Plan9

このエントリーをはてなブックマークに追加
vmware3.2で動きますか?
ただでインストールできるのは3.2までですか
3.0で動いてます。4.0でも動くらしいので、
多分3.2でも動くんじゃないでしょうか。
>934
普通の人はどこか面白いのかわからないよ。
というわけで解説キボンヌ。
>>948
ども
ベル研にあったvmwareのイメージファイル(?)みたいなので動かなかったので今ISOイメージからインストール中です
ちなみに4.0です
にしても鬼のように遅いですね
かれこれ一時間はインストールしています
CPU切り替え機もよさげですが
マルチディスプレイな環境ならVMWAREでもかなりよさげです
951927:04/03/07 01:51

>>949
Plan 9 なんて、論文の読み過ぎで現実が見えていないん
じゃないの?(ぷ)
Linux はその点うまく実装できていて、Plan 9 と違って
まともに動いているもんね(プゲラ)
これで現実というものがわかったかな?

現 実 の 世 界 へ よ う こ そ 、 ネ オ (爆笑)

...と Linus が煽っています。

>>950
実は、私も VMware4 に Plan 9 を入れようとしたのですが
うまく動かなかったのです。
VMWare 上で Plan 9 だとセキュリティ面での不安が
払拭できないというのもあって、追求していません。

# でも、いろいろテストする用にちょっと動かしたいかも

ホスト OS 側のセキュリティについて心配しなくていい、
という前提なら Inferno の方が気軽でいいと思っています。
Limbo に馴染めそうにないのが難点ですが。
Inferno で動く scheme でもあればいいなあ。
>>951
そんな事言われなくても百も承知だってな。

Plan9は未来のOS
今はまだ非現実的で当然。

ただ未来がどうあるかなんてわからんので
最悪、その未来ではPlan9なんて全然必要ないとかいうこともありえる…
もしくは、その未来が来る前にPlan9無くなっちゃう可能性も…

そういや、LinusはGNU Hurdにも批判的だったね。
まともに動くものを中々出さないから。
953949:04/03/07 13:54
>951
そうでつか、
リヌスたんはさっさと使えるものを出さない人達が嫌いなんでつね。
ありがとうございまつ。
>>951
どっちかっていうと

Plan 9は、技術論文の影響を強く受けすぎて現実離れしているのではないか。
Linuxは、現実に動く技術ばかり実装されており上手く動作している。
技術論文ばかりでなく、現実に必要と思われる機能の実装に取り組んではどうか。

っつー感じだと思うけど。
大体同意できるけど、Plan9は別にこのままでも良いと思うけどね。
市場競争に参加しようとしているわけでもないだろうし、別にリアルな機能の実装に励む必要もないだろうと思う。
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 05:48
からage!
Plan 9 は現実に必要と思われる機能を実装しているよ。
ただ、標準プロトコルに無駄に迎合した実装をしないだけ。
そのいい例が pthread と スレッドライブラリの対比だよね。
linusが言ってんのは諸々の機能の"性能面"じゃないのかな。
Plan9は軽いとも速いともいえんよな。まあ仕方ないんだが。
ハードウェアの進歩を考えると、linus の言っている「性能」ってのも
なんだかニッチにすぎてあまり一般的とはいえんよな。
>>958
それは違うと思うけどねぇ。
ハードにおんぶにだっこされるようになると
それこそLinusの指摘通りになっちゃうんじゃないの。

それこそOSレベルでマシンパワーを多く必要としていて
さらに"ハードの進歩が必要"なんていう時点で大きな間違いじゃないかと。
LonghornからGPU必須とかいうWindowsと同レベルじゃないのさ。

要するにスケーラビリティとか安定した性能を出す事を指してるんだと思われ。
スケーラビリティなら文句なくPlan9だと思うけどどうよ。もちろん、現状では
実使用時のスケーラビリティではなく設計面でのスケーラビリティに過ぎないけどさ。
>>959
違うかなあ。だって、stack の共有/非共有が TLB のフラッシュがらみで
コンテクストの切り替えに与える性能差なんて、かなり特殊な状況でないと
影響ないと思うんだけど。
Plan 9 は管理のスケーラビリティがかなりいいよね。
サーバ 数台、ディスクレス端末数十台ってのは簡単に
管理しきれる。

Linux+X端末でも同じかもしれないけど、端末の CPU を
有効に利用できるという意味で、Plan 9 のほうがうまみがあるもの。
X端末? ハァ?
いちばんわかってない>>963
>>962
> Plan 9 は管理のスケーラビリティがかなりいいよね。
> サーバ 数台、ディスクレス端末数十台ってのは簡単に
> 管理しきれる。
ちょっとぐらっときた。
詳細きぼんぬ。
性能面でのスケーラビリティはどうなのよ。
今のところ実用になるとは思ってないが、今後使い物になる可能性はある よね?

Linusのいうように、技術論文で雁字搦めになってる開発者ばかりってのはやはり痛い。

>>965
現実に運用されてるわけじゃないので、実際はどうだろね。
理屈では>>962の言う通りなんだが、Linusの言う「現実を見ろ」ってのが…なんとも言い得て妙だよ。
#まあ、それはあくまで現状の話なんだが
>>962
UNIX はサーバ立てて個別の計算機に役割を分担させようとすると、とたんに
煩雑になるからなぁ…そういう風に使うことを考えて設計されてないから当た
り前だけど。Plan9 はスマートなのが(・∀・)イイ!!
>>966
Plan9 で理想を追い求めています、で、現実を見て Inferno という形でフィー
ドバックしましたってことなのだから、Plan9 が現実を見ていないという評は
的外れじゃね?
つうか、40年前に発明されたもののクローンなら誰でも作れる。
Linusが言うようなことをやっていたらOSの進化はない。
今のUNIXには、本質的に新しいものは無いじゃないですか。
Linus房の言うことなんかは無視して良いから、ベル研の人たちにはがんばってほしいな。
>>969
正解

まあ、そうなんだけども
現在必要とされている物を作る人 と 今後必要となる物を見据えて開発してる人
ではやってる事に決定的な違いがあるよ。
単に優劣の問題で片付けてしまうのは無茶苦茶だね。

ただ、Linusの言う事は「現状必要とされている物を作り。現状求められている進化を続けている」という人の意見であって間違いではないのよ。

それを言う相手が「今後必要となる物を見据えた物作りをしている人だから」的外れなだけで。

どっちも十二分に価値はあるけどね。

ちなみにLinuxはUnixのクローンじゃないよ。
全くの別物だね。
#単に使用感やユーザーランドを見てそう言ってんなら、そこいらにいる知った厨と同レベルだわな
>>969
LinuxとUnixの場合の似てる部分ってのはPOSIXだけなんだが
どこを指してクローンって言ってんの?

POSIX準拠は全てUnixクローン?

それとも同じモノリシックカーネルだからとか
同じようなシェルが動いてて、似たようなディレクトリ構成だからとか
コマンド名が同じなのが多いからとか?
知ったか厨は放置でいいじゃん。
Linusに煽られて血の気が多くなってるだけだよ。

良識ある9erはちゃんとわかってます。
#てか、メインはLinuxだし
>>972
同意

だけど一言言わせれ。

>>969
Unixを引き合いに出すなら、少なくともUnixについて勉強してからにしてほしいもんだ。
批判するなら批判対象について、批判できるだけの知識を身につけてからにすべきだ。
でないと、藻前のやってる事は単なる誹謗中傷とデマの域をでない。

>つうか、40年前に発明されたもののクローンなら誰でも作れる。
クローンではない

>Linusが言うようなことをやっていたらOSの進化はない。
じゃあPlan9が今すぐ現場に狩り出されて、すぐ実用になるかといえばそうじゃない。
そんな事が起れば、Plan9に現状に則した実用性が求められ、これまでの成果や今後のプランがパーになる可能性も否定できない。
現在Plan9がのうのうと開発できるのは、Linuxのおかげというわけではないが
現状存在しているOS達が、現在必要とされているニーズをそれぞれ満しているからにすぎない。

>今のUNIXには、本質的に新しいものは無いじゃないですか。
その通りだが、それをLinuxと結びつけるのは全くの間違い。
同時に十数年間進歩が止まり続けてるオリジナルUnixと
現在市場に出まわってるUnix(IBM,Sun,HP製)のUnixを故意に混同させようとするな。

>Linus房の言うことなんかは無視して良いから、ベル研の人たちにはがんばってほしいな。
ベル研を馬鹿にするな。無視なんてのは低能のやる事。
頭の良い奴は何でも利用できるんだよ。

>>973
typoには目をつぶるとして、激しく同意。

良くも悪くも、Plan 9の礎になっているのはUnixなんだから
マンセーが過ぎるあまり無闇に貶めるのはどうかと思われ。

ついでにいずれとも無関係なLinuxを貶めて悦に浸ろうなんて狡い香具師は
未来のOSなんて使わずにWindowsでも使ってれやボケが。
いや、むしろMacだろ。
>>969には「マコステン マンセー」とか言ってるのが凄く似合いそうだよ。
ここはPlan 9について議論する場です。
Plan9の現状や今後についての情報交換や妄想を行いましょう。
馴れ合い上等。

ただ、詭弁論者やそれを狩って楽しんでる人は
このスレには不要の存在です。

>>969-975
藻前らは、このスレには不要です。
966 の言ってる性能のスケーラビリティって意味がよくわからないんだけど、
少なくとも Plan 9 のコンパイラは floating point をあまり頑張ってない
らしいから、科学計算の計算エンジンにはちょっと弱いかもね。。

あと、ディスクアクセスもそれなりにしか頑張ってないみたいだから、kfs と
ffs で 3倍性能差があるみたいな話も ML に流れてました。
ベル研の人たちは UNIX や Plan 9 を常に自分たちの計算環境の中核に置いて、
実際に使用に供しながら開発を進めてきているんだっていう事を忘れないで
ほしいな。それに、UNIX や Plan 9 は現実の問題点を直視した上で、それらを
解決するべく発展してきているわけだし、現実を見てないってのも少し違うと思う。
盛り上がってるとこ悪いが、
そろそろ次スレ建てようぜ。

テンプレにベル研追加で。
そうだすね。といいたいところですが、立てたことがないのでなんとも。
誰か第二版を立ててくださいませんか?
?
1 は 3 年 10 ヶ月も前になるんだな。
なんだよ、算数もだめか?
暫く見なかったら盛り上がってるね
現実がどうこう言ってる時点でそんな物はどうでもいいと思うが

ところで皆の衆、Plan 9は(例えば10年後に)生き残っていると思うか?
私はそうは思わない、生き残って欲しいとは思うけどね。
だからと言って意味が無いというのは話が違う。

例えば、今では普通になったツリー型ファイルシステム
(不勉強で申し訳ないが)正確な由来がどこかは知らない、仮にA OSと呼ぼう。
現在、A OS(もしくはその"正統"な派生物)が生き残っているだろうか?
答えは多分ノーだろう。でもA OSに意味が無かったとは思わない。

Plan 9はそのうち死ぬだろう、でも巷のOSにPlan 9の概念が(Plan 9由来だと意識することも無く)取り込まれているだろうと思う。
それならばPlan 9の存在には意味がある。 私はそう思う。
>>985 次スレが立ってからまたどうぞ
>986
ヨロ
>>985
Plan9 たん「俺の屍を越えてゆけ!」
ツリー構造はUNIXじゃないの?
あのう
VMwareの4でbelL研で出してるVMware用のあのファイルで無事起動した方はいらっしゃるでしょうか?
>>990
はい
>990
漏れはちゃんと動かなかった。
でも普通にインストールしたら動いた。Go>932

しばらく見ないうちに盛り上がってまつね。
細かい性能はともかく、
ネットワークにつながったマシンをシームレスに扱うという考え方は、
これからどんどん現実的に必要なものになってくると思いまつ。
漏れはPlan9にもっと頑張ってもらいたいでつね。
埋め
次たてました。 特に粗相はしてないと思います。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1078983739/
>>994

目がないサイトは結局リンクしなかったか・・・。
google:plan9+目がないんです