しい?
447445:02/06/29 16:23
>>446
俺に言ってんのかな?

最近のelsp物は最低configureが付いたり、SKKなら
(どういう仕組か知らないけど)SKK-CFG、SKK-MK でmakeできる。

Mewの場合は
vi Makefile
make
make install
make jinfo
と4段階ある。
> ンも何かと問題を起こしていました(gnu-pop3d-0.9.8)。現在は csv mew

csv ってなんですか?
In article >>447, 445/sage/447 wrote:
> vi Makefile
> make
> make install
> make jinfo

% emacs Makefile
% env CFLAGS=-O2 gmake all info jinfo
% su
# gmake install install-jinfo

でよいのでは?
450名無しさん@Emacs:02/06/30 13:03
マカーにすすめんといてくれよ…

From: Ryotaro Arai <[email protected]>
Subject: [macosx-jp:11149] Re: ARENAにかわるMailer
Date: Sun, 30 Jun 2002 12:34:47 +0900 (JST)

> こんにちは、R.Araiです。
>
> From: Koichi Kurahashi <[email protected]>
> Subject: [macosx-jp:11145] ARENAにかわるMailer
> Date: Sun, 30 Jun 2002 06:23:12 +0900
>
> >  ARENAがメンテナンスモードに入ってしまいましたね。
> >
> > #MacOS Xユーザになった義父に勧めたばかりだとゆーのに(泣)。
> >
> >  出張先からメールするのにssh経由で接続していますが、「サーバセット
> > メニュー」でssh接続と通常接続を切り替えられるのが大変ラクでした。
> >
> >  今からMailerを切り替える準備をしておきたいのですが、そういう機能を
> > 持っているMailerはご存知ないでしょうか。
>
> うーん、まだ過去形になるほど終わってるとは思えませんが。
> とりあえずOSXにあわせてメンテナンスするのであれば
> このままARENAでもOKだと思うんですが、どうでしょう?
> ちなみに相方はすっかりARENAに満足してますから
> 死ぬまでARENAと豪語してますが(笑)
>
> もし乗り換えるならmew、wonderlustとか、X立ち上げてSylpheedでどうでしょう?
> RFC形式なので移行で悩むことは無くなると思いますよ。
>
>
> --
> Ryotaro Arai (mailto:[email protected])
>
>
451YADO:02/06/30 13:04
>>450
ここはMLの全文引用するスレッドじゃない。
キチガイスレに行け。
そして、文句があるなら直接言え。
In article >>452, 名無しさん@お腹いっぱい。 <sage> wrote:
> >>450
> ここはMLの全文引用するスレッドじゃない。
> キチガイスレに行け。
> そして、文句があるなら直接言え。

(゚Д゚)ハァ?
全文引用うざい。
>>454
> 全文引用うざい。

(゚Д゚)ハァ?
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 02:40
Navi2chユーザは厨房ばかりだな(w
(´・ω・`)ショボーン
>>457
悪い悪い、言い過ぎた。
In article >>456, 名無しさん@お腹いっぱい。/456 wrote:
> Navi2chユーザは厨房ばかりだな(w

ということにしたいのですね? ;)
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 12:05
Mewユーザは厨房ばかりだな(w
>>460
> Mewユーザは厨房ばかりだな(w

おなにー発言はやめてもらいたいものです。
462名無しさん@Emacs:02/07/01 12:20
X-Mailer: Mew version 2.2 on Emacs 20.7 / Mule 4.1 (AOI)
X-Respect: 佐藤泰司; Char
X-Moe: ハッピー船橋こと[天才]磯部さちよ; 宮里真央, 當山奈央, 丹羽麻由美, 朝間ユリサ, 岩永幸子, 竹田侑美
X-Moe-Info: See http://www.x-moe.org/ for detail, and see http://www2.palnet.or.jp/~matsuda/x-moe/ for reference.
X-My-soulful-screaming: ぅぇぃ!

厨房ですがなにか?
From: Ryotaro Arai <[email protected]>
Subject: [macosx-jp:11149] Re: ARENAにかわるMailer
Date: Sun, 30 Jun 2002 12:34:47 +0900 (JST)

> もし乗り換えるならmew、wonderlustとか、X立ち上げてSylpheedでどうでしょう?
> RFC形式なので移行で悩むことは無くなると思いますよ。

RFC 形式ってなんですか?
>>463
発言したいなら、直接MLでどうぞ。
MLウォチしたいなら

ニュース、ML キチガイリスト 6 人目
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1023635938/

でどうぞ。
来るぞ来るぞ来るぞ〜、狼が来るぞ〜
やっとでました3.0.55。
優に4か月以上ぶりー。
>>466
せっかく出たんだから ageようよー
読むぞ読むぞ読むぞ〜、Info読むぞ〜
>>466

Win32 版っていつでるのかな〜
>>468
cygwin入れて makeすればインストールできるよ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 14:25
shimbun の御陰で人生が潤ってきましたが,
~/Mail/shimbun の容量も潤ってしまいました.48MB :-)
hoge日前の記事を自動的に消すにはどうしたらよいでしょうか?
471470:02/07/07 15:08
>>470
cronで、timestampが hoge日前の記事を消すようにしてみれば?
time-stampと Data:フィールドが違う場合は、
Namazuの配布物の mailutimeで合わせられるかな?
そっちは試してないんで良く分かりません。

#!/bin/sh

# time-stampが hoge日前のファイルを削除
for file in `find $HOME/Mail/shimbun -type f -mtime +hoge`; do
rm $file
done

472470:02/07/07 18:19
>>471 thx!
el でやるのかと思っていましたが,普通に考えたら sh の方があっさりできますよね ;-)
4日前にして9MBと,navi2ch と同程度になりました.
となると,続けさまの質問ですみませんが,
すべてのフォルダに mew-summary-ls (`s') all するにはどうしたらいいでしょうか.
(add-hook 'mew-init-hook '(lanmbda ()
(mapcar '(lambda (folder) (mew-summary-goto-folder... ;D
(list ;D
473名無しさん@Emacs:02/07/07 18:25
(・∀・)ジサクジエンデシタ
474470:02/07/07 20:20
>>473 違うのに...でも内容も間違えられやすそう.
漏れの脳内で 471=473 さんのいたずらということにしておきます.
475471:02/07/07 21:15
>>472
もっと詳しい人に聞いた方がいいと思うけど。(w
~/Mail/.mew-folder-alistを引っ張ってきて
(mew-summary-ls)すればいいのかなあ?

2chにひきこもってばかりいないで、mew-distとかで聞いてみれば?

>>474
471=473ではないですが...。まあどっちでもいいです。( ´_ゝ`)
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 15:58
Courier-IMAP + fetchmail + procmail + Mew で事前にメールの
仕分けが出来て、Mew でちゃんとそのフォルダを見れるようにする、
という方法が知りたいんですが、何か良い方法ありますか?

今まで fetchmail+procmailでメールの仕分けをして、ローカルでは
Mew+Prom-Mew を使用してメール読んでたんですが、出先で Becky
とか使ってメール読む事が出来たらいいなと、Courier-IMAP を導入
してみました。

で、procmail で、今まで仕分け先ディレクトリを"private/ml/mew/."
とかしていたのを".private.ml.mew/" にしてみたところ、Becky は
良かったんですが、MewがINBOX以外のフォルダは見てくれなさそうで
困っています。これどうにかする方法は無いでしょうか?
inbox.private.ml.mew
479476:02/07/08 19:03
>>477
> inbox.private.ml.mew

これやると他のメーラで表示がちょっと悲しくなったりしないですか?
Becky だと悲しくなりました。
480476:02/07/08 19:58
>>477
> inbox.private.ml.mew

あああ、すみません。勘違いしていました。

cvs 先端を使っていて courier-imap で %inbox の世界で生活したいと思うのですが、
サブフォルダへの移動がどうも快適じゃありません。
g %inbox.CaseSensitiveNameOfFolder
とすれば移動出来るけど、補完もしてくれないです。
courier な人はみんな同じですか?
imap の LIST コマンドでフォルダのリストが出るようなのだけどこれは使うようには出来ないかな?
imap の知識無いので変なこと言ってたらスマソ
UW とか Cyrus な人はどうですか?
482481:02/07/08 21:35
>>481 自己レス
[mew-dist 20558] C-u 3 Z で幸せになれました

483名無しさん@Emacs:02/07/11 16:46
ぼのがむかつくのはおれだけか?
(゚Д゚)ハァ?
486 :02/07/11 17:43
g %inbox
o +a x
g %a
s update
488456:02/07/12 05:40
>>486
何だ?呼んだか?
>>450-455>>484-485 は展開が似てる。
[mew-dist 21178]
> POP/IMAP/NetNews のキャッシュ用のディレクトリは、"." で始まります。
ってのは傲慢だよなぁ。
>>490
なんで? 別にいいじゃん。
嫌なら mew-{pop,imap,nntp}-folder 変えれ
>>491
そうそう、それそれ。「嫌なら変えれば別にいいじゃん」ってのが傲慢だと思うの。
>>492
うーん、よく分んない。
mew-distでデフォルト変えるように主張するでもない、
設定で変えられるのにそれも嫌。
じゃ、どうしたいの?
アホはほっとけ。
>>492
で、あんたが作者の立場なら、どうするよ?
496492:02/07/15 01:09
>>495
mkdir $HOME/Mail/.hoge; folders -recurse すればわかるように、
ドットで始まるディレクトリも MH にとっては隠しディレクトリでも何でもなくて、
れっきとした「フォルダ」の一つなわけで、それを、
「"." で始まるディレクトリはキャッシュ」なんて勝手な convention を導入するから
件の元記事のように困る人が出てくる。

wl がキャッシュを $HOME/.elmo に置いているのと同じように、
Mew もキャッシュは $HOME/.melmo にでも置いておけばよろしい。

な、こんなの mew-dist で主張したところで、アホ扱いされるのが関の山なので、
こんなところでウダウダ愚痴たれてるってわけさ。
もうほっといてくれYO!
>>496
ほっといてほしいなら
みんなに見えるとこにグチ書くなよ。
つまり、よく似ているけれどもちょっと違うファイル構造を使う MH と Mew
が同じ $HOME/Mail を共有してるのが混乱の元ってか。
499492:02/07/15 02:10
どうやら漏れのようなアホをほっとかないアホがいるようだな。

>>498
いや、そうは思ってなくて、
$HOME/Mail の配下のディレクトリは「MH フォルダ」としてだけ使うべきで、
それ以外の用途で使うディレクトリは余所に置いておくべきだ、と思ってる。

各種フォルダの統一的な操作が Wanderlust や KaMail などに比べて弱いのは、
そこらへんが整理できていないというあたりも要因なのではないか、と感じている。

もう漏れにかまうのはやめれ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 07:09
いま >>499 がいいこと言った!!
>>500
今ってほど近いか?
>>499
~/Mail の下を汚して欲しくないって意見は Mew-dist でも出てなかったっけ。
代案を整理して提案すれば、嬉しい人は多いと思う。
ちなみに漏れは Mew でしか使わんし問題ないし困ってないし嫌じゃない。
あ、構うなって?ごめんよ…。
リモートフォルダのキャッシュって~/Mail以下を汚してるのかなあ。
scan +.imap/foo@bar%imap/inbox
とかできるし、普通に「MH フォルダ」として使えるんだけど。

mew-regex-folder-candidateのデフォルト値が大雑把すぎると言われれば
そんな気もする。ただ、おれは困ってない。
>>492 思想の話っていうのも面白いんだけれど,今Mew-distに出すと>>492のメイルアドレスがハカ-クする罠.
WindowsMe + Meadow + Mew だとメールの送受信ができないっていう件は
どうなりました?もう解決したんですか?
>>505
なんのはなし?
オレは一年くらい前その構成で使っていたけど、
メールの送受信できてたぞ。
ttp://www.mew.org/ml/mew-win32-0/msg03035.html
ここらへんのことですね。どうなったんでしょう?
これからその環境で Mew を使いたいんですがねぇ。
うちは別に問題ないなあ。
mew-win32のspamにげっそりする朝・・・(苦藁
510xlhtml:02/07/23 20:49
最近 cvs 先端の mew + emacs-w3m @emacs-21.3.50 で M$-Office ファイルが
化け化けなんですが、同じような人いますか?

xlhtml/wvware,w3m,emacs, Mule-UCS のどれが悪いのか切り分けられなひ...
>>507

Meadow-develop を調べてみると、2001年4月ごろに解決しています。
だから、Meadow 1.14 以降だと大丈夫だと思う。もしかして、1.15pre1
じゃないとだめかも。
mewでメールを送る時に
----
以降が編集できなるなる現象に見舞われてる方いませんか。
read only buffer と怒られます。
C-x C-qしても駄目です。
>>512
Emacs と Mew のバージョンは?
Emacs をバージョンアップしたのに Mew の .elc は古いのを読んでたりしない?
emacs20.7
mew2.2です。
emacsはバージョンアップしたことないです。
>>514
(rじゃなくて )wでメールを書く時に起こるんですか?

もしそうならば、*scratch*バッファに行って、
mew-draft-mode-hookと書いて、その後ろで C-jした結果は何よ?
wで起こります。

>もしそうならば、*scratch*バッファに行って、
>mew-draft-mode-hookと書いて、その後ろで C-jした結果は何よ?

改行されておわりです。

C-h k C-jで

C-j runs the command newline-and-indent
which is an interactive compiled Lisp function in `simple'.
(newline-and-indent)

Insert a newline, then indent according to major mode.
Indentation is done using the value of `indent-line-function'.
In programming language modes, this is the same as TAB.
In some text modes, where TAB inserts a tab, this command indents to the
column specified by the function `current-left-margin'.

と表示されました。
勘違いしてました。
さっきの作業後にメール作ってみたら
----以降も編集できるようになってました。

どこかディフォルトの設定がおかしいのでしょうか?
518515:02/07/26 01:09
>>516
>改行されておわりです。
*scratch*が lisp-interaction-modeじゃないときは、
M-x lisp-interaction-mode して下さい。

C-j runs the command eval-print-last-sexp

>>517
>どこかディフォルトの設定がおかしいのでしょうか?

何をもってデフォルトと言っているのか分からないけど、
EmacsとMewの設定を最小限にして、問題を突き止めてみるとか。
Mewを再インストールしてみるのもいいかも知れない。
>>516
> 改行されておわりです。

Linux ユーザは死んでください。
mew-3.0.58をダウンロードしてきたのですが
これってアイコン同梱されてないですよね?

起動時にmew.pngがないと怒られるので
入手場所教えて下さい。
>>520
本家のmew-3.0.58.tar.gzにはいってるだろ。
ありました。
ありがとう
516です。返事遅くなりました。
emacs21.2
mew-3.0.58
にバージョンアップしても同じ現象が起きたので
scratchバッファでM-x lisp-interaction-mode
したらnilと表示されました。

.mewには
pop serverとsmtp serverなどの基本的な設定
しか書いてません。
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 23:49
3.0.59 age
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 02:22
~/Mail以下のファイルに 'nkf -d'したら、
↓メールヘッダが DECODEされてしまいまちた。(-_-)ウツダ

X-Mew: From: has raw text strings.
Subject: has raw text strings.
X-Fortune: has raw text strings.
X-Mailer: has raw text strings.
X-Weather: has raw text strings.

元に戻せる方法はありますかねぇ?
あふぉ
>>525
諦めちゃダメだ、信じればきっと元に戻せるよ。負けるな、頑張れ!
>>523
解決しました
>>525
なんとかなるよ、絶対大丈夫だよっ。
>>525
応援してます!頑張ってください!
パスワード入力が嫌なので、

(add-hook 'mew-init-hook
(lambda ()
(mew-passwd-set-passwd
"[email protected]:pop3"
"passwd")))

なんて、してみました。
邪道?
(mew 2.2)
532名無しさん@Meadow:02/08/01 12:22
C-h v mew-passwd-alist
>>531
王道。
>>531
感動した
>>531
うまくなりませんでした。
>>385も同じくなりませんでした。
環境はMeadow20.7.1 + Mew2.2です。
>>536
何の話?
[mew-dist 21373]
> この目印はファイル名の前に "0" を付けることで実現しようと思っています。
> (例: "010") ちなみに、今の mewls だと、このようなファイル名を持つメールも
> scan してくれます。
ってのは傲慢だよなぁ。
>>538
なんで?
>>539
話をむし返すようだが、~/Mail は Mew だけのものではないから。
"010" でおかしくなるプログラムも結構ある。
MH の scan とか uw-imap の mh driver とか IM とか・・・
541525:02/08/03 01:52
>>525で 'nkf -d'しちゃったひとです。。。

↓これを デコードしちゃったファイルにやると、

(progn
(goto-char (point-min))
(mew-header-encode-region (point-min) (re-search-forward "^$" (point-max) t)))

↓このようになってしまいます。

X-Mew: some control code on Subject: are removed.
some control code on X-Fortune: are removed.
some control code on X-Mailer: are removed.

何か足りない処理があるんでしょうか?
ちょっと諦めムードです。そんなに致命的じゃないし。。。
>>541
もう一息だ、頑張れ。
SPAMはもう勘弁してください。。。( ´Д⊂
mew-dist も mew-win32 も連日これじゃ、マジ萎えるよ。。。
今どきメンバー以外の投稿を許可するというポリシーはいかがなものかと。
とくに mew-win32 が、SPAM メールマガジンになってるよなあ(-_-)

そいや、アホなメールマガジンが飛んできた直後に、すぐ解除メールが
飛んでたのにはワラタ
あの調子で yet another IMAP 作って欲しいね。
IMAPっていろいろ問題あるんだなぁ。
勉強になった。
Mew は、サーバとクライアントとセットで開発する事にケテーイしますた。
「IMAP」に変わる新しいプロトコルの名前きぼんぬ。
IMAP4rev2
iMap
553名無しさん@Emacs:02/08/19 22:14
ドキュソは氏ね

Subject: [mew-win32 03746] Re: メールフォルダを開けなくなりました。
From: "hirono.h" <[email protected]>
To: [email protected]
Cc: [email protected]
Date: Mon, 19 Aug 2002 23:02:55 +1000 (LDT)
X-Mailer: Mew version 2.2 on Emacs 20.7 / Mule 4.1 (AOI)
Mailing-List: contact [email protected]; run by ezmlm

From: Masao Miyakoshi <[email protected]>
Subject: [mew-win32 03743] Re: メールフォルダを開けなくなりました。
Date: Mon, 19 Aug 2002 07:18:39 +0900 (JST)

> 宮越と申します。
>
> From: "hideki.h" <[email protected]>
> Subject: [mew-win32 03742] メールフォルダを開けなくなりました。
> Date: Mon, 19 Aug 2002 01:13:29 +0900
> Message-ID: <002e01c246d2$431b1500$eb4ec63d@xp>
>
> > mewというメールフォルダを作成したあたりからgを押してどのメールフォルダに移
> > 動しても中身が空っぽだといわれます。しかし、エクスプローラから見たフォルダの
> > 中にはファイルが存在しています。
>
宮越さんありがとうございます。
> gで 移動したフォルダーで s+all してみても駄目ですか?
> あるいは、Zで、各フォルダーの情報を読みだしてみては?
> #info参照
どちらとも'mewls' not found!とエコーバッファに表示されました。
フォルダ名は「mew」なのですが。「mew」というメールフォルダは作らない方がいいのかもしれません。
>
> I'm master of I myself, | e-mail [email protected]
> I'm friends of yours, and | Web http://www.fan.gr.jp/~kyrina/
> I'm slave of God. | 宮越正織
>


>>553
そういうのはこっちでやって。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1029503130/
あと、全文引用はやめて。
555名無しさん@Emacs:02/08/20 00:06
[mew-win32 03753] ネタ?
>>553

晒すほどのモノ?
557myu:02/08/23 00:53
たくさんのファイルが添付されてたとき、これらを一気に
保存する方法ってあるのでしょうか?
今はひとつずつ「'y'=>ディレクトリ指定」 してます。
しかし、2つ3つなら我慢できますが、それ以上になると
泣きたくなります。
558  :02/08/23 00:59
http://gatecity.gaiax.com/home/emiko1018/main
初めて先日婦人科検診に行きました。
クリトリスや膣口を念入りに消毒され、先生が指を入れてグニュグニュしてきました。
診察なので別にその時は変な感じはなかったのですが
少し時間が長いかなぁと思っていると、先生の指が微妙にゆっくりと
ピストン運動をしていたのです。
私は恥ずかしいのと気持ちいいのと腹立たしいのとが一緒になり
頭が混乱し、固定されていた足をバタバタ動かしました。
すると先生はすぐに指を抜き「ごめんねぇ、もう少しがまんしてねぇ」
と言いながら、ゼリーのようなものをクリトリスに塗り始めました。
もうその時点で膣口付近は濡れてベトベトだったと思います。
下半身がしびれてしまい、すぐにオナニーをしたいような状況でした。
先生は「ここ痒いでしょ、少しかぶれてるみたいだから薬塗っときますね。」
と言いクリトリスを念入りに指で摘みながら揉んできました。
たしかに最近クリが痒かったので納得したのですが
先生は皮まで剥いて激しく揉んでくるので、私は声を抑えるので必死でした。
かなり濡れているのが自分でもハッキリ分かって、お尻に液が垂れる感じがしたとき
「グボボボボ」と音がして掃除機のようなもので液を看護婦さんが吸い取りました。
自分の状況がとても恥ずかしいと思い「先生、も、もういいです」と言いました。
先生は「はいはい、もうすぐですよ」と淡々と言いながらクリトリスを揉みしだいています。
恥ずかしいので絶対逝ってはいけないとして我慢しました。
やっと診察が終わり、すぐにトイレに駆け込みオナニーをしました。
10秒ほどで逝ってしまいました。
翌日、会社の同僚にこのことを話すと「それ絶対変だよー、そんなことする医者いないよ」
と言われました。あの医者はやはり私で遊んでたのでしょうか、とても悔しいです。
このカキコに文句があれば掲示板へどうぞ。
mew-win32 だけじゃなくこのスレにもか…
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 02:46
winにもmewいれてみたんだけどさ、
edmaxのログ簡単に移行できる方法
ありますか?検索してもなさげだっ
たので。
ないなら過去ログは諦めますが。。

ついでにage得
簡単の度合が人によって違うから答えられないな。
>>560
edmaxはmboxじゃないから無理
>>561-563の話をあわせると
edmaxからmbox形式でエクスポートすれば
よさそうですね。
たぶんきっとそんな上手くいかない気が
するけどとりあえずやってくる。
>>561
簡単っていうのはmboxからmhにワンタッチで変換
してくれるようなツールがあるかなって意味でした。

とりあえずedmaxからエクスポートしてみた
んだけど複数のメールを選択してエクスポート
すると1つのファイルになって出てくるので
うまくいきませんでした。1つ1つエクスポート
すればいいのかもしれないけどそれはあまりに
面倒なので。。

現在の作戦は
1.mboxをlinuxマシンに移動してsylpheedで
インポート。それをまたwinマシンに戻す。
2.edmaxからエクスポートしたファイルを
スクリプトでどうにかこうにかする。

って感じです。なにか他にいい方法あったらおな
がいします。
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 21:56
(^ ∞ ^)ぼの
>>565
mew-2.2 なら、mbox 形式をサポートしてるので
(setq mew-mailbox-type 'mbox)
(setq mew-mbox-command "incm")
(setq mew-mbox-command-arg "-d /your/path/mboxfile.txt")
みたいな設定で取りこんだらいいんじゃない?
確か山本さんの言葉だったと思うのですが、Subjectのエンコードが変で化けているのを
「Subjectが化けているのでが…」
という質問に
「そういうものなので、それ以上でもそれ以下でありません」
みたいに答えていた文章ってどこにのでしたっけ?
>>567
ありがとう。やってみる。
やってみたらmew起動直後に
'incm' not found!
っていわれちゃいました。
mew3.064使ってるんですが。
572567:02/08/26 20:20
incm がないのか?
どうしてだろう。普通に Mew をインストールしたら入るはず。
/usr/local/bin/ 以下を確認すべし。
>>560には書いてあるんですが
windowsで使ってるんです。
言い忘れてすみません
>>573
Mew はどこから取ってきたのかな?
win32版には incm は含まれてないみたいね。
ftp://ftp.mew.org/pub/Mew/beta/
から Unix 用?を落としてきて Cygwin でコンパイル
すれば、使えるかどうか分からないけど、とりあえず、
incm.exe は手にはいるよ。
http://www.mew.org/Win32/
にあるやつです。win用にsetup.exeが入ってて
実行すればインストールしてくれました。

incmのソースも入ってたんですけどコンパイルは
してくれないみたいです。

あと>>565を.mew.elに書いてmewを起動すると
自動でmboxファイルをインストールしてくれる
んですか?インポートするコマンドみたいのは
infoを見る限りでは見つからなかったです。
>>566じゃなくて>>567でした
なんか、そんなにめんどくさいなら、
とっとと Perl スクリプトでも組んで MH 形式にバラした方が
手っ取り早いように思えるのは気のせい?
たぶん気のせいじゃなくて自分もそう思ってた。
579567:02/08/27 10:37
>>575
やってることはインポートなんだけど、
ふつうこれをインポートとはいわないかも。

info より引用
>さぁ始めよう!
>.......中略.......
>上記の例は、メッセージを取得する際に、POP を利用すると仮定しています。
>もし、ローカルのメールボックスを利用したい場合は、たとえば以下のような
>設定が必要です。
>
> (setq mew-mailbox-type 'mbox)
> ;; See contrib/00readme for more information.
> (setq mew-mbox-command "incm")
> (setq mew-mbox-command-arg "-d /path/to/mbox")

/var/mail/username みたいな mbox から ~/Mail/ 以下に
メールを fetch してくるということ。
たまたま今の場合は、一回だけインポートしたい mbox から
メールを fetch して、~/Mail/ 以下にとりこむということ。
なるほど。
今回は普段使ってるpopサーバの設定の部分を
コメントアウトしておいてからmewを起動、メ
ールを受信すればいいんですね。

やってみます。
581567:02/08/27 11:44
>>580
そゆこと。
やってみたけど新しいメッセージはないよ
みたいなこと言われました。

諦めてログを変換することにしました。
みなさんいままでありがとう。。
>>582
EdMax の出力が Shift_JIS だったり、JIS に変換してもヘッダが生 JIS だったりして、
やっぱり Mew に怒られてしまい、ふりだしに戻る、に 3,000点。
>>583
正解
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 06:06
あるフォルダの中のメッセージを全部(あるいは一部)別のフォルダに移すとき、
皆さんはどのようにしておられるんですか?
やはり bash などから mv を使っておられるんでしょうか?
でもそれだとファイル名が重複してしまいますよね…

あと、mew ってフォルダの圧縮ってできましたっけ?
pack ではなくて、tar.gz とかに固めてしまうということなんですが。
メーリングリストとか、年度ごとに tar.gz に固めてしまいたいなぁと思って…
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 06:07
>>585 ちなみに、使っている mew のバージョンは 2.2 です。
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 06:10
m a m o
>>587 ありがとうございます。できました。
おかげでフォルダの整理がやりやすくなりそうです。
m a の解除は U ですね。
IMAP 環境を WL から乗りかえつつあるんだが,
WL みたいにフォルダリストは出せないの?補完のみ?

>>589
おれもwlのimap環境からの乗り変えを計画中なのだが、
mewは補完のみだったと思う。
作業すべきメールは常にinboxに集約して、済んだら振り分けっていうのがMewの流儀みたい。
591589:02/08/31 11:17
>>590
prom-mew みたいなのを併用するしかないんかな.
あれってまだ動くんやろか...
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 15:05
mew-refile-guess-alist によって、
明示的に規則を書いてメール振り分けしてるんですけど、
その振り分け規則が膨大になりつつあります。

不要になった振り分け規則を削除しようと思っているのですが、
当該振り分け規則が最後に働いた日時を記録することってできるのでしょうか?
>>591
mew3.xでは動かないんでない?
未読管理俺もしたい
594589:02/09/01 02:43
未読のあるIMAPフォルダを巡回する方法がないと
多数のフォルダ管理は難しいっすよねぇ.
kazu さんあんまりそっち方面は興味なさそうだしなぁ.
>>594
NNTP も同様と思われ
せっかく実装されてても滅多に見ない
もっとも読むネタがあんまりない、というのも大きいが(w
>>594
そうゆうのやりたいなら wl の方が断然イイと思うのだが、
わざわざ Mew へ移行しようと思ったきっかけは何?
>>596
594ではないのだが、俺の場合、
年に何回かなんだけどs/mimeを使わなければいけなくなる。
そんな時にsemiのs/mimeはちょっと不安なんだよね。
そもそも使ってる人いる?
mewの方も問題あるみたいだけど、使っている人一応いるみたいだし。

semiよりMewのほうが使いやすいのかなぁとも思った。
まだ移行はしてないのでわからんけど。
598589:02/09/01 13:03
>>596
現状は inbox を mew で,read only な ML は imap+WL だったりして.
WL を使わずに済むなら mew だけで済ませたい.

WLはメールが多いと重い.inboxに千通以上も溜め込むなという話はあるが.
なんだかんだでヘビーなメールユーザー向きにはかなり mew はいい.

あとは semi のインタフェースがいまいち慣れん.これは趣味もあるけど,
semi/flim/apel まわりはドキュメントが少ないのでカスタマイズもままならん.
>>598
> なんだかんだでヘビーなメールユーザー向きにはかなり mew はいい.

mewだと千通以上あっても軽いの?
>>598
あふぉ
>>600
どの辺が?
hookうまく使えばmew起動時に複数の
caseを巡回受信、しかもパスワード入力
を省略できて、さらに自動振り分けで(゚Д゚)ウマー
なんてこともヘッチャラですか?
>>602
完成したらここで公開してくれ。
>>602
結構簡単だと思うぞ。
mew-rendezvousさえ知ってれば。
605名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 04:00
>>602になりすまして公開してくれる神が
出現する予感(;´Д`)ハァハァ
っつーかaproposしてもnot documented
ってなってる場合はどうすんの?
ソース嫁ってこと?
いまさらだけど,password 入力が面倒なら fetchmail 使えば?
なんでそうしないんだっけ?
608 :02/09/02 13:52
>>607 すごく、いまさら。
>>602
複数caseを巡回受信の一例。
(let ((cases '("foo" "bar"))
mew-case-input)
(while cases
(setq mew-case-input (car cases)
cases (cdr cases))
(mew-summary-retrieve)
(mew-rendezvous mew-summary-buffer-process)))

mode-lineの書き換えとかを気にするなら
(mew-summary-mode-name mew-mode-name-summary)
するとよいかな。

password入力についてはたしか以前さらされてたよね。
nifty使っているので POP before SMTP で送信したいのですが、Mewは標準で
は対応してませんよね。これもhookでできるでしょうか?
>>610
対応しています
612610:02/09/02 20:53
POP before SMTPに対応していたのですか。
現在使っているのはMew-3.0.66ですが、対応していますか?
具体的にどのようにすればよいか、どこかに書かれていますか?
設定方法などの記述を長い間捜し求めています。
>612
i w C-c C-c



え? 違う?
614610:02/09/02 22:11
無論、C-c C-c の後、Mew に POP認証して欲しいわけですが。
>>614
氏ね。
C-c C-m したあと C-c C-c
POP **BEFORE** SMTP じゃないのかね?
>>610
チミの望む POP before SMTP のカタチを是非語ってくれ。
618610:02/09/02 23:13
>>615
> C-c C-m したあと C-c C-c
このようにしても私のところでは POP認証されませんのでC-c C-cで蹴られま
す。C-c C-mのあと i をする云々が info に書いてありましたが、i はしたく
ありません。

>>616
> POP **BEFORE** SMTP じゃないのかね?
614の書き方がまずかったかもしれませんが、C-c C-c で送信(あるいは+quere
をフラッシュ)すると、自動的にPOP認証をして、その後送信動作に移る、とい
うのが希望です。
>>609
神!と言いたかったんだけど上手くいかんかった。。
"foo" "bar"のところを自分の設定してるcase名に
すればいいんだよね?

パスワードが保存されてないと上手くいかないとか?
Communicating with the POP sever...
とミニバッファに表示されたまま止まってしまいます。

>>385>>531の方法ともにmew3064 on meadowだと
上手くいかないっす。emacs21ではちゃんとでき
るんだけど。厨房って言っていじめないでね。
mew-dist がバラバラに届いているのは、私だけ?
>>619
> "foo" "bar"のところを自分の設定してるcase名に
> すればいいんだよね?

いえす。
うちのmeadowでは動いてるっぽい。
>>621
そっかぁ。
参考までに使ってるmeadowとmew
のバージョン教えてくらはい。
>>622
meadow 1.14
mew 3.0.65
です。

> Communicating with the POP sever...
> とミニバッファに表示されたまま止まってしまいます。

単にPOPに時間がかかってるだけ、とかじゃないんだよねえ。
>>623
15分ぐらい待ってみたけど反応なかった
>>624
おしい! 16分待てば良かったのに。
>>625
そうだったんだ。。
>>626
これ全部1行で書かれてるんだけどなに?
>>627
.elのContent-Typeが、text/htmlになってるから。
>>628
了解
navi2chスレから流れてきました。

xemacs-21.1.14(mail-lib-1.48) + mew-2.2 なんですが、
(require 'navi2ch)すると octet-stream な添付ファイルの
サイズが0byteと認識されて、うまく保存できなくなってしまいました。

向こうのスレで、base64.elをrequireすると問題が起こるらしいことなどを
教えてもらい、mew-env.elのmew-base64-decode-string辺りを
少しいじってみたんですが、どーにもこーにも・・・。

この辺りの現象、回避してる人いないでしょうか。

>>630
スレ違いな予感。XEmacsの問題じゃあ?
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 18:37
>>630
XEmacs 21.4.9 にする。
>>632
mail-libが同じなら、同じかと思ってました・・・。
やってみます・・・。
>>633
mail-lib 新しくしてるつもりになってるか M-x list-load-path-shadows で チェキ
古いw3が残っててそっちのbase64.elが読まれているに30 lucid。
.mew-cacheってmeadow以外で読むと文字化けするんだけど
jisコードの単純なテキストってわけじゃないんですか?
>>636
^Mが入ってるからかな?
>>637
日本語のsubjectとかが読めないです
$(B%5%$%:8GDj$NWindow$(B$r?75,$K3+$/J}K
こんなかんじで。。
639637:02/09/12 05:25
>>638
おかしなsubjectがあるんじゃない?
>>639
おかしなsubjectってのがなんだか分からないけど
うちのpcにある.mew-cacheは全部化けます。

他のソフトで受信したmh形式のメールをmewで読める
ようにするには~/Mailディレクトリにメールを置いた
だけじゃ駄目で.mew-cacheをどうにかしないと駄目
なんですよね?
>>640
消せば?
642省略:02/09/13 00:11
mewを使い始めたばかりのもんです。
http://www.mew.orgで情報収集しようとしているのですが
アクセスできません。pingも通りません。よくあることですか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 00:14
>>642
今日は、anoncvs もダメだから、落ちてるんじゃない。
ML もメールが流れてきてないし。
644省略:02/09/13 00:24
>> 643 ありがとう。
こうしたい、ああしたいというモチベーションが高い時に残念ですが、
明日気を取り直して調べてみます。
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 20:32
>>525=541 と同じ問題で悩んでいます.解決方法を教えてください.
いつの間にか,全てのメールがデコードされてしまっているんです!

perl の mimew.pl というのを使って,ヘッダの各行をエンコードしていく
スクリプトを書き,それで大方スッキリしてきたのですが,
正しくencodeされたメール -> `nkf -j' -> 自作スクリプト
をやっても元に戻らないのです.
具体的には,日本語とASCIIが混合したフィールドに空白が入ってしまうのです.

さらに,あの電八から来たメールが,何もしていないのにデコードされていました.
私の計算機には `illegal mail deamon' でも走っているのでしょうかw
どなたか,私に正しいメールを拝ませてください.お願いします.
646645:02/09/13 20:51
追記です.
元のメールとスクリプトを通した後のものとの違いは,
ASCII もエンコードしているかの違いのようです.
元:=?iso-2022-jp?ニホンゴASCIIニホンゴ?=
後:=?iso-2022-jp?ニホンゴ?= ASCII =?iso-2022-jp?ニホンゴ?=

このままではスレ違いになりそうですが,
Mew に怒られたくないのです.ヽ(`Д´)ノ<X-Mew: Subject: has raw text strings.
>> 644
> こうしたい、ああしたいというモチベーションが高い時に残念ですが、
> 明日気を取り直して調べてみます。

Mew-dist にだめだのメールが。。。
来週の中頃までモチベーションを高く保てるといいですね。
>>646
Mew の関数を使って Elisp で encode すれば良いんじゃないかと。
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 22:40
ML アーカイブも www.mew.org だっけか?
転載しとくね。

> ただいま www.mew.org の復旧作業中ですが,kazu 先生は先ほど
> 「ごめん」と言い残して南の島へ出かけてしまった (^^;) ので,
> 完全復旧は来週半ば以降になる見込みです.
652名無しさん@Emacs:02/09/15 18:29
プ いまどき Wanderlust だろ (w
<sage>
>>652
本気でそう言えるようにwanderlustには頑張って欲しい。
本気ですがなにか?
>>655
「本気」じゃなくて「必死」だろ
ということにしたいのですね (1) type 1
>>657
わざわざ Mew スレにまで糞レスしにくるぐらいなんだから、実際、必死だろ。
って、俺も Wanderlust ユーザだが。
>>658
> わざわざ Mew スレにまで糞レスしにくるぐらいなんだから、実際、必死だろ。

で、レスってなんですか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 21:41
>>659
レス = オマエのアタマの中
>>659
2ちゃんねるではこういう風に使われています。
http://freezone.kakiko.com/jiten/r.html#resu

覚えておくといいですよ。
ありがとう!
そろそろ止めないと Mutt ユーザーが来たり,,,
ハァ?普通 Pine だろ。
ほら、来たじゃないの(w
けんかはこちらで。

メーラスレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/986915141/
仕切り厨までやって来た(w
はい、それから〜
669名無しさん@Emacs:02/09/16 14:05
結論:

Wanderlust が最強です。
Symbol's function definition is void: x-face-decode-message-header
を見てよくいいがかりがつけられるもんだ。

まっさきに X-Face utility を疑うだろう、普通。
671名無しさん@Emacs:02/09/16 15:04
From: NOSHIRO Shigeo <[email protected]>
Subject: [mew-dist 21704] Symbol's function definition is void: x-face-decode-message-header
Date: Mon, 16 Sep 2002 14:33:01 +0900 (JST)

> のしろです。
> #報告だけですいません。
> emacs 20.7で、mew 2.2を起動すると、
> Symbol's function definition is void: x-face-decode-message-header
> と出力されるようになってしまいました。
> emacs 21.2だと、この現象は現れません。
> debugモードで見ると
> Signaling: (void-function x-face-decode-message-header)
> x-face-decode-message-header(1 3384)
> mew-highlight-x-face(1 3384)
> mew-header-arrange(1 3384)
> mew-mime-message/rfc822(#<buffer *mew cache*0> [message 1 3384 nil ("Message/Rfc822") nil "Re: Retiring from the project" nil nil [single 3385 5711 nil ("text/plain" ...) nil nil nil ("inline")]])
> mew-summary-cache-message("+inbox" "120" #<buffer +inbox>)
> mew-summary-display(nil)
> call-interactively(mew-summary-display)
> と出力されます。
> t-code(http://openlab.jp/tcode/)の最新版を導入したせいのような気も
> しなくないのですが、どうもmew側のような気がします。
> ---
> NOSHIRO Shigeo
>>670
犬厨か…
Tokyo Mew Mew
mewって"o"と"c"でしかメールを違うディレクトリに
移動できないの?マークしたファイルをルールとか
関係なしで違うディレクトリにまとめて移動。とか
したいんだけど。。
>>674
info 見れ。mo
676645:02/09/17 13:20
原因が判明。`.fetchmailrc' にて、mimedecode のスイッチが入っていました。
「みめ」なんて (´∀`)シラネー 時に写したのが悪さをしていたのでした。
おさわがせ。みんなも気を付けてね。
677名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 14:21
virtual で +inbox と +backup の全てのメイルを一つのバッファに表示し、
それを thread 表示するにはどうしたら良いのでしょうか。
全てを Pick: する方法すら見つかりません。
また、`tt' すると non-virtual なフォルダへトンでしまいます。
>>676
以前とあるバージョンからいきなり mimedecode がデフォルト on になってて
ブチ切れた経験がある。
fetchmail はそういうことがしばしばあるので、
デフォルトだと思って油断せずに、なるべくオプションを把握するようにして、
できるだけ明示的に指定しておくようにした方が良いと思う。
じ ですぅ。

:: それを thread 表示するにはどうしたら良いのでしょうか。

できません。

:: 全てを Pick: する方法すら見つかりません。

m a
680677:02/09/17 18:52
>>679
> できません。

そうですか。。。では普通のやりとりを ML 風にするには、
FCC ではなく BCC を使って +inbox に混ぜるのがいいでしょうか?

> m a
Oops.

> じ ですぅ。
これ、初めて見ました。「うぇ」と同じようなものですか?
じ です

:: そうですか。。。では普通のやりとりを ML 風にするには、
:: FCC ではなく BCC を使って +inbox に混ぜるのがいいでしょうか?

(setq mew-dcc 汁
> > じ ですぅ。
>これ、初めて見ました。「うぇ」と同じようなものですか?

ワロタ。
683677:02/09/17 20:43
>>681
> (setq mew-dcc 汁
ムホッ なインデントを拝めました。ありがとうございます。
いっそ、バックアップのメールも +inbox に混ぜてしまうのも面白そうです。
何か弊害はありますか?

fcc と dcc は個人の好みによってのみ使い分けられるのでしょうか?
> fcc と dcc は個人の好みによってのみ使い分けられるのでしょうか?
いい加減あきらめて info読んで下さい。
jir です

> fcc と dcc は個人の好みによってのみ使い分けられるのでしょうか?

(setq mew-fcc nil) 汁
jir です

: fcc と dcc は個人の好みによってのみ使い分けられるのでしょうか?

(setq mew-fcc nil) 汁
687677:02/09/17 23:37
>>684 ごめんなさい。
dcc や fcc は mew 特有のものでないことを知りませんでした。
今まで、自分に送るのは cc/bcc かと思っていました。
>>674
refillのとこしかみてなかった。
すごいよマーク便利だよ。mew最高だよ。
>>385
って
(setq mew-passwd-alist
'(
("[email protected]:pop3" "pass" 0)
("[email protected]:pop3" "pass" 0)
))

みたいに2つ以上設定できないんですか?
mew起動時にdefaultではパスワード省略できるんだけど
違うcaseに切替えて"i"おすとパスワード聞かれます。
>>689
Mew 使いとしては教える気になれん。
自分でいろいろ試してみれ。
>>690
うちの味噌です。
>>691
結局どういう意味だったのでしょうか?
意味なしジョークでしょ?
真性に真面目に付き合っても仕方ないし。
>>690
うーん、わかりました。
がんがってみます。
M-x apropos mew-passwd-alist
してもnot document!って言われた僕はmewのソースを
シコシコ読むしかないのですか?
>>695
あるいは、くわしいおともだちをさがしてください。
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 00:08
$ pwd
/usr/local/share/emacs/site-lisp/mew
$ grep -n mew-passwd-alist *.el
mew-minibuf.el:488:(defvar mew-passwd-alist nil)
mew-minibuf.el:492: (nth 1 (assoc key mew-passwd-alist)))
mew-minibuf.el:494: (nth 2 (assoc key mew-passwd-alist)))
mew-minibuf.el:497: (if (assoc key mew-passwd-alist)
mew-minibuf.el:498: (setcar (nthcdr 1 (assoc key mew-passwd-alist)) val)
mew-minibuf.el:499: (setq mew-passwd-alist (cons (list key val 0) mew-passwd-alist))))
mew-minibuf.el:501: (if (assoc key mew-passwd-alist)
mew-minibuf.el:502: (setcar (nthcdr 2 (assoc key mew-passwd-alist)) val)))
mew-minibuf.el:505: (mapcar (function car) mew-passwd-alist))
mew-minibuf.el:508: (setq mew-passwd-alist nil))
$
せいぜいがこんくらいやったら、大した量じゃなかよ。
読みんさい、よみんさい
うちの味噌です。
今日LCではじめてkazuさんを見たけど、なんかあれだった・・。
>>699
ハッキリ言え!
>>697
ありがとう。それぐらいならがんがって読んでみる。
>>698
氏ね
>>701
うちの味噌です。
mew-minibuf.elで
(defsubst mew-passwd-get-passwd (key)
(nth 1 (assoc key mew-passwd-alist)))
の部分の(key)の意味がよくわからんのですが。。
keyって単なる文字ですか?
>>703
とんちんかんなことかいてた。
スマソ
>>703
ハックするのはいいけど、結果報告なんかすんなよ。
ただでさえ2ちゃん嫌ってる、かずさんが怒るぞ。
>>705
ばっかみたい。結果報告したっていいじゃん。
危険なものを危険と知らしめて何が悪いの?
707 :02/09/21 21:10
> ただでさえ2ちゃん嫌ってる、かずさんが怒るぞ。
正直、白ける。
M-x describe-variable mew-passwd-alist 汁
709703:02/09/21 23:36
2ちゃんって嫌われてるの?
真面目な話、kazuさんがパスワードを省略させたくない
って思ってるんだったら、その方法をここで書くのは
マナー違反?
マナー違反だとは思うが、
正直、他人から与えられたパスワードなんざ
いくつも覚えてられん。
手元のマシンのファイルの中にパスワードが保存されているよりも、
別のアカウントのパスワードを間違って入力してしまうほうがマズくない?
712703:02/09/22 18:37
いろいろ考えたけどfetchmailで取り込んでから
mewで読むのがやっぱいちばんいい気がした。

巡回してきてするだけのことに機能もくそもないし。
>>712
あなたのハックに期待してたのに。
仕方ないのでLispの本買ってきまつ。
714703:02/09/22 20:12
>>713
いや、まじですまん。
lisp理解できんかった。。
car,cdr,alistとか学んでるうちに頭痛くなったよ。

elisp-manual-19jpってのそこらへんから拾って
くれば?
715703:02/09/22 21:28
>>712
fechmailってMTA動いてなくてもメール
とりこめるんですか?
>>715
yes
>>715
そして、取ってきたヤツを procmail に渡すのが主流です。
さらに、xbiff なんかに ~/Mail/procmail.log を定期的にチェックさせると良いです。

ところで、このスタイルのどこが不満なんですか?
がんばって mew で全てやるのも面白いことですが、
一番合理的なやり方ではないと思うのです。
>>715
mda オプションを調べれ。あとはスレ違いだから余所でやってね。
>>717
一番合理的なやり方ではなかったらいけないのですか?
むしろ、mew単体でできそうなのに、敢えてできなくしてあるという
自由のなさが窮屈なのです。
もちろん、fetchmail+procmail+mewというスタイルだって、
自分で選択したのなら不満は無いでしょう。

スレ違いですが, getmail は駄目ですか?
>>720
スレ違いです。
んじゃ、あとはメーラスレあたりで続けてくれ
>>719
まー個人の勝手だけど、その窮屈さが嫌なら、
パスワード入力しなくていいように Mew をハック
するより、Wanderlust あたりに乗りかえたほうが、
精神的にもいいと思うぞ。
724717:02/09/23 14:24
>>719 ハク したくてたまらないのですね。お邪魔しました。
725 :02/09/23 14:43
漸くパスワード入力しなくて済むようにできた。
オレの elisp力が低い所為もあって、細切れにされているこの辺は
とても読みにくかった。

目的は達したのだが、近いうちに Wanderlust にしようと決心した。
726703:02/09/23 22:32
>>725
君すごいね。
なんですか、このレヴェルの低さわ
> mewls は、安全のため、各フィールドを 3 行までしか抽出しません。

自分だってマジックナンバー使ってるやん
>>728
ワロタ。追求したれ!
-l
>>730
ま、そうなんだけど、つーか、説得力の無いマジックナンバーだからいかんのでは?
80桁の日本語をエンコードするとふつー n 行になるから -l n 、とか、さ。
そういうのなしに「とりあえず、5 にしてみました」じゃ納得しづらいでしょ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 18:09
Mew と UIDL
http://www.bjlug.org/ml-archive/may02/msg00112.html

POP サーバを相手にしてどこまで読んだかを管理するのって、
これ以外になんかやり方あるのかなぁ…

POP3 の RFC 読んだ限りでは、ないでつよね?
何で気になったかというと、漏れは UIDL をサポートしていないサーバを使ったことがないのですが、
UIDL が使えないときでもなんか業があるのかと思いまして…

Mew と直接関係はないんですが。
>>731
そそ。普段から「根拠の無いマジックナンバーを使うやつはあれだ」と声高に
叫んでる自分がそれをやってちゃ世話無いよねって話。
そう言えばLC2002で「継続って何?」とか言ってたのにはまいった。
>>733
imget の処理が参考になるかも。
~/.im/Config の ProtoKeep とか。
>>734
継続って何?中谷美紀が出てたドラマ?
737名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 18:38
>>735 ありがd
いやぁ、 imget なんてもう使わなくなっちゃったから。
昔は使ってたんだけどね…
って、mew ユーザならたいていそうかな?
>>737 ごめん、あげちゃった。
>>734
> そそ。普段から「根拠の無いマジックナンバーを使うやつはあれだ」と声高に
> 叫んでる

たとえばどういうものに対して言ってるの?
>>739
> たとえばどういうものに対して言ってるの?

djb の Maildir の仕様に対して
>>737
> >>735 ありがd

( ゚д゚)モジバケシテイマスヨ
>>741 そか、「d」は化けるんだったね。
>>742 ちなみに、「トン」と書いたのでつ。
ねぇ、継続って何?
そうか、MSGID ってのもあったんだ…
まだ imget のソース見てないけど、
これってたぶん POP の TOP コマンドつかってヘッダ取得してるんだよね?

複数のクライアントを使おうと思ったら、やっぱり UIDL がベストかぁ…

なんにしても、いままで telnet pop.ore.no.domain.daze 110 とかやってつないだとき、
何も考えずに USER, PASS, LIST, RETR, QUIT してた漏れは無知すぎますた。
>>744 lisp, 特に scheme スレの方が良さそうだよ。(´-`).。oO(違ってたりして)
(+ (* 1 2) (call/cc (lambda (c) (* 3 4)))) ==> 14
(+ (* 1 2) (call/cc (lambda (c) (* 3 (c 4))))) ==>6
とかのこと?

LISP Scheme Part6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1031560687/
Schemeへの道
http://www.stdio.h.kyoto-u.ac.jp/~hioki/gairon-enshuu/SchemeNotes/scheme.html
>>740
> djb の Maildir の仕様に対して

http://www.mew.org/ml/mew-dist-1.94/msg03599.html

フーン
みなさんのアドレス張の使い方|書き方を教えて下さい。

たとえばアドレス張に"佐藤"さんが5人いたとすると、
ショートネームとかどんな風に書きます?
っていうか、きっちりと覚えきれますか?

僕はちっとも覚えられません。
いちいち ~/Mail/Addrbook を紐解いて確認してから入力してます。

なんか(゚д゚)ウマーな方法ありませんかね。
750名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 08:35
アドレス帳は使ってない。
>>749 と同じ状況なので(w

ということで、今まで溜めたメールをもとに
from とか subject とかから記憶をたよりに pick up してる。

いい方法があるなら、詳細きぼん。
脳の交換
だれか lsdb の使いかたおしえてください
READMEに使い方書いてあるじゃないですか
>>752
まずは使ってみろ。話はそれからだ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 05:34
Mail/ 内で重複しているメールを探し出す方法ってあるのでしょうか?
Mail/ 以下全部のメッセージについて、2つ以上同じメッセージがあったらそれを表示するツールを探しているのですが…
>>754
おぉ、北方さんだ。
>>755
Mew にあるかといえば、ない。
Mew にあるのは同じフォルダにある重複したメッセージに D をつける機能。
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 18:19
>>757
mew-summary-delete-duplicates ですね。

Mail/ 以下全体にわたってこれをやりたい場合は、何か使えそうなツールってありますでしょうか?
>>757
じゃ、mew-summary-delete-duplicatesは何にわたって消すの?
>>759
ハァ?
761755:02/09/26 18:29
とりあえず、再帰的にディレクトリをたどりながら MD5 ハッシュ値を収集して DB 形式のデータベースに格納するコマンド作ることにしました。
MD5 ハッシュって計算遅いですか?なんなら CRC32 とかにしようかな…
762755:02/09/26 18:30
>>759 同一ディレクトリ内での重複チェックのための機能かと。
763755:02/09/26 18:33
Mail/ からの相対パスとMD5値をペアで格納するようにしてみたら、
めちゃくちゃデータベースがでかくなった…
そりゃ2万以上もメッセージがあればあたりまえか・・・

格納方法を工夫しなきゃだめかな、slocate のデータベースでも参考にしようっと。
>>763
MD5 より Message-ID: の方が良いと思うんだけど。
あ、もしかして、Message-ID: の MD5 ?
>>764
Message-IDはだめです。
>>764
Message-IDは必ずしもユニークではない。
キュリティの観点からみると、攻撃者は重複するMessage-IDをもったメッセージを簡単に偽造できる。
このことはMessage-IDが以前のメッセージと同じだからということで、メッセージを捨てるのは
安全でも信頼できることでもないことを意味する。
重複するメッセージを捨てたいなら、各メッセージの暗号化ハッシュ値を計算すべきである。
767764:02/09/26 20:34
>>766
mew-summary-delete-duplicates と同じことをしたいのなら
Message-ID: を使った方が良いんじゃないかと思うんですが、
そうではないんですね。

ていうか、「攻撃者」が故意に出したメッセージなんて
どうでも良いと思うんだけど?

ていうか、>>755 が消したいという「重複しているメール」は、
どういうケースのものを言ってるの?
>>767
コピペにマジレスかこ(・∀・)イイ!!
>764
何故にslocate?
dbとかgdbとか、お手軽ライブラリがあるやん
Cyrus SASL+Cyrus imapdでサーバたてようと
思ってるんですがmewってsaslに対応してますか?
CRAM-MD5っていう認証方式を使いたいのですが。
>>770
CRAM-MD5 と LOGIN に対応しとるよん
>>770
さんくす!それならがんばってサーバたててみようと
思います。
773755:02/09/27 05:50
>>767
・procmail のレシピを書き間違えて、いろんなところに同じメッセージを格納しまくり。
・異なるMUAでPOPしてしまって、後でマージしたい。
・UIDLが使えないPOPサーバを相手にしていて、何度もPOPされてしまった。
 さらに自動振り分けなどで深いところに整理されてしまった。

とかです。簡単な正規化をしてMD5ハッシュ値がいいかなと。
正規化ってのは先頭の From 行の削除とか、末尾の空行の削除とか、改行コードの統一とか。

できれば Outlook Express の eml ファイル群も相手にしたいので。
関係ないけどなんで Outlook は eml ファイルを扱えないんだろう…
>>766
djb 信者のかほり〜
>>774
どっかおかしい?
776755:02/09/27 13:37
>>775
おかしくないと思う。
漏れ的には次の3通りが考えられると思います。

1)Message-ID で識別する
2)メッセージ全体の MD5 値で識別する
3)ヘッダをのぞいた本体の MD5 値で識別する

それはそうと、Berkeley DB って (key . value) しか扱えなかったですよね。
複数フィールドのあるデータを扱おうとするとやっぱりリレーショナルデータベース?
それは大げさだなぁ…
777名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 21:19
う〜ん、ほんとに危険ですねえ……
>>777 な、なにが?
>>778
[mew-dist 21803]
780名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 00:36
ディレクトリを再帰的にスキャンして、サイズが同じファイルを
拾い上げて、cmpして重複分を探すコマンドなら作ったことがある
なり。
nntpが扱えるってんで使ってみましたが、
未読が一望できないわキャッシュに全部溜めようとするわで
おっそろしく使いづらいんですが。
使い方がヘボい or LANでの使用には向かない?
wlとかGnusの方が良いと思います
>>782
よく解ってない部分があって申し訳ないんだけど、
Gnusってメールの読み書きに不満があったりしないの?
いや、なんでGnusで事足りてるならmewやwanderlustがこんなに支持されているのかという素朴な疑問があって。
>>783
正直、Gnusは設定がムズい。
高機能なのは分かるんだけどね…
>>783
単に使いこなせない人が多いだけでは?

>>781
開発者の環境がアレだから、回線の貧弱な人の気持ちがわからないのでは?
>>783
そそ
mewやwanderlustはとりあえずすぐ動く。
簡単に便利な機能も使える。

Gnusなかなか動かない。
高機能なのかもしれないけど、そこへたどり着けない。
788名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 21:44
>>786
すでに自閉してるよね、開発者コミュニティ。
だれか説明が得意な人が突入して行ってドキュメントを
書いてくれると、利用者が100人を越えたりするんだろうけど。
>>781
nntpを使ってる開発者っていないんじゃない?

nntpの優先度が低いのはmew-distを読んでる人は知ってるので、
要望を出す人はほとんどいない。要望が出てこないから開発陣の
モチベーションは上がらない、ということじゃないかと。
790名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 23:12
>>789
ていうか、要望がどうこう以前に、nntp使う人が開発コアに入らないと
だめでしょ。
>>783

不満は無いです。
と言うよりもmewやwanderlustよりも比べ物にならないくらいはるかに高機能です。
ただ、とっつき難いというか、高機能ゆえに初心者へのハードルはかなり高いです。
>>790
別に開発コアにいなくてもいいんじゃない?
いちいちうるさく注文つけるユーザが何人かいれば状況は変わるでしょ。
今は皆無。
fj とか見てて nntp はもはやどうでもいいかなぁとか一時
思ってたけど、最近 gmane.org を知って、nntp サポート
して損はないと思うようになってきた。
794名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 09:49
shimbun を扱える中で最も軽いものとなると、
mew しかないので使っています。ごめんね。
割と軽くて thread 表示が出来るところは好きです。

でも shimbun と MUA って、
Maildir に取って来るだけにする感じにして切り離せるの?
方法があれば教えてください。(アンチ mew な話題になっちゃうなぁ)
>>793
面白いかも>gmane.org

うちの会社内では、情報共有の場を、未読/既読管理、操作プラットフォームの多さからnntpで運営してます。
で、オレはニュースをGnus, メールをmewという使い方をしていて、
つねづね統一したいなぁと思ってます。
ニュース読めてるんだったらGnusの設定を拡張した方がいいのか、
それともMew開発に要望を出しまくった方が良いのか…。
これを機に、NNTP を見直そうかな。
俺が書いて、俺だけが読む、そう、俺ニュース。
>>795
メールもGnusにすれば良いだけの話でわ・・。
>>758あたりでmeadow-summary-delete-duplicatesって
のが出てるんですけど、
私のMeadow-20.7上のMew2.2にはないようなんですけど、
どこにあるか教えてくださいませんか。
>>798
[mew-dist 21317] で登場して、
[mew-dist 21372] [mew-dist 21376] あたりでマージしましょうか、
って話になったところで議論が止まってるように見えますね。
>>799
レスありがとうございます。
そなんですか。そこら辺、前提で議論が進むこのスレは、
やっぱ、レベル高いや。
801名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 21:05
>>797
いやmewよりもGnusコミュニティーの方がはるかに排他的(に感じた)
使えるヤシだけ使えば。動かない? うちじゃ動いているよ、って感じ。

mewはちゃんとレポートすればちゃんと教えてもらえるし、必要なら
改善してくれるって感じ

そんなわけで、メール:mew、ニュース:wanderlust な私。
802名無しさん@Emacs:02/10/01 11:50
From: Mail Delivery Subsystem <[email protected]>
Subject: Returned mail: User unknown
Date: Mon, 30 Sep 2002 09:13:50 -0800

> The original message was received at Mon, 30 Sep 2002 09:13:50 -0800
> from mail-gw.8x8.com [192.84.19.131]
>
> ----- The following addresses had permanent fatal errors -----
> <[email protected]>
> (expanded from: <[email protected]>)
>
> ----- Transcript of session follows -----
> mail.local: unknown name: robert
> 550 <[email protected]>... User unknown

Uzeeeeeee!
>>802
Mew と関係なく ML に文句があるなら

ニュース、ML キチガイリスト 9 人目
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032762432/

逝け。
804名無しさん@Emacs:02/10/01 11:58
順子タソ(;´Д`)ハァハァ
うむ。。。
mew-win32のspam対策は放置かよ。。。( ´Д⊂
>>805
放置みたいですね…

最近あちこちのMLからspamがきてたまりませんので
任意のヘッダに対して条件マッチしたメールにDやXマークを付ける機能がほすぃです。
設定は~/Mail/.mew-kill-fileとかの独立したファイルに書き込んで、
iやsした時にマークが付くといいな。
>>806
この辺の使うんじゃだめ?

procmail, junkfilter...
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024074390/
>>807
procmail って安全なの http://qmail.jp/ ではぼろくそに書かれているけど。
心配なので私は .qmail に ./Maildir/ と書いています。
>>808
そういう話は向こうのスレでやれ。
なおこタン...
811806:02/10/01 23:18
>>807
procmail でフィルタ処理 + メール振り分けまでやってしまうのも
もちろんありですが、Mew側で削除マーク付ける機能が付いてると
WidowsでMewを使ってる人も幸せになれるかなーと思いまして。
#もしかして cygwin に procmail が入ってたりしますか?
813806:02/10/01 23:59
>>812
サンクス。
Linux, Windows で procmail を使ってみます。
使ったことないけど、[mew-int 01077], [mew-int 01083]
に、Mew + SpamAssassin というのがある。

ところで、>>802 ってmew-distかなんかにメール出すと返ってくるの?
815名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 12:25
kazuタン2ちゃんねる嫌いなのか……

Subject: [mew-dist 21633] 密談ログ(?)

・Mew-3.2までにやること?
→マークと検索とS/MIME ?
→Namazuのインデックスの更新タイミング問題
→3.2の後ってやることないのかなぁ?
→IPOPをやる?
→mew-2ch.el ???
→2chって、ローカルでレンダリングするために、掲示板の生データを投
げるCGIがあるらしい。それが 2chブラウザ (by nom)
→Emacsでモナーフォントって使えるの?
→2chのことは考えたくないし関わりたくない (by kazu)
mew-win32:03827-03839,03840-
女性権益話題調査伺巻
いくつ来れば気が済むのやら....
>>814
> ところで、>>802 ってmew-distかなんかにメール出すと返ってくるの?

そうです。enverope sender ではなく From: に返ってくるところが、
Uzeeeeeeeeeeeeeee!
>>816
ほんと多い罠。
メール取りこんだ直後の+inboxで
スパムっぽいのは、ほとんどTo: mew-win32(w
MLのarchiveは非公開になったんでしょうか?
[mew-win32 03854] Re: spam...
> > 案2. メンバのみ投稿可能にする
(中略)
あれ? 案2で決まりなんですか? 認識していませんでした。
そうであれば、そう設定します。

--かず

ズコ。
ということで対応されそうです。ヨカタ

>>819
単に更新が遅れているだけだと思われ
mew.org のクラッシュとかもあったみたいだし

Meadow1.14でMew2.0を使っています。ドイツ語のメールを開けると、
X-Mew: Charset (Windows-1252) for body is not supported.
と出てしまいます。.emacsは、
(change-fontset-from-request "private-fontset"
'((width . 8)
(height . 16)
(fixed . t)
(weight . 700)
(italic . nil))
'((family . "MS ゴシック")
(family . "Courier New"))
1)
こんな感じになっていて、普通のドイツ語テキストの表示は可能です。
なにか、ヒントをいただけないでしょうか。

>>819-820
まだMLのarchive戻らないね
>>821
> Meadow1.14でMew2.0を使っています。ドイツ語のメールを開けると、

Mew 3 つかえ
>>823
やってみます。ありがとう。
>>822
メンテする気ないんでしょ。
でも FreeBSD-users-jp ほど面白いメール記事流れてないから安心していいよ。
>>822
gmane.orgで見れるよ。
>>826
gmane.org って何?
>>827
mailing listのarchiveをnntpで公開してるとこ。

>>828
で、それはどこで公開してるんでしょうか?
>>829
gmane.org
>>830
それだけじゃ私には意味わかんないです。
>>831
gmane.mail.mew.general.japanese
>>831
http://gmane.org/ を見にいく知恵もないのですか?
>>833
ありません
>>833
ありゃ?
数日前に http://www.gname.org/ を見ようとしたら、
アクセスできなかった(てゆうか名前解決できなかった)ように思ったので、
てっきりそんなドメイン無いと思ってました。
サンクスコ
>>833
> http://gmane.org/ を見にいく知恵もないのですか?

アクセスできません。
素直にfolder modeを作れと思うのは俺だけか?
藻前様だけどと思いまふ
>>838
MLを見てもそう言えるか?
>>837
そうだよな。
folder mode作ってくれたらnewsフォルダの移動がやりやすくなって
Mewだけで生きていけるんだが。
今はしかたなくWanderlustも使ってる。
フォルダー5モードの話をお四国はんがしはったねんけど、
その後の怒涛の会話メールで埋もれてしもた。
だれか掘りおこしてくれはらへんかなー。
>>837-838
そう思うなら、MLで手を挙げてみたら?

いらない派優勢のようだけど、あまりに要望が多ければ、
作ってくれるかもよ。


どうして、全文引用するんだろうね? :)

From: yoshimi tani <[email protected]>
Subject: [mew-dist 21903] Re: 未承諾広告※ 各種情報提供のご案内
Date: Fri, 11 Oct 2002 01:47:47 +0900 (JST)
>>843
誤爆だろ?
>>841
> フォルダー5モード

ハァハァ
>>842
Todoになっているらしい。
ちょっと驚き。
847名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 00:43
Mewに限った話じゃないけどくそでかい添付ファイル付きで
捨てるわけにいかないメールはどうしてますか?
ハードディスクいっぱいになるっちゅうねん。
Mewに添付ファイルのカット機能はついてるのだろうか
>>847
C-u E して Edit して C-c C-m g +queue o +hogehoge はどうよ?
849847:02/10/14 00:27
>>848
技師やねー。
めちゃ参考になった、ありがとう。
おまえらの ( cd $HOME && find Mail -type d ) さらしてくれませんか?
>>848
今のところ、その手段しかないけど、それだと Message-ID とか Date が
変わっちゃうんだよねぇ。MIME editor の実装も宿題になってたと思うけ
ど、早く実現しないかな。
初歩的な質問ですみませんが、
summary画面でsubjectの先頭にTが付いてる記事で、
本文だけしか表示されません。たまにbase64でテキスト
ファイルになってるのは表示されますが、jpgとか
だめです。どうしたら普通の添付ファイル(Mが付いてる
もの)と同じように扱えるでしょうか。
Meadow1.14(emacs20.7)で、Mew2.2を使ってるんですが。
>>852
結構FAQ ですよん。info 読んで意味調べてね。
T は truncated の略。サイズがでかいので途中で切れてます。
ので、再度とってこないとちゃんと読めません。
再度取って来る方法と、制限を緩める/外す方法は自分で調べてみてね。
>>852
ありがとござんす。調べてみます。
やっぱなぁ。
×>>852→○>>853
まずっ。
I 汁
857名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 11:38
みなさん、すげー昔のメールって、一年ごとにまとめて zip とか tar.gz とか tar.bz2 にしてないんでしょうか?
やっぱそうしちゃう grep もできないし、不便ですよね〜
メールが10万通くらいたまっちゃった人は、どうしてるんでしょう?
やっぱりそのまま1メール1ファイルで溜め込んでます?

Mew とは直接関係ないんですが・・・
>>857
ひとつのディレクトリにいっぱいファイルあると open() が遅くなるんで、
私は 1万通くらいごとに過去記事フォルダ作って移動してます。

検索したいときは私は強引に grep しちゃってますが、
ふつーは mew-namazu とか使ってんじゃないでしょうか。

wl だとアーカイブにまとめたものもアーカイブフォルダとして参照できますが、
Mew では無理ですよねぇ。
>>858
> wl だとアーカイブにまとめたものもアーカイブフォルダとして参照できますが、
> Mew では無理ですよねぇ。

そうなんですよ。それで皆さんどうしてらっしゃるのかなぁとおもって。
SQL server をバックエンドにできる imap サーバ経由で読む。
というのが格好良いと思うけど、実現できてないっす。
>>860
InterMail があるやん
>>857
namazuでがんがる
863名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 16:42
mewを設定し、ためしに、にほんごのメールを自分に送ると
にほんごの部分が
~~~になってしまいます。
なお、サブジェクトも化けます。
さらに、サブジェクトに日本語を書くと
送信できません。助けてください。
.emacs と .mew はどうなってる?
>>863
あとは Emacsと Mewのバージョンも必要だな。
>>859
俺も cd して grep だなぁ
* だと遅いときは、見当をつけて数字と組み合わせる

ディスクのMB単価が高かったときはCD-Rに焼いたりしてたけど
おっしゃるとおりあとで引っ張り出すのが大変
使用中のフォルダと、過去フォルダの二系統があれば
だいたい、困らないと思うけど
西暦を名前にしたディレクトリを掘り、
年が変わると他のディレクトリ構造を維持したまま放り込んで、
CD-R に焼き焼き。必要になったら、西暦名のディレクトリにマウント。

- inbox
- folder1
- folder2

=>

- inbox
- folder1
- folder2
- <year>
- inbox
- folder1
- folder2

面倒くさいといえば面倒くさいけど、
一回ばしっと作ってしまえば、あとはそんなに苦ではない。
CD-R が読めなくなることには中のメールもいらなくなってるだろう。
すみません、厨房なんですが、Mewにアドレス帳実現するelispとかって
あるんでしょうか。例えば、To: の後ろにカーソル持ってくと、別窓に
アドレス帳(氏名とメールアドレスのリスト)が出て、該当の行のカー
ソルクリックで挿入されるような奴。それがないとつらいな。
lsdb
>>869
情報、ありがd。emacs-20.7以上かXemacs21.4以上に対応か。
SEMI、APEL、FLIMが必要ってことで、うむ、軽量DBとはいえ
かなり大掛かりですね。とりあえず、DLして見てみます。

871名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 17:34
何回か過去ログにも出ているmew-config-alistに関してなのですが、
Summeyモードで"C"を押したときにちゃんと名前を指定しているのですが、
どうも上手く動いてくれません。
Input/Output case value (default):
とミニバッファに表示されたところで入力しているのですが、
[no match: xxx]
と表示されてしまいます。
.mew.elに関しては以下のサイトを参考にさせて頂いて同じように
なっているつもりです。
http://nirareba.net/paso/2001/1218.html

なにか問題と思われるようなことがあるでしょうか?
>>871
TAB 打ったら何か補完候補は表示される?
873名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 18:08
>>872
ありがとうございます。
Tab補完はまったくされません。
defaultだけしか選びようがないみたいで
Input/Output case value (default):  default[Sole completion]
と表示されるだけです。
ちなみに名前のリストにdefault項目を含めると、
それが選択されるみたいです。いくつかあるアカウントの
名前を、それぞれ"default"にして試してみましたが、
そのようにする限りでは選択されるようです。

なにか使い方を勘違いしているのかもしれません。
環境を書き忘れていました。
Debian GNU/Linux(testing)の
mew-2.2.8
emacs-21.2.1
です。

やっぱりelispを少しぐらいは分かっていないと使うのは厳しいんでしょうかね。。
>>871
Subject: [mew-dist 21808] mew-config-alias
>>876
まだWebには公開してないみたいですね^^;
>>878
FAQでしたね。
#apt-get remove mew && apt-get install mew
で全て上手く行きました。Tab補完もしっかりなされます。
どうもありがとうございました。
880名無しさん@Emacs:02/10/29 11:41
> すいません。中身のないメールで。

総思うのなら、送らないでください。
Mewって添付ファイルじゃなくtext/plainに
直接pgpの暗号化ファイルの中身貼り付けられたとき
Mew上で複合化って出来るの?
>>881
C-c C-z
>>822
直しました
>>883
momo ちゃん?
保守 o(>_<)O
3.1 Release Candidate 1

887名無しさん@Emacs:02/11/06 16:49
チョソ Uzeeee!
11/06 CHOI Junho <cj [mew-dist 22192] Re: [mew-int 01139] Mew 3.1 rele
<[email protected]> <[email protected]>
>>887
君みたいのこそカズにうざがられてるんじゃねーの?
「未承諾広告※」宣伝は数で勝負です
890名無しさん@Emacs:02/11/08 09:30
[email protected]
から毎日来る「未承諾広告※」を自分で受け取らず送信元に突っ返したいのですが
mewではそのような設定はどうやったらいいのですか?
SPAM を送られるの迷惑だかそれを送り返す奴はもっと迷惑。
>>891
それは送信元が偽装さてれる可能性があるから?
ちゃんと本人に返せてあちらがいい加減うんざりして
漏れのアドレス消してくれれば(゚д゚)ウマーなんだけど。
>>892
そういう相手はうんざりしない。
たとえ偽装されてなかったとしてもspamの送信元に
設定してあるアドレスなどチェックしないから
>>893
そうでつか。
なぜか容量小さなメールアカウントが狙われてしまって
「未承諾広告※」のおかげですぐパンク寸前になるので
どうにか受け取らないようにしたいのですが。。。
でも仕方ないのでこまめに受信して捨てるようにします。
最近pdfとかの添付ファイルがサマリーモードで

1111 M11/08 Giko Re: Omaemona
X [email protected]> <[email protected] 2 Application/Octet-Stream omaemona.pdf

の形じゃなくてサマリーモードは

1111 M11/08 Giko Re: Omaemona

だけで
----Next_Part(Fri_Nov__8_13:00:00_2002_586)--
Content-Type: Application/Pdf
Content-Transfer-Encoding: base64
Content-Disposition: attachment; filename="omaenoma.pdf"
とか言ってそのまま本文に入ってしまうのだけど
どーやったら読めます?


Mew3.0をMeadowで使う方法を教えてください。
>>896
Meadow に Mew をインストールして M-x mew
898名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 16:40
mew3.xってPOPパスワード保存させるには自分でソースをハックしなきゃならんのですか?
>>897
(´-`).。oO(Meadow に Mew をインスコできるのか)
>>899
使ってたよ。
もうNTEmacsにしちゃったから3.0がどうかは知らないけど。
Meadowにインスコするわけじゃないだろ
>>895
. とか?
mini-buffer に何か出ていない?
>>902
ありがとうございます。. でした。
mini-bufferは 10 messages retrieved とかしか出てなかったですが。
# info見たけど気付かなかった
メール・スクランブル http://www.d-pad.co.jp/mail/scramble/
アンケートしよう! http://www.d-pad.co.jp/enquete/make/
有名人にメールしよう http://www.d-pad.co.jp/mail/fame/
アクセス解析サービス http://www.d-pad.co.jp/inspect/
905525:02/11/10 14:12
>>525で 'nkf -d'しちゃったひとです。
やっとやる気が出てきたので、気合い入れてやってみました。
原因は 改行が入っていたためだったので、該当のフィールドでは
改行+スペース1個分削除する関数を書いてみました。

M-x fix-nkfで、指定したディレクトリのメールヘッダを元に戻します。
CVS先端の Mewを使いました。
当然無保証ですが、>>645みたいなひとは適当に直して使って下さい。
906525:02/11/10 14:12
begin 644 fix-nkf.el.gz
M'XL("$/IS3T``V9I>"UN:V8N96P`G59;BQQ%%'[>^15%(Z8;4^#FS0Q!Q-U`
MP(V0)\%1J.D^/5-,=U6GNGHNX)\)Z?D!*D$3(DH"+B;[X(."+PIY5A#V6<13
ME[YE9\>PNSO+]+F?\YU+APKN5UP!N9;#BBZ9*F]$HU&80%H)DF^HH<Z!):`H
MB%@F0!7,N!0DG,*,@$C(V[+02&`945""T$4T(B3,0)-P`1N20T+TI@!2:H4?
MIC3)6*E)BO]HP?3<B*-"R9;&-DKQV-BS5*0+II1<42T;Q]YOU`CT(BR9X'I#
MXSG$BS;.0G*A:<Y%U'YGZVB@'L\Q;]`#_?]5G$F,R6CV)5ON:LXSP.@EE@'D
MM$#.08@^[OL:.!U+Y:F7RZ1<<#&C3!,3%59OR3(C8BVF4JV82FC&!5B:,V=J
M;)/(F8[GU-1/S,AAU!,Q$(2.;0![M\^ST%C]E$.64/-,T95#VYA"!WV%%C>B
M'=6$#][0M9SQ;"K7/F;']6TQ.FBD>X@Y'BVL%ROAFF'H27!;AEZI+C/1V-AI
MP:=QL9`]:Q95`6O=2]GV:WA(6]`<KQ(9E"4);SD!K'(#E0F38:5#A\:M89?-
M*E1KVM-@8]0C"WE54E;&G+>EZ$T)IA^1\=B2B"$U-48:.FQ4R0=WCXB'X3H1
M8,9/$M?2Y49HMAX-JFS&,E109"RVLPWK@G+1]%$P"0*"?S:!:96F9LJJJ>?:
MQNK7!2LS'H\OVG]#[5Y&L(ZSRO;?1+0!)X!K!?JEZ\;(B\12),T#"7<UYD%X
M<:>Q)#'+276&!KH\ARLIQC+/&=6NFW:I=P*7&]FCWBB:]C8K5\RPU>T8[+14
M"92MXBM8Z\VS*`'75S`1063;L5"PY+(JLPUQ\"3722F)EYN#`C\4/8>IQ$WC
M41RL0SM$[J<]0BE?4X.>5R9A=U^<0^+/C#\D>_;RQ6/2^,4)H"4PA2O2KP<2
M?/Y6T%_\1$=OX,&>,6S>2I7=$<,RG3UZ=E:_^.K?Q[_4YT_^_NZ?O7?"[(_=
MQ\#7LE!R)H9SO/<.=&*[;X$/L@NO_J9^4=?;7[</'SS=_KG]J3ZO3Y'R9?U7
M_3.Y*P7%'AD:]EBX3)QW%PH6<C()[T$,?`G)9/+%/<`]@#T')3Y\0F_CXK%?
M3CZB=T0J)Y/H9M#ON[U+>#4'1%&J@>,K+-QFX[HT?%&P)/77^'OZ]-F3W^N7
MIC`/'GH(IBQ>V#-B&^&P0<:O*$N\88,<WINH:XEC.W;M>\B^=ZU+7D5\SZUX
M`L*.#%H5B[0^)2=W3H[IT?&''Q\=(Y0_XN>/^GG]_?:5A?.W[?/M#_7YMX_J
MEV>OZL>84V_6T`"FP94=,W0%BN$+V1)(<!NI[]\D03>`(2[U)HJ<%3%3+ITP
M8_DT87AKL;N;E)NC;!L>SPQ>2&H>J&`Y.+)Q^YHX>C!F6EE98H5C;>6'LO["
M&(V._MKVZ!AFQOQ)RO%%!]]^$EI$?H`=HV=^P;.L;]]S3)TP&*DV-KK2)?
=9_#I(7WOLW>"R,-BT$Z(3&W8H_\`;MXJ"W4+````
`
end
Application/Octet-Stream で添付されているエクセル/ワードファイルも
wvWare / xlHtml で見る方法はありますか?ヒントプリーズ.
908名無しさん@Wanderlust:02/11/12 00:40
>>907
emacs-w3m の octet.el って Mew でも使えるのかな?
>>907
C-u C-c C-e かな。
>>908
プそんなもんつかうひつようねーよ
911907:02/11/12 13:38
>>909
できた! ありがとー.
ついでに pdf ファイルを pdftotext とか使ってテキストで読む設定教えて下さい。
octet.el だとできたよね。
添付された Word文書を Mew-3.1rc1 on Emacs-20.7で読もうとしたら
Emacsが落ちますた。(⊃д`)
質問させてください

GNU Emacs 21.1.1 上で mew 2.2 を使い始めたのですが (共にKondara-2.1 のrpm)

" o " でFolderの移動ができません " c " でも同じです

mew-refile-guess-by-alist1: Invalid regexp: "Unmatched [ or [^" というメッセージが出る

どうしらよいでしょうか? (使わない、というのは無しです) よろしこ
>914

~/Mail/.mew-refile-*-alistが壊れてない?
>>914

無事解決致しました

~/.mew から

(setq mew-refile-guess-alist
'(("From:"
; ("MAILER-DAEMON" . "+trash")
; ("POSTMASTER" . "+trash")
; ("[email protected]" . "+trash")
)
("To:"
)
("Cc:"
)
("Reply-To:"
)
("Subject:"
("[mew-dist" . "mew-dist")
)
))


をとりあえず全てコメントアウトしてみましたが……
根本的な解決になっていないような気がするのら 欝打
× ("[mew-dist" . "mew-dist")
○ ("\\[mew-dist" . "mew-dist")
>>914
> "Unmatched [ or [^"
(´-`).。oO(なんでこれで気付かないんだろう?)
>>917-918

全て解決"痛"しますた

ありがとうございました 欝打
そもそも、Subject: 使うよりも、mew-dist だったら、
Mailing-List: とか使った方が良くない?
>>920
<<916 はどこかからか取ってきた サンプルそのままなので
あまり突っ込まないでくださいね。
>>921
vine?
>>921
サンプルそのまま使うなよ。
理解してから使え。
924名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 17:39
mewでおくられてきた添付ファイルが全部
0byteにしかならず、全然みる事ができません。
どうしてでしょうか?
たすけてください
>>924 mewdecodeとかがzlibリンクしてないから作りなおせ
俺の場合は古い base64 が原因だった。
t-gnus 付属の base64.el で解決したとおもう。
927926:02/11/20 03:41
正確には flim + t-gnus かもしんまい。
w3 付属の base64.el のせいじゃない?
929名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 13:02
base64.elの修正版はどっから入手したらいいの?
>>929
最近の Emacs には C レベルではいっているから要らないんじゃん
mew.orgのマニュアルって英語しかないの?
日本語ページから飛んでも英語のマニュアル。
>>931
( ´_ゝ`)ヤレヤレ
>>931
んなわきゃあない。

http://www.Mew.org/ は、Language の Content Negotiation に対応してるから、
おまいのブラウザの設定がおかしいんじゃないの?
ja より en を優先する設定にしてない?
>>932
> http://www.mew.org/release/info/
>
そう。ここ。えいご。
Mew (Messaging in the Emacs World)

Kazu YAMAMOTO
Created 1996/02/18
Modified2002/02/25

This manual documents Mew version 2.2. In addition to this manual, you may find useful information about Mew from
Mew's official home page (http://www.Mew.org/).

1. Read me first
2. Let's get started
3. Viewing messages
4. Composing messages
5. Funny marks
7. Happy refiling
8. Selecting messages
9. Give me a break
10. Customizing Mew
11. Email convention
12. Implementation Issues
13. Availability and mailing-list

>>934
> おまいのブラウザの設定がおかしいんじゃないの?
> ja より en を優先する設定にしてない?
かいけつ。ありがと。

w3mでもそんな設定できるの?
>>937
自分ではどこまで調べましたか?
>>938
> >>937
> 自分ではどこまで調べましたか?
すんません。もう一周まわってきます。(汗)
940934:02/11/22 02:52
>>937
大サービス。

受けつける言語(Accept-Language:) [ja,en;q=0.5 ]
>>940
ハアハア、ゼイゼイ
か、かいけつしますた。
ありがと。

942名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 19:37
http://www.mew.org/FAQ/mew.html
> 1.4 2匹の子猫の名前は?
> 茶色の方が kiki,黒い方が jiji です。

kazさんはアニヲタだったのでしょうか?
ショックです。Wanderlustに乗り換えます。
>>942
アニヲタはそんなアニメ見ません。
944 :02/11/22 21:37
kiki==マ○コ だったねどこかの国では、
>>942よ、どうしてkikiとjijiでアニヲタなんだ。
そのアニメのタイトルを教えてくれ。

ん?つーか、kikiとjijiで、アニヲタとわかってしまうあなたが
アニヲタですか?
kazタンは何回くらいkikiのパンツ見てオナーニしたのかな。
きっとビデオテープ擦り切れちゃったりしたんだろうな。
948名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 00:15
はい、それから〜
そう言えば前に京都でLarry Wallとアニメの話で盛り上がってた
香具師、kazさんにそっくりだったな。本物?
950945:02/11/23 03:38
魔女の宅急便だったんだぁ。へ〜
でkazって誰よ?
>>951
もじら組のプログレおたく
953 :02/11/23 06:01
>>951 千葉県袖ヶ浦市在住の珍走団のメンバー
単車は先輩から30万円で売り付けられた RZ(フレームが歪んでる)
またMLアーカイブが更新されてない...
gmane.orgのお世話になるか...
>>954
メールで教えてやれよ…
別のメールソフトからMewに乗り換えるためにメールをMewにインポートしました
このとき、別のメールソフトではmbox形式にエクスポートして、Mewでincm
を使ってインポートしました

この方法で、大方問題なくインポートできたのですが、サマリーモードで
Date, From. Subjectが明らかにおかしいものがありました

おかしいメールは、本文内にMewのデフォルトの返信の書式である
From: A
Subject: B
Date: C
があるもので、サマリーモードではヘッダーのFrom, Subject, Dateではなく、
本文中のものが利用されているようでした

mewlsを実行して確認したところ、複数の同一ヘッダーがある場合は、後に
あったほうを利用するようでした

しかし、Mewで普通にPOPで受信したものは、本文中に上のようなヘッダーと
同様の文字列があっても問題なくヘッダーの値が利用されます

インポートしたメールもヘッダーの値を表示するようにしたいのですが、どの
ようにしたらいいでしょうか?
>>954
なおしますた
>>956
Windows ?
959956:02/11/24 12:33
>>958
Windowsです
すいません...
>>959
incm ちょっと見た感じ、"\n\n" をヘッダの終わりと見做してて、
"\r\n\r\n" だとダメみたいな気がするので、それが原因かなぁ?

で、mbox 形式にしたのは誰?
あ、 incm じゃなくて mewls ね。
962956:02/11/24 23:10
>>960
まさにそれでした

Becky2でやったんですが、Windowsの改行コードがこんなところにも
影響があるとは...

いったんmbox形式にした後に、改行コードを変換してからincmすると
いいみたいですね

MewでPOPから受信するときは、Emacs上でファイルにするから改行
コードはLFになるんですね
963956:02/11/24 23:17
改行コードがCR+LFでMH形式になってしまっているメールは、
nkf通せばmewlsで正しく見えるようになりました

nkf -jdm0 メール > メール.tmp
mv メール.tmp メール

>>960
ありがとうございました
tr -d '\n'
それをいうなら
tr -d '\r'
だろ
(setq mew-proto "%")
(setq mew-mailbox-type "imap")

で暮らしてるんだけど,3.1rc2 にしてから,%inbox などで "i" すると +inbox にとぶようになった。mew-distで報告がないから,こちらの設定のせいなのかなあ。

臆病者なのでmew-dist に出す前にここで聞いてみようかと思っているのだけれど,いかがか。
>>966
一般的な話だが、漏れなら、
まず、確かにバージョンの前後で挙動が変わっているということを確認して、
00changes にそれに該当する変更の記述が無ければ、報告する。
>>966
> (setq mew-proto "%")

> (setq mew-mailbox-type "imap")
(setq mew-mailbox-type 'imap)

(setq mew-inbox-folder "%inbox")
でどう? (使っていないけど)
969名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 19:40
>>968 >>967
サンクス。
>(setq mew-mailbox-type "imap")
これがそもそものガンだったのか。
>>968 の設定でビンゴだった。
確かにバージョンの前後で挙動は変わってるのだけれど,
現行が正しい挙動っぽい。いきなりMLになげなくてよかった…
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 10:33
mew は何故未読管理すら出来無いの?
972名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 23:54
読んだら捨てるだぁ?
じゃあなんで refile なんて機能があるんだ?
>>970-972
by 00roadmap

Things to do on Mew 4
IMAP remote search
Re-considering marking architecture
Read/unread marking
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 00:06
+inbox 未読
refile 既読
mew4なんていつ出るんだよ!

>974
流量の多いMLに複数入るととたんに崩壊すると思うが
Mew に文句ばっかり言ってないで、とっとと Wanderlust に乗り換えろよ(ぷ
Mewのような未読管理すら出来ないものでもなく、
wlのような中途半端なものでもなく、
Gnus使っていますが何か?
>>977
別に。 Mew 以外なら何使ってもいいんじゃん?
ふつー Gnus
(;´Д`) MUAなんかでケンカすんなよ
>>975
> 流量の多いMLに複数入るととたんに崩壊すると思うが

そのためにauto refileがあるんだけど…

つーか、流量の多いMLをinboxに残しとくほうがよほど崩壊しないか?
自分の用途に合わないなら使わなきゃいいだけの話だろう。
もし、機能以外の理由でどうしてもmewを使わなきゃならないなら
ハック又は黙殺してください。
>>981
ハァ?だれかケンカしてるか?
はい、それから〜
>>982
autorefile使うと白ヤギさんと黒ヤギさん状態になるということでは?
>>986
> autorefile使うと白ヤギさんと黒ヤギさん状態になるということでは?

ML名などで確実にauto refileできるルールにすれば何の問題もありませんが、何か?
>>987
> ML名などで確実にauto refileできるルールにすれば何の問題もありませんが、何か?

mew は、refile ≒ 既読扱い なのでは?
ということを言いたいのですが何か?
「何か?」はやめれ。
無用なトラブルの元。
>>988
> mew は、refile ≒ 既読扱い なのでは?
> ということを言いたいのですが何か?

で?
inbox-XXX-MLやらinbox-YYY-MLやらにrefileしといて
時間がある時に読んでXXX-MLやYYY-MLにrefileするなど、
いくらでも方法はあると思いますが?
991 :02/11/30 13:07
>>990 それは、かなり苦しい言い逃れに聞えると思われ
既読 falg が無い為の work around ?
>>991
だから、そういう香具師は Wanderlust 使えっての。
なんでそこまで Mew にこだわるかなぁ。
>>990
Wanderlust 使っている者です。
そのようにフォルダが分かれてしまうとスレッド表示のうれしさ
が半減する気がするのですが、その辺りはどうなんでしょうか。
995990:02/11/30 15:06
>>994
興味ある部分をリアルタイムで追い駆けてる時にはスレッド表示などあまり意味がない。
XXX-MLにrefileしておいたものを後から読み返す時にスレッド表示になれば十分。

つーか、ひょっとして、lsに常に-lオプションつけないと気がすまない人?
>>995
同意、そう言うときは時系列のほうが大切だよね。
wl の T 遅すぎ……
1
2
3
ダーーーーー!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。