くだらない質問はここに書き込め!Ver.なんでもアリ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本ハッカー共同組合因島支部
やたらなクソスレ立てないよう
くだらない質問総合窓口を作りました。

書き込む前に質問に適切な専門の板・スレッドがないか確認してく
ださい。
不適切な場合も少々ハードなツッコミで適切なところに導いて
いただけると思いますのでご安心ください。

UNIXにまつわる政治・経済・宗教・技術・国際・生活・スポーツ
な質問何でもありです

唯一のNGワード
*UNIXって何ですか?

協賛
煽り一筋協会 日本ハッカー共同組合 ジョルトコーラ ピザーラ荻窪店
割り箸道検定委員会 秋葉原商店街 日本橋PC販売組合 大手町商店街
2/usr/local/bin/:2001/04/13(金) 23:12
こっちに回答してくれということなんでこっちへ。元記事は以下。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=981423902&st=120&to=120&nofirst=true

> 「廊下にHubを置いて、公開する。使うにはMACアドレスを申請する必要あり。 IPアドレスはdhcpで与える。」
> つうわけで、daemonで arp tableを監視して未許可で接続する馬鹿を遮断したい。

だったらルータのFreeBSDマシンでスタティックなarpテーブルを書けばよいのでは?
LAN内に存在する可能性のある全てのIPに対して対応するMACを書いておけば、不正に
接続されたコンピュータがもし存在したとしてもFreeBSDルータを越えることはできない。
未使用のIPについてはダミーのMACアドレスとかにしておけばよいし。

ただ、ルータを介さないローカルコンピュータ同士の接続をも禁止したいというのであれば、
そもそもローカルのハブはただのハブではなくてMAC VLAN対応の高いハブを買わなきゃダメ。
ただのハブだと何にも考えずにパケットの中継だけしてしまうので、不正なコンピュータの
接続はどうやっても禁止できない。なぜならarpパケットはローカルブロードキャストとして
動くんで、FreeBSDルータを介さずに通信できてしまうからだ。もしも止めるとすればハブの
ところで止めるしかないので。

ちなみに最後の "IPアドレスはdhcpで与える" のを本当にやらなければならない理由があれば、
(たとえば接続を許可する端末の全体数がIPアドレス帯域の全体数よりも多いとか)
最初の前提は崩れてしまう。後者のようにMAC VLAN化する必要がある。
3/usr/local/bin/:2001/04/13(金) 23:20
>>2
そうそう、補足だが、MAC VLAN化するときは、ローカルのネットワーク内に
存在する全てのハブがMAC VLAN対応でないといけない。具体的な製品では
Cisco Catalystがあるが、そのCatalystからでてくる全てのEthernetの口が
直接各コンピュータに繋がっている必要がある。

一カ所でもただのハブがあれば、そこだけは無条件に通信が許可されてしまうので。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/15(日) 20:42
>>2-3
ありがとうございます。

専用のsubnetを構築しているため、IP-addrとmacアドレスを一対一で対応させ、
arp tableをstaticに設定するというので簡単にできそうです。ありがとうご
ざいました。

arp(8)よるとstaticに設定は以下の方法でうまく行きそうです。

% arp -f mac-addr-table.txt

使ってないipアドレスはダミーのmacアドレスを設定しておこうと思います。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/15(日) 21:12
倉木麻衣があまりもかわいいのですが
みなさんもそう思いませんか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/15(日) 22:20
だめだろうぉ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/15(日) 22:26
立命の奴いないの?
倉木どうだったよ?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/15(日) 23:20
入学式の生写真とかみたけど、かわいいよ〜
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/16(月) 00:09
>入学式の生写真とかみたけど、かわいいよ〜

中華、生で入れたい
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/16(月) 00:11
すんません、SRAの噂を聞かせてください。
どんなもんでしょう?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/16(月) 00:14
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< SRAの噂って何よ!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________

1210:2001/04/16(月) 00:22
!?
面接したのですが、やっぱり管理の方にまわされる危険性が
あるのかと。。。開発したい(><)
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/16(月) 00:22
いれて白のだすんだろ。その後どおするよ。お茶にするか。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/16(月) 00:30
 \从/
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (;・∀・)<  中華!SRAって何よ!?
 ( つ  つ  \_______
  〈 〈\ \
  (__)(__)

1510:2001/04/16(月) 00:34
がーん (;´Д`)
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/16(月) 00:38
なんでもありのスレとはいえ、一応 UNIX に
まつわる話をしようと >>1 は言っている。

そこでとりあえず聞いてみるが、倉木麻衣と
UNIX は何つながりだ?
1710:2001/04/16(月) 00:43
だれかへるぷ!
18関東ハッカー労働組合:2001/04/16(月) 01:32
>>16
倉木麻衣のプロモで使っているアメリカ横断ウルトラピンポン帽子
のなかにOpenBloksが仕込まれて制御されているのは有名だが
これといって関連はないからな

いっそのこと芸名をクラッキー麻衣とか名乗って宇多田のHPでも
クラックしてくれればいいのだが

19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/16(月) 01:35
おもしろい
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/16(月) 05:35
>>2
それって倉敷のあの大学でやってた事例と同じじゃん。
Unix Magazineのバックナンバーみれ。
21/usr/local/bin/:2001/04/16(月) 10:01
>>20
ごめん、雑誌類は4年前から買ってないし読んでない・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/16(月) 11:40
>>1
>はっかーってなに?
23うひひ:2001/04/16(月) 13:39
>>22
何と言われても辞書引いてくれというしかないが
ミントじゃないほうな

自分で名乗らず
ハッカー達にそう呼ばれるひとがハッカーだ
わけわからんな(うひひ

君もハッカーになってくれ
まずジョークが言えないとだめだ。ボケろ
武道のたぐいができないとダメだ。割り箸道で初段とれ
音楽や楽器ができないとダメだ。小皿叩いてちゃんちきおけさでも歌え
本を読まないとだめだしかもSMはダメだぞSFだ。ドラえモンで良い
文章を書けないとダメだ。官能小説でもかけ

あとは昆虫採集から修行しろ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/16(月) 13:54
これもあるか。
スタトレ全シリーズ全話視聴し、人間関係と決め台詞くらいは暗記しろ
禅、歌舞伎など片寄った日本文化で一席ぶてるようにしろ
20年前のことを昨年程度に懐かしがって見せろ
2522:2001/04/16(月) 15:03
>>23
とてもよくわかりました。ありがとうございます。

itojunさんはHackerですか?
26! 23:2001/04/16(月) 15:05
おれてきには日本一だと思う。
2722:2001/04/16(月) 15:23
>>26
itojunさんから「きみはハッカーだね」っていわれた人いますか? 
28うひひ:2001/04/16(月) 15:43
>>27
「きみはバッカだねぇ」と細目で笑われました。(うひー
2922:2001/04/16(月) 16:02
>>28
いいなー!
30! 23:2001/04/16(月) 16:25
おれもいわれてー
(細めもいいね!
31sage:2001/04/16(月) 17:02
〃ノノ 人ノ)  わかってないなー
(c ⌒ .^   いちばんはぼくね!
人_ ーノ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/16(月) 17:09
よたろうといとじゅんのどっちに認定されれば
ハッカーなんだ?

バカ認定証とハッカー認定証を出してもらえるよう
紙一重学会設立キボンヌ
33オオカミ少年R:2001/04/16(月) 19:13
くだらない質問なんですが・・・一つ。

HP-UX 11.00で、「ls -l」をした際に、
ファイルにオプションのアクセス制御リストエントリーがある場合には
ファイルのパーミッションの後に正符号 (+)が表示されるんですが、
これを表示させないようにするには、どうすればいいのでしょうか?

-rwxr-xr-x+ 1 usr11 usr 123 4月 5日 21:38 ex_tmp.sh
       ↑のように「+」が付くのですが・・・

(lsをする直前にtouchやchmodなどをすると、「+」が・・・)
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/16(月) 20:30
前振りはそんなとこで、ぼちぼち質問いいですか

現在sshの tcp port(22)がぱっくり外向きに開いているのですけど
時折イヤらしく感じるのでipchainsで、 閉めたいのですけど
上手くイキきません、どうやって閉めればいいのでしょう?

ipchainsで自由に開け閉めしたいのですが
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/16(月) 20:39
始点ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー終点(yellow cable)
| | | |
switch hub switch mail server
| | |
           switch
pc1 pc2 |
PC3

pc1 にリナックスをいれて、ethereal をいれて、パケット
解析しても、PC2がメールサーバーとPOPでやり取り
するのはみれないのでしょうか?
TCPDUMPもみれないのでしょうか?


PC3 にethereal を入れたらどうでしょうか?

これらのツールの説明お願いします
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/16(月) 20:57
ほんとうにくだらない質問だね
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/16(月) 22:12
>>35
毎日、5分ずつでも集中する訓練をしてると
見えるようになるし、なにも使わないでも
電波が直接おしえてくれるようになる。

ただしレイヤー3ハブを透視するには3年かかる。
レイヤー3の中では3ComのCoreBuilderがいいだろう。
透視の際の電波ネゴシエーションが楽。Ciscoのハブはカス!
それとetherrealはダメ。tcpflow使え!
努力せよ!!
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/17(火) 00:11
TCPFLOW ってWindows版あるの?

39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/17(火) 00:14
前振りはそんなとこで、ぼちぼち質問いいですか。

ぼくはどうしたらいいのでしょうか。
おしえてください。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/17(火) 00:29
>>39
とりあえず豆腐買ってきて頭突いてみな。
>>35
半角のスペースは飛ばされるはずだから全角多用で絵をかきなされ
僕の愛のメールは覗かないでね
41CCルリたん。:2001/04/17(火) 00:49
>>39
さくらたんで、ハァハァしてなさい。
42名無しさん:2001/04/17(火) 01:47
ハァハァ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/17(火) 02:40
ぼくはなにかしたいのですが、どうしたら出来るでしょうか?
使っている僕のバージョンは上の下です。
よろしくおねがいいたします。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/18(水) 01:24
きいてばかりですみませんが、なにもわからないのです。
検索はしてませんが、めんどくさいからです。
おしえてください、よろしくおねがいします。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/18(水) 02:42
>>14
SRAっつーと UNIX を飯の種のうちの一つにしている会社。
それ系の知識とかあるから NetNews とかでもみるんじゃネーノ?

引地夫妻マンセー、とか一人で言ってみる。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/18(水) 22:54
xlogoって何に使うのか、誰か教えてください。
47JAPU:2001/04/18(水) 23:31
スクリーンショットを取る前に起動して「おれは X (UNIX) 使っているんだ」とさりげなく主張とか。:-)
# fvwm95 / qvwm 使っている場合に効果あり。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/18(水) 23:55
>>41
同志!
4948:2001/04/18(水) 23:56
いや、ウソ。
ごめん。間違えた。
>>41じゃなくて>>21
50CCルリたん。:2001/04/19(木) 00:12
>>48-49
賛同者が現れて、ちょっとたまげたが(^^;;
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/19(木) 01:20
>>41
ルリたんで、ハァハァしちゃダメですか?
52CCルリたん。:2001/04/19(木) 02:01
>>51
もちろんOK。任意たんハァハァでも可ですよ。
53名無しさん:2001/04/19(木) 02:34
ハァハァ
54マークす:2001/04/19(木) 14:38
混じれ数奇盆濡。

inetdのrshdはフカが高いととまっちまうんで、
tcpserverにしたんだけど、
--
tcpserver 0 shell /usr/sbin/in.rshd -L&
--
これで、
rsh hogera pwd
とかやると
opt/user_name
って出るんだよ。ほんとは/opt/user_nameつーディレクトリなのに!
どういうことでしょうか。
55マークす:2001/04/19(木) 14:38
混じれ数奇盆濡。

inetdのrshdはフカが高いととまっちまうんで、
tcpserverにしたんだけど、
--
tcpserver 0 shell /usr/sbin/in.rshd -L&
--
これで、
rsh hogera pwd
とかやると
opt/user_name
って出るんだよ。ほんとは/opt/user_nameつーディレクトリなのに!
どういうことでしょうか。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/19(木) 15:07
とりあえず
env - PATH=$PATH tcpserver 0 shell /usr/sbin/in.rshd -L
にしてみては。なんか環境変数が悪さしてんのかもよ。
57マークす:2001/04/19(木) 15:46
すいません。動転しまして。
詳しく話すと、
rshで接続に言ったとき、
・返される出力は必ず先頭の一行。
・さらに、1バイトめが亡くなってる。
--
/opt/user_name → opt/user_name
--
ex)
fileの中身が
1234567
8901234
の場合
$ rsh hogera "cat file"
234567
$
で帰ってきちゃいます。
※ちなみに、inetdから起動すると全然上手くいく。ではなぜinetdから
ヤ欄のかというと、負荷が掛かるとサービスを勝手に停止してしまうからです!

OSはvine 2.1, kernelは2.2.18です。
tcpserverは ucspi-tcp-0.88.tar.gz
rshdは rsh-server-0.16-12.i386.rpm
です。
YO炉ぴk。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/19(木) 15:54
>>57
泥縄臭いが、向こうのホストで先頭一文字のダミーデータを挿入せれ
5956:2001/04/19(木) 16:00
あ。うちでも同じ現象が再現した。
kernel2.2.18です。
FreeBSDでも起こるのかな。
60マークす:2001/04/19(木) 16:09
>>56
おお!同士よ。
どうしたもんかね。kernel2.2.14でも同じ現象でした。

高負荷時に落ちなきゃinetdでも委員だけど。ハアハア
61名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/19(木) 16:23
落ちるってinetdが?
62マークす:2001/04/19(木) 16:30
いんや。
in.rshdが。反応しなくなるのよ。どっかのホームページには10分間とまる
とか。確かにそれくらい止まってる和さ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/19(木) 16:34
おまえら、検索ぐらいしろヴォケ。>>56-57
http://www.google.com/search?q=tcpserver+rshd&hl=ja
64マークす:2001/04/19(木) 16:45
ボケいうな。
つーか、そのページ全く同じ条件で検索&閲覧したよボケ。
pdf以外は。ハッpdf!?
65マークす:2001/04/19(木) 16:52
pdf全然関係アチャコだわ。
ハアなんか無いかねえ。
66マークす:2001/04/19(木) 17:40
どうにか解決しました。
--
tcpserver -u 0 -g 0 0 514 /etc/tcp/wrapper/shell

root@gate# cat /etc/tcp/wrapper/shell
#!/bin/sh
exec /usr/sbin/in.rshd 2>&1
--
こういう風に2段階で呼び出すんですね。デスクリプタがおかしいようです。
http://lists.omnipotent.net/qmail/199804/msg00380.html
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/19(木) 18:22
OPEN VIEWってなに?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/19(木) 18:35
>>67
SunのOS/2
69名無しさん:2001/04/19(木) 18:46
>>67
HP の SNMP マネージャ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 05:53
linux で remote の s9x (snes emulator) を使いたいのですが、
画面がこちらに飛んできてくれません。
X のプログラムならすべて remote で操作できると思うのは
間違いですか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 07:59
今この板で上げられるほとんどのOSが搭載しているshadow password
について聞きたいのですが、何で
-r-x----- /etc/passwd
-r-xr-xr-x /etc/shadow
だからセキュリティが向上することになるのですか?

これまで /etc/passwdを見る -> 既存クラック辞書を見る -> 分かった
が、    分からない     -> ブルートフォース     -> 分かった
になるだけですか?
中(ファイルに直接アクセスできる)の向上に対して外には意味がないですよね?

シャドウパスワードの解説URL及び、関連man(FreeBSD4.2RとRedHat7.0がtelnet出来る
環境にあります)を教えてください。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 09:04
>>71
ネタ?
7371:2001/04/21(土) 09:30
>>72
「ネタ?」と言われると言うことは俺がかなりイタイ勘違いしているみたいですね。

んじゃ2ch恒例のつっこみはとりあえず誰かに頂くとして、他にも情報キボンヌ(泣
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 10:13
>>71
> -r-x----- /etc/passwd
> -r-xr-xr-x /etc/shadow
75名無しさん:2001/04/21(土) 12:30
>>71-74 ワラタ
76しつもん:2001/04/21(土) 14:45
ウチの会社のDHCPはIPとそれと一意に対応するホスト名を返すんですけど
(例えば2階開発一課DHCP3つ目のアドレスだったらf2d1dh03って感じ)、
そのホスト名を/etc/hostnameに反映させる術がわかりません。
DHCPクライアントは、DHClientを使ってます。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 15:07
>>71
何を聞きたいのかよくわからん。
自分で読み返してみ。
「既存クラック辞書を見る」「ブルートフォース」とは具体的に何だ?
「中の向上」って何だ?

資料は man -a shadow から SEE ALSO をたぐっていけば
集まるだろ?
とうぜん Google とか JF で検索ぐらいしたんだろうな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 15:17
dhclient-script に何か書けば。
7976:2001/04/21(土) 17:20
>>78
そーする。
8071:2001/04/22(日) 02:56
>>74逆でした。鬱だ。

>既存クラック辞書
DES及びMD5などでpassword->暗号化された物をひとまとめした物。
これがあれば/etc/passwdをゲットした時点ですぐわかりますよね?

>ブルートフォース
クラッキング対象マシンの中に対してパスワード総当たり。
ターゲットのマシンを変える”たび”に1からやらないと駄目。

>中の向上
悪意をもった人間がマシンにログインできるか出来ないか、
で「中」と「外」という表現を使いました。スマソ。

いくつか探してみたのですが、
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Security-HOWTO-12.html
Linux Security HOWTO: よくある質問
…ぐーぐるで一番上に来たんですけどね……そのものずばりぢゃないです……

>>77 どもです
man -a shadow
/etc/passwdと/etc/shadowに入っているエントリの様子から
shadowの方にのみ、inactive,expireがあり、passwdを見ることが出来て
アカウントが存在しているのを突き止めてもそれが有効かどうか分からない、
というのが今やっと分かりました。これ…便利ですね。
81  :2001/04/22(日) 03:34
うーん
82名無しさん:2001/04/22(日) 03:42
逆でもないだろ、r_x と rw_ を間違ってるよ
83 :2001/04/22(日) 03:43
暗号化されたパスワードを知らなければ、たとえユーザーのIDがわかったとしても
そのマシン上でsu/loginで総当りしないといけない。
これらは意図的に時間がかかるように設計されており発見されやすいし、実際には困難。

暗号化されたパスワードを知ることができれば、これを他のマシン上にもっていって
cryptルーチン等で高速に総当りしてパスワードを解析することができる。

inactive.expireはそれほど影響がないと思われ。
既存クラック辞書なんて役にたつの?シードは?
84名無しさん:2001/04/22(日) 03:43
OSによるか
_r________
_r__r__r__
_rw_______
_rw_r__r__
85dec21140:2001/04/22(日) 04:26
NICのことで質問です
DEC21140チップのプラネックスのやつを買いました
Solaris8for Intelで認識はするものの
外にpingが出て行きません

このDEC21140てどうも動作的にSolaris8では動いたり動かなかったり
っていう話を聞きます。
うまく動かすにはどうすればいいでしょうか

素直に3comかintelの買っとけばよかったかな・・・・・・・・・・

86名無しさん:2001/04/22(日) 04:55
shadowパスワードを導入する手間は?限りなく0だろ?
デメリットは限りなく0。
つまりメリットは確実にある。

後はこれでも見ておけ。
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=987873739
87名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 05:01
> shadowパスワードを導入する手間は?限りなく0だろ?
んなこたあない。
vipwを2回立ちあげるのはめんどくさいよ。それに、getspendは
ユーザ権限ではできんから、xlockなどのプログラムもsetuid rootしなくちゃならんのだ。
pamを使えばもうすこし洗練されるのかもな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 05:02
getspend→getspent
89名無しさん@引く手あまた:2001/04/22(日) 06:01
linuxってノートパソコンにインストールしても
問題ないのかな?
CD-Rドライブも使えるのかな?_

90名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 08:38
>>89
ノートで使ってる人もいるし、
CD-R を使ってる人もいる。
が、あんたのとこでうまくいくかはわからん。
もっと具体的に書かないと答えられん。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 13:24
>>85
そのニクはリナクスで用いるのが吉です。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 23:22
>>85
そーか。
うちではきちんと動いてるぞ。中古で935円で買ったやつだけど。
ちなみに同じDECチップのコレガの奴の方が挙動不審困ってる。
困ったときは。
速度固定とオートを、両方試してみよう。ハブによって相性がある
ぞ。やり方はANSWERBOOK2見てみるべし。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 23:28
リナックスと、リナのクリトリスの違いを教えてください。
気になって夜も眠れません。
クリトリス、リナックス共々初心者です。
よろしくお願いします。
94名無しさん:2001/04/22(日) 23:43
質問です。
/パーティションを他のパーティションに保存しておいて
不安定になったら(もしくは壊れたら)元に戻す
ようなことをするにはどうやればいいんでしょうか。
windowsのソフトのDriveImageやNortonGhostみたいなことが
やりたいのです。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 23:48
>>94
DAT買え。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 23:49
gnomeを日本語にしたい
97名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 23:54
Windowsからscpしたいんですけど。
98JAPU:2001/04/23(月) 00:28
WinSCP (http://winscp.vse.cz/eng/) ってのはどうです?
使ったことはないですが。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 00:47
>>94
dump&restore
パーテーション設定の保持はしてくれないけど
ファイルシステムは大丈夫
100名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 01:48
不特定多数のユーザーにアップロードさせる為の、ftpサーバーって何が良いの?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 01:49
solarisのお日様マークを見ると、勃起してしまうので、どうにかしてください。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 01:56
トコちゃん見てると漏れてしまうのですが、早すぎますか?
10394:2001/04/23(月) 06:32
>>99
スミマセン、厨房なんで意味がよく分かりません。
>パーテーション設定の保持はしてくれないけど
>ファイルシステムは大丈夫
具体的にどういう不具合があるんでしょうか。
104つぃんく:2001/04/23(月) 09:03
>>93
最も大きな違いは、free かそうでないかだな。

>>101
>>102
ぬいちゃえ。まずぬいちゃえ。
105105:2001/04/23(月) 12:53
ここできくことかどうかわかんないのですが
〜.jspのサイトより〜.aspのほうが早くないですか?
本にはNTは一生UNIXのスピードに追いつけないって書いてあったけど・・・。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 14:40
suid, sgid 系プログラムを書いているのですが、
ファイルを書き込む後とにフラグが落ちてしまいます。
いちいち chmod するのが面倒です。
どうすればいいのでしょうか。
エディタは emacs です。
shell の umask を使えばいいのかな・・・。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 15:05
その方が安全だもの。Makefileに書けばいいでしょ。

108名無しさん:2001/04/23(月) 15:12
vi使え
109106:2001/04/23(月) 15:21
>>107
いやぁ、危ない事承知なんですが、perl なんです。

>>108
エディタによらず、フラグが落ちてしまいます。
知ってて書いたんでしょうけど、vi を立ち上げ確認してみました。
どうぞ笑ってください。
110名無しさん:2001/04/23(月) 15:37
直接編集しないで上書き後、cp すればいいよ
111106:2001/04/23(月) 15:45
うーん、ざんねんです。
作業の工程は減らないし、cp の -p オプションは知ってます。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 15:55
OSのポリシーなんだから仕方ない。
嫌ならwrapper被せな。その方が安全だから。
113名無しさん:2001/04/23(月) 16:30
vipw とか visudo みたいなもんだな
11485:2001/04/23(月) 23:46
>>92

どうも
アドバイスありがとうございます
ためしてみます

ハブによって相性あるんですか?
クロスケーブルだったりするんですが・・・
やっぱりハブを使ったほうがいいのかな
そのうち調達するんでそっちも試します
115名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 02:26
カッコ良いのでenlightenmentを英語表示で使いつつ、kterm、Eterm、rxvtで日本語入力したい。

116名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 02:34
>>106
おれは、めんどくさいから、ディレクトリに、setuid,setgidとかかけて、
保存したファイルのオーナーが変わるようにしてるよ
117教えて君:2001/04/24(火) 12:34
すみませんが教えてください。
B,Cシェルコマンドで昨日の日付を出す方法はないでしょうか?
GNU等の場合
date --date '1 days ago' '+%Y%m%d'
set date = `date -v-1d
この様な方法が有る様なのですが、SolarisでGNUも入れない状態で
表示する方法が無いか苦慮しております。
自分でプログラムを組むしかないのでしょうか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 17:06
汎用的な方法はないような… スクリプトでも書けばできるだろうけど.
インチキで良いのなら TZ=GMT+15 date '+%Y/%m/%d' なんて
手もあるけど GMT+15 なんて国はないので真面目なOSだと駄目かも
もちろん、これは日本での話ね(GMT-9)
119教えて君:2001/04/24(火) 18:15
ありがとうございます。
TZ=GMT+15
date '+%Y/%m/%d'
でできました。
良いアイデアですね。思い付きませんでした。
120名無しさん:2001/04/24(火) 19:16
ワラタ>インチキわざ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 23:39
bash や zsh のソースにテスト用のスクリプトが含まれていますよね。
あれの csh 版が欲しいのです。
できれば tcsh 用のスクリプトが良いのですが、どなたがご存知ないですか?

122名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/25(水) 00:02
UNIXって誰ですか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/25(水) 00:09
モー娘のマネしてMAXから派生させたユニットです
124厨房万歳:2001/04/28(土) 00:52
NTとFreeBSDのデュアルブートの
環境を作りたいのですが・・・
既に両方インストール済みで、
OSはNTローダーで起動しようと思ってます。
BOOT.INIファイルの編集方法も分かってるんですが、

PBRのイメージファイルの作成方法がわかりません、
window上で作成できるのでしょうか?。

誰か このUnix厨房に教えてください。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 01:08
また生まれましてごめんなさい
126名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 01:40
Macのルータソフトウエア「IPnetrouter」って
1枚のNICで擬似的にルーティングが出来るんだけど、
これってUNIX(特にFreeBSD)で出来ますか?
127名無しさん:2001/04/28(土) 01:41
できすぎる。NTでもできるし
128127:2001/04/28(土) 01:42
補足
標準(追加ソフトなし)でね
129126:2001/04/28(土) 02:22
ありゃりゃ。標準でできるんですか^^;
ヒントぷりーず。
ちょろっとman見たかんじでは
ifconfigのaliasあたりで出来ちゃうのかしらん。

ところでIPreachableなネットワーク上に
192.168..なIP持ったマシンが居たりしら
不具合起きませんか?
130名無しさん:2001/04/28(土) 03:01
FreeBSD は〜
ifconfig interface add XXX.XXX.XXX.XXX
とかで追加して、netstat -rn でルーティングテーブル
見てみるとよろし。

192.168の話がよく見えないけど、途中の経路にあっても
直接アクセスしない限りは問題ないと思うよ。
実際、unnumber の使えないルータ間にふったりするし
131126:2001/04/28(土) 03:07
>>130 ども。
addはaliasの別名だそうなのでさっきので正解っぽいっす。
こんな単純ならFAQにもならんな。
検索でかからないわけだ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 14:00
すいません、
なんでUNI*なんですか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 21:29
今テクトロ端末GT4000を使ってコンソールから出した
gnuplotのプロット結果を出力しようと試みているのですが
うまくいきません。どうすればよいでしょうか。
ちなみにサーバーはMicroVAXです。
134初診射:2001/04/30(月) 01:36
自分が今ログインしているサーバのIPを出力する
コマンドってありますか?
(DOSのipconfigみたいなやつ)


135名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 01:42
>>134
texスレで答えでてるじゃん。
136名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/30(月) 01:42
hostname -i
137名無しさん:2001/04/30(月) 05:37
>>136
それは、マシン名を -i にするコマンドですか?
138名無しさん:2001/04/30(月) 05:38
ipconfig /all 相当は、ifconfig -a だな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 11:46
grep `hostname` /etc/hosts
140mget:2001/05/01(火) 21:54
こんどUNIXのサーバー用のパソコンを自作しようと思ってるんですが
ビデオカードとかSCSIカードとかは何を選べばいいですか?
UNIX系OSではこれらのカードをちゃんと認識してくれるんでしょうか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 22:01
>>140
めんどくさい。つーか、その"UNIX"とXFree86のサイト逝け
142mget:2001/05/01(火) 22:32
「認識するのもあるし、しないのもある」というのはわかります。
ではUNIX系OSでもWindowsと同じように、
認識するかしないかはそのOSにそのカードのドライバなりが含まれているか否か
にかかっているということなんですか?
143名無しさん:2001/05/01(火) 23:49
ドライバがなけりゃ、もしも認識しても使えないじゃん
144マークす:2001/05/02(水) 14:10
どうも
UNIXの/var/spool/mail/
にユーザ名ごとにメールファイルが生成されてますが、
クライアントのメーラーは一通ずつメールとしてとってきますが、
どういうパーサーを使ってるんでしょうか。ヘッダー部分をデミリ他
とシてるんだろうというのは容易に想像つきますが、ヘッダーって
必ず同じ文言ではないでしょう。

例えば、文中にヘッダーのようなものを埋めこんでも大丈夫なように。

なんか、外部ライブラリのようなものありませんか。POPとのやり取りだけ?
145名無しさん:2001/05/02(水) 14:53
mh
146ていうか:2001/05/02(水) 15:20
>>142
>ではUNIX系OSでもWindowsと同じように、
>認識するかしないかはそのOSにそのカードのドライバなりが含まれているか否か
>にかかっているということなんですか?

そりゃそうだろう。deviceをdriveするための機構が無ければ、
認識する意味が無いのだから。
ていうか、もってまわった聞き方をせずに、もっと直球な質問を
した方がいいと思う。
例:
hogehogeと言うPC-UNIXでfugafugaというカードは動きますか?
誰か教えて下さい。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 18:59
148マークす:2001/05/02(水) 19:16
tamiko23ってもういないんですか?
149マークす:2001/05/02(水) 19:19
>>147
あんがと。これ見て自分で作ってみるよ。
あはは
150名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 22:12
こういう質問をここでして良いのか分からないけど、かなり困っているので教えてください。

あるマシン(クライアント)のマウントの設定ファイルをいじって
rebootしたら
マウントチェックの際に/var/spool/mail/のところで
エラーメッセージが出て止まって困っています。

シングルモードとかからマウントに関するファイルをいじる事は出来るのでしょうか?
是非教えてください。


151mget:2001/05/02(水) 22:40
>>146
今どのビデオカードを買っていいか迷ってるんですよ。
UNIX系OSでもスムーズに動いてくれる製品(シリーズとか会社でも)
あれば教えてください。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 01:58
>>150
OSは?

>>151
ミレなんとかにしとけ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 01:59
>>150
出来る。ちなみに「シングルユーザモード」ね。この手の用語は
きちんと憶えておきませう。

で、シングルユーザモードだとたいてい/がリードオンリーで
マウントされるんで、mountのオプションを確認したうえで、
読み書きできるようマウントし直してやればOK。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 02:00
150です。
SunOS5.7(ソラリス)だったはずです。
155150:2001/05/03(木) 02:18
レスありがとうございます。

つい最近勉強し始めたばかりで、用語を覚えていませんでした。
申し訳ありません。
学校の研究室のマシンなので明日にでも、早速チャレンジしてみます。

156名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 02:57
email のヘッダについて質問があるのでぜひ教えて下さい。

global address を持っていないマシンに勝手な名前(hogehoge.com)
をつけて email を出した場合、

Received: from hogehoge.com なんとか

というヘッダがついてしまうんですけど、これって問題ありますか?
ほかにも Message-ID: の重複の問題とかあると思うんですけど、
きちんとした domain を持っていない人は普通どうやっているんでしょう?
157mget:2001/05/03(木) 05:26
やっぱミレニアムですか。わかりました、それ買っときます。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/05(土) 12:01
>>156
Recieved: は問題にならんだろ。
あそこのホスト名は信用できないんで、
必要なら IP アドレスから追っかけるし。
Message-ID: は↓参照。
他にもさがせばありそう。
http://www.emaillab.org/essay/message-id.html
159名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/05(土) 14:39
OS 原産国 主な用途
Linux フィンランド   Windowsに取って代わるワークステーション
SystemV アメリカ合衆国 AT&Tが、1969年に考案したUNIX。主な用途は、分かりません。
4.4BSD アメリカ合衆国 大規模なサーバの管理・運用
Solaris アメリカ合衆国 SVR4系のUN*Xクローン。用途不明。
NetBSD アメリカ合衆国 多くの機種のサポートが充実してて、大学等で人気。
OpenBSD カナダ サーバの管理などに最も適したOS。暗号化ソフトもフルに活用している。
FreeBSD アメリカ合衆国 よう分からん。
GNU/Linux フィンランド GNUの教えに従順なOS。GNU is not UNIX>/>Linux is not UNIX.
160名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/05(土) 15:53
      ↑

           ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   〜′ ̄ ̄( ≧▽≦)<つまんね。ぶひゃひゃ
    U U ̄ ̄U U     \____________
161名無しさん@お馬で人生アウト:2001/05/05(土) 18:13
現在、SONYのNEWS-OS 4.xを探しているのですが、
「見かけたよ〜」とか、売っている情報を教えてください!

NEWSスレもなく、ここに書かせて戴きました。出来れば日本橋周辺、
ネット上でも良いので、情報があればよろしくです。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/05(土) 18:17
NEWSか、なんとなくfjにpostしてみたら情報があるような気がする。
163名無し~3.EXE:2001/05/05(土) 18:43
>>160
ズレてる
164161:2001/05/05(土) 18:47
>>162
ありがとう!fjでも聞いてみるよ。

もし宜しかったら、まだまだ情報を待っていますので、
お願い致しますね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/05(土) 20:33
メールの転送をメールの種別ずつに別けたいんだけど、
.forward にパイプ使ってどーすりゃいいんですか?
いいページとかないっすかね〜
166名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/05(土) 21:36
>>163
あえてWinではズレるようにしてくれたものと
思われ。つまり…
167名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 00:26
等幅で見てもやはりズレてると思われ。つまり…
168156:2001/05/06(日) 02:28
>>158
ありがとうございます。リンク先も参考になりました。
結構ヘッダっていうのはがちがちに規定されたものじゃないんですね。
まあだからいい加減につけると迷惑になってしまうんでしょうけど。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 03:19
>>165
↓これかな。
http://www.on.rim.or.jp/%7Eryo2/maildelivery.html#c4
man もちゃんと読んどけ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/07(月) 20:29
くだらない質問していいですか?
OpenBlockのアクセス方法がわかりません。どなたか使ったことのあるかた
いませんか?マニュアル通りにやっているのにblockにアクセスできません。
お願いします。明日の朝また来ます。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 02:57
>>170
OpenBlockS は使ったことないけど。
マニュアルにミスがあるらしいね。
http://openlab.plathome.co.jp/OpenBlockS/readme1st.html
172うひひ:2001/05/09(水) 10:00
Linux(debian)のja_JP.EUC表示をHPで表示するのに困ってます

ログインするときに
setenv LANG ja_JP.eucJP;/usr/dt/bin/dtterm -font jeuc.8x18
でdttermを使ってます
Linuxに入ったらbash利用でexport LANG=ja_JP.EUCをくれているのです
しかしmanをはじめja_JP.eucJPがうまく利用できません
対策として
man man | nkf -e | moreとかcat maruhi.euc | nkf -e | more
でしのいでいます
nkfを使わないでもシステム表示
「man(1) を再フォーマットしています。しばらくお待ちください...」
とか「--続ける--」は正常に表示します(本文は化け)
xhostでktermを貰って同じ作業をすると本文は正常でシステムコメントが化けます。

いぜんTurboLinux6.0WSでは問題なく使用できたのでLinux側に気合いを入れれば
良いと思うのですがどんな呪文を充てればいいでしょうか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 10:17
>>172
イマイチ言いたいことがわからんのだが。
more だからか?
jless とか lv 入れりゃ済む話?
174うひひ:2001/05/09(水) 10:25
>>173
すいませんでした
moreのアリナシは特に関係ありません。
付けないと僕のメンタマが流れについていかない
ので付加しただけです。
ただmanにnkfをトッピングするとページごとのひと休みが効かなく
なるという弊害があったので書きました
175うひひ:2001/05/09(水) 10:33
>>173
簡単に説明するとHPUX(motf Xwindow/s-jis)からLinuxにloginして
EUCによる日本語環境を自然に堪能したいと言うことです
HPUXでの小技も考慮に入れて対策を求めているしだいです。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 10:42
もううちの部署に HPUX は無いので検証できないけど、
(全部 Debian か Solaris for Intel に replace された :-)
ようは LANG=ja_JP.EUC が LANG=ja_JP.eucJP と同じ効果をもつように
なればいいのかな?

/etc/locales.alias に
ja_JP.EUC ja_JP.eucJP
を追加するとかではダメ?
177うひひ:2001/05/09(水) 13:21
>>176
やってみたけどダメ
前にTurboで出来たから明日にでもTurboで1台作ってみて
実験するね

178名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 14:22
つかLinux板が凄いことになっとる
179名無しさん:2001/05/09(水) 16:02
凄いの?
見に行ってないし、行く気も起きない。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 17:33
>171
お返事ありがとうございます。マニュアルのミスには気付いてました。それでも
アクセスできないのです。

質問を変えます。サーバーにアクセスに失敗するのはなにが原因なのでしょうか?
超初歩的質問ですみません。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 17:46
どう失敗するの?
TCP/IPでのアクセスなら、まずアドレスの設定を確認
182名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 19:08
UNIX用のDHCPDを用いて、
WINSサーバのアドレスを
Windowsクライアントたちに
教えることはできるのでしょうか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 19:17
option netbios-name-servers
184182:2001/05/10(木) 16:55
>>183
サンキュー。
じゃあUNIXでDHCP立てることにするよ。
185やはりここは:2001/05/10(木) 23:39
>>1
 倭寇証券と日本野獣の会も協賛してくれなきゃ、イヤだい!
186名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 01:06
Windowsからtelnet最中に、しばしばWindowsが落ちて泣きを
見るのですが、telnetが切れてしまったプロセスの標準
入出力に、再接続するワザってあるのでしょうか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 02:27
>>186
UNIX マシンに screen を入れましょう。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 02:36
>>187
SunWorld 2001年5月号の記事がわかりやすかったな。
http://www.idg.co.jp/magazines/magazine/sw/back/200105/index.html
189名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 11:06
dot-forwardの設定について質問があります。

forwardするメール数
もしくは
.forwardの1行文字数に制限ってあるのでしょうか?

シロウトですみませんがわかる方教えて下さい。
190186:2001/05/11(金) 23:51
>>187-188
うを〜!これは素晴らしい。こんなツールが有るとは、つゆ知らず
無駄な時間を過ごして来たな〜。どうも有り難うです。

せっかくの情報ですので、ネットで見つけて来た、このページ
を紹介しておきます。
http://www.dekaino.net/screen/index.html
191名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 02:21
mm-japan.com が not found でなしに、Forbiddenになるのだが、
おれだけ?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 03:58
rsvpdを入れようとしたら
鬼のようにエラー出て、ウ材んだけど。
あと、どれだけコンパイルすればいいんだぎゃ!?

>>191
そんなもん向こう設定次第やろ。
193CC名無したん。:2001/05/12(土) 08:35
tripwireの使い方を教えてください。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 13:51
書きこみが反映されないのですが、なぜでしょうか。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 15:50
>191
会社から行っても Forbiddenだから会員制なのでは。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 07:53

    /⌒\
   (    )
   |   |
   |   |
   ( ・∀・ )
    )   (
   (_Y_)

     ↓

    /⌒\
  γ     ヽ
  (●´ー`●)
   ゝ    ノ
   |   |
   |   |
   ( ・∀・ )
    )   (
   (_Y_)
197名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 07:54

    /⌒\
  γ     ヽ
  (●´ー`●)
   ゝ    ノ
  γ     ヽ
  (●´ー`●)
   ゝ    ノ
  γ     ヽ
  (●´ー`●)
   ゝ    ノ
   |   |
   |   |
   ( ・∀・ )
    )   (
   (_Y_)
198名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 07:54
  / ⌒\
 (     )
 |  Y |
 |  | |
 |  | |
 |  | |
 |  | |
 |  | |
 |  | |
 |  | |
 |    |
 |    |
 |    |
 |    |
 |    |
 |    |
 |    |
 |    |
 |    |
 |    |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(   ´∀`)< 試してみたい?
(      ) \________________
 |  |  |
(___)__)
199名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 11:30
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          ||  BSD馬鹿は     Λ_Λ  いいですね。
          ||   放置!  \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 08:39
新規にインストールするFreeBSD 4.2でPOPbeforeSMTPを
導入したいのですが、初心者にも分かりやすそうな解説が
掲載されているサイトがあったら教えて下さい。
201うひひ:2001/05/14(月) 14:13
202チューボーの悩み1:2001/05/14(月) 18:18
NetBSD 1.5 を使ってるんですが、jless したときに日本語が化けます。
どないすればいいんでしょうか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 18:21
>>202
事故解決できない人はNetBSD使用禁止!
204202:2001/05/14(月) 18:28
>203
たしかにNGワードではないんと思ったんだが。
205200:2001/05/14(月) 19:12
>>201
ありがとうございます、早速やってみることにします。
206名無しさん:2001/05/14(月) 20:35
>>202
環境変数 JLESSCHARSET 設定したか?
207CCルリたん。:2001/05/14(月) 20:50
>>202

-Kオプションも使えるよ。

FreeBSDでは、more が腐った^H^H^Hlessに化けたので、
JLESSCHARSETが悪さするので、.cshrcで aliaseで-K
オプションを渡してその場しのぎをしている。
208名無しさん:2001/05/14(月) 21:02
>>207
/usr/local/bin を優先するようにサーチパスを変更しちゃダメ?
で、jless を入れると。
209今更だけど:2001/05/14(月) 21:56
テキストベースのBBSホストのソースどこかに転がってないですか?
STBBSってのがあったんですが、開発終わってるみたいだし。
#DOSやWinのやつはあるのになー
210名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 23:20
>うひひ

>>200
じゃないけどサンクス
211名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 23:26
>>209
ホントに無いのかねぇ〜(^-^; zmmってどうなのかしら。
http://www.zob.ne.jp/project/zmm/index.htm

きっと管理もmmmライクに違いないと妄想する毎日なのですが、
手に入るかどうかも知りません。誰か教えてプリーズ!

#答えになっていないのでsage。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 05:22
zmmは非公開だし、backendがPostgreSQLだから管理方法はmmmと全然
違くなってるんじゃないかなぁ。
# 使う側からはmmm + αだけど

こっちはBBS内のファイラーで配布してたと思った。
http://neon.genesis.ne.jp/
昔ソース見た時はC(C++だったかな) + PostgreSQLだったと思う。
213日本アメリカ化計画:2001/05/15(火) 11:59
A型は徒党を組んで国民を操ろうとする。注意せよ!

214名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 20:41
クイでlsとかすると大量に流れて↑の方が見えないんだけど、
これってどうにかならないの?
グイ上の端末だとマウス使ってスクロール出来たりするんだけど。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 20:56
>>214
ネタか?

ls | less

でダメなら

ls | more
216名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 21:01
>>214
動体視力を鍛える
217名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 21:05
>>215
うお、知らなかった。lessって便利だなー
漏れは知ってたけど、それ以外になんかないのかなーと。
ありがとう。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 21:13
aviplayを実行するとセグメントエラーで落ちるんですけど、どうやったらなおりますか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 21:41
>>218 OSは何?
220218:2001/05/15(火) 21:57
>>219
VineLinux2.1.5です。
221うひひ:2001/05/15(火) 22:36
>>214
クイとグイって何かと思ったよ
やっとわかった(わら
222名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 22:52
>>220
ちなみに、その aviplay はどこから持ってきた?
(何ていう RPM ファイルに入ってた?)
223名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 00:15
あの、巨大なtar.gzをxvfzで解凍展開したら、全てのファイル名に
,vってのが付くんですが、、これは仕様?
どーもこれのせいでmakeも出来きん気がするんだけど・・・
224初心社:2001/05/16(水) 00:19
vmstat を実行すると負荷が重いので、サーバでやっちゃいかんって
先輩に言われたんですけど、そんな話初耳です。
ホントに vmstat はシステムに負荷を与えるものですか?
225名無しさん:2001/05/16(水) 00:23
>>223
CVS のレポジトリ?

もしそうなら、make 以前の問題。
巨大な tar.gz とは具体的には何?
226223:2001/05/16(水) 00:29
「ファイル.拡張子,v」みたいになる。

configureが
configure.in,vになってるし、、謎だ
227223:2001/05/16(水) 00:32
>>225
あー確かにCVSって書いてあったな・・・・
CVSってなに?
普通にインストロールして使えないの?
ゲームなんだけど。糞でかい。
228名無しさん:2001/05/16(水) 00:32
だーかーらー、具体的に書こう。あの巨大な tar.gz って何よ。
CVS のレポジトリのような気がしてならんぞ。

229223:2001/05/16(水) 00:37
これ

http://golgotha.sourceforge.net/

よくわからんがDLしてみた。
230名無しさん:2001/05/16(水) 00:40
おっと行き違い(w

CVS っちゃね、やっぱり。コカレントバージョンシステムのこと。
その巨大な tar.gz を展開して出てきたものがレポジトリ。

で、使い方はですね、自分で調べていただくとして(^^;
レポジトリから CVS を使ってソースコードを取り出して、
コンパイルという感じ。

ちょっといいかげんだけど、許して。時間が遅いので。

CVS はプログラミングではよく使われているよ、使い方を覚えても
絶対に損はないはず。
231223:2001/05/16(水) 00:44
>>230
なるほど。
ってよくわかるかー

あとは自分で勉強してきます、、
なんなのか和からんかったので
調べよーもなかったけど
なんとか行けるかもわからん。

ありがとう、
232名無しさん:2001/05/16(水) 00:47
>>227
調べもののついでに、google で検索した結果:
http://www-vox.dj.kit.ac.jp/nishi/cvs/cvs.html

OS 何使ってる?

FreeBSD ならば CVS が組み込まれているので、特に
必要となるソフトはない。

FreeBSD も CVS を使って、ソースコードの管理をし
ている。検討を祈る。
233223:2001/05/16(水) 01:35
>>232
OSはVine、、、かな、。cvsは入ってた。みたい。
これから色々勉強しようかと思います、
とりあえず今日は寝よう。。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 02:15
Unix の達人が使う MUA ってなんですか?
いままで wanderlust とか mutt とか rmail (笑) とか
やってみましたが、今後ずーっと安心して使いつづけて
いけるってのがなにか知りたいんです。やっぱり mh?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 02:18
> vmstat を実行すると負荷が重いので、サーバでやっちゃいかんって
> 先輩に言われたんですけど、そんな話初耳です.
> ホントに vmstat はシステムに負荷を与えるものですか?

vmstat を繰り返し起動し続けるのならともかく, 「vmstat 5」のように一度
だけ起動して定期的に報告させるなら, まったく負荷になりません. そもそ
も vmstat はシステム負荷を観測するために存在するコマンドなんだから,
vmstat 自体がそんなに重かったら, 観測自体できなくなって存在価値がなく
なるでしょ.
どういう文脈でそう言われたのか良く分からないので断言はできないけど,も
し「vmstat 5」とかが負荷になると言ったのなら, 先輩とやらの言うことは,
眉に唾つけて聞いた方がいいかも.
236Unix初心者:2001/05/16(水) 10:58
Unixに興味があるので安いPC買って入れてみようと思うのですが、
ズバリどんなUnixを入れたら良いですか?

使用目的はWebサーバを立ち上げる為の練習。
技術的には、
とりあえず読み書きができ、Perlを使えばバッチ処理もある程度できるというレベルです。
237名無しさんまいくろしすてむず:2001/05/16(水) 11:08
>>236
フリーのやつなら何でも良いんじゃないの?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 11:33
質問です。
たぶん、JDEの専門用語だと思うんですけど、
「zfile」と「UBE」について教えてください。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 12:22
JDEの用語だと思ってるのにUnix板に書く判断力に脱帽
240名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 12:43
>>236
何のためにWebServerを上げるかによると思うよ。
実際に(お気楽に)運用するのか(それなら管理が楽なのが・・・略)
近い将来、仕事で使うのか(仕事ならSolarisが多いと思うけど)
もっと先の目的から判断すべし。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 12:51
>239
いいんじゃねーの、UNIX詳しけりゃ、JDEの事も解ると思ったんじゃねーの?
別にスレの趣旨どうりじゃん。おれは解らないから答えてあげられないけど、
解る人がいたら答えてあげたら良いんじゃないの?おめーはえらそーな事言う前に
こと言う前にスレのタイトルをもう一度見てみろよ。わかんねーからって、
こんなこと言うくらいなら、2chなんか使うなよ。おめーは自分の馬鹿さを宣伝してる
ようなもんだよ。
>238
気にすんなよ。まぁ、ここにはこういうバカもいるけど、ちゃんと教えてくれる
人もいるから。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 12:54
自作自演ご苦労様
余計な事をすると、答えようと思ってた人も答えてくれなくなるよ
243241:2001/05/16(水) 12:59
>242
別人だよ!!おまえら本当に心狭いな。あきれるよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 13:00
>>238
JDE ってよく知らんけど。
UBE は
Unsolicited Bulk Email: 勝手に送りつけてくる大量電子メール
かなぁ。
http://www.kt.rim.or.jp/~ksk/spam/
245名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 14:22
会社にSun-OSのEWS があり、私は akira と yama の 2つの ID
を持っています。パスワードやIDのグループはそれぞれ異なります。
EWS 側で samba を動かして EWS の disk を PC から
ネットワークドライブとして見えるような環境になっています。
PC の OS は win98se であり、samba の恩恵にあずかるべく
平文パスワードの レジストリ書き換え をしてあります。

そんなわけで
現在 PC の M ドライブ は EWS の yama のホームディレクトリです。
ここで winのエクスプローラで ファイル作成すると
EWS でみた ファイルの オーナーは yama になっています。

この環境が とても便利なので、
akira のホームディレクトリも PC の L ドライブとして 割り当てました。
確かにファイルは見えます。
しかし、winのエクスプローラで ファイル作成しようとすると、
オブジェクトの作成エラー
( !印 ) 指定されたファイルが見つかりません。
とのメッセージが出ます。

よくよく調べると、EWS のディレクトリのパーミッションを 777 にすれば
OK とわかりました。ファイル作成が yama のオーナになるからです。
winから ファイル作成するときに akira のオーナーで 作成したいの
ですが どうしたら良いでしょうか?

現在、PC 起動時に Windows-NT4 のネットワークにつなげています。
そのときのユーザー名が yama になっています。
これが原因でしょうか?

Win-NT4 には 現状で akira のユーザー名は登録されていないと思います。

知りたいことは 以下の2点です。お教えください。
1) エクスプローラで作成するファイルのオーナーは 何によって決まるのか?
PC起動時に接続させるネットワークのログイン名か??
2) 上記環境で ディレクトリのパーミッションを777にすることなく L ドライブ
に akira のオーナーで ファイルを(エクスプローラで)作成するには
どうしたら良いか?
(出来れば win98 のログインし直しが いらない方法がいい。)
よろしくおねがいします。
246236:2001/05/16(水) 14:27
>>240
今のところは趣味で気楽にやっていければいいと思っています。
まぁ今すぐに立ち上げようというわけではなく、超安物のPCに入れてとりあえず慣れよう…
ということなので、何入れてもあまり関係ないのかもしれません。
もうすこし他のスレッドを見てきます。
ありがとうございました。

>>237さんもありがとうございます。
247名無しさん:2001/05/16(水) 14:36

この板の趣旨とは違うが、Apache for Win32 でもいいような気が…
248名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 14:51
JDE って Emacs の Java 開発環境のこと?
http://jde.sunsite.dk/
249名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 16:13
検索エンジンの使い方がわからないそうですよ
250218:2001/05/16(水) 22:41
220は俺じゃない。

OSはFreeBSD4.2R(98)です。
portsからもって来ました。
251218:2001/05/16(水) 22:42
>>250
FreeBSDスレ逝け。
252218=250:2001/05/16(水) 22:42
>>251
FreeBSDスレよりこっちの方がいいと思ったので
253名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 00:11
C++をやってみたいんですけど、どんなライブラリがよろしいですか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 00:19
検索エンジンってナンデスカ?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 02:13
ftp://ftp.xfree86.org/pub/XFree86/
ここ綱がる人居ます?
それと、XFree86 4.0.2が落ちてるとこどなたか知りません?

256名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 02:24
世界中どこにでも
XFree86のcoreはどこにでも落ちている

この世に落ちないprocessはない
257名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 02:38
lycos のFTPサーチやってみたんですが、一つも見つかりません。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 02:58
うーむ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 03:12
257ですが、ここで落としました。
忘れてました。こんなのを
ftp://ftp.iij.ad.jp/
260名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 08:09
age
261名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 13:28
mvやrmやcpとかの使いかたはわかるんですが、

例えばhoge01.txtからhoge10.txtまでのファイルがあったとして、

それをまとめてmvで他のディレクトリに移動させたり、
あるいはリネームしたり、rmでまとめて削除したり、
他のディレクトリへまとめてコピーしたりという事は出来ますか?

UNIXの洗練されたCUIコマンドなら出来ると思うんですが。
教えて下さい。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 13:31
>>238
分かる範囲でお答えします。
「Zファイル」とは恐らく「Z1ファイル」を省略してよんだものだと思います。
Z1ファイルとはJDEのデーターベースのデーターを他のプラットフォーム・ないし
OneWorldに送るために使います。ちなみに何故このようなファイルが存在するか
説明すると、基本的にJDEではリアルタイム通信という事がこれまで出来なかったからです。
従って、JDE側でZ1ファイルを用意し、MQなどとZ1ファイルのやり取りをする事により、
在庫の管理や価格情報を維持します。
263262:2001/05/17(木) 13:41
続きです。
UBEに関しては、わたしも記憶が少ないのですが、基本的には
私はZ1ファイルのスケジュラーと言う認識でいます。
(何分おきに更新ファイルを送るかなどの)
ちなみにZ1ファイルは確かにJDEの専用のファイルではあるのですが、
あくまでMQを始めとする非同期通信が目的なので、
ファイルはSolarisをベースに出来ています。
従って、238さんの質問はこのスレに相応しい質問だと思いますよ。
239さん、つまらない意地悪な事を言っても、
自分の知識の薄さを露呈するだけだと思いますよ。気をつけましょうね。
では238さん、頑張ってください。
264名無しさん@産婆探求者:2001/05/17(木) 13:42
11から 19 がないなら \rm hoge[0-1][0-9].txt
mv hoge[0-1][0-9].txt ../hokanodir
11があるなら \rm hoge0[0-9].txt hoge10.txt
リネームは 上のようには行かないはず。
mv hoge0{1,2,3,4,5}.txt sage0{1.2.3.4.5}.txt はNG。
考える必要あり。

245の産婆の問題どなたかわからんですか?
265名無しさん@産婆探求者:2001/05/17(木) 13:50
ls -1 hoge*.txt | sed -e 's/hoge/hoge /' \
| awk '{print "mv "$1$2" sage"$2}' > shellxx
chmod +x shellxx
shellxx
これでどうだ! やってみそ。
266261:2001/05/17(木) 14:03
>>264
UNIXマンセー
267名無しさん@XEmacs:2001/05/17(木) 15:24
>>231

cvsroot 用のディレクトリをつくる。
% mkdir /usr/local/work/cvsroot-for-golgotha

環境変数 CVSROOT に設定。
% setenv CVSROOT /usr/local/work/cvsroot-for-golgotha

golgotha-cvsroot.tar.gz を展開する。
% cd /usr/local/work/cvsroot-for-golgotha ; tar xvfz hoge/golgotha-cvsroot.tar.gz

コンパイルするディレクトリにcheckoutする。
% cd /usr/local/src; cvs co golgotha

これで、/usr/local/src/golgotha にソースファイルが展開されるので、
あとは頑張ってコンパイル。

268名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 16:04
自分で一生懸命調べてきた241はすごい
269名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 17:06
amazon.comの特許ってどうなったの?
実は便利でつかっちゃってるんだけど
なんかちょっち後ろめたい気分。
270名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/17(木) 17:17
厨房なんで教えてください。
デバイスってどうやって見るけるんですか?
FreeBSDのシリアルだったら、/dev/ttyd00とか
本とかみればわかるんですが。。
dmesgとかだと表示とか違いますね?
教えてください。

271名無しさん:2001/05/17(木) 17:48
>>268
> 自分で一生懸命調べてきた241はすごい

241?
241みたけど、調べてきたとかいうはなしじゃないような。。
272名無しさん@XEmacs:2001/05/17(木) 17:51
>>270
> 厨房なんで教えてください。
> デバイスってどうやって見るけるんですか?
> FreeBSDのシリアルだったら、/dev/ttyd00とか
> 本とかみればわかるんですが。。
> dmesgとかだと表示とか違いますね?
> 教えてください。

まず man してみそ。
あとは、google とかで検索とかも有効かも。
それでわからなかったら、LINT 読んで、source かな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 19:37
hage
274名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 21:10
UNIXでJavaかC++かObjective-Cのどれかを使ってみたいと
思っています。Cはやったことはあるんですがオブジェクト指向
が良く解りません。ご意見お願いします。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 21:28
>>274
仕事で使うなら Java か C++ でいいんじゃない?
Java だと Web アプリケーションの開発案件は C++ よりは多いかも。
それ以外だと。。。

# 趣味ならその 3 つのうちのどれでもいいと思うよ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 23:59
>>275
すみません、仕事ではありません。オブジェクト指向を真面目に
勉強してみようと思い立ったからです。自分の印象としては
C++はOO以外にも色々なことを詰め込みすぎで最初に手を着けるのは
無謀。
JavaはOOを勉強すのも実用度も3つの中では一番。
Objective-Cは勉強には向いているが、実用的ではない。
という感じです。この3つ以外にもPtthonやRubyも考えています。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 01:25
>>276
「真面目に勉強」するつもりなら「実用度」なんて気にする必要
なしおちゃん。

ちうか、ひととおり触ってみてとっつき易いのにしとけばぁ?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 01:34
>>276
Ruby はよく知らないのだけれど Python は OO の
サブセットという感じ(主観)だから現時点で本格的、
かつ実用的なのはやはり Java か C++ しか無いと思う。

Java の方が C++ よりは言語仕様はすっきりしてると思うし
OO の勉強には丁度良いと思うよ。
# でも言語よりデザインパターンやら UML やらの方が大変かも。
# なかなかやる気出ないんだよなぁ。こういうのって。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 01:45
>>274
smalltalkという手もあるかもよ。
コミュニティも結構優しそうだしね。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 15:13
質問です。
標準入力から入力した文字列の
末尾2文字のみを取り出したいのですが
どうしたらいいのやら困ってます。

教えてプリーズ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 16:40
echo hogehoge | sed 's/.*\(..\)$/\1/'
282名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 13:33
HDDのバックアップの仕方を教えてくださいまし

デレクトリごとにバックアップしたいです、例えば /usr/local/ 以下の
ファイルを圧縮してCD-Rに保存したいのです

/usr/local/はCD-Rの容量よりも大きいのですが、コレを圧縮ツール(tar)などで
圧縮時に600Mになったら、次のファイルに移行して書き出すという事をしたいのです。

↓こういう感じです
file_0001 <-600M
file_0002 <-600M
file_0003 <-600M以下(このファイルで終了)

よさげなスクリプトありましたら、教えてくださいまし
tarじゃ無くてもおーけーです
283名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 13:37
split
284名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 14:30
# find /usr/local/ -print -depth |afio -oZ ~/local.afz
# cat ~/local.afz | split -m 600

↑こんな感じですか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 15:03
age
286名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 16:39
bind-8.2.3-0.6.xで、ネームサーバを立てようとしています。
一通りの設定は終わり、nslookupで動作をチェックしたところ

localhostでは問題なくnslookup出来るのですが
外[LAN内]からこのネームサーバにnslookupしようとすると失敗します。


========================================================
*** Can't find server name for address 192.168.0.11: Server failed
Default Server: localhost
Address: 127.0.0.1

> www.yahoo.co.jp
Server: localhost
Address: 127.0.0.1

Name: www.yahoo.co.jp
Addresses: 210.152.236.114, 210.152.236.115, 210.152.236.50, 210.140.200.16
210.152.236.111, 210.152.236.112, 210.152.236.113

>
====================================================================


287286:2001/05/19(土) 16:41
途中で書きこんじゃいました。すいません。

以上の障害の回避策をご存知でしたら、
教えて下さいまし。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 00:56
>>286
「失敗します」ってのは
> *** Can't find server name for address 192.168.0.11: Server failed
のことか?
なら、↓参照。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=linux&key=985529730&st=682&to=682&nofirst=true

# ったくどいつもこいつも、メッセージくらい読みやがれ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 12:49
僕、>>282=284 です
splitした、ファイルを元に戻すコマンドは?
290この板で一番の美男子だけど何か?:2001/05/20(日) 13:24
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c5806104
上記アドレスに提示して在るレッドハットLinux7.0Jを
購入しようと思う今日このごろ・・・・
そこでUNIX使いのベテランに手解きを受けたくレスした怱々。
よきアドバイスお願いします
291名無しさん:2001/05/20(日) 15:12
>>289
cat

>>300
止めておいた方が無難。多分後悔する。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 17:12
>>289
忙しいのならとりあえず猫の手を借りてみろ
暇なら男の人に聞いて調べろ

>>290
オマエ犬糞でも聞いていたな。
ウザイから犬の話は犬板へ帰ってすること
昔まだCDRや通信が高かったころに人の良さそうな顔しながら
魔法かけたCDを良く焼いてやっていたよ(わら
線をつながないで使うなら安いよな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 21:25
>>292
それじゃ 289 にはわからんと思われ。(藁
「猫」と「男」は英語に直せ。>289
294名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 21:27
>>290
やめとけ。
open source なソフトは多勢の目で検証されたからこそ信頼できる。
どこをどういじられたかわからんもんは信用できんだろ。

つーか、出品者本人だろ?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 22:51
sambaでのファイル共有について教えてください。

FreeBSD 4.3-stable に sambaを入れて、
Win95/98/98SE/ME/2000 のファイルサーバーを構築したいのですが
いまいちうまく動きません。

やったことは、まずsambaをインストールし、
FreeBSDにファイル共有用のアカウントを作りました。
そしてusermapにてすべてのwinユーザーIDを共有用アカウントに置き換えるようにし、
SWATでsmbd.confも設定しました。

しかしsambaを起動すると、ネットワーク上にPCは見えるのですが、
win2000以外からアクセスすることができません。
2000からは正常にファイルの読み出し、書き込みはでます。
95/98/98SEからはPCは見えているのですが、
一切アクセス不可能です。

どなたか私を導いて下さい。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 22:56
>>295
その98は、ユーザログインしてる?
# Windowsネットワーククライアントだっけか。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 02:17
age
298名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 02:30

私はLinuxを使っています

昨日までLinux板にいたのですが (←洒落じゃないよ)
質問を投げても煽りや荒らしばかりで
有益な情報が得られません。
難度の高い質問はこちらでしろ
と言われたのですが、
Linuxの質問をしても怒りませんか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 02:33
>>298
> 有益な情報が得られません。
聞き方が悪いんじゃないの?

> Linuxの質問をしても怒りませんか?
内容しだい。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 02:40
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□
301295:2001/05/21(月) 14:17
>>296
ユーザーログインはしているはずです。
以下にsmb.conf , users.mapを書くのでどなたか検証していただけませんか?
ファイル共有用アカウント名 = TEST_AC

/usr/local/etc/smb.conf
# Global parameters
[global]
  coding system = EUC
  client code page = 932
  workgroup = 参加するワークグループ
  netbios name = 表示するコンピュータ名
  server string = Samba %v FreeBSD4.3-stable
  interfaces = ed0
  encrypt passwords = Yes
  map to guest = Bad User
  root directory = /home/TEST_AC/samba
  username map = /home/TEST_AC/samba/users.map
  log file = /var/log/samba/log.%m
  max log size = 50
  deadtime = 1
  socket options = TCP_NODELAY SO_RCVBUF=8192 SO_SNDBUF=8192
  os level = 2
  dns proxy = No
  guest account =
  hosts allow = アクセスを許可するマシンのIP,localhost
  hosts deny = ALL
  oplocks = No

[printers]
#プリンタサーバにはしないのでデフォルトのまま。
  comment = All Printers in /etc/printcap
  path = /var/spool/samba
  printable = Yes
  browseable = No

[samba]
  comment = 適当な説明
  path = /home/TEST_AC/samba/FILE_BOX
  writeable = Yes
  only user = Yes

/home/TEST_AC/samba/users.map
TEST_AC = "win95ユーザー名"
TEST_AC = "win98ユーザー名"
TEST_AC = "win2kユーザー名"

以上です。各プログラムはデーモンとして起動してます。
ルート権限で
#smbd -D -s /usr/local/etc/smb.conf
#nmbd -D
としました。
302CC名無したん。:2001/05/21(月) 17:47
>>295
sambaのバージョンは?
ひょっとして2.0.6とか古いの使ってない?
303295:2001/05/21(月) 20:46
>>302
ja-samba-2.0.7.j2.2を使ってます。
これって最新版なはずですよね?
304名無しさん@XEmacs:2001/05/21(月) 21:51
>>303
SWATはつかってるか?
305295:2001/05/21(月) 22:56
>>303
はじめ使ったらsmb.confのコメントが全部消えたのでやめました。
306名無しさん@XEmacs:2001/05/21(月) 23:00
>>305
…てゆーか、smb.conf を手で触らないようにするのが SWATなので、
コメントがきえよ〜がどうでもよいはずなのだが。
いやだったら、smb.conf のコメンと付きを backup しておけばいい。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 23:01
users.map の書式は、
TEST_AC = win95ユーザー名 win98ユーザー名 win2kユーザー名
でないか?デリミタはカンマだったかも知れん。
308211.197.82.222:2001/05/21(月) 23:46
無意味にあげ。
309便乗質問:2001/05/22(火) 03:21
sambaで数Mbyte程度のファイルをコピーすると
(ファイル名でなく)ファイルそのもののビットが化けます。
途中で余計な0が混じって,以降のビットが全てシフトするような感じです。
で,最終的に出来上がるファイルのサイズは元と同じです。

どういうことなんでしょうか?
310295:2001/05/22(火) 11:35
自己解決しました。
security = SHARE
にしたらすべて丸く収まりました。
311名無しさん:2001/05/22(火) 17:55
>>309
それ、samba の問題じゃ無い気がする。
ルータやスイッチで化けてない?
312名無しさん@腹一杯:2001/05/22(火) 18:27
FreeBSD 4.3.1 R っていつ出るの?
それとも、4.4 R になっちゃうの?
313307:2001/05/23(水) 01:13
それ、解決したって言うのか?
>security = SHARE
ようは、何でも良いから動かしたかったって事?
314309:2001/05/23(水) 10:56
>>311
ftpとかhttpは正常です
エラー訂正をどこでやってるのかよく分からないっす。
315名無しさん@腹一杯:2001/05/23(水) 19:01
>>314

HTTP や FTP は 下が TCP だからな。
とりあえず、tcpdump か ethereal あたりで、覗いてみ。
再送してたりしない?

316名無しing:2001/05/23(水) 20:09
どうもナナシングです。
只今Linuxのディストリビューションを
選択するのに決定的な情報がなく困っています。
自分としてはRedHat7.1とはどうかな
と思っているけど、その道のユーザーに意見を聞いても
あまりよい応答は返ってきませんアセアセ・・・
当方本気でハッカーになる為
現在進行形で英語、中国語、リップス言語を勉強中の身であります
清きアドバイスをどうか一票よこせやゴルァ!!
317名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 20:15
>>316
またそんな宗教戦争を引き起こすようなことを言う……。
いろいろ使って自分で決めな。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 21:23
>リップス言語
ナニソレ?
俺にも教えてくれ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 23:59
>>318 きやのんのプリンタをあやつります。
320318:2001/05/24(木) 00:12
しまった、そんなんあったなぁ
忘れてた
あ、使うつもりは無いんで教えてくれなくて良いです

# でも>>316は間違いなく Lispの間違いだよな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 01:50
え、唇のほうじゃないの?
322ななしさん:2001/05/24(木) 01:53
中国だったら、赤旗Linux でしょう.
「ほんちーLinux」と発音するとか.Debian系らしい.
323名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 02:21
>>318
LIPS言語はキャノンの登録商標だ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 02:55
いまどきLIPSなんて勉強してる奴いるのか?
DOSの時代じゃあるまいし。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 03:11
あんたばか?

dvi2lipsってしらんのか?
まさかpdfではい刷っておしまいなら、Windows馬鹿認定。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 03:13
>>325
んーとな、>>324みたいな馬鹿に馬鹿といっても馬鹿だという自覚がないから馬鹿にされてる事は馬鹿だから判らないよ。
可愛そうな馬鹿、と思って暖かく馬鹿にしてやりな。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 03:14
>>326=>>327
s/可愛そう/可哀想/
328名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 04:51
>>325 >>326
お前ら真性の馬鹿だな、おそらくLipsについてほとんど
なにも知らないだろう。
だいたい今、Lipsについて勉強して居る奴がどれだけいる
んだ?
お前らLipsのマニュアル読んだことでもあるのか?
人の作ったもん使っただけで判ったような気になるな。
まあいいや、ガキの相手はこれぐらいにしておく。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 09:49
passwd コマンドでパスワードが変更出来ない・・・
ユーザ本人なんすけど・・・
なんでだ?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 10:25
>>329
何使ってるか分からんけど
login:root
#su user01
>passwd
とかしてないかい?
もし、そうだとしたら
>passwd user01
じゃなきゃだめよん

# パスを忘れたのでrootでチェンジという可能性を考えてみた。
331???????????????B:2001/05/24(木) 12:01
>>330
違うんすよ。
一般ユーザでも普通passwdコマンドで
自分のパスワードだけはかえられるじゃないですか。
それが出来ないんすよねえ・・・
passwdってプロンプトに入力したあと
↓こんなんでちゃいます

passwd (SYSTEM): Permission denied
passwd (SYSTEM): Can't change local passwd file

パーミッションって/etc/passwdのことすかねえ?
でも普通読み取り専用では?

332CCルリたん。:2001/05/24(木) 12:12
>>331
passwordをNISで共有しているとか?。
別のコマンドかオプションがあると思う。
管理者に聞いた方がヨイ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 12:46
質問なんですけど、
外付けのSCSIのHDDに/varや/homeを割り当てていて、
そのHDDをはずしたときに起動しなくなるんですけど、
それを回避するにはどうするのがよいでしょうか。
334名無しさん@Emacs:2001/05/24(木) 14:24
>>333 /var を内蔵ディスクに移す。つーか、はずすなよ。
外付けにするのはかまわんが。
335名無しさん@腹一杯:2001/05/24(木) 14:47
>>331

/usr/bin/passwd のパーミッションってどうなってる?
root owner で、setuid 立ってるのが普通だけど、ちゃんとそうなってる?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 17:26
which passwd
とかでどこのpasswd呼んでるか調べて、
変な場所のを呼んでいたら、不正侵入されてる可能性あり。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 18:21
>>336
お、盛り上がって来たね。

331 の報告に期待さげ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 20:24
>>335
linux(debian) だと setuid 立っていないようです。
339名無しさん@腹一杯:2001/05/24(木) 22:17
>>338
フォローありがとう。
なるほどね。そういう実装もありなのか。。
340厨房2:2001/05/24(木) 23:24
富士通ルークス(CPU:クルーソー)がWIN2kまたはXPになったとき、
システムセレクターを使いデュアルブートしたいのですが。
クルーソーに根本的にUNIX/Linux入れることできるのですか?
個人的にはFreeBSD入れたいんですけど。
341名無しさん@腹一杯:2001/05/24(木) 23:31
>>340
> 富士通ルークス(CPU:クルーソー)がWIN2kまたはXPになったとき、
> システムセレクターを使いデュアルブートしたいのですが。
> クルーソーに根本的にUNIX/Linux入れることできるのですか?
> 個人的にはFreeBSD入れたいんですけど。

もっと日本語を練習してから出直しましょう。
342338:2001/05/25(金) 01:00
>>335
ごめんごめんまちがえた。
/etc/passwd のことかと思ったよ。/usr/sbin/passwd には
当然 setuid 立っています。

#僕は逆に /etc/passwd に setuid があってなんの意味があるのかと
#思ってた(笑)
343名無しさん@産婆探求者:2001/05/25(金) 09:02
リンクをtouchで過去の日付にしたいのですが、
どうしたら良いか、おしえてくらはい。solaris2.{5,6}です。
hoge%> touch aaa bbb
hoge%> touch 01010101 aaa (aaaを1月1日にする。)
hoge%> ln -s bbb ccc
hoge%> touch 01010101 ccc (リンクのcccを1月1日にしたつもり。)
hoge%> ls -lt
合計 2
lrwxrwxrwx 1 abc abc 3 5月 22日 18:38 ccc -> bbb
-rw-rw-r-- 1 abc abc 0 1月 1日 01:01 aaa
-rw-rw-r-- 1 abc abc 0 1月 1日 01:01 bbb

以上が現実で、私が期待したのは、
-rw-rw-r-- 1 abc abc 0 5月 22日 18:37 bbb
lrwxrwxrwx 1 abc abc 3 1月 1日 01:01 ccc -> bbb
-rw-rw-r-- 1 abc abc 0 1月 1日 01:01 aaa
みたいに、-> のリンクのタイムスタンプのみを"過去"にしたいのです。
rootパスワードは知らないものとします。

#でっきるかな、でっきるかな

344329&331:2001/05/25(金) 11:21
>>335
>>336

遅遅レスですけど、
passwdコマンド自体は問題なさそうなんですよね・・・

# which passwd
/bin/passwd

# ls -l /bin/passwd
-r-sr-sr-x 3 root sys 96236 Oct 28 1998 /bin/passwd

でも一般ユーザがpasswdコマンドを使おうとすると、
「アクセス権がありません」

一体なんのアクセス権なんでしょう(泣
345名無しさん@腹一杯:2001/05/25(金) 13:18
>>344
ktrace でおっかけてみ。
346YO:2001/05/25(金) 15:50
こんにちは。
ADSLをひいたのをきっかけに家庭内でLANを汲んでるんですが、

internet{ADSLモデム} --{10base-T|LINUX|100base-TX}--{100base-TX|win2k}
という構成なんですが、linux-win2kが100baseのfull-duplexに
なってないんです。halfになってる。linux-win2k間にハブなどは介在してません。
直結です。linuxのカード設定でfull固定にするにはどうすればいいんでしょうか。
また、可能ですか。よろしくお願いします。

カード名は忘れましたが、
linux側 via-rhineドライバー(最新版)

347名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 16:29
FullDuplex対応Hubを間に挟んでください
348YO:2001/05/25(金) 17:37
ええと、すいません。
直ではhalfしかでない、という理解でいいでしょうか。
また、linuxのコマンドでhalf→fullは可能でしょうか。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 17:46
簡単に説明すると
LANカードがリンクアプする時に、Fullを使う設定なら
相手先が対応しているかネゴりに逝く
その時、相手先として想定しているのはHUBであるため
クロスで直だと使えないと判別してしまうことがままある
特に同じLANカードを使うと、両方のネゴがかち合い
リンクアプすらできないこともある
350名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 17:48
UNIX初心者スレでも聞いたのですが

fork()でプロセスのコピーを作成しますよね。
これは、親のデータセグメント、コードセグメント、スタックの内容
をコピーしますよね。
(コード領域は共有するとか、COWによってデータ領域は実際に変更され
る時にコピーされるとかあるのでしょうが)

この時ヒープの内容もコピーされるのでしょうか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 17:58
両方で聞くな
352350:2001/05/25(金) 18:50
すんません。> 351
逝ってきます。でもその前に答え教えてください。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 07:08
Linux板でちょっと話題になったのですが、
BSDでログファイルなどに追記専用フラグをたてて
カーネルセキュアレベルを上げた場合に、
rootをとられたら
ログファイルの改ざんは技術的に可能でしょうか。
あくまでネットワーク経由でのはなしです。
一応不可能ってことになってますが、なにせrootとられたら
何かありそうで。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 19:54
>>353
/etc/rc.confを書き換えてrebootすれば…
セキュリティレベル下げられる。

厨房管理者なら、勝手にrebootしても動いていたら
原因追及などしない。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 21:06
>>354
sysctlじゃ出来ないん?
sysctlでできるならrebootいらないことになるよね(危
35685:2001/05/26(土) 23:48
>>355
sysctl を使っても、kernel.securelevel は厳しくする方向にしか
変えられない。緩めるには reboot 必須。
357 :2001/05/27(日) 03:31
reboot不可にするってのはどうでしょう
つーかそんなことできんのか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 04:25
Windosユーザーの厨房ぶり爆発スレッドだな。
Linuxユーザーには荒す理由ないもんな(プ
自らで自らの厨房ぶりを記録してるようなもんだな。

359355:2001/05/27(日) 06:19
>>356
そうなんだ、ちょっと勘違いしてた
情報サンクス
360名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 13:03
1 : 生越昌己についてあなたの意見ください (475)  2 : ■Vine Linuxすれっど■ (890)  3 : 師匠のサイトをクラックしてみよう (169)  4 : ハッピーハッカーキーボードは?(キータッチ編) (113)  5 : 逆ぽーとすきゃん (40)  6 : vmwareを使って最強の環境を作りたい (53)  7 : Linux でビデオ録画 (3)  8 : Linux一発シモ (23)  9 : Kernel 2.4にしました (105)  10 : ノートパソコン専用すれ (92)  11 : リアルタイムリナックスについて (38)  12 : office ソフト (44)  13 : くだらねえ質問はここに書き込め! 1st (660)  14 : KDEスレ (89)  15 : LINUX上にxfs (27)  16 : Laser5スレ (25)  17 : HOLON Linux 2.0サーバ 欲しいよ (2)  18 : Linux板での自作自演禁止 (12)  19 : 思う存分あらしましょう (22)  20 : なんでclientマシンにWin2kではなくてLinux? (483)  21 : 中村正三郎はハッタリである (96)   22 : Linux板は自作自演板(1)   23 : SGI KDBを使ったカーネルデバッグスレ (23)   24 : Linuxは基地外専用OS? (58)   25 : Linusの自伝ってどうですか? (43)   26 : Linux最低のCEOってどうよ (122)   27 : 名無しさんを変えよう! (237)   28 : Navigator for 2chのテストはここ (45)   29 : Windowsを捨てよう (17)   30 : FreeBSD馬鹿逝ってよし (59)   31 : FreeBSD糞馬鹿君逝ってよし (13)   32 : FreeBSDを馬鹿にしたことは忘れました (5)   33 : こんなソフト無いですか? in Linux板 (141)   34 : カーネルとディストリビューション総合スレ (2)   35 : プレイステーション2 で Linux! Part2 (535)   36 : Linuxユーザーは馬鹿だ。FreeBSD最高! (21)   37 : kisさんのプレステ2 で Linux!サポート編 (12)   38 : www.maxlinux.netってどーよ??(1)   39 : グローバルIPアドレス1つ! (9)   40 : QNXつかおう (3)   41 : 約1名,会社を首になって暴れる者あり (35)   42 : Debian GNU/Linux スレッド! (723)   43 : 今現在、後藤真希をレイプ中 (16)   44 : glibcってどうよ (4)   45 : linux衰退の原因はフリービジネスの限界にあり。 (30)   46 : 2ch仕様LINUX (5)   47 : ねえみんなLINUXなんにつかってるの? (36)   48 : Miracle Linuxって・・・ (322)   49 : 初心者〜中級者向けのLinux解説HP (59)   50 : 岩谷宏ってどうよ? (24)   51 : Mandrakeスレ (207)   52 : 雑誌のディストリビューション収録一覧サイト (4)   53 : 大日本帝國ハ萬世一系ノ天皇之ヲ統治ス (3)   54 : Linusネタ統一スレ (2)   55 : お前のテーマ教えろ (27)   56 : linusは、 (3)   57 : Linuxバブル崩壊!!! 次に倒産するのはドコ? (792)   58 : マンコ (20)   59 : (・ε・)プップクプー赤帽系Linux (5)   60 : 超初心者のためのスレッド (843)   61 : <<LASER5のどこが悪いの?>>      (230)   62 : Linuxユーザーってどうしてこんなにださい? (13)   63 : 板勢調査@Linux板 (53)   64 : /././.スラッシュドット日本観察スレッド/././. (82)   65 : Vine Linux 2.1.5リリース (396)   66 : Linuxが天下を取る日 (190)   67 : RedHat7JでCATVネットできない (51)   68 : 吼えるhanajan師匠 (1000)   69 : (・ε・)プップクプーLinux最高 (18)   70 : (・ε・)プップクプー (6)   71 : KOfficeってどうよ? (6)   72 : 自家製子羊 (63)   73 : netscape (91)   74 : GPLって (8)   75 : Linux使ってる人へ⇒Linus死んだらどうするの? (8)   76 : 2ちゃんねらーず Linux Users Group (26)   77 : ディストリビューション内部事情 (288)   78 : ApacheサーバーにWebページをつくるには? (1)   79 : This鳥は赤帽に限るだろ。 (29)   80 : plamo linux専用掲示板 (177)   81 : Project Blue とは何か? (339)   82 : 今日のSPAM (2)   83 : namazuでサーバーを立てたい (206)   84 : Good-Day/GNU Linuxってどうよ? (6)   85 : ◆◆ Linuxメーリングリスト・スレ ◆◆ (392)   86 : ボロコンピューターを蘇らせる (51)   87 : どちらにしてもレッドハット日本法人は (241)   88 : <<レッドハットジャパンのどこが悪いの?>> (301)   89 : NTT.COMって電波発信所かよ?(40)   90 : 作るぞ ギコ猫アプレット(81)   91 : そんでもって せ●だくんってどうよ?(62)   92 : あれ?レーザー5ってまだあったの?(3)   93 : Monax(69)   94 : ぱぱんだ(10)   95 : Turobo Linux 総合スレッド(572)   96 : 自宅にTELしたら、1万円♪(16)   97 : LinuxのビデオカードはどれがNO.1だゴルァ(18)   98 : Gnomeスレッド(5)   99 : サーバが落ちました!!(14)   100 : ★☆★ 連作で訳そう! 雑談スレ No.1 ★☆★(76)  
361名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 14:36
そうそう、majordomoで ML管理してるんだけど、
Web経由の interfaceってない? わけないよねえ?
使用者の意見とか希望♪
362名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 15:29
あのさー、この板って連続スレッド立て制限ないの?
ないならつけてもらおうよ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 15:34
>>362
賛成!
364名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 15:02
Solarisなんすけど、
同じユーザで最大何件までログイン(telnetとかで)
出来ますか?
365CCルリたん。:2001/05/29(火) 00:08
>>364
メモリ等のリソースの枯渇を考えなければ、
疑似端末の数だけlogin出来ると重う。なお、
疑似端末は簡単に増やせるよ。

参考文献:
http://docs.sun.com/


366名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 00:52
>>361
fmlつかえ。
367366:2001/05/29(火) 00:54
む、「管理の」インターフェースか...
スマン、間違えた。閲覧だけだな<fml
368名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 12:42
くだらない質問いいですか〜。
むかし大学でUnix使ってたんですけど、カット&ペーストする際に
「範囲指定→移したい部分で中クリック」
だけで凄く楽だったのです。
ところがWindowsだと、どうやら
「右クリック→カット→右クリック→ペースト」という風に、なんだか面倒なのです。

そこで質問なんですが、
・Windowsでも以前私がやっていたようなカット&ペーストはできますか?
ちなみに、昔使っていたUnixというのはSunOS 5.6、ウィンドウマネージャーは
TWM というそうです。よろしくおねがいします。

369名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 15:08
Windows アプリでも TeraTerm なんかはそういう動きをするけどね。
エディタとかでそういう動きをやってくれるのがあるかどうかは知らない。
370うひひ:2001/05/29(火) 16:37
>>368
Windows板で便利っぽいツールとかマウスドライバでも聞けばいい
じゃねーか
winはドラッグしてからCtrl+cでコピCtrl+vで貼れるからガマンしろ

ショッートカットをボタンに割り当てりゃいいのだろうが中ボタン
一個だと厳しいかね
371名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 19:33
>>368
どこでもホイール
ttp://www2k.biglobe.ne.jp/~araken/
なんかどうよ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 19:40
質問。
あるファイルがハードリンクである、またはハードリンクを持っている
かどうかというのは、どうやったら判断できるのだ?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 19:47
ls -l
374名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 19:51
>>373
それだとシンボリックリンクしか分かんなくない?
375うひひ:2001/05/29(火) 19:54
>>372
ls -li で見てみればパーミションの後に影武者の数が出るんじゃ
ないかね?
そんでもって頭に表示される出席番号と同じトン吉チン平カン太
がどっかにカクレンボしてる


376373:2001/05/29(火) 19:57
>>374
例えば ls -l /usr/bin などとすると
-rwxr-xr-x などの次に 1 とか数字があるでしょう。
ディレクトリファイル以外のこの数字はハードリンクされている数を意味する。
詳細は The UNIX Super Text などを読むべし。
また、うひひの言うように -i オプションで i-node もわかる。
377名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/29(火) 19:57
UnixコマンドをWinユーザーの前で
得意そうに使うのはなぜですか?
どうしてUnixユーザーってプライドが高いのですか?
教えてください。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 19:59
>>375
さんくす。
結局そうやってinode numberで見るしかないわけね。
でも、もともと「ファイル」はリンクであることを考えると当然といえば
当然なのかも・・・
379名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 20:00
i-nodeだけ分かっているファイルを消すことできますか。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 20:02
376もさんくす。
つまりハードリンクした方もされた方も、どっちが親という区別は
ないということになる?
381372:2001/05/29(火) 20:05
372=374=378=380ね。
379は別の人よ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 20:16
>>379
find . -inum 1234 -exec /bin/rm {}\;_
、ヌ、マ、ハ、、、ォ、ネサラ、、、゙、ケ。」1234、ャ_フワナェ・ユ・。・、・?、ホi-node number、ヌ、ケ。」
、ノ、ウ、ヌカオ、?、テ、ソ、ォ、マヒコ、?、゙、キ、ソ。」
コヌカ皃ホfind、ヒ、マ。「-delete、ネ、、、ヲ、ホ、ャ、「、?、隍ヲ、ハ、ホ、ヌ。「
、ウ、?、ヌ、筅、、、、ホ、ォ、筍」
383うひひ:2001/05/29(火) 20:18
>>380
親子の区別はないよ。トンチンカンみん兄弟
>>379
findで引っかけられるカモな -inumとかかかな?
いずれにしてもfaindの性格に依存しちゃうでしょ

384名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/29(火) 20:36
Linuxがまた新しいコマンドを追加して
Unixをこけにしています。
その名もfaind
385名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 20:40
>>377
Unix ユーザが minority だから。
majority はプライドを持つ必要がない。

# 正確には「minority だと思っているから」。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 20:50
>>385
ああいう煽り的質問にマジレスする必要なしと思うが、どうよ?
387うひひ:2001/05/29(火) 20:52
>>384
すいません。指が少ないんで最近新式タイプ法に切り替えたので
間違ってしまいました。

×トンチンカンみん兄弟  ○「トンチンカンみな兄弟」
×faindの性格 ○faindな性格
「うれしがる性格」とでも解釈してください(うひひ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 23:11
  ??????????????????????    
 ?????????????????????? 
   ??????????????????????    
 ?????????????????????? 
   ??????????????????????    
 ?????????????????????? 
   ??????????????????????    
 ?????????????????????? 
   ??????????????????????    
 ??????????????????????     ??????????????????????    
 ?????????????????????? 
   ??????????????????????    
 ?????????????????????? 
   ??????????????????????    
 ?????????????????????? 
   ??????????????????????    
 ?????????????????????? 
   ??????????????????????    
 ??????????????????????  
389名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 23:12
 ??????????????????????   
 ??????????????????????   ??????????????????????   
 ??????????????????????  ??????????????????????   
 ??????????????????????   ??????????????????????   
 ??????????????????????   ??????????????????????   
 ??????????????????????   ??????????????????????   
 ??????????????????????   ??????????????????????   
 ??????????????????????   ??????????????????????   
 ??????????????????????   ??????????????????????   
 ??????????????????????   ??????????????????????   
 ??????????????????????   ??????????????????????   
 ??????????????????????   ??????????????????????   
 ??????????????????????   ??????????????????????   
 ??????????????????????   ??????????????????????   
 ?????????????????????? 
390名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 23:33
>>386
すまん、プライドが高いもんでな。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 00:11
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=991037796
 ここと、どう棲み分けてるの?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 00:18
>>391
マジレス?

向こうはFreeBSDだろうが。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 01:11
NetBSDとOpenBSD, FreeBSDの違いは?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 02:37
熱湯、開放、古い
395名無しさん:2001/05/30(水) 09:13
CPUが486DX2-66MHz、メモリ19.6MB、HDD170MBのPC98を、
sambaをいれてプリンタサーバにしたいのです。
OSにlinux(plamo)かFreeBSDから選ぶとしたらどちらがよいでしょうか。
スプールは20Mほどあればよいです。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 09:31
>うひひ
指治ってないんだね

>395
最近のLinuxはメモリ32以上ないと怒られるぞ。
あ、PlamoならOKなのかな?
っていうか普段使ってる方にしろよ。
397nanasi:2001/05/30(水) 10:30
FTPに関してはユーザーディレクトリ制限をつけること
ができたのですが、telnetでアクセスすると、ルートまで全部みれてしまいます。

telnetでもユーザーディレクトリのみしか覗けないように制限することはでき
ないのでしょうか?
方法をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
398初心者:2001/05/30(水) 13:34
UNIXのルートウインドウ環境を
カスタマイズしたいのですが、
どこかにやり方を教えてくれる
サイトを教えてくださいませ
399さくく:2001/05/30(水) 15:22
むかし、ed のコマンドをパズルにした本てありませんでしたか。
400うひひ:2001/05/30(水) 15:23
>>397
chroot喰わせてやれ

>>396
あと1週間ほどで固定から解放されるが神経が回復
しないので打ち込みは辛いね。viが(うひー

>>398
ルートウインドウってログインの画面のこと?
いったい何がしたいねん。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 15:57
>>400
>>398
>ルートウインドウってログインの画面のこと?
>いったい何がしたいねん。

XのBackgroundの事だと思われ.
402うひひ:2001/05/30(水) 16:11
>>401
あはーんそういえば
xsetrootとかで塗り替えるものなぁこのrootってのが
そおいう意味だったんだ(うひひ
大昔にビットマップエディターで絵を描いちゃ塗り替えていた
猫が人気だったな

んで環境設定ってなんだ?.mwmrc見たいな話か?
いずれにしても僕はわからないな
403401:2001/05/30(水) 16:14
>>402
んだねぇ。
>>398の内容じゃ、壁紙変えるくらいしか思いつかないぞ。

# しかし、"初心者"と名乗るのはあまり好きではないな
# 暗黙に"丁寧に教えろゴルァ"と言ってるようなもんだ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 21:27
>>398 localhost
405ほげお:2001/05/31(木) 23:53
hogeとはなんぞや?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 23:54
>>405

It means "foo".
407名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 00:36
408名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 00:38
409名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 00:39
>>407
COOOOOL!!!
410名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 00:41
407 は死体写真だ!
411???????????????B:2001/06/01(金) 07:19
コ?、「、ソ、熙ォ、鬘「FreeBSD+Netscape4 、ヌ、ウ、ウクォ、?、ネ
HDD 、ャ・ャ・?・ャ・?・ャ・?・ャ・熙ヲ、?、オ、ッ、ニ、爨ォ、ト、ッ、ハ、。。」
・レ。シ・クコヌセ衙ホ。ヨ.CA シ霹タ。ト。ラ、ネ、ォ、、、ヲ、ホ、ホタレ、?ツリ、ィ、ホ、ソ、皃ホ
・ソ・、・゙、ォイソ、ォ、ヒ・「・ヒ・癸シ・キ・逾IF、ャサネ、?、?、ニ、、、??
412411:2001/06/01(金) 07:20
FreeBSD+Netscape4 、ネ、テ、ニ、、、ニ。「ス鬢皃ニイス、ア、ソ。」
、ハ、ォ、ウ、ホ HTML 、ホハクサ・ウ。シ・ノ、簗ム、タ、キ。「kterm+mule 、ヌ
テ豼ネクォ、隍ヲ、ネ、キ、ソ、? kterm クヌ、゙、?、キ。ト
413411:2001/06/01(金) 07:21
mukatuku------------!!!!!
FreeBSD+Netscape4 de bakebake jyan!

414うひひ:2001/06/01(金) 09:06
僕もNetscape4.5で化けるようだよ。
何か読み込み終了せずにカラカラ言うね
名前が書き込み後に化けていたのが治ってるようだけど
しょうがねーからLynx
415うひひ:2001/06/01(金) 09:09
414補足。僕はfreeBSDでなくホームページ用UX
416名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 21:15
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□
417405:2001/06/01(金) 21:25
>>408
ありがとう。大変役に立ちました。少し感動したほどです。
>>407
うまい!けど「ちゃうがな〜!!」
418名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 02:53
ntopの、使い方、教えて下さい。
ntopの、ntop1.1-src.tar.gzのような、物をDLし、
解凍し、./configureをするとエラーが出るので、
libcapを、インストールして、もう一度試すと、
うまくいった、みたいなんですが、bashでntopと、
打つと、command notfoundと、言われてしまうのですが、
どうすれば、いいでしょう?
とりあえず、/usr/local/sbin/にntop、らしき、
物を確認、押してみたけど何も、起こりませんでした。
ここらへんの事を、まだよく、理解していないのですが、
bashに、pathが、通って無い、とか、ですか?
Vine Linux2.1.5、なんですが、教えて、ください。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 03:06
>>418
man ntop
これでntopのマニュアルが見れます。
420login:Penguin:2001/06/02(土) 10:58
>>418
path 通ってないんじゃん?
echo $PATH とやって、/usr/local/sbin が入ってるか確認。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 13:30
最近SolarisのNetscapeから2ch書けなくなった。
文字化け化け。欝だ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 14:01
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=linux&key=991392934

92 名前:login:Penguin 投稿日:2001/06/02(土) 01:48
>>90
入門書や優しい窓を買うような自分の頭の欠落部分を金で補う知的障害者の
Windowsユーザーより、
私生活でも軽くUNIXを使いこなせるLinuxユーザーの方が、
かっこよくて頭も良いのは当前…と(カタカタ
「無駄な事に労力を使わない」なんて自分の頭脳の容量の少なさを認めており、
頭の良いLinuxユーザーはUNIX覚えるのに脳力の1万分の1も使わない、
よって、Windowsユーザーは知的障害者、Linuxユーザーは
頭脳明晰な人種であると…(カタカタ

423名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 14:37
>>421
JavaScript を off にすればいいらしい。
424421:2001/06/03(日) 05:14
>>423
Thank you!
425395:2001/06/04(月) 11:29
>>396
普段使ってるのはlinuxなんですが、
容量的に問題はないんですかね。
前にこのマシンにFreeBSD4をいれたんですが、
SWAP40M、残りを/にあてたら、binを入れただけでいっぱいに
なったので使えませんでした。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 13:50
>>425
>CPUが486DX2-66MHz、メモリ19.6MB、HDD170MBのPC98を、

メモリはともかく、HDDが厳しいな。
FreeBSD(98)ももちろん、今時のLinuxだってちゃんとインストール
できるかどうか。

他に作業マシンがあって、コンパイルとかインストールバイナリ作る
とか全部そっちでやるってんなら別だけど、1台完結で170MBじゃsamba
のコンパイルにすらたどり着かないと思われ。

うちもDX4/14.6MB(wの98NOTE使ってた時期あったけど、HDDは1.6GB
の物に替えたし。
427426:2001/06/04(月) 18:28
あ、よくよく考えればPC-98でLinuxじゃ、distributionとして整ってる
のはPlamo位になっちゃうか。
428名無しさん@Emacs:2001/06/04(月) 21:45
NNTPサーバから任意のニュースグループを一括ダウンロード
してエンコードされているファイルを復元するソフトはあり
ませんか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 22:11
復元までやってくれたかどうか覚えてないけど、bgrabとか。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 22:25
>>428
gnspoolもいいかも。復元はやってくれないけど、spool
ディレクトリでuudeviewを使えば一気にデコードできるはず。
gnspoolはgnというニュースリーダーの一部でし。

ftp://ftp.omronsoft.co.jp/pub/misc/gn/
431名無しさん@XEmacs:2001/06/05(火) 01:23
漏れは、こんな perl script を使ってるよ。

use News::NNTPClient;

my @Groups = ("japan.binaries.pictures.erotica",
"foo.bar.hoge",
);

my $news = new News::NNTPClient ("news.hogehoge.jp");

for (@Groups){
my ($first, $last) = $news -> group($_);
while($first<$last){
print $news->article($first);
$first++;
}
}

これの出力を、file に落して、uudeview にかけてる。
432名無しさん428@Emacs:2001/06/05(火) 08:05
情報どうもありがとうございます。
>>429
こういうのを探してました。
まだ試してないですけどREADMEを読むかぎりでは復元もやって
くれそうです。
>>430
前はgnspoolを使ってたんですけど分割ファイルの復元方法が
よく分かりませんでした。uudeviewは知りませんでした。
uudecodeより強力で良さそうですね。
>>431
モジュール使うとこんなに簡単に書けるんですね。凄い。
perlを真面目に勉強してみたくなりましたです。
>japan.binaries.pictures.erotica
ばれてるし。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 09:20
リモートログインして、X上で動くプログラムを起動させるときには環境変数
DISPLAYをリモートホストの方に設定する必要がありますよね?

リモートホスト側に設定しなければいけないときってどんなときなんでしょうか?
デフォルトではローカルホスト側の設定になってる方が便利ではないのですか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 11:19
>>433
なんか論理が変じゃないか?
DISPLAYは実行させたいXサーバの方に向けるんだけど。
リモートログインしているという事は、表示自体はローカルのXサーバが
やるんだろうから、当然DISPLAYはローカルに向ける必要がある。

この利用形態でリモートに向けちゃったら、アプリを起動した本人が
いないリモートマシン上でいきなりウィンドウが現れて、そこに座ってた
人間がびっくりする事になるぞ(w
# しかも「なんだこれ?」と言って勝手にkillされたり(w
>>433
434 さんの言う通り、DISPLAY は文字通り、表示する
ディスプレイの位置を指定するんだぜ?リモートにしてもたら
えらいこっちゃ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 14:20
>>434-435
監視画面を監視端末に送りつけるなど、運用次第で使うケースがある
437名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 18:53
ムカつくやつの端末にリモートログインし、DISPLAY は
ローカルにセットし、然るのち Netscape あるいは
Emacs を起動する。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 19:30
古典的かもしれないけど、
xv -root -quit guroguro.jpgとかxroachを送り込むんで
教育してあげるというのはありがち。

439名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 21:18
さぁその通学リュックに大嫌いなものを
全部つめ込んだら
それでもガッコに置いてあるから
カバンからっぽ

あいにく雨です(I'll say good luck)
転んで車輪に引かれた人は病院へ

もう呼吸しかろくにできないよ
からっぽの言葉
息はなんとかできるけれどね
致死量を超えたみたい

あいにく雨です(I'll say good luck)
みんな嫌がってる 遠くのあの娘も
It's the end
焼き尽くしてくれ 太陽?なんて出ていない

冷たく冷めた顔はもう・・・死んで さよなら

あいにく雨です(I'll say good luck)
みんな嫌がってる 遠くのあの娘も
It's the end
転んで車輪に引かれた人は病院へ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 02:39
man xhost 読んどけ。
441433:2001/06/06(水) 08:09
失礼しました、書き直しです

リモートログインして、X上で動くプログラムを起動させるときには
ローカルホストの方に環境変数DISPLAYを設定する必要がありますよね?
^^^^^^^^^^^^^^
リモートホスト側に設定しなければいけないときってどんなときなんでしょうか?
デフォルトではローカルホスト側の設定になってる方が便利ではないのですか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 08:19
>>441
> リモートホスト側に設定しなければいけないときってどんなときなんでしょうか?
リモートホスト側に X クライアントの画面を表示したいとき。

> デフォルトではローカルホスト側の設定になってる方が便利ではないのですか?
かもね。
だが、telnet でリモートホストにログインしたときは
ローカルホスト側の DISPLAY 環境変数を
リモートホストに伝えるすべがない。(たぶん)
ssh なら -X オプションでそうできる。
443ななし:2001/06/06(水) 10:00
ちゃんとファイルサーバとして動作していたマシンの
Hostnameを変えるために /etc/rc.confのhostnameを
直接変更して再起動したらクライアントから接続できなくなっていただけでなく
マシンがおかしくなりました。(lsなどをすると Too many process in system等と出る)
情報が少ないので申し訳ありませんが
考えられる原因は何でしょうか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 10:20
if ($?DISPLAY == 0) then
if ($?REMOTEHOST) then
setenv DISPLAY ${REMOTEHOST}:0
else
setenv DISPLAY :0
endif
endif
445名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 12:19
>>444
:0 じゃなかったら?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 13:40
手で直せ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 14:59
FreeBSD4.2です
コンソール入力(?)、というか黒い画面で日本語のmanは表示できるものなのですか?
setenv LC_CTYPE ja_JP.EUC
setenv PAGER jless
jman jman
と打ったのですが文字化けします

pkg_add ja-man-1.1h.tgz
pkg_add ja-man-doc-4.2.tgz
でちゃんとインストールされたと思うんですが、正しく日本語で表示できませんでした
なにか問題はあるのでしょうか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 16:27
標準のコンソールには漢字を表示する能力はないので、
kon2という漢字対応のコンソールを使いましょう。
http://www.freebsd.org/ports/japanese.html

さらに、less とgroff の日本語対応版のものがインストール
されていないのかもしれません。

コンソールに関しては、FreeBSD(98)であれば、
標準のコンソールで日本語対応しています。
449名無しさん@Emacs:2001/06/06(水) 16:59
450名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 17:39
質問
@Tabキーでコマンドなどの補完機能がありますが、
 バイト先で使うlinuxではできて、学校のUNIXではできません。
 OSが違うからなのですか?Tetatermの設定の問題ですか?
 解決法はないのでしょうか?

A同じく、キーボードの↑で前回打ったコマンドを表示するという機能も、
 前者はできて後者はできません。解決策はあるでしょうか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 17:55
>>450
使っているシェルとOSの名前とバージョン位かけ
452447:2001/06/06(水) 18:01
>>448さん
そうだったのですか、レスありがとうございます
ピリオドから始まるファイルに
setenv LC_CTYPE ja_JP.EUC
setenv PAGER jless
と書きまくっていました(汗
kon2を入れてみます、ありがとうございます

>>449さん
レスありがとうございます
すみませんが、ちょっと難しそうなのでとりあえずkon2の試してみます
ありがとうございます
453名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 18:06
Windowsで単純にファイル分割して、
UNIXのcatでくっつけたいんだけど、良い方法ありますか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 18:27
>>453
cygwin & split

455名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 22:32
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |  >>201 む!余計なことなのか!別にいいではないか!
    ∧ ∧|/\__________________
    (,,゚Д゚)    |iiiiiiii;;ii;;;;;;~~~:|   ☆  | 恋愛は困難|
    /U |つ   |iii;;iiiii;::;:;;;;::: :::|   |   | だけどな  |
  〜(,,,つつ ,,.,.. ,..M|M|iMiiii;;ii:i;;:;i:i;;:..\|/   ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |  >>202 それを乗り越えれば楽になる!長いようで短い辛抱だ!頑張れ!
    ∧ ∧|/\__________________
    (,,゚Д゚)    |iiiiiiii;;ii;;;;;;~~~:|   ☆  | 卒業すれば|
    /U |つ   |iii;;iiiii;::;:;;;;::: :::|   |   | いい思い出 |
  〜(,,,つつ ,,.,.. ,..M|M|iMiiii;;ii:i;;:;i:i;;:..\|/   ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |  >>203 ガンダーラは神戸や山口県にあるらしい!違う場所かもしれんが!
    ∧ ∧|/\__________________
    (,,゚Д゚)    |iiiiiiii;;ii;;;;;;~~~:|   ☆  |カレーハウス|
    /U |つ   |iii;;iiiii;::;:;;;;::: :::|   |   |やらなんやら|
  〜(,,,つつ ,,.,.. ,..M|M|iMiiii;;ii:i;;:;i:i;;:..\|/   ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
456名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 01:03
>>450
ESCで補完の予感
457名無しさん@Emacs:2001/06/07(木) 01:18
>>456 set filec も忘れずにね
458UNIX板スレッドナビ:2001/06/07(木) 04:18
459名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 11:26
キーボードのことについて質問させてください。

オムロンのワークステーションのキーボードを
AT <-> PS/2変換コネクタを使って使用しているのですが、
FreeBSDでうまく動作してくれません。

具体的には
\ バックスラッシュが出せない。
| パイプできない(これ致命的)
といった感じです。

キーボードの配列は
「1」の左にESC
「A」の左にCtrl

というもので、FreeBSDのキー設定は「jp.106」を選択しています。
460くだらない質問者:2001/06/07(木) 12:26
シンボリックリンクとなってるファイルには、
リンク先のファイル名が入っていますよね。
これをシステムコールなどで取り出すにはどうすればいいのですか。
普通に開くとリンク先の内容が出てくるでしょん。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 12:55
>>460
お求めのものは man 2 readlink でしょうか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 14:03
正確には、今日、本日1の精嚢より生産された2536512584521番目の精子であります!
先輩方のお話を聞いてみると、いつもティッシュの中にばかり放出されて、
我が軍はまだ一度も実戦に出たことがないそうでです・・・なんと嘆かわしい!
ああっ!また1殿がオナーニを開始した模様であります!今日で何回目でありましょうか?
1殿はオナーニしかすることがないのでしょうか?
ああっとっ!しかもムリヤリ我らがティムポ総督を決起させようとしておりますっ!
総督はいい加減疲れているというのに・・・ここまで酷使されて・・・。(涙 )
しかも総督は洗浄もさせてもらえず、体中がゴミだらけです。
(ウィーン!ウィーン!)
サイレンが鳴り響いてきました!私の出番ももうすぐのようでありまっす!
っていうか、いくらなんでも早すぎまっす!!(藁
艦内がっ!艦内がすごい振動ですっ!!!!右に左に・・・ゆれ・・
あああ〜〜〜っ!!(ゴゴゴゴゴゴゴゴゴ・・・)
あっ!ただ今先陣隊のカウパー将軍がっ!ゆっくりと、厳格な雰囲気をかもしだし、
その顔はどこかあきらめた顔で・・・「おまえらもすぐこいよ・・・」しょ、将軍〜〜〜〜!!
逝ってしまわれた。。。次はいよいよ私の部隊の番か・・・。
(ウィーン!ウィーン!)
(ティムポ総督:緊急警報!緊急警報!!赤玉大将軍の出動を命ずるっ!!)
ええっ!!まさか、最終兵器のあのお方が・・・・?
我々は一度も実戦を迎えることなく、この艦隊は消滅しそうであります!
一同、整列うううううううっ!!!(ビッッシッィ!!!)
私のうしろには赤玉大将軍が・・・どうやら私が最後の3等兵のようであります!
でもでも、ティムポ総督だってまだ17歳ですよ?!我が艦隊は不良品ということでしょうかね・・・?
「第2561567464部隊、番号2536512584521っ!!」
・・・・はいっ!!!

みなさん、さようなら、時間が来たようであります!!
実戦で使用されずとも、誇り高く、胸を張って、最後の兵として、10メートルは飛ぶ覚悟であります!
光が、光が見えてきました・・・それではっ!とわーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!

463名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 15:09
apacheを負荷に耐えられるように設定するには
MinSpareServers
MaxSpareServers
StartServers
MaxClients
MaxRequestsPerChild
の辺りの値はどれくらいにすればいいんでしょうか。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 15:10
apacheを「過剰な」負荷に耐えられるように設定するには

でした。すみません。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 15:18
>>463
MinSpareServers 1000
MaxSpareServers 1000
StartServers 1000
MaxClients 1000
MaxRequestsPerChild 1000
ぐらいにしておけば一日100万アクセスのサイトでも大丈夫。
466461:2001/06/07(木) 15:37
>>460
忘れてたけど lstat(2) なんてのも。

467名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 15:58
>>465
それじゃあ再起動した途端にリソース不足になるよ。
親プロセスを少なめにして子プロセスを多くするといいんじゃないかなあ。
よーわからんけど。こんな感じじゃないの。
MinSpareServers 10
MaxSpareServers 10
StartServers 10
MaxClients 10000
MaxRequestsPerChild 1000
468名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 16:48
質問!
FreeBSDのfetchコマンドに対応するコマンドはLinuxにありますか?
fetch:ftpまたはhttpでファイルをダウンロードするコマンド。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 17:01
キーボードといえば。
ふだん Windows で使ってるマシンには IBM SpaceSaver Keyboard II が指してあるんですが、
ちょっと思い立って FreeBSD 3.5.1 のインストールフロッピーで起動したところ立ち上がらず。
キーボードを他のものに差し替えたら起動しました。
bios でも Windows でもちゃんと使えてるものなんですが、こいつには何か問題でもあるんでしょうか。
ここからさき何をどうして切り分けたらいいのか判断もつかない状態。

# いや、単にこれを使わないというのが正しいんだろうとは思いますが。
470460:2001/06/07(木) 17:29
>>461
おおおおお !
感謝。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 17:34
>>468
wget とか lftp とか。
FreeBSD でも動くだろうけど。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 17:43
支障にはどこのスレに逝ったら会えるのでせう?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 17:59
Linux板にいます
474名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 18:05
支障のスレはどれ?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 19:47
最近、支障如何お過ごしでしょうか?
476うひひ:2001/06/08(金) 09:35
支障絡みではないのですが質問です。

今朝車のバッテリーがあがっていて必死な思いで救援を求めましたが
近所付き合いもないので途方にくれてしまいました
そこで買って使っていない(充電はしてる)APCのUPS(700)をバラしはじめた
のですが構造が複雑でバッテリーがはずれません

急きょ常時使用しているサンケンの1UタイプのUPSをバラして
1個のバッテリーをつないでエンジンをかけました(うひひ
なんとも頼りないので解決策を質問します

1.近所や通りかかりの人にガラの悪いぼくがいかにバッテリーの
 救助を求めたら良いのでしょうか?

2.UPSを通常通り使いながら緊急用にUPSの直列バッテリーを並列にしたDC12Vを
 引き出すようにできないでしょうか?

30分の遅刻で引かれる給料分くらいのコストで解決したいです
477名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 10:00
>>476
ガラ悪いなら簡単ジャン。根性をつけろ。あと巻き舌の練習をしろ。
そして怒鳴りこめ。「てめーのせいでバッテリー上がっただろ、ゴルァ」で解決。
コストは当然0だ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 12:12
PC暦そこそこで、HTMLとかしか判らない私ですが。
「1ヶ月以内にUNIXを憶えろ(ついでにNTもらしい)」
しないとマズイ状況になってピンチです。

逃げるか戦うか悩んでいるのですが、
基礎の業務レベルまでマスターするのって、
1ヶ月で出来るものなんでしょーか?

「やりゃ出来る」とかじゃなくって、客観的一般的に・・・
479名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 12:17
>>478
一般化できるわけないだろ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 12:43
>>478

あなたの仕事は何やっているところか知らないけれど、「基礎の業務レベル」って何?

最低限必要とされるレベルは場所によって違うんとちゃう?
(どこでも通用する位のスキルがあるに超したことはないけれど)
人に聞く前に行動始める位の積極性がないと、周囲大迷惑の予感が。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 14:23
>>480
良いこと言った!
482478:2001/06/08(金) 15:49
>>480
業務と言うのはキムチの発酵のシミュレーション
プログラムを作ることです
NTで酸素量と二酸化炭素量と微生物量をリアルタイムに計測して
発酵樽の基礎データをデータベースにしつつ
菌種の糖度の変更を含めた一般最近の繁殖まで含めたシミュレート
をUNIX上で展開していくのです

極秘ですがワールドカップキムチという新規商品の開発に
必要なので焦っています。
1カ月後にはもう基礎的なシステムができていないといけないんで
手始めにDECアルファでNT機をApple G4ポリでUNIXを作りたいです
C++とデータベースサーバーも使いたいです
インストールから勉強したいのですが参考のURLを教えてください
時間がないので急いで女教授下さい。

それとアルゴリズムってなんですか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 16:41
はい次の話題どーぞー。
484noname:2001/06/08(金) 17:12
>>482

ネタか?

...UNIXOSでやる必要あるの?
VBで誰かに書いてもらいな.

つーか、ネタだよな
読んでて笑ってしまった
485名無さん初心者:2001/06/08(金) 17:19
ちょっとXに関する質問なんですけど、
SuperProbeはハングアップして使えない、
xvidtuneも「can't open the display」
みたいなエラーメッセージがでて使えないのは
ハードとの相性が悪いからですか?
OS自体とXどちらと相性が悪いのでしょうか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 17:28
あんたとOSの相性が悪い。
487478:2001/06/08(金) 17:41
>>484
VBですか?
実は親会社の醸造の研究所から元プログラムがC++でcompressのuucp
が送られてくるから基礎だけ学んでおけば簡単に構築できると脅かされて
ます。
何を言われているかサッパリなんですが
VBはビックリキューのviと関係あるんですか?
おや会社にそれで書いてもらえば良いのですね
488名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 18:00
>>487
コロンキュービックリのviだろがっ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 18:10
>>488
コロンでばたんキュー(死)見た人ビックリのviだろがっ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 18:28
>>489
自慰自慰のviだろがっ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 18:30
>>490
なんだべ?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 18:49
>>491
ZZと思われ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 01:32
UNIXの端末エミュレータって文字のecho backがない場合って
自動でローカルechoされるじゃん。
Windowsでもそうゆう機能のあるtelnetクライアントってないんかな。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 01:57
>>493
TeraTerm でできるじゃん。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 00:31
>>494
うそぅ!?
TeraTermだといちいちlocal-echoにチェックいれないと
ローカルエコーしてくれなくない??
496名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 01:07
>>495
あ、自動でね。
うーん、コマンドラインのオプションでできなかったっけ?
それか、.ini 切り替えとかで。
ムリか?

つーか、板違いかも。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 12:04
ダイアルアップですが、DNS 引きの時間を短縮するために
bind を導入しようかと思っています。

効果あると思いますか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 17:20
>>476

タクシーに頼めばいい。

# たいていのタクシーにはブースターケーブルくらい積んでるけど、
# 電話でタクシーを呼ぶような場合にはあらかじめ確認しておくべし。

# 自分の車に常備するなら、
# 定格すれすれのケチなケーブルを買わずに、
# 一番太いやつを買いましょう。

死んでる車の+、タクシーの+、タクシーの−、死んでる車のエンジンブロック
の順につなぐのが肝心。(間違えると発電機が逝く)

\1,000-くらい払ってあげれば、
タクシーの運ちゃんも喜んでやってくれます。
499親切な人:2001/06/11(月) 17:33
>>497
おたくの使ってるDNSはそんなに応答遅いの?
あんまり効果ないと思うよ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 17:59
>>499
キャッシュが長生きするようにすれば、
多少の効果はあるんじゃないかな。

# ダイアルアップでクサレなプロバイダーを使う場合は、
# パケット損失とかもあるから・・・
501名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/12(火) 02:53
UNIXコマンドリファレンスで、中級車向けの参考書ってありますか?
技術評論社のUNIXコマンドポケットリファレンス(ビギナー編)は、
あらかたこなしたので。。。
502名無しさん@Emacs:2001/06/12(火) 11:08

OSSのライセンスを購入したいのですが
たとえばYAMAHA-YMF754用のライセンスを購入した場合
SoundBlusterでは使えないのでしょうか?
両方で使いたい場合は20$+20$かかるのでしょうか?
また購入後のVersionUp料金は無料なのでしょうか?

LowLevelDriverとはなんなのでしょうか?
15$とやすいのですが。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 11:08
gnomeのパネルアプレット・clockmailみたいな、カレンダー
と時計とbiffがまとまって表示されるプログラムで、gnomeとか
panelとかに依存しないやつはないでしょーか。
せまいlcd&軽いwm上で使いたいっす。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 11:09
>>501
> UNIXコマンドリファレンスで、中級車向けの参考書ってありますか?
中級車なら徳大寺とかが書いてるんじゃない (w
505うひひ:2001/06/12(火) 11:41
>>498
さんく。
全くタクシー通らないんだ。たまに朝呼ぶことがあるんだが
勤務交代もあって8時過ぎまで出動しないからバイパスより
向こうはイヤンと言われる。田舎は頭が痛い
メカ屋なんでつなぎかたとブスヒモはOKだ

対策としてバッテリ交換した&ライト点けッパ対策にUPSの古い
8Aくらいのバッテリを気合い用に用意しておこうとおもふ
なんかオートモードの充電器もあったのでつないで置けばなんとか
なるだろ。

>>503
中級車のセコ買うんならバッテリー新品にしておけ(うひひ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 12:42
>>497
dnscache にしなさい。設定簡単っす。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 12:45
>>503
fvwm2のアレじゃだめなのか? でもせまい lcd なら
すみっこに xclock -digital を小フォントで上げとくほうが楽。
あと xapm も小さめフォントであげて、biff はシェルの
プロンプトで代用 (オレはメールが来るとプロンプトの一部が
赤くなるようにしてる)。カレンダーは cal。
508497:2001/06/12(火) 13:13
>499, 500, 506
アドバイスありがとうございます。
効果あるかどうかわかりませんがやってみます。
dnscache でもいいんですが、potato の package にないようなので
bind にしてみます。
509506:2001/06/12(火) 13:25
がーん、また意味のないbindユーザをひとり増やしてしまた…
packageにないくらいで使わないようではこの先不安。
bindはしょっちゅう穴がみつかるから気をつけなよ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 14:21
>>508
woody のインストーラパッケージ取ってきて入れてみ。
簡単だよ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 17:23
>>508
DNRD というソフトもありますよ。
potato の package にもなってます。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 17:38
おれも無意味な BIND ユーザかなぁ。
Linux に IP masquerade (とダイアルアップ) の
環境だと、一定時間経つとプロバイダのネームサーバで
名前解決できなくなる。
で、原因を突き止める能力も調べる気力も無いので BIND 導入。
513508:2001/06/12(火) 19:53
さくっと入れてみました。
とりあえず forwarder だけ設定して成功。
無意味な bind ユーザー(笑)というのはあっているかもしれませんが、
とりあえず package にあるなら時々 upgrade していれば
むしろ security 上安心できるかなと思って。
自分で compile だと怠惰のせいでいつまでも古いのを使い続けてしまう
可能性があります。
514503:2001/06/12(火) 21:02
>>507
おお。xclock -digital。しらんかった。
結局これとxbiffを小さくして
スキマにおくことにしました。うーんスッキリ。
ありがとうございました。
515もしもの為の名無しさん:2001/06/13(水) 01:23
三点からなる集合X={x,y,z}においていくつの位相を定めることができるか?

この問題を解くプログラム誰か作ってください。
516名無しさん@XEmacs:2001/06/13(水) 01:58
>>515
…で、unix板に書こうと思った理由を後学のために教えていただけ無いでしょうか?
517名無しさん@Emacs:2001/06/14(木) 01:26
あなたのlieceの設定ファイルみせてください。
.emacs .lieceかな?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 12:24
who すると、ログインしていない人の名前がでているのですが、
これをログアウトさせるにはどうすれば良いのでしょう?
ps とかで見てもshellとか何も走っていないようなのですが・・・
519名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 12:53
>>518
utmp がおかしいんじゃねーの?
あと、あちこちに同じ質問書くな。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 17:28
情報システム板より

「汎用機を撤去したんだが・・・」
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=infosys&key=992524781
の18が何をいってるのか、誰か教えてください。
521名無しさん:2001/06/19(火) 17:33
ネタとしか思えん・・・>18
522login:bin:2001/06/19(火) 17:37
カタカナで書いてるところが非技術者っぽくて良いね
523名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 17:38
天然だな。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 23:10
bashプログラムで、
control+z(終了コマンド)みたいな出力はどう記述したらよいでしょうか?
お教え下さい。
できましたら、おすすめのbashプログラム解説のサイトもお願いします。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 23:54
>>524
> control+z(終了コマンド)みたいな出力はどう記述したらよいでしょうか?
suspend か?

> できましたら、おすすめのbashプログラム解説のサイトもお願いします。
http://lagendra.s.kanazawa-u.ac.jp/ogurisu/manuals/sh-text/sh/index.html
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/index/indexfiles/rensaiindex.html#shellscript
526名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 00:46
525さんご返事ありがとうございます。
しかし、私の記述が曖昧でした。
control+zの代用のコマンドではなくて、keybindの出力方法が知りたいのです。
control+dや、control+cなど二つ以上同時に押す命令です。
いま、困っているのは、自動的にメールの返事を出す方法です。
(shell scriptの実行は、cronを使おうとおもっています。)
shell scriptで
mail name@domain
を記述して実行すると、SubjectやCcで止まり、最後に送るときもとまります。
ソフトを使わずに、簡単にscriptを作りたいのです。
なんどもすみませんが、お助けください。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 01:04
あれ、パイプで繋げればメイルできない?
cat hoge | mail hoge@hoge
528名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 01:22
ああっ、で、できました!
527さん、ありがとうございます!
2chやっててよかったです。
527さん、感謝します!!
529名無しさん@Emacs:2001/06/20(水) 15:50
zshで
cat {1..10} > ./hoge/{1..10}

ってやるとcatの{1..10}をやってからリダイレクト先の{1..10}を
処理しようとしてしまいます。
cat 1 > ./hoge/1
cat 2 > ./hoge/1

ではなくて、

cat 1 > ./hoge/1
cat 2 > ./hoge/2…
と処理させるための文法、教えて下さい。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 17:37
ls {1..10} | sed 's%.%cat & > ./hoge/&%' | sh

ダメ?
531nn4:2001/06/20(水) 17:41
nviをダウンロードできるサイトを教えてください
532名無しさん@Emacs:2001/06/20(水) 17:49
>>530
見事にできました。感動しました。
神の如き手法ですね。

うぅ、これでもう何千回もコマンド打たないですみます…
ありがとうございました。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 19:42
534名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 22:53
/bin
/sbin
/usr/bin
/usr/sbin
/usr/local/bin
/usr/local/sbin

の違いって何?
/local が手前で勝手に入れた奴ってのは分かるんだけど
/ と /usr の違いが分からん。

sbin はroot用って解釈であってる?

# なんかきれいに並んだな
535名無しさん@Emacs:2001/06/20(水) 23:03
/ はスタティックリンク
/usr はダイナミックリンク
bin は man の1章にあるコマンド
sbin は8章のコマンド
ついでに libexec はユーザが直接実行するのではなく、
他のコマンドから間接的に呼ばれるもの

…てな感じでどうでしょう。OS によっていろいろ違いもあるでしょうが。

# はじめて Linux さわったとき(赤帽4.2)に ldd /bin/* して目がテンになったよ…。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 23:31
>>535
知らなかった YO !
537名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 23:33
Filesystem Hierarchy Standard( http://www.pathname.com/fhs/ )を
参照のこと。AT&Tの頃はどうだったんだろうね。
だれが/var 作ったのかとか知りたいね。
/bin Essential user command binaries (for use by all users)
/sbin System binaries
/usr/bin Most user commands
/usr/sbin Non-essential standard system binaries
/usr/local Local hierarchy
538名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 00:08
初期にどうだったかはわからないが4.4BSD-Lite2の
楽しいmaster.passwdには
dmr:*:10:31::0:0:Dennis Ritchie:/var/users/guest/dmr:
ken:*:11:31::0:0:& Thompson:/var/users/guest/ken:
と両人とも/varの下にいるんだな。
539名無しさん@XEmacs:2001/06/21(木) 01:30
一時期、fj に東海大の学生がしょうもない記事を投稿しまくる事件があったけど、
結局、そんな無謀な課題を出したのは、誰よ?
fj community に対して謝罪とかないのかよ?

そこら辺、詳しいひと教えてくれませんか?
東海大内部情報きぼんぬ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 01:41
>>539
fj.life.health の Message-ID: <[email protected]> を参考にしながら
http://www.dm.u-tokai.ac.jp/link2.htm
を見ると、
『コンピュータリテラシー』という授業のような気がしますが。。。
どうなんでしょね? >u-tokai関係者
541名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 02:47
全部のREADMEファイルを全読、熟読するのが普通ですか?
542名無しさん:2001/06/21(木) 02:49
全部?
READMEは普通1つだと思うが
543名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 03:21
>>542
たしかに、『README』ってファイル名のファイルは一つだわな。(笑
きっと 541 は、README.hoge ってのがいっぱいある場合に、全部よむの?
って聞いてるんでしょう。
…で、俺は読まない。(笑
README.BSD とかあると読むようにはしてるけど。
544名無しさん:2001/06/21(木) 13:27
local なネットワーク内のホスト名はどのようにするのが一般的なのでしょうか?
hogehoge.local ?
local.hogehoge.co.jp ?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 15:58
>>544
> local なネットワーク内のホスト名はどのようにするのが一般的なのでしょうか?
ドメイン名だよねぇ。
.local を推奨(?)とか Internet Draft に書いてたよーな気がしたり。
現実にあるドメインだと当たり前だけどそのサイト見れなくなるよ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 16:09
see RFC2606 [Reserved Top Level DNS Names].
547名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 23:58
漏れは厨房なので*.sexにしてるよん

# 普通のメールは外のサーバーを使うようにしてますが
548名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 20:25
今気づいたこと。
MS-Windows では、普通注目されてる Window は 「Active Window」 と呼ばれるのに、
Meadow では 「Selected Window」 と呼ばれるんだね。
549そー:2001/06/22(金) 20:32
超初心者です。質問してもいいですか。
あるCGIを使おうとしたら、UNIX系のサーバーでしか動かないと言われました。
UNIX系のサーバーってどういうところがありますか?
(virtualave.netしか知らないっす・・・)
550名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 20:46
>>549
unix系じゃない方が少ないんじゃないか?
自分で調べるには、下みたいにすると
Server:ヘッダにサーバーの素性が帰ってくるよ。


# telnet virtualave.net http
Trying 206.253.217.50...
Connected to virtualave.net.
Escape character is '^]'.
HEAD / HTTP/1.0       <- これ入れて改行2発

HTTP/1.1 302 Found
Date: Fri, 22 Jun 2001 11:43:10 GMT
Server: Apache/1.3.12 (Unix) g2am/1.44 adutil/1.8 g2ad/1.74 ApacheJServ/1.0 mod_
ssl/2.6.6 OpenSSL/0.9.6
Location: http://www.virtualave.net/index.gsp
Connection: close
Content-Type: text/html; charset=iso-8859-1
551名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 23:59
>>549
ここで調べれば?
http://uptime.netcraft.com/up/graph/

つーか、とりあえずインストールしてみれば?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 01:05
>>551
インストールするまえに気がついてほしい (w
553名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 04:33
明日の「教えてクン」を目指す、若き戦士達に以下の文章を捧げる。
日々精進し、パソコンヲタクどもの親切を蹂躙してやれ。

1.努力を放棄すること
  いやしくも「教えてクン」たるもの、努力をしてはならない。
 過去ログを読んだり、検索してはいけない。
 「英語は苦手なので、分かりません。」は、高く評価できる。
 辞書片手にマニュアルやReadMeを読むなど、決してしてはならない。
 他力本願と言われようと、自分で調べたり試行錯誤したりせず、
 他人の努力の結果を搾取するのが、正しい「教えてクン」である。
 また、「もう何が悪いのかサッパリ分かりません。」と言って
 ふてくされるのも有効である。「サッパリ」という単語が
 「やる気の無さ」を効果的に表現している。
 「原因を特定するには、何をすべきでしょうか?」と訊いてしまうと
 自己の積極性が現れてしまうので、「教えてクン」失格である。

2.情報を開示しないこと
  使用OSや、機器構成などの必須の情報を知らせてはならない。
 マザーボード名やBIOSのバージョンも同様だ。
 具体的なアプリ名やバージョンも隠蔽すべきだ。
 「DVD再生ソフト」のように曖昧に表記しておけばよい。
 反対に「前から欲しいと思っていた○○」とか「安売りされていた
 ○○」 等の「どうでもいい情報」は、どんどん書いてやれ。
  トラブルの場合は、状況を正確に記述してはならない。
 「なんだかうまく動きません。」とか「エラーが出ます。」等と
 具体的なことは何も書かないことが重要である。
 また、自分の試してみた事も具体的に書いてはいけない。
 考えられる組合せのマトリックスを作成し、状況を整理するなど
 もってのほかである。最悪の場合、それだけで問題が解決してしまう
 こともあるのだ。
 「いろいろやってみたけど、動きません。」が理想的だ。

3.答える人間のことを考えないこと
「教えてクン」は、孤高の戦士である。相手のことを考えるようでは
 教えてクン失格というものだ。
 以下のような行動が、望ましい。
  初心者であることを高らかに宣言し、初心者向けの丁寧で
 分かりやすい説明を強要する。専門用語の使用を禁じておくと
 さらに効果的である。簡潔な説明を禁じられたヲタクどもは、
 同じ内容を説明するのに、何倍もの労力を強いられる。
 自分は努力せず、相手には多大な努力をさせることこそが
 「教えてクン」の真骨頂である。
  マルチポストも有効である。そのBBSを信用していないことを
 明確に示せる。「どうせ、お前らじゃ分からんだろう。」という
 意志表示として高く評価できる。もちろんマルチポストの非礼を
 あらかじめ詫びてはならない。それでは、単なる「急いでいる人」
 になってしまう。それは、教えてクンではない。
  質問のタイトルは、「教えてください。」で良い。
 タイトルを読んだだけでは「何に関する質問」か全く分からない。
 そういう努力は、答える人間にさせれば良いのだ。
 とにかく、答える人間が答えやすいように気を使って質問しては
 ならない。傲慢で不遜な態度が必須である。
 「聞きたいことがあります。」など、プロの仕事であろう。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 15:17
555名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 16:34
>>554
このおねーちゃんごと欲しい
556名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 19:27
>>555
おねーちゃんだけでいい。
557554:2001/06/23(土) 19:51
FreeBSD 入れて毎日持ち歩きたいんだけど、
この Libretto で幸せになれる?

*BSD なモバイラーはなに使っているの?
(今回は CE 機は除外させてちょうだい。)
参考に教えてください。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 20:04
>>557
*BSD方面では、IBMのXやT系のThinkPad 使っている人が多そう。
XFree86 で問題ないし、よさげ。俺も欲しいよう。ただインストールで
ハマル可能性ある。他の機種はあまりよく知らないけど、XFree86 動
くことを確認した方がいいと思われ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 21:38
プログラマー板読んでたら、
「UNIXはUnixと書け」
みたいなことを書いてる人がいたけど、Unixって書くのが正しいんでしょうか?
その人が書いてたUnixの1/4世紀という本を立ち読みしてみたんですが、
よく解りませんでした。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 21:41
>>559
fj.unix かなんかに最近その話題出てたよ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 22:46
>>559
枝葉末節にこだわるヴァカにつきあう必要なし。
どう書いたって示しているものは変わりなし。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 00:44
UNIXはバチカン市国のような印象を受けますが、どう思いますか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 00:47
>>562
バカチン市国かとオモタ。
564名無しさん@Emacs:2001/06/24(日) 03:17
VBRに対応してmpg123ってないの?
再生できるだけでなく、時間表示もちゃんとできるやと。

だれかogg123.elつくってけろ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 04:43
>>562

古:UNIXに浸食されるITS
今:Linuxに浸食されるUNIX

歴史は繰り返す。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 06:15
>>564
CVS版では対応してるyo
567名無しさん@ディスクいっぱい。:2001/06/24(日) 08:15
気がつけばディスクがいっぱい。
どのディレクトリが容量食ってるか調べるいいツールない?
du で追っかけるのはきびしいので。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 09:01
あきらめて一回duをつかってみる。

# cd /; du -k |sort -n |tail -任意
569名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 11:00
du | xdu
570名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 11:48
>>559
unixは四半世紀を経てUnixになりました。
さらに四半世紀を経ればUNixとなり、
一世紀を経てついにUNIXとなるのです。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 16:08

家からSSHで大学のlinuxサーバのrootにログインしてみたら向こうで
ログアウトし忘れたみたい(これもroot)なんだけど
SSH経由で学校のほうをログアウトさせることってできるかしら。
ばっしゅをキルしても効かなかったYO!
572名無しさん@ディスクいっぱい。:2001/06/24(日) 16:16
>>569
おぉ、知らなかった。
さんくす。
573554:2001/06/24(日) 16:26
>>558
ども。なんでもアリなのということなので、もう少しだけ。
nsd-nomads の 15588,15589 あたりに動作報告がでてました。
ThinkPad はちょっと大きく毎日持ち歩くのは辛そうです。
L1 も変わりないけどね。
中古の ff が 8 万前後で出てるのですが、カメラとか
必要ないし、バッテリとメモリを買ったらあまりよい
買い物じゃない気がします。

モデムなしで LAN カードが付いてたら即購入してたん
だけど、ちょっとしたことで思い切りがつきません。
他に選択肢ないですかねぇ?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 20:13
>>571
おいおい(^^;
bashをはじめshellはsignal trapしてるから普通にkill -TERMとか
しても死なないよ。-KILLなら死ぬけど。
575574:2001/06/24(日) 20:41
一応補足しとくと、kernel内で突き刺さってる場合は-KILLでも死なない
場合もある。
# まぁ滅多にないけど、デバドラ周りの不具合で突き刺さる場合もある
# んで。FreeBSD 3.xのatapi周りで一度喰らった。tsleepで無限待ち
# しちゃいかんよな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 20:52
そういうときに送るは -HUP じゃないのかい?
577571:2001/06/24(日) 22:12
kill -HUP pid
で逝ってくれました。
テンキュー>>574-576
578初心者くん:2001/06/25(月) 11:37
sun blade100を買いました。ソラリス8も買いました。

本体付属のインストールCDを使って最初からインストールを試みていますが、
途中で、Software2of2を入れろ、といわれて、ソラリス8に入ってる
CDを入れたら、「こいつは2of2じゃない、ちゃんとしたのを入れろ」といわれました。
スキップして、その他のLanguageやマルチリンガルなどのCDも要求されましたが、
正しくいれているのに、違う、といわれました。

こんなもんなんですか??一応、OSは起動しましたが、案の定、日本語は表示されません。
やりかたが悪いのでしょうか。マニュアルが大量にあるので片っ端から読むのは鬱になります。。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 11:47
Blade100 持ってるが、何事もなくクリーンインストール出来ているが。。
ちなみに組み合わせは本体に付いている 1/01 のインストール CD + Solaris8 1/01
4/01 は持ってないからわからない。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 11:48
>>578
そのSoftware2of2のCDの中身みれるかい?
581初心者くん:2001/06/25(月) 12:44
ありがとうございます。周りにソラリス使いが一人もいないので
ここが頼りです。
>>580
中身は見ることができます。INSTALLERとかディレクトリがたくさんあります。

>>579
あ、組み合わせというのがあるんですね。うむうむ。
自分の場合は、本体付属の、1/01を入れてからソラリス8のパッケージを
使いました。ソラリス8は、1/01ではなく、4/01と書いてあります。
これが原因でしょうか?もしや、4/01は使うなとか・・・
582名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 13:02
>>581
1/01 と 4/01 は混ぜちゃダメかも。
4/01 は持ってないから確かなことは言えないけれど本体付属の
インストール CD を使わないで 4/01 のインストール CD で
いけるんじゃなかろーか。
WebStart 使わないで 1of2 からインストールするのもアリかも。
# さすがに 4/01 なら Blade100 サポートされてるよなぁ。多分。
583名無しさん:2001/06/25(月) 13:05
>>581
違うといわれて同じCD-ROM入れて20秒ほど待って次に進むボタンを押す。

を何回か繰り返してみた?
Solaris8のインストールは、CD-ROMあってるのに吐き出してくること多し。
584初心者くん:2001/06/25(月) 13:14
情報・アドバイス本当にありがとうございます。
実家から送られてきた鮭とばがたくさんあるので少しわけてあげたい
くらいです(エヘヘ

>>583
その操作を何度かくりかえしました。また試してみます。

>>582
4/01は最近になって発売された(今年の4月?)ものですよね。
ですので本体付属のものでなくとも、OS付属のものでインストール
対応機種なのかもしれませんね。マニュアルを取りあえず読んでみます。
ありがとうございます。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 15:55
>>573
ThinkPad X系で重いなら、CASIO の FIVA とかぐらいしか
ないような気がする。

使い勝手は悪そう>FIVA

# 動作するかどうか、確認してないよん
586ぶしっ:2001/06/25(月) 17:08
98にFBSDv.4.3R入れたいんですが、CDがちゃんとブートされないん
です、何か悪いのでしょうか?cdrom.inf入れてあるんですが、、、
98用に別にあるのですか?何か詳しい情報を!!
ちなみにCD-Rに焼きました。分かると思いますが・・・。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 21:57
XFree86 3.x から 4.x に移行するにあたって、
参考になるようなドキュメントがありましたら在処を教えてください。
XF86Setupがないとか、startxはよせ、とか聞いたんですけど、
うまく調べられませんでした。すんません。
588お願いします。:2001/06/25(月) 22:05
突然ですが緊急の質問です。
画像付きのメールが送られてきましたが、添付ファイルとして
送ってきてないので画像(jpeg)の見方がわかりません。
なにかメールから画像ファイルだけ抜き出すコマンドが
あったような気がしたんですが誰か教えてください。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 22:46
>>588
メーラを書くべし。
590お願いします。:2001/06/25(月) 22:52
>>589
メーラはMewです。再度おねがいします。
591名無しさん@XEmacs:2001/06/25(月) 22:55
uudeview に、メールを食わす。
592お願いします。:2001/06/25(月) 23:01
ありがとうございました。成功です。
ところでuudeviewってなんの略すか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 23:02
>>587
添付されているドキュメントを読む。
http://www.xfree86.org/ を見る。

ぐらいかな。何より大事なのは、tarball の中のドキュメント。

んで、確かにXF86Setup なし、startx or xinit は一般ユーザ
の権限では動かない。xdm を使うなりしましょう。

>>586
AT互換機用だからブートしないのかな?
間違ってたらすまそ。
594名無しさん@XEmacs:2001/06/25(月) 23:11
>>592
Frank Pilhofer にきいてみ。
uudecode ってしってるか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 23:14
> んで、確かにXF86Setup なし、startx or xinit は一般ユーザ
> の権限では動かない。xdm を使うなりしましょう。

xf86cfg ってのがあるでしょ。
それから、xinit 一般ユーザで動くぞ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 23:20
>>595

>xf86cfg ってのがあるでしょ。
>それから、xinit 一般ユーザで動くぞ。

マジ?知らなかった…。3.3.6 の設定ファイルを修正して使ってたよ…
597名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 23:53
Xサーバー192.168.0.10が仮にあるとして
クライアント192.168.0.20でfvwmやtwmが使えるようにするには

まず、何をしたらよろしいでしょうか?

参考ページがありましたらご伝授願いたい〜〜!
598名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 00:47
>>597
man xhost
599名無しさん@Emacs:2001/06/26(火) 09:24
>>595
> xf86cfg ってのがあるでしょ。

うちじゃ画面モードが合わなくて xf86cfg -textmode と
せんと使いものにならなかったけど、そういうもん?
強制的に VGA にするってのがあるんかどうかはわからんかったよ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 10:31
sendmailについてくるcfのREADMEを
日本語訳したものってどこかにありませんか?
601名無しさん@Emacs:2001/06/26(火) 10:46
602名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 10:47
>>599
> うちじゃ画面モードが合わなくて xf86cfg -textmode と
> せんと使いものにならなかったけど、そういうもん?

うちでは、普通ににあがったずら。
603600:2001/06/26(火) 10:48
その通りです。>>601
ありがとうございました。
もう少し自力で頑張ってみます。
604名無しさん@Emacs:2001/06/26(火) 11:52
>>602
> うちでは、普通ににあがったずら。

あ、自動認識でうまくいくケースがあるってことは想像できるんだけど、
それでうまくいかないケースもあるんで、もうちょっと安全側に
振ってくれんかなってこと。

VGA を明示的に指定できると格段に動くケースが増えると思うんだが。
2つのPCで2つとも失敗したからちょっと不信感。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 21:14
せっかくFreeBSDを勉強しているのに彼女(迷惑ユーザ)が
携帯電話(プロセス1818)や
携帯メール(プロセス1919)や
デート(プロセス6969)で
私のリソースを猛烈に消費してくれます。

いっそのことプロセスをkillしてやろうかと思うのですが、
rootを取っていないので他人のプロセスをkillできません。
ユーザ管理のいい方法を知っている方、伝授してください。(マジ)
606名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 22:29
>>605
実世界の話なのか、FreeBSDの話なのかはっきりしてくれ。
それとも妄想くんか?
とりあえず sage。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 22:49
>>605
rmuser したれ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 23:29
>>605
まずは umount しろや。
609ななし:2001/06/27(水) 06:38
/hame/usename
以下と属性や日付を維持したままtarでかためて
/home.tar をつくる方法おちえて。
610nn:2001/06/27(水) 10:17
98マシンを用いずAT互換機を使って
98の起動ディスクを作る方法はありますか?
98は今使えない状態でして・・・。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 10:54
>609
tar -cf /home.tar /hame/usename
じゃだめなのか?
612:2001/06/27(水) 10:54
BSD/OSはどうなるの?
613初心者くん:2001/06/27(水) 14:27

SunBlade100にソラリス8のインストールの質問をした者です。
その節はありがとうございました。パッケージにあったインストーラで
無事にインストールが終わりました。

が、ネットスケープから外部のWebSiteをみることができません。なぜでしょう?
コンソールからtelnet、ftpは接続できているようなのですが、、
(外部に公開しているネームサーバにはtelnetでログインできます)

また、他の端末からtelnetやftpでアクセスはできます。
どこかネットワーク設定がおかしいのでしょうか??
614名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 14:31
>>613
/etc/resolve.conf は?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 14:31
resolv.conf だった。綴り間違えて鬱。
616名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/27(水) 14:32
紅旗LinuxのインストールCDを焼きたいんですけど、中国語が解らなくて何もできません。

ftp://ftp.redflag-linux.com/pub/rf2.4/iso/rf24.iso

を落としてくれば良いのでしょうか
617初心者くん:2001/06/27(水) 14:59
>>615
domain hogehoge.co.jp(うちのNameserverのドメイン名?)
nameserver ***.***.***.**(うちのNameserver)
を書いています。が、だめです。。
618初心者くん:2001/06/27(水) 15:32
>>617
自己レスです・うまくいきました。
nsswitch.confのhostsにfile dnsを編集したところうまくいきました。
googleがやくだちました。google万歳ー
619名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 15:45
>>618
ありがち。
620初心者くん:2001/06/27(水) 16:52

実は、ソラリスが動いているマシンがもう一台あって(ウルトラ5)、
そっちはソラリス2.6なんですが、リモートでtelnetで入って、
rootになり、psコマンドを実行する場合、
ソラリス8では、ps -efですべてのプロセスをみることができるんですが、
ソラリス2.6では、ps -auxでみることができます。この違いはなんでしょう?
バージョンの違いでしょうか。むぅ。
621初心者くん:2001/06/27(水) 16:54

さらにくだらない質問かもしれませんが、ソラリス2.6では
telnetで入ると、バックスペースが有効になりません(とほほ)
BSを押すと、^Hという文字が表示されます。DELもだめです。
タイプミスの多い自分にとっては死活問題です。
激打を買いなさいというsunの陰謀なのだろうか。
622初心者くん:2001/06/27(水) 17:07
>>621
失礼。ソラリス8でも同じでした。shだとだめなんですね。bashとして
シェルを変えるとバックスペースがちゃんと使えました。。
最初からbashを使いたい場合はどのへんを変えればいいのでしょう?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 17:16
>>621
stty しても駄目か?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 17:53
>>620
/usr/bin/ps と /usr/ucb/ps
のどちらが使われているかだな。
PATH を調べて見るとよいと思われ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 18:04
stty erase ^h
626名無しさん:2001/06/27(水) 18:13
>>622
#usermod -s /bin/bash USERID

ログイン中だと怒られるかも。
627初心者くん:2001/06/27(水) 18:25
>>625
ありがとうございます。うまくいきました。でも、これを毎回設定するのは大変ですよね。。起動時に自動で設定してくれることはできないのでしょうか。

>>624
ありがとうございます。ご指摘のとおりでした。いつもは/usr/ucbのほうをつかっていたようでした。
どっちを使えば良いのでしょう??慣れの問題ですか??
628名無しさん:2001/06/27(水) 18:29
>>627
man profile してみ
そのものずばりが書いてあるぞ

/usr/ucb/*** はBSD系のなごりだから、普通は/bin/ps 使うと思うが
629初心者くん:2001/06/27(水) 18:30
>>626
ありがとうございます。勉強になります。が、目的のユーザーがログイン中なので、怒られました。
どこかの設定ファイルをいじれば良いのかな???

また違う話でなんですが、
.profileをいじりました。
#!/bin/sh
PATH=/user/j2sdk1_3_1/bin/:$PATH
EXPORT PATH
としたのですが、telnetでログインしたとき、EXPORTが見つかりません。
と怒られました。。タイプミスをしているのでしょうかね??
630名無しさん:2001/06/27(水) 18:32
export でなくて?
631名無しさん:2001/06/27(水) 18:35
違うアカウントを使って書き換えるか、強引に
#/usr/ucb/vipw
で書き換えてしまうか、admintool 使うかかなあ・・・
632初心者くん:2001/06/27(水) 18:38
>>629
自己レス。EXPORTが大文字だったのがいけなかったようです。小文字でうまくいきました。
恥ずかしい話ですいません。

>>628
なるほど、BSD系なんですか。今まで、MacOSX Serverを使っていたので、
それでBSD系のコマンドで慣れてしまったのですね。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 18:51
>>628
おいらは BSD と Solaris 混在環境だったから、Solaris の時は
alias ps="/usr/ucb/ps"
として無理矢理 /usr/ucb/ps 使ってた。

さすがに PATH で /usr/ucb の優先度は下げてたけど。
634初心者くん:2001/06/27(水) 19:12
>>633
なるほど。

いろいろありがとうございます。勉強になりました。
ソラリス(というかUNIX?)が面白くなってきました。ぐはぁ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 01:03
WindowsではEdMaxやINCM、mamimiなどでWeb掲示板を簡単にダウンロードして、
閲覧することができました。Linuxで同じことをするためには、どのような方
法があるのでしょうか。wanderlustを利用する以外の選択肢をご存知でしたら、
教えてください。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 01:05
>>635
あちこちに同じ質問書くな。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 01:15
>>636
すいません。2ヶ所めです。別板で望ましい回答を得られなったもので、つい……。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 02:29
>>636
あーしょーがねーな。
わかったよ。
Linux 板の方に続き書いとくよ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 18:15
apacheのAddModuleとLoadModuleの違いなんですが、
基本的にはLoadModuleがあればよく、後にClearModuleListがある場合には
AddModuleが必要とかどこかに書いてあったのを読んだのですけど、
そうするとLoadModuleだけでいいような気がして、AddModuleとClearModuleList
の必要性が分からないのです。なんのために存在してるのでしょうか。

どなたか分かるように説明して貰えませんか。
640sock:2001/06/28(木) 18:34
Bシェルでソケット通信させたいのですが、どうしたらいいでしょうか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 19:34
shell script なんて外部プロセスの羅列なんだから C で書けばいい。
面倒くさいなら netcat か ucspi-tcp でも使え。
FreeBSD なら ports/net/netcat
Debian なら多分 apt できるだろう
それ以外は…検索せえ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 03:26
http://www.snes9x.com/
やられちゃったようですが、何語ですかね。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 11:54
>>642
日本語で一言「うんこ」とでも書いてあったら面白いのにね
644名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 13:47
>>642
index.htmlはgzipされたバイナリになっちゃってるね。
中身は Default.htm そのものみたいだ。
http://www.snes9x.com/Default.htm
を開いてみ。
しかし、ヘッダに
Content-Location: http://www.snes9x.com/Default.htm
と返ってきてるんだけど、これでジャンプするわけでは無いのか?
645なまえをいれてください:2001/06/30(土) 09:39
なぜRedHatのパッケージ(WorkStation)に
SAMBAは入っているのにNETATALKは入っていないの?
646うひひ:2001/06/30(土) 09:58
>>645
Linux板で聞いてみな
647なまえをいれてください:2001/06/30(土) 10:01
そんな板があったトワ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 14:34
mew de ppt tenpu no shikata osietekudasai
649初心者:2001/07/01(日) 15:04
 何も知らない人です。ですから、煽りだと思はないでください。NGワードに近い質問をします。

 なぜ、unixは研究所やサーバーなどで使われるのでしょうか?
ウィンドウズではいけないのですか?(安定性が無いから?)
 あともう一つ、unixユーザーの中にmacを目の敵にしている人達がいると聞きます。
ウィンドウズを目の敵にしているのなら、メジャー嫌い(J-popを馬鹿にする人たちと同じ人種)
ならわかるのですが、なぜシェア10%のmacなのですか?

くだらない質問ですが答えてください。
650login:Penguin:2001/07/01(日) 15:06
>>649
UNIXしか使えないから>研究者
651login:Penguin:2001/07/01(日) 15:13
はあ...

FreeBSDユーザーってここまでレベル低いのね
652650へ:2001/07/01(日) 15:19
 ウィンドウズって中学生や高校生でも使えるでしょ?
研究者のコンピューターを扱うレベルってそれ以下なの?
論文は手書き?一太郎やワードを使わないで。

650へ
649はunixの知識はunixはosである事とCを使う事ぐらしか知らないぞ!!
653名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 15:27
>>652
くだらない質問には、くだらなく答えてあげるのが礼儀であろう。;)
654うひひ:2001/07/01(日) 17:25
今日の法事は暑かった。否!熱かったばい。
>>649
NGだな。
歴史をさかのぼれば
UNIXというと高額高パフォーマンスでとにかくチカラがあったので
研究者は好んだのだろう。通常は何人もログインして環境を分散して
使えたしドカンと大きな仕事もできたし
サーバーもみんなが使いみんなが貯めるプラットホーム的な所から
のびていただろうし

UNIX屋は以外とMACやWindows好きだぞ。僕も好き
感覚的にいうとパチョコン使いがiMODEやザウルスを便利に使う感覚で
本業はUNIXでもパーソナルな用途は便利にご家庭用パチョコンという
人は多いのじゃない
現在は86でもUNIX系が使えるので486時代の戯言かも知れない
486、68時代は圧倒的にUNIXとパチョコンに差があったからな

まぁWin厨やマク厨からUNIXに来た人や単にサーバー用途で来た
人とそれぞれ感覚が違うのだろうなぁ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 18:02
F1ドライバーが休日には自動車で走り回るようなもんか
656名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 18:40
【質問】
cygwinのXFree86でLAN内にあるLinuxサーバに
グラフィカルログインしたいんですが出来ますか?
言い回しとか変だったらすみません。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 20:42
>>656
一瞬、ネタかと思った
最近はそんな物まであるのか…
http://xfree86.cygwin.com/

で、Linuxの方でxdmなり起動しておけば出来ると思われ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 10:27
ポート98TACNEWSってなんですか?これをkillするのってどうやるんですか?
659名無しさん@Emacs:2001/07/02(月) 10:40
killall tacnews
660654へ:2001/07/02(月) 21:42
よくわかりました。では、さようなら。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 11:50
ちわっす。質問です。

大学の研究室で管理者をしているのですが、グローバルネットワークにプライベートネットワークの
ルーティング情報を流している研究室があるのです。

うちの研究室にはプライベートネットはないので、他の研究室に迷惑をかけていない、と思っているのですが、
そもそも、なぜ、プライベートのルーティング情報がグローバルに流れるのでしょう?

「この設定を怠ったから流れる」、「こうすれば流れない」などの情報が知りたいのです。
当方は、FreeBSD-4.3 で routed -s を用いていますが、
特に OS やソフトにはこだわりません (gated とかでもよいです) ので、ご存知の方は
御教授いただけないでしょうか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 12:43
スレッドが立ち上げられません。
「スレッド立てすぎです。」
と言われます。ここしばらくスレッドをたてた覚えはないのですが。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 19:07
bash のプロンプトに PS1='\h:\w$' と指定しているんですが、
Login して最初のプロンプトで HOME が ~ に展開されません。
(hostname:/usr/home/xxx$ になってしまう)
なにかひとつコマドを実行したら hostname:~$ になってくれるんですが、
これって何故でしょう?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 19:14
>>663
「FreeBSD 徹底入門」に回避法が書いてあったような気がする。
原因とかはよくわからんのだが。
665663:2001/07/04(水) 19:23
実は terminal での回避だけなら .bashrc の最後に cd って書いとけばい
いんですけどね。他のアプリでもそうなるから困るんですよね。たとえば
xdm -> wm -> emacs とかいう順序で emacs を直接起動すると、C-x C-f
した時にホームディレクトリまでのパスがずらずらっと出てきたりして、
うっとおしいんですよ。
666664:2001/07/04(水) 19:35
>>665
ということは bash の問題じゃない、と。
NFS 使ってるんすか?
home directory が symlink だとか?
667663:2001/07/04(水) 20:45
ああ、それだそれだ。
/home/xxx -> /usr/home/xxx
にしたら治ったよ。
これは libc のどの関数の仕様なんだろうか。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 21:07
ハッカーっぽくなりたいんですけど、飲み物はダイエットコーク
ダイエットペプシのどちらがいいですか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 21:13
ジョルトコーラにしろ。って、まだ日本で売ってんのかな?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 21:22
ドクターペッパーだろ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 21:38
sedで\nが改行にマッチしない。
なぜ?ちなみにwinなんすが。
672名無しさん@Emacs:2001/07/04(水) 21:43
sed で \n は改行の意味ではないから。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 22:26
> sed で \n は改行の意味ではないから。

嘘教えちゃいかん。hold スペース使えば、マッチできないこともない。
でも、ふつー、そういう用途には awk か perl 使った方がいいよ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 22:37
でも、メタ文字がプログラム毎にバラバラだということは
教えてあげた方がいいと思われる (思われ、で止めんなボケェ)。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 00:56
>>674
「思われる」の方が好感持てると思われ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 16:06
unix上でzip形式に圧縮するためには何が必要ですか。教えてください。
677名無しさん:2001/07/05(木) 16:10
zip と 圧縮されるファイル
678676:2001/07/05(木) 16:13
>677
ごめんなさい。確かにそうです。
コマンドを教えてください。
679うひひ:2001/07/05(木) 16:18
>>676
gzip
>>668
このスレッドの協賛はジョルトなのでジョルでお願いします
ハッカーっぽくなりたいならまず禅寺での修行を薦めます
箸も巧くならないとダメ(うひひ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 16:20
>>676
zip
681676:2001/07/05(木) 16:26
>679
gz形式?になってしまいました。
>680
「コマンドがみつかりません」とでてしまいます
なにか設定が足りないのでしょうか?
682名無しさん:2001/07/05(木) 16:41
>>676
OS何よ?zipとかunixとかで検索してインストールすればすむ話だろ?
それともどこにあるか聞いてるのか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 16:48
自分で探す気の無い面倒臭がりは
Debian GNU/Linux でも使っとけや。

apt-get install zip

で一発だからよ。
684676:2001/07/05(木) 16:55
検索しても見つからないんです。(継続中)
>682
solarisです。なにをインストールすればいいのですか
>683
すいません。理解できません。
685うひひ:2001/07/05(木) 16:59
>>681
gzは不満なのね
zipコマンドがないならzipが入ってないかパスが通ってないんでしょ
http://ftp.freesoftware.com/pub/infozip/Zip.html
686名無しさん:2001/07/05(木) 17:03
んー、Solaris かぁ 8 なら zip 入ってるはずだし、
それ以前のバージョンね?
それ以前も、 unzip や zipinfo は入ってるけど圧縮するほうは無かったかもね。
>>685 のページから取ってくるのがいいね
687名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 17:10
aptマンセー
debian gnu/linuxなら
apt-get install インストールしたい物
で全部取ってきて入れてくれるんだよー
頭の良い奴はみんなdebian使ってるね。
うーんSolaris使いは頭が悪い。
688catマンセー:2001/07/05(木) 17:38
>>687
最新レス50でオマエが一番頭悪そうだ(わら
鼬害って読めるか?
689676:2001/07/05(木) 17:42
どうもありがとうございました。無事?解決いたしました。
>うひひさん
gzが不満というわけではないのですが、解ってください。(勝手ですいません)
>676
Solaris2.6/sparcです。
>687
Solaris使いってわけじゃないですが、頭は悪いです。はい。
690676:2001/07/05(木) 17:46
>>689
>686の間違いです。
691名無しさん :2001/07/06(金) 00:26
sendmailのログを集計するソフトを探してるんですが意外と
ないような…有償のものはいくつかあるのですが大抵はFireWall
のログ解析の一機能だったりしてン10万円とかします。おすすめ
があったら教えてくれませんか?
692━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━━:2001/07/06(金) 01:41
 
693名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 02:49
本当にくだらない質問ですみません。

kinput2で「ん」をn2回で入力するような設定にするにはどうしたらいいんでしょうか?
FreeWnnとかでemacs使う分には、.emacs書けばいいけど、mozillaとかで入力を行う時は
n1回で「ん」が入力されてしまうので不便です。
簡単に検索してなかったのですが、みんな入力のクセの方を慣らしていっているのでしょうか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 05:52
/homeと/usr/homeってどっちがいいんだろう?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 09:11
>>693
googleで調べるといっぱい出てくるぞ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 12:20
>>694
シンボリックリンク
ls -l してみれ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 00:51
>>695

googleでは調べたのですがキーワードのチョイスがまずかったようです。
とりあえず、今日また調べてみて

kinput2 NN

でうまくいきました。
http://www.google.com/search?hl=ja&safe=off&q=kinput2+NN&lr=lang_ja
上から2番目のページにずばり書いてありました
お騒がせしました。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 21:23
timidity+用の33MBの音声パッチってどこにあるの?
大元のサーバがずっとおちてるみたい。
もっときょだいなのでもOK
699旧石器時代:2001/07/07(土) 22:17
PC-6001 or PC-8001で走るUNIXってありますか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 22:20
>>699
あります。シリアルポートを適当なUNIXマシンに繋げてterminal softを動かしてください。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 02:45
>>698
33MBパッチってこれだったけ?
http://dodo.nurs.or.jp/~iz/guspat/tim-patches.html
でも今はeawpatsの方を推奨しているんじゃなかったかな?eawpatsは
http://www.stardate.bc.ca/eawpatches/html/
http://www.dtek.chalmers.se/~d95mback/eawpats/
ここ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 16:47
対話シェルから起動すると問題ないけど、initやcronから起動すると
構文エラーが出るシェルスクリプトがあります。
こいつの調査をする場合、どのへんをチェックしたらいいんでしょうか。
処理に必要な環境変数は内部で自力で'.'してるので変わりはありません。

AIX4.2で発生した問題でした。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 17:19
>>702
#!/bin/sh -x や set -x などで追っかけてみては?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 18:47
ルートウィンドウに地球等の惑星を表示し、さらにそれを
アニメーション (自転) させる、あるいは太陽系を表示して
惑星を公転させたり、視点がグリグリ変わったりするような
ソフトありませんか?
705うひひ:2001/07/09(月) 19:03
>>704
xroarch Xplanet xearth
これのどれかじゃねーか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 20:28
>>705
早速試してみました。
ゴゴゴゴ…とそれらしい効果音を鳴らしつつ、リアルタイムで
デッカイ地球を高速回転させるってのは、どうやらまだまだ
重労働みたいですね。
(WindowMaker の Dock アプリや gkrellm の plugin に
あるようなやつのデカイ版を期待していた)
差し当たり、xroach が私の要件を満たしてくれそうです。

宇宙は男のロマン。
707名無しさん@Emacs:2001/07/09(月) 20:35
そりゃたしかにヤツは地球外生命だけどさ…。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 20:46
Solaris8 (Intel)をつい最近入れた者です。
CAP入れたら挙動がおかしいんです…。
cap60.pl192.tar.gzにpatches.193-198.tar.Zをあててインストールしました。

(1)Macでマウントして、CAPサーバにあるファイルをゴミ箱に捨てようとすると
「それ自身の中には移動できません。したがって、“abc.txt” を “ゴミ箱” に移動できません。」
って言われて捨てられません。

(2)Macでマウントして「情報を見る」とすると
最大容量807MB、空き容量831MB、使用状況−(マイナス)
になってます。HDは10GBのものを使っているんですが、
この容量はいったいどこから来ているんでしょうか?

ちなみにMac OSのバージョンは9.1です。
ここを見ておけ!でもいいのでどなたか教えてください(泣)
709名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 22:13
>>708
CAPは知らないが、708を見る限り4GBに上限があるような気がする
その辺を念頭に調査してみたら
710名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 02:13
union fs
ってなーに?
いいの?
どんな特徴があるの?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 02:48
EmacsでirchatをC-c qで終了しようとすると
Symbol's value as variable is void: irchat-buffer-format
ってでるけど、問題ありますか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 03:09
Mewで以前、M-oで振り分けをできるように設定しました。
その設定を.emacsから削除したのに、未にM-oでその条件に
合うメールが振り分け候補になってしまいます。

これは他にどこか設定を保存してある場所があるんでしょうか?

.mewは作っていませんし、~/Mailの.mewで始まるファイルは
削除してみましたが変りません。

どうしてでしょう?
713新石器時代:2001/07/10(火) 04:36
>>700
シリアルケーブルはクロス?ストレート?
714702:2001/07/11(水) 00:05
>>703
解決(?)しました。
今までずっと勘違いしてて、shって最初に全部構文解析してコンパイル・・・は
しないにしても、構文エラーがある場合は何も実行されないと思ってた(恥

原因は、
func 日本語文字列
という書き方をしてる場所が有り、しかもそのスクリプトは事情があってSJISで
書かれていて、initやcronから動かされた場合にLANGを設定していても正しく
文字列として解釈されない、ということ、らしいです。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 00:12
なんかほんとにくだらない質問でちょっと申し訳ないんだけど、UNIX(Linuxを含めてってそれじゃ怒られる?)で半角カタカナってどうやって出すの?
716名有りさん@お腹へった:2001/07/11(水) 00:34
>>715
これはUnixでというよりEUC-JPで半角カナをどうやって表現するか
っていう意味かな?

Shift_JISでの半角カナの文字コードの前に'\x8e'を付けると
よろしいのでわ?

例えば"アイウエオ"は
Shift_JIS -> "\xb1\xb2\xb3\xb4\xb5"
EUC-JP -> "\x8e\xb1\x8e\xb2\x8e\xb3\x8e\xb4\x8e\xb5"
717715:2001/07/11(水) 00:38
716さんわざわざありがとう。

もうちょっと具体的に書くとですね、CannaまたはWnn6において、どうやって出すのでしょうか。いや、別に出さなければいけない理由なんて何も無いんですけどね....。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 00:44
かんなは C-p や C-n で字種を変更すると半角カナも出るでしょ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 00:46
>>715
それはアレに何を使ってるかによる。

# うーむ、「アレ」ってなんて言えばいいんだ?
#       ↑カナ漢字変換のインタフェースのことを言いたい

kinput2 や tamago (でいいのか?) なら、「あいう」と打って C-n を連打でどう?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 00:47
emacsだとjapanese-hankaku-regionが便利だね。
俺は2chに来るようになってからglobal-mapにbindしっぱなし(笑)
721うひひ:2001/07/11(水) 01:03
>>715
オイドンはマクからウイムは当然ながらUNIX系でもATOK派でゴンス
(F7)、F8を押すでゴンス
みんな共通なんでイヌでもヒュレトパでも一緒で楽でヤンス
722名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 01:38
>>713
クロス
723 :2001/07/11(水) 10:23
[AAAA][BBBB][123456]test
という文字列をgrepを使って見つけるにはどういう正規表現を使ったらいいのでしょうか。
色々やってみたのですが、第一"["が文字として認識しません・・・
724名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 10:31
>>723
[ と ] はシェルにとってもgrep にとってもスペシャル・キャラクタだからクォートで囲んだ上で \でエスケープしなきゃダメだろ。man grep をよめ。
725723:2001/07/11(水) 10:51
grep "\["*"\]""\["????"\]""\[123456\]"* *.* | wc -l

間違ってます?
726724:2001/07/11(水) 11:02
>>725
いったいどういうパターンを検索させたいんだ?

'\[.*\]\[???\]\[123456\]' か?

それ以前にワイルドカードの *.* って何?
ファイル名に.を含むファイルだけが対象なの?
727723:2001/07/11(水) 11:11
説明不足でした。
ディレクトリに *.log ってのがたくさんあります。但し、*.logの形式と.logのない形式のファイルがあります。
そのファイルの中には
[不特定数の不特定文字列][固定数の不特定文字列][固定文字列]コメント
という形式の文字が含まれています。
この形式で固定文字列 を抜き出してカウントしようと試みてできません。
728723:2001/07/11(水) 11:12
とりあえず、この形式の行の数を数えようとしています。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 11:29
よくわからんな。
これじゃだめなのか?
grep '\[固定文字列\]'
730723:2001/07/11(水) 11:34
説明下手ですみません、、、
そのパターンでは違うのも引っかかるんですよね(w

諦めます。。ありがとうございました
731名無しさん:2001/07/11(水) 11:48
諦めが早いな。
説明がうまくできないと、正規表現の式を組むのも
うまくできないと思うが、どうか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 12:36
725 のは全然ダメだ。?*の使い方もダメだしクォートの意味をわかってない。
? と * はシェルのワイルドカードとは意味が違うから、man grep を読むように。

[が行頭から始まってるんだったら、

'^\[.*\]\[.....\]\[固定文字列\]'

ってところだな。

まあ、諦めたんだったらどうでもいいけど。
733名無しさん@Emacs:2001/07/11(水) 12:46
>>731
激しく同意。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 16:23
Jeffrey E. Friedl の「詳説 正規表現」は、値段は
高いが非常にいい本だ。とりあえず買っとけ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 16:24
とりあえず買いましたが、一年くらい読んでません
736名無しさん@Emacs:2001/07/11(水) 17:22
俺も買ったのにぜんぜん読んでないよ。
簡単なところは既に知ってるし難しいとこは読んでも理解できないよ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 17:49
すいませんが教えてください。
自分のPCにLINUXをインストールしました。
そして、ルータを介してネットワークにつなぎたいと考えています。
そこで、そのPCをネットワークにつなぐためには
どうしたらいいんでしょうか?
ifconfig を使うらしいという情報を仕入れましたが
いまいちわかりません。どなたか教えてください。
もしくは、「この本のここを読め」でも結構です。
よろしくお願いします。
738名無しさん:2001/07/11(水) 18:00
>ifconfig を使うらしいという情報を仕入れましたが
ワラタ
どこまで知ってるのかわからんと・・・
「Win系ではTCP/IPの設定もばっちり」から、
「TCP/IP?なんすかそれ」まであるだろ
739名無しさん@Emacs:2001/07/11(水) 18:03
>>738
そうだな。>>737 の書き方だと NIC があるんかどうかもわからんぞ。
740737:2001/07/11(水) 18:18
737です。
Win系でのTCP/IPの設定は一応できます。
IPや、サブネットについてもだいたいわかります。
NICはありますが、それってどうやったら認識してくれますか?
とういか現状はOSはインストールしただけ、
NICはさしただけす。
この先はどうすればいいのでしょうか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 18:20
% ifconfig -a
の結果を書きなさい。
NIC認識の話はLinux板の方がいいんでないかい。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 18:40
>>740
ディストリビューション書けや。Linuxったって色々あるだろ。
RedHat系だったら netcfg か netconfig だろうな。
てゆーか、Linux板逝けや。
743名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/12(木) 13:14
wgetでダウンロードする保存場所を、常に/usr/local/downloads/
にきめ打ちしたいのですが
~/.wgetrc にどういう様に書けば良いのでしょうか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 13:54
745名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/12(木) 14:19
>>744 thank!
以下の設定でいけました

$cat ~/.wgetrc
dir_prefix = /usr/local/downloads/
746名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 14:23
どうでもいいけど/use/local/以下に落すのもどうかとおもう。
一般ユーザの権限じゃかきこめないよね?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 14:36
kterm16c使っています。
~/.termcapに

ktermc|kanji terminal with 16 colors:\
:op=\E[m:pa#64:Co#8:AF=\E[3%dm:AB=\E[4%dm:\
:mb=\E[5m:md=\E[1m:mr=\E[7m:mh=\E[2m:me=\E[m:\
:tc=kterm:
というファイルを置いてあります。
kterm16c上でtopをコマンドすると先頭の行に
top: can't open termcap file
とでます。

なにが原因なのでしょうか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 15:00
>>746
/usr/local/ をどう使うかは勝手だろ。
chmod しとけば一般ユーザでも書ける。
749名有りさん@お腹へった:2001/07/12(木) 15:18
>>748
同意
ついでに言うとstickyビットもonにしとくと吉
750749:2001/07/12(木) 15:20
もっとも 普通は各ユーザのホームディレクトリに
入れるだろうけど
751名無しさん@Emacs:2001/07/12(木) 15:47
>>747
システムの termcap ファイルに kterm がない。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 16:33
chmod 1777
753名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 16:55
>>751
すんませんん、さっきいじてって/etc/termcap
消しちゃったようです。
私はどうすればいいのでしょうか?
754754:2001/07/12(木) 17:01
>>753
terminfoに移行する
755754:2001/07/12(木) 17:06
つうかlibcursesか
756751:2001/07/12(木) 17:34
>>753
マジ?
じゃあ周りのみんなと差をつけるために最新のをインストールだ。(藁
http://www.tuxedo.org/~esr/terminfo/
757名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 17:42
/usr/ports/でなにかをインストールするのに
make install としますが、
そのごmake cleanとするとどこがきれいになるのですか?
しないと まずい?
758牧師:2001/07/12(木) 17:50
>>757
心が洗われますからやっておいたほうがいいです。
759神父:2001/07/12(木) 17:57
>>757
Makefileにもよりますが心が洗われますから
主の導きにしたがってください
760名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 18:00
パッケージシステムがださいからみんな苦労してるね。
debianならaptで完璧なのにね。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 18:08
FreeBSD 用の .deb ってどうなった?
開発進んでんの?
762宣教師:2001/07/12(木) 18:28
>>760
オマエウザ
763名無しさん@Emacs:2001/07/12(木) 18:30
>>760
debian は知らんので大ボケな質問かもしれんが、
俺パッチを当てたパッケージって apt でも扱えるの?

# cd /usr/ports/hoge/fuga
# make patch
# patch -p0 < ore.patch
# make
# make install

ports ならこれでいいんだけど。
ってゆーか、これができるから ports を使うんだけど。
しないなら packages で十分。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 18:33
>>763
RPMならspecを2行書き換えるだけだ。
RPMマンセー
765巫女:2001/07/12(木) 20:14
牧師と神父の違いを教えて下さい
766名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 20:45
767名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 20:48
Beowolf の読みを教えれ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 21:00
769768:2001/07/12(木) 21:03
770牧師と神父の犯人:2001/07/12(木) 21:13
>>765
司祭ってのを度忘れしてさぁ神父でごまかしたんだよなぁ(わら
まだまだ人生修行だな

神様が負けで作った中間ファイルを綺麗に消してくれるって
ことでカンベソしてくれや
771753:2001/07/12(木) 22:18
/etc/termcap消えてませんでした。
リンクされている/usr/share/misc/termcapの方を
消してしまったようです。

>>751
最新のをインストールとはどうすればいいのでしょうか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 22:19
>>771
よーわからんけど、
CD-ROM から抜き出すなり OS 配布元からとってくるなりして
復元できんじゃねーの?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 22:36
>>765
カソリックか、プロテスタントか。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 22:55
>>767
ベオウルフ(気持ちはベイオウオルフ)

って、俺は読んでる
775名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 23:05
Unix板ですよね。
LANのドメインネームって役に立ってるんでしょうか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 23:19
「LAN のドメインネーム」って何?
777名有りさん@お腹へった:2001/07/12(木) 23:50
社内等のマシンにホスト名を付ける際に
  host1.aaa.foo.co.jp
  host2.bbb.foo.co.jp
みたいにサブドメインを使うとかいう意味?

それとも192.168.0.1のようなホストアドレスに対してのみならず
192.168.0.0みたいなネットワークアドレスに対してもDNSで名前を
割り当てるとか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 23:37
www.qpopper.org ってなくなったの?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 00:15
>>778
whois qpopper.org すると、
Qualcomm が持ってるようだな。
qpopper 情報はここ。
http://www.eudora.com/qpopper/
780名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 00:16
781名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 00:48
Unix板ですよね。
検索ページの無い頃のホームページ閲覧ってどんな風だったんですか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 00:52
>>781
国内ページはほとんど NTT のページからたどれた。
783名有りさん@お腹へった:2001/07/16(月) 01:01
>>782
なつかしい......今は無き"www.ntt.jp"っつうの

いや......でも「汎用JPドメイン」ちゅうやつで復活するのか?
784783:2001/07/16(月) 01:06
ついでに言うと
http://navi.ocn.ne.jp/
ここってそれが元になってたんだよねぇ
もうやめちゃったけど
785オナ:2001/07/16(月) 01:26
UNIXって何や?そんなやつ売ってるのか?お店の人になんて言ったら、
売ってくれるんや?おしえてやー ォナ
786781:2001/07/16(月) 01:55
無闇に80番ノックしまくってた訳ではないんですね。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 02:11
>>786
管理者にないしょで 8080 あたりで立ててたヤツも多かったしな。
788名無しさん:2001/07/16(月) 05:58
rmとかいうんですか、よくわかんないですけど、
それで削除しても復元できる方法があるって聞いたんですけど、
どうやってやればいいんですか?おねがいします。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 12:07
>>788 つまらんネタ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 16:05
>>788
それはrmの反対なので、mrというコマンドです
791うひひ:2001/07/16(月) 16:40
>>788
OSやファイルシステムによってだろうなぁ
LinuxなんかはJFに作戦が載っていたような気がする
FINALDATAとかいうSolaris/Linux版もあるようだ

即電源をひっこぬいてから考えるのがキモらしいな
792名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 17:05
>>788
最近のUnixなんかではGNUrmだから、可能だよ。
rmのrf(リメンバーファイル)コマンドを使おう。
使いかたは、rfを適用したいディレクトリに対して、
rmコマンドを使う。
試しに、/etc以下のファイルは削除しても
戻せるように、rmコマンドに命令してみよう。
root権限で、

# rm -rf /etc

と打ってみよう。こうすると、
rmコマンドは/etc以下のファイルを削除する時、
バックアップを取って、直せるようになる。
完全削除に戻したい時は、もう1回やればいいだけ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 17:44
>>792
ネタ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 21:15
>>792
ネタにしてもなかなか良くできた説明だ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 21:22
LFSで状態を巻き戻すとかいう話を、最近 netbsd current-users で読んだ気がする。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 21:27
>>793-794
いいものは全部自分達だけで一人占めしようとする
おまえらのような連中を、おれは軽蔑する。
こんな便利な機能があるのに、それを最も必要としている
初心者に全く広まってないなんて、おかしいよ。

みんな GNU rm を堪能しようぜ。
Linux ならデフォルトで GNU rm だぞ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 21:45
man rm
798名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 23:17
>>792
じゃあ、次は GNU dd の超便利なオプション、of=/dev/hda の機能
について解説頼むよ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 12:12
<?
print <<<EOM

本を何冊も買いたくないから一冊で完結するunix本を教えておくれ。
お願いします。

EOM;
?>
800名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 12:40
漏れも知りたいからあげ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 16:53
そんなもんねえよ。
802753:2001/07/17(火) 22:54
Mewで一回"o"で振り分け先を決めるとそれが次から
"M-o"で明示的に振り分けしている物にまじって
いっしょに振り分け候補にはいってしますのですが
どうすればいいのでしょうか?

つまり
(setq mew-refile-guess-alist
'(
これで.mewに設定しておいた物だけ
M-oで振り分けたいのです。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 12:47
よく求人に出ている、
「サーバー運用エンジニア」ってどういうお仕事なんですか?
未経験ではできない仕事なんでしょうか。
よろしくお願いします。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 16:21
xbm, xpmの仕様書いてあるサイト教えれ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 18:22
ライブラリのアーカイブには specification はついてきてないのか?
806焼き鳥名無しさん:2001/07/18(水) 19:19
807名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 07:35
今日から FreeBSD を始めたいのですが、まず何をすればいいでしょう?
今おすすめの本とかありますか?
808Login:bin:2001/07/19(木) 10:06
>>803
略してサーバとユーザのお守り。

バックアップ作業を行ったりユーザからのクレームや質問に答えたり、
場合によっては設定を間違えているユーザのコンピュータまで出向いて
設定を書き直すなんてこともしばしば。
OSはもちろんのこと、その会社の文化(ファイルサーバの場合disk full
のときにどう対応するのか等)を熟知する必要があるかな。
「運用エンジニア」ってことは既に運用マニュアルまで完成されている
だろうと少しだけ期待が持てるが、会社によっては運用マニュアルが現
場の担当者の頭の中にしか置いてないこともあるんで、そういう意味で
の技術以外の才能が必要になるんではないかな。

# いちおう板違いなんでsage。
809Login:bin:2001/07/19(木) 10:14
810名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 10:17
>>803
手の抜き方を考えるのが重要です。責任の所在が曖昧でいい加減な職場だったら、
周りが無知なのをいいことに手抜きしまくりましょう。自分のミスでも機械のせ
いにしておけば誰も文句は言いません(彼らにはわからないので)
811Login:bin:2001/07/19(木) 10:24
>>810
そうそう。自分自身の確実な逃げ場を確保してから仕事に臨むってのは非常に重要だと思う。
812Login:bin:2001/07/19(木) 22:33
他人のディレクトリのパーミッションの外し方
を教えて下さい
813名無しさん@Emacs:2001/07/19(木) 22:37
>>812 root で chmod
814Login:bin:2001/07/19(木) 22:39
>>813
それも 拒否されます
815名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 23:13
NFS 越しだったりしない?
816Login:bin:2001/07/19(木) 23:18
>>815
学校のやつ何です
NFSって何ですか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 23:29
>>816
できません、諦めてください
もしくは、管理権限を持ってる教官に頼んでください
818名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 00:26
SWAP は実メモリの2倍が良いのでしょうか?
でも64MBを越えたら変わらんというのは本当でしょうか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 00:58
>>818
実メモリの2倍にしとくと客が安心する。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 02:23
>>818
いまどきの仮想記憶は swap + 実メモリが仮想記憶のサイズなので、
swapは実メモリと同等以下でOK。

そもそもswapの使用量が実メモリと同等程度になった時にはスラッシング
が激しくてまともな応答時間で使えるような状態ではない。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 02:35
まあそれでも、メモリ足りなくて止まるよりはましかな。
まあ、保険みたいなもんよ。
822名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/20(金) 10:11
最近Solarisに興味が出てきたのですが(触ったことは無い)
Linux,*BSDは3年程度の経験があります

Freeで使えるSolarisは在りますか?
在るとしたら、isoイメージは何処で手に入りますか?
Solarisでsambaは使えますか?
Software RAID 0 は使えますか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 10:57
現在のディレクトリがどこか知る事は出来るのでしょうか?
DOS なら "CD" と打つだけで OK だし、そもそも "PROMPT $P$G" と
やっておけば全く必要ない事ですし…
824名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 11:27

>>822
> Freeで使えるSolarisは在りますか?
> 在るとしたら、isoイメージは何処で手に入りますか?

www.sun.com で、フォームに記入すると、ship してくれる。
おれはそうやって入手した。いまでもできるかは、だれかfollowよろしく。

> Solarisでsambaは使えますか?

「Linux,*BSDは3年程度の経験があります」な人が、こんなとんちんかんな質問するか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 11:28
>>816

厨房め。
イタズラすんなよ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 12:53
>>823

>pwd
827名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 13:11
>>823
プロンプトに表示させることもできる。(できないシェルもあるが)
やり方はシェルによって違うんで、
echo $SHELL の実行結果教えれ。
828822:2001/07/20(金) 13:14
>>824
http:/www.sun.com からSolaris 8をダウンロード中です
(2時間ぐらい掛かるそうです)

> Solarisでsambaは使えますか?
すいません、http://www.samba.gr.jp/doc/tech/whatsamba.htmlに
はっきり書いてありました

連休中はSolarisと戯れてみようかと思います、tnx>>824
829名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 13:44
cvs diff を directory recursive に取ることってできますか?
info にはそれらしきオプションは無いようなのですが・・・
830823:2001/07/20(金) 14:49
>>826
どもども、ちゃんと別コマンドになっていたのですね。

>>827
csh と tcsh でした(ユーザによって違う)
831829:2001/07/20(金) 14:51
あれ、default で -R か…おかしいなあ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 15:00
>>830
tcsh のプロンプト設定の例。
set prompt="%n@%m:%~%% "
~/.tcshrc に書いとけ。
833832 = bash 使い:2001/07/20(金) 15:07
set prompt="%n@%m:%~%# "
の方がおされかも。
csh 系はよく知らんので man tcsh 見てくれや。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 21:07
>>832
どもども。
ホスト名が入るとちょっと長かったので、うちでは結局、
set prompt = "[%n %~]# "
という感じにしちゃいました。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 22:46
サーバAからサーバBへバイナリファイルをタイムスタンプを
保存したままコピーするにはどうしらいいの?

ftpでファイルを転送しているのですが、その際にmgetコマンドや
mputコマンドを使用しています。

ftp> mput ファイル名

とやってファイルをコピーして、コピー先のサーバでls -lと
やるとそのファイルの時刻がシステムタイムに変わってしまうのです。

何か方法ありませんか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 23:10
>>835
tar で固めて ftp して、送り先のホストで
tar xfp foo.tar
837名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 23:20
早い回答ありがとうございます。
明日さっそく会社でやってみようかしら。
838837:2001/07/20(金) 23:21
837は836さんに対しての返答ね。
839名有りさん@お腹へった:2001/07/21(土) 00:36
"scp -pr"とかNFSマウントしてから"cp -pr"とかは?

まぁこれでもシンボリックリンクの場合の問題があるから
tar使うかGNU cpで-aオプション(だったっけ?)使う
とかの方がいいか
840名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 01:37
rsync + ssh がいいでしょう。
841名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/21(土) 07:49
名無しさんを決めるのに、何でこんなに揉めてるのでしょうか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 12:32
>>835
サーバーAとサーバーBの時刻はちゃんと合っていますか?
合っていないと悲しいことがおきるかも。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 12:35
>>841
フレームが嫌いな普通の人は あぼ〜ん して見ないから。
無駄な議論が好きな人だけが残っているものと思われます。
844837:2001/07/21(土) 22:24
できました。ありがとうございます。

>>839,>>840
うーん、これはわたしには難しい...NFSmauntottenani???

また教えてね。
845名有りさん@お腹へった:2001/07/22(日) 02:51
>>844
NFS(Network File System)というのは 別のマシン上にある
ファイルをローカルディスクにあるファイルと同じように使える
ようにする仕組みですね でNFS使って別マシン上にある
ディレクトリを自分のマシン上にマウントすれば 普通に
cpとか使ってコピーできるでしょ?

cpの場合-pオプション使えばタイムスタンプ・所有者・パーミッション等の
ファイル属性もそのまま複写されます(ただしスーパユーザでないと
所有者までは複写できませんが)

scpはSSH(Secure Shell)というツール(と言っていいのか?)に
含まれているコマンドで 異なるマシン間でファイルをコピーする
のに使います これも-pオプション使えばタイムスタンプ等も
そのまま複写されます(ただcpと違って所有者は複写されませんが)

rsyncはバックアップ等の用途でよく使われるようです
転送元と転送先にあるファイルを比較して 転送元のファイルが
更新されていればそのファイルを転送先に複写します
定期的なバックアップ用途に使う場合は いちいちその度に
全部転送するより 更新されたファイルだけ転送する方が
効率がいいので rsyncを使うとよいということですね
846名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 06:10
FreeBSD サーバに Windows から telnet でログインしようとすると、何故か
root で入ろうとした時だけ "login incorrect" となってハジかれてしまいます。
これって仕様なのでしょうか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 06:15
>>846
仕様。http://www.jp.FreeBSD.org/QandA/
検索してねん。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 06:43
どもども、基本的には su を使い、それで不満なら
/etc/ttys を secure に書き替えって事なんですね。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 13:30
ちょっと FreeBSD に Netscape というソフトを入れてみようと思い立ち、4.76 を
落としてきたのですが、実行してみると lib なんたらが無いと出て止まってしまいます。
6.01 も落としてみたのですが、やはりインストーラの実行時に同様なメッセージが出て
動きませんでした。
もしかして FreeBSD のインストールに問題があったのでしょうか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 13:40
どこから落としたの
851名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 14:35
852名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 14:53
エラーメッセージは「何たら」ではなくて書き写すこと。

netscape なんかパッケージで入れろ。
あんなもん手で入れるのは 99% 無意味。
# pkg_add -r ja-netscape-communicator-4.76
Linux 版なら
# pkg_add -r ja-netscape-communicator-linux-4.77
とでもせい。(名前は適当)

# (cd /usr/ports/japanese/netscape-hogefuga; make install clean)
でも OK。

あるいは
# /stand/sysintall
を実行して Configuration -> Packages からメニューで選んで入れても良し。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 21:47
どもども、ports 内に移って make install したらキッチリ動きました。

…とネスケから書きたかったのですが、日本語環境が作れなくて挫折。
854痒いィ:2001/07/23(月) 00:31
Unixで蚊を殺せますか?

ほんとカイィ
855うひひ:2001/07/23(月) 01:40
>>854
CPUの放熱フィンとCPUの間に隙間を取れるよう加工いたしました
毎晩ベープマットを1枚差し込んでいますが何か?
856痒いィ:2001/07/23(月) 02:55
>>855
その場合 どのUnixを走らせているともっとも効果的でせうか?

あと どんなアプリを使うといいとかいうのもありますか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 03:40
sysinstall で Gnome から KDE に変更出来なくなってしまいました。
これってやっぱ再インストール?

.xinitrc に "exec startkde" と書いても知らんと言われるし…
858名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 03:42
ココに居る皆様は、どのようにして
Unixを勉強したのですか?
独学?専門?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 03:47
ココや他のサイトで勉強しました。
とりあえず一日で知識ゼロから Web サーバ構築まで到達。
でも、そろそろ参考書買わないと限界かな…
860名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 03:54
>>859
1日?(゚д゚)ハァ?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 04:42
あ、正確にはインストール終了後から2時間ほどです。
最初に使ってみたコマンドは "dir" だったりする…
862名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 05:28
そういうのは構築とは言わない
863名有りさん@お腹へった:2001/07/23(月) 05:56
つうか OS入れたらApacheもプリインストールされたから
その時点でWebサーバ構築完了とか(w
864858:2001/07/23(月) 06:39
これから専門学校行こうと思ってるんですが、
独学だけではどうも自信無しです。
専門行かれた方ってやはり多いのですか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 07:00
専門ねえ。内情は卒業生に尋かないとわからんだろうが、どこかで実際に働いた
方がいいと思う。専門行くんなら慎重に選ばないと後悔するんじゃないの。まと
もなところって少なそうじゃん。
866名有りさん@お腹へった:2001/07/23(月) 07:25
>>864
まぁ人によるんだろうが オレの個人的意見としては 専門行く
カネがあったら マシン買ってそれを徹底的に使い倒した方が
身につくとは思うけどね
867うひひ:2001/07/23(月) 09:43
>>856
UNIXというより石の相性でしょうかPA-RISCです
プログラムとしては
赤芽球の核形態
好酸球、好中球、好塩基球、T細胞、B細胞、マクロファ−ジ
を解析を解析するプログラムをかけています
ちょうどベープマットの揮発温度が得られるタスクがかかりますね(わら

クリーンルームの研究室を追い出されましたから
ベープマット無しに解析は不可能です。サンプルを蚊に吸われちゃいますから。
前任の管理者が香取線香を焚いていたんですがヤニによって
60日でファンが停止しました

もし86機だったらこんなプログラムが面白いと思います。
FDに焼いてbootしてみて下さい。
http://www.s-me.co.jp/mosquito/mos3/images/
868名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 12:37
スライスとディスクラベルってどう違うのでしょう?
DOS にたとえると
スライス=拡張領域
ディスクラベル=論理領域
って感じでしょうか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 14:15
sortコマンドで、指定列で並べ替えて、もし同じ値だったら元の順番
を保持するっていうのはできますか?どうしても、指定列以外の列の
並びで並び替えられてしまうんですけど・・・
870名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 15:00
sort +1 -2
871870:2001/07/23(月) 15:01
sort -k 1,1
のが分かりやすいかもしれんね。
詳しくは man sort 見れ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 15:21
>>870,871
それをすると、一列目を並び替えした後、1列目で同じ値のときに、
2列目で並び替えしてしまうよね。値が同じ時は元の順番を保持した
いのに。ちなみにsortしたいのは数値の列。
例)
2 4 6            2 4 6
3 3 3 1列目で並べ替えても→ 3 3 3 こうなっててほしい。
3 1 0   3 1 0 
873名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 15:23
スマソ・・・改行がおかしくなった・・・
874Perlじゃだめかなぁ?:2001/07/23(月) 16:03
#!/usr/bin/perl
#
# hoge.pl
# perl hoge.pl some_file
#

@foo = <>;
@foo = sort by_myrule @foo;
print @foo;

sub by_myrule(){
 ($aa) = split(/ /,$a);
 ($bb) = split(/ /,$b);
 return $aa <=> $bb;
} 
875869:2001/07/23(月) 16:25
>>874
サンクス!・・・でもこれだと、1列目のみのsortだよね。
列を指定してsortするにはどうしたらいいんでしょうか?
876874:2001/07/23(月) 16:42
>>875

#!/usr/bin/perl
#
# hoge.pl
# perl hoge.pl some_file
#
$column = 1; # 0から始まるから、2列目なら1
@foo = <>;
@foo = sort by_myrule @foo;
print @foo;

sub by_myrule(){
 ($aa) = (split(/ /,$a))[$column];
 ($bb) = (split(/ /,$b))[$column];
 return $aa <=> $bb;
}


ハードコーディングは良くないぞ、自分でいじってくれ(笑
877名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 17:01
>>868
> スライスとディスクラベルってどう違うのでしょう?
OS は?
878869:2001/07/23(月) 17:38
>>876
いろいろ考えてくださってアリガト。
でも、うまく並べ替えてくれないんだよね。
なんでだろ?
例)
元データ  出力結果  求めたい解 (列の順番)
1 3 4 1 3 4 1 3 4
2 4 6 1 3 2 1 3 2
1 3 2 2 2 5 2 4 6
2 2 5 2 5 6 2 2 5
3 2 3 2 4 6 2 5 6
3 1 2 3 2 3 3 2 3
2 5 6 3 1 2 3 1 2
879名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 19:33
ふふふ、Perl で苦戦しとるな。
Ruby なら 5 分で書けるぞよ。

#!/usr/local/bin/ruby

key = 1 # column number
a = Array.new
i = 1
while line = gets
a.push ([i] + line.split)
i += 1
end

a.sort! do |x,y|
if x[key] == y[key]
x[0] <=> y[0]
else
x[key] <=> y[key]
end
end

a.each { |e| puts e[1..-1].join(' ') }
880878:2001/07/23(月) 20:11
何度もすいません・・・半角スペースはここでは無視されるのね。
さっきの数値の列は3列ごとに分けてください。
>>879
Rubyはperlよりわかりませぬ・・・
881876=へっぽこPerl使い:2001/07/23(月) 22:57
>>879
なんか良いフリ作ったみたいで悔しいな(笑
882名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 01:04
X のフォントファイル (BDF) について質問です。
たとえばモナーフォントの機種依存文字っぽいところの STARTCHAR が、

   STARTCHAR 01-95-80

っていう指定になってるのですが、これと区点コードとの対応ってどう
なっているのかご存知の方おられませんか?

なんとなく二番目と三番目が区点っぽく見えるのですが、すると一番目
は一体何だろう?、と…

# でも 95 区なんてありましたっけ? 84 区まででしたよね、少なくとも
# 昔は
883名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 02:29
882 ですが、なんか自己解決したっぽいです(?)

2番目が 84 超えてたら 84 引けばいいのかな?
それか 84 を max にして循環させるとか

で両者に 32 足して hi-low byte 合成する


これで○付き数字の 1 が 0x2d21 (正しい)になっ
てるのだけど…本当にこれでいいんだろうか??
884883:2001/07/24(火) 02:42
いや、どうも違うみたい

http://openlab.ring.gr.jp/efont/

をみるとどうも JIS X 0213 をあたればいいみたい

槍田氏能
885名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 09:06
FreeBSD 導入時に区画設定を自動にすると /var や /usr などが別々に設定されますが、
Linux みたいに swap 以外は全部 / だと何か不都合があるのでしょうか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 09:37
>>885
一人で使ってて、なんかのサーバとかにしてないなら別にいいんじゃない?

partition を分けると、どっかが DISK をくいつぶしても他のところにまで
影響が波及しないとかいうメリットがあるけど、他の手段でそれが実現できる
ならそれほど拘らなくてもいい。変な分け方をする方がデメリットでかいので
勉強する気がなければ/悩みたくなければ分けないほうがよい。
オレは悩みたいので分けるけど。(w

古くはパフォーマンスで有利とかあったみたいだが今は関係ない。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 09:47
なるほど、つまりディスクが高かった頃の名ごりというわけですね。
どうりで Linux がマネしなかったわけだ…
888名無しさん@Emacs:2001/07/24(火) 11:14
>>887
はじめて Linux をさわったとき(RHL4.2??)、いつものクセで
/, /usr, /usr/local とパーティションを切って泣いた。
/usr/local がカラッポなのに /usr が満タン。いまだに馴染めぬ。
889ななしさん@おなかいっぱい:2001/07/24(火) 11:24
>>887
>なるほど、つまりディスクが高かった頃の名ごりというわけですね。
つーか、用途(と管理者のポリシー)次第。886も書いてるけど、
サーバ用途だったら/とswapだけなんて分け方は(普通)しない。
>どうりで Linux がマネしなかったわけだ…
これはまた別の話。ってか、LinuxのインストーラがFreeBSDの
を参考にしている部分は、ほとんど無いと思はれ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 11:36
>>887
/usr はもはや / と分ける必然性があまりないように思うが、
/var は個人で使う場合でも、出来れば分けたほうがいいね。

書き換えが頻繁に起こる部分は / のような重要な領域とは分けたほうがいい。

停電したり間違って電源落としちゃったりした時に / が巻き添え食わないから。
Linux の ext2 ファイルシステムってその辺あまり気にしなくていいんだろうか?
ジャーナリングファイルシステムになってしまえば電源断の時のファイルシステムの障害は気にしなくてもよくなるけどね。
891名有りさん@お腹へった:2001/07/24(火) 11:48
>>890
そうだね

オレも経験あるけど /や/usrなんかが壊れるとかなり厄介だしね

あと/usr/localなんかも ここにデータを書き込むプログラムも
あるから 分けといた方がいいかもね
892886:2001/07/24(火) 11:58
あとオレは /var/spool とかに巨大な一時ファイルとかができたり
/var/spool/news とかに大量のファイルが作成されたりとかするんで、
分けないとやばくてしょうがない。そいつの煽りをくって他の罪のない
プロセスがあぼーんするからな。

やばくならないくらい HDD を積んで、やばくなったらあきらめるとかいう
ポリシーはありだと思う。仮想メモリとかだとこっちのポリシーに
なってしまってるし。

partition に分けてるのは容量を制限するリーズナブルな手段が他に
ないからやってるだけで、もっといい方法があればそっちにするよ。

>>887
この文脈で Linux というのは意味がないが、Linux の多くのディストリ
ビューションに採用されたそれは SGI から来てるんじゃないかな。
根拠など微塵もないが。(w
893名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 13:13
自宅でちょっと使う程度なら壊れる壊れないなんてあんまし意味がないのでは?
って言うか、スピンドルを分けなきゃ別領域に設定しても気休め程度じゃん。

結局は /var の侵食を食い止める効果があるぐらいか…
894名有りさん@お腹へった:2001/07/24(火) 13:32
>>893
物理的に壊れる/壊れないという意味でならそうだけど
syncされてない状態でいきなり落ちた時のことを考えると
同一デバイスでもパーティションを分ける意味はそれなりには
あると思うけどね

まぁジャーナリングさせてればsyncのことはさほど気にすることも
ないんだろうけど
895886:2001/07/24(火) 16:06
>>893
うちじゃ 1G とか 2G のちんまい SCSI HDD がいつ壊れるかわからん状態で
動いているんでオレ的には壊れる壊れないに意味があるしパーティション分ける
必然性もあるな。この前も1台壊れたよ。5年は使ってるからあきらめてるけど。

IDE の HDD に変換カードつけてSCSI ケースに入れようとしたら干渉して
入りやしねえ。5in の幅からはみ出すようなもん作るんじゃねぇ! 欝だ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 20:38
Windowsを引き合いに出すのはアレ何ですが
オンラインフォルダ(でいいのかな?)と似たような働きをするツールはありますかね?

特定のディレクトリを、普段はNFSでマウントして使用。
マウントできない時は、バックアップを用いる事により通常使用できて、
マウントした時に同期を取る

と言うようなツールがあればよいのですが。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 01:48
>>896
とりあえず見たこと無い
作ったら公開してくれ
898名有りさん@お腹へった:2001/07/25(水) 03:46
>>896
全く同じにはならないだろうけどrsync使えば似たようなことは
できるかも
899名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 12:18
>>897
coda fs ってそういう用途に使えるって聞いたことあるんだけど、
誰か実際に使った人っている?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 23:08
wgetでファイル取得すると稀に100%越えれときない?
今600MBのファイルおとしてるんだけど既に630%です。
でも、実際は440MBしかおちてきてない。


暴走中?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 01:41

/var以外にもユーザディレクトリのある場所(/homeとか)も
別パーテーションにしておいた方がいいかもしれぬ...
902名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/26(木) 12:53
昨日押井守のavalonのDVD買ったんだけど、どこかにあれに出てくるようなター
ミナルあります?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 18:43
w3m で間違ったフォーマットの Cookie 受け取った時に
"This cookie violates security..."
みたいなメッセージ出るじゃんか。あれ、ストップする時間長すぎてうざいんだ
けど、ソースいじる以外で短くできないの?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 18:58
>>903
何でもいいからキーを押せばすぐに次の処理に行くよ。
おれは h,j,k,l あたりを適当に押す。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 23:13
サーバ側プログラムを開発中のUNIX初心者です。
inetdについて勉強したいのですが何かおすすめの本がありましたら、
教えてください。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 23:40
ソースよめよ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 00:54
言えてる。
あと、socket のプログラミングの本を一冊手元に置けばいいと思う。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 00:59
世の中、あらゆる知識が本になっていると思った大間違いだよ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 01:02
鯖側プログラム(?)作ってるなら すちーぶんす の本は持ってるだろ。
だったら、ソース読むのが良いな。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 01:04
>>905
今、ここで課題を出してもらいながら練習する。
911うひひ:2001/07/27(金) 13:32
あのー最近
Netscapeでもlynxでも不正Proxyで書き込めないのよね。
しょうがないから今は不正なProxy使って書き込んでいるん
だけど(うひひ

My Proxyか生で書き込むにはどうしたらよかろう?
てかみんなどうしてるの?
912うひひ:2001/07/27(金) 13:33
ageさせてください。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 14:30
> Netscapeでもlynxでも不正Proxyで書き込めないのよね。
> しょうがないから今は不正なProxy使って書き込んでいるん
>だけど

意味わかんないんだけど(うひひ
914うひひ:2001/07/27(金) 14:51
>>913
ごめんね初心者板にそれらしいこと書いてあった
とりあえず書き込み可能な野良proxyで対処するしか無いみたい

生や自社PROXYは「不正Proxyです」というエラーで書き込めないので
適当な「人のProxyサーバ」を勝手に使って書いてます

ちょっと前に広告が変わってブラウザが不調になったので
ブラウザ関連かと思ったのよ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 15:08
>>914
明日ひろゆきに直談判するとか…
916名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 15:22
>>915
今日じゃダメなの?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 15:30
うひひはひろゆきと面識ある?
918うひひ:2001/07/27(金) 15:45
>>916
>>915はイベントのコトと憶測されるね

>>917
無いね。

かきこめないんじゃーゴルァっと唸ってみるか(うひひ
919このメールは何じゃ!?:2001/07/28(土) 10:36
板違いかも知れんが こんな出所不明のメールが来た
----------------------------------------------------------------------
Return-Path: <[email protected]>
Received: (qmail xxxxx invoked from network); 28 Jul 2001 08:40:37 +0900
Received: from unknown (HELO dm-dbase-server.melad.local) (211.9.37.210)
 by 2ch.jp with SMTP; 28 Jul 2001 08:40:37 +0900
Received: from 211.9.37.210 (dm-dbase-server.melad.local [211.9.37.210]) by dm-dbase-server.melad.local with SMTP (Microsoft Exchange Internet Mail Service Version 5.5.2650.21)
    id xxxxxxxx; Sat, 28 Jul 2001 04:46:04 +0900
To: <[email protected]>
Message-ID: <20010728.044603xxxx.babaq@sorifu_info-ec-shock.com>
Date: Sat, 28 Jul 2001 04:46:04 +0900
From: メールアンケート事務局<[email protected]>
Subject: 小泉内閣 支持不支持緊急アンケート
MIME-Version: 1.0
X-Mail-Agent: BSMTP DLL Dec 17 2000 by Tatsuo Baba
Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP


小泉内閣 支持・不支持 緊急アンケート

お忙しいところ、ご迷惑をおかけしますが、
下のURLをクリックして、アンケートにご協力お願いいたします。

http://211.9.37.210/koizumi/koizumi_an.asp?id=376692
----------------------------------------------------------------------
Receivedヘッダからわかる送信元およびURLをクリックせいとなっている
Webサーバの 211.9.37.210 ちゅうのは
----------------------------------------------------------------------
nanashisan@2ch% nslookup -q=soa 37.9.211.in-addr.arpa
Server: localhost
Address: 127.0.0.1

37.9.211.in-addr.arpa
    origin = tky01ns01fe0.sonytelecom.ad.jp
    mail addr = hostmaster.sonytelecom.ad.jp
    serial = 2001072700
    refresh = 3600 (1H)
    retry = 900 (15M)
    expire = 2419200 (4W)
    minimum ttl = 86400 (1D)
37.9.211.in-addr.arpa nameserver = tky01ns01fe0.sonytelecom.ad.jp
37.9.211.in-addr.arpa nameserver = ns1.bit-drive.ne.jp
tky01ns01fe0.sonytelecom.ad.jp internet address = 211.9.32.196
ns1.bit-drive.ne.jp internet address = 211.9.32.227
----------------------------------------------------------------------
となっとるが まさかこんなスパムの送信にSonyが関わっとるんか?
それとも NT or 2000 みたいだから乗っ取られたんか?
920名無しさん@ミポリソ:2001/07/28(土) 15:48
>>918
> かきこめないんじゃーゴルァ

批判要望板に専用スレッドがあるから、
そこで節穴さんすればよし。
921アッガイ:2001/07/28(土) 17:00
みなさまの力があってこそです
お願いします
http://www.sh.rim.or.jp/~pumpkin/choice/
922名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 17:30
Unix上でtelnet(ssh)でログインして運用するBBSを作りたいのですが
なにかお勧めなソフトはありますか?

掲示板、チャット、ファイル交換、etc..
923名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 17:42
各掲示板を管理する、信用できない不特定多数が login するの?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 18:29
仲間内だけでユーザ名とパスワードを決めて運用します。
925922:2001/07/28(土) 18:30
922=924です。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 18:36
>>919

sonytelecom.ad.jp から固定 IP アドレスを取得しているだけと思われ

% whois -h whois.nic.ad.jp 211.9.37.210
[ JPNIC database provides information on network administration. Its use is ]
[ restricted to network administration purposes. For further information, use ]
[ 'whois -h whois.nic.ad.jp help'. To suppress Japanese output, add '/e' at ]
[ the end of command, e.g. 'whois -h whois.nic.ad.jp xxx/e'. ]

ビットドライブ (bit-drive)
SUBA-330-002 [サブアロケーション] 211.9.37.0
有限会社ピーエスネットワーク (PS-NETWORK Corporation)
PS-NETWORK [211.9.37.208 <-> 211.9.37.223] 211.9.37.208/28

ってことなので
927名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 19:25
>>922
そういうのをやりたい、ってのは
どっかの ML で聞いたことがあるような。
でも、別に web の BBS でいいじゃん。
アクセス制限かけて。
928922:2001/07/28(土) 19:35
>>927
ファイルの共有もしたいのですが、
別途FTPですかね。

Windows用のソフトはあるけどUNIX用は
見付からないんですよね。
929名無しさん@Emacs:2001/07/28(土) 20:39
telnet でログインするBBSというと、山形大でんでんとか東北大BBMSとかを
思い出すんだけど、これらってまだ生きてる?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 19:34
仲間内だけで使うんなら自分で書いてみたら。
今時のスクリプト言語なら BBS/Chat/File put くらいならあっという
間でしょ。「telnetで運用」ていうのが何故telnetでなけりゃだめな
のかよくわからんが。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 19:36
mutexコンテンションの原因が特定できません。
どうしたらいいんでしょうか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 19:37
みなさん -fixed-bold-jisx0201-0- なフォントは何使ってますか
emacs で -misc-fixed-(12pt)を使ってるんですが、どうも文字幅がよろ
しくなくて、ボールド半角カナの右端が truncate されるんですが。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 19:40
mutex contentionてどのOSのどの言語の話よ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 19:55
>>933
solaris7、4枚Sparc入れてる、、、
言語ってLOCALEの話だとすると日本語、アプリの話だとするとC/C++
lockstatでみないといけないらしいというのは分かるが、、、
manは穴があくほど見たけど、lockstatで表示されるデータの読み方がどうも分からんのです。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 23:57
manを信じて馬鹿を見る

ヨクアルハナシ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 14:26
>>934
man lockstatでよくわからん とのことだが、あれは慣れ。
ホントによくわかんなかったら、
googleで"mpstat smtx mutex"について検索して、色々眺めてみる。
mutexとR/Wロックの使い方がコーディングできる程度までわかれば
lockstatを使うのもそれほど難しくはない。

mpstatで情報をとりながら、
lockstat sleep 30 あたりを
負荷の少ないとき・中くらいのとき・多いときの3ポイントについて
何回も何回も表示させて、まずは何が表示されるか眺める。
頻度・レスポンスの違いを地道に検証して欲しい。
あとはTOP-10リスト作って何のモジュールが下手人なのか考えるだけだ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 23:44
sendmail の mailertable で [e]smtp を指定する時 port 25 以外に
接続させるのって無理?

foo.bar.com [a.b.c.d:26]

みたいにしたいんだけどこれじゃダメみたい。
他に方法があるのか(ないのか)教えてください。
938名無しさん@:2001/07/30(月) 23:59
FreeBSDで作成したpsファイル、もしくわdviファイルを
Acrobat4.0を使用してwindowsでpdfファイルへと変換したいのですが、
どうすればいいでしょうか?
(Acrobat4.0以上を使用せよ、と命令されています。UNIXでこのようなpdfファイル
を作成する方法は知らないのですが、もし、簡単にできるのでしたら、
そちらの方法もぜひお願いします)
939名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 00:30
すみませんが、それはWindows上のDistillerで失敗したから、変換
できるような生成の仕方を知りたいということでしょうか。

「変換の方法」だけの話ならWindows板の話題でわ…
940名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 00:55
>>938
> FreeBSDで作成したpsファイル、もしくわdviファイルを

dvi -> pdf なら、dvipdfm を使う。
Acrobat4.0 を使わなきゃ行けないなら、VMware で変換でそ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 01:42
windowmaker で background 全体に並べるのではなく、
中央に一枚だけ画像を置きたいです。

$ wmsetbg -e hoge.jpg

とやればうまくいくことは分かったんですけど、
設定ファイルにはどう書けばいいのでしょうか。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 01:52
教えて君はLinux板でいきなさい
943名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 03:21
>>941
自分だけでいいなら、.xinitrc や .xsession(xdm 使ってる場合)に
書いておくのが吉。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 07:05
squid-2.3.STABLE4で
squid.confの
cache_peer proxy.dokoka.jp parent 8080 3130 proxy-only
と外部のproxyを使わない方法はあるでしょうか?
cacheの設定などしてみましたが、time out になったりします
宜しくお願いします。
945944:2001/08/01(水) 10:00
解決しまた
んじゃ、海に逝ってくるよ
946たろ:2001/08/01(水) 10:02
ここのHPのかってが分からずに、別の議題の所に書き込みしてしまいました。
再度、質問させてもらいます。

WindowsからFTPを使って、Unixからファイルを取りたいのですが、FTPでログオンできません。
権限がないのかFTPの設定ができてないのか分からないのです。
以前はFTPでログオンできていたのですが、メーカーに不具合を直してもらったらログオンできなくなっていました。
どうすれば良いのか教えてください。
947Login:bin:2001/08/01(水) 10:09
>>946
ログオンできない、ってのは何?
Windowsのコマンドプロンプトからftp (ftpサーバのIPまたはホスト名) でサーバに接続することはできるのか?

そこでユーザ名を尋ねられるところまで行けてたらサーバ側のユーザ名やパスワードの設定の問題、そこまで行けてなかったらサーバかクライアントのネットワーク設定、およびftpサーバの設定の問題。
948うひひ:2001/08/01(水) 10:21
>>946
メーカーに不具合の修正を依頼したのはUNIXか?Windowsか?
Windows側をメンテしたならパソ1板かWin板に行け

UNIX側をメンテした結果であり
Windowsをまったく変更していないでなら今までの環境を壊した
メーカ君のせいだから電話して相談なさいな。

WindowsのコマンドプロンプトだかDOS窓だかで
C\> ftp unixmachin (相手先ホスト名)
C\> ftp 192.168.1.1(相手先IPアドレス)
両方試して結果を貼ってみ

UNIXに触れるなら
$ uname -a
の結果も

それ以上のことはわかんねぇ。僕はヘタレだからな(うひひ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 11:24
タイムゾーンの設定を世界標準時にする意味って何なんでしょう?
イギリス人向けに自宅鯖を立てる時に有用とか?
950たろ:2001/08/01(水) 13:05
ユーザ名を尋ねられるところまで行けてます。
前に使っていたUserID、Passwordでは繋がりません。
UserID、Passwordをいれると、
「530 Login incorrect.」
「Login failed.」
とでます。
951うひひ:2001/08/01(水) 13:25
>>950
おめでとう。
君に予想できないIDとpassは他人も予想できないので
あとは許されてるUserIDとpasswdを使ってね

なんならオナニーマウスも試したらどう?
もしかしたら開いてるカモ

そろそろ1000ですね。またスレッド建てないとな。
また僕が作っていいの?(うひひ
>>951
警告が出てるからサッサと新スレ作っるがよろし
953うひひ:2001/08/01(水) 14:09
ひきつづきの
ご質問はパート2まで
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=996642453

*********** 終了 ***********
954Anonymous:2001/08/01(水) 14:18
>>941
GUIで設定できる
$ wmakerconf [概観] -> [画像] -> [中心に]

因みに、背景用ビットマップ(壁紙)を追加するには .jpeg 画像を用意し
~/GNUstep/Library/WindowMaker/Backgrounds/ 以下にその画像を置くと
次回から、マウスのどれかのボタン [概観] -> [背景] -> [イメージ]で
その画像を選択できる
955Anonymous:2001/08/01(水) 14:20
書いている間に終了した、撃つ打
956名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 20:57
未解決のものはこのスレで続けてもいいと思うが、何か?
957名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 19:15
真性の厨房ってどういう意味ですか?
あなたのことです。
959名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 21:51
具体的にこういう人に使うっていうのがわからんのだが・・・・・・・
具体的には、たとえば、
終了したスレを age る人。
ひきつづきの
ご質問はパート2まで
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=996642453

*********** 終了 ***********
962名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 23:36
Windows NT, 2000, XPは
POSIX準拠だというのがよくわかりません。
UNIX用に書いたCプログラムをコンパイルすると
動くという意味でしょうか。
ひきつづきの
ご質問はパート2まで
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=996642453

*********** 終了 ***********
>>963
> ひきつづきの
> ご質問はパート2まで
> http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=996642453
>
> *********** 終了 ***********
965名無しさん@おなかいぱーい。:01/11/25 15:12
個人で1Uハウジングしたけど 誰か構築ネタ興味ある?
実証実験なんでスレにしてもいいけど

レンタル鯖板でふったら放置されてて
あそこは中身の話ができない厨房ばっかなんで
966名無しさん@おなかいぱーい。:01/11/25 15:14
実装実験でした 欝だし
うげ パート4まで行ってたのか
そのリンク死んでたのに・・・

サゲ
968test:01/12/19 22:15
test
旧スレ供養。
970test:01/12/21 13:57
てすと
971test:01/12/21 14:00




972test:01/12/21 14:02





973test:01/12/21 14:28
%*&^ア




落とす?
975test:01/12/21 15:39
む、誰にも気づかれないようテストしてたのに・・
976test:01/12/21 15:41
test
977test:01/12/21 15:44
test 1
2
3
4

56 78 9
978test:01/12/21 15:55
\bはカキコメルカ
979test:01/12/22 12:12
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
980test:01/12/22 12:14
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
981test
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお
あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお